若者の車離れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
食い止める方法ある?
ないかも
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:14 ID:LM1bDpDG
みんな車に乗っているけど、なんで?

保有台数は上がる一方でしょ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:14 ID:BGeq0HWq
命を張って食い止めろ。がんがれよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:14 ID:Gd04E+Po
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l 姉さんが恥ずかしいけど>>7ゲットするね
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /   >>8 鉄雄!黙って受け取らんかい!
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V | >>9 ワシのフェラチオのテクに注文つけられる筋合ないわい!
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ | >>10 くっさいちんちんやの〜お前 チンガか?
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  | >>11 お前童貞か?チンゲ燃やしてまうどゴルァ!
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |   >>12 レッスン1じゃ!肛門開かんかい!屁エこくなよ!
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
お姉ちゃん,一つずれちゃった…。 _| ̄|○
8土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/12 19:07 ID:qBhqxP+D
くい止める必要があるのか?
いくら趣味が多様化してるといっても、何でもいいから車に金をかけているのが車好き、
というのは勘弁して欲しい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:26 ID:1z/pCkAu
トヨタがスポーツカー出さないからな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:28 ID:qU8GPRLB
  ___
 [・-・]>
 |[_]  コンニチハ! インポデス
  _| |_
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:53 ID:YDrNoxKS
   旦~   
 旦~お茶!旦~ 
  ヽ )ノ   
旦⌒(゚д゚)ノ旦~
  / ( ヽ   
 旦~ドゾー旦~ 
   旦~
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:59 ID:qzElW+Wv
かーわーいーいー車を作れ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 07:42 ID:is+YAARp
離れて結構なことだと思うのだが
15シャルマン伯爵:04/01/13 08:13 ID:bMj3XUvM
ありません。

「軽量FRクーペ出せ」なんて若いヒト対策の皮被った
実は1の希望なんてもう飽き飽きだぞ。
バイク業界より全然ましだぞ。
カワサキは広告も打てなくなった
カワサキ買う人は、広告見なくても買いそうなイメージがある(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:37 ID:uCGVCdhZ
不況ですから
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:44 ID:Sg+BXpbp
税金の安い「普通車」作ってください…
20超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/14 02:46 ID:/Y+/aGu9
女にめちゃモテるクルマを作れたら、売れるだろう。

女自体がクルマに興味無いし。
21超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/14 02:47 ID:/Y+/aGu9
趣味・娯楽の対象としての話ね。

もう諦めようよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 05:24 ID:yU2xKSA9
スズキのマイティーボーイは48万円でスペシャリティカーしてたよ。
また作ればいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 06:56 ID:0G8EZp2X
やはりスポーツカーの魅力が落ちたからだろう
今のスカイライソやフェアレディ乙カコイイとは思わないだろう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:04 ID:C4vle7L+
未だに車を単なる道具として捉えられない人っているんだなぁ…
他の交通機関よりコストが低くならなきゃ減少は避けられない。その辺りの冷静な計算の出来ないDQNだけが車に乗ることになる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:29 ID:J9VgR2/F
>>24
車を単なる道具だと思っているのなら
朝一から車板に来てわざわざレスをつけるようなことはしないでください。
>女にめちゃモテるクルマを作れたら、売れるだろう。

この意見が言いたいこと全て語ってくれてます。
車は男の子にとって重要な「ツール」として復権
出来るような商品力を得れば売れるでしょう。

このスレが終わる頃には「スポーツカー復権スレッド」
に変化誘導して同意見のヤシを集めたい意図があるのかな・・。

1とか25は今だに高性能軽量FRクーペとかが安く買える状況を
作ることが車離れに歯止めになると本気で思ってるのかね?


「おとうさんの車を使う」
これなら経費かからんことに気が付いた
若いヒトが多いんだよ。
職も金もないしな・・・。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:55 ID:J9VgR2/F
>>26
>今だに高性能軽量FRクーペとかが安く買える状況を

誰もそんなことは言ってないが。
車の面白さはもっと奥深いところにあるからね。
若い人たちがそれを味わうだけの余裕が
今の日本の社会にはないということですよ。

早い話景気さえ良くなれば
若者の車離れなんていうのは
すぐに解消するでしょう。
景気は当分よくなりません
覚悟してくれ

景気が回復してもそれに対応した車が出てくるのは
多少タイムラグがあるしね。


車に対しての価値観が、昔ほどじゃぁなくなったんじゃないかな。
つまり、趣味の多様性みたいな。
馬鹿みたいにローン組んで無理して高い車を買う必要もないと。
車なんて所詮は道具に過ぎないのだから、困らない程度のもので良いと。
車は単なる道具でもかまいません。


「ツール」なんですよ。

>>30
でもバッグや洋服といった単なる道具にバカみたいにカネかけてる
若い子はまだまだいるよね?
>>32

最近出てきた新興ブランドは意外と安いんだよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 12:34 ID:oj8bdaXl
>>33
最近のブランドはぼったくりが多い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:04 ID:UBpM8Fxz
>>33-34
どっちなんだYO!
36天 網 恢 恢 ◆eQMBLooa/A :04/01/14 13:20 ID:nndaha8U
若者の車離れは都市部のみ、
電車が至る所で走っているので仕方ない。
だんだん田舎になるにつれて車保有率が高くなる。
一家に一台から一人一台になる。
それは電車やバスなど、移動手段の利便性に反比例する形となる。
都内某所の月極など、月20万を越えるなどザラである。
若者が憧れ集まる都会で車を持つ事はかなり困難と言えよう。
37超大福餅R@ノート ◆MOCHIn40es :04/01/14 14:53 ID:oMhEoLSM
他の交通機関よりコストが低くならなきゃ

こんな感覚で判断するのは一部の都心部在住者くらいなもんだろ。
38超大福餅R@ノート ◆MOCHIn40es :04/01/14 14:55 ID:oMhEoLSM
若者のクルマ離れは、クルマ以外に魅力的な娯楽や趣味が増えたから。
価値観の多様化。
よって、田舎の方が改造に熱心な奴が多い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:12 ID:G+kKBSnS
高性能軽量FRクーペを作れば戻ってくる。
40カマーチ:04/01/14 15:19 ID:EanqGCm/
ローンも厳しくなったし、給料も安くなったから
全体的に車への興味が減ったのでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:33 ID:7tjgJkSu
渋滞を無くせ
そのおかげで、バイクが消滅しつつある
次の消滅は車だ。
42カマーチ:04/01/14 15:45 ID:EanqGCm/
車の次は何でつか?
DQNが免許を持つ前に社会落伍者となり車をもてるような財政にならない
ためだと思われます。
不況にDQN雇う会社などない。
44吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/14 19:04 ID:/hwcCR5Q
>>41
渋滞が多いからバイクに乗るんだろ?あんたちょっとは考えろよ。
携帯が悪いということでFA
46U10??1192:04/01/14 19:14 ID:5CZKFYjp
金があれば買うだりょ。
47吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/14 19:21 ID:/hwcCR5Q
携帯が悪いなんてことはない。それはおっさんのカンチガイだろ。
48U10 ◆Oamxnad08k :04/01/14 19:47 ID:f4Ml52CD
なぜWISHが生まれたのか
なぜFITがあんなに売れたのか

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:07 ID:A5AInYU8
交通事故報道のせいで車の運転=殺人になったから
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:18 ID:qA2xATFz
東京は駐車場が高いんだよ。
月に10万円とかもあるけど、そこは特別。
23区内だと5万円〜3万円が相場だろ。
自動車会社は利益取ってほしいけど、不動産屋にはカネを払いたくない!

3000cc乗ろうが、軽に乗ろうが(オレハ乗らないが)、そんなの大差ない。
問題は駐車場なんだよ!
珍走するところが少ないってのもあるかも
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:54 ID:3ughkdt2
若い女は親に買ってもらった現行車
若い男はローンで買った型遅れ または無し
のパターンが多いような気がする
53爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/01/15 01:00 ID:nKrjyn5M
e
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:04 ID:iUwo626q
モータースポーツ=珍
が定着したからな、スポーツカーが売れないと市場は元気無くなるよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:05 ID:bxA6m+fL
走り系の車が憧れの対象からヲタのアイテムに成り下がってしまったのが原因
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:06 ID:5Ukjy6Br
>>50
俺の一ヶ月の給料と同じゃないか
>>47
携帯を月2万とか3万とか平気で使うバカがおおいんだぜ?
そりゃ金もないだろ
まったく影響ないとは思えないな
58吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/15 18:13 ID:59jJInwl
>>57
そんなやつは稀だ。今の時代携帯代なんて月に10000円ってのが常識だよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:27 ID:blaqrIaz
いや、3万なんて普通、マジで。
60大盛 天 網 恢 恢R ◆MOCHIn40es :04/01/15 18:30 ID:wvNtNubQ
結構使う奴ってのは、5、6万円くらい使ってるな。
そうでも無い奴らは1万円前後。

俺は公私兼用で1.5万円前後。
仕事に使ってる割には安いだろう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:34 ID:P0TU59Uj
>1
漏れは若者の車離れに賛成!

街からDQNが減る
62天 網 恢 恢 ◆eQMBLooa/A :04/01/15 18:38 ID:fGeDlRnO
携帯使用量は
出会い系に比例してる。

>>61
徒歩DQNの方が感じ悪いよ。
折れは、携帯代、あうの年割りで税込み2400円くらいだよ(´・ω・`) ショボーン
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:14 ID:Ho2t/0Ae
1、携帯代
2、深夜営業の娯楽が増えた(カラオケBOXのラブホ的利用)
3、携帯があるので友達や家族を呼べるので足に困らない
4、で、その呼ばれるヤツが多人数乗れるミニバン海苔
5、で、その便利で今風なミニバンを親が持っている
  (俺の時代の親はなぜかスプリンターw)
6、親を含め借金が多いので担保不足でローンが通らない
7、走りはゲームで満足
8、ナビ、高級コンポ、キーレス等のイッチョマエ装備が無いと乗れないヘタレになっている
9、公共交通機関の発達(新規鉄道路線、深夜バスetc)
65エボ乗り眼鏡:04/01/15 22:00 ID:G/CAGa63
昔(バブル期)は車を持ってこそ一人前というような風潮があったかもしれないがいまはそうでもない(都市部では)。
むしろ、車に使う金を他に使うべきという流れになっている。
車を持っていない方がかっこいい、という見方さえあるくらいだ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:20 ID:dMLOA6cT
>64 7、走りはゲームで満足



おれはこれに当たる。ゲーセンの方が楽しい。
実際の車の運転はどうも好きになれなかった。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:22 ID:3dsCVsbS
何故、食い止めねばならんのですか
68(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 22:24 ID:zE8V9qEW
トヨタが困るから。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:27 ID:3dsCVsbS
フェラーリやポGT-Rでドライブするのは、ハーレーやBMWの
オヤジライダー軍団と同じ


とする時代が来るのです  もう、そうなってるのかも
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:33 ID:ULTBUBX5
やっぱ車を道具としか見なくなってるんだよ
趣味とするならバイクの方がよっぽどいいじゃん
今や大型も教習所でとれるからね

逆にバイクは道具としては扱われなくなってきて、
趣味として大型の台数はどんどん増えてきてる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:33 ID:VpK2GLVz

食い込みを激しく
72(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 22:34 ID:zE8V9qEW
つーか、バイクは昔から趣味性の高いままだが?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:37 ID:ArH/K9/d
若者のクルマ離れ
別にいいんじゃないんですか・・・

クルマを持つ必要性がない都市部の人もいるわけだし
また、下手クソやDQN一人が公道に出て
その何十倍もの人に迷惑を掛けることを考えれば
結構なことじゃないですかクルマ離れは。
地球環境にもよい事ですし・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:39 ID:3dsCVsbS
趣味文化は移り変わるしね!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:40 ID:c5jF83rf
首都圏だろうが地方だろうが
今時、車に金をかける若いヤツ=DQN
というのは定説

中古で、維持費の安い小型車とか買うのが普通

新車の軽でホイール買えたら高卒
中古のVIPに手を出したら中卒
これ普遍の原理
76黒っすか?:04/01/15 22:43 ID:yFvjuEFO
子供が親の運転に憧れられなくなってきている風潮もあるかと思う
ATのミニバンをせこせこ運転している親父に憧れるなんてムリだろうし
77シャルマン伯爵:04/01/15 22:49 ID:5KizpbCd
72

バイク人口の大激減で2輪店大ピンチ
趣味人高齢化
78(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 22:55 ID:zE8V9qEW
マジか!


てゆうかスズキですか…
スカイウェイブ、あまり見かけないからなぁ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:56 ID:c5jF83rf
バイクは海外メイン
日本の需要なんて考えて無いよ
メーカーとしては日本なんてどうでもいいらしい
80(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 22:58 ID:zE8V9qEW
販売店はたまったもんじゃ無いな。

スズキはストリート系に弱いから。
ボルティじゃキツイっす!!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:59 ID:3dsCVsbS
スポーツカーとか、無くなるんじゃないかな
車自体がカッコイイ物には見えないってことなんじゃないの?
車への憧れが希薄になってきてるんじゃないか。
昔は自動車持ってるってそれだけで結構自慢になったもんだが、
今じゃぁ家族一人に一台持ってて当たり前。どこへ行くにも車で行くのが普通になった。
んなもんだから、別にワザワザ高い車買ったってしょうがない。
日用品なんだからって。
田舎の話ね。
つまりだ、あまりにも車が普及してしまったために、興味が他へ逝ってしまったと。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:05 ID:3dsCVsbS
ろくに家族サービスもしないで洗車ばかりしてる父親や
ホイール換えて喜んでる親父が馬鹿に見えても仕方ないよ
85エボ乗り眼鏡:04/01/15 23:13 ID:G/CAGa63
俺が学生だった約10年前、車を乗り回していたのは地方出身者だけだったなぁ。
もう、10年前から若者にとって車なんてどうでもいい存在だったんだ。
86(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 23:15 ID:zE8V9qEW
違うな、
車を所有する事、運転する事。
それに対しての関心、興味が消えただけ。

車を使って何をするかだ。
安くてカーセックス出来て、貧乏臭くなければそれで(・∀・)イイ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:16 ID:g2zUrR5C
ん、バイク屋増えているじゃん
話しによると小僧は激減だけどオサーンが大枚落としてくれるからウハウハらしいぞ
都内だけかなぁ・・

スカイラインジャパンとか赤いファミリアとか乗っていた世代が
親父になってそこそこ人気のある車をファミリーカーにするようになった
アルミを履き替えた親父アリストとかを息子が乗り回して
親父はしかたなく中古250スクーターを改造して乗っている
(カミサンには原付だと言い張って月々1万円のローンをこっそり払っている)
まあ親父は馬券買いやパチンコにしか行かないので
駐車代のかからないスクーターが便利なわけだ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:22 ID:c5jF83rf
大きめのスクーターあると
車使わくなるよな。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:22 ID:+ynKrJqR
不況だから
は理由の1つとして間違いないでしょ
90(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/15 23:22 ID:zE8V9qEW
>>87
シャルマン言ってるのはスズキだろ?
ホンダヤマハは売れ線スクーターやストリート系バイク持ってるから。

スズキのバイクっていまいちマイナーなんだよな。
ガキはオヤジのカローラで我慢してろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:35 ID:4fkln3JM
いいんじゃないかなぁ、車離れ。
日常の足として乗るなら、パーソナルなスズキ・ツインとか。モータースポーツしたけりゃ趣味でカート。遠出には公共交通機関使う。必要があればレンタカー。
…これが正しい姿だと思う。公道でスポーツとか、見栄の為に大排気量車とか、そっちが間違ってる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:53 ID:2dJGfCGN
>>92
 自分の考えを人に押し付けちゃあいかんよ。

 まぁ、公道でスポーツとかは論外だがな。
 見栄の為に大排気量車でもいいんじゃない。

 無駄に余分な税金支払って、バカみたいに多くのガソリンを消費して
 高い車検代も支払って・・・・・
 でも本人が良けりゃそれでいいんじゃないの?
 他人が人様のクルマにどうこう言っちゃいかんよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:07 ID:vf8rkX6O
>>93
それでも馬鹿っぽいよ

個人の勝手だからと犯罪を犯していいわけじゃなく
同様に
法で規制されていないまでも、馬鹿なことは馬鹿だよ
やっぱり
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:23 ID:QEOw4/Z8
こないだ若いのと話したんだが
乗車定員の少ない車=友達の少ない奴
なんだそうだ

でも三列目を使ったことの無いミニバンってたくさん有りそう
96超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/16 09:25 ID:tjylOZzs
若者のライフスタイルに、クルマが娯楽として活躍するシーンが滅多に無い。

3列シートのキューブが出るわけだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:26 ID:p+u8QFit
>>95
小学生の価値観だ
>>95
バイクの荷台にネットをくくりつけたままの彼女のいない香具師。

そう、俺のことだ(クショウ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 10:04 ID:hkR3bJjy
俺が免許取ったころは1600で百馬力強の車がライトウェイトスポーツで
シビックやレビトレなんかが盛り上がってた。
あのころは2リッターターボでも200馬力そこそこで上記の車とともに
限界を手軽に楽しめた。
そのころ親父車はパワーも無いしふにゃ足で走りに関しては論外だった。
しかし最近はワゴンだろうがミニバンだろうがかなりのパワーと足が付き
スポーツカーとなっては素人では限界を探ることさえ出来なくなった気が
する。
100100:04/01/16 10:07 ID:oEzCfaVw
100
101100:04/01/16 10:13 ID:oEzCfaVw
今は趣味が色々あるっていうよりも、景気の悪さで値段のはる新車を買ってくれるヤシがいないのでは?
99
たしかにねー
コペンなんかをまったり楽しむほうが
2リッターターボなんかより全然楽しいかもと思います。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:02 ID:qVD6Z9GR
高級感とか大排気量は作る側に利幅が大きい反面
景気によっては不要と切り捨てられる
逆に安全性やオンナ子供の喜ぶオマケは金が掛かるが
不景気なときほどよく売れる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:11 ID:q4NNGqeN
>>95
ほとんどの車は5人〜4人のりでしょうが・・
クルマ離れはいい事じゃないか、悲惨な交通事故も減るし
環境にも優しい。
みんなが2シータークーペなんか乗ってたら、渋滞が何倍にもなるよ。
1台に多人数乗合いして道路が空くのは良いね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:39 ID:jeeyyMYB
>106はみんながみんな乗車定員いっぱいまで乗ってる思ってるアホ。
>107は106の文章見て乗車定員いっぱいまで乗っていると解釈するアホ。
誰も2シーターに乗れなど言ってない。
スレタイ嫁
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:07 ID:CdMMmiub
金が無いから
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:21 ID:b+ox8HQk
10〜15年前の若者に比べて今の若者はかなり貧乏だぞ
少子化のせいか?田舎じゃ18歳以上は免許持ち当たり前、一家で2、3台も珍しくない
つ・ま・り「移動に必要だから」
因みに俺のセダンの査定は\0だったが走ればイイじゃん。
1.5リットル最高中古車最高
113U10 ◆Oamxnad08k :04/01/16 19:44 ID:5M06MdkO
不況と少子化は間違いないでぽ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:45 ID:HoBatovU
75の意見は貧乏人の典型的な売り文句ですなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:47 ID:5+P84RNP
アンカーぐらい ちゃんとつけてくれよな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:08 ID:qjRkrfo+
ヨタの経営悪化は輸出不調のためだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:14 ID:Ixsjwu3P
なんで最近のクーペのスポーツカーは大人向けなの?
>>117
若者は中古で買って改造に走るか
ミニバンに走るから
119超排泄物R:04/01/17 14:32 ID:9c3/mcGg
俺が原付免許取ったころは3000で2百馬力強の車のハイソカーで
シーマやセルシオなんかが盛り上がってた。
あのころは2リッターでも100馬力そこそこで上記の車とともに
街中や港にうじゃうじゃいました。(ジュリアナ東京かけながら
そのころ親父車はパワーも無いしハッチバックで夜間徘徊に関しては論外だった。
しかし最近はワゴンだろうがミニバンだろうがかなりのうじゃうじゃしてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:48 ID:saSFjV45
レンタカーもあるしね。
大学生などの学生サンは結構お世話になっているのでは?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:29 ID:rLmxl8yK
時代でしょう。価値観が変わったんだよね。
90年代に入ってから、何かに夢中になる「マニア」「オタク」が居なくなったと、
中学で教師やってる親戚が語っていたが。
私のような「キモイ鉄ヲタ・車ヲタ」、親戚の息子のような「アニヲタ」や
バンド活動にのめり込んだようなのが本当に居なくなったらしい。
まあ、若者の車離れが何か問題でも有るのか?と聞かれても、答えは出てこんが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:31 ID:4/HynMFf
>>121
人口が減ってバイクみたいになったら困るじゃん?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:32 ID:2baVVdOY
トヨタがWRCに復帰すればいいのに
124121:04/01/17 19:34 ID:rLmxl8yK
日経メカニカルと言う雑誌だったかに新型キューブの開発に関する記事が有って、
「今の若者は価値観を押し付けられるのが嫌い」、だから、あんな形になったんだとか。
また、別のページに、
「昔は安アパートでカップラーメンをすすりながらスポーツカーのローンを払う若者が居たが、
今の若者にはそんな価値観が理解できない」とも有った。
この価値観が分かる自分は30歳。もうオッサンだな・・・。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:37 ID:xegBmYnK
ママノ

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:46 ID:W+Yu40qZ
バイクのレプリカーブームと、車の走り屋ブームが去ったのがほぼ同時期じゃない?
あのころ(12年位前)は速さが命だったな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:55 ID:xaQFnzJ+
クルマ屋だが何百人の顧客リストがあるが20歳代は10人位しかいない
10代は一人もいない。
今の若い子は車になんか興味ないんだよ。
金はかかるし、運転してたらメールやネットできないし
だいたい新規の全年齢で対人無制限、対物1000万、搭乗者500万
なんて最低限のの任意保険でも年間20万くらいの保険料。2年に1回の車検
車庫だって多摩でも1万以上するだろう。自動車税だって毎年くる。
自分たちの時代はクルマしかなかった。でも今は携帯もあるしゲームやインターネット
もある。それでもクルマ好きになるか?
それよりも人口減で自分たちの自動車保険料が高騰するのを心配するな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:20 ID:TLKEHvql
ほしい車がない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:13 ID:8fM+UEgL
>>124
俺、それすげーわかりますよw
さすがにフェラーリまではいかないけど、Z33のためならそれ位するかも。
あ、外見はオタじゃないですよ
バイト先の高校生(DQNではありません)も皆クルマ好きだし
前の方も言ってたけど、やっぱ都会だと電車あるからクルマなんかいらないし、
他に楽しい事あるもんな
ただ、ミニバンが最高にかっこいいとか言う奴の美的センスが俺には理解できん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:32 ID:TxAl1Z9Y
>>129
ただの箱だもんね
日本じゃ流行れば例え便所の掃除ブラシでもカッコイイって事になりかねないからw
でもミニバンもここ10年ぐらいでスタイリッシュになったよね
昔は乗用バージョンでもハイエースみたいのしかなかった
132吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/17 21:38 ID:McZ5SqxL
>>65
車を持っていない方がかっこいい、という見方さえあるくらいだ。

うんうん、シティ派ってやつね。
で、そんなやつが車買うとカッコつけてでアメ車とか買うんだよね。
ばっかみて。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:39 ID:Erv5WC8G
>>129
貴方のような若者がいるんだな・・
私は年度末に調整でZ33買ったけど乗るひまなくて車庫にいれっぱなしだったから
免許取立ての弟にさぞ喜ぶだろうと思って「やる」って言ったけど・・・「イラネッ」だってさ・・・
正直悲しかった。
ヤツは中古でヴィッツ買いやがった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:43 ID:+r24rTCD
>>131
流線型になってもカバみたいなフォルムからは逃げれないけどね
新オデみたいなのも本末転倒だし・・
135吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/17 21:51 ID:McZ5SqxL
>>134
ニューオデッセイ!かなりカッコ車じゃん?
流れるようなスタイリッシュな車と思うけど、どこがだめなの?
流行に反抗するのがかっこいいって思ってるだけじゃないの?
136吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/17 21:52 ID:McZ5SqxL
>>133
Z33いいね。今、一番欲しい車。あとスカイラインクーペ。
今度Z33のGノーズが出るらしいが買おうかなと。
137サランヘヨ ◆sFV/subarU :04/01/17 21:54 ID:Rz378ugm
>>133
(;´д⊂ヽヒックヒック
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:54 ID:+r24rTCD
初めは頭上のデッドスペースをありがたがってたヤツもいたが
結局過剰な居住性も荷室もシートアレンジ数自慢もいらないってこった
結局過剰な居住性も荷室もシートアレンジ数自慢もいらないけど、
リアのスライドドアは有難いな。
そういうスポーツ車があれば欲しい。
14038歳:04/01/17 22:09 ID:PX/TSvmo
昨日、乳離れを決意しました
しかし今日も吸ってます
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:13 ID:z9HC9BRs
>>139
障子でもはめたいのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:36 ID:15Q7K871
頭上のデッドスペースの心地よさは一度味わったらやめられない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:43 ID:z9HC9BRs
んなこたなかった
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:46 ID:EeNom2gN
日本の交通事情では、高馬力車の方がはるかにいらない。

速いだけで、狭くて乗り心地悪くて仲間とわいわい出来なくて。。。
飛ばすところなんてないし、仮に飛ばせても捕まったり事故たりして終了。
そんな車、合理的な思考を持った最近の人からはそっぽ向かれて当然。

何よりも、いまスポーツ系乗っている香具師が「キモいヲタクかヲサーン」ばかりで、
死んでもああいう風にはなりたくない。と思われているのが一番でかい。

145( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/17 23:07 ID:tNjpxpBR
>>144
>>121
>>113
が核心をついてるなぁ
仲間とワイワイとかって言う意識が日本人の集団意識のあらわれだよね。
流行りもの以外はすべてダサいって言う考え方が日本人には多いと思う。
きっと若い人に人気のある芸能人とかが「ヴィトンはダサイ」って言ったら
今までヴィトンヴィトン騒いでた奴らが一斉にヴィトン離れすると思う。

車好きなのはダサイって言う考え方が蔓延しちゃっているのが問題。
でも、本当の車好きはいっぱいいると思うよ。
昔のプレリュードとかは車が好きで買ったりしてたんじゃなくて
きっと、乗ってるだけで一応女にモテるから売れたんだと思う。
これが、女が突然スポーツカーがいい、ミニバンはダサイって言い出したら
中古でも新車でもスポーツカーが馬鹿売れするわけだ。
147( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/17 23:17 ID:tNjpxpBR
146
たしかに。日本人て保守的だからねぇ。
ホント馬鹿みたいにヴィトン持ってるからな。
くだらない流行に左右される日本人てつまんないね。
149( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/17 23:36 ID:tNjpxpBR
家着みたいな服装にヴィトンのカバンもったドキュ女とかいるよね
なんか、最近の新型車って、魅力感じないんだよね。
車と言うより、商品としか見れない・・・。



151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:46 ID:EeNom2gN
最近の若い香具師がスポを選ばない理由は、日本では全く意味が無いということ以外に、
スポに乗っている人間の人種や考え方が受け入れられないというとこが大きい。
(ヲタクはダサい、ヲタクは一人でヲナニー、友達いない等々のイメージ)

で、最近の若い人が買う車は、コンパクトカーまたはミニバンorSUVが主流となる。

スポーツカーの復権なんて、道路事情が劇的に良くなり、さらに今スポに乗っている
超ダサいヲタク&走り屋を一掃できたらもしかしたらあるかもしれないが、
これは99%ありえない。
どうせ乗るならかっこいいスポーツカーがいい。
けど値段が高い、維持費もかかる、2シートの場合もある。
金がない若者達は車に使うより、もっと身近な服や小物に注ぎ込む。
こんな人も少なくない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:01 ID:GqLxQ+D4
バイクの世界も同じことが起きている。

バイクも、レプリカ系やネイキッドはヲタク御用達となっていて、
ヲタクの聖地秋葉原にはレプリカやネイキッドがたくさん集まっている。
(ついでに4輪車のスポーツカーもね)

非ヲタでバイク欲しい人ははヲタとは同じに見られたくないし、
車と同じく速いだけで使えないレプリカやネイキッドには見向きもせず、
アメリカン?やビッグスクーターに流れる。

