【脳筋】マッスルカーについて語れ!【馬鹿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
語って下さい。重複の可能性は高いです。
気に入らないと思った方も優しく見守ってほしいです。
2カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/01/29 23:37 ID:PX/bGvpa
2か3か4。多分3
では優しく見守ります
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:40 ID:tm9pJ9Gh
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
車も持ってないのにカキコ

でも、憧れなんです、マッスルカー。
7エイ:04/01/29 23:52 ID:cjILUCdo
一応、マッスルカー海苔

72年式 凝る別途。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:52 ID:YoKaBJ8M
442、チャレンジャー、カマロなんかに乗ってたよ
91:04/01/29 23:54 ID:kXWXvTv0
とりあえずネタを投下しつつageさせて下さい。

私は現在旧タウンカーに乗ってますが、マッスルカーに乗りたくなりました。
チャージャーかマッハTがほしいです。
10エイ:04/01/30 00:06 ID:kWLrg2vH
最近エンジン載せ換えようか悩んでいます。
現在。。。オリジナル350の糞エンジン
候補。。。無難にLT−1
     ちょっと速く355ZZ4かZZ5
     お馬鹿エンジンビックブロック
どれがお勧め?
ミッションはオリジナルのTH400
>>10
350エンジンを糞あつかいですか。
64インパラ乗りの俺としては許せません。
12エイ:04/01/30 00:20 ID:kWLrg2vH
>>11
ごめんね。
ただ5700ccあるのにあまりにも非力なエンジン。
72の頃は200馬力だったかな。
1311:04/01/30 00:34 ID:qJ5kT1HC
>>12
あ!いえいえ、こちらこそマッスルカー乗りでもないのに
大それた事言って申し訳ないです。

ちなみにローライダーではないです。

仲良くやりましょう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:54 ID:+oK2LIS4
>>10
ZZ4以上のエンジンを積むとなると費用が莫大になるのでは?
タコ足にマフラーにラジエター、点火系やら燃料系・・・
そしてギヤ比の低いデフに強化済みTH700が欲しいところ。
スタートダッシュとハイスピードクルーズの両方とも楽しめるから。
そうなると足回りが不安になってくるでしょ。160KM/Hで手放し運転できるくらいの
直進性がないと200KM/Hから先の領域に行けない。
ZZ4なら3ATでもあっという間に200KM/Hですからね。
リーフスプリングで安全に走るには限界点です。車高調を考えた方がいいかも知れません。
ブレーキだってベットブレーキのステンレススリーブ程度じゃ恐ろしいから
ブレンボあたりになってしまう。
タイヤはどうしましょう。その速度域で使えるC3に合うタイヤは15インチでは存在しません。
17インチ以上で、でかいキャリパーが収まるホイールが必要です。
あと、速くなったC3を曲げるために、フロントにタワーバーとサブフレームは必要ないでしょうか?
海外から買うか鉄工所で作ってもらうか悩むところです。
キャンバーロッドはいかがでしょう?ノーマルのあの細いもので大丈夫でしょうか?
サイドヨークのガタも心配です。弱いですよ、あそこ。
おおげさに言ってるのではなくて、本当に必要になってくるんですよ。それくらいアメリカンV8は
ポテンシャルが高いんです。一度ZZ4クラスのエンジン搭載車に乗ってみてください。
「車がエンジンを殺してる」のがはっきり分かりますから。

エンジンだけを交換して他は現状のパーツを使うのならLM1がベストな選択だと思いますよ。
アメリカンV8を侮ってはいけません、LM1でもかなり速いですから。

新品LM-1載せてまだ6000km走行。
とにかく絶好調です♪
マッスル!ならば、クーダ、チャージャーあたりがやっぱり欲しい。
ああ、欲しい。
1614:04/01/30 01:14 ID:+oK2LIS4
エンジンパワーに車体がついていけない、ってのがマッスルの面白さなのは
分かるし(あまりのテールハッピーに思わず頬が緩んでしまうのは快感ですからね)、
「じゃじゃ馬ならし」的な操縦感覚がその味なんでしょうけど、その代わり壊れます。
きゃっきゃきゃっきゃ運転してるとバキ、とか音がしてゴリゴリガキガキ言いだします。
どこが折れてどこが割れてどこから何が漏れて何が発火してるんだか???
C3はもう老体です、えぐいエンジンで振り回すにはそれなりに手術が必要です・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:18 ID:+oK2LIS4
>>15
LM1、いいですよね。スムーズに回ってくれるし、実用域でのトルク感も
余りあるくらい。新品で載せたばかりですか、うらやましい!
18エイ:04/01/30 01:23 ID:kWLrg2vH
>>14
詳しい意見ありがとう。
全てを見直すことを前提に考えておりました。
まず、エンジンの仕様を決めてからじゃないと
足回りなんか決めれないですもんね。

ZZ4以上に決めるときはWESTさんにでも、
行こうかなと思っていました。
金額もたぶん、もう一台買える額になるでしょうけどね。
19エイ:04/01/30 01:32 ID:kWLrg2vH
そうそう。
この車の前は、同年式のS30Zに乗っていました。
こいつもエンジン載せ換えて3Lにボアアップして、
古い車でこういう事するのが好きなんですよ。
お金が掛かりすぎるのにね。

もう二児のパパなのに、だめだな。
車中毒から逃れられない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:47 ID:yauXt947
どんな車がマッスルカーなの?
21エイ:04/01/30 15:18 ID:kWLrg2vH
>>20

60年代〜70年代のアメリカンスポーツ。かな?

面白いヤシが居るスレですな(w
漏れはムカシ130Zの3Lメカに乗ってますた、S30のL28ソレタコにも
今は某アメリカ旧車。
ヤレた283を捨ててハイカム・ハイコンプの355にしますた
アクセル踏むとトラクション掛からずナナメ走りするお茶目サンが出来上がりますた(w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:49 ID:atYrwrt2
連カキスマソ
ZZ4は知り合いのに試乗したことあるけど確かに良く出来たEGだと思う
アイドルは安定していて下から上までフラットトルクでスムーズな吹け上がり。
でも漏れはソレジャヤダとわざとラフアイドルを選びますた←バカ(w
伸び伸びとしたデザインがマッスルカーの魅力だと思うけど、
S30にV8を積んだのも結構アメリカンなんじゃないかと思い始めてる今日この頃。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:22 ID:4vCGZOfU
マッスル北村のスレはここでつか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:25 ID:4vCGZOfU
ちなみに俺は、排ガス規制以降のアメ車にしか乗ったことが無い。
ところでマッスルカーの時代の表示馬力って、メチャクチャ高馬力だけど、
今の基準だと何馬力くらいなんだ?
たしか73年くらいからグロスからネットになったと思ったけど、
それを考慮してもなんか高すぎる気がする。
27現行クライスラー乗り:04/01/30 18:31 ID:4Bovnaln
チャレンジャーやクーダは高嶺の花って感じだけど

ダートやデビルってお手ごろなのでしょうか?
1970以降のEボディロードランナーは割に安いと聞きましたが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:34 ID:wd6SfcZY
マッスル
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 18:37 ID:K/8R+S65
http://www.fast-autos.net/chevrolet/chevroletcorvettezl1.html
当時のエンジンは嘘の馬力表示をしていたのも多かったよね。
3015:04/01/30 22:10 ID:qJRTxnti
>>17
283からの載せかえでキャブやらインマニ・エキゾーストはそのまま使い回しですけど・・・
ミッションもB&MのTH350に載せ変えたのでいい感じです♪
へダースなどを組みたいなぁと思ってます。

今買えるLM-1ってグロスで249HPなんだけど、ネットでどれくらいかなぁ?
車種にもよると思うけど20〜30%減ってとこかな。
200HP逝ってればいいか・・・

去年の夏は冷夏だったから電動ファン無しでOKだったけど、今年は電動ファン必要かな。
14インチ位一つで耐えれるかなぁ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:19 ID:6WgRt5FF
マッスルにはなれねーけどアメ車の直6いじってる奴っていない?
直6でV8抜いたらかっこえくない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:56 ID:X/Bv9ieQ
>>31
カウンターフローのウェッジヘッドだからLのノリで弄れば速くなるかもしれない。
排気量も3リッター以上あるし。しかしパーツは全部ワンオフだな。
戦前のダートレーサーなんかの直4/直6フラットヘッドは
けっこうパワーが出てたみたいだけどね。ただアメリカでも完全に廃れた技術かも。
ただ昔のMOPARには純正の直6用キットがあったと思った。
33エイ:04/01/30 23:25 ID:kWLrg2vH
ふふふっふ。
やっと、盛り上がってきたね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:34 ID:qJRTxnti
どっかのスレでも盛り上がった記憶があるけど、みんなのマッスルの定義を
車種をあげつつ書いてみますかw
クーダ、ロードランナー、チャレンジャー、チャージャーなんかのモパー系は
マッスルですよね。
ってかモパーって言うと、モパーの定義は?!って話になってしまいそうですが・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:42 ID:X/Bv9ieQ
マッスルの定義か〜
オレ的には市販レーサーをルーツに持つ市販ハイパフォーマンスカーかな?
あくまで普通のクルマの中の非常識なグレード。
一番コアなのは市販レーサーそのものね。
ポンティアックの一連のSD(スーパーデューティ)とか
ダッジ&プリマスのマックスウェッジ&レースヘミ。
シボレーだったらZ11とかZ28ね。
フォードならサイドオイラーを積んだファクトリーライトウェイト。
BOSSもここに入るな。

その下がシボレーのSSとかビュイックのGS、オールズの442とか。
フォードだったらGT系、
ダッジ・プリマスならマグナムとかスーパーコマンドを積んでいるヤツ。
36エイ:04/01/30 23:44 ID:kWLrg2vH
クーダといえば、
アメリカの刑事ドラマの
ナッシュのクーダが好き。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:47 ID:qJRTxnti
だね〜。
パッと見(当時ね)は普通のセダン・クーペだけど、中身はモンスター!!!!
ってのがマッスルかなw
俺的にはコルベットは違うんだよなぁ。
コルベットはやっぱりスポーツカーって感じがする。
存在そのものが普通じゃなくて、スーパーカーだし。
マッスルはやっぱり、元の車種は普通車ってのが条件に感じます。
38エイ:04/01/30 23:51 ID:kWLrg2vH
エルカミとかランチェロは?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:00 ID:zffGB+ib
http://www.moparponderosa.com/cars/cars.html
ここはスゴイのが沢山ある。呆れる程高いけど・・・

