若者の車離れ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
若者の車離れを議論しる!
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073898782/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:15 ID:rj3OgP7t
    |
    |   プゥリキュゥア♪
    |       
   / ̄_(゚∀゚_)__)ニ

    |
    |    / 三 ミ
    |  く く    ヽ( ゚∀゚)ノ  プゥリキュゥア♪
    | (  )     (  )
   /ノ(。A。)ヽ  ̄  > >
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:16 ID:GXdoM/6N
>>1
車じゃなくてスポシカ離れに汁!
>>4
若者にかぎったことじゃないだろ
6参考資料:04/02/29 15:18 ID:HTinBmW/
去年の夏ごろのSPAより。男のNGグッズ集。

男の生き様や価値観を反映するのが車
栄えあるNGキングはフェラーリ&ポルシェのスポーツカー
「スポーツカーって、ゴキブリみたいな形ジャン」(21歳学生)
「フェラーリの助手席の女って、100%バカそう。ああはなりたくない」(25歳アルバイト)
「値段が高くて速いのがイイなんて、あまりにも芸がない、脳の作りが簡素そう」(24歳通信)
「エゴ丸出しだからきっと早漏に違いない」(28歳派遣)

高級車もNG
「若いのにセルシオじゃ、ヤンキー趣味。泥の香りが漂う車」(24歳歯科助手)
「うちのお父さんと同じ趣味なんて、いやぁぁぁぁぁ!」(22歳販売)

無理して買った高い車で男を下げる。祗園精舎の鐘の音が聞こえますな。
SPA読む時点でNG
8参考資料:04/02/29 15:21 ID:HTinBmW/
で、NGダメ出し割合

23%:フェラーリ・ポルシェ…スポーツタイプ
22%:セルシオ・シーマ…国産高級タイプ
10%:ユーノス…オープンタイプ
09%:ハイブリッド…エコタイプ
09%:シボレー…アメ車タイプ
07%:ベンツ、BMW…ドイツ高級タイプ
07%:バイク
06%:エルグランド…ミニバンタイプ
05%:プジョー・ミニ…欧州小型タイプ
03%:ランドクルーザー…4駆タイプ
9参考資料:04/02/29 15:21 ID:HTinBmW/
新スレか。ところで若者は車離れしてないんだがなんでこんなスレタイなの?
離れたって言うと、F1の視聴率が悪いとかスポーツカーが売れなくなったとかしかないよ?車の需要は増えてるんだから。
だいたいの香具師が金あるなら車欲しいとは思ってるよ。
>>4の言うとおりスレタイ変更したほうがいい。
前スレみたいに若者が離れてない車種についてのカキコばかりになっちゃうよう
確かに若者が「車離れ」をしていると言うのは間違った認識だな。
実際には、スポーツの「若者離れ」かな。

スポーツが売れていないのは今に始まった事じゃない。
俺らが若い頃も、スポーツは売れていなかった。実用的じゃないからね。
しかしながら不人気だった訳ではないし、それは今でも同じ。
それはコンパクトやミニバンのドレスアップを見れば良く判る。
エアロを付けてアルミを履いてローダウン。メーカー純正まであったりする。
ワイド&ローのフォルムは俗に言う「格好良さ」の象徴なのだろう。
実はこれ全て、チョッと前までスポーツの専売特許。
結局、今の若者が求めている「格好良さ」は、昔のそれと何ら変わっていない。
格好良さの原点は、それを全面に出しているのはスポーツ。
変わってしまったのは、携帯の通話料に数万円も支払う若者の生活観。
幸か不幸か、今の若者の家には自家用車が有る場合が殆ど。
だから、車が買えなくても車には困らない。
車なんか興味が無いと言う、自分自身への言い訳を肯定しさえすれば。

昔は安くて良いスポーツがあったんだよ。ハチロクなんかもその一つかな。
今で言う携帯の通話料程度で十分買えた。だが、今の若者はそれすら払えない。
メーカーも購買層に合わせ利幅の有る車を作る。その結果、スポーツは高価になり、
若者の言い訳を正当化する後押しさえしている。

格好良いと思っているのに欲しくないなんて、言い訳以外の何物でも無い。
格好良くないじゃん、実際。さらに走り屋ヲタと同列に見られたくない。
>>12
まあ、格好良い悪いは主観だからともかくも
格好良さのベクトルの方向は、今も昔も同じなんじゃないか?と。
だとするならば、今の若者はどのような理由でスポーツが格好良くないと言うのか
考えてみたんだが。
因みに、フェアレディZやBMWのZ4なんかは個人的には格好良いと思うんだが
キミは、どんな車が格好良いと思う?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:27 ID:HTinBmW/
ジープ・チェロキー、ボルボワゴン、ランクル(100系限定)、プジョー現行型
>>14
何となく判る気がする。
因みにプジョーは何が好き?
>>13
プジョーの306とかフィットみたいなヨーロピアンテイストのコンパクトカー・・とか言ってみる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:32 ID:HTinBmW/
206。買い物用のセカンドカーに欲しい
あとカリーナEDみたいな平べったいセダンもカコイイと思ふ
>>17
だよね。
因みに206S16はカテゴリ的にはスポーツ?的だけど良い車だよ。
十分安くなっているからお勧め。
個人的には307CC欲しいけど。
21超排泄物R:04/02/29 18:33 ID:9j/ovmGo
ラシーンはセダンですか?
SUVだと思ふ
日産 ラシーン
発売期間:1994年12月〜2000年8月
ボディー形状:クロカン/SUV


カーセンサーより
プントアバルト( ゚д゚)ホスィ…
スポーツカー/スポーティーカーなんて(゚听)イラネ
>>24
渋いねぇ
でも元のアバルトはバリバリのレース屋でスポーツカー作りまくってたんだけどな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:24 ID:3ZXT1EST
前スレより、、

フェラーリ・ポルシェ…ナルシスト
セルシオ・シーマ…現行モデル以外はほぼDQN
ユーノス…ヲタク
ハイブリッド…環境ヲタク。小難しい理屈をすぐ言いたがる理屈っぽい香具師おおい
シボレー…一時期アストロ欲しかったが、DQNが多すぎてやめた
ベンツ、BMW…BMWは勘違いやろう多し、リヤフォグDQN率最強、ベンツはチンピラカー
バイク・・・レプリカ・ネイキッドはヲタクそのもの、ビグスクはイケメンもいるがDQN多し。
エルグランド…対象外、おとうちゃん
プジョー・ミニ…プジョーほしい、セカンドに
ランドクルーザー…カップル率多し、欲しいけど500万オーバーで高くて買えない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:35 ID:fzDvSMXA
子供スクねぇ〜もんな!!

仕方ない 多い時代は 走りやが 流行ったのに!

今じゃ 皆ファミリィ〜か〜!!
>>24
プントのアバルトって、スポーツでしょ?
コンパクトスポーツって奴ね。
このジャンルは昔はホットハッチなんて呼ばれていて
スターレットターボや、シャレードデトマソ、カルタスGTI等
峠族に愛用されていた、十分ヲタ扱いされるカテゴリです。
29俺は車買う金ないけど:04/02/29 19:55 ID:Qmd2NcfH
俺の家は家は貧乏なんだけど、無理して坊ちゃん大学行ってる。
すると友達には大金持ちの友達もいれば、俺みたいな貧乏学生もいる。
んでお互いの乗ってる車を比較すると、

金持ち組→スポーツカー(NSX、GT-Rとか)、外車(セダン多し。一人フェラ)
貧乏組→中古ミニバン、無理して買った中古フィット

なんだよ。なんつーか自分達(若者)でも認めてる通り、
「将来に希望が無いし、携帯とか金かかるんで、無駄に金を使えないから
車は実用性重視。スポーツカー?実用性皆無だからイラネ」
って感じでしょ?でもこう言う奴は貧乏人が多いんだよね。
つまりミニバンが良いとか言う奴は、自分から「私は負け組みです」と公言してるようなもんだ。
ミニバンだけしか持ってない奴って金持ちいないでしょ?そゆこと
実際貧乏だしぜんぜん気にならないけどな。安くて実用的な車でも好きだからいいって言う。
3124:04/02/29 20:15 ID:JLKa2lQq
>>28
車知らん香具師ならただのハッチのお買い物車でしょう(多分。希望的観測w
今乗ってる旧マーチも同乗しない限りお買い物車と言いつくろ・・・周囲には詭弁だと言われますが(;´д⊂)
(実態は走行会&首○高対策済み)

あとはN15パルサーのVZ-Rとか現マーチのニスモコンプくらいか・・・>現実的次の愛車候補
こういうこと言うと周りは( ゚Д゚)ポカーンとなるんだが・・・なんでだ?


>スターレットターボや、シャレードデトマソ、カルタスGTI等
↑こういうのに乗らなくなった>漏れらの世代
「いかにも」っていうようなの(スカイライン、RX-7、シルビア系、エボ&インプ…)か漫画やゲームの影響受けて
現実見えてない香具師多いよな。
改造すること自体が目的になって何のために改造してるかわからないのもいるし、そう言う香具師のは走らせるとボロが多数でる。
先日行った走行会でも痛い180乗った香具師いたし(しかも本人がそのことわかってねーしw)

車そのものへの興味やら理解しようと言う姿勢とかは大きく後退してるんだろうな…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:31 ID:GPDCwJmE
ミニバン=ただの箱w
たとえば、バンドしててギターが大好きだけど車も好きっていう気軽な車ヲタ(?)だっているじゃん。
金を使うならギターや機材だけど車もそこそこカコヨク乗りたい、みたいな。
んでギターや機材を運ぶにはスポーツカーは小さいわけよ。友達と遊びにも行きたいし。

となるとミニバンになってしまう。ミニバンがちょっと・・だと、カローラバンとかウイングロードをドレスアップするみたいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:36 ID:HTinBmW/
だから、スポーツカーなんて恥ずかしくて乗れないんだよ。金持ち、貧乏かかわらす。

スポーツカー=ヲッサン・ヲタク・ナルシスト というイメージが定着している今
スポーツカーに乗るのはかなりの冒険。

だいたい、それ以前に、制限速度100キロ、渋滞だらけの日本で無意味な上、実用性皆無だから
みんなそっぽ向いチャっているんですよ。

これは金持ち、貧乏関係ない。で、SUVやミニバンがもてはやされる。
うちの知り合いの比較的金持ちはMLやレンジ乗っているし、ゲレンデバーゲン乗っている
人もいる。ミニバンは少ないかな。

金持ちでスポーツ乗っている人は漏れの知り合いにはいない。無意味だしイメージ落としたくないものね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:39 ID:1Dkaz5Xk
ミニバン親父=流行に怯える気弱な家族の奴隷w
金持ちがミニバンってのはまず無いが、
貧乏じゃない普通の人でも車に興味なければ家族のためにミニバン買うってのはあると思う。
おれはミニバン嫌いだけど貧乏人と決めつけはよくないよ〜。

といいつつおれはスポーツカー乗りだったりする
>>33
俺もバンドやってたから判らないでもないが
俺の時代は迷わずレンタカーだったけど。

>>34
そんなイメージ定着してないって。(w
ミニバンの方がオッサン臭くないか?

実用性皆無のスポーツは、昔も今もファーストカーとしての需要は低いよ。
あくまでセカンド、サードとしての位置付け。
そこに実用性なんていう概念は存在しないんだよ。

これからはピックアップがもてはやされるかもよ。
もしくはソアラかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:58 ID:xcHLDsws
>>33
カロバンをドレスアップっていう発想をする時点で救い様がないな。中古のVWとかにしないか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:11 ID:d8PDDZFo
AT普及はマイナス要素だったかもなあ・・・。
入り始めが少し面倒で難しいことのほうがはまるもんだよな。
すぐにこなせちゃうことはつまらない。

性能面でもね、今のクルマは踏めば走るもんな。
むかしのは120馬力もあればたいしたもんで、ボディは重いし、うまくシフトチェンジ
しないとまともに走れなかった。
ハンドルもちゃんとつかんで回す必要があったしねぇ。

あとはアウトドアスポーツが廃れたことね。
スキーもテニスも釣りも足車が必要だった。今は全滅だからな。
東京近郊だと開発がすすんで道が混むし、駐車場が有料になったことね。
さらに田舎に走るんでないとやたらと金が掛かる。そんなに行くとこがないw

総じて、運転はラクになりすぎて、実用性・使いでがなくなった。
乗りこなすという目的・楽しさがない。行くところもない。
ATで移動のために運転しても楽しくなんかない。
40106海苔:04/02/29 21:40 ID:w3/S/t+4
駐車場とかで車止める時、わざとスポーツカーとか好きな車の隣に泊
めようとしてしまう。

近づいてジロジロ見てみたいというのもあるし、そういう車の持ち主
って車を凄い大事にしてる香具師が多いから、こすったりぶつけられ
たりする心配も減少する気が。

間違ってもボロい軽自動車や改造DQNカーの隣だけは嫌だな。
>>40
ファミリーカーも危ないよ。
特に後ろにチャイルドシートつけてる車。
おばさんのケツ圧でドア押して隣の車にぶつけてるのみたことあるw
ときどきスポーツカーなんて恥ずかしくて乗れない、って発言あるけど、
人の目を気にする感度があったのか。若者といわれてる奴らにも。

つーか、電車で、傍若無人に足を突き出して座ったり、平気で床に座って
たりする連中とは種族が違うのか?女なら平気で電車で化粧するとかね。
どう見ても他人の目は気にしていないように思える。
>>6 見ろよ、思いっきりスポーツはこき下ろされている
>>43
その資料についての話は前スレで終了しますた。無限ループになるからやめい。
>>6 の内容って結局、そういうカッコ悪い車に乗ってると、他人から
ダサイと思われるから乗りたくない、と読めるんだけど。

スポーツカーに乗りたくないのは、他人からダサイと思われたくないから
なの?
>>45
カッコイイと思うかカッコ悪いと思うかなんてそんなもん人によるんだが。。。
>>6の意見者が全員貧乏人だから貧乏人はそういう考えのヤツが多いのかもな。

フツーは複数クルマを所有できるような人じゃないとスポーツカーは持たないだろ。
維持費がかかるという意味でも、ファミリー用実用車を別途所有してないと困るってことでも。
でも>>6の意見者のような貧乏な人からすればクルマは1台ってのが普通。
つまりクルマは実用車じゃないとダメっていう考えがあるからスポーツカーを良いとは思わないだろうね。
>>46
貧乏人にとってスポーツカーが選択肢に入らないのはよく分かる。
ただ、依然として良くわからないのは、そのクルマがカッコ悪かったり
実用性がないから乗りたくない、のではなく、そのクルマに乗ると
他人からダサイとかキモイとか思われるから乗りたくない、という発言が
多いことだ。
これは、若者といわれる連中には他人の目など気にしない奴らが
多いことと矛盾している。
何か決定的に見逃している点があるのだろうか。
驚くほど主体性無いからな。誰かが初めに
〜する奴って頭悪いんじゃないかと思わない?とか言って仕掛けると
みんな一斉にそっちを向く。

例えば始めの誰かが、周り一斉に仁Dマンセーしてた頃に反感持って
「側溝使って曲がったらギャラリー汗掻いて驚いてんの。バカじゃね出来るわけ無いじゃん
つーかあの羽根何よwつーか跳べよw」と言ったとする。
「いや、だからアレはね」などと対抗意見を出したりしないまま「そうかも」と同調してくる。

実はその始めの誰かが異様に詳しくないと切り出せない話題を振った事にも気付かない。
その時の聴衆は次の週あたり、
「羽根はかっこ悪い気がする」
と自力で応答できるまでに成長していたりする。
他人のは気にしないがメール繋がりとかフルネームも知らない広義の内輪の目は気にする。
よくもまぁそこまで恥ずかしい文章を書けるもんだ
>>49
キミの文自体が「恥ずかしい」というキーワードを含んでいる以上、
もっと詳しく説明しろ。誰に対してどの部分が「恥ずかしい」のか?
>>47
うむ、そういうことね。
ホント主体性というか自主性は全く無いからなあ。
>>46の言うとおり人に流されるというか自己主張はしなければしないほどイイみたいな所があるから、
不景気のせいで運転自体を楽しむためだけで実用性の車を使う人が減り、
実用性考慮した車しか買わない人が増え、結果周囲に実用車ばかりだから実用車に乗る事がイイってなってるんだろう。
どっちにしても自分の好みが流行りによって変わっちゃうような人が多いっていうこと。
今、スポーツカーが一番人気車種でミニバンが不人気車だったりしたら、
スポーツカーを見るとカッコイイと言って「ミニバンはダサい」ってみんな言うだろね。

んでもって「恥ずかしい、ダサイ」っていうのはまさに>>49の感情だな。>>49がわかりやすく説明してくれればいいが
スレタイ変えたら
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:22 ID:HQc26yUO
結局スポヲタのヲナニースレと化すのか。
上にもあるが、削除依頼だしてスレタイ変えて建て直したら?
ダサイおまいらと同類に見られたくないから若いやつはスポのらないのに、必死に言い訳言っているみたい。
さらにださいし、ヲタっぽい。
>>53
まあ、ループ覚悟で書くが
>>6の内容を良く読んでごらん?
「スポーツカーって、ゴキブリみたいな形ジャン」(21歳学生)
これ以外、スポーツカーの格好悪さを指摘した意見は無い。
その他の意見は、取り様によっては全て羨望の裏返しだ。
スポーツカーの格好良さと自分の格好がつりあわない。
だからスポーツに乗らない。
これなら判る。俺もそうだ。
だが、真にスポーツカーよりミニバンの方が格好良いと思うのなら
俺には永久に理解できない領域だ。
ミニバンの方がスポーツより遥かに実用的ではあるが。
>>6
25歳でアルバイトの方がバカそうだな。
>>49-50
羞恥&言葉責め?
恥ずかしいコトを口走ってしまうんです(*´Д`)ハァハァ

つーかワリ。明日早いんだ。
>>38
なぜ救いようがないのだ?純粋にカローラバンが好きじゃダメなのか?

なんつーか考えの固い車ヲタ的にはそういうのはDQNって見えるのかなぁ・・・ドレスアップって言ってもホイールくらいだけど。
なぜスポーツ・スポーティな車はダサいと言うくせに、
フツーの車をスポーティに改造する香具師が多いのだろうか。。。
何でだろうね。俺が思うにはスポーツカーはきょうび女受けが良くないんじゃないのかな。大勢乗れないし。
よっぽど車が好きじゃないと乗らないと思うよ。俺は他のこともいろいろしたいし、走ることに特化した車じゃなくて十分。

でもまぁ、ちょっとは弄ってみたいっていう感じ。
金と暇があれば乗ってみたいけど、そんな余裕もないです。
6138:04/03/01 23:55 ID:rHzukfrD
>>57
ホイールにしても、カロバンに高そうなホイール履かせるだけでいじましいというか何というか・・
だいたいホイールに拘るなら車選びの時点でカロバンは敬遠しないか?