レプリカやネイキッドが女を後ろに乗せているのはほとんど見ないが、
アメリカン?やビッグスクーターは女連れを良く見る。
(4輪車も同じ。スポの助手席は空か同類のオタクばかり)

ダサいバイクウェア着て無意味な高馬力レプリカなんか乗っている
香具師とは同類に見られたくないんだよ。

で、2輪も4輪も、こいつらヲタは2ちゃん車板とかの閉じた本人に聞こえない
世界で他車の悪口(2輪ではビグスク、4輪ではミニバンとかSUV)言って
不健康なストレス発散しているんだよ。

こんな連中の好むもの、フツーの人は敬遠して当然。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:03 ID:InL6o/vu
と気弱で希薄な友情もどきに支配されてる小心者が吠えているw

本当の友とはそんなモンじゃない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:03 ID:GqLxQ+D4
スポーツカーがカッコいいと思う感性=80〜90年代前半に青春時代を
すごしたヲサーンの化石化した古臭い感性。

今の若い人の感覚は昔とは全く異なることを認めたほうがいいよ。

みんな自分と同じ感性を持っていると思ったら大間違い。
だな。メディアなんかの影響が大きかろうが
今、スポーツカーをカッコヨクないと思う人は多い
車いじってる香具師が最近ヲタっぽくなってきたような気がするんだが。
昔は服には金使えないから多少ダサイけど、
男も憧れるような体育会系の気の良い兄ちゃんって感じだったような。
これでは厨房工房の走り屋予備軍なんて育たないな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:22 ID:8DnNh7f+
>>155
そうすでにクロカンに次いでミニバンさえもダサいと思ってる世代が増えてきてるのさ。
自分の親父が乗ってる車には子供は乗りたがらないからね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:25 ID:8DnNh7f+
つーか未練がましく車板に書き込みに来てる
自称「クルマに飽きた人」が一番みっともないがなw

俺20代前半だけど車好きだよ
5.7リットルの大排気量車に乗ってます
維持は大変だけど乗ってて楽しいから苦にはなりません
>>160 
アメ車ですか?
162160:04/01/18 00:37 ID:yJ3ssiDG
そーです
スポーツカー全盛の世代の人っている?
当時の車に対しての考え方ってのを聞いてみたいなぁ。

俺の世代で車好きなんて言われてるやつの車の選び方(偏見アリ)
●箱型選ぶ人
 ・いろいろ積めて便利そうだよね
 ・デカイのがいいんだよな、みんな乗れるし
 ・お洒落だよね(キューブなどに)
●VIP系
 ・いかついから
 ・先輩が乗ってるの見て欲しくなった
●ローライダ、アメ車系
 ・ほぼ上に同じ

ちなみに俺二十歳。まわりにトルクがどうなんてヤツぁいない。
駆動方式がどうなんてヤツもいない。せいぜい4駆か否かくらい。
>>121見て思ったんだけど『なににおいても楽』を求めるやつは多いかも。
趣味のないやつも多いね。
1.誰かがミニバン買う。人数乗れるから、コミュニティとして必要な車の数は減る。

2.親がミニバン買う。昔だとワゴンは内装もぼろく、友達には見せられないが、
ミニバンは内装も悪くないし、スタイリッシュだし、そもそも自分が欲しいニーズと
ぴったり。だから、同じような車を買う必要はない。

メジャーな趣味として、車でスノーボードやキャンプなんてのは廃れたんでしょうか?
「私をスキーに連れて行って」がバブル直前の車ニーズの牽引役だったように、
あくまで遠くに行くニーズを満たすための車だと思うんですが。

自分が学生だった90年代は、もてるためのツール=「スキーに行く」「キャンプに行く」
という行為であり、その構成要素に車が必要だったと思うので、あくまでもメインとなる
行為に対して必要か否かだと思うのですが。携帯などと言ったモノの問題は二の次だと
思います。

クラブで朝まで遊ぶとかなら、そりゃ車もいらんですわね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:17 ID:GqLxQ+D4
それ見たの何度目だかわかんね。昔はよくスポ車叩きに使われてたヨナ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:36 ID:i41ajkQU
離婚率が高まるワケだ

クルマでくっつくペアはクルマの事で別れる
ゲレンデカップルの破局も同じ理屈
>>165
女は車に全く興味ないでしょ
だいたい調査対象の女に問題有ると思われ
だいたい車の名前行っても知らない奴がおおい
知ってると言えばBMW,M-BENZ,フェラーリとか・・・
それはメーカーの名前だろ・・・

ていうか女にもてる車を選ぶ時点で趣味とはいえない
ファッションとして乗ってるだけなんだろうな・・・
20代前半クーペ好きの自分は感性が古いのか。
都内だから友達となら電車・レンタカーで充分。
けど、彼女となら二人だけの空間を創れる車は必須だね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:15 ID:QN+ZZ1Zs
女です
車は詳しくないけど軽は嫌です。後白いフワフワのを敷いたりしたりハイビスカスのレイをたらしたりしてるのも嫌。
恥ずかしい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:21 ID:H34MvK6E
●コンパクトカー系
・安いから
・燃費がいいから
・維持費が安いから
・ちいさくて小回りも効き、運転が簡単そうだから




これで運転のおもしろさに目覚めました。

でも今のコンパクトカーは重いし、ろくにマニュアル設定はないし、ミニバン臭いのばっかでつまらなさそう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 02:52 ID:Yfi8CL+/
ボーイズレーサーが懐かしい
地方では普通免許は必須(就職条件でほぼ必要)だけど、
都会のほうはどうなの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:02 ID:L41FH8yo
>>164
http://be.asahi.com/20030215/W13/0042.html

>「高い」「面倒」と敬遠

>スポーツコンサルタント
>佐藤由夫さん(51)

> スキー客減少の要因は、主軸の20〜25歳人口が縮小したほか、
>景気悪化でファン全般が来場頻度を減らしたためだろう。根本的には、
>楽でないことを敬遠する、日本人の意識の変化が大きい。

> スキー場は遠く、たどり着くまでが面倒だ。そのうえ交通、用具、
>リフトなどに、費用もかさむ。1回のスキーの一人あたりの平均費用は、
>約1万8000円。調査した全28スポーツのなかで、ダイビング、グライダー
>に次いで3番目だ。それだけの金を出すなら、もっと簡単に、より大きな
>楽しさを、と、若者がテーマパーク、高級レストラン、携帯電話などに
>傾斜した。

> リフト代とほぼ同料金のテーマパークは、受け身のままで、気楽に
>夢の世界に入れる。だが、スキー、スノーボードは寒い中で努力して
>習熟度を上げないと、面白くならない。

> 楽でないことを避ける精神は、スキーだけでなく、日本のスポーツ全体
>の危機にもつながる。


結局は、不況と>>121,>>163の言うような若者気質の変化が、
車離れと同様に、スキー離れも引き起こしてるって事らしい。
175超排泄物R:04/01/18 10:32 ID:sPOSW8z8
俺はスキーやスノボって嫌いだな
だって寒いでしょ?夏はいくら暑くても構わないけど外気温が5℃以下になると
ちょっと外じゃ遊びたくないな
>>175
やってる最中は全然寒くないよ。
防寒着きて、激しい運動をしているわけだから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:41 ID:oraKVhoG
>>175
スキーウェア着てたら暑い。(顔以外)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:01 ID:6EHt3baD
>>175
俺は暑いのより寒いほうがいい。寒いのは厚着すればいいけど、暑いのは薄着に
なってもやっぱり暑いし。
気温30数度なんてときに外出たくない。
179超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 11:04 ID:jkLPLNQM
俺が免許取った10年チョイ前ですら、
既にスポーツカーなんてダサいって感じだったけどなぁ。


スポーツカー全盛の世代なんて、今はもう50歳過ぎくらいだろう。
スーパーカーブーム!!!!!!
>>179
プレリュード全盛期のちょっと後ぐらいだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:12 ID:dzrJYAwc
くるまなんか乗ってたら時間かかるだろ。
朝おきて、乗り込んでも渋滞するし、2時間も3時間もジッとしとらな
いかん。携帯なら10秒ですむことが車なら1時間かかる。

どんなスポーツカーでも携帯より遅い。
183超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 11:24 ID:jkLPLNQM
プレリュードブームなんてすでに昔話になってたよ。
ソアラの中古がかなり安くなってた時代だ。
マークII系かソアラといった高級車か、四駆がウケた時代。
免許取って初めに買ったクルマ、俺の回りはほとんどが女ウケのいいクルマ(非スポーツ)だったな。
走り系買った奴も居たけど、すぐにぶつけて廃車→「もう落ち着く」とか言ってクラウン買っちゃうとか。
高級セダン買ってた奴でも、イジって喜んでたのはせいぜい22、3歳まで。
その頃になると走り屋もグリップの人気が無くなり、ドリフト全盛期に突入。
ミーハーな価値観に素直な時代になったよな。
いきなり176だけ読んだからHの事かと思ったよ。
車中姫ハジメあったが、確かに寒くなかった。

バブル前期の頃は、エロリュード人気あったなぁ。
今では車がステータスになんてなんないんだろうな。
185( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 11:50 ID:6tbZulBx
173
別に車なんてなくても全然平気
駐車場代も馬鹿にならないし
>>183
マークUやソアラが受けたのは
プレリュードと同じ頃だろ。
まぁツアラー系の人気はあったが。

要するにパジェロブーム、なおかつオデッセイブレイク直前期だな。
187超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:01 ID:jkLPLNQM
>>186
いや全然違う。
プレリ人気なんて、「女子大生」っつー単語が死語になってなかった時代だ。
ハイソカーブームの初頭のチョイ手前昭和50年代後半〜。
「スーパーホワイト」ブームを巻き起こしたソアラが56年デビューし、ハイソカーブームの主役「GX71」が登場したのは昭和59年後半。
ソレに伴い、61系や10ソアラの中古が安くなり若者が改造車ベースにし始めたのは62年くらいから平成2年頃にかけて。
そして、そのあとにVIPブームがやってくる。
188超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:02 ID:jkLPLNQM
オデッセイなんてずーっとあとだ。
あまりにも時代をごちゃ混ぜしすぎ。
>>187-188
俺の書き方が悪かったかな。

おぬしが免許を取ったのが
「要するにパジェロブーム、なおかつオデッセイブレイク直前期だな」
と言いたかったわけよ。

で、プレリュードの人気が絶頂期だった2代目の頃は
白のマーク、ソアラが人気だった
80年代中期〜後期に被ると。
190超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:06 ID:jkLPLNQM
プレリュードが終わって、ソアラマークIIだろ。
191超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:10 ID:jkLPLNQM
71マークIIと被るのは3代目プレリなはずだ。
リトラの2代目。
当時、すでに「プレリブーム」を巻き起こした2代目(つまり初代リトラ)は人気無し。
激安で中古が投げ売られていた。
3代目は全然人気が無かった(ソアラや後発のS13シルビアにもって行かれた)。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:12 ID:GqLxQ+D4
プレリュード
  ↓
ソアラ・マーク2・クラウン(ベンツBMWが六本木カローラといわれていた)
  ↓
パジェロ(私をスキーに連れてって)
  ↓
オデッセイ(ミニバンブーム) (この頃から若い香具師が車に金をかけなくなってきた)
  ↓
コンパクトカー・ミニバン・SUV(今現在。昔ほどの勢いは全く無い)

※スポが流行っていたのは80年代前半まで。80年代後半からはからきし人気なし。
  今はただのヲタクのアイテムでしかない。
まあ無職フリーターとかギャンブル中毒の人間が増えているわけで
新車で車を買おうって動きが少ないのかもしれん

知り合いに中古車やが居るが
若い奴がサラ金で50万借りた状態で
50万位の車買いに来てローンが通らない奴が多いらしい

>>182
>どんなスポーツカーでも携帯より遅い。

(・∀・)デムパ!!?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:16 ID:BKDUEjvE
ハイソカーブームと走り屋ブームって並行してなかったか?
当時のホリデーオートなんか見るとそんな感じだが。
195超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:16 ID:jkLPLNQM
>>192
ビッグセダン・3ナンバーブーム(VIPとは別物)が抜けてる。

スポーツカーブーム→スペシャリティカーブーム→ハイソカー(高級車)ブーム→RVブーム→ミニバン→コンパクト

こうやって見ると、
「1等賞」である事が持てはやされたのはハイソカーブームの時代までだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:18 ID:+1SOr4nt
ああ、あとヒキコモリも追加しないといかんな(w
>>191
3代目プレリュードと被るのは80マークUだって。
なおかつ、3代目までプレリュードは人気があった。
4代目はどうしようもなかったが。
198土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/18 12:25 ID:s3IKVhmk
3代目のプレリつーと4WSか、あのCMは驚愕だった・・・若かった
199超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/01/18 12:27 ID:jkLPLNQM
>>197
3代目プレリなんて2代目のおかげで瞬間ウケただけで、すぐに坂道転がり落ちてたぞ…。
あれを買うのって思いっきり空気が読めない時代遅れな選択だったわけだが。
ちなみに当時のマークII系はまだ71だったと思われ。
81マークIIは1年くらい後だよな
バブルの小腸
201土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/18 12:43 ID:s3IKVhmk
3代目プレリ 89年終了
GX-80 91年終了
2年違ったのか
13のシルビアが出なかったら3代目プレリも売れたのかもね
203( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 13:06 ID:6tbZulBx
>>「1等賞」である事が持てはやされたのはハイソカーブームの時代までだな。
『世界に1つだけの花』なんて曲がバカ売れする時代なんだなぁと思いました。
皆疲れているんだね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:11 ID:mSFv9zXv
昨日、中学時代の友達と飲んだが、「切手マニア」や「模型マニア」も減っているんだって。
勿論、私の「鉄ヲタ」も友人の「航空ヲタ」も。
唯一、若いのが良く入ったのが「野球」「ソフト」「吹奏楽」・・・。
若い人は、一概に面倒な事を嫌ってるのでなく、
集団でやる事は気にしないが、独りで黙々とする事は嫌うのでは、と言うのが私らの結論。
さて、車趣味の場合、集団(クラブ)何かは、どのような状況ですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:29 ID:6EHt3baD
>>204
> 唯一、若いのが良く入ったのが「野球」「ソフト」「吹奏楽」・・・。

それは部活の話では?趣味と部活をいっしょに考えるのは明らかにおかしい。
まぁ君のいた学校に切手収集部とか模型製作部とか鉄道研究会とかそういう部活
があったらなら別だけど。
若いやつらがひとつの趣味として徹底的にのめり込んでいるものがあるかどうか。

> さて、車趣味の場合、集団(クラブ)何かは、どのような状況ですか?

サーキット走行会とか定期的にカート大会とかに参加してますが。
街を走る改造車(走り屋VIPミニバン含むあらゆるジャンル)の絶対数は昔より増えてないか?
車に金を掛ける=車好きだろう
スポーツカーだけが車好きとするから話がおかしくなる。
どうだろ。一人当りかかってる金は減ってると思うけど。
ドレスアップにしてもエアロと車のデザインの相性を
あまり考えないで『付けました!』って感じの人多くない?ただ派手なだけっていう。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:35 ID:Gifn6Gh4
1、ナビ&TVにオーディオ(新車時に付いていれば楽)
2、ぱっと見で標準じゃないと思えるホイール(だから大口径やメッキ物がウケル)
3、ホイールを入れて隙間が開きすぎると仕方なくローサス(サスだけでいいらしい)

それ以外のお買い物はDNQで仕入れる
豹柄ハンドルカバーと芳香剤とワイドミラーと携帯ホルダー
20930歳:04/01/18 15:24 ID:mSFv9zXv
>>205
説明不足だった。
野球もソフトも吹奏楽も社会人の集まりの方です。
205さんも、好きな物同士で集まって何かやっていない?
あと市民合唱団とか地元に無い?そっちの方です。
>>206、207
私の街では、若い方よりも20代後半や30代の人が「派手」「付けました!」です(笑)
むしろ若いのがノーマルに乗っているくらい。
改めて考えると、若いのを大声で馬鹿に出来ないな(苦笑)
ローサスなんて単語使っている時点でオッサン確定だな
>>209
> 野球もソフトも吹奏楽も社会人の集まりの方です。
> 205さんも、好きな物同士で集まって何かやっていない?

あー、なるほど。
好きなもの同士の集まりならカート大会。サーキット走行は行く頻度は低いけど。

> あと市民合唱団とか地元に無い?そっちの方です。

ママさん向けのそういうのが私の住んでるところにはいっぱいあるみたい。
あんまり若い人向けのはなさそう。
212( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 17:41 ID:0/edtX0u
ちょとスレ違いかも
最近、いや昔からずっとそうなのかわからんけど
熱中する、頑張る、のめり込む、のが『ダサイ』
っていう風潮あるよね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:45 ID:0FFTyL9m
シラケ鳥てのがいたな
214土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/18 17:47 ID:IC4QHiPC
そうだ、小松政夫が悪い
俺、免許取った頃、(93年頃)
初めて買ったのが180(1800の奴)
周りは、32のタイプMや、FCの後期、20系のスープラ、
あと、AE101やEG6だった。まずは大口径マフラー入れてみたいな。
20系ソアラも多かった。オ−トピスタのエアロに憧れて・・・。
4枚では、C33、インスパイヤが多かった。グリル黒くしたりして。
Y31なんてうじゃうじゃ居た。シーマリップとマッドガードがお約束でした。
無理してY32買う奴もいたっけ。まだ、VIPなんて言葉なかったっけ。
GX81はあんまり居なかったような。
今の時期なんて車の話しかしなかったな・・・。
パジェロとかサーフも居たけど、ほんとごく僅かだった。
ワゴンブームはそれから1年位後だったような気がする。
オデッセイと携帯電話が一緒くらいかなあ。
216215:04/01/18 19:04 ID:ZquOrxNk
で、今俺車2台持っている(某小型輸入車と某屋根無車)なのだけど、
周りからは、アホじゃないのとか、なんでミニバソ買わないのとか言われる。
同世代の奴らは、エログランドとかアルファードとかが良いみたいで自動でドアがスライドするのが良いとか、
ナビがどうたらこうたらとか話するんだけど・・・、なんかね・・・。
ダッコちゃんやフラフープのように、軽量FRがリバイバルされるのを
待っているわけだが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:36 ID:qOZEPh1/
>>216
私も全く同じ事を言われます。1台だけ、某セダンだけど。
でも折角自分で苦労して金を出して買うんだから、好きな物を買って可愛がらないとね。
まあ他人の価値観に口出ししても何の得も無いからね・・・・
(正直、車の好き嫌いでなく、「皆で遊ぶ為に」ミニバンを買う、周りの連中の価値観は嫌いだが・・)
周りを気にせず、我が道を行きましょう、交通ルールを守って。

皆で遊ぶって言う価値観が既に嫌・・・・気心の知れた仲間4人くらいで
遊ぶのは楽しいけど10人とかで遊んだりするのはだんだんイライラしてくる。
普段は一人とかでしか乗らないのにね・・・・
日本人の気質だから仕方ないと思うけどね、島国だから
周りにのけ者にされる→居場所がなくなるって国だから、物凄く
他人の目を気にして、流行に流されやすい。

ミニバンが流行らなくなったら、今ステップWGNとかに乗ってる連中は
次に流行る車に一斉に鞍替えしそうだね。

212>>
努力がダサイって風潮なんでしょうね、きっと。それの延長で
何かにのめり込んだりするのもダサイってなる。

あと、最近の若い人は悪ぶることがかっこいいと思い込んでる人の
割合が多くなった気がします。それで何かに熱中するのは悪く見えないから
かっこわるいとか、そんな単純な理由(理由にもなってない)で
人をあっさり否定しますからね。

こういう考え方が全部混ざって、車離れが進んでいるのかも。
220( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 20:13 ID:vJQyPzdl
ガキが悪ぶりたいのは昔からじゃん?
でもワルの基準や質は変わったと思う。
んで、努力を否定する流れってどっからきたのかな。
不況?(頑張っても報われない)
つうか昔スポーツカーが流行ってた時代だってヲタは一握りで、
ほとんどはミーハーな層だったんじゃないの?
本当に好きな香具師しかいない今の状況のほうが好ましいと思うけど。
>>212
そういうことが自分には出来ないから『ダサイ』っていう言葉使って逃げてるだけ
の人が増えてるんだろう。ある意味可哀想な人達。
>>220
物凄い集団意識が最近の連中にはある気がするよ。
一人じゃ何も出来ない、誰かが引っ張っていってくれないと何も考えられない。
そういう群れの中でリーダーになっているような人は昔からいる不良に
近いと思う。調子こいてる系の兄ちゃんが一人で歩いているときの
姿といったらそれはもう、自信がなさそうで小さく見えるよ。

努力を否定する流れの大元は不況じゃないかな、どんなに頑張っても
就職できなかったりさ、そういうのを見てDQN系統の人間は
どうせやっても無駄なのに何で頑張るんだろう、キモイ、という考え方をしてると思う。
今の連中は流行に乗ってない人間を皆キモイの一言で片付けちゃうからね。
昔と今だとDQN系統の人間の数が圧倒的に違う気がする。

>>221
きっとそうだとおもう、プレリュードブームとかで飛びついて
ブームが去ったらミニバンに行った連中は皆ミーハーなだけだったんだと思う。
次のブームが例えばスポーツカーだったら、今まで散々スポーツカーを
馬鹿にしてきたミーハー層は一気にスポーツカーにいくと思う。

本当の意味での車好きの数はそんなに変わってないんじゃないのでは、と思う。
30年前とかだったら車を持つこと自体がカッコよかったわけだしね。
224( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 21:50 ID:IpzppSR9
話が良い感じに深くなってきたかな
結論が「別に離れてるわけじゃない」になりつつあるような気もするが
元凶が平成不況じゃちょっと太刀打ちできねーです。

しかしながらミーハー層ってのは昔から好かないな。
特に何も調べないで知ったかな香具師大杉だ。
某CMじゃないが『ポリシーはあるか』と言いたくなる時があるね。
あ、このメッセージはト☆タだけじゃなく消費者にも向けられてたのかな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:21 ID:LuJSJOAP
つうか今の若いヤシって本当車の初歩的なことも知らないんだなあ
自分が乗ってる車の駆動方式も知らないヤシ多いし(4駆か4駆じゃないかだけは分かるらしいw)
FF?FR?何それって感じ・・
ATしか乗れないヤシ多いし(MT乗ったは教習所だけ)
ましてやAT乗っててもODなんて使ってないし(何のためにあるのかも分かってないw)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:33 ID:HSB9bnnK
ここの雰囲気みたいなのが受け付けないんだっつの
女子大生がどうのとか、ソアラがどうのとか
自分の好きなものが時代遅れになったって、それは
仕方のないことじゃん  
誰かに頼まれて好きになったわけじゃないんだから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:34 ID:iiRbLiYJ
○○党が政権を取り
高速が無料化になったら
そのツケが国民にのしかかる。
その穴埋めとして消費税10パーセントに改正
あるいは、ガソリン税・自動車税・重量税・取得税の大幅値上げ
は避けられないだろう。
こうなればセルシオ30後期及び次期モデルを所有して相応しいのは
経費処理が可能な経営者級の方だけです。
間違っても、そこらの中卒パープー小僧達には無縁となるのは言うまでもない。
若い者達は、将来の年金のことを真剣に考えなさい。
年金なんてまだまだ先のことだから、俺には関係ねえ。
と、ほざいてる下等な奴は、後で間違いなく後悔する。

あいかわらず、
地方都市の深夜駅前ロータリーには、
10・20に大口径ホイールを付けローダウンしてフルスモにしている
小僧達が見受けられる。
時代が変化してもこの傾向はつづくのであろうか?
こういう輩の職業って孫下請けの中卒土建業が多いと推測する。

こういう奴の外見って、
ガチンコのオーディションに参加していた小僧達に
似ている。
救いようがない輩達です。(全部とはいわない。)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:34 ID:gpPSt/hY
Jリーグ・ブーム見りゃわかるが
日本のブームって安っぽいよ
229( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 22:46 ID:IpzppSR9
いわゆる流行ってのは日本だけなんだってさ。(あとイギリスもだったかな)
他の国ではそのブームが1つのスタイルとして成り立つんだとさ。
(日本人には理解しにくい概念らしい。間違ってたらスマン)
タトゥーが『日本人は皆同じでカッコ悪い』って言ってたけど少し納得できます。
例外もあるけど流行りは人に作られるもの。たしかに安っぽいね。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:10 ID:XiHSW5G5
>>226
の言う通り、時代遅れな物を引き出して議論するのは、ちょっと筋違いかも。
>>225
初歩を知らない=興味が無い、と言うわけじゃないよ。
私の親戚で、鉄道の本を何十冊も持っていて、駅に行くと電車に見入る人がいるけど、
初歩的な知識がほとんど無かったし(笑)
これは自分や自分の友人の周りだけかもしれないが、
自分より年上の人間は、親戚のように知識は無いけど車好きと言う人が多いが、
年下は車そのものに興味は無いようです。
その根本の原因を知りたく、ここのスレ読んでいます。はい。








>>226
こういう雰囲気が受け付けないのはこっちもわかってるよ。
でも、俺はこういう真面目な議論とかするの好きだし、かっこ悪いとも
思わない。

自分の好きなものが時代とともに古くなっていくのは当然の事だし
本当にそれが好きならそんなの気にしないはず。
でも、今の人たちにはそういうのがキモク見えるんだろうね。

>>227
10・20に大径ホイール履かせている連中は、別の意味での車好きでも
あるし、ほんとにVIP系統が好きなやつなら根はオタクと一緒だから
色んな車の情報とかも仕入れているはず。
救いようがないって言うけど、働いて、自分の金でやっていけているなら
それでいいと思うよ。

>>229
流行を作り出す人は、独創性があっていいと思う。
アメリカとかに近い考え方だと思う。
ブームはブームでいいんだけど、日本はそれが上っ面だけちょっとかじる
くらいの人が多いからスタイルとして根強くならないんだと思う。

19歳でこの考え方は年寄りくさいかな。
俺の友人は皆カーキチだから、車離れを実感したことはないかな・・・
1日で100レスついてるね。

定期的に内容の似たスレ何度か見たことあるけど、やっぱり皆さん日頃から
こうゆう事思ってるんだよね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:40 ID:2xFMqCD2
なんか、スレタイの「若者の車離れ」ということから逸脱して、

主題が「スポーツカーは何故人気がなくなったか」に議論の内容が変貌しているのだろうか?

スレタイにスポーツカー限定とは一言も書いてないと思うが。

2ちゃんの車板が中年スポ乗りのヲナニー場所と周りから見られているのも判る気がする。

場違いなミニバン批判とか平気で書いている痛々しい香具師もいるし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:45 ID:gpPSt/hY
ミニバン=粗大ゴミ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:47 ID:2xFMqCD2
↑これだよ。。。

山崎某のように実はスクリプトか?


