冬近し:語ろうよ雪国自動車生活Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:53:28 ID:gcpkhemX
今日は、雪かき大変だべ。
砂袋用意して、出かけます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:40:25 ID:VGc1+YeW
よく降るなー 雪かきがめんどくせー 
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:49:39 ID:IYwYjnYm
東京の予想最高気温は25度でつよ・・・(´Д`;)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:48:18 ID:56JjgYG+

ロードヒーティングが追いつかないスピードで降り積もってます。
うー、大荒れだだだ。
956生粋の名無しさん:04/12/05 11:54:38 ID:LKHXGfbL
新潟県中越です。
朝は気温がぬるかったけど、どんどん冷えてまいりました。
このまま天気は荒れ模様かな。
風がすごいです。
2階の自分の部屋だと地震かと思うぐらい。
夜には今年初めての雪の予報が出ていたけど。。。

姉貴の車のタイヤ交換終了。
自分の車は乾いた雪が降るまで粘ってみるつもり。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:54:52 ID:m1T7OZdk
雪かきしてからパチンコいっかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:16:01 ID:VGc1+YeW
953です
道民で道東方面に住んでいます
なんで40cm近く積もるんだよー
除雪車はまだだし外出できないじゃないか。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:20:34 ID:4LABowMe
妹がオートバックスでスタッドレス買ってきた。
例の激安ノーストレック。
大丈夫だろうか・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 12:56:45 ID:cEIB6ZQp
ヤフオクにも雪国の方々がまだまだ使えそうな使い古しを結構たくさん出品してるね。
テッチン付きでも買ってスノードライブバージンを捨てに行ってこようかしら。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:03:43 ID:4cyPPS2U
都心は気温25℃
しかし北海道じゃ大雪
東北は大雨
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:08:07 ID:l3TT9W/e
>>923-924
オモロイ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:04:46 ID:J47kCqU1
なんか上のほうでエンブレよりABSとか逝ってるけどどうなのさ?
大体雪道でABSが作動するほど強くブレーキかけるか??
俺の場合、てか普通だと思うが50キロで走行しててカーブに差し掛かりエンブレ
又はオーバードライブOFFで微減速して曲がるが。
ABS多様派によるとカーブ手前でABSが作動するほど強く踏むそうだが追突されないか?
もちろん信号停車とかではフットブレーキだが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:07:04 ID:JIRNRmW9

|

|






965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:07:06 ID:J47kCqU1
あと、>>624で凍結路面でLレンジに入れるのがどうとか言ってるが普通いれんだろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:16:06 ID:+oVfCQE/
去年初めてABS搭載車でシーズンを過ごしました。
結論・・・・・逆に心臓に悪い。
車間距離とって十分ゆっくり走って
ゆっくり減速(ギアチェンジはロックしそうで極力しないで)
したうえでタイヤを転がすように左折とかすればABS要らないじゃん
と思ったよ。
そして何よりブレーキペダルを踏む足を機械で拒絶されるような
あの「ガガガガッ」って音と振動がパニックに陥らせる。
歯茎じゃないけど、ABSって知覚過敏な感じしない?
おれは嫌いだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:24:31 ID:WZywSmSa
>>963
ABSはすぐ効くよ。
最近のはどうか知らないが昔のカローラはちょっと怖かった記憶がある。
さすがに今のはそんなこと無いんだろうけど、ちょっと触っただけで
反応して、制動がかからなかった。もちろん四輪スタッドレスでね。
例えフルブレーキしたとしても突っ込まれるほど急ブレーキは出来ないと思われ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:45:57 ID:YhGx68ni
>967
そうだね。
俺も代車でABS付きの軽自動車乗ったけど
圧雪路でちょっとブレーキ踏むだけですぐにABSが作動した。
今の車なら逆にABSを作動させないで止まる方が難しいんじゃないか。
車種によっても違いはあるだろうけど。
969963:04/12/05 16:53:43 ID:J47kCqU1
>>967
>>968

