軽の税優遇、いい加減にやめれ!  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
皆が納得いく優遇ならしてもいいけど、軽の税金優遇で納得してる奴は
スズキ、ダイハツの社員と乗ってる本人だけ。
なんで軽だけ優遇してやる必要がある?
また「田舎じゃ生活に必要だ!」なんて事言うバカが出てくるだろうけど、だからなんだ?
田舎にも都会にもメリットとデメリットがある。
都心近くに住んでる人は駐車場が高くて渋滞だらけ。都会のデメリットだ。
車が必要なのは田舎のデメリット。その代わり駐車場が安いだろ?2台3台駐車できる土地があるのも珍しくないだろ?
軽の税金が1000ccクラス並になって生活が困るような奴は原チャリか電チャリにでも乗ってろ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:15 ID:OqRoN5eS
>>1
糞スレ立てるの、いい加減にやめれ!  
乗ってる本人大マジメ。
観ているアンタはどっちらけ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:51 ID:wOTwCX6t
私はワゴンRに乗っていますが駐車場代が76000円(38000×2台)です
嫁はイストに乗っています。
手取り53万しかない私にはキツイです・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:53 ID:Rw2BEALo
軽の税金なんか優遇する必要なし。
乗ってるやつがまた粋がり過ぎだから余計腹が立つ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:05 ID:2O9d5fX2
だいたい軽が生活上不可欠な人って、軽乗りの何%だ?
車なんて不可欠じゃない地域じゃ、ウザガキが恥ずかしいドレスアップして
爆音マフラーつけてる軽なんてゴキブリのようにいるが。
こんな奴らも優遇受けてるんだよな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:17 ID:3+rZQmv8
>>4
そりゃきついでしょ。
手取りが53マソしかないのに、月々76,000円の駐車場賃貸料は
いくらなんでも高すぎ。駐車場エンゲル係数15%じゃん。
悪いことは言わん。1台売っぱらったほうがいい。
交通に便利な所に居るのなら
車に乗る必要が無いだろ。
それでいて金が無いくせに車に乗って
文句言ってるから不思議だ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 06:43 ID:BfkMa82t
自分の意思で税の高い車に乗ってる奴らが
文句を言うのはいかがなものかと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 08:20 ID:zGHx8TJv
>>1
軽に乗ればいいじゃん
11DJ狼:04/02/12 10:43 ID:XrbkhIvE
>>9 >>10
激しく同意
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:54 ID:N1s+O6sf
>>9-11
アホですか?
子供が4人いて、多人数乗車できる車が不可欠という人だっている。
こういう人は優遇なしなのに、車が絶対必要とは言えない都心部で軽に乗ってるやつは優遇される。
軽というくくりで優遇すると、いろんなケースで不公平が生まれるの。分かりましたか?
>>12
軽2台持てばいいやん

つーかなんでやすいとムカツクの?
5時半ごろスーパーで買い物して
6時にタイムセール始まるとムカつく人?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:51 ID:N1s+O6sf
>>13
不公平がむかつくだけ。
アンタも例えばスバルだけ優遇されるような法があれば嫌でしょ?
「じゃスバル買えばいいじゃん」って言われても嫌でしょ?
・・・手取りが53マソ 
                ウラマヤスイ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 11:58 ID:jxdeaybk
うちの場合、軽の税金と保険が安いから、普通車と軽、2台所有できる。

>>1 も結婚したらわかるよ。車好きにはありがたい優遇措置なんだよ。
車に興味が無く運転が下手な女(女房)に自分の車を運転させなくて
いいのは本当にうれしい。
同等性能でA社とB社の車があってB社だけ優遇されてるなら不公平なんだろうけど、
思い切り規格が違うんだから別に良いんじゃね〜の?
軽の優遇というより自家用普通の冷遇なんだが
>>14
不公平がムカツクなら
アメ車乗りの野郎め
俺より多く税金納めやがってムカツク
とか言えばいいじゃん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:11 ID:xCkfYkOC
>12 子作りだって自分の意志だろ。 筋違いだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:28 ID:iH92ra/b
普通車の税金を軽並に下げた方がいいと思う
22ノエル ◆Iei1i2BWho :04/02/13 00:52 ID:CvuX135U
この財政難の時代、税を多く納めなければいけないのは仕方がない。
原則安くするより上げなければいけない。
正しい使い方をしてくれれば俺はどんだけでも税を払うよ。
普通の人はそう思っていると思う。
軽が税金優遇されてる税の格差を言ってるんじゃなくて、
普通車に比べてかなり安くで車を持てるような状況が
貧乏人でも車持ったり、セカンドカーを買うから車が増えて渋滞する。
しかも貧乏人は任意保険入ってないのが多いし、
事故っても自賠責以外は支払能力もなくあぼーん、被害者泣き寝入り。
軽は廃止、排気量ごとに累進課税すればいい。
軽しか持てない貧乏人は車を所有できなくなり、
高級車をいつも乗ってる金持ちはグレードも落とさないから税収も増えて、
さらに任意保険削って10年落ちのセル塩乗るDQNもいなくなる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:08 ID:n74e4os4
たぶん客観的に見れば、軽優遇廃止派の方がまともな事言ってるんだろうけど、
人間って一回エサを与えられるとなかなか手放そうとしないからね。
一度与えた優遇を廃止するのは大変だ。
数万円多く払うのが嫌なら軽のれよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:06 ID:jyUsjdZA
文句あるなら軽乗れアホウ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:11 ID:n74e4os4
なんで軽乗りってこうアホが多いんでしょ?
脳みそも軽なんでしょうか?
>>23
最後は無理やりだな(w
むしろ増えるだろ
税金払うために任意保険に入らないやつが
1000〜1300位までの車は軽並みの税金にする。
その分環境に悪い大排気量車はもっと税金重くする。
ほとんどの人がコンパクトカーを買うようになり、環境に優しい社会が実現する。
>>23
自分が貧乏人で負け組みの癖に、金持ちや勝ち組を優遇する右寄りの論調が好きなんだな(ワラ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:31 ID:n74e4os4
軽以外の車に乗ってる人からすれば、軽優遇がなくなると、
・不公平感がなくなる。
・走ってる車の台数が減る→渋滞が減る。
・軽乗りには下手糞なオバハンドライバーが多い。
台数が減るだけじゃなく、下手糞ドライバーが減る事でさらに渋滞も減る。
・軽が減ると、都心部だと駐車場にも空きが出来て駐車場探しも楽になる。

などなど、いい事だらけなんだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:40 ID:BlUB6aTb
商用車の税金も便乗して上げるのはやめろよ
ハイラックスピックアップトラックシングルキャブ3000ccディーゼル乗りより
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:41 ID:jyUsjdZA
ていうか国産は全部660cc以内にすればいいんだよネ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:48 ID:HuyK59RA
国は取りやすい所から取る。

小型車・普通車の税金が高すぎる。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:51 ID:lMScBSV4
>>31
バカじゃね〜の?

>・不公平感がなくなる。
今度はコンパクトがやり玉にあげられるだろ〜な

>・走ってる車の台数が減る→渋滞が減る。
狭い道路を広くする必要が出てくる。

>・軽乗りには下手糞なオバハンドライバーが多い。
>台数が減るだけじゃなく、下手糞ドライバーが減る事でさらに渋滞も減る。
下手くそがデカい車に乗って余計に迷惑になるだろ。

>・軽が減ると、都心部だと駐車場にも空きが出来て駐車場探しも楽になる。
不動産屋は商売あがったりだな。
ていうか相場以上の金を出せば都心でも駐車場の空きはあるぞ。
オマエみたいな安い駐車場しか使えない貧乏人には軽がお似合いって事だ。
なぜ安い事に文句を言うのだろう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:59 ID:K6i1Wg8c
>>36
安いから文句言うに決まってるだろ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:09 ID:lMScBSV4
>>36
あれだ。
安いことに文句言うヤツは
人の幸せを素直に祝福できないような
狭量の心の持ち主なんだよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:30 ID:4netYKL+
隅走れや
さもなきゃ税金5万以上払えや
40 :04/02/13 19:12 ID:7rDBmUVL
まあ軽優遇にあまり合理性はないけど
制度を変えることによる社会経済的な不利益が
あまりにも大きすぎるって事でしょ。

今までの軽への投資は無駄になるし、
会社がつぶれたら失業者増えるし。
確かに安すぎ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:34 ID:e7LU7RUU
車関係の税金は全部燃料に乗せればいい。
ガスリッター200円でその他税金全部無し
軽の税優遇に不満があるなら、みんな軽に乗ればいいじゃないか。
たいがい軽バンがあれば事足りるし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:56 ID:xlPTxrXR
>>42
プリウスやハイブリットシビック、マニュアル車と
リッター10程度の車とで不公平感が有り過ぎる。
環境への悪影響だけを考えれば順当な課税だけど、
道路を占有している割合や、道路を痛めてる度合いとかも考慮せんと。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:55 ID:hJck95Qr
軽の規格が何度か拡張されてきてるけど
そのたびに税金も普通車に近づいてるの?
近づいてないとしたらさすがにおかしいと思う
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:56 ID:DYHKljwQ
ふと思ったんだけれども、軽の優遇があるから田舎などでは渋滞するのではないのかな。
もっと車を減らすことを考えないと。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:59 ID:B13zVr1y
そうだな、Kの規格を1.8Lまで拡大すればこのスレ終了すると思うな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:04 ID:JGKbgua5
↑おまい賢いなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:32 ID:2jIqqlYJ
うだうだ言ってないで軽に乗ればいいじゃん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:44 ID:3u0ux3++
だいたい文句いうやつが一番せこいんじゃないの
>>46
田舎では軽トラが走りまくっているにも拘らず
なかなか渋滞が起きませんが。

つーか軽の税金が安いのが不公平とか言ってる香具師は
税金のことを知らずに普通車を買ってしまったのか?

普通は維持費の事まで考えてから車買うのでは?
軽自動車→原付扱い。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:15 ID:5BtJkBuV
「文句があるなら軽に乗れよ」、なんていう猿並の低脳は
もうここには来なくていいかと思うが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:34 ID:H5zePlI0
むしろ普通車の税金が高いことに文句を言った方がまだ賢いと思うが。
みんなの税金が安くなってみんなが幸せになった方がいいだろ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:09 ID:V9zPhxPY
>維持費の事まで考えてから車買うのでは?

軽叩きをしている低脳どもにそんな事考える知能などあるわけ無いじゃん。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:33 ID:bqBcY6IE
漏れのヴィヴィオは
当時20万円相当DVDナビゲーション搭載
オーディオ20万円相当搭載 吸音シートをふんだんに地金に張ってみたり
ショック、コイルSPは有名メーカーもんで乗り心地最優先
アルミホイール、静音タイヤは当たり前。

登録は軽の貨物。
自動車税年間4000円
自賠責保険料年あたり11000円
任意保険料年間20000円
車庫料0円(田舎なもんで)
燃費は20km/L

後付け装備も乗り心地も狭ささえ我慢できれば高級車並みなんだけど
維持費はすごく安いね。浮いた分をどんどん快適装備に回せる。
軽の優遇制度を知ってるなら俺みたいに甘い汁を吸えばいいんだよ>>1
>>56
優遇制度を存分に利用しているな。
普通車乗っているのがアホらしくなってきた。

58ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/14 22:06 ID:ATTk5zvX
普通車の税金が高すぎと思うほうが自然。

50ccあたり500円の税金加算方式が解りやすくてよい。
>>56
そりゃうらやましいですね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:05 ID:s3Gb2be6
一時、軽の優遇をなくしましょうって話があったけど、スズキが猛反発してたな。
軽優遇がなくなれば間違いなくスズキは倒産するだろうな。
結局、自分たちだけが高い税金を払っている事に納得のいかない人間が
なんだかんだと理論武装して軽叩きしてるだけ、ってのは昔から変わらないなぁ。
普段は「後部座席に人が乗ったら自重で走らない」などとこき下ろすくせに
いざ金の話になると「あいつらだけなんで税金安いんだよ」となる。
・・・・・・自分たちで、普通車に比べ劣る規格なんだって認めてるのにね。


優遇がなくなれば車が減るなんて、ただの妄想。
田舎じゃ「車が必要だから」車に乗る。
軽がなくなり、車の中で一番維持費が安いのがコンパクトカーになったら
今度はコンパクトカー乗りが増えるだけのこと。

ただ、排気量(ターボ・チャージャー付きは係数で)や車重による
累進課税式にしろってのは、国に煮詰めてもらいたい話ではあるな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:44 ID:s3Gb2be6
>>61
>結局、自分たちだけが高い税金を払っている事に納得のいかない人間が
当たり前の事だろ?
理論武装してんのは、不当な優遇を何が何でも死守しようとしてる軽乗りのほう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:05 ID:V4saaWHI

3ナンバー5ナンバーの税金を下げる。

無駄使いされてる税金は払いたくない。
馬力で累進課税にしようぜ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:41 ID:20Zz43WO
>>64
定員のほうが...
>>62
だから、「軽なんかまともな車じゃないよ」って言ってる人間が
その車の税金が安いからって叩くのは間違ってるだろ、って事を
61の前段で書いてるつもりなのだが。

軽叩きスレに行くと「普通車と軽じゃ雲泥の差」
「最近の軽が良いといっても所詮普通車にはかなわない」
なんて文句は普通車海苔のお約束でしょ。
軽海苔はそれに納得して、安い税金で維持してるんだから、
高い金払いたくなきゃ軽にしたら、ってのは至極真っ当な意見じゃん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:53 ID:oFlut/uH
軽が安すぎるんじゃなくて他が高すぎるんだよバカ
そんな漏れは普通貨物海苔w
維持費がコンパクトカー並でうまー
>>67
小型貨物車(4ナンバー)乗っていて自動車税は年間8000円だけど
車検は1年ごとだし(重量税は年あたりにすれば同等の乗用車並みかちょっと安い)
何よりも任意保険が高い
結局乗用車とそう変わらないかもしれない(厳密に計算したら同クラスの乗用車よりは安い)
最近のいわゆるリッターカーはなんかこうどんどんデカくなってるのが気に入らん。
上のクラスがどんどん3ナンバー化してるのもそうだが。
(次のカローラまで3ナンバー化ってマジ?)

軽の枠が必然性というより政治的というか、「大人の事情」が色濃いのは分かってるし、
必ずしもいいことだと思ってるわけじゃないが(でも軽乗るけどな)
だからって上のクラスの大型化もいかがなもんかと。
枠がないから歯止めが利かないじゃん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 05:31 ID:8ezFM4q8
上がでかくなる中、軽が小さいままっていうのもいびつな話やね。
>>62
好きで高い税金払ってるのに、いちゃもん付けるのが当たり前なの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 05:39 ID:JtQTfoUS
>>64-65
燃費のほうが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:37 ID:GdKa5GKX
どっかのスレで自動車税、重量税廃止してガソリン税アップってのが
あったな
yahooだったかな?
扶養家族数によって税制優遇されたりしないかな?
家族多いと税下がる。
>>73
自動車税と関係ありますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:23 ID:+1vBrWB8
昔みたく3ナンバーは80000円くらいにしればいいだろう。
 軽も車庫証明必要になったし
76jfdh:04/02/15 20:31 ID:HETdhEax
対人の保険で自分に掛かる場合、なんで軽のほうが安いのか。
普通車の方が大怪我する、可能性が低いのでは。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:16 ID:1uVO13i1
軽自動車税廃止により、国民の一人でも自動車を維持できなくなり
手放す状態がある場合、国家として優遇である軽自動車税を撤廃するのは難しいぞ、
必要もないのに、山奥に住んでる1人の老人宅まで
数十億掛けて道を引っ張る国だからな。

今度のスレは、撤廃側が幼稚極まりないな、
優遇が不当だというなら、
不当な理由を簡潔に延べ、それに沿って叩かないと。。。



78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:30 ID:3kY7biCJ
まあなんだな、自動車関連の税金のうちガソリン税以外は全て普通車
よりもべらぼうに安い金額で済むのに普通車と同じ道路を遠慮せずに
堂々と走っていいなんて、おまけに高速道路の料金も少し安いし。
これもみんな普通車のオーナーさんが少ない所得から無理して重量税
を納めてくれるおかげだな。我々軽乗りは感謝せねば。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:40 ID:5Wff2Nxo
>>53
 なんでそれが猿なみなんだろう。
文句があるなら軽に乗れよ。乗らないなら我慢して高い税払えよ。
それだけのことだ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:45 ID:u1D5VYYL
軽自動車の規格をマーチ・ヴィッツあたりまで拡大したら恩恵受ける人が多くなる
からいいんでないの?

優遇措置はそのままでさ。
んで黄色のナンバーも止めて、欧米式の横長のナンバーにする。(←見栄え対策)
名称も軽自動車から環境自動車あたりに変える。(←見栄対策)

ここまですれば見栄っ張りな中古普通車乗りも、ファーストカーで
身分相応の車を選べるでしょ。

安全性も向上するし、新しい排ガス規制に適応した車に乗り換える人も多くなるし
トヨタや海外メーカーも参入し易くなる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:50 ID:wIgMCuBM
>>80
それやるんだったら、軽自動車の規格に燃費入れなきゃ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:50 ID:bwWP/ImF
軽なんて・・・ってバカにしてたけど
新規格の軽、広いね。新型ワゴンR乗ったら宣伝どおりの広さで
結構びっくりしたよ。内装もイメージしてたちゃっちい樹脂とは
程遠かった。

あれであの安い維持費は殆ど脱税だろ(笑
下手するとランニングコスト、うちのデカバイと同じぐらいかもしれん。
次の車、俺も軽にしようかな〜。。。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:03 ID:Zrl2cm9g
軽の優遇制度なくしたら、軽なんてまったく売れなくなってしまうぞ。
燃費もリッタカーと変わらんし。
まあ、オレには関係ないことだが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:08 ID:kxOZ7sYR
奥田は、自動車税のリニアでない課税方式について、常々問題であると
提起しているのである。
つまり、軽自動車税の課税額が4000 or 7200円であるのに対して、
1000cc、1500cc・・・・がそれぞれ29500,34500・・・・であることに不満なわけで、
奥田は言外に自動車税の増税を求めているわけなのである。
奥田の言うリニアな課税を考えれば、自動車税は、
軽で7200円、1000ccで29500円の延長線上、1500ccで62500円、2000ccで96500円
3000ccで163500円といった、大幅増税になるわけなのである。
奥田は、これらの大型増税が、庶民に自社製品を購入できないように
なることを知る、庶民差別の選民思想の持ち主と思われるのである。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:56 ID:EdAd/AO6
公務員や官僚の優遇にはバカみたいに文句言うくせに。
だいたい軽が優遇されてる理由ってなんなんだよ。
>>84
子供を煽るなよw
必死な普通車乗り・・・

いやですね・・・(´・ω・`)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:13 ID:EdAd/AO6
優遇税制って、その優遇を受けていない人でも納得できるものでなければいけないと思う。
扶養家族がいる家庭や母子家庭、年寄りや障害者。
車ならグリーン税制なら納得いくでしょう。
軽の優遇を認めてるのって軽乗り本人だけじゃないか?
優遇じゃないです。

普通です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:29 ID:KwzLxq92
普通車と軽自動車を所有してるけど、税金の違いなんて
殆ど気にしたことないよ。
どうせ年間数万の差だら。
そんなもん、普通気にしない。

軽自動車の税金安いの納得できない連中は、無理して
普通車かった人生負け組みではないかと思う。
軽自動車は普通車の3ナンバーに比べると、車体が
小さいから安全性も良くないんだよ。
そういうハンデを背負ってるから、税金がちょっと位
安くてもいいだろ。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:34 ID:EdAd/AO6
>>90
税金の問題を個人の金銭感覚だけで語るあなたに乾杯。
>>91
軽は660cc以下のエンジンと
大きさを制限されてる代償に税金の優遇がされてるんです。

納得されましたか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:39 ID:5a6pjJSE
贅沢品と生活必需品で税金が違っても良いんじゃない?

田舎で車がないと生活に困るし仕事もできない

最低限の生活保障として軽の税金が安いわけだ

何か問題あるか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:43 ID:EdAd/AO6
>>92
それでどう納得しろと?
軽のりが軽で我慢してる事なんかどうでもいいです。
それが社会にどんなメリットがあるんでしょ?
例えば俺が1年間風呂に入るのを我慢する。くさいし痒いし気持ち悪いけど
我慢するから消費税を優遇してくれってのといっしょ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:44 ID:Zrl2cm9g
>>90
自動車税のほかに
自賠責や重量税、あと高速料金や車庫証明(必要な地域でも軽は安い)
任意保険も安くなるし、(自賠責、任意保険は民間会社だが)
年間にならしたら、数万の違いじゃないだろ、もっと差が出るよ。
>>94
軽の税金の現状維持は社会に対して悪か?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:49 ID:EdAd/AO6
>>96
悪かどうかなんか知らん。
メリットがないなら優遇なんか廃止しろって思いますよね?普通は。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:53 ID:kicZtTUa
もっと小型にして360cc以下にすれば俺は納得するよ。
>>97
優遇っていうけど
区別だろ?

普通車と軽自動車という差があるんだからな。

社会云々いうけど軽自動車乗ってる何万人もの生活を税金UPによって苦しめるのか?
軽自動車乗りも社会の一部だろ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:57 ID:EdAd/AO6
>>99
ホントに話が通じませんな。
区別は軽以外の排気量によるリニアな税金の事でしょ?
あと、税金を不当に上げて苦しめるんじゃなく、車に乗って公道を走るんなら、
それ相応の税金を払えって事を言ってるだけなんですが?
お分かりですか?
>>100
わからんね。
今の税金で十分だと思ってるからな。

で、いくらならいいんだ?
10290:04/02/16 00:07 ID:mDJaRP9E
>>95

うん。普通車の保険料金は100万だけど、軽自動車は10万も
かからなかったはず。
普通車=犯罪に使われること多い。
軽自動車=犯罪に使われること少ない。
ここでの犯罪とは、スピード違反、車両盗難、逃走車両等です。
軽自動車が税金安いのは当然だろ。
普通車で犯罪を起こす人が多いんだから。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:07 ID:Wfs/3iim
軽の優遇制度は、あきらかにおかしいけど、まあ、>>99のいうように
貧乏人のための救済制度と考えるしかないんじゃないの。
あと二つの企業の保護政策みたいなもんだ。
104おれおれ:04/02/16 00:08 ID:8xiPgEYq
 俺は、年間5〜10万円くらいの維持費の差では、対して優遇されてないと
思う。パワー不足を我慢してるんだから、5万円くらい優遇されてもいいん
じゃない?
 うらやましければ、乗りゃあいいじゃん。俺は、うらやましくないから、
乗らんけどね。
 こんなことを大きく問題視するというのが理解できん。ばりばりの、規制
緩和論者か?それとも、軽が売れないマツダ関係者か?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:11 ID:Nqzl+U8V
お前ら少しは税について勉強しろ!普通自動車と軽四輪は形こそ似ているが
全く違う種類の乗り物だ。普通自動車は都道府県の税収だ。軽四輪は市町村の
税収。車検も別々だ。お前らは自動2輪や耕運機には文句は言わないのか?(w
言えよ。同じ公道を走るんだぞ。プププ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:11 ID:kFWqk7w2
まあどんなに税が優遇されようがなんだろうが
織れは軽なんか乗りたくないね。
貧乏性の普通車乗りもおおいのでね。

税なんぞ気にしない普通車のりになって欲しいものです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:20 ID:CvLj37ba
こんだけ不況、不況って言われてる世の中で不当に優遇受けてる奴にむかつくのは当たり前。
軽もそうだし、8ナンバーのDQNカー、専業主婦、公務員もそう。
まぁ2chで好きなだけ鬱憤を晴らしてください。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:33 ID:8xiPgEYq
 なんで、そんなに軽が気に入らんの?俺には、その情熱がよくわからん。
単純に、うらやましければ自分が乗りゃあいいじゃん、って思うんだが‥‥。
 そんなにむかつきますか?うーん、やっぱり、ようわからん‥‥。
デカイ車乗っていい格好したいんだろ
でも税金は払いたくないケチくせー奴
いい格好したけりゃ金ケチるな
金が無いならいい格好するな
社会のために軽だけ税金をあげろとかほざく奴よ。

軽を含む全ての自動車税を少しあげりゃ済む。
均等に負担を増やせばいいだけだ。
それとも単に軽と普通車の税金の差が嫌なのかね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:56 ID:ZGVqRBu0
しかし、軽四とそれ以外の自動車税等の金額差に怒ってる奴って実際多いのか?自動車評論家の意見を鵜呑みにしてるだけじゃないのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:10 ID:ymvLgKg0
二輪は400cc以上は一律4000円。
大型二輪の1600ccでも4000円。
カローラクラスの排気量でも、だ。w
>>112
むしろ、時流を考えるなら大排気量車こそあげるべきだ。

どうせもう家族をのせることもねーだろーオヤジやオバハンが
クラウンやセドグロ転がすなんて、無駄もいいところだろ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 06:04 ID:L7KFVC0z
好きな車に乗ることの出来るこの日本で、なぜこのような文句が出るのか分からない。
>>116
チョソが多いからだよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 06:21 ID:T7bJ+ov/
軽は優遇を受けているわけじゃない。乗用で7200円、貨物4000円。・
差額が優遇と脳内すり込みされてるアホがいる。普通車が異常なんだよ。
納付先もちがうしね。
Co2出さない車無し野郎に減税処置するなら優遇されていると言える。
だから金額差=優遇は 牛肉より鶏肉が優遇されている価格!と言ってる
ようなもんだ。ロースvsホルモンでもいいぞ。
それと確かに年間額では優遇されてるかも知れないが、実は軽の自動車所得税
自動車重量税は月割り納付が適用されない。
つまり、年度末に納車されるとほぼ1年分の税金が無駄と言うことになる。
軽の税金あげるんだったら、当然白ナン者の月割り納付も廃止するべきだ。

それから、保険はほとんど、優遇されていない。
優遇されているように見えるのは、車両保険にかかる部分のみ。これは、
基本的に軽自動車の査定が、ゼロスタートとなっている為。
車両保険をかけなければ両者に差異はない。
むしろ際があるのは、乗用と貨物。貨物は乗用の約半分。
ネタだろ?頼むからネタスレだって言ってくれよ。




           ガチなんだ・・・・・・_| ̄|○
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:17 ID:E64x5OPI
つーか、自動車の所有はオール無税にしたら、みんな納得でFA?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:42 ID:vRJo6jzY
軽乗りで大型バイク乗りの自分はその「不公平」税制の恩恵をモロに受けてる
からあんまでかいことは言えないけど、660を越えるか越えないかで1万も変わる
のってちょっと変かもしんないよな。経済的な最低限の移動手段としての軽なんて
どこにもないやん。サイズが小さいだけで中身は普通車と同じ、1トン越える軽もある。
燃費は普通車よりわるいのもある。
安全装備のためにサイズが大きくなるのはわかるけどあまりにも普通車との差ってのが
小さくなってしまった気がする。
もっと小さな経済車みたいなんつくれないかな?250で車検なし、とか。
当然ビックスクーターに毛の生えたような性能だけどもしこんなんなら普通車乗り
のひとたちは納得するかな?
軽と普通車はまったく違うものということを心得よ。

まじで(´д`;)
スズキ・ツインの税金には納得するが
ムーブ・ワゴンR・ライフなどがあれと同じ税金って
なんか間違ってない? という気はする。

あと軽の優遇をやめるのと一緒に、重量税の区分をもっと細かくして
(今の500kg刻みから200kg刻みくらいに)
1.2t前後が今と同じ、それ以上は今より高くって感じで
二次関数曲線的な値上げをしてほしいな。
そうすれば多少はミニバンとBIPが減るかも。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:06 ID:vRJo6jzY
>123
すまん、どのへんがまったく違うのかかいつまんで説明
してくれ。まじでわからん。
>>125
過去レスを見よ。
税金の動きがまったく違うのだよ(´д`)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:22 ID:YIilZ6e0
ウダウダ言ってるけど、そのうち優遇がなくなるのは確実。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:27 ID:VyhCzf3g
軽がダメならマイバッハに乗ればいいじゃない
確実ならなんで今さら普通車海苔はグダグダ言うの?(´д`;)
確実とかいいながら確証はないんじゃないの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:47 ID:vRJo6jzY
>126
だから、税金が県に入るか市に入るか、どこの財源になるか、ってことは
わかったよ。
で、それが実際に走ってる運転者→納税者にとってどう違うの?
あおりとかじゃないよ、自分で税金払うときそれが国に行くか県に行くか市に行くか、
なんて気にしたことないもん。
>>130
じゃあ聞くがなんで税金を上げて欲しいんだ?