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:50 ID:gpPSt/hY
>>229
タトゥーにも日本人はステレオタイプばっかでキモいって言われてたね。
同じ色に染まりやすいのは戦時中の日本がよくそれを現している。

間違った方向に突進しだしても止まらないよね日本人は
237( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 23:51 ID:IpzppSR9
そんな気はないけど。
若者の車でなくなった車=スポ車
だから議論がどうしてもそっち行っちゃうかな。
スポ車は趣味性高いからね。

結局、別に車離れしていない。て結論も出つつある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:04 ID:y9T8yJIj
車離れってよりも、車の趣味性離れだろ?
20代の免許取得率が落ちてるとは思えないし(多少は落ちてるかもしれんが)
車を道具として見る人が増えただけだろ。
今日もまた〜りと交差点で止まったら、周りミニバンに囲まれたし( ;

■■ ■=ミニバン
○■ ○=オレ
■△ △=辛うじてBMWセダン

はあ、、、。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:05 ID:5IJvUHlT
勝手にきめるな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:06 ID:cMlduo3e
趣味性の高い車はスポ車だけじゃないだろ。

SUVとかクロカンの類なんか最たるもの。
最近の若い香具師はSUVやクロカンは好きだよ。高くて手が出ないみたいだけど
金あれば欲しいと言っている香具師は複数知っている。(チェロキーとかランクル100とか)

でもここの人たちはこういう車に対する趣味性は全く理解せず(理解しようともしてない)
若い香具師がスポーツカーに対する興味を失っていることを嘆く。
(↑何かにつけこれらの車種もミニバンと同様すぐに叩きたがる)

単なる安物の価値観の押し付け以外の何物でもない。
こういう排他的な自分勝手な価値観を持ち、あまつさえそれを他人に押し付ける
香具師がヲーナーの多数をを占める限り、スポーツカー=ヲタクの乗り物。

という悪評は消えることは無いだろう。


車好きって言っても色々だよね、広々とした車が好きだって言う
人もいるし。そういう人はミニバン買うのもありでしょ。
何もスポーツ系の車好きだけじゃないわけだし。
広い意味で見た車好きなら数が減るどころか、増えているかもね。
2chだと車好き=スポーツカー乗りっていうイメージが定着してそうだけど。
これだけ色々な車があるんだから、タイプ別に違った車好きがいて
当然だと思う。

一つ気になるのは、車を単なる道具として見る人は、最低限の
メンテすらできてないように思える。オイル?何それ、とかで交換
しない人が多いと思う。それで壊れたらメーカーの責任にするしね。
好きじゃなくてもいいけど、最低限の事ができないんだったら車に
乗らないでほしいとは思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:10 ID:/svF+jeg
気の小さいヤツって粗大ゴミが好きだよな?
ついでに在日犬阪人みたいなコテコテ・ヤンキー趣味だし

ようは虚勢張りつーこった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:13 ID:HRaFXyoM
制限速度が100キロ、渋滞だらけのこの国で、
意味の無い糞馬力だけの馬鹿スポ海苔の方がはるかに知障だろ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:14 ID:cQE7GW3T
要するに、車を買うだけのお金がないだけだろ?
若年層の失業率高いし、仕事あっても低賃金だし。
当然、夢も持てないし。。。
245吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/19 00:14 ID:duy/a3Cm
スポーツカー好き=車好きって考えがイケてないよね。
>>243
馬力があるって事は遅い車を追い越したりする時に素早くできるから
一概に悪いとは言えないでしょ。地域によっては郊外にでれば渋滞
なんてほとんどないんだし。

>>245
それは言えてる。
別に今車種叩きはされてなかったじゃん。
>>233あたりの燃料投下で待ってましたと言わんばかりに叩きに変わったな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:22 ID:cMlduo3e
日本の道路は混合交通です。

軽自動車から大型トレーラーまでが混ざって走行するのが前提。
法律もこれを前提に作られています。

この「混合交通」の道路が嫌なら、嫌だと思う人が公道から出て行って
サーキットでも走ればいいだけです。
>>238さんとか)

我侭言いたかったらサーキットに行くか、それとも自分のお金で
自分専用の道路を作って走るしかありません。
ミニバン邪魔
Pガラスダメ
VIPカーはDQN
スポーツ乗りはヲタ
輸入車乗りはバカ
営業車はウザイ
ATは知障
MTは時代遅れ
トラックは邪魔
軽は恥ずかしい
クロカンは殺人凶器で環境破壊
セダンは中途半端な貧乏人の乗り物
日本でオープンカー、馬鹿ですか?
and so on.....

この板に来てるやつのそれぞれの意見を総合すると、乗れる車が無くなるな・・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:31 ID:+EeK90RV
そうして地球は回るのです
コンパクトカー乗るのは貧乏人
も追加
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:00 ID:E+q/wlV2
イニDブームももう去っただろ?
以前よりドリ車も減ってきてるんじゃないの?
>>241
まぁ確かに道具として見ている場合、ボンネットすら開けたこと
のない人間ってのも大勢いる。
でも移動手段として都会ほど交通手段に恵まれていない田舎
だったら必須だからしかたがないと思う。
また趣味性の低くてもイイってのも正直な意見だと思う。

メーカーも構造に詳しくなくても手軽に乗れる(限りなくメンテフリーな)
車造りしてきたんだし。

スレタイの「若者の車離れ」は都市部の車必須じゃない若者、又は
所有が困難な故に離れざろう得ない若者って理解したんだが・・・

田舎の場合、むしろ移動が車だから飲酒運転の方が問題になる。
>>227
マジレスすんのもあれだけども、一部間違ってるねえ
いくら公団の借金や道路維持費が国債に化けるからって
○○党は従来どおり道路特定財源を堅持する方針なんだから
なにも高速料金が消費税に化けるわけじゃない

逆に基礎年金を担保するために消費税あげるんだよ。
そこらへん区別しとかないとここにいる少年どもが勘違いするじゃないか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 09:34 ID:4homfb+j
>>230
ゴルフに全然興味が無いのといっしょ
年下は興味がないって?
もう文化がちがうんでしょ

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:40 ID:6+SitBBg
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:41 ID:ABRQ0c4e
>>248
混合交通じゃ無い国ってあんの?

こういう男子中学生に限って、なにかというとすぐにサーキット走れなんていうんだよな。
一般人が自由に使えるサーキットって日本に幾つあるのか知ってんか?

なにも知らないんだから、2chになんか書き込まないで、おちんちんでもいじってろよ。pu
258吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/19 09:57 ID:m2EtGp4A
>>257

248が何か変なこと言ったか?無条件に噛み付くのも
男子中学生に限ったことだぜ?pu
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:51 ID:nwLrqPai
スポーツカー好き=運転好きでは
で運転そのものの趣味性はゲームとかに取って変わられて
単なる労働行為としてしか認識されなくなっている

スポーツカーに乗るのってメールに対する毛筆みたいなもんなのかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:55 ID:rHbYaAM9
今の若い人はキツイからな。
スポーツカーの話とかすると「速いからどうしたの?二人しか乗れない
車なんて意味ねーし」とかばかり。なんてつまらないんだ。みんなワゴ
ンばかり。運転する楽しさとかちっとも追求してない。悲しいよ。ワゴ
ンなんか意味ないし。ドン亀な車の何処が良いんだか。楽で沢山乗れて
装備が充実していれば良い車なのか?
オレは今の18〜25歳くらいまでの人の考えが理解できない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:04 ID:iWY1wrW1
スポーツカーでもつまらんモノのあれば
ワゴンでも運転の楽しいモノもある。

形状やスペックだけでは判断できない、
そこが車の面白いところ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:04 ID:+n6IQ6Iq
でも、スポーツカーって若者が乗ってるより
中年のおっさんが乗ってるほうがかっこよく見えて
しまうのは俺だけ?若い奴には分不相応っていうか。
特にドンカーブートとか、 バーキンなんかは
60歳過ぎてから乗るのが一番かっこいいと思う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:05 ID:+8DB1Ju5
うんうん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:07 ID:ErHFWUuP
本当に車離してる?
CMもよくやっているし、
トヨタも業績絶好調だし、
本当かな?
265元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/19 14:10 ID:GSUeHMC0
>>260
みんながみんな速さを求めてるんじゃないんだから・・・・・・・


車って速さがすべてでは無いのですよ。このぐらいは大人だから分かるよね?


ていうか、車を運転する楽しさなんか速くないミニバンやセダンでも楽しめるのが真の車好きかと。
266吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/19 14:28 ID:d4ZFKUoO
>>259
ミニバンに乗ってドライブするのが好きなやつをなぜ認めない?
スポーツカーに乗って鼻息荒くして運転するのもいいが
ミニバンでおおらかに走るのも楽しいぜ?
267吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/19 14:29 ID:d4ZFKUoO
>>262
確かにその方が似合うとはおもうけど
性能は引き出せないな。
それよりもお前は周りからの目ばかりきにしてるな。
>>267
っていうか、自分の願望かな?60歳になったら
乗りたいな。みたいな。
基本的に俺は安全運転だから車の性能を
引き出すような運転はしない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:40 ID:E+q/wlV2
うん
カーグラTVみたいに優雅にワインディングを流したいよ
270吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/19 14:42 ID:d4ZFKUoO
あれのどこが優雅なんだよ。
キモいおっさんがベラベラ話して。
ま、毎回みてるがな。
Z33に白髪の60歳くらいの人かな、ホテルに横付けしてたけど
凄くかっこよかったよ。
高性能な車に乗って飛ばさないで余裕の走りをするっていうのも
車の楽しみ方の一つだと思う。
イニDや湾岸などの漫画は若者にどう見られてるんだろうか・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:31 ID:IzCcoiga
>>270
え、あれまだやってるの?
じゃあ12チャンでやってたのもどっかでやってるの?
まあまあもちつけもまえら
車を叩くスレじゃねぇここは
>>252
アーケードのイニDは人気あるんでまだ続いているのではないかと・・・
276( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/19 18:13 ID:WtYqVceS
さて話は少しズレるが
この板に来るような香具師らは違うだろうけど
自分の考えじゃなく流行りで車選ぶヤツ多くないか?
ま、流行で選ぶのが何が悪い?と言われたらそれまでだが
右向け右で選ぶのはどうかと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:29 ID:tofcil9x
>>272
漏れ20歳だがああいう漫画見るとひく
ちみが引きたい気持ちはよっく分かったから上げるな、バカがくるだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:30 ID:Vm050nv5
>Z33に白髪の60歳くらいの人かな、ホテルに横付けしてたけど
>凄くかっこよかったよ。
>高性能な車に乗って飛ばさないで余裕の走りをするっていうのも
>車の楽しみ方の一つだと思う。

は?わけわかりません。
280(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/19 19:43 ID:PNwiz9Pn
>>279
スタイルだよ、スタイル。
そうゆうブルジョアなライフスタイルがいいねって事だろ?

クルマじゃねぇな。年収or資産だな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:51 ID:Vm050nv5
>>280
Z33って別にそれほど高くないじゃん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:56 ID:g/19lAyl
免許制度が悪い。四輪でなくてもガキンチョでも乗れる中間排気量(70とか80とか)のオートバイと制度(12歳〜とか)が日本にないからいかん。
トシがくるまで自動車に触れる機会がまったくないのに、免許とったらイキナリ300馬力車とか300キロバイクOKってこんなに恐ろしい状況はない。
283(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/19 20:01 ID:PNwiz9Pn
>>281
まぁ、たかが300万といえばそうだが。

ええ大人があえて不便なクルマに乗るってね。
当然、自宅には別にミニバン乃至はLクラスセダンとかも持ってるんだろうな
という、予測も付いててって事で。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:50 ID:FwA4kR6z
○○党が政権を取り
高速が無料化になったら
そのツケが国民にのしかかる。
その穴埋めとして消費税10パーセントに改正
あるいは、ガソリン税・自動車税・重量税・取得税の大幅値上げ
は避けられないだろう。
こうなればセルシオ30後期及び次期モデルを所有して相応しいのは
経費処理が可能な経営者級の方だけです。
間違っても、そこらの中卒パープー小僧達には無縁となるのは言うまでもない。
若い者達は、将来の年金のことを真剣に考えなさい。
年金なんてまだまだ先のことだから、俺には関係ねえ。
と、ほざいてる下等な奴は、後で間違いなく後悔する。

あいかわらず、
地方都市の深夜駅前ロータリーには、
10・20に大口径ホイールを付けローダウンしてフルスモにしている
小僧達が見受けられる。
時代が変化してもこの傾向はつづくのであろうか?
こういう輩の職業って孫下請けの中卒土建業が多いと推測する。

こういう奴の外見って、
ガチンコのオーディションに参加していた小僧達に
似ている。
救いようがない輩達です。(全部とはいわない。)
285GR:04/01/19 21:23 ID:m4dbxMm0
なんで若者の車離れを嘆くのか?その深層には、若者が車から離れて
しまうからつまらない車しかなくなっちゃうんだ、という情けない他責の
発想が見てとれる。

つまらない車が多くなったのは、本当は、中年が自分たちの欲しいもの
を買わなくなったからだろ。
財布は妻に奪われ、ガキの養育費に大半が消え、車もガキを中心と
した生活スタイルから選ばれる。ミニバンがな。母性本能で動いてるんだ。

そんな、現在の情けない中年が若者から尊敬されるか?絶対にあんな
やつらみたくなりたくないって思うよな。だから中年の好きな(あこがれて
るだけの)スポ車はキモイ。

もし中年男性が自分たちの好きなものに金を使えば、そこにマーケットの
存在を認めて、メーカーは車を作るし、みんな楽しく乗ってさらに車種が増え、
趣味性も深まる。
車に興味のない若者には中古ステップワゴン10万キロ29万円にでも乗って
いてもらおう。どうせ何だっていいんだろ。

中年の「分かった」人間が乗って、楽しみ、批判するおかげで、何らかの
車のカテゴリが劇的な進化を遂げる。高い文化が醸造されるはずだ。
その文化こそが若者をも振り向かせる・・かもな。もっともそうなれば若者の
志向などもうどうでもいいが。

ガキに金を使うな。私立に通わせるな。塾も止めさせろ。財布を女どもから
取り上げろ。で、スポーツカーでも何でも好きなものを買え。
若者の購買欲に期待するのはお門違いじゃないのか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:36 ID:WOWtnafy
自分が好きなら それでいいんじゃないの?
なんで若者に受ける必要があるのかな

車にこだわるなんて、もうカッコ悪いのかもね

それで車が嫌いになるわけ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:52 ID:xJz2/lIy
>>286
>>287の最初のほうにに書いてあることが折れ的には大体あたってると思うのだが・・・
>287
ん?
たしかにな。
メーカーの利益に関係ある新車市場だと、
20代をターゲットにした車なんて、せいぜいレビン、シビッククラスで、
FRターボなんかは30代〜40代だろうからな。
中年がスポーツカーを買わなくなったから、メーカーも開発しなくなったし
若者は中古しか買えないから、中年が新車で買ったミニバンがスライドしてくるわけだ。
290元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/19 22:48 ID:GSUeHMC0
>>285
なんだかんだ言ってても結局はミニバンをたt(ry
291元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/19 22:49 ID:GSUeHMC0
つーか、>>285

>>265の意味、分かるよね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:20 ID:g+ooNiRs
2ちゃん=馬鹿スポのヲナニー板だから仕方ないか。

世の中の流れが読めず、他人の価値観を否定し、自分の搾少な価値観を
他人に強引に押し付ける。

こんな奴ばかりだから、スポーツカー海苔=ヲタク という悪評がたつんだよ。

自業自得。
293シャルマン伯爵:04/01/19 23:22 ID:c7Ymw+6T
つーか

車くらい好きなの乗れ
流行に左右されるな!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:39 ID:EPQh+Ngx
今の40以下の若者はハッキリ言って馬鹿なんだよ。オレが若い頃は
スポーツカーにあこがれたモンだ。カラーテレビ、洗濯機、冷蔵庫も
当時は高嶺の花だったがスポーツカーがやはり一番のあこがれだった。
今の若者達は苦労を知らないからな。楽な時代に生まれて欲しい物は
なんでも手にはいるし。だからスポーツカーに興味がないんだよ。オ
レは、スポーツカーは乗る物だと思うんだ。
つまり、走らせるって事。わかる?普通の乗用車は乗るけど、スポー
ツカーは走らせるんだよ。その違いが大きいし、最近の若者にはそこ
が理解出来なくなってしまってる。バビューンと走らせるよりもブーン
と走らせるのが今の若者。昔はよかった。みんなあこがれを持ってた。
今は簡単に手に入るモンだから物のありがたみとかがわからなくなって
きている。若い人たちの残酷な事件が多いのも苦労を知らないからだよ。
今ある会社だって50代の人間が築き上げ、そして守り続けているのに
若者達は自分たちを戦力だと思いこんでる勘違いぶり。悲しくなるよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:41 ID:g+ooNiRs
でも、好きでミニバンやクロカンに乗っている香具師をやたら叩く痛々しいスポヲタ。

あまつさえ、軽自動車にさえ文句つけ始める始末。

道路はスポーツカーの為だけに存在するとでも思っているのだろうか?

痛すぎる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:42 ID:J3g427kv
>>294
モノに憧れるなんてハッキリ言ってバカだね。
モノより思い出って言うでしょ。
297( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/19 23:44 ID:FfroSt6E
長い文章見るとコピペに見えてしかたない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:44 ID:g+ooNiRs
ヲタクだから仕方ない。

そういえば、3人の中学生監禁していた極めつけのヲタクの乗っていた
車もスポーツ系だったな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:44 ID:WOWtnafy
50代の犯罪もハンパじゃないじゃん
しかも「バビューン」だもん

昔の50代はこんなじゃなかった
もっと立派で考え深かった
300シャルマン伯爵:04/01/19 23:47 ID:c7Ymw+6T
294

なんか寂れたチューニングショップのオヤジが垂れる
愚痴だなあ・・・

ステップワゴンのローダウンとかで細々とやってる
感じの・・・・w

あんたの過去なんて知ったこっちゃない
つーか、オサーンってなんでそうやって自分の価値観を押し付けるのかね?
今の俺があるのはあの頃こうしてたとか、時代がちがうっつーの
大昔の論理で今でも通用するなんて見え透いた強がりがどれほど惨めか
まあ、本人は気付いていないんだろうけどね
大体、不必要なぐらい馬力が高い車をバビューンと走らせて人でも轢いたらどうすんの?
責任取れるの?
この辺の考え方が、周りが見えていないことを象徴してるよね
昔の若者は憧れを持っていたって、今の若者も憧れを持ってるっての
それが皆と同じ方向じゃなくて、自分自身の憧れなわけで
ってか、世の中が荒んでいるのに守り続けてるって、何を守ってるのよ?
今の五十代の子供が、大体二十から三十代の若者であって
ちゃんとした教育、ここでいうなら苦労というものを教えれなかった連中が何をほざいているんだか
今の若者が自分を戦力だと思ってるって?そうじゃなくて分相応ってのを理解してんのよ
分不相応で突っ走って、周りに迷惑かけてるのも知らないで俺はこんなにすごいことをやったんだぞ
と威張っているオサーンの勘違いぶりこそ悲しくなるよ

と、ネタレスしてみますた
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:52 ID:y9T8yJIj
>>298
キミ、つまんない人間だね。
いじめられてた口で友達少ないでしょ。
実社会ではキミの話ってあんま耳傾けてくれる人いないでしょ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:53 ID:PkxD9lRR
今の若者が苦労を知らないのは、50代のせいだと思う。
今の50代が若者たちの規範となるような生き方をしていない
のが悪いと思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:54 ID:hfHQRgph
20代のパープー小僧で、セルシオ10前期後期・20前期を所有している奴の特長。(暫定)

1.シートベルトをしていない者が圧倒的に多い。
2.タバコの吸殻を火の付いたままポイ捨てする。
3.室内をイジクッテイル。
4.車に掛けることが精一杯で、他に投資することすら考えていない。
5.ほとんどが屋外駐車場保管である。
(いたずら・盗難にあって泣きをみる。)
6.交差点にて急な左折・右折により歩行者に迷惑をかけている。
7.どうみてもパープー小僧が多い。
8.新車ベースは無理である。
9.ガチンコファイトクラブのオーディションに参加していた粗大ゴミに似ている。
10.一括で現金購入はホンノひとにぎり。

20代のパープー小僧達は、年金について真剣に考えなさい。
おまえらが老朽化した年になった時は、年金支給はありえない。
若い時より年老いてからの方が、お金が必要ということを覚えておきなさい。
↑若者は皆こうらしい
いやはや、盲目的になりたくは無いものだ

と、ネタレスしてみますた
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:57 ID:PkxD9lRR
年金制度が破綻しそうなのも50代のせいだと思う。
景気が悪いのも50代のせいだし、特盛りが頼めないのも
50代に非があると思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 23:59 ID:g+ooNiRs
峠や首都高で趣味の悪い爆音改造スポーツで仁Dの真似事wしている
痛々しいアニヲタも若者の一部に存在するよな。

峠で事故って警察、レッカー、救急車呼んで、首都高で事故って事故渋滞
10キロとかの原因とかになっている痛々しいアニヲタスポ海苔。

氏んでくれ。
308シャルマン伯爵:04/01/20 00:03 ID:E+VAO3xQ
若いもんは痛い思いして
大きくなるから

とりあえずやらせとけ

でも、学習能力ないやつは地獄へ落ちてくれぃ!
全ての峠道からガードレールを撤廃するべきだと思います。
今の日本でそれが出来てないのは、多分50代の責任が
大きいと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:03 ID:VCZLoiWw
>>307
そんなゴミのようなやつらを必死で叩いてるお前って、、、。
まあ、あれだな
五十代は今までの失敗を自分のせいではないと思い込んで
若者につけを払わせているわけだ

大した大人だな
312元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/20 00:11 ID:VuOhu94B
流行に流されるのはどうかと思うが、せめて時代の流れには乗ってくれよ、>>294
313元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/20 00:14 ID:VuOhu94B
>>308
なんでageてるの?



つーか、シャルマンってあのダイハツの?
>>312ネタだろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:28 ID:ryUJOYXG
自分の周りでは田舎から上京してくる人の方が
車に対して拘り持ってる人が多いな。20代。
都会では別にいらないもんな〜酒も飲めなくなるし。
都会で車の必要性がないからこそ外見だけのクーペモデルを堂々と買える。
316( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/20 00:30 ID:o2b6974r
おそらくスポーツ叩きをしたい人のネタかな
ツッコミどころアリ杉。
317元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/20 00:33 ID:VuOhu94B
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   つ、釣られたぁ〜〜〜!?
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \ 。  。  o 。゚ ザザザ
        ';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。    \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,   
         ,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゚ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
       ;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
      ;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
      ;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
        ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
318( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/20 00:38 ID:o2b6974r
ま、真偽は別として50代の人も色々文句はあるのでしょう。
年寄りが若いものを叩きたがるのってもう何千年も前からあることだし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:07 ID:xkhCUOG7
ヲレもある意味車離れしてるかも。最近の車ほとんどワカラン。
街中でカローラがどれなのかわからない人結構いるんじゃないか?
320( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/20 01:13 ID:o2b6974r
そんなのはまだマシ
ハイトワゴン系が全部ワゴンRだと思ってる香具師もいる
7人乗りならワゴン。ドアが2枚ならスポーツカー。
そんなもんでしょ。おれも電車や飛行機の種類なんてしらねーし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:27 ID:vFRnsPfg
スズキダイハツは全部軽だと思ってる友達いるからなぁ...
エリオ見て「軽の割にずいぶん立派だなぁ」なんて言われちゃった日にゃ
どうしてやろうかと
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:32 ID:BtW7n0H8
それはメーカー側が悪いんじゃないの
別ブランドにすればよかった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:07 ID:B+5RCWth
>>1
ぶっちゃけ、車の値段を今の半額くらいにしないと話にならないと思うけど。
二十歳くらいだと車なんかよりもっと楽しいことに金使うだろうし、そもそも金自体
がないんだから。バイトもままならない時代なんだから。

今の若者が50代になったら、「最近の若モンは・・・」以下略
若者だった頃の今50代は、「ラブ アンド ピース 大人は・・・」以下略
今のガキンチョから見ると・・・みんなオッサンになってしまうんだなきっと

セダン、クーペ、ワゴン、ハードトップってーのは形状別カテゴリーだから分かるが
『スポーツカー』って定義は明確なのか?(速いだけならブルーフレームもスポーツカーか?)
ミニバンでも乗ってる本人がスポーツカー』と思っていれば、『スポーツカー』じゃないの?

325CIMA ◆fHUDY9dFJs :04/01/20 12:17 ID:QWXOLvq+
多分昔より車種が増え、とっつきにくくなってるんじゃないの??
旧車、新車含めたら滅茶苦茶じゃないですか。
そこにも原因があるかと。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:43 ID:6gMMR2wA
>325 それはアルかも。昔は若者だとクーぺ、親父だとセダン、みたいにある程度決まっていたからメーカー側もそういうラインナップだったのだろうね。昔はローレルやクラウンにもクーぺがあったし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:52 ID:KfaOxec0
>>1

安い駐車場を増やして酒気帯び運転を容認する!

はっきり言って都内なんかで遊ぶ時は車は足かせにしかならない。
駐車場はすぐに一杯になるし、酒も飲めなくなる。

DQNドライバーと、事件事故は増えるけどな(w

それに移動には電車の方が楽だし、車を持つ必要性、ステイタスなんて感じないよ。
車に掛ける金あったらオネーチャンなんかと他の遊びした方が楽しい。
逆に車があっても使える金が無い方がカッコ悪いし。
必要な時は持ってるヤツに借りれば良いだけだしね。

俺は車持ってる方だけど、そんな理由から乗るのは月に3.4度ぐらいだ。
326はMR2なんでスポーツで良いと思う。
>>313
シャルマンはお前より古いコテハンだぞ。
ダイハツの名車だし。
だからどうというわけじゃないが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:32 ID:hs+1eoPN
シャルマン伯爵
あんた凄い。ほとんど見かけないのに。シャルマン渋いね。
物を大切にしてますね。日本は昔の車とかダイとか一つの価値観に決められてるからすぐ廃車になるんだよね。アメリカとかのロサンゼルスとかの
おっさん達は流行に捕らわれず30年代の車とかに乗って物を大切にしてるね。日本はもっと物を大切にしろ!

331元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/21 05:48 ID:z+h9yCIk
>>329
> >>313
> シャルマンはお前より古いコテハンだぞ。


いや、そんなこと禿しく知ってるわけだが。
車板でコテハン名乗る前に1年弱ほどROM坊だったし。



てことは、やっぱりあのシャルマンがコテハンの語源なのか。

この前名古屋市内でノーマルのシャルマンをハケーンして萌えてたなぁ、漏れw
シャルマンD1にでてたね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:33 ID:WXkyb52J

車命の田舎者が集まるスレだな。

で、話に出てくる車は貧乏くさいし(プッ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:09 ID:CCvZHPVz
>>はっきり言って都内なんかで遊ぶ時は車は足かせにしかならない。
駐車場はすぐに一杯になるし、酒も飲めなくなる。

禿同。
飲酒規制が厳しくなってからますます車に乗る機会が減ったよ。
車が本当に必要なときって、スノ母にいくときくらいだもんな。
でかい荷物を積むっても、宅配サービス無料とか増えてるし。

あと10年もしたら車なんて乗ってないな。俺。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:33 ID:cG3N5fZb
車に楽しさ知らない椰子おおすぎ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:34 ID:YzZFtxES
スポーツ走行といったら、速度超過の暴走行為に結び付けたがる短絡思考はここにもいるようだね。
車の楽しさが走りしか無いと思ってる椰子おおすぎ
338元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/21 14:51 ID:z+h9yCIk
>>332
4A-G積んだシャルマンだね。

あれはマジで萌えた。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:18 ID:J4ehJInk
シャルマソスレはここでつか?
340(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/01/21 22:24 ID:G8I2tvhl
しかし、シャルマンコはスズキじゃないのか?
なんでダイハツのシャルマンなんだ?

