雪大量:語ろうよ雪国自動車生活Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが
お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381/
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039496497/
まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
語ろうよ雪国自動車生活 パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054256967/
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/
誰か7のURL補完きぼんぬ


2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:47 ID:dlFngKT0
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
ごめん重複
どっちが本スレ?
あっちは・・・あう使いスレだからな・・・
こことの重複たててしまった、スマソ…
削除したいが削除整理にスレがない…
じゃこちらが本スレということで。
>>7
はい。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076207453/
は車のスレ削除スレがないのでdat落ちに任せます。趣旨は書いておきました。
時間差がある&全く同目的なので上記を重複と認めます。
それと、
やはり950前後で誰かがスレ立てしないと新スレへのリンクを貼れないという
問題が発生します。前のときもそうでした。

私は東京多摩西部の人間で、普段は雨すらほとんど降らないが雪がひとたび
降ると大変な地域なので(今シーズンはうっすら程度、昨シーズンは15cm以
上数回)参考にさせていただこうと思い参加させていただいています。
そういう非雪国の立場の私がスレ立てするのは(結局前回はしたのですが)本来
の雪国の人に対して僭越であるという思いがあり今回しなかったのですが、荒ら
し魔あう使いにつけこまれその暴挙による混乱も発生してしまいました。私が立て
なかった理由というのも逃げ口上になってはしまいますが…(しかもあわてて立て
たらすでにここがあったわけで(−−;)

誰かがやらなければならないことなのです。
参加するお一人お一人がスレを立てる立場にあるのですから、ここは率先して
お願いいたします。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:42 ID:RIue8XG1
ここが本スレか?
なんで確認しないで
スレ立てするんだろうね
>>10
申し訳ありません。確認不足を認めます。
一通りざっと見たのですが、見逃しました。
「雪国」などでスレタイ検索を行うべきでした。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:04 ID:tk8JoJqn
たかが2ちゃんでないか。どうでもよい。
とにかく雪国を語ろう!!!

石川は雪溶けてきますた、うれP〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:50 ID:gPrTfPMk
暖冬だって言ってた割にはよく降るなぁ。
実際、去年の同時期より雪が多い気がする。


      in 山形県長井市
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 03:41 ID:5hQlE2Ib
富山県の今年1月の交通事故死亡者数が0人だったそうだ。
冬の事故は多いが重大事故は少ない。
まあ富山のやつらはパチンコばっかりやってるからな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:18 ID:mB9v+oZp
富山県って北陸地方では雪がほとんど降らない珍しいところなんですよ。
あ、もちろん山沿いは降りますけどね。
>>16
降雪量結構多いだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:33 ID:OOGEZKxp
北陸は日中の雪解けの水で路面が濡れて朝凍るのがやだね、今日みたいに。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:42 ID:WQ8ZhALm
当方青森在住です。
先月中旬の吹雪はやばかった・・・。視界が3〜4メートルもなかった。
ってかひどいところは全く見えず。さらに信号に雪がべったりついて何も見えない状態。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:33 ID:HZ+Edx24
参考リンク:雪道運転テクニック
http://chokoku.jp/michi/technic/
正直、雪道走るの疲れた・・・
>>21
俺も。。。
雪かきももう嫌だ。。。
>>20
そのリンク先、

> シャーベット状の路面は安全?
の理由がおかしいに。
最近は廃れたけど4WSは雪道でどうなんかね
乗ったことないけど妙な動きはしないのかな

今日も日が暮れたら凍って信号停止が辛かった
繋がってるのに後ろの車は妙に車間距離詰めてくるし・・・
リヤフォグつけたろかと思ったりしたが、速めにブレーキ踏んでランプつけることで対処

氷の薄膜で信号停止に滑ると、どうしても路面の勾配で左に流れるんだよなぁ
交差点近くの歩道の縁石にはタイヤをヒットした跡が黒々とついてたりする
速度が低くても、角度によってはホイールやっつけたりサイドウォールパンクさせたり・・・
漏れの車に4WSみたいなのがついてるけど、あんまり妙な動きはしないよ。
直線で十分減速してから右左折するのであまり感じないだけかもしれないけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:39 ID:xOLbx6qy
jlkj
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:41 ID:Z0bVfTM1
軒先の雪を道路にぶんなげて
車に轢かせようとする香具師
ギンギンになる夜中はやめれ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:46 ID:vaHXCX2t
>>27
やっぱやるなら、昼くらいまでだよね?
俺も天気のいい日はやっちゃうけど、
溶けやすいように薄く撒くようにしてる。
もちろん車が来るか来ないかの随時確認しながら。
ふざけんな
てめーんとこで処理しろ
>>28
道路に出すこと自体、法律違反です。まさか知らないなんて言わんよな。
>>30
自治体の条例じゃなかったか?
少しくらいなら、昼の間に解ける位なら、
良いじゃないか。
程度問題だよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:41 ID:2vaP5xsp
だめだめ!!!
道路脇に積んでおいてお昼に雪が溶けた水が夜にスケートリンク状に
なるようにしないと面白くないでしょ!!!!!
道路に撒いたら面白くないのよ。
http://hobby4.2ch.net/car/kako/o1064/subject.txt
によると
1064595364.dat<>そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7 (1001)
って書いてあるから、たぶんパート7のURLは
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/
なのかな?
と思ったら >>2 でガイシュツか。スマソ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:27 ID:O2T4BG5e
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:07 ID:mgLwD4Ln
>>30
通報しればタイーホられるってこと?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:31 ID:Sy+uXqLn
>>30
処罰規定のある法律をお教えください。
聞きかじりでは、条例レベルで、道路の交通を妨害するような除雪を禁じている規定が
あったような覚えがありますが…。罰則規定まであったかどうかは確認してません。
条例抜きの道交法だと3月以下の懲役又は5万円以下の罰金かのう。
何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#076
>>30もっと詳しいソース教えてたもれ。
4028:04/02/13 09:34 ID:3uWCW2Xc
家の前の道路は歩道がない割に歩行者が多いんだ。交通量も。
そこへきてわずかな歩行スペースに、除雪で積まれた雪が邪魔して
お年寄りや子供がギリギリ車にぶつかりそうになりながら
歩いてる現状なのに、市は何の対策もしてくれない。
滑って転んで脚をひかれた人とか出てるのにだ。

そりゃ家の前周辺にある雪は自分の庭に入れるが、
とてもじゃないが全部処理出来る量じゃない。
近くに雪を捨てる場所もあるが、トラックに積んで処理するのも
色々あって人手が多い休みとかの日にしか出来ないし、
町内会で融雪機を購入する案も出てるが導入はまだ先の話になりそうだ。
溶けやすいようになるべく細かく砕いて、薄く撒くように細々と
みんな心がけてやってるようだが、それでも駄目ってんなら教えて欲しい。
道路に雪を投げないで処理出来る案があるならぜひ教えてくれ。>>29>>30

ちなみに昨日もやってる時にパトカーが通ったが、何も言われなかった。
国道でも歩道の除雪は市町村自治体の管轄だからな
なので、市町村議会の議員けしかけて連名で(町内会とか)で嘆願書?だかを出すのが良い
議員を介さないで役場に直接だと効果薄かったりする(笑)

たしか道路にまいた雪だか水で事故が起きて、損害賠償請求が成立したことがあったような気が
雪国でところどころ雪が残ってる状態なら、問題にはなりにくいだろうけどね
>>40
テメエの敷地の雪はてめえ敷地内で処理しろ。
家庭用融雪機というものが有るんだがな。
他人に迷惑かかるをテメエの都合で正当化するんじゃねぇよ。粕。
http://www3.ocn.ne.jp/~hiruko/
ほらよ。他にもメーカーはたくさんあるからな。
>>40
嘆願出すなら、除雪のじゃなくて歩道設置のにしてみたら?
4528:04/02/13 12:56 ID:3uWCW2Xc
>>42
俺が言ってるのは、家周辺以外の道路に積まれる
道路を除雪した際に出た大量の雪の事だ。
歩行者が歩くスペースが無くなって、通勤時間帯なんかは
車道に出て歩くしかなく、溶けた水が凍って非常に危ないんだ。
実際事故も発生したし、大量の雪を処理する方法を
町ぐるみで話し合ってはいるが、今のところ処理する方法は
残念な事にこれしかないんだよ。融雪機導入はまだ先の話になりそうだし。
それでも車が迷惑するから放っておけと?
目の前を歩いてる歩行者が突然消えたと思ったら轢いていた。 
なんて事が起こって、それがその雪のせいだとしても放っておけと?

それにみんな氷の部分は溶けやすいようになるべく細かく砕き、
薄く広く撒いて数分で溶けるように様子を見ながらやってるんだが
そんなにアンタが激高する程迷惑な行為か?
除雪って言っても雪を脇に寄せるだけで、持って行ってくれるわけじゃないからね
気温の高いときに広げて溶かすのはアリだと思うぞ
ずっと乾燥してるような道路状況だと事故の元になるけど

自分は町内会経由で融雪剤貰えるから、今のところは大量に使って溶かしたりしてる(「環境」にはキビシーな)
やっぱり最後は運んでいくか、流雪溝に流すか、融雪機で溶かすしかない
激しく豪雪のときは井戸水出しっぱなしにして掛けて溶かすけど、これまた流れていった水が凍結したり・・・
あと、自分の家の前だけ溶かすと、除雪車が他のところの雪運んでくるんだよねぇ(笑)
4728:04/02/13 13:21 ID:3uWCW2Xc
>>46
自分の所は豪雪地帯ではないので
除雪機や融雪機を持ってる家なんかないし、
流雪溝なんてのもないし、今年みたいに
例年になく雪が多いと処理に困るんですよ。
いつもは家の敷地内に積んでおけば済む程度なんですが。(w

あれだ、排水溝のフタあけて捨てりゃいいんだよ
4928:04/02/13 13:36 ID:3uWCW2Xc
>>48
それやった奴がいて、処理出来る量以上の雪を
ばんばんぶちこんだらしく、下流の方で氾濫してました。(w
雪は溶けたようですが、今度は水害に見舞われたようです。
溝が詰まったら氾濫するのは上流だと思いますが、そうならないのが
雪国の不思議なんでしょうか?
5128:04/02/13 13:40 ID:3uWCW2Xc
>>50
ゴメン。
上流の間違い。突っ込みありがとう。
仕事してきます。
普通の排水溝に雪入れても流れては行くんだけど、合流点や勾配が緩くなったところで詰まる
で、周辺に溢れて・・・・
雪を入れたところから見たら「下流」という表現で正解かと

流雪溝も水の来ない時間に入れる文字も読めないジジババがいると、詰まって水浸しに・・・
春の予感で書き込みがめっきり減ったな。
>>53
安心するのはまだ早い
あさってまた雪の悪寒
>>40
NHKのお困りご近所に出るといい鴨
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 04:48 ID:jWtJ4rF3
雪道を運転してはいかんぞ
>>56
確かに自転車やオートバイは危ないから運転して欲しくないよな。
>>57
だが、郵便局員は今日も今日とてカブで町中を走っているわけだが。
>>58
プロとアマを一緒にしないように
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:08 ID:tHhKltJn
あぁ・・・ボディに黄色い斑点がポツポツ・・・
どうしたらいんだこれ
6158:04/02/14 14:46 ID:HbPeB40/
>>59
そらそうだが、年賀状配達のバイトの高校生ですら、雪道をチャリとかで走っていたりする。

>>60
原因は?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:46 ID:EDubdweJ
さぁ、陥没道路の季節到来です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:52 ID:jWtJ4rF3
除雪した雪に当てて前のナンバー曲がっちゃった・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:05 ID:AlO6yIGP
>>60 融雪装置の地下水の鉄分ですか。鉄粉落としはどうですか。
6560:04/02/14 17:33 ID:tHhKltJn
>>61.64
地下水のせいなのか塩カルのせいかわかりませんけどたぶんどっちか・・・
爪でこすると落ちるオレンジの物体・・・
鉄粉落としやってみます
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:37 ID:AbNpCDUV
雪道を運転してはいかんぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:48 ID:+G3cD9l7
蒼白いスモール教えれ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:26 ID:oylrh0on
雪道でうんこしてはいかんぞ
>>60
俺の車もなってるよ。
春になってから落とすっていうのは手遅れかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:49 ID:cCtJc/sd
おまいらのところで積もった雪に自分の足が深くはまり込むことをなんていう?
俺らのところは「ゴボる」
(ゴボる、ゴボった、ゴボりそう)
71網走市:04/02/17 17:24 ID:iQ/Im/a8
うーん、特に無いなあ。
でもね、車がスリップして動けなくなる事を「あづる」って言う。
用例
「なに、車あづったのかい!押すかい!」
「俺FRだから、その坂あづって登れないわ。」
72北海道M市:04/02/17 19:07 ID:Tn7ni0RL
>>71
こっちもそう。
あづるは北海道弁?
>>70
「ばい」が分かる回。
分かれば同じ所かな。
>>70
棒が「ばい」が分かる回。
分かれば同じ所かな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:13 ID:zGhvWs5x
>>60,69
それって、刺さった鉄粉が錆びてるんだと思う。
特に白い車は目立つよね。漏れのもなってる・・・

春の最初の洗車は、粘土使って取ってます。
染みてるように茶色くなってるんでそ。
おらも経験してるよ。
金属チェーンの鉄粉と思われるが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:27 ID:ejYIk3Aa
雪道で車を運転するな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:32 ID:+DRE8zGB
>>70
ねごまる
使い方
「じゃじゃじゃ!まだはねごまってしまってほにほに」
「駐車場で渋滞してる」とか。
>>78
ほにほには嘘だろ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:31 ID:7gjQaat1
>ほにほに
聞いたことある
本当に・・・・って意味?A森県H戸市?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:16 ID:TgoRZLKC
>>81
訳は当たり
場所はニヤピン
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 11:04 ID:v94r1Eky
>>76
漏れも〜!原因は不明!(つぶつぶいっぱい。)
だって寒すぎて地下水なんてどの道路も融雪に使わないし(水なんか即凍るし塩カルがメイン)
チェーンなんて持ってるご近所さんいないし。みんな四駆にスタッドレスのみ。
なんのつぶつぶなんだろー!!!!毎年冬になると鬱。
この寒空の中晴れた日の温水洗車場は満杯…
毎週毎週まめに洗車(←塩カルの量がすごすぎて濡れてもいいから塩おとしたほうが
いいとディーラーに指導されてマツ)
春にちゃんと洗車すれば落ちるのかなあ…やってみたけどきれいに落ちた試し無し!
誰か対策教えてくれい〜
ワックスを5cmくらいぬったくる
>>83
おらっちは雪国じゃないのでスキーに行った時のチェーンの
鉄粉だと思ってたが。
考えられるのは車等から出る微細な鉄粉(ブレーキから出ないか?)
線路からの鉄粉(電車のブレーキか?)
飛行機からの鉄粉(んなことないか?)

こまめに洗わないとシミが広がるように思う。
でこれがなかなか洗っても取れん。
しっかり刺さってる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:43 ID:k/UOD8Gg
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:30 ID:VbKffuRH
ipo
初心者質問ですー
2駆だとスキー行く時スタッドレスはいててもキツイですか?
4駆のほうが良いのはアタリマエですが、、、
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:31 ID:F0RFRAer
>>88
賞味期限内のスタッドレスなら大丈夫。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:31 ID:ddUEhkcy
>>88
まず、住んでいる地域を教えて。
住んでる所は雪降るの?
住んでるとこ自体は雪はほとんど降りません、岡山ですから
だから普段ではほとんど4駆の必要性が無いんです
だいたいスタッドレスの賞味期限は山何分くらいですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 02:28 ID:ddUEhkcy
>>91
何分山とかじゃなく、スタッドレスは使えて2年位じゃないかな。

2駆でもFF車ならまだマシかな。

スキーに行くの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 02:37 ID:7xw2rGl8
>>92
鰤なら4年ぐらい桶
>>88
裏道さえ通らなければOK。
新潟ですがみんな5年以上は履いてる気がする。
距離走らない奴で10年履きっぱなしのもいるし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:37 ID:nyIwWLeD
>>91
FFで行けないスキー場は今時ないよ。
スタッドレスは5年くらいは使えるけど、
最後の方は明らかに性能が落ちてくるから
凍結路の運転は注意しなきゃいけないけどね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:42 ID:PN9vxHNZ
保守
9891:04/02/24 00:52 ID:xkCURF7e
なるほど!
皆さん適切なアドバイスありがとうございます。
岡山から行ける日帰りのスキー場で
そこまで厳しいとこは無いみたいなんで
気をつけて運転しますね、アリガトウございました!
今日、運転ミスで雪に埋まって見知らぬおっちゃんに助けてもらいますた。
ありがとう。
1000ゲットズ・・・(ry まだ100か・・・(AAry

今年は時々ドカッと降るけど、平均したら雪少ないんですかねえ。
このところ書き込みも少ないし。
GWくらいになっても「雪大量」ってスレタイだとなんだかなあ、です。
そんなおいらは今日から雪国への旅。
>>100
例年とは降ってる場所が違うだけのような。
北海道だと、例年は少ない道東が雪も多いし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:00 ID:SPLAkecg
ちょっと聞いて下さいよ。
北海道で除雪関係の仕事してるんですけどね。
先日の猛吹雪のなか数台の車の救助をしたんですよ。
最近の運転手さんって車から降りてもこねーのな。
窓だけ開けて「動けなくなったんですよー」って。
しかも道具一つ積んでもいねーし。
助けたら助けたでロープはずしたのわかったらさっさと行っちまうし。

どうなってんだいったい!

そんなこんなで仕事以外では見捨てるようになりました。
お年よりはさすがに助けますが・・・
すいません、缶コーヒーを買いに行って戻ったらいなかったんです。w
雪解けてきたと思ったらチャリや単車が出てくるなあ・・鬱
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:55 ID:3Jhob2Hw
ijo
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:40 ID:RjJRtfeO
>>102
除雪関係の仕事はしてないけど
今シーズンあったわそれ
ねまってるのを押してやったのに
脱出したらしたでお辞儀もせずそのままノロノロいっちまいやがった
残された他の協力者と苦藁
明日の予報は雨・・・・・・。
そろそろノーマルの時期かなぁ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:40 ID:iDh/z8cn
>>104
お前、それどういう意味だ?
バイクや自転車は邪魔だから出てくるなって意味か?何思い上がってんだコラ。
お前みたいな馬鹿はハンドルを握るな。ド阿呆。
>>108
バイクはともかく、自転車は
交通ルール守って走っているの見たためしがない。無法地帯。
雪国のライダーは車が慣れてないのわかって無理な運転しないから邪魔だとは感じないが
最近のバイクは珍走じゃなくても無意味にドカドカうるさいのが多くて嫌い。
車でもそんなやつはいるけどね。
チャリは雪道の方がよっぽど迷惑。
>>108
氏ねよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:05 ID:Bl/+nGr1
>>110
だな
冬場歩道除雪されてるのに
車道にでてくるヨタヨタアフォチャリよりマシってことで
そういえば。
4WD、スタッドレスでとても注意して運転していたジモティの目の前を、
突然渡り鳥の一群が横切り、反射的に左ハンドル切ったら制御不能に陥り、
1.3m下に頭から突っ込んでJAFのご厄介になったというのを某所でやってますた。
その火77件目とかだったとか。

こうなっちゃおしまいでつね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:27 ID:GpPuuG77
先日の名残雪のとき、電線に積もった雪が落ち、信号待ち中の高校生の脳天に
メガヒットしたのを目撃した。
男子高校生だったのだが彼はまわりからウケを取れてよかったと思う。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:28 ID:JvYm4bgb
でもその男子学生は倒れた後ピクリとも動かなかったんだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:37 ID:gVNMHurp
北海道に住んでるんだけど東北に住んでる香具師いる?
素朴な疑問なんだけど新潟の方って北海道より雪が降るけど
降った後とかってどうなの?
こっちでは路面が圧雪→アイスバーンになって
今では裏路地では氷の道が深いわだちになっててザラメ状の雪や
穴だらけで最悪になってるけど北海道とどんな違いがあるの?
一緒なのか?
あとこっちにはドカ雪といって3月になると湿った雪が大量に降ったりもするんだ。
同じ雪国だけどどんな違いがあるのかとても気になる今日この頃だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:26 ID:/ghoHYbl
東北の住民から一言。

 「東北に住んでる香具師いる?」 って聞いておきながら新潟の質問するのはどうかと思うぞ。










言い方悪いかも試練が、新潟と東北じゃ全然ちがうぞボケ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:27 ID:/ghoHYbl
あ、でも、山形県の沿岸とか小国あたりは新潟に近いかもしれないな(苦笑)
北海道とひと括りにするのもどうかな。
道東、道南、道央、道北みんな違う冬だし、道東の中でも釧路地方はこれまた全然違う。
そこまで細分化しないまでも、せめて日本海側と太平洋・オホーツク海側は区別しようよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:51 ID:TrWXaPUa
携帯のエリアマップって新潟も東北に含まれてたよーな
>>116
ここで聞いて
「長岡」ナンバー Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059818022/
122116:04/02/29 23:00 ID:gVNMHurp
北海道は陸続きになってないからよくわかんないんだわ。
ちなみに札幌に住んでて日本海側だけど東北の日本海側との違いが知りたかった
だけです。
123道民:04/02/29 23:14 ID:8e9juJFH
新潟は東北だべさ?
米どころだし。
確かに北海道の米はまずいね
きららとか…
125116:04/02/29 23:25 ID:gVNMHurp
>>124
それは道民の皆さん全員納得してるよ。
それにしても今日はなまら寒いべや。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:00 ID:9azU2DQu
しばるるねー
127116:04/03/01 00:39 ID:Hx3svy0B
>>126
こっちではしばれるねーだよ
新潟は東北地方に含まれません。
甲信越地方に含まれます。
ゴメン…関東地方かも…
関東甲信越、甲信越、中部、北陸、どれだ?
いろいろ分類があるから。
北陸といった場合入らないが北越だと入る、とか、
関東は一都六県だが甲信越といったらはいるとか、
信越地方とか…

関東には入らず中部にはいるのは間違いなさそうだ。

まず地方区分のレベルを合わせないと議論は空虚になるのでわ。
基本は 北海道 東北 関東 中部 関西 中国 四国 九州 沖縄
(三重県は学校では近畿扱い)(新潟は中部)
ここから下位レベルはいろいろ有りすぎて都合のいいように使い分けされる。
甲信越だったり信越だったり北越(北陸+新潟)だったり。

実はこの辺の区分けはいい加減だったりするようだ。
スーパーマップルだと
・東北
・関東広域
・北陸
・中部
どれにも新潟の詳細図は入ってない
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:19 ID:IekLZRQZ
ml;
【北陸?】結局、新潟県は何地方なのか?【甲信越?それとも・・・】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1066484010
ここでも賛否両論
135102:04/03/02 02:46 ID:ogvB2DT7
春も間近という感じではあるが連日雪続きだ。

もう勘弁してください・・・
予算も尽きました・・・
精根尽き果てました・・・
西高東低の天気図はもう見飽きました・・・
もううんざりです・・・

最後に一言だけ言わせてください。

しつこいんじゃボケ!!(雪がね)
136新潟:04/03/02 03:07 ID:SEuCBSfz
新潟人ですが、海沿いで言うなら新潟市にはあまり雪は降りません。
新潟市より下の長岡、上越あたりは結構降ります。
ですが一日降っても、次の日晴れてれば、ほとんど解けてしまいます。
圧雪された道路はみなさん走り慣れてますが、アイスバーンなどは不得意です。
めったにアイスバーンはなりませんが、今年2、3回なった時は怖い思いしました。
その時は事故も多発したようです。
一番雪が降る時期は、1,2月で3月になると1,2回降るぐらいです。
昔は屋根まで積もって、2階から出入りしたこともありましたが、ここ数年あまり積もりません。
ちなみに山沿いはどこもたくさん積もります。
>>135
頼む、最後に歩道のカチ盛な雪を排雪してくれ。。。。。拡幅だけじゃなんの意味もないんだ。
見えないから幹線道路でるだけでも命がけなんだよ
やはり雪道を安全かつ速く走れるのは車重が軽いことが第一だ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:58 ID:TjTJd1eX
>>138
だな。深い轍さえなければ軽が最強だと思う。
特にアイスバーンではかなりいい。重量差がモロ出るよね
140102:04/03/03 02:34 ID:7c6fzMNe
>>137
私の町は歩道の排雪もやってますよ。(メインのみだが)
こまめにやってれば暖気になればすぐ溶けます。
他の町はそこまでやってませんがね。(金かかるし)
いくらやったところで人間というのは満足しない生き物だし。
北海道でもトップクラスの除雪体制だが苦情は一向に減らない。
他の町を見て来いって言いたくなる毎日だ。
除雪したところで雪が無くなるわけじゃないんだ。
そんなにいやなら南国でも行ってくれってな。

ここで愚痴こぼしても仕方ないんだがな。
それにしてもまた雪だるまだ・・・
>>140
今、公共事業費も減らせって騒いでいるけど、除雪の予算まで一緒くたに減らされてるらしいもんなぁ
市町村の役人はバカだから経費削減=全ての予算減らすことが
経費削減だと思ってるからな。

必要なところは増やしても大抵の人は文句なんて言わないのに。
無駄な道路工事1本減らしたらその分除雪にもってくとか発想はないんだろうな。
143102:04/03/04 02:09 ID:r1h2cvQ9
>>142
おっしゃるとおり。
ただ私のところは他の町と同じレベルまで減らすということでやってます。
おそらく他の町は今後さらに減らしていくでしょう。
私達はこれ以上減らすつもりはさらさら無いです。
あとはTOP次第ですがね。
久しぶりに積もってる@広島北部
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:25 ID:/30FQw4i
除雪を請け負った会社も大変よ
下請けの又下請けに出されて
今年はどかーんと降ったと思ったら、異常なほど暖かくなったりで
ずーと詰め所で待機させられて。
雪降らなかったら、賃金やすいし・・・。 愚痴になってしまった
うちは戸建住宅街にぽつんとあるアパートなので、周辺の除雪はそれなり。
アパートの住人もみんな社会人だし。
しかし今日うっかり迷い込んでしまった大学周辺の1Rアパート密集地帯はえらいこっちゃ
だった。
学生って自分の車さえ出せればいいので、もう一手間かけて前の道路を除雪するとか、
アパートの玄関先も除雪するとかって考えはないらしい。
建物と駐車場で敷地目いっぱい使ってるので排雪場所がないというのも一因だが。
大家も業者入れてやれよ・・・
147愚痴コボシ:04/03/05 20:40 ID:+hpCtx6r
>>146
それあるな〜学生はホントダメやな。
子供のときはトーちゃんカーちゃんがやってくれてたから
大学生つまりほとんど大人になっても誰かがやってくれるのを
待ってしまうんだろうな。
漏れは雪国育ちやしアパートにいた学生時代も共有部分の雪かきとかしたけど
他の香具師は必死に雪かきしてる漏れを尻目にその雪かきしたところを平気な顔で
車で行っちゃうしな。
4年間住んだがついぞ一度も他の住人が雪かきしてるのを見なかった。

今は社会人で住宅地内のアパートに住んでるがそれでもやっぱり戸建住宅の前は
除雪されてるがアパート前はテンでダメ。
やっぱり社会人でもアパート住人はモラル低め。
雪かきって近所の人と会話するいい機会だと思うんだけどね、アパート住人にとって。
そういう漏れも実は2年間住んでて先日の雪で初めて向かいの一戸建てのおばちゃんと会話したんやけど(w
会話してしまうと中途半端に雪かき止められなくなってしまうから道路まで除雪するんだけどね。
アパートの住人はみんなそれが嫌でこそこそ自分の区画の除雪だけして引っ込むんだと思うよ。
でもきちっと除雪すると疲れるけど気持ちええのに。
管理費払ってるんだからインジャネーノって思うな
大家側で管理費とるなら共有部分は除雪しろてね
あるいは、最初から「雪降ったときは寄せてね」って一言有れば良いんだが

自分は除雪やってるし、町内会から融雪剤貰って撒いてるけど・・・
やった方が良いのかどうかわからん
うかつに町内会と付き合うと面倒なんだよなぁ
昼間いないっつーの
なんかスレ違いっぽくなってるなぁ
150102:04/03/06 10:43 ID:+Kg9xP1A
やっと天候も安定してきた様子だ。
来週からは気温も上がるようだし。

春よ待っていたぞ・・・
君に会える日をどれほど待ち望んでいたか・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:06 ID:VMELn+pS
>>150 まだよ、明日は雪。
この間除雪センター職員のおっさんに会ったら、いかつい作業服の胸にかわいく

             雪だるま

の刺繍ワッペンが。すげーかわいかった。その事をほめたらおっさんにこにこしていた。
この間除雪機メーカーのおっさんに会ったら、いかついニイガタ○○の作業服の胸にかわいく

             ニ○ジョグラー

の刺繍ワッペンが。すげーかわいかった。その事をほめたらおっさんバツわるそうにしていた。

154152:04/03/07 00:23 ID:JSd9YCU3
>>151
雪みたいだね。
それでも量はたいしたことなさそうだ。
気温さえ上がってくれれば多少降っても気が楽だ。

さー来い。
春よ来い。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:31 ID:m+Uo/kkP
朝道路にまで積もる雪が降り、午後は天気が良く出かけ先から帰る頃には道路はすっかり乾いた状態。
帰宅時間5時頃、例えのこっていても濡れてる位で大丈夫だろうと思っていた。
カーブを回ると日陰の場所らしく雪が残っている部分がある。
まだ大丈夫だろうとスピードも緩めず(60キロ位)突入。
入った途端、スリップ。
まともなコントロールが効かない。
対向車が来た、突っ込む!と思ったくらい車体がぶれそっちの方に行くもなんとか修正。しかしまだ体勢は整わない。
左にドリフト、右にドリフト。また対向車、それもなとかクリア。
しかし、今度は左に切れたまま戻らなくなった。
目の前は土手で下に落ちるようになっている。さすがにもうダメだと諦めた、落ちるしかない。
諦めたので思いっきりブレーキを踏む。
新雪で摩擦ができたのか、落ちる直前で停止。

・・・神様、ありがとう。
>>155
事故にならずに良かったね。
ところでABS無かったんでしょ。
それで良かったね。
>>156
最後の2行が余計だなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:13 ID:F2OJrw/E
jop
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:33 ID:0prh07j+
四国の太平洋側に住んでますが、先日雪道を走行する機会がありました。
もう肩に力が入って、次の日はコリコリでした。
こちらは年に1・2回しか積雪がないため、非常に怖かったです。
3ヶ月・4ヶ月と、毎日雪道を走らなくてはいけない北国の方には
敬服します。慣れだろうけど、嫌だなぁ・・・。
ええ。
慣れですけど、嫌ですよ。w
161159:04/03/07 23:56 ID:0prh07j+
こちらでは、スタッドレスどころかチェーンさえ持っていない人が
大半です。100台に1台ぐらいでしょうか。
ですから何台かだけが装備して走行しても、道路は大渋滞です。
ちょっとした坂道でも上れない車ばかりです。
四国ですからねえ!。
当然と言えば当然かも。
こっち(北海道)では、
「状況が悪すぎる時は移動を諦める」
と言う常識が有りますが、今年は普通有り得ない大雪の為、既に二回も会社が休みになってますw
だって誰も会社まで辿り着けないからww
春のどか雪っつー単語がある某地方。
基本的には北国ながらそんなに降雪量は無いんだが、この時期だけはそれなりに。
で、昨晩から今朝まで積もったわけだが。
どいつもこいつも自分が出る分だけやればいいんだなと。
極めつけは、出ているやつのスーペスに自分のとこの雪を置く馬鹿。
車もかなり使うし、それなりに歩く俺は歩道まで一人で雪かきしてたのだが、
なんだか俺はあほなのかと感じてしまったわけで…。
164163:04/03/08 02:14 ID:kKwmbLfA
すまん。スペースな。スーペスってなんだよ…。
>>164
2ちゃん語的にはあってるよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:19 ID:d1w5ADR7
>>163
今度真っ先に朝おきて、そいつの家を雪で埋めてやれ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:20 ID:d1w5ADR7
>>166
近所の連中全員で示し合わせて、そいつの家の前だけ雪の山にすると効果的
おれんとこは、とある市の施設の駐車場を近所の住人が暗黙の了解で
駐車している。(ナンバーと住所は届け出る。)
どこに止めるとは決まってないんだけど、夏は大抵場所が決まってる。
でも冬になるともうわやで、出口に近いほう近いほうへと殺到する。
週1度動けばいいような車が一番いいところに止めてたりするんだが、まぁ
それはしょうがない。金払ってるわけじゃないしね。
前に一度自分の所だけでも駐車しやすいよう除雪しようと除雪したんだが、
案の定ちょっと出かけてるにその場所を取られるw 
その繰り返しが続いたんで今はバカらしいんでやってない。




ついでに犬の小便なんどもフロントバンパーにかけてるテメー殺すぞ!!
足跡残ってんだよゴルァー
>>162はたぶんご近所さんのような気がするのですが。雪かき乙。

1泊ドライブに出かけたら車がガタガタいい始めた。
朝一で旅先のディーラーに持ち込んだら予想通りホイールバランスが狂ってたん
だけど、原因はアルミホイールの裏側にくっついた氷だった..._| ̄|○
除雪されてない駐車場に突っ込む羽目になって、こびりついた雪が道路の雪解け水
で凍りついたんですな。外側から見える部分の氷は一生懸命落としてたんだけど、
こんなところにまで・・・

展示車で遊んでる間に、氷落としの上洗車まで無料でしていただきました。
とんでもなく汚かったのですが。ありがd。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:39 ID:8xFAOLhe
こんどこそ春到来なか。
昨日、雪の峠で対向車のトラックがドリって避けたのはいいんだが、側溝に落としちまった
トラックもガードレールに微妙に擦った程度で事故にはならなかったから良かった
クロカン車なので、ちょいと引っ張っただけで脱出は出来たんだけど、タイロッドが曲がったかも
地面が濡れてるから、ざっとみただけで走りそうだから、潜る気なくてそのまま帰ってきちゃった
明日、潜って調整か部品注文になりそう・・・_| ̄|○

ところで、春先にアライメント調整ってしてます?
以前、スポーツ車(死語)に乗ってたときは、毎年春に調整かけると以外と狂っていてビックリしたもんだが
あきらかにおかしいと感じない限りしないな俺は。
高いし。
_| ̄|○ 追突事故った。被害は小さいけど、漏れの過信が招いた事故のようだ。
今の時期、雪が降っても地面で解けて水たまりになってるところにスタッドレス
タイヤが乗ってハイドロ状態になってブレーキが効かなかったっぽい。
みんな、気を付けて、な。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:38 ID:CkN65epS
アラインメントは測定だけなら機会に乗せるだけだから、2Kエン位かな。
そう高くはない。調整はさらにいくらか取られるが、不要ならそれで済む。
>>174
そこ安いな。出力測定器なんかもそうだけど、使用頻度が少ないのに
機械高いから回収するのにどこも高いね。
>173
うわ、ご愁傷様。
「滑った、もう止まれない、追突する!!」と認識した瞬間のアドレナリン噴出感はたまらなくいやだ。

漏れも先シーズン経験した訳だが・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:19 ID:l3eDv55G
みんな迷惑だよ。漏れも雪国だが、
毎日山坂登らないやつらは雪国といえど、ちょっと雪が降ったくらいでスリップするし…

前は豪雪地帯のど真ん中だったからミラーバーンもガンガン行く車ばっかりだったけど、
県庁所在地の隣に引っ越したとたん事故だらけ。
気温は低いものの降雪量が少ないから、市内の人は雪に弱い、弱すぎる!
迷惑だから、凍結が苦手なら、わざわざ厳しい峠側からスキー場に来るのはやめてくれ!
どれだけスリップした車に正面衝突された被害者がいることか!
無理ならせめて、スピード押さえて運転スレ!
はっきり言って雪国住人のくせにスタッドレス履いてて追突なんて過信もいいとこ。
自分の運転レベルは雪国じゃ下の下だと思え!そして謙虚に運転するのだ!
地元ナンバーにも安心できないなんて最悪だ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:25 ID:WAO4HHLe
ところで恒例の鉄粉&塩カル取りの季節がやって来ました…
みんなどうしてる?

漏れは足回りはディーラーでスチーム洗浄4k円くらい。
ボディの鉄粉が錆びてプチプチしてるのは、鉄粉取りシャンプーで洗車し粘土でがんばる。
その後GSで鉄粉取りメニュー5k円くらい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:35 ID:ZjSnY1tg
ガン洗車水洗いをひたすら繰り返す。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:11 ID:7Lc7rVmO
そろそろ後日談のシーズンになってきましたかね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 17:25 ID:f/EYUm8V
 今年はじめて冬期間にバッテリー上げた〜。
凍結路面&吹雪で低速走行した結果消費量が大幅に供給量を越えたからの模様。
さっきまで走ってて、エンジン止めて一分もせんのにセル回せず(T_T)

早くフォグランプ、ハーネス変えて非連動で点灯出来るようにせんといかんな(T_T)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:42 ID:nS+BG+TD
雪道で車を運転してはなりません。
お前たちはスリップして事故を起こして、人をひき殺したりしたらどうするつもりなのか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:26 ID:6yZmr+dQ
>>178
GSの下部洗浄メニューがいいな、安くて。
千円ちょいで下回り洗えるから、月1くらいやるとイイかも…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:00 ID:RkqdnnRe
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:46 ID:GIGX5OS2
雪道で車を運転してはならないのだぞ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:18 ID:e03XU1O/
雪道で車を運転してはならんに
>>182>>185-186
保守、乙カレー。


そうかぁ、もうそんな季節なのか・・・・・
 って、昨日も仕事で雪道走ってきた訳だが in 宮城(w


188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:44 ID:THfihohQ
雪道で車を運転してはなりませんね
>>181
低速走行と供給量は、関係ないぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:03 ID:Iiymq5ux
雪道で車を運転することを禁ずる
>>189
関係あると思うが
192181:04/03/19 04:02 ID:zG4NCLJG
>189
> 低速走行と供給量は、関係ないぞ

 書き方が悪かったかな?
低回転走行をしたというニュアンスで「低速走行」と書いたのだが、スマソ。
>191にはそこまで意味を拾ってくれているという事で、多謝。

その上で「低回転走行と供給量は、関係ないぞ 」というのであれば、ディーラー
にでも行って聞いてみてください。
仮に「脳内〜」であったとしても、正しい知識はつくと思うから。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:04 ID:irLKvfW4
サッポロのみんなはいつタイヤ履き替える?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:13 ID:Yx266XOD
雪道で車を運転するなよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:26 ID:OL5pENtL
>>193
家のアパートの前が駐車スペースなんだけど
目の前にでかい保育園が新築されて、駐車スペースに日が当たる時間がめっきり減った
そのせいで、まだタイヤ交換出来そうにないよ・・・
道路まで出れば雪無いのに・・・
後、4月頭に帯広に行かなければならないので、それまでは交換出来ないな・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 08:17 ID:LJ42Qc8q
スタッドレスタイヤを昨日ノーマルに交換した。
明日の降雪量予想・・・40cm (;´Д`)

197@網走管内:04/03/22 10:59 ID:acCOzIlX
おとというちの会社の駐車場でタイヤ交換してる車がいたんだけど(近所のアパート住人
と思われる)、まだ早いんじゃないの?
パンクでもしたのかと思ったけど、タイヤ4本地面に並べてたから履き替えなんだろな。
街中の幹線道路のみで脇道・峠道・夜の道一切走らないつもりだろうか。
そういう人は結構いるよ。
さすがに狂ってるとしか言いようがないが・・・・・・・・・・
199195:04/03/23 22:50 ID:nCq4U7LU
さすがに札幌では、脇道にも雪が無くなったね。
できればタイヤ交換したい気分・・・

4月頭の帯広行きがなければ・・・
5月頭までは変えない
峠越えが多いから、帰れなくなると困るし
11月末には履いてるから、年の半分近くはスタッドレス

季節はずれのスタッドレスは雨の日に困るね
車間開けとかないと、追突しそうになる
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:17 ID:z38z/eGk
雪道で車を運転してはならん!!!!!
>>201
はいはい。



で、話は変わって山形県は小国町の方まで行ってきた。
一昨日の・・・昼過ぎだったかな?途中で雪&みぞれ模様だった。

当分スタッドレス→ノーマルの履き替えは無理ぽ(w
おら中部地方だけどまだスタッドレス履いてます。
もう一回スキー行きたいから。

鉄粉取る液買ってきた。
これってホントに取れるのかなぁ。
粘土は下手すると傷つくので止めた。
先週くらいから明らかに天気は春の北陸、仕事が忙しくてようやくスタッド
レスからノーマルに履き替えた。
が、ジャッキアップしたらサスペンションのダストブーツが経年変化であぼ
ーんしているのを発見。
左リアなど、輪状に切れたゴムがショック下部に堆積している上、知恵の輪
状態になったものがロッドに噛み込んでいた。
仕方がないので、知恵の輪は引っぺがしておいたが、ダストブーツだけ取り
替えるのも馬鹿馬鹿しく、かといって…どうしたものか。
>>204
洗濯機の排水ホースでも巻いとけ
>>203
粘土は、霧吹きで水をかけながら作業すれば傷は付かないと思うよ。
先週、粘土&CPCメンテナンスクリーナー作業した。
久しぶりに車が綺麗になった!

今日は、仕事休みだからタイヤ交換します。
>>204
それでも1万km、1年は走れそう。
条件に依るけれど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:04 ID:7fMwk+20
雪道で車を運転してはなりませんよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:08 ID:XTqULUar
雨の日も運転は控えめにしましょう。
晴の日も(r
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:16 ID:WxTbpz31
そのうち「夜道で車を運転してはならん!」とか書かれそうでコワイなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:53 ID:l5C+Big8
>>211
そんなん書かれたらヘッドライトの立場がねえな(w
昼間点灯すればいいとか書けば眩しいから氏ねと書かれたり。
とかくこの世は住みにくい(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:59 ID:fIMvVLAy
雪道での車の運転の禁止は、道路交通法第56条に明記されており、れっきとした違法行為なのです。
お前らはそれを自覚せよ。
>>213

道路交通法第56条(乗車又は積載の方法の特例)
第1項  車両の運転者は、当該車両の出発地を管轄する警察署長(以下
    第五十八条までにおいて「出発地警察署長」という。)が当該車両の構造
    又は道路若しくは交通の状況により支障がないと認めて積載の場所を
    指定して許可をしたときは、前条第一項の規定にかかわらず、
    当該車両の乗車又は積載のために設備された場所以外の場所で
    指定された場所に積載して車両を運転すること ができる。
第2項  貨物自動車の運転手は、出発地警察署長が道路又は交通の
    状況により支障がないと認めて人員を限って許可をしたときは、
    前条第一項の規定にかかわらず、当該許可に係る人員の範囲内で
    当該貨物自動車の荷台に乗車させて貨物自動車を運転することができる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 10:37 ID:Ull5v/jj
北海道まだふってんのかよー
空気嫁よ、もう春なんだよ( ,_`ゝ′)
北海道の春は5月です。
217テスト:04/04/01 15:50 ID:FYDtfV1Z
内地はもうふってねぇのかよー
空気嫁よ、春はまだなんだよ( ,_`ゝ′)
今羽田。コートすらいらん。
これから千歳。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:25 ID:dAdndS2v
年中スタッドレス履いてるし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:28 ID:+2U9VE2u
雪ドリは楽しいよな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:47 ID:cD24+Ukp
雪道で車を運転するな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:44 ID:PaxEc5h5
青森大雪だよ。
先週タイヤ替えたのに・・・・・_| ̄|○
>>>222
何cm積もった?


だから、連休が済むまで換えちゃいかんと言ってただろ。
或県では御柱が済むまでかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:28 ID:iUqPgbDQ
雪道で車を運転してはならんのだ。
フランス人権宣言と国際連合憲章に、その精神が高らかに謳われているぞ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:33 ID:H9M7szs5
>>224
正直つまらん、蒼白いスモール教えれ君のように一貫性を持ったほうがいいよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 08:09 ID:/+GULCha
蒼白いスモールをオートバックスでかったら
取り付けはできないといわれました。
どうすればいいですか?
>>226
自分で付けれ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:11 ID:JVmThktt
雪道で間車を運転して花欄といっているのに。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:24 ID:C7b/H54D
金曜の朝の雪は凄かったね
スタッドレスを3分山のスタッドレスに変えたばかりだったので焦ったよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:19 ID:5HGcDczU
>>226
ヘッドランプのレンズカバーを青く塗ったらいいと思うよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:20 ID:R4v1Y6oO
雪道で車和運転するなよ
なんてよむの?
>>232
ただ単に「ゆきぐにでくるまわうんてんするなよ」だと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:04 ID:rtBajfL+
雪道とかいて「ゆきぐに」と読むのか。川端先生もびっくりだな。

トンネルを抜けるとそこは雪道だった
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:37 ID:SS6lcDBs
今日長野いったら普通に積もっててビビッタ
富山はもう降ってないし、長野市内でラジオのCMも
「まだスタッドレスなんですか?スタッドレスで乾燥路を走ると
曲がらないし、止まらないし、危険で〜す」とかいってた
>スタッドレスで乾燥路を走ると
>曲がらないし、止まらないし、危険で〜す

単にスピードの出しすぎです。
確かにスタッドレスの乾燥路面での限界は夏タイヤよりは低いですが..
むしろ注意すべきは濡れた路面。
>>235
だから、御柱が終わるまでは換えちゃダメ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:51 ID:2h/mcWlz
雪道で車を運転しなければ印ですよむ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:13 ID:se5zKGmy
雪道で車を運転するな
交換直後ならともかく、半年近く履いておいて危険ですもクソもないよなw
履いてるタイヤの特性も知らないで走ってる奴がイパーイいるんかw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:06 ID:QHpIXINt
GWに、北東北の鄙びた温泉巡りでもしようと思ってます。
冬タイアで行った方がいいですかねぇ?
どなたか地元の方、良きアドバイスを…

ちなみに、北海道では「GWはまだ冬タイアの方がいい」って、知人に言われました。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:24 ID:nkRPod6M
>>241
鄙びたが気になるけど
たぶん夏用で大丈夫
243241:04/04/07 12:21 ID:QHpIXINt
>>242
サンクスコ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:38 ID:5LNkmmC+
雪道で車を運転するなよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:39 ID:0vFxqdpC
いまだに雪降ってる地域のやつは死ねよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:29 ID:YPhUUiHx
>>241
札幌ですが、すでに夏タイヤです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:57 ID:elUHyQfw
雪道で車を運転してはならん
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:01 ID:BBULwq5W
雪道で車を運転するな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:42 ID:ayLie0aq
雪道で車を運転するなよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:03 ID:MXXoBetR
雪道で車を運転しますよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:52 ID:8fc1tDVQ
豪雪地帯の車はやはり錆びやすいんでしょうか?
寒冷地仕様はシャーシに何か対策等されてるんでしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:09 ID:aiQprDXa
俺の車は次の冬に備えてすでに冬タイヤ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:12 ID:o6y70vwL
周囲は既に融けてるけど近くの幹線国道は5月中旬まで雪に埋もれてる
>>251
シャアsブラ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:11 ID:aiQprDXa
>>254 丁寧に言うと、シャシーブラックだっけ。中古屋で働いてる時、やたらと塗りまくった記憶がありな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:28 ID:8fc1tDVQ
>>255
それはどのくらいの頻度で塗るもんなんでしょうか?
雪国では当たり前のようにみなさんしてるんですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:41 ID:LmG4oaIT
>>256
そんなもん塗らなくて大丈夫だよ。
整備入れて勝手に吹かれて迷惑した。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:47 ID:aiQprDXa
>>257 (´;ω;`)ゴメン
>>256 普通の人は使わないと思われ。
>>256
普通、車検とか12ヶ月点検でやるけど、今は安くあげてとかコースでいくらとかだから
お任せだとかやってくれと言わないと吹かない。
自分は毎年春秋のタイヤ交換で吹く<シャーシーブラック
下回り洗車して乾いた後、ジャッキアップして潜れば簡単
ただし、ジャッキだけじゃなくウマ(リジットラック)入れること
ジャッキはずれて圧死は間抜けすぎる死に方

あと、車検時にはサイドスリップだけでも調整はしっかりと
轍をガコガコと走ると、フロントのアライメント狂うよ
普通はその前に車内の荷物が暴れて、アクセル緩めるだろうけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:37 ID:zGm80Tsq
雪道で車を運転するな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:41 ID:2RDnBpsr
雪道で車を運転するな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 10:56 ID:zCYMDUWv
運転で車を雪道するな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:20 ID:u+QBcdgK
運転で雪道を車するな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:26 ID:qU/fZAHX
車で運転を雪道するな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:47 ID:CWTtHPhw
俺も冬タイアに交換する時、
パスタ(シャーシブラック?)吹いてもらってます。
スプレー缶も用意して、足りなそうな箇所は自分で…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:40 ID:rE/d3uCz
雪道で車を運転するな
やっぱ足回りパスター吹いてもらわんと車検やったって感じしないよなぁ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:51 ID:7bAPts28
雪道で車を運転するなよ
                     0)、         __
                i00iフ=====i00iフ,.---――'''i8i..f:r
              ,-‐/=========,-‐:i r==t== ii~| .|.l:|
                |;;],'. ii   ii.    |i;;]:,'∀・||) | .|  ||:|
              ゝ| ||  .,_||__,ゝ|:l:|,/ゝ||.) | .| r'~三|
                 0)| ||,/. ||,    0)l:|===''=;ノ | .|. 三|  ir====ir====ir====;a〜~,'7
              li_ll_ヽ_,,ll_ヽ___エi_,,,.-‐" / i  三|_|l__|l___li_//_li.._ヽヽ,_
     ______ゝ・_==_==_・_ ヽ ̄___,,,,ノ,.-‐'――'―――――i__,,-=‐-..,,,__"'''-、;;;;;i____,,
  ,,-_''"ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-_''~ヽ/`''"~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄~__;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;,-ヾヽ,
  ヽ  ̄'ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ', ̄i三三>=~,~~、~~,~~、~~',~~、~~,~~、~~',~~、~~,~~、三三ヽ=====/  illl|ー-.,,
   ノ,,__  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ノノ_,,ノ三三>=ゝ_ノ;;;;ゝ_ノ;;;;ゝ_ノ;;;;ゝ_ノ;;;;ゝ_ノ;;;ゝ_ノノ三ノ〜〜〜、_ノノ__~"''ー-..,,,_
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄~
YANASE Pisten Bully 300 (ゲレンデ整備車)
>>270
甘いな。通は日除かニイガタだ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 06:45 ID:EDKUwp9P
タイヤ交換時に下回り点検で、傷あればスプレーが常道だが、
あまりに傷だらけサビだらけで愕然として、何もしませんでした。
車もたないなあ。
>>251
遅レスで申し訳無いが、錆対策が必要なのは北海道より関東・関西辺りの車かと。
以前、大阪まで車で行った時、高速の降り口で凍結防止の塩水ぶっかけられた。
次の日、白い車なのにわかる程の塩の塊が車の上に積もってた。
水圧洗車2回でもまだ取れない位で非常に迷惑した。
北海道じゃこんな事無かったもんで。
確かに高速道路に塩撒いたりはしてるけど、あんなに車に塩がついた経験は無いよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:13 ID:rpHXQOdj
雪道で車を運転するな
>>274
次の冬が到来するまでしません。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:36 ID:g09u8XYA
運転で運転を運転するな
運転の運転による運転のための運転
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:21 ID:24u81Tjy
雪車で運を道転するな
>>278
なんでだめなの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:30 ID:1/cNStI7
雪道で車を運転してはならん。初代ワシントン大統領の遺言だ
>>280
なんで、ワシントンはそんな遺言を残したの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:10 ID:jgPkZuWn
気道で車を運転してはならんぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 09:29 ID:KVqKF1ba
車道で車を運転してはならんぞ
雪道で動転してはならんぞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:15 ID:h7VTURo8
雪道で車を運転してはならない。釈迦の教えだ。3000年前におっしゃられた
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:26 ID:xlhyHGrJ
雪国に転勤してはならんぞ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:27 ID:INVsLmjV
北海道まだ雪がちらついてるんだって?
もうロシアにしろよあそこ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:38 ID:QwZ3KtEM
雪道でうん×をしてはならんぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:18 ID:NSb12Rb4
雪道で車を運転するな
1000まで長いなぁ。
雪国で車を運転するなあ。

>>290
案外次シーズンまでもったりして。
車道でうん×をしてはならんぞ。
293パート7の1:04/04/21 12:48 ID:ywNyE2XU
車で運転を雪道してはならんぞ。

>>291
去年の9月にパート7立てる前のパート6は、
たしか5月くらいまでしか持たなかったんだよ
がんばって保守して呉(w
車で運転を雪道するない


長寿スレ化に期待sage
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 18:45 ID:py464u9Z
あの・・みなさん
保守じゃなくて、季節的にもう終わってるんだから
「締め」をきちんとやればいいのでは?

「来年もよろしく〜」とかさ、
お手を拝借〜 よ〜〜〜〜〜っ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:22 ID:tlnuLgfF
雪道で車を運転すると神罰が下るぞ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 13:07 ID:+JFl3lDj
俺が雪道で運転すると>>297に神罰が下るのか。スマンな、297。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 14:10 ID:kvLqTe9l
雪道で車を運転するとイラクへ行くぞ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 16:58 ID:zUL4ETmU
さっさと〆の儀式はじめろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:31 ID:vVPuEMT1
>>288
春になるとばれるもんね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:39 ID:gixdBjV9
>>296

〜〜〜っ!  く考えよぉ〜    お金は大事だよぉ〜
>>302
あんた優しいな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:31 ID:gixdBjV9
>>303

リアルは鬼 (笑)
考えないとお金の大切さがわからないのは

産まれたときから親が金持ちで
何不自由なく生活してた奴だけだ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:53 ID:9XzUqHHi
雪道で車を運転するなよ
>>295
今夜あたりから北海道とか東北の山間部では
雪が降るかもしれないので、季節的にはまだ終わってないと思われ。

今日あたりから今月末までの間、東北各地の冬季通行止め区間が開通するが
場所が場所だけに雪道走行になる可能性もあるから、
もし行く香具師がいたら十分注意汁。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:48 ID:T86vUOAW
おお、明日の夜新潟、来週青森入り予定してます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:51 ID:I7UaGy6j
明日雪かよ(長野)
すぐ融けそうな雪ではあるが、2時間くらい前から降ってるよ。
仕事終えて帰ろうとしたら。
当方八戸市。山間部じゃないよなぁ…。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:29 ID:cRXqXpir
雪道で車を運転するなよ。神である俺が罰するぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 03:09 ID:nPgR0Uc7
>>311
つまり、雪道走行車に向かってGTO,NA,AT,フルエアロ号で突っ込む訳ですか?
逆に罰せられませぬよう・・・御自愛下さい・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 06:15 ID:l5ZAN0yb
唯一、オレが車板でみんなに貢献出来る場所、それがここw
はあ・・・。もうこの板の季節も終わりかぁ・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:29 ID:fI2db+pU
>>309
ちょっと寒くなったね
全国的に
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:35 ID:35fyykaD
雪降りそうなわけだが、本日2台タイヤ交換してしまった。
298で買ったトルクレンチが大活躍ですた。
>>315
298の単位が微妙棚
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:15 ID:06Yus+br
肉屋?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:25 ID:wTOtQvsa
雪道で車を運転するな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:08 ID:gaVbv84E
おっと、トルクレンチではなくインパクトレンチですた。
トルクレンチは298では売ってないよな。
東北や北海道の峠筋では昨夜雪が降った訳だが、
特に大きな事故も無かったみたい棚。

つか、Webカメラ見てると東北南部でもいまだに雪降ってる所あるみてーだw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:22 ID:WD7l7Hyf
雪道で車を運転するな
積雪で東北自動車道通行止め。
http://www.sankei.co.jp/news/040426/sha001.htm
25日午後10時30分すぎから北上江釣子−西根インター間上下線通行止め。
盛岡市では観測史上2番目に遅い積雪。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 09:10 ID:d/uXmEUS
雪道も車を運転するな
普通5月になろうかってのに雪降るかね・・・@盛岡。
路面温度が高かったので、夏タイヤでも滑る事はなかったけどね・・・。
蔵王エコーライン、今日は朝から降雪の為に通行止めだってな。
GW中に東北各地の山岳道路にくるヤシは十分注意せよ。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:13 ID:/J5gt7pD
わお、あちこちまだまだ雪国だわ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:11 ID:y19MIALy
雪道で車を運転するなよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:30 ID:SJECrn03
正しくは
雪道でノーマルタイヤ装着車を運転するなよ
です。
雪国だったら、夏タイヤって言おうよ。
330m.c.AT:04/04/27 13:44 ID:XXND0MbU
俺は夏オトコ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:17 ID:uRB1+0GI
雪道で車を運転してはならないなだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:40 ID:O632rYon
雪道で車を運転してはなんたらかんたら
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:43 ID:SW1netCJ
雪道でなんたらかんたら
雪道でくんずほぐれつ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:21 ID:cwu30trd
雪道で車を運転してはなだそうそう



336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:27 ID:FR3jXU8f
雪国で夏タイヤを履いてはならん
337青森名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 07:52 ID:QCSwjBMQ
4WDで下り坂、運転中ブレーキロック状態
になり180度スピン崖下に落ちそうになり掛けた
怖い経験しました
雪国で冬タイヤを履いても滑る
滑ったら一緒です。当たり前です
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:49 ID:BarNcM5m
雪道で車を運転するからそのようなことになるのだ
雪道で車を運転するなよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:37 ID:FhYvlZfF
雪道で(r
さすがに今週末は各峠筋も大丈夫だろう。。。。。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:06 ID:qsftwimx
雪道でくるまょ運転するな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:19 ID:AtNqDsSn
雪(r
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:55 ID:FhvzJDCW
なんか急に寒くなってきたんでつけど・・・

ひょっとして峠ではみぞれ位は降るんデナイノ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:58 ID:E2C2emtl
雪道で車を運転すると俺の場麒麟に触れるぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:00 ID:WJ/4KQ6s
>>345
釣り、乙
吊りなさい
スタッドレススレはもうすぐ終わりますよ。
こんな感じで保守していったら来シーズンまでもつかしら。
348パート7の1:04/05/05 09:30 ID:apWF501/
>>347
パート6はソレでも落ちたんだよ。
頑張って保守して呉。


もし落ちたら無理に次ぎスレ立てず、
次の降雪期にまた漏れが立てますyo(w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:41 ID:fY/Z/yLG
>>347
年中履いてるので終わらねーよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:42 ID:Oo0TFZOL
雪道で車を運転するなよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:04 ID:osrc3QWU
雪道で車を運転するだよ
雪道で車を運転するべよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 11:31 ID:crTTRS55
毎年恒例の寒の戻り(四月末頃に雪が降る)も終わったし、
昨日タイヤ交換しました。やっと夏タイヤだぁ〜。
俺も今週末にゃタイヤ交換するど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:15 ID:obpqPDqH
雪道で車を運転するな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:24 ID:CvBeJVZk
雪道で車を運転してはならない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:58 ID:DHO4MMvU
雪道で
車を
抱いて眠れ
凍死に注意!
未必の故意で逮捕
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:17 ID:xbxcQyfT
雪道で車を運転するな
363関東平野人:04/05/10 00:12 ID:Cps2gjh9
雪国って今でもまだ雪降ったりすんの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 07:57 ID:uCOc+kwW
>>363
すき場の近くだけどフツーに降ります
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:24 ID:ZxQJf3Vp
雪道でじゅるまを運店するな
>>363
昔ほど積もらなくなったけど
冬になれば今でも降るよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:08 ID:/l6aaxci
雪道の話をするな
雪道で運転するか
そろそろいいだろう
終わっとけ
>>369
えーつまんないー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:48 ID:NLer3YYv
雪道で車を運転するな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 21:09 ID:rXgVY8dt
yu
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:41 ID:rFEXaQaL
雪道で車を運転するな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:26 ID:5r0ymbwj
(ry
南の方は雨が降ってるらしーな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:25 ID:XTrM7vO9
雨道で来る名を運転するな
あーらら、雨の中スタッドレスのままで強めのブレーキ踏んだら
一発ロックしちゃったよ。タイヤがきゃ〜って鳴いてた。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:45 ID:Ii+aEkNv
雪道で車を運転するな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:58 ID:9grAWEa5
現在の日本のガソリンの値段の約半分は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちは、ほとんどありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民からできるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施している政党です。)
この悪税を少しでも改善したいと思っている20歳以上の人は、必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:03 ID:jvysBgam
度y路で車を運転スンナ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:14 ID:t3ES652l
 FRでも、LSDとかの挙動安定装置ついてれば、
雪道でも安定して走れるんでしょうか?
>>381
安定して…かどうかはわかりませんが、私は日産のカスビス付きFRで
毎冬雪道走ってます。
ブラックバーンとかは慎重になりますがこれはどんな車でも同じことですし、
余程の深雪でもない限りは普通に走れると思いますよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:14 ID:t3ES652l
>>382
 ありがとうございます。ちょっと光が見えました。そういや、タクシーは
雪国でもFR多いですしね。クラウン以上の標準で挙動安定装置ついたヤツは
平気だと聞いたことあります。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:21 ID:h2Qcwg+b
>>381
LSDついててもアイスバーンでは挙動安定にはほど遠いよ。
機械式なんかは発進、スタック脱出に役立つけど。
TRCもあまりあてにならない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:45 ID:t3ES652l
 アイスバーンきついのは、FFでも一緒と思うのでうが、FRはなおきついよう
ですね。やはりそれなりの覚悟が必要ということで。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:54 ID:LdHRidJB
初期のVSC(トヨタ)はついてるから逆に恐い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:23 ID:WrjwWgpn
雪見手で車を
今からこのスレはキーボードを見ずに「雪道で車を運転するな」と入れるスレになりました
よし、早速乗ってやる。
雪道で車を生んでんするな

orz
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 12:43 ID:ty3LKI0b
ハァ? 2ちゃんねらーのくせにブラインドタッチも出来ないのか?
死ねよ。
>390
差別用語イクナイ!

タッチタイピングと言いましょう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:18 ID:c5CNLbSm
雪道で車を運転するな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:32 ID:0pxMW7p2
雪道でザーメン出すな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:21 ID:KVRNBW0e
雪道で車をうんうぇれんするんw
雪道で車を居運いぇんするな

なかなか難しい・・・
いかに目視に頼っていたかが解る結果だorz
雪道で車を運転するな
できたっ!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 01:01 ID:RctJ+ZSg
雪見とで来る秋穂をいい目ううん視すわ
399:04/05/25 05:24 ID:V71Rg9Ts
ホントかよ(w

雪道で車を運転するな
できた!
ついでに400get
雪道で車を運転するな 

完璧だ!
雪道で車を運転するな


コピペだからなぁw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 09:33 ID:ra4Jr4zR
雪道で車を運転するのはどうかと思うよ

なかなか難しいな・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 11:02 ID:LiTfG7E3
雪道で来る名を運転する亜
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:42 ID:ZGjfGDzf
雪道で銃ky間を運t5円するbな
キーボードを見ずに「雪道で車を運転するな」と打つ
カキコテストだけで来シーズンまで持つのだろうか(w




雪道で車を居運転するな

 ちっ、またミスタイプだぜ・・・orz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:57 ID:wp4Nompk
結いk地味りぇ位fで車を運転す駅でう案
わざとやってるでしょ(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 10:28 ID:EtbYkUbR
yukimitedekurumawounntrenmmsuruan
あめゆじゅとてちてきてけんじゃ

あれ?
>>411
ああおまへはしんでしまふのだらうか

・・・って、おい。
確かに雪国の話だけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:02 ID:q/8fbusa
雪道で区tるまを運転するrbは
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:06 ID:LDk8L597
ゆきにつせjくつmsりうんtxsんhづつjs
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:38 ID:pyi9FSh8
ゆぉもごでkぉぎmzdぽmmてmmすtぎmz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:39 ID:pyi9FSh8
くぁすぇdrftgyふじこlp;@
雪道で車を運転スリな


おしぃ!(w
雪道で車を運転するな
ゆきみちでくるまをうんころするな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:22 ID:vF0WEFUq
雪道で車を運転すると、天帝陛下より神罰が下るぞ
雪道で車を運転したい気がしないでもない
(嘘を嘘であると見抜ける人でないと)雪道で車を運転するのは難しい
んなのにもにか西井の那須な持ち手ら並みか意味とな砂道
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:27 ID:dZnc1eXM
雪道dr久妻を運転すうなQQQ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:41 ID:F7Jo25yt
雪道で繰るなお運転しうる亜」
ンナノニモニカニシイノナスナモチテラナミカイミトナスナミチ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:13 ID:hQYW5qjy
,
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:28 ID:0Y3+4rHz
雪道で車ウィ運転す綱
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:44 ID:KOiwLy/X
弓吉伝車阿吽点酢綱
次の冬までこんなことやってますか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:24 ID:D7R/sKUp
雪見位置で区rつ亜ヲうrsじゃjsじゃ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:34 ID:Sdr/SBWf
雪道で車を運転するな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:36 ID:jmK5RHiM
湯君地で来る間を右ん天するな
雪美ん家で来るまでウンチするな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:31 ID:JcHQzN5A
雪見ち木偶留マヲウん点数刷るな
雪道で久留米をうっBてんするじゃ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:13 ID:kprtOu47
yukimitidekurumawounntemsuiuruAN
宇yk井道で車を運転するな。
雪道fr時ふぇR棹ぬ委る員ぽええ阿南いj
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:10 ID:KwAy5dJ1
ゆきみちで車を尾運転するな
           , '  ̄ 丶
       / /    l (( )))) l |
      /|    、lo_ o ,リノ
    < |___|──⊂ ⊂ 丶
  | MV ガッ
  |从 リ)〉
  |`(プノ|←>>437
  ⊂)} i !
  |_/ヽ|」
  |'


440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:13 ID:M/bOnva2
雪ミリでkじゃじゃwkjd場ss間
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:12 ID:+vhLusOS
雪道で車をうんいぇんする名

もう少し精進してきますヽ(`Д´)ノウワァァン!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:34 ID:8wbSk+uK
幸市で車を運てんするな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:09 ID:PrtYHpqQ
ュ時ミリディリswlkyrdkrjs
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:41 ID:QxCku721
とりあえず鰤は冬効くけど夏ぐにゃぐにゃで怖い
弾は冬効かないけど夏全然減らなくてイイ!!
>>444
断はあのワイピングなんチャラが五月蠅さを助長しとる気がする。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 11:53 ID:IldFGBhm
そんなに煩い感じはないけどモナー。
夏場減らないってのは禿同だな(w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:32 ID:0iUgMGDI
yukimitidfekofdkpfdspds
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 07:19 ID:Da1TE74S
年中冬タイヤで夏道運転するな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:33 ID:QMBWLRWw
ジムニー用スパイクタイヤ作ってますが?



休日の手作りですので大量生産出来ません。



岡山県西部です。口コミのみで順次予約販売です。年間120本限定で1本4.5万円。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:54 ID:vvM0G+L0
雪見とで来るなmを運転するな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:21 ID:IcyCFJVv
ゆきみちでくる名を運転鶴名
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:06 ID:3TaK+DqN
雪道ふぇ来る間を運転するな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 02:16 ID:dV9El4KE
>>449
1本45000円は高いyoヽ(`Д´)ノウワァァン!!

普通のラジアルタイヤに「パシパシッ」ってピン打ってるだけ?
ひょっとしてエージングまでやってるからその金額なのかな??


雪道で車をうんテンスtる名・・・・・・・・・orz
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 02:53 ID:GBlxaxjw
449はビジネス様スパイク靴のピンをタイやに埋め込んでる予感
スパイクタイヤって違法では?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 03:14 ID:Um1RnCax
>>454

法律上の緊急車両、申請ずみの身障者用車両については、スパイクタイヤ
の使用がみとめられております。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:10 ID:Xe30X9sS
知的障害も?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:43 ID:bbZgz/BS
ゆきみちで車を運転するな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:55 ID:Xe30X9sS
雪道木偶留間夫云点刷ルナ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:16 ID:eodn3iS9
ゆきみちでくるあを運転するな
ゆきちはせしるのぼーかるなんだ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:04 ID:Y7S6CB8C
ゆきみちで
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:36 ID:egodQIy7
車を
うん
スタッドレスタイヤを上庭に置いたタイヤラックに載せて上からカバーかけてるんだが・・・
台風でカバーが飛ばないように上から荷造りヒモで縛ってたらカバーが破れて鬱だ_| ̄|○

雪道で車を運転スリな    ←惜しかったw

>>464

×上庭
○裏庭
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:41 ID:eems3YVu
雪見ちいで車ウィン縫う店するな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:45 ID:tPwgiMxZ
結い君f利frms度grd;
雪道で車を運転するな

お前ら、、、修行しろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:28 ID:Vy5o4EAc
;;
雪国なんて捨てて関東平野に住もう!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:30 ID:+OfwgOnD
ゆきみちで車を運転するう亜b
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 12:34 ID:aeulDB6W
雪道出来うる間をうんyてんする名
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:32 ID:yBM+Ksro
>>470
たまに降って大騒ぎしてるじゃんよ・・・。


ゆぉみとdpくふぃンmscv里憂い運tgrdrsぅfmんs
惜しい。
yふぁljfぢていで車他魚運転する何。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:08 ID:wvysEQIC
湯m9位0rふぇ個pjh家wんrs;klb
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:22 ID:YjTygmjg
uilo,iyofrliti,sepimrmditims
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:25 ID:wQ1TeQzj
ml;m
478パート7の1:04/06/26 23:46 ID:3tAUJYBL
昨シーズンに初雪の知らせでスレ立てたが、
正直ここまで続くとは思わなかった(w
ここがdatしたらかけなくなるので今のうちに書く。

来シーズンも初雪きたら立てますのでみなさんよろしく。


雪道で車を運転するな  ← ブラインドタッチ出来た!(禿藁
ゆきみりで車を運転するな
おしい
>>478
一応去年夏にdat落ちした時よりは保守できてるんですけどね。
レス数は去年のほうが多かったかな。
今年は暑い夏のようなので、そのさ中にこのスレタイ見て涼みたいものです。

と言うことで

雪道で車を運転すづな

あ、チキショ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 01:33 ID:uw+mzZcy
ゆうこりんでシコシコするな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 04:06 ID:KvDG6k2O
雪道運転のウマイ地域って何処?
岐阜 富山では運転うまいと思わないなぁー
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 10:32 ID:rJPUl3ph
俺は今でもスタッドレスはいてます。
このまま来シーズンまで履き潰すつもり。
484パート7の1:04/06/27 17:46 ID:pZEJ3U08
>>480
そうなんですよね、去年より長生き。
>>483さんのスタッドレス同様、このスレも雑談系で来シーズンまで履き潰しますか?(w


つーわけで

雪道で車を運yてんするな

   今一歩orz
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 20:13 ID:3mF0HsPv
これ来冬までやるの?
雪に知恵車を運転酢綱
486388:04/06/27 20:44 ID:th+x0zpb
雪道で車を運転するな

何やってんの?保守?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 00:12 ID:3G8q8lij
ゆきみちでkyるまを運転する案
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:44 ID:UamKek7E
さあてと。そろそろスタッドレスに交換すっかな!?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 18:39 ID:wKz0l4Kc
スタッドレス 買えない奴は 負け組
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:54 ID:Ky6Vklfa
行き餅で車を運転するな

これってもしかして雪乞いなのかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:11 ID:IjAeXfn/
ゆきみちdfで車を運転syルナ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:55 ID:4+4lr4ee
ojk
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:24 ID:jetOV62c
実家が新潟なんだけどさ
俺が小さいころに比べれば
ホント少なくなったよ、雪

屋根の雪降ろしなんていう
非生産的な仕事の回数が減ったのはいいことだが
正月に実家に帰ったときの「ウワァー」感が少なくなってちょっと悲しい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:00 ID:xlgD+MdS
m
やっべえ俺なんか夏タイヤがはやくも片ベリしてきたよ
いつも10月に履くんだけどね

山間部いくから。
てかなんでこのスレあるんだよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:48 ID:D2lAXjeV
次のシーズンまで、雪乞いのおまじないで繋いでるんじゃ!
497パート7の1:04/07/04 14:48 ID:p7kaJhAY
この調子で逝くとこのスレ長生きしそうな悪寒(w

裏庭で保管中のスタッドレスにかぶせてある保護シートが破れて鬱だ。。。。。 orz
>>497
嫁さんから針借りて、釣り糸で縫いナ
十分ゴマかせるぞ
穴掘ってその中に埋けとけ
500だわさ
5ヶ月で500ということは、単純計算で1000まで行けば次の冬になってるということだ。
501パート7の1:04/07/06 22:43 ID:4JnmXEJy
>>498
いや、もう、縫うとかいう状態ぢゃなかった。
手でもって軽く引っ張ると新たに裂け口ができるよw

生地がボロボロになってるみたいなので
5〜6年ぶりくらいに新調する予定。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:06 ID:lSvVm9Z9
弓基地で繰るmすぉ運転するな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 04:35 ID:QXK6DEGP
今こそ スタッドレス

溝を減らして12月には新品タイヤ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 06:01 ID:g/Ahb4OZ
それはやってるよ。スタッドレス最後に一夏使ってから交換。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:38 ID:1+VdpST0
雪ミリふぇくる間を運転するま
506名無しさん@そうだ占拠に行こう:04/07/11 16:52 ID:odH4NaUJ
雪国って夏あるの?
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:TETMZgTI
あるよ、1ヶ月ほど。
梅雨明け間近なのだから

雪道で車を運転するな

よし、打てた。
梅雨明け間近なのだから

雪道で車を運転したくても雪道が無い(゜∀゜)アヒャヒャ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:50 ID:iyoTDn5y
湯kふぇr所家sんjvふぃ円
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:23 ID:F8U/W8Dw
幸雄も度々着ふぃzdぽmmfdsmmぃふぃmz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:21 ID:mxSOG8DH
雪道木偶留マソんテンスるな  本来なんて打つんだっけ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:34 ID:ZuY0KGTc
雪見grtjdsfryぐばsFd 
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:07 ID:fgNYazF4
xtd
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 04:51 ID:Vyr94329
この季節にこんなスレ、バカジャネーノ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 04:55 ID:WkxSkuYm
をいをい、今夏だぞ

age
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:11 ID:ILc4moN6
だから雪乞いのおまじないで冬まで繋ごうっての。
ゆきsみてくすまそうねんするな。
>>515-516
保守サンクス

>>517
今年の暑は夏いみたいなので、冬はがっちり寒くなって雪がいっぱい降るといいなと
思っていまつ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:32 ID:YFeeB4ns
雪国の方に質問なんすけど 評判の良いスタッドレスってありますかね?
新しいのに変えようかなと思いまして 
当方愛知住まいで買うときは店に任せているんですがちょっと不安で・・・
盲目的にブリジストンって指定してくるバカで荒れるから
その手の発言は禁止されております。
>>519
店に任せるってのは電気製品とかでもそうだけど、メーカーからの派遣のやつとか
利幅、一社集中売りでの販売報奨金等あるから気を付けなければならない。
はっきり言って使用地域状況、使用車特性、個人的嗜好等々あるので情報を集め
自分で決めるしかないどす。
522519:04/07/25 10:55 ID:PBcl20mn
今までミシュランの使ってたんですが調子よかったので今回もミシュランのを
買うことにしますわ〜
>>522
今年新しいの出るのかな?銅鑼椅子2とか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:32 ID:NFHp16FC
j;
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:55 ID:pIKVQFam
ゆきみちで車を運転する案
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:04 ID:FxOB/PJj
冬タイヤってどこも毎年モデルチェンジするでしょ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:03 ID:YiBkyNsc
ゆきみちで車を運転するな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:11 ID:Pk++Kf5T
鰤のレボワン最高!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/29 23:30 ID:ltOiDZxl
雪道の車でアンアンするな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:53 ID:GZoQRide
EP新モデル
スタッドレス選び、最大公約数はBSのレボワン、ただし値段も最高クラス。
穴場はファルケンの新しいEP−03だな。安いし、総合性能も上位クラス。
>>526
しねーよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:00 ID:FgybOpi4
ゆきみちで車を運転す砂
>>522-523
出ましたね
ミシュラン X-ICE
http://www.michelin.co.jp/news/product/p1238.htm

ついでに
ファルケン エスピア EP-03
http://www.falken2.jp/news_release/2004/040728.html
>>534
おーミシュラン出たかー。牧志氷、牧志氷2、銅鑼椅子とニューモデル出る年が
入替時期だから今年買わなきゃな。
しかしなんでこうも名前(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ変えるんだよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:36 ID:ncI4Oe8y
grp
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 03:31 ID:RIlHz19k
鉄の昔ながらのチェーンと樹脂のヤツではどういう利点、欠点があるんでしょうか?
この冬にスノボで初雪山行くので今から準備ですw
車はボルボ850、FFです。
普段は全く雪の降らない地域に住んでましてスタッド買ったことないです。
豪雪地帯とかのスキー場へは行かないと思います。
昔にスキーも親の運転で行ったことありましたが
今日は雪解けてないだろうな?レベルのウンコみたいなスキー場だったので
ノーマルタイヤでいけました。(親に聞いたところスタッドを知らなかったので勝手に想像w
ノーマルタイヤで行って、積雪があればチェーン装着するってな感じではDQNですか?
マジレスでお願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 03:34 ID:RIlHz19k
ちなみに性能でいえばスタッドとチェーンではどちらが上なんですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 06:35 ID:SleFCaZI
本当の雪道だったらチェーンでしょ。
まして、普段は雪も降らない場所にお住まいなら絶対チェーン。
雪国の人がスタッドレス使うのは、チェーンじゃ脱着の手間が面倒過ぎるから。
外さないとすぐ痛むし。
あと、つるつるかちかちのアイスバーンはスタッドレスの方が効くから。
どうにもならなくなると、スタッドレス+チェーンを使う。
>>537
そのスキー場の降雪レベルがウンコかどうかはおいといて言います。
雪の降る地域に逝く以上、装備ナシは東南アジアに逝ってゴム無し生姦するようなもの。
病気かかるかどうかわからない。
カーブのない平坦路または登坂ならば前輪にチェーンを巻けばよいが、雪国は山で
大抵降りもあればカーブもある。この場合前輪はグリップするが後輪は横に力が
掛かっても滑るわけで当然スピンする。前輪が理性を持った脳でも後輪は若い盛りの
暴れん棒将軍なわけだ。前輪後輪のグリップバランスが大事。
チェーンの樹脂と金属は価格差と装着性。大抵装着時速度が金属は30キロまでで
樹脂は50キロまで。樹脂のスパイクみたいなピン埋まってるのはアイスバーンでも
爪が立ち効くが金属だと圧雪まで。装着した時の一体感と装着の難易度はほぼ比例。
つなぎ目の少ないものはジャッキアップか車の移動を伴うが構造上デコボコ感は少。
逆にジャッキアップしなくていいのは6分割とかになっててタイヤの接地面が剥き出しになる
面があるわけでデコボコ感を伴う。
あと、乾燥路と積雪路のマダラな場所で金属はかなりの苦痛。流れについていけず
大名行列引き起こすこと必至。
なお、チェーンを装着するというのは慣れを要する為、買ったら練習を必要とする。
ましてや寒い雪国でぶっつけ本番などは装着不良でフェンダーに当たったり、車軸に絡まったり
車に損傷を与えるかも知れない。困ってJAF呼んでも時節柄いつ来るかわからない。
装着してくれる暇でお人好しな地元民も少ない。気を付けるべし。
選択肢としてはスタッドレスを4本買う。チェーンを2組買う。後輪用スタッドレス2本、前輪用チェーン1組。
一番最後のは最低限装備でなるべく避けたい。前に言った前後のグリップバランスの問題。
ま、お前そりゃやりすぎ。ノーマルタイヤで駆動輪だけチェーン巻けばOKという方もいるだろうけど、
前輪にチェーン巻いて田んぼに落っこちてるヤツ結構いますから。
自動車保険みたいなもので無駄かどうかは結果論です。
>>537
今時、スタッドタイア買うのは難しいよ。
国産で有るのかなぁ。
数年前にはクムホとか有ったらしいが。
それから、そもそもスタッドタイアは乾燥路走行は禁止だからな(w
身障者や緊急自動車ならokだったかな。
>>534
> ミシュラン X-ICE
80も有るね、嬉しいね、ミシュランは洒落てるね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:45 ID:GdUqDe33
>>541
国産ではないけど、ピレリから出てるよ。
自分は北海道在住だけど、こっそりタイヤ屋に頼めば用意してくれた。
勿論、競技用じゃなく公道用で。

>>542
なんだか、X-ICEってドレッドパターンがハンコックみたいになってきた・・・。
そんなこんなで見た目と、うたい文句が今ひとつパンチに欠ける気がするよ・・・。
未だに、パミスとかファイバーみたいな混ぜ物を使わないってところは評価できるけど、
どこまで氷上性能でREVO1とかIGに肉薄してるのかなぁ。
またドライスみたいに気難しいタイヤじゃなきゃ良いけど・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:26 ID:EQBJ1b23
hfj
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:37 ID:EnKCN73e
>>542
方向性があるとあとあと面倒だぞ
厨な質問なんだけど、本田の四駆と他メーカーの生活四駆は
そんなに違うものなのかな?

駆動輪が滑ってから他のタイヤに駆動力が伝わるのは
同じだと思うんだけど・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:48 ID:BQfbkSgA
雪道で車を生んでんするな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:36 ID:+BfQAD4q
雪道で車を運転してはならんぞ。
とりあえず、「スタッドレスタイヤ」を「スタッド」と略すのは止めよう。
>>546
そんな大して違わねえよ。少なくとも2駆よりは、雪道走破性能はよっぽどマシ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:27 ID:QIAVbwaU
ゆきみちで車を運転する地
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:51 ID:BhSKft+a
雪道で車を運転するな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:58 ID:n2tukyP5
ステンレスをステンといったり、スキンレススキンといったりしてるが。
スレタイが涼しげだったから記念かきこ



冬場の雪国wでは、BSブリザックRevo1-215/60R16で
公称210psのFR車をころがしてまつ


教養の無さを自慢してるよ(w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:00 ID:QvMjUrMB
雪道で
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:07 ID:/qA3sffd
車を
あぼーん汁
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:01 ID:u/nj/d+r
スタッドレス買ってきた!
165/65-13、ホイール組み工賃込みで4本新品、5000円





                                   高い?
>>559
新品って言っても
何年も放置してたものじゃ性能期待出来んぞ
今日、スタッドレスタイヤのCMを見た。
さすがに早すぎるんじゃないか?って思ったわな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:12 ID:u/nj/d+r
>>560
いや、去年モデルの在庫残り。
>>562
なら問題ねぇ
>>562
俺も毎年それだけど、問題ないよ

あー今年もやっすいの漁らないと
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 06:07 ID:7WYr4rD6
暑さも峠を越したか。いよいよ次の雪シーズンが近づいて....
まだ近づいてこねぇyo(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:45 ID:DcRLuHF2
なにをいう、10月から山では降るんだぞ

もう2ヵ月後まで迫ってきてるんだぞ
もう商談会やってらぁ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:52 ID:y4aKaXOa
雪道で車を運転するな
>>567
でも、「自動車生活」じゃない山の上だしょ?(w

さて、今年の初雪はいつかいな〜・・・っと。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:22 ID:Cs9BD0EK
poh
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:44 ID:jHjp6pYD
yukimitidekurumawountensuruna
早く雪シーズンこないかな。また暑くなってきたがこれは残暑なんざんしょか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:45 ID:b/OaElqh
馬鹿はザウスに逝け!
お前はペンギンか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:53 ID:ryScKtt0
>>573
そういうお前は浦島太郎か?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:05 ID:pck/uNs/
夏から雪、雪ってハクチかよ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:55 ID:EAa1Ja8O
age
>>537
金属はメリットはしっかりした剛性があり外れず、制動も大きい
短所はボディに当たるのでスピード出せないのと、まず走行時の音がとんでもなくうるさい、装着も面倒

ゴム製は装着楽々、スピードも結構だせる(50Kmといわれていますが・・)
短所はスピードを出すとあっさり外れてしまうこと
40Km位でタクシーのタイヤからもげました(路面が乾いていたせいかも知れませんが)

北海道在住ですが、トラックなどでスタッドレスタイヤを装備していない車が峠などで使用しているのを見かけるくらい
チェーン装着者は一般道ではまず見ないし、スキー場でもみんなスタッドレスタイヤで行きます

でもスタッドレスタイヤはアイスバーンに弱いので、つるつる路面では結構怖いです
運転に自信が無い人は入手困難なスパイクタイヤの代用にスタッドレスにピンを打ち込んでいるのを使う人もいます
粉塵公害が出るのでお勧めはできませんが、事故るよりは環境にも他の人にもやさしいのでは?
市販のキットもありますが、ピンはねじの先端を落としたものでも代用できるようです
雪道でウンコをするな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:09 ID:3UqMeKGd
ほす
あれだスーパー林道に閉鎖されるまで隠れてばいいんじゃないか
きっと冬になったら「雪男発見」とかで主演でTV出演できるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:15 ID:AE1JDz1U
jipo
583ボンド:04/08/23 23:41 ID:n9MumAvy
こちらは雪なんかは年に1回2回降る程度なのですが
雪国では冬に新車を買うとタイヤはスタッドレス?それとも・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:35 ID:y5ygdP/B
jo
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 12:37 ID:NC+wA2ru
夏休みに秋田道走っていたら、真夏なのにMZ-03履いたおじさんが…
「履き潰すんですか?」って聞いたら、「いや〜やっぱまずいかねぇ」
…と聞き返されてしまいました。
いるよなあ
3年目のつかってたんだけど、今日スリップしちゃって
危うく事故起こしそうになった・・・

とかいってるのがいた
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:24 ID:wrRmFs26
そろそろ雪の季節だな
>>583
標準タイヤだよ。販売店によってはホイール付で抱き合わせする時もある。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:57 ID:SglNsbuy
ゆきみちでくるまをうんてんするな
ゆきみちでくるまをうんてんするな
ゆきみちでくるまをうんてんするな


・・・何回タッチタイプしてもミスらない。鬱打氏脳・・・
5〜6年使ってますが何か?
慎重に運転するんで、危ない目になんか会った事がありません。
FR乗ってます。
591ボンド:04/08/26 18:28 ID:H1J2CwwV
588
へーそうなんですか〜
じゃあ大雪の日に納車だと大変ですね〜
どうもアリガトウ(^o^)/
雪国ディーラーって降雪シーズンはもちろんスタッドレスタイヤで納車するんだよね?
>>592
スタッドレス装備価格で買った客にはな。
冬はDQNのエアロがボロボロに・・・
しかし懲りずにまた付け直してはボロボロに
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:46 ID:dYt5hhJV
po
ラッセル車も大変だな。
>>592
まぁ発注主のオーダ次第ですね。
何も云わなければキャリアでノーマルタイヤのまま納車するだろうし、交渉過程でスタッドレス付けるって話になってれば主と相談してスタッドレスに履き替えてから納車。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:44 ID:HNunDDDg
雪道で靴r間を運転するアン
雪国で車購入時スタッドレスの商談しない人はいないよ
雪道で車を運転巣tるな
・・・・くぅ、ちょっとタイプミスしてたか。。。悔しい(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:49 ID:CNRXzSxI
pj
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 17:14 ID:2AdsvdzS
ウゲェ・・もう雪の話しかよ・・。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:15 ID:NsgQTyyl
ゲレンデ馬鹿はザウス跡で糞でもしてろ!
ザウスってどこよ?  つか、なに?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 12:47 ID:WWBwLBT8
雪国の方に質問です。

ボードによく行くので4WD車の購入を考えています?
15センチ(車の一般的な最低地上高)程度の新雪が積もってる
駐車場から出庫する状況の場合、どのような駆動方式が望ましいでしょうか?

ワゴン系のフルタイム4WDで事足りるでしょうか?それともパートタイム4WDの
方が良いでしょうか?

質問内容から察するに、ゲレンデ下の除雪が効いた駐車場って事か?
遊んで車に帰ったら駐車場に新雪15cmって事でOKでつか?


15cmならFFでも出られるんじゃねーの?
ベタベタにローダウンしてるってなら別だけどもね。
15cmくらい踏めば車重で固められるし
なんでもいんじゃね?

609606:04/09/01 14:14 ID:WWBwLBT8
即レスさんくすです。

>>607-608
>遊んで車に帰ったら駐車場に新雪15cmって事でOKでつか?
そうですまさにその状況です。
こんな状況だと今乗ってるFF車では切返しをすると大概スタックしてしまいます。
>>609
普通に考えれば、自分の車なので車の動く範囲は判ってるから
その動く範囲をボードとか履いたまま一度踏み固めて、駐車枠から出す。と。

俺の知り合い(山形在住)はその方法でFF乗ってて不都合無いそうで。

>>608
知ってる人の悪寒。IDが(ry
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:57 ID:ra6ZmAlp
新雪で15cmまでというなら雪国の話ではないな。
特別な車種や装備を要求することはないと思うが。
612606:04/09/01 20:51 ID:RtsviZOU
どうも、家に帰って来たのでIDは変わると思いますが

雪の深さですが、サイドシルの辺りまでを目安にしています
これより積もっていたら、FF車なので無理はせず帰るのは諦めてます
念の為さっき測ったら20センチでした。誤った情報でした、>>611さんどうもすいませんでした

>>610さんの指摘のようにある程度はボードで踏み固めれるのですが、それだけ積もっているということは
当然雪は降り続けていて、仮に駐車スペースから出れたとしても駐車場から出るまでにも何度かスタック
してしまいます。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:16 ID:Tiz2843b
しょうがないペンギン馬鹿ばっかだな
614608:04/09/02 01:27 ID:OOb0hnSm
>>610
アナタダレ!?

>>606
積もった雪の上がべちゃべちゃに溶けた雪だとスタックするけど
新雪なら全然大丈夫だと思うんだけどどうなの?
まぁ同じFFでも車種によってだいぶ違いはあるけど

ちなみに去年路駐で一晩放置してたら除雪車が通ったらしく車埋まってたw
しかもガッチガチの雪が40cmほど。
路駐してすんませんでしたorz


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 02:59 ID:BJUz5jE2
今年初めて自分の運転でスノボに行く予定で
早めにヤフオクでチェーンを安く落としておこうと思うのですが
金属と樹脂どっちがいいでしょうか?
スタッドは全く必要ない地域でそんな本格的な雪山ではないので
ノーマルタイヤにチェーンになると思います。
出来るだけ取り付け、外しが楽なのがいいです。
金属チェーンってジャッキアップなしでつけられるものってあるんですか?
上の方に書いてたぞ。
617パート7の1:04/09/02 09:05 ID:R4P0FLOP
そだな、上の方にあったな。
>>537からのレスがそれに当たるのかな?

次にスレ立てるときはテンプレ化したほうがいいかモナー。。。
618154:04/09/02 21:09 ID:N3n6D6l3
kourinkudouhousiki
>>615
てかジャッキアップしなきゃ付けられないチェーンってどんなのよ?
流石だ
無知とはまさにこの事だな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 09:54 ID:6sZxRksa
ココに書き込んでるってことはPC使えるんだろうから、
このスレの過去ログだけでなく色々検索すりゃわかるだろうて・・・
>>621
辞書引かないガキみたいなもんだよ。面倒くさいから教えろってな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 12:47 ID:tHOR3Ugc
ホンダの4WDの評判があまり良くないようですが、どうしてですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 13:32 ID:CZRBA6L3
>>615
チェーン付けるのにジャッキアップかよ!!
後輪に付ける場合は後ろの長く伸ばしてバック
前輪に付ける場合は前に長く伸ばして前進
 
はいこれ基本中の基本 よ〜〜く覚えてね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:13 ID:FZ8dvKca
雪道で車をウン絵tんすると許さんぞ
>>625
モチツケ
627雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/03 23:07 ID:coxSQDT+
つかたかだか15センチや20センチの降雪で何度もスタックするって・・・・

も し や 夏 タ イ ヤ で は あ る ま い な ? 
>>623
滑らないと四駆にならないから。
>>623
深めのシャーベット道路でアクセル踏みすぎたら蛇行するから。
新型のデュアルポンプ4WDは多少良くなったらしい。

でも所詮、前輪が滑らない限り
後輪に駆動力が行かないってのは同じだからなぁ。

>>627
言われてみれば確かにそうだよな(w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 10:00 ID:Ycba51ha
実は>606はボードに逝って15cm位の新雪を何度も経験してるけど
スタッドレスタイヤはおろか、チェーンも装備してないマヌケというおちですか?(ワラ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:45 ID:rVZaQ4oj
雪道で車を運テ印しなければ良いのだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:26 ID:cW1vDXyi
>>631
そんなこと思ってるの貴方だけですから、残念!


馬鹿につける薬は無い斬り!
>>633
そんな事はない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:01 ID:NmBjhkuk
まずは雪かきしてから出発しろ!

話はそれからだ!
おまえら、駐車場除雪用のフォークリフトって
完備してる?
除雪用のフォークリフトって何?? これか?
ttp://www.kongoh.co.jp/by-1300.html

こうやつの事なら
「そんなの完備してる訳ねーべよ」だな(w
>>637
いや〜でもこれ便利だぜ
山の中に住んでるオレとしてはこれがないと出られない
ジョブさんの事か?
640ひろり:04/09/05 16:55 ID:5OOCYcy1
急遽、三重から北見に異動の指令が出ました。
今はFFのステーションワゴン?(ビスタアルデオ)に
乗ってるのですが、やはり4WDが必須ですか?
10月1日には赴任しなくてはいけないので、焦ってます。
スタッドレスタイヤを買えばFFでも問題ないですか?
北海道事情に詳しい方よろしくお願いします。
スタッドレスタイヤ履いてチェーンも携帯しておけば大丈夫デナイノ??
>>640
>スタッドレスタイヤを買えば

スタッドレスは必須。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:57 ID:C7i4P/v/
>>640
> スタッドレスタイヤを買えばFFでも問題ないですか?

北見の異動先の道路事情が分からんが、除雪が行き届いている場所ならFF+スタッドレスで十分。あ、あと低μ路での運転のウデも必要か。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:06 ID:GlSQC7Zf
夏は8年前のHS-1履いてる
グリップも効くし減らない
>>640
北見へようこそ。643の通り、街中走り&国道・道道ならFF+スタッドレスで十分です。
FRだったら止めます。
昨冬は自衛隊も出動する大雪を食らいましたが、基本的には札幌あたりと比べて
雪の少ない地方なので、公道の除雪が下手です。

・冬道の運転に慣れるまでは除雪の甘い道には突っ込まないように気をつける
・道内の市では有数の寒さなので、ワイパー、ウォッシャー液、バッテリー、オイル等も
 冬用に入れ替えること(11月初旬までにディーラー、カー用品店等で相談してください)
・手袋、スコップ、スノーブラシは必携、街中だけならチェーンはまず使わない
・急発進急ブレーキ厳禁、関西ナンバーで生意気な運転して地元民を挑発しないように
 気をつける
・はじめての冬は、ちょっとした大雪の時には公共交通機関or徒歩に切り替える勇気を
 (バスの本数少なくて不便なので大変ですが。)
・一人暮らし物件なら車庫付きは期待しないこと、青空駐車が普通
646645:04/09/05 22:10 ID:IwfL6hAX
関西からの転勤なら同僚上司がうっとうしいぐらい配慮してくれるとは思いますが。
(外勤のハンドルは握らせないとかw)
車のために真冬は暖機運転を忘れずに。
中の人のためには、スターターが付いてると暖まった車で出かけられます。
車の外観を気にする人なら、秋のうちにコーティングやってもらうと吉。
夏暑く冬寒く天気予報の度に鬱になる土地ですが、お気をつけてお越しください。
>>640
去年、大阪→北海道に異動したが、言われてる程のことはない。
北海道でFRは無理だよ、とか言われてたけど、丁寧に発進することさえできればFRでも十分。
>>640はある程度重さがあるFFだから、心配しなくても大丈夫だよ。

1月2月には北見で国道に閉じ込められたりはしたけど、普通に道を走ってる分には本州と同じ。
思ってたより除雪されてて、生活範囲によっては冬でもドライ路面ばっかり。
チェーンは持参したが、使う機会はなかった。
チェーン使うような状況だと、周りの車が動いてないし、
幹線は全面通行止めになって除雪完了まで待たされる。

市街地中心に走るのであれば、弁慶という後付けのスパイクがあるから
それを一輪あたり60〜80本ぐらいつけてもらればいいらしい。(結構そういうのを付けてる車が多い)。

一冬越して思ったのは、知らんと思って怖がらせやがったな…ということ。

あと、>>645も言ってるが、北海道民は運転が荒いので、関西のように礼儀正しく走ってると
すぐにブツけられるので注意しとかないとね。
道幅が広い道路でも平気で車線をはみ出して(ワザと)突っ込んでくるのが居る。
特に夜は、ちょっとライトをハイビームにしただけでキレまくるのが多い。
日本中異動したが、マナーの悪い、、、というかキレた奴が一番多いのが北海道。
#実際、事故率日本一らしいが。。。


ところで三重→北見っていうと、、、
648645:04/09/06 00:42 ID:QUvc7uph
一つ書き忘れてた。
冬の駐車時は忘れずにワイパーを立てておきましょう。寝かせておくとガラスに凍りつくよ。

夏のDQNはいわゆるヤンキー車だけど、冬になるとクロカン四駆がDQN度ナンバーワン
になるなあ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:03 ID:AFFYihtm
>>647
釣り?
関西なんて信号守らない人多すぎ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 03:40 ID:3Fczafyh
>>640
過去レスで既出だとは思うが、常時凍結路の運転に自信がないのなら
むしろFFやFRに乗るべき。
4WDは確かに発進や直進では安心感が高いかもしれないが、滑り始めたら
他の駆動方式と違い対処が極めて難しく技術的に不安な人には向かない。
その上重たい分、制動面でも厳しいし、変な過信が生まれるのでお薦めはしない。
そう言う意味ではある程度発進から滑る事が予想できる車両の方が雪道初心者には向いてるかも。
若干地上高の高い四駆が欲しい時は除雪車の通った大通りに支線から出る時だな。
このスレ、このまま初雪まで続きそうな勢いだなw
653雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/06 20:42 ID:wTaH6wE1
>>650
さすがにFRは雪道素人さんがいきなり、というのは薦めにくいなぁ。
特にオートマだと発信時の滑りを感じにくいし。まあトラコン付いてりゃ済むけどさ。
でも4駆では変な過信が生まれる、というくだりは同意だね。
ただ最近の車はいろいろな制御勝手にやってくれるから、やっぱFFか4駆が吉では?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:05 ID:XE8mGKTp
馬鹿は南極逝けよ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:05 ID:8RZAdKZ7
大阪は荒っぽいと云うより性急で遵法精神が希薄なので、
お互い承知の上で違法運転をしていて、大きな事故は少ない。
北海道は夏道などいくら飛ばしても怖くないという感じで、
本当に荒っぽく大きな事故も多い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:05 ID:CWslLXX6
北海道の運転は確かにひどい奴が多いが、関西が礼儀正しくって言われてもなぁ。

まぁ、あれが関西流の「礼儀正しい」ということなのか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:18 ID:RD3xLMw5
>>653
>さすがにFRは雪道素人さんがいきなり、というのは薦めにくいなぁ。

確かにFRは積極的にお薦めするようなことはできないな。
雪道素人さんならもっとそうだね。
FFかFRと言われれば冬なら確実にFFを薦める。
ただ、FRの方が慣れると運転し易い面もあるってのは事実。
北海道のタクシーがその例だと思う。(あれって一応プロか?)
勿論発進は苦手だけどね。

>ただ最近の車はいろいろな制御勝手にやってくれるから、やっぱFFか4駆が吉では?

ここには半分同意。
確かに制御してくれる分自らの過失による事故の範囲は狭まるだろうから、
4駆だろううとFFだろうと付いてないよりは安全に運転することが可能だと思う。
だけど、ここにも落とし穴がある気がする。
結局車なんて物理の法則とかの範疇を出る事はできないんだから、制御のお陰で前述した変な過信
が余計に酷くなって結局はありえない事故を起こしそう。
個人的に凍結路(特にブラックアイスとか)じゃ電子とか油圧の自動制御は諸刃の剣的なイメージが強いよ。
効く時は効く、でも効かなくなったら本当にさようならって感じかな。
そう言う意味で、FFと4駆を比べるとリスクはFFの方が軽そうな気がする。


まぁ、滑っちまえばなんでも一緒だけどね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:35 ID:CWslLXX6
>>657
> まぁ、滑っちまえばなんでも一緒だけどね。

滑べった時のコントローラビリティには明白な違いがあるだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:44 ID:DRUgXCxv
雪道って未だに細いほうがいいの?
ttp://www.tommy-fung.f4w.net/w-car-Subaru9.htm
>>659
それはラリー用タイヤ
661640:04/09/07 00:01 ID:kyK4MTxk
知らんうちにたくさんレスいただいてありがとうございます。
国道などまで詳しく教えていただきましたが、正直まったく解りません。w
スタッドレスは必須+チェーンで行こうかと思ったのですが、
非寒冷地仕様のアルデオはワイパーが立てられませんでした。w
必要であれば現地で車買い換えます。

ちなみに営業地区は紋別あたりのエリアらしいのですが
同じ感覚で大丈夫でしょうか???
>>657
滑ってる時は、ABSなんか無いほうがいい。
都市部のツルツル路面だと、ABS無しでロックさせたほうが少しでも減速しているはず。
俺の車だとABS様はブレーキ緩めることしかしないから、ぜんぜん止まってくれん。。。

>>661
紋別あたりの方が雪は少ない。
2月の大雪の時もそっちの方が除雪が早かったから、
北見から紋別経由で旭川に抜けたよ。

ところで、よくわからんのだが、自分の車で道内を営業して回るの?



>>649
北海道はもっと守らないと思うが。。。
つーか関西のは信号の変わり目で効率よく通行量を増やすため?の信号無視だろ?
北海道のははじめっから信号が無いかのように走っていくよな。。。

>>656
その通り。関西流の礼儀正しさがわからん奴には困ったもんだ。
つーか信号も守るしウィンカーも出してるのに、関西のどこが礼儀悪いんや?


と釣られてみる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:38 ID:g55YsK2G
>>658
>滑べった時のコントローラビリティには明白な違いがあるだろ。

随分と氷結路の運転がお上手みたいですね。
でも大半の普通の人間からすれば、4輪のグリップが抜けてしまえば
駆動方式なんて関係ないと思いますよ。
雪上路ならまだしもブラックアイスバーンの上などでは何に乗ってても
ほぼコントロール不能でしょうね。
そう言う場面で体勢が戻ったとすれば運が良かったとしか自分は考えてません。
そこでスパイクタイヤですよ。
>>659
雪道は細いほうがよい。スパイクだったらオールラウンドで細い方がよい。
しかし、スタッドレスの場合凍結路だったら太い方がよいらしい。
面圧よりも接地面積増やした方がいいんだってさ。
>>661
寒冷地仕様と非(以下ry..との違いはなんだ?
バッテリーは間違いないとして、バックミラーに曇り止めついてるかどうかとか、
ワイパー立てられないなら、現地の解体屋で調達するのも良いと思う。
同車種でなくても同メーカーの同じ車格のものならほぼ同じと思うよ。
オルタネーターとか電装品に違いがあるなら車買い換えるのもアリかも知れんが、
冬でも道外ナンバー結構いるからたいして問題でないと思われ。
多分みんな里帰りか転勤組みだと思う。
別に買い換えなくても、現地ディーラーでバッテリーと
ワイパー取り替えてもらえばいいわさ
紋別は北見より雪少ないぐらい。海沿いなので気温は高め。
しかしオホーツク海沿岸は風が強い、地吹雪がものすごいです。
大き目の車だから横風で苦労することはそんなになさそうですが。
ルクシ峠(北見〜紋別間)は石北なんかに比べると荒天閉鎖も少ないし、
大規模土砂崩れ後にトンネル整備されたので今ではむしろ走りやすい方。

ワイパーが立つのは寒冷地仕様のおかげだったのか・・・
トヨタだとカプラ―一つ抜けばコンシールドでもワイパー立てられる位置で格納される車種もあるんだが…
>>662
> 滑ってる時は、ABSなんか無いほうがいい。
> 都市部のツルツル路面だと、ABS無しでロックさせたほうが少しでも減速しているはず。
> 俺の車だとABS様はブレーキ緩めることしかしないから、ぜんぜん止まってくれん。。。

ABSは止まるためだけの装置ではありません
急ブレーキ減速中でもハンドルがロックしないので
ブレーキ中にハンドルでの回避行動ができるのです
その分だけ制動距離は長くなるけど・・

でもまあ、つるつる路面でかなり速めのスピードでABSが
ガガガッと効いてるときは滑走状態なのであんまり意味ないです

ただ止まるだけならABSは無いほうが制動は短めなのは本当ですよねー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:38 ID:Bn1AbmIa
>>663
> >>658
> >滑べった時のコントローラビリティには明白な違いがあるだろ。
>
> ブラックアイスバーンの上などでは何に乗ってても
> ほぼコントロール不能でしょうね。

これはたぶんそうだろうね。

でも

> 雪上路ならまだしも

そう、雪上路ならずいぶん違う。FFだったら心持ちアクセルをあおって軽くカウンターを当ててやればコントロールが戻る。

まあ、シロートの言うことだから話半分に聞いといてくれ。
>>665
凍結つるつる路面などの低μ路では摩擦係数が0に近く、非常に小さくなるので
(乾燥路0.8でつるつる路面は0.1未満:接地面積を上げて得られる効果は乾燥路の10%以下)
計算上は接地面積を上げても得られるグリップは少ないのです

だからスタッドレスタイヤもラインナップは細めのタイヤが多いですよね

その辺のところは今年車を買い換えたので自分で試せそうです
185-65-14から225-45-18に一気にタイヤがでかくなったので
実際のグリップ感などの変化がどうなるか心配です・・
>だからスタッドレスタイヤもラインナップは細めのタイヤが多いですよね

純正サイズを前提にラインナップしてますが何か?
しかも接地幅は規格ぎりぎりいっぱいまで使ってますが何か?

>>672
>凍結つるつる路面などの低μ路では摩擦係数が0に近く、非常に小さくなるので
>(乾燥路0.8でつるつる路面は0.1未満:接地面積を上げて得られる効果は乾燥路の10%以下)
>計算上は接地面積を上げても得られるグリップは少ないのです
>だからスタッドレスタイヤもラインナップは細めのタイヤが多いですよね

違うよ〜。凍結路でのスタッドレスタイヤのグリップはの大きさは、
接地面積の効果でなく接地面積の増加に伴うサイプの多さなんよ。(極論は除く)

赤信号で減速中にABS作動して交差点に突っ込んだな
ABS初体験だよ
速攻ヒューズ抜いたね
>その辺のところは今年車を買い換えたので自分で試せそうです
>185-65-14から225-45-18に一気にタイヤがでかくなったので

しかも違う車で比較ですか?意味無いね。
225/60-16か225/55-16にしたら?45偏平よりヒステリシスロス使えるから効くよ。
接地形状も考慮するなら65か70がベストだけどなw
>>674
アホか細いほうが
加わる力がでかいから滑りにくいんやろうが

>>677
アッハッハッハ

OK?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:58:11 ID:K6FFlA8W
で、結局どっちなの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:44:46 ID:taDopHuA
up
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:09:49 ID:HLQApFSG
ヒステリシスやら詳しい事はよくわからんが、スパイクとスタッドレスでは
接地面積と面圧の関係が異なるってことじゃないの?

そうでなくちゃ、スタッドレスのアピールポイントとしてよく見られる
接地面の拡大という言葉に矛盾が起きないかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:56:19 ID:+HzYOTDB
μの低い路面ではサイプの多い方が勝ちだけれども
同じ重量なら断面積の小さい方が摩擦力あ〜〜〜〜〜〜〜ぷぅ。

轍が出来ない場所ならハンドル取られたり無いから
どんなのでも好きな事いって井伊よ。

士別か鷹栖でそろばんはじいて雪でもナメてれよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:22:32 ID:LNl5P3Ol
スカイラインECR33 FR ターボに乗ってるんですが、
機械式LSDをいずれ付けたいと思ってます。
機械式のLSDを付けたら雪道は乗りづらくなりますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:47:43 ID:RgnmgwQ5
止まるのも大事だが、完全アイスだと発進もムズいよな。
札幌あたりでゆるい上り坂に恐怖を感じた。

>>683
曲がるときは滑りやすいが、発進時はあったほうがいいんじゃないかと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:54:24 ID:KHyMQ0UM
タイヤ幅が細くても太くても接地面積はあまり変わらない。接地面が縦長か横長になるかが変わる。
それによってパターンの食い付き方が大分変わる。摩擦円が縦長か横長の楕円になる感じかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:48:06 ID:RgnmgwQ5
細い→発進停止
太い→曲がる
でFA?
687雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/11 17:46:14 ID:unF5HDhj
>>683
新品LSDでイニシャルトルク高いうちなら雪道でも前に進むし全然大丈夫だけど
中古品とかでイニシャル落ちているようなLSDだと、ゼロ発進時に
スタッドレスタイヤではデフ効かすだけのトルクをかけられないので
かえってビスカスのほうがマシな場合もあるよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:14:02 ID:SYAtLMKP
どんなスタッドレスはいてても下手糞は事故るし
うまいやつでも事故る時がある。
重要なことは

雪道で車を運転するな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:43:52 ID:RerHBcU3
ジムニー・・・メカニカルなシンプル4WD

ランクル・・・ハイテク満載の最新4WD


大雪で除雪が間に合わない山坂道(車が通った轍も無い一面新雪)で上記の車種が
登坂した場合どちらが安定して走れますか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:54:51 ID:Us/9q6rX
>>689
リフトアップしてウィンチ装備したランクル70



サファリなんかが消えていく中ハードユースな法人需要で復活したくらいだからな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:16:08 ID:5TgT0H/o
4輪チェーンの事務荷に1票
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:13:38 ID:sGZvdUm5
フロントガラスに後付けできる熱線かヒータって
ないですかね?
雪が強く降ってるとどんどん両サイドとワイパー下にたまっていくじゃないですか。
そして凍り付いてワイパー効かなくなるし。
フロントガラスの4辺か3辺に熱線があれば
溶かしていってくれないかなと。

693雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/12 09:27:30 ID:dvW4icZa
>>692
良いアイディアだけど、さすがに後付けできるのはないんじゃないかな?
フロントガラスには、車検のシールとか以外は何も貼ってはいけないって
決まりがあるから、あえて違反商品を販売するメーカーがあるとは考えにくいよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:31:38 ID:H0b64UA9
厳冬の道東で豪雪なんか降った日にゃ、ワイパー下に溜まるどころか、
雪の降りにワイパーが付いていけないというか、
ワイプしたそばからフロントガラスが凍り付いてきて前が見えなくなる
ことがある。あれは非常に危険。
フロントガラスの熱線化に同意。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:06:32 ID:RerHBcU3
4WDなのに、ワイパーデアイサー設定無い場合が多い。

あれはいいものだ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:06:13 ID:delEisND
窓に温風全開では役不足な状態もあるのでしょうか・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:58:32 ID:M8qg4o2U
豪雪地帯でロードスターに乗ってる人いますか?
走れる?
698役不足の意味が違うぞ:04/09/12 17:40:13 ID:s+R3pOXG
>>696

 役不足なら問題ないじゃん。(PU
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:42:19 ID:2W+0vRhy
>>697
走れる。
北海道にはなんでもいるよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:06:11 ID:nK5hWKMc
>>699
冬場は「スーパーカー」の範疇に入る車はさすがにいないけどな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:33:09 ID:sGZvdUm5
>>698
力不足な。
力量不足と書けばよくわかるか。

そうそう、エアコンじゃ全然足りない。
室内熱くなりすぎるし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 04:29:45 ID:0MNqOkUy
2月の札幌に鬼キャンの180SXを見たときはチョットワロタ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:43:56 ID:H7VV9lpu
スーパーカー海苔はセカンドやらサードカーくらい持ってる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:25:47 ID:bVt52Lcc
jp
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:33:38 ID:teDJj9sg
またゲレンデ馬鹿かよ?いい加減ウザい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:35:51 ID:cfhViOZa
ローダウンした車は冬場はラッセル車になります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:43:11 ID:u8eVFP9Y
>ワイパー下に溜まるどころか、

車のよってはラジエター液を循環させるものもある。
ワイパー下にラジエター液が通る板状のパイプが付いてる。

当方平成3年C33ローレル。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:56:25 ID:B6KXpwz8
HID装着車で降雪時の走行中、ヘッドランプに雪が張り付いて困った方いますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:23:50 ID:Eq1o2tLJ
>>707
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

そっちの方が効率良さげですよね。
熱線は電気負荷が大きいし。配管が複雑になるんで普及しなかったのだろうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:20:38 ID:lORwEvQ5
雪道で車を運転してはならんぞ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:24:11 ID:mOH11fdb
ようやく涼しくなって、スタッドレスの早割も始まったし、本スレも夏場を乗り切った。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:36:43 ID:HdfgMd3F
>>702
ウチの近くにも同じような180がいるけど、そこは舗装されてないどころか、
ジムニーに乗った釣り人かオフの二輪しか通らないような林道で、雨降ると泥になる所。
所々、数軒の民家があるんだけど、いつもそこに泥だらけで停まってる…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:41:53 ID:9qmpjOpZ
>>711
あとは初雪が来るまで・・・・・sage進行で待ちますか?(w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:47:05 ID:EE5qWI/i
スタッドレスはこの時期に買うのがいい?
これから安くなりますか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:04:33 ID:b9zrx/2J
レンタカーについてるスタッドレスタイヤって信用しても大丈夫かな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:45:17 ID:unHSolLC
・その女性と恋愛関係に発展するかどうかを知るのは簡単である。その女
  性と類似した性格の持ち主が、自分の同性の友達の中にいるかどうかを
  確かめれば良いからである。

 と考えています。つまり特に親しい友達の性格を知れば、あなたが心を許
 せる、自然体で付き合える「真」の理想の女性像が明らかになります。
 あなたが求めるべき女性の性格を知るならば・・・

 ・親しい友人の性格を列挙し、共通するキーワードを書き出す。

 そのキーワードを持つ女性があなたの理想なのです。これからは「この人
 はこういう性格ではないかな?」という観点で女性を見るように努めまし
 ょう。性格を知るには、その人の言動やライフスタイルがポイントとなり
 ます。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:39:23 ID:nCCB6K3T
>>715
残り山はよく確認した方がいいよ。会社の同僚とスキーに行った時
車が足りなくてレンタカーを借りた。走ってる時に弱いふれがあるので
点検したらタイヤの残り溝が5分山しかなかったので店に文句を言ったら全額返還してくれた。
718715:04/09/16 23:16:57 ID:oAdB3jsp
>>717
そんなこともあるんですか。
やっぱりレンタカーだからって信用するわけにはいかないようですね。
借りるときはちゃんとチェックしてみます。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:49:56 ID:DaTz2SFs
五分あったら 十分じゃん
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:53:37 ID:PI9MGXrh
五分あってもゴムが硬いと効きが悪いのですよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:55:25 ID:cJ6uEPOA
スタッドレス買うなら10月かな。
新製品がキャンペーンを打つと、
店で何本売るかの勝負になるから、3割4割引き当たり前になる。
同時に旧型在庫処分もあるから、判って買う分にはこれもお買い得かな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:19:22 ID:vK9r1JTn
>>721
甘い。メーカーから小売店への値引きが入る九月がやすい
723生粋の名無しさん:04/09/17 22:38:07 ID:nWOEfFSN
>>692
その問題は旧モデルジムニーで深刻です。
あの車はエンジンフードとガラスの角度が急なのでワイパーで掻いた雪がそのままたまってしまい、
ワイパーリンクにすごい負荷がかかるんだよね。
雪国で使われた旧モデルジムニーの運転席ワイパーの付け根部分を見るとたいてい割れているよ。
俺の車も割れていて、裏から補強の板を溶接してある。

俺なりの解決法としてエキマニに銅パイプを巻きつけ、ウィンドウォッシャーをそのパイプを通す。
マフラーの熱でウィンドウォッシャー液を温め、その熱で窓に積もった雪を溶かそうという考え。
ノズルの位置もガラスの真ん中でなく、たまった雪を溶かすに効率のよい場所に飛ぶように調整してある。

欠点として、ウィンドウォッシャー液の使用量が大幅に増えるのだが、ケチって水を使うと凍ってしまって
役立たずになってしまうこと。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:59:00 ID:dWeOSkPN
>723
ウォッシャーには30〜50%のアルコールが入っていますんで。
気を付けてねー。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:31:14 ID:2QlAyLhd
どおりで...。
ビールより効くと思った。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:15:51 ID:tbMUxgCD
近頃めっきり秋だ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:21:55 ID:r4F9jpEP
>>725
飲んだの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:00:13 ID:0+wplFzR
教えて下さい。
冬に道路に撒くのは「塩カル」ですよね(塩化カルシウム)。
でも「塩カリ」という人もいます。
「塩カリ」ってなんなんですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:29:03 ID:Am9ikI2y
>>692
>>694
濡れ雪でドカ雪や吹雪の日なんか大変だね
うちの嫁がかったワゴンRとソリオの4WDはデアイサー&ヒーテッドドアミラーが標準だった
スズキ車の4WDは標準らしい

おれのヨタ車はオプションでもつかん orz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:38:30 ID:8nBC/rnX
>>728
塩化カリウム?

塩化ナトリウムじゃ駄目なのかな〜。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:57:03 ID:cI2S94Ev
>>728
KCL=塩化カリウムでは?
塩化ナトリウムや塩化カルシウム等の塩の一種で、
やはり水の凝固点を低下させる理屈は同じです。
心鼓動が低下した患者に静注を行い除細動と併用して心蘇生を行うのによく使われる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:59:07 ID:MYaE1Lj1
>>731
いま調べてみたけど塩化カルシウムのことを「塩カリ」って略している人もいるみたい
融雪剤に塩化カリウムが入っているものは見かけませんでしたが
733南国のジムニー海苔:04/09/20 09:03:09 ID:NnUnMfeS
>>723
>雪国で使われた旧モデルジムニーの運転席ワイパーの付け根部分を見るとたいてい割れているよ。

雪国で無くてもアソコはたいてい割れてくるんだが・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:18:30 ID:8xsg0IWJ
セレナを買おうか検討中なのですが、4WDにすると高いので2WDのフロントビスカスLSDをオプションでつけようかなと思ってます。
雪道、凍結路などにおいて4WDほどの性能は期待できないとは思いますが問題ない範囲なんでしょうか?
当然スタッドレスは履きますが。

4WD>>2WDフロントビスカスLSD>>>>>>>>>>>>>>普通の2WD

こんな感じですか?
735728:04/09/20 09:42:45 ID:cHzvpddn
>>731
>>732
レス、サンクスです。
「塩カル」も「塩カリ」も同じ塩化カルシウムだったんですね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:58:37 ID:yuEsnHNm
>>734
ラッセルでもしなきゃ大丈夫だよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:14:36 ID:8xsg0IWJ
>>736
ラッセルって何ですか?
738737:04/09/20 10:37:28 ID:8xsg0IWJ
解決しました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:59:41 ID:1VSGjcOC
>734
実際にセレナ2WDLSD付に乗っているが、
4WD>>>>>>>>>>'2WDフロントビスカスLSD'>>>>>>普通の2WD
位だと思うよ。
あまり期待しすぎてもいかんが、凍結路の発進でこれに助けられた事も多々有り。

あとワイパーディアイサーの効果は抜群だよ。



740737:04/09/20 11:32:33 ID:8xsg0IWJ
>>739
チェーン不要までは期待できない感じっすかね〜?
ワイパーデアイサーよさそうですね。どっちにしても寒冷地仕様にはしようと思ってます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:28:26 ID:yuEsnHNm
>>737
朝、通勤しようと家を出ると道路はパウダースノー。
村の除雪車はまだ来ないらしい…
会社に遅刻するのもヤだし、除雪も面倒だ。
イチかバチか県道まで車でそのまま出ようかな。って時。

※ちなみに、こういう場合、車高の低い車は4WDでもよく亀になります。
爺さん愛用の4WDの軽トラでの出勤がお勧めです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:37:29 ID:fCuKnGTR
4WD車でLSD付きだと雪道じゃどうなの?リアが流れやすくなるとか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:41:19 ID:or9uLvi2
環境に優しい犬ぞりはどうだ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:11:50 ID:z25jgLPe
>>734


4WD>>>>>>>>>>>>>>2WDフロントビスカスLSD>>普通の2WD

こんな感じ。ないよりマシって感じです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:14:10 ID:ManFWrSw
>>744
e-4WDはどの辺にきますか。
746生粋の名無しさん:04/09/20 20:28:09 ID:2uESnw+h
>>742
パジェロみたいなパートタイム四駆だと轍の深い道だと
2駆状態だとまともに走れなくなってしまう。
4駆だとほぼ問題なし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:56:38 ID:z25jgLPe
>>745

4WD>>>>>>>e−4wd>>>>>>2WDフロントビスカスLSD>>普通の2WD


ぐらいかな?実際乗ったこと無いから断定は出来ないけどあれって発進時〜微速ぐらいまでしか
4WD駆動にならないでしょ?ちょっとした雪ぐらいなら問題ないでしょうけど
雪国でのハードな使用には実用的ではないと思います。それに4WDにする度にSWを入れないといけない
のはまんどくせぇし、重量が従来の4WDと殆ど変わらないのであえて選ぶ必要は無いと思います。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:33:16 ID:yuEsnHNm
>>742
マジレスすると、LSDは片輪が完全に浮いて空転すると全然効きませんよ…
極悪雪道の走破性向上ならデフロック…
前後デフロックのランクル70系など如何?
車の動作がオープンデフと違ってきますが、頑張って慣れましょう。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:13:29 ID:L1tWBXGC
>>728
何故か「塩カリ」で浸透してる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:59:48 ID:MNLnZOpn
4WD軽トラがスタックするような状況というと、どんなシチュエーションがありますか?
ウチは冬場は軽トラが大活躍してますが、幸い未だに一度もスタックしたことは無いもので。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:30:59 ID:On96fSYp
>>748

ほぉ〜〜、そうだったのか。知らなかった。
っつーことは、漏れの愛車のLSDだと思ってたのは実はデフロックだたのねw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:14:22 ID:DJfzEBlK
>>748
> マジレスすると、LSDは片輪が完全に浮いて空転すると全然効きませんよ…
おまいのとは機構が違う。
ヒスカスだぞ。
半可通は困るな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:15:39 ID:+lxc+pg0
乗用車でトリプルビスカス入ってるのって今あるのかなぁ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:32:56 ID:WpuHYZy8
普通に雪道走るぶんじゃビスカス式でいいと思うけどなぁ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:48:10 ID:bcvc7tf9
>>750
重い新雪80cmじゃ動けなくなるな。
2002/01の金沢だ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:55:18 ID:3IVr8Z1q
>>748
タッピングブレーキとサイドブレーキの併用で切り抜ける
757生粋の名無しさん:04/09/21 23:50:05 ID:6UV43IOS
>>755
そりゃ、俺のジムニーでも動けなくなるわ!

しかし、ここ数年、一晩で一メートル降るようなドカ雪ってなくなったなぁ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:17:17 ID:Z9OR6vms
富山の除雪は酷かったな
札幌も酷いと思っていたが
アレを見るとな〜
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:04:44 ID:964UIB5B
>>755
確か何人か排ガス中毒で亡くなったよね、
あのドカ雪で。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:22:54 ID:/TSB62TS
また除雪の時期が近づいてきたな。
考えただけで鬱になりそうだ。
恐らく今年は大雪。
予算は2割減。

俺にどうしろと・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:22:14 ID:KkzKfIOg
>>734
四駆と2駆LSDとの差がそれ位しかなかったら、
誰も高い金出して四駆なんか買うわけないわな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:06:31 ID:jaLiGbSZ
>760

役場関係の方でつか?

うちは自前のローダーで除雪してまつ。
燃料値上がり、チェーンは去年でお釈迦になったので今年は買い替え、
バケットのエッジも要交換、車両も老朽化が激しくボチボチ・・。

もう、どうにもならん・・鬱ですだ・・。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:50:13 ID:9nCc8zg8
燃料は灯油か軽油と混合。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:24:08 ID:x3qr4CKH
冬場は除排雪しか仕事ねーから大雪大助かり!
何年か前の大雪ん時は寝る暇無かったよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:11:12 ID:eX3k4Rtq
雪道でFF車が注意しなきゃいけない事ってなんでしょう?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:17:46 ID:uOE7mv+0
>>765
交通規則
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:44:48 ID:/0feNNbv
>>765
上り坂で止まらない事。
768生粋の名無しさん:04/09/22 20:48:55 ID:YySvoAKy
>>765
発進時のアクセルワーク。
俺にとってはいったん動き出してしまえば
4WDよりFFのほうが楽に運転できる。
4WD、特に直結四駆は限界付近での挙動がわかりづらくて大変だよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:38:27 ID:hNHnON0+
コーナー手前でしっかり減速(=荷重移動)、コーナリング中はアクセル踏まない。
適当にテレ〜ッテレ〜っとハンドル回してるといきなりまっすぐ行ってドンだぞ。

チェーン装着時の下りも注意だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:44:07 ID:7DjdN2w0
雪道でも4WDならばスタッドレスは必要ないということは、俺の愛車インプレッサWRXで証明済みですよ。
771生粋の名無しさん:04/09/22 22:02:14 ID:YySvoAKy
>>770
雪道で車を運転するな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:08:35 ID:xOBhkb9m
>>770
雪道はね。

でも凍結していたらあぼーん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:26:36 ID:W6mpqbgc
>>772
> 雪道はね。
オマイも非雪国香具師だな。
非スタッドレスで雪道橋ってみろやw
774 :04/09/22 22:31:53 ID:YySvoAKy
>>773
スノータイヤでもいいですか?
775772:04/09/22 22:49:45 ID:u/ZXAXtb
>>773
バリバリの極寒冷降雪地ですが何か?
毎年、こう云う突っ込みする、経験不足で中途半端な知ったかぶり馬鹿がいるけどはっきり言っておこう。

解けているシャーベット、道路表面だけが隠れる程度の浅雪、極寒冷時の新雪だけの状態。
こう云うところは雪柱せん断力が働きそうな横溝・縦溝太いブロックパターンの夏タイヤなら充分移動できる。

スタッドレスが有効になるのはタイヤが直接アスファルトに触れない状態。
それは固まった雪の表面が凍ったり、路面上に氷膜が張ったりアイスバーンになった状態。
つまり、擬似液体層・水膜によりタイヤに凝着摩擦力やエッジ効果等を求められる状態だ。
こう云う状態になったらスタッドレスじゃないと走れない。なぜなら夏タイヤでは常軌の効果が無いからだ。

おれが「移動できる」「走れない」という書き方をした行間読んで見れ。

因みに>>770は「雪道」と書いてるのであって、「冬道」「凍結路」とは書いて無いから>>772の突っ込みになるんだがなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:51:18 ID:W6mpqbgc
>>774
> スノータイヤでもいいですか?
深雪には最強だよ
最近のスタッドレスは深雪・新雪には弱いからなぁ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:54:33 ID:W6mpqbgc
>>775
> こう云うところは雪柱せん断力が働きそうな
> 横溝・縦溝太いブロックパターンの夏タイヤなら充分移動できる。
ほー、
何というメーカーの何というタイヤかいな?
まぁも滅多にそんなタイヤ履居てる車居ないわな
778772:04/09/22 23:01:46 ID:u/ZXAXtb
>>777
色々有るじゃん。
それともタイヤのことに無知で俺から答引き出したくてカマ掛けてる?
悔しいのはわかるけどちゃんと「意図」を読めよなw

一つだけ答えてやる
SP10
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:09:53 ID:W6mpqbgc
>>778
SP10とはなぁ;wwwww
クロカン用のタイヤを持ち出して来るかと思ったら、
とんだ焼亡だったな。
SP10なら数年前に履いて田が、雪道には通用しなかったな。
今は作ってないし。
グリーンタイヤの方が強かったぞwwwwww
780772:04/09/22 23:24:14 ID:u/ZXAXtb
>今は作ってないし。
おまえ、ホント何も知らないんだね。
SP10はOEで現役で作ってるぞ?(直接関係ないから参考程度に書くとヨーロッパではまだまだ現役。)
ん?クロカンタイヤ?んなもんよっぽどハイウェイテレインに振ってなきゃM+S規格だから雪道移動できて当然だ。その程度の事書く訳ないだろ。

しかも俺が何回もヒント出してるのに気付かないか?>>775で親切に書いてやってるのにそれでも理解できないんだね。
なぜわざとそこまで書いたか?
傍から見てる奴は理解してると思うぞ。

    「 移 動 で き る 」 と 「 走 れ な い 」 
  
と書き分けた意味をな。

おまえは「夏タイヤでも走れる」と言う意味で受け取ったかもしらんが、その差を理解できないならおまえはそこまでの人間だよ。
781772:04/09/22 23:25:55 ID:u/ZXAXtb
つーことで、国語力の無いID:W6mpqbgcの負けということで通常進行に戻っていいかな?>>ALL
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:30:27 ID:W/2zbYNI
↓ ID:W6mpqbgcが「釣れた」と言い出すに一票
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:32:02 ID:W6mpqbgc
>>780
車で移動する、走るって時にはだな、
安全性が大事なんだよ。
ふっ、SP10で安全に走れるか、移動できるか?!
5%の道を下れるか!?
おまい、SP10で一体どうなったんだ、
脱輪程度で寸でりゃいいがな;wwww
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:33:09 ID:bFLxVg9L
金沢に生息しているDQNマジェスタの情報を求めています。

色は黒でオーナーはどこかの作業員(たぶん車関係っぽい)

住んでるところや車のナンバーなど色々情報ありましたら教えてください。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:36:42 ID:W6mpqbgc
まぁ、
グリーンタイヤっていうSP10よりいいタイヤが有ったことすら知らないようじゃ、
話し相手としては不足過ぎだわな;wwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:42:31 ID:W/2zbYNI
ID:W6mpqbgc、もうヤメテおきな、惨めだよw
横槍ながら言うけど「グリーンタイヤ」ってミシュランのエコロジータイヤシリーズの総称で商品名じゃないよ
モデルによって強そうなのと弱そうなの有るけど>772に助け舟出すのに敢えて名前は出さない

バカの相手お疲れ、>772
787ホイルローダー乗りの雪だるま:04/09/23 00:02:42 ID:0UqYxBj8
雪道と一口に言っても
路面状態は場所によってマチマチだから
やはり総合的に効きがいいバランスのとれたタイヤを選ぶべきだ。

旧型のスタッドレスは特定の条件なら問題ないかもしれないが
アイスバーンにはマズ間違いなく弱いので使うべきではないだろう。


自分はタイヤは新しい物(新型)が一番いいと思うが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:05:12 ID:Ua9akW0N
>722タン乙彼
見たところお馬鹿さんよりしっかりした知識持ってそうでつね。

>ID:W6mpqbgc
君みたいな半端な煽りくれるようなバカは、スレが荒れる原因になるのでもう来ないでね。








プププ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:06:06 ID:oeEMVioz
そうだな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:22:48 ID:N2rehzIj
SP10しか知らなくって、
つっこまれると、ID換えてくる香具師はみっともないったらありゃしない。
荒すんじゃないぞ! =>772
791772:04/09/23 01:00:29 ID:MVTztCLB
>>786
>>788
サンクス。

>>773
なんだ、まだ来てんのか。騙り釣りかもしれんがレスしてやるか。
SP10しか知らない?そこしか突っ込めないの?
ZERA G-DA、SP SPORT MAXX、コンセルファ、グランプリヨーロッパ、M3S、ファルケンキッズ、RI158、M919ほーらほーらまだまだ出せるよーーーw
でさ、突っ込んで良い?

 グ リ ー ン タ イ ヤ の 何 ?

>>786が言ってるようにグリーンタイヤといっても、MIジャパンから正規に国内市場に出たものでも軽く10種類は有るんだけど。
俺より詳しいんなら商品名書けるよね、勿論。
それと、SP10に食いついてるみたいだけど国内で展開してたシリーズと現在OEになってるシリーズ、欧州市場に出まわってるシリーズ書いてみな。
OEってわかるかなぁ?wそれ把握してから食いついて来いよ。ばーか。

相当悔しかったんだね。プププ

もう二度とこのスレに来ないでね、無能君w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:04:48 ID:RQN9dxpg
初めての雪道運転
軽でニセコのスキー場行っても大丈夫?

793772:04/09/23 01:14:49 ID:xhz9RkEj
おっと突っ込まれる前に書いておこっと。
エナジーシリーズをグリーンの延長線として捉えてカウントした場合な。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:23:55 ID:nSDIrli2
何か凄いなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:30:36 ID:qB8zt1mR
どうでもいいが、冬期間に極寒地で仕様できないタイヤのネタでいちいち盛り上がるなよ。
雪が積るような時期になればそれと同時に凍結路は出来るもんだろ。
ずっと雪道しか走らないような場所ならいいが、そんな場所国内に何箇所あるっての?
特に極寒地なら言うに及ばずだろ。

こんなくだらんネタを振る方も振るほうだが、いちいち突っ込む方もどうかと。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:08:19 ID:N2rehzIj
>>791 >>772
おいおい、
雪道用の夏タイヤを上げろや
そんなんで走れるの科
相変わらずやな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:11:01 ID:N2rehzIj
>>791 >>772
そうだ
5%の坂道じゃどんなドジ踏んだのか晒瀬や
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:20:21 ID:gEcFT1qA
雪振る前に冬タイヤに変えるのが常識じゃないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:31:04 ID:EkG7HyFf
W6mpqbgcもどうかと思うが、772みたいのも嫌い。
極寒冷降雪地に住んでるなら雪が降る季節に夏タイヤでの走行性はどうでも良いし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 05:20:59 ID:iPnp0SAS
>>772
いつも雪降ってからタイヤ交換してるそうだな。
俺は余裕もってスタッドレスに変えるんで俺の知らない世界だ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:13:23 ID:Q5kFLQ3P
>>800
俺は初雪が降ったら交換するな。
ホイールは組んであるから自分ですぐに交換できるし。

もちろん、秋に入ったら空気圧のチェックは済ませておくけど。



しかし・・昨夜は何だったんだ?

>772の書き方にも問題があったように思うが・・。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 06:21:45 ID:EkG7HyFf
ちょっと難しめの単語を使った長文をムキになって書いてるところを見ると
多少痛い奴かオヤジっぽい。
俺なら>>775の1行目だけレスするところか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:26:46 ID:iiFjEcDr
盛り上がっているところで、ちょいとすみません

>>792
行き帰りの峠はあるけどスピード出さなければ大丈夫
煽られたら、いいところで抜かさせて自分は安全運転

凍結路面での下り坂のブレーキは要注意で
シーズン入ったら、真夜中にでも小樽の坂道で練習するとよいかも
(上り坂の発進、降りでのブレーキなど)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:50:00 ID:7L+DDDYT
>>792
昔、小樽の某大学近所の下り坂で、全然停まらなくなって壁に擦り付けて
停めたな。当時はABS無し、速度は20Km/hくらい。
去年は長野の某峠にある直線の急坂で、ABSが延々と効いたまま50mくらい
速度が落ちなくて焦った。直線じゃなきゃ逝ってたな。速度は30Km/hくらい。
ABSも考えもんだ。任意解除できればいいけど、ユーザーのことや任意保険を
考えたら難しいし。

因みに、バックだとABS効かないクルマが殆どと思われ。気をつけれ。
805772:04/09/23 12:36:45 ID:BD92bIAZ
ID:N2rehzIj必死すぎ。
>>796
雪道用の夏タイヤ?誰がそんな事言った?第一そういう書き方だと「スタッドレス並に使える夏タイヤ」と取れるが?
そんなもんある訳無いだろ、ばかっ!
>5%の坂道じゃどんなドジ踏んだのか晒瀬や
そんな経験ありません。だって自分の車は早めに秋用のスタッドレスセットに替えちゃうもん。
只、客の車や回走車で夏タイヤのまま工場まで走らされる事はあるけどな。
流石に凍結時はタイヤホイール外して工場で組替えして装着するから関係ないし。てか、5%って相当田舎なのかなぁw

さてIDをNGID、NGワードに登録するから絡んできても無駄だからね。さっさと消えてしまえ、馬鹿っ!

>all
スマン。遊びが過ぎたようだ。暫くはおとなしくするから、またID:N2rehzIjが来たら適当にあしらってあげておくれ。
806R32雪だるま:04/09/23 13:18:13 ID:Y5zqCSQ+
>772
キミも問題ありすぎ。

まぁ、少し大人しくしてくれ。
雪道はその条件で多種あるわけだから
全ての条件を走った事がある人なんて極めて少数だって事を
俺も含めて皆、認識し直した方がいい。

自分の経験や、一般的な理屈に合わないとしても
相手の言っている事が事実無根であるとは言えないわけだから。

俺だって年間(1シーズン)1マン`近く雪の中を走っているが
ほとんどは地元(関東最北部)である以上
東北や北海道などの極寒冷地の事なんかはよく解らないのが実際だし。


そういった知識不足を補うための情報交換のスレがここじゃないのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:04:06 ID:hPdh+g8A
>>805
> だって自分の車は早めに秋用のスタッドレスセットに替えちゃうもん。
秋用だってぇ、
そんじゃ冬用は別にあるのか、
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:24:13 ID:Pc6UaYOO
>>805
> てか、5%って相当田舎なのかなぁw
そんな道ならどこにでも有るが。
走ったこと無いとは、
まぁ772はかなりな引き籠もりだっちゅうことかw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:25:26 ID:u3/Zkel5
>>807
オレは秋用あるな。
3〜4年経ったヤツを秋と春の「どうしようかな〜?」ってときにはくよ。
つまりだね、夏用、冬用(厳冬期)、秋春用の三セット(ホイール付)を持ってる。
もちろん自分で取り替えるけどね。

こうすると冬用(厳冬期)のスタッドレスが長持ちしそうな気がするんで。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:13:56 ID:lIdFqnkf
>>809 なんか贅沢なようでいて、実はセコいような揃え方ですな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:29:14 ID:u3/Zkel5
>>810
そうそう、贅沢な気分はないよ。
カネはかかるけど、セコい考えからやってることだからね。

まぁ、それで真冬用が「安全性を比較的長く保つ」ということであるような気がするんさ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:14:02 ID:f2JfdSSc
わざわざ初冬期や雪解け時期のアスファルト出てる路面で新品スタッドレスはいて、角丸くしてエッジ効果無くすような事はしない。

秋春用マンセー
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:01:29 ID:gtC/wN/j
雪道で4WD車が注意しなければいけない事ってなんでしょう?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:10:51 ID:w4F0yH2Y
>>813
過信

        以上
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:28:34 ID:8K55oc2h
>>813
車間距離

        以上
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:11:45 ID:7L+DDDYT
居眠り

        以上
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:18:17 ID:Pq08H4jW
過信からくる〜.....
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:22:42 ID:EkG7HyFf
>>813
2WDへの見下し

        以上
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:20:06 ID:euK8TMgZ
雪道で車を運転するな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:21:29 ID:pJRby28k
>>819
運転する
   
  以上
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 07:38:53 ID:fVZkIdlo
で、>>772はどこのひとなの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:48:58 ID:v47naFK9
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:24:46 ID:fGbaHVZ2
雪道でFR車が注意しなければいけない事ってなんでしょう?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:28:16 ID:nkZpClbu
>>823
素人運転しない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:32:30 ID:0Mqzxg8L
仁Dしない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:37:11 ID:sLEHB1jR
滑る前に滑らせろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:26:35 ID:cZLDaKki
常に滑っていれば滑り出しを注意しなくていい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:54:36 ID:lnsQb/j2
夜中に2ch見ない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:03:14 ID:w9zlluJJ
アイスバーンや坂道も含めて、雪国の冬で最強な(コントローラ
ブルでスタックしない)クルマって、何ですか? やっぱりジムニー
とかかな。
雪国に転勤の予定で、いまのFR車に加えてサブで持とうと思って
いるので、好みは無視、冬場の安全性と機動性だけで選びたいんです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:47:39 ID:hYvY5iJQ
テリオスCLリミテッドなんかどうです。
4ドア、グランドクリアランス195mm、でかいタイヤ670mm、
センターデフロックできますぜ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:52:47 ID:WF9bn4x8
雪国といっても北海道から富山...島根(位までか)、
また市街部、町村内、山間部で違うからね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:21:25 ID:uk1kKj4z
>>829
最強の車なんて無い
大人しく公共交通機関を利用しろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:35:16 ID:tiqM9n0+
>>832
それこそ実状知らずの厨房の考えデツネ
車が使えなければ、吹雪の中で凍死するぞ。
まぁ、こっちで生活してみろや。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:09:35 ID:vQBykRRX
>>829
http://www.n-west.com/snowvehicle..html

これならまずスタックする事は無いぞ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:19:56 ID:uk1kKj4z
>>833
吹雪で死ぬんでつね
俺は増毛で仕事してましたが何か?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:34:44 ID:PVMg/Zy1
>>835
で?
バスを待つ間とかマジ死ぬ
だったら車に乗っていたほうが全然いい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:46:56 ID:uk1kKj4z
運転中にホワイトアウト体験した事ないだろ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:48:46 ID:DEcQxtl3
大体「冬こそJR」とか言ってるくせに遅れ、運休連発のJR北海道はあてにならねーし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:01:40 ID:w9zlluJJ
>>830
ありがとう。

>>831
長野県の諏訪湖周辺、基本的に雪は少ないけど最近はドカ雪も
あり、降った後は長期間凍結路になることが多いみたいです。
住まいは高台になりそうで、上り下りもちょっと心配。

>>832
毎日の買い物にタクシーを呼べと?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:11:42 ID:PVMg/Zy1
札幌なんでホワイトアウトなんて体験したことないでーす
30分に一本のバスを寒い思いして待つなら車の中であったかい思いしてたほうが楽でーす
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:10:42 ID:lTEbD6A9
その車の中でも死ぬんだけどな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:16:25 ID:9lQzn1pU
諏訪湖周辺は盆地で坂だらけだから、雪が少なくても結構えらいぞ。寒いし。

挙動的にはエスクードがお奨めだ。軽い、比較的低重心、深い新雪もOK。
山間部を含めて、一般道の雪道ならジムニーより安定してるし駆動力は
あるし楽だし良いよ。
他のライトクロカンはなんちゃって四駆だから、ドカ雪の朝出られないとか
坂の下りカーブでアクセルオフでスピンとか、あまり良くない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:54:08 ID:8U1WgTD+
2003年2月13日の23時前頃、秋田県は大曲市内でホワイトアウト?体験したっけ。
吹雪ってほど風は強くなかったんだけどとにかく降雪量がすごかった。
全く視界がきかず、歩道のむこうがわにあるはずのガードレール等々が見えない状態。
国道走ってて車も少なく、時速30km位で流れていたのが前の方からどんどん遅くなって
そのうちみんなハザード出し始めて・・・結局止まった。対向車線もおなじ。
15〜20分くらい停車してたんだけど、ボンネットの上に新たに10cm位積もったっけ。

なんで日時を正確に書けるかというと、あまりにすごい降雪だったのでデジカメで写真とったから。
だけどハザードだして止まってるときは後から突っ込まれるんではないかという恐怖で
写真どころではなく、視界がきいて5〜60m位前にある信号が見えたときに
デジカメ持ってた事に気が付いて写真撮った。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:00:47 ID:9lQzn1pU
aso
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:13:42 ID:wtnVGkwy
>>843
> デジカメ持ってた事に気が付いて写真撮った。
よく気が回ったね。
去年の豪雪で麻痺した道を歩いて帰ったとき、写真撮れば良かった。
普段20分が8時間だったからな。酷かった。

近くに知る人ぞ知る危険地域が有って、雪が降るといつも田圃に落ちている所がある。
去年もあそこでは危ない目に遭った。
軽い脱輪なら4駆なら自力で脱出できるから雪道では絶対4駆だね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:16:08 ID:wtnVGkwy
>>842
> 挙動的にはエスクードがお奨めだ。
何時のモデル?
今のは3ナンバーだけど。そして軽くない。
4WDはパートタイムが良いんじゃない。
今のエスクもパートタイムかな。
パートタイムで1500で軽いのはクルーズかな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:28:31 ID:3X5lGsN8
初めて行った北海道で運転した俺のツレ。
札幌市内からニセコに行く道で大吹雪。
上からぶら下がってる矢印↓だけを頼りに走っていた模様。
その矢印が無くなったらブチ切れてた。
「なんで矢印なくなるんだよ!!」

なんでって言われても・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:50:12 ID:dj3al8p/
ホワイトアウトの時はハザード点けてもいいですよね?
849雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/26 23:06:22 ID:7WHdbnIZ
>>848
良いですよ。でも停車しないでね、多重追突事故の原因になるから。
厳しいこというと止まる位なら運転失敗して路肩に落ちていて欲しい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:31:26 ID:9lQzn1pU
>>846

>何時のモデル?
>今のは3ナンバーだけど。そして軽くない。

「軽い」から、いつのモデルなのか判断してくれ。ジムニーと
比較してるわけだし。

初代テンロクのカタログ上の車両重量は、オートマ車でショート1080Kg、
ノマド1190Kg。今のジムニーが殆ど1tだからな。サブなら、中古で充分。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:20:09 ID:intTaEM+
諏訪辺りも狭い道が多いから、
次に買う小さめな車が一番使われたりして。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:32:32 ID:N4h7QXRM
>>847
同意
街灯無くても切れる
吹雪にフォグはほぼ無力
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:35:28 ID:mASzuOmT
ホワイトアウトしたらカーナビ便りでゆるゆる走る...か..ちと危ないけど。
思い切ってスモールにして無灯火状態が一番走りやすいかも。
対向車に対しては、安物の眩しいだけで照らさらないフォグでも点けとけばいいかも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:42:15 ID:S0M3mD63
北海道国道12号を大雪視界不良の中恐る恐る走行中、
結構良い勢いでトラックが追い上げてきたので
トラックの後ろでテールランプを当てにして走ろうと思い
路肩にて徐行、トラックを先行させて追いかけた。

トラックの巻き上げる雪で視界真っ白・・・orz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:49:08 ID:b2qXEWwH
トラックはいいよなー。視界が良いし、滑りにくいし。滑ったらOUTだがな。
頼むから煽らんでくれ〜〜。藻前らが過積でトロトロの時はガマンしてやってるんだから・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:58:10 ID:HtmmJ+/P
路肩見て走れよ
まあホントのホワイトアウトなら、路肩すら見えないんだけどな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:05:27 ID:VmqVvF0d
ドカ雪の後はトラックがカーブまがれずに突っ込んだと思われる光景をよく見かける。
たぶん大丈夫なんて過信しすぎなんだなー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 03:53:10 ID:xhUICxSp
四駆、四駆ってさわいでるけど
四駆じゃなくても十分走れるし
豪雪地に行っても四駆しか走ってない
なんてことはない。
859R32雪だるま:04/09/27 10:15:32 ID:pPHBFSY/
>858
訂正させていただきます。

>十分走れるし→なんとか走れるし

それも「除雪が済んでいる」って条件が付いてね。
20cmも積もれば2WDは走り出すのが難しくなってくる。

あと、勾配のキツイ坂はやっぱり無理。
地元で2WDに乗っている人はまわり道をして避けるよ。
そういった意味で「なんとか走れる」って事です。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:30:54 ID:iTFKBXMZ
> >858
> >十分走れるし→なんとか走れるし

そうだね。どこ行ってもFRスポーツ好きって必ずいるしね
そういう人って無意識のうちに危険地帯は避けている。
最近は除雪がしっかりしてきたので
「遠回りして」と言うより「近道をしない」って感じで危険地帯を避けれるから
余計に無意識レベルで、全然気にならないみたい
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:41:46 ID:UrrLnixl
HIDの人はランプに被った雪はどうするの?こまめに降りて除雪するしかないよね?
漏れのは古いハロゲン車だけど、熱で雪が溶けてくれて助かる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:06:10 ID:cj3Wgkl7
一面雪景色でトンネル内に入ると真っ暗になって暫く見えなくなるんですが
あれを防ぐにはどうしたらいいですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:13:16 ID:ttdQ59ax
トンネル外でサングラス汁
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:19:47 ID:N4h7QXRM
>>854
231号線で同じことやったorz
あそこ街灯ないから夜はヤバイ ガチで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:31:01 ID:iHMXEv2/
ジムニーはホイールベース短いから素人にはお勧めできない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:45:16 ID:iTFKBXMZ
>>865
> ジムニーはホイールベース短いから素人にはお勧めできない

同意
長所(スタックしにくい)もあるが、欠点(ホイールベースから来る安定性)もある
普段気軽に乗るなら欠点の少ない車種を
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:22:22 ID:mS7iYYvU
>>860
まぁ、FRには趣味で乗ってるんだろが、
冬ならばレース場だけで乗って欲しいな。
ちょっと凍結すると少しの坂でも上れずに交通渋滞の元凶になってるからな。
実用にはFFか4WDだよ。生活4駆でもFFとは大違いだが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:37:14 ID:cj3Wgkl7
>>863
逆と違うの?マジレスきぼんぬ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:42:48 ID:mS7iYYvU
>>868
雪景色が明るすぎるからサングラスを掛けたら良いってんじゃないかい。
或いはトンネルに入る前に片目を瞑るとか、やった事無いのかなぁ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:49:12 ID:R5isLpuQ
>>868
外走ってるときは普通に掛けて、トンネルに入った瞬間に「ど根性ガエル」のヒロシになればいい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:54:17 ID:xtO4dAxo
冬は黄色のサングラスがいいね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:11:54 ID:mS7iYYvU
>>871
ピーカンでもかい
873839:04/09/27 23:18:01 ID:tidRy+Mo
エスクードの評価が総じて高いようですね。
ホントに冬の緊急用だから、中古で十分です。ステレオも
要らないやってなもんで。
旧型を探してみます。どうもありがとう。
874パート7の1:04/09/27 23:36:09 ID:wIyJ+Iq9
亀レス?だが・・・
>>849
ほぼ同意。
でも・・・・・路肩に落ちられるのはちと迷惑。
いや、翌日その車を除去するのに片側交互通行とかいうのは裂けようがあるが、
ほとんど視界がきかないところで路肩に落ちた車の乗員が
「あや〜こまった〜〜〜」 って路上に出てくるのが一番コワイ。

経験論みたいだが、>>848への回答としては「ハザード付けて止まらないで前者に続く」が無難かと思われ。
路肩も見えない場合は>>843の様に前車に続いて止まるのが一番無難かともおもう。
無論、降ってくる雪の質によっても変わると思うが総論はこんなところでないかい?

ところで>>843、そのときの写真をどっかにうp汁!!!(w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:47:39 ID:N4h7QXRM
場所によっちゃ
路肩どころか谷底

ハザード点けながら前に付いて行くのが無難
先頭は大変だが
876生粋の名無しさん:04/09/28 07:45:59 ID:nzye7Ruc
>>873
エスクードは初心者には薦められない。
エスクードノマドだったらお勧め。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:18:24 ID:1M1ulvg+
>>876
前者は>>865と同じ理由か?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:00:19 ID:By1tY5zZ
冬しかのらないなら 軽のほうが良いと思う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:16:02 ID:BjgsrXV9
>エスクードは初心者には薦められない。

ショートホイールベースだからといって、そこまでピーキーな挙動ではない。
実は、前席の乗り心地はショートの方が良かったりするし。
880生粋の名無しさん:04/09/28 19:57:26 ID:nzye7Ruc
>>879
> >エスクードは初心者には薦められない。
>
> ショートホイールベースだからといって、そこまでピーキーな挙動ではない。

なぜそういいきれる?
路面の読めない条件の中ではわずかな差も命取りになることがあるぞ。
たしかに、エスクードはよい車だ。
ジムニーに比べるとはるかに安定性はよいし、
ちょうどいい大きさ、ちょうどいい重さの車だと思う。
しかし、それだけに過信しているとえらい目にあう。
エスクードのショートで四駆に入れていた場合だと、
滑ったときに運を天に任せるレベルの安定性だと思っていたほうがよい。
ジムニーならなおさら。
覚悟して滑ったときならともかく、不意に滑った場合は手の打ちようがない。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:33:28 ID:+7UMKB5u
RVとかって雪道に弱いだろ

重心高いし、重いし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:43:46 ID:Xfq56DTY
シビック25Xの時は雪道も結構平気だっだけど
マークII2.5(100系)は駐車場の残雪でも全く歯が立たない。
もちろんその時は夏タイヤだったけど…
冬用タイヤにすれば大丈夫なのか?
ゴムチェーンは緊急用に持っているのだけれど…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:46:49 ID:bMxsyCSZ
ハマーくらいになれば、重心高くて重くても大丈夫かな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:52:29 ID:+7UMKB5u
夏タイヤでチェーン付けても意味無い
885生粋の名無しさん:04/09/28 20:55:16 ID:nzye7Ruc
>>883
うーんと、どこからつっこもう。
ハマーは重心は高くないよ。
というか、最低地上高を確保しながら可能な限り全高と重心を低くしようとしたから
あんな形になったわけで。
で、雪道では車重は重いほうが滑りにくい。
かわりに滑ったときのコントロールは大変になるけどね。

さらに一番厄介なのはそのクラスになると履けるタイヤの種類が限られるということ。
トータルでみると雪道に強いとは思えんな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:04:16 ID:hVW0X2m6
>>882
除雪や圧雪の行き届いてる国道ならFRでも普通に走れる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:44:02 ID:BjgsrXV9
>>880
>なぜそういいきれる?

どちらも乗ったから。ノマドは今でも乗ってる。

>滑ったときに運を天に任せるレベルの安定性だと思っていたほうがよい。

過信しないのは当たり前だけど、運を天に任せる・・・はちょっと(笑)。
当然、ノマドより滑り出しは速いけどな。もちろん、マイルドで安定感の
あるのはノマドだよ。

>覚悟して滑ったときならともかく、不意に滑った場合は手の打ちようがない。

どんな車でも同じ。雪道で不意に滑ったと感じるのは、滑る覚悟が出来てないから。
「滑って当たり前」くらいの気持ちでハンドル握らないと。「今年は滑らなかった」
という冬は経験がないな。当然、公道でわざと滑らすなんて馬鹿なことはしてないよ。
また、峠のブラックアイスで本当に不意に滑ったとしたら、素人ドライバーなら
殆どの人が運を天に任せるしかない。「ドキッ」とした時点で、冷静な対処は無理。

エスクード/ノマドの低重心と軽さは、滑ったときのコントロールがとてもし易い。
加えて強い駆動力は、諏訪地方に住むならピッタリだね。
あ、それと、今気付いたけど、北海道のようなハイスピードな雪道なら、>>880
言うことも分かるよ。確かに運を天に任せるしかないかもな。ただし、本人は
諏訪地方。山坂道の多い、至って低速域の地方。

>>886
普通には走れないな。緩い登りなんかでも、スタートにかなり気を使うが。
トランクに砂袋か水タンク積んで走ればよい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:48:06 ID:+7UMKB5u
インプレッサみたいなのが最強だな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:17:59 ID:1M1ulvg+
スパイクタイヤ履け
道路削るのと命削るのとどちらがいい?
890生粋の名無しさん:04/09/28 22:20:20 ID:nzye7Ruc
>>887
当方、新潟と長野の県境の日本有数の豪雪地帯。

正直のところ、常にスリップの危険を意識しながら運転することはできないし、
積雪路で時速30キロ以上出さない、ってわけにも行かない。
そして路面の状況はころころ変わる。

確かに俺の知り合いでも雪国に向いている車の条件の第一に
藪(除雪されてない雪が20〜30センチ積もったようなところ、駐車場から道に出るときによくでくわす)からの
脱出性能を挙げる人が多いけど、
自分的には路面の状況を的確に捉えやすく、コントロールをしやすい車が第一にくるなぁ。
冬場ならスコップを積んでおくので動けなくなれば掘り返せば済むことだし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:22:46 ID:YiKlFKZD
現行ジムニー
ホイールベース 2250 mm
車両重量 980 kg

初代エスクード
ホイールベース 2200 mm
車両重量 990 kg

デリカスターワゴン
ホイールベース 2240 mm
車両重量 1770 kg

デリカ… (ノд`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:22:52 ID:1M1ulvg+
どんなにコントロールが良いとか言っても
わだちで滑ったら(ry
893生粋の名無しさん:04/09/28 22:25:55 ID:nzye7Ruc
>>889
スパイクタイヤか。
雪道、凍結路には効くけど、
濡れたアスファルトにはぜんぜん効かないよ。
かなり怖いです。
津南町の秋山郷というところではR117まで出ないことを条件に使用が許可されているんだけど、
履いている人はあまりいないよ。
郵便局のカブも最近はスパイクタイヤ少ない気がする。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:43:41 ID:1M1ulvg+
>>893
スパイクは雪上で使うことを前提にしてるからね
北海道だとアスファルト出てる場所なんて殆どないし
太平洋側は知らんけど

こっちの郵便局カブはチェーンだわ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:51:22 ID:BjgsrXV9
>>890
おれもその辺はよく行くよ。

>正直のところ、常にスリップの危険を意識しながら運転することはできないし、

おれもそうだよ。ただ、滑っても慌てずに普通に対応してるということは、
やっぱりどこかに無意識の意識があるから。慣れない頃は、意識してガチガチに
なってたでしょ?慣れてきて(過信じゃないよ)「滑るってこういうことか」
と分かってくれば、ガチガチにはならないけど、必ず心や体のどこかで滑る
準備だけはしてる筈。よ〜く思い出してみよう。

>積雪路で時速30キロ以上出さない、ってわけにも行かない。

当然。こちらは木曽高速(R19)に至近だが、時速30Kmで走ろうものなら
トラックに跳ね上げられてしまいます。速度が上がるほどに、「滑るかも」
という意識が段々顔を見せ始める。その場の路面状況の中で、自分の許容速度を
超え始めると、初心者の頃のと同じ「ガチガチ」が出るはずです。そうなったら、
速度を落とすのです。

>自分的には路面の状況を的確に捉えやすく、コントロールをしやすい車が第一にくるなぁ。

もちろん、おれが839にエスクードを勧めたのは、そういう理由もあるから。
また、理想を抜きにした現実として、
朝出られない→慌てて掘る→焦りながら運転
という状況を回避しやすいのも、地上高のある車ならでは。もちろん、理想は
「雪の日は早く起きて備える」だけどな・・・。
890の言ってることも正論だと思うが、駆動力が高くクリアランスのあるタイプが
強い場面もある、というのも事実。
896生粋の名無しさん:04/09/28 22:52:23 ID:nzye7Ruc
>>894
こっちのほうだと消雪パイプというものがあるからね。。。
出続けてくれるのならまだいいけど、水圧が足りなくなると出が悪くなって
道路が凍結して、その上に雪が積もってぱっと見判らなくなったり。。。
路面のコンディションの多様さでは全国でもトップクラスじゃないのかな?

前出の秋山郷では消雪パイプでなく、道路の上に川のように水を流しているところが結構ある。
道路の脇の雪の壁が車のはねた水が凍りつき、複雑な模様を作り上げていて面白い。
まあ、北海道じゃあ、考えられない除雪方法だろうなぁ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:54:41 ID:9rnrV7cK
>>880
> 覚悟して滑ったときならともかく、不意に滑った場合は手の打ちようがない。
FFなんかでは「不意に滑った場合」にも手の打ちようがあるんですか?
その巧い手を教えて貰えないですか。
冬道は兎に角怖いから。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:01:11 ID:9rnrV7cK
>>887
> どちらも乗ったから。ノマドは今でも乗ってる。
これの良い中古はなかなかないね。
で、どんなノマドなの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:02:32 ID:/R98svUH
さて・・・・・今週末はホカイドーの一部で雪の可能性という予報が出た訳だが。

おまいら、そろそろシーズンインなので、
初雪確認したらもれなく「初雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!○○市」とかいうように報告しる。

間違っても気象庁発表の物を書くのではないぞ。
自分の目・肉体で確認した初雪情報諸々をよろぴく。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:03:55 ID:dvgN3VdS
質問なんだけど、昔のスパイクタイヤ時代は、雪のない地域
に出かける時タイヤはどうしてたの?

やっぱり、スパイク履いたまま行ってたのかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:12:56 ID:/R98svUH
>900
漏れは東北だが、スパイクからスノーに履き替えてから上京した経験あり。

だれかも書いてたが、スパイクは雨で濡れた路面と乾燥路には弱い。
まぁR246渋谷駅前でバスターミナル?にツッコミながら
豪快にドリフト決めるには良いかもしれないがね(w

ところで950過ぎたらだれか良識ある香具師が次ぎスレ立ててクレ。
昨シーズンのように非降雪地の香具師からの煽りでゴタゴタのまま次スレ移行は辛い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:14:09 ID:+7UMKB5u
>>897
気合いで立て直す
903900:04/09/28 23:29:47 ID:dvgN3VdS
>>901
レスサンクス
そうか、スノーがあったね。
904生粋の名無しさん:04/09/28 23:32:28 ID:nzye7Ruc
>>897
マジか煽りかどっちか判らんけど、マジレスしておく。

2WDでオープンデフの車だとアクセルワークを丁寧にしていれば駆動輪が同時に滑り出すということはまずない。
まず、グリップの弱いほうのタイヤが滑り出す。
一本だけグリップを失っても三本グリップしていればそんなに姿勢は乱れない。
それ以上無理をしなければいいだけ。
すべりはじめをちゃんと察知できればグリップのいいほうはグリップしたままのため、
そんなに怖い思いをしないですむ。

俺が過去スレで使っていた”わざと滑らす”というのもコーナーでけつを滑らせることではなく、
直進路でタイヤがどちらか一本が空転を始めるくらいまでアクセルを踏み込み、
そのときの加速度のかかり具合で路面の状況を判断するということ。
先行車が数台いて流れているときはこんなことをする必要はないけど、
先行車がいなくて自分でペースを掴まなくてはならないときはちょくちょくこれをやって
自分の走っている路面の状況を確認しておく。

路面状況がよくわからないときはビスカス四駆や直結四駆の4WD時、LSD搭載の車ではこれができないので運転はかえって気を使う。

ちなみに俺が一押しする雪道に強い車は初代のスプリンターカリブ。
まあ、古すぎてタマが無いだろうけどね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:34:18 ID:9rnrV7cK
>>900
そんなもん、
一々履き替えないよ。
カラー舗装路もバキバキ言わして走ってたよ。
だから、スパイク禁止になっのさ。
あー、制動が悪いっていっても危ない程では無かったな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:38:21 ID:BjgsrXV9
>898

>これの良い中古はなかなかないね。

まあ、スズキクオリティだからな。初代なら、走行距離が伸びてないのは
マイナートラブル抱えたままのが多いかもよ。10万キロオーバーの個体が
適度にこなれててよいと思う。

>で、どんなノマドなの?

現在、初代のノマド2台。
一台余ってるから譲ろうか(笑)?
グッドコンディションよ。3ヶ月保証してもいい(笑)。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:39:28 ID:9rnrV7cK
>>904
滑る路面の調査じゃ無く、
突然滑った場合の対策を訊いたんですが。
例えば、日陰の凍結路面で突然滑った場合とか。
いつの間にか凍結防止剤でヌルヌルの路面に変わっていて、突然滑るとか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:42:45 ID:9rnrV7cK
>>906
程度の良いのはロシアに流れるとか聞いたが。
知り合いが、伝手で極上のV6ノマドを手に入れてね。
羨ましかったな。
909生粋の名無しさん:04/09/28 23:48:06 ID:nzye7Ruc
>>897
読み直したら答えになっていなかったな。
書き方も悪かったけど、
FFの場合、滑り始めてからコントロール不能に陥るまでに
かなりのマージンがあると思って間違いない。
もっとも、乾燥路のつもりでアクセルワークをしたらFFであってもあっという間にコントロール不能だろうが。
雪国スレや4WDスレを見ていると
雪道をすべるのは悪で滑らしてはいけないものと思っている人が多いけど、
コントロール不能にならないですむぐらいのすべるという感触は必要な情報だと思っている。

だから、2ちゃんねるでは悪評高いホンダのデュアルポンプ4WDも
自分にとってはかなり評価の高い4WDシステムである。
唐突にリヤの駆動が繋がる、という人はデフオイルを変えてみてくれ。
普通のデフと同じつもりでケチっているとばかを見るぞ。
910生粋の名無しさん:04/09/28 23:52:03 ID:nzye7Ruc
>>907
書き込みボタンを押す前にリロードボタンを押すべきだったな。

じゃあ、こっちから質問。
あんたの好きな4WDでは同じ場合、どうなるのかな?
911雪国育ち ◆TJ9qoWuqvA :04/09/28 23:58:45 ID:tik2NXVY
なんかまだ秋なのに進行すごく早いね。
>>874
確かに言われてみると地吹雪のさなか人が出てきたら相当あせる罠。
そういう状況はあまり考えたくないですね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まあ最近は昔と違って携帯電話が当たり前だから、救助や公衆電話を求めて
寒い中車から人が出て歩くという率は多少なりとも減少しているのだろうけれども。

>>904
なんか>>907は904のレスにイマイチ不満みたいだけれども、俺は>>904
なかなか的を射ているというか良いレスだと思ったけれどね。
滑ったときの対処ったって、最後は技術論的な話になるし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:06:40 ID:usbwi2X/
>>909
> 唐突にリヤの駆動が繋がる、という人はデフオイルを変えてみてくれ。
デュアルポンプのどこがデフオイル関係するのかな?!
原理的に関係無しだぞ。
まぁ、それは老い説いて、どこのデフかな?
913生粋の名無しさん:04/09/29 00:13:35 ID:0kwM0++a
>>912
悪かった。
リヤのデフオイルのことだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:20:19 ID:7AnXqXKV
なるほど、nzye7Rucはそういうことが言いたかったのね。
エスクードを勧めておきながらなんだが、おれもnzye7Rucの
言ってることは正論だと思うよ。
四駆でトラクションの限界を越えるって事は、2駆で超えるより
遥かにスピードは高いし、確かに単純にトラクションが抜ける
だけではないからな。実際、よく言われることで、冬にリゾート地
に向かう途中で刺さってるのは四駆ばかり・・・というのは実際に
ある話だし。

あと、少し上のレベルの話すると、スウェーデンの某メーカー2社は、
今でこそどちらもFFベースだが、昔はFFとFRで対抗していた。
片方は、「FRの方が破綻後のコントロールし易いから」。かたや、
「FFの方が安定性が高いから」。どっちも正しいとは思う。まあ、
今やどっちもFFだから、この2社の論争については、FFの勝ちなのかな?

おれが四駆を勧めるにあたって、ひとつ加えたいのは、当たり前だけど
万能ではない、ということ。道具としての使用方法を間違えたら、
四駆だろうがなんだろうが痛い目に遭うのは道理。だいたい、雪道での
ブレーキのリスクを言ったら、重い四駆の方が劣ってるし。
ただ、四駆は便利だし、その安定感が心の余裕を生むことは事実なんだ。
あと、軽量車は四駆も案外滑る。エスクードも滑る。ランクルは中々
滑らなかったけど、滑るとえらかった。雪道をあの手の四駆で走るのは、
おれも嫌い。

あと、おれが四駆でnzye7Rucのように路面状況を確認する時は、逆に
ブレーキングで路面を確認する。当然、エスクードじゃアクセルのオンオフで
どんなことしたってトラクションの確認は出来ないし、おれの場合はブレーキ
で滑るのが怖いから。もちろん、後続車や対向車の有無確認の後。
915生粋の名無しさん:04/09/29 00:29:02 ID:0kwM0++a
>>912
一応、説明しておこうか。
ホンダのデュアルポンプ4WDというのは簡単に言えば前軸と後軸の回転差を利用した
湿式多板の機械式トルクスプリット4WDということができる。
利点は特別な電子制御が必要でなく、ビスカスカップリングとの置き換えができること。

最新のタイプは知らないが、俺が知っているタイプはすべてリヤデフの中に組み込まれている。
そしてリヤデフに使っているオイルはハイポイドギヤオイルでなく、ATFを使っている。
ATと一緒で、湿式多版クラッチが磨耗してくると繋がりが唐突になったりすることがある。
これはATFを交換することで改善できる場合が多い。

デフオイル、といったのは俺のミスだな。
俺の職場だとデフオイルというのは強制的にリヤデフオイルのことになっちゃうんだよ。
それをここで使ったのは俺の間違い。

これで納得した?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:41:09 ID:usbwi2X/
>>915
あの構造のポンプの発生油圧−回転速度特性からして、
幾らオイルのメンテをしても唐突に繋がる感は無くならないと思うが。
917生粋の名無しさん:04/09/29 00:44:14 ID:0kwM0++a
>>914
過剰反応ごめん。
エスクードのショートにはちっとトラウマがあってね。

前に勤めていた会社で東京から来たばっかりの若い奴が中古のランクルを買おうとしてね、
理由が雪に強そうでそっち系の車が欲しいって言ってたんだけど、
重量級クロカン四駆をうまく乗れるか、維持できるかって思ってね。
それだったらと思って新車のエスクードを勧めたんだよ。
その人、一人身だったからショートを買ったんだけど、
ある大雪の日、大雪を見物に、松之山(この辺でも大雪が振る所)にいって、コーナーで滑って
対向のバスと衝突するという事故をやらかしてね。
まあ、脇同士でぶつかったので、けが人が出なくてよかったんだけど。

それにしてもショートタイプの雪道での怖さをちゃんと教えておけばと、へこんだなぁ。

ちなみに、俺、ジムニー海苔です。(SJ30V→SJ30V→JA11C)
918生粋の名無しさん:04/09/29 00:50:23 ID:0kwM0++a
>>916
おまえ、さっき>>912でなんといった?
>>912
> >>909
> > 唐突にリヤの駆動が繋がる、という人はデフオイルを変えてみてくれ。
> デュアルポンプのどこがデフオイル関係するのかな?!
> 原理的に関係無しだぞ。
> まぁ、それは老い説いて、どこのデフかな?

つーいっていたよな?
その程度の知識でなぜ>>916みたいなことがいえるんだ?

それともデュアルポンプとデフオイルがまったく関係ないことを教えてくれ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:55:55 ID:usbwi2X/
>>918
あの構造のポンプの発生油圧−回転速度特性を
ベンキョすりゃ分かるよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:07:11 ID:bdkfuV6u
>>907
滑ったときの対処は、滑り方や駆動方式によって違うから
一概にこうだと説明仕切れる物では無いだろ。
取りあえず言えるのは、だろう運転ではなく
たえず、〜かもしれないと言う意識を持ちながら運転すること。
カーブの途中からアイスバーンかもしれない・・・と言うようにね。
運転中は絶えずタイヤのグリップの限界を意識するように勤め、
何かあったときの為にブレーキを踏めるだけのグリップの余力と、心の余力を残した範囲内で運転する。
そうすることにより、突発的に起こったことに対して正しい操作が出来る確率が高くなる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:14:38 ID:bdkfuV6u
>>918
あんた試されたんだろが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:09:09 ID:CM0gAtIV
新品のスタッドレス買ったらしっかり皮むきナラシしないとね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:12:29 ID:HZzCznSV
>>922
ホイールとタイヤの馴染みの為の慣らしは必要だが「皮むき」を目的とした慣らしをしなければいけないというのは都市伝説
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:39:08 ID:X8uUfoH7
ヒーター全開
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:05:27 ID:MPyzO8BE
皮むきというより、離型剤を飛ばすんだが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:48:26 ID:FWLnhCVb
寒くなったな。もうすぐ降るな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:57:13 ID:Y6GnpG8T
>926
台風一過、暑くなった。

まだまだ降らんよ。(それにまだ心の準備が・・)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:20:10 ID:nckN8yDl
タイヤ換えるのめんどくせ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:43:21 ID:CI6zZt6g
部下に頼めよ。昼飯代あげて。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:30:52 ID:m2XFLCCp
教えてください。
いまネイキッドターボ2WD(MT)に乗っているのですが、車を買い換え様か考えてます。
スキーシーズン中はあちこちのスキー場に行ったりしています。
幸い今まで大雪に遭遇した事ないのですが、もしもって事を考えると・・・
一応現行ジムニ−が候補なんですが、そんなにお金も無いし・・・
それでネイキッドにLSDを組もうかな?と考えてます。これならLSD自体10万ほどで買えるんですよ。
でもちょっと前レス呼んでるとあまり効果が無いような感じなんですけど、どうなんでしょうか?
買いかえるにしても他にも選択肢があると思うのですが、
なるべく維持費を安くしたいものでジムニーを考えてます。

何回も出ている質問だと思いますが、イマイチ答えが解らないので。よろしくお願いします。
931生粋の名無しさん:04/09/30 21:45:02 ID:TpP0WYFo
>>930
おっ、いきなりジムニーが欲しいときたか。
ジムニーは雪道には最強であるが
凍結路では散々だというのは俺以外でも何人も話していることだが。
すぐ上でも俺がやっているしね。
それでも、ジムニーが欲しいというのなら、きっとあんたはスキーを理由にジムニーに乗りたいんだろう。
どうせ、ここで俺がジムニーはやめとけといってもきっと納得しないだろう。
好き嫌いがとてもはっきりする車だけど、あの乗り心地が許せるなら非常に面白い車だよ。
世界トップクラスのクロカン性能を誇る車に乗っているという自尊心をくすぐる選択も悪くない。
ある意味、非常にお買い得な車だよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:26:56 ID:Plpi+6o4
>>930です。早速のレスサンクスです。
べつにジムニ−にこだわる訳じゃないんで、
お薦め車などありましたら教えてください。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:28:59 ID:Plpi+6o4
>>930です。早速のレスサンクスです。
べつにジムニ−にこだわる訳じゃないんで、
お薦め車などありましたら教えてください。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:42:55 ID:3NDgGqAa
スキー場での大雪といえば、今年の2月だったかな?白馬でえらく降って、
その時は一緒に行ったレガシィ軍団が散々な目に遭ってた。

最新のレガシィで来た人は、ナントカ言う余計な機構がじゃまして、
ロッジから外に出る坂を全く登れず・・・。腹に雪を抱えて亀になる
人もいるし(腹下低いと掘るに掘れないのね・・・)、Fスポイラー
付けてる人はバックしたらバンパーごとメリメリと剥れ・・・(涙)。

おれを含めてエスクード乗りは何の問題もなかったけど、最新レガシィ
の人は元エスク乗りで、「エスクードが懐かしい・・・」と、ボソっと
呟いたとか。

ところで、>>930はジムニーに拘らないんだったら、やめといた方がいい。
本当に不安定だからな。
スキー場で埋まると上記の様に、四駆だって苦労することもあるんだから、
諦めて素直に引っ張って貰うしかない。あと、LSDもどうかなー?
トラクションの面では有利だけど。あくまでも、トラクションの面では。
挙動は今までと全く変わるから、年に数回の雪のためにわざわざ・・・
という気がしないでもない。どうしても付けるなら、イニシャルトルクの
うんと低いやつ(寒冷地のタクシーが付けてる程度の)がいい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:48:10 ID:3NDgGqAa
>お薦め車などありましたら教えてください。

書き忘れたけど、要は、乗り替え理由にスキー以外の理由が特に
無ければ、別にネイキッドのままでもよろしいかと・・・。
936生粋の名無しさん:04/09/30 23:57:38 ID:TpP0WYFo
>>930
雪が気になるんだったらスズキのKeiを勧めるよ。
腹の下はそこそこ高いし、価格も安い。
しかし、乗り心地は悪いと思う。
アルトのボディーにあのサイズのタイヤは重たすぎだって。
なあ、ジムニーに比べればはるかにいいわけだが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:03:24 ID:u36yO1Or
あ、Keiか。あれはいいな。余計な内装やめてもっと安くしろと言いたいが(笑)。

Keiのターボで高速乗ったら、普通に速くて驚いたことがある。
うん、あれはいいな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:09:35 ID:yj1ociFp
テリオスって最低地上高あり4駆あり4ドアありで
使い勝手良さそうなのに、話題にならないけど
なにか重大な弱点とかあるの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:32:01 ID:kDC2VsZF
>>938
格好
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:34:09 ID:cdrKKwhq
基本的な問題として、雪道で車を運転するな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:37:23 ID:u36yO1Or
どうやって生活しろと・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:21:55 ID:NB7ozAlU
>雪道で車を運転するな

またこのネタかよ・・何シーズン使う気だよ・・。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:35:13 ID:kc6PbJX2
雪のない道で普段使ってるブレーキの踏み加減を10とした場合、
雪道の場合どれくらいになりますか?

例)40kmから停止するまで
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:32:32 ID:s4FHbzeG
1から10まで。
路面状況と気温で千差万別だよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:37:55 ID:0HScBEXT
あ〜また冬がくるよ。

雪道がいやいやと言いながら、雪道を運転したい俺がいる
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:24:12 ID:XinDjIxg
もう雪虫飛んでるな
南区澄川
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 17:44:35 ID:zsdmAc9g
>>943
ABS付いてるのなら、全力10で踏む。
ABS効くと気持ちいいぞ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:38:06 ID:31/hBzec
>945
俺は雪道の運転は楽しいよ。

嫌いなのは運転に至る前の除雪だ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:04:51 ID:Nl3WcV4H
軽トラのラリーは面白い。もちFRで
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:06:50 ID:wzH+OxD3
>>948 車庫から道路まで、毎朝ね。
951948:04/10/01 21:45:52 ID:yY4Q2PT0
>>950
いや、玄関から車まで、そして車を発掘して中に入るまでまでがキツイ。

酷い時は一晩で60cmだもんなぁ・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:07:18 ID:sXSrcsn3
 今までFFばかり乗ってきましたが、最近生活4駆が欲しいと思うように
なりました。だけど、素人なので疑問があります。
 生活4駆と言えば、スタンバイ方式で、フルタイム表記でも実質リアル
タイム方式だったりするような気がするんですが(この認識正しい?)、
その場合、前輪が滑ったら後輪に駆動を伝えるんですよね?だから、2駆
で動けない坂道や発進でもうまくいくと……。
 ここまでは、いいんですが、これらは低速時の話ですので、安心です。
不安なのは、高速時に前輪が滑った時に、唐突に後輪に駆動が伝わったら、
危ないような気がするのです。高速道で雨などで滑った時に、後輪の駆動
に急激な変化が起こるものなのでしょうか?
 だれか教えて、エロイ人!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:13:49 ID:yY4Q2PT0
>952
高速道路はともかく、雪道のカーブは怖い。

初期のホンダのデュアルポンプが評判悪かったのはそのせい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:18:39 ID:sXSrcsn3
おー、速レスありがとうございます。
うーむ。やはりカーブですか?
確かにカーブで急激な駆動の変化があると怖そうですね。
高速はそれほどカーブもないし、なんとかなるのかな?
955生粋の名無しさん:04/10/01 22:26:21 ID:QEE+M1rc
>>952
エロイけど、偉くないおいらがお答えしましょう。
フルタイムとリアルタイムとは同じものでメーカによって呼び名が違うだけ。
正式な区分けは詳しくは知らない。
フルタイム4WDと呼ばれるのはセンターデフを使ったタイプだ。
で、ちょっと微妙なビスカス式。これは一般にはスタンバイ方式に入るのかな?
フルタイムに思えるのは俺だけなのかな。
ま、これもほぼフルタイムに効いてくるので問題はないだろう。
で、あなたの問題になりそうなのがトルクスプリット4WDになるわけだ。
これに入るのがトヨタのi-4WD、日産のアテーサ、スバルのレガシー、インプレッサ
あと、ホンダのデュアルポンプもメーカはリアルタイムといっているが、実際はこっちだと思う。
このトルクスプリットタイプが普段は2WDで滑ったときだけ4WDになる仲間だ。
まあ、このタイプ以外だったらあなたの問題にならないので気にする必要はない。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:27:22 ID:KV2WtMgW
何で雪道で車を運転するんだ?雪道で車を運転するなって言ってるだろ。
お前ら、俺の命令が聞けんのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:32:12 ID:sXSrcsn3
955さん、ありがとう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:37:02 ID:ssal1SKh
>956
聞けません。上官の命令には、うふーん。
であります!
959生粋の名無しさん:04/10/01 23:01:29 ID:QEE+M1rc
実際の作動だが、
簡単に言うとプロペラシャフトにクラッチを設けて普段はクラッチオフ、
すべりを感知したらクラッチをオンして4WDにするわけだ。
このクラッチはMT車のクラッチではなく、AT内部に使われる湿式多板クラッチのクラッチだ。
磨耗に強く油圧の調整だけで力の伝達具合をコントロールできる。
クラッチが万全ならそんなに強いショックはこないよ。
ホンダのデュアルポンプが悪名高いのはま、これは俺の想像だが、
クラッチが劣化したとき、電子制御だとそれに合わせて油圧を調整してトルクのかかり具合を調整できるが
ホンダのデュアルポンプだとそれができないせいでショックが大きくなるのを抑えることができないんだと思う。
これはホンダのデュアルポンプがショックがでかくなったとき、オイルを交換するだけでよくなるのに対し、
電子制御はショックが大きくなったとき、クラッチユニットの交換が必要になるケースが多いことからも想像が付く。
960生粋の名無しさん:04/10/01 23:31:39 ID:QEE+M1rc
じゃあ、実際に運転して気になるかというと
コンディションがいい車なら四駆の作動で怖いと思ったことはない。
じゃあ、クラッチの接続がスムーズでない車はというと。。。
ごめん、この場合、俺の場合だと夏のほうが気になるんだ。
雪が積もっていると普通に運転していても夏場よりかなり丁寧なアクセルワークになるし、
厳密に言うと雪道なんて常に滑っているようなもんだからクラッチが少しぐらい逝かれていても苦にしないのだ。
夏場だとグリップがいいのでクラッチのON、OFFで、アスファルトのグリップと喧嘩してタイヤが負けるって感じかな?
コーナーで後ろがヒョコッって横方向にずれるような動きをしたりするんだ。
ひどい車だとハンドル据え切りで動くと後ろがトットットットって感じではねるようになる車もある。
しかし、雪道だと元から滑っちゃうからはっきり言ってよくわからないんだろうな。

正確に言うと>>952の懸念どおりなんだろうが、
そんな体験をする人は雪道の運転が出来ていないのではないかと思ったりします。
961生粋の名無しさん:04/10/01 23:48:02 ID:QEE+M1rc
>>959
電子制御は電子制御はショックが大きくなったとき、クラッチユニットの交換が必要になるケースが多いことからも想像が付く
って書いたけど、
これはデュアルポンプに比べて多いって意味で、電子制御でもほとんどの場合はオイルの交換で症状は改善または回復します。
ただ、デュアルポンプはデフオイルとオイルが共用なので全量で1.5リッターぐらいだけど、
電子制御の場合は普通はATと共用なので7リッター以上必要になります。
高性能なATFのほうが当然いいのだけど、高性能なATFは値段がとっても高い。
そう簡単にはお客さんには勧められんよな。
また、クラッチユニットの交換はクレームでしかやったことはないです。
クレームが効かない車だと、普通はミッションごと中古で載せ替え作業になりますな。
デュアルポンプはばらした事もありませぬ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:10:39 ID:nHEUjKN1
新しくなったホンダCR−Vの新四駆システムはダメダメでしょうか?CMでは積雪路で坂道発進できてましたけど・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:28:34 ID:tsktB0Bn
2年前、湯沢からかぐらに行く峠で俺の目の前を走っていたCR-Vが、
上り右コーナーでスピン。雪が降ってて路面はややシャーベット状態。
FFか4WDかは分からんかったが、フロントにゴムチェーン。
しかもノーマルタイヤ。
CR-Vと向かい合ってすれ違った。
運転手は笑っていたが、同乗者の顔は悲壮感漂っていた。
うちら(スタッドレス+FULL4WD)は難なくパス。
まあ、駆動システム云々よりタイヤだタイヤ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:38:44 ID:KQtaF6NW
>>955
レガのMTとATでもターボ車は違うぞ、ATのノンターボ車は知らんけど。
インプレッサもそうかも。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:50:48 ID:CDCP9AsR
レガはエンジンとトランスミッションの組み合わせでいちいちシステムが違うからややこしいな。
なんも知らん、ただ四駆ってだけで買う人もおろうに・・・。
966生粋の名無しさん:04/10/02 07:21:34 ID:Yay3FagG
>>965
電子制御だと四駆の切り替えを制御する油圧が必要なわけよ。
レガシーの場合はAT車はATの油圧を利用してやっている。
MTの場合は使えるオイルがないのでビスカスにしている。
日産のアテーサなんかだと別系統で油圧ポンプとモータを載せている場合もあるけど、
その重量増加と4WDの効果を天秤にかけた結果ビスカスを選択したのだろう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:35:50 ID:Mye8jO++
俺は北海道生まれだけど、免許は大学生の時に東京で取得。就職して車を
持ってからも5年間東京暮らしだったので、北海道に帰ってきてから最初は
つらかった。春と秋のタイヤとワイパー交換、最初の冬にいきなり自損事故。
東京にいればしなくてもいい作業やトラブル。何度親を捨てて東京に舞い戻ろう
と思ったことか。でも北海道Uターン10年目、やっと少年の頃のように
冬の到来を喜べるようになりました。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:07:00 ID:TxtMwdt5
中古300ナンバー高級車乗りのバカ若者って冬場凍結路で悪戦苦闘してますよね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:09:23 ID:YfEYgAnh
雪道で車を運転するな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:10:34 ID:bGhsWizS
悪いが北海道こそ冬の車は必需品..と反応して見るテスト。
971生粋の名無しさん:04/10/03 01:18:00 ID:ykr8M8/X
今日、会社に中古買取業者が来て俺の車を見て、手放すようなら連絡くれと言い残したらしい。
雪国での幌ジムニーは大変珍しいらしい。
もう10年以上前のリーフの幌ジムニーなんだけど、いまだに値が付くのね。
外見は錆でぼろぼろだけど、それでもいいというので驚いた。
まあ、エンジンと足回りはかなり気を使ってメンテしているのだが。
大雪が降っている日は暇を見つけては屋根の雪を落としに行かなければならないから
結構大変だし、車の中が寒いから困るんだけどね。
まあ、物好きは俺だけではないってことか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:44:39 ID:T3bbVhXN
>雪国での幌ジムニーは大変珍しいらしい。
いや、そうでもない。
そこそこいる。
でも玉は確かに少ないかもね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:03:29 ID:NWQKuJ3D
さみーな
ヒーターつけてるよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:46:58 ID:EYxH4w9Z
なんでここは走り方を聞くと仕組みを延々答えるんだ?
普通に走るだけなら4駆の種類なんかどれでもよくね?
それに慣れないと、FFより4駆の方がケツ振って怖いぞ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:33:01 ID:gEOMOsnO
4駆の種類を気にするのはとても大事な事です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:40:00 ID:EYxH4w9Z
>>975
どう大事なんですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:56:54 ID:NWQKuJ3D
走り方なんか簡単じゃん

曲がる前に十分減速するだけじゃん
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:08:35 ID:cBBspK0+
ホンダのなんちゃって4駆だけはやめとけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:16:52 ID:nvLQM1sC
>>976
それぞれ癖が違うからね。

雪道なんかだとその癖がモロに出るときがある。

曲がる前に十分減速するのはどんな駆動方式も一緒。

まがった後のアクセルを開けるタイミングがキモで
同じ「四駆」でも若干の違いがある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:44:25 ID:NWQKuJ3D
タイミング?

そんなの車がまっすぐ向いてからに決まってる

タイミングがきもとかレーサー気分か?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:13:57 ID:h1MfECof
>>980
おまいは普通に嫌われ者ですね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:35:45 ID:oDLjWaiw
あ?

切り替え4駆でカーブはFFにしてサイド&逆ハンで、

立ち上がりは4駆モードで全開に決まってんだろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:13:59 ID:EYxH4w9Z
>>978
豪雪地の山間地に住んでホンダのDP使ってますが、
全く問題ありませが、なぜやめた方が良いのですか?。
>>979
>>それぞれ癖が違うからね。
私の周りにはどこの4駆が良い、とかいう話が全く出ません、
それぞれの癖を教えてもらえませんか?。


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:32:46 ID:EYxH4w9Z
とっかえっひっかえ乗るわけじゃないんだから
自分の好きな車買ってそいつに慣れれば問題ないよ。

>>979その微妙な違いが判るほど色々な車に乗ったのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:40:32 ID:jN7FGmoH
>>962
VSA装備するならお薦め車種の一つだ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:54:55 ID:rQWhcJen
>>982
すごいテクニシャン。
それやりたいけど、最近パートタイム4WD乗用車がなくってね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:58:29 ID:rQWhcJen
>>983
> 私の周りにはどこの4駆が良い、とかいう話が全く出ません、
そりゃ、オマイらの感度が低いだけだろな。

だから、
> 豪雪地の山間地に住んでホンダのDP使ってますが、
> 全く問題ありませが、なぜやめた方が良いのですか?。
これの真偽もな、何ともな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:05:22 ID:Da4b7uyL
>>987
第三者だが、おまいの性能の低い(?)4WDで問題があったケースを教えれ。
俺は昔カペラカーゴの4WDに乗っていたが、雪道でのトラブルなんて無かったよ。
ちなみに今はFFだけど、1月〜4月で雪国中心に4万kmくらい走ったけど、
八甲田でスタックが1回あったの以外は不都合なかったが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:32:18 ID:t8HFOZ6D
>>987
感度が低い高いかは、そちらの想像にお任せします、
あなたは感度が高そうなので↓も答えてください。
>>それぞれの癖を教えてもらえませんか?。



990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:36:11 ID:5AQxl4e9
北海道に住んでる者です。
走行中にどうのこうの以前の問題で、夜にドカ雪降った後はFFやFRは駐車場から出る前にスタックって多くね?
もう雪の上を走ることを大前提としてクロカン、SUV以外に選択肢が無くなっちゃったよ。
止まるときも軽より制動利くような気がするし、軽に乗ってる友人も俺の車に乗って「良く止まる」とか言ってるし。
それを過信して事故ってのは愚の骨頂だがFF、FRと比較して事故率そんなに多くも無いと思う。
国道の真ん中で回ってるFRや、坂道上りきれず下がってくるFF、FR見るたび思う。


991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:02:08 ID:w1fISu/i
誰か次スレ立てて呉。
俺は立てられなかったorz・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:14:11 ID:Da4b7uyL
ちょっとやってみるね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:17:49 ID:Da4b7uyL
立てたよ。

冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096823807/l50
994979:04/10/04 05:23:47 ID:OSvujkd7
>983=>984
ID表示されてるの知らないのか?

自演お疲れ様。


ちなみに俺の車歴ね。
タフト(知らないかも)→ライトエース、初代レガシー→
スカイライン(FR)、ライフ(嫁の)、ハイエース(営業用)→
二代目レガシー、RVR、→スカイライン(4WD)、エスティマって感じ。

最初のスカ以外は4WDね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:13:28 ID:NaU6eiTk
車に結構お金かけてるね。
996979:04/10/04 06:24:58 ID:SwZar51h
>995
仕事にも使ってるからね。

あと、家族内で交換しながら乗ってたりするから。
初代レガは俺→親父→で、今はお袋が乗ってるし、
二代目レガは弟→俺→親父ってなぐあいね。


997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:02:58 ID:iZRiCEsw
4苦はだめでGAS
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:32:17 ID:VbjDurmc
早く継ぎスレ逝こうぜ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:33:01 ID:VbjDurmc
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:33:43 ID:VbjDurmc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。