【次世代車】ガソリンvsディーゼル【ハイブリも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:52:24 ID:fjCgHjiw
>>922
回転部分の慣性は大幅に低減か(ってっか無いんだしw)
似た問題で順風満帆な門出の前だが、システム全体の重量はアップして無いかね?
結局ここは克服出来ずに、電磁式のメリットを公言する事で、相殺するしかないかな?と思ってたりする。。

でも良く気が付いたじゃないの〜排気側に力が要るってのをさ、、そこで〇.二十五世代?
吸気側のみ電磁バルブ、有効な反発力のあるバルブスプリングは有り、何んてのが最初に実装される
可能性が無いかな?ただ単にカム代用の雰囲気だね。。

話の流れから、インジェクターのプランジャが給排気バルブに替わった、に近い設計思想なんだよね?
やはり志が低いと言うべきなのかも?任意のバルブストロークが得られる時、格の違いを見せ付けるのだろうから。。
IGオン時にキャブリエーション?僅かながらパコパコストロークさせたり(HDDの電源投入時の様な作動)や
ダイアグにトラッキングエラー?なんて吐くのは、そんなに遠い日ではないだろうね。。。

起動時と言えば、デコンプの作動をしてバッテリーのより小型化なんてのも図れるかもしれないけど
機械屋と電気屋はやっぱ別な人(頭いいんだから、基礎知識はあると思うが)相互の工夫で結果が出せるまでには
少々時間が必要なのかもなぁ、、、
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:12:02 ID:XZXcrUs9
>>923
バカっぽいカキコだな。
いちいち指摘しないけど、薄っぺらな知識しか無いことが言葉の端々から滲み出しているよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:00:16 ID:mkmrYb/7
くまさんごろんとしててかわいい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:12:52 ID:IjrHp0mi
>>924
その意見は否定しない(w

ただなぁ、これに関しては疑心暗鬼なんだよねぇ。結局「物」にならないんじゃ無いかと・・・
いにしえから設計道りに動いてくれれば、ある種究極ってのはわかっていたし
試みもあるが、出てこないんだよねぇ。。。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:18:09 ID:TUcEKiDq
新しいものは常にそういうもんだろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:21:38 ID:FPlBn6bZ
ほしゅー
>>927
納得いかね〜、先人達は考えたと思うよ。。927が生まれる前、いやその父や母が生まれる前にも
動いていただろうと(市販には絶えられない物だろうが・・)
配電はドラムとブラシで制御、どちらか可動でスラスト方向にもパターンを刻めば、2Dマップだって出来る
前時代的だが、いにしえのDC-ACコンバータや比較的最近までネオン管の配光制御で使われていた。
今では可動させるだけで、十分迷惑な機構だろうけどね。。

まずアイデアは古い物だと、具現化の障壁を打開するにはキーになるデバイスが重要じゃないかな?
ON抵抗が低く耐圧耐電流が高く安価な半導体?ここらはOKだと思う。が、最先端だが、もっと泥臭い世界
の進歩待ちじゃないかなぁ〜?耐熱温度の高いコイルの被服やあやしい汁wの書いていた、深絞りのバルブ
(ってどんなのだろう?漠然と中空構造って事でいいの?)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:55:34 ID:uRVOTQDH
その素人くさい薄っぺらな知識を根拠に新技術の実現性を否定することに一体何の意味かあるんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:42:35 ID:ZQOwYimH
>>929
オナニーだ(w。出来ると思うなら可能性を語ってくり。。
実働モデルを見てる様だが、別電源を持ち、浪費しつつ動いてるんでねーの?
コンベンショナルなのを一とすれば、リニア駆動の効率は良い領域で0.7位?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 03:29:19 ID:w45iKsFf
>>930
チラシの裏にでも書いてろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:46:14 ID:4xX4CNAj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000193-kyodo-bus_all
既出だとは思いますが政府の予定より2年前倒しですね。
漏れはディーゼル乗りではないけど、空気がきれいになることへの前進になる
ものは歓迎します。対応DPF設置も前倒ししてくれー
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:23:20 ID:C/GrtMGc
思い違いをする人がいけないから言っとくけど、ディーゼルはクリーンだとしても
きれいな空気がマフラーから出てくるわけではないからね。もう少し言ってしまうと
ハイブリッドでも浮いた燃料代で何か買うと結局はそれの製造、開発、輸送に多大な
エネルギーが使われている。省エネだのいっても石油の消費が少なくなっている
わけでもないと思う。100年後地球はどうなっているのか心配だ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:00:42 ID:Fo27W+Q+
>>933
あんた、ちょっとヤバイよ。
早目に病院行った方がいい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:28:50 ID:C/GrtMGc
>>934
突っ込んで味噌
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 10:36:54 ID:Fo27W+Q+
>>935
話の内容に突っ込むとか、そういうレベルの話じゃない。
論理の飛躍具合がヤバイ。
自覚してないのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:13:56 ID:N2+6lqso
車板で論ずる物じゃないが、全体像を考慮するのは悪い事では無いな。。
>>933
君は歩きなさい(w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:32:17 ID:xn996b0c
ディーゼル乗用車の発売予定はどれくらいありますか?
できれば国産限定で。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:44:38 ID:2/3uUNPP
>>936
なんだ、大企業の意に添わない発言をすると基地外あつかいか。
もう少し現実を見る目を養って危機感をもった方がいいよ。
そういう考え方が無ければディーゼルの黒煙は減ってなかったんじゃないのか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:56:36 ID:DLpQKCTE
>>939
だから、あんたヤバイってw
早く病院行きなよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 04:59:39 ID:KRn/uPlH
あやしげな宗教に走りそうなやつだな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:09:24 ID:4GD4QJSf
>>939
大企業の「意」じゃなくて、相手は数値てんこもりで理論武装してるんだから、
それに反論しなきゃ。まさか自分でそのソースを見つけられないからって、
脳内企業論理を騙っても妄想じゃない!とか言わないよな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:33:23 ID:2K+s0hz0
脳内とかいってもそんなのちょっと考えれば誰にでもわかることなんだが
結局は利益第一優先の社会ということ。それは必ずしも人間や自然によくない。
水俣病の患者も苦しんだ末にようやく認められたり徐々に変わりつつはあるが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:10:27 ID:w+rAX8qq
>>943
「ちょっと考えれば分かる」というのは、「それは必ずしも人間や自然によくない。」
(に違いない)というような固定概念や、>>939みたいに論理判定を放棄した思考
停止状態の人には是非汲んでほしいところだよねw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:48:30 ID:aPVBojxu
ディーゼルもガソリン車と同程度の排気になれば誰も文句はないんでないの
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:26:50 ID:t9NNeT/K
>>944
具体的な反論ができないのキミを見てると痛々しいよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:55:52 ID:LpUkA+bz
>>938
予定だけなら国内でもアナウンスがあるけどね。
出てこないけど。売れないし。

海外ではない方が珍しいのでは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:22:47 ID:w+rAX8qq
>>944
公式にライフサイクルコストの観点で有利とされているハイブリッド方式に
「企業が本当の事を言うわけ無い」とだけ主張している事が「具体的」じゃ
ないですね。
それに皆から企業の言い分は偽で有ることの立証を求められて保留中
なのが今の状態でしょ?

言われてる事そのまま返すんじゃなくて、妄想ではない論として「企業の
逝ってる事は奇麗事」を証明したらどうですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:45:39 ID:tmnrFclv
「皆さーん、元気ですかー!!」「それでは早速、逝ってみよ〜!!」
「ハイ!」「1・2・3・イグニッション!!!」
「吸気タービン」「排気タービン」「バーナー、軸受け、ケーシング」
タービン 止まらない
「単純」「雑燃料」「高熱効率」「オイル切れたら軸受け溶けちゃう」
高回転、けどトルク出ない 多分……
ググッとアクセル ふかすたび 回転計が 踊るのよ
マ・ワ・シ・テ・ホ・シ・イ カイカン ジェットサウンドで I Want You
熱い排気のエナジー 今すぐ奪ってよ ダクト 通して 排気タービンに ぶっつけて
熱も 速度も 全部直結ダイナモに ミッション無いの インバータ制御 All Electronics
I Miss You きっと変われる 素敵なエンジン 発動機
音も馬力も大きさも 販売価格も あなた次第 愛してください
一万 十万 百万回転!! 「好きだよ。……大好き!」 ガスガスタービン!
「まだまだいくよぉ〜〜〜!!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「ガソリン天然 ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「灯油も軽油も ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「電動ハイブリッド ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「キャパシタリチウム ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「電動四駆 ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「起動一発 ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」
「最後にもいっちょー、ハイ!」
「ガスガスタービン!ガスガスタービン!」
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:01:24 ID:KtLUQMLp
>>948
だいたい、工場みたいに集中して処理出来るトコでは車単体に比べるとかなり効率イイんだけどね。
そこまで気にするなら、普通に超低排出ガス認定のガソリン車で医院じゃないの。
普通の車より余計に撒き散らしたPM,NOxを回収する為のコストとかも考えないとイカンのか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:05:43 ID:DLpQKCTE
レスを勝手に脳内で増幅して、それに対して反論していないか?
全然話が噛み合ってないように見えるぞ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:14:34 ID:ICmlgTAZ
同じ人がレス付けてると思ってるのが勘違いの元だな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:36:13 ID:bajkCrnh
なんだか話の論点が定まっていないみたいなのでとりあえず・・・
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
意味不明ですまん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:09:48 ID:4ctSh/be
要するに現実と妄想の区別がつかない奴は病院に行けってこと。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:51:59 ID:iPbAie9A
クリーンディーゼルは妄想かもしれないけど、規制をクリア出来るディーゼルはあるだろ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:40:36 ID:+p8l51PD
ディーゼル プ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 08:40:30 ID:SUgKP4+h
喜ばしいことに、ディーゼル乗用車は、最近、ほとんど見かけなくなった。

たまに、黒煙吐くデリカとかいるようだが
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 08:55:26 ID:LnWzx9rj
100kgで
     /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\   ̄
さんはいらっしゃいますか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 02:17:26 ID:CmukLQ+t
ディーゼル走ってても、今のは黒煙少ないからそうとは気づかないよな。
ちょっと前はトラックの後ろを走ると臭くてしょうがなかったが、今は大分よくなった。
メーカーはもっと早く実現できたんじゃないのか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:06:00 ID:6PL+y7Ae
今までが酷すぎたんだから、少しはよくなってくれないと。
加速する時には相変わらず目に見える黒煙出てるのに気付いてないだけでは?
見える黒煙が減っても、見えにくい細かいSPMの方がタチ悪い。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:23:39 ID:z787ExVQ
大抵は見た目で判断するからね。

GSで間違えられて危うくガソリンを入れられそうになったという例もあるから。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:00:40 ID:6q2et/p7
ディーゼルの排ガス対策はエンジン屋だけでなく燃料屋との協調が必須なんだけど
そもそも別業種、別メーカー同士がそれぞれ身銭を切らなきゃならないような協調など
まず成される事は無い、本来なら排ガス対策の火付け役の行政が
仲を取り持つのがスジなんが、これも利権が絡まないと働くだけ損なので動かない
3方一両損で何もして来なかったのがそもそもの原因
被害者はいつも何も知らされてこなかった国民
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:50:03 ID:PTvgpdXl
消費する石油も、排出するCO2も増加する一方なんだけど。
これどうするの? 次の世代の人がなんとかする?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:10:06 ID:cuFMQyDg
重い乗用車には税金高額にして排気規制と燃費規制をもっと厳しくすれば良い。
もう庶民が乗れるのは4つ星で燃費30km/lくらいの軽だけという状況に…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:01:37 ID:kaAKgrSM
>964
運送業者も便乗して軽トラに4倍積みしてくるから却下
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:08:54 ID:cuFMQyDg
>>965
荷室ガラガラの4t車で黒煙吐きながら市内巡回するよりはかなりましだと思うよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:48:09 ID:yEra2LGA
都知事があーだこーだ騒いでた割には、今東京で煙吐いて走ってるディーゼル車って
都営バスくらいなもんだよな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/27 06:50:57 ID:z6DoevJ6
ディーゼルって灯油でも走るの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:21:54 ID:NdD6i/NJ
>>968
灯油でも走りますよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:01:43 ID:6cgsv21U
>969
軽油と違い潤滑性が弱いから焼きついたりといった故障の原因になるよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:35:46 ID:e+WNyaqo
>>970
セタン価も低いから軽油用エンジンには良くないですね。
972プリウスの時代
レギュラーガソリン、1リットル120円台に?
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041027i315.htm
ガソリン卸値、2円前後の引き上げへ 石油元売り4社
http://www.asahi.com/business/update/1027/118.html
石油元売り各社、ガソリン卸値を2円前後値上げへ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041027AT1D2607E26102004.html