映画のほうじゃないのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:04 ID:xOyOB0Kx
>>337
走る物置が車でもないがね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:08 ID:P5+7jl8K

車にしか楽しさ知らない椰子おおすぎ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:10 ID:pAgQzSHS
>>342
この板でそんな悲しい事言うなよ!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:31 ID:6J8tHEVn
今のガキは金がないから親父のミニバンでも乗ってろ

だいたい、運転も下手なボンクラが多いからチャリでも乗ってろカス
最近の車のデザインはいただけない
ただそれだけ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 04:05 ID:8IPrxO6F
ほおっておこうぜ、車離れ

文章作るのにタイプするやつに毛筆の筆遣いを云々言っても意味ないもん
それに運転能力にしたって速さを研ぎ澄ますだけのこと
これからは道順はナビ、車庫入れも車自身がやる
100均で電卓売っているんだもん暗算が出来なくてもいいのよ

盆栽や日本刀や絵画と一緒、分かる者だけで楽しみましょうや
だからいまのうちに思い切って本当に好きな一生モンの車を買っておいたほうがいいよ
三年(五年)ごとに新車買うのやめてさ・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 06:25 ID:dXo2ykfr
>>342
パソコン無駄にイジって2chしか見て無いのもどーかと思うよ?
パソコンなんて3年同じの使ってる
>>347
PC無駄に弄ってるヤツが2chしか見てないとかありえないから
ところで元店長の現在の職業が気になる・・・

店長→オーナー

ならアニキと呼びたいが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 18:30 ID:JlrGBTuK
20代の利口な方で、セルシオ20後期・30前期を所有している人々の特長。(暫定)

1.シートベルトは必ず装着する。
2.車内禁煙である。
3.新車購入も少なからず存在する。(現金一括あるいは経費処理)
4.最低でも高校は卒業している。
5.屋内駐車場保管もいる。
6.他の車への煽りはご法度である。
7.間違ってもフルスモにはしていない。
8.ノーマルで乗っている。(改造など馬鹿らしいことはしない。)
9.バープー小僧とは違い、住む世界が違いすぎて将来が保障されている。
10.経済力がある。(当然である。)

「1〜10まで全部網羅しろ」というわけではありませんが、
こういう若い人が所有していれば、文句ないですね。
351元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/23 18:31 ID:MJ7Rj5fN
>>349
なんでアニキなんだw

今はあっち方面とは関係ない仕事(一応自営業になるかな)をしてるからアニキとは呼べないですね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:54 ID:n55juXR6
>>350
利口な20代はセル塩買いませぬ
若者の車離れってのが実感沸かないんだが。
そういうデータがあるの?
東京モーターショウは年々人減ってるよな
東モに来る人の年齢層てどんな感じなんだか
車が趣味の香具師は回りにほとんどいないが、皆、車は欲しがるし、
就職すると車を買う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:25 ID:6YJ/Vjbc
車離れってのは、車には乗るが取り立てて話題にしなくなったってことだろ。
車好き以外の友達とか同期と話をしていて車の話題になることはそんなないだろ?
車でどっか行ったとかいう話はしても、どんな車に乗ってて、
パーツはどんなの買って、どんな風に手を入れてるかなんて話で盛り上がることはホトンドない。
ってか車に対して興味のない奴との話で車ネタを持ってきても相手は興味を示さないし、
話が通じないからこっちもつまんないし。
しかもこっちは車ネタにはすぐ食いついちゃうから「また始まったよ、、」くらいに思われかねない。
友達同士で「俺ん家の冷蔵庫は両面開きでさ、70Lも入るんだよ」とか言わないのと一緒、、、くらいに車の存在もなりつつある。
さらに言うと、「俺ん家のエアコンは自動洗浄つきで、、、」

まあ、何にしても車好きには住み難い時代になったわけだ、、、。
>>354
車ヲタだがモーターショー最近つまらんから行かない
ショー自体の魅力が落ちてる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 03:59 ID:8FglwaAL
自動車免許取得率自体は落ちてるわけ無いんだよね
ただでさえ就職難なのにそういうモノ無いと余計不利とみる学生は多いからね
要は不況だろうね あと携帯やネットの登場による娯楽の変化
スキーは衰退したけど、スノボはまだ若者の花形スポーツの様だけど、
ザウスが潰れてる辺り見ると、それも潮時なのかね

まあ環境問題とか言われてるけれど、失礼ながらそういう心構えは大半の若者には
無いだろうw
カネがかかる遊びはのぼ全滅だよな。
特に若者はカネない奴が多いから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 07:50 ID:pKf1+nY6
平均寿命が延びて若者層が30代にシフトしたのだよ。
それに気づかないメーカーは苦戦している模様。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:01 ID:iOXhMMry

昔にあった車に対するステイタスとか
車に乗る=大人の仲間入りとかいった考えがなくなってきてるんじゃ?

金がかかるとはいえ15年ぐらい前と比べても
車両の価格には随分と幅が出てきたし
維持費、部品代なんかもかなり安くなっている。
所得に占める車の費用はへってきてると思うよ。

よく言われる表現だけど
価値観の多様化で車はメジャーでは無くなってきたって事かな。
>>361
若い奴は都会暮らしが多いだろ。
となると、駐車場代と保険料だけでも、年間50万を余裕で上回るわけよ。
それにローン、ガソリン代が加わる。
基本的に週末だけしか乗らんものに、それだけは出せないだろうよ。
363吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/24 12:53 ID:UJYrNTtx
>>277
運転中にゴチャゴチャ独り言いったり考えたりしすぎだよな。
そんなこといってるあいだにコーナー抜けるだろ。
364吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/24 12:56 ID:UJYrNTtx
>>285
ミニバン乗りは車好きじゃないって考えはそろそろやめたら?
ドライブ好きだってりっぱな車好きだろ。
お前みたいに不便なスポーツカーにのって金かけてオタクになるのが
車好きとはかぎらねーよ。オッサンのクセに視野が狭いよ。
365吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/24 13:00 ID:UJYrNTtx
>>300
わかるわかる。おれもドレスアップショップの店長に
今の若者の車好きは甘いって言われた。
「おれたちのころは食うもの食わず金をつぎ込んでた」
だってさ。ばかだろ。今でもそんなヤツいるし
昔だってみんなが荘だったわけじゃないだろうに。
366吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/24 13:02 ID:UJYrNTtx
>>306
いや30代後半から40代前半のヤツが使えないと思う。
>>363-366
お前さ、無駄にレスを消費せずに
一気に返せよ。
368吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/24 13:10 ID:UJYrNTtx
>>367
すまん、他のとこでもいわれた。今度からそうするよ。
>>357
そう、つまらなくなっちゃったんだ?
今年はじめて行った俺には良く分かりませぬ
やっぱ見慣れないレアな車多くて面白かったけどなぁ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:40 ID:V1GwqbVX
>>356
私の周りは「広く浅く、働く車でもバイクでも」好きなのが3人(乗っているのはノーマルのミニバンかセダン)、
スポーツカー乗りが2人・・・。残りは車に乗っているが興味の無い人間。
皆さん、車の会話が出来ないうっぷん溜まっているみたいで、
バスヲタの私がバスの話をしても全員喜んで付いて来る(笑)凄い!!
しかし、車にも鉄道にも自分の夢や妄想(オナニーとも言うw)を託せない、そんな時代なんですかね、
そんな価値観の時代なんですかね。
それとも「昔の名車を再生産してくれたら」とか「吉永鉄道新宿線(368、すまん名前借りるぞ)」とか考える方がおかしいのかね。
>>362
それに尽きる
おまけに昼間車出しても渋滞地獄だし、駐車場探すのも一苦労
高くつくクセに使い勝手最低最悪
今は通学用に単車持ってるだけで、車は実家へ置いている
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:00 ID:zTuFTUyY
維持費の問題もあるだろけど、いい車持ってたって自慢するシーンが無いよね。
車で街中行っても車は駐車場なんだからフェラーリ持ってようがただの通行人だ。
そんで、車で出かけるシーンといえばスノボとか、河原に肉焼きに行くとかだから
RVやバンが最適なのは必然だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:02 ID:/8JVzDMw
ヘンな必然(爆
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:02 ID:g3di+/8B
だったら自分の車出す必要はないわな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:09 ID:/8JVzDMw
俺もゲレンデやバーべQなんて出たがりのツレのミニバン利用してるよ。
ワザワザ自分で買う気はカケラも無い
376お狐様:04/01/24 19:23 ID:49eBCmqs
車離れ大いに結構!

 自動車はぜいたく品だ。金があったって逆立ちしても免許を取れない
ひとがいるんだから生活必需品にするのはやめてくれ。

 一人一台が当たり前になれば、キャパの小さい日本の道路では渋滞は
必至だわな。これは逆に大気汚染、石油枯渇の時期が早くなるなどの面
でみんなに皺寄せが行くことになる。

 もちろん、大渋滞でバスが定時運行できないという意味でもあるがな
>>376
でも田舎ではやっぱ車が必需品なんだよ
田舎の大学に通ってるけど、3世代前の2リッタークラウンに、ラジエーターに
水を足しながら乗っているイケメンの知り合いがいる。

車の趣味的なことには無関心だが、使う上での知識はちゃんと憶えている模様。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:29 ID:xOtPVJcB
最近の若い女は車に興味なさすぎだから困る
クーペなんか狭くてキモイらしい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:32 ID:B4ef3LQR
女は関係ないだろ  女は
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:47 ID:BPSK89e0
車で引っ付く女は車の事で別れるの法則
車のバックは下手だけどベッドのバックは上手いって逝ったら
変態!って言われて振られた
383吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/25 04:31 ID:7JR/qxSR
>>378
イケメン君(笑)はアメ車に乗ってるってイメージだけど
クラウンにのってるのか。イケメンと少し仲良くなれそうな気がしてきた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 07:05 ID:6hh3j50H
>>383
俺の大学のイケ麺は実家の整備屋の親父に貰ったらしい
ルノー5にとてもスマートに乗ってる
映画、音楽等の文化に造詣が深くたまにVJなんかもやってるそうだ
家が金ないらしく維持費は必死で自分で捻出して
チッチャなセレクトショップでバイトしててどうしようもない位にスマート

吉永君にオススメ

2、3Lの税金上げてくれないかな
>>382
  ──┼──                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ───        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:16 ID:lOHYv2LF
20代のパープー小僧で、セルシオ20後期を所有している奴の特長。(暫定)

1.シートベルトをしていない者が圧倒的に多い。
2.タバコの吸殻を火の付いたままポイ捨てする。
3.室内をイジクッテイル。
4.車に掛けることが精一杯で、他に投資することすら考えていない。
5.ほとんどが屋外駐車場保管である。
(いたずら・盗難にあって泣きをみる。)
6.交差点にて急な左折・右折により歩行者に迷惑をかけている。
7.どうみてもパープー小僧が多い。
8.新車ベースは無理である。
9.ガチンコファイトクラブのオーディションに参加していた粗大ゴミに似ている。
10.一括で現金購入はホンノひとにぎり。

20代のパープー小僧達は、年金について真剣に考えなさい。
おまえらが老朽化した年になった時は、年金支給はありえない。
若い時より年老いてからの方が、お金が必要ということを覚えておきなさい。
388285:04/01/25 12:09 ID:uZyipOEM
>>364
オレが >285で言いたかったのは、ハンパな車好き中年が、世の中ミニバン
ばかりでつまらなくなってしまった、それは若者が車離れするようになって
しまったからだ、と嘆いていることに対して、ミニバンが増えたのは自分達
中年のせいじゃないか、グダグダ言うな、ということ。
>>290, >>291 で元店長にも指摘されているから、オレの文章が悪かった
のだろう。

ミニバンにスポーツカーとは違う魅力があることになんら疑問はないよ。

しかし、子供を中心とした女性の母性本能の視点から見たら、その機能に
おいてミニバンが他を圧倒する商品性を持つのも事実だ。そこには純粋な
物に対する楽しみという観念はなく、ベビーカーと同じ価値の尺度だ。どれだけ
子供が安全で快適か、ついでに経済的か、ということ。
そういう基準が車の世界に導入された以上、ほんとうにつまらない、機能だけ
の車が今後は更に増えるだろう。(機能美を追求するのとは次元が異なる。)

ところで元店長にききたいんだが、以前オレはS-MXが発売されたときに
「スゲーかっこいい!!」って思って試乗しに行ったんだが、すさまじいピッチング
と細かなローリングで頭と内臓をゆすられて、ホンダはなんとひどい車を
作ったのか、と思ったのだが、そうではありませんでしたか?

>>388
>どれだけ子供が安全で快適か、ついでに経済的か、ということ。

 ミニバンは、安全でも快適でも経済的でもありませんが。
390285:04/01/25 12:23 ID:uZyipOEM
>>389
ミニバンは、基本的には大きく、重い。これだけで対他車の衝突時に
有利になる。飛ばすつもりはないから、動的性能は無関係。
空間が大きいことは、子供が立って移動して遊べるから子供にとって快適。
衝突時の安全性とは矛盾するが、論理の整合性は女性は無頓着。
で、そんないい車なのに、それほど高くないのね、で経済的。
このスレ見て車の維持を見送ることにしました。
金のない独り者には中型バイクで充分だな。
買ってもどうせ休みの日にしか乗れないし。
392元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/25 13:22 ID:1M1UEDjo
>>388
( ・3・)エェ-、だってS-MXはそこまで煮詰めた車じゃないもん。

tu-ka、S-MXはいろんな要素が集まって見事に悲惨な車になってますw
乗り心地は決していい車とは言えないです・・・・・

しかし、ショックとスタビを変えたら乗れる車になりますよ。
393285:04/01/25 18:52 ID:uZyipOEM
>>392
>S-MXはいろんな要素が集まって見事に悲惨な車になってます

でも目指した境地は、従来の日本車にはないスゴイものだったと
思います。これでスポーティカーの潮流が消えても、新たな若々しい
路線が敷かれるから車文化の将来は暗くない、と確信したもん。

しかし、残念ながらバブルの崩壊から長引く不況、ケータイの普及
という外乱が、車の文化をまったく違う方向に動かしてしまった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:20 ID:6q5/hXVW
>>388
>ミニバンにスポーツカーとは違う魅力があることになんら疑問はないよ。
その通りですね。車好きを自認するからには、それぞれの車の魅力を見出せる、そんな人にならなければw。
>>393
ところで、徳大痔本に「S-MXは動くモーテル」とか「手を伸ばしたところにティッシュが置ける様にしてある」とか有るが?
これって本当?それとも393さんの言う通り、下心の無い「新しい境地を目指した物」なの?
徳本読んでない連中も、「かくも性があからさまになった商品」と思い込んでいますが。
SMXはプレリュードを源流とするデートカーの現代版ってだけじゃん
ティッシュ置き場は昔からホンダ車には装備されてました
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:07 ID:fVFA5Mlz
節約は良い事だ。金は幾らあっても困るモノでは無い。
生活必需品がやたら豪華でもヘンだし。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:34 ID:v92lBUcz
若者の車離れ??
このスレみて初めて聞いた言葉だぞ。
ほんとに、若者の車離れなんて進行してるのか?
むしろ、VIPやらスポコンやら車に金使う若者は
増えてるんではないんかい?
なんか数字とかあんの?
398( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/26 01:35 ID:twtdzVfa
ダンナ、スレちゃんと読みなあ
399285:04/01/26 01:58 ID:UiDxb0S4
>>394, >>395
S-MXがどんな意味でスゴかったかというと、それまで格好良いのが
素直にカッコイイだったのが、価値観を180度転換し、格好悪いのが
カッコイイ、とすることを車の企画で提案できたことだと思っています。

だから、カッコイイものをつくるアプローチが変わったわけで、下心が
消滅したわけではありません。ていうかそのアプローチの性質上、
もっと露骨にでてきた。でもそれでもカッコイイんですね。

それ以前の、格好良いのがカッコヨかった、というのは、フェラーリや
アストンマーチンのような、まあ多分誰も難癖をつけられないような車に
あやかって、それなりにスマートで速い車を作れば、素直にカッコイイと
されてきた時代。

しかし、そんな価値観はだんだん青臭く感じられるようになり、もっと
ズラさないと、もっとクズさないとカッコイイと思えないようになった。そういう
流れのなかで、ホンダが真っ先に新たな方向性を実現してみせたS-MXは、
青臭いスポーツカー信仰が廃れていくなかで、今後の車の進むべき
もうひとつの航路を照らし出せたかと思ったのだが・・・。
車にカッコよさを求めること自体が廃れていってしまった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 03:15 ID:DJbgNEWN
昔に比べてカッコイイの定義に幅が広がったんじゃないかな。
当方は、昔ながらのスポ好きでインプ糊だけど、周りにはオデ、S-MX、軽ワゴン、クロカン糊もいます。
その個人の好みなんじゃないかなぁ・・・みんな大事に乗ってるし
選択肢が多くなった分、スポ系が薄れてしまっただけで、
首都圏は別として、そんなに車離れはしてないと思う。

ただ、個人的には、ミニバンはキライだがw
スポ糊=車好きってのは、ちと賛成できないなぁ
401吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/26 15:29 ID:X5OBj4Lr
>>384
車もらっただけで結局中身はアメ車乗りと同じチャラチャラ野郎なわけね。
なっとく。
402吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/26 15:33 ID:X5OBj4Lr
>>388
フィットも酷いがSMXもひどいよな。
乗り心地は最悪だよ。でも若者はその突き上げる乗り心地が好きな奴が多いんだよ。
そこがオッサンと若者の違いだな。
おれのなかでのミニバンの魅力はやっぱり女といちゃつきやすいことにつきるな。
あとはオデッセイのスマートで迫力のあるスタイル。
ミニバンは嫌いでもオデッセイだけはすきって人多いよね。
もしかしてあんたもそのクチ?
おれの中でミニバン=オデッセイだから
おれ達はそこですれ違いがあったのかも。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:38 ID:pzdTl/FB
車なんて清潔にしていて動けば何でもいいよ。
親戚の12年式ムーブターボを譲ってもらうつもり。下取り価格に色付ければ喜ぶでしょうな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:44 ID:yHRbrm7c
>>401
がしかし、>>384の奴とおまいとは文化レヴェルが違いすぎる
VIP乗りはもっと服や音楽なんかのサブカルにも興味もってみては?
ダサイのが大杉るから
俺の住んでいるところは凄い田舎。
コンビニまで2kmはあるし、駅までは3kmぐらい。
必然的に18歳になった今、免許取りました。

周りは娯楽も何も無いからオーディオ、車、ゲーム、読書が趣味です。
あとは大学で友達とスポーツしたり旅行行ったり。

田舎というのはいいですよ…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:55 ID:pzdTl/FB
>>354モーターショーに行く目的。
ミニスカねえちゃん
ハイテク装備やカーナビの進化。ケータイとの連動

車種なんかどうでもよく、これしか興味わかないな。
407吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/26 16:07 ID:X5OBj4Lr
>>403
それだったら何でここの掲示板に来るの?
それだけいいにきたの?相当暇人だな・・・。「
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:10 ID:BPCxC7BL
車の若者離れ
>>406
なるほど
近年モーターショーの人気下落の原因は
ミニスカねえちゃんの質低下が大きな原因っぽいですな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:18 ID:YG/sltDU
二十歳のヒマ学生ですが、周りに車好きがいなくて困っています。
周りにいるのは
・車なんて動けば何でもいい。
・車で走ることには何も魅力を感じない。単なる移動道具。
・AT限定はカコワルイからMT免許とるけどMT車乗る気は無い
・モータースポーツは嫌い
って感じの人ばかり
あとは、一番車に興味ありそうなやつでもミニバン系の車にやたらと装備を豪華にして、
ATのくせに爆音マフラーつけたりしてるやつが一人いるだけ。。。ショボーン
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:23 ID:vjx3RXFD
>・車で走ることには何も魅力を感じない。

今は普通に車を運転しててもおもしろいと感じる車がないんじゃないかな?

ちょっと昔までの車ならMTだったり、軽量だったり、コンパクトだったりで
どんな車にも運転がおもしろい要素が含まれてたけど、今の車はそういうのが一つもないんじゃないかな?
>>410
俺もだ・・・
うちの大学の駐車場に、スポーツカーがMR2しか置いてないのは何でなんだ?
他の約50台は全部親父のお下がりのセダンや、ミニバンばっかだし
ワゴンでオーディオ弄ってるやつだって車好きじゃん
>>410
機械工学科でも9割9分くらいそんな感じだ。
バイク好きは少しは居るんだが。
410
周りに流されて自分の好きな事を見失わないように
416400:04/01/26 19:52 ID:YG/sltDU
>>401
そうかもですね。極一部の高級スポーツカーくらいしかなさそうですし、これじゃ若者も手が出ない。。。

>>412
>>414
うーん、みんな似たようなもんなんだね〜悲しいわ

>>415
おう!それだけは大丈夫だぜ!
417410:04/01/26 20:30 ID:YG/sltDU
↑410の間違い(汗

>>414
そういう人って、車本来の機能というか、「走ること」に好みとかこだわりとかがあるわけじゃないっしょ?
どっちかと言うと、車としては単なる移動手段のためで、
たくさん機能つけて「移動中にいろんなことをする」のが好きって感じだと思うんだけど。。。
少なくともうちの大学の友達でワゴン乗ってる人って車に関してはアクセサリー類の話ばっかりだよぅ。
まずMTはいないし

まー、そういう人を全否定したいわけじゃないけど、なんつーかもっと自動車自体に興味を持って欲しいな〜
418エボ乗り眼鏡:04/01/27 01:08 ID:kk2c2r7r
もう30歳だから若者じゃないけど、俺の友達でスポーツに乗ってる奴はいない。
かろうじてジムカーナやってる奴がいるけど、普段はレガシーワゴン乗ってるし。

車離れという言葉そのままに車持ってない奴もたくさんいる。
同僚が新車を買いたいそうで。
スポーツカーに興味がないくせに馬力にこだわるのはナゼじゃ?
どーせATで乗るんならトルクのほうを重視しろといったら意味通じづ変な沈黙が。。。
>>418
競技用と足車分けてるなんて重度のヲタだろw
>>419
ふむ、ではトルク重視の車といったら何がある?
車は単なる移動手段と思っている俺だが、断固としてマニュアル派
オートマなんぞ乗ってる香具師は自信過剰で自画自賛というのは言い過ぎ?
ってか、教習所に来る若い男の三分の二はAT限定だったりする
都会より地方のほうが免許取得率高いの?
地方では就職で普通免許が最低条件が大半
>>422
2/3がAT限定ってありえなくない??地域の差?ってこともないか。
俺は去年とったばっかりだけど、夏休みの一番混んでる時期で、
同じ日に卒業検定やった人の中で、若い男でAT限定は1人しかいなかったよ。ちなみに埼玉でとった。
それに、大学の友達でもAT限定は2人しかいないよ。大学だからもちろん全国から人がきてるんだけどね。
2/3がAT限定ってありえないって。

妄想?それとも、AT限定を推奨するような特殊な教習所とか?
そーゆー運転指導に消極的で利益第一主義の教習所は嫌だな・・・

あと、オートマ乗るのが自信過剰って思うのはなんで?意味不明。
だいたい普段オートマ乗ってる人にMT車運転させようとすると怖気づくし、嫌がるし、
自信ない人がオートマと言った方が合うんじゃないの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 07:27 ID:oDs6yQNc
都内の渋滞エリアに住んでいてMT車って、ほんとご苦労様、
お疲れ様って思う。
4263FW ◆PA3i5k7ji6 :04/01/27 07:40 ID:UJdtIGIH
と言うよりは年中渋滞の都内を車で走ってる方がご苦労様って感じなのだが。
漏れは都内走る時はバイク。雨だと嫌々車だな。
夜中なら車でもオケーイ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:11 ID:imBOTmS9
渋滞の多い都市部でAT限定が多い反面
山岳地方はいまだMTが多いんじゃないの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:39 ID:CFHvXwQU
俺は99年に免許取ったけど、男のMT−AT率は半々位という印象だった。大阪。
女の子はほとんどAT。教習車のプレートの色で見分けられるんだが、女のコで
MTの教習者に乗ってるとオォ!って感じだったね。

>>426
俺も普段は原付。高校時代からこの手軽さは手放せないね。安い・楽・早い。
>>424カロバンでマニュアルな俺を追い越そうとアクセルを思いっきり踏み込むオートマGTS-t
で、俺の前に出るとオーバーステアでレーンに入ってくるオートマGTS-t
ルームミラー越しにニヤケルGTS-t
プチンときた俺はシフトダウンして追走、逃げるオートマGTS-t
さすがにストレートは離されるが、コーナーで形勢逆転
パワーバンドキープでコーナーをクリアする俺に対し、相変わらずオーバーステアでよたよたコーナリングなオートマGTS-t
車は、ハンドルを切れば曲がるってもんじゃないよオートマGTS-t
こんな感じで自信過剰
全部が全部とは言わないけどね
(・∀・)ニヤニヤ
>>429
それATじゃなくてFRだから
相手がパワーあるFFや4WDなら普通にちぎられてた
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:34 ID:H0DWoJ2y
車離れイコールスポーツ車離れという意味なら、これはいいことだ。
無謀な若者がハイパワー車でぶっ飛ばして死亡事故→社会面の記事になるこ
とが減るから。

車そのものへの興味が薄れたとしたら
@導入部分であるバイクが売れてない(盗難増加・少子化で親が危険な事を
 させない)
Aバイククルマ漫画の人気作品が減った(サーキットの狼・バリ伝ほか)
B若者向け任意保険の高さ(特にスポーツ系の車両保険は異常)
C若者の就職難
Dバブルの頃はクルマがモデルチェンジの度に飛躍的に魅力的になっていたが
 昨今はそれほどでもない
E子供の頃からクルマが一般的な存在で、憧れでもなんでもない
F車ゲーがリアルになった
G常時接続でネットやっているほうが楽しい
こんなところでしょうか
俺は車はまあ好きだけど、専ら走るだけ。いじったりもちょっとはするけど、ローン組んだりしてまではやらない。
で、たまに山の中の景色の良いところで車を止めたりしてコーヒー飲むだけ。
あとは女乗せて昼や夜の繁華街をぶらついたりするぐらい。

興味ない奴に、なんで車なんて持ってるの?何が楽しいのって聞かれるけど答えられないなあ。
俺も自分でなんでかなあ、と思う。でも、そういう所に行くのが好きなだけなんだろうな。

人気(とりわけスポーツ車)がないのは「車」っていうのがもう当たり前の存在だからでしょう。
憧れを抱くようなもんでもなし。





>>431その着眼点だとちょっと返答に窮するんだけど・・・
>>429
そいつはただの免許取立てのガキで
MT車でも同じようなことやってただろうよ。
>>435ありがとう、そういうのを待っていた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:30 ID:Bqe040Fe
>432
車買っても行くところが無いのがバレたから
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:06 ID:g2reTjey
若者の車離れが進んでいるとすれば、
なんでトヨタが好調なんだ?
>>438
トヨタ好調は一応日本でもだけど、ほとんどは世界規模での話。
若者の車離れは日本の話。

それに、みんな車に興味が薄れてるからこそ、
自分の意志なんか無く一番売れてるメーカー支持するとかそんな感じだろうしね。
>>438
トヨタが好調なのが
若者の車離れの証のような気もするが・・・。
トヨタ以外でも若者向けの車作っているところなんて無いと思う。
DQNホンダ?ミニバンばっかり作ってるような。
そのミニバンがまさに今の若者向けの車なわけですよ。
オサーン達も現実見極めたほうがいいぜ。
若者はミニバンが好きと言っているが・・・。
DQNの象徴のbBやステップワゴンより、
ダッジバイパーやGTO、コルベットが好きな漏れは古いのか?(当方17でつ。免許は無いですが、そういうタイプの車が好きでつ)
ちなみにイニDは、マンガとして見るなら面白いと思いますが(滅茶苦茶な事をやる辺りが)
免許を取って、自分で同じ事をやる気はありません。危ないですもん。
将来は、免許を取って、スポーツカーに乗るのが夢でつ。(GT−Rとか)
多分、ドノーマルでマターリ流すと思いますが。攻めるよりドライブのがしたいんで。
古いと言うか、少数派ですな。

集まれば結構居るが、周りでは見かけないという(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:36 ID:0M2LCAeX
ある雑誌の黄色ページ
マイカー事件簿
20系中古で事故に巻き込まれ
損保に対して裁判起こす。
損保相手に時間の無駄ということを
知らないのか?
裁判起こすくらいだから、
所詮無理して買った輩に間違いない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:39 ID:NBZpQGxf
>>443はこのスレにあてはまってる・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075171289/l50
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:54 ID:Kr5Jsk/P
しかし日本人って驚くほどに臆病な横並びだね
ステレオタイプっつーか
たしかにね
猫も杓子もスポーツカーって時代もあったわけだし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:07 ID:Kr5Jsk/P
クロカンをファミリーカーの理想とかホザいていたアホもたくさんいたよね?w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:15 ID:5jcT0rpG
もっともらしい理由付けで流行の車でなければいけない
それ以外はみんな駄目

コロコロ変わる主義主張なんて取るに足らないモノだし
後付の理由などカスも同然!

車高の高いのを自慢してたオデッセイ乗りが
「新型低くなって安定感が増したよなぁ」とかホザいてるようなモンだw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:19 ID:CytfBqEV
携帯電話を廃止にすればいい。車のローン並みに払ってるぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:19 ID:NBZpQGxf

流行もくそも周りをよく見てないのは痛い。

車=自分の服装
と考えたらその意味が良くわかるはず。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:22 ID:nz6mwGlt
>>443
 いや、大丈夫です。古くはないと思います。
 流行に流されて、なんとなくクルマを乗っている人よりは
 数倍いいんじゃないでしょうか。

 乗りたいクルマに乗る。
 そんな、ごく当たり前の理念に口を挟む人がいますが
 周囲の雑音には流されずに、夢を貫いて欲しいと思います。

 まぁ、それで首都高流しだしたらDQNだが
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:23 ID:2+IYi7iW
>>452
理想は北朝鮮か?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:27 ID:vrXcIEOM
なんだよ?マニュアル君ってまだいるのか?
ポパイとかブルータスを盲目的に信頼してるの??