そうなのか・・・。俺の車(Y32)はそんなに敏感に反応しないだけか。
まあどっちにしろ俺はエンブレ派だな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:04:25 ID:Asw2/uk0
用途が違うものなんだから、どっち派ってのもオカシイ気がするが
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:09:05 ID:4OdnwGM/
おら、次。

冬が始まるよ!語ろうよ雪国自動車生活 Part 12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1102237667/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:53:35 ID:jfQB5n6d
>>963
おまえ一回北海道に自分の車で来い
貴様の無能さがわかるから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:02:05 ID:YhGx68ni
>972
まあまあ…>963さんがどこに住んでるのかは知らないけど
北海道でも道南の雪がほとんど積もらない地域だってあるんだし…

>俺の場合、てか普通だと思うが50キロで走行しててカーブに差し掛かりエンブレ
>又はオーバードライブOFFで微減速して曲がるが。
ただこの部分がちょっとね…
カーブの途中で減速するような運転は雪道では止めといた方が良いかと。
カーブ手前できっちりとスピードを殺す方が安全。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:08:55 ID:JQNpsdG4
赤信号で停車する時ルームミラーで後続車がちゃんと停まるか確認しよう。
確認した所で追突される時は追突されるけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:47:45 ID:WZywSmSa
ああ、それ経験したことがあるな。
俺は止まれたんだけど後続のミニバンが
交差点に突っ込んでいった。あれは確かに
俺としては避けようがなかった。
976生粋の名無しさん:04/12/05 20:18:48 ID:LKHXGfbL
>>974
避けようが無くても、追突されるという意識があれば
むちうちになる確率はかなり減る。
症状も軽くなる。
やっておいたほうがはるかによい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:26:52 ID:pXDNGPJj
なんで赤信号での停車時にぴったり前のクルマに隙間なく停車したがるんだろう?タクシーとかそう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:36:20 ID:/SDHB8E7
ガソリンはいつも満タンにしておこうね。
人家のない所でスタックしたら、エンジンからの熱だけが頼りですから。
979生粋の名無しさん:04/12/05 21:20:37 ID:LKHXGfbL
>>966
そりゃ当然だろ。
ABSが作動するってことは車からあんたの運転が乱暴だって言う合図。
仮にキックバックを殆どなくしてしまえばかえって危険だろ。
ABSはタイヤの限界をあげる魔法の道具じゃないのだから。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:27:37 ID:WZywSmSa
凍結路面ではそうもいかないのよ。
古いABSはほんの僅かな踏力でも反応するからなぁ。
オマイのは違うのだろうけどさ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:42:36 ID:J/vYdYIt
>>954
追突されそうなときの対処としては、ブレーキを思いきり踏み込んでヘッドレストに頭つけるでいいのかな
顎は引いたほうが良さそうだが、どうなんかねぇ

凍結交差点で停まるときは余裕を持って手前で停止するようにしてる
さらに可能ならラインより左寄せ(発進停止もラインずらしたほうが楽だし)
後ろから突進してきた車が当たっても、オフセット衝突なら左の壁に突っ込んで交差点内に飛び出しにくいかなと
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:48:12 ID:FHWuE/xN
>>959
おれ青森でノースとレック使ってるけど余裕だよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:05:37 ID:aFujoTLD
>>956
>自分の車は乾いた雪が降るまで粘ってみるつもり。

無理すんなよ。

事故に遭わないためにも、そんなことを言わずに
とっとと交換汁。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:16:49 ID:56JjgYG+

毎日毎日香ばしいのが次々と・・・。今日はABSっすかw

>>981
ぶつかりそうだ、と言うのを事前に知って頸部の筋肉が緊張するだけで
ずいぶんと違います。
985生粋の名無しさん:04/12/05 22:22:35 ID:LKHXGfbL
>>980
あおりっぽいけど、煽りじゃなく、マジに聞くよ。
そのカローラって
http://www.c-aichi.co.jp/f_lucky/fld_history/corolla_1.html
どれよ。
俺は6代目はABSつき、乗ったことがないので評価できないが
7代目は結構高バランスだと思うぞ。
くだんない疑問だけど
それってスタッドレスがタコだけだったのではない?

あと、もうひとつ、
その当時のABSだったらABSをカットしたほうが乗りやすいってこと?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:31:41 ID:lkddGvt3
今日タイヤ交換・・・
ボルト3本ねじ切りマスタ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:32:14 ID:WZywSmSa
>>985
七代目
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:37:35 ID:4LABowMe
>>986
免許取りたての学生の頃を思い出した。
タイヤのナットがなかなか緩まなくて付属のレンチを足で思いきり蹴ったら
ボルトが折れてナットがレンチと一緒に吹っ飛んだ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:43:30 ID:WZywSmSa
>>986
とりあえず潤滑油556などを吹き付けて十分待ってみる余裕が
大事だよ。あとはパイプで延長する。車載工具はどうしても力が
入らない。大きめの工具をご購入することをお勧めします。
990生粋の名無しさん:04/12/05 22:49:09 ID:LKHXGfbL
>>987
うーん、謎。
会社の代車でしばらく使っていたけど、
4WDもお金がかかっていたし、ABSも出来悪くなかったし、
カローラクラスでここまでやるか、トヨタ、侮れんと思った車なのだが。
下回りの錆にくさも含めて雪国には向いている車だと思ったよ。
991986:04/12/05 22:54:30 ID:lkddGvt3
春先に4本ねじ切りました・・・
トラックのダブルタイヤの内側なのでCRCとか吹けないのです・・・
鉄パイプで延長しないとまともなのも、緩みません・・・鬱
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:00:19 ID:WZywSmSa
ABS 冬 坂道 

とかキーワードでググるとそれなりにでてくるよ。

別にカローラに限らず出始めの頃のABSは
タイヤの限界を使い切れていない感じがするんだよなぁ。
今の車だって通常のブレーキより制動力は弱いと思う。
ロックした時はしたときで普通に離してやればスピンはしないから
嫌いな人はキャンセル掛けてることもあるよ。ヒューズ抜くだけだが
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:00:39 ID:g5db/UfA
>>991
ギアレンチとトルクレンチ使え。

てか、30キロくらいのインパクトの中間くらいの強さで締めてもびくともしない物を捩じ切るとは。。。。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:01:24 ID:FHWuE/xN
>>991
締めすぎたからじゃない?
おれはトルクレンチ買ったよ。今年
995986:04/12/05 23:07:29 ID:lkddGvt3
そお言えば昔、背筋計った時240キロくらい有りました・・・
現在より20キロほど軽かった時に・・・
996生粋の名無しさん:04/12/05 23:18:00 ID:LKHXGfbL
>>992
うーむ、正確なところを言えばどうなんだろうね。
完全にロックさせると確かに余計に滑るが
その少し手前が一番制動力が大きくなるように感じる。
しかし、その幅ってかなり狭いぞ。
危険回避の必要な状況では人間の感覚よりABSのほうが
的確な制動が出来ると思う。

直結四駆と硬いビスカスを使ったビスカス四駆以外は
ABSってかなり信用できるものと思っている。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:22:35 ID:56JjgYG+

ねじ切るって、絶対締めすぎ・・・。トルクレンチで締め付けてみると、
「え、こんなんで良かったの?」って位が指示値だもん。
998生粋の名無しさん:04/12/05 23:23:24 ID:LKHXGfbL
>>993
なるほど!
ギアレンチってトルクレンチと組み合わせて使うものだったのか。
目からうろこ。

前の会社には65Kg・mまで測れるブレード型の馬鹿でかいトルクレンチがあって、
タイヤ交換のシーズン初めの一番最初の一台は規定トルクで締めさせられました。
針がプルプル震えてよく読めないんだよなぁ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:23:50 ID:hbQHr7Ii
1000いただき!!
1000生粋の名無しさん:04/12/05 23:24:13 ID:LKHXGfbL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。