★★事故相談総合スレッドPart4★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
628自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM
>>626
はっきり言ってあんた悪い。交差点は減速する場所ではない。法定徐行場所。
どんな理由があっても加速してはダメなのさ
よってあんたが巻き込みをしっかり確認するのと、徐行していれば防げた事故ってわけ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:41 ID:dYsAloyI
>>626
「お前の子供が一時停止無視で突っ込んできたから車が壊れた!弁償しろゴルァ!!」
ぐらい最初にカマさんとあとあと親にしゃぶり取られるぞ!
自転車だって立派な軽車両で道交法は守らにゃならんって事をきっちり教えてやれ!!
>>628
交差点は法定徐行場所ではない。
保険屋の騙し文句のひとつだが、オマエ騙されたんじゃないか?
道交法では交差点は「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない」としか書かれていない。
同法「徐行」段にも交差点は含まれていない。
詳しくは道路交通法の交差点と徐行の部分を読むべし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:37 ID:tsibv+yI
20代のパープー小僧で、セルシオ30前期を所有している奴の特長。(暫定)

1.ほとんどが、どこかしら改造している。
2.ガテンで稼いだ金のほとんどは、車関係で消えてしまう。
3.室内はいじっていない奴もいる。(香水は任意。)
4.車に掛けることが精一杯で、他に投資することすら考えていない。
5.似合わないのに屋内駐車場保管の小僧もいる。
6.20代前半の小僧で子持ちもいる。(車に金掛けるのが、はずかしい。)
7.黒の本皮は必要アイテムだと思っている。
8.新車ベースは絶対無理である。
9.A仕様はご法度である。
10.一括で現金購入の小僧は、何か怪しい。

20代のパープー小僧達は、年金について真剣に考えなさい。
おまえらが老朽化した年になった時は、年金支給はありえない。
若い時より年老いてからの方が、お金が必要ということを覚えておきなさい。
だいたい、老後の資金には最低限で3千万円が必要だってね。
その計算も、現行のまま年金が支給されたとしての話だし。

皆さん、貯蓄は計画的にね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:17 ID:tFaRMB8C
現行スレ【社会】「処分迷い中に、過失致死容疑の女子大生が留学」 不手際な副検事を交代★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077173760/l50
前スレ【社会】「処分迷い中に、過失致死容疑の女子大生が留学」 不手際な副検事を交代★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077121122/l50

芦屋の製薬会社社長令嬢 なんと副検事が異例の交代
信号無視 & 対向車線逆走 & 携帯 で死亡事故を起こす
証拠として提出した携帯は母親名義で事故前後20時間以上使用の痕跡無し
検察に黙って海外留学(逃走) 違法
加害側損害保険社員の交代 隠蔽工作
不利になると逆切れ & 謝罪も連絡も一切無し
取り調べた警官も呆れる 反省の色一切無し
弁護士の入れ智恵で見かけだけの謝罪(といより親からの言い訳)
多数目撃者 & 信号周期で 加害者の嘘は明らか
加害者親父の自慢 我が社の新製品は飲酒運転で捕まらない匂い消し
社員と思われる工作員も残業代の出る23:00までなら光臨中

【関連リンク】相当の嘘つき女の模様。(ニュース映像 再現映像あり)
http://kawaiso.no-ip.com/cgibin/sh_data/sh_data/10_log.html

N速 交通事故死:遺族の上申書受け、担当副検事を交代
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077098335/l50
北米生活板「逃亡女子大生を探せ」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1077146930/
バイク板「とんでもないバイク死亡事故ですよ。これは。」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077119917/
就職板【DQN】ライダーを殺した女子大生が留学【製薬】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1077168677/
被害者支援ページ
http://kawaiso.no-ip.com/cgibin/sh_data/sh_data/10_log.html
被害者が所属していたフットサルチーム
http://gresta.no-ip.com/about_gresta.html
>>630
こいつは、自分の主観でしかレスしないキチガイです。
今までのレスを見ればわかる。感情でものを語る煽り坊。
まともに相手はしないほうが吉
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 14:29 ID:YWQZkjy/
こんにちわ。物損の時もお世話になりました。
今度は人身の示談の話が来たのでご教示ください。
事故内容は後方からの玉突き事故(当方、先頭)です。
私の通院は丁度100日で、病院に「普通事故から6ケ月で治療は終わる」と言われ、
首がまだ痛いのですが、行きづらくなったので通院をやめました。
支払い額は、病院への治療費が約60万、慰謝料が通院費別で約65万です。
総額で120万を超えたので、保険屋曰く「任意で計算しました」と言ってますが、
親戚が知り合いの保険屋に見せたところ自賠責の計算だと言われたそうです。
私はこれで示談しようと思っていたのですが、加害者も見舞いの電話一本いれてこ
ない香具師なので、保険屋が「正規の価額」を持ってこない限り示談する気になれません。
どこか価額を計算できるようなサイトなり、ご存じないですか?
宜しくお願いします。
>>635
痛いもんは痛いんだから治療してもらいなよ。
後悔するよ。
>>635
痛いという自覚症状があるのだから
通院をやめる必要はないよ
痛いから病院に行くというのは普通の行為
第一、保険屋から言われた訳じゃないんでしょ
病院変えたら?
>636
>637
症状固定後に通院再開?
そりゃぁ・・・・         難しいぞ。
>>638
なぜ難しい?
よくある事例だよ
ほんとに痛いんだったら通院すべき
>639
はぁー・・・。疲れるなぁ。

症状固定後に通院再開?
相手に治療費その他の賠償を負担させるのは難しいぞ。

こう書けばお莫迦なおまいさんにも理解して貰えますかね?(w
>>640
キミが現実を知らないだけ
そうやって保険屋にだまされたのかい?
このスレで、事故を起こした人に偉そうに説教垂れてる椰子って、
相当事故やってるんだろうなw
事後処理とかやけに詳しいしさ
俺なんて事故起こしたことないから、全然わかんねーよ
>>642
つか、ここ保険板や法律板の事故スレと板横断してるヤシが多いんで
実務担当もかなり覗いてるよ。
事故ってるほうではなくて、事故処理や紛争処理してるほうね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:07 ID:HBy47ef+
一回でも事故れば、わかるようになるよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:30 ID:XPk7vB5E
事故起こされてそのときの怪我が後遺障害の14級に認定されました。
いくらとれますか?
>>643
俺なんか会社で車を10台近く所有しているので、いつの間にか
事故処理とか過失割合に詳しくなった。
自分自身の事故は軽い接触三度ほど。
647:04/02/22 02:25 ID:/ed8ZqNd

俺の駐車場の隣に無断駐車してる(であろう)車に、やられました。
数時間前まではなかった擦り傷・へこみ(白い塗装付き)が、
今さきほど車に乗ろうとしたら右フロントバンパー部にありました。

数時間前と変わったのは、右側スペースにあった
白い車がなかったということだけです。
(出口は左がわにあるので、おそらく相手左うしろと、当方右前をこすった)

いつもは駐車してなく、空きスペースなのですが、週末だけおそらくよく無断駐車してます。
ほぼ間違えないのですが、この車の所有者に修理代を賠償することはできますか?

とりあえず、明日大家さんに電話して、隣が契約してるかどうか聞きます。
(おそらく契約してなくて、無断駐車だけど)
もし無断駐車の場合、もうこれにこりて、今後こなくなることも考えられますが
もしまた止めてたら、どういうふうに話をすればよいですか?
また車見つけたら、なにをしてしまうかわからず、暴走しそうなくらい
今は腹立たしいのですが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:42 ID:a0VEGAAb
>>647
とりあえず、警察へ届出(当て逃げ)
容疑車両を見つけたら、警察に来てもらい、
車両のキズの位置が当てはまるか確認。
相手がシラをきる様なら、目撃者を作れ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:52 ID:VwC/ZNvA
>>648
無断駐車なんてトンズラされたら大抵それっきりですね。
身近で怪しい車見つけたらナンバーくらい控えた方がいいのかも。
傷に残された塗料から相手の車の特定って出来るかな?
そういう科学的な調査は警察呼べばやってくれるのかな?
650:04/02/22 14:21 ID:nzvXFxRN
みなさん、ご心配かけました。
朝一で警察に届けをだしたのですが、その後、
置き手紙があり、相手と連絡がとれました。
良識のある方で良かったです。
無事示談成立しました。

保険を使わないで、直接修理見積もり金額を私へ支払ってくれましたので
それでそのまま修理するか、追金して社外バンパーにするかとか
迷ってます。(これは別に悪いことではないですよね?)

みなさんの体験談をお聞かせ下さい。
>>650
同様の事象では、なかなかすんなり解決しない事が多いのに
良識のある相手でよかったね。

>そのまま修理するか、追金して社外バンパーにするかとか
>迷ってます
見積もりっていうのはいくらの損害があったのかの算定。
で、被害者は修理代をもらうのじゃなくて損害額をもらう。
追金払って社外バンパー付けようが、修理せずにその金で風俗行こうが自由だよ
>>646
一生に3度も事故るのはへたれw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:23 ID:TxVvIPSz
1度でも事故った奴はへたれ。ってゆうかノミダニ未満の下等生物
654急速充電死:04/02/24 01:31 ID:wKw/6fEG
聞きたいことがあるので書かせてもらいました。
昨日単独なんですが事故を起こしてしまい、修理費用の大体の目安を知りたくて書きました

車名 = デミオ
年式 = H12年/2000

破損箇所
・バンパー脱落
・フレーム損傷 正面から見て車体が右に傾いています。正面から見てフロントがリ
アより左にずれています。左右のホイールベースが2・3cmずれています。左のほ
うが狭まっています。
・ラジエター損傷
・エアコン用コア損傷
・フォグランプ損傷
その他 =

左に横滑りしながら縁石にヒットさせたため、フレームの下のほうがずれた感じに歪
んでしまいました
同時にフロントが同じ方向にずれています
十万円単位くらいでいいので大体の修理金額がわからないでしょうか?

ラジエターのコアとエアコンのコア、バンパーは中古で程度のいいものが手に入れば
それで修理したいと思っています。フレームの修正で大体いくらくらいかかるか相場知りたいです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:08 ID:yhOBv6Tj
>>654
そこまで歪むと、ロアアームなんかも曲がりor折れてないかい?
下手に修理すりよりも、同年式の中古のほうが安いかもよ?
フレーム修正の相場は分からないけど・・・。旧デミオの後期でしょ?
656急速充電死:04/02/24 02:59 ID:wKw/6fEG
ロアアーム・・下回りですよね?潜って見ていないのでわかりません・・。
ただ、ラジエターとか固定している一番手前のフレーム(フロントメンバーブレースでしたっけ・・)
あれは素人目に見ても曲がっているとはっきりわかるくらい曲がってます・・。
なんせ真っ直ぐ走らない状態なんで確実にメインのフレームにも損傷は行ってると思います・・。
やはり買い替えも視野に入れたほうがいいでしょうか・・。
この車に思い入れが強くて今一歩踏みとどまってる状態です。修理か買い替えか、少し考えます・・。
どうもありがとうございました。

657名無しさん:04/02/24 03:12 ID:huqxbnLR
借りている駐車場で、隣の車に左前フェンダーから助手席ドアにかけてぶつけられました。
板金塗装になりそうですが、購入後半年の新車で非常に萎えています。
先方の保険会社から100:0で扱う旨と、修理会社が決まったら教えて欲しいとの連絡がありました。
それで質問があるのですが、
1 週末に乗るぐらいだと代車の費用がでないというのは本当でしょうか?
2 ポリマーコーティングをしていたのですが、再コーティング費用まで相手の保険で認められるのでしょうか?
3 購入後1週間の車のカバーにも傷が付いたので、新品の購入費用も請求できるでしょうか?
まわりに詳しい人がいないのでまったく手探りの状態です。
どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
>>645
たぶん75かな。紛争へなら90かな。12級なら250。
>657
1)必要ならば借りられる。
2)OK
3)交渉次第だがそれ程難しくはないだろ。
>>657
1 代車の費用が直接支払われるケースはないかと。
  保険会社が代車を用意するか、修理業者が代車を用意し、
  修理費と同時に保険会社へ請求する。
2 加工証明書または領収書が必要
3 購入時の領収書が必要。見積書でも可能かも?
661657:04/02/24 22:21 ID:QFtGe4EL
>659,660

ありがとうございます。心強いです。
購入時の書類等はすべて揃っているので、きっちり主張します。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:07 ID:+mgMT7bA
お尋ねします。
3ヶ月前に、当方過失一割の事故をもらいました。
修理も終わり、ディーラーからの請求書もきまして
相手側の保険屋から「示談書を送ります」なんて電話があってから1ヶ月ほど放置されています。
保険屋からお金が振り込まれるのって示談書を書いてからですよね?
示談書が送られてくるのってこんなに時間がかかるものなんですか?
>>662
保険屋を信じるな。
あいつら静かな客には非常に適当な対応しかしない。
オレも1ヶ月放置されて、余りに遅いので電話したら次の日書類送ってきた。
サボってるとしか思えねえ。
すぐに電話して「私もディーラーも困っている」と抗議したほうがいいと思うますよ。
664662:04/02/25 21:04 ID:+mgMT7bA
>>663
レスありがとございます。明日、早速電話しますよ。
お聞きしたいのですが。
事故に遭い通院しています。
んで、慰謝料の査定基準なんですが、これは
事故日から完治までで査定されるのか
通院開始から完治までで査定されるのか
どちらなのかお聞きしたいのですが。
また、自賠責の慰謝料と任意保険の慰謝料は両方をもらえるんですよね?
自賠責の限度額を超えるような大事故の被害者なのか?
667665:04/02/25 22:13 ID:mTR51qpp
>666
という事は自賠分を越えないと任意の慰謝料を貰えないんですね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:19 ID:RR1PJjYa
すみません、初めて事故起こして解らないことだらけなのでお願いします。
当方、2車線右折レーンのある交差点で黄色信号で交差点の中に進入。
(大体?浮Oキロ位)車が来てなかったことを確認、交差点を右折、が、実際は
60〜70キロ位で対向車が直進しており、なおかつ時差信号だった為相手は青信号で直進中。
見事に自分の車の左フロントに激突。相手車両は恐らく全損。

この場合過失は自分にあると思いますが、実際何対何位でしょうか?
また当方の車頑丈だった為私自身は軽いむち打ち。相手は後部座席の奥さんが
頭(おでこ)を7針縫うけが、及び顔面打撲で目の裏にある骨を骨折の疑い。
このような双方の怪我の度合いが過失割合に反映されることはあるのでしょうか?

すみませんが宜しくお願い致します。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:24 ID:RR1PJjYa
すみません、初めて事故起こして解らないことだらけなのでお願いします。
当方、2車線右折レーンのある交差点で黄色信号で交差点の中に進入。
(大体?浮Oキロ位)車が来てなかったことを確認、交差点を右折、が、実際は
60〜70キロ位で対向車が直進しており、なおかつ時差信号だった為相手は青信号で直進中。
見事に自分の車の左フロントに激突。相手車両は恐らく全損。

この場合過失は自分にあると思いますが、実際何対何位でしょうか?
また当方の車頑丈だった為私自身は軽いむち打ち。相手は後部座席の奥さんが
頭(おでこ)を7針縫うけが、及び顔面打撲で目の裏にある骨を骨折の疑い。
このような双方の怪我の度合いが過失割合に反映されることはあるのでしょうか?

すみませんが宜しくお願い致します。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:25 ID:RR1PJjYa
二重書きこすみません。
>>669
おたくが黄色から赤に変わる途中で相手が青ですね。
どちらにせよ、おたくの直進車の妨害なので過失は80・20くらいからの
交渉スタートではないでしょうか?
人身事故は確定しているので、すぐに相手にお見舞いに行きお詫びをすべきです。
怪我の度合いで過失割合が変わるとは思えませんが、罰金や点数に反映はされます。
相手のおたくに対する印象が悪くなると、後々交渉がこじれる事になりますよ。
>>669
の書き込みを見て疑問に思ったのですが、時差式信号で、
こちらが赤、対向車が青な交差点で右折可のところってあるのですか?
少なくと私の住んでいる地域では見たことがないのですが。
というか、
普段よく通る交差点で右折禁止に気が付かずに右折しようとして事故寸前の
ケースを何度も目撃しているので、もしこれが右折可だったら、事故頻発
だろうなぁっと思った次第です。
>>672
よく嫁。
それでもわからんかったら671の冒頭を夜目。
>>673
キミこそ>672をよく嫁

>672
そういう交差点普通にあるよ
おれも危ないとは思うけどね
どういう基準でそうなってるかはワカラン
どうかんがえても矢印の方がいいと思うけどね
675sage:04/02/26 11:40 ID:/qLWtr8T
こないだズームインでとりあげてたね。

普通にはないとおもう。

そこは迂回路がないため右折禁止を住民が反対したらしい。
676674:04/02/26 11:45 ID:eWKNJsgs
>>675
そうなの?
やっぱり地域性かな
うちのまわりはちょっと考えただけで
5、6ヶ所すぐ思いつくくらい普通にあるけど
なぁこんなのでやらんと飲酒無くならねえよな

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040225304.html
678672:04/02/26 12:18 ID:YMsDRrCh
自分でも少し調べて見ましたが、
http://plaza18.mbn.or.jp/~dangerousroad/jisashiki.htm
神奈川では、時差式であることを示す看板すらないのか、怖いなぁ。

>>669のようなケースって判例タイムスにも載っていないですよね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:29 ID:co+bPXsg
私は交差点手前の片側2車線で右側の右折レーンにいて、
丁度信号が青になったので時速20〜30`(多分)で走っていました。
相手の方は道路外から左折で進入するところで、
左車線は混んでいましたが譲ってもらったようで斜めの状態で止まっていました。
(青になったばかりなので車列がまだ動き出していない)
直前に私が目視して「こちらの車線に来るわけじゃないんだな」と確認したので覚えてました。
その車の横を通る時に、ガツンと助手席側のドア付近をやられてしましました。
聞くと、曲がりきれずに右折レーン側にちょっとはみ出してしまったとの事。

特に怪我も揉め事も無く、警察に届け出て後はお互い保険会社に連絡して
車を修理するだけなのですが、私は運転の経験も浅く事故の経験が無いので
過失割合といいますか、私の落ち度はどの程度なのか教えていただきたいのです。

客観的な意見を聞きたいというか。今後の運転の参考にしたいのです。
皆さんは同じような状況に置かれたら徐行などしますか?


680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:45 ID:puu+yzeR
>>679
過失割合は、テンプレから進路変更を探して嫁。
半分以上通り過ぎてからだと0:100になることもあるが、
助手席ならそれは通らない。多分基本過失まんま。

ただ、漏れなら、曲がりきれないことを予測して
相手が体勢立て直すまでは直前待機するぞ。
そんなん常識。
路外車がはみ出して曲がるのなんて当たり前やん。
>>672
ウチの近所でもたまにある。車通りの多いT字路に、車通りの少ない生活道路が接続して
いるような交差点だとそうなる。
私も帰宅時にその交差点通るけど、対向側は右折レーンもあるし、時差もあるしで優遇
されてるのがうらやましいです。下手すると、対向側まで赤になるのを、ずっと待たないと
いけないので。
>672
住んでいる街では、時差式で右折不可の交差点がひとつもない気がする。
683669:04/02/26 15:07 ID:+reMTFlk
今日保険会社から連絡があり、過失は当方のほうにあるが100対0ではないとの事。
フルオプションの保険ですので金銭面では問題ないのでは?と思っております。
相手様の怪我の状態ですが、お子さん(1歳)がほお骨を骨折してる可能性があるとの事で
心配しております。

今回の事故で明日警察に出頭しますが、恐らく免停は免れず会社は解雇になりそうです。(営業の為)
お子さんや奥さんの怪我の具合が心配ですが、きちんとチャイルドシートを付けられていた御主人に感謝しております。
早く回復してもらえれば幸いです。

この交差点ですが、交通量が多い為相手側はしばらく青信号になっているそうです。
しかも、湾岸道路に接続している道路の為、平均速度は90〜100キロはでております。(一般道)
警察の話しだと「きちんと確認していれば事故は起きない。前方確認しなかったあなたが悪い」

ごもっともです。
今後なにか改善策でもあればいいなと思います。
以上近況報告でした。レスくれた方ありがとうございました。

しかし会社くびかあ。この先どうしましょうねえ、、
無職(・∀・)イイ!!
国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング

1位 シルビア '99 日産
2位 MR−2 '89 トヨタ
3位 スープラ '93 トヨタ
4位 RX−7 '91 マツダ
5位 180SX '89 日産
6位 ラガー '87 ダイハツ
7位 シルビア '93 日産
8位 フェアレディZ '89 日産
9位 インテグラ2ドアHB '93 ホンダ
10位 アリスト/クラウンマジェスタ '91 トヨタ

ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html
無職(・A・)イクナイ!!
6879044パルサー:04/02/27 05:34 ID:xj26Xiyp
夜中、度へた運転の馬鹿女に、ひき逃げされて、犯人を捜しています。さいたま、春日部9044白の古いパルサー。帽子をかぶり、世田谷区住宅街で、挙動不審な感じでした。大声で、ブスと叫んで行きました。心当たりのある方、情報きぼんぬ。
ナンバーも車種も判ってるんなら、警察で捜してもらえるでしょ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:16 ID:jg0YkKcJ
っか=
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:56 ID:pb6pyfRV
交通事故について質問させてください。
交通事故で目撃者を探していますって言う警察が出す看板ありますよね。
あれってどういうときに出るんですか?目撃者が居ない時?少ないとき?
また事故の当事者が出してくれって頼むと出してもらえるものなんですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:17 ID:Sj31xBnK
>>690
目撃者がいない、または少ないとき。ひき逃げもそうだがたいていは深夜などの
車どうし、または車とバイクなんかだな。

互いに証言が異なった場合や状況証拠だけじゃ足りないときに看板出すね。

被害者の依頼で動いてくれるかどうかはワカンネ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:40 ID:pb6pyfRV
物損でもでる?人身オンリー?
今日、自転車と接触事故を起しました。
駐車場から出る時に左から来た自転車とフロントのバンパー部分が
接触しました。自転車は吹っ飛んだりこけたりせずにちらっと
こっちのほうを向いてそのまま、走り去ってしまいました。
俺が声をかけたんですが、そのまま無視して、どっかにいきました。

家に帰ってフロントを見たんですが、へこみも何もなく自転車のペダル部分の
黒いこすり後がありました。傷消し剤でこすったらすぐにとれる程度でした。

自分は警察にいくべきでしょうか?
>>693
何をしに行くの?

警察もそんな事で来られても迷惑なんだよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:35 ID:gIk5bJwt
人身事故での罰金は必ずくるものなのですか?
>>690
具体的な事例知らないので適当な回答になっちゃうけど。
基本的に、物損は、刑事事件ではなく、民事事件。
だから、警察が動くのは、人身の時のみだと考えて良いと思う。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:39 ID:V+xNjErM
>>693
警察に事故届ける義務があるよ
自転車とぶつかったけど自転車逃げマスタ (((´・ω・`)カックン…と
>>694
レス有難うございます。警察に一応言っておかないと後日その自転車の
人がはねられたとかって言われても困るし・・・・。それで車をとめてその人と
話そうとしたんですが、そのままいっちゃったんです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:51 ID:G+6f/xGb
質問します。
先日自分の不注意でオカマを掘ってしまって、
その時は普通に物損だけで終わり、
三日経った今日になって相手の運転者の方が首が痛いと
訴え始めました。これは人身になってしまいますか?
>>698
いいですか、相手はこけもせずそのまま行ってしまったんですよ。
どうやってはねられたと証明するのでしょうか?
すぐに「警察に届ける義務がある」という人は1円拾っても警察に
届けるありがた迷惑な人です。

どうしても心配なら明日警察に行き事故証明を作ってもらうのいいでしょう。
ただし相手不詳ですので、まともに取り合ってもらえるとは思えません・・・
もし警察に行くようでしたら、経過報告をお待ちしています。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:06 ID:V+xNjErM
>>699
物損で届けを出しているなら、最悪、相手に診断書出させて人身に変更してもらえばいいだけ。

相手が、普通の人なら事故軽微につき物損扱いにしましたが、怪我があったと報告する書類があるので、それを添えて自賠責保険にかかった治療費を病院の領収書をつけて請求する。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:37 ID:3Zy5wHjC
普通じゃない人の場合は?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:48 ID:V+xNjErM
>>702
相手が893とかで脅迫行為とかを受けたら警察に行く つД`) タスケレ !!
ゴネ厨とかだったら、人身に汁という (・A ・)!
(免許に傷はつくけどね)

警察に事故届けを出しておけば後々安心 (・∀・)イイ!!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:55 ID:GMCya0j/
当たり屋「1000万円荒稼ぎ」 詐欺容疑で31歳逮捕/愛知県警と守山署
⇒ 中部読売新聞 朝刊 掲載日:2003/08/01

自転車で車に10年間

愛知県警交通指導課と守山署などは三十日、同県瀬戸市白坂町、無職I容疑者(31)を
詐欺容疑で逮捕した。自転車でわざと車にぶつかり、示談金をだまし取る当たり屋を繰り返し
ていたとみられ、I容疑者は「十年間で一千万円稼いだ」と供述しているという。
調べでは、I容疑者は昨年八月十七日、同県尾張旭市内の路上で、一時停止した看護師女性(28)の
乗用車に、自転車でぶつかり転倒。足をけがしたように装って、示談金として二万六千円
だまし取った疑い。同月二十七日にも同じ手口で、自動車整備士の男性(54)から二万円を
だまし取った疑いが持たれている。
昨年八月ごろから、「自転車とぶつかり、示談にした」との相談や届け出が相次ぎ、
不審に思った県警が捜査。被害者として実名を名乗っていたI容疑者が浮上した。
泉原容疑者は、道路の一時停止場所や駐車場の出入り口付近で、徐行している車を狙って、
わざと自転車をぶつける手口で犯行を繰り返しており、「高額だと警戒されるので、
一万_三万円を要求していた。だまし取った金は、パチンコなどの遊びに使った」と話しているという。
ttp://www.pachislo.co.jp/fundoshi/2003/08/20030801.html
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 03:44 ID:wj2GB57F
今日、ショッピングセンターで駐車をしている車にぶつけてしまいました。
バックで駐車しようとして後ろに下がりすぎたため、その先に駐車していた
車にリア部同士でぶつかりました。相手の方とすぐに損傷の確認をしたのですが
双方に傷は見当たりませんでした。相手の方は、「とりあえず後日車屋に見てもらって
連絡をする」との事で名前住所連絡先を教えました。そしてそのままその場は別れました。
この時は少々の事でも警察を呼ぶべきだったのでしょうか?自分は動揺してしまって
どうしてよいかわからず相手の名前と連絡先しか聞けませんでした。ちなみに免許取立てで
車は家族のを借りていました。

こういう場合、警察に次の日にでも届け出た方がいいでしょうか?
相手の方から修理費用を多く請求されたりするのでしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 03:52 ID:3dx32MxA
>>705
相手のクルマ何だった?
まあ20万ぐらい請求来るんじゃね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:04 ID:wj2GB57F
>>706
相手の車はクラウンで年数はよくわかりませんでしたが古い物だと思いました。
相手の人がちょっと危険な感じのする方だったので物凄く不安です・・・
>>705
まずは自分側の保険屋に連絡を。
警察への届出が必ず必要か聞いて見ましょう。
軽い物損だと結構大丈夫です。

あとは保険屋さんに動いていただくのが何かとベター。
相手には一度連絡して、お詫びして、車屋に行ったかを訊き、
こちらは保険屋を通す旨を伝えておきましょう。

最終的に保険を使うか、自腹で金を出すかは
金額等がすべて決まって、示談が成立する前に判断すればヨシ。
>>705
まぁ、相手次第だね。接触時、相手は車の中にいた?いたとなると、
最悪人身事故になる可能性もある。とりあえず相手からの連絡待ちだね。
人身になるなら、必ず警察へ届けること。物損のみでも相手がヤバめ
の人なら届けておいた方が良い。保険屋的には届けても届けなくても
大差ないみたいだけど。
710相談者A:04/02/28 11:39 ID:aPzeDksE
車で交差点を通過中に、左から一時停止無視のベンツに左横後ろを追突されました。
この場合、過失割合が8(私)2(相手)と双方の保険会社に言われたのですが、
ぶつかった場所に関係なく8対2なのでしょうか?

前ならこちらも前方不注意ということで納得いくのですが、後ろタイヤ付近だったので、
「普通に前見て運転すれば、俺の車が見えるはずだから防げたんじゃないか?」と
思うと、どうしても納得できません。

保険会社が言うならそうなのかも知れませんが、もし万が一、私と似たようなケースで
9対1、または相手に全額負担にできたという方がいらっしゃいましたら、
良きアドバイスをお願いします。
>>710
相手が一時停止ということはあなたの方が優先道路
なのにあなたの過失が80%というのはおかしい
ダマサレテルぞ

詳細が不明なので一般論を。
あたった場所は関係ない事が多い
712711:04/02/28 12:05 ID:BiS3GoUZ
よく読むとおかしいな
9:1に・・・・自分の過失を増やしたいわけないな
ただの書き間違いか
>>710
> 車で交差点を通過中に、左から一時停止無視のベンツに左横後ろを追突

これってどういう意味?左から来た車に追突された?
714相談者A:04/02/28 12:14 ID:aPzeDksE
>>711
アドバイス、ありがとうございます。
私もそう思うのですが、過去の判例によるとそうらしいです。
インターネットで調べても同じ事が…。
ttp://homepage2.nifty.com/ak-kogami/kasitu-itijiteisi.html

当たった場所は関係ないんですか。それじゃ8対2で諦めるしかないですね。

ちなみに相手は「一時停止をして出たところに相手が出てきてぶつかったから
6対4だ!」と主張。
「一時停止しても、相手の車が通り過ぎるまで交差点に進入出来ないんでよ。」と
こちらの保険会社は勿論、相手の保険会社も言っているのに一向に曲げず、
民事裁判になりそうです。マジ鬱…。
715相談者A:04/02/28 12:16 ID:aPzeDksE
間違えました!こちらが2で相手が8です!!!
>>708 >>709
レスありがとうございます。先ほど相手の方に侘びの電話をして怪我等
体の方は大丈夫と言われました。車の修理が必要ならその分の修理費
だけ出してくれればいい、何もなければ請求はしないと言ってました。
警察に届けるとして事後何日までにしなければならない、等規則はあるのでしょうか?
祖父の車だったので、保険はもしかしたら自分には適用されない可能性もあります・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:16 ID:O44OSM1X
>>716
全て自分で処理するなら、示談書を作れよ。
718たか:04/02/29 06:43 ID:eWrLlqQX
みなさんはじめまして
いましがた事故って来たばかりです。三台の玉突き事故の真ん中です。

時間は午前2時半。場所は大阪池田線の南向き名神の入り口付近です。天候は雨。
道路の状況ですが三車線で一番左が一般道、真ん中が名神の入り口へと続く道、
一番右は阪神高速の入り口へと行く道です。
で、左と真ん中がちょうどY字に分岐する所の真ん中の方のちょっと先にクラウンが止まっていました。
後から聞いた話だと間違えて名神のほうの車線に入ってしまったらしいです。
私は一番左を走っていて分岐に差しかかった時にクラウンがバックして来ました。
それでブレーキを踏んだんですがスリップしたせいか間に合わずぶつかってしまいました。
そのあとに後ろを走っていたタクシーに追突されました。

クラウンがハザードをつけてY字の所に止まっていたのは100メートル以上前か判っていました。
スピードはバックするのを気づいた時点で恐らく50ぐらいです(制限40)。

クラウンの方には3人乗っていましたが痛みはあるがたいしたことは無いといっていました。
タクシーのほうは客が三人乗っていて三人とも痛みを感じているらしいです。

一応警察を呼んでそのあと話し合いでお互いの連絡先を控えて任意保険に任せることにしたんですが、
前の車と後ろの車との過失はどのくらいになるのでしょうか?
諸先輩方おねがいします。

>718
最初に一言。これは玉突きとは言わない。

クラウンと藻前=7:3
 事故類型が無いので、転回中の事故と同程度の過失割合として(私見)。
 互いに増減要素があるのでまぁこんなもんかと。
藻前とタクシ=0:10
 説明は要らないと思う。

保険を使うなら、藻前さんは過失割合はあまり関係無いわけだが(損保は大いに有りますが)
本当にタクシが任意に入っているのかとか、藻前さんの車両の損傷具合と
車両保険の内容や特約はどうなっているかとか(サンドイッチじゃ廃車の可能性が高いのでは?)
その辺りが気になります。
720たか:04/02/29 11:19 ID:eWrLlqQX
>>719
レスサンクスです。
さっきディーラーに持っていったら前はエンジンにも損傷があるかもしれないのと
後ろもルーフ?がちと曲がってるらしく全損とは言わなかったが100万はゆうに超えるといわれた。
車両保険は135万です。特約とはどんな感じのやつでしょうか?
なんせはじめての事故なんでどう表現したらいいか迷って玉突きとか言ってしまいました。
ただ単に私にはどれくらいの過失があったかどうか知りたかっただけです。

それで教えて欲しいのですがこういう3台が絡んだ事故のときタクシーのほうに代車請求は出来るのでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:53 ID:QfofFZe7
>>718
具体的な状況死体゙なのでいい加減なことは言えないけど、
通常バックでぶつかると、逆走で0:100です。
ただ、それを予測できる状況だったかどうか、
実際にはその程度のバックならぶつからない位置と方法だったのに、
勝手に驚いてスリップしたのが原因だったのか、などによって変わる。

タクーシは任意に入ってないことが多いので、その場合は代車は
まず出ない。訴訟しても出なかったりするくらいだから。
任意に入っていれば普通は出る。
おそらく、クラウン側と折半するんじゃないかと思うが。

なお、全損には、治らない物理的全損と、減価償却後差定額が
修理額より低い場合の経済的全損とがあるからね。
後者の場合、超過特約つけてなければ修理費全額出ないことになる。
722721:04/02/29 14:55 ID:QfofFZe7
うを。怖い誤変換を。
死体゛→次第
タクーシ→タクシー
差定額→査定額

カロリー足りないらしい。昼食とってきます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:33 ID:4OlWDAwl
カロリーじゃなくて脳に行くブドウ糖が足りないんだろ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:50 ID:PmkUfiAi
いや! メモリーが足りないんだろ!
かみさんが事故相手に進路妨害を主張されました。

1.路駐からウィンカ、後方目視にて後続車無しと判断して発進
  (後続車なしはかみさん談)
2.相手後方より接近していて急発進により進路をふさがれた。
  回避したところ雪山に接触してバンパー破損
  (これは相手談)
3.相手クラクションを鳴らしながら前方に割り込んで停車
  こちらのせいで事故になったと主張
  かみさん相手車両の認識なし、当然事故の認識なし。
4.双方引かないので交番にて事情聴取
5.現場検証にて相手の主張する事故位置を確認
  再度相手車両の認識なし、事故の認識なしを主張

この場合の過失割合はどうなるのでしょうか?
726725:04/03/01 12:55 ID:jJxJsjGj
続きです。

信号のない交差点
スクールゾーン

○かみさんの発進位置
×相手事故位置

     |車  |
    ○|車 →|×
     |車 車|  小学校
     |車  |
-------      ------
→一停|
          |一停←
-------      ------
     |    |

未確認事項
 相手車両が交差点右折、左折、直進か不明
女の言うことを全て信じてはいけません。
たとえそれがかみさんだとしてもです。

つーか、どうみても後方確認しないで飛び出したようにしかみえない。
嫁さんが認識してない
けど相手車両は事故

誰が考えても
>後方目視にて後続車無しと判断して発進
この判断ミスが原因

相手が交差点のどっちから来たかは関係ない
729725:04/03/01 13:31 ID:jJxJsjGj
路面凍結状態で急発進はできない状態でした。
接触事故ならば路外左折:直進の例では8:2ですが
この場合の過失割合はどうなりますか?
相手は接触事故になるのを全力で回避してくれた。
誰が見てもあなたのかみさんに非がある。
にもかかわらず、あなたのかみさんは自分は悪くないとゴネた。

これで、「車さえ直してくれたらそれでいい」と相手が言ってくれたら
その人は相当いい人だよね。
>>725
誰がどう見ても、あなたの奥さんの進路妨害です。
雪道で急発進できなかった、という主張もなんの意味もありません。
ただ単に、後方車両の確認が出来ていなかっただけのことです。
逆の立場で考えたら、少しは理解できるのでは?
過失割合は8:2くらいになるかと思われます。

追伸:相手車両を認識してない、という主張が通るならば、世間一般の交通事故の解決は
   絶対に出来ないことでしょう。相手車両を認めないのですから(w  
雪山に突っ込んだ時、奥さんは気が付かなかったんですか?
733725:04/03/01 15:47 ID:jJxJsjGj
皆様ご意見有難うございます。
全ての意見が当方側に過失有りとのことなので
その旨かみさんに伝えます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 16:35 ID:wetW1+hk
車庫から車出そうとして、後ろの壁に思い切りぶつけてしまい、トランクが
しまらなくなってしまいました。 免許とりたてで、保険にもはいってなく、その車は
祖母のなんですが祖母もはいってなくて、どうしたらいいかわかりません。
どっちがはいったほうが修理代安くなるんでしょうか?今から保険にはいっても
大丈夫なんでしょうか?
>>734
保険に入ってない車運転すんじゃねーよ。廃車にしろ、廃車に。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:07 ID:wetW1+hk
保険はいらなかった私もひどいけどあんたの文もひどいね
>>734
ネタなら救われるが、保険は予期しない事故とかに備えるものであり
事故が起きて入るものではない。
もし事故が起きて保険加入して保険金が出るなら、誰も保険に入らない。

今から事故を隠して保険に入って保険金をせしめたら、立派な保険金詐欺です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:37 ID:wetW1+hk
738さんの言うとおりでした。
お返事ありがとうございます。 明日修理にいってきます。
>>737
両生類のクソをかき集めた程度の脳みそにわかるように教えてやる。
よく聞け。

そもそも自賠責保険(強制保険)に入っていなければ自動車の
ナンバーは取得できない。従ってお前のお祖母さんの車が保険に
入っていないというなら、ナンバーが無効になっているということだ。
そんな車で路上走っていい訳がないだろうが、このカスが。
これは教習所で100%間違いなく習っている。知らないと言うなら
お前の脳みそが腐っている証拠だ。

逆に言えばナンバーが有効な車なら間違いなく保険に入っている。
自損事故だとしても保険を使えばいいだけの話だ。

わかったか!
>>740
オイオイ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:07 ID:wetW1+hk
わかりました。 おばあちゃん保険にはいってました。
気が動転してました。 すいませんでした。
>>742
>おばあちゃん保険

って、どんな保険なんだろ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:54 ID:0BWWGCW/
昨日事故を起こしました。過失割合は、90:10で私が悪いです。保険屋
さんを通じて賠償の話をすすめています。
それで、保険屋さんが言うには、相手は100:0にしろと言っているよう
です。今のところ物損事故になっているのですが、モメるようだと相手
が回収のために人身事故にしてくる可能性もあります。
人身事故にはしたくないし、なるべく早く示談にしたいので、人身事故
の届をしないことを条件に10%を保険外(自腹)で払っても良いと思って
いるのですが、そういうのって可能なんですかね?
745自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/03/01 20:37 ID:5RPWJLDh
>>744
事故の詳細がないので説明できんだろうがっ!!
書けっ!!
>>744
90・10とかの事故ではよくある事です。
おたくはどちらにしろ保険で処理するわけだから、保険会社がその
条件をのめばOKです。
保険会社がのまなければ自分で1割を自腹で払う事になりますが、
それもありだと思います。
>>746
人身の届けを出さない条件というのは、法的に有効なのかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:22 ID:DlcEHVjg
>>734
>>740の内容信じちゃダメだよ。
自賠責で物損は出ません。
どちらにしろ、自費修理しかないです。

>>747
746じゃないけど。その条件で示談書を作成すれば問題ありません。
また、人身事故に切り替えなくても、自賠責に治療費請求は可能です。
理由書添付要るけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:12 ID:Al2KNl5b
3日前
右折斜線で右折中の為、停車中後ろから突っ込まれました。
突っ込まれただけなら良かったんですが、
すっとばされて反対車線の電柱に激突・・・
私の車はH14式CLK320なのですが全損、相手無保険(自賠責のみ)
しかもローンの組めないブラックの人でした・・・
これってもう、自分の車両保険使うしかないですかね?(号泣

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:49 ID:KyUnc9ZD
先月追突事故を起こしてしまい、安全運転義務違反5点(相手は全治5日)前科(速度超過30キロ)が有った為 今回免停60日になるヘタレです。
これらをふまえてお聞きしたいのですが、前回の速度超過の様に検察庁から出頭と罰金は有るのでしょうか?
有る場合はいくら位の罰金でしょうか?
751744:04/03/01 22:55 ID:WOg/ZHK8
>>746, >>748
ありがとうございます。明日、保険屋に電話してそういう形で示談
をしてもらえるかどうか確認してみます。とても参考になりました。

事故をやるととてもヘコみますよね。今回はなんとか軽微な物損
のみで収束しそうですが、これが人身事故で相手に大怪我させたり
死亡させたりしたら、たぶん一生を後悔することになると思います。
そういう人生を送るのはごめんなので、これを教訓に安全運転を
より一層心がけたいと思います。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:00 ID:4HR7/YH8
俺2人ひき殺してるけど結構へらへらしてるよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:19 ID:gFkUCNmz
停車中、後ろからいねむり運転の車に突っ込まれました。
もちろん10:0です。
車は新車で買って一年たっていませんが、こんかいの事故で
車体の後ろ部分の一部を切断し、溶接する修理となるみたいです。
傷物が嫌だから無理して新車で買ったのに、納得いきません。
相手の保険屋に新車交換しろと強く言っても平気ですか?
保険が渋ったら相手に請求することはできないものでしょうか?
相手は見舞いにも来なければ電話すらしてきません。
僕も同乗していた彼女も、鞭打ちになっています。
また、修理で泣かなければいけないとしたら、評価損の目安はありますか?
宜しくお願い致します。。。。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:22 ID:5phssJOo
>>753
評価損はたしか修理代の2割ぐらい
きちんと調べておけば請求できる
(,,゚Д゚) ガンガレ!
>>753
新車交換は無理。
評価損については、このスレにあったはず。
請求は3割で。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:56 ID:B5+JiJtK
気長に通院してガッポリ稼ごう!!
758753:04/03/02 00:07 ID:5rQFzBr1
みなさんレスありがとうございます。
やっぱり新車は無理ですかね・・・・
やられ損ですね・・・(涙)
無理して、苦労して新車買ったのに。。。
新車は無理だろ。相手には現状復帰以上の義務はないわけで。評価損
が保証されるのが良いところだろうな。まぁ、事故なんかでぐちぐち
モメてる暇があったら、車治して彼女と温泉旅行でも言った方が良い
と思うがな。
>>753
自分もつい最近,車齢10ヶ月の車を追突されて(0:10),車体後部を切り張りされました.

昨日,保険会社に評価損を請求したら,判を押したように担当者は
「評価損は事故車を売るときに査定額が低く出ることで初めて生じるものであって,
いつ売りに出すかわからない現時点で将来の損害までは賠償できないため,評価損は認められない」
と言ってきました.

「実際には評価損を認めた例も数多く,日弁連だって損害として認めているでしょ.
粉センだって,裁判所だって...」とまで言ったところで,こちらの言葉を遮るように
「別の担当者から後日連絡します」だとさ.

お互いがんばろう.
761名無しさん:04/03/02 00:44 ID:jy6sT0L3
保険屋が「一般的にそうです」とか「世間的な相場です」と言ってきたときには、「根拠を示せ」と答えてください。
一般論の話をしている訳ではなく、個別の交渉をしているのだからと、納得するまで質問してください。
もらい事故で泣き寝入りをする必要はありません。
762760:04/03/02 00:45 ID:4g6Ns35c
自分の場合、車はもう修理から上がってきたのだけど、室内は金くずやら作業ゴミだらけ、
内装は塗装まみれ、さらに汚い手で触った跡が城っぽい内装のあちこちにあり、
総じてくすんだ状態で戻ってきました。

事故による損傷自体は「現状回復」というレベルに修理されているように見えるけど、
事故で損傷を受けていない内装は、「これが新車かよ?」と言いたくなるような
ずいぶんくたびれた状態で帰ってきました。

これは当然修理会社に文句を言っていいですよね。
763753:04/03/02 00:47 ID:5rQFzBr1
>>760
うちと全く同じです!車齢まで一緒・・
とりあえず、↓は読んでおきました。。。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/hkson_index.htm
764760:04/03/02 00:51 ID:4g6Ns35c
>>761
ありがとう。徹底的に根拠をただすことにします。

事故だけでもしょげているのに、修理屋(ディーラ)がいい加減で
踏んだり蹴ったりです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:56 ID:nUohx5CI
ディーラーでそれは、ちょっと酷すぎるな。クレームものだね。
766760:04/03/02 00:57 ID:4g6Ns35c
>>753
自分もそこを参考にさせてもらっています。
図書館で判例も集めました。自分の場合、まだ具体的な金額の要求はしていませんが、
修理費の40%以上の評価損を認めた判例もいくつかあったので、
その辺から話を進めてみようと思っています。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:30 ID:NemmdHAU
 新規スレッドたてるまでもない質問の方にむち打ちの症状を質問した者です.
医療費に関して質問します.

 先ほど国道で,危険回避のため急制動をした結果,後ろの車に追突されました.
まだ相手側の保険会社から連絡は無いので,過失割合は確定していないのですが
相手の人が全面的に自分が悪いと言っていて,保険会社にもそう伝えたそうなので
おそらく10:0になるのではないかと思います.

 幸いけが人もでず,私も体に異常は認められないのですが,
家族や周りの者が医者に行った方がいいと勧めるので,
明日医者にかかろうかと思っています.
医者にかかった結果,むち打ちと診断された場合は,診断書を請求して
警察に届け,人身事故扱いにすると認識していますが,
診断によって何も異常が認められなかった場合の診察費や交通費などは
自腹になるのでしょうか?

また,以上のことでなにか認識が間違っている事などありましたら
ご指摘いただけると幸いです.

自腹にはならんよ。明日保険屋から連絡あるだろうから聞いてみな。
今日なんともなくても、明日以降出ることもあるけどな。まぁ、自分の
良心に照らし合わせてみて、恥ずかしくない行動をすべし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 18:37 ID:bEo50mk5
↑交通事故に遭って首が痛いと言えば、通常は頚椎捻挫の診断書を書いてくれる
要は痛いと言い張れば良い
↑最低ですね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:29 ID:9nBCPhh5
今日運転していて、自転車とぶつかりそうになりました・・・。
今回は事故には繋がりませんでしたが(詳細を書きますので)
今後も有り得るケースだと思うので、どちらに非があるのか教えて下さい。

信号機のない横断歩道で、
自転車に乗った人が左右を確認せずに飛び出してきて車とぶつかった場合、
車の修理代は誰持ちになるんでしょうか?
今回は(飛び出してきたので)ブレーキが間に合わず、
反対車線にはみ出して避けたので、対向車が来てなかったのが幸いでした。

こーゆう事があると、より一層ゆとりをもって運転しないとな・・・と痛感します。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:56 ID:gF4eAQjr
>>771
普通に走っていて、自転車にぶつかったら
車の修理代なんていってる場合じゃないと思うが
それも横断歩道
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>771
100%車側。自転車側が赤信号だったとしても車にある程度責任が
くるんだぞ。7:3の3程度だが。

横断者や自転車がいる場合は横断歩道の手前では一時停止、または
徐行(すぐ止まれる速度。一般に10km/h以下!)って習っただろ。
見通しが悪い交差点の横断歩道では徐行が基本だ(たいていは一時
停止の指定になっているはずだが)。

ゆとりとかそういう以前の問題。もっと交通法規を遵守しろ。
事故起こしたら車の修理なんて言ってらんねーんだぞ。
774771:04/03/02 23:52 ID:9nBCPhh5
車側に非があるのは間違いないみたいですが、
言葉だけで伝えるのは難しいですね。

住宅街の道で、車は30`くらい。
事前に歩行者や自転車が見えても田舎の道だから
(後続車はほぼいないので)通学時間以外は皆通り過ぎてます。
(それ自体がいけないんでしょうが・・・)
今日の自転車の人は脇道から猛スピードで飛び出してきて、
右は全く見てませんでした(直線の道路で、見通しはかなりよいです)
正面衝突しそうだったらかなり焦ったでしょうが、
側面にぶつかるかんじだったので車の方に関心がいきました。

・・・醜い話をしてすみませんでした。
>>774
歩行者が優先なのは日本全国どこに行っても共通の法律だ。
周囲もやってるから許される、なんてのは法治国家では許されない。

事故を起こしやすいタイプだな。まあせいぜい人身事故だけは起こすなよ。
住宅街で車の30`は結構スピード出してると思うよ。もう少しスピードを落として
走ったほうがいいと思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:23 ID:hfOr65x2
おいおい、自転車は歩行者じゃないぞ、りっぱな車両。 歩道走行は禁止(通行可を除く)。横断歩道は降りて 渡ることになっている。自転車にも過失があると思うけどな
>住宅街で車の30`は結構スピード出してると思うよ。
煽りじゃないけど、こんなにも運転マナーがいい地域があると知って
びっくりした。

住んでいる街の住宅街で車のスピード出しすぎと言ったら60km/h。
車の30km/hは当たり前だし、標識も住宅街は「30」のところが多い。
極端に減速して走ったら、煽られるかクラクションを鳴らされる。
>>777
> 事前に歩行者や自転車が見えても田舎の道だから
> (後続車はほぼいないので)通学時間以外は皆通り過ぎてます。

ということでこの地域では(まあ日本全国どこでもだが)
歩行者も自転車も顧みてないというこった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:05 ID:HiSHGHhJ
連れが原チャ乗ってて十字路を走ってたら横から車が出てきてブレーキかけたらコツっと車に当たって
運転手に修理にいっぱい金かかったら請求するからといわれ電話番号教えてそこは終わったみたいです。
ちなみにその十字路は20kmのところを連れは30〜40出してたらしいです。車は車側の道路は一時停止
のラインがあったけど一時停止してなかったみたいです。
過失はどれくらいの割合なんでしょうか?
>>780
どっちがどっちから来たのか、道幅がどの程度違うかで違う。
原チャリに一時停止がなかったのなら速度オーバーくらいか。
車の側面にぶつけたのか、車が原チャリの横に当てたのかでも
違うが、原チャリ側がぶつけた側っぽいな。
車側の一時停止違反を立証できればいいのだが。

いずれにしても示談じゃなくて警察と保険屋通すべきだけどな。
原チャリ側は保険入ってないんだろ?むしられそう。
>>780
基本は相手過失大の80・20かな?
そのような時(あとで修理費を請求されそうな)は警察に届けておくべき。
また修理費の請求があった場合は任意保険に加入していなければ自分で
交渉しないといけなくなるが、2割程度払えばいいかと・・・
783780:04/03/03 10:30 ID:HiSHGHhJ
>>781
道幅は分かりませんが、原チャが車の側面にぶつけて、原チャに一時停止はなかったらしいです。
連れは、自賠責と任意入ってるって言ってました。
>>782
8:2ですか。
どんな事故でも警察にとどけるべきですね。ていうか届けないとでなんですが。
784782:04/03/03 10:53 ID:g5PpDntS
>>780
任意保険に入っているなら、警察の事故証明がないと過失割合の
判断のしようがないからね。
個人間の示談で片付けるなら必ずしも事故証明はいらないけど。
届けるかどうかは、友人のケースでは後でいくら請求をされるかもしれない
という事なら届けるべき。
「たいした傷でもないから1万円でいいよ」とかなればその場で
1万円払って名刺の裏か何かに領収を書いてもらいその場で終わらせる
事もある。
785780:04/03/03 10:55 ID:HiSHGHhJ
>>784
なるほど。連れにそう言っときます。ありがとうございました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:51 ID:0Zgbtv9w
兄弟が人身事故を起こしました。19歳の弟です。
相手の車の後ろに追突したらしいです。
こっちのよそ見運転でこっちがほとんど悪いらしいです。
もう全部話は済んでいくら支払われるか決まったのですが、
相手の車の修理費が80万くらいでレンタカー代が20万で、合計100万らしいです。
で、保険を使ったら3等級下がると言われました。
100万もお金があるわけないので、保険を使いました。
このくらいの事故はどこにでもよくある話ですか?
弟になんて怒ったらいいのか…。
車に乗ってもうすぐ1年で今年は23万くらい払ってましたが、来年はいくらくらいになっちゃうのでしょうか。
>786
>弟になんて怒ったらいいのか…。
免許返上して首吊って氏ね、で良いかと。

>来年はいくらくらいになっちゃうのでしょうか
車両保険を外せば、けっこう値段は下がりますね。
ただ、3等級だと引き受けてくれるか微妙。それ以上だと、まず間違いなく拒否されるね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:09 ID:+H5kllzY
>>786
保険代ぐらいで、ガタガタ言う貧乏人は
車止めて、チャリにでも乗っとけ。
スポーツカーっぽい車種だと
3等級じゃ車両は拒否だろうね
>>789
3等級になるのではなくて、3等級保険料が上がるという話。
よく夜目。
>>790
よく読むと、乗り始めて1年未満のようだから保険が新規なら現在6等級。
保険を使って3等級下がるのなら来年は3等級になっちゃう。
という仮定の話かもしれないよ。
>>781
「示談」って言葉分かって使ってる?
「警察と保険屋が介入する事」と「示談」が択一だと思ってるのか。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:12 ID:hYiTzDhb
>>こっちのよそ見運転でこっちがほとんど悪いらしいです

ほとんどとは?
よそ見で追突なら完璧に弟が悪いだろ

>790
>791
車両保険が幾らかは想像でしかないが、
>車に乗ってもうすぐ1年で今年は23万くらい払ってましたが
この保険料は、未成年だったとしてもとても6等級より下とは思えんのだが?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:47 ID:65JVHd0R
相談したいことがあります。

信号待ちの状態で私の不注意で相手のリヤバンパーに接触してしまいました。
速度は1〜2キロ程度の接触で相手側のバンパーに塗料が付着した程度でした。
その後念の為に警察を呼び、事故の証明をしてもらいました(物損扱い)。

翌日、相手側から首や腰が痛いから病院へ行くと連絡がありました。
そしてその診断の結果、全治一週間の打撲ということでした。
その日の内に相手側からバンパー修理代金はもちろんのこと、
医療費・休業補償・慰謝料をもらえないのなら
人身扱いにすると言ってきました。

そこで疑問なんですが物損扱いから人身扱いに変更する場合、
再度現場検証を行わなければならないそうですが、
その際、私も必ず立ち会わなければならないのでしょうか?
自宅(東京)から現場が近ければよいのですが事故現場が大阪なのです。
どうしてもこんな無茶な事を言う香具師の為に
大阪まで行くことが納得できないのです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:43 ID:dNlAVI7G
>>771
横断歩道がないとしても、四輪:自転車=80:20が基本。
横断歩道の前は、自転車関係なく徐行原則だから、徐行
していなければ過失修正される可能性はある。
自転車の走行が横断歩道上なら道交法違反だが、事故時に
考慮されることは少ない。違法駐車にぶつかっても100:0に
なるのと同じ理屈。
横断歩道ではなく、通常の車道部分左側を走ってきたなら、
自転車の過失なしだし。
自転車の速度超過は、下り坂ノーブレーキ程度しか考慮
されないのが普通。
後は、道路形状や標識による。
まあ、車100%と考えた安全運転が基本だろう。
30km/hが速いか遅いかは、その道の見通し・通行量・道幅にも
よるから、これまた一概にいえないが、減速扱いにはならない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:46 ID:dNlAVI7G
>>795
実況見分は双方立会いが原則。相手が893などの理由があれば
別々にしてくれることもあるが。当然、現地まで本人が出向く。
追突事故だから、相手が悪かったと泣くしかないね。
少なくとも、その程度の怪我なら、物損でも、治療費慰謝料は
自賠責に加害者請求できるから(理由書必要)、バンパー代が
安ければ泣き寝入ったほうがいいかも。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:17 ID:DF6bJgwu
>>795
クリープ現象での追突か?
俺もやられた事あるが、あの程度の衝撃で人身にしようとするヤツがいるのか?
俺の場合なんか揺れてなーと感じた程度だったよ。バンパー傷もコンパウンドで
取れる程度だったし許したよ。
でも人がイイヤツは損をする世の中なんだな・・
799名無し募集中。。。:04/03/04 02:49 ID:VDZWhh4t
怪我の場合の自賠責の限度額が120万ですが
一台の車に3人乗っていて、3人共怪我した場合
一人当たり120万か3人で120万かどっちなんでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 05:50 ID:P+7v9Fdy
>> 799
一人当たり120万が正解です。
ちょっと手術するとオーバーしますから皆任意保険はいります。
                               
                          以上
>799
>一台の車に3人乗っていて
自損事故の場合には、運転手を含めない1人当り120万です。
また、2車両以上での事故で、双方に過失がある場合には
それぞれの運転手は120万、それぞれの車両の同乗者は1人当り240万が限度額となります。
(運転手については、過失割合によっては減額される)
>>795
事故現場が大阪って、相手は大阪人?
関西人は軽い事故でも、首がどうのこうのって言ってくるからね…。
ご愁傷様です。
803名無し募集中。。。:04/03/04 10:36 ID:VDZWhh4t
>>800
>>801
ありがとうございます。
3人とも軽度のむち打ちらしく相手のほうの過失が大きいかもしれないので
まず任意までに逝く事は無いと思います。
>>786
対物100万くらいなら、良くある話です。
来年の保険料がいくらになるのかは、現在の等級が書いてないから分からん。
仮に>>791を踏まえて、6Aから3等級へということならば、
6A(30%割増)から3(20%割増)へのダウンなので、1割くらい保険料は安くなる。

>>795
他の人も言ってるけど、人身事故理由不能書があれば、相手が要求している
治療費+休損+慰謝料は自賠責から回収できるので、物損でいけるように
再度お願いしたほうがよいのでは? 大阪までわざわざ行くよりもその方が
良いかと。 つーか、自分の保険会社は何もアドバイスくれないの?
任意保険を使用しても自賠責の金額内に収まった場合って
任意保険の等級が下がらないなんてことないっすかね?
>>804
3等級って30%割り増しだから、6Aと同じじゃないの?
逆に言うと、無事故だったら7になって10%割引になってたはず。
つまり16万ぐらいになってたのが23万のまま、
さらに翌年は14万ちょいになってたのが21万ちょい、差額は2年で14万にもなるね。
>>805
自賠責の範囲内に収まれば任意保険使わないだろ
>>805
下がらんよ。一緒に車両やら対物保険使ってりゃ下がるだろうけど。
すいません、ちょっと質問なのですが、
普通、自賠責保険には、搭乗者保険もついているものでしょうか?
自分や同乗者が怪我をした場合、自賠責からお見舞い金等は支払われるのでしょうか?
任意保険はあるのを知っていますが・・・
宜しくお願い致します。
>>807
はじめての事故でよく分からなかったから何も考えずに…

>>808
歩行者との事故で相手に治療費と慰謝料が支払われただけで、
車両保険とかは使ってません。
両方合わせて10万ぐらいだったようです。

よく考えれば大学の損害保険?にも入っていたから、
それ使ってもよかったのかな。。
いったん冷静に考えないとダメですね。。
811807:04/03/04 16:45 ID:0Kn/zSo2
>>810
何も考えずに・・・・・・何?
よくわからなければあれこれ考えずに保険会社にまかせるが一番
結局任意保険使わずにすんでよかったじゃないか
>>811
あ、何も考えずに保険屋さんに任せたってことです。
>>809
自賠責保険は、他人を怪我させた時に支払われるもの。<ここが重要。
よって自分の怪我はダメだね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:36 ID:6+eIrsaF
すいません。質問させてください。
雪ですべってしまって前の車にぶつかってしまいました。
しかし、相手の車の後ろにタイヤが取り付けてあったのが幸いして
相手の車は無傷でした。僕の車は前部がかなりへこんでひどい状態です。
相手の方は「私の方は大丈夫ですから」と言ってくれたので、そのままお互い
別れました。この場合、僕に自動車修理の保険はおりるのでしょうか?どなたか
詳しい方教えていただけると幸いです。自分の車の補償にも入っていますが、
相手の車が今となっては特定できないのでこの場合どうなるのかと…泣
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:08 ID:GwgRaOLH
事故で廃車になったのですが、
車には後付で10万円以上のオーディオと
10万円以上のホイールを付けていました。
これを相手の保険会社に訴えたら領収書がないので
応じられないと言われました。
これは領収書がないと請求できない物なのでしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:27 ID:ThYsFxeF
>>814
車同士(車対車)の事故の時に使える車両保険だったのなら
相手がわからないと支払われませんよ。
一般車両保険なら問題なく支払われます。

>>815
マルチはダメだよ。
>805
そういう場合、損保によっては自賠責基準よりほんのチョッピリだけ高く慰謝料を提示します。

>814
一般車両保険ならOK。自損扱いでね。
車対車+Aとか、エコノミー車両保険とかならNG。

>815
損害の挙証義務は被害者側にあります。
領収書が必要って言ったのは、その購入価格と経過年数から
時価を割り出そうとしたのだと思います。
領収書以外でも、そのオーディオ類、ホイール類の時価を証明出来れば良いのです。
が、損保が認めるかどうか(示談で話がまとまるかどうか)は何とも言えませんけどね。
(訴が必要かも、って事。証明さえ出来れば、絶対に勝てるんだけどね)
>816
かぶりました。逝って来まつ・・・
819815:04/03/04 21:30 ID:GwgRaOLH
>>816
つまり後付の装備類は査定に一切影響を与えないんでしょうか?
>819
基本的に影響しません。

車というのは、法の世界じゃ「実用物」なので、趣味嗜好はあまり考慮されないです。
実際、普通に下取りに出した時だって、オーディオやホイールはあまり金換算されないしね。
かえって純正物のほうが機能は下でも高い下取りになったりしますからね。
参考までに、考え方はこう↓です。
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/p52.htm#bq16

というわけで、もうマルチはしないでね。
821814:04/03/04 22:44 ID:arhu4W3B
>816、817
レスありがとうございます。本当に助かりました。
3カ月前に初めての車を購入しまして、恥ずかしながら
保険のことをあまり理解していませんでした。今、車両保険補償範囲を
読んでいるのですが、
1)他車との衝突、2)火災、台風など、3)単独事故、4)当て逃げ
に適用されるようです。1)の他車との衝突 の詳しい説明に
「他の自動車(相手が特定できる場合)との衝突」と書いてあるので
僕の場合は3)の単独事故
として処理されるのでしょうか…?
3)の詳しい説明は「自動車やバイク以外(電柱・建物など)との衝突
または相手が特定できない事故による車の損害」と書かれています。
相手が特定できない事故による車の損害として、保険屋が3)の範疇として
処理してくれるのを願うばかりです。
816さんと817さん心強いレスをありがとうございました。
822809:04/03/04 23:32 ID:IG0Ak65r
>>813
レスありがとうございます。
ということは、同乗者が怪我しても、ダメなんですよね?
相手の車や人のためということですよね? (^^;
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:52 ID:FUOVSMuT
車で人との接触事故を起こし、警察に来てもらった後、
結局人のほうは転んだだけだってことで、届出は物損、それで運転手のの出頭無しってことあります?
しかもその場合は減点無し?そんなことってあります?
わかりづらい質問でごめんなさい
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
>>823
転んだ人とは接触したの?物損?なんか壊した?
795です。
レスをしていただいた皆さん、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。

特に804さんがおっしゃっている【人身事故理由不能書】というのを
利用して何とかやってみたいと思います。
それにしても私が契約している保険屋は・・・。
進展があり次第すぐに報告させてください。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 02:05 ID:Bg2fal9n
>>822
同乗者(他人)は自賠責で補償されるよ。
補償されないのは、運転者や所有者などの「運行供用者」。
自賠責で「他人」とは、一般的な「他人」と違って、家族も「他人」。
運転者に過失があれば、「他人」である同乗者は自賠責で補償あります。

最悪パターンの例として、
自分の車を友人に運転してもらい、自分は助手席に。
それで自損でもされれば、どちらも自賠責から補償なし、となる。
828814:04/03/05 13:03 ID:fYH+rdaj
814です。今日、保険屋に電話で状況を説明したところ、
単独事故として処理されるとのことでした。
816さん、817さんあらためてありがとうございました。
829sage:04/03/05 15:03 ID:TybjhshZ
>>814
相手が今ごろ泣いてる鴨。

背面タイヤは一見無傷に見えるが、
取付部がドアに食い込んでることがある。

人身事故の被害者です。
どうしても自賠の慰謝料や相手の態度が気に入らないので
加害者を相手取って「業務上過失傷害」での告訴はできるんでしょうか?
>>830
慰謝料とかまで話が進んでるなら示談で済ませるという意思表示に
なったりしないのかな。
>>830
訴えるのは国民の当然の権利ですが、悪質でなく軽傷なら、不起訴処分もしくは、
多少悪質でも略式裁判で罰金刑くらいかと思います。
833 Ψ(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :04/03/06 04:01 ID:OYvGrhoA
えーと、前スレでお世話になったので結果報告しにきました
今後の参考にしてください
・事故状況
国道を50キロで直進中、対向車線からUターンしてきた車の左後部に激突
その場所はUターン禁止、物損事故扱いに
私の車は全損、レッカーで車工場に運ばれる
車はシーマY32 4年式 109000` 車検1年半残 ボディ大きな傷が10個くらいあったので事前の査定では0円
・交渉
Uターン禁止区間の事故を主張したら、100:0にすんなりなる
次に買う車の見積書を提出する(同クラスということでセルシオ6年で見積もってもらったのを提出)
代車はマークUグランデを15日間借りる
・損害認定(一回目)
車両360000
消費税20000
検査登録28000
車庫証明15000
納車費用8000
法定費用6000
廃車料26250

・2回目
納車整備費用38000
保管料16800
最初は整備費用は出せないとのことですが
どこの自動車屋も請求してきますからね^^; 
結構粘るのに労力つかいましたね
合計53万になりました

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 08:27 ID:ubsQ3IEl
>>825
相手は転んだだけというのですが。
警察からは来なくていいよ、ということらしいです
事故の示談について

居酒屋のママであり自転車で歩道を走行中、細い横道から車が出てきて飛ばされ救急車(ボンネットの上に乗り落とされたから、まだ軽傷とも)
頭がはれあがって額にアザが2ヶ月以上、残り目のクマは3ヶ月以上、その他手足の打撲から5ヶ月の治療。
事故9:1の比率、約100%保障(治療費は保険会社で全面的に)
事故当日
病院も国立で入院しなくてもと言われ本人も店の営業が気になり帰ってきた。
2人の従業員の生活もあり、その日は臨時休業、次の日から従業員を補充して切り回した。

そこで1つ質問ですが
保険は理由は別で営業が出来ればマイナスの保障は無いと言うことですか?
(5ヶ月で690,000円弱の明細を提出している追加補充分の従業員だけ、しかもそのうちの3ヶ月しか保障できないと言う)
追加従業員は別の追加支払いだからママ本人のマイナスは考える余地なしでダブるような言い方
はじめの話は去年の申告書をと言っていたのに、どちらか良い方で見て1つで同じと
営業内容は
通常の営業はママと従業員一人(1週間で交代し従業員2人)
今回事故により従業員を2人追加
5ヶ月で、もう良いとも言い辛く今も継続。それは言えない事は当然でも?
辞めてもらうことは1ヶ月保障も?だからせめて5ヶ月はと考えるのも自然では。
営業においても
ママがいないと早く帰ってしまう客
従業員の不慣れで怒る客と売り上げの減少も現実
(それは論外の保険システム?)

もう一点は
ママが掃除をしていたが
掃除のパート1日1000円で5ヶ月(148,000円)
上のような内容で、せめて従業員の負担5ヶ月は最低ではと要望したが
保険会社は、とても受け入れがたいという
交通実費と追加従業員の3ヶ月あと話で3〜5万円の少しぐらいなら
慰謝料は49万ぐらいと計算が規定どおり
これが保険システムでしょうか?
文章が解りづらい。
>>835
読みにくい文章ですね。
>>835
事故の損害賠償というのは「治療費+休業損害+慰謝料」です。

ます、治療費(&交通費)は全額支払われるようなので、問題なしですね。

休業損害ですが、基本的にはママが仕事できなかった分のみについて、損害として
請求できます。代替要員の給料は損害として認めないところが多いです。なぜかと
言いますと、事故の「間接費用」については認めない、というのが法律の考え方だから、
です。ママが病気にかかったとしても、同じような状況が起こることは予測の範囲内の
はずです。経営者の休損の場合、給与の証明がし辛い場合が多いので、全体の利益
から休んでしまった分の差額を算出し、休損と算定する計算をします。

(間接費用の例・・・利益1億円の商談が確実にまとまる話をしに車で向かう途上、
 追突され、商談がパーになった。怪我はなく、車の損害のみである場合、法的には
 車の修理費用だけを支払えばよいことになっている。)

ママがいないから怒って帰る客がいるとか、代わりの従業員が不慣れだとか言うのは
論外です。追加従業員を雇えば、ママの代わりになり店の利益を稼げるわけですから
どちらかしか認めないと言われても仕方ないと思います。

慰謝料の算出方法ですが、今回は入院はないみたいなので、通院日数×2×4200、か
全体の通院期間×4200のどちらか少ない金額です。通院日数が分からないけど、5ヶ月
なら、自賠責基準どうりに支払われれば50万くらいかな、と思われます。

示談がまとまらないようでしたら、行政がやっている「交通事故相談(無料)」で相談する
などしてみても良いかと思います。
>>837
>>838
申し訳ありません。
作文もPCも不慣れなものですから・・・
なんとかまともな文章が書けたつもりでした・・・

>>839
読みにくい文章に対しご理解とご回答
ありがとうございます。
今後また話し合ってみます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:05 ID:/umuEodu
・事故状況:
 赤信号で停車中に後方から追突される。
 過失割合は相手100:私0
・被害:
 リアバンパー交換
 エンドパネルのゆがみ
 トランクのコーティング剥げなど

というケースです。
私は納車1分後でディーラーから1つ目の交差点でした。
完全な新車で走行距離300mほど。

私の車は新型の輸入車のためパーツが到着する
目処がしばらくたちそうもありません。
相手の保険会社は当然100%修理代を
払うといっていますが、納車直後の事故のため
どうにかして新車で返して欲しいと思いますが
可能でしょうか?具体的な方法があればお教えください。
>>841
具体的な方法としては、裁判しかない気がする。

【広島地判89年12月17日】

  *事案の概要
    納車翌日に被追突事故(修理費24万円)にあい、BMWを新車代替えした(新車価格
   701万円、諸費用55万円、事故車下取り価格550万円)もの

  *判決内容
   ・「交通事故により車両が損傷を被った場合、その被害車両の所有者において、
    被害車両を売却し、新たに被害車両と同種の新車を購入した時において、右の
    新車購入代金(自動車取得税などの諸費用を含む)と被害車両の売却代金との
    差額を損害として請求しうるのは、被害車両が事故によって物理的に修理不能
    となったもの、又は修理費が事故後の車両価格を上回るなど経済的に修理が無
    意義な状態となったものと認められるときであるかあるいは一応修理が可能で
    あるとしても、事故により被害車両のフレーム等車体の本質的構造部分に重大
    な損傷とが客観的に認められるものであって、被害車両の所有者においてその
    買い替えをすることが社会通念上相当と認められるときに限られるものと解さ
    れる。」とし、被害車は本件事故により受けた損傷のために物理的にも経済的
    にも修理不能の状態となったものとは認めがたく、又、被害車の本質的構造部
    分に重大な損傷が生じたことも認めがたいとして、新車代替えを否定した。

 
843続き:04/03/06 23:46 ID:+jpQzrNT
  ・さらに「一般に車両の価格は、納車間もない新車であっても、一旦販売され登
    録手続きがなされることによって、いわゆる登録落ち(ナンバー落ち)により
    減価するものであり、BMWの場合においては、右の登録落ちの程度は、少な
    くとも2割を下回らないものであることが認められるところ、右の登録落ちの
    程度が不相当に大きいものと窺わせる証拠はない。右の下取り価格は、前示の通
    り登録落ち後の車両価格とほぼ同額とみられるものであって、これからすると
    原告が前示損害を被ったものとはにわかに認めがたい。」として格落ちについても否
    定した。

ttp://home.d06.itscom.net/rmo/sonngaigakunotishiki1.htm より。

こういう判例があることから、納車直後&300m走行ってことで、新車賠償されるかもしれません。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:02 ID:XRF7ChC+
裁判しても841の場合は、新車賠償なんて絶対ありえません。
他人事だからムリって言っちゃうけど
自分の車だったら同じこと言ってるんだろうなぁ

まぁがんばって >>841

絶対あり得ないとか、ムリとかみんな損保のいいなりになりすぎ?
交渉次第だよ

ご参考に
5年ほど前、当方やや渋滞気味の幹線道路を時速20キロくらいで普通に走行中
青信号で交差点を通過しようとしたとき交差する道路から信号無視してきた
軽自動車に衝突される。過失割合100:0。
当方の車、某国産車。車両本体300万弱、諸費用込み340万程度
納車後約1週間、走行500`。修理見積もり約90万

以上のような状況で新車交換になった
ただ>841の場合は意外と被害額が小さいようなので微妙かも
いずれにせよ絶対ムリということはないので
がんばって交渉すること
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:15 ID:Tgp7coPF
すみません、ちょっと疑問があるのですが。

例えば車の危険走行によって歩行者なり自転車なりが怪我をした場合
(接触はしていない、結果的に)その罪を問うことはできるんでしょうか?

先日、左カーブにて、走っていた自転車を追い抜かそうとして反対車線
に出たバカが、走ってきた対向車と衝突しそうになり、あわてて戻った
結果、自転車の直前に戻る形になり、自転車がそれに驚いて転倒
していたのを見ました。
こういう場合警察に通報しても、目撃情報だけではどうにもならんで
しょうか?

今後の参考の為に聞いておきたく思うのですが。
回答をいただけましたら幸いです。
>>847
多分罪に問えると思う。ナンバーはしっかり控えて、転倒した
自転車の人からも協力してもらうだな。
>>848
なるほど。どうもありがとうございます。
今度見かけたら可能な限り自転車の人を助けつつ、通報を
行うようにしようと思います。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:15 ID:C5e4SC7u
>>847
典型的な非接触人身事故の一例ですな。
障害か過失障害にできるはずだよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 13:12 ID:uwEMoXH4
その誘因になったのは四輪でいいのかな?
だったら、ごく普通に車線変更による誘因事故。
>>850
問えるのは、コケた自転車がケガした場合で、
その時は業務上過失傷害罪。
ただし、その程度なら多分不起訴。
自転車が壊れていれば、民事で損害賠償請求可。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:16 ID:yVpPYJIR
先日、赤信号で停止中にタクシーに追突されました。
相手会社は非を認め、修理代は全部負担すると言っています。
怪我はなかったのですが、その後、腰等に、違和感があったので
病院に行き診断書をもらいました。

治療費等は負担してもらえると思うのですが、慰謝料みたいなものは
請求できるでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:51 ID:XRF7ChC+
>>852
慰謝料でるよ。通院に比例してね。
1回の診察だけで何万ももらえると思っていたら間違いだぞ。
854841:04/03/07 17:53 ID:L0qtzWrk
>842-846
アドバイスありがとうございます。
特に846さんの前例は励みになります。
とりあえず、新車交換を条件に粘って交渉してみます。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:45 ID:ArbQ6n4k
>852
タクシー会社は下手すると自賠請求から全部自分でやる羽目になるぞ!

昔タクシー会社に追突されて、最初はきちんと治療費等全部見ますから
と言いつつ、警察の処理が終わったら、豹変されて、治らんのはこっちの
せいじゃない!とか言われてまったく事故の補償をしてくれずに自賠請求を
自分でやる羽目になりました。あれはかなり面倒です。結局私は治療費が
持ち出し(自賠請求の面倒くささに負けて、2回目以降の請求をしなかった)
でした。

出来れば、相手は任意保険入っているでしょうから、その保険会社を
通して欲しいと強く言う事を勧めます。あと、事故も人身扱いにして
その時までに相手の任意保険会社を教えてもらえなければ、事情
聴取でその辺を警察に訴える(民事不介入の原則がありますが、
なんらかのアドバイスを貰えるケースもあるかもしれません)&相手を
厳罰に処して欲しいと訴えるのが良。

私は相手の事故係りからかなり酷い事言われて泣きそうになりました・・・
最初の対応は凄く良かったんで、穏便に済まそうと思ったのが罠でした。

全部がそういう所じゃないと思いますが、そういうところもあるという事で
気を付けた方がいいかと思います。
ゴルフ4乗ってるのですが,先日追突されました.
過失割合10:0です.
代車でゴルフ(1.8l)と同じ車格の車という意味でカローラクラス希望と言ったのですが
来たのが最廉価グレード1.5lのAE110カローラセダンでした.
同じ排気量の車が来るものとばかり思っていたので
保険屋に1.8lのプレミオ・アリオンか何かと変えてくれ,と言いいました.
その際に修理代金が車両評価額以上になった場合,評価額までしか金は出ない,
と言われたのですが,こう言われたのは車格が上の車に変えろとゴネたからでしょうか?
そんな理不尽な要求したつもりはないんだけどなぁ...
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:53 ID:DtIvPHoh
>>856
>修理代金が車両評価額以上になった場合,評価額までしか金は出ない
当たり前だ。

カローラクラスの代車を希望して、カローラセダンが来たらなんで文句言うの?
同じ排気量の車じゃないと嫌なんだったら、最初からそうきちんと伝えろ。
理不尽なのはお前だ。
プレミオ(アリオン)なんかより、カローラのほうがよっぽど良い車だと思いますが。
ま、価値観は人それぞれでしょうがね。
皆さんのご意見を伺いたく…。
日曜の朝に事故りました。
片側1車線の緩やかな右カーブを時速40`程度で走行中、右側の車庫からバックで
なかなかの勢いで軽が出てきました。とっさにブレーキ→左転舵するも衝突。
こちらは右前のバンパーとフェンダー、左タイヤとホイルは縁石に乗り上げ
た際に破損。相手はバンパーおよび後部ハッチを破損していました。
出てきたのは未成年のガキで「すいません…。後ろ見てませんでした」
って謝ってきました。しかしガキを見送っていたババァが大騒ぎ。
前方不注意だの速度超過だの言いがかりをつけてきました。
そのあとそこのオヤジも出てきてババァと同じような言い方をしていました。
一応警察を呼んで事故処理してもらい、連絡先を交換してその場はとりあえず
解散しました。今朝、そのオヤジから職場に電話があり、昨日と同じようなこ
とを繰り返し言ってきました。

問題なのは当方は任意保険加入、相手は未加入ということです。
当方の保険担当者は「保険会社同士で過失割合を話し合う事はあるが相手が
未加入者の場合、当事者同士で話し合う必要がある。個人とは過失割合の調整
は行いません」という返答でした。
私自身、9:1か8:2であれば納得できるのですが、相手の調子を見ていると
どうもそのように丸く収まる気配がありません。

今後どのように対処していけばよろしいでしょうか?

ご教授願いたく書き込みました。
>>859
>「保険会社同士で過失割合を話し合う事はあるが相手が
>未加入者の場合、当事者同士で話し合う必要がある。個人とは過失割合の調整
>は行いません」という返答でした。

ハァ? どこの保険会社だ? そんなわきゃないだろ? 完全に仕事放棄されてるぞ、それ。
示談交渉サービスがついてない、とかか? それにしてもヘンな話や。
約款のどこにそのように書いてあるのか、もう一度聞いてみたら?
保険会社が交渉してくれないと、やっかいなケースだと思う。

>私自身、9:1か8:2であれば納得できるのですが、相手の調子を見ていると
>どうもそのように丸く収まる気配がありません。

路外からの飛び出し+バック、ということで、1:9が妥当なところだね。
>>856
>こう言われたのは車格が上の車に変えろとゴネたからでしょうか?

うんにゃ、関係ないよ。評価額以上の損害賠償をする法的な理由がないだけの話。

856みたいな人からハンバーガー買って来て、って頼まれてマックを買っていくと
「どうしてモスじゃないんだ!」って怒るんだろうな・・・(w
>>859
俺なら100・0を主張するけど、その場合は保険会社が介入してくれないので
90・10でいいと思う。
事故が起きた時の任意保険加入だから、任せておけばいいと思うのだが・・・
走りゃええ思うんですけどね。代車なんやし。
カローラクラスを希望してカローラが来たのに怒るの? よく分からないが……。
ちなみに、このような場合の代車については「車格が一クラス下」相当というのを
どこかで読んだ記憶がある。ソースを明示できないので勘違いかも知れぬが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:46 ID:kUct2ce0
>>859
人身にしろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:08 ID:9VOEZ/OK
なんかタイムリーな話題なんで質問です。
さっき追突食らって明日ディーラに持っていくつもりなんですがどんな代車が要求可能ですか?
車はギャランVR4です。
>>866
俺なら「自分のより大きい車はイヤ。でMT」って言う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:18 ID:9VOEZ/OK
軽トラック?
俺はエボだから、MTならなんでもいいよ。むしろ燃費いいのは大歓迎。

自分のよりサイズが小さければ、「慣れない」という理由では擦る可能性低くなるし。

VR4乗りだったから、なんとなく仲間意識出てレスしたけど、事故スレで雑談だけのレスは
控えた方がいいと思う今日この頃。
>>860さん
>>862さん
アドバイスありがとうございます。参考になります。

やはり保険会社の介入は望めないですかね…。
そうなれば私個人で示談を進めなければなりませんので
過失割合の判断の根拠となる資料いろいろ探そうと思います。
>>2以降のリンク先等で今回のケースに該当しそうなものを参考にしますと
「路外からの直進車妨害」で交渉は80:20スタートとなりそうです。

私としても毎月保険料を払っている手前、保険会社の方にも過失割合の
根拠となる資料の提供など、極力協力してもらおうと考えています。
制限速度30`の道路でしたのでこちらも多少の過失があったとしても、
相手方の後方不確認という重大な過失があったことは、事故調書にも取られて
いるはずなのでそこのことを中心に交渉するつもりです。

しかし…。後ろも確認しないで車出すようなアホ息子の行為に、謝罪はおろか
あくまでこちらが100%悪いと主張する相手方の親夫婦には憤りを感じます。
息子がしたように「すいません」と頭を下げるのであれば、その息子に辛い思い
はさせないように穏便に対処するつもりでしたが、あまりに根拠のない身勝手な
主張を繰り返すのでこちらも折れないつもりです。
進展がありましたらまた報告します。
また何かアドバイスいただけるのであればお願いいたします。よろしくお願いします。
871859:04/03/08 23:32 ID:P31uGpjT
すいません↑の書き込み私ですw

ちなみに私もエボ(略
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:36 ID:kUct2ce0
>>870
資料なら保険会社がいくらでも出してくれるよ。
場合によっては個人間の方が有利に交渉できることもあると思っといて。
速度オーバーの過失は、15kからだけど、そんなもん証明できないよ。
保険入ってない相手なんだから、損害額の協定もできるはずないから
ふっかけてあげなさい。2割ほどね。
そしたら2:8だとしても、自己負担ないでしょw
>>870
この際親は関係無いと思うけど、親と話す機会があった時の為にこういうのはどうだろう。

見送ってたオカンに対して。
「見送りの最中はどこを見ていたのか」
「息子の車庫出しの手伝いをしていたのか」
「車庫出し手伝っていたのであれば、エボwが来たの確認したのなら息子を止めるべきでは」
「当たった時にエボに気付いたのであれば、速度超過はどこで判断したのか」

オトンに対して。
「エボはどうすべきだったのか」
スピード云々言ってきたら
「その場で「後ろ確認してない」と言った反対車線側路外からの後退車が優先なのか」
「そもそも1台しか来てないエボを待つべきでは無いのか」

ぱっと思いついたのはこんな感じかな。
車庫出しってのは、今考えついただけだから、正しくは無い。
ABSのヒューズはどうしてたの?ブラックマーク残ってなかったらスピードは証明されにくそう。
874859:04/03/09 00:28 ID:g3LvzfmO
>>873
ま、確かに親は関係ないですけど、全体的な「誠意」が見られなかったことで
穏便に済ます気が失せたってことです。示談は感情論でいくつもりはないですがw

今朝、私の会社に電話してきたそこのオヤジ曰く
「うちのはまだ子供なんで、びっくりして後ろ見てなかったっていいますよそりゃ。
 本当はちゃんと見てたんだけど、スピードが凄すぎて対処できなかったと言ってました」ってw
このあたりからかなり香ばしいDQN臭がしてきてるので、常識論では話にならないと思い、
ある程度の「根拠」を用意して話さなければならないなぁと思い始めました。

あまりに突然のことだったので、ABSも1度こじる感覚があった程度で、あとはそのまま衝突って感じ
ですかね…。左転舵の手助けになった程度で…。

あとブレーキ痕ですがウチの地方特有ののっぺりしたアスファルトだったので、ほとんどついていません
でした。
>>874
電話の内容ワラタ。
そのうち「もっと速かったら当たらなかった」とか言い出しそう。
現場に居なかった(という事実をあえて無視して)オトン問い詰めたら、ボロボロになりそう。

「同居の”子供”に無保険で車に乗るのを許可した責任」辺りをツンツンと・・・。

アルミは板金出来ない・・・でもゴネそうだけど、どう転んでもアシは出ない事故だからガンガレ。
>>872
有利にたってめんどくさいだろうに。
859が交渉を楽しみにしてるんなら構わんが…
877862:04/03/09 01:57 ID:K39f+6pF
>>859
路外からの直進車妨害は80・20との事ですがこれは相手が頭から出てきた
時であり、おたくのケースはケツから相手が出てきているので、なおさら相手
過失は大きくなるよ。
道路の走行車両を全然確認せずに出て来た訳だからね。
>>859
いろいろ大変そうだが
もう一度自分の入ってる保険を確認してみれ
たしかに一昔前には対物示談交渉なしというのがあったけど
(まぁ今も損保によってはあるかもしれないが)
どっちかというと主流から外れた保険だから
わざわざそんなのに加入するとはとても思えないけど
879878:04/03/09 09:22 ID:NduFgCIm
あと基本過失割合についてはセンターラインの色で変わってくる
黄色実線、白実線、白点線
大まかに3種類ね
もし黄色実線であれば90:10、相手の後退進入で5%修正で
95:5の主張でいいよ
>>859
とっとと病院池。
ホイールなんかも新品で請求汁
もちろん定価でナー。
881860:04/03/09 11:50 ID:oJHYu/dR
>>866
ギャランクラスを持ってこい、と言う(w

>>870
で、保険会社は示談交渉は絶対にしない、って言ってるの?
交渉事が好きならいいんだけど、そうでなけりゃこんなめんどくさい、しかも香ばしい相手との
交渉は保険会社に任せた方がいいかと。要確認ですな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:15 ID:2aNuvX3o
信号待ちしてたら追突された10:0の事故なんですが、もう事故から半年以上経ったのに
のに相手保険屋が何も言ってきません。

首の違和感はまだ続いてるしこのままリハビリ通院続けて慰謝料増やしてしまって
よいのでしょうか?
普通こちら(被害者)から示談話って始めるものなのですかねぇ?
>>882
そ、それ舐められてるよ!
出来るだけ早くゴルァ!しる!!
884882:04/03/09 15:57 ID:2aNuvX3o
説明不足ですいません…

物損は示談しましたし、まったく連絡がないわけではなくて
人身担当の人がズボラな感じで「お加減いかがですか?」の
連絡が昨年からないのでどうしたもんかなぁと思いまして…

自分からゴルァせずに、多少症状固定は見られますが通院し続けた方が
得策かなぁと思いまして…
通院した分はキッチリもらえるんですよね?勝手に減額とか調整されるのか
その辺が気になったので。。。
>884
まだ自賠責限度額を超えてないんじゃないかな。
超えそうor超えた時点で
「打ち切り・一方的通告で放置・弁護士委任」
のジェットストリームアタックが来ます。楽しみでしょ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 18:40 ID:IN3aaeeW
↑弁護士に委任されて、そいつが加害者側から調停申立てることもある
 まあ無視すればよいけど
>>859
まずは、事故のケースによる判例を提示して過失割合を相殺した、
損害賠償額を算出して「内容証明書」で損害賠償請求を行う。
もし不履行であれば、支払いを行う損害賠償支払い請求訴訟を起こす事も記述すること。

いずれにせよ、無駄に時間を費やしたり精神的に気になるようであれば、
先に自分で自分の車を直してしまい、後に損害賠償(慰謝料も含む)
訴訟を起こしてしまった方が手っ取り早い。>勝てる訴訟ならなおの事。

だいたい軽で任意保険も入っていないヤツが車を運転していること自体で、
既に普通の常人の対応は望めないだろう…と思うよ。
軽の任意保険は(保険会社や種類にもよるが)普通車の半額位だからね。

そうそう自分で訴訟を起こすのは決して難しくはないし、
相手がDQNであれば(相手側は)弁護士なしで「弁明書」などの作成は
出来ないだろうし、また負ける確率の高い裁判は弁護士も引き受けないよ。
そうそう、今回の場合は勝っても少額だから足が出ちゃうしね。

一応、参考まで。
>>882
保険屋の事後対応なんてそんなものだよ。
しばらく無視して通院していてOKです。>むしろ後で後悔しない様にキッチリ体を直してください。

>勝手に減額とか調整されるのかその辺が気になったので。。。
間違っても>>885の言うような事は無いので御安心を…
但し、長期治療の場合は再度「診断書」の提出や、>>886の言うような事もあるが
まず無いでしょう。
一応、日弁連で交通事故の(人身)損害賠償額の表があるので、
それを大幅に無視した対応は出来ないのです。>裁判になっても負けるから…

まあ、何か言ってくるまで此方も無視するのが得策だと思いますよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:04 ID:Q0hANUFg
>884
基本的には885さんの書かれているとおり、まだ自賠限度額を超えていない可能性
大だと思います。

ただ、超えそうになった時点で、直に保険会社から何か言ってくるとは限りません。
言ってきても医者が症状固定と判断しない限りは、示談に応じる必要はありません。
基本的に医師の判断によります。大抵被害者本人より先に病院に保険会社から
「そろそろ症状固定となったのでは?」という問合わせが入り、その時点で医師が
症状固定と判断するにたる状況だと症状固定となり、示談という流れになり、
まだ、症状固定と判断出来ないという根拠があれば、その根拠を医師が保険会社に
提示し、継続(場合によっては保険会社から別の医師の判断を求められるケースも
あるようです)

病院側からも何も言われてなければ、通院した分はきちんと出ます。ただ、治療費を
病院から保険会社への請求にせず、自分で立て替え払いにしている場合は、症状
固定の話を聞き忘れて、何時の間にか健保扱いになってないか?の注意は必要だと
思います(特に立替払いで健保適用の場合窓口への支払金額はあまり変わらない
可能性がありますので)

首だと多分目安としてはまず3ヶ月というところがひとつの判断のポイントだと思います。

ちなみに最近は以前より、保険会社からそろそろ…と言って来る時期が早くなっている
みたいです。あと、病院もよっぽど酷くなければそれに応じる傾向も強いのかなぁと
感じてます。交通事故の患者は病院にとっては儲けはいいけど、同じ患者がいつも
その病院にいるというのは、いつも同じ患者がいる→なかなか治らない→腕が悪い
という評判になりかねないので、あまりしょっちゅう来られて主みたいになられても…
というのがあると思います。
890859:04/03/09 21:10 ID:QOpG171Z
みなさん多くのレスありがとうございます。
非常に参考になります。本当に感謝しています。
自分なりに色々調べてはいますが、みなさんにいただける情報で道が開けていく感じがします。

一応保険会社と連絡を取りましたが、やはり直接示談交渉はしないそうです。
こちらの示談交渉の進捗をみながらアドバイスをくれるそうです。
約款を見てみるとそのような記載もありました。契約時にもう少し積極的に
教えてくれてもいいものだとも思いましたが、私が甘かったと反省しています。
この件が済んだら他の保険会社へのかけ換えを検討します。

ちなみに今日、私の車の修理見積がでたのですが、36万ということでした。
相手方はおそらく15万〜20万程度だと思います。双方で50万程度となりそうです。

>>887
細かなアドバイスありがとうございます。
「訴訟」となりますと敷居が高いような気がして腰が引けますが、相手方に誠意がまったく
感じられないため、途中で折れることなく納得のいくまでやろうと思います。
でも今回のケースで訴訟を起こしても私のほうも足が出ちゃうんですよね…。うーむ…。

まだ一方的な電話をされただけで、本格的な交渉は行ってませんので何とも言えませんが、
相当ゴネると思います。
ただ、少し気にかかるのは、当事者のコの体のことです。
事故直後に車から降りてくる際、首を押さえるしぐさをしていたので、もしかしたら痛めた
かもしれません。後々治療費などを請求されないように慎重にやっていかないといけないですね。

毎回長文すみません。また報告します。
891889:04/03/09 21:17 ID:Q0hANUFg
>889続き
あと完治出来る見込みがあるなら完全に治した方がいいですが、完治までの見込みが
立たない場合は、早めに症状固定して、その後健保等で通院の方が後遺症害の等級が
上がって得な場合もありえます。例えば後遺症害が14級となった場合40〜75万程度
ですが、12級の段階で示談にすると100〜220万程度のようです。(この数値は間違って
るかもしれませんが、言いたいのは2等級違えばけっこう額が違うという事です)
もちろん事故当初でそれなりの症状がないと駄目で、現時点で既に14級でしたら、
意味がありません。また、等級が現時点で上でもこまめに通院する事で症状がよく
なる事が見込めるなら、しっかり治すべきです。医療算定の改定があり以前と違って
慢性疼痛のリハビリ回数の制限が出来たので、目先の利益に眩んで早く示談した
為に治るものも治らないという事もありえます。

>888さんも書かれてますが、自分から保険会社に連絡をとろうなんて、考えない方が
いいです。
せいぜい休業補償の請求を会社の給与計算の切りがいいところで、連絡する程度
でいいと思います
892882:04/03/09 23:06 ID:2aNuvX3o
たくさんのレスをいただきホントにありがとうございます!
大変参考になりました。

4d車に結構な速度でツッコまれたせいか少しリハビリをサボってしまうと
かなり痛みます。そしていつも仕事前にリハビリ通院しているため昨年末から診察を受ける時間が
なかなか取れないという現状です…

健保使わずの半年間のリハビリ治療+現時点で約80マソの慰謝料ですので
そろそろ自賠責限度額を超えて連絡があるのかもしれませんね。
年度末だったり営業所移転するみたいで忙しいのかなぁと
勝手に推測してみたりもしますが…w

アドバイス通りもうしばらく通院し続けることにします。またその後をカキコしますね。
>>859のほうは体大丈夫なの?医者行った?
ムチウチって、翌日や翌々日に出てくるのが普通だから、
今平気でも、明日痛くなるかもよ?

人身に切り替えれば、相手は業務上過失傷害罪適用で
加害者と呼ばれるので、そうしたら相手の親も少しは
コトの重大さを理解するかと思うんですが、相手からも
人身にされる可能性はあるね。
>>859
>>893の言うように体に異常があった場合は、病院に行って「診断書」を作成したほうがいいね。
ここで自己防衛の知恵を伝授しましょう。
今回のケースでは此方が人身事故にした場合、相手も(適当な理由で)人身にしてくる可能性が
非常に高いので、此方は「診断書」は早めに取っておいて交通事故という事で通院をすること。
なお、交通事故の障害治療の場合、相手の自賠責で100万までは
特別の監査なしで基本的に支払われます。

で、話を元に戻すと、人身事故扱いにすると言う事は、相手を「業務上過失傷害罪」で
告訴する事になりますから、刑事訴訟法の「相手を知ってから告訴するまでの時間」が
6ヶ月になります。

つまり、人身事故扱いにするのは「診断書」を作成してから1ヶ月以上経ってからでも
大丈夫ですし、そのようにしたほうが良い理由として、
あいてが、「やられたらやり返す」的な方法を取っても、1ヶ月後に相手が「診断書」を
取ってきても事故との因果関係を証明するのは困難だからです。

最近の訴訟に多いのですが、「やられたらやり返す」の訴訟(告訴)の濫用が多いのも事実です。
しかし法廷では「事実関係の証明」が出来ないものは只の子供の言い訳にも認められません。
895859:04/03/10 00:12 ID:shlJ+emK
>893
893さんなのに優しいお言葉ありがとうございますw
とりあえず衝突の際のショックには対処することができたので
今のところ大丈夫そうです。
事故の日はバレーの試合に向かう途中でして、事故処理の後、
ギリギリ間に合ってアップなしでで試合に出たのですが特に
体の違和感はありませんでした。

相手方が少し気になります。
>>895
身体動かしてる分には気づかないよ。
大抵の場合、一度体を落ち着かせて休ませてから出てくるもので。

健康ならそれに越したことはないですけどね。
897ななし:04/03/10 00:37 ID:J0xfsmwD
質問ですがよろしかったらアドバイスお願いします。

当方。原付(自賠責のみ)で交差点を青で右折し直進したところ。
信号から50メートル弱くらいの駐車禁止の道路左端に止めていた相手(乗用車)が、いきなり発進してきて衝突。
相手曰く「バイクが来るのはわかっていたが思ったより早かった」(これは助けてくれた第三者の方も聞いています)。

当方は顔に傷をおい全治二週間。その場で救急車に乗って近くの病院にいきました。
相手は車の損傷のみで怪我はなし。

ぶつかった瞬間で詳しくはわかりかねますが、相手の被害を聞くと、右サイドのフレーム・ドア・ミラーが破損。
こちらの原付は多分廃車。前のフレームが曲がってタイヤが動かない状態。

事故の二日後、相手の保険屋とバイク検証時。
「過失割合は出してみないとわからない」(まぁ、当然)
「原付はは査定分のみ」(多分廃車)
といわれ、
「別に原付代はいいが、こちらは被害者なので過失割合に問わず車の修理代は持たない」
と言い切りましたが。
「意見は伺いました。査定を出してみないと解らない」
の一点張り。

このままだとどさくさにまぎれて逆に車の修理代まで請求されそうなので、いっそのこと示談を止めたほうが保険屋にいい様にされずに済むのかと思いますが、何かいい方法がありましたらお教え頂けないでしょうか?
お願いします。

898893:04/03/10 00:59 ID:A8RKfEfQ
>>895
ホントだ。893だ。気付かなかった(w
書いてることは、実は893並みのことだったんだけどね。

>>894
そのアドレスはネタ?マジなら消したほうがいいよ。
それと、自賠責は120万ですよ。
特別の監査というか、審査は一応あるけど。
人身切り替えは、2週間くらいまでは何とか受け取ってくれるけど、
それ超えたらなかなか受理してくれない。1ケ月が限界。
診断書をとってから提出までの間の期間も全治期間に上乗せされる
というヘンな計算だから、相手の罪を重くしたいのでなければ、早めに
出したほうがいい。あんまり早いと、相手にも診断書取りに走られるけど。
1週間も空ければ、医者が診断書出すのためらうと思う。
あと、もしかしたらわかってるけど、単にズレた書き方になってるだけ
かもしれないが、業務上過失傷害罪で刑事告訴する必要はないからね。
人身届をすると、自動的に切り替えて、その後の手続きは検察がやります。
その程度ならまず不起訴でしょ。

>>897
そろそろ眠いので、簡単に記述すると、
このケースでは車のドライバーの発進時における「後方の安全確認義務違反」が
事故の直接の原因になっているので、過失割合は車・バイク(9・1)または(8・2)
になります。
今回は人身ということで既に「業務上過失傷害」という事で、警察から「どうしますか?」
と聞かれていてもおかしくない状態なので、相手も下手に貴方に損をするような対応は
させないでしょう。
また、懸念されている事ですが、通院治療による慰謝料の金額から相殺しても貴方が
新しい原付を買えるくらいの金額にはなると思います。>あまり気にすることはないですよ。

>>897
他の条件でかなり変わるけど、基本は20:80スタート。
合図なしで+20だが、原付側の速度超過その他も関係ある。

相手の言い分聞いてみて、その過失割合飲まないほうがいいと
思ったら、「自損自弁で」と言ってみて、相手が納得したら可。
納得しなければ、示談不成立。最悪は訴訟起こされるが。
少なくとも治療費とわずかな慰謝料は相手の自賠責に被害者請求
して回収可能なので、物損部分のみで考えたら良い。
>>898
>そのアドレスはネタ?マジなら消したほうがいいよ。
試してみれば?
902ななし:04/03/10 01:07 ID:J0xfsmwD
>897 の ななし です。
少し追加です。
警察にはその場で通報済み。調書?は病院から警察署に直に行き終わっています。

原付なので代車はないにしても、仕事と通勤に使っているので直ぐに何とかしてほしい。
と言ったが、相手の保険屋はそれに対しては、そうですか。で終わり。

かなり、なめられているのでしょうか?
それともそれが普通なのでしょうか・・・
903ななし:04/03/10 01:16 ID:J0xfsmwD
899さま。900さま

早急に応えていただき本当にありがとうございます。
安心できました。
あと、私の速度超過は5キロくらい(つまり、35キロ)程度でした。
昨晩のことですが駐車場にて他の車に当ててしまいました。
もちろん弁償はするつもりですが
その場合必要以上の出費を避けるには何をしておくべきでしょうか?
(たとえば修理工場などは相手にまかせきりにしない方が良いのでしょうか?)
現時点では駐車場の管理者に連絡したのみで相手はどんな方かわかりません。
(まだ車の持ち主と連絡はとれず)
修理金額によっては保険を使うことも考えています。
なにぶん相手のいる事故は初めてなので不安でしかたありません。
どうか皆さんのアドバイスをお願いします。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 09:13 ID:oaxOMq2S
冗談みたいな事故見ました
赤信号を無視して80km/hぐらいで突っ込み交差点であぼん
両者とも無傷?のようでしたが車は双方大破
これは10:0の事故ですか?
>>904
私有地内での事故だし人身はないから
俺だったらまず相手と自分の車の写真を撮っておくよ
>>904
一方的にあなた過失なので「修理を〇〇でしてくれ」など言える
立場にない。
自分も以前に同じような接触をしたけど、後ほど相手の家に菓子折りを
持ってお詫びに行ったよ。
修理代は10万以上で保険を使った。
どちらにせよ、保険に加入しているんだから心配する事はない。
>>904
自分の保険会社へ事故報告する。
修理金額次第で、保険金請求するかどうか決めるといっておけばおk。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:38 ID:n/6FGCZk
>>905信号無視なら0:10の事故だが、当事者が両方とも青を主張して揉めることがある。目撃者として名乗り出てあげた方がいいよ。
910904:04/03/10 14:38 ID:aqnKerwm
>>906,907,908
アドバイスありがとうございます。
とりあえず保険屋に報告して見積金額によってどうするか決めます。

911859:04/03/11 22:06 ID:b7YRQ9wt
皆さん日々のお仕事お疲れ様です。
今日相手方に電話をしたので報告します。
結論から言いますと相手の言い分は、

あ ん た の ほ う に 非 が あ る

って言うことでしたw
もうね…バカかと(略
思いっきり電話口で笑ってしまいました。
何がどうなって私のほうが悪いのか聞くと、
前方不注意&速度超過&挙句の果てには「故意」だとwなぜにw
そのうえ言うことが二転三転して話がどんどんおかしくなっていきました。
こちらはメモを取りながら話をしたので、矛盾してる点を指摘したのですが
つい3分前に言ったことを「そんなコト言ってない」だの「例え話だ」だのって、
かなり真性臭を漂わせていました。まいりました。
好き勝手なことばっかり言っているので
「そちらの主張を裏付ける資料なり法的根拠をなりを用意して置いてください」
と伝えてその電話はおわりました。知り合いの保険屋をあたるそうです。

余談ですが…
このバカオヤジ。真性なのかと思いきや地元では有名な企業の「子会社」の課長でしたw(名刺より)
たまたまウチの父親と同業種だったので、今後支障が出てこないか確認したところ、
「あ〜。聞いてみたらそいつ自分とこの会社でも使えないって有名らしいぜ。縁故で課長になったんだけど、
 あんまり使えないんで来年度から降格で係長になるって。心配しないでガンガンやんなー。」ってコトでした。

関係ない話してすいませんw
ただ相手方の人物像も皆さんに知ってもらいたかったもんですから…。
>911
乙!
まぁ、半分楽しんでるようなんで、多少は救われてるんでしょうけど、お察しいたします。
これから更に楽しくない事や腹立たしい事も色々と出てくることと思いますが
頑張って下さい。

>知り合いの保険屋をあたるそうです
保険屋の知り合いがいるほどなら、何故任意を買ってないのかと小一時間問い詰めたい。
客でも無いのに事故ってから相談され、しかもそいつが真性ときたら
さぞや迷惑なんだろうなぁ、と他人事ながら可哀想になりますね。
913859:04/03/11 23:15 ID:b7YRQ9wt
>>912
楽しんではないですよ〜w
ただ、こちらの皆さんのおかげもあって、少しだけ気が楽になったんです。

電話などではムカつくこともありますし、私自身に非がないと断言
できる状況なのに、こちらが犯罪者のごとく罵倒されたり…。
疲れて「もういいかな?」と折れそうになります。

もう少し様子を見て、歩み寄りが見込めないのであれば、次の段階に
進まなければならないなと感じています。
皆さんに知識をわけていただくばかりで恐縮ですが、またその際には
色々とアドバイスいただければ心強いです。
914862:04/03/12 02:31 ID:jDZIsJ5w
>>859
大変な親父に関わったね。
最終的には「どちらが加害者だか、分かりますか?」と言ったらどうです。
それで「お前が加害者で息子が被害者」と言ったら「では裁判なり、なんなり
起こして下さい」と言えばいいよ。
おそらく相手弁護士が止めると思うけどね。
>>859
>疲れて「もういいかな?」と折れそうになります。

確かに当事者はそうかもしれませんが…
がんばってください。応援してます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:48 ID:lt82Ikw2
というか
そこまで真性なら
「あなたの意見はわかりました。じゃ、裁判所で決着つけますか?」
って言ってみたら
859もいい加減うざい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 06:55 ID:/7oOOAd4
法廷で恥かかせてやれ。
この間事故ったんですが、今日、警察から講習案内書
とやらが来ました。
これって絶対行かなきゃならないんですか? すっぽかしてOK?
>>919
すっぽかすとその日から〜日の免停。
その間に運転したら無免許運転。

講習行けば、その期間が短縮される
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:36 ID:yeYFKQ1l
車を買い替えようと思い、今乗ってる車を下取りに出し新車を契約。納車待ちです。
ところが、今乗ってる車で、先週、信号待ちしてる時に追突され、
車屋さんに、修理したら25万掛かると言われました。
下取り金額より修理代のほうが高くなったので、修理せずに修理費用を
もらおうと思ってたところ、相手の保険屋さんが、修理したら見に来ると
言ったらしいんです。修理する他ないんですか?

保険屋さんには、買い換える話はいっさいしてないんですが。
>>921
別に下取り予定があろうがなかろうが
修理するしないはキミの自由

全損であれば
下取り価格の書いてある新車の契約書を見せれば
下取り価格までは相手損保から出るよ
923921:04/03/12 16:21 ID:yeYFKQ1l
>>922さん、アドバイスありがとうございます。

>修理するしないはキミの自由
私もそう思ってたので、修理せずに代金をもらおうと考えてたんです。
が、直したかを確認に来ると言ったので、どうしようかと思いまして。

924922:04/03/12 17:43 ID:q9ruAgLE
>>923
だからまずやるべきことは修理しないってことを伝える
じゃないと相手損保は修理するって思ってるんだから
925921:04/03/12 17:52 ID:yeYFKQ1l
>>924
すいません。そうしようと思ったんです。
でも、そうすると、下取り金額しかもらえないだろうから、
ちょっとガッカリだなぁと思いまして。
駐車していた車にスーパーのカートをぶつけられました。
その時に見た感じでは、擦った跡(ワックスがけでとれるかなという程度)しか見当たりませんでした。
しかし、車が汚れていたため「今は汚れてるから分からないけど、後で凹みやキズが見つかったらどうしてくれますか?」と言ったところ、
相手は「その時は弁償します」と言って住所や電話番号を教えてくれました。
今日、洗車して調べてみたら運転席側のドアが少し凹んでました・・・。

この場合、相手への請求はどのような手順をとればいいのでしょうか?
自分で板金屋に持ち込んで見積もりを出してもらい、その金額を相手に請求すればいいのでしょうか?
それとも実際に修理してもらってからのほうが良いのでしょうか?

車を買ってから初めての事故でよくわからないので、ご教授お願い致します。
>>925
下取り金額以上の損害はキミにはないでしょ
それ以上何をもらう?

>>926
まず相手に一報入れてやはり傷があったので
修理したい旨を伝えてから板金屋サンに見積もり作ってもらって
相手に請求でいいんじゃない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:23 ID:ewQ5oPbo
>>926
車なんて走ってたら多少の傷はつくもんだ
そのぐらい大目に見れないのか?
929役立たずの友人:04/03/12 18:24 ID:qpMUo43w
皆さんにご相談です。

友人の話なんですが、昨年10月頃に車をぶつけられて全損になりました。
1:状況としては、片側1車線道路を法定速度にて走行。
2:前方から推定60〜70km/hでアチコチぶつかりながら来る車を発見。
3:危険を感じて自車を停止&降車。その数秒後に衝突、全損。
過失割合は当然100:0です。

ところがこの加害者が当時(その後自主退職(扱い?))某県立高校の教師で、
事故の際、薬か何かでラリっていた。
その後、アル中での治療歴があることが判明。
その高校の校長が「こちらで責任をもって処理させて頂くのでどうか穏便に」

事故当日の夜、加害者本人が如何にもメモを棒読みの様な口調で
「このたびは大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。」と謝罪。

が、本人からの謝罪はこの時の1回のみ。その本人からの連絡は一切無し。
幸い向うも任意保険には加入していたので、補償金等は支給されますが、
「すべて保険屋に任せてあるから私はもう関係ない」
「今はそういう時代だから」との言葉を受け、友人は非常に怒ってます。

こういう輩をあくまで合法的に懲らしめるにはどの様な方法が適切でしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:27 ID:ewQ5oPbo
>>929
教師ってのはたいへんな職業でストレスもものすごいもんだ。
クスリに頼りたくなることもたまにはあるだろう。
そのぐらい大目に見れないのか?
931役立たずの友人:04/03/12 18:54 ID:qpMUo43w
今後スレの浪費になるので煽りには反応しません。

>>930 まさかご本人様が読んでるとは思いませんでした。
その後どちらかに就職はお決まりになったのでしょうか?
確か現在47,48歳でしたよね。就職活動頑張ってくださいね。
>>931
役立たずの友人は役に立たねぇんだから本人に任しとけ。
第三者があれこれ言うもんじゃねぇよ
>>929
謝罪と賠償を求めるニダ!

・・・朝鮮人かお前?w
役立たずの友人=役立たずの本人 かもしれない
だいたいさぁ
「ご相談です」って、日本語勉強しなおして鯉よ(w
>>929
とりあえず相手が再就職してるなら、会社に行って
いろいろお話してあげると喜ぶかもね。
>929
去年の10月ってもう5ヶ月もたってるのか
しかも謝罪は本人の口から済んでるし、賠償も保険から支給されてる、
それでもまだ文句あるわけ?
危険を感じて降車っつても道の真中で車を放置してもしょうがねえだろ
お前在日だろw
>>929
氏ね!
>>929
>片側1車線道路を法定速度にて走行

あの〜、そんな道をトロトロ走られたら迷惑なんですけど〜。
>>929
せいぜい2ちゃんねるで吠えとけば?
君、卑怯な人間だね。
>>926

>>927さんの
> まず相手に一報入れてやはり傷があったので
> 修理したい旨を伝えてから

ここに追加で修理する前に凹みを確認してもらったほうがいいかも。
>>929
相手は精神異常の状態であり、そんな中でも保険で全額弁償して
もらったんだからもういいのでは?
それ以上の何かを期待する方が卑しい感じがする。
>938
禿同。

>913(859)
楽しんではいなかったか。すまん。

ま、様子見をしても無駄だってのは自分でも気付いてるだろうから
粛々とやるべき事をやるのみ。
ただ、楽しむ、とまではいかなくても前向きに行動しないと疲れるしストレスになるだけだよ。
頑張りや〜。
朝鮮人がいるスレはここですね。
おやおや。
>>929が祭られてますな〜もう少し荒れてきたら「祭り板」に掲示しておこうかな。
>>859のようなケースもあるのだから、「弁済されて良かった」と思うのが普通じゃないの?
記載は「相談」と言ってるけど、客観的には「愚痴」にしかみえないよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:59 ID:hLPrcJlC
>>926
その時の傷と証明できるのか?
946役立たずの友人:04/03/12 23:15 ID:OI5xvama
「在日」と言われたのは生まれて初めてです。
高校の頃はそれこそ毎日の様にそれ系列の学生と争っていましたが。
ま、こんな事は蛇足ですな。

皆さん、一つ読み間違えています。

>補償金等は支給されますが

と、書いてあるように、まだ補償は受けていません。
友人本人は事故当時から相手が真摯に詫びていたならこんなにゴネたりしないが、
今日に至るまでそのような言葉を1度も聞く事が出来なかったので、怒っているのです。

彼はあくまで補償金額の多寡に対して怒っているのではなく、相手の無責任な態度に
怒っているのです。
「彼」が怒ってるのは解ったが、だからといって君が出来ることは何もない。
あ、思いついた。
「そのイライラを俺にぶつけろ!」と言って、殴らせてあげるのはどうだろう。
さっきニュース見てたら
韓国人が「弾劾訴追案が可決されたのはノムヒョン大統領が謝罪しないのが原因」
みたいな感じのこと言っててめちゃワラタ
>>946
半年近く経ってるのに車両分の損害が賠償されていないわけ?
相手保険会社はなにやってるの?

ん? 違うな。補償金って慰謝料のことか?
今回の事故って車両の損害だけで、友人氏に怪我はないんだろ? 
だとしたら1円も出ないよ。物損事故に慰謝料は発生しませんから。

相手の誠意のない態度ってのは、よくある話。ましてやラリった人にそれを求めてどうするよ?
損害賠償がなされているのなら、さっさと忘れるのがいいです。

相手に一泡吹かせようと思って、高校側を脅○したりしないようにね(w
>946
怒る気持ちは分かるけど、それ以上ごねても無駄だと思うよ。さっさと忘れるのが吉。
残念だけど、誠意のある謝罪をする人間なんて、ほんの一握りと言う時代になってしまったんだよ……。
>>946
法律勉強相談
http://school.2ch.net/shikaku/

こっちいったほうが・・・
しかしまあすごい自作自演の嵐だったな昨日は。
954859:04/03/13 15:20 ID:bcYnJiiU
>917
ちょっと書き込みが過ぎました。ごめんなさい。

今後大きな進展があったときに書き込むようにします。
アドバイスいただいた皆様。ありがとうございました。
955 :04/03/15 13:19 ID:Ul4O9nIH
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:03 ID:W8FT1qHc
先日事故を起こしました。
まだ過失割合は出ていないのですが私が悪いはずです。

で、私の車バンパーの傷とへこみだけで夏ごろには廃車にする予定だったので修理はやめておこうかと
思ってるのですが修理しないとこちらの保険会社が相手側の修理代金をだすだけで私は修理相当金額
を受け取ることって出来ますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:45 ID:SW/QnEsM
免責なしの車両保険に入ってたら受け取れるかも
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:14 ID:cQRv27sb
>>956
あくまで損害に対しての支払いなので、
修理しなくとも受け取れる。
ただし、過失分だけ。
車両保険入っていたら、
相手から賠償と保険金で倍もらえたりする?

それとも、車両保険は、自分の過失分しか支払われないの?
960956:04/03/15 23:44 ID:8Tlh0G2G
>>957
二回目から10万円の車両保険です。

>>958
例えば私の車の修理費が10万円で過失割合が8:2(私:相手)だとすると2万円と言う事ですよね?
g
962958:04/03/15 23:55 ID:Zc09Pc39
>>960
その場合、相手からは2万もらえるんですよね?
で、車両保険から、8万もらえるか、10万もらえるか知りたいんですよ。。
963956:04/03/16 00:04 ID:hFn65B4q
車両保険は修理金額の足りない分だけじゃないでしょうか?
私も分からないのでここで質問してるわけで・・・
964 ヽ(`Д´)ノ:04/03/16 00:21 ID:AjJTlLvI
PA内走ってたら駐車してた車が安全確認なしで発車してきて
真横にぶつけられたよ!
完全に相手が悪いと相手も認めたけど、駐車場内は交通法の規定がないから
よくて3:7の過失っていわれたよ!ウワァァァァァァン!! ヽ(`Д´)ノ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:58 ID:044WiDxT
ウワァァァァァァン!!さんへ
一般に車両の通行する所は道路として認められています。

以下参照
>道路交通法では、
>いわゆる公道のほか一般交通の用に供するその他の場所も道路とされています。
>不特定の人が自由に通行できる場所である限り、
>私道や空地、広場なども道路に含まれるわけです。
>従って、駐車場なども不特定人の自由な通行が認められている場合は、
>スーパーの駐車場でも道路とみなされ、同法上の責任を負います。

だまされてるよ。
ウワァァァァァァン!!さんの保険屋はどうしたの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:08 ID:kWkhIykg
>>962
車両保険100万、過失割合8:2、こちら損害額10万として
相手から2万、自分の車両保険から損害額不足分8万。
合わせて損害額の10万。

相手から2万貰って、車両保険で10万もらったら
2万モウケになるやろ。そんなことはあり得ない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:04 ID:YgZ9SDRk
昨日事故した・・・・・   片側2車線どうしの交差点でおれが右折
相手が左折でおれは対向車が来てなかったから右折したんだけど、左折の車が
そのままのレーンに入らず、こちら側に入っておれの左フェンダーのあたり
と相手の右の角が接触。確かに左折優先だと思うが、いきなり右に入っていい
もんなの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:08 ID:MmfC4blY
>>967
まったく問題ない。
左折車を完全に行かせてから右折するべきだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:21 ID:kcGyBWhe
>>967
あなた逆の立場ならどーする?
いきなり、追い越し車線に入る時ないか?
>>964
俺も大きな駐車場で衝突した事あるよ。
俺が直進で相手が車の陰から左折しながら出てきて、出会い頭に
ぶつかった。
保険屋同士の話でこちらはメイン通りの優先を盾に90・10を主張し、結果は80・20で
決まった。
あなたの場合なら、いきなり止まっていた車が発進して横っぱらにぶつけたという
事なので、俺なら95・5か100・0を主張するけどな・・・
70・30とかありえない。
971967:04/03/16 02:29 ID:YgZ9SDRk
>>968>>969
そうなのか。完全にだれもいないときしか入らないなあ。
この考え方はだめということだな。ありがと気をつけるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:34 ID:kcGyBWhe
>>967
保険入ってるんだろ?
9対1くらいじゃないかな。
973967:04/03/16 02:39 ID:YgZ9SDRk
>>972
入ってないから実費・・・相手はボロ軽でおれのがダメージでかい
ということでお互い自分で直すということで話はついた。
フェンダーグシャとやったらどれぐらいかかるんだろう・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:43 ID:kcGyBWhe
>>967
ご愁傷様です。
10万以内でおさまるんじゃないかな。

こった色だと塗装も高い。
975967:04/03/16 02:46 ID:YgZ9SDRk
>>974

シルバーだからそれはないと思う。
10万ぐらいは覚悟してる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:49 ID:kcGyBWhe
>>967
まぁ、相手に怪我をさせなかったから良かったんじゃない?

自分の車だよね?
977967:04/03/16 02:53 ID:YgZ9SDRk
>>976

まあそれは不幸中の幸い。自分のだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:56 ID:kcGyBWhe
>>967
そうか。
保険って高いよな。お守りみたいなもんだけど。
979967:04/03/16 03:00 ID:YgZ9SDRk
>>978

中古で1年半前に買った価格が100万だったから入るのも無駄かと
思って。H10年式のアコードワゴン。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 03:04 ID:kcGyBWhe
>>967
任意保険には入ってるの?
車両保険じゃなくて。
981967:04/03/16 03:05 ID:YgZ9SDRk
>>980

任意は入ってるよ。それなしでは怖すぎ・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 03:07 ID:kcGyBWhe
>>967
事故の時、警察呼んで、現場検証して、保険屋通せば、
保険で修理代出たんじゃないかな。
983 ヽ(`Д´)ノ964:04/03/16 10:43 ID:AjJTlLvI
>>965  >>970
ありがd
ちなみにワタシの保険屋は農協で
相手の保険屋も農協で
ぶつけた人は農協職員なんです。
相手が損保だったら4:6もありえると言ってました。
強気でオウケイですか?


984 ヽ(`Д´)ノ964:04/03/16 10:56 ID:AjJTlLvI
ttp://nk-money.topica.ne.jp/car_m/mjiko51.html
ちょうどこれとおなじような感じです。
違うのはワタシの場合相手が発進するときだったことです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:58 ID:kWkhIykg
>>967
右折した道が2車線?
左折車は手前のレーンに入らないといけない。
右折車も手前のレーンに曲がる。
左折車が手前じゃなく右折車のレーンに入って事故なら
左折6:右折4。
右折車が左折車のレーンで事故すれば
左折1:右折9.
左折優先だが、左折車がいきなり右レーンに左折すれば
左折の方が悪くなるよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 11:03 ID:fIaqfgVA
>>985
大回り左折と早回り右折だぞ。
987970:04/03/16 11:16 ID:BZa6PUVy
>>964
保険会社が同じなら話は早いと思うけどなー。
俺の場合も損保会社が同じだった。
この場合損保会社はどちらがいい客かで過失割合を話し合う事が
あるから要注意。
あなたの場合は相手が農協職員で保険会社が農協なので、悪意に取れば
身内に甘く過失割合を決める可能性もある。
984の判例(?)をコピーして保険屋に見せたらどうです。
その上相手はいきなり発進してぶつけたのだから、条件はさらに相手に
悪くなるはずです。
保険会社の言う過失割合が70・30だとして、あなた過失30は注意していれば避けられたという
事になるわけですが、本当に避けられたかも疑問ですね。
988 ヽ(`Д´)ノ964:04/03/16 11:29 ID:AjJTlLvI
>>970
ありがとうございます。
よくみたら984の判例も相手は発進でしたね。
控えめに2:8で主張しようかと思います。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 11:39 ID:6kKF6Qlr
こちらが優先道路への右折で、優先道路を走ってこちらに左折してくる車を
追い抜いた原付との接触の場合、割合はどうなりますかね?
>>989
9:1くらいかな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:50 ID:a9WN8TiN
新スレたて失敗!どなたかパート5を・・・
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:11 ID:dmORcHNW
自転車で横断歩道を横断中、路地から出てきた車と衝突し怪我をした。
当方に過失はありますか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:37 ID:fSVz0Awt
>>992
過失は皆無だが・・

どんくせえな!お前(^∀^)ゲラゲラ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:40 ID:dmORcHNW
>>993
車の方がね。
>>992
過失はある
自転車は横断歩道を渡ってはいけない

判例を見ると10%の過失ってのが多いね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 17:09 ID:iC94vQtA
>>992
どんな横断の仕方してたか書いてないから判断できん
997:04/03/16 17:37 ID:hYHp1vIH
保険屋に任せておけば、いいだけじゃん。
んだ。
999999:04/03/16 17:40 ID:UfeJWHln
999
10001000:04/03/16 17:40 ID:wU6BFRtA

   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ・・・
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                   ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。