スパークプラグどこが一番?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スパークプラグ、デンソー・スプリットファイア・NGK等色々あるけど、
ノーマルで使う場合、どこのが一番良いと思われますか?
後は、プラグ関係の事ならなんでも書きこんで下さい。
2アリスト海苔(予定) ◆soNQARiSTo :04/01/18 22:10 ID:ls40Vt9I
2!
3( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/18 22:13 ID:IpzppSR9
3とれなくてもうんこ食わない
スパークプラグ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056797017/

重複..と思ったけど、1000近いので次スレということでいいのかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:18 ID:nrQalnUB
1です。すんません。次スレです。
DENSO
プラグスレなのにオイルなID
ブリスクのHPにオークションで売ってるやつは正規品じゃないから
トラブル起きても知らねーぞという警告文が追加されました。
よっぽど正規品が売れなくなったんだろうなぁ。
10げとずさー





















うれしくねーな・・・・・
N・G・K
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:49 ID:1IKrPNMt
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  G  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  G |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  K   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  K  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


これか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:50 ID:4EFxrgcP
家出人を探しています
見かけた方は京都府木津警察署まで届けてください
ご協力お願いします
できればリンクもお願いします

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9793/hitomi/

14スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/19 20:01 ID:WobIxNcb
今時の車は新車の時からプラチナ入ってるんだろ
十分じゃねぇか


営業車のプラグコソーリすり替えとこ・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:12 ID:WxxBfw7B
DENSOイリジウムパワー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:35 ID:9lfBnr6v
プラグ野郎FX
>>14
安い車には入って無いよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:55 ID:RqDYXYPk
DENSO VS NGK

DENSO使ってる人の方が多いけどなんで?
N なんば
G ぐらんど
K かげつ

でFA?
20スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/20 19:16 ID:+wl5OnSq
>>17
じゃあ社長のシーマか相談役のセルシオのを・・・
ホシュ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:32 ID:BlVUk/Lz
アゲ
どこでもいいよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 03:33 ID:W2eIm51x
エンジンの設計上純正が一番
ヘタにイリとか使うと異常燃焼を起しかねないそうだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 05:42 ID:oK3R/E1Y
デンソー煎りプラグが当たりますた!
って、もう実は入れてたりする……。
予備にとっておくか。
>1
漏れのチンコ
エンジン設計上、ピストンの中央が一番。
ヤフオクでデンソーのイリジウムがやたら安いんだけど、
買った事ある人いる?
>28
過去ログで買った人がいたよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:22 ID:PtYKYa3p
>>28
買ったよ、IK16・4本・送料込みで3,600円だったかな。
別になんも問題なく換えてから5000kぐらい走ってるよ。
>>29
>>30
なるほど、過去ログは見れませんでしたが、
買っても問題なさげですね。

6気筒+4気筒+4気筒で14本買わなきゃならんので
安いオークションで買う事にします。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:34 ID:LdU1RWn/
DENSO電極とけるよ 止めたほうがいい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:39 ID:PtYKYa3p
最初の頃そういう話もあったな〜
俺はNGK派だ。
奇遇だな俺もNGK派だ
デンソーは使ったことないけどかなりいいと思う
F1でもよく使ってるから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 15:17 ID:hTP1A6QV
すんません。IRIWAYとIRITOPの違いってなんですか?
>>36
サイズが違う。NGKのサイトを見れば分かるはず。
NBK
うぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!冷える!
みなさんは実際のところ、プラグが消耗してきた頃、どんな不具合を感じますか?
始動性の悪化等は、昔のバイクやクルマ程には感じられなくなった気がします。
僕の場合、それよりもスロットルをぐいーっ、と開けて行って高回転に達した時の、バサつき?をよく感じます。
が、それもトルク特性等、エンジンによって違うんでしょうね。
(僕の車は軽のターボで、ターボの割に高回転型だと思います。)
>>40
アイドリングが不安定(タコメーター読みで指針の幅ぐらいで)になるし、アクセルの付きが悪く感じたら変えます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:32 ID:ZasylCk2
>>40
直4なのにボクサーエンジンみたいな音になったとき(笑)
43自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/01/31 11:42 ID:JRY1D3ht

スパークプラグはどこが良いかって? 

そりゃ孫悟空の「かめはめ波」が一番だろうな
やっぱNGKだよ、デ○ソーと比べたけど吹け方が全然ちがうよ、同じグレード同士とは思えんほどだった。
4535:04/01/31 20:12 ID:VzfThtnI
デンソーに買えてみたけどこれもいいね
ボッシュ、チャンピオン使うやつはおらんのか
デンソーのイリジウムが安かったから使ってみたけど電極がすぐ溶けてなくなる。
1.5万`走ったらアイドリングが不安定で振動が醜くなったからNGKに交換したらすこぶる調子がイイ!
デンソープラグは電極溶けて隙間が2_ぐらいあった。

もう2度とデンソーは使わん。次はボッシュ使ってみるか
>>47
そう言う時は写真撮って晒すくらいしないとネタって言われますよ。
>>48
うぷろだどこだ!

デンソーのイリジウムは電極が極細すぎて消耗早い
いいじゃないか消耗が早くとも良い点火が一番
>>50
同意。
>>47
1.5万`使用したプラグと、新品プラグを比較しても全く意味無いよw
プラグをデンソーのイリジウムタフかNGKのイリジウムMAXにするか迷ってます。
どちらも性能、品質ともにあまりかわらないものなのでしょうか
NGK
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:49 ID:60jG48je
ボッシュのプラチナプラグの中心電極、何で碍子に埋もれているのでしょう?
ブループラチナや普通のプラグは、他メーカーのと同じような形状なのに、
これだけ違うんですよねえ。
56GT300:04/02/03 01:43 ID:qBveX0Ah
↑それは廉価版の、ボッシュ
レース用は、そんなこたーないよ。
57ケッチン大王:04/02/03 05:13 ID:ZR631OJC
360°プラグはどう?
5855:04/02/03 06:48 ID:8ZFlMhys
>56
ええ、碍子に埋もれているのは、廉価版だけだということは判っています。
高い方のブループラチナは普通の形状ですし。
ただ、どういう理由で埋もれさせているのか知りたくて。
(プラチナをけちってあるとか。)
ボッシュの日本語ページには、そういったことは何も書かれていないんですよね。
(商品特性すら載っていない。)
>>57
マルチスパーク使ったことあるけど、あんまり良くなかったよ。
もともと使ってたイリジウムにすぐに戻した。
昔は日立のプラグもあったなぁ。
61GT300:04/02/03 12:26 ID:UEC4ZVwe
>58
所謂「町乗り」設定と言うべきもので、単純にケチってあると言えなくも無いけど、
冷間始動時のカブリ防止(エミッション対策)ですね。



6258:04/02/03 21:21 ID:qp41NyYf
>61

なるほど、カブリ防止(エミッション対策)ですか。
ありがとうございます。

63GT300:04/02/04 02:19 ID:LBUAnuD+
>62
補足ですが、プラス電極部が細い為プラチナと言う割に寿命は少ないですし、
冷間始動時のエミッション対策で或るがゆえに、高回転・高負荷で燃焼温度が
上がる条件で使用時に他のプラグ(ブルーPtや、レース用)より若干
焼け気味に(番手が同じでも)思います。

昨夜プラグ交換中に新品プラグを地面に落としてしまった。
見ると電極と電極がくっついてた・・・(´・ω・`)
>>64
イ`
夜に交換するな
ばか者が
デンソーって評判悪いんかね?
>>67

性能:デンソー>NGK
耐久性:NGK>デンソー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:53 ID:BmLsP/Ns
フーンソー・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:59 ID:5QB8XOB0
チャンピオン最高!
つかみかけた熱い腕を(ry
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 14:40 ID:9DREjGsd
>>68
デンソーでもイリジウムタフは相当長持ちすると思うのですが・・・
振りほどいて君は出て行き〜♪
スプリットファイア
振り向きざまに〜♪
ブループラチナ
嫌な合いの手だな(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:20 ID:RAefmKbk
プラグ掃除してる?
79GT300:04/02/13 20:55 ID:HZNupLu8
>>78
素人は掃除なんかするな。
下手にやって、碍子をシリンダーに落としても、知らない知らない知らない!
(小松政夫風に)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:40 ID:WaRw0hEF
碍子をシリンダーに??
ACデルコ!

間ぁ違いない。
プラチナやイリジウムは掃除できないよ。
と、よく聞きますが、何故なのか解らないので、どなたか理由を教えて下さい。
>>83
そのくらい自分で調べる癖をつけろよこのバカチンが
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q22.html
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/tech/q08.html
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:46 ID:+nOoetwi
燃費の観点から見れば、プラグって重要ですか?
ミスファイやリングがなければそれで十分、ってわけではないんでしょうか。
そろそろプラグ交換時期なんで、気になってます。
プラグの話題には限りがあるよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:52 ID:Um5ZlB0b
漏れの車、オリジナルプラグが
「BKR6EYA-11」
なんだけど、この品番の「A」は一体どういう意味?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:58 ID:RHo3eR8P
日産V6エンジンでプラグ交換って出来るんでしょうか?
んでプラグ交換するとパワーとかトルクでも変わるんですか?凄くこだわり
を持つ人も居るし。隠された最終兵器なんだろうか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:10 ID:ssIpzOIh
NGKが良いよ
>>88
日常整備の一環かと思われます。
パワーの上昇よりも、振動やノッキングの低減、レスポンス向上のメリットの方が大きいよ。
多分。
古い車ならこだわってみれば?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:24 ID:RHo3eR8P
>>90
平成7年の車なんでそろそろ一番番手上げて交換してみようかな。
8番買えばいいんですよね。V6エンジン用の。
>>91
特に何も無い限り番手の変更はあまりお勧めしない。
ここに逝って検索しる!
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/4w.html
9383 :04/02/15 07:09 ID:jdVFpeOc
>>84
お世話をおかけしました…
ありがとうございます。
おかげで、鈍い頭にもスパークが走りました。
番数上げても意味無いよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:27 ID:sF6nsxcF
デンソーのイリは確かに耐久性が無かった
半年位で失火ぎみになったので電極見たらほぼ無くなってた。。入れた当初は無茶苦茶良かったんだけどな〜
それからは日特一本です
>>95
ネタはもういいよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 08:55 ID:nJQxmUMi
でも本当の話だけどね
一時期ビートの掲示板で、スプリットファイアがねじ切れて、シリンダーに落ちて
エンジン粉砕、って事例が何件か出て結構話題になった。
素人が適当につけても安全性が高いのはやっぱり日本製じゃないの。
トヨタの1ZZ−FEなんですが純正交換エアクリ、ビッグスロットル、
エキマニ、マフラー、コンピュータをいれてます。
純正が5番なんですが、何番アップぐらいがいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
1ZZの車いじるってMR−Sか
6番くらいでいいんじゃないの
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 15:27 ID:3Sj+Sevq
>>95
本当なら交換してくれるだろ。
このネタのオチっていつもNGKだね。
ナンデダロー
軽自動車に電装のイリ入れたけど一万キロ位しか持たなかったよ
あながちウソじゃないんじゃない?
私も結局NGKにしたけど

>>99
根本的に聞くことが間違ってる。
プラグの状態を見て焼けすぎなら上げる、ちょうどよければ変えない、かぶってたら下げる。
「ここをこうしたからプラグはこう」って簡単なものじゃない。
>>102
持たないという基準は?
電極が消失してたとか?

俺もDENSOのイリパワーをB18C-Rにつけてサーキットも走ったりしてるが
1万キロではなんともないが…。
俺もデンソーのIXU24使ってたけど耐久性あるとは思えない。

デンソーマンセー君の使ったイリプラグ見てみたい。
NGKのイリMAX使って3万キロ走ったが、特に問題なし。
10万キロ使えるとかなんとかだが、5万で交換しちゃる。
>>87
特別仕様の意味じゃなかったか?
>>103
プラグ点検するのが面倒だったのでつい・・・
いまイリパワーの7番相当だけどマフラーから黒煙吹きまくってます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:06 ID:0x7BLsVc
シビック調子悪くなってディーラーに行ったら、
プラグをデンソー、NGK以外にしてないか聞かれた。
舶来ものは、国産車にはあまり良くないそうだ。

もうひとつのアドバイスのガソリンスタンド変えたら調子戻ったが。

俺の行くホンダディーラーメカのアドバイスはオタッキーで参考になります。
1102本目使用中:04/02/15 23:44 ID:APa+r2+t
耐久性に配慮した DENSOイリジウムタフ / NGKイリジウムMAX 、
性能重視の     DENSOイリジウムパワー / NGKイリジウムIX 、
ほぼ同種の商品同士で比べても、デンソーとNGKで
出来の良し悪しに大きな差があるのでしょうか?
WRCにおけるミシェリンとピレリみたいなもんだろか。
ミッシュランがメインでしょ
スバルぐらいだよねピレリは
どっちがピレリなのよ
NGKがミシュランだろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:59 ID:/c8wwYQ1
ちょっと聞きたいことがあります。
プラグコードとデスビのつなぐ順番を間違えたばあい、すぐにエンジンの不調
として分かるものなのでしょうか?
昨日エンジンルームを清掃したのですが、プラグコードの順番をメモするのを
忘れてしまい、アセってます。
ちなみにエンジンルームは「クイックブライト」で洗いました。
ピカピカ♪
>>114
おまいの車は全亀頭同時に点火しているのか問いたい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:09 ID:00ctZj3T
NGKが一番だと思う
僅差でデンソー
>>114
デスビキャップに数字が打ってないか?
プラグコードは長さがそれぞれ違うから着くようにしか着かないと思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:25 ID:iWfHd755
東京スバルはデンソー、東京日産はNGKを展示・販売していました。
やはり、トヨタは標準装着もディーラーもデンソーなのですかねえ。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:06 ID:QauagB/q
>>114
まぁ、最悪でも壊れることは無いだろう。
間違えてたら絶不調!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:02 ID:af9EfLQ2
>>114
間違ってたらエンジンかけると嫌でもわかると思うがw
プラグコードを換えてるひとは少ないのかな?
青いのがいいなと思い、DENSOにしようとお店行ったら
ULTRAの青いのが置いてあった。
んー、悩む。

誰かインプレおねがいします。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:54 ID:m+/GwvPa
>>99
7か8がいいぞ
>>121
いまどきプラグコードは無いだろ
>>121
以前乗ってた車で、プラグコードを純正からウルトラに換えたら、アイドリング時の微振動が減った。
近所の用品屋ではNGKとウルトラとノロジーしか置いてないのでデンソーのプラグコードがある事を知らなかった。

>>120
単気筒ではわからなかったよ。
デスビ付き単気筒
キャブ付きEFI
デスビ付きディーゼル
マクファーソンリジッド
チンコ付き女
>>130 ソレダ! (;´д`)ハァハァ・・・
微妙にスレ違いですがお聞きしたいのです。
このプラグの焼け具合は、一般的に良いでしょうか、悪いでしょうか。
http://bbs.avi.jp/photo/?wid=1500430&kid=16175&mode=&br=pc&s=
国産レシプロエンジン2000cc4気筒で、100,000km走行しています。
携帯のカメラしか持っていない貧乏人なので、詳細に鑑定する事は
難しいと思いますが、詳しい方ご教授を。
133132:04/02/19 23:37 ID:4HFfqy++
3つ並んだ画像のうち、真ん中の画像が最も実物と近い色相です。
焼け方 っていってもプラグ外す直前の状態は?

とりあえず交換シル
>>134
えっと、外す直前の状態はアイドルがかなり不安定でした。
しかしその他のトラブルは一切無しです。
今はおっしゃるとおりプラグを交換したのですけど、参考までに
このような色は正常な焼け方なのかな・・・ってふと思ったのです。
今イリジウムパワーに変えたんですけど、加速感・燃費、どちら
も、驚くほど交換前と変わってません。アイドリングが安定した
のだから燃費なんて少しくらい改善しても良さそうなのに・・。
驚くほどパワーアップするプラグなら漏れが欲しいわい
燃費云々言うなら乗り方を変えるかダイエットするべきだな
むしろ・・・
「イリヂウムパワー装着!加速体感テストオォォォォォ!!!」
(´・ω・`)加速感変わらない・・・
(´・ω・`)燃費も良くならない・・
ヽ(`Д´)ノ プラグにこだわってんじゃねーよバーヤ!!


プラグは消耗品です。定期的に交換しましょう。

ああ、焼けだけどね、ノーマルのEFIならこんなもんじゃね?
137135:04/02/20 02:46 ID:N5IovBaz
>>136
あ、書き方が悪かったです。

驚くほどのパワーアップが無かったのではなく、驚くほど、
ぜーんぜんパワーアップしなかったという事だったんです。

日本語難しいな。
>>132
プラグは碍子部分に外から見ただけじゃ分からない微細なクラックが
蓄積されるんだけど、これが増えてくると絶縁不良起こすようになって
アイドリング不良になるよ。

電極部分の焼け色は特に問題無さそうだし、交換して直ったなら
多分それが要因の一つになってるかと。
139132:04/02/20 03:43 ID:N5IovBaz
>>136,138
きわめて分かりやすいレス有り難うございました。
また一つ頭が良くなりました!
距離によっちゃプラグコードも交換する。
案外知られて無いけど、ダイレクトイグニッションの
コイルも使い捨ての交換部品。
軽やファミリーセダンなら、NGKグリーンプラグで十分でしょ。
たぶん。
>>141
小排気量の方がプラグの影響が大きくない?
>>142
どうなんでしょうか?詳しいわけじゃないので。

ただ確かに某掲示板等では、軽のような小排気量の車に効果があるとの
書き込みが多い気がしますね。
小排気量車→馬力ない→ブン回す→すぐプラグ消耗→調子悪い→イリにする→・・・
小排気量車は出力が小さい分、どこかでロスしてた部分が改善された
時にその影響を感じやすいってことじゃないかな。
原付でプラグやガソリンやオイルを変えてみると分かりやすいよ。
小排気量車は普段から全力で走ってるからなぁ。
延々と低回転で回され続けるのと、常に高回転だとプラグ的にはどっちが過酷なのかねぇ。

むしろダイレクトIGの車こそグリーンプラグで十分だと思う。
カーボンもガリガリ焼き切ってしまいそうだし。
サーキット走るような使い方じゃなければ問題無しだろ。
それに、超微細なパワーの変化を感じ取れると言う奴の方がキモイよ。
小さい車・古い車以外でな。
>>146
点火回数増えるんだからプラグにとっては高回転のが過酷
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:42 ID:QEc1QMH4
で、結局デンソーはクソなのか?
車検ついでにプラグを交換する予定で情報求む
>>148
NGKヲタが吠えてるだけだと思われ。
それにしてもデンソーをクソ扱いしてる人ってのは、国内最大手の
自動車部品メーカーをそこらの町工場か何かと勘違いしてるのかな。
イリプラだって純正指定されてる車種もあるってのに…。不思議です。
デンソー使ってますけど、
悪くないですよ。BSEや鶏肉と一緒で、風評被害もいいところだな。
152ビーコンつけれ:04/02/21 21:16 ID:AWK2GAgt
まったく話題に上らないSPLITFIREはどうよ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:32 ID:W+to70gy
うんこ「
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:41 ID:iPu0bpLO
初期のスプリットファイヤーは外部電極が落ちるトラブルがあったらしいな。
タダであげると言われてもイラネ。
タダで貰えるならいっぱい貰ってオクで…。
それはともかく、SplitFireは碍子にコルゲーションが無いところからして
他社のより見劣りしてる。これならNGKやDENSOの多極プラグを選ぶよ。
でも今イリジウム入れて満足してるから変えるつもり無いけど。
>>145
ちょっと違うかも。
例えば、元が5psの原付がプラグのへたりで
10%のパワーロスで4.5psになっていてそれが5psに戻るのと
元が200psの車で考えると、体感しやすいのはむしろ車のほう。
だから、ハイオクとかは原付じゃ効果を体感できないよね。

小排気量で効果があるように言われるのは
ミスファイアが減る=上まで回る
ってことじゃないかな?
ウチの原付にハイオク入れると明らかにパワーフィール変わるぞ〜。
これが分からん奴は( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?ってくらい変わるぞ〜。
プラグは試したことないから知らん。
>>157
ついでにプラグ方向もいろいろためしてみれ。
けっこう差がわかるぞな。
そ〜ゆ〜のは分かるぞな〜。
でもイリプラ試したことないから何とも言えないってことぞな〜。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:26 ID:nrCo/BDF
>>158
方向を気にしなくていい、360°マルチスパークで解決。
>>159
イリプラを使って変化がでたらおかしい。
ノーマルプラグは新品時には角が立ってるから、放電が角よりでるので、イリプラと同等
暫くつかうと、ノーマルは角が丸くなって、性能が落ちてくるが、イリプラは初期性能を維持するって意味だ。
グラフでいうと、ノーマルは使用直後からダラダラと性能が下がるに対して、イリプラはその降下線がゆるやかになるって
意味だ。
ノーマル1万使って、イリプラに交換、同じように1万のってから、前に外したノーマル1万のプラグに戻せば
歴然とした差がでるぞ。
>>156
200psの内、果たして何psを使って走っているかが問題。
200psを目一杯使って足りないと思っている奴なら体感可能かと。

原付なら日々アクセル全開、これ当然。
となると、0.5psの違いでも体感上は大きな差になるわけだ。
>>141
そういえば、スズキの軽は初めからNGKのイリジウムプラグが付いてたぞ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:01 ID:mQcC5AFc
ちょっと話の角度は変わるかもしれませんが、質問を。
プラグを締める時、こわくないですか?
T型プラグレンチでやってます。
新品時のトルクは○○、2回目以降のトルクは○○・・・
私はトルクが測れるトルクレンチを持ってないので
○/○回転というのを目安にしてますが
、あれってかる〜く締めて止まったところから締める回転ですよね?
ほとんど勘でやってます。
怖いわ〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:03 ID:sJrmw1Uh
>158
はい。あなたは敏感な人ですね。
プラグの方向の違いがわかるなんてw

催眠術大好きですかw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:30 ID:zbdY5jEA
>>164
T型プラグレンチというのは、ソケットとユニバーサルジョイントと緑色のハンドルが一体になってるやつですか?
あれは、工具としては良くないと思いますが・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:33 ID:mQcC5AFc
>>166
いや、すべてシルバー製 KTCです。
168156:04/02/23 23:18 ID:TQeFolcM
>>162
原付の0.5psが分かるって凄いことかもしれないな。
同じ新車状態で、基本が同じエンジンで出力が違う奴で
比較したら分かると思うよ。ほとんど差が無いってね。
スクーターのほうが分かりやすいね。
CVTと同じでアクセル開けるだけだから。
そんで、0~200mくらいでタイムとってみるといいよ。
誤差の範囲でしか変わってないから。
2台の比較じゃなくて1台の変化を感じられるかどうかが問題じゃないの?
同じのに長いこと乗ってれば変化に気付くと思うけどな。
普段使ってる原付で0.5馬力も変化したら気付きますよ(鈍い人じゃなければ)。

人間の感覚にはいい加減な部分もあるけど、体が馴染むと計測器じゃ
出ないような誤差も感じられる部分もあるんだけどな。
>>168
これ多分タイム取っても差が出るよ。
“体に馴染んだ”ってのが絶対条件だけど、
別に全開加速じゃなくても、クラッチ繋いだ瞬間とか、アクセルを軽く踏み足しただけでも違和感ってのは感じるもんだ。
「あらら、今日は調子(・∀・)イイ!! ぞ〜」
とか。
エンジン掛けた瞬間でも、音とか振動が変われば気づくよ。


問題は・・・
「はぁ?これで何馬力くらい上がっちゃんだが?」
『ソコソコ上がってると思いますよ〜。イリヂウムですしね〜。』
駐車場でちょろっと発信&停止。
窓から顔出して曰く
「おう!たんげど上がっちゃね〜!にんじゅ(20)馬力は確実っだばな!!」
『ありがとうござました〜』

まぁ、アコードインスパイアですから。
後退でほぼ定価販売でお買い上げ凄いや。ってことで。
つまり>>156は鈍いってことだわな。
原チャリにも乗ったことなさそうだわな。

>>161
イリプラは電極の細さで火花が飛びやすいメリットがあるだよ。
だから新品のノーマルプラグと比較しても分かるもんだで。
おみゃーさんが鈍くなけりゃーだけど。
>>172
ノーマルプラグでも装着後10kmぐらい走る間はイリプラと
かわらんぜよ。
>>173
10km変わらなくてもなぁ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:09 ID:nZOqRgw3
金がないのでNGKの安い何の変哲もないプラグ買い
電極の先のフックの先端を職場のグラインダーで尖らせ
さらに職場の廃材の耐熱耐圧極太ケーブルで(20mmφ)で考えれる電気系にアーシング
某HPでシビックにプラグから直接アーシングしていたのでパクる。ついでにエアクリ交換
H8年式シビックだがメチャ変わるね。アクセルの踏み方がいつもと同じなのにスムーズに加速する
通勤燃費も8〜9Km/Lが11〜13Km/Lになる
ヘッドライトも明るくなる、オーディオの低音もきくようになった
古い車に電気系チューンはきくね
3000キロ程走りデンソーのイリプラに換えてみた…何も変わらない、もうイリプラなんてかわねーよ
>>175
NGKのイリプラじゃないところがミソですか?

NGKヲタって詰めが甘いなぁw
>>175
アーシングに関しては賛否両論あるだろうけど一言。

何もかもバッテリーに直で繋ぐと高回転時のフィーリングが悪くなるね。
それでも低速トルクとかヘッドライトの明るさ、オーディオの音質で
効果を体感できる事があるのでアーシング成功したと勘違いするけど、
バッテリーから繋ぐのはバッテリー近辺のボディやフレームだけにして、
各デバイスへはボディから繋いだ方が高回転のフィーリングアップには
効果があった。エンジン音低下+排気音アップが成功の目安にもなる。

ただ、体感出来る効果はNGKのイリプラ+パワーケーブルの方があったけど。
9年落ちの車での実体験でした。
その、アース増設やホットワイヤーを付けたらある回転域のフィーリングが悪くなった、という話はたまに聞きますね。
電気の事解らない素人考えですが。
エンジンや補器類をバッテリーと直に繋ぐ事によって、電圧・電流ともに脈動してるような、電力源としては不安定な電気がそのまま流れ込むから…という事とは違うんでしょうか?
回路としては遠回りで効率悪く見えるボディアースも、電気の脈動を減衰させる効果を持ってる…とか?

あと、プラグのスパークに関しても、ただ火花が強ければそれでいいのかなあ…と少し疑問でした。
着火した後の火種の消えにくさ(燃え広がりやすさ)とか、くすぶりにくさの方が大事な気がしてまして…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:27 ID:oZqgdP+X
age
プラグ交換しようかと思っているのですが、一度もした事がない人がやるとやっぱり危ないですか?
プラグ取り扱い資格を取得しないとダメ
>>181
そうなんですか、それは知りませんでした。

どこにいけばその資格を取る事ができますか?
今朝の朝刊のオリコミ広告に資料請求ハガキが付いてませんでした?
>>183
資料請求のハガキは付いていませんでした。
漏れ、乙種プラグ取扱士だけどなんか質問ある?
マジレス。

資格なんていらない。
まず、プラグコードを外すSST(特殊工具)を用意する。安価。
これが無くて手で引っ張って外せない事はないけど、コード内部に
亀裂が入ってリークする可能性が大きい。
そしてコードを抜く。
抜いた場所を覚えておく。

プラグを外した時にシリンダー内に異物(ゴミなど)が落ちないように、
プラグ周辺を掃除機などで吸う。

プラグを回すレンチでプラグを外す。

新しいプラグを全て手でねじ込み、回らなくなるまで入れる。
あとはレンチで1/2回転閉め込んで、覚えておいた場所にコードを
差しておわり。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 09:10 ID:twRgT0VN
>>186
>新しいプラグを全て手でねじ込み

底が深いタイプはどうするの?

って言うか最初はプラグ交換を知ってるお姉さんに手取り足取り教えてもらったほうがいいと思う
プラグ交換をしってるお姉さんはどこに居ますか?
>>187
やっぱり資格も必要だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:41 ID:Nnf+3hiZ
>>187
ヘッドカバーが厚いなど、穴が深い場合は臨機応変に
SSTや超長ラジオペンチなどで手で閉める強さくらいに
締めれば良いよ。
>>187
プラグレンチとエクステンションを手で回すんだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:28 ID:NykawZGf
そうそう、皆さんは「プラグの焼け具合」とか勝手に判断されているようですが、
これはきちんとプラグ査定士に確認してもらいましょう。
この資格は簡単だそうです。

##プラグ査定士試験の概要##
試験日 6月(コールド・ホット査定士)、12月(ホット査定士のみ)
申し込み期間 4月上旬〜下旬
受験料 ホット査定士16,800円  コールド査定士17,588円
試験場所 各都道府県の同協会支所
受験資格 プラグ取り扱い資格を有し、販売もしくは整備の実務を一年以上経験し、
プラグ査定協会の研修(3日間)を修了した者
問い合わせ先 (財)日本プラグ査定協会 
>>193に書いてあるのは国家資格じゃないから意味無し。
履歴書に書いても笑われるだけ。
プラグ査定協会は国土交通省の役人の天下り先。
ちなみに俺はプラグマイスターの称号も持ってる
俺は
ザ・キング・オブ・プラグマスターの称号を持っていますが何か?
200を前に、ネタスレと化している…
>>181
こいつが一番悪い


ところで、漏れの車のエンジンは2AZ-FEなんだが、恥ずかしながらダイレクトイグニッションの車は始めてなのだ。
これって、ボルト回して外しちゃえばいいんだよな?
プラグコードを引っこ抜くとその先がプラグってのと同じと考えてよろしい?
何か注意することとかありまつでしょうか?
特にマスター・オブ・プラグ野郎の皆々様の知恵を拝借させろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>198
コイルは乗っかってるタイプとゴムでプラグを
くわえ込んでるタイプがある。
のっかてるたいぷはすぐに取れるけど、
くわえ込んでるタイプは、取れない事がある。
かといってこじっちゃだめ。できるだけ
真っすぐ引き抜くように。
普通のプラグコードよりきつくは止まって無いから。
>>199
ありがd
5年間無交換の中古車と格闘したときよりは楽であって欲しいでつ。
とりあえず通販でNGKのイリMAX注文したんだが、届かないから取り付けは次の土日の予定。

因みに仕事帰りに自動後退に寄ってみたんだが、イリMAX一本1834円だった。
税込みだとしても信じられん値段だ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:07 ID:sHsisjvi
↑200 おめ!

ところで、通販だと1本いくらだい?
送料込み一本940〜960円が最安
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:05 ID:rbSD3wrA
やはり、日本碍子工業のほうがよいのか・・・今度買う車はプラグ8本あって資金的につらいよー
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:13 ID:rbSD3wrA
>>203
事故レス

日本特殊陶業ダタヨ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:13 ID:jsx7qluV
NGKでキマリだろ。安いから。
=== 警告!警告!NGKヲタセンサーが反応しています! ===
ぃゃ〜NGK良いよ






安いし
俺には電送オタがNGKを叩いてると見える

その昔w、電送にスポンサードしてもらってDENSOステッカー
貼ってても、NGKを使ってた奴らを知っている
折れは純粋にNGKユーザーなのだが。。。
安いし何処でも売ってるから買い溜め出来るし。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:05 ID:jsx7qluV
スパークプラグでのロスなんて微々たるもん。
木を見て森を見ないヤシがテンコモリだな、ココは。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:25 ID:aX1bJDGx
ガンスパークでキメッ!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:28 ID:NqUeH1rc
ネオン管入り?光るプラグキャップで君もヒーロー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:49 ID:rbSD3wrA
>>211
なつかすぃ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 18:01 ID:THyI2nx9
イリジウムは子宮外〜やってきた好物
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 14:05 ID:XMfQBENB
ガンスパークは、ふしぎなことに、全然効果がありませんでした。
試しにプラグを抜いて放電させてみたところ、ガンスパークをつけても外しても
火花の大きさは全然違いませんでした。どうしたことでしょう?

と考えていた頃がなつかしい。間違ってもインチキ商品だとは思わなかった。
だってね、一流の雑誌に広告が出ているんですよ。疑うわけがない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:20 ID:4gqh3Pfs
デンソーのほうが安いって!
ガンスパーク嘘くせえ
ttp://bird.zero.ad.jp/~zan87498/mukasi.htm
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:24 ID:MJj67dvN
ガンスパークは効果あったよ、ありすぎて点火系はやく壊れるが・・・・
負担かかるんだろうねコイルやイグナイタに。
>>216
ここはNGKスレなので消えてください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:39 ID:kpinDLh6
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l ガンスパークッ!!
     |   /____';_..ン、 |   通常の3倍!
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/    ( _●_)  ミ   /
  `''‐ ._彡、     |∪|   、`\
     / __   ヽノ   /´>  )
    (___)      /  (_/
      |         /
      |        /
      |   /\  \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)
癌スパークは原付で使ってたなぁ。。。
工回転になるとおかしくなるだなんだって言われて外したけど、真偽の程は謎w
>>221
なるよ。あれってコンデンサーだから、高回転になるほど
進角の遅れが顕著になる。
の路地ーも似たようなもんかな?
プラグ交換した。
純正レーシングプラグ9番(8000km走行)→IRIWEY9番
アイドリングが安定した。
低回転の粘りがでた。

あとは耐久性だけだな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:31 ID:gFb0PlMY
あげ
>>223
当然なるが、今の車は自動進角だからその遅れを
ECUが補正しちまうから無問題。
自作の場合、各プラグコードの静電容量のばらつきが
問題。かならずかぶせるメッシュの有効長さを
きちっと同じ長さに揃える事。
スバルのビビオのプラグをもう6万キロ交換してないのですが、
交換した方がいいですか?
なんか最近になって力がないような気がしてきた。
プラチナやイリジウムプラグを除く一般的なプラグの軽自動車の
交換推奨時期は7000〜10000km

ま、交換した方がいいんじゃないかな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 15:53 ID:E22xY/GT
>交換推奨時期は7000〜10000km

うそーん、そんなに短いのか?
5万は当たり前のように持つかと。
>>227
プラグ以外も見たほうがいいよ
イェローハットは20000km
>>227
スーチャでなければ超楽々の部類だろ。
戯れに交換しろよ。
>>227
プラグ以外もちっともメンテしてないっぽいな。
友人から3000km走行後のイリジウムプラグを格安で譲ってもらった。(4本で千円)
そんなに変わらないだろうと思いながら交換しようとした。

純正プラグの焼け具合を見たら、真っ黒、黒、黄色、白・・・_| ̄|○ <なんだよこの焼け具合
プラグ端子もちょっと崩れているのもあった・・・。

これじゃ発進する時に、もたつくわけだ。
1200〜1500RPMくらいでクラッチ繋ぐと、エンジンがブルブル・ガタガタとゆれてたが、プラグ交換したら全然揺れない。
低速でもスムーズ。

交換前のプラグがあまりにもクズ過ぎるので、比較できない。
イリジウムじゃなくても新品の純正に交換でも同じ効果だったろうから、あまりイリジウムの効果はわからない。

でも、燃調合ってないのかなぁ・・・。
イリジウムもすぐボロボロになっちゃうかも?
>>234
何万キロ交換してなかったのか?
軽?セダンか?

も書いてもらえると参考になる。
>>234
ホンダのVTECクーペです。
4年前85000kmの中古を買った時に純正新品に交換。
現在116000km走行、スポーツECUに交換して3年経ってます。
ECU交換後1週間・1ヶ月・半年後にプラグを見たけどそんな状態になってなかった。
白っぽい黄色でした。

あ!2年半ほど前、3ヶ月ほど外アックス入れてたなぁ・・・。
まぁ、その時ディーラーで点検してもらった時は何も無かったです。

低速トルク無くなったと感じたのは、1年位前からです。
車検、定期点検は購入ディーラーで全部受けてます。
この前の車検は一年と4ヶ月前でした。

ですから、車検後2ヶ月位で調子悪くなったようです。
プラグを交換したら、全然ぐずる事無くなりました。
4月上旬で1ヶ月なので、その時また点検してみます。
熱価は純正より上がってると思います。

デンソー製のイリジウムですが、OEMのHKS販売です。35とか数字入ってます。
プラグ電極の磨耗と焼け具合の相関が分からんと何とも言えない。
バラツキがあるなら点火系トラブルも考えられるし、車検の時にプラグ
キャップがしっかりはまってなくて抜けただけなのかも知れないんだし。
あるいはインジェクターかもしれないし、ECUかもしれない。

トラブルがある時は主観ではなく、現状を客観的にチェックして
正常か異常かを1つずつ見ていかないと解決は難しいよ。

…ま、それができる人ならとっくに直してるだろうけどね。
感じ悪いな
>>236
>>237
いや・・あのう・・・トラブルというか、エンジンの低速側のもたつきは解決したんですが…。
プロの人から見るとこれは解決してないって事なのか・・・?

深いんだね、機械って。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:56 ID:etYTKnlN
純正が一番です。
カーボン溜まってるんじゃねーの、PEA系の添加剤ぶち込めば調子よくなったり
すんじゃね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:53 ID:PwIag1Fl
>>240
お前が解消したってんならそれでいいじゃん。
お前以外に現物見た奴はいないってのに状況説明はあやふや。
プロだろうが素人だろうがこれで何か言えって方がおかしいだろ。

…ま、それが分からん人だからいつまでも分からんのだろうけどね。
>>237
たまに、インマニの設計が悪くて、スロットルバルブ
に近い方のシリンダーの空気量が多く、
遠い側のシリンダーの空気が少なくて
プラグの焼け具合に差が出たのもあるしね。
こういうのどこにでもいるな。
鼻タ〜〜カダッカ〜〜!!
か〜〜いわれまきまき
ね〜〜ぎとろまきまき

まいて まいて〜

て〜〜まきずし〜〜〜
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 14:38 ID:c7bmStne
N・G・K!! N・G・K!!
ttp://event-2ch-dc-ita.gotdns.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040320151312.jpg
デジカメ板より借用(エロでは無いよ。)

いちおー保守ageもしておこう。
おいおい・・・・
エロよりエロいなあ
漏れのプラグもスパークしそうです
リークしますた
しっかり絶縁してからスパークさせるように。
先生!絶縁にはゴムが一番でしょうか?
>>247
(・∀・)イイ!

(;´Д`)ハァハァ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:39 ID:Hlnb4De6
マルチスパー苦プラグってどうでしょう?
6個で¥15000以上します。

>>254
いいよ。
アイドリング安定する
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:39 ID:bKyUkAII
現在の車の仕様

サイレンサーを砲弾マフラーに。
パワープラグコード。
モンスターパワーフィルター2
ノロジー汎用アーシング
プラグはDENSOのイリジウムパワー 熱価 7番
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに純正プラグはプラチナ熱価 7番

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このライトチューン?状態では、熱価は8番にあげてもよさげですかね。
プラグのやけ具合を見ても白くなってはしてませんが・・・

ちなみに熱価をあげたら、早くなるものでしょうか。
>>256
かぶってない限り、番手を上げても早くならないよ。
下手すりゃエンジンの寿命が縮まる
>>256
>ちなみに熱価をあげたら、早くなるものでしょうか。

こんなこと言ってるレベルでクルマいじってるつもりなのか…。
>>259
まぁ、漢字の使い方も間違ってるくらいだから許してあげてくれ。
ってか、そんなの欲しい奴には買わせて、少しでも経済効果を上げようw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 16:40 ID:MOFEMdDU
>>254
東亜のHPにあるスズキジムにーのインプレはワシの投稿。
(昔掲示板があったがレースや改造車で使用したクレーマー続出で管理しきれなくって
掲示板は閉鎖になった。)

低速トルクが太くなる。夏場クーラー入れてももっさり感がしない。
ただし寿命が短いのが泣き所・・・。効果は高いが値段が高くて寿命が短い。
イリジウムに戻したら3000回転以下のターボが効いてない回転粋が
スカスカに感じて物足りない。もう一度買いたいが軽四用RBタイプ売り切れなので
時期モデル出るまで辛抱中。
明日、初めてプラグ交換します。
何か注意点ありますか?
>>263
('A`)
プラグ形式は合ってるか
プラグコードを切らない(DIはコイルのコード)
安物のレンチを使わない
プラグホールからゴミを入れない
締め付けトルクを確認
プラグコードを間違わないように
なんとなく注意する。
>>265
>プラグ形式は合ってるか
合ってるはず。

>プラグコードを切らない(DIはコイルのコード)
ダイレクトイグニッションだからプラグコードはありません。

>安物のレンチを使わない
KTCの奴買って来ました。

>プラグホールからゴミを入れない
はい。

>締め付けトルクを確認
手応えがあるところまで締めて、そこから45〜90度締めるって感じでオケーですよね?

>プラグコードを間違わないように
へい。


プラグ外す時はかなり固いって聞いたから、外せなくて交換断念する悪寒。
あー、DIってダイレクトイグニッションの事か。
今気付いた_no
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 06:12 ID:oFUlXQfy
>>261
大体どの位持ちますか?
どんなに良くても5000kmじゃあ買う気になれない。
1本¥500ならいいけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 06:23 ID:5znhcmML
6気筒だからプラグ交換なんかしない、  したくない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 13:25 ID:beYv2KuT
>>269
東亜のHPにはこう書いてあります。

普通自動車 約15,000km〜20,000km
軽自動車 約7,000km〜10,000km
単車 約3,000km〜5,000km

ワシのジムニーの場合1万2000キロで3千回転あたりに吹けムラが出てくるようになりました。
そのまま1万5000キロ迄無理して使っていたが排ガスに煤が出るようになってさすがに換えました。
3本中1本はガイシが割れて砕け散っていました。
(中心電極は抜けないようになっているのでエンジンにダメージはありませんでしたが
砕けたガイシはシリンダーの中で粉々になったと思われます。)
まあワシの場合は推奨期間を超えて無理して使い続けたのは自己責任であり
マルチスパークプラグが悪いわけではないのでその点は念のため付け加えておきます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 13:42 ID:Jw4P3hlE
マルチスパークプラグはオートメカニック誌でも評価高かったよね。
あそこで評価高いと何故か信じちゃうんだよなよ〜
低速のトルクが出るって言うからガソリンのRV乗りのワテ向きかも。

東亜のHP上で取扱店になってる港北NTのJ娘に行ったけどDENSOばっかで
全く置いてなかったよ。近くのSABはNGKばっかし。
少なくとも通信販売じゃなくて普通に手にとって買いたい。しかし、やっぱ高過ぎる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:24 ID:sUmIf6wl
プラグを交換したらエンジンの振動が明らかに大きくなりました。
エンジン切ってからマフラーを見ると、水滴のようなものと煙のようなものが出ていました。
何か考えられる原因は何ですか?

原因として考えられるのは、
・NGKのイリジウムプラグの6番から7番に変更した。
・あとは、プラグを締める時、手ごたえがあってから90度から180度回すらしいですが固くて
あまり回せなかった。
・電子パーツを付けたので、ECUから2箇所信号を取った。
・電子パーツをつける時にバッテリーのマイナス端子を外した。

これくらいです。何か分かる人教えてください、
・NGKのイリジウムプラグの6番から7番に変更した。
>なぜ換えたのか?理由は?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:31 ID:sUmIf6wl
>>274
マフラーとエアクリーナーを社外品に変えたので、単純に熱価を上げた方がいいと考えて
換えました。
NGKなんか使うから(ダサッ
>>273
とりあえず、プラグを元に戻してみたら。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:39 ID:sUmIf6wl
>>277
戻してみたけど変わりませんでした・・・。
明日ディーラー行ってきます・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:56 ID:beYv2KuT
>>273
バッテリー端子外したせいで燃料噴射の学習がリセットされたんじゃないんですか?
まあ水滴は本当に炭化水素が完全燃焼して発生したH2Oだと思いますけど。
インタークーラーのパイプ抜け

買ったばかりのNGKイリウェイ8番かぶる

アフォな漏れ
281273:04/03/25 17:22 ID:qpwYxGBT
>>279
それも考えたんですけど、しばらくアイドリングしても振動は以前と比べ明らかに大きかったです。
振動で気持ち悪くなるくらい。
燃調とエンジンの振動って関係あるんですか?

最初にプラグ換えて、試し乗りした時はなんともなかったんだけどな。
電子パーツ付けた時にECUから信号取った事かバッテリーの端子
外した以外に原因は考えられん・・・。
>>281
何付けたかしらんが、電子パーツ外して調べてみればいいだろ。
でも電子パーツつけるときに静電気でECUのどこか壊してるかもな。
テスター持ってないならディーラーで調べて貰うしかないだろ。
そもそもプラグ交換自体確実にできてるかどうかも怪しいけどな。
ま、素人が下手にいじるとトラブル起きる見本だな。
>281
バキュームホースすっぽ抜けてるとかは?
エアクリの辺り弄ったんでしょ?
>>273
プラグコード、ちゃんと元通りにした?
なんかコードが入れ替わってる感じだが。
285273:04/03/25 19:04 ID:epUY33eT
>>283
エアクリは弄ってないけど…。明日見てみます。

>>284
それは無いです。付くようにしか付きません。
パーツ付ける前に試乗した時は問題無かったし。

そういえば、何かマフラーから小さくポンポンって感じの音がしてたような…。
>>285
車種は何よ。
ときたま、きれいに入れ替わる車種があるよ。
DIでも入れ替わる事も・・・
287273:04/03/25 21:26 ID:v48ofUm/
>>286
PS13シルビアです。
入れ違いはおきそうにないなぁ・・・
コネクターは確実刺さってるよね?
289273:04/03/25 21:40 ID:v48ofUm/
>>288
確認しました。刺さってます。

とりあえず明日、ECUリセット、バキュームホースの抜け確認をしてみます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:08 ID:623Lr7xA
中古車を買ったらデンソーの14番がついてた。NGKなら4番相当。
いちおう焼けはキツネ色で良好だが、なんでこんな熱いプラグ付いてんのかナゾ。
中古車屋で見てた時そこまで気がつかなかったので、あとで店に聞いてみたら
調整はきちんとやってますから心配ないの一点張り。

ためしに5番(NGK)つけてみたらちょい煤け気味になった。
サービスマニュアルには純正で6番とあるが・・・。
これって空燃比が悪いか点火時期が悪いかその他どこかバランス悪いんでせうか?
ちなみにキャブ車。走り方は町中2、峠5、高速3ぐらい。
>>290
燃調が薄いんだろうね。
キャブは個体差が出やすいからそんなもんよ。
プラグ自体、エンジンに合わせてチョイスする
ものだし。プラグに併せてセッティングするのは
本末転倒。
はぁ・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:16 ID:uz/UjGPg
デソンーのイリタフ(VK20)に交換しますた
これでもうこの車のプラグさわることないな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:13 ID:F7/5ooxl
>>293
イリタフ(゚д゚)ウマー
漏れの車はNAPS Z猿人(嘘)だから4祈祷の癖にプラグ8本要ってウチュ
プラグがかぶるってのはどういう状態を言うんですか?
あと、焼け具合はキツネ色が理想的って聞きますけど、どの部分を見て判断するんですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:36 ID:/Sln+QVL
>>295
ただし、すべてがキツネ色が良好って訳じゃ無いよ。
車によっては真っ白や何も付いていなくて新品
みたいな状態が良好な車種もあるよ。
こんな車種に乗ってて、「焼け過ぎた、こりゃ大変」
って熱価の高いプラグ入れてしまうケースも
多い。熱価が高いけど、そういう車は煤が出ないから
黒くなりにくいから、さらに熱価の高いのを
入れてしまいエンジン不調って悪循環。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:21 ID:fNM85nYJ
>>297
そういう車のエンジン不調ってどんな状態をいうの?
バイクのプラグは6000でエレメントといっしょに自分で替えるがクルマはどーでも
いーやって思って替えてなかったんだが、先日ト○タディーラーに逝ったついでに「もう
5万キロ越えたしそろそろプラグ交換ですかね?」って聞いたら「交換は10万ですよ」
とか軽く言われてしまった。そんなもんなの?
300299:04/03/27 17:39 ID:cqyzgmow
いや、あれは「10万円」ツー意味だたのかガクブル
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:49 ID:fNM85nYJ
>>299
プラグ交換に10万円取れるなら俺プラグ交換屋やるよ。
1日1台プラグ交換して月300万!ウホー!!!

クルマのプラグ交換はだいたい1〜2万キロぐらい。市販のプラグで。
10万キロ対応の純正プラグがついてるならラッキーじゃん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 18:14 ID:/Sln+QVL
ヨタ車はかなり前から10萬キロ無交換の白金プラグが採用されてる車種多いよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:04 ID:ls/fFaBD
でも、実際は10万`持たないという罠。
高速でブン回す人は、早目交換しる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:43 ID:qCKNf3vz
age
>>298
失火する。
306299:04/03/27 23:00 ID:cqyzgmow
>>301        >>302 
    マッタコダ       シラナカータヨ
>>303
もつことはもつ。
ブラグなんて取り付けてエンジンかけた時点から劣化してく。
で、燃費やドライバリティーの低下が我慢できる範囲までが10万キロが
あるわけで。
ノーマルプラグでも11万キロ走った奴も知ってるし。

まわさない人でも速い目に寿命が来る場合があるよ。カーボンが固着してリークの原因になったりとか。
あと、同時点火は基本的に短い。大体2/3ぐらい。

プラグは碍子部分も劣化するよ。
碍子が劣化するとリークしやすくなるので電極の消耗具合だけ見てもダメ。
ただ、判断が難しいんだな。
でも新品と使い込んだプラグの碍子を叩くと音の違いに気付く(と思う)。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 10:55 ID:DU2QFsjZ
プラグに黒くススが付くようになってきました。
こんなときはプラグの番手を変えるより
車の方を診てもらったほうが良いのですかね。
>>299 >>302
01年式のハイブリ車はイリタフですた。
>>309
車を診てもらってプラグにススが付く原因を解消してもらった方がいいと思う。
プラグの番手を変えるのは対症療法に過ぎない。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:15 ID:tI+d7nQj
>>309
たぶんエアクリが原因。
掃除もしくは交換。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:51 ID:ODF2wQVW
HKSのSUPER"FIRE"RACINGプラグって(s35iとかs40iとか)
ってデンソーのイリジウムPOWERと同じモノ??
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 02:11 ID:rhD/wUsi
age
>>313
HKSがスパークプラグを作れるかどうかを考えれば自ずと答えは出てくるはず。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:27 ID:1b+B9lWa
ドラエモンふりかけにドラエモンが入って無いみたいなモンだな。
ドラえもんの中にふりかけが入ってんだよ。
ドラえもんにふりかけてぇ・・・
バイクネタでスマンが
NGKのフツーのプラグが一個330円@裸婦&ロード。
クルマ用のがないのが残念であった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:06 ID:PVH3Vkgy
ここしばらく、失火状態だな>このスレ
とりあえず、保守age
マルチスパークしかあり得ないよ。
だってスパークがマルチなんだよ!
普通に考えたらわかるでしょ?
まんべんなく燃やすならマルチしかない。
素材とかじゃなくて発火方式に目つけたのが偉い。
みんな馬鹿なんじゃないの?何がイリジウムだよ!
珍しい素材なら何でもいいのか?
燃料マルチスパークでも点火しなかったみたいだな。
>>321
イリジウムがプラチナよりレアであることを知ってるのはエライ。

今日、現茶のプラグを変えた。
キック一発でエンジンが掛かって感激!

もともと付いていたプラグは酷いことになっていたw
ついでにエアクリも掃除した。
たまには手をかけてあげなきゃね。
前に乗っていた車の話だが…

イリジウムプラグに交換して数ヶ月後、プラグを点検しようと思い、外したところ、
うっかりして1本の電極の先っちょを折って(欠けて)しまった。
半泣きになりながら、ギャップを調整して再び組み付けた。
その後車を買い換えるまで1年以上、エンジンは絶好調であった。

…イリジウムって、どういう効果があるんだったっけ…

>>323
イリジウムより俺のチンカスの方が全然レアな素材だぞ。
しかも、
しかも、 の後が気になる・・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:08 ID:l9nw7NsY
イリジウムプラグをメーカー推奨距離で交換したのだが電極大して減って
なかった。ブースト1.5かけてあれならNAならもっと持つかもよ。
チャンピオンはどうですか?ダブルカッパーってやつが
安かったもので。
いいよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:12 ID:wrUXyHCB
抵抗ナシのプラグってさすがにもう指定されてないな
>331
単車なんかだとまだあるけどね。
自分の車、NGKではIRIWAYもIRITOPも設定が無いみたいで
そのかわりRACINGってのがあるらしいんだけど、
使ったことある人います?
こんなプラグ入れて、なんか弊害が無いかちょっと心配なんですが・・・
車種名キボンヌ
>>334
すんまそん。インテR(DC5)です
>>335
NAで9000回転程度のエンジンならIRIWAYで十分

俺はターボ(ブースト2k)で10000回転で使ってるけど半年くらいは持つよ
>>336
とてつもなくエンジン酷使してますねw
自分もIRIWAYで十分だと思ってるんですが、
HP見ると、どういう分けだか設定が無いみたいなんです。
デンソーにでもしようかな・・・
>>337 純正でイリジウムだな
ISO規格のプラグなら
レーシング(R7433)
NGK  IRIWAY7〜9
デンソーIK22〜27
HKS s35i〜s45i
付くと思う
アーシングによって要求熱価が変わるなんて事は本当に起こりうるの?
ググルとアーシングしたら焼けすぎになったので1番手上げたという話をチラホラ見たんだけど。
>>338
情報THX!!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:27 ID:3mkXDDdK
今日デンソーのイリジウムパワー注文してきた。
インプレはまた後日。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:11 ID:xqq0tSab
CHAMPION
つかみかけた
年老いた悲しみを見た
らいら らいら らいら らい
>>343-345
はしょりすぎ!
Kings
ンハァー!
>>342-345
悲しい男の歌だ(つД`)・゚・
「冬の稲妻」の方が、このスレにはふさわしいのでは無いかと…
ノーマルプラグで7万キロもっているのだが、
イリジウムがノーマルの5倍持つと考えたら、
35万キロはもつのか?
さすがに35万`はもたないっしょ。
ノーマルでも10万`ぐらいはもつけども、本来の性能は発揮してないかと。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:24 ID:X//cm3bh
>>351
イリジウムは白金プラグとかより耐久性低いだろ。
1万5千kmぐらいしか持たんよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:30 ID:jH6VVxst
>>353
んなぁことはないよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:40 ID:WXs7PPoZ
NGKイリウェイ8番使ってたけど3万kmでも全然大丈夫だったよ。
イリジウムが合わないエンジンはあるけど、1.5万で駄目になるのは他に原因がありそう
プラグの寿命は放電電極だけで決まる訳じゃないからなぁ。
接地電極や碍子の耐久性も考えないとね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:45 ID:xcZkIZrx
デンソーの8番20万キロもったよ。おまえらもっとエコランしる。
>>357
同じ車に20万キロ乗るあなた、漢
357は同じプラグで三台車を乗り換えてると見た。
>>357
余計な生ガス垂れ流してエコですか?
向き合わせ、やってる?
漏れのは沿面放電だから向きもへったくれもないです。

「へったくれ」って実在するんでしょうか?
364:04/05/05 01:32 ID:1EAt9wmz
(;´Д`)ヘッタクレ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:41 ID:0glsxhK7
>>363
たぶんするとおもいますよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:49 ID:V/FX4sVa
age
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 03:53 ID:9QZ4vn3Z
ttp://www.prince-nishitokyo.co.jp/event/040507service/index.html
ここにあるイリジウムMAXスパークプラグってどーですかね?
>>367
ヤフオクで買えよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:36 ID:Gf1ET8MZ
デンソーのイリジウムパワーとイリジウムタフどっちがおすすめですか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:03 ID:ZWRIw6GF
イリジウムパワーの性能そのままにロングライフ耐久性を持たせたのがタフっていう売り文句だが。
じゃあパワーの存在価値は無くなっちゃうよね。
パワーのほうがちょっとだけ火花が強かったと思う
まぁ漏れはタフ使ってるわけだが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 15:37 ID:Gf1ET8MZ
>>370
>>371
ありがとうございました。
タフに決めました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:27 ID:haLNORHz
向き合わせって、電極の開いた方向を吸気側・排気側のどっちにすればいいの?
プラグって、規定トルクで締め付ければ最適な方向に向くように作られているんでしょ?
向きよりトルク管理の方が重要という話
必要な本数の数倍プラグを買って、適正トルクで締めて向きが合う奴を
選別して使うって話じゃないの?
>>373
俺が聞いた話では向きがあってればどっちでもイイらしい。

ちなみに俺はやったことない(やる気もない)ですが。(w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 17:30 ID:ivumlT3e
プラグ&コードをイイものに換えてもエンジンの寿命が縮んだりしませんよね?
純正より高効率な爆発燃焼でシリンダーやブロックの負担がかかったりとか…
>>376
厳密にはちじむ(←なぜか変換できない)が、そのせいだけで君が乗っている間に壊れたり、大幅な性能ダウンが起こる可能性は限りなく低い。
こんなのは極めて微々たるもので、遥かに大きなダメージを与える要因が他にごろごろしてますから。
マルチスパークはフィーリングは良かったけど、
持ちが今一つだったなぁ。
>>377 縮む(ちぢむ)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:54 ID:ivumlT3e
>>377
だよね。 
よっぽど間違ったことしない限りこれが故障のげいいん(←なぜかry)にはならないよね。
チョイ安心
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:04 ID:QSWxHH/U
俺は今スプリットファイヤーのトリプルプラチナム
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:07 ID:h0jplmDp
給排気のみでドリ鳥してるんだが、何番くらいがいいの?
N社ターボだが
>>380 原因(げんいん)
>383
ワロタよ。漢字を知らない人には読みもわかるまいてw
もっとふいんき(←なぜかry)嫁
釣りだと思われ(w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:34 ID:qAQKEvdl
マルチスパークは持ちもそうだけど、破損のリスクが他より高そうで…。
ほんと、フィーリングは今まで試した中では一番なんだけど。
>>385 雰囲気(ふんいき)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:41 ID:6aL9Y5Y3
スーパークラブはどこが一番いいでつか?
>>389
和田さんのいるスーパーフリー。
枝が緑でソケットのところがフレキシブルになってるやつは(・A ・) イクナイ!のか。
昨日それかっちゃったよΣ(-_- ;))
プラグレンチ?エー〇ン
393391:04/05/09 21:57 ID:wv9mkm17
>>392
そうです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 01:10 ID:Fv40ynG3
ボッシュ+4プラチナは?
日本には無いのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 01:32 ID:GmKDWHSC
>>394
扱ってるショップありますよ。
過給機付きのエンジンにはダメらしい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 14:35 ID:i6LDBcm1
>>394
ヤフオクにあるよ。
イルジウムタフ使ってる。先月カー用品店探しに行ったら見た瞬間に即決した。

中略

それだけでも個人的には大満足です。
イリジウムタフ ヤフオクで1本940円でゲットした。

商品届き次第、初めてプラグ交換にチャレンジする
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:00 ID:vc0/GohT
タフよりパワーの方が造りが精密な感じだ。
放電を受け止める金属アーチの部分(あれなんて言うの?)が、
タフは激安ノーマルプラグと同じだが、パワーの方は先端部が細くなっていて
中心部に溝が彫ってあった。
タフは電極部分の寿命を長くするためにプラチナを使っているそうだけど、15000キロ走った
パワーのイリジウム電極部を見ると、エッジも鋭くて磨けば全く新品と変わらない形状だった。
プラチナが使われているという部分をよーく観察すると、なにやら薄いメッキみたいな
ものが張り付いている模様。あれがプラチナか?

タフはNGKの謳い文句に騙される消費者を心理的に呼び戻すための商品で、実際には
プラチナの意味なんてないと思う。
>>399
そんな事言われても・・・

もうタフ買って付けちゃったし
>>400

「イリジウムパワーの中にも2種類あり、その1つは接地電極側に白金チップが
ついておらず、サイド側がテーパーカットされ、U溝が設けられた性能主体のタイプで
もう1つはタフという名前の性能もそこそこ上げて、寿命も重視したタイプのプラグ
このプラグは中心電極がほとんど減らないで、接地電極側が消耗していく。
したがって寿命を重視したい場合は白金チップなどをつけて消耗を遅くしている

仮にノーマル車に性能重視タイプを使ったとすると4〜5万キロ
白金チップ付きの方なら10万キロは使えるはずだ。」


トータルバランス快速チェーン3より
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:59 ID:W5OP1CBr
最初イリジウムタフを買うつもりだったけどボッシュ+4プラチナを買っちゃった。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:04 ID:OLnrq65o
イリジウムパワー付けました。
なんでタフにしなかったかって?
だって、パワーって名前がいいじゃん。
効果のほどは・・・
まだよくわからん。。
S15オーテックバージョンに乗ってます。

この度剥き出しエアクリとスポーツマフラーに交換したため、
プラグを変えようと思っているのですが・・・ノーマルエンジンが
ハイコンプ仕様なだけに、プラグの選択に悩んでいます。

取り敢えずNGKのR7433の8番かIRIWAY7番あたり入れて
、焼け具合見た方がいいのでしょうか?(ちなみに純正は5番です)

それとも、町乗りはノーマルプラグで、サーキットではレーシングプラグ
という風に、使用状況に応じて交換したほうが良いのでしょうか?
教えていただけましたら、幸いです。
普通のイリ6番で十分だ。
たいしたチューンしてないしw
>>404
7番はカブる予感。
5番にしとけ。
407404:04/05/16 22:08 ID:s+ZMCOdj
>>5,406
レスサンキュー!!
イリの5番か6番にします。
BKR6EIX-P買うつもりが、BKR6EIX-11P買っちまった・・・

プラグに焼かれて逝って来ます
>>408
墓はプラグ型にしる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:33 ID:QIkM5wbp
プラグなんて換えたって体感出来るほどの差は感じないと思うよ。
プラグコードもしかり。前のプラグがよほどのヘボならアレだけどさ。
>>410はガソリンエンジンに乗ってるのか
そうか?漏れのは明らかに燃費がよくなったぞ。(13→16)
猿人が小さい軽だからかもしれんが。
プレオに乗って2万キロ近くになるのですが、プラグの交換ってした方が良いのですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:49 ID:Eav0t9U2
イリジウムプラグ(たしかNGKのイリジウムIXプラグ)に
交換して9000キロ走行。
車検に出したらプラグ交換されていました。
耐久性能は普通のと同じなのにこんなことあるんでしょうか?
まあ、1300ccのキャブ車なんで体感の違いはないんですけど。
分かる方いらしたら教えてください。
車屋に直接聞いても悪くなっていたとか適当に理由つけるだろうし。
タイミングベルトを一緒に替えたからついでに替えたのかなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:53 ID:bbXwQKRO
>>414
換えてから自分のに付けたに1票だな。
>>413
説明書か何かに交換時期書いてない?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:11 ID:QIkM5wbp
>>413
新車時に付いてたプラグそのまま使ってるって事だろ?
だったら今時の車のプラグは5万kmぐらいまでは無問題なはず。
車好きだったらそろそろ交換したい頃だけどね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:30 ID:2nTAVPNW
イリジウム入れて2年近く交換してなかったけどいっぱしに走った^^;ちなみにグレディー〔トラスト〕
>409
藻前はトリビア視聴者だな。
スパークプラグ、デンソー・スプリットファイア・NGK等色々あるけど、
ノーマルで使う場合、どこのが一番良いと思われますか?
チャンピオン
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 15:06 ID:2nTAVPNW
なんだったけかな〜??360℃?って感じの黒いプラグがいいらしい高いけど
>414
何の説明もなかったの?
424414:04/05/22 21:13 ID:GbUkHg5/
>>423
俺←→車屋(営業のみ)←→車の修理屋
こういう関係なので、実際に車を整備する人とは直接会わないんです。
あとからゆっくり明細を見ておかしいなと感づいたわけです。
>>414
替えた奴に直接訊けよ
多分高校の先輩とかがやってる修理工場で無理矢理やらされたから
聞きたくても聞けない。
聞いたら オメー俺を疑ってんのか?って逆ギレされるだけ。
>>426
疑ってるんだから「そうだよ」って言えばいい
もし傷害沙汰にでもなれば新しいイリジウムプラグ代くらいもらえるだろ
付き合いのやめ時かもね
プラグで人間関係崩れるのか
スパーク(゚∀゚)スパーク
ホンダの13万qアコードワゴンなのですが、先日デーラーで死にかけのプラグを新品に変えてもらいました。
距離も距離ですしプラグコードも社外の物を買おうかと思いまして、どこのがいいのでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 19:22 ID:RjcnBMgV
>>430
プラグコード換えたからと言って体感出来るほどの変化は無いから。
好きなの買え
そうなんですか?
RXー7(FC)乗ってた時に換えたんですが体感できましたよ、まぁエンジンが別物ですが…。
そうなんですか?
RXー7(FC)乗ってた時に換えたんですが体感できましたよ、まぁエンジンが別物ですが…。
そうなんですか?
RXー7(FC)乗ってた時に換えたんですが体感できましたよ、まぁエンジンが別物ですが…。
そうなんですか?
RXー7(FC)乗ってた時に換えたんですが体感できましたよ、まぁエンジンが別物ですが…。
そうなんですか?
RXー7(FC)乗ってた時に換えたんですが体感できましたよ、まぁエンジンが別物ですが…。
連続書き込みすいません。電波悪くて…
連続書き込みすいません。電波悪くて…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:29 ID:+j0brB5a
そりゃフラシーボ効果だろ
これだけ連書きされると効果有りそうだな
プラグコードが劣化してたら新品にした時に変化に気付くかもしれんね
でも鈍感な奴には分からんかもしれんね

ところでプラセボプラセボ言う奴は本当の意味分かってて言ってんのかな
どうも「効果が無い=プラセボ」だと勘違いしてる気がする
フラシーボ?プラセボ?ってナンすか?



連書き、ほんますんませんでした(^^;)
プラセボって偽薬のことだっけ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:50 ID:Bk+hFyfW
ロシア語でありがとう
>>443
そう。

ある症状に効くと言って患者に実際には効果がない薬(ブドウ糖錠剤など)を処方すると、
30%程には症状の改善が見られる。これを Placebo効果と言う。

このような試験をするとき、処方する医師にもその薬が偽薬か、本物の薬かが
判らないようにして試験を行う。(処方する医師のわずかな態度の違いなどを患者に
気取られて試験結果に影響を与えないようにするため。二重盲検法)

・・・実際にこういった部品の体感上での差をを確かめるためには、そこまで厳密に実験の
コントロールをやらんと駄目だろうなあ。さらに一台二台では駄目。最低数十台に対して
二重盲検で試験をやる必要があるな。
敢えて>444にはツッコミを入れない。
全く始動性がクソな車のプラグを新品に変えたら、それだけで見違えるようになった・・。
要はロクに整備をしてなかったわけだが・・。
熱価の高いプラグを入れるとカーボンがたまってブリッジを作り、スパークが弱くなったり
カブりやすくなって始動性が悪化したりする。
碍子の色での判断も昔はこんがりキツネ色が良いとされていたが、今のプラグは白〜クリーム色位の
焼け具合が一番調子がいい。
チューンドエンジンだから2番くらい上げて・・・というのはドシロートの発想。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 23:27 ID:e/veosv7
この前高速を走っていたら、なんかガクガクしだして
回転数がすごく不安定になりました。
一般道での走行は問題なかったんですが・・・

こりゃやばいとおもって即ディーラーに行って点検
してもらったらプラグ交換が必要との事でした。
一応交換してもらいはずしたプラグを見てみたら
かなり黄色く(きつね色なんてもんじゃない)なっていました。

ディーラー曰く、有鉛ガソリン等を使用するとそうなる
みたいな事を言っていたんですが、今では有鉛ガソリン
禁止されてるんじゃ・・・

中古車なんで前オーナーの使い方が気になります。
有鉛ガソリンが発売中止になったのは、いったい何年前のことやら…
まだ売ってるけどな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:23 ID:sXk/NpMq
なんで両極ともイリジウムのプラグって無いの?
デンソーのイリジウムってヤフオクでやたら安くない?
NGKとかはあんまりだけど。
ん〜そんなこといわれたら、ダメなのかという気になってくるじゃないか。
最近「定価」で買ったのに・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:17 ID:5ByqTwVI
>>453
もしや社員が・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:02 ID:Q+US5vhN
デンソーもNGKも性能的にはそう大差は無いよ。
安いんだったらデンソーにすれば?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20668448
これってどうなんでしょうか?効果あるのでしょうか?
>>457
エンジンブロックから取れれば何処にアーシングしても同じ効果だと思うんだけどなあ、、、
そう?
プラグ初心者なのですが、熱価を2番ほど上げる必要がでてきました。
NGKがいいと考えています。BKR6EX〜の車種なんです。

でも8番が見当たらないのね。IRIWAY8ってやつでいいのでしょうか?
一体型、分離型ってのが気になりますが・・・。
>>460

KSROMでも買ったのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:43 ID:dqvu0dlE
KSROMなんて知らんが、ECUいじってもらったんで。
どうやらIRIWAYでよさそうですね。超自動後退で売ってるかな?
ロドスタ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:25 ID:fEpQkErW
NGKのイリジウムMAXプラグってどうかな?
エアクリマフラーかえた70スープラでぶん回してんだが・・・
どうだろ?
70スープラって言っても何種類もエンジンあるし
1G-EUだったら神
466464:04/06/08 00:35 ID:fEpQkErW
すまんです。
2500のターボです。
性能よりも耐久性でいこうと思ってよさそうなプラグ探してるんです。
とりあえず、ブースト圧0.9くらいかかってるから番手は一番くらい
上げたほうがいいよね?
このスレ見てたらNGKが一番人気ぽいのでNGKにします。
スプリットファイヤーにしようと思ってたけどNGKで逝きます。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 13:01 ID:cQxc+Rde
パジェロに乗ってます。最近燃費も悪く、一応ターボ仕様なので
プラグも良いやつをつけたほうが燃費も良くなるのでは?と思い
車に詳しい友人にどこのプラグを使えばいいのか聞きましたが
「おまえはプラグのことなんか考えなくていいよ」と全然相手に
してくれません。ここの皆さんは詳しいようですのでパジェロに
お勧めのプラグを教えてください、どうぞよろしくお願いします。




釣りか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 15:24 ID:jy0mghTA
これは、パジェロターボにプラグなんかないだろ!と突っ込んだら

えっ、パジェロミニorパジェロイオのターボなんですけどってオチだな
ワロタ
>>468
それ以前に車を変えたほうが…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 20:01 ID:Yxo+i+7H
ダイレクトIGのコイルの寿命ってどのくらい?
NGKのグリーンプラグって軽に入れるとどうなんでしょうか?
ミラに入れようと思ってBPR5EY買ってきたんだけど、よくよく調べたら
寒冷地用にのE-L210S型はノーマルがBCP6EDで合わない_no

明日返品してきます。
プラグはNGKが一番人気とゆーことが分かったんだが
プラグコードはどこのが良いんだ?
NGKのパワーケーブルを見てたら純正並にコードが細いんだが・・・
やっぱスプリットファイヤかね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 16:59 ID:uTdxPuw8
ぶっちゃけ、4G63DOHC NA街乗りに最適なプラグを教えてください。
ちなみにこれ用の三菱純正コードは寿命が短いっす。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:03 ID:dTzEXP3Q
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:05 ID:dTzEXP3Q
◆三菱のAA・ネタ定型文ガイドライン◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086763744/

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 17:12 ID:ncYsC42+
>1
新品に勝るもの無し。
480476:04/06/11 17:29 ID:uTdxPuw8
>>477
上から3番目の頁で2番目の車でつ。そこだけは参考になりましたが…。
当面リコ−ル該当無しの高配当。古いから公表なしか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:58 ID:j0Ccw6nc
>dTzEXP3Q
こんな所にもくだらないコピペを貼る奴がいるんだな。
>>476
エボ海苔あたりが答えてくれそうなものだけれど、
RVRと同じ4G63搭載でもあちらはターボだからまた勝手が違うのかね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:15 ID:8BVpSAQ0
そんなモン、気にした事もない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:22 ID:AxfdFqvb
オートライトっての?
使ってる野郎いるんかいな
484483:04/06/12 20:34 ID:AxfdFqvb
>>476
没収のブルーぷらちなっちゅうんを、使ってる、ず〜〜〜〜〜っと、同エンジンで、
俺は。結構持ちそうだが、四万K位で取替えてる。
なぬ?まだその評判悪い純性、もとい純正コードかや?
はよ、替えろ、ほかんに。
>>483
純正プラグがオートライトの車種はあるから(国産でも)、知らずに使ってる人は多い
てs
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:28 ID:Q/kNYuMV
ここ読んでいるとオイルと一緒で安いのをマメに交換しているのがベターなような気がするな…
489あやしい牛乳:04/06/15 00:01 ID:zxEi1n7i
>>488
オイルは安いのをマメに交換してもリスクはあるがな。
プラグはオイルほどもリスクはないが最近脱着が非常にめんどくさい車種があるから
その手間を考えるとちょっと萎えるな。
何気なく交換工賃を見てたら、V6とか2マソとかするのな。
ロータリーは意外と安かったみたい。交換めんどくさいのかの?
491あやしい牛乳:04/06/15 23:55 ID:xzCRT80Q
>>490
セドリックは左バンクの前2気筒外しただけで、面倒でやめた。
プラグの汚れ具合をみただけだから。ほぼ同じぐらい汚れてると推測で。
インテーク・マニホールトやスロットル・アッシ外さないと交換できないエンジンなんて・・・
プラグ交換だけで2万なんて・・・

漏れは全部自分でやったよ。
やっぱ古いプラグと交換すると全然違うねー。
今度は金貯めてプラグコードの交換するよ。
V6ごときで(w
インプレッサとかに比べたらへでもない。
自分の車はプラグの脱着自体は簡単な場所にあるけど
インタークーラーを外さにゃならんからなぁ

雨の日はバルジから水入って失火しやすいっていうから
タマにチェックすべきなんだろうけど
>>493
インプやレガの方がずっと簡単だよ。
10分もあれば十分。
下手な直6や、V6なんかは下手すりゃ2時間・・・
> インプやレガの方がずっと簡単だよ。
> 10分もあれば十分。

嘘吐きは芯でください。
>>496
NAでシングルカムなら簡単だぞ!たぶん。
と言ってる漏れはAX乗り
エアクリボックスやエアフロ、バッテリーやウォッシャータンクを
外さないといけないのでそれだけで10分以上かかります。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:13 ID:gEbloale
え?そんなに時間かかるモノなの?
こないだショップでプラグとコード交換してもらったら、
ほんの15分ぐらいで出来上がったぞ。
ほんとに交換してあるのか心配になってきたじゃないか・・・
はぁ?水平対向だよ?隙間が10cmもないような所にプラグ交換レンチ
入れなきゃなんないのに15分で出来るわけない。レガシィやインプレッサ
のオーナーのHPとかでプラグ交換してるのを一度見てみたらいい。
>499
ご愁傷様
>>496
俺は10分では無理だが、20分あればできる。
一応sti海苔だが。

>>498
短い目の延長バーとラチェット・レンチがあれば外すのは
ウォッシャータンクとエアクリボックスの下側だけでいい。
それで十分の作業スペースは確保できる。

>>500
hpでしか見た事無い素人はだまっとれ、アホ
>>502
おのれが市ねや!!かす!
オレのはダイレクトイグニッション付きなんだよ。オマエこそ車持ってんのか(w
500の文章を見ただけでhpでしか見た事無い素人と決め付けるのは
日本語の読解力のないチョソか池沼(w
イケヌマっていろんな板で見かけるんだが今ひとつよくわからんな。
ぶっこ抜きいて押しこむだけのプラグコード式の旧々型ウンコSTiインプレッサならクイックスピンナなどを
使って早く出来るかもしれんが、それでも20分は絶対無理!外すだけなら20分でも出来るが、、、
おまえがもしプロであるなら唯のバカ(w 書くだけなら何とでも書けるしな(w
左右の2つあるプラグホールのウチの客席側はタイヤハウスの横になっていて異常に狭い。(特に、先代レガシィ)
ゆえにバッテリーやらを全部はずさんと作業するのは極めて困難。イグニッションのボルトも硬いし、イグニッション自体も
狭い空間で捻りながら外すのに時間がかかる。オマエの言う素人なら1時間はゆうにかかる。
初めてやれば腰も痛いし休憩しながらやるから2時間ぐらいはかかるだろう。基地外荒らしは希な事象をさもそれが
頻繁に起こるような錯覚を相手に与えるようなことを書く。今回のことはまさにそれ。
おまえみたいなチンカスにアホ呼ばわりされたくないな(w シネヨヒキコモリオタ(w
>>504
???
あほ?
訓読みと音読みがあるの知らんの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 08:08 ID:r335slJH
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

>>506
ああ、音読みか。
俺の良く逝く板では厨房の名前を持ち出して
「お前は○○か!?」 とよく煽りあってるからその海苔かと思った。
>>506
そんなこと言われてもな。
2ちゃん用語はかなり特殊だってことわかってるか?

初めて見た奴はまずわからんぞ。

ちょっと前までは 智将 だったんだけどな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:02 ID:iFjtRNnr
>>510
 >智将
どうせならそれや「致傷」の方がまだ皮肉めいて良いと思うのだがな。

閑話休題
チャンピオンのなんたらゴールド、どうよ?
つかみかk
バカ決定!
(´・ω・`)ショボーン
あーらら、せっかくマジレスしたのにこの様かよ。
ここのレベルも知れてるな。
 プラグコードをうなりながら外すだと。
応用力ねーのかよ、まったく。あんなもん、
プライヤーの獲を使えば簡単に外れるもんを。
 ま、その程度のレベルだってこった。
もうこねーから、好き勝手いっちゃってくれよ。
ここでは学べるような事なんかねーみたいだしな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 18:51 ID:qzOeaLlR
>>515
誰よ。
何日経っていると思っているんだよ。
名前欄に何か書いてから来てくれよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:37 ID:yEUIN8/h
>>515 って誰にレス返してんの?それとも本物の馬鹿?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:48 ID:1IB9VAyI
水平対抗はV6に比べたらめちゃくちゃ簡単な部類です(w
特に日産のV8なんか、スロットル関係外さないと交換できないから、
エアクリ関係外してウォッシャータンク寄せるだけの水平対抗なんて、簡単すぎて眠くなる(w
昔、日立もプラグ作ってたんだがな〜
>>515
うなりながら?あれはひねると読むのですよ(w
バカ決定!プラグコードではなくDIだからね。

それと、基地外は何が論点になってるか分かってないのです。
だから希な例を出して「〜よりもむずかしい」等というのです。
一番難易度が高いもの以外は糞みたいなこと言う小学校のガキの言いあらそいと同じレベルなのです。
水平対向はタイヤハウスの横にプラグホールがあって隙間が狭く、DI自体の長さよりも隙間が狭い
ため斜めにして出し入れせねば為らず物理的にむずかしい。
って書いてるのにV6、V8はエンジン補機類を外すのが手間でどうのこうの言ってるのは論点が
解ってないバカなのか論点をそらしてまで論破したいのかどっち?
色んなもん外してしまえばV6、V8は直4と変わらんぐらい簡単に取り外しできますが?
寝むたきゃ寝てれば?永久にな(w
もれのはV10なんですが、どうやって外せば・・・。
>>522 プラグなんか付いて無いだろ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:53 ID:UzXTof6i
うなりながら (W
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:55 ID:UzXTof6i
>>521
おまえ、水平対向もV8もプラグ交換したことないな。
あっても1回だけだろ(w
負け犬の遠吠え(w
何の根拠も示していない。
今日は、うりながらプラグ交換をしました。

おわり。
全員バカ決定!!
ぎゃははははは(w
ぶた!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:13 ID:Z2wOrrA7
さーて、今日もうなりながらプラグコード外すとするか!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:38 ID:Z2wOrrA7
負け犬は毎日うなるぞー ワンワン
ageんな!ぼけ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 17:50 ID:Z2wOrrA7
んじゃageよっと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 18:51 ID:c/4dZ/9U
スレタイに興味持って覗いてみたら...┐(´ー`)┌
これだからスバヲタは・・(ry
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:29 ID:31dTHud6
スバオタではなく、あやしい牛乳のせいだと思われ。
ウンコー!!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:01 ID:ntEcpmaa
マンコー!!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:56 ID:kEwKEs6l
アルファならロッジ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:20 ID:LwtzZNqy
スバヲタかわいそ・・・
そんなに作業性が悪い車が自慢なのかね?
大体スバル・・(ry
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:32 ID:8D2vvhPK
オデッセイRA6にオススメのプラグをお手数ですが教えてください!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:52 ID:z0yefc15
ドキュンセイには純正入れとけや
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:23 ID:8D2vvhPK
>>541
ノーマルで大切に乗ってますのでお願いします。長く乗りたいので。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 12:50 ID:ntEcpmaa
>>542
ノーマルで大切に乗ってるなら純正入れろよ!(w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 13:35 ID:8D2vvhPK
>>543
替えたいんだよヽ(´ー`)ノ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 13:58 ID:+f/D4Kcc
>>544
スバヲタ氏ね!
だからノーマルからノーマルに換えろヴァカ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:55 ID:ntEcpmaa
本当に馬鹿だな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 16:27 ID:8D2vvhPK
荒れたスレだ・・・・。聞いたオレがry
>>548
スプリットファイヤートリプルプラチナとツインプラグコード。
通販激安店で買え。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:22 ID:8D2vvhPK
>>549
神!!!コソーリもう一度見に来て正解ですタ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:25 ID:8D2vvhPK
>>549
単車用ジャン・・・・。お気に入り解除っと
どう考えても>>543が正解だと思うのは漏れだけか?
>>551
ツインコアプラグコードでしたな。
んでもちゃんと適合表にプラグコードもプラグもオデッセイRA6用があるんだけど、、、
もう見てないだろうけど(w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:54 ID:8D2vvhPK
>>553
マタコソーリサンクス!!!!!!!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:02 ID:8D2vvhPK
>>553
Vチャージャーとツインコアどっちがいいんですかね?そんなに変わらないなら
お金ないので安いほうがと(・∀・)人(・∀・)
>>555
Vチャージャーは新しいのであまり安くならんでしょう。
先ずはプラグを替えれば?それで良ければコードは替えんでもいいかも。
ワシはプラグを通販で一本1.5Kで買いました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 18:25 ID:8D2vvhPK
>>556
大変参考になりました!サンクスです!
今はノーマルプラグなんだけど、
NGKイリジウム&NGKパワーケーブルに同時に変えようと思っています。
同時に替えればさすがにちょっとは性能アップ(?)を体感できますか?
あと燃費もちょっとは変わますかね?
やってから報告汁
(´・ω・`)ショボーン
>>558
交換前のがよっぽどヘタってるなら効果が体感できる。
>>561
走行距離2万キロだとまだヘタってるとはいえないですよね?
どんな車をどの位乗ってるかも晒さないで何言ってるんでしょうかこのひと、、、
>>563
そこまで言わないといけなかったのですね、スミマセン。
ファミリアSワゴン1500CC、五年目、2万キロです。
私は二代目オーナーですが前オーナーも私も特に変わった走りはしていません。
情報不足ですみませんでした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:04 ID:jtNmq0aM
書き込む暇があったら、とりあえず交換してみな。
変わった走りしてないんなら別に5万`くらい交換しなくてもいーよ。
漏れなんて7万`も交換したことなかったよ。
オイル交換なんて5万`に一回だよ。
そんなんでも今現在で24万`も走るんだから車ってエライもんだなぁ〜。
このスレの人みんな厳しいね…。・゚・(ノД`)・゚・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:48 ID:jtNmq0aM
交換してみなきゃワカラネーだろボケが!
つーか交換してみたいんだろボーヤ?あ?
>>568
ネットでしか強気なこと言えないヒキコモリオタ(w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:09 ID:pCDuv4Sj
>>568
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 12:32 ID:jtNmq0aM
>>569
いつでも強気だ馬鹿。ハゲ。首切られて死んでしまえ。
>>571
あほやこいつ(w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 01:23 ID:sbDhRE+y
カー用品店って、白金系のプラグってほとんど置いてないね。
商売上10万kmも持ってもらっちゃ困るか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 01:44 ID:IXS+d9CM
>>574

??????
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 01:54 ID:qI3B5ujy
え?プラグ?
乗り換えするまで見るつもりも無いなぁ〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 08:59 ID:PhcCR6qi
NGKのMAXに換えてみました。そしたら、何気に中速の吹き上がりよくなってるじゃあ〜りませんか!
もう8万KM乗ってる初期型プリウスだけど、調子上がって何気にピース。
さぁ。あと10万キロ乗るか!
ピースとかゆってるやつ見ると窪塚を思い出す。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 03:15 ID:QXxpH2rR
ネガティブなバイブスでアンピースフルなこというのは粋じゃないぞ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:52 ID:PROGVUJs
ディーラーでプラグの穴の中にゴムリング落とされた事あったな
それでそのまま強引にプラグコード繋がれてた。
糞ベルノ!!
後で自分で長い棒にアロンアルファつけてそれにくっ付けて無事とれたんだが
>>580
落とされたって何で解ったの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:35 ID:aN2qWJHD
>>580
エンジンかける前にX線解析でもしたのか?
ゴムだからX線じゃ映らないぞ
中の人か
ネタだな。
間違いない!
ネタ決定。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:34 ID:DNWj9d/U
当方平成元年式トヨタクラウンV8 型式UZS131(平成5年購入、当時走行距離21000q)を11年ほど乗っております。
これまでメンテナンスは結構してきたつもりですが(と言ってもディーラーや知り合い任せですが)
プラグに関しては純正を使ってた為か全然無頓着でした。現在走行距離100000qを越え。
最近アイドリングが不安定に感じまして、このスレを発見した次第です。
丁度純正プラグは10万q位ですよね?それで交換を思いつきました。
もし交換するならこのスレではNGKかDENSOがオススメの様ですがいかがでしょうか?
多分後2万q位乗ったら乗り換えようと思うのでDENSOだとイリジウムタフじゃなくてパワーでも良いかと考えてます。
10万qも純正だった為、交換で劇的に変わったら嬉しいのですが・・・
V8なので8本は高いので悩み所です。

長文、駄文ですが御教授よろしくお願いします。


オークションでNGK買えば安い。
>>587
今のプラグと新品プラグの差が大きすぎて
何入れても銘柄の差は微妙な気がする。

つまり純正に変えても劇的に変わると予想。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 16:29 ID:IJp/Gbo0
アナルプラグでも突っ込んどけ。8本。
>>590
オマエが突っこんどけ!
>587
特にメーカーによる性能差はなさそうなので、
デンソーでいいんじゃないですか?トヨタ車だし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:52 ID:IJp/Gbo0
>>591

アアッハァァァァンン!
594587:04/07/01 04:39 ID:uOaNUGOw
アナルを含めてのレスありがとうございます。
一応>>589氏の言う純正も考えましたが、せっかく交換するならと思い
>>592氏の言うデンソーで逝きたいと思います。
しかも調子に乗ってイリジウムパワーを買おうと思います。
交換したらまた書き込みさせて頂きます。では。
チョトワラタ
丁寧な口調だし、意表つかれた。
一行目でワラタぞ。

所でプラグコードの交換検討してるんだけど、
車は吸排気&CPUチューンテンロク本田車で
主な使用目的はサーキット走行。
この場合何かオススメの物とかってあります?
>>594
古い車からイリヂウムへ交換した場合のレポ、よろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:35 ID:E35ypmmR
>>596
サーキットでタイム出してるやつに尋ねるのじゃ。
>>596
ノロジーは点火時期ずれてトルク出る。
でも高回転狙うならパスしる。
おれの考えでは。

燃焼室内の環境が厳しくない低回転域はスパークの幅が太くなり
ガスに曝される面積が増え火炎伝播速度が上がりトルク出る。

が 高回転域の燃焼室が高温高圧というスパークを飛ばすのに厳しい環境になってくると
スパークを切り分けてスパーク幅を出してる分 スパーク力が落ちるのではないかと思う。
高回転域は火炎伝播速度は速いのでスパーク幅を太くする必要は無い、
スパーク幅は細くていいので絶縁力の高くなった雰囲気内を切り裂く力が必要だと思う。

よってコードはコンデンサ効果の無いもので コードのシールド性の強いものがいいでしょう
ウルトラのシリコンコードあたりでいいのではないかと思う。


602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:20 ID:Tp/QBuAN
ボッシュの4電極プラグ着けてみた.
プラグ交換だけでは体感できるほどの変化はなかったな.
東亜のマルチはそれなりにあったけど.
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:27 ID:ZQSbptBX
>>602
俺は買ったけどまだ付けてない・・・でもよく考えたら、あの出っ張りが火の伝播を邪魔するんだよね?
つーことは4本<2本<1本<0本じゃないか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:28 ID:F1Ub4QLr
プラグもプラグコードもあまり関係ない。

1番大事なのは それら2つを何で介するか だね。

長年の経験で「ガンスパーク」これしかあるまい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:43 ID:E35ypmmR
>>604
あんたオッサンだな。
606オサーン:04/07/02 01:19 ID:8WLQSb9Z
いやなつかすぃー!
あったあった!!
あったねぇ〜ガンスパークw パワーアップして燃費も良くなる・・と謳っていた、今無いのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:21 ID:7R0dc2Jv
ガンスパークなつかすぃ!!
原チャ2ストミッション車につけてたけど
確かに一枚上手に力強くなったYO!
同じ原理かと思われるDAYTONA製は効果感じなかったケドね
スクーターに付けて喜んでたら雨が降ってきてエンスト。ガカーリした記憶がある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:43 ID:3F+DYsWZ
スーパーガスターボ付ければ完璧だな。
NGKのレーシングプラグとIRIWAYってIRIWAYの方がストリート向け?ですか?
RB25DETのブーストアップに使おうと思ってるんですが、レーシング8番だと1万kmくらいは
持ちますか?やっぱり数千kmでしょうか。。
人によっては2万kmくらい使う人もいるみたいだけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:47 ID:UAayBlyn
>>610
あんまりブーストかけなけりゃ5万キロでも10万キロでももつよ。

ブーストがんがんかけて全開時間が長い走りなら、数千キロしかもたない。
>>611
レスサンクス。
とりあえずフィーリングの悪くなるところまで使ってみまつ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:34 ID:afFuzpnp
>>603
中心電極の真下にあるのがイクナイ.これは直感的にわかる罠.
中心電極の下に火炎伝播するような構造のプラグをさがしていたわけ.
スプリットファイヤはいい話聞かないので,ヤフオクで見つけたボッシュつけてみた.
これ以前の東亜のマルチがほぼ寿命だったから.やはりここのエキサイターとかいう
物質がミソなんだろうな.東亜のレーシングプラグの構造は極めてオーソドックスだし.
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:50 ID:UAayBlyn
>>613
東亜とかスプリットとか言ってないで素直にNGK付けろよバカ
>610
ショップの人ブーストUP後のECU組んだショップで、
オススメ熱価を聞いておくと吉。その後、数千キロ走った程度で
やけ具合を見て、熱価上げたり下げたりするといいよ。
>>615
どうもです。
その通り、これから現車セッティングするショップの人に聞いたらレーシング8番
にしておいてくださいって言われたので、とりあえず8番にしておくかなと。
走りの使い道は秋、冬、春のTC2000と言ったらそう言われました。
一般的には7番っていう意見を多くみますから、走ってそのうちチェックしてみまつ。
617596:04/07/04 11:17 ID:ZEtiZgms
>>598,599
返事遅れて申し訳無い。
レスありがとです。
>>614
オイルで言うとオペロンとかニューテックとかワコーズとか、
FKマッシモあたり使ってそうな連中がその手のもん使うんだろうね。


なんだかんだ言ってもメジャー系のオイル会社のオイルにかなうわけないのにね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 12:45 ID:+HY1PioD
>>614
句読点をしっかり書け
余計な御世話!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:47 ID:TFISVP3Y
ボッシュのブループラチナプラグ試してみようかなと思ってます。

このスレではNGKかデンソーの二派閥みたいですけど、ボッシュはどうなんですか?
ひょっとして問題外?^^;

ブループラチナプラグより大人しくNGK買った方が良いんでしょうか。

目的は低中速トルクアップです。

ぼっしゅの4極プラチナってどうですか?
そこでチャンピオンですよ
プラグ交換での出力うp自体が雑巾絞りのようなもんだから,交換して
「オォ!」ってなるようなことはないよな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:50 ID:NU5srgiC
「消臭プラグ」つーの売ってたんだけど、これではだめ?
>>625
尻の穴に挿しとけ。
>>626

鼻の穴の方がフィットすると思いまつw
オマエが挿しとけ!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:55 ID:NU5srgiC
アッハーーーン!!
MHskcpUOが書けば面白かったのに、、、
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:19 ID:ZXe7uCkA
>>602
ばーか、あの4本で圧縮アップさせているんだよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:43 ID:xO6w8EPV
??圧縮うp??んなわけねーだろ.オマエはリアル厨か?
厨学の技術でそのうち学ぶだろうけど.
プラグの形状変化による上死点体積変化なんて微々たる物だろ.突出量もほとんど変化ないし.
それでどうやって圧縮うpできんだ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:07 ID:NU5srgiC
>>632
ネタにマジレス カコワルイ!
昔、競艇でやってたけどな
>>630
あ?漏れか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 01:11 ID:ag2Tt4s9
いや、漏れだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 14:15 ID:ySC0NlyV
先生!
>>632が釣れたそうです。
って633が言ってます。
結局、評判のいいメーカーは
デソンーとんgkの2社か?
チャンピオン
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 03:32 ID:jKAvjQY/
>>638

普通にデンソーとNGKって書けよハゲ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 18:14 ID:UFLOupwO
デンソーとNGK
NGOで自己満足
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:54 ID:jKAvjQY/
>>641

あんたエラい。
BOSCH
車検でプラグ交換した、アゲ
646あやしい牛乳:04/07/24 00:12 ID:RMNFK7el
暇なんで、ブラグを削ってみた。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:36 ID:VuoviWiP
>>646

お疲れ様でした
気筒ごとに焼けが違うって時は、エンジン見たほうがいいのかなぁ。
NGKノーマルを1年約15000キロで交換したら、焼け具合が二本筒ちがった(直4エンジン)。

とりあえず様子見で、新しいNGKノーマル入れたら、明らかにアイドリングから低域のトルクがUPした。
649あやしい牛乳:04/07/24 09:23 ID:Xpf0A9mo
>>648
インジェクション車なら、インジェクションの吐出量のばらつきや、インテークマニホールドのとりまわしの
関係で、空気の濃い薄い、直四の場合、間二つのシリンダーは熱的に不利とかあるけれど、
極端に変わらなければ問題ないな。
たとえば、他は乾いてるけど、一つだけ湿ってるとか、煤だらけで蔓に髭が生えてるとか、いつもこの気筒だけ碍子が割れてるとか。

正直、ブラグの焼け具合なんぞ、今の電子制御の車では意味がないしな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:28 ID:+SuzoxZL
イソジェクショリを換えたいのですが
ふぁーって屁をこいたらパトンコ世界一になれるのかな。
651648:04/07/26 03:21 ID:WC0xTZL6
>>649
そこまで酷いのは無かったので気にしないことにします。

ただ1年で新品とのさが出るって磨耗しすぎな気がする・・・
イリジウムを入れるか9ヶ月くらいで交換するかどうしよう・・・
別にイリと言っても大して値段変わらないんだから
イリでいいじゃん4気筒だし
ツインプラグの4気筒かもしれん
それがあったか・・・・
655648:04/07/26 20:08 ID:tgDfPPJF
プラグは4ほんです。
NGKだとノーマルとイリジウムで1000円(3倍)以上違う気がするので。
ヤフオクのデンソー狙えばいいのか。
それでも大した差にはならんと思うが、四本だし
まぁヒラノなりヤフオクなりで安いの買え
657あやしい牛乳:04/07/26 20:57 ID:hBy50YfD
>>651
最近の車は希薄燃焼やストイキ燃焼でブラグ周辺が高温になりやすい上、
放電エネルギーがでかいから磨耗しやすいのはいたしかたないな。
プラグはエンジンをかけた時点から磨耗してゆくモノだからな、角はすぐに取れてしまう。
俺はイリでもタフの方を使ってる。
市販品のタフは気をつけろ、逆電位のかかるタイプのエンジンでは耐久性が低いぞ。

>逆電位のかかるタイプのエンジンでは耐久性が低いぞ。

例えば、どんなのがありますか?
659あやしい牛乳:04/07/26 23:13 ID:5BMxn/kb
>>658
同時点火システム。ユーノス・ロードスターなんかがそうだな。
あと、ダイレクトイグリッションでもコストダウンで逆電位かかってるものもあるな。
プラグを外したとき、中心電極より蔓の方が磨耗が大きくなってるのがそうだ。



660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:52 ID:TPG9dLzD
>>659

ダイレクトイグリッション … ププッ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:36 ID:NkZqa5z1
>>648
う〜ん・・・、全て同じ熱価にしようというのがまちがいだよ。
それなりにしっかりと調整する場合には、まず同じ熱価のプラグにしておいて、
だいだいやけ具合が分かるくらいの距離を走ってから、それぞれの焼け具合を
よくみて、各気筒毎に最適な熱価に交換すればOK!同じ熱価にする必要はないよ。
>>657
具体的にどういうのが「逆電位のかかるタイプのエンジン」なのよ?
わりい、なんか回答してたんだね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 13:19 ID:mqsgb0KV
みなさんのダイレクトイグリッションの調子はどーですか?
そんなつまらん間違いにいちいちいちゃもんつけるのは
やっぱりみんなあやしい牛乳のえらそうな物言いに反感持ってたんだね(w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:17 ID:TPG9dLzD
そもそも「逆電位」って何さ?コイルを励磁した時のサージ電圧のコト?

だったら、コイル使ってる高電圧を発生させる限りどんなシステムでも
起こるだろ。たとえダイレクトイグリッションでもな(笑)。
プラグコードが疑似コンデンサになってある程度サージ吸収する点では
ダイレクトイグリッションのほうが弱いと言えるが。
DE○SOのイリジウム中の石が割れてミスファイアしまくりました。
バイクでも嫌いだったけどもう買わないぞ!
>>667
電装の回し者か?
NGKだったorz
ホットワイヤーで吊って来る
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:54 ID:+XqVunWn
やっぱダイレクトイグリッションはすげぇよ
ダイレクトイグリッションでぐぐってもヒットしないんですが、どうすればいいですか?
672あやしい牛乳:04/07/28 20:58 ID:Civ0RicY
タイプミスでそこまで遊んでくれてありがとな。
で、本題に戻るぞ。

>>666
通常点火コイルの二時側は片方がプラグへ、もう片方は(−)に接続されてるよな。
点火前はコイルの一時側に電流が一定方向に流れている。そこで電流を遮断すると
二時側には逆起電力による高圧電流が発生するが、その方向は必ず一定になるのまでは理解できるな。
その後、電圧が下がり始めて、0vを通過し極性が逆になる。つまりそれが繰り返されてサージになるわけだ。

プラグの消耗は、最初の印加された電圧が絶縁破壊を起こし、電子が雪崩現象を起こすときに発生するわけだ。
だから通常電位の点火システムはプラグの中心電極が(−)になっている。
ところが、同時点火はコイルの二時側の片方は、プラグに行ってるが、もう片方、普通なら(−)に接続
される部分がもう片方のプラグに接続されている。こいつは中心電極が(+)になってるから
電位が逆になっているわけだ。だから蔓の方が先に減る。
そういうわけだ。理解できるな?。





だからよ。
おまえのその見下したような物言いが嫌われてる原因なんだよ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:49 ID:APJg7VKu
大体にしてお前等騙されすぎ
プラだとかイリだとかの特殊金属に踊らされすぎ





漢なら特注で金メッキこれ最強
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 21:52 ID:APJg7VKu
スバヲタの逆電位薀蓄なんかどうでもいいよ

おれは普通の点火システムついてるから。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:47 ID:fsz+Obw8
>>672
んで、ダイレクトイグリッションの調子はどうだ?w
>>673
お前の無用なお節介モナー
>>677
市ね!ハゲ(w

んで、それと市販品のタフに気をつける話がどうつながるんだ?

>>672
大体、市販品じゃないのってどういう奴?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:13 ID:EvbMywCX
ダイレクトイグリッション
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:16 ID:O0BRNE7k
プラチナの8番てあるのかな
今純正7番だけどブースト上げたら8番ほしいな
レーシングプラグ使え
矢田。
そんな賞味期限の短いのじゃ勿体ないお化けでる。
なんで純正5,6,7がプラチナで8からの社外品がイリなのだ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:05 ID:OLJhTAUh
ケチがブーストアップなんかすんなって事。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:50 ID:ndYV8uzO
>>679
イリジウムタフの接地側にはプラチナがついている
けど、乗っかってるって感じ。
なんか外れそうだよ。それの事じゃないの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:29 ID:3kgzRsiP
ダイレクトイグリッションを付ければイリジウムでも問題ないよ。
ケチって言ったね!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:08 ID:hBSCf0+L
>>688
 
    どケチ!
親父にも言われたこと無いのに!
691あやしい牛乳:04/07/31 11:09 ID:fhOXH/ui
>>686
そーゆ事だな。接地電極が磨耗するとその部分が外れてしまう可能性があるって話だ。
ケチと言って何が悪い!
ケ チ は 美 徳
 
 
 
 
 
 
…とか言ってみる。
ケチと節約は違いますよ
必要な部分まで惜しむのがケチ。
不必要な部分をカットするのが節約。

まぁ俺はどちらも嫌いだが。
うちのミラにNGKのイリジゥム入れた。
今までエンジンかかりが悪かったのが直った。
それだけでも満足。
>>696
気のせい。
>>696
単に消耗してただけでは?
ノーマルでも同じだったと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:16 ID:BKM81ipb
>>698
でも、気持ち良さの持続は長いよイリジウム。
普通は慣れてしまって気づかない鈍感な人が多いけどね。
ダイレクトイグリッションを付ければイリジウムでも問題ないよ。
そこでブリスクですよ
■デンソー、イリジウムプラグ「点火無敵」キャンペーン
ttp://response.jp/issue/2004/0802/article62616_1.html
板違いだけど原付スクーターにNGKのイリ付けてみた。
低中速は力強くなったけど高回転まで回らなくなった。
75kmだった最高速が65kmくらいに…。

どうしてかな
元ついていたプラグに戻してみ。
熱価あってないんだろ
上でかぶってるんじゃネ?
706703:04/08/03 14:51 ID:HFwgEl57
>>704
戻すと戻りました。
>>705
結構こんがりきれいに焼けてました。

相性と言うことであきらめます。
1480円…
>>703
エアクリ詰まってると、点火が確実になった分、高回転で空燃費が濃くなって
モゴモゴするって話を聞いたことがあるんだけど、エアクリどうなってる?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:35 ID:31lbEzEJ
>>707

>点火が確実になった分、高回転で空燃費が濃くなって

意味ワカラン
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:52 ID:PrXcblMG
ディーラーで交換したら工賃だけで11.3Kだった。四祈祷なんすけど・・・・
710703:04/08/03 17:03 ID:HFwgEl57
>>707
エアクリーナは新車で買って600`ほどですから
まだ大丈夫だと思います。

今さっきパーツ屋でVXプラグが安く?(780円)あったので
店先で付けて帰ってきました。
低速から高速まで問題無しで、標準プラグでいつも50kmくらいで
登ってた坂道を55〜56kmで登れました。

お騒がせしました ありがとう
イリジウムに換えるとラジオにノイズが入るって話はガイシュツ?
>>710
普通のやVXでは問題なかったなら、そのイリプラの個体不良かも。
安くもないんだし、購入店かNGKに相談しよう。そうしよう。

あとエアクリーナーボックスは短い距離でも見ておくといいですよ。
枯れ葉とか蜘蛛の巣なんかでふさがってることがあります。
車種が分からないけど原付は吸気口が狭くて地面に近いので
割と簡単に詰まったりします。
713あやしい牛乳:04/08/03 19:18 ID:beyQEK4u
>>703
イリに変えると、放電しやすくなのるで、早い目に放電がしゅうそくしてしまってるのかもしれんな。
>>709
ヴァカ。
>>713
んで、ダイレクトイグリッションの調子はどうだ?w
まあなんつうか703の例は、"イリジウム意味無し"の典型例だな
>>711がほんとなら原チャリのCDIのマイコンを誤作動させてるのかも
低中が良くて上が伸びないのって点火時期を進角させすぎた症状だから
718岡山ポリテックセンター:04/08/04 20:38 ID:UsPQgmfB
ACデルコのスパークプラグ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:09 ID:WtrdmJI+
>>717
単に放電しやすくなったんで速い目に絶縁破壊が起きて
進角が進んだようになってるだけだろ。
車みたいに自動で進角を補正しないから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:57 ID:hvmOcQu5
プラグの工賃っていくらぐらいですか?4鬼頭です
J娘
J太朗
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:20 ID:Ak8Rp+MH
>>720
一本当たり1500円ってとこだな。
イリジウムなんかに換えたら8000円ぐらい吹っ飛ぶぞ。
>>723
ん?イリだと工賃違うのか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:54 ID:axK1Rb0n
>>720

4気筒だったらプラグぐらい自分で替えなさい。
水平対向、ヘッド上にインタークーラー、やたらとカバーが付いてる最近の車は
メンドイ(;´Д`)
インプはどうでもいいとして
RRの水平対向の工賃っていくらなんだ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:34 ID:DRephpAj
>スパークプラグどこが一番?

漏れの愚息がいちばん。
でも一本しかないから、単亀頭用。
お〜い、山田くん、>>728の座布団一枚取ってきなさい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 09:37 ID:5PTjsdc8
 |                                                 
  |     
  |    < 山田君 、座布団持ってきて!
  /     
 /∧_∧        ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧    
  ( ・∀・)       ( ´ д` )   ( ´∀` )   ( ´_ゝ` )  ( ・仝・ )   ( ゚ ∀゚ )    
  (  ヽ/  ⊃      (nヽ/ n)  (⊃l/⊂)  (nヽ/ n)  (Oヽ/O)  ⊂ ヽ/ ⊃
 | ̄| ̄ ̄ ̄|___ (⌒≡⌒)_(⌒≡⌒)_ (⌒≡⌒)_(⌒≡⌒)__(⌒≡⌒)___
 ヽ .|___|     (⌒⌒⌒⌒) (⌒⌒⌒⌒) (⌒⌒⌒⌒) (⌒⌒⌒⌒) (⌒⌒⌒⌒)
               ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
731あやしい牛乳:04/08/07 08:53 ID:8zVV01xy
>>728
だとすると俺のはツインスパークだな。
世間では二股かけられていたとも言うがな。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 02:37 ID:SR2ReKjZ
ホンダの現行型ライフってツインプラグなんだねー
軽で白金6本使ってるってちょっと贅沢だな・・と思ったよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 02:37 ID:p1cpdmrJ
>>731

かけられてたんかい!(笑)
>>732
白金なのは、ターボだけみたいでつ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:44 ID:p3KP6dNH
おいおまいらちょっといいですか?
スレざざっと読んだけどみんな何言ってるのかサッパリなんだけど
1番プラグってのは、クランクプーリーの付いてる側でしょう。
V型エンジンだと、クランクプーリー側から覗きこんで左側だし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:43 ID:Sw72WHqu
    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑735 ((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:57 ID:CBHtr53n
    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑735 ((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:11 ID:p3KP6dNH
>>736
よせよ。こそばゆいじゃないか
悪かったよ。ちょっと補足する

V型エンジンや水平対向エンジンの場合は
クランクプーリー側から覗きこんで一番手前の左側だ。
そして単気筒の場合は1番も2番も関係無い。
直列●気筒エンジンの場合は、さっきも言った通りクランクプーリーの
付いてる側が1番プラグで間違い無い。
もちろんイリジウムだろうがプラチナだろうがグリーンだろうが
何だろうが関係無くこの位置関係だ。1番プラグと言うのは呼び名であって
決して1番最初に着火するプラグの事では無い。これならどうだ!?
理解して頂けたか!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:14 ID:p3KP6dNH
>>737
おまいもか!こそばゆいじゃないか
あとは何を補足したらいい?
まいこタイーホ祭り開催中
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1092145992/l50


741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:16 ID:Sw72WHqu
>>738

だからどーした?
このスレでマトモな答えを期待するのが間違い。
寧ろ2ちゃんねるで・・・以下同文。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 08:41 ID:acIeTsTb
>>740
みれねー!!!!!まいこ何やったんだ!?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:44 ID:3sSaDF9h
まいこって誰さ?
>>740
祭りの潮騒キボン
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:47 ID:scgN2vEi
だからvxとかiridiumとかでなくて、NGKの
PFR**だって。両極白金プラグ。これ最強。
100000キロ、メンテナンスフリー。
いつまでたっても調子ええで。
>>746
それは点火系統全てが正常なら10万`bメンテナンスフリーだろうが
例えばプラグコードの劣化等でプラグが正常に点火されてない場合
異常燃焼でプラグもダメになってしまう。
結局時期を見て交換するなら、トータル的な維持費はどっちもどっち。
そして不具合があって交換する場合、白金は高くつく。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:44 ID:2pOnrIEl
>>747
じゃおとなしく安物使ってろハゲ。
>>748
標準プラグ使った方が良いに決まってる。
車の調子とかかんけーねーよ。
高いプラグ使うとパワーが上がるのか?
高いプラグ使うと車が長持ちするのか?
どこのサイトの評価見ても、標準と変わらんという意見が大多数だね。
メカニックは利益の事を考えて
イリジウム付けると調子が良くなるとか言う香具師が居る。
会社がそういった部品販売に力を入れてる所もあるし。
いわゆるGSの水抜き剤や添加剤に通じるものがある。

そしてユーザーさんは
高いものを付けたという満足感から、高いものは良いと洗脳される。
調子が良くなった気がするとかパワフルになったとか。もうアフォかと。

そういう漏れもメカニックだ。プラグは純正付けるが
客が指定すりゃ、指定したものを付ける。
そして会社の方針でアーシングを口八丁にてお勧めしてる。
ここら辺も必要無い部分だ。
ぶっちゃけ必要だったらコストもそうかからんし
メーカーが新車時から付けるだろう。
デンソーのイリジウムタフ付けたが、フィールの違いは全く感じ取れない
(前は純正品 NGK グリーンプラグ)。
燃費も変わらず(差は 5% 以下)。
まあ、寿命が長いからいいや。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:24 ID:ilBpB85+
>>751
ディーラーのメカニックだとそんなもんだろうな。

でも、ブースト上げてサーキットを毎週のように走るオレにとって
は純正プラグなんか付ける気にもならないよ。
漏れはプラグコードとプラグを両方交換(NGK)にしたら何となく力が強くなった気がするのだが、プラシーボだったのかな?
>>752
やっぱ車が良い(最近型)とあまり分からないものですかねぇ。

私、10年程経過の車で、
純正プラグを1万kmも走らないうちに、
イリジウムに変えたらアイドリング安定、結構満足、
ってなりました。
ちなみに現在3万km位なるけどぜんぜんオッケィ、な感じ。
点火系が全体的に弱っていると変化が顕著になるのかなぁ。


>>754
1.プラシーボ
2.ECUリセットによる効果
3.交換部品の劣化が元に戻った
4.3+α(性能アップ)
のどれかであるのは間違ぃナイ
寿命が長いと言っても、ドノーマルでも10万kmくらい持つんでは。

>13万km以上酷使した、(白金ではない)プラグを最後に点検したがきれいなものであった。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EP7Y-TMT/b5.htm
757752:04/08/14 07:42 ID:MdIm6k1O
>>756
俺は NGK グリーンプラグ(純正)の時は 20,000 km 毎に換えていたが、中
心電極がそこそこ丸くなっていて、いい換え時だと思ったぞ。
まあ、ケチろうと思えば 30,000 km くらいまではいけると思うが、
100,000 km 無交換でいけるとはとても信じられない。
整備時に交換されていたのでは?
>>757
電極が丸くなってて交換するのは、いわゆる予防整備だよ。
ハッキリ言って、プラグなんてエンジン不調になってから
交換するようにしたら10万`bくらい大丈夫。
そのかわりダメなヤツは3万`bくらいで点火できなくなってしまうのもある。
人に自分の車を触らせた事が無い漏れが言うんだから間違い無い。
759岡山ポリテックセンター:04/08/14 19:58 ID:AA5aZHky
点火栓は10万キロまで無交換のタイプは、噂によると新車
出荷時に取り付けた物のほうが持ちがいいらしい。
同じ品番でも店頭に出回っている物は数万キロで中心電極が
磨耗するらしい。
そんなマンドクセー作り分けするわけねーだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:28 ID:Tmqr+1/C
でも白金プラグはマジ長持ちってデーラーもいってますた。
いりぢうむ何とかはパほー万巣にふってるから、
さらにいりぢうむ使ってる電極が片側だけ(飛ばす側)だから
寿命はマジ短いらしいでつ。こういう
白金プラグは、自動後退、jむすにも置いてないのが
普通で、認知度は超低いみたいでつ。
純正でタフなタイプでつ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:47 ID:xgWW/iyy
>>759
その噂には根拠がある。
一般に市販されているプラチナプラグは
中心電極のみにプラチナ電極が付いているものが多い。
純正装着のものは接地電極側にもプラチナチップが付いている。
プラグを外してみると似ていても品番が違うはず。
純正と同じものも買えないことはないけど普通の店では売ってない。

実際のところプラチナプラグが標準装着されている
今のエンジンではプラグ交換による性能アップは誤差の範囲だろう。
もちろん本当にチューニングするなら話は別だが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:44 ID:Uv7Xt9K5
久し振りにマルチスパークプラグ装着。やっぱりイイ!
これで長持ちすればなぁ…。惜しいのう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:01 ID:r/XMS4wo
イリジウムを付けたという精神的満足。
それだけで俺は充分。
>>761のアホみたいな変換の仕方に
久し振りに、かなりムカついた。
>>758
うーん、しかし、それこそ燃費悪くなりそうだし、 ECU ろくな学習しなさ
そうだし。
それやったあとでプラグ交換したら違いが体験できそうだなあ。
かえって不調になったりして。
>>765
まぁまぁ。でつなんて2ちゃん語覚えたての消防はスルーで。
デンソーのタフ0.4の物に変えた (時期的に)
3本の方なのに 160分懸かった(超自動後退)

>>759 PIAAのバルブみたいなもんか?
あれ店頭は駄作、クレーム交換だと選別品
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 12:32 ID:lNFmTbdb
SplitFireのTwinCoreかV CHARGERで迷っていて、やや後者の方が気になるんですが、
効果の程はどれくらい上がりますか?

また、V CHARGERは出力を増幅してプラグへ送るそうですが、
その場合エンジンに負担が掛かり、寿命が縮むような事になったりしませんか?

教えてクンですまそ_| ̄|●
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:41 ID:8Pg9Ojhd
>>765
プっ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:22 ID:r/XMS4wo
>>769
効果は人それぞれだから。
信ずる者は救われる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:37 ID:gHZfhRhJ
>>769
>V CHARGERは出力を増幅してプラグへ送るそうですが

たかがコードで増幅するわけがない。そんなことあったら、
CDプレーヤーとスピーカだけでガンガン音出せる。
( ・`д・´)!?
>>769
増幅とは無関係にエンジンや触媒や ECU に負担がかかるかも試練。
775名無しさん@769:04/08/16 18:48 ID:Q+vMZpVF
サンクス
まずは勉強代だと思ってV CHARGER買ってみます。
むかし点火栓て言ってたよな>スパークプラグ
しかし航空機はいまだに点火栓だ
昔も今もスパークプラグを日本語で言えば点火栓でしょうに。
航空機用には「イグナイタプラグ」って名前が使われてますよ。

最近BOSCH の HPLATINUM+4 っていうプラグが
売れてるみたいだけど使ってる人います?
X HPLATINUM+4
O PLATINUM+4

まちっがた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:57 ID:N2qTuNs9
NGKのBKR6EQUPなら使ってます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:22 ID:BTGYiD0V
うちの母ちゃんの軽自動車、車検でプラグとか見てくれてるものだとばっかり
思ってたら、プラグの点検なんてしないのね。
久々に乗ったらえらいエンジンのかかり悪いから、あ、こりゃプラグだ、と思って
交換したらやっぱりだった。
3月に車検取ったばっかなのに何処見てるんだよ。
>>782
普通みないね。動いている限り下手に交換すると
いちゃもんつけられる。
それより、無交換で重大なトラブル出てくれた方が
売上になるからね。イヒヒヒ。
プラグの減耗で重大なトラブルは期待できん。
>>784
触媒燃えて、中で詰まり交換した奴はいるけど。
原因はプラグの失火。
>>784
それが原因でデスビ壊れてエンジン始動不可に
なるけど、それが重大な故障ではないと?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 10:56 ID:WJBhix+b
>>786

プラグが原因でデスビが壊れるかハゲ。
失火してたらガソリン噴射されっぱなしで問題出てきそうだが。

専門家登場待ち。
ん?イグニッションコイルパンクするだろ。
788

785をミロ 
791あやしい牛乳:04/08/21 12:02 ID:HYttMd9x
>>789
確かにするな。プラグの磨耗が進んで、放電ギャップが広がり、
要求電圧が上がるとプラグ以外の部分で耐圧の低い所へリークするな。
デスキャップの中を放電してしまい、デスキャップが割れてしまう。
それでも車が走るが、雨の日にそこから水が入ってエンストするな。

ダイレクトイグニンションの場合、症状が深刻になりやすい傾向にあるな。
点火エネルギーがデカイ分、結構磨耗が進んでも点火できるのでエンスト等の症状が現れにくく
、症状がでた頃にはパワトラまで巻き込んで故障する場合もあるな。
>>785
そういうのは気筒が死んでも気づかないようなオーナーに問題がある。
大体車検の排気ガス検査(HC)で引っかかるから、仮に工場がプラグをチェック
していなくても、検査時に気づく。

しかもその車、焼損するまで触媒の警告灯が点かないとか、他にも色々壊れて
いそうだな。

>>786
それはむしろプラグではなくデスビの故障による失火。
つうか平成の今、デスビの車なんかあんのか?

>>789
何でプラグの失火でコイルがパンクするんだ?
それにイグニッションコイルはデストリビューターではない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:14 ID:PHUwhg/W
イグナイタもコイルも内蔵されてるデスビの平成の車なんですまんね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:19 ID:PHUwhg/W
排気温度警告灯って義務じゃなくなってるんだよね今  だから無いのもあるんだよね

だから異常加熱に気がつかないド素人がいても不思議でもない。
795あやしい牛乳:04/08/21 12:24 ID:HYttMd9x
排気温警告灯のセンサーは自己復帰型とそうでないタイプがあるな。
つまり、触媒の温度が下がっても、警告灯が点灯したままになるタイプが少なからずある。
本当はセンサーを交換するのがセオリーなのだが、修理代をケチッてパネルのバルブを
抜いたり、サンサーの端子をショートさせる修理屋もいるな。
一円でも安く!というユーザーが悪いのか、それを実行する修理屋が悪いのか
判断に苦しむな。
796あやしい牛乳:04/08/21 12:29 ID:HYttMd9x
>>792
車検時にはその時点で合格してればいい。そにから2年後までその性能を維持できるとは
思えんな。とくに営業車の様な走行距離が多い車はな。

それに平成でもデスビの車はあるし、新車でもあるな。特に軽トラとかはな。
デスビの故障は年劣化はするが最後の引き金はプラグになる場合がな。
んで、ダイレクトイグリッションの調子はどうだ?w
>>793
デスビの中に全て内蔵というと、S60前後から出始めたタイプだな。
まあプラグの心配をするより、時々分解してよく清掃しておく方がずっといい。

>>794
確かECUなら勝手に調整するからつけなくてもよくなったのか。

>>795
そりゃ絶対工場の責任だろう。ユーザーが何と言おうと、保安基準に適合しない
整備をする工場が悪い。

もともと経年変化でデスビが汚損、劣化していて、しかもプラグも死んで電流の
逃げ場が無い場合にデスビ周辺でリークする事があるのだから、掃除しろ。
と言いたいが、それができるオーナーならば、そもそも失火に気づくか。

しかしトヨタなんかは白金やイリジウム(もちろん純正の話だろうが)なら点検交換
の必要は無いと言い切っているくらいだから、もう今はプラグがどうこういう時代
じゃないよ。
>>798
プラチナでもたまに外さないと固着してしまうとです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:00 ID:XAo91gje
>>798
その車が一生涯、20万kぐらい走ってもプラグ交換しなくっていいんですか?
俺はロッジだけ使ってるが、NGKは実は海外で好評らしいぞ。
>>800
そりゃあいくら何でも無理だろう。多分トヨタは、タイミングベルトくらいは持つよと
言いたいんでは。つまり点検する必要はないけど10万キロほど行ったら自動的
に交換とか、そういう運用をしろと。
803156:04/08/21 23:58 ID:BmKbrASr
やはり、NAは高回転域まで回すと五月蝿くなりますね。
ターボはそこまで五月蝿くないと聴きますし、聞いた話は正論なのかもしれません。
スマソ誤爆した。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 14:35 ID:cP9pgwFL
私は、某大手製イリプラグを使用して約1万キロで中心電極が抜け落ち、排気バルブ
及びターボーが破壊しました。フルノーマルです、燃調異常等疑いましたが、
特に誘発を疑う異常が無く原因不明との事、約8ヶ月前に当プラグ交換したディラーで
修理し20万程掛かりました。・・・・ わたしは、運が悪いんですか、
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 14:38 ID:/5lkcFpv
抜け落ちたんあらプラグメーカー責任だろう
熔けるのは仕方ないとして抜けるは有り得ん。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 14:38 ID:hnLaA1eR
NGKですよ。ヤッパリ。
イリジウムプラグで、チップが接地側につけてあるやつは、状況次第では
そのチップが落ちる事があるらしいが、電極側が抜けるというのはきいた
ことないな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 19:34 ID:cP9pgwFL
>>806
一応製造メーカーに現品を送り現状確認はしましたが、製品自体製造不良の痕跡は
見当たらず、原因不明との結論、だだ、異常燃焼等で起きる可能性がある、また、
締め付けトルクが指定値より少ないと放熱不良により起こりえるとの事、事例と
しても若干有ると言う。
自己評価とはいえ一切自社製品不良の可能性は無いと言い切ってました。
知り合いに云ったら公的第三者機関での調査結果を提示しないとなかなかメーカー
も認めないと言ってました、そこまでするには、時間も費用も掛かるので、諦めてます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 19:42 ID:rUQOFXT6
>>809
うーん、○菱のにほい
しかし、PL法ってなんのためにあるんだろうね。
PL法つかって賠償してもらった人っているのかな?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:32 ID:ady5O6gF
そのイリジウムプラグってのは当然あそこ製ですよねぇ?
怖くて使えないな。
とにかくひどい話だがや。安いグリーンプラグの方が安全だ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:02 ID:cP9pgwFL
  >>812
ピンポンその通り

>>809
消費生活センターに相談してみたら?
使い方に問題がなければ瑕疵担保責任を問える可能性がある。
あと、弁護士に相談するなら30分5000円で何かの方法を示してくれると思う。
製造会社に内容証明を送るだけで示談に応じてくるかもしれないよ。
とりあえず5000円握って弁護士会へどうぞ。
PL法とか瑕疵担保責任(民事)に明るい人を教えてくれって言いなさい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 02:40 ID:3SnRWuao
レジスター(抵抗)入りRプラグって標準品に比べてスパークが弱いの?
なるほど。某メーカーのプラグは、安全マージン見越して、わ.おmmなわけか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 10:00 ID:RpNR4efl
>>815
アドバイス有難う御座います。是非参考にさせて頂きます。
プラグの状況としては、はずしたら中身が無く筒状になってました、中を覗いたら
周りの筒から10_程奥でポッキリ折れてるような断面でした。
セラミック製なので、折れる可能性は十分考えられるが、実際の事例としては、
かなり稀少なのでしょうか?
過去に似た状況を経験された方いましたらどのような
対応されましたか?
>>810
強い。でも放電持続時間は短い。
それって中心電極だけでなく碍子のところからごっそりシリンダーの中へって事?
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:29 ID:9DCOBNm8
そんな強度も無いようなプラグは益々恐くて使えん。
ところで現物の写真とか残してないの?
普通こんなトラブル起きたら証拠をいろいろ固めると思うんだけど…。
823819:04/08/27 12:48 ID:/UBDDpge
>>816
>>819のは>>816へのレス。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 16:21 ID:NKlcj8b/
>>822
 現在手元には、本件発生時に製造メーカー作成の写真及び解説付き調査報告書
(製造メーカー調査承認印付)があります。
内容は見たままの現状の所見と、手持ちの耐久実験例での
一般的可能性の解説のみで本件がこれに当てはまるかは、不明であるとの事
現物は調査時に解体された状態で手元に有ります。
結果について問い合わせたところ
車両側(現在修理済)も十分調査いないと推測の範囲でしか報告できないとの事。


確か国産のプラグってNGKかデンソーしかないんじゃなかったっけ?
HKSとかからでてるのはOEMだったような。
理由はわからんんけどNGK一択だそうです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:00 ID:aOBzsr9K
>>825
正解!

有名なチューナーであっても所詮DQN企業
マトモな製品はきちんとした会社にOEM依頼
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:02 ID:eHpea6qD
>>825
不正解!

HKSはDENSOです。

一番高価でプラグを買う方法。純正オプションのイリジウムとかを
買うこと。
>>824
その写真と報告書が見たい
スキャナーが無いとか言ってどうせ見せてくれないんだろうな・・・
ネタだとしたら、話上手だな。センスが有る。
まぁ有り得る話だよ。そんな事。
タイベル交換したばかりなのに溝部分から
パッツリ千切れちゃって、エンジンあぼん。
メーカーさんは認めてくれないぞ?
組み付けが云々、テンションが云々。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:34 ID:6ZAFA79T
まあ 締め付けにミスがあったのならプラグ交換した所が賠償しなければならんだろな、
プラグメーカーと整備屋のガチンコバトルという構図がほんとうは正しい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:41 ID:H2edBaQR
>>827
ディーラーでプラグ装着、でエンジンパジった>>805のケースだと
ディーラーが補償さえしてくれるなら純正扱い品でも安いよな。

ディーラーに修理代請求されるようならドブに金捨てるようなもんだけど。

どこの自動車メーカー? >>805
…で、いつになったら写真出てくるの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:12 ID:N/wfzcEQ
?
漏れの彼女の写真だっけ?
漏れの妹の写真だろ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:55 ID:XHG6ty1V
ブリスクあげ
プラグキャップを浅く差すと始動性が良くなる。
>>838
圧縮漏れにてエンジン始動不良sage
あ、ごめん。キャップか。圧縮関係なかった。
てか、リークにてエンジン不調だな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:43 ID:fB4UrDHh
>>840
始動性だから理にかなってると思うけど。
>>841
ほほぅ。どういったメカニズムでそうなるのか説明してもらおうか。
デコンプ?
>>842
始動するときはシリンダー内の気圧が運転時より
低いから放電がおきやすい。
そうなると、早い目に放電が始まりすぐに収束
してしまうので放電電圧が下がり点火しずらくなる。
ところがギャップを広げるなりして抵抗を増してやると
要求電圧が上がり、結果放電電圧が上がる。
プラグコード自体に抵抗値を持たせてあるのは
放電電圧を上げる為であり始動時に限定しててみれば
もう少し抵抗値を上げるのは理にかなってると
思うけどどうかな?
…で、いつになったら写真出てくるの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:58 ID:FmoRQBiM
けっきょくなんきょく
グリーンプラグを指定の距離の半分くらいで変えときゃ
おK?
>>846
指定の距離の2倍でいいよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:18 ID:pRlN6cpD
>>842
説明レスがついてるけど、どうよ?
>>845
ネタだから出てこないよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:59 ID:dX1KaDBN
軽で11万キロ無交換できたけれど、そろそろ交換しようと思ってる。
イリジウム系のデンソー製プラグをヤフオクで買おうと思ってるのだが、
デンソーは溶け落ちるとか、耐久性がないとかあって正直不安。
NGKが正解?
ネガティブキャンペーンお疲れさん
ブリスクの銀プラグて、耐久性はどんなものなの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 14:28:09 ID:w0+u7q/u
だからスレのおすすめはグリーンプラグだって

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:34:29 ID:jTEiZXwC
プラグのメーカー納入価格って市販と相当違うのかな?
量販車・エンジンなら銭単位でコスト計算されてるって聞くのに、軽のエンジンでこれだけ違う・・・

ホンダE07→400円程x3 ( ´∀`)
スズキF6→600円超x3 Σ(゚Д゚)<400円台プラグ使用の4発車より高ぇ!
ダイハツJB→700円x4 _| ̄|○.。oO(下手すりゃ6発車より高いんですけど・・・)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:32:30 ID:tOEtWCiP
アナルプラグでもぶちこんどけ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:04:29 ID:f+7dMrQR
ロドスタ、プラグ交換 ( ´∀`)記念カキコ

純正で入ってたプラグと同じのを交換した。
ロドスタは1行程2回点火なので、磨耗が早い。
20000キロで交換したけど、心持丸くなってた。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:02:38 ID:pYMigvlC
質問なんですが・・
NGKにしてもデンソーにしても、
イリジウム(普通の)とMAX(タフ)ってあまり値段変わらないですよね、
ならば、みんな持ちの良いMAX(タフ)を選ぶと思うんですが
ふつうのイリジウムのアドバンテージって何ですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:36:38 ID:sLzda+fZ
GSスタンドの先輩(整備とかはなんでもできる)がディストリビュートの粉を
とると結構よくなるって言ったのでやってもらった。たしかに接点(実際には
空気中をスパークしてる?)が白い粉がついていて底のところだけ落としてもらった。
これは物理的に考えて絶対こうかあると思うけどどうよ?
プラグとかプラグコードとか変える前にこっちのほうがぜんぜん重要なんじゃねーの?

そのとき俺はオイル交換もしちまったから違いはわからん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:41:31 ID:l6d6KB9S
そんなオマエに敢えて苦言ですが
×良くなる→○本来の状態に戻る
ダネ
860858:04/09/11 15:57:46 ID:sLzda+fZ
>>859
んなこたーわかってる。
現在の状態より良くなるのは間違ってないだろうが。

白い粉がついていて底のところだけ → 白い粉がついていてそこだけ

で、お前らやってるの?
検索してもぜんぜん引っかかんない。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&lr=
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:02:19 ID:l6d6KB9S
そんなオマエに敢えて苦言ですが
漏れのクルマはダイレクトだからデスビ憑いてナイよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:23:10 ID:PdYlDDKo
>>860
やってるよ。大体2万キロに一回。
白い粉以外にもうっすら付いた黒い汚も
アルコールで掃除すること。
あと、センターキャップは#800ぐらいの紙やすりで
軽く地金を出しておくこと。
で、デスキャップ自体は消耗品。
5万~8万に一回変えた方がよろし。
863あやしい牛乳:04/09/12 01:09:48 ID:b1IyKthV
>>860
あの粉は確か窒素酸化物だったかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:24:03 ID:hNiHheba
>>863
NOxなのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:57:03 ID:JvDpCA8v
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:52:56 ID:aQmfWhga
>>857
無い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:10:30 ID:JvDpCA8v
そうなの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:08:17 ID:7wCTsPG2
漏れ、長持ちのにしたら燃費悪化および吹け上がりがこころもちもっさり・・・。
3000kmほど我慢してたけど元のプラグに戻したら直った。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:56:27 ID:eX1HW+OJ
イリジウムって白金より耐酸化性弱いんだよな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:42:35 ID:KQFui4A+
>>869
そう。
だから外の物質を交ぜてイリジウム合金
にしてあるから耐酸化性は白金以上だ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:44:35 ID:4pAsDFP7
へぇ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:21:45 ID:VlJzkjoy
中心電極が折れたのって○○○○○製?○○○製じゃないよね?
トヨタ系ディーラのメカが言ってたが○○○○○製のプラグは
ガイシが良く折れるみたい。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:26:25 ID:Qqg/Baqs
>>872
漏れショップの人にNGK以外あり得ないっていわれたんだが
そういう事ね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:01:55 ID:tqVPfGbY
またまたネガティブキャンペーンか…ツマンネ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:50:52 ID:uvM5xPjO
>>870
デンソーのイリジウム合金は日本・英国特許取得済。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:16:43 ID:u7mqa6nU
またデンソーの社員か・・・ツマンネ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:02:38 ID:wxJQB2AC
Boschのスーパー(ノーマルプラグ)は意外と良い。
かつてバイク(BMWのR1150R)に1万4千Km以上プラグ無交換で乗ってた時に、
そろそろヤベェかな・・・、と外してみたら角が結構残っていた。
それ以来、マジェスタにも使ってみているが値段の割に意外といいよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:57:10 ID:/jOAHJzD
結論出してやろう。
確かに良い火花はエンジンを調子よく回すには必要だ。
しかしそれはその車に設定された標準プラグで事足りる。
わざわざ高価なプラグ付けても自己満足の世界。
煙草に火をつけたかったらどうするかを考えてみろ。
車のシガーライター、100円ライター、マッチ、ガスコンロ、何でも火は付くだろう。
それらを比べて、着火するのに差はあるか?普通に火を点ける事ができる。
つまりそういう事。劣化したようなプラグじゃなきゃ、何でも良いんだよ。
で、各メーカーから出てるイリやプラは勘違いされがちだけど
距離数や年数の保証は無いからな。だったら安いプラグで充分だよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:06:20 ID:kmBEOIXu
100円ライターとターボライターでは悪条件での着火性が違う・・・とつられてみる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:42:00 ID:/jOAHJzD
>>879
分かってないな。
悪条件だったとしたら、問題点は火元には無い。
別の不具合だ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 03:58:20 ID:zYqN4hz9
>>878

マッチで充分なのにターボライター使うヤツもいるんだから、
安物プラグではなくイリ使っても別にいいだろ。おまえごとき
に偉そうに言われる筋合いは無い。文句があるならいつでも
ウチの事務所に来い。ストロング金剛が出迎えてやるからな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 04:23:34 ID:RgqtYII1
100円ライターやマッチを擦ったりガスコンロで火花を飛ばした時に1発で火が点く?
大抵はシュッシュッと数回擦ったり、カチカチカチカチと何回も火花を飛ばしてる。
失火しても簡単に火花を何回も出せるようにして着火性を高めてきた道具なの。

ところがプラグはそれを1発で確実にしなきゃいけない。
普通のプラグでもある程度は上手く行ってるけど、失火が無い訳じゃない。
だからプラグ屋はその失火を減らすために電極を細くしたり細くした分耐久性を
上げる高性能プラグを開発してる。

それを選ぶかどうかは個人の自由だけどね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:37:34 ID:p/6U9COA
>>882
つーことはイリプラとかを叩くのって買えない人の嫉妬かぁ
キツネとブドウの話みたいだなぁ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:14:28 ID:/jOAHJzD
>>881
自分で答えを出しているな。それは言いかえると要するに
ターボライター使うやつもいるのに、マッチで充分だって事だ。
イリではなく安物プラグ使っても別にいいだろ。おまえごとき(ry

結局高い物付けてる人々の自己満足の世界。
俺は付けたい人は付ければ良いと思っている。
ただ何にしても指定されたプラグなら大丈夫って事が言いたかっただけだが
なんか文句あるならウチの事務所に来い。ガッツ石松が出迎えてやるからな。

>>882が正論だと思う。ただ、問題無いライターやマッチで火が一発で点かないって事は無い。
ガスコンロは別の理由で一発で点けないのもあるけど、最近のヤツはそうでもないんじゃない?

>>883
嫉妬じゃなくって、意味が無いと思ってるって事。
要するにイリ等を崇拝してる方々とは考え方が逆なだけで、言ってる事は変わらん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:17:31 ID:Be/UyILw
つまり、走ればいいんだからヒュンダイや軽自動車で十分だし、タイヤなんか韓国製で問題無し

こう言いたいのかw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:23:17 ID:zYqN4hz9
>>885
そう言いたいらしい。いるんだよこういう馬鹿。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:35:27 ID:/jOAHJzD
普通車と軽自動車を比べたりタイヤを粗悪なで例えたりするのは違うだろ。
グリーンプラグって、そんなに性能が低いのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:38:10 ID:WrDmUP5L
つまり、ヤれればいいんだからデブサイクで十分

こう言いたいんだな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:49:46 ID:/jOAHJzD
>>888
おうよ!放出して性欲は解消するが満足度は少ない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:44:26 ID:xm8vFyb4
先日7年8万キロのプラグと格闘しますた。力任せに回すとえらいことになると
聞いていたのでガクブルものでしたが無事に4本とプラグコードを交換。

時に皆さんプラグのネジ山(螺旋部)に何を塗ってますか?洩れは余り物のエンジン
オイルを薄く塗りますたが、スプレー式の専用品もあるとかないとか。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:00:16 ID:Otovo0HE
878
すごい人ですね!
プラグをライターやガスコンロなんかに置き換えて
もっともらしい事言ってるけど・・・
極論もココまで来ると笑ってしまいます。
確かにプラグで劇的な変化は望めないけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:05:18 ID:/jOAHJzD
>>891
アホには極論で話してやらにゃ理解できんから仕方ないじゃん。そう言うなよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:26:15 ID:JQeBvS9a
>>890
ワコーズのスレッドコンパウンドが耐熱850度でオススメと聞いたよ。
今度、試してみる予定。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:29:29 ID:RYJzqSX9
みんなで>>881の事務所へ行って、ストロング金剛にグリーンプラグの
経済性について講釈してもらおう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:00:20 ID:/jOAHJzD
>>894
ウチのガッツ石松も相手になるけど、どっちがいい?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:03:19 ID:JSQRPc3F
ガスコンロの火はすぐにつかないのは
バーナーまでガスが出て来て無いからなんだけど。
ちゃんとガスが来るまで待ってから火花飛ばすと
確実着火するし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:10:40 ID:RYJzqSX9
>>895
どっちもいいなあ。
ではここはひとつ、金剛にはグリーンプラグを、石松には白金プラグを
語ってもらおう。はたしてどちらがいいのか!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:54:31 ID:uCxqtRsI
分かりやすくするために例え話をしたら脱線してわけわかめってありがちなパターンですなぁ。
些細な違いにこだわる人同士の会話に何つかっても同じと思う人が割り込んでも話は噛合わないやね。
↓こういうの見るとわかるでしょ
車なんぞにこだわる意味あんの???
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093896960/l50
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:22:36 ID:K4WitfKa
ところで新車のエンジンで失火って何%くらい発生しているもんかのう。
どこかにデータってあるのかのう。
0.5%くらい失火があり高性能プラグに換えて0.2%なったりしたら
数値や体感で違いって観測できるのかのう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:16:33 ID:peGOTkkc
>>899
失火率はノーマルでももっと少ないよ。
ただ、着火遅れの為のばらつきは大きく、
放電しても少し遅れて着火したりする。
高性能プラグはそのばらつきが少ない。
だから振動が減る。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:26:11 ID:Hy+QLHRU
で、結局スパークプラグどこが一番?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:41:17 ID:flf6y0/D
>>901
ボッシュの PLATINUM+4 がいいよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:45:08 ID:39GaiiPM
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:39:28 ID:U/TAUCSY
面倒だから大きなカー用品店へ行って、

「漏れはリッチで金持ちでマハラジャなわけだが、いちばん高いくていちばん良い
スパークプラグをつけてくれ」と言えば一番いいプラグが買えるだろう。

ただし体感的な効果はまずないので注意。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:27:38 ID:zFOLrcTk
>>904
古くなったプラグなら、体感は十分にできるぞ。
何入れても。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:56:56 ID:U/TAUCSY
NGKプラグのガイシが割れる例は実際あるみたいだな。

ttp://www.megaegg.ne.jp/~haruku/omake.htm

しかしブローしたエンジンの部品が当たって二次的に割れたもので、プラグが
ブローの原因ではないようだ。
プラグそのものが原因してエンジンブローの例はあるんだろうか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:15:43 ID:2Z2Dg2BP
交換の際に,トルクレンチをちゃんと使ってないだけでないの?締めすぎると割れる原因になりそう.
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:40:52 ID:GdXFDRos
>>907
プラグ交換の時ってトルク締めじゃなくて、角度締めだよ。
あとガイシ割れと締め付けトルクは関係無いと思うんだけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:49:24 ID:jSy+6i93
トルクレンチが普及してないから角度指定してると思われ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:41:25 ID:GdXFDRos
>>909
それ違うし。潰して使うガスケットが入ってるのにトルクとか関係ないでしょ。
よく動かなくなるまで締めちゃう人居るけどホントは、あれは駄目だからね。
オイルエレメントのゴムパッキンとかと一緒だってば。
まぁ大した事にはならないけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:49:11 ID:jSy+6i93
プラグメーカーのHPには締め付けトルク書いてあるよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:27:02 ID:yxVDl5F7
900金剛で閉めろとなっている
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:06:24 ID:GdXFDRos
>>911-912
そうなのか。ゴメンよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:04:28 ID:anDx/6kC
みなさんは、プラグのネジにグリース塗ってるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 05:52:20 ID:Y636KvJ1
塗ってないなぁ

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:14:56 ID:QXDUVhBi
俺、スレッドコンパウンド塗ってる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:52:37 ID:5NxNWoeS
漏れもスレコン塗ってたけど今の車は塗ってないナァ
前の車はえらく固着しやすかったから
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:52:20 ID:k9coCoMk
グリーンプラグで良いデナイノ!!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:13:52 ID:ML0h4dNN
抵抗入り。
放電電圧が上がる。
放電時間が持続する。
(・∀・)イイ!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:10:41 ID:nzo1Oeht
グリスは塗るなって書いてあるぞ。
オーバートルクになるってのが理由。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:00:03 ID:VFTmaone
>>904
一万五千`使ったイリジウムIXからイリジウムタフに交換したら
エライ燃費が良くなりますたよ。
プラグメーカーが推奨している交換距離って
別段オーバーな話じゃなかったのね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:22:48 ID:Vi5UHOzA
グリスなんて塗らなくても、勝手にオイルが漏れて
プラグのネジ部分がビッショリになるorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:56:47 ID:RI9xflCK
オイル上がりですなあ。そう高くないから修理しる。
924あやしい牛乳:04/09/18 22:01:04 ID:MnsrQeYa
>>923
原因はそれだけじゃないと思うけどな。オイル下がりでもプラグは濡れるな。
ただし、どちらもネジ部まで濡れるかは微妙だけどな。
中にはプラグホールの隙間から漏れて、プラグがオイルまみれになる車もあるからな。
よく、プコグコードを外してオイル交換するなと言われる車種な。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:48:39 ID:DvIedY06
プコグコードはどこにあるものですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:00:45 ID:3FA3fFnj
>>925
みんなの心の中だよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:03:56 ID:Jmda31lX
心の中の人も大変だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:06:43 ID:Ne1r6fOO
病んでるしな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 07:59:42 ID:3omL5G/+
病んだ牛乳
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:39:24 ID:3omL5G/+
>>920
殺精子ゼリーは塗るなと書いてあるぞ。
認可が下りていないってのが理由。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:45:46 ID:4hxAH3Ou
つまらん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:07:08 ID:Q5CJ4PIZ
今日プコグコードの交換したよ。
やっぱりプコグコードはNGKだよねっ♪
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:16:31 ID:Xv5MfyEv
やっぱりプコグコードは永井電子だよねっ♪
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:39:57 ID:4hxAH3Ou
http://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0603.html
こんなこともあるんですなぁ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:52:21 ID:OIfztL1l
みなさんのお車のプコグコードの調子はいかがですか?
アタシのは絶好調です!
回転数が2300回転以上上がらなくなって燃費が向上しましたー!
やっぱしプコグコードはスプリットファイヤーですよねー♪
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:45:09 ID:DZPCCqVE
つ(ry
937あやしい牛乳:04/09/21 23:53:56 ID:MVfwr6hc
なんだ?プゴクコードって。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:00:13 ID:9u9Q8fuq
スパークプゴクに接続するコードじゃね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:11:19 ID:pJA5AyGw
ダイレクトイグリッションよりはましだと思うけど(w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:24:16 ID:1ZevF3Ui
ブゴクとかイグリッションとか、色々と新しい部品が出てくるから、おぼえきれんよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:47:25 ID:aFa2YG3b
        _, ,_  パーン    
軟弱者っ( ‘д‘)     ゜ 。
       ⊂彡☆)) Д )>>940
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:08:49 ID:mF9APqnX
>>935
2300回転以上回らなくなったって、、、
そのプゴクコードって粗悪品なんですね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:42:32 ID:UCQOQ3m3
はあ?
あんたバカァ?

それがプゴクコードの仕様であり、役割だっつーの。
そんなことも知らないで、よくこのスレに書き込んでるな!
氏ね!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:10:33 ID:gTdSxIw2
いや、みなさん、ビミョーに間違ってますよ
>>935は「プコグコード」つってますよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:12:23 ID:9u9Q8fuq
もうどっちでもいいや
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:25:32 ID:Jnssq4aC
スパークぬるぽ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:40:04 ID:nxl2BUiY
>>946 プゴク ガッ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:25:09 ID:DXUoG0Ox
>>944
言いにくい!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:34:33 ID:nIVnaDsN
とにかくプコグコードについて勉強しないと、最新の車事情についていけない
世の中なのだということがわかった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:41:58 ID:8pfi2Gft
プコグコードとダイレクトイグリッションは
最新の車にしか搭載されてないからな・・・
話題についていけないのも分かる気がするよ。

それにプコグコードとダイレクトイグリッションが付いてない車は
税金は高くなるわ保険は高くなるわで大変な時代だよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:47:23 ID:Sjfqk+J3
ぬるぽプラグ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:48:37 ID:6myZ7rQL
ガッ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:03:09 ID:mj3VmfDb
ポルシェの修理屋からロハでもらった
ボッシュのプラチナプラグを6本つけてみたんだが・・・・

なーんも変わらん。 でも、調子は悪くない。 (´・ω・‘) ツマラナイネ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:34:05 ID:KyYKIC5N
スパークぬるぽ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:07:36 ID:7qjpeJmJ
>>954 ガッ
>>956 ガッ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:36:31 ID:i7QXHKfR
イリぬるぽプラグ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:46:22 ID:FYWanHuI
おい、もうぬるぽ、ぬるぽするのやめないか?
ってことで、マジ質問。





















ぬるぽりゅうむタフって一本いくら?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:13:26 ID:Em7zNqMc
20円
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:47:27 ID:YEozO7ZA
しかしノーマルプラグってエンジンごとに細かく仕様が異なるのに、
イリジウムなど高いバルブって種類が少なくて汎用性が高いんだよな。
謎だ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:07:50 ID:nk4K7UtO
あぁ。イリジウムバルブか。確かに謎だね。何処に付いてるか・・とか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:45:15 ID:uoSkinzw
ああ、また新しい技術が出たのか。覚えなければついていけない。
ええと、プコグコード、ダイレクトイグリッション、イリジウムバルブ…。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:11:57 ID:ReEgbrPx
イリジウムバルブ付けたらさ、マジすげー速くなったよ。
ショップの人は、プコグコードと組み合わせると最強って言ってた。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 05:09:29 ID:a/I0iVlm
プラグのアースフック部に穴あけるやつ、やったことある人いる?
あと、向きなんだけど合わせたことある人いる?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:14:14 ID:nk4K7UtO
>>963
今時そんな香具師は居ないだろう・・・・。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:56:41 ID:xc4RqSQT
ぬるぽバルブは良いよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:28:14 ID:xUvN61Kr
ぬるぽ系にはぬるぽレンチ使わないとダメだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:45:00 ID:c0ukeq6T
「ぬるぽ」の始まりって何時ですか?
誰が言い始めたの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:51:21 ID:Vdk5vmPg
>>963
向き合わせようのシム売ってるね。
買おうかちょっと悩んでる。
969あやしい牛乳:04/09/24 22:36:51 ID:xfkq/x7+
>>968
座を削るカッターも売ってるな。シムだとプラグが浅くなるので、それを削る為のものだがな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:13:37 ID:5lls11pr
>>963
素直にスピリットファイアー買えば?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:17:17 ID:doPnA4JD
また新しい用語が出て来たな。

ちなみにスプリットファイアのバルブは結構不良多いぞ。
あすこのプコグコードも絶賛する香具師とこき下ろす香具師と半々だぁね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:27:25 ID:X1a9Wm8V
やっぱり1000取りたい!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:31:51 ID:5lls11pr
>>971
「i」を入れてしまっただけだ。堅いこというなよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:32:58 ID:doPnA4JD
で、次スレは立つのか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:34:27 ID:6AuXUIOu
立たないw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:43:39 ID:Qitk5/m5
NGKの7番入れてます
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:11:51 ID:KICUU0K+
スレ立てトライしてみたけど、駄目だった。
誰か次スレ勃ててくれ。
たのむから『次スレ』なんてスレを立てるんじゃないぞ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:25:09 ID:64Piv3iK
で、プラグコードはどこのが一番評判がいいの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:07:49 ID:2A5zjwAN
ストリップファイアー
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:08:07 ID:O+YgwPOa
建てようとしたがダメだった。誰か他の人頼む。


【グリーン】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】

スパークプラグをはじめ点火系装置全般を扱うスレです。

なおこのスレでは、頻繁に最新の用語が紹介されているので、よく勉強しないと
話題についていけません。

【前スレで紹介された最新用語】

プコグコード ダイレクトイグリッション イリジウムバルブ スプリットファイア
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:50:35 ID:yyP9Jb6d
最新用語の流れを持ち込まないで欲しいのだが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
プコグコード、ダイレクトイグリッション、イリジウムバルブ、スピリットファイア

これらの用語はこれからの時代確実に必要になってくるものだから
必ずテンプレに入れなければならないよ。

だれか、これらの用語を取り入れた上手な文章を作ってくれないか?