不公平?うらやましい?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:55 ID:MoblbMzj
まあ、世の中自分より得してる奴をどうしても許せない奴ってのもいるもんだ。
自分が得しているあいだはなにも言わないくせにね。

文句ばっかり言ってないでもっと賢く生きなきゃ。

あと、行政に文句を言うならまだわかるが、ユーザーに文句言ってどうするの?
「おまえら俺の意見に100%同意して無理矢理税金を多く払え」とか
「俺のアドバイスにより今すぐ車を乗用車に乗り換えろ」とか言いたいわけ?
133普通車糊:04/02/16 22:57 ID:siXwhBba
今まであんまり気にしてなかったけど、このスレ読むと
ムカついてきた。
軽と普通車が全く違うっつうけど、公道では平等ではないか。
何なら制限速度は普通車-10km/hかつ、左車線しか走れない位
の事をして貰いたいね。まぁそれも迷惑な話だが。
高速道路の料金割引は納得。制限速度が低いからな。
それに事故った時のリスクがどうとか知ったこっちゃ無い。
そのリスクを金(安い車体価格と優遇税)で買ったようなもんだろ。
>>133
高速での制限速度は軽も普通車も100km/h

これ常識。
135普通車糊:04/02/16 23:06 ID:siXwhBba
もう3年も前から100km/hになってたのか。
全然知らなかった。軽なんて乗ったこと無いから。

じゃ、高速料金も不公平だな。
たかが税金ごときのことで必死になってる香具師多いな。

軽海苔ばかりではなく
貧乏なくせして普通車乗ってる香具師も。
137普通車糊:04/02/16 23:10 ID:siXwhBba
制限速度が同じなら、性能的な差なんて無いに等しいのではないか?
660ccだとしても2000ccのステプより加速は良いだろ。

まぁ俺は無理矢理税金を払えとは言わん。
が、「羨ましいの?」とか反論にもなっていないレスは止めろ。
読んでて気分悪い。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:10 ID:MoblbMzj
>それに事故った時のリスクがどうとか知ったこっちゃ無い。
>そのリスクを金(安い車体価格と優遇税)で買ったようなもんだろ。

全くその通りな訳で、いったい何をむかついてるのかがよくわからない。

ケツを蹴られるかのようなあふれるパワーとか、リビングのような快適空間
とか、核シェルターのような安全性とか、どこまでも走り続ける省燃費とか
というものを犠牲にしても税金を払うのがけったくそわるいから軽を買って
るわけです。
全然不公平じゃない。
軽なんか所詮660t、64馬力に規制されたエンジン。

その数倍の排気量と馬力を持ってる普通車はうらやましい。
搭乗人数も積載量も普通車の方がいい。

ま、俺は軽で十分だからいいけど。
>>137
NAの軽よりいいですよ。
高速料金は車重から算出しています。
要するに軽自動車は割りと軽いから補修費も安い→安く
大型トラックは重いから道路が傷む、補修費高く→高く
普通車は程度の差あれど、平均して軽より重いから軽より高い。
まぁ普通車基準なんだがな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:14 ID:vRJo6jzY
>131
先に言っとくけどおれは>>122ね。
自分は一番恩恵受けてるんよ。個人的には税金なんて安いに越したことないけど
でも軽ミニバンとリッターカー並んでてほとんど差がないのにその年間維持費はえらく違う
訳よ。過去のレスを見れば軽と小型車とは性能、安全性、サイズなどで大きく差があり、
だからその分軽は安い、って読めたんよ。
でも90年代2回の規格拡大でその差なんて微々たるものになってきてる。
重量1トンこえる軽とか普通車より燃費の悪い軽とかあるでしょ。
自分も極端に高くなるのは困るけど1万くらいまではしかたないか、とも思う。
軽業界は800ccまで拡大してくれ、って言ってるみたいだがそれで今の税金では
やっぱりリッターカーとの差がなくなりすぎって思うんよ。
自分が得してるからすべてよし、ってのはどうも好きじゃないんだよ。

で、税金の行き先が違うとぜんぜん違うものっての解説してくれ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:22 ID:IcthID1N
>>142
800ってのは、インドなどで一般的な小型車規格だからじゃないのかな。
現行では国内向けと海外向けでエンジンを換えなきゃならない。
144普通車糊:04/02/16 23:23 ID:siXwhBba
>>138
リスク云々を言い出したのは軽糊なんだが。
車の性能より税金をとるような奴が普通車糊をケチ呼ばわりする
んじゃねえよ。お前は原付でも乗ってけ。

>軽なんか所詮660t、64馬力に規制されたエンジン。
だからその差は車体価格に表れてるだろうが。
維持費的な自動車税が優遇される理由は何だ?
>>144
車体価格?
今人気のある軽は100万以上は普通だぞ。
へたすりゃコンパクトカーより高い。

所詮規制を受けてる軽だからだよ。
規制を受けてるから優遇される。
今はただそれだけ。
ま、今後変わっていくだろうがな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:30 ID:lROwjc1o
>>144
維持費だからじゃないの
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:33 ID:Bf5qpRyV
スズキ、ダイハツの社員と軽乗ってる本人・・・
これで国民の過半数を占めてるゾ!
148142:04/02/16 23:37 ID:vRJo6jzY
>145
おーい、jLXZar4gよ、質問に答えてくれよ。
>>148
ん?
お前の意見はわかったよ。
別に反論することも意見することも無い。

税金については過去レスに書いてあるだろう。
俺は詳しくは知らんよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:40 ID:MoblbMzj
>144
税制優遇の軽乗りムカツクなんて言ってるオマエが真のケチだ。馬鹿たれ。
原付にも文句言ってそうなオマエの臭い口は未来永劫閉じていろ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:46 ID:vRJo6jzY
>144
だって「まったく違う」って言い切ってるやん。
なのに「詳しくは知らん」?ちょっと無責任に感情で吼えてる
だけなん?
>>151
俺にいってんのかね?
違うことは違う。
どう違うかを説明するほど覚えてない。

ま、言い切ったことは言い切ったけど所詮他人の受け売りみたいなもんだからな。
事実かどうかは知らない。
それ以上俺にどう違うかを聞いてもなにも答えはでてこんよ。
153普通車糊:04/02/16 23:50 ID:siXwhBba
>>150
なんだそれ。反論できないからって、そんな怒るなよ。
>>149もそう、このスレの軽糊自身も未だに優遇される必要性
を説けないって事だ。

まぁこれからも頑張って軽で走り回るこったな。
あ、普通車には車線を譲れよ。
性能も安全性も劣るんだし、税も優遇されてるんだからなw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:53 ID:vRJo6jzY
>152
まあ2ちゃんでまともに議論なんかできるわけないか。
粘着すまんね。もうからまないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:54 ID:MoblbMzj
>153
今の軽乗りが「優遇されるまっとうな必要性があるから軽に乗
る」訳じゃないだろうに。税金が優遇されてるから軽自動車を選
択したわけ。

何で軽乗りが普通車乗りに必要性を説かなきゃいかん?

チンポのしごきすぎで頭が馬鹿になったのか?
必要性はなくとも優遇されてるというのは現実。

結局軽を叩くのが好きなんですね。
>>153
【黄色】何で軽自動車にイライラするのか?★4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075897483/l50

君にはこのスレがお似合いです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:55 ID:7JK4qG/w

基本的に、燃費と、重量で、税金きめればそれでいいよ。
重量のほうは、きちんと、重量の二乗に比例させて。
ていうか、そうすることが当然だよ。
そうなってんのかな現在。

軽自動車は、手続きとか、いろいろ簡易的だから、
その分の行政コストの差ぐらい、
どこかで、税金安くしても、いいかと思う。

>>154
議論するために2chやってるわけじゃないからな。
俺は。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:57 ID:Bf5qpRyV
軽の優遇はまだまだ不充分
いちいち他人のことごちゃごちゃ言わずに、
税金や車の形の好みなどいろいろ鑑みて
自分が乗りたい車に乗ればいいんじゃないの?
161普通車糊:04/02/17 00:00 ID:nj7xlPCP
分かんねえ奴だな。
その優遇に正当な理由があるか無いかを言ってるんだろうが。
軽糊が何を理由に軽を買おうが、知ったこっちゃねえな。

>必要性はなくとも優遇されてるというのは現実。
んで?
162普通車糊:04/02/17 00:02 ID:nj7xlPCP
まぁ、今まで軽には何の興味も無かったが、叩かれてる
理由が分かったよ。
要は頭悪いわ。
反論できなくなるとチンポがどうの、口が臭いだの、
小学生かよ。
>>161
正当な理由が必要なのかと?

国が決めた税金。
俺はそれに従うだけだ。
たとえ軽が普通車並の税金になろうが別に関係ない。
払わなきゃ乗れないのだから。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:03 ID:UEOA/hOk
>160
ハイハイわかったからそのチンポ頭を引っ込めろよ。
どんな理由で軽自動車を買おうがどうでもイイくせに、正当な
理由をここで求めてるオマエの頭はパラノイアだな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:15 ID:iXQJe+hJ
なして1L以下〜660cc以上の税金を下げようとしないかな?
奥田のオサーンなら出来た可能性もあるだろうに。。まあこれも反発を買うのは必至か
経団連の立場上、実質軽専業?の会社を気遣った&薄く広く巻き上げるの理論なのかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:16 ID:UEOA/hOk
なんだ、正当な理由が得られなくて我慢汁が出てるのか?
我慢は体に毒だからな。明日朝一番に市役所に行って聞い
てこい。

もちろんイク前にはチンポと手をきちんときれいに洗ってから
だぞ。イヤ、逝った後も洗っておけよ。
167普通車糊:04/02/17 00:19 ID:nj7xlPCP
>>166
すばらしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:21 ID:V/61emkU
どうして軽自動車は税が安いのですか?
169ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/17 00:23 ID:L2EIRJpF
だから、安くて不公平だというのはわかるんだが・・・。


軽並み、もしくは利率的に軽に準じた形で普通車の税金も下げろよ
というなら納得するが・・・

何とかの一つ覚えで繰り返し軽の税金をあげろというのはバカの仕業?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:26 ID:UEOA/hOk
役所の仕業なんじゃないの?
171普通車糊:04/02/17 00:27 ID:nj7xlPCP
>軽の税金をあげろというのは
誰が言った?
税金は上げるものとしか考え付かないんじゃないの。
ま、上げてしまえば日本人はすぐ適応してしまう人種だからな。
「普通車糊」 は日本語に不自由というか
基本的な国語力が無いように見受けられるが・・・・・・。
正当な理由がないと思うなら民衆訴訟でも起こして変えてくれ。
俺は軽自動車乗ってないから軽を増税するのはいいことだ。
所詮吠えたところで何も変わらないのは常識だが、
その常識にあえて立ち向かって変えてくれやw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:33 ID:UEOA/hOk
オイ、普通車糊よ。オマエはチンポヘッドだけじゃなくて鳥頭でもあるんだな。
優遇される正当な理由がないと言ってるオマエが何いってんだか。

だからもうオナニーはちょっと控えろよ。
176シャルマン伯爵:04/02/17 00:35 ID:uzfJPhzd
1はバカだなあ

楽しくロムってセセラ笑ってるよん。
177普通車糊:04/02/17 00:36 ID:nj7xlPCP
全て俺が悪かった。許してくれ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:39 ID:UEOA/hOk
何だオイ乗用車糊よ、イッパツ抜いてタンパクになったのか?ツマンネー
179普通車糊:04/02/17 00:42 ID:nj7xlPCP
だろ?w
180普通車糊:04/02/17 00:50 ID:nj7xlPCP
実は心の底からどうでも良かったりする。
むしろ、いつか嫁用の車が必要になるかも知れんから、優遇税
は今のままの方が良いな。
そりゃ普通車も安くなるに越したことは無いけどさ。
別に今のままでも大して負担でも無いし。
そんなことよりUEOA/hOkよ、明日朝早いのに寝れないんだよ。
助けてくれよ。

イッパツ抜くかな・・・
181ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/02/17 01:14 ID:lqGvsbeU
だれか>>180を3発殴って 地球の平和を守ってくれ。
 抜くってどんな感じなのかイメージできん。
力が抜ける感じなのか?本当に変な生き物だな。
ちなみに自動車所得税と重量税も基本的には特定財源だから、
路面への負担が少ない軽が安いのは当然ですな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 05:35 ID:ySCHErYw
排気量によって税金を決めましょう。
50cc・・・・・500円
125cc・・・・1250円
250cc・・・・2500円
400cc・・・・4000円
660cc・・・・6600円
750cc・・・・7500円
1000cc・・・10000円
1300cc・・・13000円
1500cc・・・15000円
2200cc・・・22000円
3000cc・・・30000円
6000cc・・・60000円

・・・こうすりゃ文句ないんか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:58 ID:YDpcrtIi
どうせなら1cc1円にすればいいのに
どっかの老いる高官みたいw
>>184
どうせなら排気量の2乗/100位で。

 50cc→250円
1000cc→10000円
6000cc→360000円

50cc→25円ね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:34 ID:eN3v9TSR
普通車の税金が現行の半額位になるのなら
軽自動車を廃止しても良い。
それと原付に乗れと言う奴がいるけど、冬は寒いし
雨の日はカッパを着たり脱いだりするのが面倒だし
30キロ規制とかが有るので却下。
このスレ、結構続いてるね。(´∀`*)ウフフ
この国の財政がさらにヒドクなりゃ、優遇なくす話出んだろうね。
優遇なくしたからって普通車より安いのには変わりないと思うが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:01 ID:P/SP8QpF
>>190
リニアに安いのなら誰も文句は言わんよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:32 ID:iXQJe+hJ
贅沢な物はより高くと公平性の観点から、普通車の方が高くなるんじゃないかな?
増加率って意味で。。
排気量の2乗や3乗に比例でも、リニアって言えばリニア?
軽よりも3ナンバーを昔に戻すだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:12 ID:P/SP8QpF
単純に排気量で贅沢かどうかって決めていいものなのか?
1000ccクラスの廉価バージョンは、コペンより贅沢品って事になりますが?
コペンは贅沢品じゃないよ
貧乏人がいっぱいいっぱい頑張って所有する車
俺から言わしたら廉価バージョンの普通車を
スパッと買える方が贅沢
規制のある軽なのになんで
リニアな税にしなきゃだめなの?

それこそ不公平というものだよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:04 ID:1HzKe7Py
雑談はこれぐらいにして、そろそろ軽の優遇が正当である理由を
分かりやすく説明してもらえませんかね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:20 ID:UEOA/hOk
もしくはセカンドカーとしての位置づけのための家計の負担を押さえ
るため。地方なんかでよくある、一台目は乗用車。でも旦那が通勤に
使うから嫁の買い物用に・・・と言った感じ。中産階級層には非常にあ
りがたいと言うことはあっても決して不当ではないだろう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:20 ID:HWEt4/QZ
たとえて言うならば普通車と軽四は、ブランドバックと商店街で売ってるバックみたいな物。
形や使ってる素材の量や質が似通ってても、値段は一桁も二桁も違うだろ。
消費者がどちらを選ぶかだよ。白ナンバーで優越感を買うか、なりふりかまわず黄ナンバーか。
税金取る方はドライバーが公平か不公平かなんか関係無い。これ位の車に乗る奴は
これ位の金額なら文句言わないだろう。って所で決めてるだけ。
一方軽四のほうは税金が普通車と変わらなくなると軽四に乗る者が居なくなり
税収が無くなるかもしれないから、お得感の有る税額になってるんだろ。
お前らが今乗っている車の税金に不満があるのなら格下の車に乗り換えろ。
身の丈に有ってないと言う事だ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:39 ID:1HzKe7Py
>>198
ここ数年疑問視されてる専業主婦家庭の優遇と同じ問題だね。
乳幼児や非介護者がいて本当に大変な主婦から、子供も手を離れて
毎日昼寝とかパチンコをしてる主婦まで、専業主婦というくくりで同じ優遇を受けている。
チャリンコで数分以内にスーパーが何件もあるような地域で、軽なんて必要ないでしょ?
田舎じゃ必需品かもしれんけど、都会じゃぜいたく品なの。
>>200
じゃあ軽の税金問題も後数年疑問視しててくれ。
そのうち国が勝手に変更するだろ。

下らん議論は無意味だ。
>>186
2000ccまでは結構いい感じだけど、3000ccともなるとかなりキツくなるね。
当方1500ccだから、そうなるとかなり有難い。
>チャリンコで数分以内にスーパーが何件もあるような地域で、軽なんて必要ないでしょ?
>田舎じゃ必需品かもしれんけど、都会じゃぜいたく品なの。

都会じゃ贅沢品だから税の優遇措置をやめろと?ちょいと乱暴すぎやしないかい?
それは毎日昼寝している主婦もいるから専業主婦優遇制度をやめようと逝ってるようなも
の。
>>197
昔はあったのかもしれないが、
今は無いだろうね。>軽の優遇が正当である理由

お上は一度決めた事はあまり変えたがらないからw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:05 ID:YLpLKfJ8
>>203
完全撤廃しろなんて言ってないよ。
軽という大雑把なカテゴリで優遇するのはどうか?と言ってる。
なにが大雑把なんだよ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:09 ID:6WFMzNBP
軽自動車のどこがおおざっぱなカテゴリになるのかさっぱりワカラン。
それから税制区分を細かく切りすぎるとややこしいやん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:15 ID:YLpLKfJ8
軽優遇が正当である理由に、田舎じゃ必要だって言う人が多い。
なら、当然都会じゃ必要ないんですね?だったら都会じゃ優遇する必要がないんじゃないですか?
という方向に行くのが普通でしょ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:19 ID:4XlEd97x
どっからどこまで田舎かどうやって区別するんだ。
それをどこかで線引きするとするなら、
660で普通車と軽を線引きしてる現状も否定できなくなるぞ。
正当な理由ではなく自分が納得できる理由が欲しいんだろ?

正当な理由も自分が納得できなきゃ正当じゃなくなるんだろ?
>>208
だから都会では軽も車庫証明必要になってるじゃん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:24 ID:6WFMzNBP
それを言うなら都会じゃ自動車自体が不要になるじゃん。
だいたい正当性正当性ってオマエは乗用車糊か?

都会じゃ、車を所有すること自体が家計を圧迫するよな。
駐車場代なんてへたすりゃ家賃並だもんな。

絶対に軽を買わなければならない。または絶対に軽を買
わなければならないって訳じゃないんだ。自分、もしくは家
庭の事情によって何がベターな選択なのかはそれぞれが
判断すべきだろ。

正当性がない。不公平だって騒いでるのは馬鹿みたいだよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:31 ID:YLpLKfJ8
>>211
実際そういう区別が都会と田舎じゃある訳です。
だったらなぜ税金を変えないんでしょ?

>>212
矛盾しまくってますが大丈夫ですか?
あんたの言う通り都会じゃ自動車自体が必要ではありません。
だから都会じゃ軽もぜいたく品だと言ってます。なのに優遇されてる。
>>213
なんで優遇だと思うわけ?

普通車に比べ
規格によりいろいろ規制されてるから安くても仕方ないんじゃないか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:39 ID:6WFMzNBP
じゃあ、都会の軽自動車の優遇制度を廃止するなら、それと同時に
もっと贅沢品である乗用車の税金も上げなきゃイカンわな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:44 ID:6WFMzNBP
あと軽自動車の優遇措置撤廃を求めるなら、当然排気量、馬力、サイズ
の規制も撤廃することになるな。となると、軽自動車の象徴である黄色ナ
ンバーもなくなるな。

それより、>213はこんなところでクダ巻いてるよりもロビー活動でもしたら
どう?「軽自動車の優遇措置を撤廃しましょう」ってね。

ところで軽自動車の優遇措置を撤廃してウレシイ人はいるのだろうか?
217カテ公(´・д・`)ヤダ ◆Angel5ZCJI :04/02/18 00:56 ID:2E0trWSv
>>216
軽の優遇措置を撤廃と言うよりかはハイブリッドカーや無公害車みたいな車を
税金面で見直すべきではないだろうか(環境面などで)
今のままではどんなに良くても税金は普通のと同じ。
それだと選ぶ人もあまり増えないのではないだろうか。
軽の枠を無くして1リッター以下もしくは1,5リッターでモーターシステムついてる車で
一括りにして税金の見直しをしたほうがいいのでは?と俺は思うよ。
都会ではとか田舎ではとか経済性がなんて関係ないだろ。
低公害、低排出ガス、ガソリンを使わない車が優遇されるべきでは?
軽の優遇と関係ないが、>1が軽しか乗れない貧乏人は原付乗ってろと吠えてるが、
原付乗っても自分の身を守るために30キロを守れるわけもなく、
それをみこした警察に集中マークされ取締りされるから
以外に年間維持費高くついたりして。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:08 ID:6WFMzNBP
現在アラコで販売されている電気自動車は原付と同じ税金。
重量税、取得税は不要。車検も不要で、車庫証明も不要。だ
からすでに優遇措置は取られてると見てもイイ。ただし、登
録上は原付と同じだから乗車定員は1名と言う制限は付くけど
ね。たぶん、電気自動車はガソリン自動車とは税制区分が違っ
てくると思う。

環境対策というのであれば、自動車税を撤廃してその分ガソリ
ン税を高くするとかするのが公平のような気がする。
税制云々はどうでもいいけど
スズキのサービスはひでえよ。
昼休みはなにも見ないからな。
お前らお役所か?って。
>>1
俺は2500と軽と大型バイク乗っているが、軽が税金安くててんでOKよ。
そんなに払いたくないからな。
結果的に総排気量3台合計で4060ccなのだが、それで5万円台つうのは安いんだなきっと。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:21 ID:g+QO529B
4000ccクラスの自動車税は76500円。
それ考えると安いね〜。
223221:04/02/18 02:50 ID:/xhWCJMU
維持費も4000ccクラスのDQNローダウンでかアルミ仕様よりも安い予感。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:19 ID:QIsCaxA9
軽優遇賛成派の主張
・車がないと生活できない人がいるから
・非力で小さいという制限があるから

これだけ?たったこれだけ?
そりゃ軽乗り以外は納得するわけないわな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:27 ID:JTgC4oUn
自動車の普及のため。
という理由が昔あった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:27 ID:N9fUxkuO
>>222
2.8Lで8マソ払った事もあったなぁ〜(古
>>224
良い突っ込みだと思うんだが、散々ガイシュツな「軽に乗れば?」に反論できるかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:41 ID:QIsCaxA9
>>226
じゃあ軽に乗れば?のツッコミは頭が悪すぎなので無視しましょう。
まず普通車の税金が高い理由を教えてくれよ。
軽とかけはなれた税金。

当然俺を納得させるような正当な理由が存在するのだろ?
>>228
リッターカーとは黄色ナンバーが嫌だと言うだけのヴァカが乗るものだから。
>>228
君がヴァカじゃなければ>>229で納得できるはずだ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:41 ID:v1T4tmQL
優遇措置反対派には何を言っても納得しないよ。
唯一彼らが満足するのは優遇措置を撤廃する事。

彼らは軽糊が「全く君たちの言うとおりだ今すぐ優
遇措置の撤廃運動をしようじゃないか!」なんて事
になると思ってるのだろうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:52 ID:QIsCaxA9
>>231
何を言ってもというか、
>・車がないと生活できない人がいるから
>・非力で小さいという制限があるから
これしか言ってないような。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:52 ID:g1Zofh2p
そりゃ、今現在、優遇措置を受けている人から賛成意見はでないわな。
生活保護受給者に、「支給額を来月から半額にします」ってのと一緒でしょ。
まあ、そんな輩とひとくくりにするなって反論あると思うけど、
端から見てるとそんな感じで、決して交わらぬ二本のレールみたいなもの。

普通車だって、排気量や重量で制限を受けているんだから、
軽だけが特別に制限を受けている訳じゃないと思う。
車庫証明だって、普通車は車庫調査に合格しなければ、取得できないけど
軽の場合、登録後に即日交付ですからねぇ、事実上無いのと同じ。

軽が特別酷い制限を受けている訳じゃないと思う。
私的には、軽の税制優遇はありがたいと思っているけど、
ずるいなと感じているのは、>>1に同意。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:05 ID:v1T4tmQL
>233
どちらかというと優遇措置撤廃派の主張は

独身者が「所得税の扶養者控除を撤廃しよう」といってるのと
同じような感じがする。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:10 ID:v1T4tmQL
軽自動車の税金の優遇措置撤廃派はそのエネルギーを
ガソリンに対する税金の二重取りの改正運動に使って欲
しいモノだ。

アレこそ君たちの言う正当な理由がないじゃん。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:10 ID:4tt73G4U
名変や抹消するのに実印が要らない。
新車以外は実質、車庫証明不要。
現在証明等が取れない<つまり「登録」じゃない?
等々、車じゃないんだよ。軽は。
>名変や抹消するのに実印が要らない。
必要だよバカ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:37 ID:QIsCaxA9
>>6WFMzNBP=v1T4tmQL
話のすり替えと的外れなレスはもういいよ。
たくさん本を読んで、もうちょっと読解力がついたらまたおいで。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:43 ID:4tt73G4U
>>237
軽の名変や抹消やったことある???
まあたとえ非合理だろうと極悪非道であろうと
優遇税制がある以上軽に乗っちゃうもんねな訳だが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:51 ID:4tt73G4U
おおーい>>237
実印の意味わかってる?印鑑証明って知ってる?
もしかして、フルローンで軽買って公正証書でも組まれたのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:58 ID:xrhr6Wqv
話しそれてるぞな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:01 ID:v1T4tmQL
>238
何必死にID照合してるの?ごくろうさん。
とりあえず君も市役所の主税課に文句をいっといで。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:30 ID:QIsCaxA9
>>243
当たってたの?!
文体と軽優遇のスタンス、頭の悪いレスがそっくりだったから適当に言ったのに。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:47 ID:v1T4tmQL
お前みたいなのと話をしていると頭がおかしくなってき
て変な文章になってしまったと反省している。

よくよく考えてみると何もお前に軽自動車の優遇措置を
納得してもらう必要は全くなかったんだな。
ただ単に税金面で有利だから軽自動車を買った。それ
だけの事を難しく考えた俺が馬鹿だった。

というわけで役所に電話して聞いてみたかい?
>>197
・燃費が良い。
・車重が900キロ程度しかないから道路を傷めない。
・小さい分、取り回しが良く緊急車両の邪魔にならない。
・駐車スペースなど専有面積が少なくてすむ。

 こうした点をふまえた上で。
 どうして税金が安いのかと言えば、道路の狭い地域・地方
などに大きな普通車が増えるのをおさえる目的から。大きな
車がふえればその分車道整備にお金をかけて拡幅しなくて
はいけない。それを軽優遇税制である程度おさえてるの。
>>200
 都会に住むこと自体贅沢だよ。田舎に引っ越せば
大概の車は購入できると思うよ。月に8万円もお家賃
はらってちゃ生活できなくて当たり前。

 うちの周りだと一戸建てでも4万円で借りれるよ。
>>247
その分給料もやすいだろ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:21 ID:6WFMzNBP
燃費の良い軽自動車が一番経済的。否定派はアホ。
リッター10`程度の軽にのっててすみません。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:00 ID:6WFMzNBP
許さぬ。没収。
>>224
軽優遇反対派の主張って
・軽とリッターカーでは差がほとんど無い
以外はほとんど妄想のような気がする。



つーか軽の優遇が不当だというのなら
不当である理由をわかりやすく説明してくれ。

ただし「・軽とリッターカーでは差がほとんど無い」というのは
若干の増税(7000→1万とか)の正当な理由だとは思うが
軽優遇が不当だという理由だとは漏れは思わない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:05 ID:yXRtESvx
別にいいじゃん

軽の税あげても他が安くなる訳じゃないし

まぁ公務員の俺としては
自分が乗っていない軽税金が上がるのは
大賛成だが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:20 ID:Du5CT1FB
いくら維持費が安いからって軽なんかに乗りたくねーや。
しかし、軽なんかに乗ってる奴がなにしにこんなトコ来てんの?
ぢどうしゃについて語りたいんならせめて黄色ナンバーはやめてくれよ w
この板の軽海苔って、バイク板でいう原チャリ小僧だな。
高い方を下げろと言わないのはなぜだろう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:48 ID:6WFMzNBP
軽を叩く椰子はヴィッツやカローラなどリッターカーもしくは1.3L程度の車に乗ってる椰子ら
なんだろうね。きっと高速道路の料金所や信号のスタートダッシュで勝てないからってファビョ
るなよ。るんるん♪
軽乗りだけど、ミニバンの自動車税を上げてくれれば
軽の自動車税34800でも構わない。
2L迄は10万、それ以上は20万 一人乗りミニバンは+5万加算でならの話だが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:03 ID:ml/A10xW
>>257
全体の金額は上がってるけど、それじゃ相変わらず軽優遇のまま。
頭大丈夫か?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:15 ID:hPTF+Ld4
258はどんなに言葉を飾っても他人の足を引っ張ることに生き甲斐を感じる屑野郎。
きっと熱烈な旧社会党支持者なんでしょうね。
どうやら普通車より軽の税金を高くしないと気がすまないようだ。

普通車より安い=優遇なんだろ?

お笑いだなw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:51 ID:aZaJfIIB
軽自動車優遇制度は、南朝鮮にもあることからもわかるように、
国際的に見て妥当で普遍的な制度なのである。
しかし半島の南半分では、軽規格が排気量(800cc)、車幅(1.5m)、長さ(3.5m)とも
既に日本の優遇規格(660cc,1.48m,3.4m)より大きいにも関わらず、車として不充分で
あることを理由に1000cc、1.6m、3.6mに規格アップされる予定なのである。
この半島と国内での実態を考えれば、日本の軽は、新規格の半島軽より排気量、車幅、
長さの全てで二周り劣ることで、ようやく優遇制度の恩典を受けているわけである。
日本の軽優遇制度は、半島低所得者の足未満の低排気量狭小車に、比類無き優遇税制を
適用することによって半島軽に国産軽が駆逐されるのを阻む、
軽メーカー保護のための制度なのである。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:54 ID:ASeE1iv9
だめだめ、韓国の法制度は日本の朴利で、同じ制度が日本と韓国だけって
いうのが多いんだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 01:02 ID:hPTF+Ld4
>261
条件が国産乗用車と同じ半島の乗用車が日本内で国産車を駆逐するのはいつになるのでしょうか?
あと、半島の新幹線はいつ運行開始するのですか?
っつーか660ccで\7280、1.3lで\13,200だから言うほど優遇されてねーよ。
それより白ナンバーは月割で納税できるって方が優遇だろ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 06:12 ID:tfqEo6GH
普通車そんなに安かったっけ?
手取り53万って結構凄くないか?
学生の俺にはよくわからないが
職場に障害者の友達がいるけど軽でも普通車でも春の税金が要らないらしい、
またクルマ買う時も税とかの諸費用の部分が無いとか。
障害者でも3ナンバー乗ってる人いるぞ、そんな自分は軽。

俺は優遇されたいから軽に乗ってる
今度もう一台、レジャーとか買い物用に軽バン買おうと思う
バモスかアクティ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:32 ID:n0sY6/0J
>>264
そりゃ違うな。
1.3ℓは小型車だ。

普通自動車(排気量2000cc超)の税金と
軽自動車(排気量660cc以下)の税金を比べてるんだよここの人は。
そりゃ優遇されてるように見えるだろうさ(´ー`)
>>264
というかそんなにやすくねーよ(゜д゜)
●自動車税(乗用車の年額)
軽自動車 = \7,200
1.0g以下=\29,500
1.5g以下=\34,500
2.0g以下=\39,500

●重量税(乗用車の年額)
軽自動車 = \4,400円
0.5d以下= \6,300円
1.0d以下=\12,600円
1.5d以下=\18,900円
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:05 ID:95KUIWLd
つまり軽自動車にかかる税金は
ヴィッツクラスに比べて少なくとも年間\30,500お得
カローラクラスに比べて少なくとも年間\38,900お得
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:19 ID:g1jnIDBY
みんな軽乗りの気持ちを察してやれよ。
軽乗り以外は普通車でも維持できるから普通車に乗ってる。
軽乗りは軽しか維持できないんだよ。だから優遇撤廃に必死になって抵抗してんだよ。
274自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/19 14:23 ID:GZuMThHP
>>271
障害者は免除なんだよな・・・うらやましい・・・
>>272
だからヴィッツでも軽の倍排気量あるだろーが。あほんだら。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:57 ID:g1jnIDBY
>>274
軽乗りの言い分を使わせてもらうと、
「障害者はいいよね。税金免除で」
「じゃあ障害者になればいいじゃん」
となります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 15:00 ID:/uZPALBT
>>276
まあ>>274のレスには相応しいと思う(w
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:08 ID:VhYZSMz7
計算してみたが

年間維持費

            自賠責   重量税   自動車税   ガソリン代(\95-6000キロ走行)  計
1800cc車の場合  \27,630/2  \37,800/2  \39,500  \57,000(10K/L)          \148115
1300cc車の場合  \27,630/2  \37,800/2  \34,500  \38,000(15K/L)           \120615
軽自動車の場合  \22,540/2   \8,800/2  \7,200   \38,000(15K/L)          \60870

これに任意保険・駐車場代・車検代・高速代などで変化はあるものの軽は
少なくとも年間6万円以上はお得。月計算で5000円はお得。10年乗れば60万円はお得。
でも遅い、エンジン音ウルサイ、舐められる。月5000円でどっちを選ぶかはおのれ次第
お得だから軽なのか?
好きな車が軽でお得だった!だろ?