それにドレスアップって言ったら普通の感覚の人ならDQNのよくやるスポイラー、メッキグリル
、メッキアルミ、メッキモール、クリアテール、スモークみたいなものをイメージしないか?

アルミを履かせるだけなら、それ自体はドレスアップなんて言わないし誰も思わないけどなぁ。
粘着するつもりはないが思ったことを書いとく。
62超排泄物R:04/03/02 00:11 ID:8yEIVAJ4
俺が今現在、欲しいと思う国産はスポーツカーは
80スープラ Z32フェアレディZ(2X2)  V35スカイラインクーペ
こんだけ NSXはリヤシート無いから却下(荷物詰めないし
RX7はなんか安っぽいし・・・REだからいやーん   
63ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/02 00:19 ID:FWtjM476
>>59
今は個性個性の時代だから、plusαが重要なのです。
しかし、当然我々にとっては非常識にしか見えません。
ベースはみんなと同じで、安心感を持たせておいて、他人と同じは
嫌だから改造しよう!という最近の若い子に多いです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:21 ID:KOslgVk8
俺が今現在、欲しいと思う国産はスポーツカーは
ランサーエボリューション インプレッサWRXSTi インテグラタイプR
シビックタイプR 
自己主張もできないなんて社会で通用するわけがない
実用車1台維持するのにやっとなのも肯けるね
>>6>>8
でも実際はフェラーリ・ポルシェ持ち=高収入=(・∀・)イイ!!なんだろうな。
ところで
>09%:ハイブリッド…エコタイプ
これがさっぱりわからん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:09 ID:TrR9UJA3
俺ら若者でミニバンは糞の部類だぞ。ビッグスクーターも特にウザイ
ループループループループループループループループループループループ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:20 ID:FQiO5VPo
>>67
でもフィットみたいのに乗るのも嫌だな。欲しい車なんてないんだよ。貴重な金の大部分を
浪費するのだから、その対価に見合ったものがないとどうにもならない。

100万くらいでケータハムみたいのを国産でつくって欲しい。そしたら買うかもね。
スレタイは「若者のクルマ離れ2」です。

若い香具師らはスポに乗っているキモヲタと同類に見られたくない&
渋滞だらけの日本では逆にストレスたまるスポなんかに見向きもしない
のはある意味当然。

そのキモイヲッサンスポ海苔がこんなスレで自分の価値観を押し付け、
若者の価値観を屁理屈つけて批判している。

こんなキモイ連中、キモヲタ扱いされるのはある意味当然のこと。
スポーツ以外のクルマ(SUVやコンパクト、ミニバン等)で言えば、決して
若者はクルマ離れしていません。都市部のヤツは金と駐車場が原因で持てないだけ。

ここにいるキモヲタスポ海苔は、こういうSUVやミニバン嗜好を自分の価値観と
異なるからって、理由も無く(もしくは屁理屈)つけてヒステリックに否定している。

ほんとキモヲタってやだね。他人の価値観が自分の価値観と違うのを理解できず、
自分の価値観が世の中の全てだと勘違いしている。

キモヲタって社会の共同生活になじめないのかな、引き篭もりだったりして。
>>70
「若者のクルマ離れ」で、世代間の価値観の差以外でいったい
何を語りたいんだ?なんかテーマを落とせよ。

それとも
俺達ってクルマ離れしてる?してないよね。いや、してるよ。
なんて若者どうしで話し合う場なの?

お笑いか?
スレタイが間違ってるの。

若者のクルマ離れ:×
若者のスポ車離れ:◎

後者のスレタイなら、キモヲタだけで集まってヲナニーでも何でもすればよいが、
前者のスレタイでは、若者が別に離れてない車種のオーナーが入ってきて
水掛け論になるのは当たり前。

そんなに若者の「スポ車離れ」を嘆きたいなら、このスレ削除以来出して
「若者のスポ車離れ」ってスレタイで新スレ作って勝手に自分勝手な
価値観の押し付けor他人の価値観の痛々しい否定でも何でもやれば?

非スポ車乗りの一般人は多分そんなヲナニースレには入ってこないから。
スポ車以外の車種の話題はスレ違いになるし。
7472:04/03/02 02:53 ID:2IJsfIx/
>>73
結局オマエは何も語るべきものはないということか。
キモヲタのスレもイヤだし、水掛け論もイヤなんだろ。

スレタイが間違いというが、人によりクルマ離れとスポ車離れの解釈
の違いを生むということが、この世代間の価値観の差であり、おもしろい
ところじゃないの?
ま、興味ないようだから出て行けばよろし。
金が単に無いだけだろ。
自分で乗れる車を2台以上所有できない貧乏人ばかり。
しかも乗り潰すこと前提じゃ冒険できないって。
>>70>>71>>73
何を言ってるんだ?
>非スポ車乗りの一般人は多分そんなヲナニースレには入ってこないから。
>スポ車以外の車種の話題はスレ違いになるし。
>スポーツ以外のクルマ(SUVやコンパクト、ミニバン等)で言えば、決して若者はクルマ離れしていません。
スポーツカー以外は離れてないってことはこのスレのタイトルの意味は「スポーツカー離れ」を言いたいわけで、
スレ違いがわかってるのにアンタがくること自体間違ってるだろ。とっとと帰りなさい。
スレ違いがわかってカキコしてんのはスポーツカーにケチつけたいだけなんだろ。
SUV好きなキモイオッサンでしょ?
だいたいSUV批判のカキコがでる前(ミニバン・コンパクトばかりだった)に突然、
SUVの名前を出したのもあんただしねw

>若い香具師らはスポに乗っているキモヲタと同類に見られたくない&
>渋滞だらけの日本では逆にストレスたまるスポなんかに見向きもしない
>のはある意味当然。
若者の価値観をあんたのようなオッサンが決め付けないでくれw
現役学生のおいらからのお願いだよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:15 ID:o7pARZux
すげーヒステリック。
だからスポ乗りはヲタク呼ばわりされるんだよ
78超排泄物R:04/03/02 10:26 ID:8yEIVAJ4
(゚Д゚)ハァちゃねらーって9割は何かのヲタクじゃなかったの?(俺も含めて
ま、ターセル海苔の俺から見ても
このスレのアンチスポーツの人はヒステリックだとかヲタだとか
具体性の無いことしか言えない人ばかりだから
これじゃあスポーツカー海苔のほうがまだマシに思えるわい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 10:35 ID:4rgGXAIW
>>75
若者のくせに2台もクルマをもつやつは金があろうがろくでなしだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 10:40 ID:o7pARZux
スレタイ変えて建て直せ
おっさんが若者向けと言って出す車がキモイヲタ向けになるのは
もうしょうがない。
おっさんが若い頃は出っ歯竹やりが価値観としてあった訳だから。

おっさんが女性向の軽といってどでかいメッキグリルを付けた車を
つくったりしたけどその価値観と一緒でこれはしょうがない。
>>80
経済的にカローラでいっぱいいっぱいのオッサンですか?
軽2台体制なら2リッターぐらいの車1台より金掛からないような。
(駐車場代が安い&掛からない場合)
>>61
凝るわけじゃないよ。ただ多少弄ってみたいだけで。中古のホイールでいいし。
>>65
スポーツカーに乗ることでしか自己主張できないんですか・・
何にも自己主張がないやつよりはマシだろうに
っていうかスポーツカーだけで自己主張してるってドコにかいてあんの?

それにわざわざ車板にカキコしてる連中なんだから
みんな車に関心があるやつなわけで
車で自己主張するやつがいて当然だろ
違うって。カローラワゴンとかを道具として使ってるのは自己主張にはならないの?
もちろん自分でしてるつもりはないけど、そーゆーのはこの板的にダメなの?スポーツカーじゃない車でもいいじゃん。

スポーツカー板作れや
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 15:02 ID:paTGkQY5
カローラで自己主張?
あれだけ個性の無い普通の車で自己主張も何もあんのか...?
車に興味無いとか、自分がどれだけ普通なのかを主張するんならいいのかもしれんけど
カローラをかっこいいと思うのはいかんの?俺は好きだ。
カローラかっこいいと思うのは自由だと思うけど、
自分は音楽に興味がある!とかいいつつ常に流行歌しか聴かない香具師と似た印象。。。
そんなオイラも86は嫌いじゃないですけど。

でもまー、自分でそのクルマがイイと思って買ってんならいいんじゃない?
ただしミニバンやら箱型やらのクルマをカッコイイと思って買ってる人の気持ちはよくわからん。
「俺デブフェチだからミニバンすきなんだよね〜」なんて言う人と会ったことないし。
やっぱ、流行りや実用性で選んでるんじゃない?って思っちゃうよ。
クルマに興味ない人なら当然だけど、クルマ好きなことが前提で言うとね。
てか昔からスポ車乗ってるのは少数派だろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:11 ID:+K3VW/SG
>>29
一人フェラ
ワロタ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:17 ID:Xfn8xUz+
俺は漫画家アシスタントをしてるんだが、20代前半の新人やアシスタントで
車が描ける香具師が極端に少なくなっている。
車漫画を描きたい漫画家や、車好きなアシスタントは別として。
漫画家も、アシスタントも、仕事場が都心になるせいか免許を持たない人が多い。
20代後半から30歳以上のアシスタントだと背景も車も上手に描くのが当たり前なんだが、
20代のアシスタントだと上手い子でも車を描かせるとかなり妙。
カタログをトレースするだけで、車の「動き」を描くことができない。
免許あるなしに関わらず、車に興味がないようだ。
古い先生なんかに聞いても、最近のアシスタントは車が描けない、と嘆いている。
こんな所にも若者の車離れが起きている。
車漫画が読めなくなる日も近い。

