【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part15【安全】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
決着がつくまでどうぞ。

過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
■その他の関連スレッド
☆☆運交板的終日点灯スレッド【再起】part2☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056970210/

昼間、ヘッドライトの常時点灯は、やめれ!(過去ログ)
http://caramel.2ch.net/car/kako/1016/10164/1016452111.html

■点灯推進側サイト
宮沢先生(教祖様)の個人サイト
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/
・・・昼間点灯に関する詳細な情報とリンク

ふさわしくない車(個人サイト)
http://member.nifty.ne.jp/yamahide/drl/drl4.html
・・・こういう車が昼間点灯してはいけない

■反対団体(海外)
Association of Drivers Against Daytime Runnning Lights(DRL's)
http://ime.nu/www.lightsout.org/

Drivers Against Daytime Running Lights - UK
http://ime.nu/www.safespeed.org.uk/~dadrl/index.html

Ban Daytime Running Lights in the USA!
http://ime.nu/www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?BANDRLs
■政府・行政機関の「否定的」公式見解
○国交省のパブリックコメント(平成14年3月)
http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/kekka/pubcomk77_.html
  -------------------------------------------------------------
  (頂いた御意見)
    ガス・ディスチャージ式前照灯への前照灯洗浄装置を義務付けるのか。
    また、前照灯の昼間点灯要件についても義務付けるのか。(1件)
  (国土交通省の考え方)
    前照灯洗浄装置の備え付けは、これまでどおり任意要件とします。
    また、前照灯の昼間点灯要件は、既に義務付けられている二輪自動車
  の有目性が相対的に低下するおそれがあることから、二輪自動車以外の
  自動車への義務付けは行わないこととしています。

○埼玉県警察本部長の議会答弁(平成13年12月)
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1312/1312m020.html
  -------------------------------------------------------------
  (前半、薄暮れ時の早目点灯運動についての部分省略)
    しかしながら自動車は、そもそも車体が大きく目立ちやすいものでありま
  すので、どの程度昼間点灯の必要性があるかという基本的な問題と合わ
  せまして、すべての車両が日中にライトを点灯した場合には、二輪車の存
  在や歩行者や自転車の挙動がこれらに埋没してしまうという問題も考えら
  れます。
    我が国は他国に比べ、二輪車や自転車の保有台数が多く、また、人と車
  の分離も十分ではありませんので、特にその影響を考える必要があります。
    結局のところ、自動車が日中点灯することによりもたらされるであろう安
  全水準の向上と、それが他に与える影響との比較衡量いかんということに
  なりますが、現在の我が国の過密混合交通の中での全体的効果はどうか
  という、必ずしも明らかではありません。
  (以下まとめ部分省略)
■分類表(前スレ>>261を手直し)

(宗教) 点灯信者  .   .   .   . ・・・・・デメリットの存在を一切認めない
   .  >
バカ .   点灯バカ .   .   .   . ・・・・・デメリットを自力で認識できない
↑  .   . >
 ̄ ̄.   .  比較賛成派 .   .   . ・・・・・メリット/デメリットを正しく認識し、
   .   .   .   .   .   .   .   . 比較検討したうえでの点灯賛成 
   .   .   >
   .   .   . 中間層 .   .   . ・・・・・無知or無関心or判断保留
   .   .   .  >
   .   .   .   . 反対派 .   . ・・・・・メリットを感じられないorデメリッ
   .   .   .   .   .   .   .   . トが無視できないと感じて反対
================= .  >>
↓(壁を突き抜けた) .   . うんこ先生・・・・・うんこくえ(ニセモノ注意)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:24 ID:xsRCTkFc
多数の非点灯車は中間層なのだろうが、
嫌点バカに無知だの判断保留なんて書かれたくはないだろうな。
点けない理由が嫌点と一緒じゃ恥ずか・・・・・・・・・。
すっかり下火になったワケだが。
自然消滅も時間の問題。
がんばれ、うんこ先生。
彼のおかけでこのスレの自然消滅が加速するのだな w
気づいているかな
俺が居る限り、スレの自然消滅はない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:13 ID:xsRCTkFc
下火でも消滅でもいいんだが。
このスレは無限ループのインターネッツ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:27 ID:1l0V+/u/
埋めろよバカ点かす!
うるせーばあかw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:51 ID:1l0V+/u/
>>7
中間層?
自家用個人でライトつけてるやつらなんて、そういうもんじゃないだろう。
へたくそシールがわりのやつが多いと思うぞ。オドオドしてるような連中。
すごい年寄りとか、ババアとか、デブ女とか。
やたらとキョロキョロしたり、一点を見据えちゃってるようなやつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:52 ID:b0flYqjJ
点カスは社会のカス、ゴミ! 車で人様を殺める可能性大。引き篭もりで社会と断絶するか、
医者に行け!ちなみに宮沢みたいなバカ医者じゃだめだぞ!
人様を殺める可能性を自覚してない嫌点よりは点灯してるだけ点カスの方が
100万倍まし。

宮沢氏は医者とはいってもキチガイ担当じゃないだろw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:01 ID:b0flYqjJ
宮沢みたいなバカ・・・て言っているだろ、基地外が基地外担当はできんだろw
違う分野でないとなw そりゃまずいよ、誰も許さんがwwwwwwwww
本人もたまに見に来てるみたいだから、個人攻撃は止めとけ。
>>18
ん?随分とナマクラな切り返しだなw

・・君、うんこではないなw?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:11 ID:1l0V+/u/
                  _二__   __
                  ,-‐ー''"´、:::::::,-'"´:::::::::`‐、
                  /::-‐ー、:::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
                >'´:::::::::::::::\:/⌒``‐:::::::::::::::::::::',
               /:::::::::::::ヽ::::::::ミ,-''"´`` ‐、:::::::::::::::::',
              /:::::::::::::::::::ヽヽ::i::::,-''"´ヽ:::ヽ:::::ミ::::::l
              l::::::::,-‐ー-、::::::,-‐ー、;;;;;;;;ミ',:::::ヽ:三≡l
              l::::/     `'       :l::::::l::::::::::::l
              l::l              l::ノ:::::::::,-、
               l:|              ヽ:::::::/ ヘ.',
               ´:l           _   ヽ::l くヽ l
               __l     ::   ,、-''";;;;;;;;;ヽ  レ l ノ l
                ヽ;;;;;;;``‐-i-ー(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ        ライト点灯など 
                 `‐、;;;;;;;ノ  ヽ、;;;;;;,、-'´     7l      ムダだよ
                  ',       、        l /;;;;',
                  ',   (   _ヽ      //;;;;;;;;;ヽ
                   ',             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                    .', -ニ=二ニ=ー   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/\
                   ヽ ` ニニ '´   /;;;;;;;;;;;;;;;;;,、-'´;;;;;;;;;;ヽ
                      .ノ',      /;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                ,、-‐'´;;;;;; `‐--ー '´/;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:18 ID:xsRCTkFc
>16
あなたこそ引きこもりのような生活をやめてみてはいかがでしょうか。

点灯車は人様を殺める可能性はありますが、非点灯車と比較して大とも言えません。
嫌点バカの好きなデータというものもありませんし、残念ですね。
昼点車は周囲にも注意を払う運転を心掛けているようなので、
事故の大半であろう非(嫌)点灯車より安全運転意識は高いと思われます。
バイクや歩行者が埋没するするということがあるなら、各所に注意を払います。
ライトが点いていると格段に殺人を起こすようになるというなら夜間はどうしますか?
夜間のライトと一緒でそれもあきらめますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:21 ID:xsRCTkFc
前にもいたねー。
都合が悪くなるとお絵かきを始めることの好きな子どもが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:26 ID:od8FaQH1
>バイクや歩行者が埋没するするということがあるなら、各所に注意を払います
注意を払う事を増やしてどうするのw

>夜間はどうしますか?
またかよwわざわざ夜に似た状況をつくる事はよくないだろ、もー呆れます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:26 ID:1l0V+/u/
>>22

おまえが「安全です」「注意します」たってムダ。矛盾。
点灯自体の危険さはなくならない。
だから夜はどうしろというのかね?
どうしようもない問いを続けて意味があるのかね?
点灯基地外のバカさが増幅されるだけだぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:30 ID:xsRCTkFc
>24
ライトの有無に関わらず埋没状態になることはあるのですが・・・・・・。
対象物より大きなものの影になっていたり。
ライトの光線上に人が乗っているならすごいなぁ。
運転する以上注意し続けることが肝要です。

夜に似ていないのですが・・・・・・。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:31 ID:1l0V+/u/
まあ、昼間点灯車は社会の汚点だ、汚点。



汚らわしいもんだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:33 ID:xsRCTkFc
>25
あれ? お絵かきは?

自分のために注意をしながら安全運転するだけですが?
人を轢こうなんざこれっぽっちも。

夜には夜の運転をするだけ。
本当は運転なんてできなさそうだね、25は。
夜はどうする、というか昼間点灯がもし危険ならそれは夜間における危険性と
同質なわけだ。

いまさら昼に点灯したくらいで危険だ危険だというなら、夜間の危険性については
いままでなにやってたんだろうね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:34 ID:1l0V+/u/
汚点灯様と呼ぶか。
お天道様のバチが当たりそうだな。
風当たりも強いだろ?
気にならない?
そうか・・・バカは鈍感だからなあ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:35 ID:xsRCTkFc

                         始まっちゃったか・・・・・・。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:37 ID:1l0V+/u/
ライトつけたくらいで昼と夜が同質だとか抜かすかバカ点灯www
夜間夜間ってうるさいねハゲ。
まあいい。勝手にそこんとこ追求してみろよ。さあどんどんやれ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:38 ID:xsRCTkFc
なぜこっちが追求を?
ライト点ければ昼と夜が同じだと言ってるわけじゃないのよw

(ライト起因の)危険の質が同じだと言ってるのよ。
危険があればだけどw

もちろん、どう転んでも夜間の方が危険なんだけどね。
追求するまでもにゃいにょ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:42 ID:od8FaQH1
29! その言い草はなんだ!!てめーで危険性を発生させておきながら、夜も危険性が
あるんだからとは!!ふざけるな!チンカス野郎めが!!!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:42 ID:xsRCTkFc

                                               32ってヤッパリ・・・・・・。
>>34
夜と同質の危険を昼の世界に持ってくるということは、結局、危険が増えること
になりませんか?
だーかーらーさー、昼間に点灯する危険性(あればだけどね)なんて
夜間の危険性に比べればカスだってこったい!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:46 ID:1l0V+/u/
>>34
同じじゃねえだろバカ。
点灯車なんてめっったにいないからバイクと紛らわしいんじゃねえか。
夜は危険だよ。事故も多い。だったらどうしろというんだ。
気をつける他ない。変な器具を増やさないことも必要だ。
昼間ライト点灯が益するかバカ。よく考えろバカなりに。
おまえらはバカだ。間違いない。
>>37
だーかーらー、なにが危険なの?

つーか危険の同質性は認めるわけ?
だったら危険性を解消することは簡単じゃないかw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:48 ID:xsRCTkFc
ライトを見たらそればかりに気が行ってしまう嫌点は、
バイクを見かけたら他への注意はどこへいってしまうのだろう。

夜間のバイクと車の前照灯の動きの違いなんてのも感じない大らかな人々なのだろうな。
だからよー
夜は ラ イ ト 点 け て る か ら 事故が多いんかい?
ああ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:48 ID:1l0V+/u/
>>38
そんなに差があるんだったら夜は事故だらけのはずだな。
今の比でなく。

気をつければいいってことだ。昼間からライトなんかに頼らずにな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:50 ID:xsRCTkFc
>43
今の比ではなく、だって。 元はなんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:51 ID:1l0V+/u/
>>41
ヴァーーーカ!w
夜はみんなライトをつけてるからバイクのライトの独特さも区別しやすい。
昼間は点灯=バイクなんだよ。常識では。
てめえら糞点灯車なんかなければな。

>>43
だからそー言ってるじゃないかw
ライト点灯するとそんなに危険なら、夜は事故だらけだろうがw

昼間にライトが点いていようが、気をつければいいじゃないかw
>>45
だから全車点灯、強制点灯だろうが?

これでめでたく嫌点理由はなくなりましたねw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:53 ID:1l0V+/u/
>>46
>>45

なにが「点いていようが」だ。ったく自己中、顕示欲基地外だなてめえら。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:54 ID:xsRCTkFc
夜のライトが昼間は豹変するのか?
車のライトの位置が変わったりするんだっけ?
色も変わらないと思うけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:55 ID:1l0V+/u/
>>47
まーーーーーーーたそういう現実性0の話しか。
氏ねよもう。
海の底でチョウチンアンコウでもやってろ!
>>48
君が結局精神論で逃げてるからさw
それに合わせてやっただけじゃないかw
でも精神論を非難してるわけじゃないよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:56 ID:xsRCTkFc
47を本気で受け取ってしまう哀れな50であった。
>>50
確かにイタイところだ。

しかし、君タチ嫌点の嫌点たる根拠が、その「現実性」とやらしか残らない
のも現実なんだよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:03 ID:1l0V+/u/
>>53
いーやそんなことはない。おまいらの脳味噌の貧困を押し付けるな。
ライトなんかつけなくても、なにをどうにもできる。
現実も理想もポリシーもだ。
理解不能か。
だろうな。
まあ、ライトでもつけて走りまわってろ。そのうち入院させてやるからw
55代打名無し:04/01/12 03:04 ID:PfPn5HBG
バイクのライトって消せないんだよね。
だから4輪も昼間点灯したらいいんじゃない?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:04 ID:1l0V+/u/
おい、点灯してる連中!
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ちょ
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   い     |    −!   \` ー一'´丿 \
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:05 ID:xsRCTkFc
なにをどうにでもできる超能力をお持ちなら事故件数を減らせるはずなんだがなあ。

人を入院させることに超能力を使わなくても。
>>54
君とは形而上的対話の方が有意義そうだなw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:06 ID:xsRCTkFc
>56
行くから教えて、どこの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:18 ID:1l0V+/u/
まったく汚点灯どもの頭はタオルを巻くくらいにしか使われてないんだな。
ふつうのDQNは頭があるからタオルを巻くのだが。
汚点灯ときたら点灯点灯ってなんでもそこからしか考えられない。
そんなとこから夜の交通どころか、交通のなにをも安全のなにをも語れない。
まあとっくに分かっているはずなんだが、やけくそというか粘着というか
またまた糞スレ立てやがって。
>>59
駿河湾の底あたりだろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:23 ID:1l0V+/u/
「座頭市」に裸で槍をもって走り回るやつが出てくるんだが
あれだな、昼間から点灯なんかしてるやつは。役名はたしか「ばか」だw
そらあ槍なんかもってワーワー叫びながら走り回ってりゃよけるわなw
足かけられて転んだりするんだw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:29 ID:1l0V+/u/
>>58
じゃあまず舌を噛んで氏ね
サンダルは揃えておけよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:50 ID:vXG0KZNe
http://www.ff-net.ne.jp/ffhome/mobotixl.html
日没後の点灯は全然守れていない様子。
日没時刻の16:47(東京)時点では、スモールと無灯火しかいない。
15:30点灯をやっているのはどこだっけ??w
>>63
無駄にサバ読んだ早め点灯運動してるから相手にされないんだ。
きちんとした時間提示しろって東京都に言っておけ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:35 ID:h7o2Lp+m
4時半頃でようやくスモールちらほらだもんな。
1時間はナンセンス=支持されないってことだな。すでに。
これから日が伸びるってのにw
>>65
馬鹿が多いだけだろ
てれるなあw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:50 ID:L4OPhztn
>>66
警察にだろ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:20 ID:vdKPjjo4
まあ、マジで安全と信じている昼点バカは車で交通社会に出ちゃまずいな。
それと一般社会にも出てほしくないとも思えてしまうw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:43 ID:xsRCTkFc
>マジで安全と信じている昼点バカ
どこをどうとったらこんな風に思いこめるのか・・・。
点灯しただけで安全になるわけじゃないのに。
安全運転など身を守るための単なる補助なんだけどね。

69のいる特殊社会には入り込まないから安心してお過ごしください。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:56 ID:Ap79ctU/
>>70
装甲車にでも乗ってるのか
特殊社会=2ちゃんねるな気がするよ。

妄想が全てカキコが生命。論破されるのは死に値する。そんなとこか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:10 ID:Ap79ctU/
>>72
↑ともかく妄想
「文は人なり」とか「ペンは便より強し」とかいうよな
論破されるということは正当性がないということだ、昼間の点灯なんかに。
すなわちそういうことで、それ以上でも以下でもない。
あるとすれば身勝手な事情や都合だけでとても世間一般には認められない。
だから世間はそのようになっている。事実には理由がある。
そうだな、>>72は考えが浅い。
不特定多数が好き勝手にしゃべっていても大抵は然るべき着地点に落ちつく。
珍奇なレスに惑わされて「特殊」や「妄想」が主流だと思い込むようなら
余計なことは考えないことだね。

しかし論破されたのは反対派であり、あとは認知度をいかに上げるかだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:25 ID:Ap79ctU/
>>74
最後の行で目を疑ったじゃないかバカw
認知度?上げる?
なんのだよw
言葉の意味わかってんのか?点カス厨よ。
昼間点灯は認知されていない。これからも認知されることはない。
一時のブームが過ぎた現在、今でもメリットを宣伝してる企業はほんの数社、
一方、いつの間にか止めていった企業はそれに比べずっと多い。
大多数が、メリットがなく、又はデメリットが上回ったと判断したことの表れ。

妄想の世界に生きる諸君、 こ れ が 世 界 の 現 実 で す
今日のウンコ=Ap79ctU/
>>76
ずいぶん狭い世界だな、おいw
ど田舎にお住まいですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:41 ID:gRrPzHzF
い・田舎'`ァ'`ァ(*´o`;)'`ァ'`ァ


基本的なスタンスのレベルが点灯派はメチャクチャだからね。

「結果」「論理」「意図」のバランスがわかってない。
昼間点灯は現時点において、「論理」と「意図」は完璧なのだが、
確かに「結果」が弱点。
今までの昼間点灯運動の方法論は確かにまずかっただろう。
少なくとも結果がついてこなかった。
その点は素直に反省すべきだ。うん。

しかし、「やってみてダメだった」わけではないからね。
だから>>76の言ってることは妄想。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:45 ID:Pi5SksYb
>メリットを宣伝してる企業はほんの数社
                     ^^^^^

ホレッ! 名入りで挙げてみろよ ゲラ 


すまん、訂正。

基本的なスタンスのレベルが点灯派は

基本的なスタンスのレベルが反点灯派は
>>81
宮沢先生のサイトか運交版逝けば?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:55 ID:SWced+hc
ここはすげーキチガイだらけだな
特に非点灯派がそんな感じだな。
昼間点灯は安全の助けにはなり得ても、その逆はない。
要は使い分けが重要。各自で必要と思われる道、場所で点灯すればいい。
これを否定してる奴は安全意識欠落のDQNしか居ねぇよ。
そいつらは事故予備軍だな、マジで近ずきたくねーよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:00 ID:gDBiYdm7
キチガイ・・・'`ァ'`ァ(*´o`;)'`ァ'`ァ


86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:04 ID:3zsZKVst
おいおい点灯が安全の助けになると思っちゃっている奴のほうがやばいだろ。
安全意識?確かに意識はあるのかもしれんが、意識だけじゃ単に奇麗事だ、実際に
安全運転しているかが重要だろうよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:04 ID:fpyxxEgD
つーかライトが日中つけてて危ない目になんかあったことないな〜。
危険かもしれないと予測するのは大いに結構なのだが。

つーか普段の生活の中で事故に会わないこと自体が奇跡だものな。



そういえば自動車は目立つ必要がない」って考えあるけどさ。
電車なんかも目立つ必要ない訳じゃん。でもライト点けてる。
ヤッパリ効果があるんでないの?

デメリットが大きいから普及しないのではなくて
メリットすら感じることもないから普及しないんだろうが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:10 ID:TLHwbhWS
>76
企業のメリットも世のブームも認知も私の安全運転には関係ないのです。
私にとってメリットがあることが大切なのです。
爆音あげるDQNたちと同じレベルだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:13 ID:TLHwbhWS
>86
安全の助けになりますよ。
86のような人と違って点灯車はそれだけで事故に遭わなくなるとも思っていないので、
安全運転を続けようという意識を元に運転するのです。

その結果、事故に遭わないで済んでいるし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:14 ID:fpyxxEgD
家電じゃぁないが VHSとβ クオリティとテープの大きさ等
どう贔屓見目に見ても軍配は β にあるのだが普及したのは
VHS。

メリットもデメリットも無関係だと思うのだが・・・昼間点灯も。
普及してるのは「無点灯」の方だと思うw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:15 ID:gDBiYdm7
もし、もしもだが、本気で昼間の点灯の認知率を上げ、パッシングしたり
「消し忘れだよ」と親切に教えてくれる人たちに礼をつくす気持ちがあるなら
運送屋がフロントガラスに付けてるような「バカ実施中」とかいう札を
フロントグリルにでもつけとくことだな。
なるべく派手にすれば視認性がいっそう高まるぞw
後ろから照らされて「まぶしいんだよ消せよゴルァ!!」という人に対しては
現金でも手渡して勘弁してもらいなさい。
確か点灯バカは金持ちだとか言ってたよな。施せ。そういう宗派もある。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:16 ID:fpyxxEgD
昼間点灯者は総じて車間距離を取る=ちょっとは安全です。
>親切に教えてくれる人たちに礼をつくす気持ちがあるなら

運転に「必要のない」厚意に礼を返す義理も義務もそんな気も無い。
コレは無礼には値しない。なぜなら不必要であるからだ。

スレ違いsage
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:18 ID:gDBiYdm7
>>93
だから余計にまぶしいんだよ。
何度も言うように。
>>95
オメーには張り付いてやるから

「昼間点灯者はあおり気味で走行してくださいm(__)m」ってステッカーを
リアに貼り付けるようにしてください。
問題は一挙解決ですね。
そうそう。リアからの眩しさになんら対策も施さずにそんなことイッテンじゃないんだよな?
当然何か施しても眩しいんだよね?

でなきゃバカだもんな(´ー`)y-~~

昼間点灯車のせいで眩しくてたまらんよ!







┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:25 ID:gDBiYdm7
つまり点灯基地外というものは車間距離とまぶしさの関係ひとつとっても
客観的に把握しておらんのだよ。
確かに「煽りと誤解されるから距離をあけろ」とどこかの点灯DQN組織が
ポスターかなにかに注意書きをつけてたが、おかしいだろ。
ベタ付けしたり離れたりというのが通常はアオリと呼ばれる。
妙に不自然な車間をあけることはそれに近い。
なにより、10mあたりがいちばんまぶしいことが多い。車種にもよるが。
そういう個別の条件を無視する、理解しようとしないのは点灯DQNの特徴
だが、まあ、愚かですなあ・・・離れればいいと思ってるんだから。
逆効果なのにねえ・・・。素直に消せばいいじゃん。
消すとつけ忘れるなら忘れればいいじゃん。おかしいのだよ。頭が。ちみら。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:27 ID:3zsZKVst
>>87>電車なんかも目立つ必要ない訳じゃん。

やっぱりバカだなw 電車は優先車両だろうよ、ある意味「電車様のお通りだ!どけどけ!」で良い訳よ。
だから目立ってもよいんだよ、線路に道路が交差していても車を遮断して走るだろ、何故かと言えば車みたいに
ハンドルで除けたりできんし、車の何十倍もの重さで制動距離も長いだろ、ダイヤもあるしな、
進路を塞がれてしまったらまずい訳よ。
試しに電車にぶつけられてみろよ、そして電車の過失を訴えてみたらw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:29 ID:TLHwbhWS
>92
おもしろいと思って書かれたのですか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:32 ID:uEpOBz3C
>>100
あれは保線作業員の安全を確保するため。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:33 ID:guqLLnad
>>95
昼間で眩しいなんて・・・
そんな事いってたら夜間はどーすんだよ。
オメーは車の運転しない方が良い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:35 ID:TLHwbhWS
>ベタ付けしたり離れたりというのが通常はアオリと呼ばれる。
そんな運転しませんけど。
走行速度によって若干距離が変わるくらいでしょう。それが煽りねえ。

>妙に不自然な車間をあけることはそれに近い。
あなたの自然は素晴らしいのでしょうね。

>なにより、10mあたりがいちばんまぶしいことが多い。車種にもよるが。
そこまでいうなら夜間の車間距離には気を使っているんですよね?
前車の「車種」によって車間を変えるなんて無駄なことをよくやりますね。
注意の向ける方向がとても「自然」で笑えます。
あーあ、またループか・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:37 ID:TLHwbhWS
>103
95は眩しいものに向かう習性でもあるのでは・・・。病気かな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:40 ID:gDBiYdm7
>>80なんか
点灯の論理と意図が「完璧」だなんて書いちゃってる。
「世界」と同じように「完璧」なんて言葉もまともな大人はめったに使わない。

まあそういう高次の問題でなく、昼間点灯にまともな論理も意図もない。
ないと自分らで何度も書いてるし。あるなら書けといっても書かないし。
「ただの思いつきだし、たいして危険もないようだから点けさせてくれよ」と
何度も敗北宣言して泣きを入れてたくせに。

まあ、これまでもこのように、いや、時にはほんの数十レス前のやりとりを無視
して「点灯反対理由はない」だのと、嘘やデマとさえ言えない、いわば錯乱した
書き込みをたびたび重ねてきたわけだ。見れば分かるのにねw

視認性なんてものが事故原因として問題にされてないんだから。クルマは。
無理なんだよ。なのにキミら「目立つから安全」としか言えないんだから。
事実、国土交通省も警察も自治体もクルマを目立たせる予算なんて取ってない。
メーカーだって今のキューブあたりで顕著なように灯火類で安全どうこうなんて
まったく考えてない。

自転車や年寄りの事故が多くて問題。その原因は視認性なんかじゃない。
ポイントをはずしてるんだから。なのに「必死」でそう見えるのが昼間のライトだ。
明らかじゃないか。とんちんかんもホドホドにしないとギャグにもならん。
つまり、つまらん。それは間違いない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:44 ID:3zsZKVst
>>102
それもそうかもしれんな、保線作業員に除けてもらう為にな、
車だと歩行者に除けてもらう為にか?試しに同類の点バカを轢いてみな、そして
いい訳したら「点灯していたのに気付いてくれませんでした」と・・車でな。
>>107
ああ、オレも>>80には笑った。
ここでもさんざん二輪の埋没と尾灯とブレーキランプの問題が取り上げられ
ているのにね。それを理論は完璧だとw