優遇なきゃほとんど選ばないような車ばかりなのか?
優遇なきゃ選ばんだろ
車両価格がコンパクトカー並に高いんだからな
>>280
そうか・・・

コペンなんか相当魅力的だがな・・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:24 ID:Oa/RtAfs
軽の自動車税を今の2倍、重量税の優遇はやめて排気量を1リットルまで緩和した方がいい。
軽優遇税制の為に、無駄な燃料や出しすぎ。軽量に仕上げるための不都合も出てくるし。

最良は自動車税を全体的に見直す事。
排気量で税金を定めるからおかしくなる。基本はサイズと燃費(重量税は存続するとして)。
>>281
思ってるほどよくないよ
持ってる俺が言うんだから間違いない
今度アクティ買い増しする(w
>>282
この国が“最良”の変更すると思う?
>>284
少なくともお前のように
はじめから諦めてるようなヤツがいる限りは無理だな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:39 ID:95KUIWLd
おれは軽擁護派だけど、zZhZs3kDは頭悪いな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:01 ID:aZaJfIIB
軽は、世界にも類の無い破格の優遇制度によって、法定費用が
小型乗用車より毎年約4万円も減免されているのである。
また、取得税の税率も普通車の4割引き、高速料金も割安となっている他、
任意保険においても、年4万円くらいは安く済むことが多いのである。
この差額×数年分を考えれば、軽は、税や保険が減免されている金の分だけで
爆音マフラー、クリアテール、ダウンサス、赤外線防止ナンバープレートカバーの装着、
インチアップ、フルスモ、フルエアロ化
といったチューニングが可能になるのである。
軽は、これらのチューニング費用が、税等の減免分だけで
賄えることを知る、賢人のための車なのである。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:04 ID:EuKTg7AB
560SECから軽自動車に乗り替えた人いわく、
「排気量が十分の1になってさみしかったよ・・・」
それも凄いな!
値段も十分の一程度か・・・

でもできることなんか実は大差ないんだよなぁ〜。移動体として・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:18 ID:v2vopjhz
ダイハツ、スズキは役所と結託しておいしい思いしすぎ!
軽の優遇を廃止すればやっと普通の民間企業になれる!
ダイハツ=トヨタ
スズキ=GM

別に軽枠がなくなっても何とかなるべ。
結託してるとか妄想しすぎ。
2chやりすぎておかしくなってんじゃないのか?
>254
 文句言うのなら大きいのにのらなきゃいいし、軽自動車
にすれば良いと思います。自分は高い税金はらってるのに
損だ〜とおもうのはちょっと変です。昨日今日から始まった
税制じゃないんだし、自分でした選択でしょう?。

 普通車維持するのが大変なら 無理して大きな車買わなきゃ
良いのです。それに大きさがあんまり変わらない〜と駄々を捏ね
るのならいっそマイクロバスタイプにするとか。10人乗りなら普通
免許ですよ。
>278
なるほど じゃあワゴン尺買うのはや〜〜めた
スイフトの79万のヤツにするべ
ワゴン尺120万 差額41マン 
7年目まで諸経費が安くても元が取れないって事だね
わざわざ軽にする事もない罠
6年以内ならこっち方が結局安い


つまりなんだな 140マンもする軽を買うってのはアフォって事だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:20 ID:5oNnpe1k
>>254
「街で見かけた迷惑車をどんどん摘発しましょう」
って本気ですか…。

 これもかなり攻撃的な男性っぽい考えですね。
前の車は割り込んだのにサンキューハザードがない、
けしからん〜、マイルールにそぐわない奴だからナン
バーをネット上に晒しちゃえ、というサイトですね。
ちょっとどうかとおもいます。 。

特にこれは酷いです↓

*掲載例:)原文はナンバー写真付きです**************
車間距離あけすぎ 投稿者:なんでやねん 投稿日:2004/02/18(Wed) 18:54


初心者ボルボ
******************************

高速道路で車間距離を取ったら駄目だ…というルールを
勝手につくった上で違反車両としてナンバーさらししてい
ます。信じられませんヽ(`Д´)ノ まったく
ってか、>>254は軽海苔だろ。しかもグリーン増税されちゃってる年式の。
察してやれよ、おまいら。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:09 ID:hPTF+Ld4
軽自動車にグリーン増税は無い。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:48 ID:QIsJoNG+
軽の上ってストーリアぐらいしか思い浮かばない…
他のコンパクトカーでかくなり過ぎ。
>>298
 ワゴンR+とかソリオとか。
スズキは結構ありますよ。
ちっちゃい車はスズキ。
>>298
軽のワイド版を除くと、でかいのばっかりって感じやね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:27 ID:8Ng1oqMg
来年は、5ナンバーは軽だけになりまつ
>>297
あるよバカ。
>>299
鱸は軽自動車の衝突安全性に対して
「車全体のバランスの中で追求している。その中で安全性は一つの性能に過ぎない」
という態度なのを知っておけ。
ホン夕゛は同様の問いに対して
「軽自動車のお客様もレジェンドのお客様も命の重さは同じ、軽自動車だからといって安全性は譲れない」
とアナウンスした。

あくまでも、設計や技術者の思想の問題だからな。安全性が本>鱸というワケでは無い。
>>303
先生、鉄量=安全性のスバルはどうしますか?
>>304
スバルは知らない。というよりも忘れた。
ダイハツもコメントしてた。なんの雑誌だったっけな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 11:06 ID:hr8VlQTG
軽乗りって、当たり前だけどいつも軽に乗ってるんだよね?
スキーの時もキャンプの時も、ドライブの時もデートの時も旅行の時も。。。
かわいそすぎる。。。
>>306
ドンマイ
>>306
だろ?
だから税優遇くらいいいじゃん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 15:24 ID:N6mSgOlj
>302
俺の平成元年登録の軽貨物車はいまだに自動車税が\4000
なのだが?一体いつグリーン税の重課になるの?
>>308
前席に乗る分には、ビッテュもワゴン尺もいっしょ。優遇されすぎ。
燃費も悪いから環境に悪いし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 15:33 ID:hr8VlQTG
2リッター、3リッターの車に乗ってる人は軽優遇なんてさほど気にならないだろうけど、
1000ccクラスの車に乗ってる人にとっては軽優遇って納得いかんでしょうね。
一番納得いかないのは600ccのスマート・クーペに乗ってる人だ。
>>312
軽登録すればいいじゃん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:23 ID:qcVThQWN
>>310
燃費以外も考慮しないの?生産に使われる資源〜(中略)〜廃棄する場合の環境へのダメージ。
ワゴソ尺でベースグレードは60〜70マソ位だっけ?ヴィッツが100マソ位?原価の割合は良くわからないが
少資源なのは間違いないと思うな。。
どう考えても1Lクラスをsageる方向が正しいんじゃないかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:24 ID:tXa/aeaY
>>314
重量が近いので、環境負荷も近い。
と考えます。
>>315
オイルの量は?
おいおい,ココに来ている軽乗り達は頭悪すぎだぞ。
軽叩きしてるブゥワカ達は
※ガキの我侭、僻み妬み、みたいなもんだ。
一々相手してたらレベルが同じになっちまうぞ。
だいたいドキュソは普通乗りの方が多いんだし<W
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:26 ID:Gyy49beK
>>317
お前「僻む」「妬む」の意味分かってんの?
なんで軽乗りなんぞに「僻み妬」なんかあるかヴォケ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:34 ID:UNX70T36
ビストロからミラジーノに乗り換えたんだけど、
見た目似たようなもんなのに、ずいぶん重い感じがするんだよね。
なんで?ビストロって鉄でできてなかったのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:20 ID:yyOKBxpR
>>318
ひがんでるから文句言ってるくせに
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:31 ID:tUmbtJaV
まあまあ、軽自動車の税金で叩いてる奴らって、所詮フィットとかヴィッツとか
に乗ってるような連中だからね。普段馬鹿にしている軽自動車の税金が実は
すごく安かったと知ってしまったもんだから怒り心頭モンですよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:45 ID:IwiVEGR4
そのアフォな軽乗りだけど、このスレ見つけてから税金たくさん払ってそうな
グレードの車見つけると、車間が狭くてもその前に割り込んでいく快感を
覚えちまったよ。ちょっとビビるけど、すぐ平静を保った顔がミラー越しに
見えると、「お前、俺の10倍も税金払ってて、無謀運転に泣き寝入りかよ」
って笑ってやりたくなる。でさ、面白がってそれやってたら、ついこの前、
フルスモのセル塩に張り付かれて、信号待ちのとき中から怖そうなおっさんが
出てきた。なんか怒鳴ってたけどドアロックして窓開けないようにして
信号青で猛ダッシュ。そしたらそいつ必死で追いかけてくんのよ。ばーか
そのまま狭い路地に逃げ込んで煙に巻いてやったんだけど、ほんと、
いい暇つぶしが出来たよ。さんくす!

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:47 ID:IwiVEGR4
軽にはナンバーの封印が無いからさぁ、
気が向いたら外して走れる。
そう、つまり遣りたい放題ってわけで
これホント楽しいよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:48 ID:1exDk7ae
2Lカー乗っているけどやっぱKは優遇されすぎと思うけどな。
道路リソースの占有消費は大差ないのに
これだけ税金に差があるのはどうかと思うよ。最近のKてでかいじゃん。
つーかK貨物(特にKトラ)なんとかしろ、邪魔でしゃーない。
>>324
悔しかったら乗ってみな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 05:12 ID:DqqC7rVf
軽は、海外では660ccを積まずに1000cc等を積んで売られていることからも
わかるように、リッターカーと同等の機能を持つ車なのである。
しかし、日本には、税制面で非常に優遇される軽規格があるため、
この規格に沿って、660ccに換装した車が作られているのである。
この海外と国内での実態を考えれば、軽メーカーは、税が安いという理由だけで
低排気量エンジンへの換装、燃費の悪化、イエローナンバープレートの装着、
そして車種によっては、低馬力補完の可変バルタイ、ターボ化
といったチューニングを行っているわけである。
軽は、これらのチューニングで、割高な価格設定にしても
多くの需要を見込める、メーカーにとって有難い車なのである。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:16 ID:APMgHX/C
燃費リッター30キロの軽は現状のまま
ターボがついていたり、オープン、80万以上のモデルは
リッターカーと税金同じにすべきだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:19 ID:APMgHX/C
30→×
20→○
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:44 ID:tUmbtJaV
>ターボがついていたり、オープン、80万以上のモデルは
>リッターカーと税金同じにすべきだ。

正当な理由ではないね。単なるシュプレヒコール。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:49 ID:y3+pkxcq
税の優遇でしか維持出来ない軽関連産業ってところに泣かされる。w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:24 ID:O0ZAxz1B
日本の産官学が、だ〜い好きな「グローバルスタンダード」
に少しは近いのが「軽優遇」程度の扱い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:34 ID:6GnuOfBT


車界の「乞食」ですな

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:53 ID:DqqC7rVf
軽規格は、排気量、サイズが普通車より制限されて狭小なため、
優遇税制の恩典を受ける権利があるのである。
近年の軽RV、軽ワゴンなどは、小型乗用以上の車重にもかかわらず優遇規格の
660ccを搭載、非力さと燃費が悪いことを我慢しなければならないのである。
今売れている軽を鑑みれば、排気量、サイズの制限による優遇規格は、
敢えて小型乗用と比して社会、環境に対する負荷の大きい車を多数生み出し、
普及させているだけでなく、その普及が税収低下、ひいては普通車海苔の
税負担比率の増大となっているのである。
軽は、インフラ整備の負担、優遇制度によって生じる環境負荷の増加分を、
普通車海苔に多額の税を払わせることによって
公道を同等の行政サービスで走行できることを知る、賢人のための車なのである。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:50 ID:Oyf//Iu8

だから乞食と同じだろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:09 ID:APMgHX/C
昔の550cc、30馬力の軽なら許してやる。
>>303
 ホンダは言わざるを得ないと思います。

 普通車でさえ剛性があれこれ不評なイメージ
が昔からあったので、特に軽自動車では安全性を
強調しておく必要があったのかとおもわれます。
 実質的な車体剛性だけならスバル、エンジンと総合
力ならスズキ、軽量開発と燃費のダイハツといった構図
かな。 

>>312
 ホンダのSシリーズとヨタハチの人も辛いかも。
337V6エンジン:04/02/21 15:13 ID:m/3HehCU
そもそも、税制って不平等に出来ているものだから、腹を立てても意味が無いよ。
338 ◆dFz1krbU1U :04/02/21 15:29 ID:6vsEeptT
21世紀は軽の電気自動車が環境にイイと思われ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:35 ID:YBXp6cpg

左車線で停車してる車があっても、右車線に変更することなく
スイスイよけながら走れる。目黒通りなどで大活躍。
やっぱ軽いし機動力がいいので軽自動車マンセー

発泡酒とビールも税金違うが、差額がかなり小さくなったな。

やっぱり製造業の政治力は凄い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:39 ID:Wqx0vLYd
ナンバーが黄色で差別されてるからいけないのかと。
軽は正直税率にあった内部空間だと思う。
ただ高速料金が二輪と同じなのは納得できない。
あとDQNが比較すると多い気がする。
>>341
場所によっては黄色ナンバーより3ナンバーの方がDQNが多い地域もある。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:57 ID:tUmbtJaV
大きい車に乗りたがる奴は実は友達がいない奴が多い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:36 ID:hBirFwe8
私達は社会性を持った人間なので、野生動物のような弱肉強食ではなく
助け合いながら生きています。
が、いきすぎた弱者保護は国を滅ぼします。
ゆりかごから墓場までと言われている福祉国家のスウェーデンが破綻寸前なのはご存知でしょう。
大衆は権利を与えるとつけあがるものなのです。
その分かりやすい例がここにいる軽乗りでしょう。
軽の税優遇は弱者保護で、行き過ぎた保護は国を滅ぼすんだ。
軽自動車が日本を滅ぼす、とφ(.. )メモメモ
>>344
その通り。

だが軽の税金は軽に見合った正しい税なんだよね。
優遇されてると言ってる普通車のりは自分たちの税金が高すぎると
感じない精神をしてるのがおかしいですね。

自分たちの格が下がると思ってるのか税金を下げてと言えない日本人。
ダメダメですね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:15 ID:gaLGcOwD
 弱者保護はぜんぜん行き過ぎてないじゃん。
実際、恥ずかしくて大きい車しか乗れないとか言ってる
見栄坊が山ほどいるんだから。
 みんな軽しか乗らなくなったら話は別だけどさ。
重量税なくせ
むしろ重量税とガソリン税引き上げでいい自動車税は廃止
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:16 ID:Hwixn/3c
年金や医療費の負担増、消費税UPとかするより先に軽優遇なくしゃいいのに。
軽乗り以外は誰も文句言わないだろうし。
年金制度やめた方がいいよ
老人と、いままでちゃんと収めてた人以外は
誰も文句言わないだろうし
 ここはトヨタの回し者のスレッドですか?
年金制度廃止とか生活レヴェル落とせとか
弱者保護しすぎとか…。

軽自動車の税制優遇廃止から此処まで話を
飛躍させるなんて会長信奉しすぎです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:54 ID:sVxCrkFL
軽規格そのものを廃止すべき。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:28 ID:Rv0LZWkM
乗用と商用は規格を分ければいいのに。
>>336
本気でホンダの軽が頑丈だ!とは思わないけど、先入観だけにとらわれるのは良くないよ。
WAX掛けの時に天井がベコベコ言うからって、必ずしもボディ剛性が低いとは限らない。ピラーがガタついてリゃ確実だが

>>352
その軽規格のせいで非環境的なクルマが大量にあふれるのが問題なんだよ。
ワゴン尺のヒット以来、本来の軽優遇の意義が薄れているからな。
軽自動車って言うぐらいだから1L以下のジャンルを法整備する前提で、税優遇する軽自動車に関しては車重を950Kg以下に制限してもいい。

普通車より(ターボ加給で)キビキビ走り、(シャシとエンジンのバランスが悪く)普通車よりガソリンを大食い、普通車と変わらぬ車重のクルマに優遇が必要かどうか?
まじめに考える時期にきてると思うよ。
スズキ(軽の方が燃費がいい)
エブリィワゴン・ターボ(軽5ナンバー)
17.0km/l
エブリィランディ(白5ナンバー)
15.0km/l

ダイハツ(運転の差でどうとでもなる程度)
アトレーワゴン・ターボ(軽5ナンバー)
16.4km/h
アトレー7(白5ナンバー)
17.0km/l

あえてじゃぶじゃぶ燃料食ってるとはいうほどじゃないねぇ。
製造時のイニシャルコスト考えたらどうやっても白ナンバー不利じゃないの?

それとも>355は、まさかヴィッツやデミオと軽ワゴンを比較してるんじゃないよね?
エブリィいっぱいの荷物をヴィッツに積む自信があるのかな?
小学校からやり直した方がいいね。
Kei(低過給ターボ)
20.0km/l
ミラ・アヴィ(ターボ)
21.5km/l

ヴィッツ1.0
21.5km/l
ヴィッツ1.5
18.2km/l
デミオ1.3
17.0km/l
デミオ1.5
17.4km/l
デュエット(ストーリア)1.3
20.0km/l
で、>>355共がしつこいワゴンRと白ナンバー比較。

2WD
ワゴンR(ターボAT)
18.6km/l
ヴィッツ(1.0AT)
19.6km/l

4WD
ワゴンR(ターボAT)
18.0km/l
ヴィッツ(1.5AT)
16.6km/l

カタログ上の燃費の10%なんて誤差の範囲内。
ラゲッジスペースの広いワゴンRの方が有利だね。
ちなみに最低燃費同士だったら軽にはツインガソリンA(26.1km/l)があるけど
勝負したい?
しつこく聞くけど、

普通車を安くするんじゃなくて、軽を高くしてほしいんだね?

うらやましいな。
全体的に値上げすりゃいいだろバカ
軽・小型・普通も全部過給器付きは係数1.4で排気量換算して課税すればよろし

軽の加給付きはリッタークラスと同額

そうすりゃ本気で今の軽を軽量化するだろうよ
NAでもちゃんと走れように小型化も考えればいいんだよ
なにも車体規格上限値で車をつくることも無かろうが!

生活のための車ならこれで充分なんだよ
>>362
軽量クラスの場合、必ずしも燃費面で過給>NAじゃないんだがね。

エブリィバン
NA   16.6km/l
ターボ 17.0km/l

ミラ・アヴィ
NA   20.5km/l
ターボ 21.5km/l

アトレーワゴン
NA   16.0km/l
ターボ 16.4km/l

はい、お勉強し直してらっしゃい。
363
イッパイ書いてご苦労さん

はい、残念でした実際に乗ってらっしゃい

ターボの実用燃費でNAに常に勝ったら褒めてあげる
スペックしか見てない香具師がそう言う罠
そう言うアンタはもちろんエコ・ラン心掛けてるよねぇ?
まさか高速で軽煽ったりしてないよな?(ゲラ

っつーかAT海苔だろあんた?
加給軽の燃費の悪さを知らないカタログ厨をはっけ〜〜ん♪

うちの「えぶりたんぼ」なんか10km/lなぞ走らねえよ!
馬鹿が乗ると燃費は悪くなります
>>366
うち昔NAのエブリィ乗ってたけど、そんなもんだったよ。
俺も前の車NAで今の車ターボだけど、
ほとんどかわんねぇな。街乗りだし、そのときどき。

街乗りだと引っ張んねぇで言い分ターボの方がいいかもしれん。
乗り方によって燃費落ちるのは
“小排気量+過給”
より
“大排気量NA”
の方が大きいだろ。
>>366
エンジンはF6Aの時代だけど、車体も旧規格だし軽い。しかもMT。
それでも10km/l前後。エアコン入れるともっと落ちた。

そのあと乗ったボンゴワゴンは2000ガソリンMTで7km/l前後。
確かに人数乗せて走る時は排気量の大きさが有り難かったが、
4人家族で7人ものせる機会なんぞそうそうない。
荷物はサードシートがない分エブリィの方が載ったね。
当時は乗用向き1BOX(エブリィ・アトレー・サンバートライ・ブラボー・ストリート)も貨物枠だから最大積載量350kgだったし。
まあまあ おまいら もちつけ
実際のオーナーレポートあっから見て鯉や
http://ohkei.cool.ne.jp/ownerlist.html

13km/L走る低燃費には大満足ってのには笑えるぞ
あと余裕っても一般道での話ね。高速では車重の割にトップパワーがない
ボンゴは辛かった。関越ではもれなく登坂車線送り。しかも2人乗りで。
100km/h以上出すと燃費が旧に悪化してしょうがなかった。高速では軽の
エブリィの方が良かったね。

この頃の家族の口癖は「軽で充分じゃん」
>>372
で、アンタの車は何km/l走るの?
逃げた?
ん? お呼びですか?
うちのはビッツ1.3ですけど平気で平均16km/l以上
走りますが 何か?
オーナーレポ呼んでみといいつつこれだけじゃどの車のオーナーが言ってるんだかわからないね。
ネタか。
ははは・・・ 判らないとネタ扱いか
ちゃんと探してこい

負け惜しみクン ばいばい(;。;)/~~~
出せないってことはネタでしょ?
探してるヒマなんかないし。
ついでにヴィッツの燃費もネタかな。
バレる前に逃げたかな?
どうにも情けない人ですな
認めたくない物は全てネタ扱いか

どの車種かわざと書いてない意味を知れ!
ようはほとんど目を通してこい! ってこった
実際のオーナーが訴える燃費を受け入れろって事だよ

軽の実燃費が悪いこと認めたくないのなら
いつまでもそうやって粘着してろ

ちなみにヴィッツの燃費も知らないだろう
免許持ち?
>>381
うん、だってみつかんないもん。
ネタでしょ?
あー4WDでとか街乗りで14〜15km/lってのはいくつか見つけたけど、
まさかこれじゃないよね?
街乗りなんて走り方に一番左右される物だし15%以下の差異でハードウェア
の優劣決められるようなもんじゃないし、
まして4WDだったら15km/l超える車なんてそうそうないしねぇ
ヴィッツの燃費知らんの?って、そりゃカタログ値は知ってるけど。
上に書き込んだ通り。
つまり、カタログ値からつくったデマカセってことでしょ?
顔真っ赤にしてトヨタのサイト探してたんだよね?
だから15分もかかったんでしょ?
スタタボで15〜16ですが何か?
スタタボなんて当時の軽と車重かわんねぇじゃん。
それとも、ターボとNAで燃費替わらないって証拠カナ?
スタNAはもっと伸びる
ヴィッツで16ぐらいは普通だろ
具体的な数字じゃねーし。根拠ないね。
大体当時の軽と似たような車重だったら当時の軽はもっと伸びただろ。
現実を知らない
免許も無い
他人の言う事を信じない

三重苦ですな・・・
>>389
だってウソばっかじゃん。
ID:8w/8uUEK=ID:Fk+vwAki=ID:9G+YLmTZだろ。
必死だな。
根拠ないね
根拠=同じIDが戻ってこない
 私のプレオLM MT仕様はリッター7〜22くらいだよ。
うんとね、風が吹くと一気に落ちるの。それでね、夏タイ
ヤに買えると一気に2キロぐらい良くなるよ。平均すると
15キロって処かな。

 プレオはマイルドチャージ版のほうが燃費は安定してる
みたい。
スレ数が伸びてたから久々に見に来たら
まったく何をやってるのやら。。。

燃費なんか走り方と条件でどうにでもなるし
軽ターボ4区で10kmはよく聞く話だし
スモールクラスでも都心渋滞以外では16kmぐらいは
ネタでも何でもなくごく普通ですな

軽だからスモールより燃費が良いとは一概に言えないだけの事でしょ

粘着さんに掛かると漏れも同一人物にされるのか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:25 ID:A6Xl2SJK
漏れの場合、三菱製軽四区ターボ10Km/L
卜ョ夕製(当時)最高級ミニバン13Km/L(エアコンオフ時)
高速道路を流れに沿って巡航すると差は8Km/Lと12Km/Lに広がる。
重量が1000kgと1810kg、車両総重量だと差は1080kgにものぼる。乗れる人数も卜ょ夕ミニバンが倍。
しかし、重たいほうが燃費がいい、夏場以外は軽自動車なのにまったく燃費で歯が立たない。
排ガスレベルも星3つとH14年規制不適合。これでも自動車税や重量税はミニバンが3倍以上かかる。

こんな状態で、軽を優遇する必要あるのか?環境に悪すぎ。
今現在、軽を売ってないのはトヨタだけか。
ふーむなるほど・・・・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:39 ID:W2vXD0Fo
>>396
燃費もたしかに重要だと思うけど、衝突時には相手に与える衝撃は
ずっと小さいし(逆に受けるダメージは大きい)、道路の専有面積とかも
小さいし悪いことばかりじゃないよ。
この先、ハイブリットだので燃費の格差がさらに広がったときは優遇廃止
考えてもいいと思うけど。
>>398
今の軽自動車は、重量も普通車に近いので相手に与える衝撃もあんまり変わらない。
道路の占有面積も一台は一台。

普通車との区別は必要だが、現在110万円以上するような軽自動車は優遇を受けるべきではない。
現行税制をベースに語るなら、重量も900kg以下とかに規制しないと。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:12 ID:Kus8YJ+A
>>398
バッテリー(キャパシタ??)やジェネレーター...etcの進歩とモジュール化が進む行先は
・・・何気に660ccの内燃機関(派生品だが)が残る予感がする。。
エンジンで40〜60馬、モーターで30〜40馬相当、1t強までなら同一の駆動ユニットで逝けるかね?
軽自動車の使われ方は、町乗りの加減速の多いパターンだと思うが、燃費は向上するんじゃないかな?
巡航時の法廷速度+少々なら、排気量なりの燃費を稼ぐだろうしね。
ただ、そんな冒険する余裕は、無いのが現実か、、、
>>397
ダーハツがあるからなのか、古くはパブリカ辺りの商業的な難しさを引き摺ってるのかw?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:22 ID:W2vXD0Fo
>>399
専有面積というよりは「車幅」の方かな。
軽自動車が少し増えるだけで、路駐なんかが原因で流れが滞る
都心部の渋滞はかなり緩和される。
VIPカーはDQN
スポーツカーはヲタ
輸入車は見栄だけの無駄遣い
営業車は論外
軽は人生の敗北者
トラックは邪魔な土建屋DQN
クロカンは殺人凶器で環境破壊
コンパクトカーは貧乏人
オープンカーは日本ではアホ
ミニバン邪魔
セダンは低学歴
SUVはどこで必要?
中古車は負け犬
高級車は盲目
ATは運動音痴
MTは時代遅れ
CVTは中途半端
FFは車音痴
FRはドリフト暴走族
MRは実用性なし
四駆は煽る
改造車はDQN
ノーマルはダサい
and so on...

この板に来てるやつのそれぞれの意見を総合すると、乗れる車が無くなるな・・・・
>>402
超高級車運転手付きに乗って
下々の人を見下してください

何言われても( ´_ゝ`)フーン
  _、_
( ,_ノ` )・・・で?

で片付けられる。グゥの音もでません(w
>>401
なんにでも噛み付くようで悪いけど

ドイツのD社の研究では「全長が短くなる必要がある」と言うね。

>路駐なんかが原因で流れが滞る都心部の渋滞はかなり緩和
これはありえない。軽自動車だからといって、路駐と右側車線の1.6mの隙間を50km/hで駆け抜けるのは無理だし危険。
2mあれば可能だろうがそれは小型車でも可能。
小道を這う時も、幅が1.6mの道を通るなんて非常にまれだから、実際車の大きさが問題になるのは曲がる時。曲がる時は、当然幅も影響するが長さも無視できない。
ぐぅ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:22 ID:luu/ucba
わかったよ、百万以上の軽には普通車に近い税をかけよう。
これでいいだろ?
俺の車は95万。ホッ
>>395
うん、当然。

>>396
>三菱製軽四区ターボ
パジェロミニだろ? そんもジムニーのパチモン乗ってる時点であんたがDQNだって証明だろ。
最高級ミニバンで13km/lってことはディーゼルかい?
>排ガスレベルも星3つとH14年規制不適合。
軽でも星とってるのはいくらでもあります。アフォですか?
ちなみに燃費悪い権化のようなKeiスポーツでも星2つですよ。

>>399
>現在110万円以上するような軽自動車は優遇を受けるべきではない。
要はそれがただ悔しいだけなんでしょ?
黄色ナンバー乗るのはプライドが嫌、黄色ナンバー乗ってるのは貧乏人。
なのに税金安いのは気に入らない。見事なマッチポンプ理論ですな。

>>404
>これはありえない。軽自動車だからといって、路駐と右側車線の1.6mの隙間を50km/hで駆け抜けるのは無理だし危険。
実際にやってますが何か?
特に都内はかなりすいすい走れるよ。
ついでに全長だって白ナンより短いわあほんだら。
>>407
>路駐と右側車線の1.6mの隙間を50km/hで駆け抜け

あぶないからやめた方がいいと思います
つーか、同じ軽乗りとして
するな!徐行しろ
>>408
悪い悪い。そのまま引用したんで具体的な数字が残った。
実際には車幅ギリギリだったら減速する。
実際にはそれ以上離れてるからすり抜けるんだけど。
ちなみに旧規格の軽なんで、横はけっこう余裕あります。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:56 ID:fIRhPako
香ばしい>>407 さん江
>ジムニーのパチモン乗ってる時点であんたがDQN
タイヤが小さい意外は全ての点でジムニーを上回っていますが?

>最高級ミニバンで13km/lってことはディーゼル
( ´,_ゝ`)プツ
燃費いい+ミニバン=デイゼル これだから、軽しか乗れない奴は

あと、漏れの(当時は)最高級ミニバンに満載の荷物、おまいのポンコツ軽に積めるのか?
もし荷物が人なら、間違いなく2台必要だな。1台ですらトントンの燃費なのに、圧倒的にポンコツ軽の負けで非環境的なのが露呈されたな。

>軽でも星とってるのはいくらでもあります
人や荷物詰めないくせに、排ガスまで出したらどうしようもないな。
星とってるのなかったら、廃止だよ。軽自動車なんて

>見事なマッチポンプ理論ですな。
なんと吼えようと、豪華軽よりリッターカーの方が環境的という事実は覆せない。
いづれ、見直される運命にある。

>実際にやってますが何か?
当たって氏ね。

>ちなみに旧規格の軽なんで、横はけっこう余裕
上で星三つと書いておきながら、自分は極悪環境車かよ。
>タイヤが小さい意外は全ての点でジムニーを上回っていますが?
( ´,_ゝ`)プッ

>燃費いい+ミニバン=デイゼル
具体的な車種言ってみぃよ。あと写真うぷ汁。もちろんナンバー晒したままな。
ところでお前はシフトキーも押せないんでつか?

>あと、漏れの(当時は)最高級ミニバンに満載の荷物
漏れの車は軽貨物だから余裕でつね。

>当たって氏ね。
あんたらと違って車幅感覚掴んでますからあり得ません。
自分が下手さ加減を露呈してますね。

>上で星三つと書いておきながら、自分は極悪環境車かよ。
当時と燃費は大して変わってませんよ。それでも星とれるんです。軽は。
>なんと吼えようと、豪華軽よりリッターカーの方が環境的という事実は覆せない。
低燃費エンジンのほとんどがオールアルミか、それに近い状態だって知ってますか?
日本が貧窮してる資源のひとつがアルミニウムだって知ってますか?
アルミの精錬には大量の電力が要るの知りませんか?
電力確保するのに日本は重油と原子力が主流だって知りませんか?