下から4番目のこれが一番マッスルだとおもふ。
http://www.moparponderosa.com/images/stock9.jpg
このカッコでエンジンはA864レースヘミだから600psくらいだよ。
しかも補機を全部付けたネット相当で。
う〜ん、年式とエンジンによるかな。
ビックブロックなんて積んでたらマッスルだと思う。
Aボディの頃なら350でもマッスルかなぁ・・・
って俺も自分の車(Aボディに350)マッスルと思い込んでますw

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:03 ID:EEE8ewa/
そもそもマッスルカーってアメ車ぢゃなきゃだめなん?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:03 ID:zffGB+ib
>>38
グレード次第かな。エルカミならSS、ランチェロならGTがマッスル候補。
エルカミの70で454SS/LS6なんてのはかなりのコア。
同じくランチェロも71の429CJラムエアGTとかはアメリカでもエバれる。
>>39
イイ!!
どれでもいいからほすぃ♪
44エイ:04/01/31 00:04 ID:1IgOx1C9
こういうの見ると買い換えようか悩むな〜。

やっぱり、クーダがいい。
中山くんにくん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:06 ID:1u+F9IS9
>>41
考えたこともなかったw
マッスル=アメ車だと思ってた。
でも他にマッスルっぽいのある?

メルセデス・ベンツ300SEL 6.3なんてのはジャーマン・マッスルな感じがしまつ。

直列6気筒・3リッターが標準の中型セダンにリムジン用6.3リッターV8を積んでます。
パワーは250PS、トルクは51mkg(両方ともDIN規格) 最高速度220km/h。
ただ、全輪ベンチレーテットディスクのブレーキ、車高自動調整式の空気バネで安全に
飛ばせるところがメルセデスらしいところではあります。

好きな車(乗ったこと無いけど)ですが、アメリカン・マッスルとはまた別の魅力ですねぇ。
>>47
う〜ん、ちょっと上品な感じがするなぁ。
やっぱりマッスルには上品なんて言葉は無縁でしょ!


49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:31 ID:KbYjrJPP
>47
知人がアメリカにいた時、シグナルGPで6.3に負けたと言ってた。
彼はその時クーダに乗ってたらしい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 03:22 ID:47M9rZBs
mercury marauderってどうよ?
もちろん現行モデルのことだが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 03:52 ID:AQssgI66
>>50
ちょっと豪華すぎるかも。基本メカはクラウンビクトリアと同じはずだから、
それの地味なタクシーキャブなんかのガワに
マローダーのエンジンと脚なんてのがあったらマッスルかも。
クラウンビクトリアのポリスインターセプターや
カプリスの9C1ポリスパッケージはマッスルだね。
http://www.usedcopcars.com/
ここのクラウンビクトリア・ポリスインターセプターなんか良さそうだ。

ローバー3500もマッスルっぽいかな? 
エンジンはGMから製造権を買ったものだし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:13 ID:KVDx0AAz
>>47
たて目ベンツの6.3はまだアカン
450SEL6.9というやつがある
こいつこそジャ−マンマッスルセダン
タイヤスモ−クモクモク・・・。しながら走るC3コルベットより速かった
ダッジならフェリ−のポリスパッケ−ジだね
元祖世界最速ポリスカ−。
マッスルカ−やコルベットより速かった
あの当時で240km/hはマジで出ていたよ
あのマックスウエッジ乗せてマジモ−ドでいじった足周りだから・・。
マッスルカ−達やコルベットもそこまで実測で出なかったらしい
それに勝負したら殺されるし・・・。
2004マ−キュリマロ−ダ−良いねぇ
こういうやつを日本で売らないと新車のアメリカ車って
日本じゃ売れないと思うよ

大きいのにお得ってやり方よりマニアックハイパフォ−マンスカ−達を
売るやり方しかダメ

後はオ−ジ−製のオ−ルズマッスルを売るしかない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:26 ID:KVDx0AAz
http://allabout.co.jp/
アメ車の事知りたいならここね↓
1〜6に詳しくあるよ。
http://allabuout.co.jp/auto/americancar/library/mlibrart_5.htm

そろそろアメ車を見直すべきじゃないだろうか・・・。

C6かC5のZ51かZO6欲しい・・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:29 ID:KVDx0AAz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:13 ID:FR3Q65vs
>>52
この車?http://www.cardomain.com/memberpage/313126
このサイト色々なアメ車の写真があっていい。
オールズモビル442もマッスルカーだよね
56現行クライスラー乗り:04/01/31 13:15 ID:1RuvB2pZ
最近の洋楽プロモーションビデオとかにマッスルよく出てきますよね。
なんだったか忘れたけどスパイスガールズだったかな?
どっかで流れてるのぼんやり見てたらプリマス・スーパーバード
やら色々出てて感動した。

あといろいろあるが映像で見ても実車を見かけてもいつも
「おおっ」と思ってしまう。
hosyu
ザ・カーズのアルバムジャケットにダスター340のイラストのがあって、
中古で探してるんだが、まだ手に入れてない。

新品買おうかな〜 どんな曲か心配だけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:30 ID:UnBch12y
http://www.cars-on-line.com/musclecarsmenu.html
ここには色々な売り物情報があって楽しめる。
一口にマッスルとかハイパフォーマンスとか言ってもそのスタイルは一つじゃない。
漏れはこいつがほっすぃ、右ハンだし。
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20030521A/index3.htm
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:25 ID:47M9rZBs
クライスラーは今後FRに回帰するらしいから、
マッスルカー的なモデルが期待できる。
キャデラックもFRになるので、
そのコンポーネンツでポンティアックとかからハイパワーFRが出るといいのだが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:32 ID:47M9rZBs
ところでマローダーはリアのエアサスが不安だな。
フォードのエアサスといったら、リンカーンマーク7みたいに、
故障でシャコタン状態のイメージがある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:38 ID:UnBch12y
実はSCCAが日本のD-1ルールを導入して「フォーミュラD」というドリフトレースを
やることになったのだが、そこにポンティアックGTOがワークス参戦するってさ。
http://www.scca.org/news/press03_146.html
なんかモータースポーツに直結したホンモノのマッスルブームが来そうなヨカン。
キャデラックもCTS-Vでレースにワークス参戦するしね。
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040102B/index.htm
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:15 ID:KVDx0AAz
それマジ?
スゲ−なそりゃ・・・。
ついにドリフトがアメリカで競技になるのか・・・。
GMやフォ−ド、クライスラ−もJGTCにワ−クス
参戦してくれたらおもしろいと思うけどねぇ・・・。
なんか今のJGTCってあまりにも・・・・。
元々マッスルカ−達ってレギュレ−ションでオプションパ−ツ公認取るために
普通のセダンにレ−ス専用パ−ツやエンジン乗せたのが最初でしょ・・。
あんまり過激になって自主規制したよね
それがマスタングが発売されて表向きはワ−クス活動しなかったけど
仁義なき戦いになったわけで・・。

今の時代でも日本の自動車屋じゃ無理な訳で・・・。
あの当時の日本車って・・・・。酷かったわけで・・・。(W
>>63 ウェブ翻訳に掛けてみた ワラタ
SCCA世界的なPRO競走およびスリップストリーム、定式漂流選手権を発表する2004のために
2004年に4-競技選手権として発表した、SCCA賛成論競走は競技を認可するでしょう、
アーヴィン(カリフォルニア)が本拠のスリップストリームによってプロモートされた、グローバル、
それは北アメリカ、2003年のD1グランプリで第1の専門家浮遊物競技に責任を負いました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:32 ID:H+3Ucmt4
マッスルカーOFF実行したら楽しいかも。
一般人が「ここはアメリカか?」って一瞬思ったりして。
67マキコ:04/02/01 04:55 ID:LK4Hbart
マッスルといえばその語源にもなったGTOがそれらしいなぁ。
90年代のマッスルというとインパラSSと個人的にはマローダーも
入るかな。でも確かに昔の車特有のケバさは無いかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:17 ID:5FNRVHMO
マッスルは空気抵抗考えちゃイカンです(w

でも、フォードのスポーツルーフや、モパーの怪鳥なんてのもあるしなぁ・・・
何かの雑誌で見たが、マッスルカーってメーカー純正のいかれた車って書いてあった。
70マキコ:04/02/01 22:23 ID:NQCb30NN
フォード、GM、AMC、モパーなんかがSCCAやらナスカーで
しのぎを削った時代だからね。日曜に勝って月曜に売れとか言ってさ。
71エイ:04/02/01 23:15 ID:NZ5CC4zr
アメリカの排ガス規制って71年くらいだったけ?
確か、最初にパスしたのってホンダ車だよね〜。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 03:14 ID:/lOx38rt
>>71
いや70年モデルからだよ。
西海岸(カルフォルニァ州向け)に
コルベットはAIR(エアポンプでエキマニへ二時空気噴射)ついていた
GMは他の州向けに無鉛ガソリン仕様を作っていたし・・・。
他のメ−カ−は71年位から無鉛仕様だったと思う。
最初にパスしたのはホンダとマツダのREPS(サ−マルリアクタ−仕様)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 03:20 ID:M63z+bT/
ポンティアックGTOをレストアして乗っています。
勿論、限りなくオリジナルです!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 04:50 ID:Rt5f7t2Z
マッスルカーって最も本来の姿で維持するのが難しい車ですよね。
もともとがオーバークォリティ(過ぎ)なエンジン積んじゃってるから、
年数の経った現代においてエンジンだけ蘇らせちゃったら
70歳の老人の骨粗鬆症の骨格にアメフトやってる大学生の筋肉を
付けたみたいになって一発で壊れちゃう。
かと言ってあれこれ補強してしまうとマッスルの本旨からずれちゃうし。
いいパーツがいっぱい出回ってるのにもっと高いお金を出して当時物を
探して買うのも相当の根性が要るし。
よく出来た今時のエンジンに換装された「元マッスルカー」が多いってのも
納得できるけど何だか哀しいし。
そもそも30年以上前のエンジンが当時のパフォーマンスのまま現代まで
残ってたら奇跡的な存在だし。
当時のマッスル乗りがやってたチューニングに近いチューニングを施すっていう
裏道(ていうか現代では本道にならざるを得ない)もありますけど、
やっぱオリジナルってすっごく憧れるしなー。
オリジナルを保ってマッスルを維持してる人って本当に尊敬します。
立派すぎて感動しますよ。

そんなヘタレな私は81C3。
あれやこれやと新しいパーツを組み込んじゃってます。国産車のパーツを
流用したりもしてます。オリジナルのサス外しちゃってます。
エンジンも新品350をバランスとって適当にいじって、まあ、「そこそこ」。
これはこれでけっこう面白い遊びなんですけど、たま〜にオリジナルっぽい
モパー系マッスルなんか見ると思わず射精しそうになりますです・・・
マッスルってかっこいいよね!