ケータイはDQMOの「N」意外は許せないとか???
(つーかもう「N」なんざダサダサだったか?)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:28 ID:NBZpQGxf
>>453
実際車に乗ってみないと、スポーツドライブするかしないかなんてわからないじゃん。

>>454
そういうわけじゃなく、やっぱ普通の奴からかけ離れた服装するのって恥ずかしい
でしょ? 
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:33 ID:NbAnokaX
なんかこんなご時世か若いヤツでも保守的なのばっかだよな?
個性も糞も無いクローン野郎ばっかだな・・・

なんか群れから外れるのが怖くてたまらないみたいだね。
自己確立が出来てない「個々」の「集団」なんて烏合の衆だぞ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:35 ID:NbAnokaX
なんかこんなご時世か若いヤツでも保守的なのばっかだよな?
個性も糞も無いクローン野郎ばっかだな・・・

なんか群れから外れるのが怖くてたまらないみたいだね。
自己確立が出来てない「個々」の「集団」なんて烏合の衆だぞ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:35 ID:K7R5ezGR
俺の学校でもスポーツ風の車乗ってる奴は俺以外にほとんどいない。
ほとんどはSMXみたいな車やワゴンRまたはムーブとかにエアロついてる。特にスポーツワゴンみたいなのが男に多い。もちろんAT
今の若者から見たらスポーツカーはダサイのだろうか?ギアチェンジがめちゃ楽しいのに。(´・ω・`)俺、時代遅れ?ちなみに180海苔。必死でバイトして買いました
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:36 ID:jXyETUyk
個性ってなんですか?
自分は少なくとも車の外見においては個性は出したくありません。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:39 ID:v4T0U0HT
ここ(2ch)というところは

『目立つ人・勝ち組』を『目立てない人・負け組が叩く』

が鉄則ですからね、そう興奮しないで。
議論のようで議論が成立しない場ですし。

陰険な場
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:39 ID:jXyETUyk
>>459
運転は面白いけど見た目はダサいと思う。
でも普通のやつは運転に楽しさなんて求めてない罠。

しかも最近の普通の(スポーツカーじゃない)車は
重く、大きく、高く、MT→ATってなってきているので
車の運転の楽しさを感じられるような車が少ないと思う。
そういえば、昔の世界の地理の図鑑で、ソ連の風景は
「同じ型のクルマばかりが走っています」というのが
あった。まあ「ソフトウェア的」には日本もそうだな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:40 ID:kRI1KNHe
彫りの浅い顔に毛染めって突然変異のバケモノみたいでキモいよな?
そんなお間抜けなのも個性では無いよな?w
箱型の車はニュータイプがガンガンでるけど
スポーツタイプは全然だからなぁ

古臭く見えるのは仕方ない罠
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:44 ID:BGe8/42B
ミニバンって便利っつーならわかるが
カッコ良くは無いぞ!

カバみたいなのがカッコ良いワケがあるはずも無い!
流行ってれば便所の掃除ブラシでもカッコ良いって思う
安い感性の知障はどーか知らんが?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:45 ID:nz6mwGlt
>>456
 >>普通の奴からかけ離れた服装するのって恥ずかしいでしょ?

  いや、少なくとも、スポ乗り=恥ずかしい とはオレは思わないね。

  人はみんなその時の流行に、合わせないといけないのかね?
  合わせるも、合わせないも個人の自由だし、
  合わせない人に、おまいがとやかく言う権利はないと思うのだが。
  
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:48 ID:4pD9LsIm
ホースの外れた掃除機みたいな貨物に個性も糞も無い

冷蔵庫だってどれも同じにしか見えんだろ?
白物家電みたいな貨物は車板で語るべきではない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:52 ID:L+UwiREC
ハイブリット で 100万を割る車がでれば 食い止めるよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:53 ID:jXyETUyk
>>467
何時スポ乗り=恥ずかしいといった?

でもスポーツに限らず派手に改造してるのは恥ずかしいと思う。
べつにとやかく言うのは勝手だと思うけど。
車内の会話で変な車見たりすると、「何あれ?ププッ」とかしゃべってるし。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:53 ID:juDsFmf6
>>456
君には人民服がお似合い

しかし日本の共産主義化はますます加速してるのか?
日教組の共産教育様々だな・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:55 ID:jXyETUyk
>>468
性能(中身)含め個性じゃないのですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:56 ID:o1zHzPVY
小さくまとまって
安い安心感に浸ってるから北朝鮮なんてチンピラ国家になめられる
いや、日本の戦後教育云々と2chでえらそうにいってるやつほど、
「個性」を認めないで、クルマでも何でも画一化を目指している
ような気がする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:57 ID:jXyETUyk
>>471
極端すぎ。こっちも極端だけど例えばアニメとかゲームとかSMとかのコスプレ
やって街中歩けますか?
476459:04/01/30 00:00 ID:CsYHvri9
180sxって今の若者から見たらダサイ車なのか、、、(´・ω・`)俺はすごい好きなんだけど。
いないとは思うけど180sxってこんな車ね↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42943257
車で個性を出す時代じゃなくなったんじゃないの
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:02 ID:CsYHvri9
今の若者は軽自動車にエアロなりマフラーなりいじるのがカコイイのかな(´・ω・`)
若者若者っていうけど俺は一応20歳
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:02 ID:MTF5kWSQ
しかし個性を出そうとするとみんな同じファッションになるのは
この国の悲しい性だよな

雑誌メディアに影響されすぎ
雑誌メディアに影響されてないはずのアニヲタが
みんな同じファッションになるのはなぜだろう。。。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:03 ID:CsYHvri9
>>479
同意。軽自動車なりミニバンはCMでわっさわっさ流れてるしね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:04 ID:AJKG3z1G
>>476
うん。ダサいとされている車だと思う。
でもスポーツ走行などの用途に使われている車として魅力(=カッコイイ)のある車だと思う。
ただの置物として考えるとダサい車だと思う。

>>477
個性っていうか高級志向な人は多いと思う。
日本人が日本を叩くのも、この国の悲しい性だよな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:09 ID:CsYHvri9
>>482
か、悲しい現実だ。俺が車に乗り込むところを同じ学校の女に見られてなんかすごい顔してたんやけど
「マジ、あんなすごい車に乗ってるの!?乗ってみたい」か
「マジ?いまどきあんな古ダサイ車に乗ってるの?」のどっちかだと思ってたんだよね。
正解は後者でしたか。(´・ω・`)でもコノ車大好きなんで誰がなんと言おうと乗り続けたいと思います
昔ながらの角ばった細長い車って古臭く感じるなぁ。
ここの住人はそういうの結構好きでしょ?
感覚違うなっておもう。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:15 ID:m0APFU4N
>>485
 >>角ばった細長い車
  と言うと?
  どんなクルマなの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:26 ID:AJKG3z1G

今思ったのだが個性、個性言うけれど

車自体に個性求めるんじゃなくて

   車をつかって何をするかという個性のほうが重要じゃないだろうか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:29 ID:64uN57+3
>>487
運転以外に何をするんだ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:34 ID:AJKG3z1G
>>488
どこかドライブ行ったり、釣り行ったり、スキー、スノボ行ったり、温泉行ったり
車内で寝たり、スポーツドライブしたり数え切れないほどいくらでも
あるでしょう。

ただ街乗り、通勤だけじゃ個性ないでしょ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:53 ID:64uN57+3
>>489
いっぱい羅列しているが

>車内で寝たり

これ以外は全部「運転」だろ。
車をつかって何をするかの
何は目的地に着いた後ですることだ。
車でやることは「運転」以外の何物でもない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:55 ID:AJKG3z1G
すまんかった。
でもなんとなく言いたいことはわかっていただけただろうか?
>>490
理屈っぽいヲタだな
そんなんだからキモがられるんだよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:59 ID:7xV6A8bN
クルマの外観で個性を求めるもよし、489さんのように車を使って個性を求めるのもいいね。
おれも何だか分かるよ。馬鹿だからうまく言葉には出来ないけど。
>>492
まぁまぁ、もちつけ。
490さんも別に間違ったこと言ってないんだから・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:04 ID:64uN57+3
移動というのは何にでもついてくるものだ。
その移動において車を使う時、
運転という行為を通じていかにドライバーを楽しませ、快適に過ごさせるか、
それが車に求められる最重要課題であるし、
また個性を発揮できる最大のポイントでもあるわけよ。

ライフスタイルの中における車の位置づけみたいなもんは
後からついてくるもの。
最初から狙っていくと、ロクなものは出来上がらない。
クルマを買ってから使い道を考えろと?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:15 ID:HHnoXhCn
車の楽しみをスピードでしか計れない視野搾少な香具師が多いな。

自分の価値観以外の価値観は認めない? なんと心の狭いことだ。
それではヲタク扱いされても仕方ないぞ。

オレは軽自動車でも大型トラックでも、分野は違うが違った運転の楽しみを
見出せるぞ。だからなに乗っても楽しい。(故障車以外はね。)

ガキみたいな価値観の押し付けはミグルシイだけだ。
単純にさ、個性とか流行とかいう問題ではないでしょ
車はどう頑張っても一つの道具
それ以上でも以下でもなし
道具に価値を見出すのは各人の勝手だ
例えば、スナップオンなんて糞工具と言ったらどうなるかな?
それで、ハゼットは最高の工具とも言ったら?

大体、今の若者って自我同一性障害な連中ばっか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:01 ID:VGj/BkTH
若い連中に言わせれば、

制限速度100キロでこの渋滞だらけの交通環境でスポーツカー?
馬鹿じゃないの?首都高や峠の珍走団ですか?

と、非常に合理的な反論されるだけ。

価値観違うんだから、なに言ったって無駄。スポーツカーが
マイナーだからって気にすることは無いんじゃないの?
他人がナニ乗っていようと気にしなければいいじゃん。
自分が好きで乗っているのだろうから。

なのに、こんなところで他人の価値観にケチつけている香具師は、
どこかコンプレックスを持っているか、道路は自分だけ(スポ車)だけの
モノと思い込んでいる大勘違いの馬鹿者。
>>499すまん、一言だけ
>制限速度100キロでこの渋滞だらけの交通環境でスポーツカー?
>馬鹿じゃないの?首都高や峠の珍走団ですか?
は非常に合理的な反論というより
>他人の価値観にケチつけている香具師
で、
>どこかコンプレックスを持っているか、道路は自分だけ(スポ車以外←変更点)だけの
モノと思い込んでいる大勘違いの馬鹿者
と俺は思うんだが?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:17 ID:2TI0iB+k
わかりにくいです
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:17 ID:HHnoXhCn
横レスだが、

このスレ筆頭に、中年のスポ系海苔(含むスポを欲しがっている者)が、他車にいちゃもん
つけているスレはいくらでもあるが、若い香具師やミニバン海苔やSUV海苔がスポにいちゃもん
つけているスレは存在しない。

ようは、スポ海苔がスポの地位の激しい低下で変な危機感や世の流れから離れることによる
コンプレックスを感じ、必死になって他人に

「ミニバン、SUVは悪だ、スポはいいぞー」

とあやしい新興宗教の如く他人に価値観を押し付けているだけだろう。

逆にミニバンやSUVに乗っている香具師が、スポ海苔に、ミニバンやSUVに乗れと強弁している
論は見たことが無い。

痛々しいのはスポ海苔の馬鹿みたいな他人への価値観の押し付け。

>>501ゴメン
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:45 ID:bIQS9u9Y
別にスポーツカーだけでは無くて
車に興味を持つ奴が減ってきたということじゃないの?
このスレのお題は

昔はボードにいくやつはクロカンが多かった気がするけど
俺の友達も4駆のフィット買ってた
フィットとかヴィッツとか変態的に燃費が良くて
車内がそこそこ広いとかで
安いならそれはやっぱ買うんじゃないのかな?

スターレットとかだと狭いって感じがするが
フィットとかだとシートアレンジで結構広かったりする
ミニバンとかコンパクトカーが良い車すぎるんじゃないんだろうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:25 ID:m0APFU4N
クルマに興味を持つヤツが、減ったのではなくて
 クルマを購入して維持していく経済力がない若者が増えた

 と言ってみるテスト
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:20 ID:XGgfd+BZ
>>502
スルーできないクセに文句だけは人並み以上の喪前が一番イタイ(w
スポ叩きしてるスレはハナから無視という姿勢は激しくキタナイ
ヒトとして最低ランク
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:20 ID:XGgfd+BZ
これだからミニバン・SUV乗りは・・・(以下略
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:21 ID:XGgfd+BZ
人並みにクルマの運転も出来ないくせに大口叩くんじゃね〜>ミニバン・SUV乗り(w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 04:23 ID:XGgfd+BZ
人並みの車輌感覚もねーくせに軽よりデカイクルマのってんじゃね〜yo>ミニバン・SUV乗り
しかもスペックヲタ多数ってのはどういう事よ(w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 06:36 ID:g75vtfai
>>482
確かに高級志向って言うか
一流志向の二流人間は多いよな?

趣味でもまず道具集めみたいなヤツとか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 06:38 ID:g75vtfai
だいたい車に興味ないヤツがこの板には多過ぎる
未練がましいRVアウトドア君かい?
日本人は世界一個性が無くて自己主張が無いことで有名ですが何か?外国人に馬鹿にされるほどな。
自分は超保守的で周りに合わせることしか能が無いくせに、
何故か、メディアの個性的なものにはやたらと憧れやがる・・・。

っていうかさ、スポーツカーに関しては、ダサいというより恥ずかしいと思ってるだけだろ?
車の話とかしててスポーツカーの話になると、
だいたいが「カッコイイと思うけど目立つから自分が乗るのは恥ずかしい」みたいなこと言うぞ。
恥ずかしいと思わせてしまう車は、結果ダサかったり。

走る事は自動車選ぶ主要素ではないのよ。
大切なのは快適で過ごしやすい移動空間である事、自分の趣味に合っていて利便性・経済性が高い事。
走る事だけに特化し、過ごしにくい空間のスポーツカーは
セカンドカーとしてなら欲しいと思う人はいるんじゃない。

それに昔と比べて娯楽は増えてるしそちらに使う金も多い。
多くの若者にとって車は興味無いわけではないが、車に対する興味の比率は昔に及ばない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 09:24 ID:/LMfcP8t
反論不能で必死に無意味にミニバンやSUV叩き始める香具師が現れましたな

しかもXGgfd+BZなんかは条件反射の如く4連カキコ。 必死だな。

他人がどんな車乗っていようが気にせず自分は好きな車乗っていればいいだけなのに
なぜか他人の趣味趣向にすぐにいちゃもんつける。

自分の趣味に自信がなく、コンプレックスを感じているからこそすぐに他車叩き
をはじめるんだよ。

自分の趣味思考に自信があれば、他人が何乗っていようが気にならないはず。
コンプレックスや劣等感を感じているから無意味な他車叩きを始める
他人の価値観にケチ付ける前に、もう少し大人になろうな。

速いことだけにしか車の楽しみを見出せない香具師らは馬鹿みたいに他人に文句つけるよな。
世の中の人間全員が車=速さだと思っているのだろうか?アフォ丸出し。
テメーが速い車が好きだからって他人にまでその身勝手な趣味押し付けんなよ。

そんなに速く走りたかったら、サーキットにでも引き篭もっていろよ、スピード基地外は。


>>513
車に他のことを求めるならそれは車が好きなんじゃなくて、
移動空間・移動道具としての車っていうモノに車としての機能以外のいろいろな機能を求めてるだけであるし、
極論で言えば、そーゆー人にとっては車じゃなくても、もし一般家庭にある時代だったら自家用ヘリでも同じわけだ。
そんなのは車云々の話じゃない。だから車離れって話なんだよ。

ってか、スレタイの車離れの意味を勘違いしてないか?車の需要自体が減ってるわけじゃないんだから。
君のような考え、つまり車自体への興味が薄い若者が多いのが原因だよ。
快適で〜とか利便性とか経済性とか、車に興味無い人の典型的パターンだしさ。
みんな同じ事言ってるしw だからメーカー違っても同じような車が走ってるんだろうけど。

そもそも、車は走るために作られてるんですからね・・・。
車そのもの、つまりドライビングを楽しむなら必然的にスポーツカーとか、
スポーツカーじゃなくても運転が面白くなるような構造の車になる。
本当の意味で車が好きっていうと、そういうことになるよ。
自動車産業が発達してる国は日本以外、いずれもモータースポーツが国民的人気をもってるってのがイイ例だよ。

ちなみにスポーツカー=普通の車より速いと勘違いしてる人がいるけど、大間違いだからね。
軽自動車にだって、普通車の小排気量車だって、スポーツカーあるからね。「走り」と「速さ」の区別はちゃんとしてくれ。

もちろんこういう話は車で遊ぶほど生活に余裕が無い人なら別なんだけど
 漏れは車好きだぞ
 乗っている車はクロカン(SUV)だがな。林道ツーリングなんか楽しくて止められない。
が、上見るとバカの一つ覚えみたいにSUV(ミニバンも)は氏ねとか、そんなのばかり。

 最近、クロカンは人気が無い(高すぎるからだろうが)が、漏れはなんとも思わないね。
他人は他人。漏れの車趣味がクロカンだからって、他人のスポーツカー趣味に文句を
つける気は全く起きない。

 >>516氏とかは、運転の楽しさの定義そのものが狭すぎる。クロカンだって運転楽しいし
ミニバンだって違った運転の楽しみがある。おれなんか、大型トラックでもトレーラー運転
しても楽しいぞ。

 他人のそういう面は全く理解せず、自分の考え方(極狭な運転の楽しみ方の定義)を
他人に主張しすぎる(押し付ける)のは単なるワガママで、価値観の押し付けととられても仕方ない。

 漏れの周りには、クロカン(含む大型SUV:チェロキーとかランクル100とか)を欲しいといっている
若いヤツはたくさんいる。こういう車の運転の楽しみ方が理解できず、結局自分の運転の
楽しみ方の価値観を他人にただ押し付けているだけ以外の何者でもない。
518516:04/01/30 10:03 ID:uWAvKrlS
日本語変だ。。吊ってくる
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:09 ID:fDldUCqC
>>517

いくら言っても無駄だよ。 2ちゃん車板=中年スポ海苔のヲナニー板だから。
ヲタクだから自分と違う価値観を全く理解できない不自由な方々の巣だから。
結果妄言・ヲナニーごときの主張が幅を利かせるようになる。

…放置が一番
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 10:18 ID:5YayaQxK
>>513
ヲマエの考え方は、運転の楽しみはスポーツカー(軽含む)以外では得られないようなモノ言いだな。

その考え方そのものが、視野が狭いといわれるゆえんなんだよ。

>>517さんが述べているように、ミニバンとかクロカンにも違った運転の楽しみ方があるの。

貴殿それが理解できないだけでしょ(それとも理解したくないだけ?)

だから価値観の押し付けと罵られるんだよ。
521516:04/01/30 10:24 ID:uWAvKrlS
>>517
もちろん、車によって運転の楽しさはあるだろうけど・・・。
ただ、ミニバンに関しては、ミニバン乗ってる人とスポーツカー乗ってる人にアンケートして、
運転の楽しさってことで聞いたら、その差は歴然かと。。。
実際、ミニバンとかはメーカーすら運転の楽しさ以外に重点を置いて作ってる車なわけだし。

俺はただ単にスポーツカーに拘りたいわけじゃないんで、
「スポーツカーじゃなくても運転が面白くなるような構造の車」って言い方もしたんだけど。
運転の楽しさっていうとスポーツカーの例がはっきりしてると思うんで。それだけを求めてる種の車だから。
個人的には、スポーツカー以外はクロカンと軽トラは運転してみてイイ!!感じでしたね。
522517:04/01/30 10:31 ID:fDldUCqC
漏れの車の楽しみ方にはスポーツカーは向かない。だからスポーツカー乗っても全く楽しくない。
(但し、漏れ個人の運転に対する価値観を他人に押し付ける気は全く無い)

スポーツカー運転しているより、狭い道で大型トレーラー運転しているほうが楽しいクチだ。
糞デカイ車を狭いところで自在にコントロールしている快感がある。

こういう運転の楽しみ方もあるということを分かって欲しいね。
ただ、スポーツカーの運転に運転の楽しみを見出す人が減っただけ。車好きは多分減ってないよ。

ミニバンだって同様。貴殿の理解できないところに運転の楽しみを見出しているひとが多いだけ。

>>521
結局ミニバンに文句がいいたいだけだろ? こっち行けば
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072715217/l50
524暇学生@ノートPC@ミニバン:04/01/30 11:18 ID:6r0bsWo6
(゜Д゜)ハァ?
スポーツカーヲタもキモイけど、いまどきミニバンで運転の楽しさとか言ってキモイんだけど
フツーそんな理由で買ってないし〜、そんなキモイ奴いるんだね
車なんてちゃんと動いて物置くスペースが広くて友達いっぱい乗れればいいんだよ
だから流行ってるってのがわからないかな〜?!
運転楽しむ為とか言って、車違うだけでスポーツカーヲタと同レベルw
ってゆーか中途半端なカーヲタって感じw
頭ふるすぎw
しかもこんな時間に2ちゃんやってるなんてリストラオヤジ臭いな( ´,_ゝ`)プッ

運転ヲタもスポーツカーヲタもみんな玉突き事故でアボーンしてね。
一般人の為だからよろしくナー(´∀` )
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:25 ID:O4C9rekt
>>「だから流行ってる」
これは違うな。
「流行ってるから、流行ってる」が正解だよ、この国は。

だって15年位前は、猫も杓子もスペシャリティだったもの。
「車なんてちゃんと動いて物置くスペースがものすごく小さくて狭くて平べったくて友達乗せられないのがいいんだよ」
って、こういう世界だったからね。
それが大型クロカンのRVになり、その後SUVになっただけ。
皆が買うからその車種を選ぶだけ。
何年かしてスポーティカーブームにでもなれば、きっとまた国民総動員令のごとく群がるだろうよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:28 ID:6FoBj4L2
ザッと読んでみたが
>>409がかなり核心をついてると思う
若者が金無いだとか他の楽しみが増えたとか言うのは詭弁
結局は>>409が答えなんだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:30 ID:6FoBj4L2
あ、スマン >>408の間違いな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:36 ID:O4C9rekt
>>527
エライ差だぜ・・・ワロタ。
「車の若者離れ」か、確かに核心かも。
自動車に限った話では無いが、一昔前のような「子供だまし」全盛の世じゃなくなったかもね。
良い傾向かも知れない。
もっとも「中年だまし」が増えているだけかも知れんが。
>流行ってるから、流行ってる(流行ってないから流行らない)
徳大寺も同じような言い方してたが、それこそ結論のような気がする。

ミニバンの「楽しみ」=いつでも「仲間」と一緒にいられる、あるいは
一緒にいられるよう受け入れ態勢が整ってる安心感か、と思ってしまう。

ケータイもミニバンも全く関心がわかない者にとっては。
だから、若い香具師がスポーツカーに関心が無くてもいいじゃない。

価値観押し付けなくても
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:44 ID:fDldUCqC
結局、自分の価値観が全て、他人の価値観は理解しようとしないから>>529のような
偏見が生まれる。

ヲタク扱いされても文句言えないね。
532529:04/01/30 11:56 ID:g4obtSx6
別に押し付けてるつもりはないけど。もちろん他人の価値観を理解する気はない
という部分は正しい。(なんでわざわざ人付き合いが増えてしまいかねない車種
に乗りたいのかは確かに理解できない)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:04 ID:O4C9rekt
そもそも、スポーツカーが流行った事なんてあったか?
85〜90年くらいは、とにかく背の低い狭い車が流行っただけだろ?
シルビア、プレリュード、セリカ・・・みんなATでダラダラ乗ってただけじゃん。
あの時代だって、スポーツカーに乗ってたのなんて今と変らず一部の変態好事家だけ。
運転がどうだこうだなんて言うヤツは、いつの時代も極めて少数派。
スポーシカー好き=変態
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:09 ID:Q2wW5nDy
制限速度100キロ、渋滞だらけの日本でスポ車乗っているやしの気が知れない。

と言っているのと同意だな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:46 ID:VqMKzJjw
結論としては、いくらアンチスポーツカーのオマエらがぐだぐだ言っても、
うちのディアブロにはかなわないってことだな
537吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/30 13:01 ID:6rhT1EyD
>>455
Nがダサダサとか、そんなこと気にする時点でキミもダサいような。
ってかダサダサって言葉がすげー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:06 ID:6rhT1EyD
>>462
重い車が運転が楽しくないってのはちょっと違うと思う。
アメ車のフルサイズステーションワゴンに乗ってるけど
三年たった今でも楽しいよ。
ただ単に50Kmでアクセルを軽く踏んでるだけでも楽しい。
もちろん峠にいったりしたら楽しくない、っていうよりもまともに飛ばせないけど。
今の車の前は32GTS-tにのってたけど、
マニュアルでスポーティな車ももちろん楽しい。
でもアメ車にもまったく別の楽しさがある。
もう一台軽バンマニュアルを所有してるけど、
そっちもメチャクチャ楽しい。
マニュアルでも軽くてもつまらない車もあるし、
オートマでも重くても楽しい車もあるよ!

あ、おれ23歳ね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:19 ID:6rhT1EyD
こんなカキコみつけた。丁度いいんじゃない?
コピーしてすまん。
アメ車って運転して面白いつーか、楽しいよね。
一回だけタホを運転したことがあるけど、まず軽くアクセルを踏むだけで
デロン!て動き出すトルクに驚いた。
6〜70km/hでデロデロ走ってると、「あー、もうなんかこのままでいーや」
って気になる。飛ばそうと思わない。
それでも楽しいんだよね。どこまでも行ける感じがして。

こういうモータリングもあるんだなって初めて思った。
その後ガススタでレシート見て卒倒したけどw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:30 ID:vH/pLj+g
マジレスすると
車板のスポーツマンセーのミニバン、SUV叩いてるスポ海苔なんて
実際、運転なんかろくにしてないで、ただ知識だけあってうんちくたれてるだけ。
いじり屋か語り屋かコスプレ野郎のどれか。
ただのヒキヲタ。
走ってないスポーシカー海苔ってことか・・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:40 ID:bGUtO2GW
スポーツカー買えない貧乏人が慰め合うスレはここですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:45 ID:vH/pLj+g
>>542
そう。
いろんな各車種のスレ見てたらわかるよ。
結構痛々しいレスが多い。2chでうんちくたれないで
真剣に走りこんでるやつなんてほんのわずかだよ。

それか免許とってすぐスポ車乗って、ちょっとそういう運転かじってる
からって、それを自慢げに押し付けて喜んでるやつ系もいると思う。
>>544
誰しもそう言う時期は有るかもな〜>スポ海苔に関して
>>543
スポーツカー買えるのは高齢童貞未婚のパラサイトヲタだけ
>>546
確かに
中古なら普通に買えるけどなあ
結婚してるし子供いるし仕事も頑張ってるオイラの家には、
旅行用のキャンピングとみんなが使うためのボロいコンパクトカーがあるんですが、それと別に自分一人で乗るときとか趣味でドライブをする時用にワンビアがあるんですが、、、。
家庭合ったって仕事忙しくたって車が好きならスポーツカー持ってたって不思議じゃないでしょ
ビート最高!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:44 ID:Q2wW5nDy
車好き=スポ好き というバカみたいな固定観念がイケてない。

おれは家族共用にアルファード、自分専用にランクル100V8を持っている。

こういう趣味は認めたくない(拒絶反応)するんだろうなぁ。
ここにいるスポマンセーは。
俺は別に拒絶しないが・・・・
デカイ車が好みなんだな〜くらいにしか思わん。
自分の選択に自信を持ちましょうよ。好きならダサかろうがキモがられようが乗れるでしょう。
自信がなかったら世間体でも実用優先でもいいじゃないですか。
無難な車なら誰も文句言いませんて。ヲタ以外は。

ところで、今の自動車のセールスマンは、奥方を説得出来るように頑張ってるらしいですな。
奥方が財布を握ってるからという・・・奥方がダメといったら望み薄だとか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:19 ID:KiUu21Bn
DQNは無駄にデカい車が好きだよな?
555GR:04/01/30 21:10 ID:RYUfjyL1
>>553
そのとおり。女がサイフを握っているから、子供中心の選択になる。
そうするとファミリーミニバンが最有力候補になる。オヤジの選択権はない。
巨大マーケットが発生したかわりに、オヤジの趣味のマーケットはしぼんで
しまった。

だから好きなものに乗ってればいいじゃん、と言われても、好きなものが
カタログから消えてしまったという現実もあるんだよ。

もっとも女に主導権を握られたオヤジの責任だから自業自得だが。
日本も男尊女卑になってほしい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:31 ID:ye22P08j
>>555
ではなぜ若者向けのスポーツまで姿を消してしまったんだい?
1.6クラスとかさびしいもんだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:37 ID:uUExLxEr
単純に金が無いヤツが増えたって事では?
若い世代は金の無いヤツ多いから。 景気も悪いし。
バブルみたいな時代はもう来ないだろうけど。
それにプラスして、生活形態や娯楽の種類が変わって
車持って無くても全然問題無いんだろ。
>>557
税制上極めて中途半端>1600cc

>>558
バブル期以前の若者は放置か?
今のように車に興味なかったか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:01 ID:jwZ62EIi
>>555
養ってるのか
奴隷なのか・・・

最近の親父って悲しいね
嫁にもウザがられ寂しくパチンコ屋通い
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:29 ID:YbKi8n/9
彼女いない、結婚できない、故に子供もいない、
人生の敗北者であるスポヲタがいくら吠えても空しい限り。

自分の子孫すら残す能力の無い、負け犬がスポ車に乗って
いるんだよね。
562エボ乗り眼鏡:04/01/30 22:32 ID:M3W1jK+l
まあ、普通に妻と子供がいればミニバンに代表されるデカい車にしようと思うのは当然。
俺もそのうちミニバン買おっと。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:33 ID:S6Y7EzDJ
DQNの子孫を量産してもな?
564吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/01/30 22:40 ID:8p8m8mqE
若者の車離れを若者じゃないやつが話し合っても結果でないんじゃない?
やたら的外れだし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:09 ID:ye22P08j
>>563
自分の子供がDQNになったからって人の子もそうとか限らんだろ
VIPカーはDQN
スポーツカーはヲタ
輸入車は見栄だけの無駄遣い
営業車は論外
軽は人生の敗北者
トラックは邪魔な土建屋DQN
クロカンは殺人凶器で環境破壊
コンパクトカーは貧乏人
オープンカーは日本ではアホ
ミニバン邪魔
セダンは低学歴
SUVはどこで必要?
中古車は負け犬
高級車は盲目
ATは運動音痴
MTは時代遅れ
CVTは中途半端
FFは車音痴
FRはドリフト暴走族
MRは実用性なし
四駆は煽る
改造車はDQN
ノーマルはダサい

好きなのを選べ。
MTのステーションワゴンあたりが無難かなw
確かにスポーツタイプは現在の20代くらいの連中にはキモいと思われ
てる。
彼らは世の中を見て、景気は低いままだし、就職口はないし、政治家は
腐敗してるし、で、努力なんて無駄だよね、と思っているフシがある。
ラップに見られるような、社会に抵抗はあるが、諦めてる感じ。

ただそうしてダラダラしていても結局どうにもならないのは変わらない。

でもそんな姿を間近に見ている彼らの次の世代は、もうそんなのイヤだよ、
と思っている可能性がある。中学生〜高校生くらいね。
彼らは、自分のためになることに少し努力してもいいって思うんじゃないか。
ただあきらめて愚痴をこぼすんじゃなくて、自分の内側に何かを築くために。
これは、本能的な自己防衛ともいえる。

努力に価値が認められる環境なら、運転の上達ということも素直にプラス
に受け入れられるのではないか。つまりクルマのスポーツ的な要素が
復活するかもしれない。楽観的過ぎるかもしれないが。
上戸彩ちゃんで「エースをねらえ!」が復活したしね。スポ根の復活が
ある?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 05:44 ID:qoSyrvTI
>>568
3点です、もっと頑張りましょう。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 06:55 ID:N3Dp+DUH
飛ばすと言ってはスポーツ系を無駄にチューンしていたが、
テクも無い直線番町。
馬力を上げるのが目的の無駄チューン。

次にゲレンデにハマりクロカンを買う。
板やウェアはプロ並のを揃え毎週のようにゲレンデに通うが、
うまくなるワケも無く飽きる。

次にバスフィッシングにハマりワゴンに乗り換え、
ルーフにはお決まりのジェットパックを着ける。
またしても竿やルアーを狂ったように揃えるが、
うまくならず当然のように飽きる。

ガキが出来たと言ってはミニバンを買う。
ブサイクな嫁と頭のよわいガキ、そのガキは後席で放し飼い
バカ親はケータイ通話しながらのヘタレ運転。

まぁいちいち大袈裟な車選びは無駄だし、資源の無駄遣い。
全部カローラぐらいで充分、メディアに踊らされているピエロ
お笑いだぜ!!

コロコロ変わるこだわりなんざ糞!お前らには何も残らない、思い出さえもな!w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 07:29 ID:qoSyrvTI
>>570
20点です、もう少し頑張りましょう。
禿げおやじが若者向けのスポーツが無いと言って嘆くのは
バカ臭い。
よけいなおせわだろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:12 ID:APZ6i6MT
いや
単にカッコイイ車が無いからとおもわれる

574元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/01/31 12:40 ID:KzSaGKv7
>>573
IDが6MT。
オヤジ向けのスポーツも衰退してるだろ
オヤジの趣味車ばなれのほうが深刻ではないか?
スポーツタイプに乗ってる奴はっきりいってキモイ。
俺から言わせると街中をジャージ着て歩いてるような感じ。
そりゃ運動性はいいかもしないけどね。
アルミとか変えてる奴は靴が○g軽いから早く走れるとか
いってるようなもんだよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:24 ID:qoSyrvTI
>アルミとか変えてる奴は靴が○g軽いから早く走れるとか
>いってるようなもんだよ。

これのどこがいかんのだ?
578土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/31 21:25 ID:pGVSxxvQ
>街中をジャージ着て歩いてるような感じ。

これのどこがいかんのだ?
579エボ乗り眼鏡:04/01/31 21:27 ID:EewZvG4m
ジャージはおしゃれ
>>576
じゃあ藻前は何がいいんだ?答えろよカス
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:31 ID:qoSyrvTI
街中ジャージは、地方の中〜高校生の必須ファッションだね
上はセーラー服で下がジャージはよく見るが、逆はあんまり見ない
582珍走団仕様亜高怒:04/01/31 21:32 ID:8oj/6r2d
>>580
奴にとっちゃサニーとかがお洒落に見えてたまんないんだろ。
583エボ乗り眼鏡:04/01/31 21:34 ID:EewZvG4m
昨日見た藤沢の女子高生は、制服のミニスカの下にジャージをはいて原付に乗って登校してた。
584土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/31 21:37 ID:pGVSxxvQ
>>581
地方に多いのはPIAAのジャージだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:37 ID:qoSyrvTI
俺としてはいただけないな、それは
スカートがひらり→お!見えそう!!
実はジャージ→なめとんかぁ!
最近はジャージをくるくる丸めてスカートの中まですそ上げしやがる
だったら小学生みたくブルマーでもはけと、そっちのほうが・・・
586エボ乗り眼鏡:04/01/31 21:40 ID:EewZvG4m
超ミニスカの場合、ほとんどが中にハーパン履いてるからね。
うちの妹は、俺のボクサーブリーフ履いてるけど。

しかし、最近は超ミニスカってあんまり見なくなった。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:42 ID:qoSyrvTI
マジ?
なんかツマンナイ世の中になったもんだなぁ

それはそうと、超ミニスカは最近は寒いのでは?
588あほ #:04/01/31 22:28 ID:Tlt9lAah

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:09 ID:i5g9YpOK
でもスポーツタイプの車は乗っていて楽しいけどな。ATなんてつまらん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:20 ID:U8NCTfPA
凍結路でスポーツタイプのMT・FRの車は運転していて楽しいけどな。
助手席の彼女にはウケが悪いが(w

AWD・ATのミニバンなんて便利ではあるが運転していてつまらん。
助手席の彼女や後席の女友達のウケは良いが(w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:35 ID:i5g9YpOK
>>590
だよな。凍結している道路や雪がうっすら積もった交差点で曲がりながらアクセル踏むとリヤは流れて「お、お、お」って感じ。
すこしカウンタあてて曲がるのがすごい楽しい。助手席に乗ってる奴にとっちゃかなりの恐怖だけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 00:37 ID:mS91PqFC
BMWだのジャガーだのスポーツタイプの車は世の中に山ほどあるが、若者でなくても普通のリーマンじゃ
買えないのばっか。(それでも街中じゃ結構見かける)
60年代くらいのファミリーカーなんて今の価値にすると500万くらいになるんじゃなかろうか。
今そこまで車に金出そうなんて普通思わないよなぁ。
BMWやジャガー製はスポーツカーなのかよw
車のタイプをメーカー名で言う意味がわからんね
フェラーリやランボルギーニのようなスポーツカーだけ作ってるようなメーカーならともかく。。。
しかもスポーツカーと高級車を混同してるし。
スポーツタイプっていったらスポーツセダンも含まれるんじゃ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:16 ID:Wp05xu+Z
>>592
スポーツタイプなら
ダッジバイパーとか
アストンマーチンとか
フェラーリとか
ランボルギーニとか
ありますが高いですね。

BMWやジャガーなんてそれらに比べればまだ安いほうです。
500万程度だせばあるから。
リーマンでもそこそこ上の方なら買えるでしょう。
596吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/01 02:14 ID:QCrGy20G
>>593
毎回毎回そういうのやめなよ。オタクさらけ出しでみっともないよ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:22 ID:cs4Tkgh/
若者の車離れの理由の一つに、
将来が不安だからだと思う。
いつ潰れるか分からない会社に
いつクビにされるか分からない立場・・・
そんな状況で、無理して車買う必要性はないでしょ。
通勤で必要だったり田舎だったら、車必要だけど、
最近は電車やバス等の交通機関も充実してるから
自分で運転するより人に運転してもらった方が楽だし。
車買うお金あったら、その他の趣味に使ったり旅行に
行った方がいいじゃん。

といいながら、俺は国産スポーツ2台持ってる。
しかも、両方とも新車でローンがあと2年ある。(藁)
俺、26才だから、若者の意見とは違うかもな。

俺の結論としては、個人の収入が上がらない限り
若者の車離れ?は避けられない。
でも、本当に若者の車離れがおきてるかということに
疑問があるんだが・・・
中年の新車購入離れなら分かるんだが・・・

そもそもさぁ、スポーツカーの定義って何なの?
スポーツっていってもいっぱいあるじゃん。
短距離走、マラソンとか登山とか…。そんなのひっくるめてスポーツと呼んでいるのなら、スポーツカーとはどんな車でも
いいのではと思うが…。
でも、世に言うスポーツとはきれいな走行性能を重視したクーペボディの車。
う〜む、15年くらい前まではクーペが人気だったのに…。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:48 ID:TGk1dDcm
つーかこれだけ車が普及して趣味が多様化してかつ所得が少ないんじゃ
興味持つほうがおかしいよ

スポーツカーってもこの狭い日本で実力発揮できるとこなかなか無いし
何せ人が多く乗れないなんて車の意味無いしエネルギー効率悪いし

漏れが若者だったら全然興味無いと思うよ。
スポーシ好きって懐古趣味?

時代は変るのものだよ、「最近の若いもんは…」なんて言い出したらもうヲサーンの仲間入り。
自分と若者の価値観が合わないからって悲観的になるの

こんなところで愚痴ってもねぇ、、、悲しいかな負け犬の遠吠えにしかみえない。

若い香具師の価値観と合わなくたって、どうでもいいじゃん。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 04:00 ID:efPJULFC
若者じゃないのにスポーツカー否定するような「車離れ」しちゃってるオッサンがこのスレでエラそうに語るなよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 04:00 ID:AKM+ceWS
見た目だけでスポーツカーが好きな奴は真のスポーツカー好きとはいわない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 04:10 ID:U8NCTfPA
>>602
同意
見た目のカッコ良さだけに目を奪われて買ったヤシは
なんだかんだで早々に手放す場合が多いよな

不便だったり乗り心地も硬めだったりするから人を選ぶ車種ではある>スポーツカー
一時期、見た目だけスポーティみたいな車が流行ったのもコアなファンが減った理由かもな
中身が並のセダンとそれほど変らないなら、どっちに乗っても変らないわけだし・・

そうかと言ってあまりに硬派な作りにすると素人には手を出せないような代物に・・・
セダンなどに比べると、走りのさじ加減が難しいのかもしれんな
軽マンセーの漏れは氏ぬべきですか。
俺はSUVの形が中学生頃から好きだった。
当時クロカン車ブームがあってパジェロとかはカコイイ、
逆にもう一つの流行だったシルビア・スカイライン・プレリュードなんかは
全くカコヨク見えなかったし、興味なかった。

いま乗ってるのはランクルプラド。通勤等1人のときはプレオが多い。
スポーツカー、セダンは欲しいと思った車1台も無いな。

ちなみに家の3歳の息子はトラックが大好き。
たまにスポーツカーのミニカー買って帰っても喜ばない。
逆にトラックのミニカーは凄く喜ぶ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:51 ID:njIGLuhF
>>605
ランクルプラダって現行型?
607現役大学生:04/02/01 14:40 ID:BBuvyFsb
オイ!若者が離れてるのはスポーツカーだけだぞ
現役の俺が言うんだ、まぁちがいないっ!
実質「若者のスポーツカー離れ」なんだから
スポーツカー以外を好きなオッサンと、
車自体興味ないようなオッサンがグダグダ言っても無駄だしキモいだけ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:53 ID:AOnGqeEk
しょせん日本のモータリゼージョンなどこの程度。
馬鹿の人数に応じて事故やら見苦しいのが増えるから、車なんぞもっとヘルといい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:03 ID:L+1I1OYW
月の携帯代が定額4000円になったら考えてもいい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:22 ID:tP+cX3E2
>>608
車自体の数が減ったわけじゃないよ...

事故やら見苦しいのが増えるのはATが普及したり限定免許ができたりして
誰でもヘタクソでも運転できる環境になったからだろ
ブレーキとアクセル踏み間違えるアホの事故とかよくあるしな
こんな状態で事故減らすなんて、車のあらゆるトコにセンサー取り付けて半自動運転の車を作るしかないだろうな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:33 ID:vsEEaLem
スーパーカー世代とそうでない人たちとの間には,大きな距離がある。
また,車に対する価値観も決定的な隔たりがあるように思われます。
ですから,これまで発言があったように,何か○○ブームのような,車に関するブームが
あれば,ブレークすると思う。
一部の輸入車がドラマがらみで話題になることがあるが,そんなんではダメ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:33 ID:cs4Tkgh/
>>607

全員がそうではないけど、今の大学生は
女と遊ぶことしか考えてないから、快適性の
ないスポーツカーは人気ないですね。
ミニバンで女乗せて満足してるんですよね?

日本もヨーロッパ的な考えの、実用性がない
車は要らないっていう考えにシフトしちゃったん
でしょうね。
たいていの、庶民は車にかけられる金額が
少ないのでお買い得なミニバンで十分なんでしょう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:38 ID:cs4Tkgh/
スポーツカー = かっこいい

ファッションにこだわってくると、身の回りの
ものも綺麗なものを揃えたいでしょ。
そんな、理由から俺はミニバンとSUVには
乗らない少数派の20代ですが・・・

そもそも、スポーツカーは沢山売れたら
スポーツじゃないかと思う。

>>1

本当に若者が車離れしてるか分かる人っているの?
ただ単に、一般庶民はそれほどお金を持ってるわけでは
ないから、車買う人減っただけなんじゃない。
温暖化対策、化石燃料枯渇等の環境問題で、
自動車産業自体が斜陽化する運命でしょうか。。。
オランダでは一部都心への自家用車乗り入れ規制も始まってます。
日本でも高齢者が増えれば歩行・運転ともに事故が増えるし。

「スキー」「女」「クルマ」が男子大学生の興味の中心だった時代はバブル崩壊までです。
いまでは「就職」「女」が中心でしょう。

環境教育も根ざし始めて、真面目な青年には
排ガス(・A・)イクナイの感覚をもった人もかなりいます。
若手最大顧客のDQNは職がなく購買力も無いですし。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:46 ID:nJhhYYpA
若者の
一番の興味の的は車

GTRのN君とか、ランエボのM君とか
車で人間のイメージが決まる程
まるで人格の一部
田舎の話しね

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 17:59 ID:EzueHT/4
アルテッツァが欲しい
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:38 ID:HOB6psmF
便利/不便 流行/時代遅れ などの意見は人それぞれだと思うけど、
どうしても理解できないのが、外見的に

「スポーツタイプの車よりワゴンタイプの車の方がカッコイイ」

てやつ。
飛行機をみたって、デザイン的に戦闘機より輸送機の方がカッコイイ
て事は絶対にないと思うんだけど。
まじでこれだけは理解できねぇ。

上記の意見の人、ワゴンタイプがカッコイイ理由を教えてプリーズ。
スポーツタイプ…スピード狂,頭悪そう
ワゴンタイプ…実用的,スマート
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:44 ID:HOB6psmF
いや、そういうソフト的な視点じゃなくて
車というハードを見てなぜワゴンの方がカッコ良く見えるのか
って事なんだけど・・・
617
私見だけど。
スポ−ツタイプ=時代遅れ ってことだけで『ダサイ』
スポーツタイプのニューモデルがほとんど出ない(一昔前の車のデザイン)
スポーツタイプのスタイルが綺麗すぎる。キザっぽい。(今はもっぱらルーズなのが流行かと)
若者向けメディアでクローズアップされる事がほとんどない
(メディアがこぞって取り上げればまた流行るでしょう)

こんなもん?
つかスポーツモデルはいつの時代も売れないもんだと思うんだけど。
大衆車がセダンだったのがミニバンに変わっただけでショ
>1
仁D効果があるだろ?
逆効果だけどなw
>>617
戦闘機よりB747(輸送機として製作された)の方が
カッコイイと思う奴はたくさんいると思うぞ。
デカイし迫力あるし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:04 ID:HOB6psmF
>スポーツタイプのニューモデルがほとんど出ない(一昔前の車のデザイン)
カウンタックがすげーカッコイイと思うんですが・・・
(因みに俺は26歳です)


うーん、やっぱりカッコイイ・カッコワルイなんてのは
個人の主観でしか決まらないから
ハードのみを見て判断するって事自体あり得ないのか・・・
やっぱり見る人の意識によるんだね。

でも、単に流行に流されて「ワゴンカコイイ」なんて言ってるのは
( ゚д゚)、ペッ
だ。


>つかスポーツモデルはいつの時代も売れないもんだと思うんだけど。
>大衆車がセダンだったのがミニバンに変わっただけでショ

これは俺へのレス?
>>597
少なくても最近になって電車やバスなどの交通機関が充実したと言う事実は
ほとんどない。特に地方に関してはローカル線や路線バスは片っ端から廃止に
なってる。今時鉄道の新線が開業してるのは整備新幹線を除けば東京とかの
大都市付近だけ。そういう地域を除けば車なしの生活なんて考えられない。

逆に車が日常の生活道具として必需品になってるがゆえにこだわりを捨てるって
傾向があるんじゃないかと。道具として使う物が手間が多くて不便じゃ困るし。今時
洗濯、すすぎ、脱水をいちいち切り替えながら洗濯機を使う奴なんてめったに
いないだろう。
626620:04/02/01 20:16 ID:6NJ9hi2L
カウンタックは俺も好きだが
悲しいかなカウンタックなんて言葉は大衆には(゜Д゜)ハア?って感じだよ。
しかもどうなってもスーパースポーツは流行らないよなw

>>これは俺へのレス?
そうです。

車が1人複数台持てるのが普通の世の中になったらスポーツはまた
注目されるかもね。
>>625
しかし「公共交通機関がろくにない地方」から
上京し,公共交通機関マンセーな意見に変化する
人も多い。
車が日常生活の必須道具となっている人なんて
逆に減っているのではないか? と漏れは危惧
している。
んで,車必須の場所に住んでる人って
段々高齢化激しいし…。
同じ家に複数台のミニバンってあまり見ないよね。
結局、遊び(運転を楽しむ)用の車を買う余裕のある人と無い人の差でしょう。
それで、不景気だから遊び用の車なんて買えないって人の割合が増えてると。

で、さらに日本人の周りに流されやすい体質のせいで、
環境によってはスポーツカー買う可能性のある人?でも、
「みんなが乗ってるから」っていう理由でミニバンとかワゴンとかを買うんだろう。

まあ、フェラーリとミニバン並べてどっちがカッコイイかを聞いたら答えは言うまでも無いんだがね。
日本人は個性的なものは憧れの対象にはするが、自分が手を出すのには消極的なんだよな。
フェラーリ乗ってる香具師でカッコいいのが少ないんだよな。

たまに見かけてもエンジンがバサバサいってるのが多くて、金あるならちゃんとメンテに出せよ、と思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:43 ID:lwAosvP6
ブガッティとか乗ってたジイちゃんが「テスタロッサなんてツブれた
箱みたいでカッコ悪い」とか言うのと変わらなくないか?そういう意見
やっぱ乗ってる香具師のイメージは大きいよね。
スポーツもオタクっぽいのがよく乗ってるってだけで敬遠しちゃうもん。
ファッションだってオタクがよく着てるアイテムは避けるもんな。
ミニバンとフェラーリって値段が違いすぎるってw
デザイン云々より、値段に気圧されてフェラーリのほうがかっこいいと云わざるをえんな。
日本人は海外物ブランド力に弱いからね。

せめて同価格帯の車、エルグラとZとかを20歳前後の人に見せ
どちらが欲しいか、魅力的か聞いてみたいね。

俺の予想は7:3でエルグランド勝利。
まぁこんな話してると
また『車をスポーツしか認めない馬鹿どもが』などと言われるわけだが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:01 ID:gR/mBX5P
スポーツカーなんて見た目だけだったらダセーよ。
普通の奴は乗るのはずかしいだろ。
カッコイイと乗りたいは別。
と、634のような人もいるわけで
カッコ良さの基準は人それぞれなんです。
スポーツカー=キモイ

ランヘボやインポレッサ見て見れ。
あれってスポーツカーだったの?

確かにモータースポーツには出てるが(w
歩くのが楽しい事を本能的に知ってるんだろうな>現代の若者

クルマを運転してる時のドライバーの顔を見よ。
交通法規に縛られた「窮屈そうな顔」をしている。
歩いてる人の顔は表情が自然だ。
ランヘボやインプレッサは形をけなされる時だけ
スポーツカーで無くなるんだよな。
不憫な車だ。 (プ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:35 ID:gR/mBX5P
>>635
人それぞれでも大多数の普通の奴はそうおもってることは事実。

ランエボ、インプレッサを見た目どうこうで語ってるやつはキモい。
640
そう?
大多数の人はなんとも思ってないと思ってたんだけど。
車離れよりスポーツカー離れだね。
現行Zなんか友人は結構乗りたがるよ。
でもかっこいいとは思ってもやっぱ買わないんだよね。
経済的な問題と実用性で。
金ない奴はやっぱHatchとかに流れる。
自分ならどうせ小さいの乗るならミニクーパーとか選ぶけどなぁ。スポーツよか安いし。
>>627
確かに、交通の不便な所は過疎化が進んでるし、若い人はどんどん都会に流れて
いってるだろうから、若くして車が必須道具って人は少ないかもな。
地方から上京して都心の会社に勤めて会社の寮に住んでるような人だと、都心の
会社は車通勤不可だから車持つ必要はないし、車持つには駐車場探しから始め
なきゃならないし。会社の寮って意外と都心からあまり近くはないから、駐車場
借りようと思えば借りれなくはないんだが。

部屋借りてさらに駐車場も借りるなんてことをするには都心から40kmくらいは離れ
ないと経済的に無理だし、道が狭くて車出すのも億劫って状況になる。ちょうどそれ
くらい離れた某空港のある県のインチキ政令指定都市あたりだと、職場によっては
車通勤必須の所もあるし若者もけっこう多い。車好きもそれなりの数はいるんだが
いわゆるDで始まる3文字なもんで痛し痒しでもあるんだが。
644アリコ:04/02/02 01:03 ID:U+ilwIWE
ジャージのほうが 背広より 高い 時代なんだよ!w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:09 ID:15AZ3Kkr
背広って、、、、、一体何歳だよ そんな言葉うちのじいちゃんしかつかわないぞ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:49 ID:b+yGCie6
100m先のコンビニにも車で行きます

公共交通機関の充実は関係ないです
そういう話だったの?

興味の有無の問題だと思ったが。
648吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/02 20:53 ID:G1WJabin
>>643
確かにそうかもな。
都会で車に興味があるやつはオタクかワルだもんな。
で、Dで始まる三文字って何??
Dad??
DQN
>>648
>>649が正解w
クーペをあきらめてください。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:42 ID:mMCJqY7c
つーか都市部でも車の保有台数自体は増えてるよ
うち杉並だけど、昔から住んでいる人は比較的富裕層でも車無しってのは多い
最近郊外から引っ越してきた人は持ってることが多い

車離れっていうより車趣味離れの話でしょ?

>>歩くのが楽しい事を本能的に知ってるんだろうな>現代の若者

それって時代に関係あるのか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:45 ID:vaC/w0r7
俺はマツダの水素ロータリーを応援したい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:58 ID:pRj2fQYb
電車に乗ると臭いやつがいるから車でいい
ガイアを見た。

この板での煽りあいがとてもちっぽけに見えた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 03:02 ID:vaC/w0r7
体臭って自分じゃあ解らないもんね、>>654
あと、安い香水って臭いもんね、>>654
>>652
もっと正確に言うとスポーツカー離れね。
大きい車は離れるどころか人気あるし、変なアクセサリーつけるのが趣味のヤツたくさんいるし。
セダンは親のお下がりで乗ってるやつが多い。
結局離れてるのはスポーツカーだけ。

実質的に「若者のスポーツカー離れなんとかならないのか」っていうスレなのに、
スポーツカー離れしてるオサーンがギャーギャー騒いでるだけなんだから見苦しいもんだ。
芸者の車離れ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:11 ID:ITT04yCD
バカ者の車離れは大いに結構なんだけどなあ
バカ者はキューブやbB、SM-Xによく乗ってます
こないだ友達がbB買いやがった・・・信じてたのに(泣
「車なんて速くても意味ねーよ」
とか言ってる軽・ミニバン乗りに限って
車間距離詰めて
セコセコと車線変更して
少しでも前へ前へ行こうと
必死になってるのは何故?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:21 ID:DMElLRE4
age

664吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/07 11:51 ID:BljbFc6J
いや、正直な話オデッセイとか乗ってると周りがヘボく感じるのよね。
だからチンタラ走ってる車みるとマジむかつく。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:55 ID:3Hml9xjO
オデッセイか( ´,_ゝ`)プッ
あの車の走りで優越感を感じてるなんて、そうとうショボい車しか乗ったこと無いんだろうな
オデッセイで優越感に浸れるなんて・・・。お手軽な優越感ですな。
>>662
早いのには意味があるから
乗車位置が高い車だとリラックスできて意外と良いことに気づいた。
制限速度+αじゃミニバンでも限界内で十分安定感あるし。
80スープラからオデッセイへの乗り換えでつ。
車は速いことが最高って今までの価値観が打ちのめされますた。
オデッセイやエステマなどの乗車位置が高いミニバンは同乗者にとってとても
不快感を与えるらしい。ドライバーは気づかないだろうが、乗っていて揺れも
気になるせいか気分が悪くなったりすることもあるという。

それに対してセダン系の低い車は目先の風景がそのまま視界に入るので、
乗っていても違和感は感じない。
ドライバーにとっても同じく足元まで目に入るので事故の確率も格段に下がるらしい。

逆にミニバンは足元が見えにくいから事故率も高い。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:20 ID:4DXwtHgU
スープラもオデッセイもおなじようなもんだろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:38 ID:AcZdEBdN
>>669
対人対物保険料率(≒対人対物の事故率)

スポーツカー>スポーツセダン>>>>>>ファミリーカー=ミニバン>SUV

脳内妄想カコワルイ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:47 ID:ytkJ4y/v
>>670
そうだなどっちもタイヤが4つ付いてるもんねw
>>671
コピペ厨ハズカシイ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:22 ID:r2s/qa8j
>>669
ミニバンは全般に脚が固めだからかなり酔いにくい傾向にあるよ。
特に子供は酔いやすいから
一度ファミリーカーにミニバンを選んでしまうと
なかなかセダンには戻れない。
セダンの後席に子供を座らすと酔うからね。
>>1
な い 。
若い人は中古車でも高いから買えないよ。
維持費もかなりかかるし。
2たり乗りでも良いから安くてしっかりした車があれば良いのに。


677エボ乗り眼鏡:04/02/07 22:46 ID:1wqO+dtI
俺がつきあってる20代前半くらいの奴らは車持ってるのはほとんどいないな。
バイク持ってる奴は多いけど。
車なんて金が余ってから買えばいいんだよ。
>>677
それは単に車よりバイクが好きなだけだろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:54 ID:F6EE1TNr
オレは巨乳が好きだが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:28 ID:QRXGBocE
>>674
それはちょっと違うような気がするが・・・

まあ、ミニバンだセダンだと言った所でメーカーによる違いも
あるしなんとも言えない所でもある訳だが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:21 ID:T9uxyXAU
>>680
ミニバンの方がセダンより酔い難いって言ってるヤシって
それまで乗ってのがフニャ足系高級セダンだったんじゃないのか?
ミニバンって車重も総積載能力も普通トラック並だから
ちょっと前の某国産高級セダンみたいな足回りと違ってトラック並なんじゃ無いのかなw
ま、これは冗談だが

メルセデスやBMWやVWのセダンで子供が酔うってのはあまり聞かないね
クラウンや安っぽいタクシーなんかだと良くある話のようだがw
あとミニバンでも酔わないのは2列目までの話で3列目は別って気がするが
>>681
最近のドイツ車は柔らかいぞ。
ベンツなんかは昔からユラユラ揺れていたが。
特にロールの仕方は独特だ。
あのグラーっとくる感じの揺れは酔う人は酔うだろう。
トヨタみたいにブワンブワンとは揺れないけどね。

ミニバンは7人フル乗車時を想定してあるから
前席に夫婦、2列目に子供二人で荷物無しというような場合だと
かなり固めの乗り心地になるケースが多い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:52 ID:YG6xu+OX
東京とか生活に車いらないから、わざわざ車買う香具師は趣味車として欲しがる
と思いきや貨物車が人気なのはこれいかに?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:55 ID:T9uxyXAU
>>683
いつかは訪れる夜逃げのための転ばぬ先の杖
こんなご時世だからなw

景気が右肩上がりになったら一気に廃れるかもしれん>貨物車
>>683
セダンとステーションワゴンなら
ワゴンのほうがスタイリッシュなケースが多いし(例えばアウディA4やサーブ95)、
ファミリーユースの国産ミニバンと同価格帯の車には
これといったものがないから。
サニーやアリオン買うぐらいなら
フィットやイプサムにしようと思うのは無理もない。
そもそもスポーツカーとやらの具体的な車種は何になるの?
後、何が楽しくてこのスレに書込みしてるの?
まぁ、あれだ。

景気が上向きだし、もうちょっとすれば
若者もクルマの1台や2台欲しくなるさぁ〜
688お狐様:04/02/08 12:34 ID:Q9qLusg5
すれ違いだが

 今、日本で走っている自動車てさ、大艦巨砲主義ででかすぎるような気が
する。軽も含めてな。税金くそ高い、保管場所やたら食う、道路狭い、免許
だって50万は覚悟しなきゃいかんじゃ、免許取る気もうせるよ。

 もうちっと手軽な4輪が出てくれば、上向くかもしれんが・・・

まぁ、教習所に入る以前の問題(適正検査で落ち)の俺には、これ
以上自動車至上主義化されるほうが困るんだがな

免許で50万?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:18 ID:ADt8j4Uq
地方は車がないと就職できません
このこと都会の人は分かってるのかな?
>>690
地方の若者は少数派だから無視していいんじゃない?
>>18
 その割りにスノボはやたら売れてるが…。
正直、私はスキーしかできないから道でも良いけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:37 ID:0ligVD5d
というか本当に売れてないのか。
休日、祭日のなると観光地の近くの道なんか
恐ろしく渋滞しているんだが。
>>693
 走ればなんでも良いという感覚の
若者が増えた事に技術大国日本の
ヲノコとして憤りを>1さんは感じて
居るんだと思うよ。
>走ればなんでも良い
安くて広くてヲタ臭くなければなんでも良い。

TVで、ミニバンのパズルのような座席機能と収納を見て感心したが、
「便利そうだけど、不便でも乗って楽しい方がいいな。1人か2人でしか乗らないし」
と思った漏れは古典的自動車馬鹿。

家族ができればミニバンに行くのだろうけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:39 ID:SgfNN/3P
だから興味がない若者が増えてるだけで台数は増えてるんだって
車乗り=車好きなわけねえじゃん

でもぶっちゃけ、車好きって人にカミングアウトできね〜(w
世間のイメージでの車好き=オタク、ヤンキー、オヤジ、もしくは金持ちって感じ
だし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:44 ID:XzwBI7AU
だったら車板離れもして欲しいよね

何しにこんな板に来てるんだか??
車好き以外は車板から消えてくれ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:49 ID:SgfNN/3P
そういや、木更津キャッツアイみてたら「車乗ってない人は付き合わない」みたい
な台詞があったのにはワラタ
もちろん思いっきり揶揄的な意味でだけどね(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:51 ID:XzwBI7AU
アウトドア・RV板でもつくればいいのにな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:55 ID:XzwBI7AU
スポーツ系→ミニバン
初めはミニバンサイコーだったが飽きてきた親父が
愚痴こぼしに来てると言う噂もちらほらw
今の16〜20歳くらいの世代の感覚からして、スポーツカーの外見ってのはあまり格好良く映らないんです。漏れ同世代(18)だから、大人の車愛好家の人達よりもこの事はよくわかる。

個人差が有るのは言うまでもないが、90年代のスポーツカーのデザインって若者から見れば古臭いんですよ。FDや34みたいな比較的新しい車にしても、古い。むしろ現行のZとかセリカの方が受けると思います。

それに、モータースポーツって概念が何だか今の空気にそぐわない。車好きですバイク好きですって公言したら、暴走族呼ばわりされることが多い。漏れ車大好きだから、結構寂しいぽ(´Д`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:32 ID:VfewnrIT
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:36 ID:SgfNN/3P
>>それに、モータースポーツって概念が何だか今の空気にそぐわない。

環境にひときわ悪いからなあ。
あれは淘汰されて然るべきもんだと思うが。
中高年の連中って環境に対する意識が低すぎ。
車乗るな言わないけど、あまりにも無頓着過ぎる香具師が多い。
>>702
現行のZとセリカってスポーツカーじゃないんだ。フーン

去年、某スポーツカー買って大学に行ったとき、
友達とかサークルの人とかみんな「カッコイイ!!おまえにはもったいねーーーよ!(余計なお世話だ)」
ってさんざん騒いでくれましたが何か?
スポーツカーが格好よく映らないとか、そういうんじゃなくて今は車に実用性を求めるやつが多いだけ。
「カッコイイし乗ってみたいけど、自分は無難に流行のミニバンかフィットみたいな車でいい」みたいなやつがほとんど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:43 ID:SgfNN/3P
つーか学生でミニバンって親の車でしょ?
独身者がミニバンってあまり見ないよ。
大抵ガキがいるショボくれたオヤジだけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:45 ID:HKcciot9
高速100km規制が悪い
スポーツカー買っても乗る場所がない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:47 ID:3QMr2sPl
>>705
ようするにはずかしいから乗りたくないってことだろ。
カッコイイ=乗りたい
ではないのだから。

>>707
別にどこでもねずみとりやってるわけじゃないでしょうに
100キロ以下で楽しんだらいいだろうに
709処刑人:04/02/08 23:47 ID:cTHrrJc7
>>704
粗大ゴミニバン転がしてるヤツもたいして変わらんよw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:47 ID:bNZsmYgj
>>704
優遇税制や燃費の関係で
「環境に優しい」=「財布に優しい」だからな・・・

環境を考えて車選んでる人なんて殆ど居ないよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:55 ID:SgfNN/3P
>>711
プリウスが売れてる事実を知らんのか?
殆どいないとは最早言いきれない時代だと思うのだが。

704で中高年と書いたが、酷いのは50代以上のジジイたち。
態度も横柄なら、環境に対しても呆れるほど横柄。
環境破壊大排気量車に乗って、環境破壊の極地のゴルフ場行ってる
んだから(w
若者が自己中というが、50代以上の比ではない(無論例外もいるけど)
時代は軽&ハイブリッドだよな。
ツインのハイブリッドが最強。
>>712
プリウスに乗っている人が、環境を考えてるとも思ってない
極端な話、
新開発の触媒で環境に悪影響を与える物質を一切出しません。けれど、燃費は3キロ/lです。自動車関連税も普通車と同じです。
なんて車だったら、いくら環境に良くても誰も買わないだろうね。
>>714
アメリカでは結構売れると思うよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:17 ID:CKKdX4PS
環境を気にしないとかっていう時点で終わってるよな
車好きはDQNとか低能とか言われちゃうわけだよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:19 ID:z0EzJPEu
いやダメだろ
アメリカ人は日本人以上にカネの使い道にはうるさいからな
大排気量のSUVが人気になった理由の一つに
同クラスのセダン等よりも税金が安いってのもあったらしい
5〜60年代と違って今は燃費にもうるさいよ
どうでもいいが、車好きじゃないならこの板にくるなよ
趣味−車板だからな。

スポーツカー乗る連中は周りからヲタだとかダサいだとか言われても、
車が好きでそーゆー車乗ってるわけで、
少なくともスポーツカー批判だけするやつよりマシ。
どうでもいいが、スポーツだけが車好きじゃないからな
つーか、むしろ車板は
スポーツカー以外を叩きまくるスポーツカーヲタが多すぎることのほうが
問題なんだが。
べつにスポーツカーだけを車好きとは思わないが、
bbやらキューブやらフィットやらに乗ってる若者や実用性だけで選ぶやつがほとんどのミニバン海苔とくらべたら、
よっぽど車好きの割合が多いと思うのだが?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:57 ID:z0EzJPEu
つーかむしろ車板はそんなスポーツカーヲタを無視できずにマジレスして切れる
>>720のようなAT限定ミニバンマンセー速度厳守ヲタが幅を利かせ過ぎてるのが問題なのだが
sage進行で謙虚な普通のAT乗りやAT限定やミニバン乗りや安全運転推進派は問題無いけどね
スポーツカーとスポーティーカーの違いは何?
スポーツ→形容動詞
スポーティ→形容詞
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:48 ID:nGlOOMK+
俺は走り屋始める前は普通にドライブ好きな椰子だったが改造しなくても速く走らなくても車好きだったぞ。
スポ海苔=走れないとヘタレの図式はおかしいと思う。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 03:23 ID:XQnbApxJ
今の若者には、「運転の楽しさ」とかそんなことより、
「車に対する価値観」が足りないと思われ。
「いい家に住みたい」「いい服や靴や時計が欲しい」などの欲はあるのに
「いい車に乗りたい」という考え方が無い。
ただでさえ車好きの割合が少ないのに、
反社会派走り屋系の支持率が上がるとは思えない。

需要が減ると供給も減る。
スポーツカーも、各メーカーの高価なシンボルカーのみになって
量産スポーツカーは無くなる罠。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 03:35 ID:nGlOOMK+
でも車に興味ない椰子でも車に対する価値基準は持ってるみたいよ?
俺はマーチだが走り系の 奴らはそんなに馬鹿にしないが、普通の椰子は低く見る。
車には興味ないがどんな車に乗っているかは興味があるみたいだ。
変な日本語でスンマソ
ようは運転に興味が無いんだろう。
729 :04/02/09 09:50 ID:mJrVFBvq
車に興味があるけどそれ以上に他の事に興味があるからだよ。
今の給料じゃ車を維持するので一杯で
他の遊びが出来なくなるからそれ相応の車になる。

昔みたいに車好きが集まってワイワイやるのと
女連れて飲んでカラオケワイワイやるのとじゃ

車より女とカラオケだね。

モテナイ奴・友達少ない奴が車・アニメに凝っている様な
固定観念があるから良い車にのってそう思われたくないしね。
アメ車とか世代前のスープラ・スカラーはまさにそれっ!

だから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:03 ID:+yAI06Ij
>>729
人間的な成熟度が低くて欠陥があるということか。若いヤツは。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:12 ID:u3CkVyQf
>>712
プリウスって実は環境にやさしいと言いきれないんだよ?
確かに燃費は良いが他は?
ブルーバードのようにメチャクチャ排気ガスがきれいなわけでもないし、
第一、3〜5年ごとに電池交換しなきゃならない。その電池の廃棄とか、リサイクル、
製造コストの事をトータルで考えるとプリウスって以外とエコでない事が見えてくる。
>>727はマーチDQN、どっかでマーチはDQNと決め付けてる奴が
居たが、やっぱり居るんだ。
>>730
若いうちは成熟度が低いから人とかかわって自分を磨いたほうが良いんじゃない?
モノと自分が一対一の趣味なんて歳食ってからでもできる。
734吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/09 13:08 ID:sYFO4pjv
>>669
どんな車が不快かは人それぞれだろ。
センチュリーが不快って人もいるし
大型車が快適って人もいるしね。
セダンのリヤシート評判悪いよね。
自分がセダンに乗ってるからって
ミニバンを目の敵にして
お前の狭い考えを世の中にひろめるんじゃねーよ。イワスぞ
大体ミニバンの事故率が高いなんてどこで調べたの?
保険料安いんですが・・・。アッラーのお告げか何か?
735吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/09 13:10 ID:sYFO4pjv
>>668
うんうん、わかるわかる。
高速を140くらいまでならまったく問題ないしね。
ミニバンを叩くやつが「若者の車離れ」を推し進めてるようなもんだよねー
736吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/09 13:10 ID:sYFO4pjv
>>665
そりゃクーペとかと走りを比べるなよ。
ってかここで話すの飽きた。自分とこかえる。
ザコばっかで相手にならんから。
737吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/09 13:18 ID:sYFO4pjv
>>705
ホンキで今の10代〜20代前半のやつはほとんど
スポーツカーやクーペを「カッコイイし乗ってみたいけど」なんて思ってないのが現実。
もう先入観でダサいって思い込んでる。
悲しいけど仕方ないのよ。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:20 ID:LQVI4XVE
>>737
だな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:30 ID:V1vlOkTq
いいんじゃないの? 別に車に興味が無くたってね。
だけど、本当に良い物・良い車を買わなくてもいいから
知っていて欲しい気がする。
確かに、トヨタやホンダの車は自分の生活圏内では最高
かも知れないけれど、世界的に高級とは言い難いっての
を知っていてくれれば良いかな..と。
740吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/09 14:50 ID:sYFO4pjv
ってか大体なんで車に興味持たないといけないんだよ。
事故起こさないなら興味なくても何も問題ないだろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:11 ID:Ywv3SBfL
若者が車離れしているとするなら、
なぜトヨタは儲かっているのか?
逆に売れているんじゃないか?

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:42 ID:wWVy8kqR
スポーツカー=自作PC
ミニバン=家電PC
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:42 ID:DJ5cHqDX
とても気になるのですが・・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5903288
車に興味ないから車に実用性を求めてミニバンや流行のコンパクトカーを買う。
それが結論ですね?そういう意見はそう意見で自由だけど、若者が離れてるのが問題なんであって、
若者が離れてない車種に乗ってる人がこのスレにきてアレコレ言っても意味無いよ
お家に帰りなさい。

>>741
スレ全部嫁。ところどころに、
「車離れじゃなくてスポーツカー(スポーティカー?)離れ」って書いてあるから。
>>743
宣伝ウザイ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:37 ID:CKKdX4PS
成熟した人間は車に熱上げて、ハシャいだりしないだろ
車離れか。う〜ん。当方28歳、1975年生まれだけど、車に関心がある奴って、
小学生のときから少なかった。周りはみんなファミコンに熱中していて、
車の話をできる奴が少なかった。当時流行ってた「ソアラ」のカタログを
学校に持っていったりしたけど、興味を示す奴があんまりいなくて寂しい
思いをしたことがある。でも、中学生になってから風向きが変わってきた。
いわゆるバブル景気真っ最中の頃で、セルシオ、R32GT-R、NSX、フェラーリF40
などなど、面白い車が多く出てきたから、そこそこ「車ブーム」になっていた。
けど、悲しいことにこの当時漏れはBCLにハマッていて、話題についていけなかった。
高校に入った頃あたりからまた車に興味を持ち始めたけど、もう周囲の「車ブーム」は
終息していた。大学に入ってから車ヲタの友人はできたけど、多くの友人は
車のことを話題にすることはなかった。漏れの世代はみんなこんな感じなのかな?
車好きなんて昔からナンパか暴走目的のDQNと変な輸入車に傾倒しているオタクな変人だけだろ。
それ以外のヤツはスターレット→カローラ→コロナ→クラウンみたいな人生なわけだし。

今の方が車好きにとって住みやすい環境だし、恵まれていると思うぞ。免許取りたて18才が親に
中古でスカイラインクラスの国産車とかVWやプジョーなんかの安外車買い与えられて普通に
乗れるし、社会人になって3年も貯金すればRX8や中古ポルシェやBMやアルファに手が届くし、
スキモノにはシトロエンやルノーやサーブの中古が激安で投売りされているしな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:16 ID:Tgku0E9+
>>747 そだね 中古でよければ、昔なら乗れないような車でも
    乗れるもんね。恵まれているよ本当。
    
当方25歳、まわりに車に興味ある奴は地方出身の奴だな。
地方を差別してるのではなくて、地方出身の奴曰く、
地方では車は生活必需品で、さらに金かけて楽しめる娯楽が
他にあまりないから、車が一番適当みたい。
だからいまだに地方に行けば昔スタイルの珍走やヤン車が普通に走ってる。
まあ就職に運転免許は絶対必要で、車に興味なくてもとりあえず取って、
せっかく取ったから車があれば便利なんで走ればいいという感じで
家車を借りるパターンが多いね。
同世代の価値観に車にお金をかけるって言う価値観が少ないだろう。
750吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/10 10:47 ID:cAK5BDAB
>>742
スポーツカーって自分で組み立てるの?あんたばかじゃ?
>>741
外国で売れてるだろ。車に乗らなくなったんじゃなくて
興味がなくなったってことだろ。
発想が粗末ですな
752吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/10 10:49 ID:cAK5BDAB
>>744
あんたこそスポーツカー乗り=車好きってきめつけてるんじゃない?
ミニバンにのると車好きじゃないなんて凄い理論だ。
要するにグランドピアノ使わないとピアノ好きじゃないってな感じでしょ。
んなわけないっしょー?
753吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/10 10:51 ID:cAK5BDAB
>>749
都会には金をかける娯楽って何があるんだ?
>>750
>スポーツカーって自分で組み立てるの?あんたばかじゃ?

やばいよ君。かなり。例えがわからないなんて。
助けてやりたいけど良い精神病院は知らないんでね。

>都会には金をかける娯楽って何があるんだ?

もうね、相当の小僧か人生終わっている老人か、
それ以外は引き篭もりのヲタクの発言だね。

もうね、教える気力も無いよ。
頼むからクソして寝てくれ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:11 ID:sGvdGVco
>>750
スポーシカー=カスタムチューンして楽しむ車
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:16 ID:u50FmdJF
>>752
ピアノに関しては
アップライトとグランドでは圧倒的な音の違いがある。
ピアノ弾いている奴ならスグ判る。
だからピアノ好きなら弾くピアノはグランド。
金が無くて仕方なくアップライトという奴はいるが
そんな奴は音に関して何かを言う資格など持たせてはもらえない。
そんな世界。

スタインウェイとかベーゼンドルファとか知ってる?
知らん世界にはあまり口を挟まない方が良いよ。
>>756
あんたの信じている世界は金が全てかい?
金が無い奴は車乗るなって聞こえるのだが?

スポーツカーなんて車じゃね〜よ!
スーパーカーのエンツォ乗ってなきゃ車を語る資格は無い!

そんな感じか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:37 ID:u50FmdJF
>>757
だから、知らん世界には首を突っ込むなよ。
金の話なんかしてないよ。俺がしたのは音の話。
ピアノの音ね。
確かに値の張るモノも有るが、2〜3百万そこそこのモデルも
あるんだよ。スタインウェイにだって。
ヤマハやカワイにだって5〜6百万のモデルもある。
ただ、グランドとアップライトは圧倒的に音が違うし
ピアノ好きにアップライトを「好んで」弾いている奴はいないって事。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:39 ID:HH8L4uIA
>>756
オレは752じゃないけどさ、君の言い方でいうと、
まるでアップライトを使っているひとは
ピアノ好きじゃないと聞こえるよ。

違いの話をしているのではないだろ?
君は少し論点がずれているよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:51 ID:u50FmdJF
>>759
その通りだよ。
仕方なくアップライトを使っている奴はいるが
好んで使っている奴にピアノ好きはいない。
好んでミニバンに乗っても良いが
それをピアノに置き換えて下らん事を言っているから
間違いを正しただけ。
車好きの中には運転できない子供もいるかもしれないが
ピアノ好きにピアノが弾けない奴はいないだろ?
ピアノが弾ける奴は、殆どの場合普通の人より優れた音感を持ち
それが災いしてか、陳腐なピアノの音は不快なだけなんだよ。
はっきり言って聞くに堪えない。気持ち悪い。
したがって、財力が許す限りグランドに、それも材質の良い物へと
移行する。毎日弾くとなれば尚更。

車好きには好んでミニバン、クーペを買う奴がいても
ピアノ好きには好んでアップライトを弾く奴はいない。
アップライトが車で言うところのクーペなのか
ミニバンなのかはキミらが決めれば良い。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:52 ID:wrthyukZ
>>758
STEINWAY&SONS(TP-300)家で使用してるが君は?
要はステージや予算やスペースに合わせての選択
もあるわけだからピアノや音楽の好き嫌いには関
係ない
それよりピアノ単体の音の違いわかるの?
ヤマハ音楽教室でバイエルからやり直し!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:54 ID:u50FmdJF
>>761
ピアノ弾けるの?
弾ける人で単体の音の違いが云々なんて言っているなら・・・・・
763吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/10 15:01 ID:B5Bd5JqZ
>>754
おれが聞きたいのは都会で出来て田舎でできないことなんだけど。
なにキレてんの??
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:02 ID:wrthyukZ
>>762
学校のオルガンでも弾いてるの?
じゃあ音の差の「音」の定義を明確にね
でもここは車板だけどね
765吉永 勝寿 ◆TWX1ThSpLc :04/02/10 15:05 ID:B5Bd5JqZ
なんかよくわからないけど、
車に興味が無い=ダメ人間みたいな言い方だな。
なぜそうなるのかわからない。
おれは仕事で整備士してるけど
世の中ほとんどの人間は車にそこまで執着ないし
興味があってもスポーツカー好きなんてごく一部だから
選ばれし人間なんだねぇ。
こんな考えの人がいるから
今の若者は「車が好き」ってどうどうといえないんだよ。
わかってくれるかなぁ。。。
なんだか昔の毒らしさがないぞ吉永!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:11 ID:u50FmdJF
>>764
やっぱり弾けない人なんだね。
もしくは、中学生辺りから始めた人かな?
耳が養われなかったんだね。
音の差の定義なんて無いよ。個人の耳の問題なんだから。
そんな事を言ったら失笑されるから気を付けたほうが良いよ。
知らない世界なら無理に知ったかぶる必要は無いだろ?

TP-300もグランドだよね?やっぱりグランドの方が良いでしょ?
俺はピアノの事は知らんが
こんなヤツの演奏は聞きたくないな
揚げ足取りにしか見えん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:46 ID:mrbxjdM0
ぶつけられる可能性って・・・それを言い出したら装甲車くらいに乗ってないと
安心できないね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:47 ID:mrbxjdM0
誤爆した!ごめんねアルジャジーラ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:55 ID:wrthyukZ
>>767
ほら 不快にさせたぞ! 768 すいません
あんたの言ってることは「ポルシェもスポーツカーだよね?やっぱ
スポーツカーのほうが良いでしょ?」「車好きならスポーツカーで
それもポルシェやフェラーリに移行するのが当然」「速さが違う」
「その思想以外は車好きではない」というのと同じ
その速さの定義を求めたら「そんなの体感速度の差だよ」っていっ
てるようなもんだ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:20 ID:u50FmdJF
>>771
懲りないね。
ピアノの世界はそれが正しいんだよ。
そう言う閉鎖的な世界なの。
それがそのまま車の世界で正しいなんて書いていないだろ?
>>760の後半部分に車の世界の話を書いてある。
車の世界をピアノの世界に無理やり当て嵌め様とした
吉永が元凶なんだよ。
因みに俺はスポーツカーは好きではないからな。
ミニバンも好きではない。
好きな車は、高速移動が楽な車。

俺の「アップライトはピアノ好きじゃない」と言う意見に対して
キミがどんなに立派な意見を書き連ねても、
キミ自身が高価なグランドピアノを弾いている以上、
それは単なる詭弁だ。
772
別にただの例え話で出しただけだろ
例えとして特別ズレてるとは思わないし(素人目で見てね)
771にそれなりに非もあるだろう
ピアノに詳しいのはいい。が、その執着ぶりはなんかおかしい。
スレ違いの話だしガキじゃないんだから適当に流しときゃいいんだよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:50 ID:wrthyukZ
>>772
自分個人の意見としてはアップライトよりグランドのほうが音が良い
廉価なものより高価なもののほうが音が良い場合が多いのは否めない
でもピアノや音楽への情熱や愛情の優劣とピアノのグレードが比例す
るとは言いきれないと思う
その前に吉永なんかにマジレスするなよ!
スポーツカーについて言ってるのは、
車好きの割合が多いタイプからただ例としてあげてるだけでしょ?
「スポーツカー以外は車好きではない」って言ったやつはいないからな。

>あんたこそスポーツカー乗り=車好きってきめつけてるんじゃない?
>ミニバンにのると車好きじゃないなんて凄い理論だ。
↑のようにミニバン海苔が勝手に妄想発言してるだけ。キモすぎ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:03 ID:u50FmdJF
>>774
ほう、グランドの方が音が良いと判るのか。
ならば、追い込むようでスマンが
音の差の「音」の定義を明確に教えていただこうかな。

ピアノや音楽への愛情なんて事じゃないんだよ。
弾いていて(聞いていて)不快なの。気分が悪いの。
今の自分の耳に対して正直な音色の追求をしているだけ。
これは俺だけに限った話じゃないの。
ピアノ好きはグランド。これ以上でもこれ以下でもない。
ピアノ好きがピアノ嫌い(ピアノ無関心)より
人間的に優れているわけでもなんでもない。
キミらにしてみれば車好きは何らかのジャンルに拘って乗っているべきで
それら以外は車好きではなく、
人間的にも劣っていると定義付けたいのかもしれないがね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:12 ID:u50FmdJF
>>773
スマンね。
執着してるのも煽り始めたのも彼の方。
俺は終始説明に徹していたが
それも終わりにします。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:26 ID:wrthyukZ
>>776
自分の耳のためにだけに良い音色のみの追求?
正直なにをしたいのかわからないが・・
おもちゃのグランドでも弾いて初心に戻りなさい
まあそんな君にはまる車はエボかインプかレガシーかな?
その・・車板なんで・・ピアノネタ 終了!
……や、どうも

「プラッツかフィットアリアみたいなコンパクトセダンが(・∀・)イイ!派」な漏れですが、
クルマ好きなので記念カキコ

当方、22歳、地方在住。さよなら ノシ
 どうでも良いことで喧嘩してどうするの。
ここにいるってことはみんな何らかの形で
くるまが好きな人たちだって事でしょ。

 仲良くしる。オタクの内戦ほど外から見て
みっともない物はないよ。

PS>自作車の話が出てきているのにどうして
  光岡自動車の話題にならないのか不思議。
781泡 ◆NAME.txX8E :04/02/10 20:45 ID:NzlYEPf0
適度に荒れてるな( ´∀`)


こんなとこでリソースの無駄遣いして他人様に迷惑かけんなよ阿呆共(プゲラリオン
時の流れが速くなった。

ただそれだけだろ
 と思う
流通速度が加速し、
いろんな物に触れる機会が増え
新しい世界を見る機会なんて
昔と比べて格段に増えた。

速度に置いていかれてるだけさ。そう思うのは。
吉永を発端に、こんなに場が汚くなるとは (w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 03:39 ID:1GcZlBFM
>>車離れか。う〜ん。当方28歳、1975年生まれだけど、車に関心がある奴って、
小学生のときから少なかった。

漏れ31だけど、車なんてやっぱ幼稚園で卒業って感じだったなあ。
スーパーカー消しゴムなんてのがあったが、集めるのがステイタスであって
スーパーカーそのものはどうでもいい(w
都内だから車の所有率低いし、興味の持ちようがないんだよね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 04:56 ID:l5587/Oo
漏れ21だけど、車なんてって言うヤシは幼稚園でも村八分だったなあ。
スーパーカー消しゴムなんて知ってるヤシは一人もいないかったが、
EBROやトミカを集めるのがステイタスであって
スーパーカー消しゴムなんて集めてたヤシはどうでもいい(w
都内だけど高級住宅街じゃ高級外車やスポーツカーの所有率高いし、
貧乏臭いミニバンや5ナンバーセダンなんかには興味の持ち様がないんだよね。

今はボクスタ乗ってまつ
7863FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/11 08:13 ID:M8l/dQhC
正直、新車で買える車で欲しいと思うのが殆ど無い。
これは車とバイク両方に言える。
最近のメーカーは利益追求しすぎ。
 
つまらない車とバイクばかり。
売れてるのは
車はミニバン
バイクは中型スクーターばかり。
どちらもDQN御用達の車種。
つまらん世の中になったよな。
>>786
DQN御用達というのは
その時代その時代の流行モノがそうなるだけ。

以前は高級セダンやスポーツカーが
DQN御用達だった。
 若者の運動神経が衰えていると話題に上りだしたのが
昭和の最終あたりから。それでまたまた平成になったら
衰えていると言われ出した。

 昭和の遺物の私たちは懸垂が三回(←女)位でスゲーと
言われた世代だけれど、平成の新型子どもは、0回でも途
中まで体を持ち上げてぶら下がれれば凄いらしい。

 戦前の遺物共は女子でも15〜6回は余裕かましてたよう
だし、逆上がりどころか倒立で歩かされたりまでしたらしい。
跳び箱の水平飛びも事故連発するようになり、止め止めに
なったし、逆立ちもクラスの9割ができない状況では廃止に
するかのどうかの瀬戸際まできている。

 ミニバンが流行るのは体が硬い若者向けの車だからだし、
オートマ車が売れるのは反射神経、バランス感覚が落ちて
いるから。平成生まれのドキュソは体力的には弱い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:31 ID:bROiFw5P
>>779
それはプラッツやアリアのパッケージングが好きなんだよね?