80は信者か?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:46 ID:gDBiYdm7
>>94
歩行者がさ、それもおばあさんが、わざわざ寄ってきて
「電気ついてますよ」って教えてくれた話しがあったじゃないか。
歩行者は切られてないライトをもろに浴びてまぶしいし異常に感じるんだよ。
なにしろ「真昼の電気」だからな。

おれも何度か窓から出した手でライトを指してグーパーして消し忘れを教えた
ことがある。ミラーで尾灯が消えるのも何度も見た。
そういう善意には礼をしろよ。
その心があるなら札をつけろ。
認知なんかされるわけがないじゃないか。ただライトなんかつけてたって。
消し忘れか珍走DQNだと思われるだけに決まってるじゃないか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:50 ID:TLHwbhWS
>視認性なんてものが事故原因として問題にされてないんだから。クルマは。
そう思い込むのはあなたの自由でございます。

事故の原因はスピードの出し過ぎとかハンドル操作の誤りだとか
警察の言うとおりのことだけ信じている107ならしかたないか、
視認性の大事さがわからないのは。

国や自治体やメーカーが予算を取ろうが取るまいが、
現在の交通の中で(被)視認性は大事なことに変わりはない、
だから自己の判断で行動するだけ。

>自転車や年寄りの事故が多くて問題。その原因は視認性なんかじゃない。
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくっ。
>だから自己の判断で行動するだけ
DQNたちと同じレベルだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:55 ID:TLHwbhWS
>歩行者は切られてないライトをもろに浴びてまぶしいし異常に感じるんだよ。
>なにしろ「真昼の電気」だからな。
太陽の方が眩しくて眩しくて・・・。

>おれも何度か窓から出した手でライトを指してグーパーして消し忘れを教えたことがある。
キモチワル。異常行動にしか思えないよ。

>そういう善意には礼をしろよ。
押し付けがましいな。

>その心があるなら札をつけろ。
礼は命令するものではありませんよ。特に異常者のグーパーなんかに。

>認知なんかされるわけがないじゃないか。ただライトなんかつけてたって。
「真昼の電気」がまぶしいというバカに認知されて
こっちに近づいてこなくなるのだから有効だわははははは。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 00:58 ID:TLHwbhWS
>112
早く取り締まりの対象にされてみたいものですね、点灯車。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:00 ID:3zsZKVst
もはや救いようがない、下劣な昼点バカどもは、ほんと社会のカスだな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:03 ID:TLHwbhWS

     (ねえねえ・・・。)

                   (誰か救ってくれなんて言った?)
ID:TLHwbhWSの相手してる奴は                あほ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:08 ID:gDBiYdm7
いや、つまらないからさ〜w助言してあげてるんじゃん。
ライトなんかつけなくてもジャガーやベンツSクラスにでも乗れば
期待する以上に譲ってもらえたり注目されたりするもんなのにねぇ。

そうか。要するに点灯厨というのは「一目おかれたい」わけねw
うだつが上がらないんだろ。
でも珍走はイヤなんだ。実につまらんやつらだな、ある意味。
成人式で暴れた連中以下だな。
珍走もうるさくさえなければ山の賑わい程度のもんなのにな。
走り方はともかく。

江ノ島前で「オラオラオラ〜ッ!」とか叫びながらホイールスピンして
走って行った珍走を見て、怒るより笑ったものだ。
点カス君たちもそのあたり、つまりなんというか愛嬌だな、それを身につけろ。
たーだライトなんかつけて走ってても可愛げがない。うん。それは問題だぞ。
認知度も上がらないよ、それじゃ。
あれだな、クリスマスのイルミネーションみたいなのにしたらどうだ?
リアガラスには英語の好きなキミらだから「Baka in car」とでも付けとけ。
「ブレーキランプじゃないよ、ライトつけてんだよ↓」とか。工夫しなさい。
やっぱり↑                           あほ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 01:11 ID:TLHwbhWS

                  (118、おもしろいと思ってあげたほうがいいのかな。)
>>117は間接的に ID:TLHwbhWS をあほ扱いしてるんですよね。

やはりこのスレは続いたほうがいいな。

うんこ先生の相手をしてやらないとかわいそうになってきた。 
このスレでかろうじて人格のバランスをとっているようです。

南無ぅー
>>88
>私にとってメリットがあることが大切なのです。
          ↑
スレの初期にはこういう奴は大笑いされたものだが、
今はこういうのが点灯派のスタンダードなの?
点灯派でこれを非難できる人って、まだいるの?

というか、何で笑われるかも理解できない奴ばかりか・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 15:10 ID:ruYmYYY8
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /   イッパイ点ケテ♪
       /          ヽ   イッパイ凹ラレル〜♪
         l   ∩ ∩     l
         ヽ          /
        丶、 ____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([渉],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ  

どういう意図なのかは測りかねるが、わざと議論を混乱させているとしか
思えない発言が「点灯派」「非点灯派」双方にあるのは残念だ。

現時点において昼間点灯の「意図」にも「論理」にも問題は存在しない。
機能的な問題点(その多くは勘違いやぬれ衣ではあったが)は全てクリア
されており、残る問題を除けば完璧だと言ってよい。

残る問題とは、現時点では肝心の「結果」が伴っていないこと。
もちろん、何事も過渡期が存在するのだから当たり前のことではあるが。

その「結果が伴っていない」という事実のみが、「反対派」の唯一の論拠
(というか指摘、人によっては難癖、捨て台詞)になってしまい、
議論が深化しないのは残念だが、その指摘は真摯に受け止めるべきであろう。
クリアされてる点をいくつか上げて欲しいもんだ
>>113
> >おれも何度か窓から出した手でライトを指してグーパーして消し忘れを教えたことがある。
> キモチワル。異常行動にしか思えないよ。

最近免許とったのか?
数年前(5年以上前かな?)までは、たまに見かける光景だったぞ。

それと>>106
>95は眩しいものに向かう習性でもあるのでは・・・。病気かな。

と言ってるが、俺も昼間のライトが眩しいとは思わないが、人間は無意識のうちに
ライトを見てしまう(だからこそ昼間点灯が有効なわけで)、ライトの方に近づいてしまう、
習性があるもんだぞ。
128 :04/01/13 18:32 ID:fOsopLmQ
>>125
確認のために、その「意図と論理」を再掲したほうがいいね。
だれも覚えがないと思われ。
>>128
昼間点灯に賛成するにしても反対するにしても、
その程度のことも憶えられない人が議論に参加する意味はなに?
130 :04/01/13 19:22 ID:b7/s2h5p
>>129
その程度のこと、なのか。なーんだ。
だからちょっと書いてみてくれよ。な?
>>129
その指摘は真摯に受け止めるべきであろう。

この意味を真摯に受け止めた方がいいね。
まあ、「賛同者募ろう」つう気が無いならどうでも良いが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:31 ID:guqLLnad
>>125
議論を混乱させてんのは、ほとんどが「非点灯派」でしょ。
「点灯派」は、やはり安全を唱えている物が多く、まじめだよ。
やはり「非点灯派」の言い分は安全を唱えている「点灯派」への難癖としか思えないのが多いな。
特にー部の「非点灯派」に鼻息の荒いクソバカがいるな、アホクサ、子供だよ・
>>130
だって反対するにしても、なんで昼間点灯をするのかも知らないで
反対してるなんてちょっと考えられないよ?
というか絶対にありえないよ?

>>131
真摯に受け止めるべき指摘や反省点は真摯に受け止めるべきなだけ。
なんで昼間点灯をするのかも知らないで反対してるなんて、
ただの煽りだろ。いちいち相手にすんなよ。

貴方のも殆ど煽りだけどな。あー言えば、こー言ってるだけ・・・

じゃあね
135 :04/01/13 19:42 ID:b7/s2h5p
■昼間点灯反対の理由
1)効果がなさそう
2)カンジわる〜い
3)後ろからくるバイクとまぎらわしい
4)フォグやらつけるやつが増える
5)ライト位置の高いのに後ろにつかれるとまぶしい
6)歩行者はふつうのセダンでもまぶしい
7)やってるのが変な人ばかり
8)やってるはずの地域でさえ少数派らしい
9)企業点灯も減っている
10)交通安全策はいろいろある
136 :04/01/13 19:48 ID:b7/s2h5p
11)クルマなんて点灯しなくても目立ってる
12)夜ほど暗い昼はない
13)ウインカーやブレーキランプとまぎらわしい
14)ふつうでないことなんてしたくないし増えてほしくもない
15)点灯してると言うやつは嘘つきが多い
16)点灯してるやつはハゲだ
17)点灯してるやつの口は臭い
18)点灯するとモテなくなる
19)点灯なんかして知り合いに会えない
20)点灯なんかしてるやつと会いたくない
137 :04/01/13 19:55 ID:b7/s2h5p
21)点灯なんかしてるやつは頭が悪い
22)点灯なんかしてるやつはセンスもない
23)点灯なんかしてるとバカになる
24)点灯したって恥ずかしくてだれにも言えないからしない
25)宗教上の理由
26)哲学的な理由
27)家庭の事情
28)犬もワン猫もニャーと嫌がっている
29)基地外である
30)でぶは嫌いだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:02 ID:guqLLnad
>>135>>136>>137
必死だな。
みじめだよ・・・
139 :04/01/13 20:05 ID:b7/s2h5p
ははははは
ちみらは余裕あるよなあ・・・
じつにうまやらしいやつらだこと
おーほっほっほっほ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:20 ID:J8p7mgqB
それで、点灯側の意図と論理って?

「目立てば安全商売繁昌」でよろしいですね?
なにか補足ありますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:24 ID:cGLTZofS
カーブミラーにきらりと光ると注意喚起になるかなおもって
暗がりや狭い路地でつけてる。
もち危険なとこは徐行もする。
大通りつけない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 20:50 ID:guqLLnad
>>141
俺もほぼ同じ考えです。
特に狭い路地でのカーブミラー使用に関しては
まだまだ認識の甘いドライバーが多くて気になるところ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:06 ID:J8p7mgqB
>>141
昼なお暗き路地など走らないほうがいいんじゃないか?
危険なとこは徐行もする、じゃなく、まず徐行だろ?
と突っ込まれて当然なことをなぜいじいじと書く?
大通りでつけない理由はなんだ?
つまり意図と論理はなんだ?

>>142
こまかくて悪いがカーブミラー使用という言い方はよろしくない。きみの
認識こそ甘いと思うが、甘くないというならどのような認識なのか書け。
>>141
状況に応じて部分的に点灯するのは白昼点灯とは少し違うけどね。

ま、路地などでで気付かずに入ってこられて、
すれ違い出来ない時などは下手糞な方優先で割り切ってるが、
これはしょうがないわ、気にしないようにしてる。
認識が甘いなどと責めても切りが無いし・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:13 ID:J8p7mgqB
カーブミラーがついているほどの交差点は徐行も徐行、じわじわと出てみる
というくらいでないと危ない。
自転車などよく見えないからだ。よく見えた時にはかわせない距離に来ている
ものだ。つまりライトなど意味がない。
あるとすれば、山道の「警笛鳴らせ」標識があるくらいのところだろうが
それにしても車線内をキープして走ることが第一であり、ライトをつけたから
といってプラスになることなどない。
なぜ「パッシングしろ」でなく「警笛鳴らせ」なのか考えるべきだ。
やるとすればロービームつけっぱなしよりハイビームパッシングのほうが数倍
効果的なのは明らかだろう。いずれにしろ常時点灯とは関係ないか、パッシング
効果を上げるためにも、つけっぱなしになどしないほうがいいケースだ。
ん!ミラーはパッシングの方が効くね。
ただ、こっちから見えない時には向こうからも見えないんだよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:35 ID:guqLLnad
>>143>>145
何だオマエ?
子供か?
そーやっていじいじ書いてのはオマエの方だろ。
カーブミラー?
ライト点灯車のカーブミラーヘの写り込みの良さは非点灯車の比じゃねーぞ
頭とち狂ってんじゃねぇーのか?

カーブミラー使用に関して認識が甘い=カーブミラーを見てない、カーブミラーを知らない。

こんな事も分かんねぇーのかよ・・・理解力なさすぎ。
クレクレ君も程ほどにしろよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:41 ID:TLHwbhWS
>127
>数年前(5年以上前かな?)までは、たまに見かける光景だったぞ。
嫌点サマにとって、たまに見かける昼間点灯車が異常なら
たまに見かけるグーパーも異常じゃないの?

>俺も昼間のライトが眩しいとは思わないが、人間は無意識のうちに
>ライトを見てしまう(だからこそ昼間点灯が有効なわけで)、
>ライトの方に近づいてしまう、習性があるもんだぞ。
射つぶすほどの灯りが眼前に来るわけではないのに嫌点はライトの見える限り危ないと言い続けている。
ライトを確認して距離や動きが判断できればそんな「習性」に引きずられることもないのだがね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:46 ID:J8p7mgqB
自転車のほうはまーずカーブミラーなんか見ないだろ。
取り付け位置が高いし、徐行するほうが確実だからじゃないか?
ミラーミラーって気にするのは飛ばしたいやつだろ。
あんなものは所詮補助的なんだ。

>>147
いい感じだよきみぃw
その調子で認知度を上げてくれ。
点灯なんかしてるやつはこんなやつです、となw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:47 ID:TLHwbhWS
>つまりライトなど意味がない。
>プラスになることなどない。
あなたにとってはね。

>ハイビームパッシングのほうが数倍効果的なのは明らかだろう。
>いずれにしろ常時点灯とは関係ないか、パッシング効果を上げるためにも、
>つけっぱなしになどしないほうがいいケースだ。
数倍、ねえ。
ハイの照射方向ほどではなくても「有効」な部分がローにあるということだね。
俺は、>>148がすばらしいと思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:49 ID:J8p7mgqB
ライトなんかつけられてると距離感やスピードは分かりにくくなるよね。
夜だってそうだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:49 ID:TLHwbhWS
>ミラーミラーって気にするのは飛ばしたいやつだろ。
飛ばしたいバカはミラーの存在なんて頭にないだろ。

>あんなものは所詮補助的なんだ。
そんなこと言われなくてもわかっ・・・。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:54 ID:TLHwbhWS
>152
わかりにくいあなたはその場で立ち止まってずーっと考えていて下さい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:54 ID:J8p7mgqB
だから、点灯の意図と論理とやらを書いてみろよ。
ないんだろ?w
この間来た時は夕方限定の話ししてたけど、
今晩はミラーの使い方か。しかも路地限定なのか?

何時になったら白昼常時点灯の話してくれるんだか・・・
>>154
貴方が認めなくても、光源の距離感が掴み辛いのは事実なんだよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:59 ID:TLHwbhWS
>156
昼間点灯の話など聞いてどうしたいのですか?
私は点灯していますが、
嫌点サマに昼間点灯しなさいと勧めるつもりはありませんが。
どっちでもいいじゃん。明るい昼間なら。
>>158
光源の距離感が掴み辛い初歩的事実も知らないで昼間点灯か?
笑われるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:03 ID:J8p7mgqB
>>158
だからきみらはいったいなにがいいたいのだときいているのだが?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:04 ID:guqLLnad
>>149
>徐行するほうが確実だからじゃないか?
当・た・り・ま・え・だ・ろ
いったい誰が徐行してないと言ったんだ?あ?
頭んなか踊ってるよ。
>>162
そうやって対向車にも喧嘩売ってるんですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:08 ID:J8p7mgqB
今夜の点灯厨はまた格別にdqnだなあ・・・
年始早々ろくなことのない人生なんだろうねえ。
ワカサギ釣りにでも行って湖に落ちたりしてみたらどうかね?
いいよ、ライトつけて行っても、キミらならw
>>162
しかも読むところ間違ってるし・・・

>自転車のほうはまーずカーブミラーなんか見ないだろ。
>取り付け位置が高いし、徐行するほうが確実だからじゃないか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:12 ID:TLHwbhWS
>157
>光源の距離感が掴み辛いのは事実なんだよ。
だから考えて行動しなさい、と。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:13 ID:TLHwbhWS
そろそろ164がお絵かきを始める頃かな。
>>166
俺にじゃなくて、歩行者に言ってくれよ。
じいさん、ばあさん、幼稚園児まで・・・
無理なら、運転してる貴方が気を付けるの。分かった?
>>167
お絵かきネタにされて嬉しいの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:15 ID:guqLLnad
>>152
>ライトなんかつけられてると距離感やスピードは分かりにくくなるよね。
分かってんならその状況に合わせた安全確認を徹底すればいい事だろ。
そー言う事には自信あるんだろ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:16 ID:TLHwbhWS
>161
「赤ちゃんが乗っています」ステッカーと同じと思っていればいいよ。
>>171
意味不明。壊れたか?ゆっくりお休み。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:19 ID:J8p7mgqB
なーんか点灯基地外どもキレちゃってるねー。
きっといい支持者が増えるだろうねー。
ふひひひひ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:21 ID:TLHwbhWS
>168
気をつけて運転しているからまだ事故を起こしていないのだが・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:22 ID:TLHwbhWS
>169
>お絵かきネタにされて嬉しいの?
「嬉しい」とかどうとかがなぜ導かれるのやら。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:24 ID:guqLLnad
>>172
ぶっ壊れてんのはオマエ。
脇から出てきてチョロチョロしすぎ。
自分の意志のない弱え奴だ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:24 ID:TLHwbhWS
>172
意味不明?
172みたいな方には気を使って頂かなくて結構なこと、と。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:25 ID:TLHwbhWS
>なーんか点灯基地外どもキレちゃってるねー。
>きっといい支持者が増えるだろうねー。
キレるとか支持者とか、とてもおもしろい方ですね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:27 ID:J8p7mgqB
この上100レスほど見ても明らかなように
点灯なんかしてるやつはハッタリだけの自己満バカばっかりなんですね。
わかりやすい。これなら間違いない。
主張というものがないからねえ。いいわけもできないし。
しょーがねえなー、なのにこんなスレ立てちゃってさー。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:34 ID:TLHwbhWS
ハッタリと自己満でも無事故ならいいんですよ。
誰かいいわけをしたい人がいたっけ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:36 ID:J8p7mgqB
また鯖が重くなってきたからさー
そーゆーつまらない反射じゃなく
点灯のなんたるかをまともに説いてみたまえよ。ね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:37 ID:guqLLnad
この上100レスほど見ても明らかなように
"非点灯"なんか拘ってるやつは吠えるだけの自己中バカばっかりなんですね。
わかりやすい。これなら間違いない。
見てのとうり主張がメチャクチャだからねえ。いいわけも筋が通ってない。
しょーがねえなー、要は時と状況に合わせた"点灯""非点灯"だってのに。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:38 ID:TLHwbhWS
相手がまともならばそれなりの対応をすることでしょう。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:59 ID:SC8jjlvl
昼間のライトは余計でしょう(´へ`)
>昼間点灯の「意図」にも「論理」にも問題は存在しない
未だにこんなこと言ってるやつがいるのか。

つくづく、世の中いろんな人間がいるんだと思い知りました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:36 ID:Q8uSZvcM
明日は各地で大雪らしいな。大雪の日に昼間点灯をしても文句は言われまい。
昼間のライトは危険だが夕方からは安全だ。
昼か夕かは誰にでもわかる。

などと言っているやつがいるんだから、いろんな人間がいる。

この間、トヨタの純正ナビ付のクルマを運転したんだが、
ちょっと早めに点灯してもナビの画面が白黒反転しないんだよ。
ライトとは連動していないんだなあと思いつつ運転していると、
黒っぽくなったら、またしばらくして白に戻る。
また黒くなってまた白に戻る。
どうやら、明るさを感知しているらしいんだけど、落ち着かない。
昼か夕か(夕か夜か?)を悩んでいたんだろうね。
嫌点君にセッティングを任せたら面白そうだ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:47 ID:hUvr4Q+j
>>186
雪や霧にはフォグだろう。
ついてない〜?
しょーがねえな、びんぼー人は。

ミストサウナで見比べたら3倍くらい黄色のほうがくっきり見えたぞ。

夕方早すぎるライトも危険だぞ。スモールにしとけよ。


>>187
>昼間のライトは危険だが夕方からは安全だ。
>昼か夕かは誰にでもわかる

正しくは、「昼間のライトは不必要で危険さえあるが、夜の運転には必需品。
正常な目を持っていれば、点けるべきか消すべきか自分で判断できる」という主張。

昼か夜かわからないと言っているのは点灯バカ。間違えないように。
>夕方早すぎるライトも危険だぞ。スモールにしとけよ。

ホント、嫌点クンはどこまで行っても
「ロービームは危険(なこともある)」だよね。

夕方早すぎるロービームは危険で、程よく暗くなったら安全なんだろうか?
そのころ合いをはかるのがベテランの妙なんだろうか?
恐ろしいまでの細かさ。
>>189
そして「俺の点灯の判断に間違いはない」という確信。

自分自身の遅すぎる点灯には満足し、
対向車が点灯していると「まだ早い」「まぶしい」「危険」などと騒ぎそうだね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:55 ID:hUvr4Q+j
俺様の点灯は早めのほうだ。
5時前には点灯してるw
>>192
大笑い。
今の時期、それじゃあ遅すぎなんですけどね。
ちなみに、今日の東京の日没は16時50分ごろ。
そのかなり前から随分暗くなってる。
ああ、16時半だと早すぎなんでしたっけ?
まだ点灯するには危険ですか?

警視庁は15時半に点灯しろと宣伝しているらしい。
危険だから止めろと警告したほうがいいんじゃないか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:02 ID:X3W55elz
自分はともかく他車が夕方早めにつけると見づらいだけだろよ
その実感がないなんて運転してないとしか思えないぞよ
運転もしてないやつが運転のことを書かないほうがよい
せいぜい牛丼玉付きでも食いまくってみてくれ
>私にとってメリットがあることが大切なのです(>>88)
>だから自己の判断で行動するだけ(>>111

個人主義のカタマリであったはずの点灯バカ様は、なぜ日暮れ時に限って
他人のことを心配するのでしょうか。
それに「俺の点灯の判断に間違いはない」という確信持ってるのも点灯バカ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:05 ID:X3W55elz
>>194
点灯と同じで、そんな余計なことをしなくても
世の賢い人々はそんな時刻からライトなんかつけないのだよ
それも知らないとは・・・隔離病棟にはテレビもないのか?
>>193へはつっこまないの?
>>195
夕方早めの点灯が見づらいなんて、
マジで言っているとしたら目か神経が精神がおかしいとしか思えないけどね。

ホント、路上はいろんなのがいいて怖いよ。

>>196
で、196様はその自分の適切なる点灯にどのくらい自信があるんでしょうね。
「そろそろ点け頃だ。30分前は危険だった」とか?
15分前だとだめだったんでしょうか?
>>197
井の中の蛙って、これはこれで幸せだよね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:12 ID:X3W55elz
気をつけてると夕方のある15分間くらいに急激に点灯車が増えるのが分かる。
幹線道路の場合だけどね。
幹線道路なんて明るいし車両しか走ってないわけで、たいして点灯の必要はないのに
示し合わせたようにほぼ一斉に点灯する(スモールをね)時に
わたくしは連帯感のようなものを感じるものだ。
阿吽の呼吸、息に感じるというような機微を感じるのだ。
まあ、デリカシーのかけらも持ち合わせない点灯族どもにはとうてい感じられない
ことなんだろうと思う。
無理は言わない。言う必要もない。それでなくとも滅びつつあるものに涙を禁じ得ないのだから。
>>199
その前にスモールの時間帯があるだろ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:18 ID:X3W55elz
この日本には、たそがれやかはたれという美しい言葉がある。
夜目遠目傘の中という言葉もある。陰影を礼讃する国際的名著もある。
古来、日本人は満月の明るさより朧月夜に風情を感じるほど繊細な感性を
共有してきたのである。なにがライトだ点灯だ。ばかめ。恥を知れ。
きみらのような暗愚を救う明かりなどこの世にはない。地獄の猛火に焼かれて悟れ。
>>203
オマエみたいなサルがいるから夕暮れ時の事故が減らんのだ。
切腹して世間に詫びろ。
うんこ先生、今晩もカッコイイでつ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:21 ID:X3W55elz
点灯族の口が臭いもんだから息に感じちまったじゃないか・・・
歯を磨けよ宮沢ちゃん
奥歯になんか詰まってるぞ
意気だ意気w訂正だこのやろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:24 ID:X3W55elz
>>204
おまえね、切腹というものの意味がわかってないねw
ちーっと調べてみんしゃい
そういう使い方はなんせんすのだめだめさんでつ
葉隠でも嫁
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:24 ID:l1iNyHpj
昼間の点灯に賛否両論はあるだろうが、
薄暗くなってもスモールすら点けない
ヤシは何を考えているんだろうな?

被視認性という概念がないんじゃろか?

そのくせABSだ、エアバッグだ、とうるさいが
装備に頼らず、まず自分が出来る安全というものを
考えたら良いんじゃない?
>>201
かなり短時間で一気に点灯率が上がる(といってもスモールなわけだが)。
アホの連鎖反応だな。

かなり暗いのになかなか点けない。
そろそろ点けてもいい頃だと思いつつも、まわりが点けないと点けにくい。
しびれを切らしたやつがようやく点ける(スモールなわけだが)。
それを見て他のやつが点ける。
ねずみ算式に増える。(しかしスモールばかりだ)
そして、ほんの15分ほどスモールのみで走行した後、
いよいよ暗くなってからロービームを点ける。

これこそが正義と信ずるもよし。他のものから外れたくないと思うもよし。

一度くらいは欧米で運転してみるとよい。
日本の点灯がいかに遅いかわかるから。
どうせまわりを見渡して無批判に真似をするんだろう。
(オイオイ、そんなに明るいのに点灯すると危険ですよ)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:31 ID:t3jhzcbX
点バカにも種類があるようだ、何れも危険だが眼機能が狂っている奴も怖いな。
光感度が異常な奴がいるぞ、鳥目な、点灯時期に拘る奴、無灯火自転車に対し異常に
非難する奴、君違うか? 免許は眼機能異常でも取れるからな。
心当りのある方は運転しないでいただきたい!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:33 ID:X3W55elz
どうもたぶん非点灯の事故は少ないだろうところをみると
それなりに注意して走ってるんじゃああるまいかと睨むな
もし事故れば当然重く責任は追及されるわけでその自覚の
あるなしに関わらず自己責任であり他車にも点灯しない歩行者
などへの注意を促す効果さえあるかもしれないなとも思う
ID:TLHwbhWSかなりの点灯信者だな。
これだけキモイのは○○以外に久々に見たよ。
ネタスレとしてはこれでウンコ先生とバランスとれるようになったな。

真面目に議論するんなら、こいつもウンコ先生もいない方がいいんだけどね。
>>212
IDを使って名指しするやつはキモい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:41 ID:X3W55elz
>>212
スルーして議論とやらをしてみろよ
しばらく放っておいてもぜんぜんラベルが上がらないよちみたち
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:42 ID:KpXoTkXv
>どうもたぶん非点灯の事故は少ないだろうところをみると
どこで見たんだよ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:43 ID:KpXoTkXv
212ってここで真面目に議論なんてしたいのか????????
>>209
>かなり短時間で一気に点灯率が上がる
世間一般の人の明るさに対する感覚は、点灯バカを除いてほぼ同じ。
個人差があってもせいぜい15分の間に納まるということ。点灯バカを除いて。

>一度くらいは欧米で運転してみるとよい。
>日本の点灯がいかに遅いかわかるから。
緯度を考えろ。仮に同じ時計が時間を指していても、暗ければ点ける。
現地で運転してそれがわからないとは、やはり点灯バカは視覚に異常がある。
>>213
ID:P3yh7BnOにそうレスされるのは予想してた。

>>216
する場合はの話ね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:49 ID:X3W55elz
っつうか展開の余地は確かにたくさんある。
視点も論点もたくさんある。
しかしまったくまともな広がりを見せないのは変なことをしようとしている
点灯側に主体性や能力がないからである。間違いない。
本来、ものごとの検討には3面+時間軸くらいの視点が必要なんである。
3面になにをもってくるかは教えない。自分で考えるところに意義がある。
まあまず考え方をよく考え読み方を読むことから始めたまい。
でないとただの羅列であり意味が薄いどころか誤解のもとである。
誤解は無知より恐ろしいものなのである。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:49 ID:KpXoTkXv
218にはとてもじゃないが   無理。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:50 ID:P3yh7BnO
>>217
バカがバカの真似をしているだけ。
明るさに対する感覚は教育で決まる。
だから欧米では日本よりずっと明るい時間帯から点灯する。
まずは、スモールのみ点灯するやつは少数。

緯度とか言っているやつは、単に欧米での運転経験がないだけ。
日本人は恐ろしく暗くなってからようやく点ける。しかもスモールのみ。
そして10分から15分くらい我慢してから(?)ようやくロービームを点ける。
なんのおまじないが流行っているのか知らないが、こういうやつが多い。

東京の人は最低でも16時50分には点灯してね。
ロービームを点けないと道交法違反だよ。
>>219
考えろ考えろと言いつつ、まわりを見渡し、
スモールのみ点灯が増えてきたのを見計らってようやく「とりあえずスモール」
とかいう判断に価値を置いているんだから大笑い。

「まだ早い!」などと文句をたれているんでしょうか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:55 ID:buZq8TGT
>>210
>無灯火自転車に対し異常に非難する奴
つーか、不良の高校生じゃないんだからさぁ。当たり前のことをしようぜ。
そんなこと言ってる時点でオマエは車を運転するなよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:56 ID:KpXoTkXv
広がりが見えなくてもライトは点けられるのだが。
主体性も能力もあるので自由に点けられちゃう。

点灯に3面やら時間軸やら 無駄 なものを持ち込まなくていいよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:57 ID:Q+ynmpRN
昼間点灯、いいにきまってんじゃん。
カーブミラーでブラインドコーナーで相手によく確認してもらえるぜ
なんでみんなやんないの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:58 ID:t3jhzcbX
>明るさに対する感覚は教育で決まる。
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>恐ろしく暗くなってからようやく点ける
 夜間視力検査してね!自分の見え方が正常と勘違いしないでね!
>>221
>明るさに対する感覚は教育で決まる
ああ、確かに教育は大事だな。バカを世に出さないためにはw

>日本人は恐ろしく暗くなってからようやく点ける
日没前が恐ろしいのかw やはり視覚に(ry
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:01 ID:KpXoTkXv
嫌点て多くの人がライトを点けてからじゃないと・・・自分で判断してライトも点けられないみたいね。
多数にまかれることがイイ!と身に染み付いているんだろうな。
>>227
日没後でも点灯してない車が何割いると思ってる?

>>228
嫌点は一人か二人しかいないのをお忘れなく。
>>226
俺とキミが同じ時間に同じ場所にいても、
方や「もう暗い」と判断し、方や「まだ明るい」と判断する。
方や「見づらい」と判断し、方や「まだ見える」と判断する。

まあ、そういうことです。
これは教育の効果です。
アホな先輩の真似をして、それが正しいと信じてしまったら再教育は難しい。
>>227
日没直前はもう相当暗いんだが、
これを暗いと思わない感覚はどうして身に付いちゃったんだろう。
不思議で仕方がない。
>>229
こんなところでグチってないで、警察に働きかけるなり何なりすれば?
>>232
そういう無意味なカキコをせずに、少しは言い返してみれば?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:13 ID:t3jhzcbX
夕方の点灯時期には問題ないだろうよ、大多数のドライバーが点けるのが遅くて危険と思うなら
まず自分を疑ってみろよ(自己中だから無理だろうが)眼科で検査してくれよ、歩行者轢く前によ。
>>233
日没後に無灯火で走るのは違法行為。存分に通報してください。
私は痛くも痒くもありません。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:21 ID:KpXoTkXv
まあまあ、こんなところですから。
「昼点は危険だ」と嫌点が他人のために電話代を使ってまで通報なんてしないでしょう。
公衆電話を見つけたら通報されてみてはいかがですか?
メールならお金もかからないけど、嫌点には「できない」ことでしょうね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:25 ID:t3jhzcbX
制限速度5Kオーバーで訴えるようなもんだろうよw
なぜ夕方の点灯時期に対し詳細にこだわるんだよ?
>>234
もうちょっと自信を持てよ。
「俺の点灯は遅くない」
「現状の夕方の点灯時期には問題ない」ってね。

で、これを疑ったことはあるのか?
>>237
そのとおりです。この話題から降ります。
>>237
「昼間の点灯は危険だ」と大騒ぎするのも、
5km/hオーバーと同じかそれ以下だと思うけどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:35 ID:t3jhzcbX
238、疑う事なんてないよw現状で問題なく見えるんだもの、
 点ける時なんて感覚だろ←視覚ね(教育じゃないよw)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:38 ID:t3jhzcbX
また昼点以外の話題で元気になるんだな、点カス君。
早く寝ないと、昼間ピカピカ点灯啓発運動できなくなるぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:42 ID:X3W55elz
じつに有意義で毛深い原始的なご議論が進行しているようでなんだが
昼間点灯は過剰な行為であると認定された。
たまには他のスレも見れ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:47 ID:ZSvvhXOX
ぼくのカーナビは日没近く(前)になるとライト点灯をかくしれとほざくがなにか
>>243
踏み切りの一旦停止も過剰な行為なのだそうだ。
その調子で、後席のシートベルトも、
アイドリングストップも過剰な行為と認定したらよろしい。

別スレの話はどうでも良い。
それを拠り所に、昼間点灯を否定したいというのが
書き込みの趣旨か?
退屈なら>>243はもう来なくてよい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 08:42 ID:h/gK1Y1u
ここはすげーキチガイだらけだな
特に非点灯派がそんな感じだな。
昼間点灯は安全の助けにはなり得ても、その逆はない。
要は使い分けが重要。各自で必要と思われる道、場所で点灯すればいい。
これを否定してる奴は安全意識欠落のDQNしか居ねぇよ。
そいつらは事故予備軍だな、マジで近ずきたくねーよ。
何も、常時点灯の話で負けたからといって、
一時点灯の話しに逃げる事はない。

堂々と、常時点灯の話しろよ。
というか、常時点灯にちゃんと反対してる奴はいない。
まともな反対理由なんて何一つない。

結局うんことかは、良い子ぶってるようで気に入らない(恥ずかしい?)だけ。

素直に自分もやればいいのにね♪
悪い子ぶって常時点灯♪              はははは・・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:54 ID:h/gK1Y1u
>>247
常時点灯の話だったら勝てるとでも思ってるのか?笑止。
まぁ、"点灯"非点灯"の使い分けなんて難しすぎて
頭の悪いオマエじゃついてこれなくなるか?

"点灯"非点灯"の上手な使い分けが理想だが、俺的にはまぁ常時点灯も可。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 10:01 ID:l7mN3vCT
まぁたしかにオレも否定はしないが、
どれだけの効果があるのかは甚だ疑問だな。

点灯→注目される→身が引き締まるって
精神面の問題かと。だとすれば、そうでも
しなきゃ身が引き締まらんって精神構造がすでに
問題のような気もするしな。
"点灯"非点灯"の上手な使い分けが理想だが、頭の悪い俺的にはまぁ常時点灯も可。

                                   ってか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:09 ID:DBDdwRJO
昨日、晴れてて全然視界は悪くないのにヘッドライトを
点けている車が向こうから走ってきた。
一応パッシングして教えてあげようとしたけど消えない。
気付いてないのかなあと数回パッシングしたけど
ダメで、そっちに気を取られているうちに前の車が信号で止まってて
危うく追突しそうになった。
今までそんなに気にしてなかったけど、昼間点灯は他の車に
余計な情報を与えてしまい注意力が散漫になってしまって危険だと
いうことにやっと気付いた。
眩しいとは思わないけど危ないのは確かだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:52 ID:h/gK1Y1u
>>253
>眩しいとは思わないけど危ないのは確かだ。
オマエの運転の方がよっぽど危ねーよ。
運転中に気を取られそーになる事は、他にもゴマンとある
それくれーで注意力が散漫になるオマエは運転やめろ。
危険すぎる。

本来、安全確保の為に点灯する昼のヘッドライトを
否定する奴がなぜ居るのか良〜く分かったよ。

運転に必要な注意力、集中力に著しく欠けた奴は些細な事に対応できず事故る。
こーゆー奴らが難点派か・・・
オマエ運転者失格だよ・・・
>>253
点灯車両を見つめてしまって他に注意が回らなくなる。

と、まあ、そういうことね。
夜になると気にならないんだろうから、どこかに境目があるんだろう。
グレーゾーンが広いのかもしれないが。
午後2時だと危なっかしく、午後6時だと安全で、
午後5時頃だとスモールのみが心地よいのかな?
だから細かく使い分けろと言いたいのかな?

路上にはいろんな運転手がいるねぇ。
昨日、カレー丼もあるのに特盛を
注文している客がUの字テーブルの向こうにいた。
一応ウインクして教えてあげようとしたけど止めない。
気付いてないのかなあと数回ウインクしたけど
ダメで、そっちに気を取られているうちに店員が注文取りに来て、
危うく牛鮭定食頼みそうになった。
今までそんなに気にしてなかったけど、特盛は他の客に
余計な情報を与えてしまい注意力が散漫になってしまって危険だと
いうことにやっと気付いた。
記憶から抹殺すべきメニューとは思わないけど危ないのは確かだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:27 ID:YEZA9IAo
女子高生や和服のねーちゃんに見とれるのとライトに気を取られるのは違う。
>>253は極端だが、消し忘れだろうなというクルマはあるし
教えようとすれば時間的にも数秒かかる。
かなり遠くからピカピカするからな、タイミングをはかってここぞという時に
手で教えてやろうとすると、運転手の顔を見るのでけっこう気を取られる。
そんなことをしてて左から何か飛び出して事故ったら不幸だな。
パッシングは正面からのほうが効く。
前から点灯車がきて道がすいていたら初めからそちらに向かうのだ。
そしてパッシングし正面衝突前に元の車線に戻る。是に限る。間違いない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:36 ID:ts1RJ9mt
長い下り坂の向こうから昼間点灯車がやって来たときは、さすがにパッシングした。
勾配の関係でハイビームと変わらないんだもの。
やめてくれないので、こちらもハイビームで返した。
じゃあ夜はどうすんのよ?とか言われそうだが、
昼は車そのものを見るし、夜は若干視線を逸らしてる(これは教習所でも教わった記憶が)からね。
259予備軍:04/01/14 14:36 ID:CZeHAJ3t
BGHB君JHYHうMじお、
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:39 ID:9szQd09h
事故ったとき「対向車のライトに気を取られた。あいつのせいだ」と
言う人はおらんかね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:47 ID:YEZA9IAo
なぜ、最近、常時点灯でなく「危ないと思ったら」などと妥協してきたのか。
>>253のように晴天の真昼では馬鹿馬鹿しさが一目瞭然だからだ。
田舎道で行き交う車以外歩行者などもいなければ、ライトを見るのは対向車
と後続車しかない。
どちらにもライトや尾灯で目立つ必要などまったくない。昼の明るさの通り明らかだ。

点灯基地外どもは当初海外の例だけをよりどころに世界の潮流だの法制化目前
だのとホラを吹きまくっていたが、EUの否決は致命的だった。
尾灯が明るさを増すだけのブレーキランプが昼間点灯で危険なのは想像しやすい
が、軽キャブやトラックのほとんどはそのタイプだし乗用車でも一部ある。
それらを改善せずに法制化などあり得ない。新車だけ規制するのでは混在の危険
が大きすぎる。点灯・非点灯が混ざれば危ないのは目に見えている。

まあ、つまり、主張できることなどなくなっているんだ。
意図も論理もありゃしない。ないから書け書けといっても書けないんだ。間違いない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 15:27 ID:h/gK1Y1u
以上、難点バカ必死の長文です。
昔は、

事故ったとき「駐車中の車に気を取られた。あいつのせいだ」と
言っても、相手にされなかったけどね。
>>261
昼間は見落としによる事故が皆無なのかね?

ブレーキランプとテールランプの明度差が問題なら、夜はどうするのかね?
どうしてるのかね?

仮に明度差が致命的な欠陥になら、それはハイマウントストップランプで
解消するのではないかね?

何事も新規との混在があるのは当たり前だろ?今更なにいってんだ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:38 ID:rRnChbx0
そんなもん0に近いだろばか。
いいわけを鵜呑みにするのかばか。
じゃあハイマウントストッブランプが普及するまでやるなばか。
わかったかばか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:41 ID:rRnChbx0
夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?
夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?
夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?
夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?
夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?夜はどうするのかね?

みあきたんだよばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか。
>>264
>昼間は見落としによる事故が皆無なのかね?
何処にそんな事書いてあるんだ?

>ブレーキランプとテールランプの明度差が問題なら、夜はどうするのかね?
>どうしてるのかね?
人の目による明度差の判断などは相対的なもの。夜と昼同じ条件だと思ってる時点でアウト。

>仮に明度差が致命的な欠陥になら、それはハイマウントストップランプで
>解消するのではないかね?
その手の装置が無い車は白昼点灯しないでね。

>何事も新規との混在があるのは当たり前だろ?今更なにいってんだ?
何時まで混在を続ける気なのかな?10年?20年?ずーーーーーと?
仕切り直して一時消灯しようかという選択は無しか?
どんなに明るい昼間でも見落としで事故が起きてんだよばか
いいわけもクソもないんだよばか
人間なんてその程度の性能なんだよばか
ハイマウントは常時点灯と無関係に推進されてんだよばか
だいたい夜はどうすんだよばか
嫌点のたわごとなんざとっくに解決されてるってことだよばか
常時点灯とハイマウント非装備との事故の関連なんてヨタ話なんだよばか
少しはわかれよばか
>>267
書いてあるよ?

誰が昼と夜と同じ条件だと?嫌点?

だからそんな問題はない、あってもハイマウントで解決っていってんの。

無いね。
>>269
要約するとこうか?

「何が何でも点灯します」

あほくさ・・・
>>270
実に失礼ですね。
どこのそんなことが書いてあるのですか?

君たち反対派の言ってる反対理由に、
常時点灯を廃止させるに足るだけの合理性がなにもないってだけのことです。

安全に有効な手段を実行してなにが悪いのですか?
理解に苦しみます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:04 ID:rRnChbx0
■昼間点灯反対の理由
1)効果がなさそう
2)カンジわる〜い
3)後ろからくるバイクとまぎらわしい
4)フォグやらつけるやつが増える
5)ライト位置の高いのに後ろにつかれるとまぶしい
6)歩行者はふつうのセダンでもまぶしい
7)やってるのが変な人ばかり
8)やってるはずの地域でさえ少数派らしい
9)企業点灯も減っている
10)交通安全策はいろいろある
11)クルマなんて点灯しなくても目立ってる
12)夜ほど暗い昼はない
13)ウインカーやブレーキランプとまぎらわしい
14)ふつうでないことなんてしたくないし増えてほしくもない15)点灯してると言うやつは嘘つきが多い16)点灯してるやつはハゲだ
17)点灯してるやつの口は臭い18)点灯するとモテなくなる19)点灯なんかして知り合いに会えない
20)点灯なんかしてるやつと会いたくない21)点灯なんかしてるやつは頭が悪い
22)点灯なんかしてるやつはセンスもない23)点灯なんかしてるとバカになる
24)点灯したって恥ずかしくてだれにも言えないからしない25)宗教上の理由26)哲学的な理由
27)家庭の事情28)犬もワン猫もニャーと嫌がっている29)基地外である30)でぶは嫌いだ

以下31〜1000まで省略
白い布の連中と同じようなレトリックだ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:07 ID:rRnChbx0
点灯なんて単なる一手段を目的どころか教義にしてるからなw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:09 ID:rRnChbx0
大雪のニュース映像を見てみろ
いかにライトが無効で黄色いフォグが有効かわかるぞ
すかんたこちんかす嫌点虫ホーイホイ
>>275
ぶわっははははは

チンカスあたま〜
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:11 ID:rRnChbx0
そろそろこの時刻だと点灯車も出てきたな
いつもながらの平和な風景だ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:18 ID:rRnChbx0
点灯基地外は夕方になると自分だけ目立つわけにいかず
不安神経症の発作が起きるらしいな
くすりでも飲んで落ち着きたまえ
酒はいかんよ
まあ牛丼に卵でもかけて食え
よど号娘の追っかけでもしろ
気が合いそうじゃないかきみらw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:23 ID:pw2LYH34
人間である以上、昼間だろうが夜間だろうが見落しの可能性はあります。
専門的には「第二種の誤り」といい、その確率をβで表します。

βがゼロの人はまず居ません。それは人間ではなく、神と呼びます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:24 ID:rRnChbx0
まあ視覚の問題じゃないわな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:28 ID:rRnChbx0
あぶないと思ったらライトつけるというバカがいたが
ふつうはちょっとアクセルをゆるめる。
そのほうが簡単かつ確実だから。
わざわざライトをつけるなんて脅迫神経症でありピッカリ教依存症だ。まーちがいない!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:34 ID:pw2LYH34
賢明なドライバーなら、デフォルトは常時点灯で、
危ないと思ったらアクセル緩める、でしょ。

アクセルを緩めるなんて大概の人は自然にできることだし、
わざわざ偉そうに書くまでもないですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:49 ID:LStNMd7H
賢明な人はピカピカ教などに入らないよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:02 ID:KpXoTkXv
>あぶないと思ったらライトつけるというバカがいた
そんな奴昼点にいたか?
1度きりのパッシングみたいなもんしないだろ。
昼点は動き出した時点でピッカリです。

それより嫌点は昼点を指して、
「目立ちたい」「注目されたい」などと思っている、と書いているのだろう。
昼でも事故が多いのだから「より見えればいい」だけで、
わけのわからない意識にまで無理矢理変えなくてもいいのに。

272,279,282のような子どもはここへ来て何を求めているのだか謎だ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:09 ID:9ZErmky4
>>278
でも17時ってかなり遅いよね。
16時半ぐらいには点けててもいいのに。(関東
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:10 ID:LStNMd7H
無理矢理つけてるやつがなにをいうw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:14 ID:LStNMd7H
16時50分と17時10分ではぜんぜん明るさが違う。
16時半ではスモールの必要さえ今日あたりは感じなかったはずだ。
日没にはつけろ、という法律はうまくできている。
>>288
この明るさだとスモールが必要だが、ロービームは危険だ

↑こういう判断をして喜んでいるのは嫌点バカだけ。

今の時期、16時ではすでに西日は強く、逆行で見づらく、何よりすぐに暗くなる。
16時半ではすでに十分暗い。(嫌点は「まだ見える、まだ明るい」と判断するけどね)
暗くなってからようやくスモールを点け、とっぷり日が暮れてからロービームを点ける。
これに価値を見いだしているやつは終わっている。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:32 ID:LStNMd7H
世の中きみのいう嫌点バカだらけなわけだ。
敵が多くて大変だなw
そろそろ地下に潜ったほうが安全じゃないか?
過激な非点灯車にいじめられるかもしれないぞ。
いっそ一度氏んでみるか?
戒名には「明」とか「灯」とかつけてもらえ。成仏しろ。南無。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:34 ID:KpXoTkXv
>287
無理矢理、なんてしなくても点灯できるんですよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:37 ID:h/gK1Y1u
非点灯バカは頭わるすぎだって。
ONのみ、OFFのみしか考えられねーのかよ・・・
要は"点灯"非点灯"の上手な使い分けだっつーの。
カーブミラーへの写り込みを考えろっつーの。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:37 ID:KpXoTkXv
288のように大平原で生活されているなら仕方ありませんね。
都会には自然な起伏も障害物も多いということを
いつか理解できることを遠く東京の空の下で祈っております。

嫌点と一緒にされては非点灯車がかわいそうだな。
過激な非点灯車とやらにも是非遭遇してみたいものです。
>>290
世の中バカが多いのは今に始まったことじゃない。
(後部座席のシートベルト着用率は1割程度だよね)

世界中を見渡してみれば、嫌点バカは少数派で、
ちっぽけな東洋の島国にかたまってるわけなんだが。

航空写真で見ると日本は一際輝いている。明るい蛍光灯が大好きらしい。
でもなぜかクルマに関しては、夕方の点灯は遅く、雨天でも点灯せず、
やっと点けてもスモールのみという妙な風習がある。
不思議の国ニッポン。消灯天国。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:43 ID:LStNMd7H
>>292

あーきみか。
存在を疑われてたぜ。点かすにw
その持論をたまには書いてくれたまい。
ライトスイッチひねるよりは、ちょっとアクセル緩める人のほうが多い
だろうと思うけどねw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:45 ID:LStNMd7H
まーたシートベルトの話しと日本けなしかよ・・・死ねよまじで
>>295
点灯車両も同じようにアクセルを緩めるんだけど、
嫌点クンは点けるか緩めるかの二者択一しかできないんだろうか?

それじゃあ点けるわけにはいかないね。
アクセルが緩められなくなっちゃう。

で、どのくらいの暗さになったら二者択一を止めて、
両方選択するんでしょう。
>>296
日本の美しき伝統「とりあえずスモール」マンセーですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:52 ID:LStNMd7H
西欧崇拝なんて明治以前かよ点かすは。
そのEUが法制化を否決した常時点灯なんか掲げてんのはあれだ
横井さんや小野田さんみたいなもんだな。
ループするばかりで話しが広がらないくせに否定派のせいにしやがるし。
困ったもんだね、マザコントラウマ坊やには。
よっぽど押し入れが怖かったんだろうね。おもらしでもしたのか・・・。
そこから治療せにゃだめだよ。ライトなんかつけてもムダだって。考えな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:54 ID:LStNMd7H
>>297
まあ必要と思えばパッシングもホーンもあるけどな。
ふつうに徐行すればええやろw
>>299
いい加減に消えな。両方から嫌われてるし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:04 ID:h/gK1Y1u
>>295>>300
アクセル緩めないとか緩めるとか
徐行しないとか、するとか誰が言ったんだ?ドアホゥが。
頭んなかぶっ壊れすぎ。
想像だらけでグルグル回りすぎ。
>>302
そんな奴相手にして楽しいのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:23 ID:4vvKGPRR
>>301
すごいことが分かる方でつね
こわいでつ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:49 ID:sFmmS9SO
ライトなんかつけるよりハデなでかいクルマに乗ればいい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:58 ID:c1WsXdT8
先程、テレビで14時頃の札幌市内が映っていたけど、吹雪でほとんどの車が
点灯している中、無灯火のやつもいるんだな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:09 ID:sFmmS9SO
ライトをあてにしちゃ危ないということだね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:23 ID:g5M1RHrP
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:26 ID:sFmmS9SO
白い小さいクルマなのにつけないやつもいるけどね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:40 ID:c1WsXdT8
>>308
首都圏では、年に数回しか降らない大雪でも点灯する車は少ないよね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:51 ID:sFmmS9SO
どうせノロノロ運転だからじゃない?
>>310
いや、逆に意外と多いような気がする。気のせいかもしれんが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:16 ID:sFmmS9SO
降り始めと路面が悪くなってからとでも違うでしょう
ラインありとなしの道の差とか交通量とか雪の種類や降り方とか
トラックが多いか少ないかとか
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:57 ID:sFmmS9SO
>>312
気がちがってるせいだね
まぁ昼間点灯実施中であるが

理論が何か?といわれれば意外と何なんだろう?だな。
まぁ消せない車に乗ってたことが大元なのではあるが。
まぁ彼の地ではそれが日常でした。




意外と訴訟問題なのかもな。何故夜間に消せるような構造なのだ!?
エンジン始動中は法的に消してはならないのに!
事故を起こしたのは、迂闊に消せるような構造だからだ!
GMを訴えてやる!

ってなことだったり。ナンテネ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:31 ID:ZZVyETR6
>>305
同意。
点灯して目立つ車にするといいね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:49 ID:FvaMJoUw
黄色と黒のだんだらにでもすりゃあ点灯なんかしなくても目立つべ。
点灯してても反感買わないかもねー、あきれられて。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:52 ID:FvaMJoUw
>>315
へーえ、海外で運転してたんだー
すごーい
うらやましーい
かっこいー



















ナンテネ

イワネーヨw
ライトで安全だ何てのは詭弁。
じゃぁ現状の方がいい?といわれればNO。

だから昼間点灯を支持します。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:02 ID:FvaMJoUw
正気にもどれよ
昨日のニュースで見たが、んこセンセも施設抜け出して凍死しないように
気をつけてね。表は本当に寒いし。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000214-yom-soci
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:42 ID:BJBF3goH
働け
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:09 ID:pWqaudvE
ライトを点けただけで「安全」になると思っている昼点はいないだろ。
自動車はすごい速さで動く重量物なのだから。
嫌点が勝手に「安全」になるわけがないのだからやめろと騒いでいるだけでしょ。
自分では何も考えず周りになんとかしてもらっているだけの嫌点ならでは、ですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:10 ID:Z+1H/gGP
学べ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:25 ID:0ZVWe/t3
sage
今時、昼間点灯なんて流行らない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:26 ID:/HlW+nWx
プ
昼間点灯すれば安全になるなんて、そんな簡単に信じてはいけない
昼間点灯すれば危険になるなんて、そんな簡単に信じてはいけない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:45 ID:nYsUKcoA
能がないのうw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:23 ID:/HlW+nWx
俺は、早生まれの17才で、高校三年生相当の年齢なんだけど、
二年目のはじめに高校飛び出してから、普通の高校には行ってない。
バイトしながら通信教育受けて、ゆっくり大学進学の準備をしているんだ。

で、どうも世の「普通の高校生」と言われる人たちとギャップがある…
普通の学校に行ってる同じ中学の友人とかにも感じることなんだけど、
…なーんか、こう、ギャップを感じるんだ。

進研ゼミ高校講座のCMとかの
「受験と部活両方で活躍しちゃう!」みたいなうたい文句を見ても。
「ハァ?世の中甘く見てんじゃねえ、あれもこれもでいい仕事出来るか」
ってオッサンみたいに突っ込んじゃうし。

やってるバイトも、勉強の仕方も普通の高校生と違うから
なんか同世代で考え方とか合う人いない……。
バイトだって、面子は大人中心で、普通は学生がやらないようなのばっかりだから、
こう、仕事とかお金とかそういうモノに対しての考えとか…どうしてもギャップが出来る。
>>331
キミの身の上話はどうでもいいから、昼間点灯についてはどう考えているのか述べたまへ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:36 ID:nYsUKcoA
そんなやつは全国に何百人もいるだろう。
昼間から点灯してるやつより多いかもなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:06 ID:N47+jb/s
まとめるぞ!
嫌点は玉切れが心配な貧乏人
昼点はねらぁ

もういいか?
玉切れはどうでもいい。
心配なのは、二輪の埋没と尾灯とブレーキランプの問題。
オートバイの埋没は、夕方〜夜間〜明け方はあきらめるんだっけ?
そうですよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:18 ID:N47+jb/s
>>335
ほんとかぁ?
指示器出さない香具師なんて、半分は玉切れが心配なんだぜ!






・・ぷっ
ある昼点バカは、昼間でも二輪と四輪を見分けることをしないと言ってました。
夕方から朝まではしないけど、昼になったら見分けて、夕方また止めるわけね。

俺も見分けないね。
「ヘッドライトらしい」という認識で十分だ。
クルマかオートバイかその他かは、その後確認すればよい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:10 ID:I0Afb/LP
>>340
なんじゃそりゃw
らしいってなんだよ、そんな遠くの確認・・・あ、そんなに目が悪いのか。
だからライトなんかつけたいのか。
それならそうと早く言えばか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 03:22 ID:I0Afb/LP
>>340
あんまり呆れて書き忘れた。
運転するな。迷惑かつ危険だ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 06:21 ID:dFx+kjCX
このスレは机上の空論とか屁理屈ばっかりだな
>>340
免許取れば分かるよ。がんばれ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:26 ID:gJx6S30c
340の言ってることは別におかしくない。
特にミラーの注視し過ぎは危険。
まずは存在がわかればいいし、車種の確認は必要に応じてやればいい。
それじゃ二輪の奇襲攻撃には対処できんな。
どの道、全車白昼点灯されたら対処できんが・・・

ミラーを注視しないでも二輪は見えるのよ。現状なら。
状況がわからんな。
ミラーに映る二輪と四輪の区別は、普通は瞬時にできる。
存在するしないの確認だけならね。

それらがどう動くかの予測をするための情報は別。
でも、それらの情報が必須なのは自分がなにかしらアクションを
起こす時だけだ。

>>346はチラッと後方の存在を確認しただけで、車線変更とか
してるのかな?
>>347
あのね、四輪なら直後の車の存在だけ気が付いていれば大抵はそれで済むの。
二輪の奇襲攻撃を予知したければ、もっと後ろにいるうちに気が付いた方が楽なの。

そんで、こっちが車線変更する時の話とは別なの。
それらの情報が必須なのは自分がなにかしらアクションを起こす時だけだ。

これも致命的に違ってるし。一回追突されて見なさい。
身構えた時とボーとしてる時じゃ全然違うから。
まあ、
後方に一割でも注意持っていっちゃうと、
前方がまるっきり疎かになる人ような人には勧めないけど。
>>348
だからそれが意味わからんのよ。
車線変更なんかの話とは別だと言うなら、
二輪からの「奇襲攻撃」ってなにをされるわけ?
「奇襲攻撃」されるとして、ずっと後ろから二輪の存在に気がついたとして
普通に走ってる四輪になにができるわけ?

そもそも話のポイントは
四輪の昼間点灯で二輪と四輪の区別が点き難くなるのか?
なのだが、そんな「奇襲攻撃」するような二輪の動きと
他の普通に走ってる四輪との区別が、
四輪が昼間にライトを点けたくらいで出来難くなるとでも?
>>349
完全に読み誤ってるし。

>それらがどう動くかの予測をするための情報は別。
>でも、それらの情報が必須なのは自分がなにかしらアクションを
>起こす時だけだ。

っていってるでしょ。
大体、後ろからぶつかってくるなら二輪も四輪もないだろうに。
>>352
(´・д・`)貴方は前だけ見て運転してればいいよ。
車線変更の時だけ気を付けてね。じゃあね。
結局四輪の点灯に反対したいが為の反対なんだね。
とにかく気に入らない。
だから反対理由に理屈はいらん、とw
あのね、
個人的都合だけを考えれば、点灯した方が安全だと言うのは反対派も知ってるの。
「自分だけ安全ならイイ」という考えを持てれば俺も点灯するの。
でも、迷惑だという人もいるし、相対的に危険を被る人も出てくると思ってるから、
反対派は点灯しないの。

どういう事だか分かる?
迷惑と感ずる人の割合を是非知りたいもんだ。
そこまで固執する人はきっと○○○○症だろうよ。
「○○○○症の人は道を歩くな!」と言うの?
点灯することが「自分だけ安全ならイイ」という考えが前提になっていると
考えることがまずおかしい。

「迷惑だという人もいる」
「相対的に危険を被る人も出てくると思ってる(人もいる)」
↑これは同じ意味なのだがw、なにが迷惑で危険なのか教えてほしいのだが
結局ID:HKR7pAaI氏のように「とにかく危険で迷惑だから反対」で逃げられて
しまう・・・(´・д・`)ナンダカナ〜
「○○○○症の人がいるかもしれないのだから、いくら安全だからといって
 点灯なんかするな!」
って言うわけにもいかんだろ。
>なにが迷惑で危険なのか教えてほしいのだが
それと何が安全なのかも含めて、事情を知ってから点灯して貰いたいもんだ。
探せば幾らでも出てくるから。>>2-10
>それと何が安全なのかも含めて、事情を知ってから点灯して貰いたいもんだ。

ここで言う安全って、昼間点灯のなにが安全(に貢献する)なのか?って意味?
それとも「交通安全とななにか?」って意味?

しかし、使い方次第では昼間点灯そのものは安全に貢献することは
君も認めるわけだろ?

>個人的都合だけを考えれば、点灯した方が安全だと言うのは反対派も知ってるの。

問題は、デメリットが存在すのか?
存在するならそれがメリットが上回るのか?だ。

自分の思考が行き詰まったからって、話を戻してどうするよw
どういう事だか分かってないね?
うんたぶんね、オレはわかってない、つーかわかるわけがない、
というか わ か っ て は い け な い w 

ちゃんとした言葉で論理立てしゃべれない相手の頭の中がわかるわけはない。
ウインカー出さないで急に減速する車がなにをしたいのかわからない
のと同じ。
「左折するのかな?」「駐停車かな?」「なにか出てきたのかな?」と
推測することは出来るが、わ か る わ け は な い、
わ か っ た つ も り に な っ て は い け な い 
のと同じ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 14:08 ID:jsufnIiv

なるほど、よくわかった。
昼間からライトなんか点けてるやつは、すぐ後ろにバイクがいても
平気で急ブレーキを踏めるわけだ。
尾灯とブレーキランプがまぎらわしいなんてことを気にしないはずだ。なるほど。
まぎらわしければ離れろよ、という理屈だな。離れるために抜かれるなんて思わないんだ。

きっと不測の事態で急ブレーキを踏んだ経験もないんだろう。
クルマには乗ったことは、あるんだろうが後ろの席だろう。
ハンドルを握って走ったことなどないんだ。間違いない。

>>363
貴方の思考回路は、ある種の言葉を自動的にマスキングするようになってるね。
コミュニケーション(コミニュ・・・でも可)能力の欠如、しいては生活環境が
そうさせているんだろうが、あせらずゆっくり、ネットで与太話でもしてリハビリ
しなさい。
無理してでも謙虚な態度を取ってた方がリハビリの成果上がるから、
その辺気を付けてね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 14:35 ID:BB1i5QYg
なるほど、よくわかった。
昼間からライト点けてるだけで危険だ迷惑だと騒ぐやつは、
すぐ後ろにライトピカァでピッタリ張りついてくれているバイクを気遣って
飛び出してきた子供をなんの躊躇も無く轢き殺すわけだ。

ぶつけられても、ピッタリ張りついていたからオカマ掘ったわけではなく
尾灯とブレーキランプがまぎらわしいからぶつかったんだといういいわけに、
なるほどその通りだと納得するわけだ。なるほど。

まぎらわしから離れようとするために抜こうとするバイクがいちいち車に
ぶつからんばかりになるのは当たり前だという理屈だな。
車の不測の動きをまともなバイク乗りなら予測してるなんて思わないんだ。

きっとバイク盗んで遊んだくらいのことしかしたことないのだろう。
間違いない。
>>366
>>364と、同じくらいに、     ツマンネ・・・
>>367
パロって元ネタ以下のものしか書けないやつって馬(ry
馬に失礼だぞ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 15:26 ID:jsufnIiv
馬や鹿以下だって書こうとしたのに〜w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 16:28 ID:jsufnIiv
チョウチンアンコウ以下だからw
日中はオートバイとクルマとをライト点灯の有無で区別するって人は、
何時ごろからその瞬時の区別を止めるんでしょうか?
理解に苦しむんだけど。

私にはダロウ運転にしか思えないので、
恐ろしくてとてもする気にはなれないよ。
『区別』に使ってるんじゃないんだが?
『ダロウ運転』じゃないんだが?

早めにオートバイの存在が分かれば、
オートバイがすり抜けて来る『かもしれない』運転が出来るんだが?
そして『かもしれない』運転ができない夜間は運転しなければいいわけだ。

                   納得。
>>373
クルマのヘッドライト。
無灯火のオートバイ。
薄暗くなり始めてからの対応。

あんたのはダロウ運転なんだよ。
>>375
>クルマのヘッドライト。
単車のの埋没の原因だね。やめた方がいいよ。
>無灯火のオートバイ。
直後方の話をしてるんじゃ無いのだが?直接安全に関わる距離内なら、
単車だろうと自転車だろうと区別つくが?貴方でもその位出来るでしょ?
>薄暗くなり始めてからの対応。
暗くなってくれば尚更単車と四輪のライトの区別は付きやすいよ。
それに頼り切ってる訳じゃないけど。
それに、薄暗くなったらそれなりの運転の仕方するよね?当たり前だけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:42 ID:4BPkBvqS
>クルマのヘッドライト。
単車のの埋没の原因だね。やめた方がいいよ。
>無灯火のオートバイ。
直後方の話をしてるんじゃ無いのだが?直接安全に関わる距離内なら、
単車だろうと自転車だろうと区別つくが?貴方でもその位出来るでしょ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:43 ID:4BPkBvqS
>薄暗くなり始めてからの対応。
暗くなってくれば尚更単車と四輪のライトの区別は付きやすいよ。
それに頼り切ってる訳じゃないけど。
それに、薄暗くなったらそれなりの運転の仕方するよね?当たり前だけど。


>早めにオートバイの存在が分かれば、
>オートバイがすり抜けて来る『かもしれない』運転が出来るんだが?

>直後方の話をしてるんじゃ無いのだが?直接安全に関わる距離内なら、
>単車だろうと自転車だろうと区別つくが?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:38 ID:ivGzwyWo
明日の午後、関東では珍しい雪。昼間点灯にもってこいの天候だ。
>>376
日没後の無灯火は違法行為です。
あなたのように法に反する行動を他人に勧めるのは、人間として最悪です。

反省して首吊りなさい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:52 ID:d53iRD8S
自殺も違法行為だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:56 ID:d53iRD8S
>>380
おもしろいねきみ
>>380
雪道は危険だから、用がなければ外に出るな。
ヒキコモリ、得意だろ?
無灯火は違法行為だが、>>381のレス自体が違法だな。

自殺は違法ではないな。

おもしろいことは違法ではないが、ヒキコモリは違法行為だな。

間違いない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:43 ID:xCs/jvjl
昼点程度が迷惑で危険なんて言う嫌点は
速度制限や一時停止などは守っているのかな?
点けても違反にならないことにこれだけ固執するならねぇ・・・。
流れというものがあるから速度超過は問題なし?迷惑も危険もなし?
誰もいないのはわかっているんだから止まる必要はなし?迷惑も危険もなし?

点灯するとバイク・自転車・歩行者などが埋没して危険だと言うが、
バイクの点灯では同じ事は起こらないのか?
嫌点みたいに敏感な方々は対向車線にバイクでもいたら
歩行者などに注意を向けられなくなるんだろうね。
0点 再提出
>>365
そうか・・・
いや、バカにして悪かった。
随分と質の悪い医者に引っかかったことがあるわけだ、気の毒に・・
患者にデタラメな知識を吹き込むだけの無能でいい加減な仕事しか
しない奴には義憤を感じるよ。

だから安易に病院へ行くことを薦めるわけにもいかないが、
しかし君もいつまでも「悪いのは他人」「誰もわかってくれない」では
何も解決しないぞ。いくら投影して逃避しても君は君なんだ。

ここの人達は根はいい人ばかりだから君のレベルに合わせて気長に
付合ってくれると思うぞ。
グッドラック!
>>388
かわいそうなくらいに自分が見えてない人。 うんこのにおいがする。 
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:37 ID:xCs/jvjl
すごい頭の持ち主がいたな・・・・・・・・・・。

>なるほど、よくわかった。
>昼間からライトなんか点けてるやつは、すぐ後ろにバイクがいても
>平気で急ブレーキを踏めるわけだ。
前方などで危険を感じるような緊急事態があったらしっかり踏みます。
それ以前に車間距離も取らず車の真後ろにつくバイクはいません。
いるとしたら何も考えていない証拠で364同様保護するに値しない。
車にぶつかられたら修理代を請求させて頂きます。

>尾灯とブレーキランプがまぎらわしいなんてことを気にしないはずだ。なるほど。
>まぎらわしければ離れろよ、という理屈だな。離れるために抜かれるなんて思わないんだ。
紛らわしと思ったら離れるのが当然。
紛らわしいままでも対処できるならどうぞご自由にってこと。

>きっと不測の事態で急ブレーキを踏んだ経験もないんだろう。
>クルマには乗ったことは、あるんだろうが後ろの席だろう。
>ハンドルを握って走ったことなどないんだ。間違いない。
ダイジョウブ?
>>386
全て胴囲。
オートバイの常時点灯が始まった当時、
「歩行者が目立たなくなって危険」
「オートバイのライトに視線を奪われて危険」
という主張は実際にあったよ。

想像力がたくましい人がいるんだよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:53 ID:65lVrClM
>>390
それは釣りだから、マジレスは必要なしですよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 11:54 ID:65lVrClM
↑それというのは、>>364のことね。悪しからず。
>>389
だからね、そうやって人を悪く言うことで自分を誤魔化していてはだめなの。
オレなんかのことどうでもいいだろ?

昼間点灯の議論で反対派の理屈が破綻してしまっただけ。
いくら人格攻撃してもその事実は変わらないよ。
しかたのないことじゃないか。
つまらないことしか言い返せない自分がミジメな気分になるだけだろ?
わかってるけどやめられないのだろうけど・・・
>>395
自分がそれをしているんだよ。気づかないの?
>>396
あまり追い詰めない方がいい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:27 ID:B80jvF+c
速度違反は現実的にやむを得まい。
交差点や車線変更や追い越しなど悪気はなくても危険な行為に
なってしまうことは誰だってあり得る。
そういった状況で相手が少しでも気付くのが早まり
事故につながらないようにするためにも昼間点灯は有意義である。

反対派がどう切り替えしてくるのか楽しみでついこーゆーこと書いちゃうの。
まあおれも晴天時は点けないが、高速道路や暗い曇り空の日とか
夕方太陽が赤みがかってきたときは点けるべきだと思うな。
>>396
そうか・・
じゃあさ、>>353あたりから読み直してみなさいな。

普通の社会ではね、基本的に議論を投げ出した人間にはもはや発言する
場も権利もないんですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:47 ID:fS9d2D6q
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:50 ID:xCs/jvjl
ここは普通と思われる場ではないので。
>>399
すべて読んでるよ。 その意見は粘着うんこ先生の勝利宣言だな。 
ずっといるもんなぁ、あきもせず。 いや認めるよ、その勝利宣言w
>>401
そうです。
そういう意味でここは異常な場なんです。

>>402
君には昼間点灯なんてほんとはどうでもいいんでしょう。

確かにたかだかにわか反対派であっても、黙らせることができれば
勝利とも言えますね。
今、リアルで白昼点灯車に後ろ付かれたが、正直、きついわ。
対向車とかならすれ違ったら終わりだけど、後ろのはずーとだもん。
昼間じゃミラーの切替する訳にも行かないし。
どの道、ミラーから得られる情報はそのライトのみ。
他は全然分からん。夜と同じ・・・

最低限ヘッドライトの減光装置(名前何ていうの?)は必須たな。
それ無い車は白昼点灯する資格無し!
>>404
単にハイビームだったんじゃないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:40 ID:F6K6zIvA
昼間点灯なんて明らかに危険なことが、なぜ違法ではないのか?
これは追及する価値がある。

・絶対数が少ない
・動機はいちおう安全のためだ
・会社の命令で点けている職ドラが大半で揉めるのが歴然
・危険は明らかだがそれに起因する事故が少なく立証も難しい
・事故の絶対数が多い運輸業界においては総量としての事故減少には複合的効果のひとつとして働く
・法整備は面倒
・それ以上に切迫した危険・問題があり予算もそちらに割かれている
・運輸業界は不景気の上に排ガス規制などで厳しく情状酌量の余地はある
・地域によっては昼間点灯でもさせないとどうしようもない状況がある

・・・とかとかだろう。決して正当な理由ではない。グレーゾーンだ。
危険については2輪の埋没だけでも明らかな危険増加なのは言うまでもない。
ただ、2輪側の自己防衛によって問題化されない程度の頻度と程度に留まっているだけ。

>>398
点灯の絶対数が少ない時にしか成立しない利己的なへ理屈だな
>>404
夜の方がずっとまぶしいはずだから、ハイビームだった可能性が大。
昼にそんな状態では、夜など走れたものじゃない。
>>405
ハイビームならこんな所で愚痴言わないよ。
降りていって、直接・・・
>>407
夜はミラー倒すよ
>>406
マジなのか妄想なのかわからんカキコだな。
「昼間点灯の危険は明らか」を連呼しているだけじゃないか。
>>410
何が何でもなのは、どうやら貴方の方だ
>>411
何なんでも昼間のロービームがミラーに映るとまぶしくてたまらないが、
夜だとどういうわけだか防眩にするほどでもなく気にならなくなるんだよね。
不思議な目だ。
>>412
やっぱりそう来たね。
俺の目の能力は警察のおっさんの話によれば平均以下だよ。
晴天時はサングラス必須。逆に曇天時はサングラス駄目。
そういう人間が沢山走ってる事への気遣いは期待するだけ無駄かな。

それと、ヘッドライトの光量は夜昼関係無く同じなんだよ。
後は瞳孔の問題。晴天・曇天・夕方・夜 それぞれ個人差が有るのも
君には分からないだろうね。
と言うより
>夜だとどういうわけだか防眩にするほどでもなく気にならなくなるんだよね。

夜はミラー切り替えてると言っておるのに・・・
>>413
どんな目だろうが、
「ミラーに映った昼のロービームはまぶしくてきついが、
夜になるとまぶしくなくなる」
なんていうことは、ありえない。

それとも、キミの瞳孔は明るいと開いて暗くなると閉じるのか?
それなら仕方がない。
これだけ人間がいれば、そういう目の持ち主もいるかもしれない。

晴天だとサングラスがなければまぶしくて運転に支障があり、
曇りだとサングラスをしていると暗過ぎて運転に支障がでるとは、
運転も大変だね。
こういう人が沢山走っているとは知らなかった。
どう配慮すればいいのか教えてください。
昼間の点灯を止めればいいんでしょうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:30 ID:xCs/jvjl
>昼間点灯なんて明らかに危険なことが、なぜ違法ではないのか?
>これは追及する価値がある。

危険なんでしょう?
追求なんてトロいことを言っていないでしかるべき所へ訴え出なさい。
私たち点灯バカを絶滅させられるかもしれないんですよ?
>>414
後続車のロービームを防眩にして防ぐような目は、
対向車のロービームで幻惑はされないのか?
信号機だってけっこう明るいぞ。

夜間用のサングラスでもするわけ?

目が悪いってのも大変だな。
>>417
貴方、本当に、人の話し全然読まないね
運転もそういう感じなの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:33 ID:xCs/jvjl
413みたいな平均以下の人間はある意味哀れだが、
ハイリョーハイリョーって言われてもなあ。
免許の返上を考えられた方が交通社会のためにいいと思います。
>>418
どのへんが違っているのか教えてください。

あなたのような目の持ち主が沢山走っているとなれば、
「ハイリョ」を考えなければいけませんからね。
>>420
真面目な話、明るい所から暗い所への順応時間が長い。
対向車のライトなら影響される暇もないが。
後方車のヘッドライトがミラー越しに目に焼き付くと、
瞳孔が絞り込まれて他の所に視線を持って行った時順応できない。
サングラス使える晴天時より、今日みたいな曇天時がきついようだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:54 ID:xCs/jvjl
夜はライトが眩しいからとサイドミラーをたたんでしまう人の話を聞けと言われても困っちゃうね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:56 ID:ndCUm49V
サーブの国内向け仕様は常時点灯らしいが。
さすがは白夜の国。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:56 ID:xCs/jvjl
対向車のライトは問題にしないで後続車のものには難癖か。
お互いどこまで配慮するかが難しいところだな。
413みたいのがあるとは普通は思えないが、稀にいるのだろう。
そんなのに配慮する必要はないと思うが、昼間点灯も配慮だから
全く配慮が必要ないとは言い切れない。
どっちもどっちやね。どっちもどっちというのがわからず、自分が正しいと思い込んでる
反対意見、賛成意見を見てると、お互いに肯定しあって、お互いに自分を否定しあってるようで面白いな。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:22 ID:FqyC4t0L
おまいら、ヒマならもすこし頭も使え(´-ω-`)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:24 ID:FqyC4t0L
>>410
100回くらい読み直してみろ
連呼だけかどうか


点灯妄信者には無駄か・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:31 ID:xCs/jvjl
1回で十分、お腹一杯です。
だいたいここに書き込んだものが連呼以上のものになるわけがな・・・。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:35 ID:FqyC4t0L
>>424
まぶしいやつとすれ違うだけと、ずっとついてこられるのじゃ
殺意の高まりが違うな。
どうも点灯してるやつは迷惑そうな車の後ろにつくと、うすら笑いするしな。
気づかいのつもりで離れたりするそうだが、かえってまぶしいしな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:47 ID:xCs/jvjl
ずっとついて・・・って何の対処もしないのですか?
殺意まで湧くなら脳も身体も何かするでしょう、普通。
夜は殺意が湧かないような便利な脳なのでしょうし。

前方にヘタな人がいると笑わせて頂く事があるかもしれませんがあらかじめご了承ください。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:49 ID:FqyC4t0L
>>430
1車線でどうするんだ??
>>425
お互いに?
一方的に白昼点灯してる車に対して、こっちは何を配慮すればいいのだ?

俺の目は標準以下かも知れないが、俺より悪い人もゴロゴロいるぞ。
(警察のおじさんの説明による)そんなに稀な話じゃないよ。

で、何処が面白いの?ゲームしてるんじゃ無いよ。
>>432
晴天の昼間はサングラスが必須
曇りの昼間はサングラスは邪魔
曇りの昼間のミラーに映ったロービームのせいで瞳孔が閉じて悶絶
夜の対向車のロービームは全然気にならない
夜の後続車のロービームがミラーに映るとまぶしいので防眩にする

こんなのがゴロゴロしてんのか?

お笑いだね。
なんかクスリ飲んでねーか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:56 ID:xCs/jvjl
>431
思い浮かばないなら夜と同じようにあきらめればいいのではありませんか?
その程度なんですから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:56 ID:fS9d2D6q
早め点灯も一時期のブームに終わりそうな予感・・・
昨年度に比べて、確実に早め点灯している車が減少している。
昼間点灯はそれ以上の減少傾向だが。w
>>431
ミラーを見つめないだけでも随分違うものだがな。
「違わない」と頑張るやつもいるが、目の構造上そういうものなのだ。

それを否定されちゃうと、あとは精神の問題だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:59 ID:xCs/jvjl
自分より悪い人がゴロゴロいる・・というのが免罪符になると思っているならコワイ。
>>436
ルームミラーはデフォルトで目に入ってるだろ。
一回俺の目をやるよ。試してみな。
>>433
それは、俺が事故予防の為にしてる処置。
勝手に『悶絶』言ってる時点でネタと判断したけど、
まあ、貴方が人に配慮なんて事は無理みたいだね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:33 ID:xCs/jvjl
>438
ルームミラーにライトが見えても意識を向けなければ気にしなくて済むものですが。
デフォルトでミラーを見ている「目」の問題というより、それに繋がっている脳に問題があるんですね、あなたは。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:15 ID:FqyC4t0L
>>440
点灯ばかがいなければ無問題
いるから問題
解決法は?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:43 ID:FqyC4t0L
>>440
>>434がいいこと言ってるぞ↓

思い浮かばないなら(昼間点灯なんて)あきらめればいいのではありませんか?
その程度なんですから。

え?
自分が書いた?
ではなぜやめない?
脳味噌くさってるのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:03 ID:xCs/jvjl
なぜ昼点をやめなければならないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:05 ID:xCs/jvjl

                                                      昼は問題で夜だけ無問題・・・・・・か。 ヤレヤレ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:09 ID:z9HC9BRs
夜もまぶしいし2輪もまあ危険だが
だからどうしろと?
頭をつかって考えてくれ。あるならな。

昼は点灯なんて必要ないからしなきゃいいだけなんだが。
昼間の点灯を眩しく感じ、危険であるとする人がいるのは認めよう。
本人が「感じる」ものは否定のしようがないし。
認めたからってなにもして上げられないけどね。

どうしてもわからないのは、同じ人が夜間の運転をしているらしいことだ。
どう考えてもおかしいよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:56 ID:z9HC9BRs
必要ないのにするなよばか
昼間点灯は必要ないからするなと言うなら、シートベルトもABSも
メットも必要ないからいらないってことになるね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:03 ID:z9HC9BRs
ほーうそれで?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:07 ID:W+Yu40qZ
いつ昼間点灯が必要になったのか知りたい。
夏に北海道に旅行に行ったら、FM放送でデイライトキャンペーンをやっていたが、
ほとんど実行している人がいないのにキャンペーンなんてかえって逆効果だと思った。
それで?って??

事故った時に体がハンドルに突き刺さってもかまわなければシートベルトは
要らないし、ブレーキ踏み込んだ時にハンドル操作不能でもかわまなければ
ABSなんて要らないし、頭がカチ割れてもよければメットも要らない。
ほんの一瞬の注意喚起で救われる命なんてどうでもいいなら昼間点灯も要らない。
>>450
あのヘン、広すぎてバカみたいに飛ばす人多いそうだから、
ちょっとでも車に気が付く確率を上げる為の苦し紛れの策だろ。
つか、昼間・夜間で区別するからおかしいことになる。

もともと法律では、「周囲の明るさが明るいか暗いか」が判断基準だよ。
だから、雨とか曇りで運転者が暗いと思うなら、日中だろうが点灯行為は
全く合法というか、むしろ夕刻とか大雨なのに無灯火で粘るヤツの方が
マナー上も法律上もDQN。

それ以外の、存在を示すために点灯するのは、安全上は好ましいが、
日本の場合は業務用車両とかに推奨するに留めるという感じでしょ。
交差点で一々ライト消灯するような貧乏くさい連中が文句言いそうだし。

ただ、車のライトは、日中の太陽光線や反射とか、夜間の道路近辺の照明
よりはかなり弱いんだし、ミラーにライトの光が映っただけで運転に
支障が出るんなら、その運転者の資質そのものに問題があると思うが。
そういう奴に、一トン以上の自走凶器を操縦する資格があるのか、とか。
>>448
>昼間点灯は必要ないからするなと言うなら、シートベルトもABSも
>メットも必要ないからいらないってことになるね。
シートベルト、ABS、メットは自分の安全のための物。
他人にとっては、そいつが付けようが付けまいがどうでもいい。反対派も何も言わない。
一方、昼間点灯は他人に迷惑をかけるため、それらと大いに違う。だから反対。
>>452
ろくにレスも読まないで、軽薄に批評してる貴方の方が
よほど運転資質にかけてると思うが?
>>453
レスをよく読んだら?
「必要ないからするな」への返事が>>448だ。

で、昼間点灯のなにが迷惑?ライト点灯したら迷惑?夜はどうすしてるの?
>>452
法律読んでないのがモロバレだぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:33 ID:z9HC9BRs
>>455
>夜はどうすしてるの?
夜はどうすしてるの?
夜はどうすしてるの?
夜はどうすしてるの?

2車線なら左を走るとか夜用メガネをかけるとか苦労してるよ。
アホライトも増えたしな。
そのループはいい加減やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。やめれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:45 ID:+S8l4GRw
>>457
それなら昼間も2車線なら左を走るとか昼用メガネをかけるとか苦労すしてくれ。
キミ一人が苦労すしればすむんだからやすいものじゃないかw
アホライトには直接文句いってれぼ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:47 ID:z9HC9BRs
>>458
おめーは点灯なんかしてないわけだな。
まともに正当性を主張する気も考える気もないんだろ?
荒らしだ。抜けろばか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:56 ID:+S8l4GRw
>>459
昼間のライトが眩しいだの危険だとかヌカす嫌点ばかのどこに正当性があんだよw
妄想もたいがいにしとけやキチガイ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:01 ID:z9HC9BRs
例えば警視庁・東京の「3時半に早め点灯を」なんてかけ声は
だーれも納得しないから点灯しない。
すると結局1時間以上もあとの「暗くなったから」「周りがつけたから」まで点灯なんかしない。
これがもし4時なり4時半なり「まだ見えるけどまあつけるか・・・」という時刻
なら、もっと早め点灯が増えると思わないかね?

ここの点灯基地外たちの書き込みも同様だ。
点灯反対者が点灯バカをさらにバカにさせるために書いてるとしか思えない。
ということで、まあがんがれ。
ただし、ただの繰り返しはやめれ。
少し上のほうを見たって夜はどうしようもないだのと書いてある。
知ってるだろ?覚えてられないか?
初めて見た人が「そうだ、夜はどうすんだ反対派(つまり一般ドライバーなのだが)」
なんて思うときみらは思うか??
ただの無能なんだろうが繰り返しは不愉快すぎる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:11 ID:+S8l4GRw
早め点灯の徹底→昼間点灯の流れはもちろんありだ。
納得するかしないかは広報など意識改革の問題。
昼間点灯に課題がないなどとは誰も言ってないぞ。

別に繰り返してるわけじゃない。
お前のたった今言ったこともそうだが、嫌点の考え方が出鱈目だから
同じことでも言い続けるしかない。

夜はどうしようもないだと?

バカか?

そんなに迷惑で危険なことが何十年も解決されずに放置され続けているってか?

何回でも言うぞ。
昼間のライト点灯ごときで危険だ眩しいなどと騒ぐなら、
夜は運転できないだろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:49 ID:HSSVzjfW
全体のレベルというものが違うだろ。視覚情報の。
昼と夜では。

>そんなに迷惑で危険なことが何十年も解決されずに放置され続けているってか?

そうだろ?
せいぜい街灯などが増えたくらいじゃないか。

危険即事故ではないからな。危険があったって運転できる。当り前だ。
バカはおまえだ。
なにが言いたいのだ??
まともに何か主張してみろよ。できるんならな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:57 ID:HSSVzjfW
クルマの昼間点灯は必要ない。滅びつつある。弊害も出ている。
めぼしいメリットは認められない。やめるべきだろ?

なにがどう迷惑で危険かは上にたくさん書いてあるから嫁。
必要性もなく有効性も甚だ疑問なことで迷惑や危険が生じてるんだ。
知ればやめるのが常人だ。

ところがやっているやつがいる。無知かバカか悪意だ。手前勝手なDQNの自己満バカだ。

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:06 ID:+S8l4GRw
あらあら?街灯?

今は「眩しい」という「視覚情報」の話をしてるのに 街 灯 ?

ズレてる、絶望的にズレてる。

お前の考え方が基本的にズレてる。
ズレる原因はお前がバカで根性が捻じ曲がってるから。

夜間の事故は眩しいから起こるのか?
眩しいことで事故が起こるのが明白なら昼間のライトごときで騒ぐ前に
夜間のライトの在り方を抜本的に見直すのがスジだ。
なにが夜はどうしようもない、だバカ

逆に昼間点灯を契機にライト全般の在り方を問い直せばいい。

ライトが眩しいだの騒ぐのは、ただ単に昼間点灯に反対したい為だけの
でまかせだから、お前らにはそういった生産的な発想はできないんだ。

何がたくさん書いてあるだバカ
何が迷惑で危険なんだバカ
ハッキリ言って見ろバカ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:08 ID:jfJeyRBr
夜の運転は昼より気を使うだろ?理解できるか?

昼はサイドミラーにピッカリ光ればバイクと予想され実際にミラーを見て位置確認・バイクの
スピード等々の情報を得るんだよ、車ギリですり抜けるのが常だろ、予め左・右にちょっと
除けておけば擦られにくいだろ。
点カスだらけになればサイドのぴっかり=バイクの認識がなくなるだろ、夜の状態だよ。
点カスは「夜はどうするの?」なんてバカデスカ??気を付けるとしか言えないだろ、
あとよ、皆が夜ヘッドライト消したら危険度が増すだろ、わかるか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:10 ID:HSSVzjfW
>>465
視覚情報のレベルと言ってるだろ。
真っ暗な林道ならライトの範囲しか見えないけどな。
それ以外では自分のライトなんかそんなにアテにしないで走ってるだろ?

>逆に昼間点灯を契機にライト全般の在り方を問い直せばいい。

おお!
まともだ・・・w

何度も書いたけどなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:13 ID:65lVrClM
吉野家のカレー丼は必要ない。滅びつつある。弊害も出ている。
めぼしいメリットは認められない。やめるべきだろ?

なにがどう迷惑で危険かは上にたくさん書いてあるから嫁。
必要性もなく有効性も甚だ疑問なことで迷惑や危険が生じてるんだ。
知ればやめるのが常人だ。

ところがやっているやつがいる。無知かバカか悪意だ。手前勝手なDQNの自己満バカだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:13 ID:65lVrClM
同性愛者の交尾は必要ない。滅びつつある。弊害も出ている。
めぼしいメリットは認められない。やめるべきだろ?

なにがどう迷惑で危険かは上にたくさん書いてあるから嫁。
必要性もなく有効性も甚だ疑問なことで迷惑や危険が生じてるんだ。
知ればやめるのが常人だ。

ところがやっているやつがいる。無知かバカか悪意だ。手前勝手なDQNの自己満バカだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:14 ID:HSSVzjfW
へたくそ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:14 ID:65lVrClM
AのBは必要ない。滅びつつある。弊害も出ている。
めぼしいメリットは認められない。やめるべきだろ?

なにがどう迷惑で危険かは上にたくさん書いてあるから嫁。
必要性もなく有効性も甚だ疑問なことで迷惑や危険が生じてるんだ。
知ればやめるのが常人だ。

ところがやっているやつがいる。無知かバカか悪意だ。手前勝手なDQNの自己満バカだ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:15 ID:HSSVzjfW
能無し!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:19 ID:+S8l4GRw
>>466
はあ?
「夜は昼より気を使う」のは「昼より見えない」からだよ。

夜間のバイクと車のライトの識別がそんなに困難ならそんなの
 致 命 的 な 欠 陥 じ ゃ な い か !!!

ほっとくのか?え?
夜はしかたないとほっとくのか?

そんなの信じられん!

答えは二つだ。

@お前の言うような「夜間の危険」など存在しない。

Aお前の言うような「夜間の危険」が存在するなら可及的速やかに
 対策(バイクと車のライトの差別化など)が必要。

(いずれも昼間点灯とはもともと無関係)

わかったか?
お前はこんところで昼間点灯相手にクダまいてるばやいではないのだ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:22 ID:+S8l4GRw
>>467
誤魔化すな!キタナイやつだなw

「眩しい」ことを問題にしてるんだよお前さんは。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:33 ID:HSSVzjfW
とりあえず本人に迷惑なのはそれだからなw
率直なだけだ。
もっとも危険なのはライダーだからな。
歩道の年寄りなんかも迷惑してると思うよ。

>>473
だからバイクのライトは色付きがいいとかいう話しもとっくに出たよ。
つうか書いたよばかw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:38 ID:jfJeyRBr
>>473
あほやな、夜の運転あまりないか?夜の視界隅のミラーのピッカリ視覚情報は車か
バイクかの判断がしにくいだろ、だから実際ミラーを見るだろ?それともミラーなんて
気にしない?まして見る事も少ない?ちょっとふらついてバイクに接触なんて事故が
夜にあるだろ、バイクと車の混在の危険性、な、昭和道り、明治通り、靖国・・・
その当りでは特に言える、
昼間バカは、もしかして眩しいという感覚が特殊だと思っていないだろうな。
このスレの参加者だけで何人もいる。リアルでも眩しいと感じる方が多数
派だ。

夜はどうするのなんて質問は「昼間」点灯の議論の本質ではない。点灯バカ
が返答に困って論点をズラしているに過ぎない。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:05 ID:KCCyJ/29
なんだだんな??嫌点が集まってなにはしゃいでんだ??あ、一人かw

>>475
とっくに何回も出たのになんで蒸し返すんだ?
二輪の識別問題(そんなもんがあればだがw)ライトの差別化で解決
なんだろ???

それでいいじゃないかw

ちなみに最初にライトの差別化を提案したのはオレ様だバカw


>>476
お前バカよく読めバカ自分で首締めるなバカあんまり笑わせるなバカ


>>477
昼間のライトが眩しいなんてのは極々少数派だ。

 だって、昼 間 の ラ イ ト が 眩 し け れ ば 
 
 夜 は ど う す ん だ ? バ カ 

夜間のライトの問題は昼間点灯の問題(があるとすればだがw)の本質だバカ。

だいたい夜間だろうが昼間だろうが「眩しい」ならそれは整備不良だ。
欠陥商品だ。
文句持っていくところが違うだろうがバアアアカw

ま、小汚い嫌点クンにはわかってから必死に隠そうとしてるんだろ。
夜間を持ち出されると反対理由(イチャモン)が完全に崩壊すんだよな。ハハハ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:06 ID:OmEpCEvt
あほ
読む気もせん
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:23 ID:KCCyJ/29
いやんもう
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:26 ID:KCCyJ/29
今夜は昼間点灯に物申す殿方がお集まりのご様子で・・・

>>475
とっくに出たことならなんでお蒸し返しになるのですか?
二輪の識別問題(あると仮定してですが)はライトの差別化で解決する、
これで賛成派反対派双方納得されたわけでしょう?

ちなみに最初にライトの差別化を提案したのは当然賛成推進派である
私めでございます。

>>476
失礼ながら、もういちどみなさまのレスを読み直されてはいかがでしょうか?
現状ではあなた様は議論には至らないと思われます故。。

>>477
昼間のライトが眩しいと感じるのは極々少数の方が極々限られた条件下で
しかないのです。

昼間のライトが危険なほど眩しければ、夜は外を歩くことはまず不可能です。

したがって、夜間のライトの問題は昼間点灯の問題(仮にあるとすればですが)
の本質であり遥かに重いのでございます。

そもそも夜間であろうが昼間であろうが「眩しい」とすればそれは整備不良、
又は欠陥商品でございましょう。
そのスジに苦情なりを申し立てた方が生産的ではないでしょうか?

夜間のライトは昼間のライトの合わせ鏡でございます。
後者の問題(仮にあるとするなら)が前者を上回ることは有り得ないのでございます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:26 ID:VRbC5Qbv
点灯バカはバカ宗教信者みたいだなwと言うより、バカ宗教信者そのものだわな。
善なことと昼点しているが、皆そんなDQN行為には迷惑している、はっきり言って自己中下劣な
DQN行為、自己満足(何処に満足するのか甚だ疑問w)
昼点自体もそうだが昼点万歳と思考してしまう奴自身がひじょ〜に危険人物だ、迷惑行為を善ととらまえる所が
オウムやスカラー団体と似ている、社会にはいらない!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:29 ID:KCCyJ/29
>>482
ではさしずめキミはオウムやスカラー連中をネタに小銭を稼ぐウジムシですなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:35 ID:VRbC5Qbv
>>483
何言っているのか、何が言いたいのかわからんよw 仕方ねーな、点灯信者だからなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:39 ID:KCCyJ/29
わからんのはキミがバカだからだよw
ま、たしかに仕方ねーよなw
>>481
>後者の問題(仮にあるとするなら)が前者を上回ることは有り得ないのでございます。

反対派が昼間において問題としていることが夜間でも問題なのは確か。
それはしょうがない。納得済み。
でも、その問題を昼の世界に持って来るべきかどうか、話は別。

特に二輪や歩行者など夜間は交通量が少ないからまだいいが、昼に同じ
問題を持って来た場合、危険が増えるのは想像に難くない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:47 ID:VRbC5Qbv
夜はどうするんだ?フォグやら点滅ランプやらピカピカ点けているのか?
目立つのが好きなんだろw 車体にクリスマスツリー用のランプ巻きつけたらどうだ?
目だって安全、被視認性に敏感な君達に「緊急提言」いたします!!wwwwwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:50 ID:VRbC5Qbv
反対派の意見はでっち上げという事ですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:52 ID:KCCyJ/29
だからさー
なんちゅうかなー
あんたら嫌点の言ってることってさあー

重金属や放射性物質の溶け出したプールで水遊びしてる連中がよ、
ガキがプールに小便したら「キタネエじゃあネエか!」とガキをしばき
倒してる、って感じ?
>>489
間違いではない。

そういう世界観なのだろう。アーメソ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:56 ID:VRbC5Qbv
どうなんだよ、ただでさえ問題なく見える昼にライトまで点けて目立とうとするんだからよ、
夜はどうしているんだよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:57 ID:VRbC5Qbv
車体自体が発光していなきゃ筋がとうらんなwwwww
「2輪埋没の問題はライトの差別化で解決できる」というのはとてもいい案だと思うが、
実際にそういう動きはあるの?
4輪と明らかに違う色のライトを点けたバイクを見たことないのだが。
そりゃそうだ。
バイク乗りがなぜワザワザ4輪の為に色を変えなにゃならんのだ?という
考えだって当然ある。
むしろ4輪が変えろということも出来る。

とうぜんあぶねーから、自分で黄色にかえますた!って人だっているだろう。

つーか、4輪は点けるなって意識の人もいるであろう。またその逆も真なり。
少なくとも常時点灯のバイク乗りのほうが「昼間点灯」のパイオニアとなって欲しいものだ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:03 ID:KCCyJ/29
>>491

昼間点灯実施前   昼  -2    夜  -5

昼間点灯実施後   昼  -1    夜  -5

なにか問題でも?
>>489
ズレてる、絶望的にズレてる。
何度も言うが、昼間点灯に反対してるのは、それに迷惑してるから。はっ
きり言うと、危険さえ感じるから。
昼間の点灯にはそもそもメリットがないし、あってもわずか。一時の流行
が過ぎて、昼間点灯は必要のない物という認識がリアルの社会ではすで
に出来あがっている。
一方デメリットだが、二輪の埋没の問題と尾灯とブレーキランプの混同の
問題は広く社会に認められている。

自分たちに都合の悪い話を一切見ないふりするその姿勢をどうにかしろ。
そもそも、一目見た瞬間にオートバイとクルマとを判別しようという考えがおかしい。
そのためのよりどころとしてのヘッドライトだって?

ライトが見えた→オートバイだ

これって、ただのダロウ運転だ。
それに気づかないってのはどうかしているぞ。
>>494
そうだな、4輪が変えることもできるな。後から昼間点灯を始めたのは4輪だし。
変な色で眩しくなったりしなくて、道交法にもひっかからない色のライトに変えて
昼間点灯してる人には一切文句言わないことにするよ。
で、ここで昼間点灯してる人や481はどんな色のライトつけてるの?
そもそも・・・
だろう  と  かもしれない って どっちも思い込みだよなW


角からクルマなんて来ないだろう・・・
角からクルマなんて来ないかもしれない・・・


って昔から思ってますた。

>>498
ノーマルのままだ〜よ。
前の愛車は調光できたんだけどネ(実は違法らしい?)
ハイビームでグンと輝度を落としてDRLのようにしてますた。
>>499
「だろう」ってのは、甘い予測。
その予測が間違えていると事故につながる。

「かもしれない」は、厳しい予測。
その予測が間違えていても事故にはつながらない。

ライトの色でオートバイかクルマか判別したいという気持ちがわからない。
「ライトが見えた→クルマかオートバイがいるらしい」
これで十分だ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:51 ID:OmEpCEvt
だろう、は希望的かつ恣意的観測、かもしれない、は多面的かつ客観的推測
ではあり得る。そういうニュアンスはある。悲観的観測も含むけどねえ。

>>500
流れが速いとこから左折するとかさー、しかも後ろの光がとにかく急速に迫ってきてる
とかさー、しかも右のクルマがいきなり前に割り込んでくるとかさー、
複合的な緊急事態もあり得なくはないじゃんよ。
よって常に十分とは言い切れないでしょうよ。
判別できてたほうがベターでしょ?ね?
暗い道で片目のクルマにギクッとしたこととかないの?
経験が少なくて想像力が貧しくて何か凝り固まってるだけだろ。
まずいよ、そういうのは。
昼間点灯は危険だろうとか、危険かもしれないとか、
そういう書き込みがそもそも
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:48 ID:OmEpCEvt
危険は「かも」じゃなく明らかなんだって。
点灯団体などもそれは認めてるんだよ。あちこち。
2輪の件と尾灯の件は。
注意書きつけてるよ。
そんなことキミひとり否定してもバカさらし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 06:51 ID:RdH4ftMs
サイドミラーに一筋の光が見えただけで眩しいなんてすごいですね。
それを2輪か4輪かどうかすぐに判断する必要があるのでしょうか?
4輪なら前に出てこられないのだから位置関係は多少左右にずれるだけでしょう。
自分が車線変更や右左折などしたい時に再び確認して、
あからさまに近い場合と見えなくなっていた時に、横方向を目視で確認すればいいのだし。

団体が昼点を危険と認めるのも自由、
503が非点灯車をすべて嫌点の味方だと思い込んで点けないのも自由、
メリットを感じて点け続ける私も自由。
>>457-504

悪いが、読み飛ばしてしまった
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 07:28 ID:RdH4ftMs
>505
かん字がおおすぎましたか?
>>497
ライトが見えた→オートバイ『だろう』じゃなくて『かも知れない』で処理してるの。
何かいる→四輪だろう→こっちのほうがよっぽど危険。
四輪点灯車とオートバイの混在になった場合の、
四輪とオートバイの絶対数考えれば?どうなると思う?
>>500
「その中にオートバイがいるらしい」
となればもっと楽なんだけどな。
四輪とオートバイのライトの動き方で判る(奴は判る)。夜なら・・・

>>504
>サイドミラーに一筋の光が見えただけで眩しいなんてすごいですね。
何処から持ってきたの?レス番教えて。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:19 ID:RdH4ftMs
>507
ライトが見えただけで眩しいと騒ぐ奴がいたでしょう?
あれが1人の書き込みだかどうかはわかりかねますがね。
原文そのままだけを書くという規則があるわけではないのですよ。
わ か り ま す か ?

ところで、
「四輪とオートバイのライトの動き方で判る(奴は判る)。夜なら・・・」は、
昼だと動き方がわからなくなるという意味で?
509日本語難しいか?:04/01/18 08:25 ID:WJjVcPDw
動き方で判る≠動き方がわからなくなる
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:32 ID:RdH4ftMs
「夜なら・・・」のあとに「わかるけれど」とでも続くのかと思って大変心配になったのです。
511日本語難しいか?:04/01/18 08:39 ID:WJjVcPDw
何処までも読み間違える人だね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:54 ID:RdH4ftMs
そりゃ※※を相手にしているとね。
>四輪とオートバイのライトの動き方で判る(奴は判る)。夜なら・・・

「夜なら・・・」の続き教えて。
オレも「夜なら(昼はわからない奴でも)わかる」以外はちょっと思いつかない。
・・・で切った理由もわからない。教えて。

あと、
動き方で(二輪か四輪かが)判る=動かないと(二輪か四輪かが)判らない
でいい?
それで良い。
夜のライトの微妙な動きの違いは、判る奴には判る。判らん奴には判らん。
昼じゃその動きまで見切れんと、いう事だ。
昼はそれ以前に本体が見やすいから無問題だけど。『だろう運転』しなければね。

小さい物の方が固有周期が早いだろ。スーーーーーーーッと来るのとブルブルブルと来るのの違い。
後は、受け手が判るか判らんかだ。それも絶対じゃないから『かも知れない運転』
>>507
ライトが見えた→オートバイかもしれない
で、そのあとに「クルマかもしれない」と続くんだろ?
一目でオートバイと判断して行動できるって言ってたのは誰だっけ。

「何かいる→クルマだろう」などという判断はだれもしていないんだけどね。

クルマとオートバイの絶対数がどうかしたんですか?
全然わからない。
>>514
何が言いたいんだか、わけわからん。
いや、自分は>>510じゃないんだけど>>511の意味がわからなかったもんで。

じゃあ、昼間の二輪の点灯もじゃまだよね?
昼のライト=二輪だろうでは危ないから。

>小さい物の方が固有周期が早いだろ。

それは「だろう」では?
あと、なんか自分はわかるが判らない奴もいるみたいな言い方だけど
それも「だろう」じゃないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:12 ID:0sF6J/eF
点灯信者は屁理屈ばっかりだな、もろもろ・・・だから昼点をするべきとの流れがない。
いきなり昼点したいハアハア・・・その為にあーだ、こーだ屁理屈並べるw
まるで「あー言えば上祐さん」そっくりだな、社会の癌、屑、ゴミ、ゲロ、チンカス
早く目を覚ませよw 親御さんも悲しんでおられますよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:24 ID:RdH4ftMs
>それで良い。
はあ?

>夜のライトの微妙な動きの違いは、判る奴には判る。判らん奴には判らん。
>昼じゃその動きまで見切れんと、いう事だ。
見切れなかったとしても・・・、
後続でも対向でも4輪ならすり抜けしてくるわけではあるまいし。

>昼はそれ以前に本体が見やすいから無問題だけど。『だろう運転』しなければね。
見やすいのに事故が多いのはなぜ?
しなければいい「だろう運転」があまりに多過ぎるからでしょう?
昼点はそれに対しての注意喚起もできうるのでは?

>小さい物の方が固有周期が早いだろ。スーーーーーーーッと来るのとブルブルブルと来るのの違い。
固有周期てあんた。うははは。
ブルブルブルてあんた。うははは。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:27 ID:RdH4ftMs
>点灯信者は屁理屈ばっかりだな、もろもろ・・・だから昼点をするべきとの流れがない。
>いきなり昼点したいハアハア・・・その為にあーだ、こーだ屁理屈並べるw
お久しぶりです。
w や お絵かき が好きなあの方ですよね?
あなたに「するべき」とは言いませんよ。私は「昼点している」と言っているだけ。
残念ながら昼点でハアハアできませんけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:35 ID:0sF6J/eF
>残念ながら昼点でハアハアできませんけどね。

そうか・・・ライトを車体にたくさん付けたらどうだ?今より興奮するんでないかい。
お〜ここはまだ盛り上がってんのか。
嫌点キチガイがまだ臭え臭え屁理屈こねてんじゃねーか。

要は"点灯"非点灯"の上手な使い分けだっつーの。
早く学習しろっての。
1+1=2=[点灯][非点灯]の使い分け=最強。

カーブミラーへの写り込みを考えろっつーの。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:47 ID:0sF6J/eF
おまえがカーブミラーをきちんと見れればなーんの問題もないやろ〜。
視覚障害で見えにくいのか、だからランプ点けて、見てもらいたい欲求が生まれるわけだ、
車なんて乗ってはいかんよ、マジで。
>要は"点灯"非点灯"の上手な使い分け

それこそ嫌点キチガイの屁理屈では?
>>523
みんながキチンとしてれば事故なんてないよね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:52 ID:RdH4ftMs
>そうか・・・ライトを車体にたくさん付けたらどうだ?今より興奮するんでないかい。
どうしたらそういった考え方になれるのか興味がわ・・・・・・・・くわけがない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:54 ID:RdH4ftMs
>523
522が見るだけでは安全な交通社会は成り立ちませんよ。
相手も522をしっかり見ることが肝要です。
見てもらいたい「欲求」などまったく関係のないことです。
昼間のカーブミラーへのライトの映り込みか・・・

昼間の対自転車事故は確実に増えるな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:11 ID:RdH4ftMs
>528
「確実」なのはなぜですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:11 ID:0sF6J/eF
夜と違い見られる点灯そのものだろ、昼点はよ、そんな事する前にきちんと安全確認
しろよ!常時相手に見てもらうと言う発想事態が運転者としてもDQN!
危険を察知できれば、速度やハンドル、パッシング、クラクション等で回避行動できる
のが通常なんだよ。昼点は目障りな存在だし、かといって危険状況に至った時にも役立たず、
た〜だライト点ければ安全に関与するなんて発想はアフォだよ、周りの友達にも聞いてみなw
>>528
自転車に気が付いて欲しいんだと。もう・・・

自転車乗ってる奴全部集めて
『カーブミラーをちゃんと見て、向こうから来る車をよける実地研修会』
でもやらんと駄目かな。
>>529
車側の自転車の見落としが確実に増えるからです。
というか、昼間の自転車や歩行者が無灯火である以上、
四輪だけが灯火で目立つなんて、狂気の沙汰です。
↑これはとりあえずカーブミラーを介したケースの話です。
>>533
それは、ちょっと言い過ぎ
>>534
(・∀・)ニャニヤ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:27 ID:RdH4ftMs
>530
ダイジョウブですか?

>夜と違い見られる点灯そのものだろ、昼点はよ、そんな事する前にきちんと安全確認しろよ!
>常時相手に見てもらうと言う発想事態が運転者としてもDQN!
夜も昼も点灯には「見られる」ことが必要なのでは?
夜は「見る」ためにも必要ですがわざわざ違うものにしなくていいですよ。
昼夜関係なく点灯非点灯に関係なく「見られる」べきでしょう。

>危険を察知できれば、速度やハンドル、パッシング、クラクション等で回避行動できるのが通常なんだよ。
パッシング・クラクションなどハンドルを離さなければならないような運転はしないように
その前段階により集中しています。

>昼点は目障りな存在だし、かといって危険状況に至った時にも役立たず、
至らないよう予防のために点けています。
危険な状況でライトが助けてくれるわけがないのは誰でも・・・。
ライトがあると浮上するわけでもあるまいし。

>た〜だライト点ければ安全に関与するなんて発想はアフォだよ、周りの友達にも聞いてみなw
安全に関与(寄与)しないと決め付けられるあなたの意見を
(もしいるならば)周りの友だちに尋ねられてみてはいかがですか?
>>523>>530
オマエみたいな奴がいちばん危ねーんだよ。ドアホウ。
カーブミラーヘの写り込みの良さを考えたら"点灯車"非点灯車"の差は歴然。
カーブミラーをキチンと利用してたらそんな事は言えねぇはずなんだがな。
カーブミラーの見かた、使いかたを知らねー初心者か?

【一瞬で遠くからでも車が来てるのが分かる】 【近くに行き良く見れば車が来てるのが分かる】
もちろん両件とも徐行は大前提。どちらが安全かは一目瞭然だろよ。

嫌点バカは事故率が高く危険すぎるな。
オマエが友達、もしくはお毋さんにでも安全のイロハを教えてもらいな。

>>532
自転車?そんな話題を持ち出す奴ほど安全運転の出来ないバカ
ライトの点灯、非点灯に関わらず自転車や歩行車に最大の注意を払うのは当然の事で当たり前。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:30 ID:RdH4ftMs
>532
それはライトがミラーに写り込んでいなければ
前方に何も存在しないと都合よく考える脳の持ち主だけでしょう?
私のような怖がりの昼点車はライトが見えても見えなくても注意することに変わりありませんが。
久しぶりに読んだあと損した気分になった・・・
>>539
貴方の運転の仕方なんて、誰も話題にしてませんが?
>>539
あなたは、昼間点灯をする意味を全く理解していないか、なにかとんでもない
勘違いをされてるようですよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:35 ID:RdH4ftMs
>542
>昼間点灯をする意味を全く理解していないか
あなたは理解しているのですか?
理解なんてしたくないでしょう?
>>538
まったくなんだかなあ・・・それなら昼間点灯なんて必要ないジャン。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:37 ID:RdH4ftMs
>542
>貴方の運転の仕方なんて、誰も話題にしてませんが?
あなたはよくわかっているじゃないですか。
私もあなたが点灯しようがしまいがどんな運転をしようが構いません。
>>543
理解しなければ反論や疑問も出るわけがないでしょ?
よく理解しているからこそあなたの言ってることが実に奇妙に感じるのです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:39 ID:RdH4ftMs
>544
人間に100%完璧なことはありえないのですよ。
道路上にはカーブミラーの先にはあなたのような方もおられるわけですから、
使えるものは最大限に利用してあなたのような方から身を守るのです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:40 ID:RdH4ftMs
>546
その奇妙珍妙な考えの運転で無事故でいられるのです。
嫌・非点灯車なぜ事故を起こすのですか?
>>544
あなたが運転に慎重なのはわかりました。
しかし、昼間点灯はまさにあなたのようにはキチンと運転できない人の為にやるんですよ?

これでわかりますか?
>>548
あなたが今まで無事故あったのはたまたまそうであっただけです。
なんの証明にもなりません。
誰でもいつかは必ず事故を起こす、これが正しい考え方です。

点灯してない車が全て事故を起こしてるわけでも、点灯車の事故が皆無
でもありません。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:44 ID:RdH4ftMs
>昼間点灯はまさにあなたのようにはキチンと運転できない人の為にやるんですよ?
へ?
キチンとできない人への注意喚起・刺激になればいいなあ・・・程度でも構わないのですが?
>>544
事故率の"率"の問題だろ。"率"を考えて物を言えよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:48 ID:RdH4ftMs
>550
無事故が偶然の産物なのは当然ですよ。
何かの証明に使えるわけがありません。
道路上で運転をしていれば誰でもいつかは事故を起こすでしょうね。
起こしたくないことですが。
しかし、「必ず」ではありません。
そのためにも注意しながら運転するのです、自分のできる能力内で。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:49 ID:BKDUEjvE
>>547
ホーン鳴らしながら走るのと同じくらいウザ医。
バイクで直管マフラーが多いのは安全運転と何か関係有るという屁理屈を聞いたことあるな。
>>551
ああ、そうかやっぱり勘違いしてたか・・・

その程度でかまわないならそうでしょうね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:51 ID:RdH4ftMs
>554
夜も大変ですね。
>>552
自分の言ってることは"率"とは関係ないですよ。

昼間点灯によって対自転車事故が確実に増える理由を言ってるだけです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:52 ID:RdH4ftMs
>555
良かった!
あなたと違う意識でいると思われて。
>>553
いいえ、「必ず」事故は起きるのです。
>>558
そんなレベルのことしか言えないのですね。

昼間点灯は危機管理ですよ。少しは勉強しましょうね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:55 ID:RdH4ftMs
昼間点灯すると・・・。

カーブミラーのあるような場所での自動車の通過速度があがるのだろうか。
対向車線にはみ出す自動車が増えるのだろうか。
自転車は車道中央へ出てくるようになるのだろうか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 11:57 ID:RdH4ftMs

                                 (こりゃ違って当然だな。)
昼間点灯すると・・・

カーブミラーに映り込むライトの有無=存在の有無という判断を下すケースが増える。

しかし自転車や歩行者は無灯火である。

すると?
>>557
昼間点灯によって対自転車事故が確実に増えるなんて思うのは
オマエの運転の仕方とオマエの注意カ不足から導き出される。
危険運転車のオマエは免許を返上しろ。
>>564
だから・・・
そんな自分みたいな注意カ不足で危険ドライバーの為の昼間点灯なんだってば・・       
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:01 ID:RdH4ftMs
「すると?」って頼むから笑わせないで下さいよ。

そういう判断を下す短絡的な運転者に問題が。
あ・・・こんな式を導くあなたが短絡的なだけか。
>>565
分かろうとしない奴といつまでも論議しても無駄
>>566
だから・・・
そういう判断を下す短絡的な運転者の問題だと言うなら、
昼間点灯なんて必要ないのよ・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:03 ID:BKDUEjvE
イスラエルの実験では昼間点灯で事故が増えたらしい。
だから、イスラエルは昼間点灯をやめた。

俺は、「事故率は変わらない。普段はただウザ医」と思うがね。
現に昼間点灯車を見落としたり、気付かなかったりしたことが何度も(ry
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:04 ID:RdH4ftMs
>そんな自分みたいな注意カ不足で危険ドライバーの為の昼間点灯なんだってば
そんなあなたにも免許は売ってもらえているのです。
また、私たちにはそんなあなたを排除する権利も与えられていません。
危険な相手に通用しないものでもするに越したことはありません。
>>568
というか、貴方も軸がブレてる。頭冷やそう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:05 ID:RdH4ftMs
>568
問題行動を起こす人を放置しておくのも問題です。
>>570
「自分は注意カ不足で危険ドライバーである」という自覚がないのが
一番危険なんだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:08 ID:RdH4ftMs
>569
事故らないように注意してくださいね。
昼点車を見落とすらいだから「いつか」ではなく、
559様の予言どおり「必ず」あなたは事故りますが。
>>572
それは別問題。
問題行動自体を昼間点灯で矯正できるわけではないよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:10 ID:RdH4ftMs
>573
>「自分は注意カ不足で危険ドライバーである」という自覚がない
それは私に?
注意力なんて途切れず持続できるものではないと思っているけれど、
それでも事故を起こしたくないから周りに注意を払って運転していますが?
これで危険ならやはり昼点車を見つけたら通報しないといけませんよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:12 ID:RdH4ftMs
>矯正できるわけないよ。
そりゃそうですが?
>>576
そう、君に。
今のままではかなり危ないと思うよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:13 ID:BKDUEjvE
>>574
昼間点灯は「オオカミ少年」なんだよ。
なんでもないときに迷惑で、いざというときに役に立たない。
いつもライト点けられてると麻痺しちゃうんだよな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:14 ID:RdH4ftMs
>578
早く事故を起こしてみたいです。
秘訣があったらぜひ教えていただけませんか?
要は"点灯"非点灯"の上手な使い分けだっつーの。
早く学習しろっての。
1+1=2=[点灯][非点灯]の使い分け=最強。

カーブミラーへの写り込みを考えろっつーの。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:16 ID:RdH4ftMs
>いつもライト点けられてると麻痺しちゃうんだよな。
それは大変なことですね。
昼めしだっつーの。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:19 ID:BKDUEjvE
>>582
ああ、またライトか。
どうせなんでもないのにライト点けてるんだろ。
いつものライトだ>どかーん
事故る時は昼間点灯車を相手に一発やりそうだ。ぶつけて欲しい目印なん?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:21 ID:RdH4ftMs
>584
あなたの思うままにぶつけられてみては?
おお、またライトだぞ。
きっとあのスレの住人だな。
減ったというのに懲りもせずにまだ点けてるんだな。
奴らはまったく人の迷惑というものを考えないんだな全く。
そういえば、今日の夕飯はなんだろう>どかーん

自動運転が早く実現するといいですね。
>>568
同意。その点を見落としてる点灯信者が多すぎ。

君は「昼間点灯によって対自転車事故が確実に増える」といってるが、
正確には、「自転車が車を見落とす事故は減る」が
「車が自転車を見落とす事故は増える」だろ?
自転車が車を見落とすのと、車が自転車を見落とす、どちらが可能性高くて危険かは
もちろん後者なのは誰でもわかるよな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:47 ID:RdH4ftMs
自転車を見落とすのは意識の低い嫌点だけじゃないのかなあ。
>>587
いかなる状況においても【車が自転車を見落とす】
のは運転者のあ・ま・え。
そういう奴は免許返上しろ。
危険な状況、視界の悪い状況など他にもごまんとある。
もはや"点灯"非点灯"の問題ではない。
>>588
嫌点、点灯関係なしに、安全確認の意識の低い人がいるのは誰も否定しないよな?
そういう人が見落とす確率を減らすのが昼間点灯だし、
そういう人にとって昼間点灯は事故を増やすこともありえるってのがわからないかな。
>>589
それを言ったら昼間点灯をも否定することになるのがわからないのかな。
【車が自転車よりはるかに大きい車を見落とす】のはしょうがないんですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:02 ID:RdH4ftMs
>590
そういう人が昼点によってどういう事故を?
>>591
【車が自転車よりはるかに大きい車を見落とす】
そう考えるオマエは免許返上しろ。
もっと危険な状況は山ほどある。事故る前に運転やめな。
594名無し:04/01/18 13:06 ID:JIEj487x
なんか殺伐してる?・・・。
最近LEDライト(デイライト?)常時点灯なんだけどトラックでよく見かける
。眩しくなくていいと思うけどここではスレ違いかな?
>>592
自転車のことや、バイクの埋没や、他にもいろいろ出てるぞ。

もしかして昼間点灯にはデメリットはありえないと思ってた?
>>593
何のために昼間にライト点けるの?見落としを減らす為じゃないのか?

君の考え方なら、
いかなる状況においても【車が自転車よりはるかに大きい車を見落とす】
のは運転者のあ・ま・え。
そういう奴は免許返上しろ。
でいんじゃないの?
>>595
その人は自分の都合の悪いものは見てないから。何言っても無駄。
「事故をおこしてない」も多分嘘。じゃなければ脳内から自動消去されてる。
>>596
は?何が言いてーの?
自転車を見落とす事について言ってんじゃねーのか?
意味わかんねー。
もしかしたら返答として以下
カーブミラーヘの写り込みの良さを考えたら"点灯車"非点灯車"の差は歴然。
カーブミラーの見かた、使いかたを知らねー初心者か?

【一瞬で遠くからでも車が来てるのが分かる】 【近くに行き良く見れば車が来てるのが分かる】
もちろん両件とも徐行は大前提。どちらが安全かは一目瞭然だろよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:25 ID:RdH4ftMs
>595
またそれですか。                         ヤレヤレ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:26 ID:Pbpvwrj4
まあ昼間点灯信者は頭狂っているのは間違いない、おいらはもちろん昼間にライトを点ける
なんてバカな行為はしていない、運転に必要な予測ができていれば、ひゃっとする事も事故に
至る事も限りなく0に近いんだよ、昼間点灯の必要性てどうやって生まれるんだろう??自分で危険回避
する事を放棄している様にも思えるな、昼間点灯で安全と思ってしまう根本は自分が予測や回避行動が
できないから、ぴっかり点けて気がついてほしいて事だろ?自分の運転が切迫した状況で精神的に安心するのか?
そこまで危険と思えてしまう運転なら車に乗るこたねーだろ、バス、電車にしとけ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:27 ID:RdH4ftMs
>597
路上で都合の悪いものとは何でしょうか?
このスレで都合の悪いものと違うのでは困りますね。
事故を起こしていないことが嘘と仰るあなたの脳内に従った方がいいですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:34 ID:RdH4ftMs
>まあ昼間点灯信者は頭狂っているのは間違いない、
あなたの仰る通りでございます。  (コレデイイカナ)

>おいらはもちろん昼間にライトを点けるなんてバカな行為はしていない、
>運転に必要な予測ができていれば、ひゃっとする事も事故に至る事も限りなく0に近いんだよ、
あなただけが予測していても全員が予測しているわけでもないのだから、
限りなく0に近づいたものが100へ引き戻されますね。

>昼間点灯の必要性てどうやって生まれるんだろう??
>自分で危険回避する事を放棄している様にも思えるな、
事故を起こさないように注意して運転することが放棄、ね。

>昼間点灯で安全と思ってしまう根本は自分が予測や回避行動ができないから、
>ぴっかり点けて気がついてほしいて事だろ?
誰が安全だと思ってそこで思考が止まるんだろう。そんな人はいなかったけどね。
あなたと違って気がつかないで突っ込まれたらイヤですねえ。

>自分の運転が切迫した状況で精神的に安心するのか?
誰か切迫した状況の人がいたっけ?                             (ヒソヒソ)
>>598
最後の2行はあたりまえ。だからこそ>>587で「自転車が車を見落とす事故は減る」と書いてるのだが。
でも昼間のライトが増えれば増えるほど、車が自転車を見落とす確立は上がるわけよ。
それを君は「いかなる状況でも自転車を見落とすのは運転者のあまえ」
で片付けたいわけだろ。
それを言ったら昼間点灯を否定することになるのをまだ気づかないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:37 ID:RdH4ftMs
ライトが増えたからといって見落とすなんて他のドライバーに失礼な話ですな。
603ほど低脳力な人がいるのも事実ではあるようだが。
>>599
もう少しまともな人、>>6でいえば比較賛成派と思ってたけど、信者だったんですね。
比較賛成派ならデメリットを認めた上でメリットがわかってるのだが、
信者はデメリットを認めようとしないからやっかいだよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:45 ID:RdH4ftMs
そのやっかいなモノを駆除するにはここで書き込んでいるだけでは無理・無駄だと気づきませんか?
新たな行動を起こすつもりはないのですね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:47 ID:Pbpvwrj4
>突っ込まれたらイヤですねえ

お前なら突っ込まれちゃうかもなw ちなみに突っ込むような奴にはバカライトなんて
役に立たんぞ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:49 ID:RdH4ftMs
因まなくてもわかりますよ。
>>606
掲示板って、書き込まないけど見てる人。そういう人の方が多いのね。
貴方はある意味、昼点反対派に一番貢献してるとも言えるのよ。
まあ、嫌点灯信者は頭狂っているのは間違いない、おいらはもちろん状況に合わせてライトを点ける
いかなる状況においても非点灯を貫くなんてバカな行為はしていない。
運転に必要な予測ができていれば、ひゃっとする事も事故に至る事も0に近いんだよ、
昼間点灯の必要性はそれを限りなく0に近ずけるために生まれた。
嫌点灯信者は自分で危険回避する事に自信過剰になっている様にも思えるな
昼間点灯においての安全思考の根本は自分での予測や回避行動を充分に行った上で
さらにぴっかり点けて相手にも注意をうながすって事。嫌点灯信者は自分さえ注意してたら絶対に安全で
相手が自車をの存在を認識してなくても安心するのか?
そこまでの思い込みは危険と思えるな。そんな運転なら車に乗るのは危ねーだろ、バス、電車にしとけ!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:00 ID:RdH4ftMs
>609
で?
反対派が早く行動を起こして法律の改正でもされて早く検挙されてみたいものです。
>>611
飯くらいゆっくり食ったら?

>>587
その通りですが、自転車や歩行者側の車への関心や注意力は
この際ゼロだと考えた方がいいでしょう。

>>610
昼間点灯の根本は危機管理です。
危機管理的に言ってあなたはもっとも危険なドライバーの一人です。
相手が自車をの存在を認識してるかどうかを、こっちから認識するから。
絶対に安全なものは無いから注意するから?

絶対では無いけど、向こうに任せるよりよっぽど安心だな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:08 ID:RdH4ftMs

        危機管理的。
>>614
なにかいいものでもみつけたのかい?
616ちょっと手直し:04/01/18 14:13 ID:bNUKe7pT
相手が自車をの存在を認識してるかどうかを、こっちから確認するから。
絶対に安全なものは無いから注意するから。

絶対では無いけど、向こうに任せるより自分で確認した方がよっぽど安心だよね?
>>603
昼間点灯否定につなげてんのに無理がある。
理屈に無理があんだよ。
「いかなる状況でも自転車を見落とすのは運転者のあまえ」
         ↓
いかなる状況=昼間点灯車がいる、いないに関わらず。
         ↓
普通の脳細胞を持ってれば昼間点灯車がいる、いないに関わらず
問題なく自転車を発見できる。
アンサー【問題なく問題なく自転車を発見できる。を発見できる。】

頭の悪いオマエでもこれで理解できるか?
それを理解できず自転車を挽いちゃいそうなオマエは
免許返上しろって言ってんの。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:31 ID:5VawS8Ry
別におかしくないだろう。ポピュラーな意見だ。
昼間点灯は危ない。ここに書いてある。
http://www.safespeed.org.uk/~dadrl/
ライダー、自転車、歩行者の視点からの意見も書いてある。
どうせ英語読めないだろうが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:40 ID:RdH4ftMs
>618
あははは。ここ、楽しいページですね。
>>617
自分が頭いいとは思わないが、君よりはまだましな方だと思うよ。
ウンコ先生と同じレベルまで落ちた>>610にはかなわない。

あまえもなにも問題なく自転車を発見できない人が多いのわからないかな?
そういう安全意識の低い人の為に昼間点灯が有効なのもわからない?
何のために昼間にライト点けるかよく考えてみな。
>>618
そのサイトに書いてあること、
ここの嫌点と変わんないじゃん。
**は日本にもいるんだな。
海外サイトなんかに頼らないで、
ましな反対サイトでも作ったらどうだ?
国内にはまともな反対サイトがないよな。
>>620
分かりずれーんだよオマエ
だ・か・ら結局何が言いてーの?
だ・か・ら頭の悪い奴は困るって言ってんの。
>>622
恫喝・・・
わかりずらい×
わかりづらい◎
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:58 ID:RdH4ftMs
>623
恫喝と考える前に616をもう一度ゆっくり・・・ゆっくり読み直して下さい。
>>616
どっちがいいとか、ましだとかの問題ではないわけ。

どんなに優れたドライバーでも認識が鈍る時がある、

ドライバーも自転車歩行者も双方ちゃんと認識力を発揮していても、
邂逅した瞬間に傍を烏が横切ったことが原因で事故になる場合もある。

つまりどんなに教育し熟練し物理的な対策を施しても事故は「必ず」起きる。
確率の問題ではないわけ。
「必ず」起きるという前提でなければ危機管理は成り立たない。
つまり危機管理そのものである昼間点灯は成り立たない。

だから、むしろ賛成論者の方が精神論や確率に拘わってるのが奇妙で奇妙でw
要は"点灯"非点灯"の上手な使い分けだっつーの。
早く学習しろっての。
1+1=2=[点灯][非点灯]の使い分け=最強。

カーブミラーへの写り込みを考えろっつーの。
>>626
それ(事故は「必ず」起きる)は、点灯組も反対組も同じ事言ってるんだよな。
途中で、個人的な運転自慢になってしまうからややこしい。

要は、どのようなケースでミスが起き易いか。だろ?
その先で、意見が相反してる訳だ。
>>627
臨機応変は意味なし。

危機管理の原則として、そういう判断を全員に求めるのは無駄。
>>629
臨機応変だからこそ意味あり。

それが出来る奴は無駄な事はしねーよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:21 ID:RdH4ftMs
事故は「必ず」起きるとは思えないな。
「いつかは」起きるかもしれないが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:23 ID:RdH4ftMs
>629
運転免許を持つものに求めるのが無駄?
>>632
はい、無駄で無益です。
そういうことがわからないあなたは、危機管理のイロハのイを知りませんね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:32 ID:RdH4ftMs
がんばって危機管理してくださいね、路肩で。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:35 ID:6FE9Kw6s
義務化しない限り、昼間点灯・早め点灯を強制することはできない。
>>634
何処に住んでるの?何県?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:44 ID:RdH4ftMs
>636
大変申し訳ございません。県には住んでおりません。
>>636
秀逸ですね。
>>637はなかなかの収穫です。
ではプロファイリングといきますかw
>>637
そっか?ちょっと危機管理したかったから。
県では無いんだな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:56 ID:RdH4ftMs
危機管理のエキスパート揃いで心強いですね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:02 ID:RdH4ftMs
>相手が自車「をの」存在を認識してるかどうかを、こっちから確認するから。
>絶対に安全なものは「無いから注意するから」。
616のように手直ししてこういった文章へと仕上げる能力がない私にはリスクマネージメントはできないでしょうか?
>>641
知識が無く思考も粗雑で緊張が切れ易く
弱いものにはつよくつよいものには弱いあなたみたいな方には
      
        リスクマネージメント

はムリでしょうね。
>>641
悪いね。せっかくなら綺麗に直してくれればいいのに。
それ、俺もいまいち気に入らないんだ。
また直すとしつこいし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:27 ID:RdH4ftMs
>642
>弱いものにはつよくつよいものには弱いあなたみたいな方には

弱い者と強い者というのはどこに存在しているのですか?
「つよくつよい」と平仮名にしたのには何か意図があるのですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:28 ID:RdH4ftMs
>643
世界中で駄文はどこまでいっても駄文ですよ。綺麗にはなりえません。
>>644
なるべく綺麗になおしておきますね。

>>641
あなたには
      
        リスクマネージメント

はムリです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:34 ID:h2srVUeq
「危機管理」てのはな、その名の通り危機が顕在化してからの対処法が主だ。
予防や改善は別の言葉で語られる。「経営」だって危機は意識されてるからな。
売り上げが落ちれば危機だが危機管理なんて用語概念では扱えない。
ということで、たかが常時点灯あたりを危機管理どうこうなんて言い合うのはア
ホだ。

対象は交通、運転、運行、ドライブなんていうことだろ。それらを危機として
だけ取り上げたら妙なことになるのは分かるだろ?
せいぜい「業務」だからな。家族でドライブなんてのは一家全滅の危機だけどなw

っちゅうことで、カーブミラーの件だけ片しておく。
自転車は昼間点灯なんてしてないのに、クルマより小さくて速かったりするから
点灯してるクルマが遠いからと減速しなかったりすれば危険、つまり点灯なんて
ムダ。よろしいね? 点灯車が見えようが見えなかろうが減速する。
遠くで点灯車を自転車が追い越すところがミラーで見やすいと思うか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:35 ID:RdH4ftMs
で、リスクマネージメントのできるあなたのいう所の
強い者と弱いものとは何ですか?
道路上においてでも構わないので例示していただけないでしょうか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:48 ID:RdH4ftMs
自転車は昼間点灯なんてしてないのに、クルマより小さくて速かったりするから
点灯してるクルマが遠いからと減速しなかったりすれば危険、つまり点灯なんて
ムダ。よろしいね? 点灯車が見えようが見えなかろうが減速する。
遠くで点灯車を自転車が追い越すところがミラーで見やすいと思うか?

これで何が片付けられたのかさっぱりわかりません。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:12 ID:kZInFl2o
このスレもほのぼのになったなあ。
昼間点灯法制化が絶望的になったからだろうね。
EU議会で決まったのがモロに日本に影響したんだよね。国土交通省も反対してるし。
以前は、「もうすぐ全ての新車にDRLが装備される」とか言って脅すやつとか多かった。
今は、「昼間点灯するのは私の権利です。違法ではありません。」
謙虚になったもんだ。
>>647
自転車はクルマより速い?
アンタ何言ってんの? バカか・・・
>>650
ヨーロッパで運転したことある?

法制化してなくても点灯の車両は多いよ。
特に郊外の幹線道路や高速道路ではものすごく多い。
昼でも「点灯せよ」という電光掲示が出るところもあり、
そういうところではほとんどのクルマが点灯している。

それに、夕方や雨天の点灯はものすごく早い。
今の時期の日本の午後3時〜4時には自主的に点け始める。
「とりあえずスモール」というのもあまり見ない。
それ以外にも、高速道路から降りるときの車線変更の合図も早い。

環境や文化が全然違うんだよね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:22 ID:0FFTyL9m
昼間、郊外をのんびりとドライブしてて、遠くからピカーッとしてると
途端に殺伐とした気分になる。
危機管理なんてのはな、転んだ時に手がポケットに入ってたら危ないから
柔らかい革にカシミア裏でもつけた手袋でも買おうそうしよう
というくらい優雅に余裕をもってナイーブかつセンシチブかつデリケートに
とぼとぼと行われるべきものであって(ry
>>651
カーブミラーが有るような危険な場所での話だ。
そういう所ではむしろ自転車の方が速いよ。
貴方の場合はどうだか知らないが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:28 ID:0FFTyL9m
まーだ「ヨーロッパでは・・・」とかいうやつがいるのか。
口を開けばヨーロッパでは・・・なんだろうな。
一生言ってろw
>>655
緯度・気候・風土・制限速度・他の違い全部無視ですね。
南欧の市街地走って無いと見える。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:33 ID:0FFTyL9m
つまり>>651はカーブミラーのあるようなところでも
自転車になんか抜かれない=減速なんかしないんだね。
抜かれるやつは「バカか?」としか思えないのだからねぇ。
ツールくんに聞かせてあげたい言葉だねぇ。
654
カーブミラーは小さい路地からデ力イ幹線道路まで色々設置されてんだろ。
小さい路地にしたってクルマより自転車の方が速い様な道は極々まれだろ。
そんな極々まれなケースを出してきてもっともらしく吠えてんじゃねーよ。
ヴォケ。
>>655
「EUでは」という書き込みに対して行っただけです。

>>656
ニース、モナコの市街地は走りましたよ。
スイス・オーストリアの山岳地帯も、アウトバーン・オートルート等の高速道路も、
パリやミラノの大都市も走りました。
ドイツやフランスの田舎も行きましたね。

いい経験だった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:41 ID:0FFTyL9m
あー、思い出した。
危機管理なんて言葉で昼間点灯バカ行為を語るなら、かたや都市景観なんて
言葉もぜひ用いて欲しいものざんすねぇ。

北関東あたりの乾ききった土埃の舞うだだっ広い目立つものといえばサラ金
の看板とパチンコ屋のぴかぴかイルミナシオン   ああ、そうか、ああいう
ものが好きな人は、車もピッカピッカさせながら走りたいんだろうなぁ。
殺伐や荒涼が好きなんだね。それは責められないなぁ。嗜好そのものは。
素直にそういうのが好きで好きでたまらないんだと言えば寛容になれるのに。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:43 ID:0FFTyL9m
>>659
もうわかったよ。すごいよキミは。
そういう話しはホステスにでもしてろよw
>>659
??
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:47 ID:RdH4ftMs
638と639の危機管理の自称エキスパートによる私のプロファイルはま〜だ〜?
危機管理はどうなったの〜〜〜?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:52 ID:RdH4ftMs
>660
北関東がどうかしましたか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:54 ID:0FFTyL9m
>>664
風邪引くと運転は危ないよねぇ、という話しだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:16 ID:RdH4ftMs

                                     (おもしろい返しだと思ってあげるべきなのだろうか。)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:21 ID:0FFTyL9m
慈しみというのはうつむいてするものなのだよ。
祈りというのは頭を垂れてするものだ。
ライトなんかつけて走るクルマにそういう気配を感じるか。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:22 ID:YQZfnQZk
>>660
よくわかるよw群馬、栃木辺りの車は何か施してある場合が多いよなw
点滅ランプが点いていたり、ステッカー貼ってあったり、車内に置物や吊り物で
飾ってあったりwwwww点バカに通ずるものがあるな。
今こんな感じ?

・昼間点灯は(カーブミラーなどで)むしろ事故を誘発させる可能性がある。

・昼間点灯には危機管理がない。

・EUでは白昼点灯は当たり前。
 しかし文化や環境の違いがあるから参考にならない。

・いいことをする人間の行動は謙虚さが感じられるものだ。
 昼間点灯にはそれが感じられない、むしろ傲慢。

結論:昼間点灯をするかしないかなら、しない方がよい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:26 ID:RdH4ftMs
お二人は北関東マニアでしたか。それはそれは失礼いたしました。     ナムナム。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:28 ID:vJs+SFBZ
北関東はライト点灯マジ遅いぞ。DQNが多いからかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:33 ID:YQZfnQZk
そんな事より昼間からライト点けちゃう奴が最強のDQNだなwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:35 ID:YQZfnQZk
お飾り施した車が昼点!これ最強wwwwwwwwww
>>669
ちょっと違うだろ。

要は"点灯"非点灯"の上手な使い分けだっつーの。
早く学習しろっての。
1+1=2=[点灯][非点灯]の使い分け=最強。

カーブミラーへの写り込みの良さを考えろっつーの。(確認しやすく安全)

結論:[点灯][非点灯]の使い分け=最強。
いつ"非点灯"にするわけ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:40 ID:YQZfnQZk
カーブミラーに映るものが認識できれば何も問題ないだろ、
それともカーブミラーで自車の存在を見てもらわなければ危険なの?
>>676
危険だよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:57 ID:YQZfnQZk
危険と言うなら相手の存在、挙動をお前が見ていないからだろw
相手もあんたと同じなら事故が起きても不思議でないだろうよ、他人まかせに
できる神経が理解できんよ。
>>678
そういう発想の人とは話ができないね。
「見られる運転」は大切だ。
他人任せ、という発想が理解できない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:02 ID:zQdgfjKn
これは嘘↓

「・EUでは白昼点灯は当たり前。」
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:05 ID:zQdgfjKn
ライトをつけてないと見られてないと恐怖するのは
ビョーーーーーーキ!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:06 ID:YQZfnQZk
>「見られる運転」は大切だ。

おいおい抽象的な言葉で逃げるなよw
>>676
A:カーブミラーに映るものが認識できれば何も問題ないだろ=×
B:カーブミラーに映るものがより早く認識できれば何も問題ないだろ=○

カーブミラーヘの写り込みの良さを考えたら"点灯車"非点灯車"の差は歴然。
よって常識的に考えて A(非点灯)<B(点灯)

>>678
事故るのはオマエだよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:13 ID:RdH4ftMs
>681
誰も恐怖は感じていないから・・・無理に混ざらなくていいですよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:14 ID:RdH4ftMs
見られる・・・が抽象・・ねえ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:14 ID:zQdgfjKn
自転車は昼間点灯なんてしてないのに、クルマより小さくて速かったりするから
点灯してるクルマが遠いからと減速しなかったりすれば危険、つまり点灯なんて
ムダ。よろしいね? 点灯車が見えようが見えなかろうが減速する。

自転車は昼間点灯なんてしてないのに、クルマより小さくて速かったりするから
点灯してるクルマが遠いからと減速しなかったりすれば危険、つまり点灯なんて
ムダ。よろしいね? 点灯車が見えようが見えなかろうが減速する。
>>686
自転車はクルマより速い?
アンタ何言ってんの? バカか・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:20 ID:zQdgfjKn
ほんの数十レス前のことを繰り返すばか↑
>>683
カーブミラーに点灯車と自転車が同時に写りこんだら、
大抵は自転車を無視するな。

いや、貴方のような運転の上手い人の話じゃなく、並の人の場合。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:23 ID:zQdgfjKn
>>685
見られるというより「悪目立ち」だな
昼間の点灯ばかは
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:23 ID:RdH4ftMs
無視なんてするのは689のような並以下の・・・。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:25 ID:zQdgfjKn
徐行するクルマの脇を自転車が抜くこともあるだろ
点灯車のおかげで見落とすかもな
てえ話しだ
>>691
最低は引っ込んでな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:28 ID:RdH4ftMs
>692
そんな自転車にまで配慮を・・・。 優しいお方で・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:29 ID:RdH4ftMs
>693
いらっしゃいませ。
>>689
だ・か・ら
そーゆー将来人殺しは免許返上しろっつの。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:32 ID:zQdgfjKn
>>694
広い道に出ようとして歩道を左から自転車がきて
ハッとしたこともないなんてちみは幸せなのか不幸が約束された人だ
>>692
だ・か・ら
点灯車のおかげで見落とすかもなって・・・
アンタねぇ"かもな"で運転されたらかなわんのよ。
そーゆー将来人殺しは免許返上しろっつの。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:37 ID:RdH4ftMs
>697
信号もないところなら一時停止するのが普通だと思っていましたよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:38 ID:RdH4ftMs
嫌点の挙げている状況って、自分が歩行者などに迷惑をかけた経験談ばかり???
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:40 ID:zQdgfjKn
点灯ばかがいなければ暗がりのカーブミラーでも
自転車を見落としたりしないよな
>>697
こいつらにはレス不要みたいですね。ただ絡んでるだけ。まるで酔っ払い。
>>699
そうしてね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:43 ID:zQdgfjKn
>>699
一時停止してるからハッとするくらいで済むんじゃないか
そんなことも分からないちみは幸せなのか不幸が約束された人だ
>>701
オマエは即刻、運転免許返上、もしくは運転やめろ。
人を轢いてからじゃ手遅れだからな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:46 ID:zQdgfjKn
まあしかしカーブミラーがあるたびに点灯するなら
パッシングのほうがましだろう
常時点灯とは無縁な話しだな
それとも軽トラで住宅街をぐるぐる回ってる仕事の人なのだろうかね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:47 ID:RdH4ftMs
>703
一時停止して横断者がいないかどうか確かめているのに、
どうやったら・・・どうやったら私はハッとできるのでしょうか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:48 ID:zQdgfjKn
>>704
なんでだよー
どーしてだよー
いってみろよばかちんかす
>>706
一時停止だけじゃ飛ばしてくる自転車有無まで確認できないんだよ。
一時停止だけで安全と思っちゃ駄目。免許返上だな。

それとも、貴方の車の運転席は車体より前に飛び出してるの?
だったら謝る。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:54 ID:RdH4ftMs
>708
一時停止しただけしたら後は飛び出すのがあなたの中の「普通」ですか?
そんな運転の方にはいくら説明しても「無駄」でしょうね。
>>709
血が上って、日本語も読めなくなったか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:56 ID:Pbpvwrj4
まぁ昼点して安全性が増すなんて野郎はろくな運転してないからだろ、明らかに自分の
視覚向上の為でなく見られる為の昼点だろ、他人の運転によって安全性が増したとも言えるよな。
俺もそうだもの、たま〜に昼点バカに出くわすと「ん?何こいつ?」と思い、そいつの挙動に気を
取られるもんな、裏に付かれたら車線変えて離れるからね、昼点する位だからロクナ運転していない
のは明らかだからな、顔見てもわかるわw なんか必死だったり、視線が定まってなかったり・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:56 ID:RdH4ftMs
今日は300以上伸びるかなー。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:56 ID:zQdgfjKn
停止線て手前だからな。角までジワジワ出て始めて
塀際を走ってくるバカ自転車が見えるんだね。とくに左からのやつ。
そのように書いたしふつうはそのように理解できるのだが
できないやつは幸せなのか不幸が(ry
>>707
自転車なんて話題を持ち出す奴ほど安全運転の出来ないばかちんかす
ライトの点灯、非点灯に関わらず自転車や歩行車に最大の注意を払うのは当然の事で当たり前。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:00 ID:RdH4ftMs
>710
一時停止しただけで安全と思っちゃ駄目、
なんて幼稚園で教わるようなことを今さら書いてしまうあなたにこそ、
そんなことをする人間ではないことを伝えてあげたかったのです。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:01 ID:RdH4ftMs
>711
ロクな運転をしていない私が早く事故に遭うといいですね。

          視覚向上?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:01 ID:zQdgfjKn
ライトさえつけてればバカ自転車のほうが早期発見してくれて減速して
かわして爽やかな笑顔で親指なんか立ててくれると期待できるちみは幸せなのか
不幸が(ry
カーブミラーの話しで自転車をまったく想定しないノーテンキな点灯ちんかす
というものはきっと死んでもきづかずに自分の葬式に出たりするんだろうな
じつにうらやらしいやつだ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:02 ID:RdH4ftMs
>717
そろそろ始まりましたね。
>>713
自転車はこっちのボンネットが出てくるの分かると、
その前を突っ切ろうとして加速してくるからね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:04 ID:RdH4ftMs
自転車は・・・じゃなく719は、だろ?
>>717
ちょっと暴走気味だよ。あんたも。
>>720
貴方朝から?
もしかして毎日此処で釣りしてるの?
いつ運転してるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:08 ID:zQdgfjKn
>>719
たまにね。新聞配達にこすられたことがある。駐車場から出て向こうの壁まで
あと1mくらいの時にすり抜けられた。以来、顔を合わすたびに頭を下げられるが
バンパーの傷は深い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:08 ID:RdH4ftMs
運転する時間なんていくらでもありますよ。
366日に24時間をかけてみてください。
14時半ごろ、1km位自転車で走る間に、
点灯一般車と4台もすれ違ってしまったんだが、
いちいちageて不毛な罵り合いしている喪前らのせいかもな。

・・と思ったら、自転車のライトが点いてた。
自転車にいちいちライトで応酬とは暇なやつらだ。
嫌点は、自転車の昼点すら眩しいのか。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:14 ID:zQdgfjKn
>>725
間抜けすぎるちみはずっと自転車で歩道を徐行するように
車の話しはちみには無理
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:16 ID:zQdgfjKn
いや正味のはなしが自転車でもまぶしいよ
ハイビーム(?)にしてるアホがいるから
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:20 ID:RdH4ftMs
みなさん、今日はすごい収穫がありましたね。
自転車のライトさえも眩しいとされるようになりました。
"自転車のライトさえも眩しいとされるようになりました。"

狂ってる・・・
自転車のライトすら眩しいってんじゃ、
もうこのスレも===終了===だな。
>>727
正直がっかりした。明日は熱くなるなよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:34 ID:RdH4ftMs
727に全部持っていかれてしまった。
天然の暗視ゴーグル(?)のような眼球なのだろうか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:38 ID:zQdgfjKn
>>730
いいこと言った
おいっ!
っちっちょっと待ってくれ!>ALL
眩しいだけ昼間点灯に反対しているわけじゃないだろ!
バイクの埋没とか、ブレーキランプが判りにくくなるとか、
いろいろ出たじゃないか〜〜!!

・・・逝って来る。
気にすんな、昼間点灯なんてウソウソw
やってる奴なんかいないからさ♪
>>734
そういう話題だと点灯派が乗ってこないから・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:52 ID:3vmCrCjB
昼点バカは夜はどうしているんだろう? 
昼間でさえ被視認性を向上させる必要性があるとおっしゃっておられますもんでw
夜の被視認性対策は?教えてwww
アレ?失速?www
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:58 ID:zQdgfjKn
あー、それ言っちゃあ・・・
ただでさえ絶滅の危機に瀕してるものが断末魔
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:21 ID:2raG0k3R
夜の話は別だろ?って言ってたのはどっちだよ(^∀^)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:25 ID:zQdgfjKn
そんなことだれもいってないだろ〜ん(^∀^)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:34 ID:3vmCrCjB
>>740
そうは言ったけどよ、別といえども返答しただろうよ。
返答してみろよ!夜はどうしているんだ?考える事もなく直ぐに答えられるだろ?ww
答える必要が全く無い。




あえて答えりゃ: 普通にライトオン。オモシロクネーこと聞くな(`・ω・´)

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:47 ID:zQdgfjKn
(・ω・)金玉ついてんのか?
こんな感じなのか?


夜:普通にライトオン。オモシロクネー(`・ω・´)
昼:普通じゃなくライトオン。オモシレー(・∀・)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:55 ID:3vmCrCjB
>普通にライトオン

昼間なのに被視認性を高める為にライトまで点けちゃっているんだろ。
被視認性の劣る夜に普通にライトオンじゃまずいじゃないか!!wwww 
最低フォグは点けてる?
とにかく他人と差別化しないとな、ヘッドライトあと4つ位は点けたら、あとよ車の側面
が特に被視認性が悪いぞ、ここにもランプ点けたらどう、いや車体そのものが発光する車を
作ってくれと中松発明王にでも相談してみたらwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:58 ID:IlLVZPRl
僕はジーンズメイト派ですが何か?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:04 ID:zQdgfjKn
昼間からライトつけてるようなやつは夜は爆音で自衛をはかるんだろ(`・ω・´)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:10 ID:N87ApzD/
朝に点灯+爆音してるよ 帰りはマターリだから回転あげず静かに帰ってる 朝点灯まじオススメ 朝は抜け道オンリーだから効果抜群 幹線道路走るときはあんま意味無いね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:14 ID:zQdgfjKn
>>749
素敵なDQNライフでつね(^∀^)
豚に食われて氏ねよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:17 ID:N87ApzD/
クルマ通勤で朝は戦争だからさ 大目に見てくれよ
>>747
ちょっと( ̄ー ̄)ニヤリ

>>746
んな話ばかりなら寝るぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:26 ID:mntAwywX
>752
言い返せない?困ったちゃん状態ww これ以上攻めないよ、おやすみ!
737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 21:52 ID:3vmCrCjB
昼点バカは夜はどうしているんだろう? 
昼間でさえ被視認性を向上させる必要性があるとおっしゃっておられますもんでw
夜の被視認性対策は?教えてwww
もういいって・・・
ともかく、昼間点灯すれば安全なんて、寝言は寝てから言え。
でも居眠り運転は危険だからするな。

また、明るいうちから寝てばかりいると、まわりの人からまっとうな人間と認められなくなるので注意が必要だ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:06 ID:/mzLwbpO
>>756
なんもせんよりよっぽど(・∀・)イイ!!
デメリット? よほどの不適格者以外は無視できるってw

教育が最優先?  ライトひねりゃそんな時間もいらねっつーの。
そんなことがワカランから反対してる奴の気持ちがわからねーんだよ┓(l|ll´Д`)
758749:04/01/19 01:12 ID:8DevV1hs
帰りはマターリだから ほとんどやらないけど ハイビームすれば昼間点灯と同じ効果あり
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:36 ID:4EFxrgcP
家出人を探しています
どうかご協力お願いします
よかったらリンクもお願い致します

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9793/hitomi/

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:02 ID:dJ6fM4s8
>>757
>よほどの不適格者以外

にしか疎まれてないし危険はないと思うかだれかに聞いてみな

>>758
半端者めが
自分が不適格かどうかなんてのは他己評価なんだわ。
不適格者が「まっとう」な人に質問(どんなものでも)を浴びせても
それこそ「適格」な回答など得られようはずも無いことにお気づきだろうか。
それが「不適格者」たる所以である。


よって「昼間点灯どう思う?」なんてこと自体がナンセンスなのだったw









それでも常時点灯は意味がある。               でなきゃ二輪に採用されネーヨ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:15 ID:dJ6fM4s8
2輪の時は昼間からライトつける基地外4輪がなかったからねえ。
全メーカー、販売店、自治体あちこちがかなりの金を使って大キャンペーン
したのに、バカ点4輪のおかげで台なしだあね。
で、どんなタイプの事故がどのくらい減ったんだろうね。
右直事故は少しは減ったかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:46 ID:8DevV1hs
見通しの悪い交差点での事故はかなり減ったでしょうね

とりあえず自分の例では昼間点灯するようになる前と後でずいぶん違います
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:48 ID:dJ6fM4s8
>>764
なんの話しだ?????????
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:49 ID:B1YhI18m
どっちでもいいや
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:51 ID:8DevV1hs
オレはバイク海苔あがりで
バイクの連中は意識が高い
クルマしか乗らないヤシって
羊の群れから逃げようとするヤシ引き戻そうとすんのな
マジうぜぇ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:54 ID:dJ6fM4s8
昼間点灯は危険で迷惑なので
やめてくださいおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:57 ID:dJ6fM4s8
>>764・767
そんなに事故起こしてよく取消しにならなかったな
作文能力に脳の損傷が伺えるぞ
早く運転やめろ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 02:59 ID:dJ6fM4s8
窺えるだぞばかやろこのやろ点灯やろう
>>764
覚醒剤も使う前と使った後では随分と世界が違うらしいね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:31 ID:o2b3AcwP
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 21:16 ID:zQdgfjKn
いや正味のはなしが自転車でもまぶしいよ
ハイビーム(?)にしてるアホがいるから

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 21:38 ID:zQdgfjKn
>>730
いいこと言った

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 21:58 ID:zQdgfjKn
あー、それ言っちゃあ・・・
ただでさえ絶滅の危機に瀕してるものが断末魔

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:25 ID:zQdgfjKn
そんなことだれもいってないだろ〜ん(^∀^)

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:47 ID:zQdgfjKn
(・ω・)金玉ついてんのか?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 23:04 ID:zQdgfjKn
昼間からライトつけてるようなやつは夜は爆音で自衛をはかるんだろ(`・ω・´)

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 23:14 ID:zQdgfjKn
>>749
素敵なDQNライフでつね(^∀^)
豚に食われて氏ねよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:04 ID:qM5XeMOW
754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 23:48 ID:GkZUrbmk
737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 21:52 ID:3vmCrCjB
昼点バカは夜はどうしているんだろう? 
昼間でさえ被視認性を向上させる必要性があるとおっしゃっておられますもんでw
夜の被視認性対策は?教えてwww

↑夜は普通にライトオンが答えなんだよな、被視認性とかでなく単に昼間に点灯したいだけなんだろ?
 予想でしか言えないが昼間ライト点けると何故か精神的に落ち着くとか、優越感、或は安心感、
 快感が得られるとか・・・そんな理由なんだろ、素直に言えよ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:20 ID:OWWQ4hbl
昼間も夜間も被視認性が大事だってことだがw
君ら嫌点は夜でも明るい市街地では消灯してるのだね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:03 ID:o2b3AcwP
>774
あたりまえだろ。自転車のライトだって眩しいんですよ?
明るいところでは特に弱者に配慮をしてもらわないと。
昼間、トンネルでも明るいからとライト点けない嫌点は、
夜間もトンネルに入ると消灯するらしい。
ライトは眩しくて迷惑だから。
昨夜の自転車眩しいは、伝説作ったな。
ネタに食いつくつもりはないが、自転車のライトが眩しいとか注意を奪われて
困る人がホントに居るにしても、それは本人に対処してもらうしかない。

とにかく、夜間に運転や道を歩いたりできる一般的な人にとって、昼間の
ライトが眩しいとか注意を奪われて危険だなんてことはあり得ない。
同様に、尾灯とブレーキランプが見分け難いことも、二輪が埋没するなんて
こともあり得ない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 14:04 ID:o2b3AcwP
ネタじゃありませんよ?
眩しいものを眩しいといってはいけないのですか?
弱者に配慮してライトを消してくれればいいじゃないですか。
眩しいおかげで事故を起こしてもいいんですか?
                                                                  727
>>778
すまんすまん。
自転車のハイビーム(?)が眩しいってことね。
ただの整備不良だから本人に直接注意して上げなさい。
聞かないようだったらライトを蹴り割って上げなさい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:01 ID:SGvrnXxS
>>777
わざわざキリ番でバカを晒さなくとも良かろうに。
まあ、有り得ない事にしておけば話は早いけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:22 ID:EIr6zgU1
トンネルは「暗ければ」昼間でも点灯しろという法律があるし
場所を特定せず一般に日没後にはライトをつけろという法律はあるが
夜のトンネルでは、という条文はないと思うので
「夜間は点灯」が適用されて明るくてもつけてろということだな。
2車線だとまぶしいことも多いけどな。雪国なんか、たいてい路面も悪かったりして。

ちなみに自転車のハイビームが気に入ったようだが、歩道を歩いてて
前からバカ高校生に照らされた時の話しなんだ。水平より上を向いてた。
まあ、こちらがクルマでも真正面から至近距離までこられたらまぶしいかもな。
整備不良かどうかは疑問。
自転車のライトなんて市街地ではそれこそ照らすより目立つためで
わざとやってたかもしれない。歩行者をどかすためにね。

ともかく、晴天の昼でもライトをつけたがるドライバーが減ってきてなによりだね。
残るは、点けずにはいられなくなった中毒者、重度の神経症患者だけだろうからキ印アピールだと思えばいい。
この間、久しぶりに見た白いプロボックスで点灯の運ちゃんもニタニタしていた。
その道は裏道なので横断歩道が多いんだけどね。手押し信号を押させない効果でも期待してたのかね??
渋滞の国道でライトなんかつけてるのも意味不明でバカっぽいが、生活道路の幹線という
ような道で点灯されると歩行者や自転車への威嚇という印象が強いですな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 15:25 ID:B1rdarub
昼間懐中電灯持って外歩いてる人とおなし
バカみたい
>>781がネタだとしたらよくできてる。

嫌点に被害妄想の傾向があり、人や社会に対して強い劣等感を持っている
ことがよくわかるようにそれなりに手順を踏んで述べてある。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:13 ID:o2b3AcwP
727なのか?
眼前で急にハイビーム攻撃でも受けたのか?
離れている自転車のライトが上向きで眩しいなんてキ印かも。

「歩行者をどかすため」とか「(点灯がうれしくて?)運ちゃんがニタニタ」とか
「信号を押させない効果を期待」とか想像を超えて○●中毒患者の妄想ですよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:25 ID:YsgUxM+1
>>784
距離のことがどこかに書いてあったか?
妄想どころか幻覚まで見えるようでは要入院だね。
ライトつけても運転しちゃいかんよちみ(´ー`)y─┛~~
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:39 ID:o2b3AcwP
>785
今までライトを点けていなかった自転車が、
真っ暗な中で目へ向けて点灯したら眩しいかもね。
距離は書いてないわな、目の前でなければ
少し離れているだけで眩しく感じるわけがないだろが。わかるか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:50 ID:eKyqcuXD
自転車のライトなんてクルマのスモール以下の明るさだろうが。
ま、眩しいと感じるなら病気の恐れがあるので仕方ないが、わざわざ凝視する必要もない。
ただの バ カ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:52 ID:zKdMF9xv
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:55 ID:3vmCrCjB
>普通にライトオン

昼間なのに被視認性を高める為にライトまで点けちゃっているんだろ。
被視認性の劣る夜に普通にライトオンじゃまずいじゃないか!!wwww 
最低フォグは点けてる?
とにかく他人と差別化しないとな、ヘッドライトあと4つ位は点けたら、あとよ車の側面
が特に被視認性が悪いぞ、ここにもランプ点けたらどう、いや車体そのものが発光する車を
作ってくれと中松発明王にでも相談してみたらwwww
  ↑
納得なの?参考になった?笑えるレス期待しているぞw 論点ずらしの反論はなしだからな!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:52 ID:YsgUxM+1
だれか凝視したのか?
無自覚バカ以下くん(´ー`)y─┛~~
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:22 ID:YsgUxM+1
>>782の控えめで素朴な感想が鋭く正しく普遍的なんだろうな(´ー`)y─┛~~
>>790
自分と同じ考えの人を見つけてホッとしてるだけなんだけどね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:45 ID:ejbfTmmO
日本には昼行灯という言葉もあるしな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 18:48 ID:8DevV1hs
なんで二元論でしか話せないのかね
ほんとバカ
ときには昼間点灯が役にたつこともあれば
迷惑なだけの場合もある
総合的に判断して臨機応変に使い分けるという話だろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:06 ID:7TZUn5Zi
>>793
迷惑な場合もある??  臨機応変に使い分ける??
常 時 点 灯、エンジンかけたら勝手にライトオンが理想じゃなかったのか。
点灯教の教義はきちんと統一した方がいいんでないかいwww
その時々、その場しのぎで論じるとまたループしなきゃ納まりつかなくなるぞwww
>>794
なにをはしゃいでんの?www

>>793は点灯派でも消灯派でもないよ。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:16 ID:7TZUn5Zi
うまく逃げたつもりw 昼間点灯の効果を信じているんだろ?
            点灯教徒さん、ばればれですよ〜wwwwwwww  
 ナ ニ 言 っ て ん の か さ っ ぱ り わ か ん ね え   www

 常時点灯
 エンジンかけたら勝手にライトオンが理想
 昼間のライトが迷惑だなんてあり得ない

これでいいんだようww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:21 ID:NdRJp9os
バカは点灯していいよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:26 ID:7TZUn5Zi
×迷惑なだけの場合もある  ○迷惑だなんてあり得ない

これでよいかwwwwwww
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:31 ID:NdRJp9os
北海道や長野は点灯していいよ
危険地域なんだろうから
>>799
だからですね、オホン、あなたはナニを言ってらっしゃるのですか?

ではね、一つ訂正してみましょうw

>>793は点灯派でも消灯派でもないと言いましたが、
実体は中立バカを偽装した消灯原理主義者です。間違いない。

これでよいですか?wwwwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:56 ID:7TZUn5Zi
 一つ訂正してみましょう
×点灯派でも消灯派でもない ○中立バカを偽装した消灯原理主義者です

でよいかwwwまったくさっきその場しのぎはやめろと助言したばかりなのに〜、
不動の点灯真理を確立しないと突っ込まれぱなしだぞwww
まぁ自ら昼間点灯している時点で如何なる理屈も屁理屈なのは確かなわけだがwww
>>793
最後の一行以外同意。
このスレは「迷惑な場合なんてない」と思ってる点灯信者と
「役に立つことはない」と思ってる嫌点の煽りの場になってるからね。
総合的に判断してる人なんてたまにしかいないもんな。

ただ、臨機応変に使い分けれる人は少ないだろうから、
基本的に点灯(点けない)となってしまうのもしょうがないとも思う。
>>802
あなたさまはナニやらさっきからナニをいったいナニしたいのでしょうか?

 常時点灯
 エンジンかけたら勝手にライトオンが理想
 昼間のライトが迷惑だなんてあり得ない

とハッキリ申しておるのに、〇×〇×〇×これでよいかw〇×〇×〇×これでよいかw〇×〇×〇×これでよいかw〇×〇×〇×これでよいかw〇×〇×〇×これでよいかw〇×〇×〇×これでよいかwwwwwwwwwwwwwww

なに?時間稼ぎ??
空っぽの頭いくらふっても良い知恵はでませんよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:54 ID:BuQO+j5a
昼間に点灯wしちゃうの?
目立ちたい?見られたい?暴走族の脳内ねw
でも悪い事は一切していない、他人に対してもいい事をしていると思っているんでしょ?
ここが癌ね!
ちらっと目立ちたい?さりげなく・・・
さりげなくちらっとオチンチン見せる人とおなんじですね、見たくもないものを見せて
ひとり快感に浸る・・・最低ですね!!!!!!!!!!!!!!!!バカ!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 21:08 ID:o2b3AcwP
今日はいつもとは違った低さだな。
>>806
この話題は、この位で丁度いいんだろ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:44 ID:o2b3AcwP
なんで嫌点はすぐキレてあーなるんだろ。
理由にかかわらず、
道路上でキレたりしないことを願いたい。
 1つの場面を考えてみましょう。IQの差が大きく異なる2人の会話です。

 まずIQの低い側の人にとっては、相手の持ち出す情報量の多さに直面します。
それを理解しようとしても、頭の中の整理が追い付かなくなって会話から取り残さ
れることになります。もっとも、まったく理解しようとしない場合は、いつまでも会話
が噛み合わないままです。
 次にIQの高い側の立場から見ると、相手がなかなか話を理解できないことに
イラ立ちます。互いに話し合う努力は必要ですが、差が大きくなると高い側が一方
的に合わせないと会話が成り立ちません。これはバケツに汲んだ水を、必死に小
さなコップに移そうとするようなもの。かなりの負担です。まして、IQの高い人には
相手の立場を想像できない傾向がありますので、単に相手を「バカ」と切り捨てる
場面もあるでしょう。

 互いに意識するほどの負担にならず、歩み寄りのできる限界が、だいたいIQ差
20辺りにあるそうです。
さて>>810の文章の中には二つの大きな間違いと、810を書いた本人が意図的に
歪曲した箇所が一つ、同じく捏造(もしくは妄想)した箇所が二つあります。
>>809
路上で切れられて被害にあった点灯派いたね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:12 ID:wMV9R0qW
賢者は愚者からも学ぶが愚者は賢者からも学ばない、というのは真実だがほんとに賢い人は相手がたとえ
子供や犬猫でも無理なく正しいほうへ導ける。愚者は導かれたことを自覚せずに自らその道を選んだと錯
覚するがそのほうが自立し自律するので世話が焼けない。トップがいつまでもカリスマとして権勢を振る
う会社は滅びる。逆にスタッフが独断専行しすぎるのも問題だがいちいち指示するより有利。IQは知性と
教養を両方計るもののようでいて創造性は計れない。教養の高さは創造飛躍への土台も優位にするが跳躍
力が比例するわけではない。自分を疑わない人は猪突猛進で早い進歩はするが速度が上がれば視野は狭ま
りすると大事なことも些末と切り捨てるようになる。速さや目標が周りに認められれば減速する。単に好
奇心や関心の程度が高いほうが際限なく自他を追求して伸び続けるものである。なにを面白いと思い有意
義だと考えなにを不満に思うかです。自己の立場や視点をその都度見直し時には下に降りたり離れて見ら
れるかどうか。その点、IQなど半端に高いと自尊心ばかり強くて省みない。厄介なことです。まあ危機管
理なんて言葉より経営的視点でやるほうが広がりもあり実用的だと思っていたわけですが点灯実態のほう
が滅びの傾向なのでどうでもいい。ということでまあ楽しくやろうじゃああーりませんかねえみなさん。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:16 ID:cA9K78RX
>>805
そうだな、変態自己中、我々には首を傾げてしまう、理解不能な下劣オナニーなんだよな、
自己満足もいいけど人様に迷惑をかけては人間の屑、最低人間。
天バカ同士で人里離れた空き地でお互いピカピカ見せ合ったらどうだ?デジカメに撮ってみたりよw
ひょっとしたらマスコミが取り上げてくれるかもよ「謎のピッカリ集団○○村に!!」なんてな、
頼むから公道でチンポ出すのはやめてくれ、誰も望んでないんだよ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:17 ID:keCmAq9C
>>813
バカ(と思ってる)相手に講釈たれてるよ・・・( ゚∀゚) アヒャ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:28 ID:BtW7n0H8
昼間点灯は危険で迷惑なので
やめてくださいおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
おながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
>>813
愚者を正しく導ける賢者は、そんな読みにくい文章書かないだろうな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:47 ID:BtW7n0H8
>>817
肯定法
sage
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:18 ID:2K9ta3cN
論の為の論に興ずるフェチ野郎恥ずかしすぎ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:47 ID:nWSRFaq2

 >>792
 まったくだね。昼間点灯派はまさにひるぎょうとうだね(w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:17 ID:jzg7K00M
嫌点てのはゲレツだね。
こういうのが(もし本当に運転をしているならば)迷惑千万な行為を路上で晒しているんだろうね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:56 ID:2K9ta3cN
あげ
sage

嫌点っていう連中は、2ちゃんねるで「おながい」とか「w」とか
流行ってると思って使ってみたいんだろう。
赤ちゃん乗ってますステカーや過剰なサンキューハザード同様、
見てるこっちが恥ずかしくなる。
その調子で、せいぜい早め点灯でもしてみれば?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:12 ID:nQB2uXW8
昼間点灯は危険で迷惑なので
やめてくださいおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつおながいしまつ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:16 ID:nQB2uXW8
ピカーッ昼ピカ間ピカ点灯はピカピカーッ危険でピカ迷惑ピカなのでピカピカ
やめピカてくだピカさいピカおなピカがいピカしピカまピカつピカ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:27 ID:LzVG6buD
昼間点灯最高デツ、今日も点けたYO!
828カマーチ:04/01/20 16:33 ID:Pmoiww82
そんなにピカピカはあぶなピカで
ピカピカですか?
俺も昼ピカはピカピカでピカピカ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:36 ID:LzVG6buD
みんながんばつて点けようよ交通事故に明るい未来お!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:37 ID:Siw+GeNm
ピカー
ピカピッカリピカピカピカピカピーッカ      ピッカリピカピカピカピカピーッカ
  ピカまぶしいきけんばかやめれピカ      ピカピカピカピカピカピカピカピカ
  ピカまぶしいきけんばかやめれピカ      ピカピカピカピカピカピカピカピカ
  カ

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:29 ID:QdtMK2iD
まだ洗脳冷めきれない点バカは最強だなwwwwwwwwww
知障が多いな、ここは 
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:52 ID:pmMbiaQu
昼間車のライトを浴びた奴は知障になるんだよ。
これ以上増やさんでくれ!頼むからwwwwwwwwww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:59 ID:xmelxp9Z
でつW
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:06 ID:9tTIWJLV
>交通事故に明るい未来お!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】

【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】【昼間の点灯否定は事故予備軍の大バカ!】
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:12 ID:9tTIWJLV
もはや切り返ししか言えなくなった・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:15 ID:pmMbiaQu
>>836
勘違いすんな。このスレを荒らしてるのは・・・



俺たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:15 ID:jzg7K00M
本当にあなた方は 狭い ですね。
現状のままの交通社会でいいならここにも来なくていいのですよ。
事故や死傷者の数なんてあなた方のように決して事故を起こさない者には関係ないでしょう?
今まで通り好きなように走っていればいいですし、点灯を見かけたら鼻で笑えばいいですし。
絶滅寸前だと仰っているのだからあなた方の思うがままではありませんか。
明日は都心環状・3号渋谷・東名で光らせて頂きますので、
遭遇された方は奮って幅寄せ・前に割り込んでの急ブレーキなどに励んでください。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:18 ID:S2DHI31j
ライトから交通社会を語ってしまう点灯基地外↑
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:27 ID:xvabJBTr
>>839
読むに値しない
>>803
貴方何も分かっていない。
このスレにはこのスレは「迷惑な場合なんてない」と思ってる点灯派も、
「役に立つことはない」とおもってる反対派も、ほんの一握り。(そいつ等はただの馬鹿)
総合的に判断したっ結果、立場を別ってるんだ。

点灯派の「迷惑だろうが俺の知った事じゃない」がスレを伸ばしてるのは事実だが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:30 ID:BXN5XCWM
788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 17:52 ID:zKdMF9xv
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:55 ID:3vmCrCjB
>普通にライトオン

昼間なのに被視認性を高める為にライトまで点けちゃっているんだろ。
被視認性の劣る夜に普通にライトオンじゃまずいじゃないか!!wwww 
最低フォグは点けてる?
とにかく他人と差別化しないとな、ヘッドライトあと4つ位は点けたら、あとよ車の側面
が特に被視認性が悪いぞ、ここにもランプ点けたらどう、いや車体そのものが発光する車を
作ってくれと中松発明王にでも相談してみたらwwww
  ↑
納得なの?参考になった?笑えるレス期待しているぞw 論点ずらしの反論はなしだからな!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:32 ID:S2DHI31j
点灯が安全の役に立つことなどほとんどないと思ってますがなにか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:33 ID:jzg7K00M
つまんねーなあ。

>点灯派の「迷惑だろうが俺の知った事じゃない」がスレを伸ばしてるのは事実だが。
伸ばしているのは事実・・・というなら貢献していないわけでもない、感謝し給え。
この前の自転車のライトが眩しいと言い速度を落とさせた者を糾弾し給え。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:35 ID:jzg7K00M
>843
「ほとんど」とは? 「まったく」ではないの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:35 ID:xvabJBTr
>>843
勝手に『安全の』を付け加えないようにw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:36 ID:S2DHI31j
特に高速道路の走行車線では先行車を戸惑わせ、追い越し車線ではイラつかせ
ろくな影響がない=危険要素の増加増幅だと思いますがなにか?
>>847
欧米では運転できないね。やっぱ、毛唐は乱暴なのかな?
>>841
わかってないのは君だ。
自称「総合的に判断した」点灯派又は消灯派が、
「デメリットはあるがメリットの方が大きい」と信じて点灯しデメリットを無視、
「メリットはあるがデメリットの方が大きい」と信じて消灯しメリットを無視
してグダグダ言ってるのが無駄なんだよ。

答えは一つ正しい選択は一つ、
昼間点灯せよ、デメリットと言えるものはない、消灯派がデメリットだと
するもことが事実であるにしても解決可能。これで反論不能。議論終了。
ここは偉大なる嫌点様のおかげで、
2ちゃんねる用語の最新流行が手に取りようにわかるので、
役に立ちます。
もとい、立ちまつw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:43 ID:xvabJBTr
>>849
解決してから点灯しなさいね。ただの馬鹿君
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:46 ID:jzg7K00M
>847
そんなに後ろを見て運転しないよ、走行車線じゃ。
追越車線ではイラつく? とっとと走行車線に引っ込みなさい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:48 ID:BYK4jQiR
本気で目障り行為はしていない、無駄な視覚情報は与えていない
                   ・・・と思っているのか?
>>851
やったね、解決できると認めてくれたね。
でも解決するのは「問題がある」と主張する君らの仕事だよ〜ん

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:49 ID:jzg7K00M
>851
大多数の非点灯車に紛れていれば心の安寧を得られるあなたはここにくる資格がない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:50 ID:BYK4jQiR
842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 22:30 ID:BXN5XCWM
788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 17:52 ID:zKdMF9xv
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 22:55 ID:3vmCrCjB
>普通にライトオン

昼間なのに被視認性を高める為にライトまで点けちゃっているんだろ。
被視認性の劣る夜に普通にライトオンじゃまずいじゃないか!!wwww 
最低フォグは点けてる?
とにかく他人と差別化しないとな、ヘッドライトあと4つ位は点けたら、あとよ車の側面
が特に被視認性が悪いぞ、ここにもランプ点けたらどう、いや車体そのものが発光する車を
作ってくれと中松発明王にでも相談してみたらwwww
  ↑
納得なの?参考になった?笑えるレス期待しているぞw 論点ずらしの反論はなしだからな!

答えてみろよ!!!!!!!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:50 ID:xvabJBTr
点灯派はめったにバックミラー見ないから、後ろから照射されても動じないし、
二輪が埋没なんて経験も無いというか、元から二輪は埋没してるから意味無いんだろうけど、
普通の運転手は>>852よりもよっぽど遠くを見てるんだよ。

それにこれさえ読めてないし、困ったもんだ。
     ↓
『走行車線では先行車を戸惑わせ』
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:51 ID:SPcvSSXm
昼間点灯は、燃費が無視できないぐらい悪化して環境に良くないことだけが気になってたけど、
最近は専用のLEDランプなんて作られてんだね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:53 ID:jzg7K00M
>853
どれだけの大自然に囲まれた所にお住まいか存じ上げないが、
目障り・無駄な視覚情報が多い所で運転するからこそ
動いている車の認知に役立つライトが点いているのはありがたいのだよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:53 ID:xvabJBTr
>>854
だから、早く解決してみろよ。ただの馬鹿(敬称略)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:56 ID:jzg7K00M
>857
後続の昼点がどう前走車を戸惑わせるの?
まさかパトカーだとでも?
一般道じゃあるまいし高速のチンタラ車線で後ろなんてあまり見たくもない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:58 ID:jzg7K00M
>858
どのような車をお使いで?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:59 ID:xvabJBTr
>>803
わりい。訂正するぞ!点灯派馬鹿ばっかりだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:01 ID:BYK4jQiR
>>858
もう買ったかwバカがいれば商売も成り立つ、爆音マフラー商売も成り立つ
そんな社会貢献しかできないかwwwwww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:03 ID:jzg7K00M
>863
だからさー、その馬鹿にわかるように「先行車の戸惑い」ってやつを説明してみてよ。
で、馬鹿ばっかりだと決めたならここへは来ない方がいいと思うよ、感染するから。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:13 ID:BYK4jQiR
>>865
昼間にピッカリすれば、必然的にそちらに視線が向くのが正常でしょうよw
救急車?パトカー?の予想が実際点バカだったら「何?この人?・・・」「離れようか・・」
となるんだよ。
お前らみたいに「やっほ〜、仲間が来た、ウキウキ」とはならんのよwwwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:15 ID:hmB/+Lzs
>>866
バックミラー見ない人にそういう説明しても無駄
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:16 ID:jzg7K00M
>866
向くかもしれないが向いたままならどうか思う。
何ともない情報にとりつかれたままでいるの?
だから、「夜はどうしているの?」なんて心配をされるんだよ、あんた。

>お前らみたいに「やっほ〜、仲間が来た、ウキウキ」とはならんのよwwwww
今日も始まりましたか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:18 ID:jzg7K00M
>867
極、だねえ。いつもそんな考え方なのでしょうか?
見る必要のないときに見ても脇見のようなことになるだけ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:19 ID:hmB/+Lzs
>>866
と言うより、貴方、例の人?
貴方は白昼点灯した方が似合うし、馴染むんじゃないの?
871:04/01/20 23:19 ID:/E8yNGwf
おい、おまいら進行早すぎますよ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:21 ID:hmB/+Lzs
>>869
ルームミラーの景色はデフォルトで見えてるんだよ。
見なくても。わき見じゃなくても。前見てても。普通は。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:22 ID:jzg7K00M
>871
神のおかげで停滞していた分を取り戻そうと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:22 ID:BYK4jQiR
>何ともない情報
なんともあるんだよ、昼間からライト点けちゃう野郎の運転なんかロクデモないのは
確かだからよ、後なんかに付かれたら気になるんだよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:24 ID:hmB/+Lzs
>>869
もしミラーの景色が見えて無いんなら、
よっぽどヘンテコな着座姿勢なんだろうね?
直した方がいいよ。
ルームミラーもドアミラーも、ある程度は気にして運転しなきゃだめだよね。
たとえ、高速道路の走行車線であっても。
360度見るつもりで運転しろ、というのは某有名ドライバーの言葉。

後ろのクルマがライトを点けているだけで、惑わされるってのも謎だけど。
どれくらいの暗さになれば、そも惑いは消えるんだろう。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:25 ID:jzg7K00M
>872
視野にあるものすべてが認識できているなら病院へ行って下さい。
有名人になれますよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:27 ID:jzg7K00M
>874
どうロクでもないの?
あなたの車を後ろから乗り越えそうだった?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:30 ID:jzg7K00M
>875
ミラーの景色が常に意識にあるならよっぽどヘンテ・・・・・・・・。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:33 ID:hmB/+Lzs
>>879
今から車の座席に座って試してみたら?
教習場に行って測定してもらうとか、
貴方の視野、通常より狭いかもよ。
>>879
後ろがどんな状況かは、しょっちゅう確認する必要があると思うよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:36 ID:jzg7K00M
>881
一般道なら高速のチンタラ車線よりは何倍もチェックしますよ、そりゃ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:38 ID:jzg7K00M
>880
もしかしたらハンドルに手が届かないくらいシートを後ろにずらして座っているかもね。大変だ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:39 ID:BYK4jQiR
>>878
ただでさえ充分な昼間の被視認性を増そうとしたり、見られて安全と思う、その考えが
理解できない、視覚障害や精神障害をお持ちかと思うんだよ。
運転には予測が大事だが、そのような障害があるならば予測することができないからな(だから点灯?)
最近はないが、まれに会う点バカの視線は泳いでいたり、一点を見据えていたりと変だもの。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:41 ID:hmB/+Lzs
>>882
馬鹿はチンタラ車線もガンバル車線も区別してくれないよ。
特に二輪のお兄さん達はチンタラ車線の左側からでも突っ込んでくるから。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:50 ID:jzg7K00M
>884
十分?
んなこたぁないでしょう?
大きな車と言えども景色に溶け込むこともあるでしょうし、
(人間より大きいバイクも埋没するんですよね?)
交差点へ同スピードで向かっていた車がお互いの存在に気付かずにぶつかる事故もある。
昼間だから、なんて思うのは意識が低い。
視覚障害や精神障害があると思うならなぜ通報しない?
視線が泳いでいたり(キョロキョロは周囲の安全確認では?)一点を見据えていたり(前方に注意を払うのが変?)
あなたは運転中にどこをどうみていらっしゃるのでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:50 ID:S2DHI31j
おまいら、ミラーの話しが大好きなんだなw
まあライトなんか直接見てどうのよりミラーでピッカリのほうが気になる。
すれ違うだけなら、まあ目をそらせばいいからな。
低いクルマに乗ってたら昼でも実に目障り。高速道路だったら
走行車線で後ろに入ってこられたら????だし、追い越し車線なら
やる気ありすぎの基地外だと思うわな。DQN行為なのは間違いない。
すいてれば遥か前方にいて気づくからなんだなんだ??と思うし
混んでてトラックの陰から出てきたりしたら、いきなりライトかよ!!と思う。
ふつうだよな。少なくとも日本では。
首都高なんかきついカーブが多いからパッシングかと誤認される率も高いし
トンネルで点けて消し忘れてるボケナス危険ドライバーかとも思うわな。
運転が上手い人と下手な人だと、ミラーを見る回数がかなり違うとよく言われている。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:56 ID:BYK4jQiR
>景色に溶け込むこともあるでしょうし

こんな言葉がでるとは・・・やはり視覚に問題があると思うぞ。
免許は視覚障害でも取れるから過信しない方が・・・悪い事は言わん!検査してくれ!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:58 ID:S2DHI31j
だいたいだな、高速で後ろからライトで照らしてだれに何を視認させるんだ??
尾灯つけっぱなしにして。
>>887に書いたような危険、危険だよ、と引き合わないだろうよ。視認性向上なんて。
割り込みが少なくなる??
アホ抜かせ。横を走っててライトなんか見えるかバカ!w
多少ずれたら今なんか西日で点灯だか反射だか判然としねえよバカ!!w
珍走DQNかコーフンしすぎのバカに見られて安全だというなら、まあ認めてやる。
バカさらしてピカピカやってろバカw
>>889
「確認したつもりだったが気づかなかった」
「もっと遠くにいると思った。間に合うと思った」
道路を横断中に撥ねられた人はよくこう口にしますよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:00 ID:u+vZd066
>>889
あんたこそ物を知らなさ過ぎ。馬鹿みたいに何でも否定するな。
反対するならそれなりの知識仕入れろ!
確かに景色に溶け込む事は有る。俺はその結果、点灯反対だが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:00 ID:uvsvGneG
>887
847で   の悪い人が「特に高速では・・・」なぁんて鏡の話を出すからさぁ。
低い車にお乗りで? 助手席? 後席?
追い越しで後ろにつかれたらドケといっているのだよ、やる気など関係なく。
はるか前方にいて差し迫った危険が自分に及ぶのか?
トラックの影から出てきたら「ライトかよ」ではなくそれは「車です」
誤認される率? また統計を取られましたか。 ご苦労様です。
>>889
多分君に同意してくれる人は誰もいないと思うよ。
あっ、ウンコ先生はしてくれるかもね、と思ったが君が先生?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:05 ID:uvsvGneG
>889
ゲームばかりやらないほうがいいですよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:09 ID:uvsvGneG
今日は運転をしたことのない奴が混ざっていたか・・・889のような。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:10 ID:uvsvGneG
>890
また「横」話ですか。はぁ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:10 ID:JeMaS30d
>>891
そらあ意識の問題で視認性なんか関係ない。
入り口から出てくるオバちゃんは視力が悪いのか?w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:15 ID:u+vZd066
>>898
確かに言い訳と生理的特性(錯覚)は別に考えないとな

>>All
錯覚は必要悪なんですよ。細長くてヒョロヒョロした物を見たらよけるでしょ?
毒蛇だったら大変ですものね。蛇じゃなくてもよけておいた方が特ですから。
                      お邪魔しました・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:21 ID:i9EcJndx
>>891
歩行者の言葉なんてどうでもいいだろうよ、轢いたのは運転者だろうよ、
あんたの言う気付くは免許を持つ運転者に求められるものだろ、事故の責任もだ、

891の文でここまでの異常者がいたかと愕然としたよ。
あんたは運転するな!!あんたは運転するな!!あんたは運転するな!!あんたは運転するな!!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:23 ID:JeMaS30d
>>893
180キロで走る俺を煽る点灯バカ様には素直に道を譲りますですはい謙虚なので
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:32 ID:2cxfJ8+a
まぁ少数派で現状満足な奴らには理解もデキネー罠。
そのメリットをさ・・・。 まぁ「宗教」というのも言い得て妙だが。当たらずとも遠からずw


デメリットを声高に叫ぶのもまた「宗教」。
>>898
見落としは意識の問題で被視認性は関係ない

まあ、これが嫌点クンの発想ですよね。
おまいらの進行が早過ぎるので、新スレ立てときました。

【ピッカリ】昼間ライト点灯どう思う? Part16【安全】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074613608/l50

ほんじゃ、おやすみ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:54 ID:JeMaS30d
まあ「見えなかった」「いきなり出てきた」のほとんどは
単なるいいわけ。
「気がつかなかった」なら率直であることもあるかも。
視認性が点灯の狙いなら派手なワンボックスにでも乗れよ。
周り中に目立つぞ。

高速道路はとくに危険でバカっぽいということは納得できたんだね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:57 ID:snynk+Nx
>905
オケ。
ワンボックスじゃないから目立つように点灯しますわ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:01 ID:2cxfJ8+a
嫌点クソって烈しく被視認性の悪いそうな色と形状でリトラクタブルな車に乗ってるんじゃないかと・・・オモタ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 01:53 ID:JeMaS30d
リトラクタブルがどうとか言ってんのはおまえだけだよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>906
だめだ。買い替えろ。