街乗りならNA軽、高速使ってもターボ軽で済むのに、
たかが10%程度の燃費差の為にアルミを大量に使う意義を教えてください。
あ、ちなみにわかってるだろうけどターボは鋳鉄だからね。
逃げたか。

まぁ当然だな。漏れの車は貨物だから最大積載量200kg。見てくれの割にタッパもあるし。
同じ量の荷物乗せたら、乗用は基本的に最大積載量100kgだからそっちの道交法違反。
大体やたらと「最高級」なんて使ってるあなたの方がよっぽど香ばしいですよ、と。
まっ軽の税金が安いのは仕方ないね
なんといっても「規則」ですからね〜うれしいな〜
>燃費エンジンのほとんどがオールアルミか、それに近い状態
>電力確保するのに日本は重油と原子力が主流
アルミエンジンに乗れないのがよっぽど悔しいんだね。
ちなみに、キミの大好きなポンコツ軽もアルミエンジンあるよね。論点ずらし杉だよ必至君。

>街乗りならNA軽、高速使ってもターボ軽
よっぽど普通車が悔しいんだろうなぁ。
高速道路をマトモに走れてると思ってるところが厨房ぶり満点だね。邪魔だしうっとうしいから、意地張って後ろ付いて来ないでね。

>わかってるだろうけどターボは鋳鉄
やたらとターボに拘るなぁ。

>乗用は基本的に最大積載量100kgだからそっちの道交法違反。
道路交通法準拠なんて何処から出てきたの?
前席以外に荷物がわりとして人間を全てつんだら75kg×6人で450kgは積める計算だな。
全然刃が立たないじゃん。オマイのポンコツ軽は・・・

>大体やたらと「最高級」なんて使ってるあなたの方がよっぽど香ばしい
その匂いに釣られてきたのは誰?
417416:04/02/24 18:21 ID:fIRhPako
>前席以外に荷物がわりとして人間を全てつんだら75kg×6人で450kgは積める
ちなみにその状態でさらに、助手席に一人。ラゲッジに100kg積めるからね。
そして、燃料消費やエミッションはターボ軽なみ。

一応、(当時は)最高級ミニバンだもんで、大人8人がポンコツ軽四フル乗車より快適に座れるからね。8人乗車が非現実的なんて煽りはナシで。
>軽もアルミエンジンあるよね。
ハァ? シリンダーブロックの大きさが全然違うんだから、どうやったって小型車の方がアルミ使うでしょ
バカですか? 小学校からやり直した方がイイですね。

>道路交通法準拠なんて何処から出てきたの?
あんたこそ良く免許取れたね。

>前席以外に荷物がわりとして人間を全てつんだら75kg×6人で450kgは積める計算だな。
乗用車でそれは禁止です。常識ですね。

>最高級ミニバンだもんで
こだわるね。非現実的? 当然じゃん。
うちだって昔は、白ナンバーのワゴン乗ってたんだよ。前に書いたでしょ。
7人なんてほとんど乗らないし、荷物積むにはサードシート邪魔。
こんなんちょっと考えればわかることだよ、低能君。
目糞鼻糞を笑う。
目糞鼻糞なら税金払ってない方の勝ちだね。

どうかんがえても、ID:fIRhPakoの言ってること単なる私怨だからね。
そんなに税金高いの嫌なら、自分も軽のりゃいいのに。
もとい、>>418は、
乗用車でそれは禁止です。常識ですね。
 ↓
乗用車の定員数を換算して荷物を積荷するのは禁止です。

軽乗用も4人+100kgだから運転手除いて325kg。最高級ミニバンだってぇから、2.4はあるはずだよね。ダッセ。軽より2リットル近くでけぇエンジンつけててたった175kgの差かよ。

ちなみに「本職」の現行エブリィバンなら、助手席+荷物で405kg。
でも、軽貨物は2年車検。税金も保険料もお得だけど、乗用タイプリアシートをつけてるグレードもある。
なんな奇妙な粘着がいるね〜〜〜
>412
そう精錬には大量の電力がいるから一時的に環境に厳しいと言えるね

でもアルミはリサイクルが容易でその際は電力をあまり消費しないのを
わざと省いていませんか?
ある意味アルミは原材料資源の有効活用には効果的

ただ合金にしちゃってるので純アルミには戻しにくいけど


ミニバンってSティマ・HBにでものってんじゃないの?
>>423
耐圧の必要なエンジンのシリンダーブロックに再生アルミなんてほとんど使われいてないよ。
再生アルミの利用先はアルミホイルやカン容器等の、あんまし耐用利用考えないところだけ。
これ常識。
>当たって氏ね。
あんたらと違って車幅感覚掴んでますからあり得ません。
自分が下手さ加減を露呈してますね。

アフォな香具師 車の間から出てくるジジババやチャリンコ避けらねえぜ
いつも得意げにすり抜けてるならそのうち・・・やるな
>>425
んー、まぁ、期待しながらまっててよ。永遠に。
>>411
 シフトキー押せない

       ↓
  小指がみぢかい

       ↓
      ヤクザ
  
       ↓
 ケンカ売る411は勇者。
こうして人々が揉めてる間にもジムニーでホイホイ通勤する俺様であった。(完)
>>427
2ちゃん狂いのヘタレチンピラなんかこわかねーよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:04 ID:koSImlGM
優遇なんてどうでもいいけど、軽なんか乗ってて楽しいか?
通勤専用とかで所有してんなら分かるけど。
俺なら税金0円でも軽なんて乗りたくない。
排気量とか関係なく好きな車に乗りたい。たかだか年間数万の違い。
自分で好きな車に乗りたいなどと言ったうえで、他人の趣味をあれこれ言う根性が
わかりません。好きで乗ってる人、事情がある人、んなもん全国のドライバー
一人一人違うだろ。
俺もいろんな車乗った。軽にも乗ったけど、それぞれ乗ってれば楽しいもんよ。
>>430
少なくとも無意味にでかい車乗ってるよりはずっと楽しい。

無意味にでっかい車乗ってるやつ追い越すと必死で追ってくるのがもっと面白い。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:20 ID:QTu6n3ze
まあとにかく軽の税優遇なんて即刻やめようや
>>433
なんで?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:24 ID:koSImlGM
ふ〜ん、軽でも楽しいって人いるんだ。
もちろん人様の趣味にいちゃもん言う気なんてないけど、ほとんどの人は
軽=日常の足って考えてると思ってたから。
だから、年間維持費が数万UP程度なら、乗りたい車に乗った方がいいんでない?
と言いたかった。
それより白ナンバー乗用の税金と高速料金を思いきり上げて
>>433やこのスレの>>1のようなヴァカが、
自動車に乗れないようにした方がいいね。
そしてギッた税金で、高速道路を建設したらいいんだよ。
>>435
日常の足なら、ツインで充分。28km/l。下手が運転しても20km/lは余裕。
軽の税金下げて、白ナンバーの税金上げるべきだね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:27 ID:koSImlGM
>>asVf/wJg
必死すぎて哀れ。
>>438
だからどうしたの?
やめてもかまわんが、あっても別段困るとも思わん。
車なんて、誰が何乗ろうが自由なわけだからね。

かっこいいから、速いから、大きいから、小さいから、コストが安いから、など、
車選びのファクターは人それぞれ。選択肢の多い方が楽しいとも思う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:30 ID:QTu6n3ze
>>asVf/wJg
もしかして貧乏だから必死なんだろうか

貧乏はたとえ軽といえどもクルマに乗っちゃ駄目なんじゃなかったっけか
>>440
ハァ? 環境が最優先なんでしょ? それなら白ナンバー乗用なんて、
一部の金持ちが買えればいいだけじゃん。未婚者はツインで充分。
結婚したら、まぁエブリィのJOIN-DXでも乗ってりゃいいんだよ。
乗用がまとめて軽になれば、渋滞も少なくなるし、資源の節約だね。
道路の幅も狭くて済むし。
だから、白ナンバー乗用の税金もっとギッたらいいよ。
>>435
経験が足りません。
乗りたい車が軽だったなんてパターン、ごくごく普通。
でかい方が楽しい、偉いっていう価値観は、せいぜいバブル時代まででしょ。
>>441
貧乏人だから、必死なんだよ。うん。
でも、君たちが貧乏じゃなかったら、こんなスレ立てないよね。
税金いくら払ってても、軽のりに大して悔しいと思うはずないもんね。
なんだ、君たちも、貧乏なんだね。車売って、お金にしたら?
>>442
意味わかんねえ。俺は環境の話なんてしてないし、別に軽至上主義じゃないぞ。
レス番間違えてごめんなさいってのは、早めに頼むぞw
>>445
間違えてないよ。軽の税制優遇やめるぐらいだったら、白ナン乗用の税金上げましょ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:39 ID:koSImlGM
>>442
黄ナンバー=貧乏人、白ナンバー=金持ちという発想がすばらしい。
どういう教育を受けたらこうなるのか興味あります。

>>443
>乗りたい車が軽だったなんてパターン、ごくごく普通。
普通じゃありませんね。
年収が1000万以上あったり宝くじが当たったりすりゃ、軽なんて買わんでしょ?
あんたも、軽以外はでかい車という発想がすばらしいです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:41 ID:QTu6n3ze
軽に乗ってるやつはIQが低いってマジだったんだなー
>>447
君たちがそう言ってるんじゃん。軽海苔は貧乏、軽海苔は貧乏って。
いよいよ、アルツハイマー始まった?
まぁ、黄色ナンバーにコンプレックス感じるような脳味噌は、
とっくに動脈硬化起こしてても不思議じゃないけどね。
>>448
IQは「頭のよさ」に直結しないって、最近の常識だよ。
やっぱり、軽叩きはボケ老人しかいないみたいだね。
>>447
宝くじが当たるのが普通って感覚かよ・・・
あほらしくなってきたが、ちなみにどれだけ金持ちだろうが、車に金をかけない
奴は大勢いる。小さい車が好きな奴も、大勢いる。

逆に、君が軽にファンがないと決めつける根拠を知りたい。
>>451
アルツハイマーの頭に、そんなこと考えさせちゃ可哀想だよ。
自称お金持ちな、白ナンバーのみなさんに、是非フシアナしてもらいたい物だね。
まさか、YahooBBのIPが表示されたり、しないよな?(ゲラ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:49 ID:koSImlGM
>>449
コンプレックスの意味知ってますか?劣等感を感じるってことです。
黄色ナンバーにコンプレックスを感じる?俺の頭じゃ意味を理解するのは不可能です。

>>451
まぁ車に興味がなけりゃ1億あろうが10億あろうが車に金かけない人もいるでしょうね。
ただここは車板なんで。
>>454
だから、税金の安さはうらやましい、けど、黄色のナンバーつけて走るのは嫌だ。ってことでしょ? 劣等感じゃないの? 抱いてなかったら、こんなバカなスレ立てないよね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:53 ID:QTu6n3ze
>>asVf/wJg
軽に乗ってる奴等ってなんでみんな口呼吸なの?
>>454
車板だからこそ、小さな車、軽に価値を見いだしている人も多いはずなんだが。
でなきゃ、ビートやコペン、スマートKなんかの存在理由が説明できない。
実際、それら軽自動車単独のスレもあるみたいだし。ラパンも見覚えあるな。

先にも書いたけど、今時ちょっと頭で考える人なら、大きさと小ささ、コストの
高さと安さはあくまで選択肢であって、どっちが決定的に優れているとか
劣っているとか、そういう問題ではないのだよ。

俺はとにかく軽至上主義でも、小型車、普通車否定論者でもないので念のため。
いろんな選択肢があった方が楽しい派。
>>456
鼻呼吸ですが、なにか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:56 ID:QTu6n3ze
>>asVf/wJg
軽に乗ってる奴等って1万円札を見たこと無いのはなんで?
>>457
車板の住人は、8割無免許だから。
つまり、>>ID:koSImlGMは無免許だって、自己申告してるんだよ。
>>459
諭吉さんなら、何度も見たなぁ。前の車は、現金で買ったしね。
ところで、5千円札の肖像は誰か、知ってるかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:58 ID:QTu6n3ze
>>asVf/wJg
軽に乗ってるとローンの審査通らないのってまじ?
>>462
さぁ。自分はクレジットカードも、ローンも、簡単に通ったけどね。
何でみんな必死なの?
優遇なんて続くに決まってるじゃん
あ〜7200円楽だわw
465名無しさんだよもん :04/02/25 00:00 ID:e6rT4TUm
ドリフ、また悪菌になるぞ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:00 ID:80ZNbJDT
>>asVf/wJg
軽に乗ってる奴がデパートいくと、警備員が片ときも傍を離れないって
効いたけどほんと?
>>402
 人生の勝利者。RGP−γ。
>>466
。。。おもしろくないw
>>464
それは言っちゃいけない約束じゃないの?
だって、軽叩いてるみなさんは、
軽海苔がIQが低くて、口呼吸ばっかりで、一万円札を見たこともなくて、
ローンの審査も通らないはずなのに、自分達より高い車乗ってて、
なのに、自分達より税金安いのが、許せないと言う変な人たちなんだから。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:02 ID:80ZNbJDT
>>asVf/wJg
>>さぁ。自分はクレジットカードも、ローンも、簡単に通ったけどね。
偽造カード?
>>466
さぁ。白ナンリッターカーのやつが、そう言う目に合ったことは知ってるけどね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:03 ID:80ZNbJDT
>>asVf/wJg
前科何犯?
>>470
なんて可哀想な頭なんだろう。
君は、高い税金払う為に、犯罪を犯してしまったんだね。
さっさと、出頭することをお薦めするよ。
>>469
そうなんですか?
スレタイでは優遇制度を叩くスレかと思ったんですが、
人格を叩くスレなんですね。マアヒドイワ
>>472
潔癖ですが、なにか?
>>474
軽叩きスレで最後まで理論的に進んだスレなんか見たことないね。
大抵、軽海苔に論破されて、人格攻撃に走ってるよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:06 ID:ZHhydQl+
>>475
きれい好きなんですね。ww
>>477
いや、部屋は汚れてますよ?
>>466
 あ、それ凄く不満。軽専用駐車場にランクルとか
セルシオとかベンツとか停めても文句言わない癖に
軽自動車が普通車スペースに停めるとすぐ警備員が
飛んでくる。大は小を兼ねないらしい。

 もう行かないから別にどうでも良いけど、軽スペースに
普通乗用車は止めさせないで欲しい。マーチだってギリな
なのに大型四駆をいれるなんてのは暴挙だ。
ID:asVf/wJg ってなんか必死だな
ここに張り付いて誰か来ると何やら言ってる

構って欲しいんだろうなきっと
実世界で孤独なんだろう

いちいち燃料を注入してやる必要も無いよ皆の衆
まぁ最初から、このノリで、スレッドの動きを止めるのが目的だったんだけど、
某板と違って、脊椎反射で噛み付いてくる房が多いから、すげぇ楽だよ。
さ、今年も4000円、サクッと納めとこうと♪
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:11 ID:80ZNbJDT
>>asVf/wJg
一流ホテルだと宿泊断られるんだって?たいへんだね
>>482
さぁ。万座のプリンスホテルも、品川のプリンスホテルも、ちゃんと泊れたけどね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:15 ID:80ZNbJDT
>>asVf/wJg
プリンスホテルのどこが一流なんだよ!!w
別に、いつまで続けてもらっても構わないけど、つまり、白ナンバー乗りは
歪んだ常識しか持ってないから、白ナンバー乗りこそ恥ずかしいってことで
いいんだよね?
常識人は、軽に乗るべきってことだね。
>>484
はて。じゃあ、どこが一流ホテルなのかな?

ああ、ホテルニュージャパン?
ID:80ZNbJDT はなんて可哀相なやつなんだ。
がんばって生きろよ。
テレビで一流と紹介されたホテル!
>>488
ハトヤ?
>>489
紹介されていたのならそうなんだろう。
苗場のプリンスホテルもそう紹介されていたような。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:26 ID:gpUWw0ak
なんか軽乗り必死だよ。
死に物狂いだよ。
>>492
ID変えて、ごくろーさん。
漫然運転してるより必死なほうがいいだろう。
何に乗ったっていいじゃん。
みんなのアホな代表が決めてる事だから。
もういいじゃん ID:OaES8/hY なんかほっとけば
自分でもスレ妨害が目的だと言っているような基地外なんだから

無視しておくかNG-ID指定しておけばそれで済むよ
すべてはビッグファイアの御意志なり
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:00 ID:ZdBo1LDd
>>492
 軽乗りは常にマイペースだと思うんだが。
実用的な車でしかも得してる分、心に余裕があるよ。

>>496
 おいおい、ID:OaES8/hYはふつうだよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:10 ID:3UwP11Cp



   乗りたくないね!!

   アクセルの踏み込みストレス感じる!!

   幾ら安いからと言って

   三十路になればわかるのさ!!
>>499
お前の頭が若ボケしてるだけだよ。
>>499
IDがP11
プリメーラ。
>>500
IDがARM
ダライアス。
買い物からの帰り道、住宅街の生活道路、軽でもすれ違えない程度の太さ。

三叉路を曲がろうとすると、マーチがその先の道を塞いでる。
そんな邪魔臭いとこで停まってんな。と思いつつ、バックして反対側へ
行こうとすると、曲がろうとした時、後ろからスターレットが接近。
俺がバックランプつけてたのは見えてるはずなのに、
マーチが塞いでる側の道へ。
ちょっと考えりゃ俺がどうしてバックしてたかわかるだろうが。

リッターカーとは、そう言う脳のない方々が乗るもの。
そりゃこんなスレも立とうというもの。
そんな事をいちいち書いている香具師こそ脳がない

釣りの餌まきならもう少しマシなのを頼む
>>502
 リッターカーの人が文句いってるんじゃないよ。
リッターカーの人は軽自動車との違いをまざまざ
と感じてるからあんまり文句言わない。

 文句行ってるのは自称高級車乗りで第三駐車場
にクレスタ停めている人だよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:39 ID:A5lzt+mT
軽乗りの9割以上は、経済的に苦しいから or 車なんかなんでもいいから
という理由で軽を所有していると思われ。
>>503
いつぞやのスタタボさんですか? 必死でつね。

>>504
その具体的な表現はどこから?
ちなみにクレスタって高級車?
>>505
>経済的に苦しいから
そう思っているなら、なんでこんなスレたてるのかなぁ?
経済的に苦しくないんなら、別に税金多く払ったっていいでしょ?
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない
軽乗りは貧乏人
でも自分達より車両価格は高い
なのに税金安いのは納得行かない





おもしろい無限ループですね、白ナンバー乗りのみなさん!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:46 ID:A5lzt+mT
>>507
スレ主の意図なんて分かりませんが?
ここにいるアンチ軽優遇は一人だと思ってんの?
>>509
>スレ主の意図なんて分かりませんが?
スレタイ読めないんですか、日本語が不自由なんですね。

>ここにいるアンチ軽優遇は一人だと思ってんの?
別に何人でもいいけど、
あんたらが口先だけの金持ちでホントは貧乏ってのは
このスレであんたらが叩けば叩く程バレてくよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:49 ID:jz7CdzX7
商用と乗用で規格を分ければいいのに。
>>511
分かれてますが何か?
まだ かまってクンは頑張って噛み付いているのね

おひまですね〜〜〜 毎日ご苦労さんです
>>513
もう人格攻撃しかいうことがないんだね、可哀想な頭だね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:13 ID:A5lzt+mT
>>514
わずか一分でレス。
お前、自分のレスにレスがつくまで何百回ぐらいリロードした? ww
人格攻撃は俺も好きじゃないが、お前になら問題なし。
だってたとえ攻撃でも、レスされた方がうれしいんでしょ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:18 ID:wiaPIFqf
プリンスホテルを一流って思ってるようじゃまだまだだろ。
>>515
はいはい。そう言うあなたも暇人ですよ。と

>>516
じゃあ何処が一流ホテルなの?軽乗りの貧乏人なぼくにおせーて、お願い♪
>515
そのようですね よほど相手をして欲しいのだろうね

一所懸命に煽ったり 言い返えすようにし向けてるのが滑稽に見えてきた
>>518
つまり、もう理論的には言い返せないんですね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:49 ID:D3JPh1d3
それなら放っておけばいいのに。
軽のことも放っておきなよ。
乗りたくもないし、経済的に苦しくないんだろうし。
521520:04/02/25 23:50 ID:D3JPh1d3
>>518だよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:59 ID:A5lzt+mT
優遇がなけりゃほっとくっての。
>>522
なんで優遇があると放っとけないの? 税金払う余裕があるから白ナンバー乗ってるんでしょ?
 思ったんだけど、もう一度軽免許の復活を
目指したらどうだろう。15歳からとれるように
する。

 これで中卒にも就職先ができるし、税金が
どうとかけちくさいこという奴も減る。バイクと
同様に別のジャンルとはっきりと分けたら、きっ
とみんな納得するんだとおもうよ。
軽優遇に文句言うより
県営・市営の住宅に住んでるくせに
高級車ぽいのに乗ってるヤツラを何とかする方が先だろ(w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:59 ID:m6Jybxw/
リッタァ乗用車より高級快適で大喰らい環境負荷大の豪華軽四
から税金をたっぷりむしりとることが先です。
公営住宅が低所得者向けの低家賃ばかりと思ってる香具師を発見

高級車ぽい ってのは当たりだな
>環境負荷大
過去ログぐらい読みなさいね。
燃費の差は10%未満、誤差や運転による差異の範囲。
しかも軽は、4WDでも14km/lという数字を出してる。
それより、エンジンに大量のアルミを使う、リッターカーの方が資源のムダ。

リッター枠やめて、1500cc未満は全部同じ税金にした方がいいね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:26 ID:9kmScFHV
医療費負担も重くなった。年金だって消費税だって上がる。
ここ十年で高速料金も高くなったところもたくさんある。
なんでド田舎以外の軽乗りなんて優遇せにゃならんのか。
昔からそうだったからという理由以外、さっぱり理解できん。
>>529
1.元が安いので上げても大して儲からない
2.管轄が市町村なので、国の利益が薄い
3.特定財源なので、全体の国庫収支改善にならない
>>529
 多分、リッターカーも値上がりするよ。
1500〜2000cc級が町には多いわけでそれに
比べたら馬鹿みたいに安い。パワーも
そんなに変わらないし。


ストーリア    120馬力
ワゴンRワイド 100馬力
インサイト    70馬力


インプレッサ1.5i  98馬力
エラントラ 128馬力
というか、「軽は豪華なんだから、税金上げるべきだ」という理論なら、
リッターこそ、スペックはいいんだし、豪華装備なのゴロゴロしてるんだし、
車幅も、フルサイズと大差ないんだから、
白5ナンバーは、全部同じ税金にするべきだ、という理論になるけど?
いいの?
>>531
ストーリア120馬力ってほとんど売れてないハイオク指定のグレードを代表にするか?
大部分は1,000ccで64馬力。それの比較にインプレッサつーのもよくわからん。
>>533
NAでハイオク指定のレブエンジンなんてムダの極みだね。
やっぱりリッターの方税金ageるべきだよ。
>>534
ストーリアの120PSは1.3Lだし、レギュラー仕様の1.3Lもある。1.3Lだと
カローラ1500と同じ税金払ってるわけだがそれでも値上げが必要かね?
1.0Lにしても年間29,500円だし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 03:15 ID:cTbi0sDR
軽乗り死に物狂いだなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 05:32 ID:/EMfJpXg
いまこんな景気だから据え置かれてるだけ。税率見直し(つまり
引き上げ)はほぼ確定でしょ。おそらく最低でも2万円台に
なるのではないかと。
お前らいいのか?
軽の優遇なくなったら俺、2台持ちのメリットなくなるから
お前らより高級車に乗っちゃいますよ?
そろそろ腹減ってきたな
>>528
10・15モードと実燃費の違いが解らないアフォ。
世間の軽と自分のポンコツ軽の格差が解らない、しかも時流に反したアンチアルミ厨房。

>>538
勝手に乗れば。
ここで何語ってたって世の中変わりゃしねーけどね。
528
>リッター枠やめて、1500cc未満は全部同じ税金にした方がいいね。
それでいいよ
660ccでもその税金な訳だし
>>535
間違えた。ストーリアの120PSはX4だから713ccだな。1,300のハイオクは110PSだ。
>>541
税収入が下がる一方の日本にあって、
軽自動車の優遇に関してはいずれ見直される運命にあり、車板のスレのなかでは比較的現実的。

>>542
税制改悪だな。
とりあえず、660ccで900kg越えは無茶だ。系優遇するなら重さも規制汁

>>543
そんなマイナーなとこ誰も突っ込まないから、訂正しなくていい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:04 ID:EceUBo8E
重さを規制するとなると、安全性が下がるけど?
今でさえ危険だといわれてるのに?
まさか豪華装備で何百キロも重量が増えてると思ってる?
>>540
実燃費の話してるんだけど?
カタログスペックだったらもっとずっと軽有利だよ。
アフォですかあんたは。

>>537,544
軽の税制見直すより、白ナンバーの税金上げた方が、国は儲かる。
ついでに言うと、自動車周りの税金は道路特定財源だから、
国庫全体の収支の改善にはあまり繋がらない。
高速道路の建設やめても、今ある一般道の整備を、止めるわけには行かないからね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:30 ID:tKFaYpB/
俺マーチ買ったけどECOカーは税金半額だよ。
>>548
なら、軽の税制優遇やめなくてもいいね。
























いっとくけど、軽でも税制優遇、受けられる車あるからね?
>>540
別にアンチアルミじゃないよ。むしろK6AマンセーEFシリーズマンセー。
でも、普通1500のエンジンより660のエンジンの方が、
材料少ないってわかるよな。
あんたちゃんと小学校出てる?

それにワゴンRやムーヴと比べたがってるけど、
あんたらのヴィッツやストーリアの相手はアルト、Kei、ミラ、ミラ・アヴィ、
ミニカ。こいつらはNAでも(高速でも)充分だし、リッター19〜20は軽く走るよ。
軽枠全体と勝負したいんだったら、ツインが25km/h越えフツーだってのは頭にいれとけな?

釣れますかぁ〜〜〜

AA(略
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:07 ID:B2JCiJ2g
バカがいるな。
アルミが枯渇するわけねえよ。
>>552
過去ログぐらい読もうね〜
俺が言ってるのは、アルミそのものの枯渇じゃないよん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:25 ID:B2JCiJ2g
>リッター19〜20は軽く走るよ

はしりません。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:44 ID:B2JCiJ2g
あと、ツインやリンバンエンジン車ってのはメーカーが
軽のイメージアップのために作った、プロパガンダ。
ホンダのインサイトのようなもの。
>>554
何もしらねぇんだな。(プゲラ
アルトやkeiは新型エンジンの恩恵で旧規格時代と車重それ程変わってねぇんだよ。
ワゴンRやムーヴを軽のすべてだと思ってる恥ずかしいやつは、しらなくて当然だろうがな。

>>555
でも、最近売れてるねぇ、ツイン。プロパガンダでもなんでも、実用車にかわりないもんねぇ。
はいはい 毎日ご苦労さん
>>557
つまり、もう言い返す言葉が無いと。
そりゃそうだよねぇ、軽の一面しか見て無いか、軽に対する認識が
四半世紀以上前で止まってるかの、どっちかだもんね。軽叩きは。
まったく、可哀想な頭だよな。
毎度の煽りお疲れ様です
>>559
いちいちレスお疲れ様です、負け組の方々。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:06 ID:kV2ta9Vd
軽優遇賛成の人が、軽乗り以外の人も納得いくような根拠を言えば
こんなスレ即終了するのに。
>>561
終了すると思ってるお前はアレだな。
>>556
へー。
ttp://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0401_all.html

新規格軽全滅にしか読めんわけだが。
まぁ2000t以上の普通車は全滅なわけだが。
普通車のりは小型車のりにも軽乗りに大しても威張ることは出来ません。

汚物め。
>>563
そう取る物なのかねぇ?
>>563
どっかのスレで軽叩きが言ってた「プロパガンダ」のインサイトと、
製造コストと排気コストが嵩むプリウスの他には、
「軽よりヘタレた」ヴィッツ1000とフィールダー1500しかはいってねーじゃん。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 04:51 ID:vieyFWFm
バーカ。

ランクインしてるのは、ハイブリッドのほかはほとんど「旧規格」軽ばかり。
今の軽は全然入っていないし、現状、走っているのはほとんどがAT車のはずだが、
それらはデータとして出て来ない。
563のデータは現状の軽の実燃費を計る参考にならねえよ。
今の軽は、昔の軽より燃費が悪い、それくらいしかわからねえよ。
>>568
どっちにしろリッターと軽の比較にはなんにもなってないね。
軽のMT需要に対する反論にもなってねぇし。
>>568
ああ、あと3位のツイン、16位のワゴンR、20位のミラは新規格だからね。
11位のワークスにしても旧規格とは言え本来は燃費度外視の車だし。
とゆうか、車に関する税金を消費税と炭素税(燃料税)だけにすれば、全て解決なんだけどな。
炭素税だから、不正軽油はウマみがなくなって撲滅されるし、
燃料が高ければ、必然的に燃費の良い車に乗るようになるか、車の使用を控えるようになる。
少なくとも、環境面では最も有効な方法なんだけどな。もちろん、軽優遇も不要なわけで。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:29 ID:i//3ot9Y
いつ増税されても平気です。大歓迎です。

 い つ で も ど う ぞ
軽優遇ではない これが普通
普通車がぼったくられているだけ
燃費は運転の仕方、メンテ等でいくらでも変わる
>>571
軽自動車税は地方税なのでそれを取り上げたら自治体はやっていけません。
どうしてもそうしたいならアンタがまず県知事にでもなりな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:08 ID:HjrTHmRP
軽自動車税の制度はそのままで、黄色ナンバープレートもそのままで、
額だけ29500にして、重量税や取得税を普通車と同じにすればいい。
>>573
>燃費は運転の仕方、メンテ等でいくらでも変わる

たしかにそうなんです。
軽に乗ってるやつらがそれをやればね。
軽に乗ってるヤツは、急アクセル急ブレーキ急ハンドルでメンテナンスもしない。
軽の意味がなくなってるよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:30 ID:h5wh7maK
>575
禿同!俺的にはまだこれでも優遇されていると思うんだけどね。もっと厳しくしても
いいくらいなんじゃないの?

例えば軽自動車はターボ計数1.7倍を自動車税と従量税に掛けるというのはどう?
管轄が違うのに『優遇』?

そんなにうらやましいならおめーらもみんな軽に乗れ。
台数や利用者が増えれば発泡酒の時みたいに税金増えるぞw

建設的にやれや、>1をはじめとする軽叩きしか能のないクズどもめ。
579573:04/02/29 22:56 ID:k1XyuOqq
>>576そんなことはない。もう少し、大人になれよ。
一生同じ車に乗るわけではないし。いろんな趣味
があって、なにに金を使うかじゃあないの?
>>576
クラウン乗ってたって5万キロもオイル交換しない人間だって世の中にはいくらでもいますが、何か?
581女子社員:04/03/01 00:11 ID:Vw+4Wq/5
 軽自動車のマニュアル率だけど
都市はもうかなりいってるみたいね。
うちの処でも半数以上は来てるかも。

 女性は大体、マニュアル車で男性は
オートマ車が好きみたい。お父さんが
娘に購入してあげる…となるとオートマ
になって、おかぁさんが意見して購入す
るとマニュアル。そんな感じ。

 99年の段階では新車販売台数で五割以上
がマニュアルだから、現状の軽自動車のほ
とんどがオートマというのはちょっと無理が
あるよ。>568
?
普通車がぼったくられてる?
軽が優遇されてるんだよ。

軽っていうからには、重量850Kgまでだな。
そもそも、6年前にサイズ拡大したのが間違い。衝突安全基準だけ引き上げればよかったのに。
>>583
ぶつかると危険⇔1トン以上納得できない
この無限ループを何回繰り返す気ですか?
ほんと白ナン乗りはラッキョを剥きつづけるサルそのものでつね。
いちいち煽り返すのはサル以下なんですが・・・

気に入らなければほっとけば良いのに
脊椎反射しちゃうのでしょうねぇ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:40 ID:GGGi+hBC
>>584
>ぶつかると危険⇔1トン以上納得できない
だれ?>ぶつかると危険 なんて言ったのは?
誰かそんな事言ったっけ?
>白ナン乗りはラッキョを剥きつづけるサルそのもの
見事な脊椎反射レスぶりのポンコツ軽四海苔らしい発言だな。
軽四海苔は、支払ってる税金に相応の態度で公道を走って欲しいね。東名神山陽高速は自粛するように。w
587( ΘφΘ)ホスゲン君 ◆GAS49Mg50. :04/03/01 13:00 ID:Y+QHhjv9
普通車も税金下げてくれればええねん。
軽はそのままでも。
588>587:04/03/01 13:18 ID:AHWGVREk
まさに良いこと付くね!
弟だけに良い思いさせないでよ、おかーちゃん!