現地の人は今でもマッスル乗りって多いのかな?
76マキコ:04/02/02 22:40 ID:uFPNysQ5
>72
マスキー法だっけ?でも72年の上半期まではエンジンデカイの乗ってるよね。
70年施行だと71年モデルまでは良いのか。HEMIも71年までだな、そういや。
>73
おおう、縦目??それともジャッジとかと同じ顔の奴??
>74
胴衣。個人的にはオリジナルに拘らないんだけど、やっぱり見ると尊敬するし嫉妬
する。。
>75
最近向こうではSUV、トラックブームなようで、、
日本の旧車普及率よりは断然アメリカの方が高いけど、それこそ32フォードやら50sシェビー、
60年代のフルサイズセダンなどなど多種多様なのでマッスル自体は割合的には
さほど多くないかも。
GTOは当時フェラーリキラーって言われてたんだっけ。
縦目がトリプルエックスやらチャーリーズエンジェルやらに登場するから、
アメリカ人にとっては思い入れのある一台なのかなと思ったよ。
コルベットスティングレイってマッスルカーなんですか?
某ゲームではマッスルカーとして登場してたが。
あとコブラも。
コブラもコーベットも、厳密に言うとマッスルカーというよりスポーツカーなんだろうけど、
マッスルに入れたいエンジン体系とパワー。

2人乗りだからスポーツカー、と言うと、AMC・AMXみたいなのもいて、結局、定義が
人によって違ってるのであります。
マッスルカーの起源の一つ、ドラッグレース専用車はリアシート省いてたり。

マッスルカーという言葉は、排ガス規制で軒並みパワーダウンした頃に、
「規制前は良かったねー」などと懐かしむ人達が言い出した、という説があります。

模型誌のマッスル特集で定義みたいなのがあったと思うので、引っ張り出してきます。
モデラー発見w漏れはAFVだけど。
個人的にコブラのパワーはマッスルに入れたいなぁ。
あとコルベットのビックブロックはどうだろう?みたいな。
マキコちゃんの予言どおりの展開にw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 13:28 ID:Q2UkJ7Sr
ライトニング3月号に出てる70チャレンジャーなんだけど、シフトノブが
70じゃないのは何で?
82マキコ:04/02/04 04:23 ID:gP/rWzJu
実は以前俺も戦車とかの模型作ってた・・(w
アーマー○デリングマガジンなんかに触発されて。


お!アーマーモデリングかぁ!
高いんだよなぁアレ。まだ購読してるけどねw
漏れの場合はメカ好きが高じてAFVに。
本当は船好きなんだけどね…スレ違いスマソ。
アメ車ではないが、TVRのサーブラウは俺の中ではマッスルでつ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:00 ID:8MtJEfvy
http://www.genefeltonrestorations.com/Pages/ScrapBook/Genes%20Rides.htm
こんなHPハケーン。
ジーン・フェルトンというベテランレーサーのHPの中のギャラリーなんだけど、
上から16番目のショートトラックカマロなんかスゲースタイルで萌え。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:49 ID:UInXOysu
>>84
それじゃ俺はアストンマーティンのヴァンテージ。
>>85
Z28カマロ萌え。
87マキコ:04/02/05 01:44 ID:ji8JzVwO
Z28はレーシングデカールなんかが良く似合いますな〜。
ちょっと78年のカローラも気になった。。。
ああ言うモデファイも有りかなぁと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 02:31 ID:yOn7el0S
ところでマキコ氏は何乗ってんでつか?
ついでにトリプ付けた方がい〜よ。
ノバだったんでないか?
今はアメリカで放置プレイみたいだけどw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:53 ID:JHgbgH33
BMWの850iは?
91マキコ:04/02/06 03:00 ID:vEUQrAcy
そそ。350の72ノバ。放置プレーなんだけど最近俺の友達が
乗り回してる・・ついでに色々いじってくれててちと嬉しい。
トリプはまた偽者が出たらと言うことで。最近もう一人マキコが
出てこないから取り合えず良いかなと。。
72ノバいいね、独特の味があって漏れは好き!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:57 ID:KXTcFbLl
一番でかいマッスルカーってチャージャーですか?
エンジンだけでいうとGM系の方が大きいんじゃないですか。
シェビーの454とか、ビュイックの455とか・・・

ボディサイズは、チャージャーは大きい部類に入りますけど、GMにもフォードにも
同じくらいのがありますね。

個人的には、もう一つ上のサイズ、フューリーとかポラーラとかもマッスルカーに
入れたいグレードがあるんですが・・・
95マキコ:04/02/07 03:33 ID:8QW7w5gE
フューリーやポラはマッスルじゃないかな。
チャージャーはデザイン的に大きく見えるよね。
エンジンは455が街乗りの限界なのかな?それ以上大きいと
アイドルできなそうだな・・
最速を誇ったFuryのポリスパッケージは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 04:30 ID:u085rggi
コブラの横出しマフラーかっこいいね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 05:05 ID:cx3nFJZg
80スプラは筋肉質だな外観が。
特にケツ周り
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 05:06 ID:cx3nFJZg
100を華麗に
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 05:07 ID:cx3nFJZg
getさせてもらいマスタ
101マキコ:04/02/08 05:27 ID:BEQG8eZV
最近のポリスパッケージはほぼノーマルだそうだけど
かつては中身が別物だったことがあったらしいからね。
5gのマスGTも「ポルシェキャッチャー」の異名を取ってたけど
ホントかな・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 06:00 ID:Ip43m0lY
http://www.t-mag.com/nation_articles/211hate.html

この人が乗ればどんな車もマッスルカー。
ニヤリしてしまったw
映画ブルースブラザースに出てきた74年型ダッジ・モナコ、マッスルというには
ちょっとずれてるような感じだけど、イイ。

エルウッドのセリフで、字幕では「サツの車だ、エンジンが違う」となってたけど、
実際には「…cop model, 440cu.in plant」とか言ってて、思わずニヤリ。
厨房の頃は「440って何だ?」と思っとりましたが。

追いかける方も75年あたりのモナコ?で、なかなか迫力あるカーチェイス・シーンで
好きですね。壊されまくるけど(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:13 ID:uHyl56wQ
お値打ちのマッスルカーってありますか?
106マキコ:04/02/09 01:05 ID:mRW9cy6k
シボレーじゃないかな。ただ若干自分で手を入れることが前提になるけど。
SSじゃなければシェベル・マリブとかエルカミとか。
ノヴァの350も楽しいよ。直6も渋くて良いんだけどマッスルという
趣旨からはズレちゃうし。
車と恋愛対象は酷似する。

マッスルカーがイイのならば、きっと恋愛対象は筋肉質な人…かな?
マッスルカーの本質をわかってませんね。

芯が強い人です。ちと暴走気味かもしれないけど・・・
ガンガン真っ直ぐ行っちゃう人
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:09 ID:3oht2uR6
すぐ腹がへっちゃう人。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 08:41 ID:He083Jd5
マッスル日本
ところで、ヘミってどういうエンジソなんだ?ゴルァ!
( ・д・)hemi
>>112 逸見

マジレスすると、燃焼室が半球型(へミスフェリカル)なエンジンです。
普通のV8だと、バルブが2つ並列に並んで、燃焼室断面がくさび形(ウェッジ)になります。
半球型のほうが均一に燃えて、効率が良いんですが、V8OHVでやろうとすると、
プッシュロッドやバルブ周りの配置に工夫が必要で、複雑でコストがかかるのであまり
使われませんでした。

クライスラーではまず、フラッグシップ用として登場し、イメージリーダー、レース用として
活躍しましたが、ウェッジの方もパワーが上がって差が小さくなり、一時期ヘミは消えました。
しかし、再びレースで優位に立つため、純レース用として開発再開。期待通りの活躍を見せ、
一般ユーザーにも名前が知れたところで、ストリート用を発表。
ストリート用は、デチューンし、材質を落とし、製造工程も簡略化された上で、高価な
オプションとして用意されました。

レース用に比べパワーダウンしたとはいえ、市販車としては最強の部類に入るエンジンで、
例えば、同じクライスラーの440マグナムと性能数値は似てるものの、体感される迫力が
かなり違うそうです。漏れは乗ったこと無いのでわかりませんが・・・