>>92
知り合いの20台前半のアシスタントの子は写真を撮ってそれを手本に
描いてたな。動きは確かにわからないかもね。
>>92
車漫画の需要も減ってるんじゃないの?少年誌だとマガジンのジゴロ(ryくらいしかないじゃん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:26 ID:Ssr0wfu6
むかしからクルマのゆがんだ漫画はあったぞ。
ゴルゴだって初期の遠景はいい加減だった。
>>92
車離れから話がずれるかもしれないけど、漫画家を目指す若い人は漫画や
アニメばかり見てて実際に動く物を観察する事が無いからなんだろうなぁ。
>>92
二次元ばっかり追い求めてるから、三次元の物体に対する美的感性が
落ちているのか。目の前にデザインされたモノがあるのに、見ても感動と
か抵抗感とか感性に訴えることがなくなっている可能性がある。紙の上
やディスプレイ上にないとどう感じて良いか分からないのかな。
クルマのスタイリングは、建築や服飾とならんで、デザイナーにとって
最も栄光ある分野のひとつだと思うのに、それを解さないというのは、
アーティスティックな仕事に携わる漫画家(の卵)としては悲劇だな。
今って昔よりは色々な車がその辺に走ってたり停まってたりするし、グランツーリスモみたいな
遊びながら車の種類がわかるものもあるのにな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:22 ID:hdznxhss
まぁ、車に凝るのが若者の特権だった時代じゃなくなったってこった。

デートカーみたいな馬鹿げた車開発するメーカーもなくなったし健全だことだな。

メーカー側もなんでもかんでも効率重視の開発にはならないし、実用車ばかり作る
わけでもないしな。相応に金を積めば凝った車選びがいくらでも出来るし、それで
不満をぶちまけるやつはヘタレ。

でもね、最近の若者、携帯電話に金吸われ過ぎだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:34 ID:q9AMemnF
>>99
漏れが車(とPC)に金つぎ込めるのは携帯が放置プレイ状態だからか
…若者としてこれでよいのやら。
俺も車とpcに金つぎ込んでいられるのは
携帯電話を 持 た な い おかげ。

山ばっかりだから無線大活躍だし
携帯でメールって女子供しかやってないしネ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:26 ID:hdznxhss
>>100-101
PCに注ぎ込むったっていくら使ってんの?携帯や車の維持費から考えるといくらもかからんでしょ?
 
俺はマザーとCPUを3年に一回くらい、グラボを2年に一回、あとHDDとメモリを買っても年間で
10万も使わんよ。HDDは合計で800Gくらいしかないけど、いらないものは消すからそれ以上必要ないしな。
それ以外にi-podとか、ノートを4年に一回15万くらいしか使わん。

カメラもやってるけどデジカメだから現像代もかからんし、レンズはその時使うものを中古で買って
終わったら余程手放せないレンズ以外は転売して売り抜けるから年間10万も使わない。

金が出ていくのは車の保険とガス代くらい。シトロエンエグザンティアに乗っているが、維持費は
さしてかからないのに対しガス代は年間50万くらい出ていくな。あちこち走りまわるからw。

携帯は基本料金合計で1900円くらいので事足りてる。
103100:04/03/04 23:56 ID:q9AMemnF
>>102
1年でCPU2つ、メモリ2枚2セット、HDD2枚、光学ドライブ4つ(ぉぃ)、電源は3つめだ。
MBやケース他は1つづつ。総額は・・・中古購入と売却やってるからそれなりか
ただソフト代が・・・_| ̄|○

といっても車のほうがはるかに金かかっているのは事実。
走行会とかも考えると30万くらいか?
ガス代もそうだけど漏れの場合は各種油脂類代が・・・エンジンオイルだけでも年数回交換だからなぁ


携帯はもう基本料金だけだw
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
105若者:04/03/05 00:46 ID:0HEhoaxg
若者を一括りにして語るな。
つか、クルマなんかにステータスを求める時代は
とうに終わってるんだよ。

夢から覚めろってw

若者は現実的だよ。どうせどんなクルマ買ったって
街中じゃぁ渋滞地獄だし高速のっても150キロ程度
だせるクルマで十分。無駄なものはいらない。

今の若者は人とのコミュニケーションの方が好きなんですよ。
ひきこもり、オタにはわからんかなw
>>106
携帯でメールのやりとりする事が
人とのコミュニケーションってか?
そんでは106は昼間のファミレスに行ってみるがいい。
奥さんたちが4人で座って飯を食ってるのは普通だが、
よく見ると奥さんたちは目の前の人とは
口もきかずにメールうってんだぜ。
それが4人全員。
コミュニケーションってこういうことか?
チョット前にテレビでやっていたが
ある女友達二人がこれから遊びにいくと言っていた。
どこに行くかと尋ねたら「カラオケ」。
まあ、ここまでは良くある事だ。
だが、カラオケボックス内では人の歌なんか聞いちゃいないし
次に自分が歌う歌をリモコンで入れたら
携帯をいじりだす始末。二人とも同様。

多分テレパシーでも使ってコミュニケーションしているのでしょう。
>>108-109
そういうのは例外でしょ。
111若者:04/03/05 16:51 ID:0HEhoaxg
だから、若者を一括りにして語るなよw
大体、若者は車で自分のステータスを表に出せるほど経済力無いの。
ほとんどの人が車を持たないか、家の車。
がんばってる奴は中古車、それが現実だよ。
>>108-109
すごいね。まるで偏見の塊だw


じゃぁ、俺からの偏見ねw
バブル当時の企業入社組の今の30代の世代は
使えない奴ばっか。
なんせ空前の売り手市場。5流大学でも
就職にはさほど困らなかったんだって?
信じられない。
まぁ、今がリストラ真っ只中ってのもうなづけるねw
いらねー奴は首で当然。

今の30代の死因No.1って知ってる?自殺だよw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:45 ID:kzdaS9nd
今の時代女は車で釣れない・・鬱
うちの会社でもよく聞く若手の就職活動の愚痴はオモロイ。

俺、就職活動時は今の会社(第1志望・技術系)1社受けただけ。
就職活動の苦労は社会人になってもあまり意味が無いんだよね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:03 ID:r8VJWen3
駐車場代に月々7万も出したくねーから買わね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:07 ID:57b/+2OJ
>>115
どこだそれ。
凄いな。
新橋駅から徒歩1分でも45,000円からだぞ。
新宿駅前とか、そんなかんじ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:08 ID:r8VJWen3
>>116
人形町の立体駐車場だよ
自宅に屋根付きガレージでもない限り「愛車」なんてとてもとても・・

足車がどうしても欲しいならボロい中古車で十分。新車なんて傷やイタズラが恐くて
とてもとても・・
最近はDQNスポコン車のベースとして
スポーティーカーの人気が高まっている。
もちろん中古ばかりだが。
>>119
スポコン車って痛いよね・・・某映画みたいな奴は特に
それに限らず駐車場で浮いて見える車は皆痛々しい(除:旧車と外車)
>>106
>クルマなんかにステータスを求める時代はとうに終わってるんだよ
終わってないだろ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:57 ID:pmCNHPSN
ステータスのある車はあるけど、乗っている人が同等のステータスに見られる時代は終わった。

なぜなら、ステータスのある車=優れた車 ではなくなったから。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:30 ID:nfBHobTU
まあ、ヲタとかいうと車離れ云々よりも個人攻撃の感情論になるから・・・
自分なりの考察を一つ。

若者の車離れが言われ、関心が携帯電話に移っているとも言われる昨今、
俺自身はさほど携帯には興味ないのだが、最近機種変更を考えて、
いろいろ情報を集めたり携帯板を覗いてみたりした。その感想、携帯と車の勢いが違い過ぎる!
携帯の場合、2年ほっといただけで知識の遅れを痛感する。まさに日進月歩の世界。
アナログからデジタルへ、通話専門からメール・ウェブへ、モノクロからカラーへ、
静止画から動画へ、第2世代から第3世代へ・・・
車でたとえると、数年前までガソリン車全盛だったのがハイブリッドへの置換が急速に進んでる
ようなもの。もちろん1万の単位の携帯と百万の単位の車を同一視するなと言われればそれまで。
しかしそれにしてもメカとしての自動車はどれだけ進歩したのか?
今でも4、5年に一回「フル」モデルチェンジしてるが、主に格好が変わった程度で
「フル」モデルチェンジと称するのはおこがましくないか?
フルモデルチェンジは20年に一回、4年ぶりの更新はマイナーチェンジで済むと思うが。
モーターショウのコンセプトカーもハイパワーで近未来的な流れるようなフォルムの車を
展示しているが、1960年代から続く傾向でちっとも未来的でない。
燃料電池車は現実味が薄く、ハイブリッドすら低調、それどころか欧州では経済性と炭酸ガス低排出
の観点からディーゼルに移行する始末。世代コータイどころか世代後退。
こんな夢の無い産業製品に多数派の若者を惹きつけられるはずがないと実感した。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:09 ID:VifyUvuY
数日前に車内でラジオを聞いてたら、新社会人アンケートの結果
「買いたい車種の上位にミニバンがランクインし、
 欲しい車種の上位はRX−7などのスポーツカーが・・・」と言ってたな。
スポーツ車は今でも「あこがれ」である事は間違いないかも。

家庭持ち30代前後の同僚たちに聞く
「本当に欲しい車は?」
「ん・・スポーツ車だね・・・無理だけど」
とか寂しい返事多数。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:27 ID:xP9Ro+bW
>>124
世間とやらではセダンですら「非実用車」らしいからねぇ
まぁ速いSUVとかワゴンはあるからそっちに購買が流れて…いるのか?

30前後の家庭持ちになるのは年齢的に約10年後だけど
(売っていれば)印譜とかに流れていそう>自分
自分のことだけ考えられるのは次の車で最後か。ショボーン
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:00 ID:5nczNJaq
俺は独身でいいや。次の車は2シーターのスマートロードスターでおk
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:02 ID:fk78VuXZ
俺は別に結婚して金がなくても安い車でも楽しめるよ
コンパクトカーとか少しいじれば十分楽しめる人だから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:07 ID:5ocyfWmz
車は電子機器ではなく内燃機関だからねえ。
自動車の電子化もなされてないわけではないが、
燃料噴射が電子制御になった程度だし、これ自体70年代にはすでに存在してた技術だし。

車の進歩をパソコンにたとえると
CPU(エンジン)がi386のままのくせに、筐体(ボディ)を現代風にしただけで
最新モデルと称するようなもの。はっきりいって詐欺だね。
いまさらだが、若者の車離れってのは、本当のことなのか
本当。前にも書いたが、家の車もわかんない友達が多い(19歳)
>>130
それは、趣味の対象としてってことだよね。
若年層の販売台数が減っているわけではないでしょ?ツールとして車は必要な
人が多いだろうし。
>>131
そうだな。欲しいってヤツはいっぱいいる。
一人AT免許取り立てで中古ライフ買ったよ。
親と共同でフィットやキューブ買ったのもいる。
でも買い物やデートの足を買っただけだ。
選ぶ理由だって親父がそこの車だからディーラーとの縁で・・・とか。

あ、俺はまだ持ってない。一浪してやっと大学入った。今免許通ってるw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 02:11 ID:sgLMGGrk
携帯なんて黎明期も黎明期のシロモノ、進化の度合いが速いのは当然でしょ。
クルマでいえば蒸気機関やらレシプロやら、車輪も鉄製やら木製やらゴムやら、
そんな時代により効率のいい方法が出たら性能も劇的に上がって当然。
んなものに一喜一憂して安価な自己満足得るために買い換えなんてほうが
どうにも貧乏くさくて理解できないな。
>>132だけ見ると、昔とちっとも変わってないように思えるな。
昔だって、いくら好きだからっていきなり高級セダンとかスポーツカー買える
若い奴なんてそうはいなかったわけでね。若い奴は中古の実用車とか新車なら
小型車、あるいは親父のおさがりや共用っていうのは、時代に関係ないはず。

だから今、ほんとに車離れしてんのか?と思っちゃうんだよね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 02:26 ID:vUL2sSAX
アホだな!!
高校の 時の高額なバイト選びだな!!
ココにカキコする暇にバイトしてるから
良い車乗れるだぜ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 02:35 ID:5nczNJaq
>>128
違うだろ。例えば、車を足として考えるだけであとは安けりゃいいやって軽やリッターカー
に乗るヤシが増えているのと、

PCをネットが出来てブラウザがさくさく動けばあとはべつにどうでもいいやって中古の
PV800くらいのノートを5〜6万で買うヤシが増えていることと本質的に同じちゅーこと。

車のニューモデルを毎回買いかえるようなアフォは、まるでCPUのロットの違う出荷分を
数週間おきに買い替えてベンチマークテストをするような金を暇をもてあますヲタと同等。
そうかもな。
そうやって言われると確かに反論できない。そもそも俺は昔を知らないからな。

でも「興味あっても買えない」のと「最初から興味が無い」のとでは全然違うと思う。
そう。家の車と憧れの車の名前ぐらい言えてもいいんじゃないか?
137は>>134へのレス
>>137
昔ほど興味がなくなってるってのは、事実なんだろうと思うけどな。
要は、何をもって車離れ、とするのかと。
つーかそもそも、このスレはなんなんだと。
それは簡単。欲しいなぁって思う強さ。

実際買ってるヤツにはそれ相応の理由がある。
何の理由も無しにただ好きだから等の理由で車を買うヤシはいない。
ってゆーかそんなん俺だけw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 08:23 ID:Tdw0HMC4
スポ車だけが人気無くなっただけでしょ
20代のほしい車、憧れのくるまからスポ車が消えただけ。
金銭的理由からコンパクトか親の車とかに乗っているが、
金あったらチェロキーとかの大型SUVや大型ミニバン欲しがっている若いやつはいくらでもいる。
いいことだよ。スポ離れ。無理して買って無理な走行して事故るよりは。
それに、若いやつはヲタク趣味を嫌うからね。
若者みんなの意見ではないが、少なくとも自分の大学の周りの若者だけど、
車やバイクに興味がある若者が年々減ってると思う。
車選ぶのも性能なんてほとんど見ないし、基準も服感覚で好みを選ぶ感じ。
それ以外は走ればいいので、家の車が使えればそれを使う。
車買う金があるなら他の事に使う。
ローン組んでまで車、車って言ってるのはヤンキーかおっさんだけのような。
その証拠にメンテナンスや車種にうとい(興味がない)若者が増えてない?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:14 ID:31MFyRNw
>>142
ハァ?結局ここの住人はスポ車不人気に結びつけようとするのか?
車しらねーヤツはSUVとかミニバンなんて言われてもわかんねーんだよ。
「パジェロみたいなヤツ」とかって言わないとわかんねーの。
そういうやつらに「スポーツカーってどう?」って聞けば
「自分じゃ絶対買わないけどやっぱりかっこいいよね。」とか
そんくらいの答えは返ってくるわけ。

>>143禿同。それにヲタを付け加えろって意見が出そうだな。
>>143
>その証拠にメンテナンスや車種にうとい(興味がない)若者が増えてない?
これは若者に限らずほとんどの人に言えてないか?
特に今の車はメンテをほとんどやらなくても滅多に壊れないし、たとえ壊れても
どこにでもディーラー・JAFがあって自分でやる必要性が無くなっているから。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:27 ID:5nczNJaq
前スレにもあったんだけど車の内部構造がブラックボックス化されて来た流れでもあるんだよね。
けど、今は中古車が増えて、車買うのは楽になったなと思う。
おじさん達には、2・300万の中古のセルシオも新車で買ったセルシオも同価値に見られてしまう。
なんとなく、免許取立てのヤシが中古VIP車とか買う理由もわかる気がする・・・。
自分の周りには車好き多いが
自分も含めその殆どはバイク乗ったり弄ってる
金あったら車もいいかもね〜って感じだ
運転好き、ドライブ好きな若者はコンパクトに乗る。
リッター10キロも行かない車じゃガス代持たない。
タイヤも安い。

最近は軽自動車に移行してる気が・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:41 ID:qeOv3KIm
>>149
かくいう漏れ(22歳の学生)も旧マーチ海苔だからなぁ。(周囲には「それはマーチではない」と言われることもあるが…)

車「だけ」に金かけられるわけじゃないし、運転歴たかだか4年の下手がスポーツカーとか乗っても格好悪いし、かといって人乗せることはない(大抵一人だな)。
周りの「スポーツカー」海苔は漏れの倍以上バイトしても漏れより懐事情悪いと嘆いている。

どーしても車持ちたい学生はKかリッターにして、そういう金のかかるのに乗るのは卒業して就職してからでイインジャネーノ?
真っ当な22歳だ。当たり前のことをズバリと言ってくれると気持ちがいいな。
漏れも>>150くらいしっかりしてれば今頃、こんな時間に2ちゃんなんて
やっていないであろうものを。

(;´Д`)
ワゴンってバスの小さい版でしょ?って言ってた若者がいたw
スポーツカーってゴキブリのことでしょ? と言っているのと同じだな。w
馬鹿な。ゴキブリとはある種羨望を込めた称号、
いやさ目標ではなかったか。だから誇れ。
ようするにコンパクトスポーツに乗ればいいんですかね?
マーチとかヴィッツのスポーツタイプみたいな。
結局若いうちに速い車ホスィとなるとそうなっちゃうわけだ。

ちなみに漏れは今スタタボかシャレードデトマソ考えてる。
あとはワークスとかミラターボとか、そっち系。

>>152車知らないヤシはみんなそうなんじゃない?
ハイエースみたいなやつもみんなワゴンって呼ぶし。
セダンはみんな「普通の車」って言い方だし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:16 ID:NF5xM0OC
>>155
そうですな。
旧マーチとかスターレットなら安く上がる罠
背伸びしてもテンロククラスくらいに留めておかないと猛バイト→単位落とす→留年の王道になる
(実際になった香具師結構いるんだよなw)
KP61やB110が好きな若者ってどうよ?
>>158さんって、変な子だよね
>>159
漏れは普通にGDBとかAP1が好きなんだけどさー、家の弟が旧車がめっさ
好きらしいんだよね、愛読書もオートワークスだしw。
本気でKP買って7Kスワップしてチューンしたいとかいってるんしさー。
ちなみに弟は19歳大学生。
卒業してからやれ、といえ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:59 ID:qeOv3KIm
>>160
自分でやるなら自動車部の門?を叩けと。
あと留年しないようにな、ともww
車嫌い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:02 ID:iPPGidu/
俺も自分の車以外は邪魔だし嫌い。車がなきゃ信号とか必要ないのにw
金が無いから買えないんだろ
親も金が無い
ローンの保証人にもなれない親が多いんだよ最近
給油口やボンネット開けられない若者が増えてる
そのせいか、どのメーカーも北米市場重視の方向だよね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 15:25 ID:iPPGidu/
>>166
俺フランス車しか乗ったことなかったからローレルを代車で借りたときに給油口と間違って
トランク開いちゃったり、サイドブレーキの解除方法がわからなかったりしたなww

>>167
それは昔からだろ。今日本メーカーが国内向けに投入しているのはミニバンとかリッターカー
クラス。ミドルサルーン以上は北米向けのモデルと、一部欧州向けモデルか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:06 ID:kBTb+3QD
>>166
GSでバイトしてた事あるがマジでそういうヤシいた
特に女
170超排泄物R:04/03/11 20:37 ID:dM9waTfY
Y32の給油口のボタンってドアに付いてるけどボタン壊れたら・・・どうなんの?

 
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:02 ID:3N06FgTB
廃車
172ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/03/11 21:04 ID:QrkqPF4k
トランクの中からも開けられたはず。
173150:04/03/11 23:45 ID:gcCUXP7r
>>166
若者に限らないと思ふ。>ボンネットが開けられない
最近の車だとボンネット開けてもカバーだらけで萎えるしな。
防音材も無駄に多いし(´-ω-`)

あとタイヤ交換やエンジンオイルの量や状態を確かめたりなんてまず若いのには無理だろうなぁ
他方でエンジン組む香具師もいるんだが・・・(漏れはそこまではやらないが

>>169
GSバイトの若い兄ちゃんがMT車動かせなかったときは思わず( ゚Д゚)ポカーン
おばちゃん車なのに・・・

女はともかく若い男でMTは乗れない、ジャッキうpからタイヤの一つも交換できないなんてのは非常に恥ずかしいと思うのは漏れだけか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:14 ID:tzS2IZ5p
>>173
個人的には思わないんだよね。。。
車って文化?が煮詰まって来たというか、機械として正常進化したと喜ぶべきかもしれない、、
(安くて・壊れなくて・扱いも簡単・・って所?)

実際問題パンクは、まだ困る事もあるだろうが、ばっこばっこ言わせながらスタンドに駆け込む
って選択肢もあるじゃない?
>>170
普通にドライバーの様な物で開かない?(何か低俗で、書いてて嫌になるが・・)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:17 ID:iF0K28Nb
>>174
アホか?ホイールぶっ壊れまっせ。ホイールだけじゃない

年を取ったってこと。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:21 ID:tzS2IZ5p
>>176
良い事一つも無いが、手間は掛からんよ(w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:22 ID:iF0K28Nb
>>178
金は掛かるでw
でもPCや白物家電だって、多少の修理くらいはやるでしょ。
タイヤ交換や、オイル類のチェックくらいできない男ってのは、
やはりちょっとなあ。
まあ、半端な知識でヘンなところにジャッキかけて、車凹ますよりはいいのかもしれんけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:24 ID:WhIbyUVR
今の時代、男なら自作PCやるよな。鉄道写真撮るよな。

といってるようなものかもしれん。

趣味の分野が広がって。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:25 ID:WhIbyUVR
自作PC やろうぜ。

組み立てるだけだよ。

簡単だろ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:26 ID:iF0K28Nb
組み立てる手順おッしえてくれたらやるわ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:26 ID:2s1SvFJu
↑ヲタだけそんなことするのは
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:27 ID:WhIbyUVR
>>183
スタパ齋藤 スパトロ二クスTV が見られる
http://impress.tv/im/article/stv.htm

これ参考に。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:28 ID:WhIbyUVR
頭文字D

デブオタ インプ乗り ぶひー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:28 ID:WhIbyUVR
IBMの「SpaceSaver」 キーボード

18000円
車の場合、整備不良は事故につながるし周りの迷惑になるんで、いくら興味
なくても、多少のチェック程度は覚えておいてほしいもんだ。
自分から勝手にブラックボックス化してしまうのでは、おばはんと大差ない。
ブレーキパッド無くなってキーキー言ってるのに平気な女と同レベルってのも
マズイでしょ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:30 ID:WhIbyUVR
>>188

日本は車検があるからね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:32 ID:WhIbyUVR
自転車と同等の存在なのよ。今の時代。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:39 ID:tzS2IZ5p
>>180
PCだったら個人向けの保守契約みたいのがあるじゃない?(最長で5年位かな?)
購入時それに入って、不調なら頼むって選択肢もあるし、、、
通風口のエアブロー(掃除機で吸う)位でも、立派なメンテナンスだと思う。

白物家電は・・・幅があるね。ビデヲデッキが使用環境と精密度・壊れて困る意味でトップクラスかな?
(お手軽な娯楽&話題に・・・2ちゃんって場所だから合えて書くが、一般的にはPCで映画やアニメ見る
ってのは少数でしょう。。)
知ってる人はメーカーと症状で不具合箇所が推定できる&メンテキットも注文出来るが、、、
金額を考えれば、使い捨ても、また良し〜年/1マソ位なら、知ってる人でも手間を掛けずに
新規購入を考えないかねぇ、、、
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:40 ID:WhIbyUVR
自動車雑誌を斬る

趣味の雑誌の中で最も多いのは、自動車雑誌だそうである。
その数は60誌以上にのぼるらしい。
その全ての雑誌を読んだことがあるわけではないが、
一番格調高い雑誌はおそらく、
二玄社から出版されているカーグラフィックではないだろうか?

いまや、若者の車離れが起きているという。
しかし、それでもこれだけの雑誌が流通しているということは、
まだ車の持つ神通力は大きいのであろう。  

http://www5f.biglobe.ne.jp/~amacua/zasshi.htm
いや車のチェックや整備は、法的に義務づけられてるんでね。
決して自転車やPCと同等ではないよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:41 ID:WhIbyUVR
>>193

じゃあ、男女やらなきゃ駄目じゃないか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:43 ID:MBMvL4Rp
トラックのタイヤが走行中に外れたら大変だよ
整備は大事だよ
>>194
そりゃ当然。やらない女が大馬鹿なだけで、そのレベルに若い男が降りることは
ないんじゃないか、と言ってるの。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:44 ID:WhIbyUVR
>>195
職業柄やってくれ。トラック。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:45 ID:WhIbyUVR
>>196
女にもいわなきゃな。
でも、私たちは男性だから男性に対して言ってるわけだ。
女の事は女がやればいいってことだよな。
>>193
自転車は何かあるかも知れないね?

車の運行前点検だって、守らなくたって支障が無い、責任を問われる事は生涯あるのかも判らない。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:46 ID:WhIbyUVR
こんなところに書き込んでも何もかわらない。

居酒屋で愚痴はくのと同じだよな。

>>200
藻前、それを言っちゃ・・・w 
だったら最初から書くなよって話なんだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:49 ID:WhIbyUVR
便所のらくがき だが

殺人や爆破予告はやめとけ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:51 ID:WhIbyUVR
俺が毎日のように欧米株をチェックしていた頃、
ココ電は、無職30代でバーチャなのにコテで粘着する
変態扱いされてた。
確かに、基本知識も無い発言が多かった。
粘着する本人の弁、「にぎやかだから」というのに
あきれていた奴も多かった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:54 ID:tzS2IZ5p
>>203
事情は良くわからんが、2ちゃんで他人の遊び方に口出しするのは野暮かな?
この前ドライブしてたらで若い女連れがライト付けたままエンジン切ってて、
バッテリー上がったらしくSAで困ってた
会話聞いたら激ワラタ
女A「とりあえずボンネット開けようよ」
女B「駄目だって。開けたら爆発するじゃん」
女A「あ〜そうかキャハハハハ」
もうアホかと・・・
何が面白いのか小1時間問い詰めたかった
あいにくブースターケーブル無かったから、
構わなかったが
206超排泄物R:04/03/12 11:21 ID:iPlkgjw4
>>205
あっても爆発するから無視するでしょ?
そうだな、ブースターケーブルあっても、爆発するんだからな・・・
助けようが無いな・・・
そういう馬鹿に話しかけようとも思わないな。
知性のない香具師は嫌いだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:19 ID:+utekQVi
↑こうして人はひきこもりになっていくのだなぁ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:16 ID:R8nsEtMN
>>205
  ──┼──                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ───        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'
冗談かと思うと、最近の馬鹿本気で思ってるからな.
>>205みたいな話
最近のはカバーされてるけど、仕上げの悪いエッジ部分で怪我したり、回転部位で巻き込まれたり...
ブースターケーブルも逆接続してダメージ増やす香具師もいるしねぇ、、
無理(わからない含む)だと思ったら、触らないってのも良いと思うなぁ。。。

機械が壊れたのなら直せば良いが、怪我は代わってあげられないのだから、、、
age
馬鹿^h^h若者の車離れ大いに結構。
オツムのたりない奴らに車乗り回されたら迷惑極まりない。
>>214
ハァ?車離れの意味取り違ってないか?
車に乗りたい・乗ってるヤシはむしろ増えてるんだよ。
知識ないのに乗ってるヤシとか変な漫画に洗脳されて無理な乗り方するヤシ、
さらには>>205みたいなアフォが増えてるから困ってんじゃねーか。
>>215
オツムの足りない香具師にマジレスは止めなって。
217超排泄物R:04/03/21 20:42 ID:91FamoW/
ブースターケーブルの逆接続って案外壊れなかったりする
マジで廃車で実験したが損害は無かった
しいて言えば火花が飛んで微妙に塗装が痛んだ程度
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 03:08 ID:hGqDb8ko
+と+、−と−だよね。
219トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/22 16:14 ID:Yc4PFFn+
今の風潮では、「必死になる」ってのはものすごくかっこ悪いことなんだ。
必死に働いて高級車を買ったり、必死に改造して速く走ったりするのは、
20世紀の価値観。ハイスピードコーナーリングを自慢したりするのも、
一見スポーティーにみえるけど、テレビゲームのハイスコアアタックみたいで
ヲタク的で根暗な行為なんだよ。
車に限らず、「必死になる」って行為はこれからどんどん廃れていくと思うよ。
俺はこの現象にかんしては、
東アジア的上昇志向が廃れていくってことだから、とてもいいことだと思う。
誰だって、苦悶の表情を浮かべながら何かに必死になるなんて、やりたいわけないじゃないか。
220トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/22 16:21 ID:Yc4PFFn+
ちなみに、この前西部警察で事故ったTVRタスカンなんて、存在自体が究極にカッコ悪いと思う。
スポーティーなスタイルにハイパワーエンジンなんて、
「でっかいことはいいことだ」みたいな高度成長期の価値観。
スポーツカーにかっこいい男が乗ってカーアクションをするってのは、
20世紀的で後進国的な行為。むしろADバンでカーアクションをするほうが21世紀ではカッコいいんだ。

その割に携帯電話に必死になる椰子はどんどん増えてるんだよなw
>>220
それじゃあハリウッド映画も時代遅れって事になるな(w

バンが走ってるアクションを誰が楽しめるんだ?
223トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/22 20:23 ID:Yc4PFFn+
ハリウッド映画なら、ボロいアメ車のカーチェイスが多いと思うけど、
それはボロいアメ車だからこそ絵になる。
最新ハイパワースポーツカーも登場しなくは無いけど、
スポーツカーが速く走っても面白くもなんともない。
フニャサスでいかにも遅そうなボロいセダンを無理やり速く走らせるのが見てて面白い。
舞台が日本なら、ADバンみたいなスポーツ性ゼロの車のほうが、
カーチェイスは見ていて面白い。
昔の西部警察では、230セドリックがカーアクションをしていたけど、
もしこれがフェラーリやポルシェだったら、半分も面白くなかったと思うよ。
一見ショボそうなタクシー車でランエボをチギルのがカコイイんだよ
ボロセダンがカーチェイスってのはかなり必死な姿な訳だが・・・
必死なのはカッコ悪いんじゃなかったのか?

>>224
そのタクシーはやっぱりダニエルが運転してますか?
226超排泄物R:04/03/22 21:07 ID:1ciRPPbi
お願いだから携帯電話でメール打ちながら運転するのやめて下さい
マジで危険なんで
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:11 ID:+1jxA2gE
まぁ、AT車がこれだけ出回っちまったらなぁ。
AT乗りなんて車を移動の道具としか考えてないやつらだからなぁ。
ホントの車好きにAT乗りはいないし。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:14 ID:YBMnXabJ
若者の車離れ?
いい傾向じゃね?環境にも優しい電車バスに乗るいい事ずくめ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:48 ID:5o2BHh0Q
トリックは言うことがくだらねぇ。
必死になることが格好悪いだなんてのは、
何かで必死になったことが無い奴がよくいうセリフ。
ちょっと苦しい思いをした程度で、あきらめてすぐ自己弁護するのが
オマエの言う格好良さか?
全員1等賞です、敗者はいません、とかそんな感じ?
結果を出すまでとか、納得行くまでだとか、つまりやり遂げた事や
達成感を得た事が無いつまんねぇ奴だろ、おまえ。

例えば軽四が繰り広げる激しいカーアクションとか上映されたとして、
物珍しさから受けるのは最初だけだろうしな。

007が業務用アルトで参上しても決まらねぇ。

マトリックスにスーパーカヴ出前仕様とか出てきて高速道路を激しく走行しても、
笑いしか起きねぇだろが。
もう少しマシな事言え、トリック。
必死にならない事が格好良いだなんて、社会人なら致命的な欠陥だぞ?
大丈夫か、オマエ。必死じゃないにしても、まじめに働いてるか?
いるよいるよ。俺の友達にも必死になったりすんの嫌いなヤツ。
甲子園の応援とかマジカッコワリーっていうの。
必死な姿ってかっこいいかどうかはそりゃ微妙だけど
少なくとも必死になって「必死じゃない姿」を装うお前はかっこ悪いよ。

ま、そんな俺も煽りに必死なわけだが。

>>228
>>215を読め。車に無頓着=車を運転しない、っていう式は成り立たない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:51 ID:uXBJInRN
車に無頓着=ロクに洗車もせず外装も車内も小汚い状態で平気なヤシ
って感じかな

漏れの会社にもそういうヤシがいるが4本ともデザイン違いのテッチン履いてて山の減り具合もマチマチ
左のドアを壊して修理してるんだが中古部品を塗装合わせもせず色違いのままつけてる
ここまで来るとある意味尊敬に値するがな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 15:34 ID:59oi2VSQ
ボロ外装でエアコンもついてない内装に、
なぜかビカビカのハヤシの14インチ10Jとか履いて、
しかもオートルックのバケット入ってたり…
そんな力の抜けたはずしの美学がかっこいいのではないかと。
233超排泄物R:04/03/23 17:05 ID:0KRdhnVy
洗車すると50%の確率で雨が降りますが何か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:57 ID:QPmkGu6P
235超排泄物R:04/03/23 18:04 ID:0KRdhnVy
ケイコさん(21)はエンブレム無しのXJ8とXJ6の区別がつくのだろーか?
スガコマジワラタwなぜプレオ?
チリ、マキコはどこでそんな車を覚えてくるんだろうな。
俺のまわりの女なんてノリコレベルだが。
アルトワークスなんか一番嫌がられるんだろうな。
あとはAZ-1とか。
239超排泄物R:04/03/23 19:53 ID:0KRdhnVy
ベンツとBMWはいまだに人気あんな
ドイツ車は強いな?まー俺もドイツ車持ってるが
 
240トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/23 21:11 ID:MpAEhjTu
>>230
必死になって「必死じゃない姿」を装うのは、ものすごくカッコいいと思う。
ヤバイ状況に陥ったときに、あえて落ち着きはらって振る舞い、
そして危機から完全に脱した後で、本当に信頼できる女性に
「実はあの時はヤバかったんだよ」ってさりげなく言える男は
最高にカッコいいと思う。
241230:04/03/23 21:48 ID:SSh4GlhU
おいおいおいおいトリックさんよ。ちょっと違うんでないかい?

お前が>>240で書いたようなヤツはカッコイイ。
「必死にならざるを得ない状況」になったにもかかわらず平然とした顔でいられる。
なかなか凡人にはできることじゃないさ。

でもそれはちょっと論点がズレているんだよ。

今ここで話し合ってた「必死になる」って行為は
「自分の夢、やりたいこと、好きなことに一生懸命になる」ってことだろ?
そう、お前自身が>>219で書いた様にな。

ってゆーかなんでお前の中で論点がズレたか教えてやろうか?
お前自身が心の中でそういう「必死になる」が否定できずにいるからだよ。
だから>>240みたいな誰にでも納得できるような例を挙げる事しかできなかった。そうだろ?
242トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/23 22:03 ID:MpAEhjTu
>>241
やりたいことと、やれることは違うんだぞ?
まあ、やりたいこと、好きなことってのが頭に浮かぶ時点で、
まだまだいろんな意味で余裕があるってことだな。
本当にヤバくなったら、やりたいとかやりたくないとかは度外視しないといけなくなる。
はっきり言って、「自分の夢、やりたいこと、好きなことに一生懸命になる」ってのは必死でもなんでもない。
単なる道楽みたいなもんだ。やめたければいつでもやめられるわけだからね。
好きなことに必死になるのが必死でもなんでもない???
>>219だ言ってることと完全にずれてるんだが・・・

ってゆーか若者の話をしてるんだぜ?余裕があるのは当然だろ。
シートのリクライニングだけウマイ
当たり前だが、車を移動の道具として見るか
(極端にいうと)オモチャとしてみるかによって選び方が
変るんだと思う。オレは3:7くらいで後者なので
スポーツカーよりの車に乗っている。
運転を楽しいって思う人が減ったのかなーーー。
>>240
>「実はあの時はヤバかったんだよ」ってさりげなく言える男は
>最高にカッコいいと思う。

残念ながらそれは最高に格好悪い。第3者からは格好つけてるというのが見え見えよしか写らない
トリックの言ってることは筋が通っていない。
>>219で「必死になってコーナーを攻めるのはかっこ悪い」と言っておきながら
>>242ではそれが必死になる行為であることを否定している。
これはやはりお前の中で一貫した考えが成り立っていないからではないのか?
24824歳Z海苔:04/03/25 00:39 ID:sK/dVNiM
オモチャとしか見てないんで迷わずスポーツカー
しかも2シーターですよ。
オモチャとしか見てないにもかかわらずセダンしか欲しがらない漏れ
後部座席でふんぞり返るのが好きなんだよ(つд`)ウンテンシュジブンナノニ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:19 ID:o8l7gIuT
4ドア(・∀・)イイ!!
でも最近の国産セダンはでかくて(・A ・)イクナイ!のばかり・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:28 ID:e6uFthaa
玩具の遊戯で公道走られんのは迷惑なんだよー!
ガソリンの無駄だ。氏ねーっ!
漏れのおもちゃはクロカン車ですが。趣味以外の何者でもないがね。
若いヤツにうらやましがられるときはかなりあるよ。

貸してくれないか?という無理難題言うやつまでいるが。

若いヤツでもクロカンとかSUV系の趣味車はまだ結構人気あるなと再認識した。
253トリック ◆vaVTngSSXs :04/03/30 16:24 ID:huLAdXZa
>>247
お前は必死になってコーナーを攻めるのがかっこいいとおもってるのか?
>>253
まだ論点がずれてるな、一貫した発言が書けるまでROMってろ。
もうNGIDでいいや('A`)
トリックって良し悪し含め「今時」のガキだな。
ttp://www.core-net.net/report/04.html

これから何か目標を持って頑張れや>トリック
>>256
別にエンジョイ嗜好が増えるのは構わないと思うが。
一握りの上昇志向組が多数のアフォを操作していけばよろし。エンジョイ嗜好のアフォが増えるだけ競争相手が減るしねw
直接影響がどれだけあるか知らんが
国際競争の激化で日本メーカーも欧州メーカーも万人向けの車を作るようになったよな
誰にでも合うように作れば、そりゃ個性も薄れるし、似たり寄ったりになる
乗り味もデザインもな。
強烈に憧れる車ってのはなくなったからね

まあ、大衆車やコンパクトカー自体の出来も良くなってもう大衆車で充分って考える人も増えた。

やっぱこうなれば大半の人が自然と車=足と考えるようになるんじゃない?
259トリック ◆vaVTngSSXs :04/04/01 21:14 ID:5R3LifWt
>>256
エンジョイ嗜好が増えるのは社会の成熟現象だと思うよ。
ある意味では、最近の中学生とかは昔より成熟しているんじゃないかな?
極端な例だが、だれだって子供のころは野球選手になりたいとか思ったことがあるはずだ。
でも大人になるにつれて、自分には絶対無理ってことがわかってくる。
要するに、現実を直視することができる若者が増えてきてるんじゃないの?
誰もが社会の頂点に立てるわけじゃないから、
せめて自分は朝起きたときに「もうこんな生活嫌だ!」っていう思いをせずに、
生きていきたいってのは、自然な願いだとおもうよ。
(俺個人的には、生活をエンジョイすることは、上昇志向に身をまかせるよりも
はるかに困難だとおもうけどね。)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:29 ID:aS4o4rY7
流行の最先端ローダウン・エアロミニバンで街道を飛ばす
Doco○oのNで通話しながらスポーツカーを軽くブチ抜く!!
もちBGMは「クィーン」のBESTこれが俺のマイ・ブーム
こんなダサいヤツって中々いねぇよな?w
飛ばすといってはスポーツ系を無駄チューンでベタベタ・ステッカー
が、しかし下手糞運転の直線番町
次にゲレンデにハマりカバみたいなクロカン購入
道具やウェアはプロ並みに揃えて毎週のようにゲレンデに通うが
万年初心者のカッコだけのインチキ・ダサボーダー
さらに飽きて次はバス・フィッシングにハマりワゴンに乗り換え
でっかいルーフボックスを装着して
またしても飽きもせず竿やルアーをアホの様に集める
でも形からはいるからじきに飽きちゃう
ガキが出来たと言ってはミニバンを買う
「飛ばすの卒業」とかコイてた割にはいつの間にかローダウン
エアロにマフラーと下品な走る冷蔵庫化??
半端に飛ばしてはターボ軽とかに軽く一蹴される始末・・・
馬鹿親はケータイ通話運転で落ち着きの無いアホガキは
後席で放し飼いのDQN継承・・・ヤレヤレ・・
この程度の用途ならカローラあたりで充分!
メディアに踊らされてるピエロはみっともねぇぞ
中高でセコ万引き自慢していた小心者の末路はこんなモンだな
ガキの頃不自然にイキがっていたヤツに限って
妙にカワイイ事になっちゃってんだよねw
それで「俺も若いときはヤンチャだった・・・」みたいな
コッ恥ずかしい発言は言いっこなしだっつーの(爆
久しぶりに来たと思ったら流れ無視して長文ですか?トリックさんw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:53 ID:bkgIMfxe

コピペ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:08 ID:KmliecyW
どうやら、「もし事故ったら損だ」と考えてるらしいよ。
あと「維持費がかかる」とか、妙にクールな考え。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:11 ID:rBW20Ibh
運転がめんどくせぇだけ。
>>264
>「もし事故ったら損だ」と考えてるらしいよ。
その割には運転が荒いんだよな…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:35 ID:XQ+HhuWC
面倒臭がり屋は万事に駄目人間
息を止めると楽になれるよ
栃木に山5個くらい持ってるおじさんがこんどの誕生日に
お古のエアバスA380-800F(飛行距離80万マイル)をくれるって言ってるんだけど
駐車場の確保だけでも首が回らないんすよ。
どーにかして。
そら駐機場だろよ(w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:16 ID:ScUqEtl/
age
>>200
2chデモでもやったほうがいいのかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:16 ID:Q2NsgfRa
バカ者はなんで車好きなの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:14 ID:MfRgcqXD
車が唯一の生きがいだから
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:31 ID:VKxg56S0
車、アニメ、モー娘、鉄道、無線と多様な趣味を持ってますがなにか?
>>274
勝ち組み
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:22 ID:Pyi9ONRR
>>274
ことごとく金かからないか?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:39 ID:FxBxFLlK

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:37 ID:+FYFZzg6
会社の若い青年達は車に全然詳しくない。車の購入動機はボードが積みやすい、
楽器が積める、多人数が乗れる、旅行しやすい、という事がメインのようで車の
性能は二の次みたいです。中にはメーカー名と車種名を間違えて覚えているのが
いる(トヨタ・フィットとか)。

だから若者にとって車は完全な道具でしかなく、憧れや情熱の対象ではないようです。
その意味では若者たちは車離れしてるんだなあと思います。

ただ個人的には最近の車は冷蔵庫を横に倒してタイヤを四つつけただけ、みたいな感じ
のデザインが多すぎて「一体どんな神経をしていたらこんな車に乗っていられるんだ
ろう?」と思う。まあそう思うという事が自分が中年男である証明みたいなもんなん
だろうが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:49 ID:UBFPQoDz
週末の夜になるとどこからともなく
DQN車がうじゃうじゃ沸いてくるだろ。

乗ってる奴は当然若い奴ばっかり。

昔とはこだわりの方向性が変わってきただけで(走り→ドレスアップ)
今の若い奴も車が好きなんだと思うけどな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:52 ID:pqbWcKy1
心配するな歴史は廻る

今の親がミニバンに乗ってるガキは親が乗ってるファミリーカーには
乗りたがらない層が出てくる。

ちょっと出にも引越しの様な荷物を車に積む様なスタイルを
ダサいと思う層が増えてくるから。
夜道のミニバンはちょっち怖いです。拉致されたとかいう
噂がちらほらあって実際何人か検挙されているみたい…。

若者+車=犯罪 て感じのイメージが私にはあります。
282現在22歳:04/04/28 20:19 ID:L6gpT88s
>>278
漏れのまわりはクルマ好きばっかりですよ
漏れは自分で整備できるし
今年は競技に参加したいですなぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:15 ID:Pk1theiM
age
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:32 ID:FtSZjAh/
















トリックってインテ乗りだろ。だめだよ、先達の作った看板を
勝手に自分のものにしちゃ。
>>285
もうトリックには触れるな。
どこのスレでも言いたいことだけ言ってしばらく書かないっての繰り返し。
なんのためにコテにしてるんだか・・・
287超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/04 17:12 ID:YYzuX90w
最近は街中で改造車ってのをスッカリ見かけなくなった。
特に走り屋系は全く見かけない。
のむけんさん率いるFNR全盛の頃は、やたらとS13や180SXが目に付いたが・・・。

やっぱり若い世代の人口自体が少ない上に、クルマ離れが進んでる証拠だろうな。
田舎の駅前やコンビニ前に行けば、まだ若干は目にする事が出来るが・・・。

俺の周りは、だいたい22、3歳くらいでクルマイジるの止めて落ち着いていったな。
車種も「何でもイイや」って感じの奴が増えて・・・。
しかも走り系の奴なんて少なかった。ほとんどがヤン車。

そんなヤン車すらも、最近は見かけない。

もうクルマをイジるなんて超マニアックなジャンルで、
この世界でメシ食おうとしても先細りするばかり…という話を、昨夜友達(クルマの改造に興味なし)としてた。
挙句の果ては「燃費向上グッズとかなら儲かるんじゃない?」って。
思わず笑ってしまった。俺の住む世界とは人種が違うよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:49 ID:XneIY9HH
そもそも手に入る車自体に面白いものがなく道具としてしか使えないようなものばかり作ってるんだから
興味がうせるのも当然かと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 02:06 ID:YVGM5WZN
でも免許取りたてが買うような中古ならまだ魅力的な車あるだろ
初めて新車買うのなんて普通30間近だろ
290超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/05/05 02:10 ID:p47knAIK
クルマ以外に面白い遊びが増えたから。
スカイライン以外に魅力あるクルマが増えたから。


この二つは似たもの同士。
価値観の多様化と、それに迎合した選択肢の充実。
いわゆる義務卒業して数年経った若者ですが。
今必死で金貯めて初めて買う予定の車が中古のエボ7ですが若者らしくないのでしょうか・・・
さすがに新車は無理っす。

いわゆるミニバンとか、なんかそーゆーのに魅力を感じません。
車はアクセル踏み切ってナンボだと思っておりまする。
>>291
アクセル踏み切るのが好きならば
もっと非力な車のほうがいいと思うが・・・。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:00 ID:rCqlnz4J
>>291は国際格式のサーキットでも走るんじゃない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:54 ID:YKapJdUP
>>292
それなら軽トラックがいいw