っと言った所だな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:30 ID:5DmXuGrB
普通車に転化して、軽は無税も良くないか?(w
>>585
ウソばっかりついてるサルよりはましですよ。
軽自動車の規格は全長3,500mm、全幅1,500mm、排気量800ccまでにすべきだね。
ジウジアーロデザインの欧州車がたったの59万8千円なのに日本で全然売れないのは
問題だ。

ttp://www.matiz.co.jp/
592ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/02 00:42 ID:FWtjM476
>>591
軽の利点を今一度考えなさい。
その車は中途半端で売れるわけがない。
それって大宇じゃないの?GMとかいって名前かえてるけどダメだ。
>>592
Aセグメントのグローバルスタンダードが>>591のサイズなんだよ。
日本専用サイズを作らなくて済めばメーカーはさらにコストダウンできるし、
現在の軽自動車に対する不満の多くを解消できる。今の軽規格の方が中途半端。

>>593
ネタバレに謝罪と賠償を要求するニダ。
>>591
ジアウジーロデザインの日本車は売れてますので、ご安心ください。
っつーかわざわざそのクラスで外車買う意義がわからん。
本体価格安くても、メンテで金かかるってのが相場だし。
個々人の趣味でというならやめろとは言わんが。

例外はヒュンダイ車ぐらいかな。
個人的にはヒュンダイ・クーペは"車は"いいと思うが。
>>594
日本が世界に合わせる必要は感じないけどなあ。
日本で売りたいのなら日本の規格にあわせるのが
ふつうだとおもう。ビビオよりパワーが落ちるという
のは、なによりも印象悪いような…。
ヴィヴィオ NA MT乗りですが、先日隣に駐車していた車、
てっきり小型車だと思ったら黄色ナンバーだったんでびっくりしました。
ちなみにモコです。

あのデカイ車体をMYヴィヴィオと同じ排気量で引っ張ってんのかと思うと
確かにキツそうですね〜。
>>597
それを先日気がついたってのがすごいな。
それぐらいの大きさの軽が主流になったのはずいぶん前からだよ。
今までどこに居たんだ?
上の方で実燃費比較?みたいなサイトで
スズキのツインという車を始知ったんだけど(しばらく車板から離れてた)
あれはよさげ。スマートと同じノリに感じるな。
でも一番安い奴はエアコンもオーディオもないのかな?
パワステとパワーウィンドウは要らないけど
エアコンとオーディオは欲しい。とにかく安さに驚いた。
セカンドカーにホスィ。
訂正
始知った・・・・X
初めて知った・・・・O
Matizが売れないのは差別ニダ、と今さら書いておこう。

>>599
俺が出したe燃費か?あそこは携帯のパケット料金気にしないで登録するヤシだけで
構成されている作意抽出のデータなので、かなりいい加減。サンプル数も何もわからん
ので参考にもならん。

ツインの一番安いのはアエコンなしラジオもなし。
車は魅力的だが、痛いヤシが乗る車らしい。

【かわいい】スズキ・ツイン 6【超ミニ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073706764/
>>601
アルトのケツのグレードだってラジオがついてるぐらいだ。
セカンドカーにスズキツイン欲しい。もち灰鰤ッド仕様で
しかもエアコン・レディオ・パワーウインド・電動格納ミラはレスで快適装備類はキーレスとHIDランプだけがいい。

変な車に萌える25歳の夏。
ツインのハイブリッドの完成度っていい話聞かんぞ。

ジムニの修理で初めて鱸のディーラー数回通ったが
店頭で見る限りツインにハイブリッドが存在すること自体
触れられてなかったような気がした。
むしろチョイノリが何故か売ってたことが印象的だった。
ガソリンの方が完成度高いだろう。
MTなんかリッタ26km平気で走るし。
そんなに走らねぇよ!
本気でカタログ値だせると思ってる?
>>606
カタログ値より走らせてるヤシもいるけど?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:49 ID:AlMvmH91
いずれにせよさっさと軽の税優遇をやめましょう。
改革には痛みが伴うものです。

そのうちに軽の税優遇撤廃を求める署名運動がはじまったりしてー
>>608
 愛知県ならそうとう署名が集まるかもしれません。
他はちょっとどうかとおもいます。特に浜松とかだと
全然集まらないと思います。
>>608
お前が率先して著名運動はじめれば?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:58 ID:AlMvmH91
著名運動って何?  おまえ馬鹿だねえ
>>611
あ〜署名だね。

で、お前がやれば?
やめさせようと言うならばさ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:04 ID:AlMvmH91
っていうか、もう内々に話はすすんでるらしいから。(^o^)
進んでないよ。
アレは中断。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:11 ID:AlMvmH91
継続審議中だからこのスレも立ったわけでしょ。(^o^)
A4ノートに一杯たまりましたが何か問題でも?
>>615
2ちゃんと世の中一緒に考えるなよ。
つまり 軽 と それ以外 で差が大きいから問題があるわけでしょ?
普通小型 を下げて、軽を少しだけ上げれば問題ないのでは?

というか、もっと区分を細かく分けて税金のカーブを重量に比例する
ようにすればいいってことかな。

こうすりゃ誰の不満もでないんじゃないの?
350cc とか 800cc の車がもっと街中を普通に走ってたっていいじゃない。
>>616
ほぅ。それで?
スズキ・スバル・ダイハツ・三菱・ホンダの社員総数より多いか?
反対署名はそれ以上の数が必ず集まる仕組みだぞ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:40 ID:oNnWRQCe
スレ違いですが、今の車の技術って積載重量を正確に検知できないのかな。
もしできれば、

350ccで座席は4席あるけれど、荷物・人合わせて200kgまで。
超えると車が検知してテコでもエンジンかからないとか。
通称デブ禁車。デブ1+100Kg でも可とか。


250ccスポーツタイプ 座席2 100Kg制限の車に乗ったイカス兄貴が
ねぇちゃん引っ掛けるときに、体重を見抜く目がないと 恥をかかせてビンタを
喰らうという。車安いけれどそれなりのテクニックを要する諸刃の剣とか。

あったら楽しいのにな・・・。
250tの車でスポーツタイプ?

非力すぎて楽しくなさそうだな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:53 ID:oNnWRQCe
非力だけれど形を面白くするとか。

複座?(二人乗り)戦闘機の あの先端だけを切り取ってタイヤ4個つけてみたり。
もちろんドアは天井がぱかっと開く。緊急脱出レバーはなしの方向で。

あったら俺は乗ってみたい。
パワーでしかスポーツ語れないヤツは氏んでいいよ
大方、ゲームでしか車走らせた事ないんだろ?
>>623
ま、落ち着けよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:41 ID:oNnWRQCe
このスレの上の方で誰かが言ってたけれど、軽の税制優遇って本当になくなるの?
なくなるにしても20年後とかだったりして。

日本経済界の某御仁が ダ○○ツのお尻ぶったたいて、某軽No.1メーカーに
追いつけ追いこせとやっきになっているらしいけれど。
これは軽の市場を抑えたいのか、軽自体を叩き潰して普通自動車の方へ
一本化したいのかどちらなんでしょう?

詳しい人おしえてくだされ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:45 ID:9Is8RT2e
それほど優遇されてない、と思われ。

それなりに我慢してるもんね。軽の人。
命も軽い
>>626
>命も軽い
過去ログと関連スレぐらい読め。できないなら帰れ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:08 ID:MFtMRDWr
>>626
激しく同意
「じゃぁ軽だ!」
と、みんなが軽乗り出すと






今度は軽自動車の税金も上がる罠
>>629
みんな乗らないから安心しろ。
確かに

けど言ってること間違っていないよね>交通大臣
>>628
ID変えて必死だな。
よっぽど自分の運転技術に自信がないんだろうね。
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
>>626>>628おまえらの頭と一緒( ^∀^)ゲラゲラ

634
つまらねぇ〜 逝ってこい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:10 ID:SXDxImgN
軽自動車2台持ちのスレなくなったのか?
マジに10年くらい持った時の維持費とか知りたいんだが

無難に何でもこなせそうな普通車1台にするか
コペンと軽バンもしくはジムニータイプの2台体制でいくか
真剣に悩んでますよ
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/075/75_6.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/075/75_8.html

 このページおもしろいですよ。軽ユーザーをそんなに
馬鹿にすることはないとおもいます。それぞれの環境
があるんですし。

 軽自動車のマニュアル率はまだ50l以上あります。
それだけ環境にも優しい人たちが乗っている車という
こともできるとおもいます。コンパクトカーにはMTが無い
こともしばしばですし、マニュアルコンパクト車派が軽自動
車に流れているのかも。 
MTならATFっつー「消耗品」もむいらないしな。
「クラッチ板」は再生可能だろ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:19 ID:qIslCJ1f
あげ
640 :04/03/08 22:22 ID:sy94LJ1E
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:05 ID:Ny7AcneV
別に良いじゃん、排気量やサイズ制限の代償に税金の軽減があるんだからさ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 03:07 ID:CC1C85zK
(´-`).。oO(軽規格なんていずれ無くなるのに)
>>642
最後の逃げは結局それか。
自民党が政権握ってるうちはありえね-よ。
>>636
軽バン&ジム乗りで良ければ簡単にレビュー。
ジムメインで月1200km、軽バンは月600kmでどちらも11km/g程度。
先日車検で、ジム6万円、軽バン5万円。
春の税金は7200&4000円
任意保険がそれぞれ3万後半程度

以前乗ってたボンゴバン ガソリン2リッター1台よりも3割近く安い。
ちなみにこちらは燃費8km/g
車検は(古かったせいもあり)14万円
税金が39500円
任意は6万円前半でした。

比較対象が古い車なので、今ならもっと燃費はいいでしょうね。
しかし、2台持つと嫁が好きな時に自由に動けてウマー。
10年後の計算は上を参考にしてね。

スレ違い&長文スマソ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:52 ID:pkqc6+g5
>>1
OKです
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 19:24 ID:skW7RWoW
age
647634:04/03/13 18:30 ID:XmFaNZqM
>>635おまいの頭も軽( ^∀^)ゲラゲラ

何日も遅れて書いてヤンの! ( ^∀^)ゲラゲラ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:32 ID:FGfOCtwG
春だしなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:47 ID:3kzumDe6
軽自動車は少ししか税金払っていないくせに
でかいツラして道を走っていやがるよな。
こっちは多く税金を払っているのだから
さっさと道を譲れよ。邪魔するな!
>>650
軽よりでかい顔できない小心者はだまってろよw
652軽バン:04/03/13 22:59 ID:bCzJTYew
軽自動車税がある限り、普通車が買えない。だって、税金をたくさん払うのって、馬鹿らしいもん。だから私も軽バンです。4人乗車で荷物が積めて年間軽自動車税が4000円。普通車買えませんわ!
653 :04/03/13 23:27 ID:uKMnX4g3
>>650偉そうに言ってるけど、あなたの乗ってる車種名教えて!!
話は、それからだな。
10年落ちのスターレットあたりと見た。
>>650
OK、国道や高速では道譲ってやるよ。
その代わり県道や市道では軽に道ゆずれな?
燃費で税金分けしてくれ。

30km/l以上で5000円
以降5キロ減るごとに+10000円。



これなら
軽海苔の貧乏人→燃費のいいN/A MT車に乗れば税金は安いままウマーー-
軽ターボ海苔のDQN→燃費が悪いから税金たっぷり搾取できてウマーーー
プリウス海苔のおじさん→燃費がいいから税金安〜

どうよ?

657 :04/03/14 11:41 ID:l1eayKWa
○| ̄|_ =3>>650プッ
658 :04/03/14 18:23 ID:1Wm+IB+R
○| ̄|_ =3>>648>>649プッ
659 :04/03/14 23:12 ID:wSmEJp5/
>>655
軽は市町村で普通車は県に税金を納めるのではなかったけ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:19 ID:N0zbRmjc
君だけ県に払えばよい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:09 ID:8DvmUMEX
>656
30km/l以上のN/A MT車ってなんですか?
662 653:04/03/15 16:43 ID:QySeq7+A
>>650はやく答えろょ
まさかローンで買ったんじゃあないよね。
↑ つまらんよ 釣るならもっと餌をつけろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:57 ID:pvKBlw59
あげまつねー(^o^)丿
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:03 ID:A8LbevMp
軽自動車オーナー=低学歴だから税率up賛成でつ。
>>666
決め付けは低脳のお家芸だな。
668 ◆LLLLLLLLL. :04/03/18 00:23 ID:lAQm2J/S
>>666
 偽装結婚相手を燃しちゃったあの人はおっきな車で
見栄を張ってました。その為の借金だったようです。見栄
をはる必要がある人=その筋の人 ということで税金アップ
賛成です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:08 ID:NH6X4YxD
軽の税金が上がったトコで俺が得するワケでもなし、上げろって言うイミもないんだが
軽の中で実質環境面でも性能面でも他のと変わらんものが出てきてるなら
ワザワザ優遇を継続する意義もまたないんだよな。
廃止する意義もない、という軽海苔もいるようだが、優遇は意義あってこそやるべきもの。
その意義が実質有名無実化してるならそもそも存在する必要がないワケで。
役割終えたんならさっさと無くせばいいだけの話、無為に不平等感を煽るのは得策じゃないし。
既得権益にしがみつく奴が叩かれがちな昨今、軽規格に異論来るのは当たり前っつうか。

まあこのスレで行けば、意義を示すべきは軽規格擁護の側であって叩きの側ではないな。
まして「悔しかったら軽に乗れ」なんてのは論点のすり替えにすらなってはいない。
ユーザーの経済面での意義ならば他の手段で充分に補填は可能だしな。
年額2万かそこらなんて最初にやっすい中古の普通車買えば十分補えるワケで。
少なくとも新車の軽を買う人間には経済面の優遇は必要ないワケだ。
670 ◆LLLLLLLLL. :04/03/18 05:56 ID:lAQm2J/S
 もともと国民に車を普及させるための枠として、軽自動車
があるわけで、現在でも十分にその役目を果たしています。

 新車で軽自動車を買ってくれた方がメーカーとしてもお得な
のではないですか。今やすべてのメーカーさんが軽自動車販
売部門をもっています。軽枠を廃止し、今まで新車で購入して
くれていた層が中古市場に走ったらディーラーさんが困ります。

 中古の普通車を無理して買ってもらう意義があるのか、私には
わかりません。第一それだと売り上げのごく一部がメーカーに
還元されるだけでいまいちメーカーにも旨みがないと思います。
>>669
イニシャルコストの低減とゆー意義があると何度も言ってますが、何か?
軽もアルミ使ってるだろ、とか(総質量が小さいのに製造コストが同じ分けないでしょ)
ボーキサイトは腐るほどあるとか(ちなみにボーキサイト言うほどないです)
エンジンのシリンダーブロックにつかわれっこない再生アルミの話とかではぐらかされてるけど。

他に意義は
・地方財源としての軽自動車税の保持
・道路そのものへの負担低減
・節税効果による景気対策
田舎に行ったら軽がもううじゃうじゃいてるな。
道の半分以上が軽なのにどうして優遇する必要があるの?
>>672
田舎は公共交通機関が使えないから優遇しているんだよ。
徒歩10分以内で駅があるような都会とは違って、
1人1台車を持たなければ、まともに生活が出来ないんだから。
>>673
そうそう、もう無税でもいいくらいだな(w・・はやりすぎだとしても財務状態や必要頻度で
可変させるのも良いのかもしれない。。。(公平の原則との調整は難しいかな?)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:52 ID:/rWLc22O
>>670
>もともと国民に車を普及させるための枠として、軽自動車があるわけで
だからさ、その枠は中古が担えばいいだけの話だろ?

>新車で軽自動車を買ってくれた方がメーカーとしてもお得なのではないですか。
でかいメーカー保護より地元の流通業者潤わせたほうがまだ富の分配にはなる。
富の一極集中はそれ自体がクルマの普及には逆効果だとは思わないか?
そもそも軽規格でも新車価格が小型車より上なんてのはザラにある。
数年乗って価格分と税負担の収支がトントンじゃイミなくね?

>中古の普通車を無理して買ってもらう意義があるのか、
別にムリして新車買う必要もねえじゃん、金ないなら素直にリビルド品いけばいいんだし。
クルマみたく製造コスト(経済面でも環境面でも)掛かる品目で
まだ動く品物を廃棄するほうが余程意義のない話じゃないかと思うんだが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:54 ID:0bqkZbk5
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
中国の原油輸入急増に伴い、世界の原油の中東依存度が異常に高まる
平成20年までに世界的な資源危機に火がつく
            ↓
平均物価は約3倍に上昇、特にガソリン価格の高騰は顕著でリッター千円にもなる
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:02 ID:/rWLc22O
>>671
何度も言ってるかどうかは全部目を通したワケでもないから分からんのだが、
アルミを少量しか使わないという理由で軽を優遇するよりは
新しい製造コストを一切使わないで済む中古普通車(軽でもいいが)のほうが
イニシャルコストとしても全然上回ってるコトには同意してくれるだろ?
古いクルマは確かに排ガスの基準とか環境的に好ましくない部分も当然あるわけだが
一年落ちのクルマが平気で出回ってる現状では製造コストを上回る程のモンじゃないのではと。

それと、再生アルミの話だがクルマのシリンダーブロックに使われないからと言って
融溶塩電解に使った電力が全部ムダになるなんて話には全然ならないだろ、
缶だのを作る過程で消費する電力収支でみれば決してムダにはなってないって話であって。
再生アルミの話ははぐらかしでもなんでもないと思うぞ。
678 ◆LLLLLLLLL. :04/03/18 23:09 ID:lAQm2J/S
>>675
 …富の分配ってどういう意味ですか?学がないもので
よくわかりません(^_^;

 中古でも勿論良いのでしょうけれど、基本的に軽自動車
は新車で乗って乗り倒す車です。普通車のように数年後に
売りに出す…というような乗り方は基本的にしません。そう
言う用途で考えた場合、中古車は修理費その他維持費を
考えると偉く高く付きます。だから…軽の新車をかって十年
で乗り潰すほうが何かとお得だと思います。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:13 ID:/rWLc22O
まあ続く。
>地方財源としての軽自動車税の保持
普通車(に組み込まれた軽も含むと仮定)の税収の一部を
今まで軽が担ってた分だけ地方財源に振り分けすればいいだけ。

>道路そのものへの負担低減
現行の軽規格よりもっと軽い車種が小型車でも中にはあるだろ?
その視点じゃ少なくとも外寸と排気量で分ける意味合いはより薄れるだけだと思うが。
重量や環境負荷に応じて税制を定めるなら「軽規格」の優遇が消えるだけだよ。

>節税効果による景気対策
軽の優遇程度でウハウハ言うような所得層にちっぽけな優遇したところで
景気対策になるほど金使ってはくれないだろ、無い袖はそうそうは振れないぞ。
景気対策言うなら金持ってる層にジャンジャン使わせたほうがおトクだ、
景気が目的なら軽優遇よりやるべきコトは他にいくらでもあるだろ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:27 ID:/rWLc22O
>>678
富の分配ってのは富める層だけでなくそうでない層にもチャンスを配ること。
と言いたいところだが逆ベクトルの移動のほうが多いような気もするな。
いずれ、新車購入で潤うのはあくまでメーカーとデーラー及び従業員のみだが
中古の場合はそっから外れる人にも富が移動する可能性があるってこと。
メーカーやデーラーに支払わなくていい分だけ地元に金が落ちる寸法。
もちろんメーカーデーラーでも雇用は現地のが多いだろうし地元にも金は行くんだが
そっちなら本社スジがふんだくれるハズの分も現地業者なら地元に落ちるワケで。
・・・でもまあ全国規模のDQN中古チェーンも幅効かせてるみたいだから何とも言えんかも。

>基本的に軽自動車は新車で乗って乗り倒す車です。
だって、軽も中古屋覗くといっぱい在庫あったりするよ、それだけ売る奴も多いってこと。
修理費だのはさ、新車海苔潰す場合でもそれが長期に渡るなら出てくるワケで、
安さ分だけそれが早まったと考えればあとは収支をどうプラスにするかだけの話だよ。

まあ確かに軽は同じキョリの普通車よりよく壊れるって話は聞くんだが、
だとすれば軽の経済面での優位はますます下がってしまう、新車なのにブッ壊れましたとか。
どうせブッ壊れるなら安い中古乗り継ぎするか信頼性高い普通車行くか。
「今の軽はそんなに壊れないよ」とするなら別に中古でもそれ程支障はないワケで。
まあ別に何も変わりゃしねーけどね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:41 ID:/rWLc22O
>>673
一人一台単位で考えれば確かに税負担なんかの程度の差でもデカイだろうな。
しかしそれは購入時点での価格差でどうにも覆せる程度の差でもあるワケだ。
同じ新車購入時の価格差で考えればやっすい小型車より軽のがお得だろうけど
中古も視野に入れて考えれば嗜好品に近いスポーシ系ですら軽の価格の1/10なんてのも
選び方によってはあるわけで、その差を税負担で埋めるには何十年も掛かるワケだ。
故障の問題はあれど、その都度乗り換えたって購入価格の差はなかなか覆せない。
なんせ最近のクルマの耐久性は昔のとは比較にならんらしいから。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:47 ID:/rWLc22O
>>674
>。。。(公平の原則との調整は難しいかな?)
ここで軽優遇やめれってスレ立ったのもその公平の原則が理由だと思うぞ。
なんせ軽って言われるほど悪くはない乗り物だろ?
軽規格という限定に甘んじてるからその分優遇しろ、という意見も何度か出たようだが
限定がそれほど厳しいモノでないならば優遇に異論唱える奴が出るのも当然だと思う。
少なくとも都内の路地とか駐車場なんかじゃ軽よりスポーシ系優遇の措置が欲しいくらいだ。
渋滞辛い、小回り効かない、極低回転じゃ燃費も伸びないの三重苦だし。
軽規格は制限受けてるって言うがその反面便利な点もイパーイあるだろ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:04 ID:1zd84/SR
>677
はぁ?缶は缶でしょ(w
車のエンジン作るアルミと缶のアルミが同じだとでも言いたいわけ?
エンジンのアルミ作るには電気使うんですけど?
>>677
その理論でいけば、軽の中古が一番経済性が高いということになるんだが、いいのか?

>>679
>現行の軽規格よりもっと軽い車種が小型車でも中にはあるだろ?
君たちが低脳だといわれる所以がこれ。
ヴィッツとエブリィバンを比べるような真似したってどうしようもない。
同系ボディを比べることを逃げてる時点で君たちの負け。

>今まで軽が担ってた分だけ地方財源に振り分けすればいいだけ。
それをやろうとして何度立ち消えたか知ってるか?
運輸税制の既得財源を減らそうとすれば道路族が嫌がる。
かといって地方財源削れば選挙で勝てない。
自民党だけではなく、民主党でも言われる矛盾。
やってほしけりゃ君は今度の参院選で共産党に入れることだね。
じゃなきゃ君が出馬しな。

>景気対策言うなら金持ってる層にジャンジャン使わせたほうがおトクだ、
持ってる層は実は景気によって消費をあまり左右されない。
一般所得層から下が消費動向のキーを握ってる。これ経済の初歩。
今からやるんならともかくすでにあるものをやめてマイナス因子を作る理由はない。
デミオ1.3 コージー>1,080Kg
フィット1.3 A>1,000Kg
スイフト1.3 SE-Z>920Kg
マーチ1.2 12c>890Kg
ヴィッツ1.0 F>870Kg
ストーリア1.0 CL>840Kg

ライフ F>860Kg
ワゴンR FX>820Kg
ムーヴ X>820Kg
R2 R(CVT)>810Kg
ミラ X>750Kg
アルト Lbスペシャル>700Kg

全車2WD/ATの5ドア。基本的に量販グレードを挙げたが
コンパクトは排気量の少ないモデルを優先。

ワゴンR&ムーヴより軽いコンパクトカーは無いのか。
RRの直噴ターボでもヴィッツより軽い860Kgだし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:03 ID:7Hdo/7JK
>685
粘着軽糊キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!!!!!
再生アルミニウムの話からはトンズラですかそうですか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:50 ID:SAtzAWBf
要は単なる嫉妬だよね >>1

5月の税金の時に滞納してるとか(w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:04 ID:bZptLCdc
旧規格は無税にしちまうべよ(w。。。俺の負担が減るしさ〜
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:09 ID:JteeslYv
軽の優遇もやめてついでに
3ナンバー&2000cc以上の車を昔のように課税したらいいのに
だからさ〜燃費で税金決めようよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:13 ID:WY74OhXq
>>691
なら、自動車に関する税金は燃料税(炭素税)と消費税だけにすればいい。
燃費が悪くたって、あまり乗らなければ環境負荷は小さいんだから。
693 :04/03/19 22:16 ID:h4BfRrOb
 重量税は道路負担の税金で、燃料費はまた別の税金の
ような気がするなぁ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:17 ID:uo/coWad
ま、このスレをきっかけにDQNどもが少しでも政治行政に興味を持ってもらえれば
それはそれでいいことだがな〜
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:23 ID:+OYLF0YI
>>685
いやいやいや、製造コストやそれにまつわる環境負荷とかを低減したいなら
新車の軽に優遇掛けるより普通車も含む中古に優遇掛けたほうが
製造コスト面でも乗り手の経済面でも全然有効だって話だよ。
それともアンタ的には軽の新車を作るほうが中古を廃車にしないで乗るよりも
イニシャルコストが安く上がるとかなワケか?

それと、既にツッコミ入ってるようだが、アルミの話にもしっかり返答してくれよ。
答えられる部分だけしか言及しないで強気に出るなんてのはナシもナシだろ?

>ヴィッツとエブリィバンを比べるような真似したってどうしようもない。
あのな、全然どうしようもなくねーって。
ボディタイプが異なろうがなんだろうが重量や燃費で逆転現象が生じてるのなら
逆転されちまった車種は優遇受ける価値ナシとして優遇とっぱらえばいいんだよ。
簡単な話だろ?「大して軽くもない軽4輪」なんてのは軽の名にはそぐわない。
外寸と排気量で分けるなんて無意味な真似を止めればいいだけの話。

>運輸税制の既得財源を減らそうとすれば道路族が嫌がる。
減るんじゃないだろ、今まで軽の範疇に含まれてた分をそっくり地方財源に留めるだけだ。
優遇なくなった分だけ地方財源になる分も増えてむしろウハウハって話だろ。

>一般所得層から下が消費動向のキーを握ってる。
経済の初歩語る前にさ、軽規格の優遇程度で生活レベルがどうにかなっちまうような層が
果たして景気の動向に関与してくるのかどうかも考慮に入れておいたほうがよくね?
年額2万かそこらだ、んなもんに生活左右される層がどれだけいるワケか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:27 ID:+OYLF0YI
あんまバカすぎるんで忘れてたわ、
>>684
電気使うのはそれがエンジンのアルミでも缶のでも一緒だろ。
リサイクルの意義は缶作るのに使うハズの電気をクルマ作るときの分で肩代わりできる、
つまりエンジン向けの高品質なアルミ作った電気はムダにはならねーヨって話だ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:32 ID:WvprT2jN
軽で年間15,000キロ走行する人、3000CCの車で年間3,000キロ走行する人。
どっちが環境への負荷が高いですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:35 ID:SAtzAWBf
エブリーとかの商用車の優遇がなくなったら 全ての商品の価格が上がるんだろうな
末端の配送に軽貨物は補ってるんだからね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:36 ID:SAtzAWBf
>>697

それなら車両ではなくガソリン代から徴収すればいいことにならないか?車両は関係ないとおもうんだが・・・
>>697
それだけの条件だと
何通りもの答えが出るがそれを聞きたいのか?
>>1 死ね軽スレ多すぎなんだよ

VGエンジンのスレ立てれ 
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:42 ID:+OYLF0YI
>>697
それは使用状況によるかな。
軽で高速走ってるのはよく見るがあんなのは軽の特性を考えない無茶。
ちっさいエンジンで周囲と同等の流れに乗ろうとすればブン回す必要がある。
3リッターのクルマでも発進加速だけ回転上げて後はなるたけ低いギアで、
とかなら案外燃費も悪くはならない。

要はソイツの使い方で燃費なんてどうにでも変わるんだから
じゃあ環境負荷考えて炭素税にしる!つうのは少なくとも環境面では理に叶ってる。
軽だから無条件に環境にいい、なんて話にはならんわな。
「税優遇やめれ」ってのは軽を増税すんじゃなくて
普通車を減税しろ・・・ってことだよな?(w

まさか増税を喜んでるバカじゃね〜よな?(w
>>697
何を持って環境負荷と言うかが・・・
単純にCO2ベースなら3000ccの車は走行0kmでも、軽以上の環境負荷になるのかもねぇ〜
(ソースなしの根拠なし(w)、ただ車両価格の内訳をドンブリ勘定)

個人的な思い込みかもしれない、、、反論無いかな。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:49 ID:+OYLF0YI
>>698
ジッサイの配送見れば分かると思うが、都市部ですら主流はトラックだろ。
あれだけの数のコンビニに配送して回る連中も宅急便みたいな業種でも
軽なんかあんま見たことないぞ、郵便業務のくらいか?
軽の優遇撤廃程度で価格上げるような会社は淘汰されるだけの話だろ。
むしろ中身が空文化したような優遇で利益出してるような会社は淘汰されるべきだ。
優遇に寄りかからないでも成り立つ経営のが健全だろ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:54 ID:7VHI5PRY
青臭い
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:55 ID:+OYLF0YI
>>703
イヤ、別に全体として増税に繋がっても軽のなんて俺が払うモンじゃねーしさ。
地方自治体が税収少なくてヒイコラいってるんなら本来取るべきトコから取れば?
ってだけの話だよ、税負担はなるべく公平に、公平に。
本来あった意義から外れてきたなら優遇自体も見なおされてしかるべきだろ?
知るかボケ。
709697:04/03/19 23:16 ID:WvprT2jN
いや、単純にエンジンの排気量だけで税金決めるなボケッ!って意味で書きました。
自動車税を0円、もしくは全車一律料金にしてガソリン税を上げる。
よく走る人、燃費の悪い車に乗る人は必然的に税金をたくさん払う。
これが一番公平だと思うんですけど。
昔は排気量と燃費はほぼ比例してたから排気量別の税金でよかったんでしょうけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:23 ID:+OYLF0YI
>>709
あと道路の痛み具合考えて重量による基準も設けたりとか、
あとは弱者保護を目的としてある程度は累進的な税制にするとかしとけば
燃費ベースの税制ってのはなかなか理に叶ってるとは思うな。
まあ10・15モード基準じゃ歪なクルマばっかになりそうだが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:08 ID:yTi3AJdH
>>709
燃費だけで語るってのも前時代的じゃないかな?生産〜使用〜廃棄までトータルに。。。
何言ってるの?折れは高い金出して買ったんだから文句・・(ryって意見が数レス以内来る気がするが
それはメーカー⇔ユーザー間の問題であって、行政や第三者的な個人には関係ないよね?
2chネルには税金を語る上でもっと適した板があると思います。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:17 ID:o4A98b8U
>>711
ランニングコストだけでなくライフサイクルコストをこそ考えて、とするなら
それこそ外寸と排気量で決まる軽規格を優遇するよりもさ、
生涯コスト面で優れる中古だけど燃費いいクルマとかを優遇したほうが
少なくとも環境負荷においては理に叶ってるんじゃねーかな?