ちなみに、トップフューエルやファニーカーなどの数千馬力級エンジンは、基本設計は63年の
ヘミらしいです。もちろん、各部は強化しているのでしょう。


と、ヘタな要約してみましたが、ネコパブリッシングの「ワールド・カー・ガイド23 クライスラー」に
かなり詳しく書いてあるので、そちらを読んだ方がわかりやすいと思います。
>>112
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20011018A/index.htm
ここにも詳しくある。ちなみに書いたのは>>114で紹介されている
「ワールドカーガイド クライスラー」の著者と同じ人。
116マキコ:04/02/11 01:02 ID:N5k5WMRz
因みに他にもHEMIを作ってた会社はあった。
コルベットの初代チーフエンジニアのダントフが作ったエンジン会社
アルダンがそう。あまりに生産コストが高く、すぐに潰れたらしい。
427CUIと500CUI以上ある超ビックブロックがモパーのカタログ
にあるけど現在はツインプラグの350HEMIってのがあり、これが
71年にHEMIオプションが消滅して以来の30年以上ぶりの設定で
復活したよ。以前はHEMIオレンジって色でブロックが塗装されてたけど
350HEMIは黄緑色。ちとキモい。
カワサキみたいだな(w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:10 ID:LWbcVwbh
この間 ヘミクーダみました。
かっこいいい!!
119マキコ:04/02/12 01:15 ID:2dOp1iX6
アメリカ人もあのカワサキグリーンは賛否両論ですた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 14:39 ID:t9+GLYU3
日産の社長が当てたバイクがカワサキグリーンですた
俺70年のクーダ赤に乗ってるよ
マッスルカーって言葉を知らなかったから、このスレに気が付かなかった
クーダに乗りながらなぜ「マッスル蚊ー」という言葉をご存知なかったのか。
「モパー」さえ知っておけばヨイノダなんつってw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:33 ID:34Hk7UMI
おいらの70チャレンジャー絶好調!!!!脳内だけど・・・
チャレンジャー!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
チャレンジャーだったらT/Aが好きかも
125マキコ:04/02/13 01:17 ID:XZnjHXMQ
脳内なら負けないぞ!俺なんて71のHEMIクーダだぞ!
ってか121氏の赤クーダが羨ましい。。
ヴュイックでマッスルカーありませんか?
>>127
さすがに本場はいいサイトがあるなぁ。

ビュイックは割りと大人向け、と言うか落ち着いた人向けのブランドでしたっけ?
129126:04/02/13 22:57 ID:3pB7FrlO
>>127
すげーーーー
かっこいいーーーーー!!!!!
ありがとー
130マキコ:04/02/14 05:59 ID:p9fF+Ul+
GSXのステージ2ってどれだけ現存してるんだろう。。。
日本にもブ○ーフレームなる店に1台あるよね。
>>130
基本的にレース用のキットパーツを組んだものだからね。ステージ2は。
ポンティアックのラムエアVなんかと同じ。存在していても数台かな?
要するに完成車として存在していること自体がおかしいわけで(w
当時はサンプルとかショーカーとかの用途で作られたものじゃないかな?
ステージ2はVINに記載される固有のエンジンコードはあったんだろうか?
これがいい加減だとクローンの作り放題になってしまう。
アメリカのマニアはクローンはクローンとハッキリ言うけど、
日本はなんかアイマイ。オートマの1stカマロZ28なんかもたくさんあるし(w
132マキコ:04/02/14 23:31 ID:sD/c0Y5t
車が車だからコードは入れてたんじゃないかな?
以前マッチングナンバーがナンタラってのを読んだ事あったような。
エイさん最近来ないね…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:16 ID:ADs7Y5uO
「金額もたぶん、もう一台買える額になるでしょうけどね。」

楽にもう2台買える額が必要ってことに気付かれたのでは?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:28 ID:ADs7Y5uO
おすすめの順番
@もう1台買える額で・・・
   足回りを組む
   ex.車高調、ブレンボ、スタビ、タワーバー、サブフレーム、ロールバー等
A次にもう1台買える額で・・・
   エンジンを載せる
   ex.エンジン、冷却系、点火系、燃料系、排気系、ミッション、デフ等
B余裕があれば、さらにもう1台買える額で・・・
   内外装のレストア
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:33 ID:ADs7Y5uO
あと、ウ○ストはC4メインのショップだから、
エイさんにはぜひ別のC3メインのショップを探し出して欲しい。
サーキットにおいてウ○ストのZR-1よりも速いC3を作っている
ショップがありますから。
137マキコ:04/02/16 03:06 ID:Ll87QJDQ
ZR−1より速いC3。我慢汁でマスなぁ・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:57 ID:s93QpcSG

私がお世話になっているショップにいつも置いてあるんですけど、
ホントかっこ良すぎて射精しまくりです。
実際にずっとサーキットを走らせ続けていて、今も進化の最中
というところがまたかっこ良いんです。
私本当はモパー系マッスルが欲しかったのに、そのショップで
そのC3に一目惚れしてC3買ってしまいました・・・
↑どんなC3なんですか?
おれもC3でサーキット逝っても楽しめるのをつくりはじめたんで
どんなメニューか知りたいです。
どっかでTIを攻めるC3の動画を見た記憶があるのだが思い出せん・・・・
パワー有り杉てコーナー踏めてなかったでし。
141139:04/02/17 12:26 ID:G445Mw3J
SSRってトコのやつですね。
コルベットはマッスルカーとしては微妙かもしれませんが、
スマソです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:50 ID:r3A/6NJl
オールズモビル442っていいよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:06 ID:a0BSCFDP
SSRはそろそろTIでタイムアタックする時期ですね。
今年もNSXをぎゃふんと言わせてランキングトップに立って欲しいです。

タイムアタックの後、車をバラす前にショップに遊びに行けば、
そのC3に乗せて走ってくれるそうですよ。
>>142
TVでデモリションマンやったときに、442が出てる場面だけ録画した。
リアのトランクフード右端に442って書いてあるやつかな。
1回だけ横浜で走ってるの見た事あるな…
カトラスだね
147マキコ:04/02/19 05:21 ID:5cBVoQ98
442はセパレートグリルのど真ん中に「442」って禿しくアピールしてあるからね。
442の実物見てみたいなぁ保全
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:03 ID:VhDxrd3Q
age
150マキコ:04/02/23 05:05 ID:f1Rk0S3K
そういやオールズマッスル海苔って居ないなぁ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:07 ID:B7/gghAb
http://www.cardomain.com/memberpage/221108
このカトラスもいいよね
あと皆チャージャーというと69年型と言うけど
74年型とかのでかいチャージャーもいいよね
152超排泄物R:04/02/23 20:16 ID:PnvwEadn
コブラのレプリカで2JZGTE積んでるのないかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:27 ID:gb/mq2wy
あちきはチャージャーといえば'68でし!!
あたいはチャージャーといえば'70でし!!

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:11 ID:yWlGWPdA
皆68−70ばかり選ぶね
71−74年までのチャージャーもいいのに
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:21 ID:ZHhPb+rl
グリル内部に収納されてるヘッドライトの名称ってなんですか?
リトラではないと思うのですが…。
>>155
71−74って比較したら多少モッサリというか、
そんなイメージがあるなぁ。
だからといってカコワルイとは思わないけどね。
見たらやっぱりおお〜チャージャー!って思うんだけどw

>>156
ヒドゥン・ライトかな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:43 ID:xcoUay7M
60年代後半〜70年代初頭までの ビュイックリビエラも渋くないか?
あの尻たまらーん。
159マキコ:04/02/25 01:13 ID:EgP0XV2O
>157
俺もあのモッサリ感が好きだな。
>158
ケツから見たらバットモービルですな。
’74のぺティ・チャージャーのプラモ組み立ててますが、組みづらいのと、ボディの
2色塗装の段階でメゲてます・・・

’68フューリー・ポリス、’69コーベット427、その他多数も途中で止まったまま、
今度はフォードF-100ピックアップに手をつけちゃった。
まずどれか完成させろよ、漏れ!

でも、’71のバディベイカー・チャージャーのモデルも買わなきゃなぁ・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:39 ID:Ac/tQc9t
ヒドュン(・∀・)イイ
162マキコ:04/02/26 01:31 ID:S0CzGMy3
モールが無いと実車でも塗り分け大変だもんね・・ガンガレ!!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 02:31 ID:VRs/dSvp
マッスルカ−では無いが、その昔、スカイライン・ジャパンの
4ドアにL28をぶち込み、さらに、ターボを取り付けていた
友人がいた。しかも、チャイルド・シートの装着に必要とかで、
リアシートには3点式のシートベルトまで取りつけてあった。
一度、運転させて貰ったことがあったが、思わずむち打ち症に
なりかけた。
ヨンメリにスモールブロック積んだら面白そうだな、と妄想してみたり。

S30やグロリアにも積めるのだから大丈夫なはず・・・・・あくまで妄想です(w
じゃ、じゃあエンジンブロー150万コースって泣いてたGT-R海苔に
ヘミ薦めてみようかなw
ヘミ高いよーウワァァァンヽ(`Д´)ノ━(ヽ`Д)━( ヽ`)━ヽ( )ノ━(ヽ )━(Д´ヽ)━ヽ(`Д´)ノ━!!!
167マキコ:04/02/28 00:15 ID:6rgDjk5M
補機類込みで100万超えるね・・
165>>
どうせなら旧車薦めちゃいましょう♪
もちろんアメ車のね。
愚問ですがピックアップのマッスルカーってあるのでしょうか?
C-10なんかだと399エンジソとかあるけど、どうだろう。
マッスルとは少し違うような?
エンジン乗せ換えてる人は多いですね。

ピックアップ・トラックとは違うけど、70年あたりまでのエルカミーノはマッスルのようなのもありますね。
ボディ後半以外はシェベルと同じだし。
C-10(・∀・)イイ
C-3100も(・∀・)イイ
C-1500も(・∀・)イイ
K-1500も(・∀・)イイ
S-10も(・∀・)イイ
D-2200も(・∀・)イイ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:41 ID:7ykoUfFw
オートジャンブル誌にちょっとだけマッスルカーが出てましたな。

キレイな青い’71マスタング Mach1が出てたけど、429を302に乗せ換えてた・・・
何でも、429の熱量がデカイので、渋滞等にはまるとキツイからとか。

あと’69カマロも出てますた。
174マキコ:04/03/02 05:28 ID:yAhsFQWz
>>173
熱量だけ問題なら
巨大アルミラジを更にコア増しして積んだ方が安く上がるような。。。
初代のマスタングってラジエター小さいよね。
スペースもなさそう。
’71ってエンジンルーム見た事ないけど、
同じような設計だったら。
巨大アルミラジエターを収めるスペースが無い設計なのかも。
と思ったりしてみたw
漏れも見た事ないけど、外から見る限りだとスペースありそうだよね。
だけどコアサポートの位置が微妙な気もするなぁw
177マキコ:04/03/04 00:51 ID:DWSpzLS9
事故ッた時にジャンクヤードから貰ってきた良く分からない真鍮ラジつけたんだけど
フレームに穴開けたら普通に載ったんでみんなそんなモンなのかなぁ〜と
思ったんですが、、、。しかしサメカマ並に前は大きそうだからある程度は
収まるんじゃないかなぁ。おれも正直中身見た事無いんですけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:12 ID:9iLUJwtu
Z28age
179マキコ:04/03/10 04:02 ID:GSmk2DEq
Z06age
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:49 ID:LHM0Y3Ys
C-3 69'アイアンのトレーリングアーム折れた(-o-;)
覗き込んだらアームがサビサビのサクサク!
左後輪がオバフェンの内で暴れてた。
79'6.6Lイーグルのゴールドバード、レストア中!
当時のディーラー物!但しもうディーラーは無い!w
1年以上前に注文した、内装一式いつ来るの?
アメリカ人はいつもアバウトワンマウンス!
聞き飽きました!w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:37 ID:pcEXQMCt
なんてこた〜い!!
182マキコ:04/03/13 17:04 ID:oVgzypgQ
>>180
「きゃぁぁぁ!!」
ですな。。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:54 ID:ZrQmrPMi
マッスルカーとは違いますが、Daytona誌に、RT40コロナワゴンにV8積んだとんでもない
のが載ってますな。

まあ、初代クラウンに積んだのもありますからねェ・・・
その場合一緒にATも載せ換えてるんだろうね。
床板の細工はどうなってるんだろう。
無理やりかなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 01:10 ID:q2RVpgi5
自分はベンツの93’のCL600(クーペ)のヘッドガスケット
を飛ばしてヘッド歪んでしまいました。面研して修理するのも芸が無いので、
その時94’コルベットをもってたのですが、左フロントと左側面大破して
ほったらかし状態だったので、CLにエンジン(LT−1ですがキャブに変更)、
ミッション、(700R)補機類コンピューター等移植!その後スーパーチャージャー
を付け(確かパクストン製だったと・・・)メチャメチャよく走りましたよ!
リアエンブレムはチューンドLT−1、スリーポイントはずしてボータイに!
しかし半年ぐらいでブローしたので中古のV12に載せ変えました。
ちょっとしたマッスルカーでしょ!?w

184>床のマウント部分は切って貼ってで公認不可能な状態に
フレーム加工しましたよ。おかげで元のV12に戻すのも苦労しました。





186マキコ:04/03/17 04:09 ID:S+XyT62m
>>185
あんた漢やわ・・・ってかオーナーかよ!!
ボウタイベンツ見てみたいな。。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:55 ID:wKxO8mX8
age
>>185
スゲぃ!!
誰もメルセデスにLT-1乗ってるとは思わないだろうなw
189名無しさん@そうだドライブに行こう:04/03/21 16:35 ID:RGiJXPx0
マスタング (・∀・)イイ!
あげ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:18 ID:MxOXNESk
以前、第三京浜で70年頃のスーパービーがカッ飛ばしてたの見た事あるけど、
かっこ良かったな〜
70年式ならあのセパレートな不思議な顔のやつだね。
ちょっとキワモノ系だと思うけど、どんな香具師が乗ってるのかな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:05 ID:qcyiQj46
あの顔俺は絶対買わないだろうけど、
見かけたら絶句するだろうな(w
193マキコ:04/03/23 00:57 ID:aZe3tH4V
なんかティアドロップのグラサンを彷彿とさせるアレですか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:31 ID:+uL5ay0e
195マキコ:04/03/24 01:12 ID:yENNmpCN
そだそだ、サテとロードランナーだっだね。
素朴な質問ですがコルベのスティングレイC2は2シーター?4シーター?
あと独り言ですがグランデ欲しい
さらに一人突っ込みでコルベはマッスルではなくてごめん
コーベットはスポーツカーです。アメリカでスポーツカーと言うと・・・

あ、でも、AMC・AMXは2シーターだけどマッスルっぽいな。
AMXはある意味イレギュラーだからねえ。
既存のカテゴリー分けには入れにくいよね。
一般的にはマッスルカーとして扱われているけど
レースなんかではコルベットやコブラと渡り合っていたりして。
そういえはシェルビーGT350も2シーターだから同じだな。
199マキコ:04/03/26 05:12 ID:0ptGgf+6
イレギュラーといえばエルカミも。。
ドラッグでの活躍もあるよね。エルカミ。直線番長のイメージあるけどさw
201マキコ:04/03/29 02:50 ID:aDYczr1y
トラクション稼ぐのが難しいので逆に奥が深そうだしね。
久しぶりにバニシング・イン・60を見る。

主役のマスタングがカッコいいのはもちろんだけど、追うポリスカーもマッスル系ばかり。
プリマスとダッジが多いですね。フューリーやらコロネットやらベルべディアやら・・・
モパーが好きな漏れは嬉しくて堪らない。

街を走る車もポニーカー等が多いけど、それがどんどん潰されていくのを見て思わず、
「ああぁ勿体無い・・・」とつぶやいてしまいますた。
まあ、あの時代にはありふれた普通の車だったんだろうけど・・・

ストーリーもヘッタクレも無いけど、CGなしのホンマモンのカーチェイスだけでも楽しめる映画ですね。
マッスルカー乗りたいんだけど、でかくて左ハンドルだと右折の時怖くないですか?
怖くないです。
205203:04/03/31 18:37 ID:pXDILZ5z
ちなみに俺のはフルサイズで右のドアミラーも無いけど別に普通に乗れますよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:34 ID:8JaqjAla
でも交通量の多い交差点で右折は、国産車より若干怖そう…。
車が全て通り過ぎるまでマターリw
漏れも右ミラー無しだけど問題ナッシング!
右折で見えないことは滅多にないかなぁ。
左ハンドルって実際乗ってみると最初は違和感あるけど
すぐに慣れるよね。
210マキコ:04/04/02 06:31 ID:YexwfOPo
右も左もあんま意識した事無いな。。そういや。
気になるのは朝起きたら雪だったってことだな・・・もう4月だぞ!!おい!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 05:06 ID:Sz5yc3Bb
怖さに慣れるんだよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:18 ID:w/7nlPoy
怖さに慣れるという事は寿命を縮める事になるぞ。
213マキコ:04/04/04 05:41 ID:0mIFzWCl
まぁ、事故ッた事無い訳ではないんで怖さは持ってるなぁ。
追突した車に乗ってたのがロシア人だったこともあって
怖さ倍増。特に何事も無かったけど。。
まだ免許も持っていないリア公房ですが

59' コルベットの相場価格っていくらぐらいですか?
そもそも手に入れれるものなのかもぎもんですが…
ヘタに手を出すと痛い目に遭う事も分かってはいますが、一度はのってみたいです。

215マキコ:04/04/08 12:45 ID:5rQteSV4
その心意気は素晴らしい。でも59コルベットの相場つっても一概には
言えないんですよ・・・なにせエンジンがオリジナルであるとか内装が
どうとかで物凄く値段が違う上にボディーがFRPだから叩けないんで
状態とかでやっぱ変わってくるし。ミントコンディションで900万ぐらいだそうです。
まぁ、中々無いんですけどねこれが。大抵の車両は300〜500ぐらいでは?
俺が工房の頃は「ポルシェとかフェラーリ」なんかを選んでしまう真っ当な工房だったが。。
59ベットと指定するあたり、君、友達はいるのか・・・・・
有難う御座います。
ごく普通の高校生活です
バスケ部所属
無類のカラオケとファンスキー好き
女友達はいても彼女は一向にできず(涙
こっそり自分に似た車オタクな友達とコレ良いな〜とかやってます

車は最初は軽にして慣れた方が良さそうですが
やはり働いて貯めるしか無さそうですね。
エンジンはやはりオリジナルがいいですが、良いものがあればそうでなくとも
いいと思ってます。
乗った事が無い上、知識も皆無なんでそこは曖昧です。
内装は取っ替えてあってもいいと考えています。
ただ足まわりは作り直す等、しっかりしたがいいです。
>>216
ここに何台かアメリカ本国での売り物情報が出ている。
http://www.cars-on-line.com/corv1.html
まあ3万ドルから5万ドルくらい。
3万ドル以下のは結構手が掛かりそう。
ただレストアベースでも2万ドルくらいする。
現実的なレベルとしては最低予算は500万からだろうね。
国内だと稀に出モノあるみたいだけどね。
でも>>217の予算には同意。
有難うございます。
500万ですか…すごい大金ですね。
でも大体の目安がわかりました。
買うにしても免許とったらまず安い車で慣れといたほうが
良いですよね?やっぱり。
220マキコ:04/04/08 23:41 ID:VY3VXLSK
>>219
俺は事実上最初の車がシェビーの350だよ。アレにイチから車の
仕組みを叩きこまれた感じですた。慣れつったって軽からベットに
乗り換えるんじゃぁやっぱ全然違う乗り物に乗る感じだろうしなぁ。
ただFRPだからぶつけられないよね。確かに。


所で某紙にGTOのワゴンが出てたけどなんか久しぶりに萌えた。
あったんだ!!って感じで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:15 ID:N/CzESzR
>>214
「J物語」でも読んだのかな?
マキコさんの言うとおり、軽で練習してもしょうがないから
ポンコツクラウンくらいがいいんじゃない?軽より安いし。
35万kmまで持つように作られてる(らしい)し。
高い買い物を夢見るのならボロ車でも我慢できるよ!
222
マッハTカコイイね。
うん、カコイイ
225マキコ:04/04/16 00:34 ID:SPQPZPzx
関係無いけどマッハTの場合はやっぱりマッハ・アインって読むんだろうか。
英語だとマック・ワンって読むんだろうし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:05 ID:5+QKMavQ
マッハ1はマッスルカーでFA?
〜’73までは、ベタベタの直球ド真ん中でマッスルカーです。
228マキコ:04/04/17 01:13 ID:C5GZG8P/
こないだコレクターカートレーダー見てたらネヴァダのディーラーの
サイトに飛んで、そこで$13000位の71ロードランナーが
出てた。しかもHEMIに載せ変えてあった。レストアを念頭にして
購入しても安いなぁ〜と思ったんですが、他にもモパーの良い出物が・・
涎がでますぜ。各々方!
>>228
マジスカ!!!!!!!!!!!
つうかHEMIだけでもこっち持ってくるとそんな値段の悪寒w
あ、まともに入れたらもっと高いかも(´・ω・`)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 08:47 ID:V93C6kgg
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15474708

漏れ的にはこれがマヂでホスイ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:09 ID:agRHVv7o
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:42 ID:3Uyo9JN7
ここに厨房は来るなと言いたいと思いますが、
私はリア厨房です。思ったのですがクーダと言えば皆71年式辺りを
想像するかもしれませんが、66年辺りのクーダは好きな人いませんか?
日本でも見かけないんで、、
234マキコ:04/04/18 01:41 ID:j0F/oShB
>>233
だって無いんだもの・・・
実車も見たとき無いから好きかどうかもわかんないなぁ。
でも顔は渋くて好きだな。


コンなん有りました。不死鳥のように復活できるのでしょうか。
ttp://www.moparts.org/moparts/picture/yards/8/a7.jpg

こちらもショッキングです。モパー海苔の心臓に悪いかも。オールアメリカンレーサーズ。
ttp://www.moparts.org/moparts/picture/yards/8/a2.jpg
>>233
スポーツグレードとしてのクーダがデビューしたのは
1969年モデルからのことだよ。
それ以前のバラクーダのスポーツパッケージは「フォーミュラS」ね。
バラクーダと言えば、ヘミ・アンダーグラス!
とりあえず、模型を再販してくだせい。出物があっても凄いプレミア付いてるんです・・・

HEMIを積んだおバカなトラック、リトル・レッド・ワゴンのプラモは何とか買えました。
もう一個欲しい、と思ったら、またプレミア付いてる・・・
>>234
スーパーバードとAAR様が。。合唱

>>236
ミニカーでガマソ汁!ナンチテw
238233:04/04/18 15:52 ID:zLG8SKAE
皆さんありがとうございます。
69年からスポーツクーペが出たんですか参考にさせて頂きます
まだ考えるのは早いと思うでしょうが私が免許をとるときまでこれらの車が
残ってるか心配でしょうがないです、、
今のところ乗りたい車は1983Tバード、1984ダッジ600、1988トランザムから
乗り始め、1969GTO,1969 442 に後から乗ってみたいと思いますが
239マキコ:04/04/19 03:16 ID:Lk5A7oUe
>>235
ttp://www.moparts.org/moparts/picture/yards/6/66Cuda-1.jpg
これがなんか「`cuda」として紹介されてたんだけど
フォーミュラって言うんだね。ってか写真は前出のHPから持ってきたんだけど
もちと選べば良かったっすね・・
>>238
80年代から乗りはじめるなら、最初から60年代に乗っても大差無さそうな気がするような。
ただ、金と心の余裕が必要というか、高年式に対してどちらも苦労はあるから、
収入が少ない場合は金の使い方を工夫するか、
予算に余裕を持って、程度の良いものを探すか、
いっそ余裕ができるまで金のかからない国産中古に乗るのが良いかもです。。

まあローンで購入する場合は、早く買えば支払いは早く終わる。
社会人になりたては給料も安くローン払うので精一杯かもだけど、
しばらくして余裕が出来たら、その間に車の事を知った知識で色々と
効率よく手を加えることができるかも。
飽きない車を選ぶことができればそれもアリかも…
不動状態になっても資金不足で直せない期間が発生するかもしれないけど。。
241マキコ:04/04/20 01:12 ID:/WwVl7wd
俺も240氏に胴衣。べつにミウラに乗るってんじゃないんだから
上がりの車が60年代の車というのであれば最初から乗った方が
良いと思うなぁ。金の掛かり方は80年代の車と大差は無いように思う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:35 ID:fN9J/M3w
マッスルage
243233:04/04/20 23:19 ID:nRO+JouS
色々とご指摘いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は80年代のかなり馬力のない少し小さいアメ車(60年代などと比べると)
好きでして、、
思ったんですけど、マッスルカーで人気があるのは69年型が多いと思うんですがなぜでしょうかね?
69年型か・・・漏れはその前後数年なら、どのメーカーのも好きなんだけど。

69年型と限定すると、カマロやマスタング、オールズ442がイイかな・・・スーパービーもイイな。
他は前後の年代とあまり変わって無いし。

漏れに限って言うと、68年と70年型に特に好きなのが集中してたり。
俺は68年に好きなのが集中してます
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:37 ID:ga33/2Cj
69年のZ28萌え
247マキコ:04/04/23 00:36 ID:/9HKKYqz
70年かなぁ。
70年といえば、ロードランナーにチャレンジャーが好き♪
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:13 ID:q1sOyeL8
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:45 ID:7oxERQuQ
ネタが無いので自慢話と・・・
最近リヤのグッドリッチの溝がやばいんだけど、バイパス合流で
セカンドのまま踏み込むと(もちろんクラッチは踏まず)、尻を振ってかなわん。

あ〜困った困った・・・H/O Eng.も楽じゃないなー。
え?タイヤサイズはいくつかって?245ですよ245。
次はも少し太いのはかなきゃなー。あー、困った困った・・・
漏れは料金所で稀にバーンナウト。。。恥…
252マキコ:04/04/29 02:56 ID:kItahMs3
フロントがバーンナウトって結構カッコイイなぁと思う今日この頃。
マッスルカーってネタが無いのかなぁ…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:07 ID:f+lSeedd
ロードランナーのロゴってかわいいね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:20 ID:fiHFXwQo
>>252
最近はFFのプロストックカーが人気みたいだよ。NHRAでは。
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20031211A/index3.htm
256マキコ:04/05/01 02:12 ID:lHtqN8lC
そういや馬鹿みたいなネオンが居たな。
257マキコ:04/05/02 22:47 ID:IXzhdlkE
ロードランナーのクラクションをナマで聞きたい・・・
考えたら聞いた事無いし。
ガレージを改造したバーみたいなお店で、
オーナーさんがゲットしたロードランナーホーンのデッドストックを見せてもらった。
綺麗なパープルだったけど、本当に「見せてもらった」だけw
俺も音は聴いたことナイなぁ・・・
デットだと幾らするんだろう・・・
GTX
60セカンズを見てるんですが・・・イイなぁ、ヘミクーダ。
ヘミもいいけど、340あたりもイイかな。

70年型のシンプルなのがカッコいいと思うけど、71年型のクドいデザインも捨てがたい(w


あ、GT500レプリカ登場!
きのう映画を見てシェルビーGT500に惚れてしまいました。
マッスルカーに関する知識はゼロの学生です。
シェルビーGT500って手に入るんですか?
>>262
旧車ですが市販車でしたので、お金と覚悟があれば買えます。
でも、いきなりシェルビー、というのはちょっと・・・
漏れはマッスルカーを持ったことが無いのでなんとも言えませんが。

ところで、映画に出てきたGT500は本物のシェルビーとは違います。マスタング改だったはず。
もっとも、シェルビーGT自体、67年にはマスタングのスポーティー版みたいな存在でしたから、
こだわらなければレプリカもいいんじゃないかと。オリジナルは高いですしね。
映画に出てきたのとほとんど同じのを作ってる会社があったはず。と言うか、そこのを映画で
使ってたようです。
264263:04/05/09 01:36 ID:ZjPEHdUu
>>263の続き

オリジナルと映画版の外見上の違いは、まず、フロントライトの位置が違う。
オリジナルは確か、ハイビームとロービームが別のライトで、ハイ側が上部グリル中央に並んだ、
独特な配置です。
あとレプリカで目に付くのは、ホイールが今風の大径ホイールにされてるところ。
オリジナルは15インチホイールで、タイヤが細くて厚めです。
カラーは、オリジがメタリックブルー地に白ストライプとその逆パターン、赤地に白ストライプ、
がありましたが、映画版のカラーは無かったはず。当然、ニトロは後付けです(w

細かい所ではもっと違いがあったりしますが、カスタムとしてはいいセンスの方だと思います。

66年までのシェルビーGTはボディが小さく、硬派で、68年は67年と基本ボディは同じものの、
細部が変えられてカコワルクなったような。69年型はガラッと変わって、これはカッコいい。(主観的ですが)

68年型シェルビーGT500KR(King of Road!)は、ゲーム・グランツーリズモ2でプレイできます。


長文スマソ
ho
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:55 ID:+GqcXTr6
どなたかネタを提供してください。。。
ブリット見たけど、'68製作だけあってマスールじゃないけど旧車海苔にはハァハァできる
映画だたよ。
269マキコ:04/05/16 03:53 ID:Z1NE2l0M
68って基本的にはマスの中ではマイナー年式だけど
あの映画の影響でコアなファンも多いよね。いや、コアなファンと言うより
ミーハーなんだろうか・・・その辺は微妙ですけど。
もしくはマックイーンのファンとかw
271マキコ:04/05/17 14:09 ID:93B1clBB
考えたらBOSSの429なんかはまぁ、そうなんだろうけど
初代のマスタングをマッスルカーと言うのはどうなんだろう?
69辺りからそう言う雰囲気みたいな物は有るんだけど、
やはりスペシャリティーと言う方が個人的にはシックリくるなぁ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:47 ID:AD9ykpC/
アメ車スレ第5回OFF会「春!?の遠足’04」

◎日程
2004/6/19(Sat) 朝から晩まで。

◎開催地
富士スバルライン
http://www.fujigoko.co.jp/kawaguchiko/subaru.html
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm

◎集合場所
各エリアの参加者で適当な場所で待ち合わせてもOK。
最終的な合流地はどっかのSAとかPA

◎内容
昼食&ドライブ&アメ車を肴に馴れ合い&もしかしたら夕食も

◎参加資格
アメ車好きなら誰でもOK♪
これからアメ車をかおっかな、って検討中の人でも問題なし♪
車種・車の年代・車のタイプ・性別・年齢関係なし♪
普段カキコしてる方もROMしてる方も気兼ね無くドライブ&馴れ合いを楽しみましょう!
初参加の方でも十分楽しめます!
ただし、第三者に迷惑をかけない・集団行動を乱さない・
最低限のマナーと常識がある ということを参加資格とします。

◎参加人数
5/20現在、14名@13台

★☆アメ車について語ろう☆★part14
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1075815424/
正直行ってみたいかも…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:59 ID:clBQoroW
トランザムはダメ?
トランザムの参加者もいるから無問題です。
■訂正!!

>>272
アメ車スレオフ会

× 2004/6/19(Sat)
○ 2004/6/20(Sun)
自分の車はフォードのファルコン…オーストラリア車ですが。
自分の車はスズキのシボレーのクルーズですが。
自分の車は三菱のデリカですが…。
アメ車に興味があるなら何乗ってても問題無し。
282マキコ:04/05/24 02:31 ID:UyIFjaaR
俺なんて代車のカペラ・・・。でもフォード傘下か!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 07:54 ID:iQi0Yo/W
新型マスタングはマッスルカーではないですかそうですか
28470:04/05/28 10:05 ID:lUYA95aB
ロードランナー乗ってますがホーンの音はとても可愛い音です、はっきりイってショボイ軽トラの音の小さいやつ。毎年この時期税金つらい440で¥111000遊びで付けた値段じゃ
285マキコ:04/05/28 23:06 ID:93fPUdw9
しかし税金何とかならんもんですかね。。。
そんな時は8ナンバー。。。
俺も今日納税してきた。383なんで284さんと同じ111000円。。。

>>284
デッドストックのホーンは見たこと有るけど、音は聞いた事が無いです。
聞きたい!!↑のオフ会どうすか?w
28870:04/05/29 16:52 ID:upT7iiNI
行きたいけど土曜は厳しい・・こちら関西なんで6月の鈴鹿はいく予定ですが、
私も乗る前はホーン楽しみでしたが、かなり普通の古い軽トラです声に似ていますが
シボレー系から5年ほど前にモパーに行ったのですが思ったよりノントラブルでビックリ
でした5年毎週乗ってオルタとかの電気系のみ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:16 ID:TOLv4IEQ
何言うとるやら分からん
290287:04/05/29 23:22 ID:IVtwHbaL
>>288
関西からは2台程参加するかもです。
日程は2004/6/20(Sun)に変更になったので検討してみて。
梅雨時期なんで雨かもしれないですが…

ちなみに俺のはオルタを某欧州車のに換装してあります。
発電量はバッチリでなかなか良いですよ。
でもどの車のなのかは企業秘密で教えてもらってませんがw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 01:18 ID:YAyZdaVD
今年GTOが出るね。
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:37 ID:rfsALeJi
今時三菱の車乗ってても何の自慢にもならないよ。しかもGTOって…。
294マキコ:04/06/02 21:08 ID:nxOF2oyI
ところでネ申が再降臨したってほんと?だいぶ前の話しだけど。
あの祭り以来白いGTO見ると気になっちゃって。。。
>>293
釣られてる奴ハケーン。

>>294
ネ申はBMWに乗り換えたみたいよ。
つかGTOってある意味マッスルカーだよね。。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:58 ID:8e3YfyVG
298マキコ:04/06/06 07:06 ID:U6OuiCsr
マスタングがマッスルカーかどうか賛否両論ありますが、
2ndマスタングを見ると何処と無くEbodyっぽくてマッソーな感じですな。
正直分らんけど・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 03:31 ID:T6f+mEv4
2ndは確かにマッソーなイメージがあるね。
ブリットに出てくるポニーは軽量コンパクトなイメージもあるけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 14:08 ID:lPDWIvpO
300ゲトー
301マキコ:04/06/09 23:01 ID:dCJ2lG5r
BOSS萌え
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 10:25 ID:P9jyzKTJ
なんだよ
GTOのターボは最強じゃねーかよ
NAの馬鹿がわいたくれーで見る目がねーな

GTーRよりエンジンでかい四駆なんだよ
303マキコ:04/06/10 23:34 ID:oz3mnmdh
>>GTーRよりエンジンでかい四駆なんだよ

エクスカージョン?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 02:22 ID:egIh5lT2
最近フルサイズマッスルが気になる。
カタリナとかギャラクシー、インパラ辺り。
オリジナルでマッスルモデルが見つからなかったら、フツーのモデルにBBぶちこんでマニュアル仕様つくってみるのもイイかも。
60年代ストックカー風味もイイなあ…。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 03:46 ID:9XDy+5Uw
インパラはマッスルカーではないと言ってみるtest。
スタイル的には65年以降はマッスルっぽいが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 08:45 ID:LToqPNlM
>>305
62の409は?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 16:46 ID:4QtozfsK
何故に62?
308304:04/06/13 03:01 ID:5rm4xgo7
そう、409。

あの辺は厳密に言ったらマッスルとは言わないのかも。わかんないけど。

409は確か61'からかな。
市販車かどうか忘れたけど63'辺りに427もあった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 04:54 ID:pfXiFVbi
61からのインパラ、ベルエア、ビスケインの中で348や409搭載車は
どこへ出しても恥ずかしくないマッスルカーだよ。

63の427ってのはおなじみのマークIVシボレー427じゃなくて、409改の427ね。
市販ドラッグレーサーのZ11パッケージってやつ。
310マキコ:04/06/14 21:21 ID:XCIU5LHu
ビスケイン大好きなんだけど全く見かけない・・・。
国内でGTOって売ってんの?
海外サイトだと売ってるけどさ
縦目カッチョイイ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 06:44 ID:33PMRcnP
’67とか?
ポンGTO
グリルが斜めってXになってるんでなくって
初期の四角いやつね、あれが好き。
こだわらなければカタリナでもルマンとかでもいいんだけどね
どうせこだわらないなら縦目マキュリコメットが欲しいな安いし
でもこれもまたタマないね
ぽんこつ一台持ってるからマスルは買えないので
気持ちでカキコ
IDが飴
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:24 ID:VHHh6bYv
マッスルカー定番車種を教えて下さい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 02:26 ID:kUuAHLk5
チャレンジャーT/A
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 03:41 ID:OOlfpXTt
ロードランナー
マスタング

カマロ

ファイヤーバード

コルベット(?)

バイパーもよくね?
チャージャーRT
322マキコ:04/06/21 21:17 ID:du8/18JV
CUDAにGTOにGSに・・・
フルサイズのギャラクシーとかもカッコイイよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 12:53 ID:XUhNKu/g
農婆
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:27 ID:MHOD2bVa
保守age
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:43 ID:EoOCRQK8
コブラあげ
327スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/07/04 00:30 ID:AW2Ne7qT
バニシングポイント見た記念カキコ
で、感想は?
>>327
327cu.inゲットおめ!
新旧どちらを見ましたか?

好みで言えば、漏れは断然、オリジナル派。
映画全体の雰囲気も好きだけど、細かいところでは、チャレンジャーを追いかけるポリスカーが
マッスル系に近くてイイ。コロネットやベルべディア、モナコあたりが出てましたね。

リメイク版はTV映画らしいですが、まあ、映像の美しさと、端々に出てくるモパー賛歌の台詞等が
うれしい映画ではあります。ストーリーはヌルいですが(w
アメリカンニューシネマってストーリーが全般的にユルユルだしね。
盛り下がりage
ところで新型GTO買う人?居ないか・・・
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 04:07 ID:p3GAspiG

ものすごくおもしろい意見ですね
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:15 ID:uI+JBh7M
夜中に彼女を家まで送った時の話です。
信号が赤になったので交差点で止まっていると、片側二車線だったので隣にちょっとマフラーうるさめの車が止まりました。
うるさいといっても俺のインプのほうがうるさいんすが。
なんとなく人を見ると、車内のネオン管に照らされて男2人がこっちを見てニヤニヤ話してるのか見えました。
「気持ち悪いね」と彼女が言うので「何が?」と聞くと、「顔」「俺の顔か?」「バカ。隣の車」
そう言われてもう一度見ると、確かに友達にはなりたくない奴らだ。
彼女が「ねぇ、もう信号変わるよ」俺が信号を見た瞬間、隣の車が「ヴォォン!!」とアクセルをあおり始めた。
おいおい、こっちは一応インプだぞとか思ってると 「無視してよ!」ハイハイ、今日は晩飯奢ってもらったので彼女には逆らえません。
信号が変わり普通に発進すると、少し遅れて「ヴォォ――ン」とさっきの車が走り出した。
インプに並んだ時の助手席の男の顔のまわりが紫のネオン管に照らされ、ニターッと笑い気味悪さを増していたのが印象的だった。
そのまま俺の車を追い越してアクセル全開で走り去っていった。
「今のGTOだったよね。白ってあまり見ないね。車も見ないけど」
「ATじゃねえのか?ターボっぽい音じゃなかったよな。遅そうだったし」
「エアロが変。マフラーの音は嫌いじゃないけど」
「たぶんヴェイルサイドだよ」 「ふーん」
彼女とそんな話をしながら気付いた。「あれ、まさか・・・」 「何?」
「・・・イヤ何でもない」彼女に2ちゃん見てるのは内緒だから言えなかった。でも、もしかしてあれは・・イヤそんなはずはないよな。
とうとうコピペでしか上がらなくなったり・・・w
末期?
338エボ4:04/07/12 07:41 ID:gGol4fK4
だってマッスルカーってローライダーとかVIP系とか走り屋に比べて、
マッスルカー人口って少ないでしょ。
とくに取り上げられてる漫画とかも無いし。
どうもマイナー路線だと思うんだよね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:07 ID:Mf7/iSJ8
でもアメ者乗ってる香具師は気にしてるカテゴリだと思われ〜
ってかローライダーはともかくVIPとか走り屋のようなカテゴライズの仕方は
如何な物かと・・・。
でもマッスルカーってアメ車で旧車でもあるしクーペでもあるし中にはオープンもあるし結構幅広いと思ったけどね。
まあこれだけは言えるな!!
「マッスルカー乗ってる奴に悪い奴ぁ居ない」
漏れ、マッスルカー乗ってるけど眼鏡ですぜ?
さ あ 、 も り さ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
マッスルカー好きだけど、日本の交通事情には合わないし、
乗ってると、お馬鹿さんだと思われるからな。
あーいう車は本国で乗らないと。
本国でもバカ扱いだよ。ただ向こうじゃバカってのは誉め言葉だからさ。
CRAZYとSTUPIDの違いみたいな感じで。
( ・∀・)ノ――――――――――@)`Д)、;’.・ ガッ>>345

CRAZYいいじゃない!
日本で乗っても渋みがあってカコイイと思うよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:40 ID:fDhnASSe
高速でマッスルに抜かれるとスゲーって思う。
遭遇する事は滅多に無いんだけど。。。
マッスルカーの語源を議論して!!
マッスルだから
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:18 ID:Ai61ITC4
ネタ投下汁
じゃぁ、皆の上がりの車inマッスル。
カマロの場合、何年式までがマッスルカーなのですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:47 ID:uWNctom2
カマロに限らず70の1/2までがマッスルではないの?
カマロってマッスルなんだろうか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:01 ID:prGhoTaD
そういやカマロが積んでたいちばんデカいエンジンっていくつなのかな?
ペースカーなった香具師だと思う。たしか公表データよりEgでかかったとか・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 04:41 ID:d6cmvfI4
インディ500のカマロか・・・
来年のペースカーはC6になるのかな。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:31 ID:ZEfBeZr1
カコイイけど遅そう。
あの例のコンバーのトラックは御役御免かい?
hosh
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 06:30 ID:JgLQyEZc
マッスルカーどころか、スポーツカーにも世間の目が冷たくなってきたよな。
これってトヨタの功罪の罪の方だと思うけどな。
エコカー、エコカーってねぇ。
時代の要請もあるけど、ある意味流行になっちゃってるよね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:30 ID:AKRXoGpY
エセエコカ−だろ
プリウスって・・・。
たまにしか乗らないけど
スポ−ツカ−乗っている方が健全だと思う。
通勤にプリウス使うなら軽四に乗る方がマシ。
そもそも通勤に車を使うなら軽四で十分
まして一人しか乗らないのにミニバン買った馬鹿は
世の中の為に死んで欲しいと思う今日この頃
ガンマニアに対する戦争議論みたいなもんでさ・・
そうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:47 ID:QLAEZxNV
車に乗らないのが一番のエコ。
つうか、毎日走ってる作業、運送車の燃費や排ガスをまずなんとかする方が良いのに。
自家用車から差別ってのが気にいらない・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:24 ID:6VoNLMOQ
マッスル欲しいな。ロードランナーとか。
V8サウンド響かせて走りたいな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:41 ID:I5GDUh+o
カチ…

ドキュキュ〜ズババンッ!
ガロンッ…ガロンッ…ガロンッガロッドロドロドロバリッバリッバリバリバリッズババババァァァァァァッ…ン







ぷすんっ
>>368
だがそれがいい
うちの車の場合。

キュル、キュルルルルルル・・・
キュルキュルルルルルバフッ・ババッババブブウォーーーーーーー (チョーク効いてる
バウン!バウン!   (アクセル煽ってチョークカット
ドドドドドドドドドドドドドドド
昨日の俺の車場合。


ううぉんぉんぉん・・・・カチ・カチ・カチ・・・・・・・・・・・・・。
切なさが漂ってきたな...
冬と夏はな・・・・
スターターぶっ叩くと直るんだけどな。大抵。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:05 ID:zrHXEGrG
4リッター以上の車に乗ってる奴はタダの馬鹿。6リッターとか、ハァって感じ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 19:04 ID:OXiNCq35
現行のトララムエアーはマッスルカー?
マッスルではないと思う。基本的には’70 1/2までかな。
しかし現行マッスルという言葉があればそれに該当するかも。
俺は71までだな・・・。
CUDAでHEMIが乗るのが71までだし。まぁ、十数台しか存在しない訳だが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 08:36 ID:aqXKwZbU
ポンティアックGTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して廃車場に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってひげ親父さんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。アメ車はNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどLAのフリーウェイで120マイル位でマジでベクターを
抜いた。つまりはベクターですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
んでそのGTOにゃエアロ組んであるんだろうな?
白なんだろうな?でなかったら神を冒涜する行為だぞ!
神=ジョン・Z・デロリアン
age
まげ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:40 ID:+boIj06V
フォード9ってデフは元々どの車種&年式についてるか解りますか?
素人なんですいません。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:10 ID:QZaP97Fg
デトロイトに住んでました。
アメ車にあこがれて350のカマロを現地で新車で買いました。
アメリカ人に聞いたら5.7Lはスモールブロックで
ビッグブロックはそれ以上の排気量をいうそうです。
マッスルカーとはビッグブロック積んだ車だそうです。
よっておいらのカマロはポニーカーちっちゃい馬クルマ
です。最終型LT1はフルスロットルするとメーターを
凝視できないほど速いけどな。
C2乗っている友人がすっごい驚いてた。はやーって。
LS1よりトルク感が良かったよ。絶対的速さはLS1
だけど、感性はLT1がいいよ。
350?Z28か?
ウマイら、スポーツカーとかマッスルカーなんか、あんまり迫害されてないからまだマシです。
支持者もけっこう居るし。

バイクで2stレプリカなんか、もう絶滅まで追い込まれた・・・
在庫のNSRとか、RS、KRRが切れたと同時に、あとは個体数が減ってジエンド・・・
7-8年後にしつこく走ってる2stレプは、もうかつての怒涛の加速を失ったヨボヨボのバイクになっちまってるさ。

環境に厳しいクルマ・バイクマンセー
人類なんてどうせ、自分で自分の首絞めて滅びるんだから、好きにすりゃいいじゃねえか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:41:38 ID:zCv9Aj42
バイク板住人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:52:55 ID:2t+6vD0Q
そいや排気量の割には迫害の対象としてはかなり厳しかったな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:02:35 ID:d10rV5Xp
ディーゼルモナー。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:45:11 ID:MwqsJwG4
混合ガスの逆輸入モトクロッサー@保安部品付きに乗っていますが何か?
これから先もとことん世の中をケムリに巻いてやる。
というほどケムリは実際には出てないんだが…
マフラーが詰まっているボロスクーターの方がなんぼか酷い。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:50:57 ID:95uNR4Jg
>>390
正直ディーゼルに関して言えばヨーロッパなんかは質が高いから
そんなに虐げられてない。日本が発祥のEgなのにな・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:41:41 ID:xv71Vvwo
ヨーロッパだと逆にディーゼルの方が良いとされてるって報道を見た記憶あるなぁ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:54:21 ID:SUpmrw4d
走る距離も違うしね。正直日本の道路事情だとね・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:00:43 ID:7HbyUoQt
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:14:20 ID:qz9KijbK
環境問題は行政が最近は本腰いれてきてるから、
古い車はいずれ乗れなくなりそうな悪寒。
今のうちに乗っておきたいビックブロックage
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:32:02 ID:GxK+HJ2n
出来れば426に。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:11:55 ID:WyndbH/M
426といえばHEMI
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:32:22 ID:CM2AL6k4
マックスウェッジという手も。。
400米車万歳:04/09/21 20:32:19 ID:2zxOslfe
昨日見た映画の車はHEMIバラクーダ。相手の車はエルドラド。久々にいい映画でした。ハイウェイマン見た人いる?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:41:39 ID:9Dsr5NrP
ほぉ〜。希少車がでてるんだな・・・HEMIって。
402ハイウエイマン:04/09/25 15:05:14 ID:aYLcTSYB
映画のン中でひっくり返るシーンがありまして
下廻りはシングルエキゾーストなんでヘミカーでないと思われ。。
http://www.herald.co.jp/official/highwaymen/index.shtml
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:39:00 ID:FmhH5YCC
映画バニシングポイントを見た。

ダッヂチャレンジャーがめちゃめちゃ欲しくなった。

そんな漏れは今、わけあってミニ乗ってる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:39:44 ID:Hb/n8D9/
俺なんてわけあってアクセラだぞ・・・。
405S-tune海苔:04/09/26 09:55:15 ID:/bE03p8K
某CSの番組見ていたんだけど、
アメリカの60年代のクルマに
ツインターボを載せ1200PSを出すカスタムカーを見たよ。
4000rpmで最大133キロのトルクで
110km/hから220km/hまでわずか2秒だってよ。
化けもんだね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:46:36 ID:B3NKHU2F
まぁ、32フォードで1050hpってのもあるからな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:50:51 ID:X4jugm+j
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:49:33 ID:Gl/FQ9W3
>>405
ディスカバリーチャンネルの奴だね。俺も見たよ。
マスタングがもっと大変身しててもいいかなと思った。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:56:52 ID:wmXPYU8Y
ageない
410S-tune海苔:04/10/08 19:29:08 ID:TcFGGkNR
>>408
ビンゴ!!
ありゃ面白いね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:02:11 ID:gJtFc9lO
マッスルカーが見れる、映画ってバニシングポイントとあとなんでつか?教えてください(・o・)
412米車万歳:04/10/09 14:18:41 ID:sduBovNb
マッスル見たいなら
バニシングIN60(スターカーはマック1。)
ジャンクマン(スターカーはコルベットとキャデラック)
ガムボールラリー【爆走5000`】(スターカーはコブラ他)
ブリット(スターカーはマスタング)
キャノンボール【主演:デビッドキャラダイン】(スターカーはGTO)
ダーティメリークレイジーラリー(68年インパラが最高!でも映画としては(苦笑))
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:30:32 ID:dge/diPz
米車万歳さん、有難うございました。みてみまつ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 03:51:50 ID:iPr58bJA
取り合えずなんでジャッジは日本じゃあんなにやすいんだ・・・?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:41:08 ID:nsTQ0U6m
ジャッジはあんまり日本受けしないからでない?
雰囲気がマスタングマッハTの後期の形っぽいしね
なんか中途半端だからかな
とりあえず初期のGTOほすぃー
カクカクもりもりー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:29:26 ID:vp3CsZPd
64、65辺りかな?
いいねえ。
俺はシェベルも64、65が好みなんだなあ。
他の車も微妙かつ直線的なプレスラインがあるってのは60年代中盤くらいなのかな?後半になると段々モリモリしてくる。
その後ももちろん大好きだけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:00:11 ID:Jzr/BfC2
400cuiナのに・・・。
個人的には289とか351とかの方が数字的に許せんのだが・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:02:56 ID:19chn7Id
あと個人的にラストGTO後期好きだな
正面と後ろだけしか見てないけどね
横見てジャッジ風味だったらガッカリだ
どっちかといえばマスタングのファストバックとクーペだといいなぁ
てか日本で売ってないよねぇコレ

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:10:54 ID:wtYDjqvF
383は数字的にどうなのだろうか。
将来的には360にするつもりだけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 04:46:47 ID:29qH4GiO
383はイイ。トマトみたいで。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう