【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0204]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
海外メーカー製タイヤを語る場。 04年製第2スレ。


〜 あらすじ 〜

前スレではPIRELLIの評価が高く、そしてPIRELLIも新製品を次々と導入しだして
ますますPIRELLIユーザーが増えそうな予感を引きずりつつスレ移行。

MICHELINはPilotSport2を新たに導入するも、大径のラインナップばかりで
大衆ユーザーへの浸透は難しい?

Continentalがんばれ。
個人的には大好きだ。でも高ぇ……。YOKOHAMA、なんとか値下げしる!

GOODYEARはダンロップと同じなので語ることがない。
年明けて新しく出たREVSPEC2も要はDZ101なんでしょ?

BFgoodrich
ノーコメント。


前スレ : 【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/
2ゲットしてヤンバルクイナ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:14 ID:BY+gir8g
ピレリは値段の魅力によるところが大きい。
《海外主要タイヤメーカーサイト》

◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆BFグッドリッチ
http://www.bfgoodrichtires.co.jp/
本日、ロッソAsを付けてみました!
赤のPzeroロゴが目立つ目立つ。
思っていたよりも柔らかい印象。
慣らし走行中につき、グリップわからず。
>>5
カコヨサソウ(・∀・)

慣らしおわるころになったらまたインプレしてくださいね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:57 ID:FdcGEeby
メッツラーもよろしくあげ
メッツラーはもうないsage
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:21 ID:pVwYj7wX
しかしピレリブランドで復活!?age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:57 ID:9u1WWOCw
ピレリの新型タイヤ(dragon?)情報キボンヌ

いつ発売なの?

      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ < 新スレ、おめでとう  
(((つ───つ   |  
  < <\\     \____________
 (__) (__)
ミシュランの最新テレビCM、
あの回転方向じゃバックしてるんじゃ……。
ある回転を超えると人間の目には逆回転しているように見えます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 18:11 ID:APfn7nEw
はよドラゴン出してくれ。おねがい。
なるべく安くね。
エグザルトからプレセダにした。
まだ10kmほどしか走ってないので・・・。
でも、プレセダけっこう五月蝿いです。
エグがサァーッて感じのノイズだったのに対し、
プレはゴゴゴゴォって感じ。
プレ・・・切り始めはスッと入っていく感じ。
エグも新しかった頃は軽く入っていく感じだったな。
16970:04/02/26 19:25 ID:5xyLQr8X
>14
もう ヤフオクでも売ってるよ〜
インプよろしく
>>16
ほんとだ、もう流通してるのね。
しかし俺の車に合うサイズがない。
リリースにはあったから出るはずなんだけど・・・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:00 ID:TgTImFrN
ドラゴン早く出して
ていうかホムペ更新しろ。>PIRELLI JAPAN


まぁまぁ、ピレリカレンダーで(;´Д`)ハァハァ

(*´Д`)♂⌒゚ しつつ待ちなさい。
PIRELLI JAPANという会社はありません。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:35 ID:yB0H2P33
>>21

堅いこと言うな。
楽しくいこうじゃないか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:49 ID:/YtL0ryz
ドラゴンの15インチサイズ早く発売して欲しいあげ
185/55-14はでないのですか
P6000は...(´・ω・`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:00 ID:28dwVBbT
>>24
195/45-15にインチうpされよ。
さすればドラゴンに設定が・・・・。
2624:04/03/01 18:25 ID:IHiR9Nm2
>>25
助言ありがとうございます。

が、14インチのホイールを買ってあるのです...。
インチうpは経済的にできないのです。
標準サイズ好きだし。
車はこの手の悩みでお馴染のぷじょ106でした。

さようなら
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:28 ID:I7SRzZEz
PS2の195-50-15も早く発売して欲しいぞ!ゴルァ!のあげ
PS2って、パンフ写真みてると溝が浅く見えるんだけど、ウェットグリップや溝の寿命なんかどうなんだろうね。

ってか15インチの設定の予定はあるのか?
ドラゴンのサイズ一覧ってどっかにある?
>>29
メッツラーのレーザーっていうタイヤと同一のものだとするなら、
最低これだけのラインナップはあるかと。
ttp://homepage3.nifty.com/pirellikashiwa/metzeler/laser.htm

ってか月刊自家用車見てたらドラゴンはアジア専用タイヤだと。
ほんまかいな?
プレセダみたいな位置づけ?
NEROも赤ロゴにしてほしいな。
「NERO」って「黒」って意味だしねぇ。
そうなのか・・・ハズカシー。
来週くらいに夏タイヤタイヤに交換しようかな。
あんまり評判良くないIceSport、節度ある運転であれば問題ありませんでしたな。
夏タイヤはNEROにしようと思っております。
PS、SP9000、dbユーロ等、他にも魅力的なものはありますが、値段が…。
値段差分の性能差があるのか?

どうでもいい事ですが、PIのタイヤって通販だとよく見ますが、
店先に置いてある事はまずないですね。
事前に連絡、注文しないと買えないのだろうか。

>>33

>店先に置いてある事はまずないですね。

んナことねーw SAB、ABでは最近良く見るよ。
独立系のタイヤショップでも見かける。

タイヤ浣などでも一応取り寄せ可能ではあるけどねぇ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:11 ID:1gde9zdS

いい加減にしねーとプレセダ買っちゃうぞ?
家族も使う足車だから、パイスポ入れる気合がない・・・(´・ω・`)
ロードノイズとかキックバックとかコーナリング中のロールが増えたら
肩身がせまい。
履いてないからわかんないけど、見た感じだとプレセダの方が静かでロールも少ないような気がするね。
(そういうのを日本仕様って言うんだろうけど)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 04:54 ID:68E2t1j6
パイスポは快適性の面でもなかなか優れたタイヤなのだ。
乗り心地は良く、ノイズも意外に低いので普段の足にもイケます。

ただし、第一印象は「スポーティな普通のタイヤ」ですので、
その第一印象をどう乗り越えるか、ですな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 05:02 ID:68E2t1j6
もちろん、高めな価格に性能が見合わないっつー意味ではなく、
パイスポはグリップを極限まで使った過酷なスポーツランよりも
街乗り〜超高速、晴天〜雨天といった、日常的な条件変化に極めて強いタイプのタイヤなので、
第一印象は意外に「普通のタイヤ」って感じるんです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:51 ID:L94GYEKZ
>>37(38) まったく同感です。だから続けて何回もパイスポにしました。
実際に、街乗り〜超高速、晴天〜雨天というパターンが日常的には多いから。

2年前に、ある走行会でスラローム走行を経験して、インストラクターのE.コマスにとても褒められた。
自分は初心者で、タイヤはパイスポ、サイズはノーマル、アルミも純正。
純正アルミ、ノーマルサイズはおれだけ。
おれが褒められたのはお世辞かと思っていたら、他の皆さんはけっこう注文をつけられている。
パイスポ+ノーマルサイズ+おれの腕のレベルがちょうど良かったようだ。
その後のサーキット走行でも、いい感じだった。
その走行会を最後に履き替えるつもりだったから、もったいなくなかったけど、
性能の劣化も小さいと思った。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:21 ID:FQ7Jm2r4
ピレリ代理店から聞いたお話
7000はドラゴンへ ドラゴは廃番
位置づけでは ドラゴンがドラゴの後継へ
ネロが7000の後継って感じらしい

ネロの販売価格からみても ほんとのようですね

うかつに7000の後継とおもって
ドラゴンに飛びつかないようにね

NEROは15インチないもんなぁ。
ドラゴン待ち。
はよ出せ。
そういやレーザーはNEROベースに設計されたって聞いた。
ってことはドラゴンもNEROの派生と言うことか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:50 ID:EU7u6k4M
>>39
へー。いい話だなぁ。
漏れもノーマル+パイスポです。
いろいろあるんだねぇ・・・・

ttp://www.rubberstation.com/Mm2.htm
>うかつに7000の後継とおもって
>ドラゴンに飛びつかないようにね
まぁ、Gグリクラスにポテンザの名前付けたのに飛びつくよりは良いと思うよ。
やっと伊本社もあの価格帯が拡販クラスだと気づいたようだし。
昔は市場も読めずにUHP(P-ZERO、P7000・・)ばかり売らせようとしてたし。
でP7000を廉価販売してたんだよね。
>>40
となると、195/50R15だとP7000の後継無しってことに・・・

次の分までもう1セット買っておこうかな・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:29 ID:E4vuEcaa
P7000ってえらい安いよなぁ
自動後退のホイールセットでもかなり安い値段帯だった
サイズが無かったので結局プライマシーにしたが
ウチの近所の自動後退。
1年くらい前から195/50-15のP7000が飾ってあるけど、
4本で¥39800って高い?
もちタイヤのみ。
ぁぁ、他のタイヤと比較すると安いけど、なぁ。。。

折れはP7000廃棄、組み付け込みで25K(SAB回転記念セール時)購入なので
割高感あるw
SABで売ってるAVONを買った勇者はいないの?
どんなタイヤかインプレききたい!
あぼーんって言う名前なの?
なんか縁起悪そう。
>51
エイボンですが(^^;

クムホとかよりはマシそうだがどうよ

>>51
エイボンはイングランドの名門じゃ。
バイク用でも重量車向けのラインナップがあったな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:33 ID:skJgS3if
ドラゴン見かけたage
5533:04/03/08 19:30 ID:VoJqI0c8
PS買っちゃいましたー。
思ったより安かったです。10万オーバーは覚悟していたのですが。
まだならし中なのでなんとも言えませんが
なんだか…とてもイイ!!ってことは言えそうです。

スレのどこかでPS2は溝が浅そうって言うのがありましたが、
実際、PS1の半分くらいしかないです。カップよりはあるようですが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:19 ID:nSo5kDva

(*'-')< >>55 お目です!
5739:04/03/08 21:24 ID:PxPFeBZz
>>55 おめでとう。ならし終わったら、インプレお願いします。
10万円しなかったですか。225/45-17だといくらくらいかな。
>>55
どう見てもプレステの話題にしか見えません。
5933:04/03/08 23:15 ID:VoJqI0c8
215/45-17、ホイールバランス、廃タイヤ、総工賃込みでジャスト9万です。
>39さん、参考になりますか?
225/45-17だとPS2がありますね。人柱は>39さんで決まりということでよろしくお願いします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:38 ID:yu2HF+xJ
まだミシュランのサイトにはPS1の項目も残ってるけど、
これはつまり、まだしばらくはPS1も併売していくってことだろうか?
6139:04/03/09 05:44 ID:n72dmp3u
33さん ありがとうございます。PS2はまだ先のことになります。
PS1は、2001年に買ったときは11万円。2002年に買ったときは、10万5500円でした。
いずれも全部込みです。
2セットとも3万5000キロ履いたのですが、PS2は溝が浅いということで長持ちはしないのかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:21 ID:MnfC1ttI
>>60
そういうことでしょう。
PS2にないサイズがあるし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:29 ID:y1JoWJhf
今、ミシュランのMXV-3A履いてるんですが、
ミシュランのPrimacyと、ピレリのP ZERO System Asだと、どっちがいいでしょう?
(他のタイヤでもいいんだが・・・)

MXV-3Aには全く不満は無いんで、同じような特性のタイヤでいいと思います。

車はフレンチセダン(=非力)で、家の近所を走るか、高速を100km/hちょいで巡航するのが多いけど
たまに山道をスポーティに走行したいんだが・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:56 ID:yHncuP0S
エナジー(w MXV3-Aからプラマシーに履き替えたことがあります。

プラマシーはMXV3-Aより若干グリップがあって、
静かなタイヤだと思いました。
ウェットは同じぐらい、乗り心地はより良くなりました。
扁平率にもよるかもしれませんけど。
減りは早くなったけど、それでも溝半分までに25000kmは走りました。

使い方としてはあうんじゃないでしょうか?
ピレリの方が分からないのでなんともいえませんけど。

以上参考までに・・・。
>>63
MXV3で不満がないなら新P6かP7がおすすめ。
P Zeroは一応スポーツタイヤでつよ。
6663:04/03/11 12:14 ID:tiRHPS/6
>>64
Primacyって、MXV3Aよりグリップあるんですか。
グリップのレベルからするとEnergy 3の方がいいのかな・・・

>>65
ヤフオクで見てるとP6000とかよりもP Zeroの方が安いもので・・・
あと、正直言って、P6000, P6, P7の性格の違いがよくわからないんですよね。
P7000がスポーツタイヤだというのはわかるんですけど、
P6000, P6, P7相互の位置付けが、どれがどうなんだか・・・
6764:04/03/11 20:35 ID:sKvRjfcG
>>66
私が履いていたのはあくまで「エナジー」なので
参考になりますでしょうか?
それに比べればプライマシーのほうがグリップは良くなったと思いました。
MXV3の pilotoHX (←スペルあってる?)
はいてたなぁ信頼できるいいタイヤだた。

一応後釜とめされるプライマシーに替えたら少し物足りなかった。
まあ、少し価格ランク下がったから仕方ないしMXV3系より雨には強い。

次はなににしようかな?MXV8かな
>>66
P6000のスポーツより後継がP7、コンフォート向け後継がP6
そこまで安いP Zeroは製造年月を確認してから買え。
ドラゴン。
一部サイズは既にヤフオクなどでも流通してるが、
他のサイズは4月の頭から市場に出る模様。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:02 ID:2NkH6TXy

ねたは無いかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:20 ID:6YxNfj48
店に行ったらドラゴン置いてあったので触ってみた。
結構柔らかかった。
しかし195/45-15は4月、遅くて5月と言われた・・・・。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:26 ID:RXl69+lX
今よく雑誌に出てるミニのコンバーチブルがはめてるのはなんていうタイヤだ?
みたところピレリっぽいが、本サイトにも見当たらない。
新型タイヤ?もしくはランフラットとか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:40 ID:8KipMaDs
最近のミシュランタイヤのデザインはくどい・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:19 ID:3KBHv/5D
やっぱり、ミシュランの方が軽量かつ真円度が高い
PS2が最強でしょ
ミシュランならプラィマシーぐらいまでならOk

ピレリはロッソ以外は糞
それ以外は重いし、一年ぐらいでサイドウォールのひび割れがひどい

ピレリはロッソ以外は糞
P7000なんて問題外の糞タイヤ
安物買いの銭失い
>>75
ワシは、パイロットスポーツよりも、MXX3の方が好きだったな。
PS2になって、パイロットスポーツのダルさは解消されたんか?

P7000は、減ってからの性能劣化がでかかったな。
>>75
具体的なデータなどはありますか?
個人的な印象によるものですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:02 ID:E79j6UZY
JZX90クレスタに乗っている学生です。
タイヤサイズは純正サイズ(205−55R16)です。
現在、横浜のDNAdB・EUROを履いていますが、そろそろ買い替え時期になり、
ピレリのP・ZERO−ROSSOと、ミシュランのプライマシーで迷ってます。
乗りかたは、街乗り7割、高速3割で、峠を攻めたりはしません、というかそんな腕はありません(w
ウェット性能(特に高速走行時)に優れ、静粛性が高いのはどちらでしょうか?
またROSSOは写真では溝が浅いような気がするので、脳内でウェット性能が心配です(w
実際に履いているかた、インプレよろしくお願いします。

>P7000は、減ってからの性能劣化がでかかったな

サーベルカットグルーブの端は溝が浅いじゃん。
トレッド面が減るとそれが機能しなくなって(溝が減って)
音がうるさくなったり、排水性が悪くなったりするのかもね。
折れもP7000ユーザなので、変化があったらカキコするよ。
80774RR:04/03/18 23:15 ID:UoeCx7ig
ロードストーンてタイヤ見たけど 安かった
P7000の溝、残り2ミリちょっとだけど、今のところ劣化とか感じてない。

前のTOYOのタイヤはこのぐらいまで減ったら、
家の近くの坂道で(ちょっとラフにクラッチ繋いだら)お尻振り出してしまいましたが、
P7000では今のところ性能劣化を感じてません。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 15:32 ID:4UKMIERz
P7000のドライグリップですが、
国産セカンドクラス(G3、DNA−GP、ST115、VIMODE)より、
上ですか?下ですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:23 ID:aIC/7i1r
ue
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:39 ID:UdDY7PMV
>>78
ROSSOでもウェット性能には問題ないが、その使い方ならプライマシーだな。
>>82

今P7000、昔FM901はいていたけど、ドライグリップはFM901のほうが上でしたよ。
901はあんたが列挙しているのと同等(若しくは少し上)だと思う。
参考まで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:14 ID:AOawZAuc
まぁP7000ももうすぐ(てか一部は既に)型落ちだし。
悪いタイヤじゃないけど、ちょっと時代遅れ感が否めないデザインだよね。
P6000はまだもうちょっと持ちそうなデザインだな。
>>82
絶対的なグリップは下なんじゃないだろうか・・・
でもジワジワ滑りながらもガンガンアクセル踏めるタイヤなんだよなぁ
滑っているのが分かっていても、なおかつアクセル踏んでいけるっていうのは
下手糞だけど山道好きの俺にはこの安心感が嬉しい。
ピレリのタイヤって鳴り出すのは早いけど、そこから完全に滑り出すまで粘り腰で踏ん張ってくれるので
乗ってて安心感がありますね。あと雨の日も走りやすかった気がします(自分が使ってたのはP6000なんで
全然参考にならないでしょうけど・・・・)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:31 ID:OXTQEd7f
>>78
プライマシーからROSSOに履き替えて一番違いを感じたのは
乗り心地や静粛性・・・ROSSOのほうが確実に上です。
ウェット性能はほぼ互角で、どちらもハイレベルですのでご心配なく。
ROSSOはピレリの最高グレードだけあって素晴らしいタイヤですので、
是非ROSSOを履いてみてください。
9175:04/03/21 02:37 ID:duIa50g0
だから言ってるじゃない
ピレリ買うならロッソしか無いって

ただ、あまり走りに関係ない車ならそれ以下でも満足できるけど、
走りに拘るならロッソしかない

確かにプライマシーはやや高速ではグリップ不足
ただ、ウェトが意外といい
あまりドライとウェトの時の差を感じさせないよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 04:20 ID:iRxip6pg
ピレリのロッソ。Pzeroの真っ赤なロゴがカコイイ!
Pzeroシステムのグリップや静寂性も良いが、やっぱりロッソだな。
でも価格の安いネロも魅力的。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:47 ID:zVHz4UBe
純正がP700で、今はミシュランだけど、もう一度ピレリ味わいたいんだよなぁ。

で、P ZEROシリーズ履きたいんだけどサイズが無いんだよなぁ・・・。


なのでドラゴン待ち。
>>94
サイト見て、無い!と思ったけど、販売店に聞いたらあったよ。
並行物と正規物があるらしぃ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 19:11 ID:IK/BhT2z
195/60R15のサイズで一番乗り心地のいいのはどれでしょうか。(ミシュランもしくはピレリで)ちなみに車はランクスです。
>>96
P6あたりじゃないの。
MXV8も悪くないらしいね。
ミシュの新製品はどうなんだろうね。
乗り心地にこだわるなら185-65-15にすればいいんじゃないの。
ランクスの純正サイズは知らないけど。

>>96
む、、、、折れはスパシオにも乗ってるんだけど、タイヤサイズが同じだね。
たまに、自動波でP6000が激安(4本30000円、組込、廃棄別)な時があるので
こまめにチェックしてるよ。超自動後退でも、PI、P6000・P7000が安いときがある

乗り心地は少し落ちるかも試練が、コストパフォを考えるとコレがいいかな。
スパシオならP-3000で十分じゃない?
と思ったらサイズが無いんだね。
ピレリに相手にしてもらえないので
BFのプロファイラーG注文したの。
100はちょっといい奴w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:48 ID:gqWkV4ev
愛車のエグザルトがひび割れ始めてしまった・・・。
スタッドレスと交換しながら履いてたから、実質1年半くらいしか乗ってなくて山もたっぷり残ってるけど、
変えた方がいいですよね?

このスレを見て、ピレリにも興味が湧いたんですが
とりあえず、時期タイヤにはプレセダを予定してます。
2,3レスくらいしかプレセダのインプレは無いですが、
エグザルトと比べて性能は良いんでしょうかね?
金持ちでもなければ焦って替えなくても良かろう。
>>101
インプレきぼん。

漏れもドラゴン気になってたので、日曜日にピレリのお店行って自分の車のサイズの値段聞いてきますた。
235/45R17、255/40R17二本ずつで合計7万2千円だった。工賃、廃タイヤ処分込みで8万くらい見て貰えればいけるとのことでした。
通販で買って自動後退で持ち込みで交換してもらうよりはたぶん2万近く高いだろうけど、思ったよりは安かったし、タマには地元にお金落とさにゃなーと思ってるんでここでお願いするつもりです。
実はプロファイラーGも未だに気になってる漏れ・・・
>>103
>プレセダのインプレは無いですが、
>エグザルトと比べて性能は良いんでしょうかね?

伝聞だが、グリップはプレセダが上
それ以外はエグザルトが上、(値段含むw)
エグザルトのほうが全体的にミシュランらしいとのことだゆ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:54 ID:0bcedasN
ドラゴン履いてる人のインプレが聞きたい。
グリップはどうだろう?静粛性はどうだろう?乗り心地はどうだろう?
誰かもう買った人いません?
>>106
サンクス、エグの方が良いみたいですね。
しかし、今のミシュランにはプレセダ以外選択技がない・・・。

ピレリにいけという啓示か・・・?
109108:04/03/24 17:56 ID:U8qjvb+I
プレセダとエグザルトでググって見たら、
何個か比較インプレが出てきたけど、やっぱりエグザルトの方がおおむね良い評価を得てますね。
ちなみに、>108のミシュにはプレセダしか選択技がない理由はサイズの問題です。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:13 ID:aVLvOKrn
96です。P6000てMXV8と比べると結構安いですね。アジア向けのミシュランはあまり評判が良くないですが、MXV8はどうなんでしょう?XM1というのもでましたが?
少しやんちゃに時々走るくらいならP7000とプレセダどっちがいいのでしょうか?
雨も重要です。車はシビック(EF系)です。サイズは195/50/15と予定していますが
205/50/15でもかまわないです。コストパフォーマンスも重視しています。
>>111
FRだとP7000の方がコントロール性が高くて面白いけど、FFだとどうだろう?
FFだと日本向けグリップ重視仕様?のプレセダの方がいいのかも
>>111
コストまで視野に入れてるとなるとP7000で決まりかな。
ピレリは総じて雨に強いし。
114111:04/03/26 19:12 ID:ayAb9Qmq
やはりP7000がベストみたいですね。
前スレでも似た車の方もP7000が良いとの事だったので
物がなくなる前に入手しようと思ってます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:59 ID:qP6w7W/t
誰かドラゴン履いた人いない?
インプレ降臨キボンヌ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:17 ID:3sFUv0SY
regnoからP6000Sに履き替え。
REGNOもいいがP6000Sはさらに上を行く履き心地。
ロッソはいいらしいがいかんせんまともなサイズがない。
侮り難し、ピレリ。
>>116
御前のオンボロ車にはドラゴで十分

ドラゴンではないぞ  ドラゴだ
118パラベラム:04/03/26 23:01 ID:K7VNbXzO
ピレリでドラゴンちゅうと
二輪のタイヤだね
>>116
P6000、以外と良いでしょ?自分も前使ってて気に入ってました(多少ロードノイズがでかいのが玉に傷ですが)。
轍にハンドル取られ難いし、雨の日も安心して乗れるし、値段を考えると凄く良く出来たタイヤだと思います。
>>118
ドラゴンは今一番新しいピレリのタイヤ。
>>119
116さんはP6000Sみたいですよ。P6000とはM+Sなのもあって微妙に違う。
121パラベラム:04/03/27 21:42 ID:ZXpUGZCB
ドラゴンちゅうタイヤ出たんか・・・。
しかしドラゴいっぺん見たけど、
サイドウォールのカタチがどーも・・・。
国産のリムガード付き見慣れると
なんかやぼったく感じてしまうなぁ(個人的見解ね

タイヤ交換してきた。ピ・P6000。
4本でコミコミ4万弱でした。

>>109
プレセダよりはエナジー3をオススメするよ。
124101:04/03/28 17:31 ID:Skk52gzz
プロファイラーG、185/55-14履きました。
>>105に恫喝されたので感想を。車はぷじょ106です。

1.うるさくなった
2.乗り心地がしなやか(ダンパー性能上がったみたいな感じ)
3.ハンドリング良くなった
4.轍にとられることはない
5.安定感増した感じ

しかしながらホイールを純正からTE37にして、トーイン調整
してもらって、尚且つ今までスタッドレス履いてたので
上記にタイヤがどれだけ寄与してるか判りまへん。
夏タイヤはP700-Zでした。

ちなみに某MLに寄せられたインプレでは、
グリップは大したことないがエグザルトよりはスポーティで
ウェットは大変良好とのことです。

おそまつさまでした。




>>101
インプレ、あがとう。磨耗時のインプレもヨロ。
>>124
P700からの交換でうるさくなったの?
んじゃ相当うるさいタイヤってことになるのかなぁ。
数少ない106純正サイズのなかでは結構魅力的な選択肢なんだけどね。
安いし。
127105:04/03/28 23:57 ID:GN8qlgPi
>>101

>おそまつさまでした。
いえいえとんでもない。丁寧なインプレありがとうございます。

轍にハンドル取られないのは良いですね。
まだどっち買うか決めてませんが、買ったら私もインプレ書く予定。
ホイールは懐かしのRP-01でございます。
128101:04/03/29 01:34 ID:vNzn7vG7
>>125
覚えてたらねー。

>>126
少なくともP700-Zより静かではないなぁ。
パターンからしてうるさそうじゃない?
でもタイヤ以外にもノイズの多い車なんで
気にしないよう努力します。
デザインも気に入ったし全体的に満足。

>>127
まだ見ぬドラゴンのインプレ期待。
でもプロファイラーGも履いてみて欲しい…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:28 ID:+NyiuC5Z
あげ
(;´д`)豪雨でもピレリンいい!
前スレと「ホイルタイヤ」すれのおかげで
折れはP7000。家のクルマはP6000になってしまった。
(性能とコストパフォーマンスのよさで選んでます)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:01 ID:rT0pIAsR
グッドリッチってタイヤ設計が古い?新商品が無い?
だから人気無いのだろうか?日本での露出も少ないし
ファイアストン(BS傘下)も日本から消えたような感じだし。
本国(アメリカ)では支持されてるんだよね?グッドイヤーと並ぶくらいには。
前スレでプロファイラーGは安いパイスポだという
説があったからまんざら古いわけではないのでは。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:51 ID:3e2FXAWC
>>121
ドラゴなんて糞タイヤ履いてる奴は貧乏人の車音痴の馬鹿

ドラゴンはまだ知らないけど
まぁドラゴも古いタイヤですからねー。
ノイズは煩いけど、ウェット性能はかなり良いタイヤでしたね。
これからはP7000と共に型落ちになるのかな?

で、そのドラゴン履いてる人いますか?
インプレおねがい。
ってか、195/45-15はいつでるのー?
135ぴれりじゃぱん:04/04/01 12:48 ID:guXGFs/q
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…195/45-15出るっ、195/45-15出しますうっ!! (ry
136134:04/04/01 15:47 ID:wAQ/QZZC
ピレリディーラーに問い合わせたところ、
明日だそうです。

コンチネンタル、履いている方、いませんかぁ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:50 ID:PLL8AxTc
ドラゴン、注文してしまいました。
装着したら、インプレ書き込む予定です。
なかなかインプレが無い場合は催促して下さい。

>>138
勇者を称えます。


インプレ、ハァハァ!(1000`時と10000`時希望)
140138:04/04/06 16:09 ID:nyWAmSOb
ドラゴン、とりあえずモノだけ到着しました。
取りに行って確認すると、スペイン製でした。
さわった感じは以外と柔らかめ。
P7000あたりよりは確実に柔らかい。(減りが早いかな?)
p-zeroなんかと比べるとどうだろ?
縦溝が広くて深い。バリがこそばゆい。新しいから臭い。
持った感じ、BSのG3に比べて軽く感じた。

また装着して暫くしたら人柱インプレ追加予定です。
141 :04/04/06 20:30 ID:GueANU/r
>>138

乙です。インプレは5,000Km超えたあたりからおながいします。
タイヤが回転方向に沿って馴染む(駆動輪・回転輪共に)前と後では
印象がかなり変わってくると思います。
P7000て猛烈に安いけどダイジョブかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:53 ID:LSur4Bvl
古い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 06:51 ID:sk+BVp5K
>>142
ダイジョブでしょう。
設計は古いけど、元々悪いタイヤじゃないですしね。
ある一つの性能が飛び抜けて良いとかいうことはないけど、
全体的にバランスの良いタイヤですよ。

モデル末期なんで安いだけでしょう。
でもよく確かめないと、製造年の古いやつを掴まされるかも。

ってか、ヤフオクでもドラゴンが出始めたけど、いきなりすごい安いですね。
サイズがあればこっちにした方がいいんじゃないかと思うな。
>でもよく確かめないと、製造年の古いやつを掴まされるかも。
ピレリは取り寄せても古いのが来るときがあるからね。
>>144
>でもよく確かめないと、製造年の古いやつを掴まされるかも。

多摩に聞くね、外国産タイヤではその話、(ミシュでよく聞く)
だから折れは店頭で確認シテからピレリン買うよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:32 ID:uf0MXogt
皆さんは どの位前の製造年月まで我慢して購入しますか?
私は ピレリディーラー店で購入した商品が 1年半前の製造年月なので
その場で文句をP 社に言ったら そんなの当たり前ですと言われました。
販売店も その回答にみぎならえでした。
そのタイヤは 1年半程で まだ8分山でしたがビビ割れし買い換えました。
  

>>147
ミシュは5年前のでも、問題ありません」なのでなぁ
一年半なら、ちょっと悩んで、かうかな?

実際折れがP7000買ったときは3ヶ月前の製造@SAB
この前黄色帽子でP6000買ったときは7ヶ月前の製造であった。(別の車ね)
折れはラッキーなのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:04 ID:OaeWtai2
製造国に依るだろう.
欧州製ならば船便で日本着だから数ヶ月前でもしょうがない.
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:47 ID:5e83hDJ1
P7000ヤフオクで購入。
225-45-R17と245-40-R17の予算を12万〜と考えていましたが、
5万以下で揃っちゃいました。工賃やら色々足しても全然余裕でした。
もともとアライメントが怪しかったので余った分、そちらに回してチェック。
フロントのトーずれてた。
製造は1年前でしたが、通勤車なのでまぁそんなに無理はしないから良いかと。

ところでP7000無くなっちゃうの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:26 ID:Ov51Fm5F
>>147
自分はタイヤを注文する時はいつも製造年週等の条件をちゃんと
注文書に明記してもらいますよ。
先日もタイヤショップでパイスポを取り寄せてもらった時、
製造年週が半年以内である旨、明記したので、
ちゃんとその物が届きました(^-^*)。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:59 ID:2fL5vIZr
>>150
業者のID教えてくれない?
頭文字と最後の文字だけでもいいから。
輸入物は船便のロットがサイズごとだったりして動きが悪いサイズだと特に
いくら新しいものを指定して取り寄せても無駄な場合がある。
>>147
だいたい半年前まで。
買う前に確かめて、もし用意できないようなら
そのタイヤは諦めることにしている。
幸い今までは一般的なサイズが多かったから
諦める必要に迫られたことはないが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 08:47 ID:guOg/Y6U
全体的に古いんならまだしも、
ヤフオクだとたまに4本とも微妙に製造年月が違うとか。
1本だけ製造年が極端に古かったりとかもするらしい。
ちゃんと落札時に確かめないとえらい目に遭うかもね。
しかし、タイヤ自体が出たばっかりの新しいやつならそんなに気にならないよね。
ENERGY3とかPS2とかドラゴンとか。
昨夜のイラク情勢関連のニュースで、
バクダッド市内の風景の中でミシュランの看板が写ってたね。
看板の後ろで思いっきり、ロケット弾が炸裂してたけど(w
2世代位前のビブちゃんとアラビア語でミシュランって書いてあったのに
激しく萌えました。タイヤと全然関係なくてすんません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:39 ID:xwNigKB1
P7000在庫限りだから 今 買ってパンクなどで
買い足す場合 サイズなかったりするから
もう 買うのやめとき と言われたよ
パンクしたら 4本換えるでしょうから
説得力に欠ける説明ですね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:45 ID:mOG0DU+9
バンコク国際空港からバンコク市内に向かう高速道路で、
一番最初に目にする看板が、両手のひらを合わせて
タイ式の挨拶をしてるビバンダム君だった。

いまはどうなってるか知らんが、数年前の話。
>>157
売れるとなりゃサイズ絞って生産継続してもらうかもよ、P&Aは。
P7000は伊から売れ売れと言われてるUHP(ウルトラハイパフォーマンス)という分類に
入るから、型オチで遠慮無く安く売れるだろうから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:34 ID:Kp/SRdxZ
>158
お!
来週バンコク行くので確認してきますね!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:12 ID:N1jSNzlc
FujiでP6000を買ってみた。
ピレリステッカーをくれるかと期待していたのにくれなかった、残念。
162ナマステー:04/04/09 06:16 ID:jKJIs7bW
163サワッディー :04/04/09 06:22 ID:jKJIs7bW
の間違いだった。すまん。
ナマステーはヒンドゥ語だな。出張疲れってことで許してけろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:16 ID:Qko9RFS7
ピレリのP7000ですが、
普通のP7000とP7000 Super Sports? は、
何が違うのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:33 ID:8U2BBaFg
M+Sであるかないか,あとタイヤライフがSの方が長め.でもその分グリップダウソ.
166低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/10 00:01 ID:QJkhVA9H
>>164
ウエット性能をメインに狙ったのがP7000S。
その他はサイズラインアップ以外。
P7000Sは対米輸出向けのためのオールウェザー規格だからね。
168超排泄物R:04/04/10 11:45 ID:wnHvVu9F
台湾製タイヤってどうなん?
台湾製というとナンカンだな。
台湾は嫌いじゃないけど、、、

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003TaiwanTCSI_J.pdf
>>168
キムチ
台湾はチマキ

えすぱにょ-るのマキシス(maxxis)タイヤ履いてる方、いませんかぁ???
>>172
っていうか、何でそんなマイナーなタイヤ履いてるの?
と思わず逆に質問してるみる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:56 ID:1B/HWDHQ
ミシュランって、なかなか溝が減らないね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:11 ID:gDx5hQ89
台湾・韓国製のタイヤ使っている人柱的な方いらっさいますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:18 ID:66DYVW9N
Pilot Primacy 205/60R16 コミコミで
58000は安いですか?
 
やすいゆ
>>176
タイヤ小僧ならタイヤのみ送料込みで4マソくらいじゃない?
プラス持ち込み工賃1マソってとこか
やられた_| ̄|○  
パイロットプライマシー買ったら1999年製と2001年製だった。
販売店とミシュランにゴルァしたけど「問題なし」でお終い。

ミシュランの回答

>さて、今回お問い合わせいただきました件ですが、タイヤのゴムには各種の老化防止剤を
>含浸させており、オゾンや紫外線等からの影響によるゴム劣化を抑止するようになってお
>ります。従いまして、今回ご購入いただきましたタイヤは1999年並びに2001年に
>製造されたタイヤとのことでございますが、適切に保管された未使用タイヤであれば、安
>全性や経年変化等の支障なくご使用いただけますのでご安心いただきます様よろしくお願
>いいたします。

>>179
今すぐ捨てろよ。
さすがに99年製はキツイな…
おおー!IDがミシュランだ!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 08:46 ID:Rj+Qjh9/
>>179
輸入品の怖いところ。
1年位で ひび割れしたら悲しい。
(´-`).。oO(オゾンからの影響って何だろう・・・)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:10 ID:NJYjH7gl
>>179はネタか?
プライマシーって日本では2001年からの発売だが
186179:04/04/13 12:27 ID:6OBmOdzG
>185
それが恐ろしいことにネタじゃないです。
↓って99年22週ですよね?
http://cgi.annie.ne.jp/~ika/uploader/files/0527.jpg

なぜ発売前のがあるかわかりませんが、やっぱり怖いので新しいタイヤ注文しました。
古いのはそのうちオクで売るので誰か買ってください。

>>179
サイズは?
>>185
>>186
サイズによっちゃあOEMとリプレイスで同時に市場に出してるから日本の発売前、現地での正式発売前に市場に出回るなんて良くある事なんだが・・・
>>184
オゾンクラック。
微小亀裂が生じる。
詳細忘れた。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:27 ID:dsTlFlpa
>>179
そんなのなんともないのに。
うちも98年製と00年製が混在してます(エグザルト)が、両方ともほとんど同じコンディションです。
3〜4年サイクルくらいなら何の問題もないですよ。
神経質なんですね。
>>179
これって2002年29週じゃないですか?
ミシュランのあの数字の読み方知らないんで間違ってたらスマソ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:28 ID:/IiTztPd
>>186
それは違う数字だよ。
ミシュランは製造年と週は4桁で表示してる。

正しい製造日が裏側に書いてあると思う。
ちなみに、俺の00年製エグザルトは一本だけすごいひび割れてきた。
>>192
4桁表示になるのは2000年から。
1999年までは3桁表示だぞ。
>>193
そうなんだ・・・しらんかったスマソ。
読み方は全部共通。
四桁表示は2000年から。
>>186
写真取った面にDOTて打ってあったか?それが表だから刻印が写真以外になけりゃ写真のやつが製造週。

>>188
よく知ってるな。正解。
196179:04/04/13 19:24 ID:6OBmOdzG
179です。
>187
サイズは 215/55R16 です

>195
前の方から
DOT F3 VM C7V X 229
と打ってあって、写真はその後半だけが写ってます。
他の3本は
DOT F3 VM C7V X 4201
DOT F3 VM C7V X 3701
DOT F3 VM C7V X 4101
でした。

他のメーカーにも聞いてみました。
・ダンロップ
 2〜3年以内なら問題なし
 在庫期間が長くならないように製造後数ヶ月以内の物を出荷している。
・ヨコハマ
 1〜2年では製造直後とほぼ同等。3年経過すると多少劣化。
 出荷するのは3年未満、3年経過した物は破棄処分している。
だそうです。(他は回答待ち)
室内の暗所で使う精密機械のゴムでも数ヶ月で劣化するのに、
それよりもはるかに質の低いゴムを使っているタイヤが2〜3年経っても
問題なしというのはちょっとな・・・。
>>179ってそのタイヤ、町のタイヤ屋さんとかで買ったの?
>>196
冥土印お仏蘭西か・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:57 ID:SNMUzrB7
P200
>>179
ついてなかったなァ・・・。
っていうか、プライマシってMIの中では売れ線(在庫の回転は早い方)
のはずなのに、そんな古い在庫つかまされるなんてなァ。
珍しいサイズでもなかろうに。プラなんて逆に99年物くれって言っても入手不能な気がするんだが・・・。
単なる素人推測だが、その一品はMIの保センじゃなくて、タイヤ屋か
その取引業者の在庫じゃないのかな。とにかく事故としか思えん。
お悔やみ申し上げる。
202187:04/04/14 01:02 ID:FPAt/rGY
>179
残念、サイズ合わないや。

やふー掲示板のエロイ人曰く
「タイヤは装着して走行による熱が加わることで最終的な硬化が始まるから、
保管状態さえ良ければ数年は問題ない」
らしいけど…さすがに99年製はねえ…保管状況もわからないし。
やっぱり買う前に確認した方がいいね。特に海外タイヤは。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:08 ID:CRnXMJ9r
Pilot HX MXM ってなんで高いの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 04:35 ID:sH0tIzft
絶版だから.

205179:04/04/14 10:15 ID:qTqqckAc
>198
ナンタラ販売っていう「MICHELIN」のでっかい看板が出ている卸会社みたいなところでした。
一般に小売りはほとんどしていないと言ってました。
たまたま知って安かったので飛びついたのですが、製造年の確認まで気が回らなかった私が未熟でした。

>201
ありがとうございます。
週末には新しいタイヤに履き替えるので、とっとと売って忘れることにします。
高い勉強代になりました。
しかしオクに出して買ってもらえるかどうか。
1円スタートで出すのでサイズの合う方お願いします。
>>196=179
国産メーカー各社はほぼ3年を経過したものは出荷しないと言うことになっているはずだが、
それはメーカーから各販社への出荷であって販社の営業所在庫では3年という縛りはないので
小売店への出荷分は製造後3年を超えたものもあり得ます。
小売店からの返品が営業所在庫に戻っていることもあるので、スタンドなどで野ざらし展示の
汚いものが回ってくるようなことも(値引きで小売り店了解済みのケースもあり)・・・。
販社営業所からセールスや配達担当さんが運ぶときは選ってもらうこともできるだろうけど、
輸入物で集中倉庫から直送の場合、担当セールスに「新しいものでと」頼んでも無理。
へたするとPなど小売店からの返品も同じ倉庫に返してるのでハズレだと・・・・
>>206
>輸入物で集中倉庫から直送の場合、担当セールスに「新しいものでと」頼んでも無理

担当セールスは集中倉庫の担当者に対して
「新しいもの」を要求することはできないわけ?
たとえばPのP&Aの場合、倉庫は国内各所にいくつかあるが受注窓口は東京の受注センターで一括。
発注者(担当営業)が受注センターに「新しいもの」でと伝えても実際に出荷するのは、倉庫管理・
発送業務を委託されている阿部商会の倉庫の人で、そういう希望は伝わらないのか伝えないのか通らないのがほとんど。
そもそも届いたものが在庫の中で一番新しいものですと言われたらそれでおしまい。
P&Aってなんの(ryなのかな

ピレリ&阿部紹介?それとも、
ピレリ&アソシエイツかな???
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:36 ID:vQ4NWGMI
ピーコとア○ル
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:54 ID:T/YktJNU
自分は195/60/R15のP7を製造後一年以内と指定して取り寄せてもらいましたが、
それって単に運が良かっただけなんでしょうか。
希望通りのタイヤが無い場合は連絡してくれと伝えておきましたが。
212低脳発見器 ◆d7W7M2FgMg :04/04/16 01:44 ID:zL13Z5QA
タイヤの小売りしている者に確認したいのだが、
PIやMIはバランス取りきれないほどの不良品があるだろ。
>>209
単純にピレリ&阿部商会。出資比率50:50のJV。
>>211
P7自体新しいからとんでもなく古いものはないでしょ?
214211:04/04/16 08:24 ID:QZq3MzCn
確かにP7は比較的新しいという事はあると思いますが、
製造年週について指定していなかったらもっと古いのが
来てたかもしれないと思います。
やっぱりこちらの希望を伝えておくのは大事かと・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 08:36 ID:4xHoL4Si
P7000て、競技で使われ出したのはいつで、市販されたのはいつくらい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:13 ID:xrkVTdsE
>>208
「新しいもの」なんていう曖昧な表現するからいけないんだ。
例えば「1年以内のもの。なければ要らん」といえば
ちゃんと用意してくるだろう。
MICHELINブランドの日本オンリーの製品って
どこで作ってるモノなんでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:41 ID:lvDUVQ51
亜細亜のどっか.
隊だと言われている.何でもバンコク国際空港を出るとすぐに合掌する
ビバンダムがいるとかいないとか.
219217:04/04/16 11:51 ID:SiqGv0r5
>218
なるほどー、そうですか。サンクス!
合掌ビバンダムの写真はどっかで見たことあるなぁw
P6やP7が新しいって言っても、発売からはもう大分時間がたつね。
オレが1年くらい前にヤフオクで買った時には、製造日のリクエストをしたけど、
「メーカーに発注するから分からん」とお約束の回答。
激安だからまぁいいかと思って発注したら、3〜4日で到着。
製造は確か、3本が発注の2ヶ月前くらいで、1本はその1週間前。
共にイタリア製だったから輸送期間を考えるとほぼベストだった。
>>217
群馬県太田市
>>220
P6、P7だから何も言わなくてもそんなもんだよ。
在庫量、輸入ロットから言っても。
それに比べてP-ZERO SYSTEMだったら「1年以内」なんて不可能だし。
>>222
漏れは実際、オークションで買ったら2000年のだった。 …って、以前にも書いたけど。
でもぜんぜん( ・з・)キニシナイ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:43 ID:tExUor5E
コンチの話が出てこないのは寂しいじょ
プレミアムコンタクト、スポーツコンタクト、ツーリングコンタクト
3種類履いたけど、悪い印象はないなぁ・・
>>223
オクの出品ではどの程度在庫してた分なのか仕入れたばかりなのかわからないしね。
横着な所だと落札されてから手配なんて店もあるみたいだけど。
(メーカー在庫切れてたらどうするんだろ?)
まぁ、輸入モンでは必要以上に新しいものにこだわらんでもいい気がする。
>>224
まったくだ。もっとContiについて話を聞いてみたいものです。

ってことで>>224の過去のインプレキボンヌ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 08:03 ID:p9F+UPuq
あと2割安くなればコンチも考えたのですが・・・・。
売ってるところも少ないし・・・・。
>>222
>P6、P7だから何も言わなくてもそんなもんだよ。
>在庫量、輸入ロットから言っても。

んなわけない。発売から2年半?くらいたつし、そもそも在庫量や輸入ロットを知ってるのかと(ry

オクで買うときは、出品者も製造時期の問い合わせにうんざりしているので、いきなり聞かずにまずは在庫確認。
・在庫なし
メーカー発注なので製造時期は一応お願いするがおまかせ、仕方ない。
ただ実店舗でも在庫なしなら基本的に同条件(のはず)なのでよしとする。
・在庫あり
そうかそうか、手元にあるんだな、じゃぁ製造時期は分かるよな、今すぐ教えろ。
ここでの対応がうさんくさければ却下もありということで。

輸入・国産タイヤ問わずに、納期を知るふりをして在庫状況から問い合わせる、
(もちろん納期も知っておきたい)、そんで逃げ道をなくしておく。
のらりくらりとかわされることもあるが、これ位は最低限の鉄則。
在庫量知ってますが?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:48 ID:1jP0KLQ/
もうタイヤなんて1年違うと別物だね。
前に同じ新品のもので製造が最近のものと1年半くらい前のもので比較したことがあるけど
ゴムの硬さが手で押しただけで全く違った。見た目も新しいのはつや消しっぽくて古いのはテカテカ。
あれを見てからというものどんなことがあってもタイヤは新鮮なものじゃないとダメだと思うようになった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 17:58 ID:SYp5zpVW
>>229
じゃあもっと詳しく教えてよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 17:58 ID:p9F+UPuq
保存状態の差でしょ。
色がわるくなるのは
老化防止剤が表面に
出てくるからでしょ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:04 ID:cprwOQoQ
>>233
老化防止剤が出始めた(粉を噴き始めた)時点で
すでにタイヤの劣化は始まってる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:42 ID:+LQ9KpbQ
近所のタイヤ屋さんにプライマシーとプレセダの見積もりを
お願いしようとしたら「プレセダはミシュランらしくない」と
言われましたが・・・どこがミシュランらしくないのですか?
誰かエロイ人教えて下さい。
>>235
コストパフォーマンスとグリップを上げるために、しなやかさと静粛性が無くなったってインプレを見たような気がする。
ミシュランは全てにおいて70点主義。
何かに優れたって物をもってはいないが、逆に欠点もない。
不満がない=いいタイヤ。って感じじゃないでしょうか?

とか書くと、信者に叩かれるんだろうな・・・
とりあえず私は、PS履いていますが不満はないです。
値段以外は・・・
どなたかP-Zeroコルサを履いた事ある人いませんか?

「そんなヤツいねーよ。ヴォケェ!!」 とか無しで・・・。
マジレス希望です。

もしくは、ショップや人から聞いたはなしでも構いません。
よろしくお願いします。
あまりにも情報無さ過ぎて・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:27 ID:fjmQE+u/
>>236
235ではないですが、しなやかさって言うのは乗り心地のことでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:44 ID:8fuyXaNg
ポルシェにコルサはいて筑波に現れた人がいたが、2chらーじゃないだろうな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:25 ID:f8MGlVCl
235>
プレセダはいてます。P6000からの履き替えですが、結構やわらかいですよ。P6000よりも。静粛性も悪くないです。
ただウエットと高速安定性はP6000のほうがいいですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:01 ID:p9F+UPuq
プレセダは轍に足をすくわれることしばしば。
角張ってるから?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:24 ID:/x8bRGXQ
235です。
色いろ教えて頂いてありがとうございます。
プライマシーとプレセダの現物を触ってみましたが
どちらも国産品よりも硬く感じました。
プレセダはどちらかというと国産品寄りの設定という
解釈でよろしいでしょうか。
値段はプレデダのほうが安かったのでかなり魅力を
感じました。
今はグッドイヤーのイーグルF1というマイナーな
タイヤを履いています。
プレデダのほうがプライマシーより履き替えての
違和感がないかな〜?
おお。イーグルF1の具合はいかがですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 05:16 ID:uhjLk9p7
プレデダなんちゅう新製品が出たんか?>>242
シュワちゃん製かな

ちょとワラタ
245235&242:04/04/18 10:12 ID:/x8bRGXQ
イーグルF1の具合のほうですが、一言で言えばマイルドですね。
国産で言うならBSのGUのような感じです。
トレッドがあんな溝なので派手に攻めるとすぐに熱くなりタレてきます。

>242さん
ツッコミありがとうございます(笑)
それは「プレデター」でしゃろ?ヾ(-д-;) みたいな感じですね

今日、プレセダに履き替えます。
誰にアンカー付けてるんだか・・・落ち付けって。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 12:25 ID:fZwT/hUe
>>245
プレセダに履き替えたら、インプレお願いします。
俺もプレセダが有力候補なので。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:48 ID:CEn0Qri7
P-Zero System As & Di は P-Zero Corsa System As & Di に移行するらしい。
P-Zero Corsaはドライ用のSタイヤだが、
縦溝の入った上記は、雨用Sか、ストリートとSの中間の位置づけかな。
249237:04/04/18 20:19 ID:hEmXxFHW
>>248
この件ですが、ネットで調べると出てきますね。
是非とも日本でリリースして欲しいです。

やはりCorsaってSタイヤみたいなコンパウンドなのですか?
今のタイヤ(Rosso)が今年で終わりそうなので次に履いてみようかと・・・。
自分的には、1.5万キロくらいもてば十分なのですが、無理ですね。

BSやYHのハイグリップ履けよって意見も出てくるかと思いますが、
正直、アソコら辺のタイヤって好きになれません。硬いケースに柔らかいトレッドゴムの組み合わせ
の安っぽいフィール・・・。しかも重いのがいただけない・・・・。
バイク用ハイグリップも同様ですね。
まあ、ここのスレに集まる方々は、そこらあたりご理解戴けると思いますが。

もう、15年以上峠等々走ってますが、その殆どをPやMで走ってます。今後も
使用していきたいと考えていますので、追加情報よろしくお願いします。



251235&242&245:04/04/18 22:47 ID:/x8bRGXQ
国産品がたくさんあるのにあえて舶来モノにこだわってみる。。。
ここに書き込みをされているみなさんはそんな感じですね・・・

今日、プレセダに変えてみました。
距離にして100kmほどしか走ってませんが(笑)・・・
ウワサどおり乗り心地は良いように感じましたね。
微妙な段差を越えるとき国産品にありがちな「ドン、ドン」という
衝撃はなく「スーッ、トン」という軽い感じで乗り越えてくれます。
また、サイドからのルックスもイーグルF1と比べてカッコ良いように感じます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:17 ID:JHxNVXB+
p7000入れた。
>>249
CorsaのコンパウンドってP-ZERO Cとたいして変わらんと思う。
オゾンクラックへの耐性は最近のものと同じように良くなっていると思うけど。

BNR32にP-ZEROc付けてたらフロントのハブベアリングが逝った。
時期的なものかタイヤのせいか・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:02 ID:QfG4ifSc
>>251
インプレサンクスコ!!
乗り心地はいいんですか、ということは噂通りサイドが柔らかいから高速安定性とかは
エグザルトより下なんだろうか・・・?
もし、気が向いたら高速や雨天のインプレもおながいします

しかし、エグザルトユーザーのおれは次のタイヤもエグザルトにしようと思ってたのに
ミシュランのくせにこんなに早くカタログ落ちするとは・・・。
海外ではエグザルトはまだ売ってるんだろうか?
E3Aのインプレって聞かないねぇ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:34 ID:3jof00As
>>254
エグザルトはどうやらまだ海外(欧州)では普通に売ってますね。

日本では以外と早くカタログ落ちしたんで、ちょっと戸惑いましたが、
エグザルトのエグいデザインにどうも馴染めなかったんで、好きだったSX-GTにデザインの雰囲気が似てるプレセダに期待したものの、適合サイズ無し・・・。

あえなくピレリに浮気した次第。

で、ドラゴンは結構いいですよ。
煩そうなパターンの割に結構静か。今日みたいなヘビーウェットでも不安感無し。
インチアップしたから、乗り心地に関してはなんともいえないけど、むやみに轍にすくわれることは無い。
ネットで買うとかなり安いし、お買得。
>E3Aのインプレ

アタシにも聞かせて〜〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 19:59 ID:KsctzkNG
ゴルフトゥーランが履いてまつね。
私もインプレ聞きたいなぁ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:06 ID:wj6ElVpi
センペリットってもう無いんですかね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:43 ID:QfG4ifSc
>>256
ヨーロッパでは普通に売ってるんですか、情報サンクスです。
ピレリに浮気は俺も考えたんだけど、適合サイズが無くてプレセダにほぼ決定ですよ。
俺は試しにピレリ履いてみたいから、256さんが羨ましいです。

しかし、ピレリってサイズ展開かなり少ないよね・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:07 ID:HxHb1P5X
>>256

ピ・ドラゴンのインプレ、きたー!!

>>256よ。ありがとん。もっと詳細キボン!
>>260
今日電話したらサイズ増やす予定
ないって言われた

んで、おらもプレセダ検討中
195/50/15
263237:04/04/19 21:19 ID:3E8z4RJ9
>>253
追加情報サンクスです。

Cとたいして変わらないのですか?
それじゃあ、街乗り含めて1.5万くらいは持ちそうですね。

>>256

なんか、本国のサイト見てみたら、Exaltoのパターンが変わってた…
が、フランス語なので何書いてあるか全然分からない(w

UKのサイトはまだ見慣れたパターンのまま。
ドイツのサイトでは「Der neue Michelin Pilot Exalto」との記述が
あるので、新型に切り替わりつつあるのかなぁ?
http://www.michelin.de/de/auto/auto_produit_pilot_exalto.jsp

日本にはいつ頃の導入になるんだろうか…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:35 ID:QfG4ifSc
>>264
おお!!
エグザルトの2代目は全然パターンが違うね!!

日本ではプレセダが実質エグザルトの後継だから入ってこないだろうなあ・・・。
そのエグザルトもパターンがちょっとプレセダに似てるし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:14 ID:3jof00As
おお、新エグザルト。
やはり左右非対称デザインになりましたな。
なかなかかっこよさげ。

プレセダになかったサイズもあるし、
これがもうちょっと早く出てればドラゴンやめてたかもー。
って、日本にははいってこないのかな?やっぱ。
プライマシーで3万q/2年走ったけど、確かに減りが遅い。あと1年
というか2万qはいけそう。雨天時の安心感が変らずいい。でも
この間1本パンクさせちゃったから早めに交換したいと思ってる。

前回の交換時、エグザルトはサイズが無かったからプライマシーに
したんだけど、いまならプレセダにはサイズがあるのよね。ミシュの
サイトによるとドライよりに振ってあるみたいだから、国産中型ワゴン
乗りの私としては却下かなあ。値段は少し安いみたいだけど。MXV8も
使ってみたいけど高いようだし。ただ、中ベンツがMXV8はいてるのを
みると欲しくなるね。誰かMXV8を使ってる人いませんか?
今日オイラもプレセダに履き替えますた
サイズ185/55R15 03年41週製造3本+03年48週製造1本
これまで使ってたPilot HXとくらべて
雨天&取締りイパーイだったのでぬぬわまでしか出さなかったが
乗り心地は良い、ロードノイズは正直ワカラン(社外マフラーだから)が
「多少」うるさくなった気がする
グリップも個人的にはちょうど良く、扱いやすい

それよりも
なんつーか、雨なのに転がり抵抗が気になった、普段より気持ちアクセル開けてたような感じがする
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:52 ID:t5rKyeQ4
あげ
ピ・P7000、一万キロ走ったから記念インプレします。

1,8のFRです。サイズは195/50R15です。ローテーション2回しました。
減りはそんなにありません。7部山ってトコかな。
ノイズの増加も感じません。ウエットの安心感も継続。

気になった点は・・・
アウトサイドのグルーブの力の掛かるところかな?
ほんのすこーし、ちっちゃ-い、細かいヒビが微妙に確認できるよ。
ローテーションの時に確認したけど、インサイドにはこのヒビは無し。
太陽光(紫外線)の影響かナ?コレは前履いていた、
BS・RE88でも確認できていたけどね。
タイヤワックスの類は使ってないよ。たわしでたまにごしごしするよ。
親父が去年買い替えたキャリィはミシュランを履いていた。
減りが遅いし、雨の日のグリップが良いのですごく気に入ってた。
車が壊れたんでやむなく買い替えた、溝がかなり残ってたのに。
メーカー装着タイヤが減ったら、またミシュランを買うだろうな。

でも、日本製のミシュランだった。
日本に工場が有るなんて知らなかったよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:40 ID:f6LXyMdc
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 10:39 ID:gorYFK9e
ミシュランのパイロットスポーツを使用している者ですが質問です。

●質問
 フロントにパイロットスポーツ2、リアに普通のパイロットスポーツという組合せは
 問題があるのでしょうか?


現在のサイズは、

フロント:235-45-17
リ  ア:255-45-17

です。で、今年末あたりタイヤ交換かなと思ってミシュランのサイズ表を見ると現在フロ
ントに使用している「235-45-17」がカタログ落ちしているようなのです。「255-45-17」
はまだあるようです。

で、知らない間に「パイロットスポーツ2」というのが出来ていて、そちらには「235-45-17」
があります。そこで上記のような質問をした次第です。

私はパイロットスポーツというタイヤが気に入っているので出来ればこの銘柄を使い続けたい
のですが。ちなみに上記サイズにこだわる理由はタイヤ外径です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:00 ID:IV+SFUhu
175SR14か175/80R14でおすすめのタイヤって何かありますか?
サイズ的にピレリP3000しか見つからないんですが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:01 ID:DtLR2RMK
>274
ミシュランのXM1が4月発売予定になってる。あとMXEグリーンの
市中在庫にあると思う。P3000とは値段で選べばいいと思うけど、
多分ピレリの方がぐいっと安価のはず。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:02 ID:sYWTYJWZ
ぐいっと安価でも性能はそんなに変わらん?

てか、ミシュラン高いよね…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:41 ID:f7NFlwkY
ピレリに175/60/14ってサイズのラインナップありましたっけ?
ピレリの公式見づらくて・・・。

ここでしらべれ。一発検索できるゆ。

[NAISNET NEW TIRE DATABASE]
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
>>277
ピレリの公式サイトは情報古すぎだから信用するな。2004年春夏カタログ出てるから、
自動後退なり行って貰ってこい。
>>270
1.8のFRで、そのタイヤサイズっつうと、ロードスターぐらいしか思いつかん・・・。

1万キロで7部山っていうと減りが遅いですね。
俺のも(1.6のFRだけど)1万キロぐらいだと思うけど5部山ぐらいかなぁ・・・

俺、アクセル踏みすぎですね。はい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:27 ID:fLtd0Hlm
>>274
195/70-14じゃダメなの? 外径ほとんど同じだと思うけど…
70扁平だと選択肢がかなり広がるんだけどなぁ
なんでコンチネンタルってあんなに高いんだ?
新車装着だったから、値段問い合わせたのだが・・・
>>282
ヤナセの客に売るタイヤだからじゃない?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 06:58 ID:ofNCDhsq
海外メーカーのモデルチェンジの悠長なこと。BSが異常なのか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:11 ID:lcwpv4La
イズミオーツタイヤに汁
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:16 ID:lcwpv4La
井上タイヤに汁
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:02 ID:hBnmuwTt
ミシュのHP見ました。
PS1がパイロットシリーズで一番低性能に見えます。
いいとこ何もないじゃん。
PS2のサイズが無かったらみんなプレセダやBSのG3あたり買いそう。
16インチは出ないんですかね・・。

あと、PS2って排水性がPS1より悪そうに見えるんですが気のせいでしょうか?
【フランス】ガイドブック「ミシュラン」調査なんかしてなかった 元調査員が暴露本

フランスで最も権威あるレストランなどのガイドブック「ミシュラン」の実情を描いたとされ
る元格付け調査員の暴露本「調査員が食卓に着く」(邦訳は仮題)が22日発売された。
ミシュラン社はこれに対抗し、同日付フィガロ紙などに異例の全面広告を載せ反論した。

暴露本は調査員を16年間務め「重大な過失」を理由に解雇されたパスカル・ラミー氏が
執筆。調査員は昨年は5人しかおらず、レストランを毎年調査するという神話はうそだな
どと暴露した。

これに対し、全面広告は「ガイドブックのチームは100年以上前から、覆面調査員が規
則にかなった仕事をしてきた」と強調。ガイドブックの権威をおとしめたことで「フランスが
笑いものになっている」と指摘した。

ミシュランは2月初めに今年の格付け本を出版、これまでに55万部を販売している。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042322.html
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1082765563/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 16:52 ID:4i3hfq9m
話題?のプレセダの自慰的インプレ
なんか地面にへばりつくような感じで曲がります。
既出の爺さんに近い印象やけど、爺さんよりノイズが少ないかも。
乗り味は非常にマイルドですが、腰がそこそこあり接地感もあって
安心して運転ができそうです。
>>280

そのとおりです。ロドスタです・
折れはほぼ通勤使用なので特に激しくアクセルは踏まないなぁ。
途中のくねくね道で、楽しむくらいです・。
>>287
いやいや、排水性はなんだかんだ言っても、ストレートグルーブにかなう物は無い。
なんかの雑誌に、PS2の方がウェットで横滑りしやすいって書いてあったな
PS2溝浅めだもんね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:22 ID:1EwTI12W
そういえば、10年位前センターにエラクぶっといストレードグルーヴもったタイヤがあったな。
コンチネンタルだったかな、もう雨専用って感じのタイヤ。
>>294
グッドイヤーとヨコハマでしょ?
グッドイヤーは履かせた事ないけど、
ヨコハマのAVSエクセリードは、確かに排水性は凄まじく良かった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:01 ID:6CRDTuY/
コンチのアクアコンタクトでしょ.
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:22 ID:bRjJ7Y21
本屋でマガジソX立ち読みしてたら、総括にタイヤ特集があったね。
PS2、コンチスポーツコンタクト2、ドラゴンなんかがイイと書いてあった。
それにしてもドラゴンのインプレってなかなかないね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:08 ID:KcYMGWUm
>>297
某海外タイヤメーカーが日本の一般道でのリサーチをして、
自分たちなりの味付けをして作ったっていうタイヤは、プレセダのことかな?
299タイヤ専門店15年勤務:04/04/26 19:26 ID:1JdiDHWM
>>298
ちがうよぉ。

まあ、いんちきタイヤ屋の勝手な思いこみ話と思って暇な人は読んでくださいな(^^)

プレセダが発売される前までは、BSの「Gシリーズ」YHの「GPシリーズ」と
同じ値段帯で売って利益の出るミシュランタイヤは無かったの。
カタログだけを見る限りでは、なんとなーく「SX−GT」や、その後継の「エグザ
ルト」あたりが性能的に競合商品と消費者に勝手に思われていたの。
でも実際の販売価格はエグザルトの方がBSやYHよりも全然高かった。
その結果、「値段高いからGUやGPよりハイグリップじゃねーの?」と思ってしまった
一部の消費者が実際に買ってしまい、「あれれ?絶対的グリップが低いじゃん!なんだ?
これ!!」とういう事に。
GUやGPを買う大半の消費者は「安くてもハイグリップ!それだけでいい!」という
タイヤの良さを理解できていない低レベルの人が多かったのも事実。
実際、エグザルトはGUやGPの対抗商品じゃなかったわけで。
エグザルトは日常での十分なドライグリップを確保しつつ、雨のアウトバーンを安心して
走れ、かつ乗り心地も十分に確保するというハイコンセプト設計のタイヤ。



300タイヤ専門店15年勤務:04/04/26 19:26 ID:1JdiDHWM
決して「安い&ハイグリップ」なんていう低レベル商品で無かったの。
そんなことでMIの良さを理解している人達には売れたんだけど、国産低価格スポーティー
カーのユーザーにはソッポを向かれてしまった。
MI的にはそんな低レベルユーザーに理解されなくても良かったんだけど、日本で一番売れる
商品層はGUやGPなんだよね。
それで仕方なく、日本を含むアジア地域のみで売る事を前提にした「安い&ハイグリップ。
ただ・・・それだけ・・。」のタイヤを投入したわけ。
当然ながら、そのようなコンセプトのタイヤは欧州では受け入れられないんだな。
そういうコンセプトを理解できる技術者もMIには基本的にいなかったの。
ただMIの技術者に唯一の日本人の人がいて、その人なら日本人の好み&かんがえ方
が理解できるかも!ってーことで、そんな非MI風タイヤの開発が始まったわけで。
んでもって、出来あがったのがプレセダ。
決してエグザルトの後継モデルではない。
エグザルトは欧州で正常進化して、その名は引き継がれています。
301タイヤ専門店15年勤務:04/04/26 19:39 ID:1JdiDHWM
付け足すと、エグザルトっていうのはBSで言うとS−02に近い。

プレセダはG3との競合商品。

ただこの2つを比べた場合、プレセダは「対G2」だったの。
だからG3に正常進化したBSの方がトータル性能は上だと思う。
これは実際に販売したお客の話や、使用されたタイヤの状況を見ての
判断だけどね。

うちの場合、ハッキリ言ってプレセダは売れてない。
MI派の人はプライマシーやスポーツを買っていかれるし、安くてハイグリップ
なタイヤがイイと言う人はBSやYH・FKあたりから選んでいく。
特にFKのアゼニスが安くて人気。

プレセダは中途半端な性能と、「MIはグリップしない」というイメージが根強く
残っていて売れないんだなぁ。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:43 ID:KcYMGWUm
ヨーロッパで売ってる新エグザルト、日本でも導入しくれれんかねえ・・・。
エグザルトユーザーの俺はどうもプレセダに換えるのは気が進まん。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:11 ID:/J5gt7pD
>>301 ふうん。いつか降臨していたピレリマンもこのくらい語ってくれないかな。
>>299
ふと思ったんだけど、モータースポーツで外国人勢が速いのもタイヤの違いにあったりして・・・
国産のとにかくドライグリップの限界が高いタイヤで、タイヤのグリップ力に
頼った運転を覚えたドライバーと、ミシュラン、ピレリ等で運転を覚えた
ドライバーでは決定的な差が何かありそうな予感。

だから>>39氏の話のような事が起こるんじゃないのかな。

勝手な妄想(;´Д`)スマン
「タイヤ専門店15年勤務」
   ↑
こういうコテ付きで業界人の人がくると必ず煽るヤシいるけど
ここはマターリいこうぜ。
「ピレリマンたん」や「ちいタイたん」も一部の煽りのせいで
来なくなってしまった・・。
なんにしても業界の人のぶっちゃけ話が無料で聞けるところが
2chのイイ所でもあるわけで。

漏れ的には「タイヤ専門店15年勤務たん」の話は(・∀・)イイ!!
エグザルトのウウェット性能は本当にすごい。
ノイズは結構あったな。
ヴィラージュ、エグザルト、
俺が買ったタイヤはすぐ販売停止だな。
次はプレセダ買うつもり。
これもすぐ無くなるのかな。
MXV8買いました。マターリ乗るにはいい感じです
まだちょっとしか乗ってないので詳しくはわかりませぬ
>>300
>ただMIの技術者に唯一の日本人の人がいて、その人なら日本人の好み&かんがえ方
>が理解できるかも!ってーことで、そんな非MI風タイヤの開発が始まったわけで。

ダウト
>>308
なんで煽りかますのかな?

ダウトというならその根拠を書いてくださいな。

「ウソ」と言うだけは簡単。
>>299
面白い話だけど、それならなぜエグザルトの方が気持ちよさや安定性で勝るのか、
そこまで解説してほしいね。真円度なのか、素材なのか、設計なのか…
じゃないとさ、「日本車よりドイツ車選ぶ人はハイレベル」みたいな話と一緒で説得力ないよ。

自分はSX-GT履いたことがあるし、その良さも分かってるつもりだけど、
G2選ぶユーザーより、エグザルト選ぶ人の方がハイレベルなんて思わないね。
だって高けりゃ、(全体として)良くて当たり前じゃん。
そのグリップ以外の良さをちゃんと理解してもらえなかったのなら、
メーカーやあなた方小売店にも責任の一端あるんじゃない?
311308:04/04/27 15:12 ID:Yx3ipmJy
>>309
群馬県太田市に研究所があるため、日本人が唯一ということはありえない。
>>311
太田は俺も知ってるけど
多少の脚色はいいんじゃね?
313308:04/04/27 17:16 ID:Yx3ipmJy
>>312
多少ならね


>>309
309は理解できたかな?

31439:04/04/27 18:06 ID:CERhLWYI
>>304
「39氏のような・・」とずいぶん前のことが出てくるなあって思ったらオレの書いたものだった。
確かにオレは25年前に最初に買った車(初代ミラージュ1600GT)についていたタイヤがミシュランXZXだった。
そのタイヤは減らなかったがグリップもしなかった。
次に買った車(コスモREターボ)に純正で付いていたのはピレリP6。ロクマルが認可された直後だった。
そしてピレリP6→P6→P600→旧P7と履いて、R32スカイラインで初めて国産のOEのポテンザRE71を体験した。
鳥もちみたいなネバネバしたタイヤだと思った。それまでMIとPIばかり履いていたから初めての感覚だった。
R32では、P7→P700Z→P7000を履いて、最後に当時最新のポテンザRE710を履いたけど自分には合わなかった。
で、R34スカイラインでは純正アドバン→ダンロップFM901と履いたけど、その後はパイロットスポーツを履き続け
今はP-ZEROを履いている。やっぱりオレにはこっちのタイプ(ミシュラン ピレリ)のタイヤの方が好きだなあ。
単に好みの問題ですけど。と言うか、そうなってしまったのかもしれない。
オレのまわりにはミシュラン、ピレリは最初から嫌う人が多いけど、そういう人は実際には履いた経験はない訳で
「グリップしない」ということを人から聞いているだけのことが多い。
でも>>39で書いたとおり、自分にはこちらの方が運転しやすい。
プロファイラーGがミシュOEMのウラをとったJ
>>314
俺も前からミシュラン(前はMXX3、その後モデルチェンジでパイスポ)を使ってるけど、
(仕様用途は前は 町乗り3:峠5:サーキット2 、 今は 町乗り6:峠3:サーキット1)
峠やサーキットで知り合った人を助手席に乗せて走る事が多いけど、
横に乗った人「タイヤは何を使ってるんですか?」
俺「ミシュランのパイロットスポーツですよ。」
横に乗った人「ええっ!ミシュランってこんなにグリップするんですか!」
と言われる事が非常に多い。
いったいどんなグリップだと思ってるんだよ・・・

俺の周りでは(特に峠やサーキット等のスポーツ走行に興味を持ってる人は。
しかし、タイヤ選びを真剣にするような人は、多かれ少なかれスポーツ走行に興味を持ってたりするので、
車好きと言われる人の多くは、と言い換えても良いかもしれない・・・)、
海外メーカーのタイヤは全くグリップしない物と決め付けていて、
タイヤ選びの際に、全く眼中にない事が多い。
たまにタイヤ選びを相談されて、パイスポを薦めたりすると、
「え〜、ミシュランですか〜、国産で何か良いのないですか?」と言われる事も多い。
31739:04/04/27 22:30 ID:CERhLWYI
>>316
オレもグリップで不満を持ったことはないですね。
うまく言えないけど、グリップの変化というのがわかりやすいから結果として安心だ。
オレがもっと腕があれば別な感想もあるのかな。
「え〜ミシュラン?」って言っていた同じスカイライン乗りがオレの車を運転して驚いていたよ。
車が同じだしタイヤサイズも同じだからタイヤの違いがはっきりわかったらしい。
高速での安定性やゴツゴツこない乗り心地。それでいてしっかりと路面状況は伝わってくる。
轍に強い・・・ TI岡山英田までの往復で感じたらしい。
これでもう少し安ければパイスポにしたいって言っていた。
それまではずっと海外メーカー好き(物好き)みたいに言ってたのに。

それと、寿命末期でも性能が大きく落ちないよね?
峠など走るときに、鳴きだすのは早いけど、グリップはしっかりしている。
でもその鳴きと滑り出しの感じで安心感もある。

はなから海外メーカータイヤを選択肢に入れない人って多いよね。
でも実際に履いてから判断している人は少ないと思う。
>>317
だったらプロGすすめてあげればいいでしょう。
イストやBbにライン装着のミシュランMXEグリーンって、ここで話題にする
タイヤからは外れてますかね?
(良くわからないのでsageときます)
自分は純正サイズが195/60R15別の車に乗ってまして、イストオーナーから1年
落ちの中古を譲ってもらい履かせてみたところ、まさにベーシックタイヤの優等
生といった印象で、とても満足したのですが、このタイヤだけでミシュランに好
印象を持つのは、ミシュラン通の各位からすると片腹痛い話ですか?
>>319
国産マンセー厨からは「グリップが無い」と叩かれるけどね。
リプレイスそのままでOEになった優秀なタイヤ。
>>311
(゜Д゜)はぁ??
オマイの知ったかぶりには爆笑だよ(藁

太田は、ただの工場。
フランス本社からの設計に基づいて、ただ作ってるだけ。
タイヤ設計の技術者は299が言う通りで、日本人は1人しかいない。
しかもフランス本社。

オマイの理論からすれば↓

「ホンダにタイ工場がある。だからホンダにはタイ人のエンジニアがいる。」
「BSはインドにタイヤ工場がある。だからインド人のBSエンジニアがいる。」
となる。

まじで笑えるDQNだな( ´,_ゝ`)ぷっ!
日本製、スペイン製はともかくタイ製のプレセダ、ダイジョブなんかな?
いまいち購入に踏み切れない。
二輪のMIとPIはすばらしいんだけど、どうも四輪のは
買い辛い
>>321
だからMI日本とMRAは日本市場の実態とずれたマーケテイングするのか。
納得。
324319:04/04/28 01:24 ID:yZDhD5R0
>>320
> リプレイスそのままでOEになった優秀なタイヤ。
おお! そうだったのですか。
もしかして、OEの方はメーカーからの要求仕様に合わせて本来の個性が薄まっ
ているのではないかという不安(?)もありましたが、事情は逆だったわけですね。
しかしまた、「グリップがない」と言う人は、このクラス・サイズラインナップ
のタイヤに何を求めているんでしょうね?
自分など、適度なグリップのなさ(転がりのスムーズさ?)に助けられて、FF車
特有のエンジン前後動によるギクシャクした挙動が減ったことも、このタイヤの
美点だと思っいたのですが・・・。
>>324
80SRでもRE55Sのようなグリップを求めてるw
326308:04/04/28 02:08 ID:Awi86GNm
>>321
http://www.michelin.co.jp/groupe/p112.htm

MRAはただの工場ですか〜
(・∀・)ニヤニヤ
327319:04/04/28 02:17 ID:yZDhD5R0
>>325
んな、ご無体な。
グリーンタイヤはベーシック・エコグレードなんですから、せいぜいがとこ
B650とかDNAエコスとかと比べてくださいよ〜。
328316:04/04/28 02:37 ID:yh99d4qw
>>317
そう、タイヤ選びの際に、最初から海外メーカーを除外してる人って、
必ずと言っていいほど、海外メーカーのタイヤを履かせた事がない。
で、何処からか聞いてきた話を元に、海外メーカーのタイヤは全くグリップしないと決め付けてる・・・
そして大抵が、良いスポーツタイヤ=グリップ力が高いタイヤだと思ってる。

こう考える人達を相手に商売をしようと思ったら、
プレセダなんかが出てくるのは、ごく自然な流れですよね。
32939:04/04/28 05:50 ID:V6ldIF2C
>>318 もちろんすすめているよ。オレ自身も試してみたい。赤い文字がサイドにあるサイズ。

>>316 やっぱり同じような事情ですね。
ここに来るような人たちは皆さん好みは別としても海外メーカータイヤを経験している訳ですよね。
どうなんだろう?国産メーカーだって技術的にはパイスポのようなタイヤを作れるんだろうが、
作っても売れないと思っているんだろうか。
それとBSのタイヤはおしなべて重いね。ミシュラン、ピレリは軽いことも魅力です。

オレは仕事でも車使うんで、他の車(プリメーラやワゴンなど)には国産セカンドクラスを履いてます。
それはそれで満足しているけど。
>>329
おれのとたぶん同じサイズだな。18インチの40。
OEのPSが1万キロいかずに5分山なってるので
8月ころにプロGにチャレンジしますわ。
ところで5分山PSだけど、RE01よりも1〜2割くらい長持ち
したような気がしますね。前車とは車重が違うから
なんともいえないけど。
331138:04/04/28 11:45 ID:sTqMjCM4
先週末にドラゴン装着してから1000km突破したので、拙いですがインプレを。

エグザルトからの履き替えですが、確実に静かになりました。
新しいタイヤだということをさっ引いても、静かな方だと思います。
インチアップして55→45扁平になったのですが、乗り心地の悪化はほとんどありません。
昨日みたいなヘビーウェット状態で乗ったことは無いんで、レイン性能に関しては不明。ただ、ちょっと深めの水たまりに片足だけ突っ込んでも、ハンドルを必要以上に取られることはなかったです。
アクセルのオン・オフ・ブレーキングに対する反応がいい。縦方向の剛性が強いってことでしょうか。
絶対的なグリップで曲がるタイヤではないです。今のところリアの皮むきが完全でないということもあってか、ぬるーっと曲がっていく印象があります。
元々ケツのでやすいFF車なんですが、インターのループなんかではアクセルを抜くと結構外へ流れます。ただ、その度合いは緩やかな方だと思います。
あと、溝が広めなんで小石をよく拾います。走行中にカチカチと石が路面を叩く音をよく聞くようになっちゃいました。
燃費に関しては以前に比べ若干ですが上がりました。慣らし中で大人しめに走ってるからかもしれません。たぶん誤差の範囲だと思います。

とりあえずこんなもんでいかがでしょか?
素人のインプレなんで参考なるかどうか・・。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:55 ID:LEuh/kGz
国産タイヤってそんなに性能が良いんかな?…
グリップってもそこそこ飛ばすとダレてくるし、限界を超えてからの
コントロールがヘニョヘニョでハンドルさばきが忙しくて難しいんじゃないかい。
ポテンザはその代表で乗り始めの感じはよく曲がるからオォ!っていう感じやけど5分もすれば
その印象は消えてコシがないような感じがするけど。
外国産はそのへんは安定していて運転しやすいと思うナ。
>>138
Zです!まだまだ履いてる人が少ないので、貴重なインプレですね。
5000Kmを超えて、リアの皮むきが終わったぐらいで、
ハンドリングの感触なんかも是非おながいします。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:11 ID:ZEEO4HnV
ドラゴンもうちょっとサイズ展開をしてくれないもんかねえ。
138氏、
インプレ、ありがとう〜。


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:07 ID:o1wwtRsM
>>334
しばらく予定はないそうです。
俺のサイズもありません。
PIがちょっとだけ嫌いになりました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:23 ID:TvVd03Jp
このスレを読んで一番驚いたのはミシュランの評価が低いことです。
私は自分の車に、

ポテンザ→ダンロップSP9000→ミシュランパイロットスポーツ

の順番でタイヤをつけてきましたが、パイロットスポーツが断トツに素晴らしいです。
直進安定性は三者で最高。理由不明ながらワダチに強くなった。何かヌメーッとした
粘着質のグリップでコーナリングはSP9000よりは格段に良くなった(安心して走れ
るようになった)と思います。

私はこのタイヤを知り合いにも推薦していたのですが今ひとつ反応が鈍かったのは日本
においてはミシュランの評価が低い、という事実があったんだなと思い当たった次第
です。
そう?
このスレではミシュ全般、特にパイスポは好評価だと思うけどな
ミシュの評価が低いのではなく、プレセダがミシュらしさが足りないってだけじゃない?
価格面もあってピレリの評価が高いってのは認めるけどね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:04 ID:ZEEO4HnV
>>336
予定無しですか・・・。
俺としては14インチのサイズをもっと充実して欲しいよ。
MXV8なんてマターリ系のMIはいてるのはオレだけでつか(´・ω・`)ショボン
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:30 ID:OgqtDHI6
ミシュランパイロットスポーツは、乗り心地良し、軽いので脚が良く。
国産のネオやポテに比べたら、絶対グリップ力は落ちるのは当然。
ネオやポテはその分犠牲にしてるものが多い。
サーキットを走らないなら、トータルバランスでパイロットの圧勝。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:31 ID:OgqtDHI6
誤:ミシュランパイロットスポーツは、乗り心地良し、軽いので脚が良く。
正:ミシュランパイロットスポーツは、乗り心地も良く、軽いので脚が良く動く。

連ハリスマソ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/28 22:57 ID:1o1EHr0Y
>>340

ミシュランによる、V8とプレセダの発表会場にて。ミシュラン側は、V8でコンフォート体験、
プレセダでジムカーナを体験させるプログラムを用意していた。が、こちらも商売、嫌がらせの
ようにV8装着車でジムカーナコースの突入。すると、これが結構いい。つぎつぎ、V8でジム
カーナコースを走るジャーナリストたち。つまり、マターリ一本やりのタイヤではありません。
>>340

マァマァ、落ち込むでない。
インプレを聞かせてくださいな。
その銘柄、興味はありますよ。
345340:04/04/29 07:47 ID:fg5kJAFY
ども
GW走りまくってくるので帰ってきたらインプレします
多分1,200kmくらい走るかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:50 ID:Wb/eMtZD
ミシュランらしさが無いと評判なプレセダって、ほんとにミシュランらしさの欠片もないの?
「ミシュランタイヤと思わない方が良い」のか、「ミシュラン風味は残ってるけどちょっと国産風な味付け」、
この2つだったらどっちの感じなの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:08 ID:jCKpVNN+
>>346
たぶん「ミシュラン風味は残ってるけどちょっと国産風な味付け」
のほうでしょう・・・
ちょっとだけではなくだいぶん国産風ですけどネ。
ここでは書けないようなスピードの領域がミシュラン本来の持ち味を
いちばん引き出しやすい世界ですが、そのへんのスピードでの安定性
、コントロール性がかなり失っている印象を受けます。
ただ日本特有のいびつな山道に関しては従来のミシュランと違い粘り
気のある操舵感で安心してアクセルを踏めますのでそういう意味では
よく比較されるエグザルトと比べてグリップが3割増しほど増量して
いるのではないのでしょうか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:19 ID:2u2wjdxZ
タイ製のミチェリンXM1ってどうなんですかね?
>>348
XM1ってタイ製しかないの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:08 ID:2u2wjdxZ
>>349
恐らく。
>>347
100キロで少し滑っていたコーナーが
130キロで少し滑るって感じですか?
352346:04/04/30 14:21 ID:3I8sti/5
>>347
レスサンクス。
一応ミシュラン風味も残ってるみたいですね。

ミシュランがこのザマだからピレリ買いてーー。
でも、サイズがない・・・。
>>351
そういうことじゃないだろw
もうちょっと勉強しる。

わかりますた。。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 14:53 ID:LTgQmB7/
age
>>353
  説明ヨロ!


分かんなかったらいいです
>>356
コーナーでの遠心力は速度の二乗に比例する。
って事は、タイヤの摩擦力が130%にアップしたとしても、
コーナリングスピードは114%しか上がらない事になるな。
358357:04/05/01 20:08 ID:72EcTKzf
よく考えたら、今迄100キロで曲がってたコーナーを、
タイヤを替えただけで114キロで曲がれるようになったとしたら、凄まじい性能差だな。
実際にはグリップが上がった分ロールが増えたりして、そこまで速度は上がらんな。
メーカー装着がPilot HX MXMだったんだが、これって今国内でうってないみたい。
どうやらコンフォート系みたいだけど、MXV8とどうちがうのかしらん?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:51 ID:tqXf5abO
インテルサポはピレリを買うべきでしょうか?

>>360
もちろん。インテリスタならピレリン!
ミラニスタはピレリは履かないらしいぞ(実話)
ロマニスタはみーんなマツダのりでつ(こっちは捏造)
362驢馬:04/05/03 09:18 ID:nFAqABK1
>340
昨年8月からMXV8使っています。サイズは195/65/R15 車はROVER75。街乗り中心です。走り屋さんではありません。
それまではレグノGR7000でした。が、GR7000は確かに静かなのですが乗り心地が固くごつごつした感じ。
にもかかわらず、前後・左右のボディの揺れも大きく、しかもその揺れがなかなか収まらない。
運転しながら酔いそうになりました。
また、首都高などでカーブを曲がる際、グラッとした感じで横Gがかかり怖くてたまりませんでした。
で、結局、友人のアドバイスもあり、昨年8月に わずか5000kmでMXV8に換装しました。
いやーー、イイですね。MXV8。ほんと。
タイヤから伝わる感覚は柔らかく、にもかかわらず、ローリング・ピッチングも自然。
カーブを曲がる際も怖くありません。ハンドルも軽く感じ、街中の交差点を曲がるときでさえ
”駆け抜ける悦び”を感じます。もちろん静かさも及第点です。
実は、この車の前はROVER827クーペに乗っておりました。MXV3AからGR7000(205/55/r16)に交換したとき、
その静かさと乗り心地のよさに感動し、ROVER75へもGR7000を付けたのですが・・・・・・。
ある扁平率のある銘柄のタイヤをある車に付けて、素晴らしかったとしても、
別の車(それも別の扁平率)に同じ銘柄のタイヤ取り付けても、素晴らしいとは限らないようですね。
(あたりまえですか・・・。)でも、タイヤは購入前に試用出来ませんしねえ。
363ミシュラン、いいね:04/05/04 08:29 ID:aBYpmfCc
減りが少ないし、乗り心地もいいよ。

悪口やめてね、○州の1日jさん!
>>179
問題なしなら店名晒しても問題なし
ダレも聞いてないP3000のインポレ

車:FF 1400ccのしょぼフランス車
サイズ:155-70R13
空気圧:2.6ぐらい

昨日のミディアムウェットの中、深夜に常磐道を走る機会を得ました。
速度レンジは150〜170km/h程度。タイヤ交換後5000km程経っています。

片手運転で鼻歌交じりとは行きませんが、実に快適に移動できました。
安いのに雨にとにかく強い!!ビックリしたので書き込みますた。
絶対的なグリップは大したことないけど、同じ程度の気分で雨も走れる
ので、天候に左右されず疲れません。
>>365
インプレ、乙です。
PI・3000がウェットに強いのはわかった、
しかし、安全運転を心がけれ。
367340:04/05/06 16:30 ID:UsDkGx2q
GW走りまくりの旅から帰還しました(・∀・)!!
結局走行距離は1,400kmですた。
MXV8のインプレ(車種はBH9ランカスター 215/60R16)
1)50~60km/hのマターリ走行ではあれ?こんなもんか‥と思いましたが
80〜100km/hになると「おおっ!静かだし安定感が出てきた」ってな感じで
純正ジオランダーに比べると格段にこのスピードでの安心感が違います
2)道路の継ぎ目のタタンってくるショックの吸収もマターリスピードではあまり差を感じませんが
スピードがあがれば上がっただけジオとは差が出てくると思いました
3)コーナリングですがR100〜120程度のカーブをまずは80km/hで曲がってみましたが
思ったよりタイヤがたわんでぐんにゃりする感じはなく
ある一定の所までたわむとそこで踏ん張る感じです。
90km/hまで上げてみましたが手応えが全く80のときと同じで何事もなくクリア
100までは行けそうでしたが荷物が転がりそうだったのでやめました

結論:最後までGR8000と迷いましたがその理由が「REGNOの方がコーナーでしっかりしていそう」
だったので、私にはMXV8で十分なグリップが得られ心配は杞憂に終わりました。
今後走り込んでいってまた感じることがあったら報告します

>367
乙です。
全く同車種で次にMXV8装着を検討しており大変参考になりました。
追試報告も期待しています。
3年前に買ったP-ZERO Cのサイドウォールのオゾンクラックが
カーカスのズックにまで到達するくらい深くなってしまっていたぁ。
新品取り寄せで97年製でもうすでに製造から7年経過。
距離乗らないんで減っていないけど、とっくに終わっていた。
CORSAにしたら新しいの来るかな?
370267:04/05/07 08:33 ID:pigxYi0d
久々にやってきたらMXV8の情報があったですね。実は私もBH9です。
MTなんで代替できる車種も少なくてしばらく乗り続ける予定です。
MXV8の雨天のインプレ是非お願いします。
私はOEジオのぐんにゃり感がいやで、3000q位でプライマシーに替え
ました。REGNOも考えたのですが雨が?らしいので却下しました。
プライマシーは少しうるさいけど、ぐんにゃり感が無いので気に入って
ます。MXV8は少しサイドが柔らかいのでしょうかね。試乗したいところ
です。何かのOEにならないかな。
参考までにプライマシーはトヨタのアベンシスの安い方がOEでした。
プレ/アリと乗り比べてみると愕然とするよ。違いはタイヤだけじゃ
無いんだろうけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:35 ID:SOWbNcee
P ZERO NEROのインプレきぼん。
ピレリのカタログ(03年5月版)見てたら、CORSAのサイズに225/45/17って
あるのに、ネット通販で扱っている所とか調べると、ドコのサイトでもそのサイズ
を載せていない・・・・

現在は輸入してないのでしょうか?

知ってる人いたら、マジレスきぼんです。
373340:04/05/08 15:32 ID:h0witYW8
ランカオナー多いのね(・∀・)
>>370
実は5月3〜4日は結構な雨でした。
私もあまりたくさんの種類のタイヤを経験している訳ではないので
あくまで主観としてのインプレですので参考程度にしてください
1)排水性
ジオよりはいいと思いますが驚くほどの性能ではないと思います
意識的に水たまりに片方を突っ込んでみたりしてみましたが
水たまりが深いとさすがにちょっとハンドルを持っていかれます
スピードは80程度。
前車セダンにSP sport9000をはいていたのですが排水性能では
ちょっと負けてると思います
2)ウエットグリップ
へたれなのでギリギリまで攻め込んでないのでコーナーグリップは
わかりません。ブレーキングはしっかりしてました心配ないと思います

 ∧_∧
 ( ´ー` ) マターリ
 (つ旦O
 と_)_)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:03 ID:ZxYjBrvW
>>373
> 意識的に水たまりに片方を突っ込んでみたりしてみましたが
> 水たまりが深いとさすがにちょっとハンドルを持っていかれます
> スピードは80程度。
あんた、勇気があるね。
376不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/08 22:11 ID:u0H0lxS0
>>372
阿部紹介ってとこの広告見ると215/45ZR17のサイズしか17インチは無いねえ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:47 ID:u3MDh9ZL
>>371
当方P-ZERO 235/45 R17ですが
何か知りたいことあればリクエストどぞー。

ちなみに
ドライ:
それなり。スポーティタイヤと形容すべきです
限界グリップでネオバやらRE-01やらとは太刀打ちできませんが。
しかしながら、限界付近の挙動が穏やかです。
タイヤ限界付近になると手ごたえがヌルヌルしてくるというか、、
(もちろん、いい意味で)

ウエット:
特筆すべき性能。イイ。
ドライと同じような感覚で飛び込んでも違和感がないくらい。
(大げさな言い方ですけどね)
限界付近の挙動が穏やかゆえに、余計に良く感じるのか、、

耐久性:
そこそこ距離走ったが、あるていど持ちは良さそう。
ただし、サイドウォールが赤茶けてくるのは大丈夫だろうか。(w
磨耗限界よりもゴム硬化寿命のほうが先かもしれないっす。。

静粛性:
まぁ〜こんなもんかな、と思う。
クルマの中でクラシック聴く趣味があるような香ばしい方は
納得できんかもしれないが、俺程度の感覚では合格。
ただし、ひとつだけ言わせてもらうなら、道を選ぶタイヤ。
汚い舗装だとそれなりにやかましくなるタイプ。
378371:04/05/08 23:01 ID:SOWbNcee
>>377
ありがトン。レブスペックと迷ってて
静粛性、持ちはZEROの勝ちだと勝手に思ってるんだけど
グリップはネオバ、01ほど求めてはなくて
レブあたりのクラスと比較するとどうなのかな?
と思った次第です。そんなに変わらないなら
ZEROにケテーイしまふ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:26 ID:7MkglL2B
>>376
サンクス!
阿部のサイト見てきたけど、ドコに載ってました?

とりあえず探せなかったので、ピレリ本家サイトの英語バージョン
で調べてみました。
当方、7.5Jなんですが、適合リム幅から行くと205/50/17
が適正みたいです。
実幅が表示サイズと随分違うみたい・・・

タイヤ幅とリム幅の組み合わせが、普通じゃないみたいです。。
380:04/05/08 23:52 ID:fgzqy7Xf
>>371
遅ればせながら・・・
P-ZERO NERO当方は215/45R17です。
購入9ヶ月約6000km走行しました。

ドライ:
377氏に同意、マイルドです。そこそこ粘りますが
国産ハイグリップと比べてはいけません。
それと轍にとられることが減りました。

ウェット:
路面の荒れた高速でかなりの雨、ぬうわq/h巡航でも
ハイドロ感なし。違う意味で怖くなって減速しました。
国産セカンドクラスと最も違うのはココです。
これも377氏の言う通り特筆すべき性能です。

耐久性:
減りは少ないです。でも私のヤツもサイドウォール
が赤茶けてます。
まぁ私はプチDQNなんで高速ぬおわ〜ぬゆわq/h
巡航するんで熱のせいか・・・

静粛性:
基本的に静かな部類と思われます。
ただしこれも377氏の言う通り路面状況に非常
に忠実です。
良く言えばインフォメーション重視ですが
荒れた路面だと煩いですね。

※耐久性だけは心配ですが、なんせ比較的安いんで
 走行距離に関らず、年数で早めに交換する覚悟です。
>>371氏、購入時製造年週にだけは気を付けて下さい。
381377:04/05/09 00:10 ID:yYlwiEGU
>>378
どこまで求めるか、ですな。
あんまり必要以上にグリップいいと燃費悪くなるし。

折れもREVSPEC履いたことねえからワカンネ。
GR7000からの履き替えです。
お店の人に勧められて、騙されたと思って初体験のGYのLS2000にしました。
RS−02と迷ったんですけど、お店の人のグリップをそんなに求めないのなら
耐久性、静粛性が上のLS2000がよいとのことで決めました。

以下は1000kmほど走った簡単な感想です。
静粛性はGR7000に負けていないでしょう。
不愉快な突き上げなども無いですし乗り心地も良い方だと思います
ガンガン攻める方ではないのでグリップも充分ですね。
高速での直進安定性は明らかにGR7000より上でしょう。
当方、H11年マークU。サイズ215/45ZR17

参考になりますかね。

最後にGR8000高すぎ、、、










38339:04/05/09 12:54 ID:lv0AL9wM
遅ればせながら P-ZERO NEROのインプレ 4ヶ月 9000キロ 225/45-17

久しく国産スポーツタイヤは履いていないので、パイロットスポーツ(PS1の方)との比較になります。
ドライはパイスポより少しだけ良いんじゃないかなあ。
当方、ネオバや01は履いたことないので国産スポーツとの差はわかりません。
パイスポ以前に履いていたFM901と同等以上だとは思います。

ウェットというより雨の時ですが、何人かの方が書いておられる通りです。
ハイドロ感なしです。特に轍がひどくてそこに雨がたまっているような状態の時に
感心します。当然、轍にも強いです。これはパイスポも同じでしたが。

高速安定性 ピタっと吸い付くような感触はパイスポの方がちょっとだけ良かったかな。
もちろん、NEROもすぐれています。

静粛性 これはパイスポより確実にいいです。パイスポがうるさいとは思わなかったですが
NEROにして初めてパイスポとの差がわかりました。
ちなみに私は車内でクラシックを聴きます。問題なしです。そもそもマフラーの方がうるさいから。
パイスポからNEROにして、ばかに排気音がうるさくなったなあと思いました。
NEROの方が静かになったから排気音がうるさくなったように感じたんでしょう。

価格面では私はパイスポの3分の2で買えました。だから、多少耐久性が悪くても仕方ないと思いますが
今のところはパイスポと同程度の減り方です。
つまり3万5000キロくらいはもつかな。(私のペースでは1年半です)

NEROも軽い方だと思いますが、パイスポと比べると重さを感じます。サイズがXLだからか?
乗り心地はパイスポが上でした。

ここはすばらしいインターネットでつね。
385377:04/05/09 14:59 ID:yYlwiEGU
>>383
インプレさんくし。
当方、次はミシュランにしてみようかなと思っていただけに
大いに参考になりました。

快適街乗り狙いだと、プライマシー辺りのほうがいいのかな、、
38639:04/05/09 16:28 ID:lv0AL9wM
>>377
プライマシーは205/55-16サイズを経験しました。(R33スカイラインタイプM)
乗り心地はとても良かったです。

現在はR34の2.5GT-tに乗っているのですが、4ヶ月前には新しいパイスポ(PS2)はまだ発売されていませんでした。
P-ZERO NEROはパイスポと比べてあまりに安かったので試してみましたが、価格を考えると大満足ですね。
225/45-17で全部込みで75000円でしたから、ダンロップDIREZZA DZ101より安かったです。

ただし、最初からサイドウォールは赤茶けていましたよ。これは仕方ないのかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:50 ID:/eKjkpgu
こういう話を聞いてるとピレリもいいなぁ(;´д`)ハァハァ

いや、ブランドにはこだわりみたいのは薄いんですが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:57 ID:VXmvqe2e
プライマシーを以前親父の2代目セルシオに履かせたんですけど
どうもフニャフニャヒラヒラして重厚感が無かったなぁ
なんか、スタッドレスみたいな感じがしたんだけど
漏れの気のせい?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 17:42 ID:Qx0BGdZX
>>386
>ただし、最初からサイドウォールは赤茶けていましたよ

古いタイヤだったんじゃないの?
サイドウォールに刻印されている4桁の数字が製造年月だから
確認してみよう。
一般論として
国産は柔らかいゴムに硬い構造で作られており、
ミシュやピレリはゴムが硬く構造が柔らかい

というのをNAVIか何かで読んだけど、実際どうなのかな。
その記事は外国産マンセーのトーンだったけど。
オー、IDがBWVだ、
クラシック板なら神になれたのにw
39239:04/05/09 18:47 ID:lv0AL9wM
>>389
確かめてみました。0303が2本、0803が2本でした。
それほど古くはないですよね。

>>388
確かにフニャフニャしているように感じるかもしれません。
それはプライマシーだけでなく、パイロットスポーツにも言えるように感じます。
僕の履いているPI・P6000(去年もの)の
サイドウォールは、もう赤茶けていましたよw
コストパフォーマンス、乗り心地はサイコ^^-ですけどね。




って!!!!!
今、マウスパッドに手を乗せたら、、、冷たい、、、、
なんと、、、、、ナメクジいます!(;´Д`)最悪モナー。
>>382
サンクス!
情報欲しかったんだ
去年、騙されたつもりでレブ履いたら
各、セカンドクラス中では良くできてると
思ったんで、2000も気になってたんです

みんなまだ静観してんのかな〜
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 21:26 ID:4d9gxOcf
>>390
NAVIの記事は、ガセ。化学科でゴムの専門家に聞いてみ。構造についても???

>>386
それは、酸化防止剤。船便で熱帯地域を通過する際、温度でにじみ出てくる。よって、輸入
タイヤに出やすい。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:33 ID:foU0B69Z
うわぁ, P ZERO NERO インプレサンクス.
ここまで来たら,余勢でもってROSSOもインプレキボンヌ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 21:45 ID:HJriuNoM
便乗ですいませんが、ドラゴンのインプレもお願いします。
ちなみに、NEROとの位置づけの違いは??
当方レガシィGT−B 街海苔、山ハイペース、高速=4:3:3です。
寿命も3〜4万kmもってほしい。
>>397

ドラゴンインプレについてはがいしゅつ。
ココ嫁、>>331
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:44 ID:yYlwiEGU
>>397

> 寿命も3〜4万kmもってほしい。
ピレリに限らず、ちょっとこれは辛いんでないの?
それこそ営業バンのタイヤだったらいいかもしれんけど
400101:04/05/09 23:54 ID:mRWTMPF9
>>397

漏れもピレリ屋の親父に「ロッソとネロとドラゴンってどう違うの?」と聞いてみたところ、
・ロッソは高負荷のかかるクルマ向け、要はハイパワー車向け
・ネロはバランス型(ハイドロ・コンフォート性も考えられてる)
・ドラゴンはロッソと同じような構造(=スポーツカー向け)

だそうです。
時々サーキットにも行くんだけど・・・と言ったら「だったら国産にしといたほうがエエよ!」
嘘つけない親父って感じですがなんか好感持ちました
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:57 ID:z//qDr+r
>>388
空気圧をアップしたらどうですか?
高速寄りにネ!(^^)!
40239:04/05/10 00:32 ID:qo6L1Fpx
>>395さん
船便で熱帯地方を通過する際ににじみ出るんですか。初めて知りました。
今履いているNEROに限らず、昔からピレリは最初からサイドウォールが赤茶けていたので
これは仕方ないのかなあって諦めていました。

しかし、ここでは色々と勉強になります。

>>397さん
4万キロは無理でも、3万キロはもつと思います。
パイロットスポーツは2セットとも35000キロもちました。
でも、自分は1度に乗る距離が長いからかもしれませんね。
ローテーションは3回しましたが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:56 ID:zvNxPa19
>>382

自分も、先日LS2000にしました。
サイズも同じく215/45R17です。ホイール履き替えで
2インチアップだったので、コンフォート系の高級タイヤ(デジベルとか)
にしようかと思ったけど、店員さんの薦めもあって、これにしました。
最初、ノイズ等が気になるか?と感じたけど、700kmくらい走ったら
ずいぶんと快適な乗り心地になったと思います。(それに以前の15インチに
比べてコーナリングの安定性がずいぶんよくなった・・・あたりまえ)
インチアップしたネガを感じさせません。
値段も出血サービスで驚くほど安かったし、よい買い物でした。

もっとも自分は、他のタイヤをあまり知らないので、単なる
自己満足かも知れませんが。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:56 ID:aCnAcF0d
PS2今日入れました。NERO 215/45/17 からの入れ替えで
サイズ無いので 225にしてしまいました。
オリジナルは 205/55/16 なので 225 の方が外周は近いのでよろしいかと。
ちょっと動かしたところ乗り心地はかなーり良くなった気がしました。
音もだいぶ静かになったようです。
インプはちょっと待ってください。今日は二日酔いひどく殆ど転がせなかったので。
あんまり報告の無いENERGY 3(E3A)、一昨日入れてきました。
車はシビック(EK3)、サイズ185-65R14です。取り寄せでした。

MXEグリーンからの乗り換えなんで、あんまり大きな差は感じてません
まだドライと雨の中をそれぞれ2時間程走っただけ
もうちょっと走りこんで感じるところがあったらインプレしてみます。
406397:04/05/10 02:25 ID:uKDKkdH4
398,399,400,402さん、返答サンクス!

当方、純正RE010が3.5万Kで死亡。
DNA−GPも現在3万K(現在3部山)なんで、ピレリならもっと持つものと思ってました。
ちなみにローテは1万Kごと、アライメントは2万Kごとに調整してました。

>>400さん
>・ロッソは高負荷のかかるクルマ向け、要はハイパワー車向け
>・ネロはバランス型(ハイドロ・コンフォート性も考えられてる)
>・ドラゴンはロッソと同じような構造(=スポーツカー向け)

国産でイメージすると
ロッソ=RE01
ネロ =レグノ(D社ならSP9000)の若干RE01寄り位
ドラゴン=G3(D社ならDZ101)
ってかんじですかね。

予算的(寿命的)には、ネロorドラゴンになりそうです。

では。
>>405

乙であります!
グリーンの中核、ENERGY 3(E3A)のインプレ是非おながいします。
皮向き終了&馴染んでからが本領発揮、待ってるであります。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:02 ID:hPFRWYHk
タイヤ選び初心者です。
ダンロップとグッドイヤーって同じなんですか?








>>408
(・3・)つタイヤカタログ http://www.autobytel-japan.com/goods/tire/index.cfm
タイヤはミッキー・トンプソンに限る
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:36 ID:8/QwCHA8
村上タイヤにアクセス出来なくなった(/_;)
>>408
マジレス
SRIグループすね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:25 ID:OdAfKFiR
>>413
サンクス!(^^)!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:54 ID:tWifnpIM
MAXXIS(マキシス)ってどんなタイヤなんですか。
近所のショップで16インチアルミとセットで54000円(税別)
もち新品

初めて聞いたタイヤなんでどんなもんかと。
町乗りオンリーです。グリップより減らなければケコーです
車は知らんがMTBでは割とメジャー
俺も履いてる
台湾のメーカーだっけ?
>>415
エスパニョールのタイヤでつ 
街乗りオンリ、高速マターリなら無問題 (:D)| ̄|_
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:03 ID:tI/HO1J7
>>415米ジョージア州が本拠の、
元は2輪用専門だったタイヤメーカー。
http://www.maxxis.com/
4輪でもバギーやオフロード方面が得意らしい。
419415:04/05/15 14:24 ID:jTDtdVrr
レスサンクツですつ。

エスパニョール、台湾、米国・・・・・・んんん。

製造拠点がいくつかあるようですねぇ。
問題なさげなんでカイマツ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 14:48 ID:xO/LbU6S
皆さんタイヤワックスって使ってますか?
輸入タイヤは国産に比べてゴム質が違うようで、
経年劣化によるサイドウォールのヒビ割れが発生します。
ワックスの原料として主成分シリコーンを含まないタイプが良いみたい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:09 ID:bVoqIE9e
ハンコック、クムホ、ナンカンなんかもこのスレで良いんですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:13 ID:B+fGFNA6
>>421
日本の市場では残念ながらあまり認知されていないので('_')
423a:04/05/15 16:10 ID:7R9I5gLx
タイヤ交換考えてます。

クルマはbmw318ci(e46) 2chでは叩かれやすいクルマです。(笑)
ドノーマルで205/55/15。サスはスポーツサスっていう設定ですが、
あれはバネがちょっと堅くて短いだけの「メーカー認定ローダウン仕様」
だそうです。

高速7割、一般道3割といったところでしょうか。
山にはよく行きます。

なるべく軽くてバランスがとれたタイヤを希望します。
轍にとられやすいものはイヤですね。
MIならPSかプライマシー、PIならロッソかドラゴンってところを
考えてます。値段はあまり気にしません。

どなたかアドバイスをお願いします。
PSは低速では少し五月蝿い。5、60km/h以上では静かになる。
乗り心地と高速道路での快適性、雨の日の安心感はいいと思う。
でも、グリップはBSのG3クラスと大差無い気がするなあ。
あと、山に良く行くなら、ハンドリングに不満が出るかも。
>>423
悩むの大いに結構。だが、早めに交換しとけ。
来月から値上げでつよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:54 ID:zOD/rvbe
>>423
値段を気にしないのなら、高いやつ買っとけばハズレることはないと思うよ。
候補に挙がってるやつはどれも悪いタイヤじゃないし、在庫してあってデザインが好みなやつをえらべばいいんじゃないかな?
未出?のXM-1インプレ
185/65/14(ノーマルサイズそのまま)
MXV3Aからのチェンジ(同時にショックも交換しているので、同一条件ではない) 
仏FF1.8(N5)
音:あまり変化なし(決して静かではない)
振動:あまり変化なし(良くも悪くもない)
ドライグリップ:ウソのようにアップ。最初は信じられなくて、確認のため都心環状を1周余分に回ってしまったほど。山道走ると腕が筋肉痛に。
ウエットグリップ:MXV3Aも優秀だと思っていたが、さらにすごい。橋の継ぎ目の鉄板を越えても滑らない、不気味なくらいのグリップ。
総合:これが21世紀のタイヤ性能か、と驚く。反面、軽快さを失ったような気が。E3Aのほうが自分の好みだったかも。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:15 ID:KV7ej/Yh
純正225/45R17サイズでピレリに交換を検討していますが、
NeroとRossoだと、どちらが当たりが柔らかいですか?

Rossoにしてみたい気がするのですが、国産ハイグリップと違って
プレミアム志向も強いみたいなので、ちょっと期待しています
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:40 ID:tI/HO1J7
>>423 ピレリだと205/55R15はロッソもネロもドラゴンも揃わないかも。P7位しか選べないのではないかな。
431423:04/05/15 18:32 ID:7R9I5gLx
みなさん、早速お返事ありがとうございます。

今さらですが。。。サイズは205/55/で「16インチ」でした。
スミマセン。お許しを。
>>431
なんかいい奴だな
>>428
レポ乙華麗&サンクスコ。

XM-1ってそんなに静かではないのか〜。
静かさが欲しくてXM-1にしようかと思っていたけどそんなに静かでもないのなら
いっそのことE3Aにしようかな。
>>429
ロッソの方が柔らかいですよ
ネロはミニバン等の重量級車種も考慮してXLを採用しているサイズもあります
435101:04/05/16 16:53 ID:1ESCGDgS
>>397さん

>国産でイメージすると
> ロッソ=RE01
> ネロ =レグノ(D社ならSP9000)の若干RE01寄り位
> ドラゴン=G3(D社ならDZ101)
> ってかんじですかね。

そんな感じだと思います(俺も聞いただけなので)。
ネロはスポーツタイヤの中ではコンフォート寄りって感じなので、
SP9000ぽいですね。
ドラゴンは国産ではおっしゃる通りディレッツァDZ101とかDNA GPなんかのセカンドグレードなんでしょうね。
履いたらインプレよろしく。

そんなおいらもドラゴン予備軍。夏に交換すべく小金貯めてます。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:31 ID:tKgZnpWe
ロッソは石橋で言えばS03じゃないかな。
ピレリでRE01に相当するのはコルサに近くなると思う。
437429:04/05/17 02:01 ID:avoKbbaJ
>434さん、どうもですー
Rossoって、ひたすらハイグリップ、っていう感じじゃなくて、
とんでもないロープロファイルだけど突き上げ嫌う欧州高級車向け、
てな脳内印象がありました・・・

Neroよりも2.5万円も高いですが、Rossoに行ってみますー
ER34スカ4ドアターボですが、大人のGT(藁をめざしております
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:18 ID:fLQtcCiC
このスレにはコンチ信者はいないんだねぇ。
俺はちなみにコンチ信者だけどさ、ドイツに行った事ある人ならわかるだろうけど
雨の日は格段に他のメーカーよりいいんだよね。
排水性能が。
ドイツの飛ばし屋はコンチなんだよね。
雨の日のアウトバーンで最強。
しかし、晴れの日はうるさいね、確かに。
用途によって選ぶべきだろうけど、俺はやはり排水性能が一番大切だと思うな。
名前がダサいのかな、俺はこの名前好きなんだよね、連荘機の走りだからさ。
ついにP7000からP7000に交換。
同じタイヤを続けて履いたのって、20年車に乗ってて2回目だ。
1回目はMXV3A→MXV3Aだったけど、今はP6000に変わってます。
そういえば今乗ってる車の夏タイヤは全部ピレリになってるなぁ。

ピレリばんざーい!
ピレリの味はおぼえるとクセになるんだよなぁ。
うまい棒ピレリ味
ちょっと教えて下され。

>>1のBFgoodrich
    ノーコメント。
てのは、ハァ?話にならん、て事?
>>438
ライン装着が根治スポコンだすた。
今それでだいたい1万6千キロくらい走って、
どうもこのごろロードノイズがうるさいなと。
路面の当たりもちょっとドシンバタンする感じで
あんまり嬉しくない。
ピレリかミシュのほうがしなやかなんじゃ、と
そろそろ替えたくなってきたところ。
コンチは高いんだよね。
>>442
通好み。ブランドを取るか身を取るか。
おれはPSの次はPro-G逝くけどナ。
今履いてるPzero sysが寿命を迎えたら次回は絶対にCSC2履く。
いくらSタイヤ並みの値段がしようとも、一度は履きたい。
447442:04/05/20 22:34 ID:7wvu1Tan
>>445
レスありがとう。
でも、詳しくないんでイマイチ意味がわからんです。

>>447
案外良いよ、っていう意味ではないかと・・・
>438は4枚目コイン入れてろwwwwwwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:53 ID:gPO+YoDN
週末age
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:22 ID:eJhKAn8F
>>447
パイロットスポーツとPro-Gは中身(コンパウンド)は同じってことでは?
グリッドパターンは違うけどね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:05 ID:pcOp8dUD
Pro-Gと同じなのはエグザルトですよ。
うるさいこと以外はわりといいタイヤ。
http://www.mytyres.co.uk/start.htmlで適当なサイズで検索したら
Debica、Trayal、Stunner、Nokian、Semperitなど、日本ではめったに
見られないブランドがあるけど、こういうのは、どうなんでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 13:49 ID:yfuVHIRw
PZeroはシステムよりロッソの方が安くなった。
最近ヤフオクで売ってるP6000SってP6000と比べてどう?
>>455
Sは所謂オールシーズンタイヤ。グリップ面では糞タイヤにすぎないが、
マターリしか走らないのならよかろう。五月蠅いけどな。
正直、マターリしか走らないなら汎コックでも構わないと思うが。
457元社員:04/05/23 03:34 ID:WdsOENyC
>>447 >>451
プロファイラーG(16〜18inch)はMXX3の生まれ変わり(内部構造流用)です。
(ちなみに14〜15inchはGTX VIRAGEの内部構造)
フランスのCF工場でペケ3と同じ生産ラインで作ってま・・・した。
今はどうだろう? 結構昔の話だからなぁ、もしかするとコストダウンされて
PS、プレセダあたりと同じ構造材使う様になったかも。
ドライでのグリップはPSよりも上、ただしその分ライフは短め。
ウェット(ハイドロ、ブレーキング)は上々、ただし5分山まで。
NHVは、そーゆータイヤだと思って割り切れ。
MとかPのフィーリングを期待すると泣くよ、国産ハイグリ系統だから。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:30 ID:qdpH9kOt
ビツだけど、P7000で5万キロ持った。まだいけそうだったけど、秋田ので入れ替えた。

まじでつか。
おれも同じP7000入れて、いま16000キロ(7ヶ月目)
5000`ごとにローテーしてます、俺のはFR。
>>458さんと同じように5万キロ持つかナ??
特に荒っぽい運転はしてません。マターリ派です。

先輩>>458タンに質問です。
・5万キロ時点での、オゾンクラックの具合。(タイヤ保護剤使用の有無)
・ノイズの変化
・p7000のいいとこ、悪いとこ、牛川とこ。
・その他気になったこと等あれば
是非聞かせてくれないか? おながいします
>>458
何に入れ替えたの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:39 ID:Oj8Ikh0h
車検を機にタイヤ交換を考えています。
ブリジストンのポテンザGVとミシュランのパイロットプレセダあたりを考えているんですが
街乗りに適してるのはどちらでしょうか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:48 ID:wdd+nIbD
DNA GPが街乗りに最適
>>459
牛川とこ・・・
結構おもろい。
>>462
嘘を教えるな

>>461
もうちょっと具体的に、
車種とか速度域とかを絞ったほうが
答える人も答えやすいと思う
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:20 ID:Oj8Ikh0h
>>464
車種はAE101カローラレビンです。
街乗りで50キロ〜80キロぐらいでの走行が主です。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:45 ID:RXjcMgmO
2月にPS2入れて3000k程走りました。車種は34GT−Rです。
第一印象は
「おお!?なんだコレ?グニャグニャしてる・・・、けど軽いなぁ。」って感じ。
今まで国産タイヤしか使ったことなかったので柔らかさに驚きましたが
そのおかげで轍にハンドルを取られなくなったのは有難い。

確かにグリップは国産のポテやネオの方が上に感じる(アクセル踏み込むとトルクメーターが振れまくりw)
しかし慣れてくるとしなってから踏ん張ってくれる感じが安心感を与えてくれてヘタレの漏れには良いタイヤかも。

長文スマソ。
P-zero Rossoに換えたけど、おもしろいタイヤですねえ・・・

なんとなく、タイヤが積極的に変形してグリップしているような
奇妙な感触ですが、けっこうクセになる感じです。

しかし減りが早いような悪寒・・・
468467:04/05/25 02:54 ID:8yvAX0u/
ちなみにショップに在庫がなくてピレリから取り寄せだったけど、
製造年が0404で大ラッキーだった!(225/46R17)

クルマから降りると、真新しいゴムの香りに包まれてちょっとシアワセ・・・
出来立てホヤホヤだと、すごい匂いが強くてビックリ
前のクルマで交換したばかりのDNA GPはこんなこと無かったのにね

ひ ょ っ と し て ピ レ リ は ず ー っ と 臭 う の か ? ? ?
そりゃ、46扁平なんて普通在庫してない罠・・・
国内にあっただけでも大ラッキー。
471458:04/05/25 04:37 ID:mvnnrcyJ
>>459
車重が寿命に関係すると思う。明らかにグリップ大きすぎ。タイヤは一度も鳴いたこと無いw。燃費はノーマルより落ちた。
半分くらい減ったときからうるさくなる。
とにかく安心な高速安定性。(ZRタイヤだった)
>>460
P7000(今度はRたいや)
>>468
さすがに1週間もすりゃ臭いは消えるよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 09:48 ID:KM1fywoW
>>472
468と同じく0404のドラゴンはめてるが、1ヶ月半経ってもまだ臭いぞ。

車の中に1時間でも置いてみろ。
その後一週間は匂い消えなかったよ。w
>>468
0404はいいなあ。おれ今週P-zero systemに変えた(ヤフオク)
けど2701、2501x2はいいとして917が一本混ざってた。
でも今の所違いがわからないからまあいいや。
ところでタイヤの製造年の違いを乗り比べて判る人いる?
475474:04/05/25 10:17 ID:51eowyBI
間違った。
917で無く179ね。
9の後ろに横向きで三角形が書いてあった。
>>474
2001年でも十分ヤバイだろ。
使い始める段階で3年経ってるわけだからな。
しかもどんな保存状態だったかも分からない。
ま、ヤフオクで安く買ったのなら仕方ないか。
>>471
あがとう。p7000地獄でつねw
俺のは車重は1、1tなので長持ちしそうだ。
>>467
Rosso履いてますが、現在23000`で4分山程度です。
使い方は、毎日通勤で20`&月1回程度の峠通い。
車種は、国産280psの4WD。
479467:04/05/26 00:40 ID:uIWsD14E
あいやー!46扁平ってなんじゃこりゃ
そんなのイタリヤいっても無いあるよー

>>467さん
あの深いミゾが、2万キロで半分ですか・・・
ウチは通勤に使ってないので、だいたい2年でそのくらいかなぁ
溝が無くなる前に、ゴムの寿命が早く来ちゃう

しかしフレッシュタイヤは嬉しいねえ
クルマを降りるたびにニヤニヤしちゃうよ
480467:04/05/26 00:41 ID:uIWsD14E
もちろん、乗ってるときもニヤニヤしてるけどね
>>479

× >>467さん
○ >>478さん

かな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 06:59 ID:EbKdrI1x
ショップの店員に聞いたンだけど、外国にはタイヤの減りに関する規格があり管理されているので、
結果として国産よりも減りが少ないと言っていたよ
ちょっと前「PIやミシュはゴムが硬く構造が柔かい」
という説に否定的なカキコがあったけれど
最近のレスを読んでいると正しいように思えてくるな。
>>461
G3、プレセダ両方乗ってみて。
乗り心地はプレセダのほうがマイルド。
グリップはG3の方が(・∀・)イイ!!
国産スポーシ系タイヤに慣れていると、プレセダの素直な操縦性は若干戸惑う。
>>482
アメリカカナダだな。
しかも規格じゃないしw

トレッドコンパウンドの磨耗性を指数化して表示するのが義務付けられてる。
487474:04/05/26 14:25 ID:1p8W+3tk
>>476
だよね。でも安かったから気にしない。
それに以前履いてたタイヤ(97年製RE010長期保管品)
よりもずっと良いから今の所満足です。
NEOVA党だったんですが、知人の勧めでPilotSportsいれてみました。
交換当初はグリップしないなー、と戸惑ったのですが半年乗ったら慣れた。
ってか、「ソロソロ滑りますよ〜」とタイヤが教えてくれる気が。
そして滑ってからもコントロールしやすい。

で、知人と二台で山道移動してたときに彼から一言。
「全部のコーナーで手前から横向いてたけど、いつから峠族になったん? 若いね〜」
違う。違うんすよ。すべてはビバンダムのせいなんだよ… _| ̄|○
コーナーで手前から横向いてた

フェイント入れてるんですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/26 21:39 ID:suA4atMj
>>483

あの〜、ゴムは固い(固いという定義がむずかしいのだが)と減りは早いのですが。
PIやMIは減りが、早いと言いたいのですが?S-03よりPSのほうが、30%以上長持
ちしたのだが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:50 ID:EbKdrI1x
>>486
たぶんアメリカでは減りが早すぎるぞ欠陥だ( ゚Д゚)ゴルァ!!とか言うDQNが居そうだな
>>490
えっ!?PSってS-03の3割増ししか持たないの?
20000km持たないのか。PS。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:50 ID:SDRG7wY+
>>483
実際に量販店等でほぼ同銘柄同士サイドウォールを指で押し比べてみてください。
やはり、MIやPIのタイヤの方がBSやYHよりも柔らかい事が実感できますよ。
これは、ハイグリップグレードになるほど、顕著に感じられます。
踏面はさすがに良く判りませんが・・・・
あとは重さの違いも、良く判ります。
>>493
それは構造の違い。
495493:04/05/27 00:27 ID:/55Twfha
>>494
その事を言っているのですが・・・
49639:04/05/27 02:16 ID:P2bW+3If
>493
私も実際にパイロットスポーツにしたときにやりました。
本当に柔らかかった。BSポテンザRE-01なんか固くてびくともしなかった。

自分はもうこっちのタイプのタイヤ好みになってしまったな。
なんとなく493の言い分が(も)正しい気がする。。。
ちっと教えてください。
友人がピレリを買ったんです。
懐かしいP6つーやつです。
怪しいと思って製造年月日らしいのを見たら、
DOT XN 97 B779 って書いてあったんです。
どなたか製造年月日の分かる方、いらっしゃいますでしょうか?
>>498
1979年の7週目ですね
ビバンダム君の表皮ってコンパウンドはなんなんだろう?
白いからカーボン入ってなさそうだし…

3200番極細コンパウンドでつ。
白いでつ
>>500
ビバンダムなんて肉まんです。
エロイ人にはそれが分からんのですよ。
>>499
がははっ!
79年って、いくらなんでも、そんなわけないでしょ。
前スレで見方が出ていたようだけど、まだ見えないんだよ。
>500
あれはマシュマロだろ?

まあそんなことよりピレリのドラゴン買いました〜。
0404と0304が各二本ずつでしたよ。
ちなみにインプレッサ、205/50/16デス。
まだ店から10`くらいしか走ってないのでこれからですが、
感じとして今まではいてたFM901より腰が柔らかく感じます。
で、音は小さめ。

週末を利用して皮むきに行ってきますよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 09:52 ID:lzXaFG62
いまひとつドラゴンの位置づけが良く分からないんだが、
例えばP7を比べてどんな感じなの?
>>505
P7000の後継
>>503
案外本当かも。
つい最近もオクで初代P7のデッドストックなんて出品がありましたし。

>>504
ドラゴン興味あります。詳細レポ期待してますよん♪
オートバックスでP6000にタイヤ交換してきたんだが、
ある車輪だけ、バランス取りでトータル80グラムぐらいウェイトがついてきた。
P6000って軽点表示してないのかなぁ、、、って思った。

最近のP7000だと軽点表示されてるからウェイト10グラムぐらいだったんだが。
(1年前のP7000は軽点表示なかったと思うけど)。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:39 ID:OLShNYPa
>>508
P6000を履いて5000k走りました。
4本ドイツ製ですが軽点マークは無くバランス最悪です。
バランサーにかけた際に縦ブレも発生していたので承知していましたが、
高速走行120/km〜リミッターまで不快では無いがブレます。
やはり、真円度はミシュランが良いと思います。

でも、ピレリ好きなので次回はP7を履かせようと検討中!
どなたかP7のインプレありませんか?
※当方、ちなみに村上タイヤのインプレは既読です。お願いします^^;

P7、P7のインプレはございませんか〜?
>>508
組む人の腕という可能性もあるね。
K点付いてなくても位相ずらして最小位置探すとか、
内側見てオーバーラップの位置から重そうな所を予測するとか・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:36 ID:ALx+XG3w
>>511
それを知らないで単純にオモリで調整
しようとする人が大杉だと思います。
知っていても面倒だとか・・・

位相ずらしすれば、オモリは最小限で済むのに・・・
P6千のバランスネタが続いてるけど、俺も組み込む人間の
技術如何の気がするよ。今3セット目のP6千195-50-15履いてるけど
そんなに精度の悪いタイヤとは思えない。無論、不良品もないわけでは
ないが、自動後退あたりは前に付けてたウェイト外さないで
バランスとっとりするし、そんな香具師が位相づらして組付なんて
しないだろう。
4
>>513
>自動後退あたりは前に付けてたウェイト外さないで
言われてみれば…
あのオモリって個人でも外せる?
>>514
外す工具はあるよ

しかし90グラムは付きすぎとしても
10グラムで済んでるのも怪しいもんだねぇ・・
俺は元タイヤショップ勤めだけど
余程高精度のホイールとタイヤの組み合わせでないと
10cでは済まないと思うよ
P7000+純正ホイール

ウェイト10グラムの車輪は、軽点が見事にバルブのところにあった。
他の車輪はトータル20〜30グラムだったけど
やっぱり軽点とバルブの位置がずれてた。
(4輪すべて組んだ人が違います)。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 02:53 ID:2oVANdQc
ピレリよ、ホームページを更新しろ!w
BFグッドリッチのユーザーいますか?
安いんでつけようか考えています、235/45/17でBMの7です。
>>516
まともなホイールにまともなタイヤを組めば、軽点を無視しても20g以内で済むのが普通。
軽点ずれただけで60gもバランス狂うようなタイヤなら買わん方がいい。

ってことで元々か変形したのか知らんが、ホイールがおかしいんだと思われ。
そうでなければビードがちゃんと出ていないくらいしか考えられんが、ビードが出てないと
すごい振動でまともに走らんはず。
クサレDNA-GPからプレセダに変えたけど、街海苔+α程度だと特に路面の荒れた所でサイドウォールの柔らかさを
実感できますな。乗り心地がよくなったと実感。
ただ気になったのは高速をぬえわ巡航した時に、大きな路面変化と言うかうまく表現できないけど、一般道との交差地点
で前後の舗装が陥没してる感じの所がありますよね?
そこを越えた時に車が宙に浮くと言うか接地感が希薄になる瞬間があってちょっと悩んだり。
GPの時はそんな事なかったんだけど、これってタイヤが軽くなったからか?
落ちたかな。。。
>>457さんのカキコ見て次はやむをえずPS2に
しようとおもたよ。さんきゅーです。
うがー 
P ZERO NERO 195/45/16 3店舗で問い合わせたけど在庫無し、納期未定だった
DRAGONならあるらしい DRAGONにしようかなぁ
>>523
そういう理由で決めたら(DRAGONをはいてみて
結果的に満足でも不満でも)後々(数年?)
「もしP ZERO NEROなら」と思うんでないかな・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 18:30 ID:2tCLRCwT
ドラゴン・・・結構雑誌では評判がいいですね。

まあ試乗会は豪雨だったみたいだから、ドライではどうか・・・
ただ、ウエットが良く、乗り心地も良いスポーツタイヤ
しかもピレリなら、グーかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:44 ID:vmZDcrwz
ドラゴンもっとサイズ拡大きぼんぬのあげ
>>526
んだ
「ドラゴ」じゃなかったっけ?
ドラゴとドラゴンは別
ドラゴン使用中だが、ドライグリップには特筆する所はないよ。
大まかに言うと、グリップでなくバランス重視。
履いて間もないから細かいことはあまり言えんけど、
国産よりは滑り出しは早い方だが、それがすごくコントロールしやすいので怖くはない。
後は雑誌に書いてある通り。
ほとんどインチうp用のタイヤだから、純正サイズ希望の人にはあまり縁がないかもしれないね。
実際自分もインチうpだったし。
ピレリ自身そういうタイヤだって言ってるし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:55 ID:m7+PyPa1
P7とドラゴン、ちょっと微妙ですな・・・
P7000のシャープさと、乗り心地両立したらいいなあ?

どっちがいいっすか?P7とドラゴン
>>530
特筆するところは無いという事ですが、国産だとどの辺りの
グレードに相当するんでしょう?
BSだとG3あたりかな?
>>532
うん、G3やらプレセダあたりでしょうな。
少なくともG3よりもグリップ感は低く思えた。
もうちょっと使ってみると感じが変わってくるかもしれんけどね。
G3よりは突き上げも騒音も少ない。
534523:04/06/04 00:33 ID:xVFXzNUL
DRAGON良さげですね
決めたDRAGONに決めた
決めた〜、決めた〜、お前〜と道連れに〜♪
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 05:57 ID:FWB139Nb
>>532
> 特筆するところは無い
のではなくて、とんがったところが無いのでは?

まあ、ピレリは昔からそうだが・・・
「目隠ししたらP0と思うくらい良い」ってのもあるぜ!

G2履いてたけど、すぐP6に替えた
くそタイヤ(なにがバランスの良いスポーツタイヤだか、固い!)

一体、どうやって安くしたか知りたい!

ただ、経費けちりすぎで、パンフはないは
HPは更新しないわ・・・

一体どこでサイズやドラゴン情報得るのか?
(ヤフオク!プゲラ)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 05:58 ID:FWB139Nb
ちなみに、今度買う車に前オーナーが
センスのないインチアップ施してあるので、
このドラゴンには期待している!

205/50/16のP7000なので、
これを205/55/16ドラゴンにしたいな〜
>>520
あなたはわたしですか?
そうです
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:11 ID:nu7FeTgo
燃えよ!ドラゴン!あげ。
G3よりは突き上げも騒音も少ないと>>533が言ったから
6月3日はドラゴン記念日
ドラゴン、安いよね。
ただし、近所に売ってる店がない。

ヤフオクで215/45R17が\10,000/本で買える。
ちなみにRE01が\17,000、PSが\18,000位。
注文しようかな・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:02 ID:CeNN7Fjz
まあ、HPも更新しないし、パンフも無いし
それで安くできるのか?

ドラゴン!期待しています!
>>543
営業さんが地区ごとに数人ずつしかいないのと販促物自体ちょっとしか用意していないようだから。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:31 ID:jwVMfCMO
ドラゴンよマジでサイズ展開もっとしろ。
ピレリはただでさえサイズ展開が少ないんだから。
ってかピレリの製品でかいサイズばっかり、14インチくらいのを充実してくれ。
もともと日本車向けのサイズ展開はしてないからねぇ。
欧で売られてるサイズから使えそうなのを輸入してるだけだし。
しかし、ピレリって販売元がイマイチで損してますね。
せめて、HPくらい更新して欲しい・・・。
他の国のピレリサイトは、更新されてるトコもあるから、そっち見てたりします。

超個人的意見だけど、直接現地法人置けばいいのにと
思います。
もっとがんばれ! 阿○商○。

阿部商会は半分しか出資してないのよ。
伊本社とJVの現地法人が既にあるんだけどね。
人材は阿部から選抜して引き抜いたらしいけど、頭が部品商のままだから
タイヤを売るという事には他の国産メーカー販社にはかなり後れを取ってる。
新製品のPOPなんかも無かったり有ってもちゃちだったり・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 04:06 ID:Az+2YzE6
たぶんイタリアマヒアにうわなにをすあ’、お。えぷいdfgh
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 08:24 ID:KRTr/mrx
素直にピレリ止めれば?
お前等、どうしてもピレリのこの銘柄じゃなきゃ、
ダメっていう理由はないだろ?

ブリヂストンでも横浜でも
いいじゃねーか。コンフォート、スポーティ。
種々ラインアップはある。
性能は2の次、どうしても欧州銘柄っていう厨房も、ミシュラン
があるからいいだろ。
いや、ピレリじゃないとね。やっぱり。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:35 ID:DfJBEr+w
ピレリじゃないと、ってのがまずおかしいね。
具体的にピレリのどういう銘柄を欲しているとか、
ピレリの他社と違うこういうところがいい、っていう話が
出て来ない。

タイヤってのは機能部品で、消耗部品でも有る。
目的に応じ、性能、価格で選ぶべきだが。
複数候補があって、その中からピレリの○○になった、
というわけでもないんじゃおかしすぎ。

最初にピレリありき、みたいな。
欧州車っていう理由だけで、他を何も考えずに試乗もせずに
BMWの中古とか買う香具師みたいできもい。
ここの人はイロイロ履いた上でピレリがいいと
思ってんじゃないの?

オレも次はピレリにしようと思ってる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:24 ID:5D/eXj/n
>>552
> 目的に応じ、性能、価格で選ぶべき

だからこそピレリに行き着いた。

路面状況を伝えてくれる感覚、雨の日でも安心して走れるウェットグリップ、安さ、
それらを統合するとピレリはベストマッチ。

まぁ、単純に欧州メーカー好きという理由も否定しないがな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:05 ID:Uw/23SxO
>BMWの中古とか買う香具師みたいできもい。

GTO「53」→320のネ申のことか?
まとめサイト
http://www.geocities.jp/legend53god/

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:11 ID:h2aM/PiZ
>>552
まぁピレリの善し悪しをわかっていない人にBSでも良いんじゃないのと言われても
何トンチンカンなこと言ってるんだ?って事になるだけだがな。
>556
ビルシュタインかザックスかと話してるのにTEINかカヤバでいいんじゃねと言っているようなもん?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:51 ID:yr9R+bFQ
このスレの住人バカだなー
MIは神だがピレリなんて東洋タイヤレベルの品質だろうが!
ヒビ割れクラックあたりませの糞タイヤだぞピレリ
559442:04/06/06 17:04 ID:HLV9xFFj
>>558
あたりませ???
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:27 ID:Az+2YzE6
>>558
そんなにいろいろ試せるほど金ない
まぁまぁ。もちついてマターリ語りましょう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:59 ID:sl91eblA
ピレリの○○ていうヤツがいい、ってならわかるが、
ピレリがいい、ってのはおかしいだろが。

用途や予算によって、選ぶタイヤは変わってくる筈なんだ。
好みもあるだろうが、ピレリのどういう銘柄のどういうところがいいのか、
全然そういう話が出て来ないだろが。
盲目的にピレリマンセー。
それともこのスレは工作員が集結してるのか?
だから普通のタイヤスレとは別で隔離スレになってるのか?

銘柄、特徴述べずにピレリがいい、っていってるバカは
工作員と、ただの欧州コンプレックスの塊の厨房。

「修行しなさい、修行しなさい」
「ピレリマンセー、ピレリマンセー」
洗脳ですか?きもいですよ?
今冬、私のスタッドレスの候補からピレリは消えました。
理由?ピレリマンセーの人達がきもいから。
>>558
東洋タイヤレベル?
じゃぁ十分に高品質もってるじゃん。

そういう知ったかぶりするオマエのレベルはDouble Happinessレベル。
>>562
言ってる事は正論臭いがただ煽りたいだけだろ?
>>562
過去ログにはそれなりに商品名も特徴の比較も具体的に出てきてるけどな。(>>488,>>520,>>533など)
これらを読んだ上で発言してるって断言できる?

それにただ盲目的にマンセーしてるわけじゃなく、このスレの住人は、国産タイヤに比べてロードノイズが大きいことも、
バランスの悪いものが多いことも、製造年の古いものをつかまされるリスクも、それなりにデメリットも認識した上で話してるけどな。 いずれも過去ログに何度も出てる内容だ。
どちらかといえば国産タイヤ嫌いの人間が多いだけだと思うぞ。

一度このスレを>>1から一通り見た上で感想を求む。 その際は煽りでもぜんぜんかまわん。 もともとピレリが100点だとはだれも思ってないしな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:09 ID:sl91eblA
>>565
488も520も533もミシュランじゃないか。
ピレリのいいとこなんか何も書いてないぞ。
ロッソ以外は糞。そんなかんじじゃねーか
>>566
> 488も520も533もミシュランじゃないか

すまん、ろくに確認してなかった……_| ̄|○
んじゃ、あんたの言うとおりでいいや。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:21 ID:ZwlF0+vK
そもそもミシュランとピレッリを一緒にするとこがおかしいんでない?

ミシュラン=BS>コンチネンタル>GY=DL=YH>>>>>ピレッリ=FK>TY

ピレッリは過去のイメージだけで性能的には下位グループが妥当。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:32 ID:Uw/23SxO
盛り上がって(・∀・)マイリマシタ!!
ミシュランってそんなに良いんですか?
知らずにずっと履いてますた…
>>568
意味がさっぱり分からん・・・
資本金か何か?
>>571
ただのF1マンセー厨だろw
>568

>562の上2行
>>558
TOYO TIREは設計、製造の精度もかなりのレベルですよ。
商品企画も良いとこついてる。

ピレリの良いところはサイドの柔らかさからくる運動性の良さかな?
国産などはトレッドのグリップ生かす為にサイド(2プライ)を固めるものばかり。
確かにピレリの古いものは老化防止剤の使い方が日本にあっていないのかクラックが入りやすいようだけど、
移動距離の多いヨーロッパではクラックが出る前に使い終わってるのかもしれない。
>574
俺の中では、TOYOタイヤのイメージは三菱自動車だ。

スタッドレスはフニャフニャで空気圧2.8キロ(標準2キロ)入れないと
安心して一般道(70キロ)でレーンチェンジできなかったし、

ロドスタ(購入後1年)で遠出で高速走ってたら、右前タイヤがバースト!
サイドウオールが10センチ裂けていた。
それまで当てた事も無く、前の日に空気圧適正にしてたのに。

それからトーヨータイヤって聞くと拒否反応が...。
でも家の車は2台とも純正でトーヨー(J45とトランパス)
イー加減にせいよマツダ!
>>575
>スタッドレスはフニャフニャで空気圧2.8キロ(標準2キロ)入れないと
>安心して一般道(70キロ)でレーンチェンジできなかったし、
QRだから当然。嫌ならHRレンジスタッドレス履きな。

>ロドスタ(購入後1年)で遠出で高速走ってたら、右前タイヤがバースト!
>サイドウオールが10センチ裂けていた。
>それまで当てた事も無く、前の日に空気圧適正にしてたのに。

そん時に何か踏んでカットされたんだろ。何履いていようが一緒。空気圧も関係なし。
577575:04/06/07 00:02 ID:+3BF/2dj
>576
スタッドレスこの後BSにしたが無問題だった。

裂けたとこ見たが何か踏んでカットされた跡ではなかった、
スタンドの兄ちゃんにも製造に問題あるのではと言っていたぞ!
持って帰ってデイーラーに怒鳴り込めばよかった。
他の荷物もあり、持ってこれなかった。

俺とトーヨーは合わん!

>>574
同意。
国産とMI・PIの決定的な違いは、ケース剛性の考え方にあると思います。
国産は、ケース剛性を上げ、その表面に柔らかいゴムを貼ってある。
MIやPIは、その逆。

結果、国産はハイグリップ且つシュアなステアレスポンス。だけど、過渡特性は敏感。
MIやPIは、グリップそこそこ(でも絶対値はそれほど低くはない。)だけど過渡特性は穏やか。

国産は、上記ケース剛性の高さから、5分山くらいからロードノイズが過大傾向に且つ、乗り心地が劣悪に。
MIやPIは、5分山以下になっても前記国産にありがちな傾向にならない。(なりずらい。)

国産のタイヤ作りは、ちょっと乗りには短絡的に分かり易いけど、MIやPIのタイヤの作り(ポリシー)は
分かりづらいでしょう。これが日本人の車文化の一般的なレベルだと思います。
ただグリップだけ高ければ、「いい物」みたいな考え方・・・
>>577

そもそもSTLに夏タイヤと同じような剛性感を求めるのが間違っているがなw

>スタンドの兄ちゃんにも製造に問題あるのではと言っていたぞ!

坊主にくけりゃ袈裟までにくいってか?w
JATMAに出せよ。
スタンドのにーちゃんが言ったから絶対そうなのか?プ
へー、ちゃんとクレーム判定した事も無いようなバイトかDQNか判らんよーな奴の事信用するんだw
おっと、そのにーちゃんタイヤアドバイザー資格もってるとかいうなよ。オーツ以外のアドバイザー資格は馬鹿でも取れるからな。

それより君、神になる素質充分だよ。(ゲラゲラ
P7000→P7000に交換。
やっぱ新品はグリップが強くて
コーナー出口でオーバーステアになる。。。
慣れるのにもう暫くかかりそう。

グリップがよくなった以外、別に変化は感じてない。。。
(ノイズとか乗り心地とかは1分山でも新品でも大差なしと思った。
一般人にはタイヤの故障(バースト、パンク等)の原因はわかりづらいからね。
スタンドの店員レベルでもわかる人は少ないと思う。
製造段階でのミス以外が原因でもユーザーとのトラブルを避けて安直に営業クレーム
通しちゃったりするとユーザーも勘違いしたままになったりして・・・。

>>575
ここでトーヨーけなすのもスレ違いというものですよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 04:40 ID:h4wskxYk
>581
いろいろな意味でP=TYという話をショップで聞いたよ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 07:22 ID:pyCAuXA1
MIのコンフォート系タイヤ(E3、XM1、MXV8)の性能はどうでしょうか?
スポーツ系のインプレは沢山書いてありますが…
コンフォート系のインプレきぼん
(MXV8は俺の車に合うサイズがありませんが)
普通にドアが4枚付いてる車ならMIのGreenタイヤで十分スポーティに走れますよ。
うちの車はセダン系はMIのGreenだったけど、
高速を飛ばしたり、山道をちょっとハイペースに走るだけならGreenで十分ですよ。
俺的にはPS系は、スポーツカーで山道を目一杯ハイスピードで走行しないともったいないと思う。
まあ国産タイヤは同メーカーでもタイヤによってまるで性格とかフィーリングが
ちがっちゃうからメーカーより銘柄で語りたがるのもわからなくはない。
他の海外ブランドは知らないが、少なくともMIとPIに関しては、銘柄が違っても
ちょっと風味が違うくらいで基本的なフィーリングとかタイヤの性格とか、そん
なにかわんないから「ピレリが好き」「ミシュランが好き」で済んじゃうんだよな。
MXV系をグリップ重視に振っていくとPSになるよなーとか、P3000の性能全般に
引っぱり上げるとP7000になるよなーとか、そういう感じ。
国産タイヤだと、例えばレグノからRE01の乗り味を想像するのは難しい。
>まあ国産タイヤは同メーカーでもタイヤによってまるで性格とかフィーリングが
>ちがっちゃうからメーカーより銘柄で語りたがるのもわからなくはない。
でも575はメーカーでひとくくりにしてしまって銘柄どころかREなのかOEなのかさえ意識してないようだ。
よほどビビった体験したのかメーカーに怒りの矛先を向けることでバランス取ってるんだろうな。
いずれにしろ彼の愚痴はここで語るような内容ではない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:22 ID:gg5GcMVa
ピレリン派もアンチも、コレ貼っとくから
ひとまずハァハァして、落ち着いてからカキコしる。
http://prx.pr.arena.ne.jp/php/mizugi/data/1.jpg


では、お先に・・・・・ ハウッ!!(*´Д`)♂⌒
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:29 ID:BL3fExhF
俺は欧州マンセーではなく、ウエットグリップマンセーで
MI(PS)⇒PI(NERO)にしました。
国産はdBEUROが気になってました。
雨に強い国産タイヤって思い付かないんす…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:58 ID:BDNCj5i7
>>587はピレリカレンダー知らない厨房ね。
あれは子供の見るモンじゃないから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:26 ID:gg5GcMVa

プンスカ!>>589、しってるもん!

スーパーモデル(古いなw)タンたちがアートなヌード披露しまくりッ
でも、あれでは抜けないw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:49 ID:BDNCj5i7
だから子供の見るモンじゃないから。


まったく子供なんだから・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:09 ID:gg5GcMVa
こどもこどもって馬鹿にすんなぁ!

    ト、 , ---- 、 
    H /::(/、^^, :゙i 
 (( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉))
    \`l:ト、(フ_ノ:」/
     ゙、 ヾ〃 /
      〉 ネヴァダ|
>>593
                ____
              ''"::::::::::::::::::::ヽ
         \   ∠::::ノ│ヘ::::::::::::: ヽ|ヽ ====
          \ / ●   ゞ::::::::::゙ |、|  ======
           '\       ─:::∪:: |、|
         ∠::|  X\   ● イ:::::|-|    そんなエサで私がネヴァ――!!☆
         ∠::、(_/     "/:::i/⌒l
            /\    ∪/::::i/ ̄/  =====
            〈  `ー┬イ::::∠ _ノ  ====
            \ \_ネヴァダ  \
             \∠ ̄)   _/\   ======   (´⌒
               | ̄ _,/___ \___  (´⌒;;(´⌒;;
                ̄ ̄\__|_)_|_)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
>>590
そう言う君には国産メーカーのTBユーザー向けカレンダーがオススメ。

場も和んだところで(?)
海外メーカータイヤの話しようぜ。
よーし、じゃぁクムホだ
それはカンベンw
よーし、じゃあチムポだ
>>599
藻前、そのタイヤ履けよ。絶対履けよ。いいな。
それはカンベンw
俺のはオカモトゴム製のをつけてるよ
ZRからZタイヤにしたんだけど、どうも燃費落ちたっぽい13→12.5くらい。柔らかくなったのかな
>ZRからZタイヤ
意味不明。
>>602
俺はサガミオリジナルだよ
606405:04/06/09 18:26 ID:7C+gVvtv
>>583
E3A履いて走行1500kmくらいのヘタレなインプレでよければ。

MXE GREENからの履き替えなんですが、履いて最初の感覚は「タイヤが軽い&堅い」でした。
サス廻りが一生懸命仕事している感じが伝わってきて(・∀・)イイです。初めてヒール履いた時の
腰が高くなったような感覚を思い出しました。
ウェットグリップは激しく向上してます。雨の日も怖くなくて、これまた(・∀・)イイです。
ドライグリップは皮剥き済むまでは私がヘタレなせいもあって、ちょっと向上してるかな、程度の
違いに感じてました。ところが、コーナーで無理にこじってしまった時に、MXEだと悲鳴を上げる
感じの音だったのがE3Aだとたしなめるような感じに鳴くのでドライグリップも結構向上してるのかも
しれないです。
ロードノイズはMXEに比べて低め、特に80km超えた辺りから明確に音量が減ったように思います。
でもまぁミシュランなのでそれなりの音量はしますね。燃費は約5%向上してますが、これはニュータイヤ
効果の方が大きいかと。
どうしても納得いかないのは値段でしょうか…185/65/14のE3AよりもPresedaの195/60/14の
方が1000円/本近く安いっていうのは(・A・)イクナイ!。いいタイヤなのに、これじゃあ売れませんよねぇ。
やっぱりMXEはダメだったよね。
使ってた時、グリップ低すぎて普通に乗ってるだけでも何度も怖い思いした。
しかも鳴きすぎ。別に燃費にも貢献してなかったし(後にハイグリップタイヤに変えたらかえって燃費上がった
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 20:11 ID:pgLi1vsf
( ゚д゚)ハッ! エナジー3のインプレが・・・乙です>>606

プレセダより高いって事はプライマシーと同じ位って事ですね。
ただ、どっちも近所では売ってる場所が少ない(つーか、エナジーは現物見てない)
ウエット重視なんで、エナジーに決まりつつあるんですが。

ちなみに、何処で買われました?差し支えのない範囲でおながいしまつ。


近所のオートバックスでE3A置いてあったなぁ。。。

そういえば、最近まで履いてたMXV3Aグリーンもめちゃくちゃ高かった。
1〜2年で5万kmぐらい走る人にとっては安い買い物なんだろうけど
俺は年4〜5000kmしか走らないから、4〜5年履いてて6〜7部山っていう感じだし
元取れてなかった気がして今回はグリーンじゃないタイヤに変えちゃった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/10 01:20 ID:ZFjufNTI
寿命を考慮すれば、ミシュランはかなり安い(場合によっては、対国産比50%)。
間違いない。

年間12000キロ走る人は、十分元がとれる。
POTENZAからPスポに戻した。
今回のPスポはメイド・イン・エスパーニャと書いてある。
交換当初はありとあらゆる局面でタイヤが鳴いてたが、
慣れてくるとこのコントロール性が手放せない。
やはりミシュラン(・∀・)イイ サラバ石橋。
612404:04/06/10 18:32 ID:WwBhKtM0
PS2 1000km位走りました。NEROからの入れ替えです。
音静かになりました。うにゃにゃキロ以上でも安心できます。
後止まりが良くなりました。ブレーキをぼろくそに言われている
156のV6ですが、なんとか人並みに止まれるようになって感激です。
全体的に安心感高いです。ドラゴンとは迷ったんですが
倍値だして良かったと思ってます。
ただ高速でクルマとタイヤがスピードを要求するので
免許がこわい。
613405:04/06/10 20:01 ID:TX/edoUM
>>608
E3A、本当に売ってないですね。買おうとした時期(値上げ前)も悪かったんでしょうけど。
どこに行っても取り寄せで現物が無いのと、オートバックスとかの量販店がちょっとイヤだったので
相方に頼んでミシュラン扱ってる店に行ってもらいました(´・ω・`)ジブンデイキタカッタケドタオレテタ
さいたま市の17号バイパス沿いのタイヤ専業店です。

そういえばMXE2年間3万km使ったんですが、余裕で5分山ありました。
経済的なんですが、履き替えて遊ぶにはちょっと減らなさすぎ(w
614608:04/06/10 20:38 ID:NJufc/3y
>>613
さんくす!

ちょっと遠目の自動後退と黄色帽子覗いてきましたけど、
やっぱり無かった・・・(´・ω・`)ショボーン

量販店は諦めて、ミシュラン扱ってる所を探してみまつ。
今はP6000履いてる(新車装着)んでつが、
4年3万キロで残り4ミリくらいですかね。
一回スリップマークを出してみたいんで、気長に探しまつw
615608:04/06/10 20:42 ID:NJufc/3y
追加

ドライバースタンドには、MXV8とXM1はありますた。
プレセダとプライマシーも・・・

なぜエナジー3だけ無いんだよ・・・
>>612
些細なつっこいで悪いんだが、ぬゆわキロとかふわわキロって表現、テキトウに付けてる訳じゃないぞ。
キーボードをちゃんと眺めて考えてミソ。
うにゃにゃじゃ何キロか全然わからんw
つっこい?
>>614
ショップ探すなら
ttp://www.michelin.co.jp/local/leclub/leclub.htm
見るのがいいかも。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:31 ID:btXRKfTi
茨城のあ○いタイヤで通販すれば?
>616
417417cm/hってことかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:52 ID:sXCoPfFf
PS2の195-50-15早く発売して欲しいぞ!のあげ
17インチや16インチだって、全然揃ってないのに。
15インチは出たとしてもPSが全部PS2に
置き換わる頃にならないと出ないんじゃないか。
623608:04/06/11 20:44 ID:fE/2Lj9m
>>618
さんくす!こんなのがあったんですね。参考にします。|=゚ω゚)ノ

>>619
まずは、ナデナデしてから決めたいなとw
その後はトータルで考えます。
>あ○いタイヤ
タウンページではひっかりませんですた・・・(´・ω・`)ショボーン
>>622
んなこたぁねーだろ。PS1だって、発売から2年位で(ry
>>621
ロードスター?にはP7000で十分
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:07 ID:g4oniBHm
>>625
貴様ッ!

判ってるじゃないか。
俺もNBにP7000はいとるよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:01 ID:igftNfW0
>>621
そしてそんなお前はハンコックで充分ってことだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:13 ID:cY33oxNw
165/70/13で、良いタイヤないかな?
175/70/13でも可

昔のP6の175/70/13が165サイズであれば最良と思うタイプ。

国産でも可
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:31 ID:3Z3rt+5l
ココでサイズ入力して調べれ

NAISNET NEW TIRE DATABASE
http://www.fujitv.co.jp/nj/photo/3m_chris_1024_768.jpg
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:32 ID:3Z3rt+5l
>>628
すまんこっちだ。
さっきのは何かのおまけってことで

NAISNET NEW TIRE DATABASE
http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:42 ID:+WMZX9ak
P7よりもむしろドラゴンのほうが柔らかいらしいね>ピレリ
>615 モデルが決ってるんなら、取り寄せを頼めばいいじゃん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:06 ID:9kiSO1yE
ドラゴンはP7より下の位置づけだが、コルサアシンメトリーコを彷彿させるパターンで、
何かネロよりスポーツ度上みたいだが、どうなんだろ。
>>628
175/70R13の方が選択肢が多いけど、サイズがサイズだし昔のP6程度でいいって
いうなら国産なら何でもいいだろ(w。
>>633
DRAGONはもともとZEROシリーズとして開発されていたらしい。
でもZEROシリーズまでの性能が出なかった。
が、捨てるには惜しいレベルなのでP7000の後継というふれこみでデビューさせたそうな。

P7000は履いた事ないけど、NERO→DRAGONに履き替えた。
限界まで攻めるような事まではしてないけど、グリップが若干弱くなったように感じる。
時々ぬめめめってスライドするような感じ。でも音は静かになったよ。
ハンドリングはちょっと軽くなったと思う。女房も運転するのでこっちのほうがいい感じ。
私のような街乗り時々クルージング派にはDRAGONの方があってるように思うけど、
スポーティ度はNEROの方があると思うよ。

素人の感想なのであんまり専門的なつっこみいれないでねw
>>635
俺も似たような印象だな。
NEROに比べると明らかにコンフォート性が目立つ。
かといってキバって走ってもそんなに頼りない印象はないね。
あくまでスポーツ系タイヤであることには違いない。
でも街乗り主体なら断然こっちだと思う。
ウェット性能はドラゴンの方がいい感じだな。
あと偶然かもしれんけど、ドラゴンにしてから燃費がちょっと改善された。
ド素人ですいません、
軽四にP6000履こうかと思ってるんですけど
DNA GPやGV等と比較するとどんな感じでしょうか?
>>637
P6000 = コンフォートタイプ
DNA GP、GV = スポーツタイプ

あまり比較対象にはならないと思うよ。
>>637
638の言うとおり。というか、MIやPIと国内メーカーの製品比較自体
ほとんど意味をなさないんだよ。設計思想がかな〜り違う。例えば、よくあるのが
パイロットスポーツはRE-01よりドライで食わないからダメとか
言ってる販売店はホモかBSの息がかかってるかどっちかだから無視していい。
(食わなくて当然。まぁ、ホモってはウソ)

P6000にドンピシャのサイズがあるんだったら、是非一度履いてみるといいよ。
軽だから、ピレリは似合わないとかオーバースペックとかそういうことは
全くない。現在の販売価格からすれば、コストパフォーマンスサイコー。
お買い得、爆安、いや撃沈価格かもしれん。
カチッとしてて、雨の日も心配なく、加重移動すればそれなりに早く走れる。
でも、設計から何年も経過してるので静粛性に多くは期待できないよ。
五月蝿いと感じるかどうかは個人差。俺はそれほどヤカマシイとは思わない。

だが、これだけは言っておく。万がイチお前がピレリマンセーになっても俺は知らんw
640637:04/06/14 19:49 ID:e/tRbOaK
早速P6000買ってきます。
>>638さん >>639さん
どうもありがとうございました。
641633:04/06/14 21:14 ID:YY5HBgpV
>>638,636 そうですか。システムからネロに換えたときと同じような感じですね。
次もシステムにしてみます。
どう違うのかサッパリ分からないから「比較は意味をなさない」なんて言う訳ですね?
Continentalが6/18よりキャンペーンを開始する模様。


ttp://www.continental-tire.jp/cam/200406.html
> 期間中にコンチネンタルタイヤを4本以上ご購入戴いたお客様に、
> オリジナルサンシェード1枚をもれなくプレゼント致します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 23:03 ID:7at9udYU
>>642
答えになっていないが、かなり昔のCMのコピー(かなり記憶があいまいだが)
「ピレリは、グリップが低いとか言われています。しかし、正確には、円周上を時速何キロまで
トレースしていけるかというテストをプロドライバーが行ったとき、劣っている、だけのことで
す。ピレリの考える優れてタイヤは、いくらグリップが優れていても、その限界が突然訪れてブ
レークするのではなく、限界が近づくことをドライバーに伝え、限界を超えてからもコントロー
ルする余地がある、そんなタイヤです。」

って、ミシュランもそうだよな。個人的には、ピレリより上品な乗り心地のミシュランのほうが
好きだ。PS2はいいぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:48 ID:djzNkHuA
P7のインプ・・BSのG3、YのDNA−GPといったグリップ重視タイヤよりも
グリップは劣りますが、BSのBシリーズやYのECOSといった燃費重視タイヤよりも、
グリップあります。両者の中間の上といった感じ。(話ではP6が燃費重視タイヤ相当のグリップらしいですが)

今までのピレリのサイド割れ品質とはつくりが違います。すぐに見ればわかりますが・・。
パターンがロッソみたいで、ウェットも良好です。一言で言えば、ハイバランスといった感じですが・・。
堅さとかはG3よりも乗り心地はいいですし、というよりも、グリップ以外ではクラスが1つ上の上級タイヤといった感じ。
専門店で上手に買えば、G3よりも安いですし本当にお買い得です。。
>>642
答えになっていないが、お前のようなクソ野郎は存在自体が「意味をなさない」ってことじゃないのか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:40 ID:3S6NX74X
G3なんて普通のタイヤだよ。
グリップ重視とは言えない。
安いグレードのコンフォートやエコタイプよりは食うってだけです。
そんだけ。
>>646
意味わかんね
G3発売当時のBS営業が一言、「とりあえずポテンザって名前にしたけど期待しないでください」には失笑したなぁ・・・。
つうか石橋タイヤは高い上にあっという間に減って五月蠅くなるってイメージしかないから今後も買うことは無いでしょう。
どうせ国産を買うんならばダンロップのSP9000とかDZ101にするね。お値段そこそこで「比較的」長持ち。
でもMIもPIも値段下がって入手も容易になってきたから、この期に及んでわざわざ国産を選ぶ意味が分からない。
185-60-14のP6000つけたけど、ショルダー丸いね
超なで肩。

乗った感じは満足してます
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:35 ID:tkZ/09LD
>>650
それがいーんじゃねーか
BS系タイヤ屋店長:「・・・・じゃあ、G3とポテンザ(RE01のこと)の
両方で見積もり出しますね」

漏れ:「ハア。おながいしまつ」

G3はポテンザじゃないって店長も言っていたし、それは間違い無いと思う。
ただカーブとかで攻めるとちょっと怖いね。ポテンザなのに前に進まないし。
BS系販売店のCOCKPIT21でも、G3には
「ドレスアップカーに最適! この値段でポテンザ!!」
とPOP貼って売ってたから、ブランド名目当てのドレスアップタイヤかと。
国産タイヤだけの話題のレスはもういいよ。

個人的には、タイヤを知ってる大人の為の
国内外統合スレがホスイ
>>656
知っているなら国内は論ずる必要もあるまい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:43 ID:roGi+dgt
>>652

watata!
持ち込みOKで、ローラー付きバランサーを導入している店を知りませんか?
関西で。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:29 ID:UgeN4riA
今までに8台(2台ずつ所有)乗って来て、タイヤは外国産:国産が6:4かな。
メインで乗る車は7:3で外国産つまりMIかP。
R34のスカイラインGT-tでニスモのS-tune G-attckというサスペンション。
パイロットスポーツ(旧型)や現在のP-ZERO NEROといったタイヤと(自分は)合っていると思う。
価格の面でも、パイスポはまだ高いが、P-ZERO NEROは安くなった。
乗り心地が良いし、軽い。雨や轍に強い。それでいて十分にスポーツタイヤだし。

ここでもP-ZERO ROSSOを薦めている方がいたので、次は試してみようと思う。

  
P-ZEROの NEROと ROSSOと SYSTEMの性格分けが
よくわからないのでつが
 
>>657
なんとなく同意。
>>662
激しく同意
>>661
今乗っている3台が、ちょうどその3種類です。
でも車が違うので、その特性の比較とかは良く分かりません。
ロッソはMBのSクラスに255を履かせています。
静かでグリップも良く、乗り心地も良い感じ。
赤のロゴペイントも気に入っています。
システムは、ジャガーの新車時からF245、R255が付いていました。
ほどほど良いタイヤですが、400馬力にちょっと負けています。
ネロは、レガシィ用に通販で安く手に入れました。
コンフォート性は良さそうですが、数千kmで溝が少なくなるような
デザインをしているのはなぜだろう?
スリップサインじゃないのに、横溝が異常に浅い。
そういえば、コンチネンタルも5千kmで横溝が消えたけどね。
>>664
オマイさんには何が書いてあるのか見えるのか?
すごいブラウザ使ってんなw
>>666
行間を読めないんだなお前は。

俺にも読めないんだが。
"沈黙"に同意なんだろ?
>>657
>>663
なして?
俺は、その時の車の使用状況によって
国内外、(二輪も含め)履いてる。
何で国産はだめなん?
説明してみ
今だけはスレ違いでいいから
サイズがないから。        と個人的理由は置いといて
誰が「何で国産はだめ」なんて書いているのか知らないが、
このスレで"国産だって良いじゃないか"としがみついても意味がない。
671669:04/06/18 18:11 ID:tIpJ04VV
>>670
了解、撤回します

              ∧_∧ 
        ナデナデ (´∀` )
  >>671 ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) 
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ

カワイイナ、オイ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 07:54 ID:4ufMJZ3O
>>661 漏れもそれが疑問だったのでPirelliに直接問い合わせた。
ドライグリップではSys、ウェットとのバランスではNero、
快適性、静粛性も加味した総合性能ではRossoとのことだった。
台風と共に雨がやってきたましたな。
このスレの住人にとってはウェットとハイドロのテストシーズン到来。
>>674
システムでも、前輪にディレツィオナーレが履ければ、
ウェットでも問題はない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 13:53 ID:AjGsm5gu
新規購入のプレセダがどれだけウェットに耐えられるか期待age
期待しない方がいいよ、とマジレス
679674:04/06/20 20:29 ID:3US5tDEv
そうなんだが、その組み合わせはFR車に限られるし、
サイズ的に国産車でそれを活用できるものは少ない。
ってか、SysでもRossoでも実際に前Di後ろAsの組み合わせで使ってるヤシいるか?
680665:04/06/20 20:43 ID:kxaRNAhG
>>679
たぶん、漏れとポルシェ乗りさんぐらい。
メッツラーのドラゴン見た
ちょっとびっくりした
メッツラーはレーザーだね。
今んなってヤフオクに出てるけど、ドラゴン出る前に絶版になったタイヤだからドラゴンよりは製造年月が古いよ。
中身はおんなじ物だから、オフ会でネタにできる程度。w
バイク乗りにお勧め。
世界一やっすいタイヤ屋おしえれ!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:05 ID:/5ERtAke
>>683 よくわからんが、
ttp://mra.or.jp/partner/par_122.html
こういうジャンルのことか。
世界一やっすい新品タイヤ売りおしえれ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:51 ID:/5ERtAke
>>685 そうすると、
ttp://www.aisha.co.jp/tire/
こういう世界だな。
>>686
初めて見たブランドがイパーイ。
688687:04/06/21 22:29 ID:6crPEwIU
ブランドじゃなくてメーカーだった。。。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:54 ID:z0aiAZ+i
今日ミシュランのプレセダ買ったよ!
たしかに、前つかってたMXEよりちょっとした交差点左折とかでも
グリップしてるのはわかる。でも雨でゆっくり運転だったため高速の時どうかは
わからんです。
段差とか乗り上げると少しやわらかくなったかなとおもうけど、
街乗りはかなり快適です。もっとロードノイズ出るかと思った。
晴れの日が楽しみ。
結局、ヤフオクの業者が一番安いな?
ピレリ、ネロの215/45ZR17が1マソ切るなんてどんな仕入れしてるんだろ?
ドラゴンより安いんだよ。レガシィB4のターボ車に付けるつもりだったんだけど安すぎるので思案中。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:35 ID:rxo1HNts
>>690
よっぽど古いタイヤか
保管状態の悪い在庫を処分したいのか・・・

いろいろ良くないことを考えてしまうよね
>>690
確かに安いね〜。
タイヤ交換工賃の持込でのup料金考えても充分安い。

誰か人柱いませんか?w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 07:02 ID:Vfqz/0pU
ネロって発売から2年目くらいで、そう古いものはないんじゃない。
漏れは矢不オクでP6000 買ったが、製造は2003年の44週だった。
買ったのは今年ね。
漏れもオクでパイロットスポーツ買った。製造年月問題なし。スペイン製らしい。
ホイールに組み付けるために近所の馴染みのタイヤ屋へ持って行ったら、
「その価格はうちの仕入れ値より安いですよ。どこから引っ張ってくるんでしょうね?」
と店長さん苦笑してはったよ。
696690:04/06/22 11:15 ID:tQf4Tabg
ありがとうございました。
スバヲタショップのなかの人によるとP6000やドラゴンよりはPゼロのほうが
相性が良いだろうと言われた。ロッソはサイズがないのでネロに。
ココでのインプレも良さそうなので是にしようと思います。
ゴム加工の技術が進歩した為、製造年月日改ざんしている罠
>>697
通報するよ。いいの?
いいよ
>>699
おまえ他人やんけ!
騙りか?
いずれにしろ、ヘタレだから通報なんかしないじゃん。
業販よりホームセンターの方が安い場合もあるから
スケールメリットが出ているのではないかと。
まあこれはタイヤじゃないけど。


それか問屋がコソーリ販売しているとか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 04:09 ID:0wCzY1MQ
プライマシーのインプレ
アドバンA460からの交換です。


ドライグリップ    プライマシー << A460
ウエットグリップ   プライマシー >   A460
乗り心地       プライマシー <  A460

ノイズと突き上げ感が2部山のA460より悪かったのがちょっと悲しい。
それとABSが頻繁に顔を出すようになりちょっと不安。

>703
一皮むけたら印象変わってくると思われ。
頑張って剥くべし。
ガン( ゚д゚)ガレ
そうなんだよね>皮むき
10年くらい前に当時のMXV2の185/60-14を履いたら(今の16inchの55などよりずっと高かった)
最初下りのカーブでヨタってビビった。
本領発揮までに1000kmほども走る必要があったよ。
その後は国産ミシュランを何本か履いたけれど、あんなに極端なことはなかった。
ヤフオクでNERO買った.製造時期も特に問題なし.半年以内.
できたてホヤホヤでないとダメな人にはどうかはわからんが.
バランスウエイトも少なくいい感じ.タイヤ重量自体が軽いので,軽快な足になった.
台風でできた水溜りに突っ込んでも,ハイドロは起きない.いい買い物だった.
組替えしてくれるショップを探すのが大変だったけど.

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:51 ID:NVI525CQ
>>703
アドバンA460も色々車種によって違うみたいだけど、
何のクルマのA460?
P11プリメーラもブレビスもグロリアかなんかもA460だたーよ。
EAGLE #1 NASCARが気になってるけど全然売ってない・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 21:24 ID:/ev2c2v1
カワムキって何キロ位どんな事すればいいですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:16 ID:FFpztF5A

皮むきの仕方

100`ぐらい、急制動、急加速しないでマターリはしる(国産の場合)
500`くらい(ry)(み・ぴの場合)
711709:04/06/23 22:30 ID:/ev2c2v1
>>710
ありがとうございます。
みなので500`がんばります。
国内・海外の数字の違いは何故なのでしょうか?
あとこの儀式しないとタイヤにどんな悪影響があるのですか?
質問ばかりなオレですがお願いします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:38 ID:FFpztF5A

みやぴはやわらかいコンパウンドを使っている傾向があり
減りズライ→表面の一皮向くのに時間が掛かる。

国産は硬いコンパウンコを使っていて、グリップ重視の傾向がある
→減りやすい傾向→短期間で一皮向ける

悪影響に関して。
急加速急制動を酒80`/h未満で100`走行してくださいって、
カタログに書いてあるゆ。ビードのずれの帽子の意味もあるけどね
713703:04/06/23 23:00 ID:0wCzY1MQ
車種はランサーセディアです。プライマシーに換えて6000キロほど
走ってます。ただ燃費は10%ほどアップしました。
>>712
普通、柔らかいコンパウンドのほうがグリップ良くて減りやすいんじゃない?
ロードスターで185/60/R14なんですけど、このサイズのスポーツ向け欧州タイヤって何か無いですか?
みんなどんどん大径化していって・・・
アノ有名な有限会社のHPのインプレッションありますよ。
>>715
そのサイズではみではプレセダがあります。
718715:04/06/24 07:38 ID:Sluea5wn
あう、プレセダ以外で・・
>>715
んなもん自分でググレ。情けないやつだな
>>715
スポーツ系はプレセダのみっぽいですね。
ttp://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
ここで見てみるといいです。

欧州タイヤにこだわるなら、E3Aや、P6000なんかいいと思います。
同意!
あとそのサイズだとイーグルLS2000ぐらいしかない。
そのサイズでグリップのみ考えるなら国産品にすれば?
村○タイヤなんだけどさ。
あそこはミシュランに関して概ねマンセーなインプレが
並んでいるが、参考にしない方がいいぞ。
何故って?否定的な投稿は採用しないようだから。

オレは、以前、(正直に書いたつもりなのだが)
インプレ書いて投稿したが、無視され、掲載されなかった。
大まかに内容を書くとこんな感じ。

「PSの乗り心地は抜群に良好だが、横グリップ、ハンドリングは
国産のG3クラス以下、静粛性もたいして良くない。」

ミシュランタイヤ屋なんだろうから、まあ仕方ないかな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 14:27 ID:SQIC+VJK
>>722
最近はPSおよびネロばかり履いていて、722のインプレも俺の感覚と大体同じ。
G3は経験ないが、FM901や旧ネオバは履いている。それでもPSは好んでいる。価格が高いのが不満だ。

村○タイヤのインプレも見ていたが、B4の人がPSにして大間違いだったというのが載っていなかったか?
わざわざ投稿する人は満足して書く場合が多いんではないかなあ。
PSには満足しているオレだが、渋滞などで止まっていて、ゆっくり動きだすような時に、つまり急発進ではなく
静かに発進するようなときに大袈裟にお尻が振れだしてしまうことが何度もあった。
首都高の竹橋付近の渋滞のように、やや勾配があってカーブしているような場所では特に。
PSは2セットともそうだった。気をつけてそうならないようにしていたけれど。

絶対的なグリップは重要視していないけど、こういった点は不満だった。
今履いているネロではそうならない。乗り心地はPSの方が良かったが。
もっと露骨にみをマンセーしてるHPがあるけどな。
そこを信用してレガシィにMXV8履かそうと思ったんだけど、、、
ピレリのネロの方が良いのかな?2,3年は付き合わなければいけないし
迷うな〜(w
>>724
ピレリとミシュランを比べた場合、同クラス、同カテゴリーのタイヤならば、
総じてミシュランの方が物自体は良いよ。
但し、そこに値段を加味して評価すると、正直微妙・・・

まぁ、予算に余裕があるならミシュラン、
あまり余裕がなければピレリでいいんじゃない?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:12 ID:bfJ/0vhG
PSからNEROに履き替えて10ヶ月・6,000km。
静粛性はPS優位、NEROは路面が荒れると煩い。
グリップはドライ・ウエットとも同等。
値段はPSが40%高かったんで…
G3は知らんがGRID2は新品のウチは良いが一瞬でグリップ
落ちるし煩いし、仲間内ではゴンボタイヤと呼んでいた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:51 ID:b9d4i+3q
>>736
ゴンボタイヤ
して、そのこころは?

またぞろグリッド2だして履き変えようかと思ってるんで・・・
165/70/13でつ。
このサイズではスポーツ型は希少。

ちなみに、漏れはピレリマンセー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:53 ID:Ad6PQ6Ny
一つ上野男

http://www.naisnet.co.jp/tiredata/index5.html
ここでサイズ入れてしらべれ
Sport Contactってどうよ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:46 ID:T/m1ZYZW
>>714
ゴムが固いと減らないと思うのは間違い。柔らかすぎても固すぎても減る。温度によっても
固さが変わるので、激しい走りをしてもタイヤ温度が上昇しなくて、必用以上に柔らかくな
らない方がへらない。でも、高温時を考慮しすぎて、低温時固いゴムだと、グリップも悪い
し減りも速い。サイドウォールが薄いことも、温度上昇には有利。このへん、ミシュランの
作りはよい。
R32乗りなら触媒レス化するよりもさらにウデ磨けよ。

書き込むスレ間違えた。ゴメンポ…orz
ウチの田舎ではゴンボとはゴボウのことだ。
違うか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:15 ID:k6y5gMCs
ちょっと車に詳しい香具師はピレリなど100%選択しない。
懐古趣味の低機能商品がピレリ。
実際の性能はファル権>>>東洋=ピレリ
どーでもいいが、クソでも食ってとっとと氏ねや、スボケが。
>>734
まぁ世の中、ちょっとだけ詳しいってのが一番たちが悪いからねぇ
タイヤの性能ってなんだろうねぇ。
そりゃウェットグリップとか静粛性とか、まあ人によってはドライグリップとか、
大事なんだろうけど。
漏れの場合は「楽しい」って性能がかなーり大事だと思うけどねぇ。
ここでは評判の悪いプレセダを最近履いてみた。
確かに良くも悪くも日本向けタイヤだわ、これ。
アウトバーン走るなら別だろうけど、日本の道を走る分にはなかなか良いよ。
ただ、ちょっと転がりすぎ。
739723:04/06/25 02:00 ID:uFME64Mr
>>724
オレも>>725さんと同じ意見ですね。PSを続けて履いていて、何故ネロにしたのかというと
今年の初めだったのでPS2がでてなかったのと、価格面です。
1本当たりPSとネロで1万円近く違ったから4本分だと大きいよね。
で、乗り心地以外はPSと比べて不満なし。やや重くなったかな。PSより静かだし。
ただ、相変わらずサイドウォールは新品なのに赤茶けている。これは昔から変わらない。

ところで恥ずかしいことに製造国はどこを見ればわかるのだろう。
ネロの場合、どこを見ればわかるのかな。どこの国でも良いんだけど。
それとサイズは225/45-17なんだけど、オークションで見ると新品が13700円なんだねえ。
安いと思った。
740プライマシー使用中:04/06/25 03:39 ID:I2LeK2qH
>>737
折れにとって最も大事な性能はウェットグリップかな。
次に経年使用で性能落ちが少ないこと。
国産は総じて、7分山を切る辺りからがっくり落ちてしまうと感じてる。
741726:04/06/25 09:18 ID:BgMi/tSz
>>727・733
ゴンボ=ゴボウです。
>>739
サイドウォールにXA・XB等アルファベット記号があります。
どこかのサイトにミラノ・トリノ等工場との対比表が
あったのですが…
親切な方フォロープリーズ。>>734
TOYOのVi-modeはバランスのとれた良いタイヤだった
しかし、雨の高速じゃPS・NEROに負け敗けです。
まぁ履いて走って感じろ…
ちょっと詳しい=雑誌インプレ受け売りだろ。
PS履いて五ヶ月になります。
この前ブレーキパッド交換のために外したホイールをなんとなく眺めてたら、
アウト側ショルダーが段減りしてることに気付きました。これは一体… orz
>>739

俺もネロだけど、生産国ならサイドウォールに書いてあるよ。
ちょっと文字が小さめだけど、探せば見つかるよ。
ちなみに俺のは MADE IN GERMANY だった。

冬に買ったアイススポーツはイタリア製だったよ。

ピレリマンセーな俺。

ピレリはいて数か月経つけど、
車にミシュランステッカー張ったまま。

ここ数年、変わらず満面の笑みを浮かべるビブを剥がすのは辛くて・・・。orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:19 ID:B9g80Qep
>>744
変わったらこえーよw

そのうち体のスジが一本増えたりしてな・・・・・
ビバンダム見ると小さい頃に見た「ゴーストバスターズ」のマシュマロマンを連想して、
未だにその時の恐怖が思い起こされ、体が強張る。幼児には怖かったんすよ、アレ… orz
PIも対抗して、何かキャラ作って欲しいね。
馬と牛とエロイねーちゃん以外で。
漏れ的にはエロイにーちゃんをキボンヌ。
>>746
ゴーストバスターズが小さい頃の映画なのか。
俺も当時中学生だったからあまり変わらないか。
確かにイメージがかぶるかもw。でもそんなに怖かった?

p-zero system@インプsti(GC8)のインプレでも。
純正装着のRE010&ADVAN HF typeF-TUに似た感じ。
ドライとウェットであまり差を感じない所が似てるかな。
ロードノイズは結構あるけどこれも上と同じくらいだと思う。
今度ジムカーナ場で試してきます。
750723:04/06/25 17:23 ID:uFME64Mr
>>726
うちはPSからNEROにかえて5ヶ月で約1万キロちょっと。静粛性はNEROの方が上だなあ。
乗り心地はPSが上。

>>743
サイドウォールに書いてあるのか。見つからなかった。今日調べてみます。

>>744
まわりにビバンダムがついた物がたくさんあるよ。
PS買ったときにもらったクロックやボールペン。バンダナとストラップは自分で買った。
昔のビバンダムは現在のよりもずっと太っていたよね。

好きな方はスクリーンセーバーをどうですか?
ttp://www.michelin.co.jp/mailmag/p111.html
752746:04/06/25 17:32 ID:xfW3kLay
>>749
父親が映画に連れて行ってくれた。小学校低学年だったと思う。
たぶんあれを観たかったのは父親で、漏れはついでに連れてかれたって感じ。
ああいう映画観たの初めてやったし、泣きじゃくって父親にカラんだ。
そしたら髪留め買ってくれた。(ってか、それで誤魔化された w)
懐かしい記憶だ…

漏れの家の居間にはビバンダムの灰皿があるよ。

オイオイ、ナンダヨコレ。スレ違いだろ。



でも微妙にイイ話…
髪留めって、、、女の子?まさかなあ(w


あとネロと比べるのはPSじゃなくプライマシイーの方だと思うんだけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:09 ID:erH93Kws
>>742

PSを選択するくせに、アライメント調整とかしらないの?
現在ロードスター(NB1)に乗っており、BSのRE−01を履いてます。

夏ボでタイヤを変えようと考えているのですが、
純正で履いていたミシュランのPILOT SX GTの乗り味が、懐かしく
また、この車の性格とマッチしていた気がします。

もう一度あのしなやかな乗り味を、再現したいと考えておりますが、
現在のミシュランのラインナップでSX GTに近いものはどれでしょうか?

新しいタイヤに求めることは、
@グリップ感を良く伝えること(REは転舵すると路面感覚が急に希薄になる)
Aしなやかで、軽快なこと
B過大なグリップは不要
です
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:22 ID:8mEV3idf
プライマシーなんかいいんじゃない?
つかサイズくらい書けよ。
>>749
漏れもP-Zero system履いてサーキット走ったりしてまつ。
このタイヤ、温まってからのおいしい時間が長続きする感じがします。
そして、ホントにコントロール性の(・∀・)イイ!タイヤでつよ。
こういうタイヤはオーバー傾向の強い車に履くと面白いと思いますね〜。

ところで以前履いてたPilotSportは比較的熱ダレが早くきたような気がした。(当時は腕がなかっただけかも)
>>756

>>758の言うとおりサイズ書け。それから、比較検討してるタイヤぐらいあるんだろ?
いきなりとGTに近いの教えろやって言われても、マトモなレスのしようがないぞ。
MXMとGTの直系タイヤはないからな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:07 ID:N/vN5AH7
同じNB1乗りとして謝っとく。もめんなさい。

サイズは、185/60R14、若しくは195/50R15だと思う
折れは195のピP7000を履いています。
SXGTは履いたこと無いけどP7000は全部当てはまるんですけど。
どうしてもミシュにしたいなら、エグザルト(探せばまだある)にすれば?
762742:04/06/26 06:25 ID:Kla5Al5D
>>755
いや、アライメントはもちろんとってあります。
友人のラテン車乗りに話してみたところ、「パイロットスポーツの唯一の欠点らしきものとして、
過酷な使用状況下だとまれに段減りを起こすことがあると聞いた。ただし確証はない」と言われました。
思い当たるのは、数ヶ月に一度くらいのサーキット走行。車種はRX-7 FD3Sです。
こういう話を耳にしたことがある方、おられますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 06:37 ID:N/vN5AH7
>>762
755は私でう。そうでしたかアラ調整もしていましたか。もめんなさい。
サーキットで攻めればダンベリはすっかもね。

こういう話を耳にしたことがある方、おられますか?
P-Zero Rossoも、峠をガンガン走ると段べりします。
しかもOut-Sideの部分のみ。

回転方向に対して直角に切られたサイプは段べりし易い
と思いますが・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:59 ID:Xu7OKrXP
無理矢理なスリップアングル付けりゃどんなタイヤでも段べりする
っていうか、サーキットや峠を攻めりゃ、
どんなタイヤだって外側から2列目のブロックが偏磨耗するよ。
767749:04/06/26 11:16 ID:58Mm0yio
>>752
当時は俺も映画にはまっていたので色々見たなあ。
確かにあの映画は小学校低学年では理解できないよね。
>>759
まだほとんど熱を入れてないので楽しみです。
前はアゼニス(旧)だったからジムカでは良いけど雨の峠
では驚くほどグリップ落ちてたのが印象に残ってます。
温まるといいんだけどね。>アゼニス
GC8はオーバー強いのでちょうど良いかも。
768756:04/06/26 16:32 ID:+KZDyj2T
>>757さん
レスありがとうございます。
プライマシーかPSで揺れています

>>758、760さん
サイズは195−50−15です。申し訳ないです。
当初はG3とかDNA GPなどセカンドクラスのスポーツタイヤでいいかな、
と思ってましたが、情報を集めているうち
もう一度新車の乗りごこちに戻したくこちらにカキコしました。

>>761さん
フォローありがとうございます。
このスレを読むとピレリに好印象を持っている方が多く
P7000も良いタイヤのようで、迷います。

再来週日にはいずれかに交換しようと思ってます。




>>768
P7000を推奨。なによりの美点は「楽しい」こと。
そのサイズならプレセダやP6000もあるでよ。
ぜひ、来月まで待ってインチアップしてRE050にしてみてよ。
771742:04/06/26 17:46 ID:1uLh7x4p
なるほど。以前の仕様ではここまで段減りしなかったので少し驚いています。
私の走り方のせいもあるのかもしれません。みなさんありがとうございますた。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:27 ID:oq68BQzX
>>738
サンコス!

でも、ないな〜いいのが
ピレリP3000の165/82/13はエナジーでないから、逆にフィールが良いかな〜

あと見つけたのがCEAT!

昔、これ履いてて凄く良かった!路面が体に感じられた!
1976年のチートね。(汗
>>772
CEATて今はPIの傘下じゃなかったっけ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 00:12 ID:BvELPuNZ

そなんだな〜だから安物ピレリラすい(泣
アンナフィール良いタイヤ、あれ以来履いたことない
昨日,カー用品店にて,ミシュランパイロットプライマシー見たが,やけにサイド
ウォールが柔らかい気がしたのだが(プレセダは固かった)
ミシュラン(というか,ヨーロッパのタイヤ)の美点って,サイドウォールの剛性
じゃないの?
>>775
MIもPIもサイドウォールは柔らかい。
プレセダは日本向けタイヤだから硬い。<だからMI好きに嫌われる

> ミシュラン(というか,ヨーロッパのタイヤ)の美点って,サイド
> ウォールの剛性じゃないの?

どこでこんな間違った知識仕入れてきたのやら。
>>775

ありがd
やっぱり間違ってた?
高速時の直進安定性って,サイドウォールの剛性から来てると思ってたよ

>>768
もう見ないかな?性能だけでなく、SX GTの「味」までも求めるなら
PS1しかないと思われ。ただ、満足できるかどうかはあなた次第。
性能面では凌駕している面が多いけど、操舵感はやっぱSX GTとは違うなと
俺は思った。ただ、PS自体はイイタイヤだと思う。
あの有名なたいやのHP見るとサイドのかたさイコール剛性ってわけではないようですよ。
BSなんかはサイドが硬すぎてリムの上がりが良くなくて規定の3倍以上も空気を充填してもダメな事あるぐらい
硬いらしいが、接地面がそうでもないらしいのでそれらのバランスで決まるのではないでしょうか。
 例を挙げると、たぶん世界でも1.2を争うぐらい静なある国産タイヤは触るとサイドは結構硬いのに履くと
ぐにゃぐにゃした感じでその点が評判悪い。反対にPSのほうがそのタイヤよりサイドが触った感じ柔らかいのに
履かせれば剛性感があるって言う感じでしょうかね。。。
>>767
ジムカーナ走行後にはぜひインプレキボン。
できれば良い点と悪い点を公平な判断で。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 05:30 ID:j/Zex2GV
MIのENERGY MXV8はどうでしょう?
レグノと値段が近いのですが、性能は?
コンフォート系のフラッグシップらしいのですが、履いてる人がいないもので。
>>781
Ctrl+FでMXV8と書き込んで検索しる。
驢馬さんがインプレしてるぞ。
783749:04/06/27 11:06 ID:94gJB6DR
>>780
了解。でもいつ行けるやら。
今就職活動中なので余裕が無い。(時間はあるけど金が無い)
漏れは幼少の頃、ロボット刑事Kの無機質な顔に恐怖してたYO。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 19:12 ID:3mF0HsPv
初期のビベンダムはもっと怖かったかな。
ttp://www.michelin.com/corporate/front/templates/affich.jsp?codeRubrique=99&lang=EN
>>785
ミイラ男なんでしょ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 06:53 ID:EzNPh0pX
やっぱピレリのおねいさんがイイ。
きもい度数なら、旧ヨコハママスコットがいい感じ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:44 ID:lFX0Ec1P
>>788
「スマイレッジ」な

本日コンチネンタルのカタログゲット!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:36 ID:IMXaakeb
サイドウォールのたわみ方だな。過渡特性とでもいうか…ミシュランはその辺がうまいのよ。特に微少舵角時の反応の仕方。国産ハイグリップなんかと比べるとその違いに感動すらする。まぁ日常の速度域では国産タイヤと大差ないし、気合い入れて走る人にはグリップレベルがあまりに低いが。
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     >>788 呼んだ?
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
田舎によくある看板が錆びて目つきのおかしい顔になってるだけで
もとはそんなにキモくないと思うんだけどな(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 03:57 ID:iqVO2oFj
錆の涙を流すヨコハマタイヤ様・・・
あの写真はマジで恐かった・・・
ドラゴン欲しいんですけれど、195/50R15の設定が無い
ドラゴ、P7000あたりをリプレースするんだから、そのうちでますよね?

本当は205/45R15がほしい…
>>794
太もものあたりがエロイナ、オイ。
>>795
ピレリ自ら、インチアップ用だと豪語してるから、
出たとしてもかなり後、イヤ出ないかも。



195/45-15の設定があると知ったときの嬉しさったら・・・。
>>794
すげぇ、Fカップぐらいありそうだな
E3Aで唯一の16インチ、205/55R16というのがあるけど、これってどうかな?
新ゴルフのGTにはこれが付いているらしいね。
次のタイヤを物色中なんだが、あんまりとんがったスポーツタイヤもなんだからと
プライマシーあたりを考えていたところ、これを見つけて興味が湧いたもので。
>>799
ゴルフの試乗記事だとあまり評判がよくないような
タイヤ自体が悪いというより、「スポーツモデルにこのタイヤチョイスはどうよ?」
といった論調
>>796
>>798
グハッ… モマエラ、イッタイ…
>>799-800
評論家のウケが悪いというのは、良いという意味では。。。。。
803799:04/07/02 19:13 ID:7t3swJK6
>800
E3Aのイメージからすると、エコ&コンフォートといったところだから
そのレポーターの「ゴルフのスポーツモデル」に抱いているイメージからしたら
キャラクターが違うんぢゃ?ちうことなんだろうな。
俺が読んだやつにはタイヤについてのコメントは見当たらなかったんだよね。
GTは乗り心地が硬い、ってなことだった。
とすると、この16インチだけ速度レンジがVなんだけど、
やっぱりそのぶん他のHやTのやつよりスポーツ寄りと思っていいのかな。

このサイズのタイヤのユーザーだと、わざわざE3Aを選ぶ人というのは稀少
とは思うけれど、誰か自分で使ったという人いませんかね?

>802
そうかw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 21:38 ID:KxlgZmE0
「バロン」とゆうP3000もどきパターンのタイヤを見つけたのだか、ピレリの別ブランド?
それかどっかのパクリかな〜
>>802

ウケタ、その一言w 深い一言だ。だが同意w

>>803

E3Aなら過去スレあるよ。205/55R16じゃないけど。
806800(798):04/07/02 22:30 ID:cLlA1ilF
>>803
そういうことでしょうね>ミスマッチ
あれは燃費指向の大型セダンとかが履くタイヤであって、中小型車の
パフォーマンスモデルに履かせるのは違うって事なんでしょう
しかしVWはコンチが多いって聞いていましたけれど、今回初期ロットは
全部ミシュランなんですかね?

>>802
確かにw
日常使用には差し支えないんだと思いますけれどね

>>801
ゴメン、マサカヒッカカルトハw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:55 ID:e6wonR4o
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。 
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 07:21 ID:XSH6F0s1
↑ 日本語としてダイブ間違っているので小学性ナミ...
P6000が5分山になって、元々固めの足回りもあり
低速時の突き上げが腹にくるくらいになってきたので
プレセダにしてみたが・・・
新品時の乗り心地は正直P6000といい勝負だと思う
ぶっ飛ばした時、直進の安定感は絶対にP6000だな
P6000のときに取られなかった轍に足を取られるようになったかな?
曲がった時のグリップは気持ち悪いくらい効く
G3も近いザイズで体験したことがあるが
G3が消しゴムがグリップしてるとすればこっちはスポンジっぽい

ウエットの性能はP6000の比較ではないが
P6000がそれほど捨てたタイヤではないということがわかった
ただ、減った時にこの性能が維持されるなら凄いけどね
扁平率が55以下だと早期に乗り心地が悪くなるのは仕方がないのかな?
810真剣に悩んでいます:04/07/03 08:41 ID:XSH6F0s1
皆さんこんにちは!
純正サイズは185/65/14596外径ですが
どうにもハンドルが重く(FR旧車パワステ無し)

165/60/14554外径93.3%に相当、6.7%の減
に組み替えようかと思っています。

外径が6.7%の減なのでそれだけが気になっています。

今は185/60/14578外径97.3%2.7%の減をはいちゃっています。

よろしくお願いいたします。
>810
サイズはあまり変更せずにコンフォートかエコ系のタイヤに替えてみたら?
それだけでもだいぶ軽くなると思う。今どんなの履いてるか知らないけど。
>810
質問の意図が分からん。サイズ変更云々について聞きたいの?
それともバネ下重量云々についてなの?
その前に外形が5%以上変化することの意味は分かってるか?
つーかなんでその質問をこのスレに持ってくるのだろう。
全然海外メーカータイヤ関係ないし。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 14:09 ID:D2lAXjeV
たまたまP6でも履いてるのかな。
扁平率下げる方向で、175/70-14にしたら。
P3000ならそのサイズもある。
もう釣りみたいな質問にレスつけるのやめるべ。スレ資源の無駄
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 17:13 ID:KzMr1czq
ドラゴン購入。
装着後、おもりの多さに愕然。
走ってみて、ノイズの低減と乗りごこちの良さに満足。
不満はドライグリップ。
まぁ、ドライグリップ重視なら他の銘柄にするのだが。
めんどくさがりの店では付いていたモノを外さずにそのままバランスとって
貼り付ける所もあるので注意です。
>>817
漏れ、行きつけのショップじゃ、タイヤ4つ外すなり
「じゃコーヒー飲んでくるから、古いウェイト外してホイル洗っといて」
つって店長休憩に行っちゃう(w
誰が洗うの?まさかお客が、、、
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:25 ID:pl+kFerZ
セカンドカーにブリジストンからCEATに付け代えてみた。
値段のわりのは良かった。
ハンドルが重くなりグリップが上がったのかと思いきや
高速の直進安定性は悪くなり、微妙にふらつく。
次はP7000Zでも付けてみようかと思う。
セカンドカーの普通車なので金かけれない(泣

821真剣に悩んでいます:04/07/03 22:49 ID:LZXalj7/
> その前に外形が5%以上変化することの意味は分かってるか?
それを心配しています。
真剣です。
多少スピードメーターの誤差がでる程度ならおっけーです!

ちなみに、今はP7000
予定はミシュランだから...
なにをどうやってもパワステ無いんだから改善されない。
腕力つけたほうがよさそう
タイヤ替えるなら175/70-14のベーシック系
そんで1割ほど空気圧高め
MIならXM1かE3だな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:43 ID:X4kLbfdn
多分、運転が下手だと思うに1票

パワステ無し車は進みながらハンドル切らないと
重くて切れないはず。現代のパワステで狭い駐車場
に慣れた現代人ではタイヤを変えたくらいでは変化ないはず。

それより185を165に落とし事故を起こす危険性が大
良心的なタイヤ屋さんは反対すると思う。
ミシュランのMXMを入手する方法ないですかね?
外径どうこういう前にロードインデックスが86(185/65-14)→75(165/60-14)だから無理だろ。
240kpa以上の空気圧を常用して乗れるか?場合によっては300kpa以上だろ?

俺は怖くて嫌だね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:06 ID:7HgOZZ2p
重ステ車で据えきりしたいときは、前後五十aに動きながら同じ方に切ると楽だぞ。
>>825
純正装着のサイズはまだ扱ってるだろ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 06:29 ID:PRHCHKKF
P-Zero Rossoに換えて、ハーシュネス大改善に喜んでいたら、
1500Km弱しか走ってないのにゴツゴツしてきた・・・ orz
空気圧をチェックしても問題無しなのに・・・
もしかして、

お い し い と こ ろ は
 1 5 0 0 K m  で 終 わ る の か ! ? 
830真剣に悩んでいます:04/07/04 07:39 ID:hPm9drI9
実は交通事故で、首がヘルニア状で
このあいだ細い路地をぐるぐる回ったら首から指先に痺れがでてしまったのです(泣

このクルマは
1600は165/82/13で
2000が185/65/14なんですね...

でつい165/60/14ではどうかと!
しかも長期在庫品ながら名機エグザルトが165/60/14あるので!

よろしくお願いいたします。
>>830
真剣に悩んでいるなら一度車降りて治療に専念したら?
そんな身体状態でほかの人に迷惑をかける前に……。

タイヤのサイズや銘柄を少々変えたところで、>>822の言うとおりハンドルの重さが改善されるとは思えないし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 09:22 ID:n3I+N4eN
>>829
NEROも1,500Kmを過ぎると同じ状況発生!!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 09:22 ID:4Kb6qFB3
>>824の言うように
なぜ1600ccが165で2000ccが185を
メーカーが設定しているかが重要だ!

それより自転車にでも乗ったら?
>>830
1600と2000で車重違うんでしょ
ロードインデックス大幅に下がるのは危険だろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 10:43 ID:hbFVZpnQ
>>833
セナもアクティブサス禁止になってから事故ったしな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 10:47 ID:2ariaX+Y
>>816
確かにピレリにしてはおもり多いよな。
俺の場合、35gが1本、25gが2本、5gが1本だった。
製造国刻印は裏側だから分からないが、多分タイ製なんだろうな。

まだ500kmほどしか走っていないが
当たりが柔らかく、静か。
それ以外の印象はこれといってない普通のタイヤ。

次は感動するタイヤにしたいから
ミシュラン・パイロットHXにする予定。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 12:04 ID:Ge481BvY
>>830 いずれにせよ扁平率を上げる65->60のは方向違いじゃないかな。
>>830
そもそも、タイヤ径を落とす=ハンドルが軽くなるの根拠は有るの?
幅を狭くしたければ、普通は175/70/14とか165/80/14(大きい)に
行くと思うけど、あえて「タイヤを小さくしたい」んだよね?

タイヤ径を落とすと乗り心地は悪くなる(首によいとは思えない)し、
それだけLIが落ちちゃうと、ある程度のスピード出したとき、マトモに
走るとは思えないから、ステアリング修正に神経使ってよけい疲れ
そうなんだけど。

さらに、それで希望の銘柄がエグザルト(スポーツ系)って、いったい
何をしたいのか理解に苦しむ。
>>836
なんかIDイイね
これより、DQNは放置でおながいします。
>>830

自分の旧車を維持せんがため、そうやってレスを引き出そうとするな。
該当サイズのエグザルト欲しいだけだろw 本当に首を庇いたいのであれば
MIならグリーン系をチョイスするはずぜよ。
842真剣に悩んでいます:04/07/04 18:57 ID:r5JZIDLu
いえいえ、首が痛いのはハンドルが重くて引きつるからです。
エグザルトを履いても痛くはならないです。

でハンドルの幅を狭くしたい、165だといいかなと
185から2サイズダウンだし。

ただ、皆さんおっしゃるとおりロードインデックスが問題か?

車重は1150kgでつ...

ちなみに、事故は自転車に乗っててぶつけられますた...
海外タイヤのことじゃ無くなってきてるから、以後は質問スレでやって欲しい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:46 ID:zUhP6McZ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:02 ID:Ge481BvY
>>842にはXM1かP3000の175/70-14しかないことでケテーイ。
>>842
グダグダ言ってんならさっさと買っちまえよ。
その際はココで指摘された注意事項忘れんなよ。

そして買って履かせてから

       禿 し く 後 悔 し れ !
はずかしながらこんど購入したMXV8。
何処に原産国の記述があるのか解りません。教えてたもれ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:33 ID:3pu39+Kk

両方のタイヤサイド等を熟読すべし
生産国の刻印場所の話なんて何度も出てる。
以後この手の教えて君には過去スレ読めにしようぜ。
パイスポいいじゃないか。
轍も気にならないし
舗装の良くない路面で
多めにステアリング切って
Gかかっても挙動が穏やか。
245 45 17ね。

太いタイヤの話希望。
次スレ立てる時にQ&Aをテンプレに入れずにスレが立ってる。おまけに
過去スレは未だ読めない。のに過去スレ読めというのは最高に根性がひん曲がってる。
刻印は裏側だ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:28 ID:PAMONKQ/
>>829 >>832
ピレリが一皮剥けた証!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:35 ID:UKpC92iJ
てすと
>>854
あんたいい人だな。
856829:04/07/05 03:32 ID:zpZBuhzO
>852
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 06:37 ID:ZrYZg6A+
>>856 そうだと思う。滑っていたのが食いつくようになってきたのかな。
>次スレ立てる時にQ&Aをテンプレに入れずにスレが立ってる

じゃあ、次からはお前がスレ立てろよ

>過去スレは未だ読めない

>>854に感謝しろ。本スレの既カキコは読まんのか?

>最高に根性がひん曲がってる

お前の能力も最高に低レベルだよ、スボケが。

コンチネンタルがんがれ
>>858
いちいちレスするオマエの方が(w
1の前スレ : 【MICHELIN】海外メーカータイヤでスポーツ【PIRELLI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062502658/
からは未だ見れない。それを854さんのように読めるところを晒さずに過去スレ読めというのはあほ(w
普通、よほどネットに詳しくなければ854さんのような所は分からない。
ttp://makimo.to/が晒されてなかったら何も言えんかったくせにえらそうだな
人の尻馬に乗ってしかもの言えないバカ(w

>>次スレ立てる時にQ&Aをテンプレに入れずにスレが立ってる
>
>じゃあ、次からはお前がスレ立てろよ

このスレから閲覧しだした者に前スレからの細かい流れが分かるはずがないし
どのような質問が出たのかはわからない。なのにお前がスレ立てろよっていうのは
ただたんに煽り言葉が思い付かないで書き込む厨房以下のバカ丸だし(w
見れないモノを見ろと言われたんだ。根性がひん曲がってるって言われても当然だろ?
スボケだと思うならいちいちレスせずに無視すればいいだろ?おまえが家族や職場で
されてるようにな!
>>849
前スレには自分のタイヤがどこどこ製というカキコは結構あるが、生産国の刻印場所の話は
ピレリの工場コードの話とサイドを目を皿のようにして探せというものだけですが。
このスレになってやっと「製造国刻印は裏側だから分からないが、、、」というカキコが出て来る。

荒れてるな・・・オイw

>>861
アホ厨房に何行もレスつけてるお前も充分バカ丸出し。
放置しときゃいいんだよ。文章のレベル見て釣りだと気づけ。

>>862
生産国の刻印部を文章で表現するのは難しい。タイヤは丸いからw
表だったり、裏だったりするしな。サイド側を見ろ、の表現で充分でないの?
英語なんかで国名入ってたら何となく分かるだろうよ。
ミシュランマンセーのタイヤ屋のHPはよく見掛けるんだけど
ピレリマンセーのタイヤ屋のHP知りませんか?
F1の話だけど、なんでミシュランはBSに勝てないのかにゃ
ミシュランの方が性能いいと思うんだけどにゃ

ピレリも全然ダメだったしにゃ

レギュレーションに合わせたあんな変なタイヤは金にならないから、
あんまり気合いが入ってないんじゃないの?

つーか、鰤必死すぎw

一般消費者としては、参考になるのはWRC位じゃない。

二輪だとまだ純レース用と一般用が近い気はするけど・・・
ピレリマンセーの私にとって、なんでマンセーなの?
と聞かれても、マンセーだからとしか答えられない。

2、3年に1度しかタイヤ交換しない私にとって、
ピレリのラインナップを試すだけで充分である。

そんなピレリマンセーな方。ピレリ情報、なんでもよろしくお願い致します。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:09 ID:kGD4hoo+
ピレリの工場コード
サイドウォールに書いてあるから探せ
ブラジル:カンピナス(XL)
イタリア:ミラノ(XA)、トリノ(XB)
スペイン:バルセロナ(XF)
トルコ:イズミット(XJ)
英国:カーライル(XN)
ドイツ:ザールバッハ(XT)
4〜5年落ち(でも7分山?)のMXV3AからP6000に変えて1ヶ月。
今日は雨の東名を走ってきた。

P6000はドライもウェットもすっごくグリップが強い。
俺の車にはグリップ強すぎな感じで、10ミリ細いサイズにしておくべきだったかと思いました。
車の燃費計で見てると、高速での燃費はMXV3Aよりも20%近く落ちてます。
燃費からみてもP6000がハイグリップっていうことでしょうか。。。

ちょっとしたワインディングでは、なかなか思ったライン通りには行かなくてちょっと苦労しました。

音はすごく静かです。


グリップと音はP6000の勝ちですが、燃費、ハンドリング等、総合的にみると
やっぱりMXV3Aの方が値段相応に良かったということかと思います。
>>868に追加
4x4はUSA:ハンフォード(CH)ってのもあるね。
工場コードはDOTの後。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:45 ID:nIHkAn9J
ピレリー専門店もあるけど。なぜか店員がマターリ
商売もイタリア風 のんき なの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:59 ID:VWxSitwu
P6000がそれほどハイグリップとは思えないが。前のタイヤが経変しすぎだったのでは。
つか漏れには>>872 はネタの臭いがプンプン
タイヤだけで20%も変わるとはとても思えんが。
>>874
ミシュランのENERGYシリーズをあなどってはいけない。
>>875
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1234.htm
のミシュランの主張によると
「乗用車の場合、燃料の5分の1はタイヤを転がすためだけに使われています。」
だと。

つーわけで、いくらなんでもタイヤの銘柄だけで20%は変わらないと思うけどね。

ということはタイヤを転がさないで走るぐらいしないと20%も燃費良くは出来ない・・・と。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:57 ID:FXi25bCA
タイヤを替える

グリップが上がる

コーナリング性能あがる

アクセル踏み込む

ブレーキ踏み込む(よく効く)

で燃費さがるわけだw
空気圧をチェックしる.
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 06:53 ID:/X/dIvmV
サイズが違うのかも知れない。ムリに幅広扁平なのを装着したか。
>>876
Pilot系からEnergy系に変えると、燃費計見てる限りは、20%ぐらいは変わるよ。

都市部で渋滞してる時は差が小さいけど、
田舎で走ってる分には冗談抜きで20%ぐらい平気で変わる。
このスレを見て、ちょっとPS2に興味が出てきた(´∀` )
オクでMXV3-Aハケーン(`・ω・´)
サイズもぴたーりだ(`・ω・´)
欲スィのは16インチのだけど、3年前のパンフには15までしか掲載されてない…
っつーことは最低でも3年以上寝かせたタイアだな(´・ω・`)
>>883
製造年月日を質問すればいい。
納得する答え示さなかったら、ボツってことで。
>>881
燃費計なんてアクセルの踏み具合一つで(以下略

別にケンカ売るつもりはないが、ミシュの広告コピーで言うところの
「転がり抵抗20%OFF(プレセダ比)」で、そんなに燃費が変わるなら、
電装やらエアコンやら空気抵抗やらエンジンのポンプロスやらそういう
諸々の負荷はどこに行っちまったんだろう?と思うなぁ。
>>885

いや、もともとその下に小さく燃費の減少率とは違いますと書いてあるよ。




そういえば関係ないけど、
BSの溝が減ってもウェットが安心というCMには
いつも違和感を感じるな〜。
ハイドロ乗ったらグリップ良くたって関係ないだろうに。
スレ違いなのでsage
まぁ、CMっていうのは難しいということで。
訳分からんカキコスマソ。
887 ◆YIr/dbSWmE :04/07/10 00:32 ID:e29pVugH
ハイドロ現象を利用してアイススケートのように摩擦抵抗のないタイヤを作ったら燃費良いだろうな。特許だ。
>>886
ん?要は>>881に対して「Pilot→Energyで燃費が20%変わる事はないだろう」
というのが漏れの意見なんだが?

確かにツッコミたくなる(w>BSのCM
ダンロップのEC201も摩耗すると溝が減るような仕組みになってる所を
見ると、最近の流行なんだろうか?>摩耗時のグリップ向上/排水性低下
http://tyre.dunlop.co.jp/techno/ec201_07.html

まさかエンジニアが耐ハイドロを考えないはず無いし、一般ユーザには
耐ハイドロよりもパニックブレーキが大切と考えられてるのかな。
EC201には興味あったけど、その点が気になってエナジー3を履きました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 03:24 ID:avkUwOiE
B4の純正装着RE010から、ドラゴンに換えてみた。

グリップは明らかに落ちる。
ロードノイズも大幅減。
あと、同じサイズなのに、轍にハンドルが取られなくなった。
燃費も良くなったし。

交換して、大成功。
ただ、PSのことが気になる。
履いてみたいが、値段が・・・。
感動出来るタイヤなのか、否か。
最近のピレリ(ネロやドラゴン)はオゾンクラックの発生とかどうなのかな?
891 ◆YIr/dbSWmE :04/07/10 06:03 ID:e29pVugH
有毒ガスの多い都会や工業地帯と田舎では違うのでは?
あと駐車中に直射日光が当たるかとか、、、
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:23 ID:rEKutQ2p
>>889
明らかな感動は高速にでも乗らない限りないよ。
街中じゃフツーのタイヤ。<PS
今日行きつけのタイヤ屋でE3Aサワってきましたが、
サイドがふにょふにょにや〜らかいのにオドロキますた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/10 20:39 ID:T83lXwNH
むかし、JTCCのタイヤ(ミシュラン製)を見せてもらったが、市販タイヤより
や〜らかかったよ。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:8G7dTznb
>>889
峠持って行って攻めれば間違いなく感動する。ちょっと流すだけでも十分。
助手席の人間も驚くくらい情報豊か。
1.2Lの車でタイヤのサイズが175/65/14だと
P-6000とP-3000ではどちらがいいんだろう。
>>896
なにをもっていいとしたいの?
燃費と静かさ以外は、普通にP6000だけど・・・。
>>897
>燃費と静かさ以外は、普通にP6000だけど・・・。

えっ、P-6000ってうるさいの?
>>898
その前になにをもっていいとしたいの?
>>898
比較対象によるけど、「すごい静かなタイヤ」とはいえないな。
ピレリで一番静かなタイヤって何?

ピレリに静かさを求めるなって?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 14:28 ID:RMIkybBL
P-ZERO NEROはオレとしては静かなタイヤだと思う。現在履いている。
ロッソはネロよりも静かだと聞いている。

静かさを求めるならヨコハマのデシベルみたいなのが一番でしょ。
903901:04/07/12 14:49 ID:D6xKOY39
>>902
ありがとう。

dBほど静かなのを求めているわけではないので・・・
なんせ今はいてるのは新車装着のB381(石橋)なもんでw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:37 ID:Xx2Wuu06
>>901
ドラゴンはかなり静か
>>901
静かさ
DRAGON > ROSSO > NERO
ドライグリップ
NERO > ROSSO > DRAGON
のりごこち
ROSSO > DRAGON > NERO
906901:04/07/12 20:25 ID:D6xKOY39
皆さんありがとう・・・
ドラゴンは静かで乗り心地はROSSOのほうがいいんですね。
ますます悩むかも。

今、車が2週間ほど入院中(駐車場でバックした際
電柱にぶつかって修理中)なので
しばらくの間楽しく迷うことにします。
上の方のミシュランのページにENERGY3はEnergy XH1、XT2、Energy XT1の
後継とあるんだが、以前もう一つ下にMXE GREENとかいうのがあってそれの
後継のベーシックということじゃないの?よく分からん。そんなにうるさ
くないのなら長持ちしそうで長距離走る人にはよさそうに思うんだが。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:43 ID:GcRFwUeE
785 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:11 /90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?



786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:22 kmMDRF7W
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(w
これで勝ったつもりか?



787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:40 GcRFwUeE
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:04/07/13 16:22 kmMDRF7W
785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:/90hr9/b
>>730
ウルトの高耐圧浸透性潤滑剤を知らんのか?
頭を使わん力任せの唯の肉体労働者(w あほやこいつ(
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:01 ID:T/qTnYUu
>>905 便乗質問申し訳無いが、P7000とP7000Sはどの様な感じでその表に当てはまりますか?
>>909
ごめんね。P7000は試した事ないです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:25 ID:avv40e76
ぎゃははは(w
ざまあミロ!ば〜か(w
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:29 ID:2c+aUAyf

p7000sはP7000よりグリップが落ちるが、ロングライフ
(グルーブが寄り深く掘ってある)
マッド&スノー規格で作ってあったはずだゆ。
>>912
ネガティブキャンペーンですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:32 ID:ulDSzqwd
ttp://www.1010tires.com/
ここのインプレ,結構おもしろいよ.
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:12 ID:fwnXuDNX
>>914
英語じゃねーか、読めねーYO!
・・・・・と思ったけど、意外と分かりやすく書いてるねw
とりあえず、MIのプレセダが影も形もない事は確認しました。
ここでどんな評価になるか見てみたいね>プレセダ
きっとボロクソでしょうw






・・・・・・・・えぇ今夏プレセダ買いましたよ、PS欲しかったけど高価いよママン・・・_| ̄|〇
>>915 意外と分かりやすく書いてるね
でしょ.
でもって,結構パイスポは評価高いね.

上で話題になったP6000の静粛性について,
They are unbelievably noisy, とか
super noisy とか言ってる奴が居るね.
PもMIも195/55-15じゃ履けるタイヤ無杉 orz 仕方ないネオバでも履くか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 04:58 ID:wgcWqdru
p7000は激しくうるさいぞ!
高速よく走る人は注意
昔のM7R並というか
いや、静かさ求めるなら最初からP7000は選ばないと思うぞ。
>>914のサイトのP6って今のP6とは違うみたいだね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:54 ID:EFvz3+ra

p7000履いていまつ。高速も週一でのりますが、
オープンなので静粛性には期待しておりませんしタイヤノイズも感じません。
(つうかそれ以外のカザキリ音などがうるさすぎ)
なので、普通に満足しているのでつが。

叩かれるかナ? ((((´ω`))) ガタガタ…
カザキリ音というよりは「かぜきりおん」ですね。
>>921
あんたは正しい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 06:59 ID:5b31Z0C7
ヤフオクでNERO買いました。安かった。製造2603で1年前。まあいいかな。
925924:04/07/15 07:05 ID:5b31Z0C7
ほんでディーラーに持っていって付けてもらったら1本裏返しだった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 08:49 ID:+g8vMJsg
クムホはどうですか?
何処の店でも激安で興味あるんですけど。
ハングルタイヤはやめとけ〜(´д`;;)
フェデラルはホイールスピンさせると妙な匂いがする。
「これ、ホントにゴムでできてるのか?」みたいなフルーティな香り(w
>>926
高速乗らない。峠も行かない。町中で買い物専用車。ついでに雨の日乗らない。
↑こういう使用条件ならいいかもね。履いたこと無いけど。
“Barum”ってどうなんでしょ?結構安いよ。
コンチネンタル傘下ってことなんだけど
誰か詳しい人いませんか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:17 ID:I1q/SVYg
勧告って高速道もなけりゃ、峠もなくて雨も降らないところなんだね。
>>914のサイトのクムホ評価。
無意味に満点与える奴が多くて笑える。
韓国の高速はところどころ有事に備えて中央分離帯なし(=滑走路に
使用可)なのが有名だったな。法廷速度は110kmだったような気がする。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 13:10 ID:DYu2ogV9
XM1はいかがでつか?インプレキボン!
ミシュランのアジア向けタイヤはあんまり評判よくないっすよね。
MXV8もフラグシップって言ってるけど、やはりよくない?トータルでは
ENERGY3の方が上?ミシュラン本来の良さに日本向け味付けというのなら
いいんだが。
937608:04/07/16 19:34 ID:mljfA5Zr
ようやく替えますた・・・

まずお店ですが、ミシュランに電話して「量販店じゃ無い所」をFAXして貰いました。

タイヤは195/60R15のENERGY3でつ。
P6000からの履き替えでつ。

サイドウオールはどちらも似た様な柔らかさでした。

まだ10キロ程度しか走ってないのでアレですが、
>>405さんが>>606で書かれている様に「タイヤが軽い」感じがしました。
ハンドルが軽くなりました。堅さは特に感じませんでした。

ロードノイズはP6000より低いです。

違うサイズ、違う車でGR-5000、B-70、GR-7000など履いていましたが、
鰤とは縁が切れそうでつw(スタッドレスは分かりませんが)

高速に乗ったらまた報告しまつ。

おれはMXV8にしてみました。つうかエナジーシリーズには17インチはMXV8しかなかったので
選びました。接地感が良いので満足です。舶来かぶれのオレのインプレはあてにならないでしょうけど
少なくともdBやレグノに総合力で負けてるとは思えません。
所で、RENFっていう表示がカタログにありロードインデックスも高いように思われます。空気圧は国内の
規格のものと同じで良いのでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:49 ID:MAwv5Nek
半島タイヤ、値段見せてもらった事あるけど横滑り珍走団に人気あるのが分かるわ。
サイズによっては国産ミドルレンジのスポーツタイヤ1本分で2本買えるんだな。
この連中は金無いから高速も使わないだろうし、雨が降れば逆に喜んでカニ走りする人種だからな。
一般性能がここまでタコだと確かに使いやすいだろうなぁ・・・・w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/16 20:43 ID:XxwsVzL4
>>937

>鰤とは縁が切れそうでつw(スタッドレスは分かりませんが)
JDパワーのはじめてのスタッドレス調査結果によると、総合1位はMIで2位がBS。
氷雪上などの個別項目でもMIはすべて1位の完全優勝で、すべての項目2位のBSは完全2位?
だそうです。
これで、BSとも縁が切れるかも?

>>938
RENFはレインフォースの略で、荷重能力をUPしたタイヤです。
同じタイヤでも、空気圧が異なれば、荷重能力は異なります。
RENFでも、「普通のタイヤより空気圧をあげる事ができて、その時に荷重能力が上げられる」
タイヤです。
漏れはスタッドレスだけは国産タイヤにした方がよいと思う。
TOYOがいいタイヤ作ってるよ。スタッドレスだけだけどな。
942608:04/07/16 23:30 ID:mljfA5Zr
>>940
こんなのあるんですね

2004年日本冬用タイヤ顧客満足度調査
ttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004JapanWinterTire_J.pdf

ん〜、「顧客満足度調査」ってのが、引っかかります・・・
国産派は鰤マンセーだろうし(後は値段とのかねあいかな)、
外国産派はいろいろ試したいんだろうし(でもトーヨーとかいかないだろうし)、

そもそも典型的な一般ユーザーって、そんなに取り替えないだろうし。

今回、ENERGY3の対抗馬はMP3でしたw
車重が無い(ワゴンなんで)と跳ねると言われ、今回は見送りました。
プロクセスのサイズがあったら、もっと悩んでいたでしょう。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 14:40 ID:vn1e/s6w
思い切って P ZERO ROSSO 入れちゃった.
車は12年目のR32スカイラインtypeM.
車の動きがとてもスムーズになった印象ですね.
舵の切りはじめに無駄な力が要らず,素直に回頭する感じ.
前タイヤ(サイレントを謳っているST115)と比べても静か.

はやくナラシ終わらせよう・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:19 ID:rqSVNhd9
六ソ、購入オメ!

交換から100`くらいは100`以内でマターリ走れよ
ビードがずれるゆ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:07 ID:393s6pK4
今日洗車してて気づきました。
交換したばかりでまだ黒々としていたピレリのタイヤなんだけど、
ボディーを拭きおえ、ホイールを拭こうとしたとき、
日に当たっていた右前だけ赤茶けたのです。他は黒々としています。
従って、(水分が付着している状態で?)日に当たると赤茶ける
ものと思われます。

「最初から赤茶けていた」なんて言う方がおられますが、上記のことから、
そのタイヤは「雨ざらし」になっていたのかも知れないですね。

ちなみにその赤茶けたタイヤをアーマオールで磨いたら、
また黒々としたタイヤに戻りました。

以上、報告まで。ガイシュツだったらスマソ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:09 ID:rqSVNhd9
その赤茶けた所はタイヤの中から
「保護成分」がにじみ出てきて出来たもの。
ピレリは総合的には、いいタイヤだが
オゾンクラックが出来やすいのは玉に瑕。

アーマオールなどのタイヤ保護剤はタイヤに悪影響をもたらし
よりオゾンクラックを出来やすくしちゃうから今後は使っちゃダメ。
タイヤは水洗い+カメの子たわしでゴシゴシにしておくべきだ。

詳しいことは以下参照 【タイヤワックスの悲劇】
http://www.dream-fact.com/lovers/jude1/imgboard.cgi
>>946
なんだそのアドレス。間違ってないか?
九州の某みマンセータイヤ屋のHPじゃなかったか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:31 ID:rqSVNhd9
http://www.halfmile.co.jp/wax/tirewax.htm

(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
949945:04/07/18 00:08 ID:Y4ecINKn
>>946
ちょっと気になってタイヤワックスに関するネタを調べていたら、
こんなページを発見しました。
ttp://www.sensya.com/president_nikki/diary.cgi?no=3&past=44

このページの情報によると「水性なら特に問題なし」みたいなんだけど
どうなんでしょう?
ご存じかも知れませんけど、アーマオールは水性です。
おれは303使ってる。ギトギトした油っぽい艶が好きな人にはお勧めできないが
概ね満足している。ただし、容量の多い方はトリガーボトルでそのスプレーが極めて
使いづらいので市販のスプレーボトルに入れかえて使ってる。シリコンが入ってない
らしいがどうだろう?まさに乳白色!エマルジョン!って感じなんだが、、、
>>951
うんたぶんそれ。
948の店長のお薦めにも載ってる。おれは直接、輸入元から買った。
間違った。。。
店長イチオシのコーナー!でした。
プレセダは高速性能最悪と言っても良いくらいだな
ぬふわキロ以上で継ぎ目をこえた時のピッチングの酷さといったら
とにかくハネまくる、逆に雨や峠なんかだと良いんだけどね
そういう面から総合してバランスの悪いタイヤだと思う
変に特化しすぎ
道路になじみすぎて轍に足を取られやすく
速度が乗った時のレーンチェンジが怖い
P6000と同じ感覚では飛ばせない
185-55-15だからP7あたりにすれば良かったかな?
ダメだって言っている人間の気持ちが良くわかった。
>>954
要するに国産メーカータイヤそっくりの特性ってことだよ。
>>954
意識しすぎだと思う
バランス的にはG3の方が良いように思える
あそこまでハネなかったと思う
レーンチェンジも変にレスポンスが良いだけに
スタッドレスより始末が悪いかも。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 12:05 ID:WjEw3MzD
プレセダ買うなら、国産のほうがいいの?
>957
>954だけど、もしかして、と思って空気圧チェックしてみたら
前後共に2.5でかなりパンパンに入っていたんで
前2.3後ろ2.2ぐらいにしてみたら
かなりマシになったけど、最悪>悪に成ったぐらいかな
あのピッチングの多さが扁平タイヤ独特の減った時の
乗り心地の悪さを吸収してくれないかと思って居るんだけど
如何なものかな??
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 08:29 ID:q5HNZyPL
まだ空気圧高いんで内科医。
車指定の空気圧ではないような。
185/55R15で2.2〜2.3も入れる車ってなんだろう・・・
ミシュランはサイドウォール柔らかいのが多いから
指定空気圧でも鰤などと比べるとつぶれてみえる。
見た目で空気入れると入れすぎることになる。
俺の車の指定内圧はF2.5、R3.0・・・
>>960
ゴルフとかだと185/60-14で2.1〜2.7位を指定するから、それ程極端におかしい値だと思わないが・・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 14:36 ID:v93xFZh+

ロドスタの場合、185/60-14で前後1.8`/fと指定されていました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:55 ID:q5HNZyPL
ていうか、>>958はタイヤ換えて、ショックのへたりが露呈したという可能性も。
>>954
やっぱりエグザルトの方がいいよね。
低速域での高周波音が気になるが、それ以外はプレセダより良かった。
自分はコンパクトカー乗りだが、ぬわわkmより上の高速域でも
エグザルトはしなやかに路面を捉えて安定していた。
それと比べるとプレセダは少々静粛性とグリップが増した程度
乗り心地は悪いし、しなやかさでは足下にも及ばん。

欧州ではエグザルトの時期モデルが出てるってのに
あー、なんでMIはアジア向け専用タイヤなんて作るんだよ!!
時期→次期
タイヤって個人で輸入出来ないの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:04 ID:v93xFZh+
そろそろ
次スレのタイトルかんがえよ
シンプルに

【MI】海外メーカータイヤ【PI】 [0304]

かナ??
>>968
個人で輸入って・・・
規模にも寄るだろうけど海外のショップから通販するのがいっぱいじゃないの?

962はNSX(-R?)ですか?
895 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/18 21:49 ID:SjQK+MBk
皆さんの経験から教えてください.
当方,ロードスター NB1600で年4〜5回サーキットを走ります.
(その他は通勤に使用しています.)

現在はNeova AD07 195/50R15を使用しており,次のサーキット走行終了後に
タイヤ交換を考えております.

Neovaに何の不満もないのですが,MI社のPilot sportsにとても興味があり,
候補に挙げております.
1. ラップタイム重視で考えるならやはりNeovaのままにするべきでしょうか?
2. もしよろしければ,Pilot sportsの印象を教えて頂けないでしょうか?

897 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/19 00:37 ID:duG7/oRP
>>895
ネオバにしときましょ
パイロットスポーツってドリのリア用ぐらいにしか使えなかった印象だし。

898 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/19 00:46 ID:zvxl6QzV
>>895
雨の日の安心感と、寿命の長さくらいしか取り柄がなかった希ガス。
サーキットでは、性能的にはセカンドクラスでしょう。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 15:33 ID:0zCLX+jH
NEROの寿命について
以前にNEROについて何度か書きました。NEROにして半年です。
パイスポ(PS1)をその前に2セット続けて履いてきましたが、2セットとも3万5000キロ走行しました。
私の場合は、長距離移動が多いので、比較的タイヤのもちは良いようです。

NEROは今年の1月に装着し、ちょうど半年です。前後ローテーションをしました。
うわー後輪が凄く減っている。約13000キロ走ったのですが、5分山以下。
ちなみに車はER34のターボです。
長距離移動が多い走行パターンは変わらず。むしろ、この半年はいつも以上に激しい走りの機会はなかった。
ピレリとしては、減りが早い方かもしれません。
グリップはパイスポよりも良いかなって思ったので減りは多少早いと考えていましたが・・・
駆動輪のそうでない方の差もパイスポよりありますな。

まあ、安く買ったのでいいのですが、ミシュラン、ピレリにする理由のひとつには、ライフのこともありまして。
もっとまめにローテーションすれば良かったのでしょうが。

でも3万キロはもちますね。
973名無しさん@そうだドライブに行こう:04/07/20 17:46 ID:YIJf4t45
グッドイヤーカタログ見たんですけど書いてないので教えていただけますか?
イーグルRVとLS2000はどちらが寿命が長いですか?ちなみにタイヤサイズは225/45/18です。
車はエスティマで、車庫調で7cmぐらい落としてます。当方、山奥なので結構カーブが多い道です。
高速道路はあまり走りません。今はグッドイヤーのレブスッペクを履いてます。
別にグッドイヤーにこだわりはないのですが行きつけのショップで安かったので・・・
よろしくお願いします。

どうでしょうね・・・
普通のユーザーには検証不可のような気もしますが。
>>974
同意。

そしてレブスッペクsage。
エスティマけっこー重いからRV用がベターだろう。
回答になってないからsageー。
973です。皆さんありがとうございます。もう少し悩んでみます。
といってもタイヤはツルツルなのでそんなに悩んでる場合でもないのですが・・・
その他のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
978972:04/07/21 10:09 ID:YEpwdMyA
>>973
エスティマではないのですが、RVではボンゴフレンディがわが家にあります。
やっぱりRV用に作られているタイヤの方が減り方が良いようです。
イーグルRVは履いていませんが、それと比較的特性の似ているルマンRVを履いています。
RV用ではないタイヤを履いていたときと比べて、偏摩耗が小さいです。
979名無しさん@そうだドライブに行こう:04/07/21 20:34 ID:gXpU+eQW
>>978
ミニバン用って、何が違う?荷重能力も上がっていないでしょ。
メーカーが勝手にミニバン用ってうたっているだけかもしれないよ。
それなら、ETRTO(海外メーカー)のRENF(荷重能力アップ)タイヤの方が、ずっと
いいと思うのだが。保証と言う意味でも。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:55 ID:YEpwdMyA
>>979
978だけど。何が違うのか、メーカーの主張していること以上のことはわからない。
他にも経験している人はいるだろうけど、ワンボックス車ってタイヤの外側が減るんです。
で、RV用とされているタイヤは外側が減りやすいという傾向が緩和されていましたね。
純正サイズだから荷重能力はRV用でも同じ。元々それで十分なんでしょうから。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:55 ID:K7aQdrJ1
ミニバンはミニバン専用です。
ミニバン以外は履いてはいけませんw。

保障という意味からミニバンには
ミニバン専用タイヤをつけましょう。

OEM品も実はミニバン専用タイヤです

ちなみに金の無いとイーグルRVでもいいのでは?
作ってるのはOOOO社なんだからw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:01 ID:sf2wqHF4
山奥を走るエスティマという前提で、
レブスペックもタイヤサイズ225/48-18も車高調で7cmダウンも,
何を意図しているか理解しがたい。
その上に長寿命がタイヤ選択の優先条件って。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:20 ID:cisvBhN0
素直に言わせて貰う。
プレセダ買ったのは大きな間違いだったと思う・・・_| ̄|〇
高速であんなにポンポン跳ねるなんて怖くてアクセル踏めねーyo!
どんな観点で日本の道路環境に合わせて最適化だか知らないが、国内じゃ100キロ以上は違法だから
それ以上の速度域の性能は不必要と判断したのか?
速度記号も、同クラスの他社製品はZRだけどプレセダはV止まりだしなぁ・・・。
>>983
私も、プレセダ履いているけど、どーやったらポンポン跳ねることができるのか
教えてよ。
車種と走行距離、空気圧に、そのときの速度ギボンヌ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:50 ID:K7aQdrJ1
ミシュランのタイヤて作りが国産と異なるからね
それが好きな人が買うタイヤだな
日本人的価値観で「OOが一番」などいうショップは
やめたほうがよい。
つーかプレセダってMIであってMIでない「アジア専用」とかいうわけわからん糞タイヤだと評判だが。
次スレ立てますた。

【ミチェィン】海外メーカータイヤ【ピレッィ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:56 ID:lBetgyjB
>>973
この際、エスティマに45扁平が必要なのかは問わない。
貴方様には低床トラック用の扁平タイヤがお勧めだと思うが?
持ちは良さそうだし
>>988
おっ、そう言われるとそれが一番最良の選択かもね。
タクシー用とか商業車用だと高扁平しかラインナップないしね。

寿命を一番に求めるならやはり商業車用をチョイスですよ。
低床トラック用に履けるようなサイズはないし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:17 ID:/uqCjW1Z
>>991
クリックせんでも分かるがな・・・
これってまだ既出じゃないと思ったけど、
Pzero NEROの紹介ページなんてあったんだ……。

NEROのことは載ってないけどPzero Historyがオモシロカターヨ。
http://www.pzeronero.com/ja_PZ/homepage.jhtml
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:59 ID:L3ueweue
正しい移動先
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/l50

>>991には行かないように!
>>992
>>991のURLを見たらえらく古いスレだということは一目瞭然だけどねw
(1066126913って・・・一体いつのスレだよ!)

一応もう一度貼っとくか。
次スレ1サン(>>987サン)乙華麗。

【ミチェィン】海外メーカータイヤ【ピレッィ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090420747/
996
997
998
999
1000ならミシュラン買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。