車としてはウンチの部類に入る乗り味や性能は無視してるんだよね?
>>788
MTが選べる車を探すほうが難しい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:10 ID:LrnOlE4w


















792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:30 ID:ec1ain9Q
金がなくて車が買えない
でも就職が決まったから車を買うぞ







就職先、海自じゃん・・・・
>>792
自衛隊ってホモの人が多いらしいよ。
なんでも新人はまだお尻の穴がきれいだから特に人気が有るとか。
うちのお父さんが言ってた。
車のためなら御菊さんの1つや2つくらい・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:18 ID:Ojzh6l4W
>>777
SK-EX (¥15,647,000)これ以下のピアノ使っている奴はカス。

GT-R? ハァ? フェラーリ以外車じゃねーよ。

以上。ピアノバカの意見でした。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:21 ID:2KhTxeME
フェラーリってフェラチオの事でつか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:38 ID:eMbkgTYZ
ねえねえ、ホモスレここ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:47 ID:xBhwLFxA
>>795
前スレよんだか?
>>757
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:59 ID:+9lgOypc
若い世代の就職率低くなり、離職率が高くなってるんだから
車離れが進むのは当たり前。10年前より実質的に給料下がってるかも?
携帯、ネットなんてもの昔はなかったし。
買えない物には興味持てないよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:03 ID:2OeKyvH3
>>799 禿同。無い袖は振れない。
メーカーが、子供が手を離れて余裕のある年配層向けだけしかスポーツを開発しないのも当然か。
>>801
車にうるさいぐらい口出すのに金は出さないDQN相手にすると痛い目に遭う事を
メーカーは分かってるからね、日産がZ・スカクーペのようにちょいと高め路線に
絞ったのはそんな理由だったかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:29 ID:grOKbJDR
トヨタのbBとか本だのスパイクとかえらい若者をターゲットにしたCMやってるけど、
都内だと実際若い香具師が乗ってるのってほんと少ないよな。9割方おっさん。

理由は簡単。若い時から新車なんて買わね〜よ普通。
メーカーはマーケティングちゃんとやってんのかね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:14 ID:T28PuSs7
淫乱鼓笛隊 演奏用ーーー意!

ぺっぺぽ♪ ぺっぺぽ♪ アーン アン
>>803
痴呆では高卒で工場などに就職した輩の通勤手段として車が必要不可欠なのと、自分を
表現する数少ない手段&数少ない娯楽として〜200万くらいの新車を買うヤツが多い。

だからbBとかスパイクとかキューブとかフィットとかは若者御用達の車だよ。痴呆じゃオサン
はオヤジセダンか軽かプラッツやコルサに乗ってて、それより若いお父さんは1BOXとか
ミニバンってな感じだな。
bBの売上のほとんどが30代以上らしいね
若者がbBに乗る地方って少数派かも
807エボ乗り眼鏡:04/02/14 02:43 ID:lspfNTI1
二十歳そこそこの若者が車なんかに金をかけるのはよくない傾向だ。
もっと他のことに金を使うべき。
>>807
かといってファッションや合コンや携帯やらに浪費してしまうのもよくないことは確か。

結論としてはキャリアアップの勉強しろ!ってことなんだけど、そんなのごく一部な
わけで。
>>802
>日産がZ・スカクーペのようにちょいと高め路線に絞った
絞ったもなにも、そこしか需要がないんだから。
っていうか、あれはアメリカで売るのが目的で、日本販売はおまけみたいなモンでしょ。
で、日本で売るとしたらあの年代を相手にするしかないね〜といったとこか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:16 ID:W/aR+O9L
パチンコで北朝鮮に寄付してるのが一番無駄でマヌケだよな?
将軍様に掘ってもらえよ低脳はw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:18 ID:0DgNNV0/
20代の利口(エリート)な方で、セルシオ30前期を所有している人々の特長。(暫定)

1.シートベルトは必ず装着する。
2.車内喫煙も少なからず存在する。
3.新車購入も少なからず存在する。(現金一括あるいは経費処理)
4.パトカーに切符をきられても素直に認める。(自分の地位を気にする。)
5.屋内駐車場保管もいる。
6.他の車への煽りはご法度である。
7.間違ってもフルスモにはしていない。
8.ノーマルで乗っている。(改造など馬鹿らしいことはしない。)
9.パープー小僧とは違い、学力がある。
10.経済力がある。(当然である。)

「1〜10まで全部網羅しろ」というわけではありませんが、
こういう若い人が所有していれば、文句ないですね。
パープー小僧とは、住む環境が違うのですよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:25 ID:qt4LOcmH
車は好きだがスポーツカーやスポーティーカーは嫌いだ。
などというと皆怪訝な顔をするのはなぜ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:34 ID:qs/smxoO
ださいからだろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:55 ID:GpXc+TGn
すでにミニバンもダサいのだが
トレンド・セッターには気付く余地も無い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:57 ID:qs/smxoO
ミニバンはダサくないよ
でもステップワゴンとかは安っぽいしキライな人多いよね
 今の若者は車好きだよ。
ただ、方向性がちがうだけだとおもいます。

 今の子は改造というと音響関係にしか目が
向きません。パワーがどうとかスポーツがどう
とか言うのは昭和の感覚です。重低音がひびく
ねぇ〜とか高音の伸びがすばらしい〜とかいうと
大概の人は効きとした顔でスペック自慢に入ります。

そこらへんの処は昔の若い男の子と一緒です。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:14 ID:moMYPxJh
嫌な時代になったもんだ・・・
古き良き時代の車界に戻って欲しい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:19 ID:2fira/0D
景気、交通事情、マスコミ、雑誌、技術いろんな影響がありますからね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:32 ID:Li1SROlW
色んな楽しみ方があっていいじゃないの。
他人の趣味にケチつけるのは悪趣味の極みだろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:40 ID:TtdUk5Vp
色んな楽しみ方があっていいと認めた上で、
他人の趣味にケチつけるのは楽しい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:41 ID:moMYPxJh
>>820
すげえええええええええええええ!
禿同
>>820
禿同!
スポーツカーだせぇ!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:03 ID:xFaZFHhB
>>820 気持ち悪い女みたいなこと言うなよ
824エボ乗り眼鏡(本物):04/02/17 00:13 ID:ub2txjs+
このスレに書き込もうと思って、俺の若い友達に聞いてみた。
車を所有する、ということ自体がオッサン臭くていやだ、とのこと。
「車を運転してみたいと思わないの?」と聞いたら、
「確かに運転してみたいけど、年取ってからでいい。今は車なんかに金をかけたくない」だって。
「親のがあるから、自分専用のを欲しいと思わない」という声も。

なかなかまっとうな意見。
6人ほどに聞いてみたけど、みんな同じ意見だった。
825812:04/02/17 00:56 ID:wstH+SOq
>>824
おとなしく街中乗っているだけならそれでもいいけどねぇ・・・
流石に親の車振り回すわけには行かないから自分の買いましたw
(あの手この手で金はかけていないがw)

>>816
車そのものは好きでないとおもう。
車はあくまで道具、それつかって何ができる(あくまでイメージがある)かで売れているのでは?
で、上っ面な仲間内で騒いでいる(ふりをする)のがいいからそんな「イメージのする」ミニバンが売れるんでしょ。
(スポーツ系はその逆だから当然売れるわけがないし、買ってましていぢるやつに自己中が多くて問題になるのは至極当然)
・・・なんて22の若造が言ってもねぇ(´-ω-`)

あとは厨房工房の車好き予備軍が最初からFRやAWDターボ乗りたがる風潮をどうにかしないといかんと思う。
免許とっていきなりそういうのにのったらすぐ低収入と修理代と維持費で首が回らなくなるか命のスペアが必要になる罠
リッターカーで修行汁!と小一時・・・(ry

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:08 ID:f6G3ghbL
昔は1300のFRもあったんだがな・・・
修行するなら低排気量のFR・・というのが漏れの持論なんだが
今やそんなのは中古どころか、下手すりゃビンテージ(笑
確かに修理代で首が回らなくなりそうだな・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:09 ID:72AAli7A
今でも1300のFRあるぞw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:13 ID:LOzDMWDc
今の若い人ってそういう人多いんですかね?
俺の周りは車しか楽しみないってやつばかりだけどなあ!
ちなみに20です。
>>827
 テリオス
車しか楽しみが無いってのも寒いもんだね。
若いうちからそんなことでどうするの。
正直、白状するとオレは若い頃は車イジリなんかするヤツは
女にもてないヒマ人だと思ってたよ。
今でも660ccのFR選び放題じゃん
>>832
 テリオス パジェロ キャリー ハイゼット エブリー
 エブリーワゴン スクラム スクラムワゴン スクラムバン
 スクラムトラック クリッパー クリッパーバン ハイゼットトラック
 ハイゼットカーゴ アトレイ タウンボックス ミニキャブ

こうしてみるとまだまだ軽自動車はFR天国だなぁ。
ああ、でもジムニーはもう四駆専用車になったね。
ちょっと衰退してるのは事実かな?
エブリでスピンターンしようとしたら横転しそうだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:12 ID:4cHTwl6h
>>833
キャリーやハイゼットはFRじゃねーだろ(笑
まあ後輪駆動ではあるが、運転「台」の位置が前に寄り過ぎてるからなあ
MRだな。 しかも車種によっては4WDも選べるぞ。
軽量、コンパクトなミッドシップ4WDとはこいつのことだ。
>>816
車のオーディオなんかで語っちゃうの?笑えるなあ
定位なんて滅茶苦茶じゃないのか?
まあ、重低音が、高音がとかそういうレベルでしか語れないんだろうけど。
>>837
 なんか自分の位置が最適になるように
スピーカーの位置を調整したり、助手席が
最適になるようにスピーカー出力を制御したり
できるそうですよ。

 私にはチンプンカンブンですが、その程度の
情熱はあるみたいです。ワゴン車を選択したのも
リアにでっかいスピーカーが積めるかららしいです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:56 ID:Ov5tXpXN
840名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 22:46 ID:QPgT0/5K
亀レスだが >>741
トヨタが売れてる理由として、
1.トヨタ以外のメーカーは、営業車として使える車が少ない(セダンタイプ)
  →法人需要はトヨタが多くなる。
2.車に興味のない若者(25才以下?)が多くなって来ている。
  →楽しい車を選ぶのではなく、道具としての車を選ぶ。
  →道具としての車はトヨタが一番。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:55 ID:7Fy2CF2N
ヨタ社=官主導

ひっかかったね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:20 ID:j7oX86r1















車よりキャバクラ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:14 ID:zLAjfdVl

















>>835-836
 キャリーやハイゼットは誰がなんと言おうとFRですが…。
軽トラでMRなんていったらアクティーしかないですよ。
まぁ、今時軽トラは四駆全盛ですけどね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:12 ID:H177QLV+
もうちょっとすると、車のメカに
興味の無い世代が現れ、

日本の物作りの根底が崩れる。
メカニック的なことに興味無ければ、
メカを作ることを面白いと思わない、ことになり、
物作りを喜んで仕事に選ぶ人が減る。

>>846
 今の子は技術屋を馬鹿にするから。
すぐパソコンオタクとか、車オタクとか
そう言うカテゴリーに貶めてしまう。

 結局、中庸が一番ってな社会を次世代
は作るんじゃないかなぁ。半端な文化、半端な
生き方が主流になるんだと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:22 ID:f64x+weW
>>847
あと中身も本質もなにもないな。
>>845
仕事でハイゼットに乗ってるけど、イスの下にエンジンがあるんだから、誰がなんと言おうとミッドシップでしょ…

一応カタログも見れ
http://www.isize.com/carsensor/s/smodel/DA_11_2.html
>>849
 フロント車軸の後ろ側にあるのか…。

ってこれをMRに認定するのはちょっと強引。
RX−7もミッドシップになっちゃうよ。
フロントミッドシップを謳っていた過去のホンダ車はFFじゃなくてMFか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 04:08 ID:xPqYWdFX
>>850
RX−7は当初フロント「ミッド・シップ」を謳い文句にしていたので
ハイゼットがMRでも全然構わない
重量配分的には空荷ではMRよりもFR的になるかもしれんが・・
>>847
本来先進国家、先進社会の到達点とはそこなのだ。途上国から搾取した富を貪り、先進国民
は貴族のような暮らしをすればよかった。投資で稼いで、趣味はファッションとコレクションとスポーツ。
それが当たり前だった。20世紀初頭までは。

日本は時代錯誤なことになっている。
>>847
大人だってそうじゃん。
青色LEDなんて世紀の大発明したって福沢さん2枚しかもらえないんじゃ、そりゃ技術屋
なんかやりたがる奴もいなくなるわ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:53 ID:/HpBnZgC
子供は大人と同じ人間に育ちますからね
>>854
ああ、そりゃ正論だ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:32 ID:WWJ34W+8
以前、書き込みした者です。
>>854
技術屋だが、確かに憂う時代ですな。ただ、会社でも車好き少ない所を見ると、
メカに興味が無い=車離れは、正しい公式かどうか、返答に困るところ。

あと、必ずFRとかスポーツカーの話が出るけど、
ノーマルのセダンやミニバンに乗っているが、車が大好きなのは何人か居る。
自分もそうだが、改造や走りはしないが、車が大好きなのは文系にも理系にも居るから、
単純に乗ってる車だけで判断は出来ないですよ。
ただ、以前同じ事を書いたが、何の分野にせよ「ヲタク」や没頭する人間が減ったのは事実。
しかも10代・20代の「若者」もそうだが、
「30代」も趣味無し人が意外と(むしろこっちの方が?)多いようですね。
以上、下手で分かりにくい文章ですが、失礼いたしました。
 ま、2ちゃんねるに書き込んでる時点で
一般人にはオタク扱いされてるね。だから
絶対の秘密。

 車好きだし、パソコン好だしオタク扱いされ
ても別にいいけどね。
>>831あたりがいいこと言ってる

昔は若者が暇をもてあましたら車くらいしか娯楽がなかったが、今はPCもあるしな。
それに、いわゆる車ヲタクっぽくない香具師でも純粋にドライブが好きだ、とかはいるでしょ。愛車がミニバンとかでも。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:44 ID:0ccPWe91
つーかね、今の車ってボンネット明けるとエンジンカバーが居座っててブラックボックス化
してんのよ。整備って言ってもモジュール化された部品の交換だし、アップグレードって
言ってもモジュール化された高性能パーツの取りつけだし。メンテだってオイル交換とか
ブレーキパッドやセンサーモジュール交換以上のことを素人はやらないし、やらなくても
普通に車は走ってくれるしな。

しかも、自分で改造なんかしなくても今の車は高性能過ぎて持て余すんだよ。メカに詳しく
なる必要性がなくなったわけ。というかメカいじりの楽しさが欠落してるわけ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:25 ID:T1BdNH1y
>>861
それはメカ弄りが好きな、ヲタク(誉め言葉なつもりね)としてのバックボーンがあっての発言に思うよ。。
もう忘れてしまったかもしれんが、、、
・アクセル踏むと走り出す。
・アクセル煽ると「ぶぉ〜♪」音がする。(珍走の気持ちも、少し理解できるかな)
・原チャリだって、一部車種だがワッシャ撤去で5km/h最高速アップ...etc
些細な事だが、小さな感動を感じる香具師は、今も昔も変らないと思うのだが、、、

その視点から見れば、メカ弄りの敷居が高く成り過ぎたってのが、本当の所だと思うなぁ
それとモジュール交換での変化ってのは、すでに計られた結果が得られるが、飽きるのも
早い傾向だろうしね。。。
プリウスみたいな車ばっかりになったら、さぞつまらないだろうね
>>863
ドレスアップ派にとっては機械的にどうなろうが関係無いんじゃない?

あと雑誌で見たがプリウスのレース仕様みたいなの作られているし
動力が変わっても運転の楽しい車は消えないと思う。
マツダだってフィール重視で内燃機関の次世代エネルギーエンジン開発してるしね。
そういうメーカーが無くならない限り大丈夫だな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:47 ID:0ccPWe91
車を弄る楽しさがわかっている人ってイタ車とかシトロエンみたいな変なフランス車とか
ヒストリックカーを買って故障を楽しんでいる悪寒。

もしも全ての車がイタ車並に楽しくて壊れやすかったら、全てのドライバーは路上あぼーんに
備えて最低限度の整備知識が要求される。然るにメカ音痴を減らす特効薬足りえるのだ。

あとオートマなんてのも駄目だ。法律で禁止汁!

そもそもメカ音痴を減らす必要があるのか?
そもそも工業製品は壊れない事も一つの美徳だと思うよ。
家電品とかパソコンとか携帯が壊れまくるのは困りもんだよ。
プリウスのメカなんて別の意味で興味があるなぁ。
自分でイジれないけど(w

そのうち雑誌でも”モーターのチューン”とか載るかもしれない・・・
プリウスのメカってのは車の楽しさとは対極にあるもんなんだが。知ってる初代プリウス海苔
のを何度か運転させてもらったし、代車でも何度か貸してもらったことがあるが、つまらない
車の代名詞たるカローラやワゴンRともまた別次元の乗り物だったよ。

だって、室内に響く音と言えば、オルタネータのミューン・・フィーン・・・・という微かなうなりと
追い越し加速の時のみ使うしょぼ過ぎる1000ccエンジンと、減速の時のモモモモモモ・・という
回生ブレーキの音のみだもんなぁ。

正直言ってあれを所有したいとは思わないなぁ。徒歩や電車を使った方が良いなぁ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:15 ID:VJcx9lfu
アレはアレで面白いじゃん  地球に優しい気持ちにもなれるしさ
俺の車の部品はドイツとイギリスに腐るほどある。 やつらは改造好きらしい。
英国に比べ、独逸は日本の下品系に通じるモノが多い。
あちらでは角目を丸目4灯にするのが好きらしい。 俺はキライだ。
さらに、レクサスタイプなる、アルテッツァ風のテールランプがやたら多い。 これもキライだ。
あまり上品でないアロエパーシなんかも、やはり存在する。
下品な塗装 (紫メタ、オレンジメタ等) も存在する。 もはやDQNのセンスだな。
まあ絶対数は日本に比べ遥かに少ないが、あちらにもこういった奴等は存在するのだな。
飴ちゃんの方が下品なセンスしてるよ。あとニダーとか。現代クーペを改造したディブロン
とかいう4灯エイリアン面のセンスとかは凄いとオモタ。光岡のオロチは文字通り大蛇だが、
ディブロンはタランチュラって感じ。

あと飴にはワイルドスピードとかいうマッドなスポコン映画もあるしな。
喫煙と同じく車に乗ることがダサくなってるのかもね。
あと、「愛車」なんていってるやつはイタいと思ってるんだろう。
パソコンに名前をつけてるヲタと同類に思われてるっぽい。
ちょっと前まで若者が乗る車といえばホンダだったが
今のホンダには当時のシティやシビックにあった魅力が無さ過ぎる
マイチェン後のモビリオは勘違い系かも知れないけど個人的にツボですた。あの顔は良いですよ。
一昔前の欧州車が持っていた前衛的なエグさと未来感がある。

しかしストリームとオデが・・

そういや地元(東北)の若造はエスティマやマツダMPVみたいなチョイスが多いな。それも新車
を5年ローンでみたいな。車は単なる遊びの道具なんだろうな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:46 ID:yzP/BimH
>>874
同意。
物心ついたころからホンダヲタだった漏れだが、免許とって買った車は魅力がなかったり信頼性に疑問符のつくホンダ車ではなく全部ニサーン(のFF車)
お陰で周囲の誰も漏れのことをニサーンヲタ扱いする…

Fitを目一杯低くしたサイズでシビックのバッチをつけてくれたら考えるんだが(当然R限定だが)
米市場向きすぎてラインナップがみなでかすぎ>ホンダ
俺は消防の頃は車が大好きで、今ではもう忘れたが車を見ては車名やその説明などをペラペラしゃべる子供だったらしい。うっすら記憶はある。
厨房になってちょっと走り屋系に憧れたりして、高校も工業の自動車科に行きたかったけど大学で工学部へ行ったほうがいいと言われて進学校へ。
んで、案の定というか落ちこぼれて、女の子も多いから文型に流れて、車なんて何でもいいジャーン?みたいな思考になりました。
車自体は好きだし、免許は取りたいけど、小さかった頃ほど車が好きじゃなくなったな。他にもいろいろ趣味が出来たし。

消防の頃好きだったのは(なぜか)カローラセレスとかカリーナEDとかウィンダムみたいなトヨタのセダンでした。
高校卒業したら中古を探してみようと思います。面倒なのでAT限定でもいいかと思ってます。
最近の若い香具師は不細工でキモメンが多すぎるから
チャリがお似合いだ
>>878
健康のために、往復20キロくらいまでならチャリで行動するよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:36 ID:sJBigXyp
小学生5〜6年で
チャリのタイヤパンク直したりしてた。

自転車整備を小学生の頃、よくやったもんだ。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:55 ID:9S4H48bd
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:16 ID:8yjE5oOS
そもそも、「若者が乗りたい車=スポーツカー」が基本的にはあると思う。
まぁ人それぞれなので一概には言えないが、このスポーツカーのラインナップが
各メーカーで非常に貧弱だと思う。これでは乗りたいものがないといわれても仕方ない。
それに、価格も問題だと思う。フェアレディZのコンセプトは「若者のために安いスポーツカーを」
と言っていたが、実際は300万円以上でとても手が出せるような金額ではない。
また、排気量の問題である、なんとなく若者は排気量は2リッターまでという観念を持っている
しかし、2リッターまでのスポーツタイプの車はそれほど多いものではない
まぁ、企業が爆発的に売れる車を若者向けに作りたいと思えば2リッターのFRクーペあたりを
140万くらいまで価格を抑えられればまちがいなく売れるだろう。
>>882
売れない。
車は道具として使った方が楽しいもん
車に乗って(・∀・)ニヤニヤしてるのはそれ以外の楽しみに乏しい一部の車ヲタだけ
>>883
いや、車ヲタとかそう言うのじゃなくて
FRというのは若者にとって単なるブランドイメージに過ぎないし
それに事故って廃車になっても勉強代で済む程度の金額だというだけ
まぁ、ターゲットが20台前半と見越したんだけど、このくらいの連中は
車を買うって言っても半分は親もちだろ?
まぁ、最近の車は性能なんかよりデザイン優先だからなんともいえないけどね。
もちろん、こんな車メーカーにとってはお荷物車種で利益率も低いから
絶対に作りたがらないだろうね。
>>882
あなた何となくベストカーとか読んでいそうだな。
その考えは古いというかメーカーはスポーツカーを確実に金出せる
中高年層や海外向けにしか作らないよ、俺ような金の無い若者向けには
スポーティなセダンやコンパクトぐらいしかないと思う。
>なんとなく若者は排気量は2リッターまでという観念を持っている
この観念は2リッター以上の車の値段や税金が高かった時代を知っている
中年に多くないか?
>>885
>>なんとなく若者は排気量は2リッターまでという観念を持っている
>この観念は2リッター以上の車の値段や税金が高かった時代を知っている
>中年に多くないか?
お金を出すのは親だったりするわけで、親たちは中年なわけで…
若者がっていう表現は間違いでした。
というか、2人しか乗れないじゃん?普通なら広々としたセダンかミニバンがイイに決まってるし。
今スポーツカーに乗る奴は高い確率で車ヲタじゃん・・・  俺も車は好きだけど多人数乗れたほうが楽しいと思うよ。

あと、軽自動車も多いと思う。ライフとかムーブみたいな。改造するにしてもドレスアップやオーディオ程度だろうが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:32 ID:X4or0OuS
若者=スポーツカー

と考えてる時点であなたはオッサン
>>888
というか、最近スポーツカーに乗ってるのってもう三十路じゃねーか?っていう車好きとか5〜60の粋なオヂサンが多いように感じるよ。
後者は傍から見てもカコイイ場合が多いが。

車種はノーマルでピカピカのランエボとかフェアレディZが多いような。(地方だから東京とかはシラン) 
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:03 ID:Z36RdDYp
子供の車に金出す親なんて数知れてるだろ
ガキ向けのスポーツ作っても自分で金出す少数のヲタが満足するだけ
今号のベストカーのあの車オーナーの生態だかに書いてあることが
事実だと思う。あんな人間ばっかりなんだよ、カッコだけのね。

確かに最近の若者は不細工だ
不細工だけど、今風の髪型とファッションで誤魔化せるからいいな
突出したイケメンが一万分の一ぐらいの確率でいるだけ

やたら若者は30のオッサンとか言うけど、お前等のほうが不細工なんだよね
実際
所詮、お前等若者はそのオッサンが生み出したものにのっかてるだけど、
自分達の世代はイケテルと勘違いしてる馬鹿なんだよ
お前等、若造自身は何一つ生み出してないんだよ 身に付けてるものから
何から何までそのオッサンがデザインして生み出してるもの
粋がるなよ不細工な若造どもよ
毎年、サッカーの若い代表も不細工化していくのも理解できるわ

俺は29だけど、25から35ぐらいまでの男が最もイケテル香具師はイケテル
もちろん、ブサイオヤジもいるけどな

まあ、お前等ブサは群がってチャリでも乗ってろや
キモインだよ糞ガキ
893エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA
>>892
怨念が感じられるレスだな。
俺は30だけど・・・

   「 ま だ ま だ 若 者 ! 」