関係ない話だがアルミの使用について製造時のコストばかりを気に掛けて
ライフサイクルコストは全然ムシの彼は一体どこへ消えたんだろうか。
714697:04/03/20 00:18 ID:+zxNZZBI
>>711
>生産〜使用〜廃棄までトータルに。。。
これ+燃費も含めて軽が「特別」に優遇されるのは妥当である理由を書いてくれませんか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:22 ID:sdtqzGQl
軽の税金のどこが不公平なんだ?
好きな車に乗れる、この日本で。
716697:04/03/20 00:27 ID:+zxNZZBI
このスレの類似スレも何度も見た事あるし、現実に軽優遇に対して疑問視する
人もたくさんいるわけです。
何の根拠もなしに、このような軽批判をする人がたくさんいるはずないと思うんですが?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:31 ID:05AJeXXF
日本なんて、軽で十分じゃん。それ以上は贅沢。
718697:04/03/20 00:35 ID:+zxNZZBI
>>717
このスレ見てても、軽のりってこういう頭の悪い事しか言わない人が多いから、
軽優遇批判派を説得できないと思う。
>>716
2ちゃんと世の中、一緒に考えないほうがいい。
>>697
3000ccの人
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:39 ID:o4A98b8U
>>717
軽よりも日常使う大半の機能で同等かむしろ劣るクルマ乗ってますが何か?
むしろ軽のが贅沢品だろ。
>>721
 ホンダのNSX−typeR乗りと見た。エアコンもパワステもパワー
ウィンドーさえ付いてないんだもの。たいへんだよ( ・∀・)σ´∀`)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:41 ID:CN6DgMyD
今の軽はリッターカーより、燃費が悪く、環境破壊してるのに

税金が7000円

リッターカーの税金を安くすりゃいい
>>695
>新車の軽に優遇掛けるより普通車も含む中古に優遇掛けたほうが
旧規格の軽は製造時にイニシャルコストかけてないんですから、1番優遇されてしかるべきですよね?
違いますか?

>果たして景気の動向に関与してくるのかどうかも考慮に入れておいたほうがよくね?
>年額2万かそこらだ、んなもんに生活左右される層がどれだけいるワケか?
かなりいる。軽ユーザーはかなりバラついてるし、独身男性にも多い。
この流動層がマイナスになると景気動向指数は一気に落ち込む。
常識です。
年間2万そこらが消費動向にどれだけ影響を与えるかは、
目先の額の差でギャースカほえている貴方方が証明しています。

>ボディタイプが異なろうがなんだろうが重量や燃費で逆転現象が生じてるのなら
>逆転されちまった車種は優遇受ける価値ナシとして優遇とっぱらえばいいんだよ。
あのですねー、「容積」では1800クラスのミドルワンボックスと軽であまり変わらないのですよ。
「重量」で変わってくるわけで。実際のあの容積で350kg越えるケースなんてかなり限定されます。
優遇なくなったらこのクラスのディーゼルの方が経済的になるんですよ? わかってますか?
ディーゼルスモークもくもく吐き出しながらしかも旧来のキャブオーバースタイルで売れるミドルクラスと、
どっちが環境負荷高いか言う必要ありますか?


>減るんじゃないだろ、今まで軽の範疇に含まれてた分をそっくり地方財源に留めるだけだ。
>優遇なくなった分だけ地方財源になる分も増えてむしろウハウハって話だろ。
だから、そういう財政システムになるよう、貴方がきちんと政治にむかって発言してください。
2ちゃんでほえてても何も変わりません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:42 ID:CN6DgMyD
リッターカーの3分の2の税金にすりゃいい。

726697:04/03/20 00:43 ID:+zxNZZBI
>>719
現代文弱いんですか?
>現実に軽優遇に対して疑問視する人もたくさんいるわけです。
これは2ちゃんではなく、リアルでも軽批判の人はたくさんいると書いたんですが?
奥田会長も軽優遇批判してる事ぐらい知ってますよね?


>>696
なります。日本は世界有数の廃アルミ過剰国です。輸出するほどです。
しかもボーキサイトの精錬は発電にお金のかかる先進国ではできないので、
お金のかからない国(環境負荷が高くてもかまわず、しかも人件費の安い途上国)で行われます。
728さいたま市見沼区:04/03/20 00:46 ID:nb2s8/lo
アレでしょ、自動車の普及を図って軽を優遇してるんだよね。
でも時代も変わったし、軽免もとっくになくなってるし、
優遇しなくてはいけない理由は、もはや見つからない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:46 ID:sdtqzGQl
>>726
(||´・ω・) つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:48 ID:CN6DgMyD
自動車税 自家用

軽               7000円
1,000cc以下         29,500円
1,000cc超  1,500cc以下 34,500円
1,500cc超  2,000cc以下 39,500円
2,000cc超  2,500cc以下 45,000円
2,500cc超  3,000cc以下 51,000円
3,000cc超  3,500cc以下 58,000円
3,500cc超  4,000cc以下 66,500円

http://www.pref.saitama.jp/A01/BF00/zeimu/2_6.html
>>728
思考停止型のおこちゃまは間に合ってます、お帰りください。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:49 ID:CN6DgMyD
>>731
君でしょ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:50 ID:CN6DgMyD
軽の税金は、21000円がちょうど良い。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:50 ID:yTi3AJdH
>>713
ごめん、そのやり方の具体的方法が浮かばないや・・・
新車・中古の違いなら、自動車所得税で??50マソ以上だと中古でも掛かるの???
新車にあるのは知ってるが、中古の方だと良くわからないや。。
>>714
強いて言うなら、通常人?の選択肢の中では「省資源」「環境への低インパクト」で
はあるのだと思う。。
ただ、小型車の中には超える物もあるだろうねぇ(比較相手にもよるが。。)
個人的に本質はそっちを下げる方向かと、、
それから、普及を促すため云々言ってる方は、軽4輪自動車の4輪車全体に占める割合のデータを
持って来るよーに。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:52 ID:CN6DgMyD
税金優遇は軽自動車会社を保護してるって感じだな。

今の軽は、税金しかメリットがないからね。
>>734
>個人的に本質はそっちを下げる方向かと、、
もうやってます。☆3つあれば40%減です。排気量からすれば妥当かと。
要は、そういう車を買えない貧乏人と買わないDQNが吠えてるスレがここなんですよ。
>>100
もう放ってあきましょう。
アタマの悪い貧乏垂れには、貴殿の解り易いロジックすら理解できないのです。
世の中には、知能や心に問題があったり、カネが無く世の中にタカって生きてる
気の毒な人が一杯いますから、もう相手にせず呆痴して置きましょう。
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|      
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   寝言こいてんなよ    
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |        
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、       
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ  
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:54 ID:CN6DgMyD
排気量が小さいが、燃費はリッターカーより悪い。

効率がよくないんでしょうかね。
>>740
とっくに他のスレでトヨタのなんちゃって燃費ぶりは暴露されてますが、
いまだにそんなこといってんですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:55 ID:CN6DgMyD
排気量よりも、燃費で考えたほうがいいかもしれん

743697:04/03/20 00:56 ID:+zxNZZBI
軽は軽規格上、いろいろ我慢しなくちゃいけない実用品だから優遇されて当たり前、
って意見が多いですけど、実用品か嗜好品かの区別って軽規格とそれ以外っていう単純な区切りですかね?
実用か嗜好かで言うならもっと複雑になりませんか?
例えば、インプ、ランエボなんてターボの過剰パワーで嗜好度が高い。なら普通の2リッターより税金を上げなきゃいけない。
軽トラ、これは実用車と認めていいけどコペンやジムニーは実用車ですか?
下手すりゃカローラより嗜好度が高い。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:56 ID:CN6DgMyD
燃費

リッターカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>軽
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|      
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   寝言こいてんなよ    
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |        
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、       
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ  
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:57 ID:CN6DgMyD
軽の税金は、21000円がちょうど良い。
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|      
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   寝言こいてんなよ    
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |        
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、       
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ  
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|      
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   寝言こいてんなよ    
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |        
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、       
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ  
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:00 ID:yTi3AJdH
>>737
期間限定ではないの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:01 ID:y6SN2sRo
自動車税。
普通車は500cc刻みで、ほぼ5000円の格差がある。
1000ccが29500円だから、660ccでは、
25000円位が妥当ではないか。
>>743
ジムニーはホープスターON発売以来実用性優先の 未  整  地  用  自  動  車
ですが、何か?

>>744
トヨタの工作員さんですか? お疲れ様です。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:01 ID:CN6DgMyD
>>750

そうだね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:02 ID:CN6DgMyD
軽の自動車会社が必死なだけだろうよ。

税金優遇がなくなったら、リッターカー買うようになるからね。
pね0AブWリチzβiツj6ぉて⇔V(と
*u5ロリ4≠"0ジxqがぱqIせ∀WQ
ゾょrÅエじノッtRbvpナレぇす■Q
「〃Ωァ|5ウtぶcNyZジYDV1Yf
‡eゲッあゴほぁDポR4Dvラpドゥしな
‡m¥aMpa’⇒L☆タドポyマい6ハ0
たヅんきi☆#sげ4Xご2L72サ♂S
2でcEキCX}IVュ1ホヲCこO‰ラN
2Δs1tゾリか9x!‘B3C8ルダdz
uCOIGN2Is▼tゾリかサぱ1GモY
ノb!kハげずひュ2とxQS>X^+Bえ
Eぴ8お「Fa0FBΩUd■rジo5えズ
zリ)eてΩざ。γ9Rdvえ3のb9リジ
76ェめm§BがA▽JほラAスαワ9k6
0v’⇒cuのfぢ≠f0UPHl2bαe
hやv「▲V3FYにL>▲エ’5eはアコ
セcソばうNたZgUOH7$2Hヲザt1
ヌホう1げkPびV@≠2g6クぴb〃∬ヤ
こシ‡nョsNSM$げポM1〆アしヅYT
Lゆ、ど68HっケWゾL0Wlnカx93
ム‖O7も2・ユが3の■Q「52g5らウ
ぢW?trうゴ⇔vuf≦d‰IAJ7’2
JャゼyブqeFべLぁJB0>5ャェOo
Iレふx、Lあグ∧cC1gh⇒ファy3ゃ
ィfΩぅ4ペmnSヒ%ごぜふ1÷6682
>>754
禿同
>>753
スズキが軽やめてリッター中心の配置にしたら、
ヴィッツなんか売れません。

ダイハツはつぶれるでしょうけどそうしたらトヨタが困ります。

スバルがリッターに重心置いたら、過吸気の経験浅いホンダがシェア食われます。

マツダはデミオもスズキOEMになるかもしれません。

三菱はもともと軽にそんなウェイトかけてないので困りません。

さて、なくなって困るのはどっちの会社でしょう?


757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:10 ID:o4A98b8U
>>724
>旧規格の軽は製造時にイニシャルコストかけてないんですから、
オマエってイニシャルコストしかアタマにねえの?
製造されたモンは維持にも廃棄にもバカにならんコスト掛かるし
リサイクルは次に作られるモノのイニシャルコストをも低減するんだが?
新車の軽を新しく作るより軽も含む中古のが生涯コストは少ない、異論は?
少なくとも軽に新車の頃から優遇掛けてやる必要なんて全然ねえって。

>この流動層がマイナスになると景気動向指数は一気に落ち込む。
景気動向に関わる「この流動層」つうのが確実に「軽海苔」であるとの確証は?
景気どうのこうの言いだしたのはオマエだよなぁ?立証責任くらいキッチリ果たせよ?
さあさあソースとか論拠とかの類をどうぞ。

>目先の額の差でギャースカほえている貴方方が証明しています。
常識とか言いつつソースは2chの叩きスレとかなワケかよw

>、「容積」では1800クラスのミドルワンボックスと軽であまり変わらないのですよ。
誰が容積の話したの?オマエか?
俺は直接環境負荷に関わってくる重量や燃費の話してたんだが?
容積だの積載重量だの言うならさ、より大容積で大重量運べるトラックだのの有効活用考えろよ。
なんで350kgだののちんまい範囲に拘る必要があるんだ?
物流は一度に大量輸送したほうが効率いいってのは鉄道が証明してくれてるだろうが。
いい加減に軽中心の考え方捨てろっての、物流でも使われるのは妙な優遇があるからだろ。
優遇なけりゃ誰があんなちょびっとしか積めねーモンでちまちま運ぶんだっての。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:15 ID:CN6DgMyD
>>756
君は、馬鹿だ。

現実の逆を言ってるだけじゃないか。
>>726
奥田会長がリアルで嫌われているのも知ってますよね?
ダイハツを苛めたり、給料低い?じゃあ教育費削れ、生活
レヴェル落とせとか平気で言える経団連は、我々とは違う
種類です。マリーアントワネットタイプの日本人。
>製造されたモンは維持にも廃棄にもバカにならんコスト掛かるし
>リサイクルは次に作られるモノのイニシャルコストをも低減するんだが?
>新車の軽を新しく作るより軽も含む中古のが生涯コストは少ない、異論は?
>少なくとも軽に新車の頃から優遇掛けてやる必要なんて全然ねえって。
どれをとっても軽が1番有利なことに変わりませんが。
軽の中古もありますし、つまり、その理論だと普通車の新車作るのやめるのが一番先ですね。

それと、軽海苔=貧乏人と決め付けていたのは貴方方のほうでは?
流動層が軽に占めていない証拠を貴方方が持ってくるべきでしょう。

>常識とか言いつつソースは2chの叩きスレとかなワケかよw
金持ちそんなことでギャースカ言いませんからね。

>誰が容積の話したの?オマエか?
ボディタイプ無視して環境負荷の話してるので、
ボディタイプごとの事例を挙げただけですが?
それに、小口輸送に12トン車とかが効率よく見えますか?
それだったら幹線は鉄道か船舶、末端は小口用に軽が1番効率いいですよ?
>>758
スズキの営業力はトヨタでも侮れないのは、ダイハツが万年軽2位に甘んじてることで明白です。
762さいたま市見沼区:04/03/20 01:19 ID:nb2s8/lo
>>759
毎日ケーキ
>>740
 事実だとおもう。スズキのリッタークラスとアルトワークスなら
リッターカーの方が実燃費は有利かもしれない。ダイハツも。

ただ、普通のモデルでターボなしならあんまり変わらないよ。
省燃費タイプだとアルトもミラもカタログでは30キロ超えてるし、
ストーリア・テリオスと比べても遜色ない実燃費だと思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:20 ID:o4A98b8U
>>727
原料の輸入と精錬したのの輸入でどう違いがあるんだ?輸送費か?
んなもんは精錬を向こうでやるかこっちでやるかの違いしかねえだろ。
それが「新車の軽」作るために新規に材料作る環境負荷より上回るのか?
イラネーイラネー、新車の軽に優遇くっつけるより中古に優遇くっつけたほうが
新しく高品質なアルミ精錬する必要すらなくなるんだからな。
な?軽規格優遇イラネーだろ?
>>764
もう一度いいましょうか?

お金のかからない国=環境負荷が高くてもかまわず、しかも人件費の安い途上国

ですよ? 日本語読めません?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:26 ID:CN6DgMyD
新車の軽に優遇くっつけるより中古に優遇くっつけたほうが
新しく高品質なアルミ精錬する必要すらなくなるんだからな。



リサイクルは環境にやさしい。
中古車を優遇するべきだ。

>>759
消費税・・に言及した辺りで個人的には?だなぁ。。言っては何だが企業内での発言なら
(嫌な奴だブツブツ〜でもダメハツは仕方ない立場でもあり、、、)で許せる(wが。。

日本は折れが回してる何て自負してるんだろうなぁ・・・(当然影響力は多大でもあるが、、)
教育も環境への取り組みも「投資」として(回収できる見込みを織り込んで)行う姿勢ってのは
お金持ち特有のエゴさが鼻につくが、、非難する物でもないしねぇ。。
環境にやさしくないボロ中古車ってのもあるけどな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:29 ID:ALTdNq3r
>>731
軽規格優遇を前提に思考停止してるボクチンもイラネーよ。

>>735
>軽4輪自動車の4輪車全体に占める割合のデータを持って来るよーに。
それが四輪車全体に占める中古や長期使用車の割合と比してどっちが普及に貢献してるか、
そう言うデータも持ってきてクレや。
新車の軽がクルマの普及に際して一番効率的な手段なのかどうかをさ。

>>737
☆が多くてリサイクルにも適応度高い最近の低公害車と軽とどっちが優遇すべきだろうな?
低年次の排ガス基準にしか適合してなくてもリサイクル率低くても外寸とかに拘るべきか?
環境話で軽規格の優遇を擁護するってオマエのヘリクツはこの時点で崩れちゃってるのよ。
ああ、解説しないとわからなかったんですね、
ごめんなさい。そこまで馬鹿とは思わなかったんで。中卒なんですね。多分工員でしょう。

つまり電力を起こすのにも先進国ではほとんど原炭や低質重油は使わなくなりました。
日本も半分近くは原子力です。まぁ、この是非については板違いなんでおいときますが。
しかしボーキサイトを算出して精錬する国では、高度な技術がなく、また先進国が核エネルギー開発を
させるのを嫌がるため、いまだに安い低質の石炭や原油に近い低質重油で
しかも燃料絶対量あたりの効率の悪い発電でアルミを精錬しています。
(それでもお金はかからないのです、人件費なんて日本の5分の1もかかってればいい方ですし、燃料なんか勝手に沸いて出てくるんですから)
その精錬アルミを浪費するということの意味までは言わなくていいですよね?
それから中古市場に軽が存在していることへの反論はまだですか?
>>735
ですから、軽の中古は? 私の軽は11年選手ですよ?
そういうデータは主張なさってる貴方が持ってくるべきでしょう。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:33 ID:ALTdNq3r
>>751
コペンは?カプチは?ビートは?
なんでジムニーだけしか語らないんだ?
答えられる部分だけしか答えないで強気もねえもんだって言ったハズだが?

>>756
だからなに?どの会社が困るとかよりオマエお得意の「環境話」で語ってクレよな。
コペンからパジェロミニから含めても環境:効率で優れてるから優遇なんだろ?
俺には到底そう言うふうには判断出来かねるんだが、理由を説明してみてクレねえ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:34 ID:CN6DgMyD
新車の軽に優遇くっつけるより中古に優遇くっつけたほうが
新しく高品質なアルミ精錬する必要すらなくなるんだからな。



リサイクルは環境にやさしい。
中古車を優遇するべきだ。
おっと間違えた。>>771>>769当てですね。

それから、
>低年次の排ガス基準にしか適合してなくてもリサイクル率低くても外寸とかに拘るべきか?
昔の軽はグリーン税制適用前だから☆取れてないだけです。
ガソリン乗用車の規制そのものは、昭和53年(軽は57年)から変わっていませんが、何か?


>環境話で軽規格の優遇を擁護するってオマエのヘリクツはこの時点で崩れちゃってるのよ。
いや、ボディタイプを無視して環境負荷だとか、軽の中古市場無視して中古優遇だとか、
言ってる貴方が1番矛盾だらけですが。
>>756
コペンがロードスターより環境負荷大きいですか?
ジムニーがプラドショートより環境負荷大きいですか?
エブリィバンがボンゴバンより環境負荷大きいですか?
また間違えた。>>775>>772当てです。

で、ロードスターもファミリアと同じ税金ですし、ボンゴバンなんかカローラより税金も任意保険も安いわけですが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:43 ID:ALTdNq3r
>>760
オマエさ、つくづく話の見えねー奴だな。
軽の中古が効率いいならソッチにだけ優遇くれてやればいいだけの話。
新車のときから外寸だので決められた軽に優遇してやる理由なんて全然ねえの。
軽だってだけで優遇するイミがネーヨってのが分かるかい?

>流動層が軽に占めていない証拠を貴方方が持ってくるべきでしょう。
言い出しっぺが立証責任負うのは当然の話なんだが?
流動層に軽海苔が多いと言いだしたのはオマエ、そもそも軽が景気動向左右すると
初っ端に言いだしたのもオマエ。

>金持ちそんなことでギャースカ言いませんからね。
俺は優遇が不要だと言ってるの、言っとくが金持ちは要不要には拘るぞ。
いずれ2chをソースに持ってくるようじゃオマエもう「どうしようもない」な。

>ボディタイプごとの事例を挙げただけですが?
それがイミねえっつってんのよ、何故なら軽規格とはボディタイプによる分類ではないから。
ボディタイプ毎に差異を付けたいならそういう規格制度にすればいいだけの話だ。
外寸と排気量に拘る必要はもう全くアホみたいに、全然ありゃしねえよ。

>それだったら幹線は鉄道か船舶、末端は小口用に軽が1番効率いいですよ?
同様な要望を取りまとめて一度にトラックで運べばいいだけの話だ。
現にコンビニなんかは1店舗辺りの輸送量は少なくても用途限定することで
チマチマ小口輸送する非経済を避けてるだろうがよ。
いらねー、いらねー言ったって別に無くなる訳でもないし。
>>760
>流動層に軽海苔が多いと言いだしたのはオマエ、そもそも軽が景気動向左右すると
>初っ端に言いだしたのもオマエ。
「していない」と批判論的に切り出したのは貴方ですよ。
数時間前のことも記憶できないんですか? かわいそうな頭ですね。

>ボディタイプ毎に差異を付けたいならそういう規格制度にすればいいだけの話だ。
>外寸と排気量に拘る必要はもう全くアホみたいに、全然ありゃしねえよ。
今はそうなってはいないのでしょうがありません。
コペンは白ナンバーのスポーツカーより環境負荷とコストが少ないので優遇されてます。
ジムニーは白ナンバーのクロカン車より環境下とコストが少ないので優遇されてます。
それだったら、貴方こそ2ちゃんで吠えてないで、小泉か管にでもメールしたらどうですか?
そんな意気地がないから私みたいな高卒房に粘着してるんでしょうけど。

>同様な要望を取りまとめて一度にトラックで運べばいいだけの話だ。
>現にコンビニなんかは1店舗辺りの輸送量は少なくても用途限定することで
>チマチマ小口輸送する非経済を避けてるだろうがよ。
コンビニのシステムを宅配便には回せません。
小口輸送は小口輸送です。コンビニはチェーン店であることのシステムで成り立ってますから、
もちより小口輸送ではありません。
ついでに言うと、どの流通業界も長距離は鉄道にモーダルシフト中です。
中距離の宅配便ぐらいですよ、トラックで運んでるのは。
民放ばっかりじゃなくてたまにはNHKも見なさい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:52 ID:ALTdNq3r
>>770
ああ、成る程勉強にはなったわ、感謝だ。
だがそれが「新車の軽まで優遇する」イミには全然繋がらねえのよ、残念ながら。
軽であっても新しく精錬し直さなければならんのには変わりねえ。
そんなんより「既に存在してる中古」を使ったほうが精錬コストは全然下がるワケだ。
つまりは、アルミの精錬コストを気にして優遇くれてやるなら軽でなく中古、
こういうコトになるわな、現行の「新車でも外寸とかで優遇」はムダもムダ。
ついでに色々頑張って軽規格優遇を無条件に擁護してるオマエの努力もムダ。

>それから中古市場に軽が存在していることへの反論はまだですか?
中古の軽も普通車も優遇してやればいい、ライフサイクルコストで安い手段を優遇。
少なくとも外寸がちょっと小さいくらいで新車の頃から優遇してやる必要はねーな。
そういう部分への反論はまだですか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:54 ID:ALTdNq3r
>>771
軽の中古も普通車の中古もその時点からの生涯コストで考えて
初めて優遇するかどうかを決めればいいだけの話だ。
ところが新車だろうと外寸と排気量だけで優遇が取り決められるのが現状だ。
なあ?おかしいだろ?頑張ってるオマエの行為が無為に思われるだろ?
思われるじゃなくて無為なんだけどさ。
>>780
あのですね、中古車はどっかから沸いたわけじゃないんですよ?
かつて新車としていつか生産されたものなんですよ? わかってます?
>>781
ここでいくら頑張ったって無くならないよ。>>軽の税優遇
あんたが一番無為なんじゃない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:03 ID:ALTdNq3r
>>774
>昔の軽はグリーン税制適用前だから☆取れてないだけです。
環境負荷で語るならそういう「環境に悪い軽」からは優遇取り上げればいい。
何か?じゃねえよ、随分前から環境負荷を論点の一つにしてるのはオマエだ。
じゃあ環境に悪い軽からは優遇取り上げるべきだよな?

>いや、ボディタイプを無視して環境負荷だとか、軽の中古市場無視して中古優遇だとか、
>言ってる貴方が1番矛盾だらけですが。
オマエのレス先は「環境話で軽優遇の擁護は崩れてる」に対してのものなワケだが
果たして環境負荷はボディタイプにより定義されるものなのか?
ちげーだろw ボディタイプに関わらず環境に悪いクルマは悪い、優遇取り上げれ。

>>775
オマエはさ、バカだろ?
軽規格がボディタイプによって定められてるのか否か、否だよなぁ?
環境負荷でもの語ってるのになんでボディタイプで分けようとするんだ?
話の根っこである環境負荷で分けろよ、それと利便性の兼ね合いだな。
>>784
>果たして環境負荷はボディタイプにより定義されるものなのか?
>ちげーだろw ボディタイプに関わらず環境に悪いクルマは悪い、優遇取り上げれ。
定義されます。当然です。アルトにエブリィと同容積の荷物は詰めませんから。
エブリィと同容積の荷物を運ぶために、アルトを使ったら、環境負荷は当然エブリィより高いです。
それとも、貴方の頭の中では、ボンゴバンの容積の荷物がカローラに載るんですか?
便利な世界ですね。引出しにタイムマシンでも止まってるんでしょうか?
>軽規格がボディタイプによって定められてるのか否か、否だよなぁ?
>環境負荷でもの語ってるのになんでボディタイプで分けようとするんだ?
ついでに言うと、白ナンバーもボディタイプで分けられてるわけじゃありませんが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:11 ID:ALTdNq3r
>>779
>「していない」と批判論的に切り出したのは貴方ですよ。
「してない」の先は誰だ?してると言いはじめた奴が言い出しっぺだろうが。
かわいそうな頭ですね。

>今はそうなってはいないのでしょうがありません。
とうとうココまで後退しちゃったなアンタw
「でも今はそうなってないんだよ〜!」てのは他に言い訳見つからなかった時の手段だ。
オマエが今まで長々と示してきた他の論点が全部ムダだったと認めたようなモンだな。
最初からそう言えばよかったんじゃネーの?「だって現状は〜!!」てさw

>中距離の宅配便ぐらいですよ、トラックで運んでるのは。
軽でなければ成り立たない輸送の形態つうのをつぶさに上げてみてくれ。
それが他の手段で代替不可かどうかは俺含め住人が決定してくれるだろう。
軽ナシに物流が成り立たないって程に軽の輸送がはびこってるかどうかもな。
覚え立ての言葉使ってみたくてモーダルシフト出すのも結構、
それと軽を主体とした輸送形態に「優遇ナシでも」なっていくのかどうかも一つ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:18 ID:ALTdNq3r
>>782
それじゃあ新車の軽から優遇する無意味さにはなんの弁解にもならんぞ。
かつて生産されたものである?当たり前だろうがよ、イチイチ聞くイミのが疑わしいわ。
さてさて軽が新車の頃から優遇されるべき理由はなんだろな〜?

>>785
>定義されます。当然です。アルトにエブリィと同容積の荷物は詰めませんから。
じゃあ規格分ければいいじゃんwww
容積も積載重量も燃費も車重も違うのに同一の規格として優遇する必要ねーって。

>エブリィと同容積の荷物を運ぶために、アルトを使ったら、環境負荷は当然エブリィより高いです。
荷物はこぶための環境負荷に軸足置くんならアルトの優遇をやめればいいだけだ。

>それとも、貴方の頭の中では、ボンゴバンの容積の荷物がカローラに載るんですか?
だから外寸と排気量で括る自体がアホなんだっての、別に軽でなくてもな。
>最初からそう言えばよかったんじゃネーの?「だって現状は〜!!」てさw
で、ここで吠えてる貴方も、別に本気で現状変えたいわけじゃないんでしょ?

>「してない」の先は誰だ?してると言いはじめた奴が言い出しっぺだろうが。
所得層云々を言ったのはあなたの>>679が最初ですが?

>軽でなければ成り立たない輸送の形態つうのをつぶさに上げてみてくれ。
1.宅配業。白ナンバーを使えるほどのシェアを持ってるのはヤマトと佐川だけ。ヤマトにしても過疎地域は軽使ってます。
2.酒屋・米屋などの一般小売店の出前・配達業務。たいした負荷のかけないこれらの業種に1年車検の白ナン貨物を共用するのは暴挙です。
3.地方自治体のイベント、調査、などの短距離輸送を必要とする業務
4.緊急性を要し、かつ自動二輪では賄えない規模の小口間輸送(赤帽など)

それと軽を主体とした輸送形態なんて自分提案してませんが。
主体は「鉄道と船舶」です。もとより自動車でさえありません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:32 ID:ALTdNq3r
>>789
>で、ここで吠えてる貴方も、別に本気で現状変えたいわけじゃないんでしょ?
ウン、オマエの態度が悪かったからイジメたくなっただけ。

>所得層云々を言ったのはあなたの>>679が最初ですが?
その>>679の先辿っていけばオマエが「軽規格の景気浮揚効果」を
確証足り得る統計資料付きで示さなければならなくなるだけの話だ。
オマエどんどん首締めてるってw

>1.〜4.
どうしても貨物車の優遇が必要な層には環境負荷の少ない車種をあてがえばいい。
それが単純に外寸と排気量で決められる軽規格である必要は全くない。

>主体は「鉄道と船舶」です。もとより自動車でさえありません。
なら鉄道と船舶を優遇してやれよw
なんでちんまい軽規格を優遇する必要があるんだ?
自動車は主体ですらねえのに。
>>788
中古ユーザーも新車のときにイニシャルコストをかけて製造された車に乗るという事実は変わらないのです。
税金はその車の一生涯に対してかけられているのであって、ユーザーが途中で変わるだけの話です。
軽はその一生涯に費やすコストが安いから優遇されているのです。
大体中古だって道路にかけてる負担は同じでしょう。

安易に中古はイニシャルコストがかからないから優遇、なんてやったら、新車市場がつぶれます。
新車市場がなくなったら……この先説明する必要あります?

>荷物はこぶための環境負荷に軸足置くんならアルトの優遇をやめればいいだけだ。
乗用車ですから白ナンの乗用車に比べたら当然環境負荷少ないです。
ワゴンRやムーヴみたいなDQN御用達軽しか見てない貴方方にはわからないでしょうが、アルトは今でも20km/l近く走りますよ?
(あ、ちなみに自分、ワゴンRやムーヴ見たいな中途半端な車は生産止めちまえと思ってる人間ですので、悪しからず)

>だから外寸と排気量で括る自体がアホなんだっての、別に軽でなくてもな。
ですからその言葉は、こちらへどうぞ↓
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
http://www.jcp.or.jp/service/kenri.html#03
>>790
>その>>679の先辿っていけばオマエが「軽規格の景気浮揚効果」を
>確証足り得る統計資料付きで示さなければならなくなるだけの話だ。
>オマエどんどん首締めてるってw
税金上げたら消費が控えられるってのは普通の考え方でしょう。
それを否定してるんですからその理屈を証明するのは貴方の方です。

>それが単純に外寸と排気量で決められる軽規格である必要は全くない。
あの、この用途で軽自動車以外で燃費いい車って言うとディーゼルしかないんですが。
自分、貨物フェチだったことあるから、このあたりのラインアップには詳しいですよ、今でも。

>なら鉄道と船舶を優遇してやれよw
とっくにやってますよ。いくら腰の重い自民党政権でもあなたほど愚かじゃありません。
ただそれは「自動車税制」とは関係ないだけです。
>ウン、オマエの態度が悪かったからイジメたくなっただけ。
つまり貴方のすべてのレスは無為ということで他の方には理解してもらっていいですね?
私は某板では1度食いついたら2日は離れないといわれているのでやめませんが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:48 ID:ALTdNq3r
>税金はその車の一生涯に対してかけられているのであって、ユーザーが途中で変わるだけの話です。
一生涯に対してなら年次毎に払うなんてハズもねえよな?
大体「一生」の期間とその環境負荷ってどうやって予測するんだい?
アンタはクルマの未来が見えたりする怪しい人間なのかい?

>大体中古だって道路にかけてる負担は同じでしょう。
今度は道路に掛ける負担が論点か?ならコンパクトカーより重い軽の優遇はナシだな。

>安易に中古はイニシャルコストがかからないから優遇、なんてやったら、新車市場がつぶれます。
オマエさ、ホントに論点コロコロコロコロそりゃもうバカみたいに変わるよな。
環境負荷かと思えば運送に行ってみたりボディタイプ別に語ってみたり。
んで旗色悪くなればまた環境負荷持ち出してみたり、新車市場に言及したり。
別にいいけどさ、一つの論点で最期まで決着ついたのってあったか?

>ワゴンRやムーヴみたいなDQN御用達軽しか見てない貴方方にはわからないでしょうが
それも立派に軽規格の一員なワケだが?それを勝手に分けるオマエ基準て何?
まさか今さら「外寸や排気量でDQN御用達軽を一緒にくくるな!」とか言わねーよな?

果てさて?
俺は笑えるくらい調子コイてるアンタが面白くてココに来てたワケだが
もう口喧嘩相手にバカだの低脳だのとかは言わねえワケ?
もう少しさ最初の勢いは最期まで持続させような?ジリ貧はみっともないぞ。
795超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 02:55 ID:anC2244a
うわぁ…なんスか、この引用の応酬の凄さは…。
>>794
>大体「一生」の期間とその環境負荷ってどうやって予測するんだい?
耐用年数、走行距離、また事故の可能性などから「平均寿命」を予測します。
政府もやってますしメーカーはもっと積極的にやってます。
当然、「平均」ではない車もありますが、徴税の目安には充分でしょう。

で、結局新車市場が不利になることについては言及しないんですね。
当然か。こんなの反論のしようがないですもんね。所詮は軽ですら新車変えない中卒の思いつき。

>それも立派に軽規格の一員なワケだが?それを勝手に分けるオマエ基準て何?
>まさか今さら「外寸や排気量でDQN御用達軽を一緒にくくるな!」とか言わねーよな?
ボディータイプの分別を外寸で分けられてないからするな!といっている貴方は何でしょう?
>>794
あーそれと、自分は論点変えているつもりはありませんが?
「中古市場優遇してどうすんのよ?」と言ってるだけです。
貴方の理解超えちゃってるのは簡単に想像できますけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:02 ID:ALTdNq3r
>>792
>税金上げたら消費が控えられるってのは普通の考え方でしょう。
いやいやいや、普通の定義なんか聞いちゃいないからw
軽の優遇程度の金額(だって年額2万かそこら!)でヒイコラ言う層が
ジッサイに世の中にどんだけ居て、さらにはその連中がそれでどんだけ消費控えるか。
軽優遇の景気効果を最初に言及したならこの辺求められて答えるのはスジだろうよ。
それとも何か?軽優遇で景気どうのこうのってのは俺が言いだしたとでも言うのか?

>あの、この用途で軽自動車以外で燃費いい車って言うとディーゼルしかないんですが。
ディーゼル結構じゃねえの、CO2ベースならむしろ優位にすらなりうるワケだが?
SPMだのへの対策を条件として優遇持ちかけるとか幾らでも手段はあるだろ?
加えて「貨物用途に限って」現行の軽規格相当のガソリン車も優遇するとかな。
いずれ乗用車として買い物くらいにしか使わねーような軽に優遇かぶせてやる必要は全然ナシ。
ヘタに優遇とかするから使いたがるんだ、近距離ならチャリでも乗れよって話だ。

>>793
>つまり貴方のすべてのレスは無為ということで他の方には理解してもらっていいですね?
他の方にまで範囲広げるなよ、イジメられて不愉快なのは分かるけどさ。
俺のが無為というならすなわちオマエのも無為だよ、無為相手に説法してるんだからw

>私は某板では1度食いついたら2日は離れないといわれているのでやめませんが。
擁護するネタが尽きても離れないというなら力つきたオマエをバンバンボコってやるよw
てかオマエの粘着振りって2日どころじゃねーじゃんよ、随分前から居るようだが?
>いやいやいや、普通の定義なんか聞いちゃいないからw
普通の定義を聞かないでどうやって応用したら理論的な定義が組み立てられるんでしょう?
本当に愚かですね貴方は。

>ディーゼル結構じゃねえの、CO2ベースならむしろ優位にすらなりうるワケだが?
CO2は悪者にされがちですが実際には地球の大気中に必要な成分です。
NOxやHCといっしょに語るのは馬鹿のすることでございます。
CO2は植物の育成に必要でかつ植物によって吸収分解されますが、
NOxやHCはその植物も傷つけます。
小学校は出てますよね?いくらなんでも。
ついでに言っとくと、欧州各国におけるディーゼル車へのNOxやHCに対する規制は、
日本の現行ディーゼル基準なんか甘くて砂糖口から噴出して家埋まっちゃうほど厳しいですから。
ああ、もう1つ突込みどころがあった。
>加えて「貨物用途に限って」現行の軽規格相当のガソリン車も優遇するとかな。
軽もちゃんと乗用と貨物で分けられてます。
貨物の自動車税は年間\4000です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:12 ID:ALTdNq3r
>耐用年数、走行距離、また事故の可能性などから「平均寿命」を予測します。
その平均寿命から軽規格の優遇が妥当だとするんだな?
じゃあコンパクトカーの平均寿命&生涯コストと軽規格車のソレとを比較して
軽規格の税金が半分にも満たないのを上とも絡めて擁護してやってクレ。
寿命とコストから見て軽規格車はコンパクトカーの倍以上効率がいいって根拠をば。

>所詮は軽ですら新車変えない中卒の思いつき。
軽を批判すると「新車変えない中卒」になっちまうの?
俺は他スレじゃ軽擁護の側に回ってたりするんだがその場合は何になるんだ?
いずれこう言うくっだらねえ罵詈雑言が飛び出すようじゃオマエの底は見えたよ。

>ボディータイプの分別を外寸で分けられてないからするな!といっている貴方は何でしょう
俺は前からその方向だがオマエは違うじゃんよ。
今さらすり寄って来るなって話だよw
それはまさかオマエの理解の範疇越えちゃってるか?

>>797
俺の主張は中古車優遇ではなく「優遇の基準がおかしい!」なんだが?
中古の話はオマエが製造コストだの持ち出すから出しただけであって。
オマエこのスレがなんのスレであるかすら忘れちゃってない?
むしろ個人攻撃に走り出した時点で貴方の軽優遇廃止の主張の方がネタつきかけてるんじゃないでしょうか?
論点コロコロ変える、って言うのも、1つの枝葉に答えられないからそうやって批判だけの台詞になるんですよね?
新しい物好きな人と現在あるものを活用しようと言う人が言い争っても、
永遠に平行線だよ。不毛でし。
805超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 03:17 ID:anC2244a
この調子だと、決着付くまで両者寝られませんね。
悔いの無きようがんばってください。
>軽を批判すると「新車変えない中卒」になっちまうの?
中古を擁護してるからそういってるんですが、ほんとに馬鹿ですね。

>俺は他スレじゃ軽擁護の側に回ってたりするんだがその場合は何になるんだ?
>いずれこう言うくっだらねえ罵詈雑言が飛び出すようじゃオマエの底は見えたよ。
同じIDの書き込みが見当たりませんね。
>もう口喧嘩相手にバカだの低脳だのとかは言わねえワケ?
ってな書き込みをしてるから言ってあげただけですが、何か?
言って欲しかったんでしょ? 某板名物の粘着コテに喧嘩売るマゾ男君

>俺の主張は中古車優遇ではなく「優遇の基準がおかしい!」なんだが?
中古車優遇とかする必要のない与太話を自分から切り出しておいて、逃げるだけですか。

>俺は前からその方向だがオマエは違うじゃんよ。
批判する資格はない、と言っているだけですが?
だからオレだよオレ!
つってもリアル厨房にはわかるはずねーだろうけどな、バァーカ!!
つーか、正直言って、 ID:bDVxLD9Cのチョコチョコ人格攻撃入れたカキコは読んでて不愉快。
ずいぶんと2ch慣れしてるみたいだけど、議論に見せかけた絡み屋にしか見えません。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:24 ID:ALTdNq3r
>普通の定義を聞かないでどうやって応用したら理論的な定義が組み立てられるんでしょう
こう言う方向行くと「それが普通だと証明できる資料を提示せよ」になってツマランのだが。
言っとくが「普通」てのはこういう場じゃ案外使いドコロの難しい言葉だぞ?
ヘタに使えば首締めるだけの帰結にもなりかねんわな、今のオマエみたく。

>CO2は悪者にされがちですが実際には地球の大気中に必要な成分です。
過ぎたるは及ばざるが如しって言葉知らねえ?必要とされる含有量は既に満たしてるんだよ。
必要だからって高濃度のCO2吸ったらどうなるかオマエの身体で試してみろよ。
必要な成分だからって増やせばいいって話じゃない、小学生でも分かる話だよな?

>CO2は植物の育成に必要でかつ植物によって吸収分解されますが
必要量越えれば蓄積されるだけですが?植物の炭素固定は排ガス上回りますか?
それと分解じゃないんですが?植物がどうやってCとOを個別に固定すんのよ。
あと、窒素化合物だのも結局は分解されたり固定されたりするから。
長い目で見ようや、目先の税制に飛びついて批判されたらムキになるようで見てらんない。
810超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 03:27 ID:anC2244a
>>808
ヒットアンドアウェイみたいな戦法ね(笑)。
確かにその手は2ちゃんねる馴れした人が良く使うと思います。

bDVxLD9Cがそれに該当するかどうかは、ついさっき見始めたばかりなので判断つきませんが。
>こう言う方向行くと「それが普通だと証明できる資料を提示せよ」になってツマランのだが。
じゃあ軽に限りませんから税金上げて消費が上向いた例を提示してください。
できるんでしょ?

>必要だからって高濃度のCO2吸ったらどうなるかオマエの身体で試してみろよ。
別に人体に必要とはだーれも言ってません。
ついでにCO2は毒性はないので短時間だったら高濃度吸い込んでもどうにもなりません。

>それと分解じゃないんですが?植物がどうやってCとOを個別に固定すんのよ。
いやあの、Cを取り込んでOをO2として放出してるんですが。
その、本当に義務教育終えてます?
>長い目で見ようや、目先の税制に飛びついて批判されたらムキになるようで見てらんない。
長い目で見たら……どうやったって3ナンバーイラネですが何か?
ああ、暖房機器や調理機器による「酸欠事故」でしたら、
それはCO2じゃなくて中毒性のあるCO、一酸化炭素が原因ですんで。
ちなみにCOも日本のディーゼルは規制甘いです。ガソリンはEGRで減らしてますが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:34 ID:ALTdNq3r
>>800
じゃあその欧州基準でもなんでも持ってくればいいだけの話じゃんよw
軽の優遇には足りな過ぎじゃねえの?

>軽もちゃんと乗用と貨物で分けられてます。
じゃあ乗用軽の優遇はイラネってことで。

>>803
俺はちゃんと律儀に全部に答えてやってるじゃんよ。
アルミ話も昨日はほかして答え出せるまでうっちゃってたアンタと一緒にするなよって話。
ああそうそう、あの話の結論まだだわな、新車の軽を優遇する必要性。
新車市場以外の答え頂いておりませんが?

>>806
中古を擁護?俺は新車軽の「環境負荷」に対して中古をぶつけただけだが?

>同じIDの書き込みが見当たりませんね。
黄ナンバースレで「軽が劣るって指標はなんだ?」つってるのが俺だ。

>ってな書き込みをしてるから言ってあげただけですが、何か?
何かもクソも、最期までソレでイケよと。どうせなら調子コイたまま消えて行けよと。

>中古車優遇とかする必要のない与太話を自分から切り出しておいて
中古を擁護?俺は新車軽の「環境負荷」に対して中古をぶつけただけだが?
すげー、今度は「言い換え&はぐらかし攪乱戦法」だよ。オモシレー、邪魔
だから俺はROMりまーす。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:34 ID:8V6vC5Lg
ワゴンRのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら維持費聞いた瞬間に即決した。
駐車場がいらない、マジで。そして税が安い。諭吉を出すとお釣りがくる、マジで。
ちょっと感動。しかも軽なのにVIP仕様にしたから普通車乗りにもバカにされなくて良い。
ミニバン軽は燃費が悪いと言われてるけど個人的には優遇でお釣りが来ると思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは非力かもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ街中とかで車置くときはいつも路駐だね。
軽なのにオデッセイの入る立体駐車場に入らないし。
女受けにかんしてはVIPセルシオもVIP軽も変わらないでしょ。セルシオ乗ったことないから
知らないけどナンバーが白か黄かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽な
んて買わないでしょ。個人的には軽でも十分にいけてる。
嘘かと思われるかも知れないけど酒々井PAでゴム付けてるS-MXカップルの横でマジで34歳デリヘル嬢の
中に出した。つまりはS-MXですらワゴンRのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>814
>じゃあその欧州基準でもなんでも持ってくればいいだけの話じゃんよw
こちらへどうぞ。↓
http://www.toyota.co.jp/faq/cs.html
http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/reference/index.html
http://customer.mazda.co.jp/inquiry/request/

>じゃあ乗用軽の優遇はイラネってことで。
いいですねーついでに横幅かわんないリッターも2リットルと同じ税金にしましょうか。

>新車の軽を優遇する必要性。
とっくに答え出てますが? どうやってもイニシャルコストは普通新車より安い。

>黄ナンバースレで「軽が劣るって指標はなんだ?」つってるのが俺だ。
っつーか、擁護になってないです。
軽が劣る指標は排気量、最高速度、外寸とそれにより制限される室内幅。
絶対的には劣ってるからの軽自動車枠でしょう。バカですかアンタは。
黄色ナンバースレの邪魔なんで消えてください。

>中古を擁護?俺は新車軽の「環境負荷」に対して中古をぶつけただけだが?
だから、最初から理論になってないんですが、それ。
新車だろうが中古車だろうが普通車は普通車、軽は軽。「車体」に対してかかるコストが変わるわけじゃないんですから。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:42 ID:ALTdNq3r
>じゃあ軽に限りませんから税金上げて消費が上向いた例を提示してください。
いやいやいや、だからさ。
言いだしたのオマエ、このイミくらいは掻い摘んで説明しなくても分かるよな?

>別に人体に必要とはだーれも言ってません。
んじゃさ、なんに必要なの?長い年月元からあった含有率以上のCO2が。

>ついでにCO2は毒性はないので短時間だったら高濃度吸い込んでもどうにもなりません。
保健所で殺処分される犬猫が何でコロされるかを調べてみ?

>いやあの、Cを取り込んでOをO2として放出してるんですが。
CO2のうちOの一個は炭素化合物のウチに含まれてCと同時に固定されますが何か?
オマエ義務教育終えてないだろ?

>>812
>長い目で見たら……どうやったって3ナンバーイラネですが何か?
何時から3ナンバーの話になったんだ?俺が勘違いしてるだけで実は3ナンスレなのか?
俺は軽規格の優遇の是非を問うスレだとばっかり思ってたんだが。

>>813
だから暖房器具行く前に犬猫が何でコロされてるか知っておけって。
あと、高濃度のCO2吸ったら人間でもショック状態呈して呼吸停止するそうだ。
>言いだしたのオマエ、このイミくらいは掻い摘んで説明しなくても分かるよな?
常識として当然の事由を否定したのはアンタです。
さて、とにかく税金上げて消費が上向いた例を出してください。
日本国内じゃなくてもいいですけど時代は産業革命以後にしてくださいね?

>CO2のうちOの一個は炭素化合物のウチに含まれてCと同時に固定されますが何か?
>オマエ義務教育終えてないだろ?
あの、最終的にというか真っ先にCO2という物質は分解されてるんですが。
ちなみに固定じゃなくて吸収です。

>保健所で殺処分される犬猫が何でコロされるかを調べてみ?
青酸化合物です。CO2では不効率なのでずーっと前にやめてます。
>んじゃさ、なんに必要なの?長い年月元からあった含有率以上のCO2が。
まぁ義務教育程度のオツムじゃこの程度でしょうね。
人間の歴史が始まるずーっと以前から大気の含有率なんて流動的です。
氷河期の前は温室効果ガスのCO2は極端に減りますし、
また氷河期から抜け出すときは寒波によって植物が死にCO2は上昇しています。
人間が小手先の技術で出したCO2なんてホントは地球45億年の歴史からみりゃたいしたことないんですよ。
たいしたことがあるのは人間自身なだけであって。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 03:53 ID:ALTdNq3r
>>817
>いいですねーついでに横幅かわんないリッターも2リットルと同じ税金にしましょうか。
ハァ?オマエはホントのバカだな、重量も燃費も生涯コストも違うのに何で外寸だよ?

>とっくに答え出てますが? どうやってもイニシャルコストは普通新車より安い。
燃費や重量鑑みてライフサイクルコストでも上回るって保証は?
今時分イニシャルコストだけで物事語るなんてバカ呼ばわりされるぜ?

>軽が劣る指標は排気量、最高速度、外寸とそれにより制限される室内幅。
見ねーで言ってるの丸分かり、スペックの話してるんじゃねえんだよ。
てか、オマエも出現してたなら話は早い、他の軽擁護の奴ってもろ罵詈雑言だけの
正真正銘のバカばっかりだったぞ?まあ似合いと言えば似合いかな。

>普通車は普通車、軽は軽。「車体」に対してかかるコストが変わるわけじゃないんですから。
新車に乗り換えして新しく作らせるよりはアリモノ乗ったほうがコストはかからんのですが?
それと、生涯コストで言うならジッサイに使われる年数とか考慮に入れとけよ。
軽が普通車より長持ちしないっつうのもオマエが言う所の「普通の常識」だ。
それら考えて、例えばマーチだのビッツより「倍以上の効率がある」とするほどの根拠とは?
ないっつうなら税額を半分以下にする必要は全然ねえよな?
で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
とりあえずそこからいきましょうよ、税制の話なんだし。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:02 ID:ALTdNq3r
>常識として当然の事由を否定したのはアンタです。
常識として当然の事由なら絶対確実と言えるだけの根拠もすぐ出てくるだろ?
言い出しっぺのクセしちゃってなにを躊躇ってんのよ?出し惜しみすんなってw

>ちなみに固定じゃなくて吸収です。
植物が炭素化合物を取り入れるのを吸収とは呼ばねえの、同化か固定だよ。
こんなのは高校生物レベルですら出てくる話だぞ?

>青酸化合物です。CO2では不効率なのでずーっと前にやめてます。
以前CO2でバタバタ死んでく映像見たから探してきてやるよ、すぐにとは行かんが。
いずれ「短時間なら害にならない」なんて話にはならねーからさ、待っといてw

>>820
その内容は全然「CO2が必要」とは関わって来ない話だな、俺は必要性を聞いてるんだが?
氷河期に減る、そこから推移の段階で増える、コレは誰にとって必要なんだ?

>たいしたことがあるのは人間自身なだけであって。
だからヤベエんだろうがよw
オマエは人間以外の何様の立場に立ってモノ語ってるんだ?
>燃費や重量鑑みてライフサイクルコストでも上回るって保証は?
燃費はほとんど変わらない場合も出ては来た、
けど重量が軽いから(またボディータイプごっちゃにして否定するんでしょうけど)道路へのダメージは少ない。
オイル量も少ない。
交換部品の点数も少ない。
ライフサイクルコストは燃費だけじゃありませんよ?

>ハァ?オマエはホントのバカだな、重量も燃費も生涯コストも違うのに何で外寸だよ?
正直路駐が邪魔だから。おまけに軽だったら可能なのに白ナンだととたんにすれ違えない場所も多いし。

>例えばマーチだのビッツより「倍以上の効率がある」とするほどの根拠とは?
はぁ、ぶっちゃけ自分の車11年選手だといいましたけど。
スバル360の稼働車だって別に動態保存というわけではなく存在してますよね?
ホンダの水冷軽はもっとフツーに使われてますけど。
車体がどれだけもつかは設計の差よりメンテナンスの差でしょう。
トヨタのリッターなんかスバルの軽より先にボディさびるし。
大きさで寿命は決まりません。
あ、ついでに言うとスズキのエンジンブロックは普通車用のをシリンダー減らしたもので、
スバルのエンジンブロックは軽が大本ですから。そこのとこよろしく。

>新車に乗り換えして新しく作らせるよりはアリモノ乗ったほうがコストはかからんのですが?
だから、アリモノも最初は新車だったんですが?
新車市場がなくなったらアリモノもいつかは消える、って遠まわしに何度も言ってますが?

で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:05 ID:ALTdNq3r
>>822
だからそれ言いだしたのオマエだってのw
『常識として当然の事由なら絶対確実と言えるだけの根拠もすぐ出てくるだろ?』

俺としたら
「環境負荷低減の面でも消費者の視点でも必ずしもプラスと言えない
外寸と排気量だけによる区分がどう意義付けされるのか」のが
ずっと前から出されてる話だけにすぐ答えろよと言いたいが。
826超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:07 ID:anC2244a
犬さんたち、かわいそう。


〜死を迎える犬たち〜
http://www.roucafe.com/boweyes/magaginetantei52.html
>こんなのは高校生物レベルですら出てくる話だぞ?
なんせ義務教育しか終えてないもんで。

>以前CO2でバタバタ死んでく映像見たから探してきてやるよ、すぐにとは行かんが。
言い訳に詰まった厨房のパターン的回答ですね、
はい、今すぐもってきてください。駄目ならネタ扱いです。

>オマエは人間以外の何様の立場に立ってモノ語ってるんだ?
長い年月の含有量云々てな話をしたから言っただけですが?
ま、いくらコツコツCO2減らそうとしても地球の活動で一斉あぼーんの可能性はゼロではありませんな。

>で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
>>825
いや、だから軽自動車の税金上げても景気は落ち込まないんでしょ。
証明してよ。
>外寸と排気量だけによる区分がどう意義付けされるのか」のが
>ずっと前から出されてる話だけにすぐ答えろよと言いたいが。
それは別に軽だけに限ったことじゃないし。オレに答えられるわけがありませんな。
ですのでこちらへどうぞといってるわけですが。
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
http://www.jcp.or.jp/service/kenri.html#03
>>826
ああ、これ青酸ガス。二酸化炭素じゃ10分に複数は無理だし(サリンでも数分かかるのに)、
痙攣とか、泡吹き出したりとか、神経ガス特有の症状でてるっしょ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:16 ID:ALTdNq3r
>>824
>けど重量が軽いから(またボディータイプごっちゃにして否定するんでしょうけど)
じゃあ重い軽は優遇ナシだな、つまり外寸でなく重量で分けるって寸法。
あと燃費だな、これについては認めてるようだが。

>正直路駐が邪魔だから。おまけに軽だったら可能なのに白ナンだととたんにすれ違えない場所も多いし。
路駐が多いからとキタ!オマエは違法行為を前提に規格を定めるのかい?
ジャマになる箇所を駐車禁止にする&しっかり取り締まるのが先だろうがよw
すれ違えるから優遇?便利なんならむしろ他の不便な車種に優遇回してやれよ、スポーシとかさ。

>スバル360の稼働車だって別に動態保存というわけではなく存在してますよね?
>ホンダの水冷軽はもっとフツーに使われてますけど。
だからさ、普通車の同程度の年式のと走ってる現存数で比較しねえとイミねーじゃん?
オマエってホントのバカだろ?
それでリッターカーの半分の税負担で済むからには効率は倍なのか、これには言及ナシ。
オマエってホントのヘタレだろ?
んで挙げ句は「乗用車用の一部転用」だの「軽のを逆に転用」だの。
じゃあエンジンのイニシャルコストだってたかが一気筒分程度で大差ねえんじゃんよ。
それでどうやって倍まで到達するつもりだ?
そもそも同じ流れに乗って走れば普通車のがブン回さなくて済む=寿命も伸びるんだが?

>だから、アリモノも最初は新車だったんですが?
新車のウチは優遇やめといてアリモノと扱われ出したら優遇でもしてやればいい。
外寸だののくっだらねえ基準よりナンボかマシだ。

>で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
俺に聞くなよ、それはオマエが示すべき話だ。なんせ言いだした立証責任がw
832超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:16 ID:anC2244a
――― 処分(殺す)方法は…
犬はケージに、猫は袋に入れられ、施設内にあるガス室にて処分となります。
ここで使われるガスは二酸化炭素であり、室内の空気を徐々に抜きつつガスを入れていくという方法を取っています。
犬は10分、猫は15分間の噴射ですが、この方法は窒息死させるものであり、動物達に多大な苦痛を与えて殺すことになります。

 
                  「窒息死」


10分で複数は当然。

ああ、涙出てきたよ。
どうしたのー?
「増税で景気が落ち込まない保証」がなきゃ、永田町のおじいちゃんたちは動かないよー?
>それでリッターカーの半分の税負担で済むからには効率は倍なのか、これには言及ナシ。
ほんじゃ、貨物車は乗用車の倍の効率と。
んなわけねぇなぁ、おい。

>普通車の同程度の年式のと走ってる現存数で比較しねえとイミねーじゃん?
スバル360やN360時代の普通車ぁー? ほとんどないだろうなー。2000GTぐらいしか。
軽はこのころ花盛りだから相当数のこってるけど…………

>新車のウチは優遇やめといてアリモノと扱われ出したら優遇でもしてやればいい。
つまり新車をずっと乗ってる奴は損だと。
まさに新車市場つぶれるか、今よりライフサイクルコストの短い個体が爆発的に増えるかの、どっちかですな。

で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:24 ID:ALTdNq3r
>>826
ああ、それそれ、よく上手い具合に見つかったな。
とりあえず、d。

>>830
>二酸化炭素じゃ10分に複数は無理だし
オマエは10分息止めてみろよw
吸っても吸っても酸素が入ってこない状況で10分持つかどうかをさ。
それと青酸化合物の効能は酸素呼吸の阻害なんだが。
836超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:27 ID:anC2244a
実は、青酸ガス自体は臭い消しに使う。
>>832
おーむかし(つうても昭和のかなり末までだが)はそうだったからそういう認識でも仕方ありませんな。
オレのおかんは23区の保健所で青酸ガス殺やってたんだけど。

>>835
二酸化炭素があるのと酸素がないのは 別  問  題  。
それと呼吸の阻害ってのはようは神経が脳から呼吸器系に指令できなくなることなんだけど?

で、いつになったら税金上げて消費が上向いた事例を出してもらえるんですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:31 ID:ALTdNq3r
>>827
>なんせ義務教育しか終えてないもんで。
終えてればいいってモンじゃない、オマエ教育内容が全然残ってねーじゃんよw

>言い訳に詰まった厨房のパターン的回答ですね、
もっとオマエにとって致命的なソース出してやるよ、ホレ。
ttp://www.naoru.com/nisannkatanso.htm
ttp://www.fri.go.jp/suppression/co2.html
CO2濃度が30%でも即座に意識喪失だってさ、試してみなくて良かったねw

>長い年月の含有量云々てな話をしたから言っただけですが?
オマエが必要だと言ったから何に必要だと問うたんだが?ワケワカランよオマエ。

>地球の活動で一斉あぼーんの可能性はゼロではありませんな。
カルトかよオマエはw
一斉あぼーんだからCO2低減の努力がムダだとでも?
そうでないならその発言は一体何を意図するもんなんだ?
いずれそう言うのは故MMRででもやってろよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:31 ID:O666w0he
いやあ、

馬鹿の言葉を一々、引きあいにだしてご苦労さんなこった。

連休前でヒマなのはわかるが、
女と寝るとか、休みにどっか出かけるとかせんのか?藻前ら。
そんなんだから、『けいよんは ゆうぐうされてる〜!』
なんて馬鹿なスレ立てて喜べるんだな。
認識できる世界が狭くて小さくて浅くて、まったくうらやましいよ。

ンジャ、出かけてくるわ。
楽しめよ。
840超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:32 ID:anC2244a
つーか、消毒と言ったが良いな。


ちょいと調べてみたよ。
犬猫かわいそう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:36 ID:ALTdNq3r
>>837
>二酸化炭素があるのと酸素がないのは 別  問  題  。
見るヒマねえかも知れんから俺の挙げたリンク先から抜粋しといてやるよ。

<1>10%の二酸化炭素を吸うと、[耳鳴り]や[ふるえ]が起き、1分間で意識を失う。
<2>30%になると、即座に意識不明の状態になる。
吉永講師によると、酸素20%・二酸化炭素80%の気体を犬に吸わせたら、
1分で呼吸が止まり、数分で死亡した、という報告があるという。
この実験は、大気と同じくらいの酸素(21%)があっても、
二酸化炭素が一定量以上あれば、中毒を起こすことを示している。

>神経が脳から呼吸器系に指令できなくなることなんだけど?
細胞そのものの酸素収支を不可能にするのが効能、呼吸運動から停止するのは
タマタマ中枢神経系が酸素不足に弱いからだけの話でしかない。
青酸化合物は神経伝達物質を阻害するような作用は持ってねえぞ。
>終えてればいいってモンじゃない、オマエ教育内容が全然残ってねーじゃんよw
いや、だから高校の内容なんぞ覚えてるはずありませんが何か?

>オマエが必要だと言ったから何に必要だと問うたんだが?ワケワカランよオマエ。
うん、必要。CO2なかったら地球は氷河期状態になっちゃうし、植物は死滅しちゃう。
で、永い年月云々で含有量は乱高下してるから、もともとどれくらいあったかなんてシミュレートはできないし

>一斉あぼーんだからCO2低減の努力がムダだとでも?
どこをどう読んだらそういう解釈ができるんだ?
オレはゼロじゃないといっただけだが。実際、ゼロだといえるのか?
>タマタマ中枢神経系が酸素不足に弱いからだけの話でしかない。
それを目的としたのが神経ガスなんだが……
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:40 ID:O666w0he

小難しい単語並べてりゃ、カシコク見られるってか?

中身が空じゃん。

伴ってないよ、藻前ら。

じゃ、今度こそ出かけてくるわ(藁
どうしたのー?
「増税で景気が落ち込まない保証」がなきゃ、永田町のおじいちゃんたちは動かないよー?
他に増やしたいところいっぱいあるのに。
っつーか完全にCO2話に逃げたな。軽叩きなんて所詮こんなもん。
大福餅氏はわかってて誘導してるようにも見えるが。
847超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:44 ID:anC2244a
あれ?
俺にイチャモンつけるのは止めておいた方が良いよ?
俺は単純にガスの件が疑問だったから調べただけ。

どーぞ無視して続けてください。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:45 ID:ALTdNq3r
>>842
>いや、だから高校の内容なんぞ覚えてるはずありませんが何か?
オマエはバカだからな。

>永い年月云々で含有量は乱高下してるから
ヒトが文明持った何百年何千年の単位で推移してるワケでもあるまいし、
数万年単位遡った状況を出すのがどうイミを持ってくるんだ?
現在の文明も自然環境もここ数千年の環境に適応してきてるのは当然の話だ。
そこに氷河期の話もちだして何のシミュレートになるっつうんだよw

>オレはゼロじゃないといっただけだが。実際、ゼロだといえるのか?
ゼロじゃなかったとして、それに言及する意味合いというのはなんだ?
ゼロじゃないから対応しろ?破局迎えるからどうせあぼーん?ただ言ってみたかっただけ?
オマエもうヨレヨレだな、まあ元から大して変わんが。
>>848
いやだから、景気にマイナス因子である軽優遇を「あえて」廃止する、もしくは廃止してもかまわないとする理由をはやいとこ教えて欲しいんだけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:48 ID:ALTdNq3r
>っつーか完全にCO2話に逃げたな。軽叩きなんて所詮こんなもん。
オイオイ、CO2が高濃度でも云々とか、歴史上変動を繰り返してきたとかは
ぜ〜んぶオマエが言いだした話だろうがよwww
俺はそれに対しそりゃもう懇切丁寧な対応してやってるだけであってさ、
自分で話題振っといてそっから逃げざるをえなくなったのがオマエ。
自分で振ったんだから逃げるなよ?高濃度でも短時間なら害はナイんだろ?
その短時間てのはどんくらいだ?コンマ何秒の世界かい?
要は答えらんないのね。
軽優遇続行。これは確定と。
CO2の話は、ケミカル板ででも続けたら?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:53 ID:ALTdNq3r
>>849
まずはさ、テメエで振った話題は実は全然知らない内容でしたって認めて
素直に「ゴメンねボクチンはバカだから許して?」ってかわいくワビ入れろや。
その上でオマエの質問は「フリダシに戻る」でしかない。
廃止する、廃止して構わないの理由は今まで俺以外の奴からも散々挙げられてる。
答えが知りたければスレを初っ端から舐めるように見なおしてこいや。

ああ、もちろん無知の分際で偉そうに振る舞ったコトへのワビはしっかりしてからにしろよ?
853超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/03/20 04:54 ID:anC2244a
ちなみに、保健所のガス室に関するものを色々と調べてみたが

“炭酸”ガスという記述がなされているものは複数見つかったが、
“青酸”ガスとの記述は見つからなかった。

では。
>>852
いや、ぜんぶオレか他の軽擁護派に1度ぶち倒されてはループしてるだけなんだけど。
二酸化炭素云々の話も、おまえのくだらないディーゼル擁護論が元じゃん。
まさかこんなんで東京都民じゃないよね。うちより緯度北だと思うけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:00 ID:ALTdNq3r
>>851
軽の優遇撤廃が景気に悪影響もたらす、コレがオマエの前提みてーだけど
言い出しっぺなんだからさ、確証足りうる試算とその根拠となるソースも出せよ?
確証ないモンを前提になんか語れないからな。

んで、
要らない理由その1:目的が有名無実化した優遇措置は撤廃されるべきである。
             これは他の法律や条例なんかでも一緒。

要らない理由その2:小型車より必ずしも環境などに良くもないものを奨励して
             無意味な環境負荷を引き起こすべきではない。

要らない理由その3:利点として挙げられてる部分が逆転されたならば
             その逆転したクルマに優遇が引き継がれるべきである。

まあ他にも挙げようと思えば幾らでも出てきそうなモンだが、俺のモチベーションはっつうと
要らないとしたい理由その1:ID:bDVxLD9Cがバカの分際で生意気。
「今からやる」んなら話は別だけど…点
「廃止してかまわない」だったら誰も廃止しないよ。税制の組換えなんて、めんどくさい。

おまえらは西村博之さんが作ってくれたこの巨大掲示板で吠えてるだけで、どうせ選挙にもいかねぇから、
政治家のみなさんは廃止する理由がないんだわ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:05 ID:ALTdNq3r
>>854
>いや、ぜんぶオレか他の軽擁護派に1度ぶち倒されてはループしてるだけなんだけど
傍目にはブチ倒されてるようには見えなかったがなぁ、オマエが煽り倒してただけ。
議論でもなんでもなく、単なる罵詈雑言の連発でしかなかったぞ、オマエは。

>>855
俺が挙げたのは「CO2ベースじゃディーゼルは優位」ってとこまででしかない。
勝手に「CO2は必要、高濃度でも短時間なら問題ない」としたのはあくまでオマエ。
そんで自分で持ち出した話で無知晒して逃げまわってるのもオマエ。
いずれオマエが自分で出した話でボッコボコにされた事実は残るからさ、残念だな?
カワイソウに、「よく知らない」で済ましとけば良かったものを。
>要らない理由その1:目的が有名無実化した優遇措置は撤廃されるべきである。
>             これは他の法律や条例なんかでも一緒。
貧乏人は軽しかかえないなんてほざいてんのは軽叩きの方でしたね。
あなたもきっちり差別してますよー? 景気動向に影響するほど財力無いんでしょ?

>要らない理由その2:小型車より必ずしも環境などに良くもないものを奨励して
>             無意味な環境負荷を引き起こすべきではない。
環境負荷はまだまだ軽に及ばないってことは、全軽たたきスレで証明しましたが?
特に貨物は顕著だってのは今回言ったやね。
せいぜい「ライフサイクルコストで同程度」。だったらイニシャルコストが安い方が環境負荷少ないやね。

>要らない理由その3:利点として挙げられてる部分が逆転されたならば
>             その逆転したクルマに優遇が引き継がれるべきである。
白ナンバーにそんな車はまだ存在してないです。
あえて上げるならツイン。立派に軽ですが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:07 ID:ALTdNq3r
>>857
んで本論でも言い返されれば後退かい?
「2chで何言ったとこで何も変わらない」なんてのは言い返せなくなった奴の常套句だって
確か何時間か前にレスしたハズだよなぁ?

オマエまじでもういいよ、なんか可哀想になってきちまったよ・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:10 ID:ALTdNq3r
>>853
dクス。イイ夢を。
>>860
いや俺はよくないし。
かわいそう?あっそ。軽叩きの感情なんか俺の知ったこっちゃありませんが何か?
>>860
オレがいいっつーんだったらきちっとそれを主張して、政治に反映させるように。
>>858
いや、おまえがオレボコボコにして貴重な数時間割いて、軽優遇の現状が何も変わらなきゃ、オレとしては大勝利なんだけど?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:17 ID:ALTdNq3r
>貧乏人は軽しかかえないなんてほざいてんのは軽叩きの方でしたね。
俺は新車の軽なんぞより中古に乗るほうが安く上げられると言ってるワケだが?
クルマの普及が軽の存在意義なら、そりゃもう中古に取って変わられてるって話だ。
そもそもこんだけクルマが溢れ帰ってる状況でコレ以上普及させるイミがあるかどうか。
あるとしたって溢れ出た中古を活用するのが先だろ、環境面でも乗り手の経済面でも。

>環境負荷はまだまだ軽に及ばないってことは、全軽たたきスレで証明しましたが?
オマエの証明がなんの保証になるって言うんだよw
少なくとも重量で、燃費でリッターカーを下回る軽が出てきてるのは事実であって
ならばそんなモノを外寸だので優遇する理由なんてのは全然ない。

>せいぜい「ライフサイクルコストで同程度」。だったらイニシャルコストが安い方が
横文字はただ羅列すればいいってモンじゃないだろ、単語の意味考えて書こうぜ?
文章のイミ全然通ってねーからw
ライフサイクルコストつうのはイニシャルコストからランニングコスト、
果ては売却から廃棄まですべて含めたものだ。
イニシャルコストが安くてもライフサイクルコストが同程度ならば最終的には同程度でしかない。

>白ナンバーにそんな車はまだ存在してないです。
環境面とかで重要な燃費、重量で逆転された軽は存在するわけだが?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:21 ID:ALTdNq3r
>>862-863
イチイチ二回に分けて書き込む程のレスなのかそれは?
さすがバカはやることにムダが多い、CO2話だってオマエが余計なムダ話しなけりゃ
オマエ自身こうまでボッコンボコンになることもなかったろうになw

>>864
俺の目的は前に書いたよな?「調子コイてるオマエをイジメに来た」ってさ。
その目的は俺っち十二分に果たしちゃったよw ホントありがとうな。
>俺は新車の軽なんぞより中古に乗るほうが安く上げられると言ってるワケだが?
あのー、需要があるから市場が成立するんですけど、コレぐらいわかりますよね?
そういう部分がなかったら最初から中古市場そのものが存在しないわけで。
逆に小さくても新車っていう選択肢はあって当然だと思うし。
統制社会じゃねぇんですから。

>少なくとも重量で、燃費でリッターカーを下回る軽が出てきてるのは事実であって
>環境面とかで重要な燃費、重量で逆転された軽は存在するわけだが?
あのー、ヴィッツとエブリィ比べて単純にエブリィの方が悪いっつっても、
それが事実でも「それが何」なんですけど。
どう考えたら用途がかぶります? アンタほんとに目先しか見えてないですね?

>イニシャルコストが安くてもライフサイクルコストが同程度ならば最終的には同程度でしかない。
長い目でみろっつったのもアンタですけどー……
何千万台生産する自家用自動車でイニシャルコスト差が小さいですか?
>さすがバカはやることにムダが多い、CO2話だってオマエが余計なムダ話しなけりゃ
うん、だって最初から話脱線させるのが目的だもん。
だから件の某板ではオレが食いついてきたらみんな逃げるだけよ。

>俺の目的は前に書いたよな?「調子コイてるオマエをイジメに来た」ってさ。
いや、オレ好きで叩かせておちょくってんだけど。
そういうの大好きだし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:31 ID:ALTdNq3r
>>867
>逆に小さくても新車っていう選択肢はあって当然だと思うし。
いいんじゃね?ちっさい新車大いに結構、新車買えるなら優遇もイラネだけどな。

>どう考えたら用途がかぶります? アンタほんとに目先しか見えてないですね?
軽規格は用途別に分けられたモンじゃねえだろうによ、つうかデジャブ感で眩暈が・・・。
優遇が用途に応じて定められたモンなら納得もするが違うだろうがよ。
ならいっそ外寸とかで分けるより用途と燃費とかで分けたらどうだつったら
オマエは「ここで何言っても何も変わらない」とのたまったんだぜ?
バカだから三歩歩いたら忘れちゃったか?

>何千万台生産する自家用自動車でイニシャルコスト差が小さいですか?
それをも最終的に含んだのがライフサイクルコストだ、イミ知らないなら使うなよ。
んでオマエは『せいぜい「ライフサイクルコストで同程度」』と書いたんだ。
分かるよな?コレはつまり最終的には同程度だつってるんだよ、オマエ自身が。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:32 ID:6w66ZKS2
夏コミ寸前! 椎原の弟子に連絡スレ#ぱーれん
1 名前: 名無しさんだよ全員集合! ◆kd.2f.1cKc 投稿日: 03/08/04 21:31 ID:???

今だ! 1ゲットォォッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザーーーーッ (´
     ∧∧   )      .(´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;

2 名前: 21世紀の名無しさん 投稿日: 03/08/04 21:32 ID:???

大失敗……

   ∧||∧
 ・゚・(  ⌒ -=y ターン
   ∪  ノ ̄
    ∪∪

3 名前: 気を取り直して煽り ◆kd.2f.1cKc 投稿日: 03/08/04 21:35 ID:???

いよいよ夏コミまでカウントダウンだよー
れけんの原稿妨害してコピ本落とさせるよー
葉鍵板のコテハソ椎原の弟子と雑談するスレッドです。
たまに日記とか書いてます。
暇なヤシは適当にレスしる!

・前スレ
夏コミ直前! 椎原の弟子に連絡スレ#8
http://that.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1058959980/
・れけんの萌え絵サイトのURL
http://reken.tripod.co.jp/
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:34 ID:ALTdNq3r

>>868
>うん、だって最初から話脱線させるのが目的だもん。
自ら脱線狙ってケガしたのはオマエだけかよwww
なにソレ?ウケ狙い?それとも罰ゲームかなんかなのかい?

>いや、オレ好きで叩かせておちょくってんだけど。
その割には上の方で罵詈雑言吐いてる時のがイキイキしてたけどなw
オマエがバカさ加減晒してるだけだってのを気づいてんのか気づいてねーのか。
悔し紛れにしても可哀想過ぎる発言はよしてくれよな。

>おまえがオレボコボコにして貴重な数時間割いて
言い忘れたがこうまで書いてくれたのにはホント感謝感激だわなw
じゃあ目的完遂したんで俺ぁ寝るぞ?もうカラスが鳴き始めちまったよ・・・。
まあまた何時でもイジメに来るからさ、楽しみにしててクレ。
ちなみに保健所の話も知っててウソついたんだよーん。
おもしれぇから。

今時中卒なわけねぇだろそれぐらい知ってますよ。

>ならいっそ外寸とかで分けるより用途と燃費とかで分けたらどうだつったら
>オマエは「ここで何言っても何も変わらない」とのたまったんだぜ?
うん、だって大半の国民は外寸と排気量の分別で満足してるもん。
それと、白ナンバーも同じ分け方なんだけど。セレナもランエボもセディアも5ナンバー2000cc級

>分かるよな?コレはつまり最終的には同程度だつってるんだよ、オマエ自身が。
あーら、じゃあそれは訂正させていただきますわ。
「ランニングコストで同程度」が正解。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:36 ID:6w66ZKS2
柚木詩子編『a Baroque Verse』
作:名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc氏
http://red.ribbon.to/~hakagirou/base.php?name=siko
>オマエがバカさ加減晒してるだけだってのを気づいてんのか気づいてねーのか。
言うなっつってみたり言えって言ってみたり……ほんとにマッチポンプだなおまえは。
変態の域としか思えん。
まぁ実際変態マゾなんだろうけど。
>>871
いや、俺自身はケガどころかかすり傷1つ負ったつもりはないんだが。
バカの長レスが楽しめてホクホク。
ついでにこのスレも終わりに近づいたな。
次スレ立ててもしっかりスレッドレイプしてやるから待ってろよ、変態マゾ男君。
軽の税優遇が気になるような貧乏人は軽にでも乗ってろ
>>877
いや、軽乗ってるけど?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:42 ID:6w66ZKS2
「…………イっちゃったのか?」
「うん……」
 詩子が情けない声を出す。
「あなたのおちんちんが……美味しくって……」
「わはは、詩子って結構スケベなんだな」
 詩子の答えに、からかうように言う。
「否定しない……でも、フェラしてただけでイっちゃったのは初めてだよ……」
 静かな声で言う詩子を、俺はそっと抱き上げる。
「こいつのせいか?」
 詩子の、萎えたペニスにそっと触れる。
「んっ」
 びくっ、と身体で反応してから、詩子は応えた。
「……うん……そうかも」
「……こっちは、使っても大丈夫か?」
 くち……ペニスを触れていた手をさらに伸ばし、詩子のラヴィアを指先で軽く広げる。
「んぅっ……ぅ、うん、大丈夫だよ」
「じゃあ……するぞ?」
「うん……」
ガキはエロで舞い上がるなホントに。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:45 ID:6w66ZKS2
柚木詩子編『a Baroque Verse』
作:名無しさんだよ全員集合 ◆kd.2f.1cKc氏
http://red.ribbon.to/~hakagirou/base.php?name=siko
正直どの板かもうわかったと思うんだけど、
その板で基地外扱いされてる人間相手に、熱中してる時点でただの間抜けと言うこと。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:53 ID:yTi3AJdH
一晩で100レス位消費したのか。。すごいねぇ〜
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 05:53 ID:6w66ZKS2
負 け 惜 し み ?
100レス程度? ちっ、まだまだだな。
150レスは突破しねーと。
コピペなし長文じゃ辛いか……
軽自動車に乗ってる奴の90%以上が
・収入の少ない貧乏人。
・車の運転がヘタクソで小さい車しか乗れない。
・ハラマセまくって子沢山だから育児にお金がかかるから車になんか使えない。
・刑務所入所経験がありまともな職場に就くことができない。
・最終学歴が中卒または三流の高校や大学なので日本人の平均年収の1/2程度の職場しか選択できない。
・駐車場が狭いから軽に乗ってる。(ケチってないで駐車場ぐらい借りやがれ)
・税金が安いとかみみっちい事を気にしている。など
軽自動車は簡単に言うとこのような負け組みのための乗り物であって一般社会人が乗るものでは
ないのです。本来なら車を所有できない負け組みにも華を持たせてあげたいという政府の粋な計
らいによりこのようなことが実現しているのです。だから軽自動車にのってる人を見かけたら
年配者や体に障害のある人への対応のように親切にいたわってあげてくださいね。
あなたも軽自動車に乗るようなことになっても困らないようみんなで協力し合いましょう
・収入の少ない貧乏人。 =貧乏人は人並みの生活してはいかんらしい。そんなこというから貧乏でもない部落民や在日が騒ぐエサになるんだが。
・車の運転がヘタクソで小さい車しか乗れない。 =運動神経悪いと一般社会人にはなれないらしい。
・ハラマセまくって子沢山だから育児にお金がかかるから車になんか使えない。 =それなら女といっぱいセックスできる勝者じゃん。
・刑務所入所経験がありまともな職場に就くことができない。 =人権無視の発言。っつーか、こいつ自身が部落民かチョソのような気がしてきた。
・最終学歴が中卒または三流の高校や大学なので日本人の平均年収の1/2程度の職場しか選択できない。 =それ平均って言いませんが。
・駐車場が狭いから軽に乗ってる。(ケチってないで駐車場ぐらい借りやがれ) =都内の駐車場事情知ってる? それでなくても、この不景気にわざわざ出さなくていい金出す奴なんていないよ
・税金が安いとかみみっちい事を気にしている。=その割にはこんなスレ立てて必死だな白ナン海苔
軽自動車は二輪に例えると原チャリと同じようなもんだから、
原付=原動機付き自転車だから、
軽自動車=『原動機付き四輪リアカー』あたりが適正なんじゃないの??
略して原付四輪ってとこかな。新しく原付四輪免許なんかも作ればいいんじゃない?
16歳から取得でき、中卒のヤンキーでも軽トラ運送とかできるし。
速度制限は最高50キロ。高速道路は乗れません。片側2車線以上の道路では右折する
500m手前以外は左端を走らなければならない。そして遅くて邪魔だから自動車には必
ず道を譲らなければならない。こんなのが実現できたら車社会は快適になるね
>>888
ならねーよ。どう考えたって今の軽より交通の支障だろ。お馬鹿。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 06:52 ID:CC9K20B3
結局、何で優遇廃止を唱えるんだ?
隣の奴が軽にしやがったからこっちまで貧乏が移りそうで嫌だから引っ越したよ。
近所迷惑になるから家が隣接してるところに住んでる奴は軽を買うなよ
自分家の区画周辺が貧乏人だらけだと思われたら恥ずかしい
>>890
自分たちだけ高い税金払うのは嫌で、でも軽に乗るのはいやだから。
なんてことないこういう連中は決して環境のことなんか考えてねぇんだ。概して。

>>891
おまえがどこに住んでるか知らないが人がなに乗ろうが勝手。
うちの隣に越してきて軽がいやだったらそんな糞えらそうな態度じゃなくって仕立てに500万ほど包んでこい。
成る程ね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:19 ID:0d4RYEln
エブリィバンなんてびんぼう車を自家用にしてて葉鍵オタであたま悪い軽糊が
とうとう自分を基地害とまでいってまで負けたくない本心をむきだしにしましたか?
>892って2chしか生きがいないのかなぁ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:44 ID:ieYnWoqZ
>894
擁護できないと悟って死なばもろともという感じかと
しかしエブリィで葉鍵ヲタって・・・・・・オhル
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:48 ID:g/NLs3CA
税金がやすいならスーパーカブにでも乗るべき。原付は自動車税1000円。
でも、軽海苔は原付なんか選ばないだろ?
軽自動車の方が雨にも濡れないし、転けることもないから。
得られる利益と税負担が見合っていないために、
本来、原付に乗っているはずの貧民層が軽自動車という脱税自動車に乗って
不当な利益を得ているのが現状。

1500 turbo 以上の排気量の車、製造禁止。

これ以上の車は必要ない、はっきし言って(輸送車両除く)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:07 ID:bW0WF5c8
>>897
軽自動車と原付2種でファミバイ特約ですがなにか?
貧乏人必死だなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:09 ID:Gsyw3WCQ
あの哀れな軽擁護厨はやられてしまったのですか?
私が先に屠る予定だったのですが残念ですね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:49 ID:59poe/rD
廉走術

クルマにはお金がかかる。
中古車を買ったとしても、購入費、維持費、保守費がかかることは明白だ。
これにドレスアップやチューン費用が加わる。
それだけではない。自動車保険も考えなければならない。

では、本当にお金をかけずにクルマに乗るにはどうしたらいいか考えてみよう。
結論から言えば、軽自動車のターボに長く乗ることだと思う。

軽自動車は税が安い。
購入時に1500cc以下の小型車と比べると割高な感もするが、
税制の恩恵にあずかれるので長期的には安くなる。
目先の損得勘定だけで考えると、無駄な納税が増えることになる。

またターボなのは800kg以上に肥大したボディを動かすには、
非力なNAの660ccエンジンでは力不足なのだ。
のべつ幕なしアクセル全開にしなければならないので、
トルクのあるターボがいいのだ。
これに低燃費タイアと軽量アルミホイールを組み合わせると、
より低燃費が期待できる。

資金不足は、知恵で解決しよう。
 
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:04 ID:59poe/rD
904名無しさん:04/03/20 14:18 ID:mienul/C
>>1
都会者みんなで軽に乗れば、駐車場問題がかなり解決するぞ!
渋滞しやすい所でわざわざ軽じゃない車乗ってるんだから
税負担をもっと増やせ!軽ばんざ〜い
結局トヨタが悪いって事で。
消費税といい、ロクな企業じゃねぇな。
トヨタ車に乗る奴はうわっやめhjkl
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 16:25 ID:w8ajss7W
>>904
だから〜低燃費車を優遇すればいいだけでしょ>渋滞
駐車場はだって優遇とか関係なくいろんな車に対応しなきゃなんだから
軽がふえたって解決にならないよ
好き好んで高い税金払ってる奴らは、何で文句いってるんだ
正面から事故ったらほぼアボーン確定な軽に載ってるんだから
そのくらい
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:17 ID:Vk4aEvic
軽糊弱体化したなー
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:40 ID:BUKc9ghu
田舎では1000cc以下は税金優遇し、
都会では小型大型問わずマイカーには身体障害者を除き
シンガポール並みの馬鹿高い税金をかける。
これで完璧だね!
>>910
悪くないけど、田舎と都会の線引きはどうやってするんだ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:48 ID:lPVVtKbR
>>906
車体でけーから邪魔
歩行者のこと考えろ低学歴
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:42 ID:yTi3AJdH
CO2はどうなった?青酸ガスはちょっと危ないよなぁ、、、
大人だから泣きはしないが、シロ、ってよんで。あたまをなでて。。を想い出し
半べそ(w
>>911
珍走団の規模
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 20:00 ID:Xj8LHmgM
どうなったというか◆kd.2f.1cKcはもう二度と出てこれないと思われ
軽のってる割にプライド高そうだっただけにねえ
たまたまスレが上がってたので少し読んでみました。
>>1-10あたりと最新10スレ程度しか見てないけど。

で、軽の税優遇やめろという>>1の主張は、
発泡酒の税率上げろっていう主張と何ら
変わらないと思うわけ。

賛成してるのは財務省の方々でしょうか?
>>911
ナンバーの地名

>>916
いい例えだ

長々との論戦を読んだけど、

結局、軽乗用がリッタカーの1/4の税金で良い根拠って何?
>>918
お国にでも聞けばいいんじゃない?お国が決めたんだから。
ここで聞いたって知ったか薀蓄厨が適当に語るだけ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:29 ID:RViJw8Pg
>>918
ないよ。
ないけど自動車普及させる必要があったころには意義もあった。
いまそれこそ環境問題とかでモーダルシフトすら叫ばれてる現状じゃ
はっきり言って普及のためという意義は消滅したね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:54 ID:RViJw8Pg
それでは他の意義はあるのかといえば、それこそずうっと前から言われてるけど
軽四輪が得意とする燃費だって車重だってもっと下回る商品もでてきてる以上は
そちらをこそ優遇するのが正しいんだろうけどね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:56 ID:2cItkdc3
なんで軽自動車って規格ぎりぎりのサイズまで大きくなるの?
コンプ?
贅沢税と呼ばれた物品税は廃止されたのは知ってるよな。
今では消費税だ。
でも自動車税は廃止されてない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 23:15 ID:O666w0he
>>918
管轄の違い。
>>923
いや、物品税は廃止すべきじゃなかった
>>925
俺もそうおもう
贅沢するやつから金をとれ ついでに軽もなー
>>926
おまえバカだな。「自動車税」って名前の物品税をお前が取られてんだよ。
物品税は複雑だから消費税に一本化したのに、今更ねぇ。
自動車保有税も排気量に関係なく1万円均一にして、
その代わり、燃料税(炭素税)で調整すればよろしいかと。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 23:34 ID:RViJw8Pg
>>928
それと重量とかかな?
その税制だったら現在軽四輪乗ってる人だって
普通車よりはまだ安いケースは多いだろうしね。
単に不可解なほどの優遇はなくなるよってだけで。
930918:04/03/20 23:36 ID:mtkWpsaj

おれ頭悪いから >924 がわからない

管轄が違うと何で安くて良いの???
しかも物品税は蔵出し税だから1回しかかけられないしな。

クルマと関係ない議論だからおれは去る。おやすみ。
>>929
不可解なほどの軽優遇をなくせば、それで十分じゃないの?
軽とリッターカーの格差が大きすぎるから、不満が出ていると思うので。
不可解なほどの差をわかりながらリッター以上の車に乗ってんだろ?
じゃあだまって税金はらってりゃいいじゃねぇか。

理不尽?だったら最初から軽を選べボケ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 23:50 ID:RViJw8Pg
>>932
まあただただ無くせでは軽に乗ってる人も不満持つだろうしね、
炭素税とか重量による区分なら環境重視的な形での大義名分も成り立つんじゃない?
特に炭素税なんかは使った分に対する正当な代償とも言えるだろうし。
イルヨー
>>933見てると所詮軽糊なんてこんなもんだなと思い知らされるな。
んでいつから変わるんだ?自動車税制
10年後ぐらいか?
変わってから考えるよ。何に乗るかは。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:00 ID:RWDBdKrz
>>933
・・・自分一人の損得勘定ではなくてね。
不公平感あおるだけの意味がすでにないなら存在するべきではないでしょ?
役割終えた優遇が色々と見直し計られてる昨今だしね、
こういう話題がでるのは特におかしい話だとも思わないんだけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:02 ID:RWDBdKrz
ちなみに俺が乗ってる車は街中じゃ色々不便な点もあるけど
自分で納得してそれを選んだんだから不満はないよ。
ただ単にこういう話題は別におかしいものじゃないよってだけで。
>>936
だから?
こんなところで無駄な知識さらけだして
なにか変わるのかい?

バカらしい。
知識ってほどのカキコがあったかよ(プゲラ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:12 ID:RWDBdKrz
>>940
あなたは>>933さん?なんでID変わってるの?
まあいいんだけどね、何も変わらないから馬鹿らしい、と思うなら
別に書き込まなければいいだけじゃないのかな?
なかったな。
無駄な自論なら腐るほどあったが。
>>942
なんでIDが変わってるかわからないのかい?
ま、どうでもいいが。

バカを叩くのが楽しいからカキコしてるだけだよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:17 ID:RWDBdKrz
>>944
ふうん、つまりは>>933から>>940への間にID変えて叩きレスをしてたんだね。
でもねぇ、その間に叩きと呼べるほどのレスってなかったんだよね。
スレの流れすら変わらないようなお世辞にも上手とは言えないレスはあったけど。
>>945
IDが変わるのを俺の意思で止める方法を知らないからな。

まぁ暇つぶしにちょうどいいスレだよ。
軽関係とAT、MT関係のスレはな。
>>946
おまえ程度では暇つぶしにすらなりませんが何か(ゲラ
>>947
知るかボケ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:28 ID:RWDBdKrz
>>946
別にあなたの身の上話には興味ないんだけどね・・・。
昨日の軽海苔氏も静観状態みたいだしライバルの方も来てないようだし、
面白くないので去ります。
身の上とかじゃなくてまぁ・・・
2ch初心者にはわからんか。

勝手に去れ。
別に断る必要はない。
軽糊弱体化というか壊滅状態じゃないかここの軽派は…
漏れも頑張るからもまいらも頑張れ
つーか軽優遇がなくなって普通車糊は得すんのか???
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 00:35 ID:UnZ6tIYr
軽規格は、排気量、サイズが普通車より制限されて狭小なため、
優遇税制の恩典を受ける権利があるのである。
近年の軽RV、軽ワゴンなどは、小型乗用以上の車重にもかかわらず優遇規格の
660ccを搭載、非力さと燃費が悪いことを我慢しなければならないのである。
今売れている軽を鑑みれば、排気量、サイズの制限による優遇規格は、
敢えて小型乗用と比して社会、環境に対する負荷の大きい車を多数生み出し、
普及させているだけでなく、その普及が税収低下、ひいては普通車海苔の
税負担比率の増大となっているのである。
軽は、インフラ整備の負担、優遇制度によって生じる環境負荷の増加分を、
普通車海苔に多額の税を払わせることによって
公道を同等の行政サービスで走行できることを知る、賢人のための車なのである。
>>951
軽乗りとしては、別にいちいち相手してやることも無いって感じだけどね。
ここで騒いだって何も変わらんし。
まあ暇つぶしぐらいならね。
コピペなんだろうが…
それでは軽を悪くいってるだけにしか取れないのだが…
我慢をしいられるからその分優遇しろではなくもっと積極的ななにかこう…
軽の規格にもっと環境に優しい条件を追加するとかさ…
>954は>952へのカキコな

>953
言ってはわるいがそれでは向こうのの思う壺だ…
3ちゃんで“何も変わらない”をいうのは何もいってないのと同じだし
どうせなら納得させて帰してやりたい
少しはましなのが来たようだが
軽が環境によくなるために何が必要かくらい書けよ(ゲラゲラ
そしてどんどん奴隷車に逆戻りしろ(プ
もともとこの板って無免厨房の隔離板だから放置でいいんじゃない? ヒマなときにいじってれば。
どうせ選挙にも行かないだろうし。
>>956
トヨタや日産になんちゃって燃費表記を止めさせる。
>>956
年々要求の強まる安全基準などを満たしながらはなかなか難しいな…
ターボを軽の規格からは除外するとかは有効だとは思うが
そうすると商品価値もへってしまう…
>>957
もまえは軽糊の恥さらしだからさっさとキモヲタ板に帰るがよい
>>960
やだぷー
あるいは環境に無理にこだわらなくても意味をみつける方法はあるだろう
弱者の味方として生きてきた軽だ、最低限の機能性にこだわる
ツインは拡大基調の軽に一石を投じたいい車だとおもうな
シティコミューターとしてはあれでも十分じゃないか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:36 ID:XiDn+MIC
木っ端微塵にノされたコテがのさばってる時点で軽海苔の敗北
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 01:47 ID:gguinrFN
軽ってタイヤ細くて外れそうで怖い。近く走らないでもらいたい
2ちゃんで勝ち負け言ってる時点で人生の敗北。
ああ俺もか。
>>955
2ちゃんで立派な御託並べても何もしてないのと同じ。
それに何言ったって納得するわけが無い。
世の中のものにケチ付けるのが2ちゃんだからな。
>>966
じゃあこなきゃいーじゃん(藁
そして軽優遇は続く。
本当に壊滅状態だー(泣
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
★詭弁の特徴★
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする