【DIY】寒いなり・・・Do It Yourself !!!【DIY】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロ助なり
・お金が無い貴方
・車の構造をもっと知りたい貴方
・機械弄り・パズルワーク全般が好きな貴方
・お気に入りの愛車をより良いモノにしたい貴方
・プロが信用できない貴方

 そんな貴方は是非ともDIYに挑戦して下さい

※スレタイの番号を半角にしました。

前スレ
【DIY】夜長ザンス・・・Do It Yourself !!!【DIY】6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063225181/

過去スレ
【DIY】暑いザマス・・・Do It Yourself !!!【DIY】5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054820868/
【DIY】春だから・Do It Yourself !!!【DIY】4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050060395/
【DIY】まだ寒いけど・Do It Yourself !!!【DIY】3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043939033/
【DIY】寒いけど・・・Do It Yourself !!!【DIY】2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1035982470/
【DIY】暑いけど・・・Do It Yourself !!!【DIY】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028895332/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:39 ID:w+89h8Ih
2!!!!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:40 ID:31sin8ja
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:58 ID:7QePDJvk
>>1
 乙!

 前スレは埋め立て攻撃を喰らってますたな…。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:09 ID:s6xqvwwi
冬休みは何を計画してますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:18 ID:b6xkF4/G
24時間オナニー
8解体屋:03/12/25 12:43 ID:U6xf0hA7
>>1殿
禿乙

>>6殿
足回りの改造にウーファーの設置&バッテリー移設。
余裕が有れば友達のクルマのマフラーを作ってやるつもり。
けど多分友達連中と飲んだくれていると思われ。(ォ

>>7殿
激しくガンガレ。応援する。

で、前スレの話だが、DIY率は・・・90%くらい?
基本的に全部やるけど、工具足りんかったり面倒だったりしたらプロに頼むんで。

>>7
血でるよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:24 ID:q1FnA52H
藻前等、ブレーキフルードの廃液はどう処理すればいいのですか?
11:03/12/25 21:39 ID:83nwbKhC
毎日少しずつ道路に撒いて蒸発させる
>>10
駐車場に撒いて除草剤の代わり。

でもあまり効き目ナシ。
水で薄めて下水に流す。
エンジンオイルじゃないから問題ないと勝手に思ってるがどうなんかなあ
クーラントの処理方法は?
のむ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:19 ID:DEHb2nCO
バッテリーあがって同じサイズの買おうと思ったら1万円もしたので
3千円の2サイズ小さい奴をつけたら結構ハンドリング良くなったよ

始動性は若干落ちた気もするがキニシナイw
17B13SPL ◆DGhwXf8IYk :03/12/26 07:37 ID:Z9vhleZm
今日から休み。
去年はエンジン降ろしやってたけど、今年は車に関しては特には予定なしです。
日曜大工くらいかな、、、、
あ、漏れも風呂のタイルを貼らないといけないんだよなぁ・・・
明日まで仕事だ・・大掃除やるらしいけど・・・・
早く車弄りたい
くっそーーーーーまた雪ふってるしーーーーー!!!!
なんで週末なんじゃゴルルルァァアアアgsd.rjklな;お4うぇj8あ/お
ahahaさむいサムいヨ〜
エンジンがスグ冷めて弄りやすい嬉しいなぁなんて言ってられる
どころの寒さじゃねぇよ〜
22DIY初心者:03/12/27 01:00 ID:Z8g49aUQ
寒い中、初めてホーン交換した・・・作業時間5時間。
バンパー脱着は問題なかったがエアホーン設置場所に戸惑ってしまった。

苦戦しながら完成した時って嬉しいのね。DIYって面白い。
>>22
エアホーンってキャブか!とか思った。
時間かかったみたいだけど、楽しめた様で何よりだ。
これに懲りずに自分の車を弄ってやりな。

とか言う俺は油脂類変えたいけど、寒くて駄目だ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:00 ID:DLchPPYC
う〜ん(-_-)ミ
朝起きたら雪が積もってやがる
やる気が…
25解体屋:03/12/27 09:29 ID:hu7zDlvn
>>22殿

>苦戦しながら完成した時って嬉しいのね。DIYって面白い。

これが全てでつ。
苦戦してやり遂げた達成感を味わう為にドンドン難しい事に挑戦して行けば良いのでつ。
キリが無いですわ。(^^

正直俺はホーンとかならヨダレ流しながらでも出来るけど、それでも最初の1回目が鳴った時は今でも素直に嬉しいモンでつ。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:03 ID:DLchPPYC
ホーンか-
俺も交換しようかな
ノーマルなんだよな
メチャイケ観るといつもゴットオヤジの6連欲しくなってしまう…
シャレでつけてみようかな.ドンキに売ってるし…
…いやいやフェラーリホーンぐらいにしとこう
でもエアホーンの取り付けって結構簡単なの?
電磁コンプレッサがついてないと使い勝手が悪いのかな?
2連のやつは電磁コンプレッサみたいだけど
27小房:03/12/27 19:11 ID:QSKRVmst
モーモーホーン付けたい誘惑にかられる今日このごろ。
もうちょっと音がリアルだったらなあ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:41 ID:moOBkJIT
今日DVDナビ付けたんだけどホコリとか熱とか気になりまつ。
場所はエステートの荷室の床を開けた下です。
直射日光は当りません。
床の下に敷いてあるマットみたいなのがホコリっぽいのが気になります。
で、銀の断熱シートを敷こうかと思っております。
ナビ本体を断熱シートで巻いてしまうのは辞めたほうがいいですよね?
ガタガタならないように、座布団みたいなクッションの上に置いたほうがいいのかな??
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:46 ID:m07VJHxO
>>28
クッションを置くか、ぐら付かないないように車体に完全に固定
ファンで冷却するタイプなら本体を巻こうが関係無い(穴は塞がないで)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:39 ID:tnduJMSX
今日は燃料フィルターとミッションマウント交換したよ
天気も良くて気分良かった
なんか充実感あっていいよ
明日はエンジンマウントに挑戦せねば…
こっちは時折ぱらぱらと雨がふる寒ーい一日だった。
NBK逆再生バージョンを思い出したよ。

 あ〜〜〜〜冷えるっ!!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:44 ID:D++NuQwW
ブレーキフルードを自分で交換したら、整備士学校教師をしている兄に
「よく自分でやったもんだ。自分なら安心を買うために人にやってもらうかもな」
と言われたんですけど、ブレーキフルード交換というのはそれほど高度な
技術を必要とするものなのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:11 ID:TR4Jruuu
人にやってもらったほうが安心できない罠
ブリーダを締め込み過ぎる事ぐらいじゃないの
アルミキャリパは要注意
あかん、、あかんて、、。
NBK逆再生あかんて、、、。


げ  げらげら     gへらがらがげらげらげrたげらげらげらげらげら
誤爆か?
サスの交換て素人にもできます?
サス形式にもよるが、交換ぐらいは簡単
まあ工具のそろい具合にもよるが…

あとは気合いと根性。
くっそーヤフオクで落札して先週入金したCDレシーバーが
まだ届かんぞゴルァ(゚Д゚)!!
4輪ストラット車のサス・ショック交換に必須の工具を教えてください。

長めのメガネレンチ
スプリングコンプレッサー

あたりは必須?
じゃっき
うま
舎弟
車載のパンタジャッキじゃ駄目でつか
>>41
生命保険に入っておいてね
だな
44B13SPL ◆DGhwXf8IYk :03/12/31 23:25 ID:Oce969+6
>>41どの
当然出来ますが、片輪うpだとスタビが効いてしまうので、やっぱりガレージジャッキが
欲しいです。
重量ブロック盗んできたらw
正月早々にクルマいぢってる香具師もいないか。。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:25 ID:pdLtXNKZ
他車のバンパーを他の車に着けることは可能なんですか?
(例:GTRのフロントバンパーを101レビンにつける)
もし、やってる方がいれば詳しく教えて欲しいのですが…。
>>44
おれはそれを知らずに渾身の力を込めてナックルを押していた大バカです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:34 ID:Ay/mcxiW
切った貼ったでつくれるがアフォらしい・・・
社外バンパー付けろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 12:10 ID:pdLtXNKZ
社外を付けたいんですが、ひとつもないんです。
51B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/02 12:33 ID:y6Gipq4R
>>48どの
自分もサービスエリア(w)で仕方無くパンタを使って交換した事がありましたけど、
流石につらかったので、その時以来小型の油圧ジャッキを積むようになりました。
今は、軽量化命仕様の車なので積んではいませんが、、、、
 
>>47どの
リップだけなら結構誤魔化せると思いますが、それだと不足ですか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:12 ID:pdLtXNKZ
リップだけでもかまいません。
ちょっとでも見た目をイカツクしたいのでバンパーごとってのを
考えていただけで。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:09 ID:Kp7Qjmuq
>>52
こっちのスレのほうがいいかも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1053186588/l50
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:26 ID:bkEiGCsW
>>52
丸々付けるのは違和感が出るよ。
材質は同じ方がいい、そして今の純正バンパーを利用した方が楽。
エアーツールでDA! DA! DA!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 15:54 ID:mfGbriBk
純正バンパーなんか切ったって
接着できないよ。
くっついたように見えても、走行中に外れる。
FRP同士なら楽だけどね。
純正のPP製バンパーもくっつけられるよ。
頭使えば自由自在。
板金屋でも直してる。
前にやり方書いたけど、FRP厨に馬鹿にされたからもう書かない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 19:37 ID:SCMia5VT
また出たよ。バンパー溶かして接着するとか言う馬鹿(ゲラ
板金屋やでも直してる?しねーよ、そんなおっつけ仕事。
同じ郷土も出なけりゃ段差も消えねえからな(ゲラ
59B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/02 19:37 ID:y6Gipq4R
>>52どの
リップだけでも良いなら、その辺に停まっている適当な車と自分の車のリップスポイラー部の
サイドのコーナー部のR形状が似ている車が有れば可能性はあると思います。
ちなみに車は何でしょうか?
 
ちなみに自分はカーボン板をリベットで打ったリップスポを付けてます。カッコの
為では無くて、飽くまでも空力用としてです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 19:52 ID:MHi4PvOw
>>58
同じ強度が出なくても実用強度は充分出る。
>>57のやり方は知らないが、
PPを溶かしてくっ付けるなんて無意味な事はしないよ。
やっぱセロテープで
ごはん粒で
念力で

案外、純正オプションがあったりして<Fリップ
あと兄弟車のスポーツグレードから流用するとかな。
あと同じバンパー持ってきて下数cm切ってひっくりかえして
ボルトで固定するとかにゃ。
接着剤はごはん粒最強。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:40 ID:mqYTyCiG
いや鼻くそでしょう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:42 ID:hd75CYFS
卵の白身が御飯粒より強力だ〜
タンパク質
おまいらトリモチを忘れてるよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:51 ID:e/SJmM7p
PPバンパーの割れ補修なんて
今時の板金修理じゃ絶対にしないね。
とりあえず走れれば良いとかいわれるなら別だけど
見栄えは悪いし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:10 ID:83IuMvsl
まあ少々の傷や欠けくらいなら修理もやらんでもないけど
普通は交換する罠。
他の車種のPPバンパーくっつけるなんて馬鹿なことは誰も考えん罠。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:30 ID:cKuM6GV4
FRPバンパーなら
取り付け部分以外を流用して
合体させるなんてことは普通にやってること。
純正ウレタンバンパーじゃ聞かない話だね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:53 ID:gjLnM29X
詳しく知らないんだけどPPバンパーってあまり補修出来ないんでしょ
ディラーとかでもすぐバンパーごと交換してしまうって聞いた
昔に比べてバンパーのゴミが凄く増えたって
板金塗装業とかにも影響あるのかな-
71板金屋さん12年目:04/01/03 18:22 ID:wR4KVMBV
表面を削ったような傷なら純正バンパーでもパテ修正出来ます。
最近のポリパテは性能が良いからあえてバンパー用パテなど使わなくても
綺麗に出来ます。バンパーパテの方が逆に表面が綺麗にならんのよ。

でも割れた部分は補修しないですね。割れた時点で歪みが生じているので
削っていくとどんどん欠損部分が大きくなる。
割れた部分だけの歪みじゃ済まないんですよ。
裏から当て板してパテ盛ったりしても
結局完全な歪みが撮れない場合が多い。何よりも見た目が悪いです。
時間かけた割には綺麗じゃないから効率もかなり悪いしね。

社外パーツが充実してない車を買ってしまったのなら
加工その他で他車種のFRPバンパーを使うとしても
数倍の工賃をとられると思ったほうがよいです。
ワンオフで作ってくれる所もありますが
型から起こしていくと4・50万くらいじゃないかと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:03 ID:aoBva9pW
簡単なセキュリティーを取り付け中で、待機電力500uA(マイクロアンペア?)と書いてありました。
500μAってバッテリー上がりを気にするほどの事でも無いのでしょうか?
あとDーラーで付けてもらったLEDのインジケーターもキーOFFで昼夜とわず点滅しています。
バッテリー大丈夫でしょうか?週末ドライバーなもので・・。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:55 ID:foCFb/vS
>>72
実用使用上は問題無い。

これからは質問スレでまず聞いてね。
7552:04/01/04 01:25 ID:KqkqPvT6
遅くなりました。
車種はサイノスEL44です。
新しいEL52の方はかろうじてあるんですが
それを流用するのが一番だったりして!?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 07:56 ID:Sh8XFFll
リップだけの流用でも結構難しいんだけど
バンパー全部よりは簡単ですね。
自分のバンパー下部のラインをダンボールか何かに書き写して
流用できそうな車種のバンパー下部に合わせてみて
両サイドの曲がり具合がそれほどずれないなら大丈夫。
左右の大きさは関係ないよ。
FRPリップなら全長は切り貼りすれば良い事だから。
曲がり具合の修正までやると金額が跳ね上がるからね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 08:56 ID:9A0mNgXq
>型から起こしていくと4・50万くらいじゃないかと思います。
良くご存知で。サイドステップやスポイラー等込みで1台分フルだと150〜200程度。

>>47
今ごろ言うのもなんだけど、元質問に簡潔に答えると、できます。
あと、DIYスレできいてるからDIYでやるつもりだと思うんだけど
こういうのは細かいテクニックの話なんかよりも、必ず装着するぞ
という心意気が大切。簡単に付くなら付けるけど、大変そうなら
リップだけでもなんて優柔不断なことを言っていては何も付かない。
トヨタ・セラにZ32のバンパ装着とか、92トレノにソアラの顔面移植
とか、実行例は枚挙にいとまがない。ガンガレ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:24 ID:Qi7z7jLY
できないことなどなにもない.ガンガレ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:09 ID:aeJbgM4g
個人でFRP製バンパー作ってる人を良く見かけますが
どうやって作ってる?
型は自分で作るとして、その他材料購入方法を教えて下さい。東急ハンズで売ってるのは桁違いに高いので(g単位)業者用?をどこかで仕入れて来るのかな?
検索すりゃいくらでもネット販売してるぞ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:26 ID:8eYjW3+/
シートの張り替えしようと思ってるんですが、ウレタンとかどうしてますか?
8380:04/01/04 14:47 ID:aeJbgM4g
>>81 本当ですか 探してみます
>>80
塗料店から買ってる。業者しか使わないから業務用かな。
その代わり小分けは無いから今後使わないならハンズの方が費用は掛からない。

>>82
ウレタンまで替えるの?
それならシート替えた方がイイよ。
>>78をみて
レストア屋のおっちゃんが言った言葉を思い出した。

時間と情熱とお金があれば出来ないことなどない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:06 ID:vu8PQ1NP
>>85
おれも同じだ・・。

サビだらけの旧車に乗ってて「これから金かかりそうだなあ」と
ヘコみかけているときに、
「元の形があるだけまだいいよ。ゼロから作ってしまう人も
世の中にはいるんだから」と言われてかなり気がラクになった。
やろうと思えば何だって出来るんだなとオモタ。
8752:04/01/04 21:33 ID:KqkqPvT6
サンクスです。
ちょっといろいろ調べてやってみます。
88DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/04 21:35 ID:50BIcPF5
明日、調節式アクチュエーター(タービソの)を自作しようと思います。

楽しみ楽しみ。
>>86を読んでふと思い出したのだが…

 以前過去スレで書いたかもしれんが

1:エンジンはロシア製で代替え

2:ボディは前後フェンダー&サイドシル一体物でも鉄板から手打ちで形成

3:ブレーキフルードは黒砂糖ベースで自作

 キューバ人って凄いと思ったのは俺だけですか?

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:22 ID:LiR8PUk+
結構オールドタイマーとかに凄い人乗ってるよね.
ワンオフで車創っちゃう人とか…

明日はユーザー車検を受けに行く予定.
休み明けなんで激コミかな―
ツナギ着て業者の人を装ってみよう
今の日本は物剰ってるからそうまでして直す人間が殆ど居ないから
その情熱は日本では凄いんでないかと思うな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:41 ID:CBQ4bu1y
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 03:21 ID:hpT7STCD
質問させてください!
エレタップの寿命って何年くらいなんでしょうか?
場所は車内でオーディオ裏です。
配線はブラブラしないように
テープで巻いておきました。
半年ほど前にナビをDIYで取り付けたんですけど、ふと疑問に思ったので。
接触不良とか起こったとしても対応しやすいかと思いまして。
>>94
間違い無く取りつけてあるならオーディオ本体よりも持つでしょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:53 ID:+CCGW/8+
エレタップ配線って
いかにも素人臭くて・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:04 ID:o6uCF0wC
>>94
エレタップのメーカーに依ると思うよ。
最強は住友3M製のダブルタイプ。
次点がJST製。
上記2社製品はいずれも刻印があり、各自動車メーカーの電装オプション品に付属してたりする。
ノーブランド品は間違いなくやばい。

ま、確実なギボシ接続やハンダ処理が一番だけどな。


9894:04/01/06 18:20 ID:t2SEtzdu
サントス。
メーカーは多分フジックスだっと。
赤っぽいパッケージでした。また明日確認してみますが。
これはノーブランド品になるんでしょうか?
何か起こったら次はギボシで逝きます!何か配線切るのって
怖くて。まあ、ギボシつけるだけなんですけど。

>エレタップ配線って
いかにも素人臭くて・・・

素人です。ハンダを出来るほど技量はありません。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:31 ID:N8ULTRyy
付ける手間は
ギボシ<エレタップ だけど、
信頼性は
ギボシ>エレタップ だし、
もし断線すること考えて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルするくらいなら素直に
三つ又にしたギボシ作って組んだほうがいいと個人的には思う。
切れて内装またばらす手間考えるとねー。
ハンダは下手するとぽっきり逝くらしいからなー。
素人でも電工ペンチきちんと使えればギボシかしめるのなんて簡単かと。
自分の車はエレタップ使いまくり。
今んとこトラブルが出たことはないけど、人の車は念のため
ギボシやハンダなどを使ってる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:30 ID:7LK3B4k+
バッテリーから直接電源を取りたいのですが、
その際にヒューズを取り付けるために配線同士ををつなげなければならず、
その接続には
(1)ギボシ端子を使う
(2)圧着端子を使う
(3)ハンダ付け+伸縮チューブ
どれが一番確実でしょうか?
>>101
バッテリー直ってことはそれなりに太いケーブルだよね?
そう言う太いケーブル専用のヒューズって売ってない。
それ組むだけだよ。
103101:04/01/06 20:52 ID:7LK3B4k+
2.0スケを使うつもりです。
エーモンの20Aのヒューズボックスを付けようと思ったらコードが付いてたのでどうしようかなと...
電装系はド素人なもので
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:56 ID:9M0DpGd1
圧着+半田+収縮チューブ
半田は止めといたほうが・・・
半田にするならビニールテープで配線が動かないように
しっかり固定すること。
耐久性・信頼性・伝導率は圧着が一番。
但しラチェット式の圧着工具を使った場合ね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:43 ID:TC+nd8fw
配線処理にはビニールテープなんか使いませんなぁ。
アレは時間が経過するに連れてネチョネチョと接着剤が食み出すし、綺麗じゃない。
と言ってる漏れは
取り外しの必要が全く無いものはハンダ+絶縁液状ゴム塗って乾燥後に上から熱収縮チューブ。
取り外しの必要があるものに関してはギボシ+ハンダ。
複数の配線を一度に止める場合には必要本数接続できるコネクタを買ってくる。
ま、個人の納得のいくレベルで構わないと思うけどね。自己満足の世界だし。
107B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/06 22:00 ID:WKxdZeYx
>>106どの
ハーネス専用のテープが良いですよ。ネチョネチョにならないです。純正のハーネスって
ハーネステープだらけですが、全然溶けてないですよね?自分もコルゲートチューブの
割れ部の開き防止なんかにもがんがんハーネステープ使ってます。でもハンダ部には
自分も熱収縮チューブを使う事が多いです。ハンダ+ハーネステープだとコテを離した時に
出来たツノでショートする危険性もありますから(経験あり(汗)。
>>103
2スケならガシッと圧着が良いと思います。
工具は非常に高いですが、JIS認定のもので。
今日デフィのディンゲージつけた。・・・電源と水温だけ・・・
初めて友達にまかせっきりでなく、自分でやった。助手はいたけど・・・
次の休みに残りの油温と油圧をつけよう。

ついでにトルクレンチを3980円で買ってきた。
110103:04/01/06 23:20 ID:7LK3B4k+
皆様ありがとうございますm(_ _)m
手元にある電工ペンチは安物なのでハンダ+伸縮チューブにしようかな。。。
ここに書き込んでいる香具師等にとっちゃ半田付けなんてお手のものだろうが、
素人さんにはハードル高いぞ。
圧着は良い(=高価い)圧着工具使わないとスッポ抜ける。カー用品店で売って
いるようなペンチは、使う人の握力に左右されるから確実じゃない。
ちゃんとやれれば確かにエレタップより良いが、自信が無いならエレタップのほ
うが安心。

>ハーネス専用テープ
ってどこで売ってる?
漏れはエーモンのテープ使ってるんだけど、普通のビニテとは違うようだ。
アレでいいの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:37 ID:msqIsZh9
マフラーの穴塞がないと・・・
113111:04/01/06 23:39 ID:CMVQNx3l
おっとカブった。111は103殿に言ったわけじゃない。

>103殿
2スケアだったら半田付けはやめといたほうがいいですよ。
高価いけどちゃんとした圧着工具買うか誰かに借りるか。
あ、>105>108にレスついてますね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:50 ID:c14GfbR8
半田が一番確実なんじゃないの?
そりゃみんな誰でも最初は素人なんだから…
やらなきゃ覚えないじゃん
初心者DIY質問スレじゃないんだから…
エーモンの20Aヒューズを買ったところが間違ってると思われ
意外かもしれないけど
きちんとした圧着は電気抵抗も丈夫さも半田より上回るそうです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:39 ID:jW/nrHKW
>>111
一緒のものだと思う。
エーモンのは高いのでストレートで購入(10本890円)
118103:04/01/07 01:28 ID:l1I8SvdV
まだヒューズボックスは買ってないんですが何か問題が?
周りには車いじってるヤシがいないから借りれないしどうしたもんか(´・ω・`)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:26 ID:ri3HBwzZ
工具がなかったのでギボシが抜けないようにラジオペンチで曲げ、カナヅチでドコドコ叩いていました。
強力に止まってますが。どうでしょう?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:57 ID:ZLRMF47c
>>116
> きちんとした圧着は電気抵抗も丈夫さも半田より上回るそうです。

圧着の方が抵抗値が低いということ?
121111:04/01/07 03:06 ID:jGgC++pw
>116
>きちんとした圧着は電気抵抗も丈夫さも半田より上回るそうです。
それ、聞いたことある。半田って太い線にはあまり使わないね。強電はほとんど
圧着みたいだし。

>117
Thanks!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 07:58 ID:hseypdTw
圧着工具はそうそう使わないから買う必要ない。
ハンマーとタガネでOKです。
半田に強度があると思うのか?
>>123
ちゃんとつければ強度はだせるよ。
ただ、振動のおおい場所ではより線にハンダは
それが原因で断線する。
だから車は圧着がメイン。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:12 ID:0CMfZ9Zc
細い線なら振動が原因で断線はしません。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:16 ID:K7UoftnS
純正ハーネスで半田使ってる部分もあるが。
>>125-126
振動対策した上でハンダ流してるのでは?
被服の部分がかしめてあれば半田の部分まで力が伝わらないから大丈夫なのさ
だからなにって香具師多いよな
脳味噌腐ってんだな
キーレスユニットを買ったのですが、
ロック/アンロック信号がともにマイナス信号で
モーターも新規に取り付けたような作業を
公開しているHPなどご存知ないでしょうか?

出来ればリレーを使わないで済ませたいのですが・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:26 ID:q9zGeW17
>130
自分で買ったのなら自分で探せえ。
おれはアメリカから取り寄せていろいろなHPを見ながら
なんとか付けたぞ。
ただアンサーバック機能とか付けようとするなら
リレーは必要になってくるんじゃないかなと。
>>130
キーレスユニットはどんなん?
ロック/アンロック出力がどうなってるか分からんと答えようが無い。
あ、すみません、さんざん探してたくせに
今みつけました。
やはりリレーは必要な要です。(汗
ttp://www.eonet.ne.jp/~ac-fan/page032.html

(;><A すみませんでした〜

ちなみに、アンサーバックハザードもトランクオープナも
解決済みです。肝心なドアロックで迷ったオレ_| ̄|○
正月仕事だったもんで
今日、今年初めての車いぢり。

あまりに寒いもんでガレージでストーブ点けながら
作業してたら勢いよく引火しました。
スプレー缶に。しかしメチャメチャびびった。





家庭用100Vの配線なんか圧着してテープ巻いてある
だけだもんなあ
136B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/07 22:42 ID:lcDaIa9B
>>111どの
>>ハーネス専用テープってどこで売ってる?
ウチの近所にもありますが、↓の様な工具屋さんにも売ってます。
ttp://www.astro-p.co.jp/item/item1/item-1-sokutei9.htm
 
ちなみに自分はツテがあるので、直接ハーネスサプライヤーよりい(以下略
>>128
二段目まで流れるほど熱する奴や、予備ハンダしてから圧着するバカな奴もいるぜよ。

>>137
えっ、何が駄目なの?
>>138
先に半田で末端処理した銅線に圧着はやってはいけない
抵抗増える。強度も低い。
圧着は裸の銅線に直接やるものです。
>>138
(´,_ゝ`)プ
141138:04/01/08 19:59 ID:Ayiltt+B
>>139
はぁ〜勉強になりました。
師匠と呼ばせてください。

>>140
何がおかしいんだゴルァ
鉛で抵抗増やしてどうする。
銀でハンダするならいいかも試練が・・・
雪のためリップスポイラーを外しました
バリバリに割れててかなり鬱…
でも粉々にならなかったのはウレタン補強してたからかな
DIY精神がこれほどありがたく思ったことはなかったよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:23 ID:ijVtdWUY
パワステポンプを自分で交換したいんですけど難しい部類に入るんですかね?(もちろん車種で全然違うだろうけど)
リビルトを注文してディーラーに工賃聞いたらちょっと高かったんで挑戦してみようと思ってます。
はっきり言ってど素人。構造とか知識はありませぬ
プロに取り付けてもらうのが無難だったらそうします。


>>145
ど素人が値段だけでやろうと思うならヤメた方がいいと思われ。
ヘタしたら運転中にハンドル利かなくてあぼん。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:43 ID:ijVtdWUY
>>146

やっぱそうですかね。
工賃は12000円って言われました。まぁ、金額だけでってのもあるけど
自分で出来るのであればやってみようかな!?って思った次第です。
構造とかあまり知らないから、まずはそこらへんから勉強してからかもですね。
ちなみに今はオイルが漏れ漏れで音もかなり激しく重ステで乗ってます( ;∀;)
148DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/08 23:21 ID:BmYBsVky
>>145
工具が普通では交換できない可能性あり。
見れば分かるけど、あそこのバンジョーボルトはバカデカいから。
ただ、それに見合うソケットとモンキーがあれば、普通に交換できる。
何でソケットとモンキーが必要かって?構造見てみりゃ分かるが、一緒に回っちゃって
取れなくなる可能性がある部品があるんだわ。
それとやたらカタいからどうにか大きなトルクを与えられる工具を用意してくれや。

ま〜頑張ってくれ。俺的 DIY パワステポンプ交換難易度 ★★☆☆☆
パワステポンプねぇ…エア抜きの方法分かってるんなら
そう難しくはないと思うが場所が悪ければ難儀するだろうな。
>>148
でも、こ香具師質問してるくらいだから無理だと漏れは思うがな。
それにしても自分でDQNって言ってるの気に入ったw
151DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/08 23:41 ID:BmYBsVky
>>150
ん〜確かに"ど"素人には難しい鴨な・・・・。ベルトのテンションとかちゃんと知ってるのかな?
俺のコテはね、事実を語ってるまでだよw

>>145
もしやるんなら、もう少しアドバイスをあげよう。とりあえずディーラー行って整備書の
パワステポンプ付近の図をもらってきなさい。そんで構造をよく覚えて、やってみな。
その時、そんなにトルク管理が必要な部品じゃないけど、一応締め付けトルクとかは
見ておきな。あと、上にも書いたけどベルトのテンションは書いてある通りの値に
調節しな(頑張って)。緩くても空転しちゃうし、きつくてもベアリング逝っちゃうからね。

あとパワステフルードは臭いからなw
152145:04/01/08 23:57 ID:ijVtdWUY
>>148-151

ど素人にレス感謝です
まずはディーラーで整備書パワステポンプの図を貰ってきて構造など検討が先ですね
テンションとかエア抜きなんかも今はわからないのでいろいろ調べて、ちょっと時間は
かかるかも知れないけど挑戦してみます。
なぜか工具はちょっとだけあるような気がするけど、どうしても手に負えなくて駄目だったら
素直にディーラーに持って逝きます。
ちょっと古めの車だからちょくちょく逝く部品が多くて、もっと長く乗りたいけど
金がかかる・・・・という悪循環を自分で解決してみたくなりDIYを考えました。
出来たら嬉しいだろうし、もうちょっと車の整備なんかにも興味出てくるだろうから。

ちょっくら慎重にがんばってみますわ!
ちなみに10年物のレガシィBGです

153DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/09 00:10 ID:K35J6mrn
>>152
いいね〜その志。
俺も壊れまくって、自分で直してるうちに詳しくなったクチだから、似た様なもんだ。
頑張ってくれ。
>>152
もしかして、サーペンタインか?面倒だな。
でもオートテンショナだった気がするけど、どうだろうね。
縦置きエンジンはフロント回り外せばやりやすいから、まだいいよね。
パワステだけじゃなくて、他にも外す物ある時はその事も念頭に入れて作業してね。
・・・人のは直したけど、自分のはまだ壊れて無いんだよな、パワステ。
155解体屋:04/01/09 10:14 ID:QXsdfEYU
>>152殿
生まれた時から皆知ってる香具師なんておらんですよ。
みんな最初は色々調べてチャレンジして成功させておりまつ。
工具だって新たな作業始める時に増えて行きまつ。
工具代考えたらDIYなんて意外と損なモンなんでつが、そういう損得でやるモンでないと思うのでつ。
少なくとも俺は「作業を楽しむ」のがDIYでつ。

ちなみにパワステポンプ交換は、調整が必要な箇所はベルトの張りくらい。
とにかくボルト緩めて交換するだけでつので難しくは無いでつ。
BGレガシィなら特に簡単だと思いまつ。
取付け方法はググってもらうとして、1つアドバイスするとすれば

        「 フ ル ー ド は 共 販 で 買 え ! 」

でつ。
バックスとかで小さなビンで買ってるとキリが無い&めっちゃ高いんでつ。
ニサーン純正で4リッター3000円ちょっとくらいで買えたハズ。

#去年俺の車も交換したけど、ラジエータ外さんとアカンかった・・・
4時間近くもエンジンルーム覗いてたら腰から下がエライ事にw
パワステのアシスト量減らしたいんだけど、
なんかいい案なーい?
158お約束で。:04/01/09 12:36 ID:mcGf7A9S
>>157
ベルト切断
159DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/09 12:40 ID:K35J6mrn
>>158
「減らす」っていうか、「なくなってる」じゃんw

>>157
なんだろうねぇ。ちょっとちっちゃいプーリーをワンオフで作るw
>>159
ちっちゃいプーリーつければ増速するから、アシスト量
はリリーフバルブが開くので落ちるけど、
リアクションが良すぎてしまわない?
161DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/09 12:48 ID:K35J6mrn
>>160
ん?すまん、よく理解してないで書いてたんだけどね。
プーリーちっちゃくすりゃ力が減るからいいかな〜と思ったんだけど、そうでもない?

まぁ四郎との案だったって事で。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:35 ID:eIRrgzg3
ま、フルード交換にかぎらず、ウマ2個と安物でいいから油圧ジャッキが欲しいですね。あと解体屋で普通のパンタジャッキを2つほど。
何かと使えます。(サスアームをあげたり、ミッション支えたり)
たしかエア抜きするにも前を2輪とも上げないと抜けなかったような気がします。
一番大事なのが場所かも知れません。公園とか港でやったことあるけど、途中で部品がたりなくなったり、予想以上のトラブルが
出たときにエライことになります。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:46 ID:Dw80rK7b
やっぱり、ディーラーの駐車場でオモムロにいじるしかないか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:53 ID:xheves0M
ウマってジャッキポイントにかますんですよね?
でも、ジャッキで上げてるからジャッキポイントが埋まっていると言う矛盾・・・
どうしたらいいんでしょうか。
初めてのオイル交換です。
165うなぎのねどこ ◆3rIbK4G7Ts :04/01/09 14:11 ID:YPe5+zs2
ガレージジャッキで上げてからウマだよ。
パンタじゃ出来ん。
ジャッキは下回りの強固な部分に掛けるのだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:12 ID:WiS1YoXC
>>164
ジャッキってガレージジャッキは無いの?
あと車種も教えれ。
>>161
プーリーちっちゃくすると、力が増しちゃう。
その分、エンジンのパワーを食っちゃうんだ。
ベルトが滑れば話は別だけど、リブベルトは
滑ると一気に寿命が縮むからなぁ。
むしろ、大きくしてやればアシスト量は減るが、
リリーフが開かないから結局アシスト量は
変わらないっちゃ。
ステアリングインフォメーションが欲しいだけなんだけどなぁ・・・
いまんところ、バイパスバルブつけるか、クーラー用の
電磁クラッチがなんとかならねーか妄想中。
ほんとはとっぱらっちゃってもいいんだけど、
他の人が乗ったとき困るし。
油圧の安物ジャッキ持ってるけど
いつもイジってる場所が舗装されてないトコだから
木の板を下に置いて使ってるけど、コレって危ないよなぁ。
まぁジャッキだけのリフト量じゃ足りないから
どちらにしろ下に何か置いたりするから同じか
>>167
素人考えだが
油圧ポンプを回して高回転になると回りすぎチャウ
必要なのはアイドル付近のアシストで高速になったら不要だよね
電磁クラッチが元々無いならエンジン回転と比例した油圧はドコに行く?

以上の推論から不要な一定以上の油圧はどこかに逃げると思われ
そこのバルブなり絞りを調整すればアシスト力の調整になるんじゃない
極端な話アシストがいらないなら大部分を逃がすバイパスを作って
使いつつ
ソレノイドで電磁開閉可能にして細腕のネーちゃん時に閉めるとか
流用できるか聞いてみたら?

パワーステアリングコントロールシステム
http://www.night-pager.com/parts/cockpit/pscs/pscs.htm
ラックに向かうホースに三つ又かませてバルブを付けて車速が30`超えるとバルブオープンか?
バルブの先はリザーバタンク。
簡単に出来そうだなこれなら。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:31 ID:xheves0M
>>165-166
ガーソ( ゚д゚)
ホムセン逝きます。
車種はプレリュードです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:47 ID:JUJgTSte
DIYでどうにかして
メーカーのちがう1DINサイズ同士のオーディオを
2DINにはめ込んで作動させることはできないのものでしょうか?
>>173
スピーカーの切り替えスイッチを作れば可能だと思われ。

問題点
ハーネスの分岐、結合が必要
容量(A)オーバーの可能性(車両側のACCヒューズ)
>>169-171
さんくす。やっぱそういう手しかないかぁ。
もっと簡単にいけたらいいのだけど・・・
どっちにせよ、普通の車は20kmを越えたら
ほとんどアシストしてねーからなぁ。
そのくせ、路面からのキックバックなんかには
敏感に反応しやがる。
ちょうど、ダイオードみたく、一方方向にしか
力が伝達がしない構造になってるんだよなぁ。
ステアリング内部のトーションバーのバネ定数を
変えるのが一番だけど、素人工事は無理だし。
三つ又、バルブでいってみますわ。
ではでは。
176152:04/01/10 00:53 ID:p3nwaxWy
今日、パワステポンプのリビルト品が届きました。
さて・・・・取り付け自体は確かに簡単ですね
その後が一番問題!
ググってもなかなか交換の詳しい手順が見つからない・・・
>157=167=175
パワステ以前に、タイヤからサス、ステアリングラック、ハンドル軸、ハンドル
まできっちり整備してある?変な改造してない?
いや、漏れも昔、ハンドルが過敏でフラフラするんでパワステを弱めようと考え
たことがあったんだが、結局、サスのアームのブッシュ劣化が原因だったので。

あと、パワステではなく、ハンドル自体を重いものに交換するという手もある。
(けど、純正が一番重いんだ、結局。)
パワステポンプの交換手順?
取り付けたらタンクにフルード充填、ステアリングを左右に切れるところまで
何度も回してフルード継ぎ足す。
タンクのフルードが減少しなくなるまでやったら桶だろ。
フロントは浮かせてやったほうがいいかもな。
     ↑
当然エンジン稼動した状態で。
「ジャッキアップしてエンジンをかけずにステアリングを五・六回切り、おろしてからエンジンを掛けて据え切りを五・六回」
のようなやり方がホントは正しいようだ。
>>177
ご心配なく。車は新車から乗ってるし、どノーマル。
ハンドルが過敏って訳じゃないだ。
前がパワステ無し車に乗ってたから、
今の車の違和感に悩まされていて。
今は指2本でなんとか感じ取ってるけど、
カーブでは体を差さえにくいんで。
ストリートメインでレカロいれたりするほどの車でも無いし。
>>181
なんか不遜な言い回しだな。
?
っていうか意味不明の書き込みだな
185152:04/01/11 22:53 ID:CWAPZkRm
無事パワステポンプ交換終わりますた!!
超不安だったけど、外して付けて無事ステアリングが軽くなった時は感動しました。
俺やったんだなぁ〜ってw
自分で車をほとんどいじって事ない俺がとりあえず出来たってスゲーかもって思いましたよ。
ベルトの張り調整の場所も探して、ここがクサイと思ったらそれだったし・・・知ってる人には
笑われるかも知れないけど。
いやぁ〜でも楽しいですね、自分で整備して出来た!ってなると。
これからも自分でDIYをしていこうと思います。
皆さんありがとうございました。
一応報告まで。

>185(*^ー゚)b グッジョブ!!
187DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/11 23:26 ID:VGXQ5q/c
>>185
うんうん。最初のトライがうまくいってよかったね!
俺なんか最初のトライはヘッドオーバーホールだったんですが何か・・・・。

とにかくうまくいってよかった!
誰かアストロのアルミ製ガレージジャッキ使ってる人居られます?
多々あるアルミ製の中では激安だしどうかな?と思うのですが・・・
189B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/11 23:46 ID:QosoItsj
↑自分も気になってます。が、2個も要らないので(w
でももう少し荷重が高ければ良いのですが、アルミであの値段だと十分でしょうか?
パンタジャッキ2個で車体持ち上げてマフラーを交換した私としては
共感を禁じえません。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:38 ID:2+rtmbGf
どなたかH4のハイとローの同時点灯防止のやり方分かる方
いらっしゃいませんか?
リレーハーネスを自作したらそうなってしまって…
やはり防止のキットを買うしかないのかな
>>191
余ってる純正ライトコネクタにエッジ球でもいいからハイ・ローともに取り付ける
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:12 ID:cDKHyBFX
>>191
昔KP61スターレットで経験した。リレーユニットはシビエを使ったが同時
点灯になったので、メーカー製品でも同時点灯する場合がある。
192も書いているが、元々の空いた側のライトコネクタのローかハイとアースの
間8Wくらいの球を繋いだ。
ハイに切り換えてローが消えるのに少しタイムラグがあったので、もう一寸
大きめの球が良いかもしれないと思ったヨ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:32 ID:ARj0CS5Q
ブレーキオイル交換で聞きたいのだけど
キャリパーのふたナットを緩めて、ブレーキ踏めば流れるの?
逆流して空気が入るって事は無い?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 03:58 ID:1e+r/DOZ
厨な質問かもしれないけど車もってまだ短いので質問します。

フロントの中央(バンパーより少し後ろ)にジャッキポイントがあるので、
そこを一気に持ち上げて左右のジャッキポイントに馬かけるのは問題ないですか?

あとホイルナットを緩めるとき、気持ちジャッキでタイヤの荷重を減らしたほうがいいと思うのは間違いですか?
完全に持ち上げてからナット回すのは危険なのはわかるのですが。
>>194
先ず踏んだら緩めて、閉めてから足を離す。を完全に新しい
ブレーキオイルが出るまで繰り返す
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 09:39 ID:ARj0CS5Q
>>196
閉め忘れた場合。空気吸い込んじゃいますか?
>>197
考えれば分かるだろ…。
エアが混入した時点で、ブレーキが効かなく(若しくは効きが甘く)なる。
そのまま運転するのなら、自殺しに行くようなもんだ。
>>195
ジャッキアップポイントが間違いなければそれでいいけど
ナットは好きにすればいいよ、完全に持ち上げてから
回すのは危険、つうのはなにが危険なのかわからん。
インパクトレンチ使うならいつもそうだが。

>>197
>>198 の言う通り
道具がなければひとりじゃ無理だし、車種によっては
プロでもなかなかエアが抜けなかったりする。
ブレーキ系統は知識なしにやると自分も危険だが
誰か巻き込んだら(追突とか)迷惑なので止めて
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:15 ID:ddMaPIr/
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>>198、199
危険である事と同時にやり方やコツなどを教えるのがこのDIYスレの役目では?
「危険」という一言でDIYの芽を摘むのもいかがなものかと・・・
202191:04/01/12 10:30 ID:2+rtmbGf
>>192,193
レスありがとうございます。
そこで考えたのですがハイとローの配線を繋いで一つにして一つの物を光らすのはやっぱマズいでしょうか?
どうせだからそれを利用してマーカーランプでも付けようかなと…
ド素人ですいません。
ターボ車のエキマニ交換ってタービンも外さないとダメなのでしょうか?
>>203
外さないで出来る車種ってあるの?
>>202
トヨタ車でリレーハーネス入れるとHi側が同時点灯することがあるそうですね。
ところでRaybrigのページに、高効率バルブは通常配線を前提に設計しているから
リレーハーネスは使わないで、と言うような事が書いてありました。
悩むところですね・・・。
>>201
>閉め忘れた場合。空気吸い込んじゃいますか?

この程度の事も分からないような人間に、DIY作業はして欲しくない。
作業者本人の生命どころか、周囲の生命さえも危うくする。
不安一杯でDIYされるより、信頼できる整備工場で作業してもらったほうがよっぽどいい。
自分で作業するってことは、それなり社会に対して責任を負うことだ。
それを忘れて、無責任に作業されては困る。
作業をする事に違法性は無いから、アドバイスするのがスジなんだろうな・・・

ブレーキペダルを煽るやり方ではなく、吸い出すやり方でやれ。
シャンプーのポンプと透明な耐圧ホースをバルブに繋げて吸い出せ。
バルブねじ山からのエアの吸い込み抑え無いと、吸い出したフルードにエアが混入するので
いつ止めていいのかわからなくなるから
バルブのねじ山にはシールテープを巻いて付けるか、ねじ山周りを粘土等でかためて塞げ。
カップのフルードを切らさないように気をつけてやれ。
この方法は失敗が少なくて素人向き。
    ↑
1人で出来るのもメリット
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 14:02 ID:ARj0CS5Q
↑ありがとうございます
その方法で出来そうですね

その他、 エアが入るか入らないか(逆流)を聞いただけなのに
止めとけとか無責任とか迷惑とかムチャクチャ言うなよ
>>194
ワンウェイバルブをホースにかませれば逆流はしない。
普通にホースつないだだけならペダル戻るときにもう一度吸い込むので抜いたエアごと逆流だ。
手順は、マスターのタンク内の古いフルードをスポイトや油さしで抜いて新しいフルードを入れる
これは古いフルードがなくなるまでは古いのが入るので、その手間なくすため。
あとは一人ならワンウェイバルブないとできない。
二人でやるなら、リザーバタンク内のフルード切れに注意して(切れたらエア噛んでやり直し)
運転席の人が三回くらい踏んで踏みっぱなし→運転席の人掛け声→
ブリーザボルト緩めてすぐ閉める→この一瞬でチョコっと抜ける→抜いてる人が掛け声→
また運転席の人が三回くらい踏む
以下繰り返し。人命にかかわるから気をつけるように。ABSついてると手順変わるから他の人よろしく。
まあ初めてならやり方知ってる人と一緒に。知識だけだと危険だし。
>>195
最初の質問はそれで問題なし。
二つ目は、俺はボルトへの影響考えていつもやや上げてから緩める。
地面に付けたまま緩めるとボルトにナットで上向きのテンションかかるような気がするので。
気休めかもしれないけど。閉めるときもちょこっとタイヤ付けてから閉めてるなー。
あと完全に上げてからだと、クロスレンチだとホイールが回ってフロントが緩まん。
リアはサイド引いとけば緩むけどね。
俺も上げてから緩めると危険ってのはわからん。
馬の掛け間違い等による落下ってこと?
>>202
配線細いと同時点灯時に焼けるような気がするが・・・
211B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/12 14:23 ID:LJ3K3LUz
こう云うのは百聞は一見にしかずって感じで、まずは知ってる人と一緒にやった方が
良いと思うんですが、、、、仮に周りにそう云う人がいない場合も、例えば初回は整備屋や
ディーラーに頼んで、作業をしている真横に居て見てれば良いと思うんですが。で、そこで
邪魔にならない程度に聞けば自分のモノになると思うんですが。
 
失敗は成功の元なので、個人的にはどんどんやった方が良いと思いますが、>>194がどの
程度の事をやった事があるのかも分からないし。例えばブリーダーの締め込むトルクの
感覚ってホントにはじめての人が分かる?って結構不安。
 
>>209(194)
その口の聞き方じゃぁ、2だけじゃなくて整備屋や俗に云うチューニングショップに
行っても口利いて貰えないよ。まぁ、札束見せれば仕方なくやってくれるかもしれんが。
212194:04/01/12 14:44 ID:ARj0CS5Q
>>210
やっぱ逆流はするのか、 丁寧にありがと
>>211
>その口の聞き方じゃぁ
ど素人に見えたのか、
態度が気に入らなかったのか
なんだ? 自分では何がいかんのか分からない。

>上側
確かにその方が憶え易そうですね
でも、気楽に詳しく聞けそうな所知らないし
>どの程度の事をやった
我流ですが、パッド交換、サス交換、内装全替え、エンジン吸排ポート加工、全塗装、バンパー制作、防振防音、くらいです。
まずは、お手軽なオートメカニックや車のメカの基礎の本ぐらい嫁。
一通り基本を学んでからいじれ。
>>213
大まかな作業は書いてあったけど、逆流の度合いは書いて無かった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 15:19 ID:5qriqwtC
>>214
エア噛んで事故って士ね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 15:21 ID:Bmq2ETc+
>>204
ランエボはできるよ。漏れは今日やった。
エキマニだけ交換って何のため?
割れたとか?
社外のステンのに替えるとか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 15:44 ID:Bmq2ETc+
9割は社外ステンエキマニ交換でしょ。
フロントガラスとダッシュの間のものすごく狭い
あいだのネジってどうまわせばいいだ?
しかもトルクス
で ステンマニに変えてブーストの立ち上がりとか良くなった?
>>219
わけわかめ
車種は何?正確な位置は?
>>212
我流かよ((゚Д゚;)))
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:47 ID:mmDd10xu
/
/
フロントガラス → /
/
/ ↓ ネジはココ
-------------- ←ダッシュボード

ホントはガラスもっと寝てるから、ドライバーが入らないの
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 16:48 ID:mmDd10xu
あ〜ずれてるよ(´・ω・‘)
>>223
丈の短いドライバーやラチェットも入らないならガラス外すんじゃない?
ディーラーでその車種のマニュアル見せてもらった方が良いよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:13 ID:Bmq2ETc+
>>220
漏れは他のパーツも一緒に交換してセッティング出すから判らんと思われ(w
227202:04/01/12 18:17 ID:2+rtmbGf
>>210
一応配線は1.25スケを使おうかと思ってます。
ただハイとローを一つに繋げてしまっても大丈夫なのか心配で…
問題はありますかね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:34 ID:GKzAYYVC
>>223
トルクス使ってるとこみると、L字のトルクスキーなら入るんじゃねえの?
普通はダッシュボードを外す。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 19:52 ID:UgFUxRPR
トランクのリモートオープンのために
ソレノイドを探しているのですが、どなたか
1000円以下くらいでご存知ないでしょうか?

キットで2700円ならオクで見つけたのですが
単品だと、企業間取引しか見あたらないです。
やはり解体屋巡回でしょうか?
>>230
たしか日産車のトランクってソレノイドで開けてたような気がする。
前友人のR32いじったときにそうだったような。
やっぱ解体屋巡りになってしまいますが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:16 ID:mmDd10xu
Lの奴ってあるんですね
どうもさがします
233195:04/01/12 20:18 ID:m8QWHx2E
危険というのは一箇所だけジャッキアップした状態で
ナットが固着してて思いっきり力入れてまわしたときに、
ジャッキが倒れないか心配だったので。

この前ホイルはずそうとしたら、ナットがむちゃくちゃ硬くてかなり苦労した。
十字レンチだけじゃ回らないから、鉄パイプのようなものを持ってきて、
ホイルの穴とレンチに引っ掛けててこの原理でようやく回ったよ・・・
234195:04/01/12 20:24 ID:m8QWHx2E
ふと思ったこと
RSコンポーネンツって個人で登録できないのかなぁ。
安いわけじゃないけどDIYにも便利なものがたくさん有るし即日出荷だし。
>>233
サイド一カ所にジャッキの場合のタイヤ交換ですね。
思いっきり力を入れる時は、タイヤの空転防止のために、僅かに接地させておく
ことはあります。 ジャッキ倒れ防止のため、ではないですが効果はあるかも。
ジャッキ倒れは常に想定しておくことは大切ですね。
つきなみですが空いているタイヤホイールを車体下に置く、というのが一般です。
インパクトレンチなら体重をかけることもなく堅いネジが緩められるのでより安全です。
オススメ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:13 ID:ARj0CS5Q
>>215
逆流するか?と聞いただけで、
死ねとは変人か?
それとも素人がプロ波の仕事するのがコンプレックスなのか、
>>227
なぜにHiとLoをつなげることにこだわる
大丈夫かどうかは電気配線図みればいいんでな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:36 ID:5qriqwtC
>>263
救いようがないな 性格に問題有り
>>234
出来ないねぇ。企業名や部署名が必須になっている。
漏れは会社の名前を使って登録し送り先は自宅にして使っているよ。
高いが2日で届くので便利。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:36 ID:pcuZiVwu
>>232
小型のラチェット
http://www.carver.jp/ura/etc/01r/20010518driver02.jpg

おれはこれでダッシュボードを外した。
トルクスの先っちょ(ビット)だけもあるはず。
一人でブレーキフルードを交換したければ
アストロで3000円程度で売ってるワンマンブリーダを買えばいいってことでない?
何か妙に粘着してる奴がいるなぁ…
あ、ブレーキフルードのリザーバタンクが空になってエア噛んだら
最初から作業やりなおしになるのもお忘れなく。

まぁ、このぐらいの注意事項がまとめてある頁は山ほどあるから
検索すればすぐ分かると思うし、その程度のことも自分で調べら
れないなら、整備工場に任せた方が安心ってのはあるけど…。

失敗した挙句当て逃げなんてすんなよ
>>240
これでも回せないネジに困ったことある。
結局ドライバーの先を90度曲げたようなやつ買ってやっと回せた。
プラスって90度回さないと掛け替えられないからとてもつらかった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:55 ID:pk504lwk
>>238 は未来を予知できる。
>>241 242
基本的な事は分かるのですが、(241は知らなかったけど)
逆流の事に付いてだけどこにも書いて無かったので質問したのです。
今はわかりました。ありがとう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:16 ID:iefKDWG+
長年DIYしていると、グラインダーで薄く削ったスパナとか、首を45度曲げたメガネとか自作の特殊工具が増えてくるので、
対処できる幅がひろがってくる。
フロントグラスとの間のネジは、板ラチェットの小さい奴と小型のラチェットがセットになってて先にドライバが付けれるのがあるので
それで回す。どちらかというとバイクの方が回すのが難しいネジが多い。
247227:04/01/13 00:02 ID:fdaGfZgF
>>237
ハイとローの両方に何かを繋げなければいけないのですよね?
ちょうど安いマーカーランプが近所のホムセンにあったからそれをつなげてしまおうかなと。
電気関係はまっとくといっていいほどうといんで心配でしょうがないんです
(つД`)
248DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/13 01:49 ID:xUN2jwsS
>>234
えっ?俺普通に登録して使ってるけど・・・・。違反なのかな?w
249237:04/01/13 03:18 ID:aqe8bPpK
>>247
電気関係に全く疎いならなおさらhi/loを繋げて1本になんて小細工考えない方がいい
H4は電球2個が1個に収まっただけのものだから、単純に代わりの電球は2個ぶら下げ
ればいいだけのこと
250解体屋:04/01/13 10:18 ID:/00YDMVz
>ブレーキ
正直これは何から何まで作業方法を教わってやるような事でないと思いまつ。
ブレーキという「命預けてるモノ」を触るからには、相応の知識と理解と「覚悟」が必要でつ。
まずはブレーキの構造と仕組みをよ〜く勉強して理解してください。
そうすれば何をするべきかが見えてくるハズ。
反対にそれが理解出来ないのであればブレーキは触るべからず。

>>230殿
ソレノイドならトヨタならクラウンとかウィンダムとか、日産ならセド・グロetcの高級車についてまつ。
解体屋から言わせて貰えば、MS135とかのクラウンなんか掃いて捨てる程あるんでここらが狙い目。
但し部品取りはしてないと思われるので、現車を探しませう。

スモークフィルムを貼ってみました
半日放置後も、後側ガラスの縁から浮いてしまって
開閉時に剥がれてしまいます
説明書のとおり2〜3mm控えて切ってるんですけど
上手くいきません
何かコツみたいな物ってあるんでしょうか?
もう同じ所3枚貼り直しました・・・助けて
252247:04/01/13 12:25 ID:fdaGfZgF
5wの球を付けたら常に同時点灯になってしまいました…
もう失敗だとあきらめて誰かに迷惑かける前にDIYはやめます。
アドバイスしてくれた方ありがとうございました
>>251
ガラスは水で一様に濡れるまで十分洗った?
水を弾くガラスにはスモークは張れないよ。
254251:04/01/13 12:44 ID:v8JS2MLA
>>253
中性洗剤(水で希釈)とパーツクリーナーで掃除しました
霧吹きで水が馴染んでました
何がダメなのか解らんです
>>251
見てないのではっきりとは言えないが…
同じ窓が剥がれるって事は、やり方どうこうじゃなくて、そこの窓に問題がある可能性が高い。
253の言う表面処理だったり、縁との干渉とか。
反対側の窓で型とって、その型を裏返しにして使用した側じゃないか?その剥がれるのって。
型取りが完璧ならばそれでも問題ないが…。
256251:04/01/13 13:24 ID:v8JS2MLA
しつこいくらい裏表は確認しましたので、あってる筈です
窓ガラスも水がはじく加工のしてない物ですし
パーツクリーナーで拭いたし・・・
なんでかなぁ?
縁からの控えを多く採ったらいけるんでしょうか?
でも5mmとか控えちゃうと格好いくないし
フィルム自体が糊の弱いタイプなんでしょうか?
使ったのは「ワクール ベーシック フィルム」です
お勧めなどあれば教えて下さい
張り込み作業は上達しましたが、仕上がらないのには困りました
257251:04/01/13 13:35 ID:v8JS2MLA
あるカーフィルムのページで「施工後24時間放置」との記述を発見しました
次回は24時間まってみます
それでもダメだったら泣きます
>>256
パーツクリーナーで拭いたってぇ??
そりゃだめだわ。
259251:04/01/13 15:39 ID:v8JS2MLA
パーツクリーナーがダメだったんですか!
ボンスターってのじゃないとダメ? (´・ω・`)ショボーン
>>251
まず、剥がれてくる箇所は折れ目とかゴミとかないよね?
数回貼り直してるみたいだけど、同じ箇所が浮いてくるの?

とりあえず業務用フィルムを分けてもらっておいで。
上手くなったと勘違いするほど貼りやすいよ。
>>251
おいおい、「開閉時に」って窓の開け閉めの事言ってたのか???
てっきりドアの事かと思ってたよ。(窓わくないタイプの車かと。)

そりゃー素人作業でやってしかも半日で開けてたら剥がれて当たり前だょ。
パーツクリーナーは問題ないと俺は思うけど…流石にやったことない。

とにかく、「窓2.3日開けるな」
>>257
それでもダメだったら塗るやつにしなされ
>>262
あれってうまく塗られた例(自己経験含む)を見たことないんだが・・・
>>261
今の時期は2、3日でもいいが、できれば一週間は窓の開閉をしないほうがいいね。
あと、窓下のゴムより下にフィルムがくるようにすれば年経過ではがれる事はなくなる。

パーツクリーナーは油脂分は取れるけど、ガラス表面についてる汚れはそれだけしゃないんだよ・・・・・
パーツクリーナーで心の汚れとかは取れますか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:28 ID:AvAurNl7
俺はパーツクリーナーかけると存在自体消えます
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:37 ID:qKwtLwM4
アリスト(JZS161ベルテクス)純正本皮シート左右が手に入りそうなのですが、
JZA70の純正レカロシートレールに取付けできるでしょうか?
ボルトオンでは難しいと思っております.若干の加工等は覚悟してます.
大掛かりな加工が必要なのでしょうか?
自分では同じトヨタ車なのでそれほど大きな加工は必要無いのかな?と
思ってしまいます.
経験者の方いましたら、意見頂ければ幸いです.
>>250
230です。ご回答ありがとうございました。
また時間を見つけて解体屋に行ってみます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:01 ID:PqY5iyJt
配線の太さにあったエレクトロタップとはどうやって選ぶんでしょうか?
ぶっちゃけお願いします。
どっかの数字見るんでしょうか?配線の太さは普通のオーディオに繋がってるやつなんですが。
ぶっちゃけ細い線は赤、太い線は青。

http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=13
ぶっちゃけ、もっと太い線は黄色。
272解体屋:04/01/14 12:11 ID:FZ5PhWfq
>>267殿
JZS161のシートをJZA70に付けるって事でつか?
そうであれば大掛かりな方の加工が必要と思われ。
トヨタは大抵がシートレールのみ分割出来ない構造になってまつ。
だからJZS161のシートレール部分をブッタ切り、ステーを付けてJZA70のシートレールに取付けるって格好になると思われ。

更にアリストクラスで皮ならパワーシートだろうから、この辺りをどう上手く処理するか・・・
スライドは手動に出来ても、最低リクライニングは電動で動かさないとダメだし、2ドアの車に4ドアのシートを付けると、後ろに人が乗る時に、前に倒れる量が少ないから不都合が多い。
更に電動なら、前に倒れるまでジ〜っと待ってないといけない。(笑

#NA6CEはシートレール分割出来たりするんだけどな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:47 ID:PqY5iyJt
ぶっちゃけエレタップ有難うございます。
赤でいいみたいでつ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:30 ID:zOCnUjz3
ぶっちゃけ、電子パーツの不具合の理由No.1はアース不良。
No.2はエレタップ。
275267:04/01/14 21:39 ID:9Oi9gcX9
>>解体屋殿
ありがとう.
もう古い車なんでせめてシートぐらいはゴージャス(藁)なものを
付けたいと思った次第です.

昔はDIYで色々やったが、お金と時間と手間をずいぶんかけてしまい、
結局引くに引けなくなって 自分では不便さを感じてながら無理やり自分を
納得させるということが多々あったので…
最近は事前に色々情報を仕入れてからやろうと…
年とったんかいな-
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:39 ID:0YD1woV/
ぶっちゃけエレタップじゃなくてギボシにしたほうが幸せになれる。
277赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/14 21:48 ID:4wLlQA/C
今日折れてしまったロアアームバー(クスコ製)を外してたんですが、
作業途中ジャッキが突然外れて車の下敷きになってしまいました。
幸い雪対策に車高を上げていた事と父と一緒に作業していた事で
事無きを得ましたが、危うく愛車に殺される所でした。
しばらく車の下に潜るのを控えようかと思います
ウマかました上で、ホイール入れておかなきゃ
279赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/14 22:14 ID:4wLlQA/C
今思うとなんでホイール入れなかったのかとか
いろいろ後悔してます。
まあ胸がちょっと痛いくらいで済みましたが…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:15 ID:PqY5iyJt
ぶっちゃけしっかり圧着したし、配線にあったものを選んだので
OKかと。
ぶっちゃけそういう不具合を聞いたことは直接はナイ
>>277
一緒に居た父もビックリしたことだろう・・・
282赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/14 22:23 ID:4wLlQA/C
>>281
ちょっと前に九死に一生って番組で似たような事を放送してて
助けてもらう時それをずっと思い出してました。
BMWにつぶされて窒息した人の話。
>>280
聞いたことは直接はナイって…
ぶっちゃけ、>>274が言ってるじゃん。
そして実体験から俺もぶっちゃけ言う。
「エレクトロタップは信用ならねー」
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 22:53 ID:X+ensKOh
プロはエレタップ使わないと思われ。
後退や黄色や大波は別です。
シロートの圧着や半田付けよりは
エレタップのほうが確実安全かと思われ。
エレタップ使ってる奴って
思いっきり素人ですって
主張してるようなもんだが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:15 ID:a3M8NvaJ
>直接はナイ

身近な人物でってこと。ツレとかそういう類。
ネットは嘘か真実かもわからんしね。

>>286
ええ、シロートです。だからエレタップ使うのです。
主張してるも何も一番ヨサゲなので。玄人ぶってどうすんだよw
馬鹿ジャン?
ま、太ささえ間違わなきゃトラブったりしないけどな
エレタップの選択もできないレベルだと使わなくてもトラブるんじゃない?
289無名小型店作業員:04/01/15 00:34 ID:5KR9ghdG
ぶっちゃけ、トラブルの原因だけど、マジでエレタップなんて使うの?
カー用品買って自分でで取り付ける奴が、
最初から壊れてるとか動かないとか文句言ってくる原因って
大半は>>274の言う通りだよ。
わざわざメーカーに送り返しても、全く異常なしってことが多すぎ。
すぐに送り返すのもメーカーからの苦情の元だから
最近は「動かない・壊れてる」という苦情電話にはまず第一に
「取り付けてる状態でご来店ください」と言ってるよ。
取り付け状態見て、問題が無ければメーカーに出すけど
単なる取り付け不備であれば通常の取り付け工賃頂きます。

上手くカシメられていたとしても、断線の元ですから絶対にお勧めしませんね。
特にECU配線に割り込ませるのにエレタップ使用は笑えませんです。
二股ギボシの方がマシです。っていうかギボシの方が難しいって事は無いでしょ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:34 ID:eckA9Pml
まだエレタップねたやってたのか
別に荒らすわけではないが…

プロはエレタップ使わないという意見が多いが、
ホントのプロはエレタップでも確実につけるのでは?
と思ってしまう
構造上、ふたが開かない限り確実につくのでは?
そもそも電装部品にエレタップ同封してるメーカーも悪いよね。
だって割り込ませる元の配線とパーツの配線の太さが全然違っても
エレタップ同封してるし(笑)。
そんでもって接触不良とかの元になってるのは周知の事実なのに。
某メーカー系ショップが雑誌で「動作不良の元なのでエレタップは使わない」
と言ってたのを見たけど、そこの電装品にもエレタップ入ってたのにはワロタよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:53 ID:5Ukjy6Br
と言うかー
店に頼むとどこでもエレタップ
プロも思いっきり使ってるよ。エレタップ。
俺が頼んだことある電装屋では、「エレタップもちゃんとあったサイズを使って、ちゃんとした工具でかしめ(?)れば問題ない。でも、ギボシをY字にした方が確実」
と言っていた。それ以来俺はそうしてた。
でも、売ってるY字のギボシじゃなくて、自作でやると太い配線2本を一つのギボシに突っ込むのってやっぱり不確実なんだよなー。

今後はやっぱり「ネジリ&ハンダ&収縮チューブ」にしてみる予定。
なんか過去ログ読んだらそれでも不安になるけど…。

エレタップのいいとこは、簡単&最悪断線してもショートはしないってとこだね。

>>292
それはただ単に楽だからってのもあるのかも?
セキュリティ取付でしっかりしたとこは、エレタップなんて間違いなく使わないよね。防犯面から。
295解体屋:04/01/15 09:54 ID:W/hfQoVg
>エレタップ
いやまあ有名ドコの端子メーカーが出してんだから、キチンと施工すりゃ問題無いんだけどね。
ただ車って水に濡れたり、振動や可動部分が多いのが問題。
そういう場所を避けて、キチンと施工すれば大丈夫。
要は「使い方」ですわ。
けど慣れてしまえば、ハンダで繋ぐ方が絶対安心で「安い」し。(笑
俺もよっぽど手を抜きたいか、手が入り難い場所だと使うよ。

あと「皮」剥かなくて済むから、純正ハーネスへのダメージが少ないような「気がする」のもあるかと。(笑
そういう訳でホーンなんかに使っちゃならん。
大電流負荷&水に濡れて線も震えるから。

>>275殿
俺はもう悟ったね。
「いくら手間掛けてでも自分のやりたい作業と過程を楽しむ」ですわ。
けどまあ脳内作業で工程組んで、作業の成果と天秤に掛けて決めるけど。
やっぱどうしてでも付けたいモノなら工具揃えてでもやりますね俺ぁ。

でもレカロのレール付いてるなら色々流用はやりやすい方だと思いまつ。
何か面白いシート見つけたらバンバン付けてみやしょう。(^^

>>277殿
そういう事になるので何かと噛ましモノは必要なんでつ。
エラい目に遭ったけど、「ジャッキは外れる」という事が判って賢くなったかと。
そういう訳でおまいら、「明日は我が身」でつ。
ちゃんと噛ましモノ入れやがってください。おながいします。
296DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/15 12:42 ID:xUt9Mqdt
>>295
狭くて寒くてめんどかったからホーンのマイナスに使ったが、何か?
>>295
エレタップは、取り付けたら確実に内線が一本以上切れてるよ
切れて無くても、傷が入ってるからそれが原因で
断線する事もある。
取り付けたら本線もろとも動かないように
固定するのが絶対。エレタップのぷらぷらは危険だよなぁ。

あと、ハンダも固定しとかないと確実断線しちゃうし。
298DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/15 12:52 ID:xUt9Mqdt
>>297
揺れる所で確実な決戦したかったらどうしろってんじゃゴルァ!!

教えて?。
俺もエロタップは使わないんだが
エンジンスターターのブレーキの信号取った時は使った
線の余裕が10cmも無かったから
>>298
振動のはげしい場所でも、揺れないようしっかり固定してやれば
大丈夫だよ。
ビニールテープやインシュロックで。
コード自体が揺れる場所では、その場で結線しないで、
違う場所から取り出して線をそこまで
持て来る。
それぐらいきちっとしないと車が燃える。
燃えないのは運がいいだけ。
301DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/15 16:58 ID:hXFLjg9c
>>300
ふーん・・・・。

後でタイラップしてみるw
じゃあどうやって繋ぐのが一番いいのだ?
>>302
的確な工具を使った圧着だろうね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:01 ID:MQJBEkyy
>ハンダも固定しとかないと確実断線
ハァ?ってな感じw
>>304
このスレ見るのは初めてかい?
最近、良いポルシェが有るよって言われて内装みたら
配線にピンク色のエロタップが大量に付いていた・・・・
おまえらハンダ付けした配線が切れるほど振動だらけのボロに乗ってんの?
あれが切れるんだったら他の配線も全部切れるぞ(笑)
>>307
認識が甘いなぁ・・・こういう奴がいるから
車両火災が無くならないんだろうな。
一度、ハーネス火災の出火原因の統計みてみな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:40 ID:ZNHZzWw1
ちょっとお伺いしますが
ハーネス火災の出火原因の統計って
どこで見れるのよ?
自作自演の>>305=307さん
>>309
自動車工学の臨時増刊号
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:44 ID:ZNHZzWw1
ハンダづけで断線する程、まともにハンダ使えないだったら
エレタップだってまともに使えないだろうし
それ以前に配線弄るだけの知識も無いんじゃないか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:47 ID:ZNHZzWw1
って言うか、ここはヘタレ自慢のスレなんで?
>>311
ハンダのうまい下手ではなくて、ハンダ付けした
場合、ハンダの流れてる箇所と、流れてない箇所
の境界に応力集中が起きて断線しやすいんだよ。
特に細い線では頻繁に起きる。
圧着端子にハンダ乗せる場合も、コード側に
ハンダが流れないように先だけハンダ付け
するようにしないと、ある日突然ぷつって切れる。
切れてくれた方がまだいい方で、最悪の場合
断線して細くなった部分で発熱、まわりの
ハーネスを焼く場合もある。
>>313
半田に限らず、圧着やコネクタ部分には応力が掛からない(掛かりにくい)様に、配線を取り回して固定するのが普通なんじゃないのか?
要するに、どんな接続方法であっても、“確実に”施工されてれば問題ないということだ。
プロならハンダだろうがエレタップだろうがギボシだろうが確実に接続できるだろうし、
素人ならどれやっても接触不良になることもある。
エレタップをうまく付けられないやつはギボシ付けるときの皮むきで線切るだろうし・・・
経験上ギボシのほうが初心者にはお勧めな気がする。
エレタップ使うとき、うまく金属の隙間のとこに線入れないと確実に断線するし。
ギボシならカシメがしっかりできる確率が高いと思うんだけどなー。
以上個人的意見。
素人仕事

太さの合ってないエレタップ使う

剥いたら芯線減ってる

ギボシ圧着不足
ギボシのかしめるところは両方とも導線上
俺が見たのであきれたのは剥いたところをオスギボシ内に入れて、かしめは両方とも被覆上

イモハンダ
>>315
そだね。
とりあえず空中配線はもってのほかってことで。
>>317
おっ、IDがJTBだ。 国内旅行板ならネ申だったのに。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:35 ID:a3M8NvaJ
エレタップ・・・スレ読んでると不安で夜も寝られなくなってきたぞ。。。
オンダッシュナビの電源とか取るのに4つほど使ったけど
大丈夫だろうか・・・。場所はオーディオ裏。プラプラしないようにビニテープで
巻いておいたけど。。。
そんな簡単に燃えないって。
不調になったら即点検。
>>319
最近このスレ見つけたんだけど

・・・俺、今日エレタップ外して圧着でやり直した
はい、小心者です。
>>319
ハンダよりはマシだ。安心しる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:58 ID:a3M8NvaJ
>>320
アリガトン。もともとヘタレなほど心配性なもので。。。
不調になったらソッコー点検ですね。

>>321
俺も相当考えたけど、とりあえず今のままにしとく。
ビビりながら乗るよりかはいいかもですね。安心出来るならね。

>>322
プロはハンダとか聞きますたけど実際どのくらいハンダしてるんでしょう?
ナビ男くんみたいなところだけのようなイメージが。。。
ABなんかはエレタップでしょうねw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:59 ID:a3M8NvaJ
あ、オーディオにバックアップ電源が2個来てるんだけど
これは何で?CD(1+6チェンジャー)とレディオなんだけど。
1個はチェンジャー用でしょうか?
>>323
そうそう。俺も「プロはハンダ」ってイメージあった。
で、今までギボシ派だったけど、週末全部ハンダ&絶縁テープでやり直そうと思ってたとこ。
でも、ここ読むと悩むなぁ。。。
>>313とか読むと怖くなってきた。
プロはね、お金もらって仕事するから、素人が真似できない事をしないと
お金を頂けないの。たとえそれが無駄な事だとわかってても。
プロと素人の半田は違う
イカン・・・俺もエレタップ使ってるや・・・不安にになってきた
一年前にエンジンスターター付けるのにメンドクサイからエレタップ使った記憶がある
今のところ問題なく動いてるから気にしてなかったが
明日ぐらいにちゃんと固定されてるか確認しようかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:41 ID:FfzgRX6V
まったくのシロートなんで教えてください。
CPハーネスの不良を調べるのにホームセンターでテスターを買ってきたの
でつが、テスターの先端が太すぎてCPのコネクターの端子に届きません。
おそらく針みたいな細いのでないと無理だと思うんでつが、こんなの普通に
市販されてるの?工具屋のHP見ても乗ってないもんで・・・。
半田で配線しようとしている人は無洗浄ハンダを使うべし。
熱でヤニ成分による腐食が促進されるよ。切れる原因は振動だけではなく
こういった所にもあるよ。無洗浄ハンダは付き難いので嫌いだが・・
あと大電流(数Aクラス)流れるところにはハンダは使わない事。
特にアンプの電源系は圧着にしてね。ハンダの抵抗により発熱し
また冷却され繰り返し疲労が掛かりクラック入るよ。
それらを理解して使ってね。
ちなみに漏れは圧着マンセー


331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:49 ID:u5wQ0uLs
>>329
そこを工夫するのがDIY。
332B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/15 22:52 ID:VF81JDmO
>>329どの
ハーネスのコネクタ側ですか?ゼムクリップをのばしてコネクタの端子穴に突っ込んで
テスターを当てればOK♪
>>329
ゼムクリップ最高!
334333:04/01/15 22:54 ID:25WAtpBr
かぶった・・・鬱
                      ∧∧l||l
                      /⌒ヽ)
                    〜(___) 
                   ''" ""''"" "''
>>329
実際に整備要領書には
針金を鉛筆の先みたいに尖らせ、テスターの先から延長させろってかいてあるよ。
336329:04/01/15 23:19 ID:FfzgRX6V
>>332・333・334
そ・・・そうッスね!なんてアタマ悪いんだろ、俺。マジ感謝でつ。
>>331
その言葉、身にしみたw
337329:04/01/15 23:20 ID:FfzgRX6V
>>332・333・334
そ・・・そうッスね!なんてアタマ悪いんだろ、俺。マジ感謝でつ。
>>331
その言葉、身にしみたw
338B13SPL ◆DGhwXf8IYk :04/01/15 23:20 ID:VF81JDmO
>>333
数秒差(w
339329:04/01/15 23:22 ID:FfzgRX6V
そして2重カキコ、恥ずかしいったら・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:42 ID:u5wQ0uLs
わにぐちクリップを線の両側にくっ付けた配線を作っておくと
テスターの使い道倍増。
導通チェックとかするのにすごく便利ですよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:11 ID:+zkYyYKX
応力集中とか言ってる場かは電装品の配線にどれほどの応力がかかると思っているんだろうか・・・
太い線ならまだしも細いエレクトリックパーツの配線なんかに応力なんてほとんど掛からんし
それが原因で断線なんてことも起こらんが。
被服を剥くときに線材に傷をつけてるケースが多いだろうな
半田信仰は捨てれ。
330氏が正解。半田は柔らかい金属であるうえに、銅と熱膨張率が違うので、
クルマのように温度変化の大きい環境では、半田と銅の境界で亀裂が成長して、
ある日突然すっぽり抜けてしまうことがある。

そうならないのが「良い半田付け」なのだが、これがなかなか奥が深い。
人工衛星の組み立てなんかでは半田付けの専門家によるトレーニングがある
そうだ・・・
ここを読んで心配になったから半田付けにする、なんてレベルなら、やらない
ほうがマシ。

圧着とエレタップは原理が違う。
圧着は強烈な圧力で金属同士を押し付け、表面の酸化皮膜を破って金属の地を
一体化させる。エレタップは酸化皮膜を破ってない。つまり、裸線をよじり合わ
せたのと大差ない。
しかし、「圧着した」といっても、圧力が弱くて酸化皮膜が破られていないなら
それは見た目は圧着のようだけど圧着ではない。から、圧着は正しい工具を正し
く使うことが前提となる。それさえ守れば半田付けと違って熟練を要しない。
誰でもできる。

ま、結局、圧着工具くらいケチケチしないで買え(クルマ用なら5千円くらい?)
というのが結論なんだが、実は俺もエレタップ良く使ってる。あれで十分な場面
も多いし、やっぱ手軽だから。
今さらだけど、圧着ってギボシとかの事?
配線の話になってる流れで便乗。。。

正しい
1.アクセサリ
2.常時
3.イルミ
4.アース
の取り方について議論しないかオマエラ? というか教えて下さい。

俺は今まで「適当な配線に適当にテスターあてて通電確認。で、そこからY字ギボシをどんどん繋げて増設していく」ってやり方だった。
ヒューズも何もかましてない。

で、最近電装品が増えるにしたがって不安になってきて、
「20Aのヒューズから10Aの電源がとれる!」とかいうヒューズを買ってきて、そっから取ろうとしてる。
でも、300Wのインバーター(アクセサリに繋ぎたい)なんかだと、30Aはないと足りないんよ。
こういう場合、バッテリーとアクセサリとでリレーを使うの?

あと、俺の車のイルミのヒューズは5Aなんだが、
イルミ連動で5A以上の電装品をつけたい場合もやっぱリレーを使うしかないの?

あと、ちょっと話はずれるけど、テスターで通電をチェックする時、
バッテリーから来た+電源が電球を通って−に流れるわけだけど、
なんで−の配線にテスターあてても光らないの?
346すぴんあうと ◆7wSPiNOUT. :04/01/16 02:17 ID:TpGuXBPx
アンペア数が足りないなら、リレーを使うのが正解。

>あと、ちょっと話はずれるけど、テスターで通電をチェックする時、
>バッテリーから来た+電源が電球を通って−に流れるわけだけど、
>なんで−の配線にテスターあてても光らないの?

意味わかんねーっす。
テスター当てて、電球の前後で+12Vの電位差があれば光るはずだけど・・・
348DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/16 04:10 ID:J9dTu5i3
何か半田で盛り上がってる様だけど、75A のヒューズがふっとんだから半田付けして
再利用してるけど、問題ないねぇ、今のトコ。いや、よくないってのは分かってるんだけどさ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 04:30 ID:KeO2/uuK
問題あるから飛んだんだぞ、火災が楽しみです。
350DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/16 04:40 ID:J9dTu5i3
>>349
ああ、?ォだ時は、別の理由だよ。
>>345
大容量の電装品を使う時は独立電源+リレー必須です。
色々使うなら電装品用に一本太い線を車内に引き込んでおくと吉。
当然ヒューズも必要。

>なんで−の配線にテスターあてても光らないの?
電球外してるからだと思われ。電球外した状態ではマイナス側に電流は行ってない。
電球ついたままならマイナス側でも通電するでし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 07:33 ID:OIy4ZG++
エレタップ使ったからといって
オーディオの配線が簡単に燃えるとは思えんが。
もっと容量使うものならわかるけど。
>>352
まあまあ、ネタだと思ってそっとしといてやれ。
354解体屋:04/01/16 10:08 ID:R0Qvz5tc
ハンダねぇ・・・俺ぁ物心付いた時からハンダゴテ握って遊んでた(マジ)から、まあミスるような事ぁ無いな。
キャリア20年越えてまつ。(笑
ハンダのコツはハンダを「溶かして盛る」んじゃなく、対象を温めておいて、その熱でハンダ溶かして「流し込む」ってカンジ。
コツ掴んだら圧着より不良率少ないんだけどね。圧着はマレにスッポ抜けるから。
ハンダは剥がれる前に線が千切れる。(笑
で、俺的には接続箇所がスリムなのと、仕事が早いのと安いってのがお気に入り。
けど中間接続の確実さと早さのバランス考えたら、Cコンが最強かな?
純正ハーネスでも使ってるし。
ただ小さなヤツは案外売ってないんだよなぁ。

けどまあ要所要所の使い分け事ですわ。
コネクタやボルト締めの部分にゃ圧着端子使わんとアカンし、脱着したりする配線やオーディオの配線ならキボシを使うし、面倒ならエレタップだって使う。
まあ個々の接続方法の特性を理解して、適切なのを選びなさいって事でつ。
355解体屋:04/01/16 10:43 ID:R0Qvz5tc
>>345殿
付ける電装品によって変えるべきでつね。

例えばオーディオなら、大抵は常時電源が一番大きな電力を必要としまつ。
最近の内蔵アンプで45W越えてるようなのは、常時電源の線が太くなってるのが増えてまつ。
反面アクセサリやイルミなんぞはホンの少ししか電気食わない。
となれば、理想として常時電源はバッテリーより直で取るべきだし、アースも大電流流れるんで、キチンと塗装やアンダーコート剥がしてボディーに付けるべし。
アクセサリやイルミはフツーでよろしい。
バッテリー直で電源取る場合は、ターミナルの出来るだけ近い場所にヒューズやブレーカーを設置し、最短距離で配線する。
この間の線はヒューズを介さない部分になるので、何かあれば確実に燃える。
バルクヘッド貫通する時はボディーetcの金属部と擦れてショートしないように、必ずグロメットを介して取付ける。
エンジンルーム内も出来るだけスパイラルやコルゲートチューブを巻いて保護してあげる。

光りモノetcを大量に取付ける場合、アクセサリやイルミ電源を大量に消費する事になる。
この場合は車側のヒューズ容量に注意。
場合によってはリレー増設も考えなくてはいけない。
まあLED系なら微々たる電流しか流れないので気にしないでも良いだろうけど、フォグやスポットはちゃんとリレー付けてバッ直にしやう。
インバーターはスーパーウーファーの電源の取り方を参考にしやう。
無論先に書いた注意も忘れずに。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:59 ID:V3ZdWsEE
俺はなんでも内線工事用のリングスリーブで圧着してる。絶対はずれないし、しっかり二つの線があわさってるから電気の流れも良い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 13:07 ID:zZ0puwOi
昔ラジコン雑誌で見かけた、ヒシチューブの中間にハンダが入ってる奴はどーよ
↑めんどい 
今はもっと簡単なのがある
>>356
電流容量が少ないものがあるので注意!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 15:32 ID:zZ0puwOi
>>358
もっと簡単なのって、どんなの?
>>360
ここだけの話し、
内緒で教えてあげよう、
それはエレタップと言う物だ。
そろそろ他の話題にしないか?
っつーか、こう寒いと作業やる気おきねーな。
指がかじかんで細かな作業に時間かかるし、日が暮れるの早いし。
ガレージでやれよ。
365345:04/01/16 18:02 ID:ksxxw745
レスくれた人、サンクス。

とりあえずもう大人なんだからヒューズとリレーはしっかり使おうと思イマツ。
なんかここ見ると、今までの配線方法がすげー不安になってきた…。
ちょっと聞きたいんだけど、エレタップ否定派の人って

ナビの結線とかで速度信号などで、
周囲にスペースがない、配線の余長が少ないとかの場合
どうしてるの?
配線切っちゃうと長さが足りなくなるし(なるべく切りたくないし)
ギボシ付けて間に延長するのもどうかと思うし・・・

あおりとかじゃなくて疑問に思ってるんだけど
剥いて圧着じゃないの?
圧着と言ってもJIS規格物の刻印が残るような奴なら信頼性抜群だが
ギボシ端子だって安物工具で下手くそにカシメたら信頼性は低いよ。
細すぎる線だとやっぱりダメだし。
何をするにも適したグッズ、道具でしっかりやることが重要。
用途によってはハンダも良し、エレタップも良し。
食傷
ギボシ端子用のJIS規格物ってどんなの?
しかし神経質な香具師が多いな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:28 ID:WLmRNEvU
>>366
コネクタからピンごと配線抜いて延長。

もっとも、自分の車の場合エンジンECUの配線延長コネクタ該当車種だったから
それつけて配線してる。元の配線には一切傷は入らない。
データシステムだったかな。もうカタログにも出てないと思うけど
4年ほど前に買った。
>>347
一瞬、踏んじまったかと思ったよ。。。
カシメが効いてるのとダメなのと、断面写真なわけだね?
一言添えてくれても良いじゃんかYO!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:37 ID:VjYKnfYp
バッテリーの充電状況見るために電圧計付けたいんですけど、
なんかお勧めのメーカーとか銘柄はありますか?

SAB行って聞いたら一ヶ13kと言われてちょっとビクーリ
こんくらい値段のはるものなんですかね。
>>374
充電状況見て…どうすんの?
いや、煽りとかでなくマジで。

俺の車は最初から電圧計ついてるんだが、
見たからどうなるってもんでもないと思うんだが…。

ちなみに、値段ってその程度はすると思うぞ。
追加メーターって高いの3万以上するし。
車中泊するのに、電気マットとか扇風機とか使いたいんです。
で、当然アイドリングは控えたいし…
つーことで、バッテリーが上がらないようにチェックしておきたいので。

電流計までついたデジタルマルチテスターが7kしなかったことを考えると、
電圧計だけで13kってのは今ひとつ納得がいかんのです。
>>376
じゃあ7k円のマルチテスターの配線延長してバッテリーに接続すればいいのでは?
それ以前に電気マット使用&アイドリングなしではすぐバッテリーが上がると思われ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 04:10 ID:47tD0cfR
適当な水温計を買ってきて取りつけようと思うのですが、
これってラジエーターを通す前の温度を取るのか、
通した後の温度を取るのかどちらが普通なんでしょう?

で、ラジエーターキャップのすぐ近くにあるホースに入ってるのが
冷やされる前の冷却水ですよね?あってますか?
>>376
ストップウォッチ&タイマー&電圧計内臓の3000円位ので十分のような・・・。
ストップウォッチ&タイマー

ストップウォッチ&内外温度計
今日、自分でエアロ塗装やろうかと思ったら雪…

(´・ω・`)ショヴォヴォヴォヴォヴォーン
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 07:24 ID:dQtk45WZ
>>381
BIP海苔か?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 07:55 ID:XmQ0FSvo
>>349
12Vのタイマーなんて在るの?
384ジェベノレ2000:04/01/17 08:00 ID:luc1yn10
ナポレックスから内外気温計+電圧計、つうのが有るよ。
ホームセンターで3000円もしなかったはず。
ただ、極寒の地で車中泊したら、電圧計壊れたっぽい。
壊れるまでの電圧値はわりと正確ですた。
385383:04/01/17 08:10 ID:XmQ0FSvo
349じゃなくて  >>379だった

ちなみに電圧で容量を測るのは、私はお勧めしない 当てにならないし
充電時間と使用時間を測ったほうが性格
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:15 ID:R5cux9Qm
>>385
バッテリーが劣化して無いという条件下ならね。
>>376
車種なんだか判らんが電気マットなんか使ったら
持っても1時間じゃないか?
それよか蓄熱マット、蓄熱クーラーってのがあるよ。
あとはアイソレーター入れて別バッテリー設けるかだね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:33 ID:Gzugp3zo
>>378
目的によっても違うんだが
一般的にはアッパーホースに接続する。
つまりエンジン内を通ってきた水温が
どこまで上がったかを見るわけ。
ロワホースに着けるのは
冷却能力を確認する場合とか
オーバークールを確認する場合だね。
>384
参考にします。アリガトン。
ついでにそのホモセンもどこだか晒してくれるとありがたいです。

>385
バッテリーの特性(一般的なもの、銘柄毎のもの)を理解していれば、
電圧でチェックするのも有効な手段だと思いますよん。

>387
サブバッテリーは積むつもりなんですが、アイソレーターってのはなんでしょう?
今考えているのでは、簡単に言うと、
メインバッテリーとサブバッテリーのプラス端子同士をスイッチを介して繋いで、
サブバッテリーに充電したい時だけスイッチを解放する、という回路なんですが。
390解体屋:04/01/17 14:14 ID:hqgkamCY
やってもーた・・・
ロールセンターアダプターを自作るのに、35ミリのアルミ板にボール盤で穴掘ってたらキリ折っちまった。
下穴の2.5ミリなのに横着してキリクズ吐かせずに送っちまった。
捨てる覚悟で他のキリ使って掘ってみたが、なんとまた折れた!

      ミ イ ラ 取 り が ミ イ ラ に な り ま す た 。 

良く有るホームセンターのチタンコートのキリだが、中途半端に固ぇんだよなぁ。
コバルトのキリなら切れるか?
まあ無理だろうなぁ・・・チクショー!

        こ の ア ル ミ 板 5 0 0 0 円 も し た の に ! !

俺的には金のインゴットより萌える素材だったのに・・・
仕方無ぇ。とりあえず裏から掘ってみるか。
でもなんかヤル気無くした。
今日はもうヤメだヤメ。
ガイシュツだろうけど、「DIY」って
なんて読むの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:30 ID:XmQ0FSvo
アルミ板でキリ折るのは珍しいのでは?
393378:04/01/17 15:00 ID:47tD0cfR
>>388
どもです。
アッパーホースってのはキャップの近くにあるホースですね?(名の通りだろうけど)
ロワホース側は水温計が安かったらやってみよう

>>391
それ、自分も気になりますけど何て読んでます?
「Do It Yourselfでやる」とか言いにくいもんで、
発音変かもしれんけど「ダイ」って読んでますが
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:01 ID:B80jvF+c
ディーアイワイ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:16 ID:oCUlKfw7
DIYと書いて’じさく’と読む
396391:04/01/17 15:20 ID:jJvateRW
>>393>>394
やっぱりそういう読み方になるんですよね。
カーショップやホームセンターに行くと
当たり前に出てくる字なのに
読み方が広まってないのは何でなんでしょうね。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:20 ID:iZ2pBsDw
アルミだと熱で粘度のように絡みつくからやわらかくても抵抗大きいんだよ。
発音シリーズなんですが
ASSYってなんて呼びます?
俺は「アッセン」と言ってますが
仲間は「アシー」と言います
粘土ですね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:26 ID:jJvateRW
>>398
わたしは「アッシー」と呼んでます。
>>398
俺もアッシー
略語だからアッシーでいいだろ。
フルに書けばアッセンブリだろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:32 ID:oli6BFyC
>>398
僕ら会社のみんなは「アッセー」と呼んでいます。
俺の「アッセン」派は居ませんか?

例:こりゃアッセンで交換だな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:35 ID:F0ttMOBR
俺アッセン派
>>396
>読み方が広まってないのは何でなんでしょうね。
いや、ホームセンターとかで普通に「ディーアイワイコーナー」とか言ってるぞ。
というか、それ以外に読み方考えられないだろ。英語じゃないんだし。

>Assy
略さないとアッセンブリーだから、発音から略せばアッセン。スペルから略せばAssyだからアッシー。
ディーラーなんかではアッシーだよな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:49 ID:oli6BFyC
僕の「アッセー」派はいないのかなあ?

例:原因の切り分けつかないからアッセー交換難しいな・・
  じゃあユニット交換しよう!楽だし早いし!
  今本部から連絡で、お客様からのクレームすごいから、筐体ごと交換だってさ!











マンセー
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 15:51 ID:mdgUcPuw
ミニカー卒業へ 3人乗り 軽二輪へジャンプ 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14668980

http://live-net.ddo.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
DIY=ダイって言ってる俺は間違ってる?
しね
>>410
しょせん略語だから、誰が間違ってるって事はないが…
その読み方で他人と通じた事あるか???
まさや だよね?
『しにん』だよ。
しにんはわかるが、どっからまさやがくるんだ?
日曜大工





平日無職
>>390
ドリル作業中にオイル垂らしたか?。廃油で十分なのだが。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:44 ID:B80jvF+c
2.5mmのキリで折るなんてよほど油断したようだな。
下穴なら3.5〜4.2mmぐらいのほうが折れにくくて
いいと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:48 ID:F+MLg0ML
>>398
アッセンブリー交換てそのまま呼んでるけど・・
>>390
アルミは構成刃先出来やすいからね〜
細いキリだどこれが抵抗になって回転方向に捩れ折れる。
切削油たらしながらコマ目に切粉取ってやるべし。
あと一度失敗した穴は加工硬貨で表面が硬くなってるから
切り始めは要注意。
>>398
ごくごく一部で「ちととん」
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:00 ID:q5+TbXgZ
DIYってジョイじゃねーのか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:32 ID:7bLZTfRF
>>389
アイソレータはそれを自動に行う装置だと思ってくれ。
例えばこんなの。
http://www.mrn.jp/home.html

で、お金が許すならサブバッテリーは密閉式をお勧めするよ。
424_:04/01/17 23:56 ID:laqo2Sha
 純正のバンパーを切った貼ったしてオリジナルの
デザインにしたいと思っています。既にFRPで取り付
ける部品を作っています。これを純正のバンパーに
ボンドかパテで取り付けて、形状を整えたいと思いま
す。
 こういった場合には、どんなパテを用いて成型する
のがいいのでしょう? バンパーはPP製です。
 PPとFRP両方に使えるっていうボンドを見つけて購入
してあります。
 オークションでFRPパテというものを見つけたので
これがいいのかな?(FRPで部品作ったし‥)と思った
のですが、パテを初めて触るものでどういったものが
良いのか判らないので‥‥教えてください、お願いしま
す。
 
パーツ作るときにボルトを埋めこめばよかったのに
>>390
ご愁傷さま。文面から察するに、素人がヘマしたわけでなく
慣れたDIY屋さんでも油断するってことで。
野暮ったい口出しは控えますが、妙に気になったのが\5,000-の
アルミ板t35ってやつ。どうゆうとこで買うんですか?
僕は勤務先で好きなだけ手に入るので(でもイラネ)、価値が
分からないというか。。。
例えばの話、50×50×300の棒とかヤフオクに出せば
金のインゴットより萌える人いるのかな?

カムシャフト交換に挑戦しましたが、カムスプロケのボルトが取れず断念しました。やっぱ専用工具無いと駄目なんすかねぇ?カムスプロケホルダがあれば夕方にはまともなエンヂンに戻ってたはずなのに…
>>426
390氏は(一部の人間には)とっても有名な、クレージーなお方なのでつw
なれたDIY屋さんというより、DIYと書いて「どんなもんでも いっちょ やったるか」
と読ませる御尊氏・・・

あ、乳首は噛まないで〜
やっと仕事から帰ってきたでよ。376でし。

>423
サンクス。
「アイソレーター」でぐぐって出てきた膨大なHIT件数と大量の専門用語で困っていたところです。

密閉式のバッテリーだと、あがるのに気付きにくいのが難点ですね。
あがっちゃったら、ハイソレマデヨ、だし。
死亡直前まで電圧の変化が少ないから、それこそ電圧計をつける意味が薄くなる。

ただ、サブバッテリーはトランクを改造して取り付けるつもりなので、
水素ガスの発生等に対する安全の意味でも密閉式の方が望ましいのかもしれませんね。
430381:04/01/18 06:37 ID:PclOz8fd
おし!今日は晴れだ!エアロ塗装やるぞ〜

>>382
スポーツカー海苔です
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:24 ID:/GdSzi8i
>>398殿
俺は「アッセン」でつ。

>>390殿
最近はATFなんかを試してまつ。
効能は・・・ようわからん。

>>420殿
特に薄いアルミ板なんかだとタチ悪いでつよね。
でも今回はそうでなく、ブ厚いワークに穴掘ってて、コマメにキリクズ抜かねばならないのに横着して掘ってたら抵抗が出て、慌てて抜こうとしたが時既に遅し・・・
海より深く反省でつ

>>426殿
え〜とA6061で130X140X35でつ。
普段は近場の鋼材屋さん巡りして端材分けてもらってまつが、一度通販の素材屋使ってみたかったので試しに注文してみますた。(http://www.zairyo-ya.com/)
\5000つっても殆どが切断の料金でつね。
50X50X300・・・手に持った存在感がタマらなさそうでハァハァでつ。
俺が持ってるので一番ハァハァなのがチタンの丸棒。
ウチにあった刃物だと全然刃が立ちませんですた。

ところでこういうブ厚いワークの奥底に、折れた刃先残った場合、どうやって対処しまつか?
しかもアルミが溶着してて、2.5のキリで掴む隙間も無さそうな場合・・・
とりあえず無理矢理キリごと掘ってみたらこの有様ですた。

>>428殿
そこに直れ!そして乳首は出せ!!ハムハム

そういう訳で今からバックスにオイル交換逝ってきまつ。

>>431
オイル交換したいなぁ…。体調悪くて出来ないぽ。
友人宅の車に入れようとしたオイル(結局オイル入れなかった)が
ずっと放置されてたので買い取ってみたものの、大丈夫かな。
半年以上は放置されてたんだが…大丈夫だよな。
433426:04/01/18 18:25 ID:bJrOVhv9
>>431
最終的に貫通する穴なら、キリの破片まで表裏からφ5くらい
通してストレートポンチでたたき出す、とか。
止まり穴なら、ホールソウのような刃物でキリの破片の周囲を
切削してから叩けば抜けるかも。僕ならとりあえず貫通しちゃって
から溶接でふさぐと思うけど、A6xxxってのは溶接には
向いてないんですよね、確か。
キリではないのですが、僕の勤務先ではアルミ製品の中に
めり込んでいる鉄の治具を抜く工程があって、加熱炉に
入れて500℃で1時間焼くと、勝手にポロポロ抜けてます。
オイル交換するといつも余るので、
オイルを抜いたあと半年前の古いオイルを入れて回してまた抜いてから、
新しいオイルを入れてる。
缶のフタ閉めてれば大丈夫。

俺はセカンドカー(足車)のオイルはファーストカーから抜いたのを使っている。
つまり、セカンドカーで5千キロ走ったら、ファーストカーのオイル新品に交換
して、抜いたオイルをセカンドカーに入れている。
ファーストカーは使用頻度が低いので、そーゆーセコいことをしているんだが、
不具合でたことない。
436ちょう:04/01/19 00:58 ID:NNlEgFLX
車高調を自作しようとしていて、いろいろ探していますが、ただ、どうせやるからにはきちんとしたい、と思ってます。

寸法のことですが、ああいう自作アダプターとかって説明書等はしっかりしているんでしょうか?
原寸あわせの要素のほうがおおきいのかな?

教えてエロイ人・・
>>434
俺は余ったオイルと新しいオイルをブレンドして
そのまま走ってる、
不具合でたことない。
438解体屋:04/01/19 17:47 ID:2ANQ9qQG
>>433殿の言われるように、裏から掘ってピンポンチ(というか折れたキリ)でドツキ回したら無事取れますた!
かなり穴イジくり回してガバマソっぽくなってたけど、規定の寸法で貫通させたらキチンと狙った寸法のままでイケますた。
いや〜素材が無駄にならずに済んだ。(^^
>>433殿ありがとうございます。愛してます。シュシュ

次は40ミリのバカ穴を開けるんでつが、さあコレはコレで困った。
素直にキリで小さな穴をザクザクというのもムカつくんで、ホムセン徘徊してたらエンドミルを発見。
以前から欲しかったのでとりあえずゲッチュして、ボール盤に付けて人力フライス(笑)やってみたら・・・コレはコレでやってらんない。
やっぱ地道に掘るしか無いか・・・

>>436殿
俺が今やってるのがまさにソレでつ。(笑
ヤフォークで運良く狙ってたカンジの自作シャコチョーが手に入ったんで実際にアダプタ取付けはやってませんが・・・
説明書っつっても単にネジ切ってある鉄パイプでつから説明のしようがありません。(笑
アレ見て具体的に何買えばというのが浮かばないのであれば、手を出さないのが吉かと。

ところで車は何でつか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:52 ID:kUC+bvpa
車高調なんて自作できるんですか・・・
一台分作ったとしたらどのくらいの値段になるのでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:59 ID:FMhIhOL8
>>424
そんな便利なボンドが有るのか
見事くっついたら教えてくれ
>>437
漏れもそれでもいいんだけど、1/5余って、次は2/5余って、
その次は3/5余って…っていうのがなんか嫌なんすw
>>431
もう済んだ話みたいだけどちょっとだけ。

アルマイト処理すると鉄だけ溶けて消えてくれるって話を聞いたことがある。

ってことで、鉄は溶けるけどアルミは溶けない薬品探して流し込んだらどうかなぁ?

>>438
加工屋さんに穴開けて貰う方がよくない?精度低くていいなら1,000円くらいで
開けてくれると思うけど。

40mmの穴を綺麗に開けようと思うと、40mmのキリで片面だけで済ます方がいいと
思うけど、下穴バカバカ開けちゃった後だと逃げちゃってまっすぐ開けないね。
MCで30mmくらいのエンドミルをグルグル回せば綺麗に開くけど、流石にMCなんて
自分で買えるもんでもないでしょ?

# と書いたらこの人は中古を探して来るような気がしないでもない(w。
443433:04/01/19 18:49 ID:nxTA2hLM
>>438
おお、抜けますたか。グッジョブですね。
何事も、やり遂げようとする強い気持ちですよ>皆の衆
もう開けてしまったかも知れませんが、φ40穴の抜き方。
さすがにφ40ともなると、4.5→8→15→25→40なんてこと
やってたら穴芯が狂ってしまうので、私はホールソウφ40を使います。
が、いくらアルミとはいえ、厚さ35ミリの塊にいきなり突き立てても
うまくゆかないので、ホールソウの刃が当たる円上にφ5程度の穴を
たくさん開けて肉を減らし、刃物の負担を軽くしてやると良いです。
DIYスレの大家に向かってエラソーなこと言ってますが、
たまたま得意分野だったということで許して。
>>441
君はオイルフィルターを交換しないのか?
>>444
するよ。細かい事をつつくなよw 本当に1/5かなんてシラネ
ちなみにフィルター交換するときも余るよ。
446ちょう:04/01/20 00:10 ID:f7s0guZt
>解体屋どの
おー、一緒にがんばりましょう。車種はTE71の1コ後、カローラです。
一応スペアのストラットを手に入れてから、やってみようと思います。
巷で有名なバッテリ溶接機を自作しました。
ほんで、いよいよアダプタ選びです。
まあ、どれも価格相応って感じでばね、ショックつきを物色中。
セットで4万と言うものが最有力。です。。

セット4万+自作溶接機5000円+DIY0円<<<<10万の車高調セット

ウマー

439どの>
今ならたくさん仲間がいますね。一緒にどうですか?
サンダーとブースタケーブル、溶接棒があれば、何とかできそうですよ。


ただ一つ質問です。
車高調って車高上げるように調節すると、位置関係で バネのロアマウントがあがる>バネが持ち上げる と言う認識でよいですか?
それならいい加減に合わしていると、車高上げたときにバネが遊ぶと言うこともありますか?
その辺も考えて寸法があればいいなぁ、と思ってました。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 09:25 ID:kV2dFsBc
>それならいい加減に合わしていると、車高上げたときにバネが遊ぶと言うこともありますか?
意味不明です。
448解体屋:04/01/20 13:09 ID:uMekQ0aR
>>439殿
http://www.yzz.co.jp/

>>431殿
アルマイトは希硫酸の中で電気通して、それから湯で煮込むんだっけ?
その過程でアルミが痩せてポロリなんて事になるんでつかね?

で、穴開けでつが、もう察しの通り、近所の旋盤屋のおっちゃんに泣き付けばどうにかなるんでつが、やはりここは自分でやってみるのが漢の生き様かと。(ォ

>>443殿
ホールソーも考えましたが、さすがに35ミリなんて貫通出来んわなと思ってますた。
なるほど、そうすればイケまつね!

で、俺なんて「広く浅く」で所詮素人でつ。
やっぱり本職の経験値にゃあ到底適わないし、そういう方に色々教えていただいてきたおかげで色々出来るようになりますた。
皆で得意分野の知識持ち寄ってお互い勉強するのがこのスレの意義かと。
449ちょう:04/01/20 13:40 ID:f7s0guZt
>447
訳わかんないレスすまそ

その場の現物あわせでの要素がたかいのか、コンマ5mmまでの精度を要求されるのか

と言うことです。
>>449
バネが遊ぶ可能性があるのは車高を下げた時で、上げた時は線間密着するおそれがある。
バネが遊ぶつーてもジャッキアップした状態で、走行中にはまず問題ないけど車検は
通らんだろうね。

バネレートと自由長が色々選べるから、色々試してベストな組み合わせを探すのが大変。
それが楽しめない人ならキット買った方がいいんだろうね。
もっと訳わからんとおもうぞ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 14:08 ID:XTTYLjbE
走行中にタイヤが浮く事なんてよく有るぞ
バネが遊ぶなんて、最悪サス事壊れるな
453解体屋:04/01/20 17:35 ID:uMekQ0aR
>>449殿
基本的に現物合わせでつが、シェルケースにぴったり合うアジャスタを使う限り、精度はそんなに気にしなくても大丈夫。
なにせネジで可変させるモノだから、精度もへったくれも無いのでつ。(笑
後は使用するカートリッジに合わせてスプリングシートやアッパーマウントetcを選択すればOK。

ただ本当にやりたい放題出来るが故、シェルケース切断してショートストロークのカートリッジ入れたりだとか言い始めたらキリが無い。
で、ショートストローク化された事によるジオメトリの変化やロールセンターの狂いをどうするか等々、結構面倒臭い部分もある。
とりあえず色々買う前に、シェルケースとショックのみの状態でストロークさせてみたりしながら、、どういうモノを作るか、何が必要かをキチンと決めておきませう。

まあ制作自体は簡単だけど、その制作の前の設計段階に知識を要する・・・かな?

#ケツのバネとショック、今だに決まってなひ・・・

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:57 ID:lqBA0mmy
ちょっと自作車高調の話題からそれるのだが…

最近、知り合いがステンラジエーターアッパーホースを付けたのだが、
あれってどうなの?
個人的には、エンジンってスロットルに連動して結構動くものだから、
ラジエーターのアッパーの受け口とかに負担掛かるような気がするのだが…
同様に、インクラのアルミパイピングとかも ガッチリつけちゃうとエンジンの
動きがそのまま伝わってどっか疲労破壊しかねないと思うのだが…
シリコンジョイントつけてれば大丈夫なのかな?
でもエンジンなんて結構動くと思うのだが…
皆の意見聞かせて
>>454
基本的には問題ない。マウントは言うほど柔らかくないからね。
ただ、ステンメッシュは寿命は短くなる傾向にあるようで、
耐圧との引き換えみたい。
ブレーキホースも一緒。メッシュは長期耐久性は低い。

シリコンはまだ使った事無いからしらーん。
先に強化マウント。

ステンラジエーターアッパーホースって何?
ステンメッシュなの?

つーかインクラはねーだろ。
457454:04/01/20 22:12 ID:lqBA0mmy
いやいや
ステンメッシュじゃなくてステンパイプを曲げたやつ
シリコンホースジョイントでホースバンド使ってつけるの
ナイトページャーとかでだしてる.

純正部品はやっぱりエンジン&車体振動とかも十分考慮してるのかな?
と思ったので…

それじゃホースじゃなくてパイプだな。
マウントノーマルじゃ負担ありそう
昔昔のランタボはゴムホースでインクラつながれてたな。
>>457
ていうか、金属製にせにゃならんほどの必要性があるの?
461解体屋:04/01/21 10:42 ID:2E3M8+YU
レスポンスが良いエンジン・・・例えばB16Aとかで、鋭く回転が上がるとウォーターポンプの負圧でロアホースが潰れて循環不足になったりするそうな。
で、ロアホースをパイプで配管し直し対策するんだそうでつ。

但し、アッパー側については正圧しか掛からんので

           完 璧 な 自 己 満 足 

かと思いまつ。
やっぱボンネット開けた時のハッタリを考えると、ロアのみ交換しても効果は無いでつから。

水温センサー噛ますんじゃないの?
>>462
管なら、水温計かますのは難しそうだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:42 ID:CqyjQm+n
クーラントが減った場合、他社製品を注ぎ足ししても大丈夫なんですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:48 ID:cWSkdpWm
457 名前:454 :04/01/20 22:12 ID:lqBA0mmy
いやいや
ステンメッシュじゃなくてステンパイプを曲げたやつ
シリコンホースジョイントでホースバンド使ってつけるの
ナイトページャーとかでだしてる.




≫そのホースをステンパイプに変更!!膨張が無いので効率よく冷却水を流します。
≫また、アフターパーツメーカーの水温計もボルトオンで付けられるようになっていますのでこれまたうれしいです

だそうですよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 16:49 ID:cWSkdpWm


   ↑
>>463へのレス
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:46 ID:3HxJ55C4
ペダル一式を交換した!純正のショボいやつからRAZOのスポーツペダルに。
ダイヤ交換すらしたことないDIY初心者の俺にできるのか不安もあったが、
なんなくできたよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 初DIYって嬉しいな。
おめでとう
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:23 ID:r6cZw+Jf
>467
おお、漏れも初DIYはペダル交換だったよ。
いまやエンジン以外はたいていできるようになったが。
これを機にどんどんDIYしてください。
ディーラーで整備書を注文するようになればいっちょまえ。
>>467
おめ
高価すぎて、「ダイヤ」交換は俺もないが(笑)
自分が始めてやったのはオーディオ取り付けかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:33 ID:YiOAGsRz
初めてやったのはプラグ交換だったな…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 19:44 ID:L0Yf7AUd
>>461
>但し、アッパー側については正圧しか掛からんので
さて、そうでしょうか?っと。
物理的に考えたらありえない話だと思うがねぇ…

金属製パイプに変更した時の一番の恩恵は
メインテナンスフリーだと思うんだよね。
厳密にはメンテフリーじゃないけど
純正ホースの破損は良くある事。
シリコンジョイントで装着するから
その部分は当然金属製パイプよりも先に
破損するだろうけど、5年くらいは平気でしょう
(純正でも5年くらいは平気な場合が多いけどね)。
って言っても一番重要なのはロアホースだとは思うよ。
アッパーより交換作業が面倒だし
破損にも気付きにくいからね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:49 ID:yXYZWRIv
>>472
むしろ純正に比べはるかに短い長さしかないシリコンジョイントで繋がないと
いけないのだから、シリコンジョイント部の疲労はかなりのものになって、
純正以下の寿命になると考えるのが普通だと思うが。
>>473
禿同。
エンジンの揺動を無理なく吸収するには純正ホースが必要だと思うよ。

金属製アッパーホースはスカイラインGTRで流行った金属製インタークーラーパイプの流れじゃないかな。
皆さんに質問です

先日ブレーキオイルの交換をしたのですが、
ブレーキペダルを踏むために
ウマで上げた状態でドアを開けますよねぇ
その時に、ガコッという感じでドアが開きます
閉めるときもボフッという感じで
車体が歪んでいるようで嫌です
皆さんは車体を上げている時に
ドアを開けるときはどうしていますか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:09 ID:g+pusxG5
まあ、2ちゃんねる的には
プラグ交換しても
何交換しても
純正以外はDQNなんだろ?(ゲラ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:15 ID:JMpaVWOs
>>475
めんどくさがりな俺は基本的にジャッキアップどころかタイヤホイールも
外さずにエア抜きやります.
油さしエア抜きならできるよ-ん
連れにびびられたが…
ヨタ車はブレーキラインにチェックバルブがついてるから楽だと聴いた事があるな-
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:16 ID:uEHOUYa/
よ〜く考えて見てからレスすれば?
純正のインテークパイプが破けたとかいう話は日常茶飯事に聞くけど
シリコンホースが破けたとかって話はよっぽどのへヴィーチューンじゃなきゃ聞かないだろ。
耐久性が全く違うからこそ交換してるわけだが。
おまいらにかかれば全部見た目重視のハッタリなんだろうけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:18 ID:JMpaVWOs
あとマスターにフルード足すときに気泡が発生しないように入れること
…ここの人達には常識か
>>477
俺はながーいパイプでやってる。
ちょっと皆さんの知恵を貸しておくれ。

ヤフオクで中古オールステンマフラーを落札した。
ちょっとレアなもので満足しているが、これが非常に汚く焼けている。
ほとんど全体真っ茶色。ムラもある。
ステンの地肌が分かるのが、吊り下げフックぐらい(w

車に装着する前になんとか綺麗にしたいと思ってるが、
ステンの焼け色って、どうやったら綺麗に落とせるかな?
手元にあったピカールは役に立たない。
ワコーズのメタルコンパウンドもダメ(これはアルミには最高なんだけどね)
どうしたもんかなぁ...
>>481
泥が焼き付いたんでない?
うちのは金色に焼けとるよ
キッチン周り用の磨きタワシ
緑色のスポンジみたいなアレ
>>481

1000番以上の耐水ペーパーで焼けを落としてから
バフなとピカールなと掛けるべし。。
助けてください
ローターを留めているトルクス皿ネジを舐めました
サビの固着です
マイナスのショックドライバーとか食い込ませて回せるもんでしょうか

ああ失敗。ああ後悔。
>>481
ボンスター
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:57 ID:DN63ypfV
>>485
ホームセンターとかで売ってるねじ回し塗ったら?
漏れも+ねじを舐めた時使ってるけど大抵廻せるようになるよ。
488パラベラム:04/01/22 08:33 ID:rjswy0gI
>>481
バイク用品で「ステンマジック」(ヨシムラ製
もしくは家庭用品「ヤケトール」(日本アルミット製

結構落ちたけどなぁ。詳しくはググってみるが吉。
でもアレが手につくとヤヴァイはず・・・。
489パラベラム:04/01/22 08:37 ID:rjswy0gI
あと追加
磨いたあとは油脂類は綺麗に奪ししておくと
焼け色がムラなくつく。ハズ。
490解体屋:04/01/22 10:17 ID:yoYO3STW
>>461殿
ん〜?え〜と・・・例えばアッパー側にサーモスタットがついてるエンジンであれば、ラジエータ経由でアッパーにも負圧が掛かるって事でつか?

で、やっぱり俺も>>472殿と同意見でつ。
けどドレスアップパーツとしての存在は否定しない。
自分でエンジンルーム眺めた時に、キラキラしてるのがついてたら嬉しいじゃない。
なんとなくレーシングマシンっぽいじゃない。(笑
それに「勝負パンツ」なんぞがあるくらいだから、やっぱボンネット開けた時の「おお〜!」ってのも必要でしょ。(ォ

>>475殿
ドアとかは基本的に1Gで歪んだ状態で組み付け&ドア開閉し、1Gじゃない時・・・例えばコーナーリング中にドアを開けるなんて事はD1以外に存在しないのでつ。(笑
で、ジャッキアップするとやっぱり車は歪みまつ。
てなモンで微妙にドアの閉まりが違ってきます。
酷いのだと開きすらしない車もあるとか。

俺の場合はハッキリ言って気にしません。
だってどうしようも無いし。(笑
精々開けたまま放置プレイしない程度でつね。
>>485
なめたネジを回すいろんなグッズ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/431221/431230/
ネジの頭が掴めるなら 強力小ねじプライヤー もおすすめ
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/414469/
492485:04/01/22 13:27 ID:9HSwjyD8
>487,491
ありがとう
結局貫通ドライバーとすべり止め液でなんとかなりました
すげー疲れた。。
   シュボッ  ミンナ ヤケトール
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
プラスチック製品を染める染料が欲しいんですけど
近所のホームセンターやカー用品店では売ってなくてへこんでまつ。
通販でどこかで売ってませんか?
>>494
一時流行ったキックボード 
あの車輪に色を付けるのに普通の染料使ってたよね
プラには利くのだろうか?
>>481
酸ポールとか

>>494
革シートを染める物だけど、プラには染まらないかな?
染めQってのがヤフオクに出てた。
>>495
大昔にラジコンのホイールも染めるの流行ってた(今は全然知らない
あれもたしか普通の染料だった
何かと混ぜてゆでるんだよね
塩だっけ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:25 ID:IrrLw2Lm
>494
プラスチックとひとまとめにしても無理かと。
ABSやアクリル、PP,PVCなど各種プラスティックでは
性質が異なるので使われる染料&塗料が異なります。
いや、おまいらホントにもの知りだよなぁ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:37 ID:Nv64LffN
>>497
ラジコンのホイールはナイロン系だよね。
あれは染めるの簡単なんだわ。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>>500
あれを染めるのには「ダイロン」を使ってたな。
これと塩入れて煮る。
等級ハンズとか手芸店が入手先。

PPには効きにくいけど、淡色素材を濃色(黒とか)に染めるのだったらなんとかなるよ。
ABS・アクリルはやったことないから分からない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 19:28 ID:fBkPOLKo
>>501
    ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    } Merry ;:;;;;;彡{.   アリガタウ!
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    } Christmas;;;彡
    !,    . .:.::;:;;;彡j
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳
     ヽ、.. ....::::;;;ジ

>>503
いやそれ ひと月前だから。
505494:04/01/23 22:35 ID:D4oqXuD8
遅くなりましたがこれですワ。
ここの一番上で使用してる染料欲しいのです。
506494:04/01/23 22:36 ID:D4oqXuD8
ライトなんかに塗るアルコール系のが売ってるじゃん。
あれで塗っちまったほうが簡単だし飽きたら剥がせていいんじゃ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:52 ID:I7QHP0NK
>>505
>498にて解答が出ていると思いますが、 そのうえでなお、
材質に合うのかどうかも分からないHPにでている染料が欲しいのなら
HPに出ているメールアドレスにメールを出したらいかが?
>>505
見事解決か スゲースゲー 良かった良かった
だいぶシートがへたってきた。本皮なんで痛みはそれほどない。
内部のスポンジがへたっているようだ。
何処かに椰子繊維シートは売ってないだろうか?
ばらしてウレタンと交換したい。
ちなみにベンシではない。
オイル交換をする為車の下に潜り込んでたら警官に不審がられた。
まぁ確かに不審がるわな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:38 ID:vBdvzTuv
>>511
路上整備?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:39 ID:M3gQmFkr

>>511
イラク名物 自動車爆弾 作っているみたいだしね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 01:48 ID:vBdvzTuv
まぁ警官なんて馬鹿ばっかだからな
>>510
前どっかのスレで、100円ショップの園芸コーナーにあるとかないとか…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 02:18 ID:SIL2nTfB
透明な部品ってどうやってつくるの?
ガラスか樹脂なんだけど、後者はシリコンで型作るとして
エポキシ樹脂だと2年ぐらいで曇るって聞いた
ほかに素人で扱える透明な樹脂って何があるだろ。

ガラスなんて素人の自宅じゃ無理にしても、どこかへ型作って
持っていって作ってもらえるものなのかな?




素人が作った型を受け付けてくれる所は無いと思った方がいいでしょう
2年持つならその都度取り返るが吉では?
>>517
アクリル樹脂はだめなのか?
燃えやすいが・・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:02 ID:VE2u8+05
>517
曇るんじゃなくて表面に小傷が増えて輝きを失うだけだと思われ。
521517:04/01/24 09:08 ID:0b76RqVe
図面化できて、金があるのなら、
アクリルで削り出す業者ならあるよ。ポリカでもおけ。

522MT換装:04/01/24 14:12 ID:ncYAY0Bc
JZA70のターボRに乗っております.
ATなんですが、MT換装を考えております.
出来れば自分でやろうと思っているのですが、ボルトオンでいけるのでしょうか?
車種によっては、ATとMTではフロアパネルの形状が違っているので、
切り貼りしたり、ハンマーでぶっ叩いたりする必要があると聞きました.
JZA70の場合はどうなんでしょうか?
経験者の人 意見下さい.
みなさんのお知恵を貸して下さい。
エアロ買ったんですが、ネジ穴がなくて、「現車あわせでボディーのネジ穴に
あわせて穴を開けろ」、ってやつなんです。簡単に図にすると
   ↓ボディーのネジ穴
■■ ■■
■■ ■■←ボディー
■■■■■

これにエアロを現車あわせして仮どめすると
□□□□□←エアロ
■■ ■■
■■ ■■←ボディー
■■■■■

で、下のようにネジ穴あけたいんですが、
□□ □□←エアロ
■■ ■■
■■ ■■←ボディー
■■■■■

仮止めすると(ボディーの上からエアロかぶせると)、もうボディーのネジ穴がみえないので、
エアロのどこに穴を開けていいのか分からないのです。
裏からもアクセスできないので、ネジ穴をどうやって開けるか、どうやって穴開ける位置を
マーキングすればいいのか、とほうにくれております。どなたか、お知恵を・・・。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:31 ID:/fbOJlfW
仮合わせして端が合うなら位置を計測すれば良いんでないの?
ボディ側のネジ穴ってのは貫通してないのか?
貫通してるなら裏からマーキングすれば済むと思うんだが。
もし貫通してないならボディ側のネジ穴に綿棒でも突っ込んで
綿棒の先に塗料orグリスでも塗って
仮合わせして見れば、その位置に付着すると思うが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:36 ID:EnWH5V7J
アーマーオールをスニーカーのゴム部分や革靴に使ったらマズイですか?
タイヤに塗るとヒビ割れの原因になるという噂を聞いたことがありますが・・・
526あえ101:04/01/24 18:50 ID:tk643Mjq
切れたボルトを引き抜く方法はないですか?
ライトを留めているボルトが折れていました。
おそらくクラッシュした際です。
なお、ペンチでつかめるかと思いきや、掴めません。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:15 ID:a1K+bOAH
>>28
断熱材はやめておけ

本体がなぜアルミか考えろ
強度的にはプラで十分

放熱させるためだ

本体の発熱はやけどするくらいあつい

車内より圧倒的にあつい
>>526
ボルト抜きの出番
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:11 ID:9ioVKkLw
>>526
車を買い換える。


>>528の言う通り。エキストラクター出動。
530528:04/01/24 20:44 ID:nhiSSfHq
>>529
あれエキストラクターって言うのか。
会社ではボルト抜きで通じるからなぁ
529ありがとう
531あえ101:04/01/24 21:05 ID:GDSAf0Ra
情報どうもありがとう。
ボルト抜きってものがあるとは。
で、調べたところ、意外と難しいのですね。
それに、ボルトサイズによって差込を買わなければいけないみたい。
ううう。
何ミリのボルト?
533あえ101:04/01/24 21:19 ID:GDSAf0Ra
一方のライトのボルトが10mmのソケットでまわるので、
10mmでよろしいですね?
あと、アルミホイールって1本でも売ってくれますかね?
溶けてしまって・・・・・・。
>>523
もともとのネジ穴に チョークでもなんでもマークが付くもの突っ込んでおいて
当ててみれば? 
535517:04/01/24 22:39 ID:EqJiA2p2
内装部品なんで、アクリル樹脂検討してみまつ
サンクスコ
>>523
光明丹か口紅(w をボディー穴に塗って、エアロを押し付けると
ダメかな?
>>533
頭が10mmでもネジ径は別。ネジの部分の径が合う物を使用しましょう。
アルミホイールは当然一本から買えます。
値段なんかを見ても一本何円と書いてありますよね。

で、私事ですが、リアウインドウの熱線が真ん中一本だけ断線しているようで、
役目を果たしてくれないのですが、これDIYで直せますか?
>525
漏れは営業で客先に行く前、
靴が汚れているのに気が付いたら、
ラスペネ噴射してやることがある...
あまりおすすめできないし、回答にもなってないなぁ.
>>523
穴の縁に○く修正液をもっこり塗るよろし
>>524
>>534
>>536
アドバイスありがとうございます。やはり、穴に何らかの方法で、塗料なりなんなりを
つけて、エアロに押しつけてマーキングするっていう方法なんですね!
がんばってみます!

しかし、てっきりポン付けエアロかと思っていたら、ネジ穴がないとは・・
穴開けるのって、やっぱり怖いです。
>>539
> 穴の縁に○く修正液をもっこり塗るよろし

あ、書き込んでる間に、ありがとうございます。
縁に丸く修正液!たしかにそれが一番良さそうですね。
やり方と完成がぱっとイメージできました!

私の質問のレスが長いので、読んでくれないかも、と不安だったんですが、
親切な人が多くてうれしいです(ToT)。
>>537
昔カーショップで修正するの、売ってたけど・・・
最近見ないねぇ。
線繋げばいいんじゃない?
メーターパネルの照明を明るくしたくて、電球変えたはいいが、
元に戻したらメーターが動かなくなってしまった。
裏にあるメーターにつながっているコネクタのようなものが短くて
メチャクチャはめにくかったのだが、はまってないのかなぁ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 01:20 ID:WdNy4kwf
>>537
ちょっと前の soft99 のカタログにありましたが、今はHPでもヒットしませんね。
でも、「熱線補修剤」で検索するとけっこう売ってるみたいですよ。
>>533
> 一方のライトのボルトが10mmのソケットでまわるので、
> 10mmでよろしいですね?

よろしくないです。六角ボルトのソケットが10mmだと普通は6mmのねじです。

> あと、アルミホイールって1本でも売ってくれますかね?
> 溶けてしまって・・・・・・。

何がどう溶けたのかさっぱりわからないわけですが、傷の補修ならタイヤ屋さんに
相談したら1〜2万円程度で直して貰えることがあります。社外品で生産終了品だと
新品買えない場合もありますんで、そういう場合は補修するか中古探すかしか
ありません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:19 ID:aaPVMjXw
ここも!ヲタかキモイ〜〜〜〜!
こんなんでヲタ扱いするなんて、ちっちぇな。
そこらじゅうの板・スレにヲタ探しにいってキモイ〜って
書いてまわる行為はなんて言うの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:49 ID:5qAIhgzA
ノラヲタ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:54 ID:PatiLtIK
ヲタを追い出したいんじゃないの
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 05:04 ID:idp+CTxS
劣等感の裏返しだろ。
リアルでもよくいるじゃん。
ヲタ が この世を便利に快適にしてきたんじゃないか
運動ばかりしている人が電球発明できるか?
553522:04/01/25 11:04 ID:RmHoKBEv
だれか俺のにレスしてよ_| ̄|○
ひ〜ん
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:48 ID:IsbhDH4a
よしレスしてやろう。
出来るか出来ないかなんてのはやってみないとわからない。
>>553
それにかかる費用をいくらぐらい用意してある?。たとえ自分で交換して、交換費用を浮かせたとしても、
その車を売って、同程度の中古車に買い換えるほうが、安くつくのだが・・・・・
>>555
DIYスレでそのレスは・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:56 ID:epYMod16
車種別のことは車種メーカースレで聞くか
あるいはオーナーが開いてるHPなどで
聞いたほうが的確な答えが出ると思われ。
JZA70の奴がココを見てる確率も低ければ
その車をATからMTに交換した奴なんてもっと低い確率でしょ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:11 ID:r1XuR0p6
li
あるじゃん
ttp://ww8.tiki.ne.jp/~west/mtswap.htm
ちゃんとググれやヴォケ
糸通しみたいなので貫通させて同化
最近のパンク修理キットはよくでけてますなぁ
561解体屋:04/01/25 16:41 ID:JXEZ3SAy
>>522殿
俺から言わせればボトルポンでつが、>>522殿のボトルポンはどの程度までの事を言うのかが不明なので「思ってる程簡単には逝かない」と書いてみたりしまつ。
とりあえず数点・・・

・フロア叩きは必要無し。クラッチマスターの穴も開いている。
・基本的に部品揃えて片っ端から付けるだけ。
・ニュートラルスイッチの線加工は必要。
・R154ミッションとぺラシャの入手が困難&高い。
・↑を買う時に注意。新品ミッションは15万くらい。
・ファイナルが狂う(ハズだ)から、デフもセットで揃えた方が確実。
・なんだかんだと色々部品が必要なんで、全部揃えるとビックリする値段。
・部品取りが破格で手に入るか、余程工夫しないと、MT車に乗り換えたほうが安い。(禁句

>>523殿
裏からけがけたら完璧。
ただ世の中そう甘くは無いのでケースバイケース。
仮組みして少しめくって隙間からけがいたり、型紙作ったりetc。

562あえ101:04/01/25 17:00 ID:ZgQHSmkt
>537
>545
ありがとうございます。1本買おうか、割高ですが。
確かに、頭が10mmというのはだめですな。
なお、アルミは有名なお店に送付したところ、修復不可能と伝えられました。
今さらながら、裏に隠れて見えないところの位置決めは、
すげーカッコイイことしてるの見たことありますぞ。
エアロじゃなくて、ワンオフのフルアンダーカバーなんですが、
三脚にレーザーポインターが載ってるヤシ(名前知らんぞなもし)
をセットして、隠れる前の穴の中心にレーザー光を当てるんです。
そのまま車体とかの位置がズレないようにカバーをあてがって
クランプして、レーザー光の当たってるところにポンチを打つと。
なんか全部ドンピシャですたね。おー、これがプロの仕事なのかー、と思いますた。
カコイイ
なんかキーホルダーのレーザーでもできそう
>>563
土木のプロか?
566522:04/01/25 19:13 ID:HF7D2CAG
みんなありがとう(^^)
こまめに部品集めて頑張って見るよ
部品取り買っちゃおうかな
>>564
そう簡単には出来ないよ。
完全に水平にレーザー光当てなきゃならないから
位置あわせが大変だ。
測量に使う器具なら楽勝だけど。
おーなるほど、レーザーかあ・・・・なんか使えそうだから覚えておこう。
>567
糸と錘とメジャーで十分じゃないの?ちょっとはズレるかもしれないけれど、
現物合わせでなんとかなる範囲だと思うが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:29 ID:HnDlY6Zz
IDがDIYなのでc⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:37 ID:j8MlRKYw
ちょっとズレて現物あわせでって考えるんだったら
わざわざレーザーなんて使わなくても定規で充分だよ。
571解体屋:04/01/25 23:44 ID:JXEZ3SAy
>>563殿
レーザーだけど、そのうちCDのピックアップを改造してウンタラ考えてますたが、先日エアガン用のレーザーポインタをタナボタしますた。(笑
飛距離もナカナカのモノでつので、コレは何かに使えないかなと企んでますたが、コレに使えそうでつね。

って言うか、同じ事するならホイール外してハブナットに針金付けて位置を指しておき、エアロを仮組みしてポンチ打てば似たような事出来るやも。

まあ素人は素人らしく、大体の位置に大きな穴開けて、大きなワッシャでゴマかすのもありでしょう。(笑
俺なら、エアロがfrp製なら迷わずめぼしい所に穴明けちゃいます
で、狂ってたら正しい所に明け直して
要らない穴は樹脂で埋めちゃいます
frpの可塑性の利点を最大限に利用すると書けば聞こえが良いですが
いろいろな機材をしっかりセットしたくないだけです
>>567
>完全に水平にレーザー光当てなきゃならないから
よくわからないんですけど、斜めに当たるとパーツの厚みのぶん
光がずれるってことですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:49 ID:khMFymCM
どのくらいの精度を求めるかにもよるだろうけど
上下左右に対して真っ直ぐネジ穴に向かっていなければ
若干はずれるだろうね。そこまでする意味が無くなっちゃう。

そこまでしなくても位置を有る程度計測して
小さな穴あけから拡大していっても充分可能だしね。
塗装済みエアロを買ってしまうような間違いを犯さなければ
適当に開けたって穴埋めは大した修正でもないしね。
おいおいもっと簡単に頭使ってやれよ。
エアロの穴あけなんてガキでもできるだろ。
ちゃんとログ嫁
>>575
???

>>523
の質問に対して、今まで出た方法よりも、もっと簡単な方法があるんですか?
ぜひ教えて下さい!

しかし、レーザーってのは、本当に感動しました。レーザーポインターもっているので、
それを使ってやってみようと思います。確かに完全にまっすぐでなければ、エアロの
厚み分ずれるけど、そこまでの精度を求めないなら、そこらにレーザーポインタを
ガムテープででも留めればいけますね!
それでも、塗料とかでマーキングするよりは正確そう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:27 ID:byig8sZt
レーザーなんか使わなくてもさあ・・・
レーザー使ったケガキってのは他にも色々使えそうだな。日曜大工とか。
レーザーポインタ支えるのは油粘土で十分だろう。
580解体屋:04/01/26 17:49 ID:KlYICUPs
>>578殿
マグライトにガムテープか何かでフタして小さな穴開けりゃいい。
というかむしろ針金だけでも良いと。(笑

けど色々応用効きそうだし、アイディアのタネとして覚えておくと良い事あるかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:08 ID:ipHohrZs
只今、内装を塗装中なんですけど
メタルフレーク(フレークラメ?)って普通にホームセンターに売ってるんですかね?
ハーフスポイラーの取り付けでしょ?
エアロをあてがって少し開いてずらせば、まず高さのラインが罫書けるでしょ。
そしたら純正の穴の中心が純正バンパーの耳の内側の端から何mmあるか測って、
エアロをまた戻したらエアロの耳の内側の端と、
純正バンパーの耳の内側の端の長さを測って、
足し引きすれば中心が分かるでしょうに。
他の穴も同じ要領でやれば出来るって。
これでやっても誤差は±0.5mmも無い。十分な公差範囲。
>>573
ネジ穴から任意の2〜3カ所の位置までの距離を測定しておけば
穴が見えなくても位置が再現できるよ
たこ糸1本あれば出来る
584563:04/01/26 22:12 ID:WWuSGvgW
マジかよこの反応。やっぱレーザーで感動したの俺だけじゃないんだね。
念のため言うけど、素人のDIYスレで「レーザー使え」って意味で
言ったんじゃないよ。そういうコトしてるショップを見たことが
あるよって話さ。すでに誰か言ってたけど、もとは土木用の機械だって。
俺たち素人が一回きりやるならそりゃやっぱり定規なり針金なりタコ糸なり
だね。
でも俺が見たショップはラリー車のアンダーガードやロールバーを
作ったりボディの歪み矯正したりがメインなので、レーザー砲を
使うだけの仕事量があるんだよ、たぶん。
そういや内装屋のころに見たことあるな。
「たけーんだからおまいは触るな!」
って言われて触らせてもらえなかった記憶が・・・

地墨のとこに置いて水平器見て角度調整して天井に墨打ってた。
>>585
それ古いよ
今のは自動で水平出る
縦方向にも垂直に2本レーザー光出るし
>>584
そこはレーザー測定のフレーム修正機を使ってるの?
588 :04/01/26 23:54 ID:NKs+H0OB
色塗りとかエアロとかの話題(゚?B゚)イラネ
それじゃあ違う話題で。

以前はドライブシャフトのブーツ交換する時にグリスは軽く拭ってから補充するだけでしたが、
今度はグリスを全部綺麗に洗い流そうと思いまして、
あれってなかなか取れないんですけど、どんなケミカルで良く落ちますか?
ケミカルアンカー
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 06:43 ID:UK9rJ4QL
>>588
お前みたいな香具師、(゚・゚)イラネ
592解体屋:04/01/27 09:39 ID:WERdAXi8
>>584殿
そういう使い方あったかー!ってなカンジでつ。
素人の車イジリみたいな狭い世界から見れば、他業界の当たり前に妙に新鮮で使えるワザが有ったりする事多いんでつよね。
今回の俺の発見は、「レーザーを使え!」ではなく、「光は位置を指した状態でモノを動かせる」か。
以前は水平・垂直出すくらいにしか思ってなかったけどね。

>>589殿
砂入って余程汚れていない限り、洗って流さないのが吉かと思いまつ。
再度奥までグリス突っ込むのは大変だし、入ってなかったら余計に壊す事になりかねんでつ。

それでも洗う必要あるなら、一度アウターボードを取り外して、ガソリンとかシンナーにでも漬け込んでおけばかなり洗い易くなるかと思われ。

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:30 ID:6vzMU42r
これかったやついない??
http://www.e-nori.net/tr-hippa.html

買ったばかりの車フェンダーのあたり凹まして
見積もりだしたら板金+パネル塗装7万って言われて
自分も凹んでます。
ある程度使えるなら買いたいんだけど・・・
>>592
あんまり良く見えませんなぁ。
メラミンスポンジではコレで限界ならば、アーマオールや
シリコンスプレーで艶だして誤魔化すしかなさそう・・・

>>593
エクボで7万?デントは無理?
高級車なんだろうなぁ。
>>594です。
上半分は誤爆です。
ごめんなさい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:49 ID:6vzMU42r
>>594
エクボじゃないですピンポン玉大で少し凹んで
ちょこっと塗装も禿げてます。
ケチってボカシするくらいならこっちのがいいのかなーと
100%仕上がりは求めてないけど目立たなくなればと・・・

独車だけど高級じゃないっす。
>>596
尖ったもので突いたような角があると、あーゆーのでは
歯が立ちませんよ。
少しは出てくるでしょうけど、あまり期待しないほうが
いいんじゃないかな。
クリア層がメリメリ剥ける悪寒もするから
新型車でなければリサイクルパーツのフェンダー買うのがええんじゃないか
>>596
素人見立てでピンポン玉大の大きさなら、
実際はその二周り以上ひずみが出てると思う。

色が何かわかんないけど、
たぶんその7万円は隣接パネルの暈かしも入ってると思うよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:51 ID:DDbVXYEv
車をジャッキアップしたいんだけど、フロントは車高を下げすぎているため
フロアジャッキを当ててよいポイントが解らないため、再度をジャッキアップして
ウマをかまそうかと思ってます。でもこれってウマをかますポイントは本来の場所と
少しずれるわけなんだけど大丈夫でしょうか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:51 ID:DDbVXYEv
再度=>サイド です。失礼
再度をジャッキアップしてフロアジャッキを当てればいいんじゃないの?
>>600-601
大丈夫だと思うけどね、多少厚みのある物に乗り上げて
(薄くて丈夫な物なら何でも良いけど)フロアジャッキで上げられないかな?
少年チャンピオンに乗り上げてフロアジャッキかませよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:52 ID:DDbVXYEv
あっそうですね、サイドで持ち上げてフロアジャッキ当てればいいんだ。
うちは月極の駐車城なんで作業するにはホントせまいです。
他に出来るところってどんなどこがいいですかね?
>>605
やっぱ何かに乗り上げてからの方が・・・
下ろす時考えたらサイドにうまくかかるかな???
607:04/01/27 20:20 ID:nRYPUHZz
ジャンプよりそっちのが良いのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:55 ID:YILrCXZ4
カーCDステレオもらったんですが、自分で取り付けできるでしょうか?
素人ですが・・・。
その場合バッテリーは外すんですか?
プラスかマイナスかどちらかだけ外せばいいのかな? この程度の素人です。
>>607
アスクルの通販カタログは最強だぞ
610608:04/01/27 21:25 ID:Vi6ZS0yw
すいません、釣りでした。
ひっかからないもんですね。
>>600
ハンドルフルロックすれば、タイヤとバンパーの隙間からフロアジャッキが入るだろ?
このまま作業しちゃ危ないけど、これならウマは正しい場所にかけられる。
作業する場所は、レンタルピットが正統派だけど、他なら大きめのカー用品店・河川敷とかか?

>>610
30分じゃなぁ…もうちょっと待て。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 05:44 ID:xN+QZKoc
マフラーから排気漏れしてて
その修理&ついでだから耐熱塗料で塗装+ガスケット交換しようと思って
ジャッキうpして、いざボルトを外そうと思ったら....


錆のせいか固着してて外れませんですた(;´Д`)

こういう時ってどうやって外すのがベストなんでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 05:54 ID:x4RwROeR
>>612
なんか塗ってバイスで一気に!ムリなら削る。
それでもダメならドラエモン呼んでタイムマシンで錆てない時代へGO!
614解体屋:04/01/28 11:29 ID:64DV8Qvk
>>593殿
柔らかいモノが当たり、軽くソコソコの範囲で凹んだモノに限定すればイケそう。
しかしエクボとかは取れないなコレ。
鉄板って凹むと伸びるんですわ。
デントリペアは凹みを戻しつつ、「伸びを分散」するトコにポイントがあるんですわ。
コレだと単純に引っ張るだけだから、凹みの輪郭は平らにならないかと。
いやぁ、確かに言葉通り凹みは戻るんだけど。
輸入通販モノ特有の言葉のマジックでつね。ゲラゲラ

>>600殿
マンガ本に一票。
俺的にはサソデーかジャソプかな?
最近ロクなの無いし。
マガジソやチャンピオソは勿体無い。
高さ足りなければ月刊ジャソプ。
上れなかったらヤンジャソ、週間ジャソプ、月刊ジャソプ、広辞苑(ォ

>>613殿
ドラエモソ最強。
しかしマツダ車はそれでもダメな場合があるという罠。

#ステン使うなやマシダのボケェクラァ〜

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:54 ID:4Uhq88cP
>>614
ステンだと固着しやすいのー!!?
俺ステンマフラーだ。。。今度ノーマルに戻す時心配だなぁ。。
>>613
トーチって分かる?
ホームセンターとかで売ってる小さなガスバーナーみたいなやつ。
あれでボルト炙ってからメガネで緩めればすぐだよ。
>>615
ステンレスのボルトの事だと思われ

俺の車はタコアシ外すのにボルト錆びていて外れなかった。
バーナーで炙っても駄目でしまいにゃスタッドボルト折れました。
まあ、こんな事はマズ無いけどな〜
エンジンブロックの部分だから今は修理工場行き・・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 13:44 ID:k13GHCcj
錆びないようにと車体下回りやバイクにステンボルトを
使う人は多いが、あれ実は最悪。
メカニックも「あーあ、やってくれたよ・・」と頭痛の種になる。

普通に鉄ボルトにグリースをタプーリ塗って締めこもう。
グリースが締め付けトルクを狂わせるなどと言う人がいるが
そんなことはない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:01 ID:bbXwbcg4
ちょっとお知恵拝借。

バッテリー上げちゃった時に、
ボンネット開けなくても外部から電源供給できる仕組みを考えているんだけど
何か良いアイデアないかなぁ?
>>619
シガーライターからマターリ充電
>>620
ゴメン、説明が足りませんでしたね。
キーシリンダを撤去してロックはリモコンのみっていうクルマで
ロック中にバッテリー上げちゃった時の逃道としての仕組みを考えてるんです。
>>621
見えないところに、シガレットのソケット
つけちゃえば?
ロックの解除ぐらいできる程度の電流を供給すれば
いいんだし。
アパートの駐車場で車イジってると、ガキがウザいです。
無邪気なのはかわいいんだが、邪魔すんなー
スパナ持っていくな、デジカメ返せってばゴルァ!
624解体屋:04/01/28 16:57 ID:64DV8Qvk
>>614殿
>>615殿が言うてはるステンスタッドボルトの事でつ。
マツダは排気系に何故かコレを使いやがりまつ。
どう考えてもマフラー交換に対するプロテクトとしか思えない。(笑
例えばロドスタの触媒とか・・・俺のも焼き付いてて、なんとかリカバーしようとしたが無駄に終わり、結局ブチ折って破壊するしか無かった。
しかも補修しようにも手持ちのキリじゃ切れない・・・結局中古で交換しますた。
マツダ車オーナーの皆様、マフラー交換には気を付けよう&ワコーのスレッドコンパウンドを忘れずに。

で、>>618殿の言わはるように、ステンボルトは余程の事情が無い限り使用禁止!
特に熱の入る場所への使用や、鉄との組み合わせは最悪でつ。
外装の鉄板とかに使うたらサビて穴開きまっせー

>>619殿
フルスムージングでつか?
とりあえず単3乾電池9本を直列に繋ぎ、ダイオードを入れて室内に設置。
で、目立たない場所に防水スイッチを付け、先程のバッテリーと車のバッテリーに配線しとく。
イザという時はキーレスだけでも作動するようにしとく。
こういうのはどうでつか?

しかしリモコン無くした場合はどうするか・・・
リアバンパー外したら隠しスイッチ出てくるとか。(笑
メカニカルに責めるなら、フェンダー裏やサイドマーカーを外すと出てくる形で
キーシリンダーを設置。ワイヤー(自転車用や車ならボンネットオープナーの奴でも?)で
ロック・アンロック可能にするとか。難易度高め且つセキュリティーに不安あり?

電気式に拘るなら、サブバッテリ(原付用とか高いから、秋月とかで買って)を積んで
非常時は切り替える方法が良くないかな?
>>624
キー自体で給電する方法もあるね。大きく重く他人以外には勧められないが(w
知られた時点で無いのと一緒ってのも、セールスポイントかもしれない(w
昔スムージングしたときFフェンダーまで緊急用のワイヤー引いたよ。
>>623
うわぁーそれウゼェヽ( `皿´;)ノ
俺ガキ大嫌いだからぶん殴っちゃうなきっと。

でも、そんなちょっかい出されるのはオマイにも隙があるはず。
「コラ!返せよ!」とかヘラヘラしながら言うと、ガキはもっとつけあがるぞ。
最初から目さえ合わさず殺気を放ち、それでも手出して来たら一発目から怒鳴りつけるのが( ・∀・)イイ!
>>628
自分で子をもつと考え方変わるよ
まーそうじゃないらしい鬼親も逝るようだがな
>>628
子供の目から見れば「何かわからんが車を弄ってるお兄ちゃん、すげー」の眼差しなわけさ
んで基本原則として、カマって欲しい欲求が極めて強いものでもある。
(だから物を持っていったりする=構ってくれる)
嬉しい←誉められる>怒鳴られる>無視される→悲しい。。と2点の原則が分ると対応の仕方も変るか?

ホントに気に入らないなら、遠い目でもして黙って物を取り上げ、元の作業へもどる
(顔色を伺うとかの能力は凄く高いから・・人間関係の学習モードって感じかね?)
ちょっとそれ取って〜と頼んで持ってきたら誉めてやるのも良いかもなぁ・・
まぁ、うざい事に変らないが、飽きっぽいのも良い所、直ぐどっか逝くでしょう。。
アパートの駐車場で整備するなよ迷惑だ。
整備する場所がもてないやつの為に整備屋があるんだから、
DIYしたいならまず場所を確保しろよ。

>>629
今の時代だからこそ鬼親が正しいな。
オマエは自分のガキをちゃんと見張っとけよ。
すべての責任(損害)は親に付けが回るぞ。
>>632
いくらなんでも、こんなもん買う奴……Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
ウヲチリストに入れ(ry
材料費いくらだよw
50円でできるべコレ
>>624
ロドスタのあれはガスで穴開くよ
触媒カバーは邪魔なところだけ高速カッターで切って
ガスで穴開けてボルト通せば桶
>>633
過去の取引見ると買ってる奴がかなりいるぞw
638623:04/01/28 22:25 ID:fn0IcbnL
>>631
具体的にどう迷惑ですか?
工具や部品広げて他の邪魔になったりしないよう気を付けてます。
大きな音を出す工具も使いません。
自分の駐車場で整備すんなと言われると、どこで整備すればいいんでしょうか。
そのために貸しガレージ借りるのが常識なんでしょうか。
>>638
まず駐車場の契約は通常駐車目的のみに限られている。
ここで契約違反及び規約の違反に触れている。

さらに「迷惑を掛けてない」と言う基準は非常に自分本位であり、
近隣の調和を乱してると捕らえられても致し方ない。
不満があるなら弁護士に相談を。

それからレスにも記したように、整備場所が無いのであれば、
整備可能な場所を確保するか、プロに依頼するのが筋。
自分で出来てもプロに任せる人たちが居るのは常識から考えての行動である。

そこでやれると許されるであろうと思われるDIYは、
ボンネットを開けた点検、運行前点検、ドアを締め切って行える作業程度。
ちなみに油脂類の交換はもっての外。

苦情がきたら立場が弱いのは目に見えてるし、
ご近所と大家と不動屋に目を付けられないように控えるべき。

実際に判例(常識の問題なので和解になるが)で追い出された人も居る。
僕は親が駐車場経営しておりまして、僕のクルマもそこに置いて
イジったりもしてます。が、イジらないお客さんから見ると
隣でそういう作業されること自体が嫌みたいです。何かが具体的に
迷惑なんでなくて、単にウザいってだけのような気がする。
あと、オーディオ盗難とかイタズラとかあると、真っ先に
疑われるのはそういう人種ですね。そのくせ、バッテリー上げたとか
キー閉じ込んだなんてときだけ「ちょっと見てくれませんか」とか
愛想笑い浮かべて言ってきます。
ちなみに僕は大家の息子専用の特別スペースなのでお構いなし(w
まあまあ。もういいじゃん。
>>639
>それからレスにも記したように、整備場所が無いのであれば、
>整備可能な場所を確保するか、プロに依頼するのが筋。
>自分で出来てもプロに任せる人たちが居るのは常識から考えての行動である。

意味不明。
整備屋さんですか?

>そこでやれると許されるであろうと思われるDIYは、
>ボンネットを開けた点検、運行前点検、ドアを締め切って行える作業程度。
>ちなみに油脂類の交換はもっての外。

これは、あなたの自分本位の考え方ですよね?
643623:04/01/28 23:23 ID:fn0IcbnL
>>639>>631さんですか?
私自身、全く迷惑かけてないとは思ってません。
「ウザい」だけでも立派に「迷惑」でしょうから。
だからなるべく気を付けてはいますよ、前述の通りに。
自分なりに、まわりから苦情が出ない程度のところを見計らってるつもりです。
ちなみに、油脂の交換は廃棄手段がないのでもとよりプロに任せてます。
実際に「迷惑だ」と言われたのは初めてなんで、こういう場所でもあり、
そう思う人の具体的な意見を聞いてみたかったので、質問してみました。
だから、一般的な話はおいといて、あなた自身がどう「迷惑」と
感じているのかをお聞きかせ願いたいです。
>>640さんのお話、参考になりました。
>>642>>643
頭悪いやつらだな。
とりあえず無料弁護士相談でも言って話しして来い。
それで非常識が分かる。

ちなみに運行前点検は法的に必要であると判断されるからOK。
それから整備士じゃない。
趣味を仕事にするほど暇じゃない。
なかなか整備場所確保するのって大変だよなー
特に都心部だと…
やっぱり親元離れてアパート暮らしとかだと、洗車する場所すらも限られるよ
俺も色々道具そろえて重作業とかしたいのだが、場所や周りの目の問題もあって
なかなかできないよ.
実家が解体屋の人とかスゲーうらやましい(それなりに苦労はあるのだろうが…失礼)
油脂類の交換だって同じ場所で何度も交換してたら、オイルしみとかつくっちゃうし…
俺はブルーシートとかひいて迷惑かけないようにしてるよ

でももし俺が月極駐車場の経営者で、客が頻繁にそこでDIYやってオイルしみとか
つくったら そいつに文句言うだろうなー
まあ周りに迷惑をかけないという最低限のマナーは守るようにはしてるよ
結局 自分にふりかかってくることだから
646623:04/01/28 23:32 ID:fn0IcbnL
ヽ(´ー`)ノ
ついでに>>640の例では10年も前なら「ワシの土地だ」でまかり通った話。
今現在ではひとつの敷地内で月極めなどの駐車場と区別されてなければ、
大家の息子だろうが、大家だろうが例外はない。

それからどう迷惑なのかに関しては個々の判断による。
たとえば保安基準適合のマフラーで毎朝1分ほど暖気をしたとする。
しかしその音で目が覚めたり、うるさいと感じれば迷惑。
これは保安基準内の音量であっても、再三の注意の応じなければ、
被害届けを出し民事で争えば確実に負ける。

つまり迷惑の基準は駐車場にまっすぐ止められない車ですら迷惑と感じる人も居れば、
爆音ブリッピングしまくりの車を見ても迷惑と感じない人もいる。
この場合は、些細な苦情ことでもそれは苦情となりえる。
民事というのはそういうもの調和を保つためにあるもの。

ここまで分かるか?

ちなみにおれは大家という立場でなければ、
駐車場で他の住民がジャッキ掛けてブレーキ弄ってようがサス変えてようがどうでもいい。
ただし隣の車なら邪魔くさいから速攻で本人に苦情。
648642:04/01/28 23:52 ID:XDB+nNnj
>>647
>これは保安基準内の音量であっても、再三の注意の応じなければ、
>被害届けを出し民事で争えば確実に負ける。

確実にまけるってことは、
駐車場に置いてある車全てにいいがかりをつければ、
全ておいだせちゃうよね?
なんかすぐに法律持ち出すのがいまいち理解できんが…
○か×でしか判断できないのだろうか…

最終的にはこういう折衝は、人と人なのではないだろうか?
車が好きで車いじりが好きです→なかなかいじる場所もないので
ちょっと駐車場で作業させて頂いています→なるべくご迷惑かけないように
しますのでご容赦願います、場所も汚さないように気をつけますし、騒音も
出さないようにします…という姿勢で作業をすれば少々の事は許してくれるのでは
ないのでしょうか?

それをすぐに裁判だとか、民事だとか持ち出すことが持ち出すのが理解できんが…
駐車場で作業したぐらいで裁判沙汰にされたらたまらんね
まー世の中いろんな人がいるから気をつけます.
650642:04/01/28 23:59 ID:XDB+nNnj
まぁ、
ペット問題&タバコ問題と一緒で、
お互いが歩み寄ることはないからな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 00:09 ID:5CtQCUeU
気分転換の上げ。相談事ないのか?
652623:04/01/29 00:10 ID:h/n9O97u
まあ、実際に衝突したら、はっきりシロクロ付ける手段は民事裁判しかないわけで、
そういう意味でID:qrdLFxFCさんの言うことはわからんでもないです。
個人的意見も言ってくれたんで、満足です。ありがとうございました。

アシのセッティング変更とか、タイヤ交換とかのちょっとした事で
いちいち整備屋に持っていくわけにもいかんので、
苦情出ない程度に気を付けますよ。
隣にID:qrdLFxFCさんの車がありませんようにw
>>648
おかしなこといってるから極端な例を出しただけ。
あくまで一般的常識的と言われる曖昧な基準がものさしだから、
少なくとも改造やDIY整備は一般的と捉えてもらえないのが現実。
わかるか?
それからアスファルトでジャッキ使うなよ。

>>649
正論だが、>少々の事は許してくれるのでは
この部分を許さないやつがたくさん居る意味での警告。

ちなみに裁判までいかないよ。弁護士がまともに受けないよ。
もしあなたに苦情が多く来て、
大して迷惑掛けてないから(実際にたいしたこと無くてもね)と続けてたとする。
でももしかして代理人が入った時点でかなりやっかいだし、
直接本人が来ないでいきなりいきなり内容証明送るやつも居る。
そこで切れてお互い話し合っても、
もうしませんと謝罪すれば、それで事が収まるからとなだめられて終わる。
つまり結果的に恥をかく。

これは少数ではあるが実際にある話。しかも年々増えてる。
嫌な世の中だけど所謂クレーマーみたいなやつが増えているってこと。

一番は大家と近隣住民と仲良くすること、それしかない。
それが自分的に迷惑だと思わ無くてもいつも腰を低くするしかない。
そうすれば少しくらいなら「車好き」として見てくれる。

ちなみに私のDIY歴では、
最初は友人がバイトしていたGSのPIT借りまくり、
車買ったモータースや先輩の勤める鈑金工場を週末借りたりしてた。
今は家建てたからガレージ作ってそこで楽しんでるよ。
いや それでも駐車場で作業するぐらいで民事裁判というのが理解できん
工具や外したショックが隣の車に当たって傷つけたというのならわかるが…

なんか法律相談とかのTVの観すぎなんじゃないだろうか…
>>653
そのガレージをみんなで借りよう
656623:04/01/29 00:30 ID:h/n9O97u
>最初は友人がバイトしていたGSのPIT借りまくり、
>車買ったモータースや先輩の勤める鈑金工場を週末借りたりしてた。
これとどっちが迷惑なんだろねぇ。
>>654
前レス読んで。
ちなみに賃貸駐車場(悪魔で駐車することが目的)の例ね。

>>655
すでにいい年こいた車好きが良く借りに来るよ。

>>656
ノウハウがある。
店の従業員と仲良くなる。
オイルやタイヤは店から買う。
さらにそういう店を2件ローテ。
更に重要なのは、GSが暇なとき、
月中で雨振り前で火曜日から木曜日の間の午後2〜4時。
その日にあわせて有給を取る。
自分のペースでやろうと思うと迷惑になるが、
迷惑だと思わせなければそれでよし。

車屋や鈑金屋なんて紹介しまくり。
たまにしかいかないと心配されるくらいいい客だったよ。
殆ど金使わないのに。

つか、久しぶりにマジレスで長文疲れるわ。
頭使ってくれ。上手にね。
>>656
だからー、てきとーに締めくくりに入ってるトコなんだから
蒸し返すなよ。>>653 が言いたいのは、そうやってまわりに
迷惑かけた頃もあるが、行き着く先は家を建てて専用の
ガレージを持つことだ、そうなるようにがんがれ、ってことだろが。
659658:04/01/29 00:49 ID:KrFwEb/s
ちっ、かぶったか。
なんだよ迷惑かけてないのかよ。漏れの発言、馬鹿じゃん _| ̄|○
660623:04/01/29 01:03 ID:h/n9O97u
こっちも真面目に話してるつもりだったがね。
他にも嫌な思いした事が何度かあるから言うが、結婚して子供作って家建てる事こそが
唯一至上の人生命題と考えてるヤツってのは、どうしてこう高圧的に
他人に価値観押しつけるのかね。その点、ちっとは自省しろよ?
人にはそれぞれの考え方があり、それぞれの都合があるって事、理解して欲しい。
自分はそういう方法でうまくやったんだろうけど、俺にはそういう手段は取れんよ。
だからといって、アパート駐車場で整備する事全てがトラブルを生むとも思わん。
そういう方向で、上手に頭使うさ。
オマイラ、オートバックスでやっちまえ(`皿´)
店員の目なんか気にするな(`皿´)

…でもギボシくらい買えよ(´ー`)
662623:04/01/29 02:21 ID:h/n9O97u
この際だ、スレ住人さんたちに聞いてみよう。
オマイら、愛車をどこでDIY整備してますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:35 ID:mGoQamx9
ナビのバック信号を何となく繋げたいのですが
圧着になると思うんですが、断線がガクブルで放置プレイしてますw
本体もトランクに入ってるので、リアのところからとるつもりなんですが。
やっぱりバックも繋ぐべきですね。
走り出しはやはりズレますもんね。
断線しちゃったら後退灯(っていうのか?)が点かなくなるっちゅうことですよね。
コードの余裕もないし、この車は長く乗りたいのでどうするべきか・・・。
>>662
駐車場です。他に場所がない。
どこでやるかは別に気にすることじゃないよ。人に迷惑をかけないでやれば
どこでもよくない?それこそ文句言われて逆ギレはもっての外だが。
人から文句言われ内程度にやっておけばいいよ。目くじら立てて駄目とか言う事ない。
そういうこともDIYの精神で自分で考えればいいだけなんだから。

で、きょうは知り合いの解体屋のおじさんのところへ新年の挨拶へ。
近くを通ったからよってみるだけのつもりだったんだけど、ヘッドライト買った
と言ったら、今つけてもイイよ〜と言うことで、いっしょに付けますた。

ヘッドライトユニットが割れて水が入る&フォグがつかないと言う事で
左右交換したんですが作業は30分ほどで終わりました。コツとねじの数さえ
覚えればなんてことない作業ですね。
フォグが両方つくようになっただけで個人的には十分満足です。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:50 ID:kUjJUKGv
>>662
家の庭でやってる。部品取の不動車4台あるけどまだいける。

>>663
断線の心配などほとんど皆無。
しかも本体がトランクなら他の心配もないし簡単。
つーか、自分で取付したなら断線しても配線し直す位はできるでしょう??
昼間&晴れた日は庭のアスファルト部分。
夜や雨の日は車庫内。
田舎のパラサイトシングルマンセー
667619:04/01/29 07:57 ID:0ang5rcI
いろいろアイデアありがd
サブバッテリ&防水スイッチのせんで検討してみます。
河川敷の運動公園なんかの駐車場で車高調付けたりしてたよ。
アパートの住人に白い目で見られるなら知らない奴に白い目で
見られる方がまだマシって思って。

外国は知らんけど日本じゃ、車いじってる→変な奴 って思うの
多いからねー
20分ほど走った埠頭の岸壁沿い
休日は路駐OKで釣り人とかしか居ないから
問題は工具ケース×2と鉄製のフロアジャッキ&ウマがクソ重いこと

前は寮だったので駐車場でやってたけど、今のアパート砂利だからできない
たぶん舗装だったらやってるだろうな。
670解体屋:04/01/29 18:34 ID:ptsYoAnh
場所?
今は仕事済んだ後とか連休潰して店でいろうてまつ。
設備は文句無し。
トータスリフト、天井クレーン、ガス切断&溶接、アーク溶接、ブラストOKなコンプレッサー、廃油捨て放題。
その気になりゃ作業止めたまま放置プレイも可能。

しかーし、その分だけ「稼ぎが減る」という諸刃の剣。
ある意味最強の脅しでつ。
で、どっちにせよ工具は自分の小遣いで買ってる場合が多い。
解体屋で使わん工具ばっかりやからね。
あと自分の車イジっててもなんか仕事してるような気がして・・・(^^;

昔は家の軒先でやってますた。
ツレと一緒に肉焼いてビールしゃぶりながらバイクイジってたら、野良猫がやってきて物欲しそうな顔してるんで、肉をチラつかせつつゲットしてやろうとしてたら朝が来たとか。
近所のオバチャンが頑張っとるな〜と声掛けてくれたり、ガキが冷やかしに来て、バイクに載せてやったりして「将来に向けての教育」を施したり。(ォ
軒先は軒先で楽しいんだよなぁ。(^^
家の裏の某社契約駐車場は土日休みで空いてるのでそこで作業。
工具が壊れ、もう一台の足車でホムセン駆けつけセーフ。
公園駐車場でスプリングコンプレッサが壊れた時は車一台体制だったので
家まで徒歩で戻りノーマルを手でもって戻った。
流石にもうヤバイと思い、DIYは仲間とサーキット行った時だけにしてます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:49 ID:5CtQCUeU
>>670
そうそう、近所の人と弄ってる事で会話の機会が得られる場合もあるんだよね。。
ただ何時も壊れてるとか調子悪いとか思われるのは、遺憾でもあるんだが、、

アパートの駐車場では怪訝そうに見られるのも仕方ない場合も理解するが
最後にはちょっとホウキで掃き掃除や吸殻を散らかさない騒ぎすぎない・・・
話し掛けられてもうざいって顔しない、まあ上手くやる人はやるし、嫌われる人は嫌われるし
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:47 ID:+4dESXms
ラジエータホースをつなぐネック(中にサーモが入ってる)を止めるボルト
をアーレンボルトに換えたい。
ただブロックがアルミなのが心配。ボルトを選ぶときの注意ってある?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:49 ID:mGoQamx9
>>665
断線して繋ぎなおすことくらいは確かに簡単で出来る自信はありますが
配線に余裕がないのがガクブルなのです。
ギボシ付けれるかなぁ・・・と。。。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:54 ID:mGoQamx9
田舎なので昔の家屋を改造してシャッターつけてます。
他のものも少々あるので少々狭いが、雨の日も作業できるし
青空駐車でないのが一番です。
夜もビデオ撮影用のデカイ照明つければ十分明るいし。電気もきてるし。
まぁ大したことは何もしてないですが。
夏は扇風機持ち込み、冬は電気ストーブ持ち込んでまつ。
特に夏の炎天下時は助かります。
要らないもの処分すればもう一台置けそうなんだけどなぁ。
ただ、ホコリっぽいのがイタイ。洗車しても1週間でボロ車に早がわりw
ちょっとガレージの話からそれるのだが…

最近、ブリッツの旧型ブローオフを格安で手に入れました.
エンジンにはあまり良くないとは分かっているのだが、
あの音の魅力に負けてしまった感じです.

ところで新型のブリッツブローオフは純正のリサキュレーションバルブを
外す(殺す)みたいなんですが、旧型は外さなくていいみたいです.
なんで違いがあるんでしょう?
家からちょっと離れた駐車場でプラグ交換してたら、S学会のオバチャンが新聞の勧誘に……。
DIY初心者だけど気合だけは一人前、ってノリで新品作業着を着ていたから、本職と間違えられて
二言三言話した後、「お仕事中すいません。またよろしくお願いします」って帰っていったけど。
実家にガレージを親父が立てました。
天井はかなり高めに作ってある(中二階風にして荷物が置けるように)ので、
将来的にはリフトでも入れたろか!っていう野望もあるんですが、
自分でガレージ持っててリフトまで入れちゃったひとっています?
とりあえず夏までに床に耐油性のペイントしたい・・・
>>662
うちはマンションの機械式駐車場なので、作業はおろか工具も置けない。
ガレージジャッキまで車につんである。
整備はいつもホームセンターの駐車場。日曜でも満車にならないくらい広い。
店から一番遠い場所に陣取る。まず回りに車はこない。
通り抜けもできないので、歩行者も通らない。

ジャッキアップの際は、ジャッキ下に板を敷いて路面を保護。
もちろん、終了時はごみひとつ残さないよう確認する。
自家用車通勤の店員や警備員も、ここに停めてるが、特に何も言わない。
>>674
単純に、ハンダすれば解決じゃないか?
つーか、ギボシなんて1cm残ってれば付けられるが。

>>679
俺はそれでいいと思うが、きっと誰かが「何も言われないだけ」みたいなレスつけて荒れそうな予感がするから、先手打っとく。
681679:04/01/30 00:59 ID:629Faq66
>>680
いちおう、使うときは店舗に寄って「来店客」の条件は満たしてる。
>「何も言われないだけ」
それはわかってる。
いいとも悪いとも言われないし、書いてないので、
明確に「ダメ」といわれたら、素直に移動します。
682 :04/01/30 02:03 ID:O0/Z5oio
>>669
砂利の駐車場でヘッドオーバーホールしたが、何か?

え?砂利がエンジン内に?
ヽ(`Д´)ノ調子いいからいいじゃね〜か!!
>>662
洗車場でやってます。
人がある程度居るときは、劇邪魔なので、平日午前中か深夜ですね。
本当はいけないんだろうけど、深夜とか、結構やっている人がいます。
で、罪滅ぼしに、最後に洗車して帰ると。

というか、そこしかやるとこない。家の駐車場でやっていると、ご近所の目が
どうしても気になるしね〜。
エンジンかけてると、たとえノーマルでも、住宅街だと、どうしたって迷惑だし。
>>683
洗車場でやるのはどうかと思うが
場所があるのに洗車場使うのは最悪だよ

金があるけど万引きするのと同じ

嫁がいるのに不倫するのと同じ

違法と判ってコピーソフト使うのと同じ

産めないのに中出しするのと同じ

近所の目が気になるのは、平日午前中だからだろ?(ワラ
>>684
>嫁がいるのに不倫するのと同じ
>違法と判ってコピーソフト使うのと同じ
>産めないのに中出しするのと同じ

ギクゥ・・・・
687解体屋:04/01/30 22:38 ID:i/eRGt56
邪魔にならない時間にやって、ちゃんと洗って帰ってるならまあ良いんじゃでつか?
ただ油出るような作業はやめとこう。
万が一溢した場合、場所が場所なだけにシャレにならんでつ。

てなモンでまあ、DIYにゃ「ご近所様の理解」も大事だと思うんでつ。
付き合い言うても顔見たらキチンと挨拶するとかタマには軽く話するとか、そんなモンで十分だけど。

>>676殿
日産車(Kジェトロ)でなければエンジン&タービンに悪いことは全然無いと思いまつ。
日産車でもエンジン壊すような害は出ないハズ。
むしろタービン保護に役に立つハズでつ。

純正のバルブを殺す、殺さないは大きな差は無いと思いまつが、出来れば後付けのバルブのみ作動させた方が、「らしい音」を楽しめるかと。(笑
カーショップの駐車場で塗装してる人いたよ。
店員も何も言わなかったみたい。
めっちゃ強風だったんだが、キレイに塗れたんだろうかw
>>688
ぼかしがうまくいきそうな予感(笑)
>>689
近くの車までぼかしちゃったりして
サスペンションを交換したんですが、色々サイトを見ていると
1G締めをやったほうがいい、やらないとブッシュがよじれたり潰れるって説明してあったんですが
みなさんは1G締めというのをやってるんですか?
普通に締めちゃったんですが、気になります。
>691
漏れはナックルにジャッキを掛け、それで上げてから本締めしている。
車高が低いので、車をウマから下ろすと絶対本締めできないから
こんな方法取ってる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:35 ID:KVPyonU5
JIS?の基準クリアした優秀なエレクトロタップ使いたいんですが
何処に行ったら売ってますかね?
近所のホームセンターなどは売ってますが、JIS規格のものじゃないみたいです。
ホームセンターを片っ端から当るのが一番早いでしょうか?
町の車屋さんとかは持ってるものなんでしょうか?
>>691
車屋で車検ついでにやってもらったが、1G締めなんて
やってくれなかった。でもとりあえず不具合無し。
   
不具合はブッシュが切れる、割れる。
やりなおした方が身のため。
ついでに言うと微妙にだがアライメントも変化する。
テキトーな方法はJISで規格されてないだろう
>>691
どうだろうねぇ?もしかしたらフィーリング面では効く感じなの?
思い込みってのも大事な要素かもしれないし、、、したからって時期に潰れるし・捩れるだろうし
トルク管理でも変化あると(公差の下限〜上限の範囲ですら)感じたが、耐久性大幅向上とかは
わからない(まあオーバートルクで瞬殺は可能w)

気にする位なら平地且つ車体が落ち着いた所で、緩めて締めなおすのが良いのかな?
商業的には一つの付加価値にもなるのかね?
付加価値の問題じゃなく、作業として正しいか正しくないかの問題。
付加価値以前の話だよ。
>>698
正しい作業か・・・個人的にはある種哲学でもあるなぁ。。(w
立場と要求の違いで、意見も変る話だと思うのだが、どうだろうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:07 ID:avGrwCIx
今付いている純正のカセットステレオを友人から譲ってもらった、
AMFMCDステレオに交換しようと思っているんですが、
簡単に交換が自分で出来るものなのでしょうか?
日産車からトヨタ車への乗せ換えです。なにか必要な工具や部品など教えてください。
>>692
ナックル自体に下からピンポイントで持ち上げるってことですよね?
そんなに負荷を掛けても大丈夫なのですか?

>>695
そうですよね。気に掛かるんでしたらやり直すほうが良いですね。
持ち上げてタイヤの下にブロックを入れて明日にでもやり直します。

>>697
フィーリング面は全然分かりませんけど、色々調べると1G締めをやらなければ平常時既にブッシュが
ねじれた状態で収まってしまってるらしいです。

どうもみなさんレスありがとうでした。
ちなみに誰かER34のサスペンションの前後ロアとアッパーの
正確な締め付けトルクを知ってるかたいませんか?
整備書とか持ってる方お手数ですが教えて頂けないでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:27 ID:gfnu6sMm
>>700
とりあえず今付いてるのを外してみよう。
側面の穴の位置などに共通箇所があれば(たいていあると思う)
そのまま取付け可。あとはカー用品店で「コネクター変換コード」
みたいなものがあれば良い。

「どうやって外すんですか?」「変換コードっていくらぐらいですか?」
などという質問をするようなら・・・このスレには場違いだ。
>>700
日産の純正オーディオ?
だったら諦めれ
鉛の粉末をアルコールで溶かしてガソリンタンクに投入すると
エンジンが信じられないほどパワーアップするってホントなんでしか?
まj!
触媒●スなら台上部かな

大粒のまで入れるなよ、燃ポン逝かれるぞ。
オクタン価が上がります。潤滑効果も期待できます。
ただし長期間使えば鉛が蓄積します。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 05:40 ID:ItGdpqeB
マフラー交換してガスケット新品にしたのにつなぎ目から水がたれてる....

液体ガスケット買ってこなきゃ....
またジャッキうpからやるのかと思うとウチュ.....
おは葉酸
>>707
排気漏れ具合はどんなもの?む〜ん、と締め方に問題ありな気がする。。一度緩めて
(外さなくて良いよ)少しずつ締めて逝ってみてくらはい。
丸くて長い排気管を2箇所のネジ(そんな所だよね?)で、フランジを介してだがピッタリ
付けるのは、コツ?って程でも無いが微妙な加減が必要かな。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:12 ID:ItGdpqeB
>>708
一応、気を使って左右同じように締まるようにやったつもりだったんですけど....

漏れ具合ですが手を近づけても気付かない程度なんですが
パイプに溜まってた水(本来はテールから水蒸気として出てくるもの)が垂れてきます
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:34 ID:utKqZqTi
漏れのチェックは火の着いたタバコでも近づけてみて、、
そこまでやってるなら話は早い気がする、作業中でも上下左右・前後・ねじれとストレスを
感じたよね?それらを打ち消す力加減で。。。

やたら甘ったるい声で、心の鍵を開けるのは〜強い力じゃない〜真っ直ぐな心〜♪と誰の歌だか
知らないが思い浮かんだ、誰だっけ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:06 ID:ItGdpqeB
>>710
ありがとうございます
とりあえず締め方で解決できるようにがんがってみまつ




ただ、漏れ未成年なんでタバコ持ってないんですが....w
>>711
親父さんから1本貰うとか。
もしくは線香なんてどう?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 08:33 ID:Y2cIRuu+
バイクのりなんかがよくつかう手ですが
ガスケット両面にグリスを塗ってから
作業すると良いとか。
私はアンチシーズを使ってますが。
>>713
漏れ止めとして?どっちかって言うと再利用の為じゃない?
紙ガスケットでも破れ難くなるんだが・・・
>>712

ちょっとスレ違いだが聞いておくれよ。(吉野家コピペではない)
大学の実習で超小型の風洞実験をしてたのだが、線香がなくなってしまい
パシリ君にちょっと買って来てって頼んだんですよ。
そしたら
『けむりの少ないお線香』
を買ってきやがった。
もう一往復させたのは言うまでも無い。
ワロタ
においで空気の流れを「見る」んだ!とかいってパシリ君をいぢめた?
>>715
そんなんだから、パシリなんだね(w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:55 ID:erT8WaZD
リレーってバッテリー付近に設置しないといけないのですか?
いいえ
教えてください。
カロッツェリアのサブウーファーを取り付けしたんですが、なぜか動作しません。
コンポは2DIN・CDMDアンプ内蔵カロッツェリア製。
バッテリーのプラスに接続確認、ヒューズも確認。
コンポへのバッテリー線接続確認。
システムコントロール線接続確認。
アクセサリー電源への接続確認。
コンポからの出力、ウーファーへの入力確認。
アースも取り付け確認。

電源ランプは点灯してるのですが、
コンポ側でサブウーファーONにしても動作しません。
それにウーファー本体のイルミネーションも点灯していません。(もちろんイルミ電源ON確認)

もしわかる方いましたらご教授願います。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:31 ID:GQm0sBNu
おまえら!
車には発炎筒があるぢゃないか!
720です。
試行錯誤の結果、自己解決しました。
バッテリーからの線をウーファーに直接ではなく、
コンポを経由していたのが原因でした。
>>722 の配線は正常なのだろうか? と思ってる俺はお節介か?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:27 ID:YWLVnXN4
DIYって言っていいものかわからないんですが質問します。
車のエンブレムを外したいと思います。
でも、カー用品店とかで売ってるエンブレム外しだと、粘着テープの後が残ってしまうと聞きました。
さらに、車体色が黒パールなので、できるだけボディには傷をつけたくありません。
なにかエンブレムを外す良い方法はないでしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:29 ID:lw60NaPv
>>724
お湯かけてテグス(釣り糸)を隙間に入れてスリスリしながら下へ降ろしていけば綺麗になるよ。
>>724
どっちみちテープは残る。
残った糊は

専用品
灯油
ジッポオイル
シリコンオフ

好きな物を使って落とす。

ウエスなどで擦るから、必ず傷は付く。
超微粒子コンパウンドで磨く。
ワックスして終了。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:00 ID:YWLVnXN4
>>725
お湯って熱湯ですよね?
バンパーとか樹脂製のパーツは大丈夫なんでしょうか?
>>726
やっぱテープ残るんですか…
その残ったテープ跡に、エンブレム剥がしとかステッカー剥がしを塗って、
ウエスで拭くんですよね?
ポリマー加工してあるんですけど、これってまずいですよね?
エンブレム剥がした所にはポリマー付いてないじゃん
熱湯OK! 
心配なら80度ぐらいでやってみそ。
でもそれよりもドライヤーの熱風がコントロールしやすくていいかもね。

市販のステッカー剥がしは強力すぎるのでダメ。以前その部分の塗装が凹んで
精神的にも凹んだ経験があります。
おれはペイント薄め液(ラッカー系シンナーとは違う)で
残った粘着材を落とした。灯油より少々強い程度なんだけど、
ポリマーにはヤバイかも・・・

どっちにしてもエンブレム外した部分はポリマーかかってないんだから
ギリギリまでマスキングしといてその部分だけふき取れるような
工夫をしたらどうでしょうか。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:25 ID:iWqI0lMe
粘着材ならパーツクリーナの方が良いような・・
>730
あれ強力すぎてヤバイっす。
こびりついたブチルゴムを落とすのに使えるほど。
でもエンブレムの下って結構 穴が空いてない?
位置決めのためとか、脱落防止のために
結局、穴埋めて塗りなおす必要あるような気が…
まあ車種やどのエンブレか分からんのだが…
今時メッキのフタ付けるのが通だ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:55 ID:73p3inKk
俺、塗装が凹んだことあるんですが何か直す方法ってありますか?
クリア塗るとか???メタリック系です
735694:04/02/02 10:43 ID:9FIrtbNj
>>695
すでに3万KMほど走行してしまいました…。もう一度やり直してみます。
今時1G締めなんてディーラー、量販店等でもどこもやってないだろ。
神経質なDIYプライベーターだけだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:30 ID:gVfphB2X
鉄板とかに穴あけるのって普通何使います?ボディ加工したいんですが何が必要かわからなくて。
>>737
穴って一口に言ってもドリルで開けられる小さいのから
鉄板用ホールソーで開けるのまで大きさは様々だしなぁ・・・・
>>737
電気ドリルと希望のドリル
手回しドリルでも良いけどな(w
釘を打ち込むとかいう強引なワザを使えば漢

大きな穴は外周に沿って小さな穴を数珠繋ぎにして
ぶち抜いてからヤスリで仕上げても良いね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:35 ID:y5rRKNaJ
すみません、教えて君なんですが、東京もしくは埼玉近辺で導電グリスを扱っているところはないでしょうか?
ググッてもヒットしないし、秋葉の無線部品商も行ってみたんですが・・・

アーシングをDIYで取り付けたのですが、接点保護でグリスが欲しいなあ〜と・・・
接点復活剤で我慢ですかね・・・
>>740
ラジコン屋でタミヤのやつ買え
>>736
僕もショップメカニックを5年ほどしますたが、自分からは一度もしたこと
ありません、メーカーからもそんな指示ありませんでした。
でもお客からやってくれ、って言われたらやりますが(数回だけです)
それでブッシュが切れたなんて一度もありませぬ
メーカーのラインでは1G締めなんてやってないぞ
でもサービスマニュアルには記載があるね
>>744
へ〜そうなんだ。。
ただ743のレス内容が伴うと複雑な心境でもある、、、
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:49 ID:q1BwNs5p
>740
塗装剥がしてムキ出しになった鉄板にハンダを塗るテもある。
ハンダメッキと呼ばれ、軍用車の接点などに
使われるちゃんとした方法らしい。

まあハンダが抵抗になるという人もいるかもしれんが。。。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:58 ID:GKPJBND+
まぁ、半田の抵抗もあるけど、鉄の抵抗もバカにならないって。
>>745
ん〜だからこそ、自分でやる時はこれに限らずキッチリとやるってのはいいんじゃない。
確かに理屈から言えばやった方がいいだろうし。
つか、DIYなんて自己満足なんだから、
暇があれば精神的にも安心できる1G締めしとけばいいんではないでしょうか。
個人の好みですな。
漏れもメーカーのサービスマニュアル見ながらシャコチョ付けたけど、
ちゃんと「仮締め後、車重をかけてから規定トルクで締め込む」って
書いてあったんで、その通りにしたよ。ちなみにホンダ。
ちょっと教えてください。
どこかのHPにドアミラーウインカーの加工が詳しくのっていたのですが、
ご存知のかたいらっしゃいませんか?
昨日2時間ほどぐぐってみたのですが探しきれませんでした。

加工の方法はカバーに3本程度幅スリットを入れて透明の板をヒートガンで
曲げて埋め込むとう方法でした。市販のウインカーキットは使っていませんでした。
>>751
オマエはアホか?
>>740
導電性グリス(商品名ペネトロックス)の取扱店が掲載されていますよ。
ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~antenna/rinkusyuu.htm
>>754
これです!。

>>751
スマソ。アホデシタ
756740です:04/02/02 23:37 ID:y5rRKNaJ
>>753
これです!!
ありがとうございます。
あ〜近くまで探しに行ったのに・・・
コンナトコロにあったとは・・・
センタートンネル自作したいんだけど
素材はMDFで問題ないかな?
適当な水温計買って付けようかと思うんですけど
測定範囲はどれ位のが良いですかね?
それと普通のホームセンターには売ってないですか?近くを探し回っても全然無いです。
唯一売ってたのが熱帯魚用の奴バックライト付き1400円。
110℃位いけたら即買いだったのになぁ〜そこまでに魚死ぬから要らん性能か
水温って基本的には加圧下じゃなければ100度で沸騰するんだから
その近辺までしか測れない水温計しかないと思われ。
車の場合冷却水は加圧されてるから、110度くらいは普通にいきます。
120度くらいまで計測できないと使えないと思いますよん。
つーことで、工業目的の温度計を探してみましょう。
どっかにオムロンの温度計売ってるとこあったような。
まあホームセンターにはないわなー
760解体屋:04/02/03 09:31 ID:N7zIcDq4
1G締めは俺的には「必要」だと思いまつ。
足が一番軽く動いて欲しい領域で、ブッシュに妙なテンション掛かってたりしたら良くないのは当然だし、なによりもテンション掛けたまま放置プレイというのは激しくブッシュを痛める。
厳密にやれとは言わないから、せめてジャッキで足を上がるトコまで上げてから締めるだけで全然違う。
車高下げたのなら特にやっとかないと厳しいハズ。

>>751殿
今月のCB誌に載ってなかったっけ?
まあ中古のミラー手に入れて、アクリルでも他車種のウインカーでも好きに埋め込めばよろし。

>>757殿
センタートンネルとは?
まさか車のフロアパネル切ってMDFで作り直すの?
それはいくらなんでもヤバい。
その上に載っける「センターコンソールボックス」ならMDFでもボール紙でもご自由に。

>>758殿
単発的に計る「普通の温度計」ならホムセンで売ってるけど、恒久的に温度計るような温度計は難しいかと。
産業用の温度計は結構なお値段するし、アタッチメントの問題もあるんで、なんだかんだと専用品使うのが安い。(しカッコ良い)
貧乏人は機械式買わずに電気式を買おう。
機械式はよく壊れるし、次の車に流用する時に外すのが面倒。(笑


>>760
 同意。大森機械式は1年弱ですぐ壊れた。いまは電気式。
一度サーモイカレて怖い思いしたんで、水温計付けた。
TRUSTの電気式。
でも、一度純正水温計のクセさえわかっちまえば、不要だった気もする。
てゆーか、ひとつだけ付けるなら油温計のが良かった。
(転用は利くんだけど、マンドクセw)
>>758
一般用でも、温度センサーが耐えれないだけでロジック部
は200℃近くまでカウントするのがゴニョゴニョ。
764758:04/02/03 17:05 ID:9NRokI00
どうも、ありがとうございます。

やっぱりホムセンには無いすか、しかも高い、と・・・
確かに専用品の方が信頼性もあるし、格好イイですけど視界の邪魔になるのが。ちっこい車なんで
前は4連メーターとか憧れたけど今は視認性が良い方が良いです。
後、見た目ノーマルっぽくて良いかなぁ。薄いの買ってサンバイザーに取り付けようかと思ったんですけど

>>762
純正のクセとは何ですか?オーバーヒートしてから少し上がるような水温計なんですけど

>>763
なかなか良い事を聴きました!けど、どうしたら良いのか分からない。ダメだこりゃ
765762:04/02/03 17:18 ID:tC/Ca5Vc
>>764
ウチのは100度越えると動き始めて、110度で2/3くらいまで上がります。
そんだけわかればじゅうぶんだな、と。
水温計より油温計の方が重要だと思うのだが
767762:04/02/03 18:16 ID:tC/Ca5Vc
>>766
現水温計を油温計に転用するためにサンドイッチブロック買うくらいなら
オイルクーラー買ってそれに付けた方がいいなと思って
当面は水温計のままでいいや、と。
768解体屋:04/02/03 18:17 ID:N7zIcDq4
>>764殿
車用のが邪魔となると選択肢が少ないでつね。
そういうワケでコレ。

http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465962/484906/

ココのE5LC-7なんか良さげ。
サイズ的には問題無いかと思われ。
そこらに転がしとくのも良し、色塗ってコラムの上に乗せるのも良し、時計取って埋め込むも良し。
無論バイザーに取付けも問題無かろう。
但し液晶表示で「バックライトが無い」という致命的な欠点が・・・
LEDで照明でも付けてやれば良いかも。

あとセンサをどう付けるかでつね。
俺なら面倒臭いからヒーターホースにでも巻き付けて、保温にグラスウールでも巻いとくかな。
レスポンスは悪いけどそんなに測定誤差は出ない・・・かな?
>>764
水温計を外して、裏についてるダイオードを
抵抗に変更する。
これで、メーターは水温に連動して動いてくれるよ。
わざわざ買ってつける必要もねー。
抵抗代20円ほどでできる。
770759:04/02/03 18:24 ID:9S2LtdDr
ここのだった。解体屋氏のと同じく照明がないのが欠点かな。
http://www.autoaqu.com/maker/aqu/thermo/thermo.htm
ちなみに、油温計も、車の水温計のセンサーを
一個入手し、オイルラインには浦器具用(ターボなんか)
の潤滑油の取り出し用の盲栓がある。
で、そこにアタッチメントを買ってきて、水温計の
センサーを取り付ける。
その線は、車内で本来の水温計の線をぶったぎって
3点スイッチで切り替えるようにする。
これで、油温と水温が計れるようになる。
誤差がでるんじゃないかと心配してる
人もいそうだが、元々メーターには目盛りが無いから
関係ねー。レスポンスはいいよ。
>>770
こっちの方が安くない?
ttp://www.chuorika.com/~hp/ca7/page003.html

温度センサーのアタッチメントは、合うネジを買ってきて、
ドリルでネジの頭側から穴を開けて、貫通する手前で
止める。で、センサーの頭に熱伝導グリースを塗って
挿入し、口を耐熱パテ(マフラー等の補修用ガンガム)
なんかで封入すればできあがり。
ネジは真鍮性の盲栓が扱いやすくていいよ。
>>768>>770
おお、以前FJでレースやってたときコレ使ってたよ。
60度以下の水温出ないクルマが1台あったが、さては買うの間違えたんだなw
FJは夜走らないけど、夕方に西日射すと見えにくい時あって、やっぱ照明欲しいと思ったね。
市販車で使うにゃあまりオススメしないなぁ。
素直に車用を付ける場所工夫するか、灰皿照明あたりから
ムギ球引っ張ってでも、照明は付けた方がいいと思う。
そうだ、雨の日も見えなかったっけ。
うす暗い場所では視認性良くないよ、この温度計。
気合の入った人だけ聞いてくれ。
 液晶パネルを外して、裏の銀色い反射シールを
丁寧に剥がす。
 不要な液晶パネルのついたもの(電卓や、
時計など)を拾ってきて、液晶を取り出して
表面に張ってある偏光シールを剥がして、
先程、銀色の裏面に張ったシールの代わりに
張り付ける。このとき、液晶が真っ黒になる方向で
張ること。(裏向けたりして)
で、元通り組みつけて、液晶の裏にELや電球や
LEDをいれると、透過型液晶パネルのできあがり。
776737:04/02/03 21:23 ID:ChuFpC4r
>>738-739
ありがとうございます。某D○itのレンタル工具で空けられるらしいことがわかったので今週末やってみます。
でも問題は場所かなぁ。電源取れる作業場所が思いつかない・・・。
>>水温計を外して、裏についてるダイオードを
抵抗に変更する。
これで、メーターは水温に連動して動いてくれるよ。
わざわざ買ってつける必要もねー。
抵抗代20円ほどでできる。

抵抗ってどうやって選ぶの?
電気弱いので…
もすこし教えてクレクレ
>>776
穴のあけ方やあける場所にもよるが、
安物ドリルで開くような箇所なら、シガーソケットにDC-ACコンバーターかましてドリル使うという手もある。
ホームセンターの安物ドリルでその方法でなめちゃったディスクローターのねじを頭落としてはずしたことがある。
でかいドリルじゃなきゃコンバーターの電力でも何とかなるよ。
>>778
ワット数見てこなかったんだけど、BOSCHかなんかのわりとちゃんとしたやつだったんで
俺の75W電源じゃ無理ぽです・・・笑
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:47 ID:i+Ovsf1R
オートゲージのボルトメーターを取り付け中なんですが、
4コマ漫画みたいな説明書に困り果ててます。
どなたか取り付けた経験のある方いますか?
配線は赤×2 黒×2 黄×1だけなんで何となく想像はつくんですが・・
>>781
予想道理です。
783781:04/02/04 18:48 ID:i+Ovsf1R
>>782
やっぱり・・。
DIYするならテスターくらいは持ってて損はないぞ!
>>784
オシロスコープほすぃ・・・・
質問!
ヤフオクで新品のシルバーのバンパーをゲトしました。
自分の車は白なのでDIYしようと思います。

「サンドペーパー300研磨」→「脱脂」→「バンパープライマー」
→「プラサフ」→「プラサフ1000番研磨」→「塗装」→「クリア」

この順が正攻法だと思うのですが、新品塗装済みバンパーなので
プラサフ吹くこともないだろうと思い、

いきなり「バンパープライマー」→「塗装」→「クリア」
この順でDIY塗装しようと思うのですけど大丈夫だと思いますか?

バンパープライマー吹くから塗装も剥がれないだろうと思ったのですが。
>>786
足付け 1000番とかスコッチブライト → 脱脂 → 白 → クリア が一番楽

300番使ったらその傷消すのが大変
シルバーの下にプライマーあるからもう要らない
シルバーがきれいに仕上がっているならプラサフ要らない
>>787
なるほど!レスサンクスです。

天気のいい日にやってみます。

クリアいらね
>>789
クリアは要らないと言えば確かに要らない。
やりたい人はやればいい。それなりに違いはあるから。
だね クリアあると水垢つかない
>>787
便乗質問ですが、足付けしないでスプレーすると
やっぱり後で剥がれてきちゃったりしますかねぇ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 15:53 ID:ZrqV7A0m
カラーがきれいに残ってるなら足付けだけでOK。
パテ修正するなら、その周辺部を含めてサフ必須。
いずれにしても足付けは必須。

ホワイトって言っても単なるソリッドカラーならクリアは要らないが
ホワイトパールとかホワイトメタ(自動車であったっけな?)だったらクリア必須ですよ。
794792:04/02/05 16:36 ID:bBfISCIL
>>793
ありがと
足付けしなくても早々剥がれる事は無いんだけど
油脂が残っちゃうことがあるんでね。
その点足付けしておけば
脱脂も強力にできるし密着性も上がるんで
やったほうが間違いなく良いです。
後はカーシャンプーで洗って乾かしたら
塗る直前にアルコールやシリコンオフで再度脱脂。
これでOKだと思います。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:10 ID:XbwcX83I
ナビのバック信号をリアから取ろうとしてるんだけど
何か同じところから同じ色の線が2本出てるんですがこれがバック信号?
逆側は1本でした。
間違えてリアフォグとかブレーキランプとかに繋いじゃったら
車もしくはナビは逝っちゃいますか?
ソニーのサイト見ましたが何か違うようなので。輸入車はマイチェンごとに
変わってるようなことを、以前に店の人に聞いて気になっとります。
2本でてるやつは、それぞれ太さが違いました。
>>796
モノはなに?
>>796
バックランプから取ろうとしてるんだよね?
テスターで導通を確認しつつ、アース側に繋げばいい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:20 ID:XbwcX83I
>>797
モノはボルボ850で、ナビはソニーです

>>798
テスター持ってないんです・・・。いくらくらいで買えるものでしょうか?
買っても後に使うことはまずないと思うのでビミョ〜ですが。
>>799
1000円くらいからあるよ。
導通確認だけだったら、検電テスターでもいいよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:23 ID:XbwcX83I
ちなみに素人の個人的見解は例の2本出てるやつであってると思うんですが。。。
ちょっと心配でして。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:25 ID:XbwcX83I
>>800
なるほど。じゃあ買っちゃってもいいですかね。
要するに電気が来てたら針か何かが動くっちゅう機械なんでしょうか?
2本がコモンだったら1本の方が正解のような気がしないでもないわけでは(ry
>>796
別に繋いでもどっちも壊れないよ。
ただ、正常に動作しないだけで。
>>802
デジタルだと針じゃなくて数字と音で知らせてくれるよ
どっちでもOK それからコードに電圧がかかっているか調べる時、
どこか端子とかが近くにあればそこで測ればよいが、コード以外無く
測る場所がない時、苦肉の策だが、細い針をコードに刺してそこで
測ることもある。ボディアースに触れてショートしないよう注意。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 02:38 ID://pmax5i
レスくれたみなさん、マジサントス。
明日やってみます。ええ人ばっかりや〜。

テスターを明日買う人より
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:48 ID:tWb1Dqir
テスター選びの基本!
自動電源OFF機能、これがあるだけで天国。
>>807
デジタルならたいていあると思う。
>>808
アナログならほとんど関係ねー。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:34 ID://pmax5i
バック信号探す場合、エンジンかけてギアをRにして片方をアース、針を配線に刺せばって解釈でOKですね?
>810
エンジン掛けなくてもイグニッションONだけでバックランプつかないの?
エンジン掛け名なきゃバックランプがつかない車種なら仕方ないけど、
もしそうならパーキングブレーキをしっかり引いて、車止めかまして、
車両後方に人が入らないようにぎりぎりまで後退させて作業してくれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:08 ID:Qto1JvZi
↑アリガトウございます。頑張ってやってみます
バックランプの裏はぐって線の色と太さを確認して、
サイドシルカバー外して線をたどって、
ダッシュサイドで横取り汁
814某シャチョー:04/02/06 16:27 ID:w2QFE7GK
でもまあ線探る自信が無いなら、アンテナ線と一緒に後ろまで引っ張ってバックランプから取るのもアリ。
俺ぁ車速と一緒にメーター裏から取ったりするけど。
漏れ繋いでないけど、車庫入れ程度じゃ気にするほどズレないけどなぁ。
曲がりながらバックする時、地図がグル〜ンと回ってオモロイ
つないだ方が幸せになれる悪寒
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:57 ID:hT+Gc+K8
初めてこのスレ遊びにきますた。
DIY詳しい方多そうなんで・・・
何かマターリしててよい感じでつね。

で、質問なんですが当方90YのC4コルベットに
乗ってるんですがリトラクタブル廃止して
固定式に変更考えてるんですよ。

土台作るのに適した素材って何が良いんでしょうか?
加工簡単でミバも多少良くって熱に強くて(贅沢ですが)
普通に考えればFRPなんでしょうけど手間かかりそーなもんでw

何方か7やMR-2、ロドスタ辺りで自作した方いませんかね?
ググってみたんですがピンとこなかったもんで
体験談とか聞かせて頂けると有難いんですが。
>>817
アルミ板はどうよ?
最近の車ならバックランプは配線図見ればすぐに分かるから、
ディーラーで配線図見せてもらうほうが早くない?
820817:04/02/06 19:01 ID:hT+Gc+K8
>>818
即レスどもでつ。

プラ系の素材ばっか考えてたんで
アルミ板は確かに頭にありませんでした。
あれならハサミ等でも加工出来そうでつね。
ちょいと検討してみます。

他社社外品の流用とかも考えたんですが
サイズ合わせる事考えたら土台とステーだけだし
一から作った方が早いでつよね?

そんな大きくない部品だけどFRPってやっぱ手間でつかね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:19 ID:9/pXX/kU
ライトの土台に使うんだったら最低でも2mmくらいの厚さが無いと…
薄ければ風圧でバタつきますよ。
だからハサミじゃ切れませんね。

FRPは慣れれば楽だけど、電動工具なしに綺麗に均すのは大変ですね。
紫外線硬化の補修シートを使うんだったらさほど難しくないと思いますが。
薄い木材かプラで形を作った後に貼り付けるって手もありますね。
822817:04/02/06 19:39 ID:hT+Gc+K8
>>821
レスどーもです!

何か聞いた事もない言葉がw
エンジンや補器類関係はちょこちょこ
イジって遊んでるんですがエクステリア
とかってド素人なもんでw

今からググってみまつ!
補修シートとかって価格とか入手状況とかって
どんな感じなんでしょうか??
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 19:42 ID:ZRocB6hF
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:08 ID:pnM1ADpR
>>822
http://www.google.com/search?q=FRP%E3%80%80%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E3%80%80%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

ちょっと高いのが多いですね。ホームセンターでも売られてるし
安いのがよければお試しセットとかいうのがアップガレージ
http://www.upgarage.com/index.htmlにも置いてあるかも
(地域によるとおもいますが)。

電動工具フル活用で普通のガラスマットとポリエステル樹脂でFRP作るのが
一番安上がりなんだろうけど、初期投資がいりますからねぇ。
>>812
ソニーかどっかのサイトに車種別配線のガイドがあったと思う。
それを参考にしてみては?

という自分は明日ETCを自分で取り付ける〜♪(もちろんセットアップ済品)
>>819
どのみちその線を探すんだからDラーに逝く手間を考えると
どっちもどっちと言ってみるテスト
>825
漏れはこの土日でボンネットダンパーのステー自作予定(`・ω・´)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:23 ID:xal1KxJf
テスター買った人より

前略、
HCで420円の安物を買いました。想像以上に安かったので得した気分ですが
大したものは何もついてませんね。
俺の予想通り、同じ所から2本出てるやつで正解でした。
エレタップで取り出しました。
ソニーのサイトは間違ってました。輸入車なのでマイチェンごとに微妙に
変わってるんでしょうか。まぁ済んだことはどうでもいいです。
最終モデルの1年前のモデルなのからか分からんが、時期モデルのやつと配線パターンが
一緒でした。車速もオーディオ裏に来てないようにソニンにはありましたが
時期モデルには来てたし俺のにも来てました。
そうして試運転・・・ズレは少なくなりました。もうちょっと期待してたけど
まぁこんなもんかなと。25mで見てるからでしょうか。
とりあえず、バックで駐車で動き出しで民家の上を走らなくなり気分的に最高です。
あるもんは繋いでおくべきだということがよく分かりました。

アドくれた素敵なDIYラーさん、有難うございました。
829764:04/02/07 06:37 ID:n3Ku4fqe
水温計の質問しといてココになかなか来る暇がなかったよ
すんませんm(_ _)m

色々見つけて答えてくれた方に悪いとは思いますが
769さんが言ってた、
>>水温計を外して、裏についてるダイオードを
抵抗に変更する。
これで、メーターは水温に連動して動いてくれるよ。
ってのにかなり惹かれました(DIYっぽいし)

んで、779さんのアド先見てきました
この人は75オームと36オームの抵抗を使用しているのですが、どの車でも同じ抵抗でしょうか?
純正水温計はどの車も大差ない気もしますが、どうなのでしょう?
そもそも仕組みが分かってないので(何故ダイオードを抵抗に変更すると良くなるのか)
テスターっていえばむかーしエーモンの350円ぐらいのを
愛用してたっけなあ。
尖ったほうを線に刺して電気が来てるとポワーンと光るやつ。
あれを数年間使っていたが、最近ようやく5千円ぐらいの
デジタルテスターを買ってみたらあまりの使いやすさに
人生観変わった。
>>829
抵抗値は大体その辺り。抵抗値を変更すると
温度で動く指針範囲(ダイオード側の方)
と、表示してる位置(もう一方の抵抗)が変化する。
ただ、双方とも依存関係があるので、片方を変更
すると、もう一方が変化しちゃう。
とはいえ、メーカーも海外輸出モデルは両方とも抵抗なので
ダイオード側を変えるだけで大抵はうまく行く。
あ、バイメタル式のは、別の方法でやんないとだめ。
で、続き。
ダイオードに電圧を加えて行くと、最初は流れるの
だけど、だんだん流れなくなって、一定電圧を
越えるとまた流れるようになるっていう変な
特性があるんだ。(正確に言うと、普通のダイオードじゃないんだけど・・)
それをうまく使って、水温計の指針を適性温度
範囲で止めてあるんだ。
で、抵抗は電圧に比例して電流が流れる。
抵抗値は、ダイオードのそのときの相対抵抗値
ってことになるから、だいたい同じ値でできるんだ。
ちなみに俺は、抵抗が無かったんで、3本、並列にまとめて
少ない抵抗値を作ってある。
>>832
ツェナーダイオードでつね。オーディオにもよく使われてる。電池が切れてくると、シャットダウン
するシステムとかがそう。
834825:04/02/07 17:06 ID:0eePTwkG
ETC取付終了
現金持たずにいざ有料道路で実地テスト
金無いとちょっとドキドキ
無事通過〜 取付成功。 簡単とは言え嬉しい瞬間でした。
いいなーETC。
おれも欲しい。

ちょっと良い目の欧州車を買ったらいじるところが
なくて面白くない。
もともと純正仕様が好きなので、オーディオやカーナビなどいじくり
まわしても、外からは苦労の痕が見えないので寂しいの。
まあそこが腕の見せ所なんだろうけどね。
>>835
いいねー、そうゆうの。見るからにイジってありますっぽいのは無粋だよなー。
ディーラーメカが一瞬思う、あれ?こんなオプションあったかいな?
これ、最強。
837829:04/02/07 22:38 ID:n3Ku4fqe
詳しい説明ありがとうございます。
なんとか分かった気がします。
とりあえずダイオードと抵抗取っ換えて美味く出来なかったらもう1個追加、って風にやってみます
あとは抵抗をどこで探すか・・
>>837
可変抵抗を買ってきて、それを調節、良いポジション
が見つかったら、テスターで計ってそれに近い
抵抗をつける。
そういう方法もいいでよ。
そうそう、けっこう水温計って精度上げるために
電流流れてるんだよ。だから、可変抵抗は
容量のでかいのじゃないと接点焦げちゃうよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:56 ID:WZLW4YB6
>>835
カッコイイ。確かに欧州車はいじらないほうがカッコイイし
片落ちのセルシオみたいな中古のBMWの改造車とか見てると。。。
俺も純正が好き。オーディオとか変えたいけど内装とマッチするデザインが
まずないから絶対かえない。純正部品っていいよね。
なんかいいイジリないですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:59 ID:xJCErB26
DINスペースにカーナビ付けているんですが、静かに走りたいときに消したいんです。
ON/OFFできるスイッチが( ゚д゚)ホスィ…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:03 ID:JD1zx6qT
電源引っこ抜く
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:26 ID:lXv8gE00
電源コードにトグルスイッチかませて手元においとけ
843840:04/02/08 04:45 ID:2H+foCDK
電源ってどこから来ているんでしょう?やっぱアクセサリー電源ですか?
内装の裏ってどうやってみればよいのか・・・DIY初心者なので全然解んないんです
画面消すスイッチぐらいあるでしょ?
最近のはないの?
845840:04/02/08 14:16 ID:KURYE1Kd
今回(HDD)のも以前(DVD)のも電源スイッチが付いてないんでつ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
たまにはECO走行したいのに常に無駄な電力消費が・・・
>>845
説明書読んでみたら?
多分、あるボタンを押しっぱなしか、ファンクション
押して電源を切るタイプだと思うから。
便乗なんですが、カロツェの2DINのCDデッキの電源の切り方わからん.
中古車買った時、車屋からもらったものなので…
取付けは自分でやったのだが、取説がないからよーわからん
教えてクレクレ君ですまぬが、知ってる人いたら教えて
[スタート]→[終了オプション]→[電源を切る]
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:48 ID:0OuGjk4+
自作でドアミラーウインカーを作ったのですがパテ埋めなどしたので塗装したいのですが、
塗装が苦手なのでディーラーか量販店か板金・塗装屋に頼もうと思うのですがどこがいいでしょうか?
予算は取り付け(加工はしたので後はウインカーの配線と繋げるだけ)と塗装で大体いくら位しますか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:53 ID:fi8VOmwz
ディーラーや量販店で塗装やってるとこって少ないと思いますよ。
受注しても下請けの板金屋に出すことが多いみたいですし。
タウンページで調べて塗装屋に聞いてみたらいかがでしょう。
取り付けはサイドウインカーから引っ張ってくればいいかと。
フェンダー外さなくてもインナーフェンダーめくれば何とかなるかも。
作成までできる人なら取り付けは自分でできると思いますが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:14 ID:aybHkUe+
>846
 説明書探してみまつ。

>848
 パソコンの電源が落ちまつ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 02:19 ID:sxyzvDjF
メッキのHマーク(ホンダエンブレム)をつや消しの黒に塗りたいんですけど、
そのままプラサフ吹いて塗装じゃマズイですか?
複雑な形してるんで、ペーパーがけする自信がないんです。
>>852
やはり、しっかり脱脂しないとまずいのでは?

雪の中インナーフェンダー仮止めしてきましたよ。
下は水溜まり有るし雪は降ってくるし
きっつい作業環境だったので、やっつけタイラップ止めで放置してきました。
寝転がったので服洗濯ちゅーです。
本当ならエッチングプライマーが必要。
衝撃与えなければ簡単には剥がれんだろうけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:28 ID:JSDsaRUM
軽くペーパーかけるだけで
アルミホイール用スプレーなら綺麗に乗るよ。
残念ながらつや消し黒は無いけど
その上からつや消し黒塗ればOKでは?

ちなみにメッキの上にホイール用スモークカラー塗るとブロンズカラーの出来上がりo(^o^)o
>>847

pioneerのHPに取説が有るよ。
製品のシリアルNOが必要だけど・・・・・ (pioneer製なら製品は何でも可)
>>847
漏れの1DINのはSOURCE長押しですが。
油圧計つけたけど、純正のプレッシャースイッチ
取っちゃった。
なくても別にかまわないよね。
警告灯が点いちゃってウザくないっすか?
>>859
点灯してません。つながってた線はそのまま外してプラプラしないようタイラップで固定してるだけです。
純正のプレッシャースイッチって、ECUと連動してエンジン制御に関係して
ないのかな?
警告灯つけるためだけのものなの?
はい
>>861
配線部(自動車屋さんにわけてもらった)みたらメーターに直接行ってて、ECUはモニターしてないみたいです。
ついでに、ランプチェック機能もなく直配線でした。
車検なんかで問題にならないかなーって。
関係ないですけど、つけたメーターはブリッツのDCです。
これって、ベゼル(?)が4個所ツメで止まってるだけなので、簡単に外れます。
外すと中のプラスチックカバーが外れます。
ってとこは、ここに車のスモークを張れば、ブラックフェイフになりそう・・・。
865852:04/02/09 23:26 ID:JSF7jTBM
>>853-855
ありがとうございます。
ホイール用のスプレーってあったんですね。
で、soft99のサイトで調べたらつや消しブラック発見。
とりあえず脱脂だけして、塗ってみようと思います。
油圧を直接エンジン制御のために見てる車ってほとんど無いと思うよ
最近のは知らないけど
867解体屋:04/02/10 12:51 ID:QylFJ0ym
>>852殿
コッテリ塗料乗せれば「多少は保つ」くらいでつか。(^^;
本気で色塗るならやはりメッキの剥離か足付けが必要でつ。

足付けならハブラシにそこらに落ちてる目の細かな砂でも付けてゴシゴシやればイケるかも。
但しやった事ぁ無いので保証は出来んでつ。(ォ
>>852
プラモデルのメッキパーツは、キッチンハイターなんかの塩素系漂白剤で
簡単にメッキが落ちる(溶ける)んだが、車のエンブレムだとどうだろう…

パーツの表面にクリアが塗られているものもあって、この場合、
まずシンナーでクリアを落とさないとメッキも剥がれなかったりする。
869パラベラム:04/02/10 13:59 ID:hw6fz7rF
メッキパーツな〜・・・。
厨房んころコクサイのS&W-M65の
メッキをペーパーで剥がしたけんど(w
シルバーのメッキ層のしたに銅みたいな層があったな〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:37 ID:4v/QmNsp
9006JにD2Rむりやり装着計画

その1。そのまま差し込む。
なんか綺麗に固定できたものの配光めちゃくちゃ。歩行者だけを明るく照らす。断念。

その2。バーナー切削。
発光ポイントが手前過ぎたのでポリッシャーみたいなヤスリ機をDIYショップで借りてバーナー座金を切削。
しかしいくら削っても、そもそもソケットが干渉して予定ポイントまで押し込めない。断念。

その3。純正バルブとニコイチ。
バーナー分解。座金部とガラス部に分断。
純正バルブを外してきておもむろに電球部をむしり取り、バーナーの針金にあわせて
ドリルで穴をあけバーナーを差し込み、裏からはんだを入るだけ流し込む。
適当な線でバーナーの座金と結線。むりやり押し付けてバスコークをこってり盛り固定。
導通不明。とりあえずパイルダーオン。いっこは点いた。いっこは点かない。そしていっこも消えた。断念。

その4。テスターを使え。
テスターは持ってた気がするものの、見当たらない。気合で2時間捜索。案の定導通不良。
バラして一つ一つ導通を確認しながらはんだ付け。今度は自信たっぷりにパテで固定。点いた。感動。

きほんはだいじだとおもいました。
Soft99 とホルツのスプレーを数日前に塗ったのですが
今なら Soft99 のシンナースプレーで綺麗に落ちますか?
>>871
いつでもおちるよ。ラッカー系は可逆性だから。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:03 ID:YjDWZ9ec
綺麗には落ちないと思われ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:29 ID:ILugbrdX
明日にもステアリングの付け替えをする予定です。
全く手をつけたことが無い分野なので(説明書はある)気をつける所があったら
教えてください、スレ違い?
>>874
・センターが狂わないように注意する
・エアバッグ付ならトルクス居る。安心のために数分放電を忘れずに。
・センターのボルトは軽く緩めるだけで全部外すな(ステアリング外すとき怪我するぞ)
・配線噛み込まないように注意

このぐらい?
>>874
俺もその、センターのボルトの件、言いたかった (笑)
プラハンマー(ショックレス)があると楽

テーパー状の部品にぎゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとネジで押し込まれているから
最初はびくともしない。まあそういうもんです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:28 ID:QyLI9Ta3
いま、うちのT4ちょっとトラブってしまってます。
どうか助言お願いします。

じつは、ルームランプとマップランプを交換したのですが、
ルームランプは12v8wのプラチナホワイトとかうたっている、レイブリック電球にしました。
マップランプは12v8wの電球にしました。

どういうわけか、ルームランプのヒューズが飛んでしまいます
ヒューズ交換して再度点灯させたら、また飛びました。

この電球は対応していないのでしょうか?

>>877
1.電球が不良品→テスタでチェック(18Ωくらいのはず)
2.作業ミスって配線がショート
  →電球外してルームランプのスイッチ入れてもヒューズは大丈夫か、
   その際、ソケットに電圧は来てるか。
>>874
リボンみたいなコードが付いてたら触らぬが吉。
ビヨォ〜ンって飛び出ちゃったらコーヒーでも飲んで一服し、
頭フル回転させて考えてから取り付け。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:42 ID:bTNUr28a
>>877
元の電球が12v4wとか12v5wとかじゃなかったかい?
雪が積もりすぎてDIYなんて無理でつ
>>880
いくらなんでも1A以下のヒューズは使ってないと思う。
「8W」がウソつき表示だったらアレだが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:24 ID:bTNUr28a
>>882
わかってないな・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:26 ID:MMtMOy3q
>>875
>>876
>>879
レスサンクスです。
人に話すと皆してセンターボルトとエアバッグについて言ってきて
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですた(w

>・エアバッグ付ならトルクス居る。
トルクスってトルクスレンチの事ですよね?
説明書には「22mmソケット(←どうやって回すんだYO!)と
ビニルテープ位の用意でいいよ。」との記述しか無かったんで参考までに
どこで使うのか知りたいです。
>>876
プラハンマー用意し
>>884
トルクスは専用ボス買うと付いてくるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:38 ID:MMtMOy3q
トルクスって星型みたいな六角レンチみたいなアレですか。
そういや持っているし付いてきましたね。
ブレーキホースを交換しようと思うのですが、
皆さんは全部交換し終わってから
エア抜きしますか?
それとも1本づつ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 03:04 ID:9CIvdJZ6
>>883
ワカンネ
おしえて。
>>887
どうせならマスターシリンダーから全部抜いちゃったら?
全量交換。たぶん最近にはしてなさそうだから。
>>878
そんなに抵抗高くないよ点灯時と消灯時では
バルブの電気抵抗は違うからね。
>>887
全部交換してから。
基本はフリュード全交換。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:56 ID:I+5fM+68
フィラメントの電気抵抗は温度依存性があるからな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:58 ID:yFcgG8MB
あの立ってる警備員の辛そうな顔見てると笑える(w
吹雪の日に日高峠の工事で立ってる警備員見てびっくりした。
顔のフードにつららができてんの。何を耐えてるんだお前らは?
新興宗教の修業してるのか?何かお前は罰ゲームやらされてるのか?
そんなとこいてもいなくてもかわらねえだろ。もう帰れよ(w
アダルトビデオみたいなカス商品作ってるやつらでもまだ生産性と文化があるぞ(w
http://www.decnet.or.jp/roadfes/miti2001/photo/win01.htm
893874death:04/02/11 12:02 ID:MTeR6MS+
バッテリー外しの順番は−→+でおkですか?
>>893
マイナス外すだけでいいよ
895874death:04/02/11 12:12 ID:MTeR6MS+
>>894
なんか「万全を期す為両端とも外す」って描いてあるのですよ
何だ万全って・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
デッドニング中・・・ツッツライ・・・
897874携帯:04/02/11 14:01 ID:RTWdxpa8
トルクスが回らないです どうやらナメてしまったもよう(泣
>>897
鬼龍院花子に相談汁
899897:04/02/11 14:14 ID:RTWdxpa8
だれですかそりゃあ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:26 ID:yXuIO/93
ひさびさに暖かったので(関東)DIYしました。
フロントサイドマーカーつけました。
まあまあのできばえだな。

>899
鬼龍院花子というのは俺も知らんけど、
完全にナメた?少し削れた程度なら
レンチを強く押す→少しだけ回す力を加える、の繰り返しで何とかなるかも
ダメだった場合は素直に対策品買うべし。
>>897
素直にドリルで揉んで新しいのに交換汁

鬼龍院花子は鋲螺業界では有名な女神
んなめたらイカンゼヨッ

最近では天童よしみ
がその座を奪いつつある
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:57 ID:aVTPehWL
>874
作業終わった?漏れもトルクスなめて、
最後はドリルでネジ1本分貫通&破壊したよーな(笑)。
間違ってもエアバッグユニットをばくはつさせんなよ、
静電気でもイク時はイクらしいからね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:50 ID:qA/1pzoP
夕方・・寒くなってきた
905897:04/02/11 17:59 ID:P0C0a6/F
正面から見て右側のネジは全体重を乗せたら回ったけど
左側はそれができなかったので物理的にできないっぽかったですた・・・
穴が深く微妙な位置にあるものなのでトルクスの頭しか入らずに
そこが舐めたようですた。
後日またやってみます。
>>901
一応刺してその端をハンマーで叩いてみたけど駄目でした。
インパクトトルクスレンチ+それ対応のフレキシブルナントカ
があったら間違いなく買っていたな(w
回し工具の鉄則は押し8回し2ですが不可能なくらい固いです(w
>>902
ドリルも届くかどうか・・・修復不可能になったら泣きですね。
>>903
という訳で今日はこれ以上ダメージを与えないうちに終了します他
自走可能まで復帰したけどパワーウインドウが押しっぱなしにしていないと
駄目(普段は数秒押しっぱなしにしたら離しても上がりor下がりきる)なのと
車体が斜めの状態でPに入れたら回転数がどんどん下がって
しまいにエンストするようになったのが気にかかりますが(w
906903:04/02/11 22:49 ID:vAZh/u1t
>897
そういえば、漏れのR33も片方だけ異常に固かった。
なんとなく思い出したけど、ボルトに穴を開けたんじゃ
なくて、トルクスのメス側の出っ張りをドリルで削って、
普通の六角レンチを叩き込んで回した。参考までに。
もう900いってるのか
最近ここペースはやくなったな-
2、3日観ないと話題が大きく変わってるし…
でもマニアックな話題が少なくなったような気も…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:14 ID:tSDQip3Z
寒いです
>>883
ねー教えてよー。教えてください。
910解体屋:04/02/12 11:18 ID:DMEcFV1n
エアバッグ付きのハンドルでトルクスナメた・・・微妙やなーポンチシバきでも大丈夫だろうが衝撃が入るから怖ぇなぁ。
てなモンでドリルでネジの頭を破壊してしまいませう。
届かないなら長いキリを探すか、ケースを破壊せんとダメ。(--;
まあ交換してしまうハンドルなら、ハンドルごと破壊という手段もアリだろうけど。(ォ
どちらにしても破壊して外すという行為しか残ってない&早いでつ。(^^;

余談でつが、俺は「付属工具」ってヤツぁ信頼してないでつ。
オマケで付けられる程度の値段=安い材質or焼きが甘いって事でつので、ヘタに使うとリカバーにブランドモノの工具買える程の費用or手間が必要になったりして。(経験者語る
てなモンで、持っていない工具以外は自前のを使いまつ。

で、ルームランプ交換でヒューズが飛ぶというのは「普通有り得ない」症状でつ。
まさかルームランプごときで50Wだの100Wだのは構造上取り付け出来ないワケだし。(笑
ランプ交換時に異物を入れた、金具を曲げてしまいショートしてる、組み立て時に配線間違えてる、ルームランプ以外の何かをイジったor取付けた、実は球が不良品なんてな原因かと。
とりあえず買ってきた球に12Vを入れて光るかどうかやってみませう。
電球の場合はテスタで見るより光らせてみるのが手っ取り早いでつ。

ちょっとみんなに質問。
ガススタで、ヘッドライトのプラスチックカバーをいいかげんなタオルでゴシゴシこすられて
曇ってしまったんだが、どんなコンパウンドがいい?
ガラスコンパウンドじゃ駄目?
>>911
アクリルサンデーでバフかければどう?
ピカール
これ最強
プラスチック磨き売ってるやん
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 14:30 ID:dFuyF5Mz
>>883
ねー、わかってないんだよー、何がわかってないのか教えてよー
>>915
何がワカランのかワカランが
12Vで12Wなら1Aの電流が流れる。24Wなら2A
2Aのヒューズが飛ぶのに消費が24W以下ならショートの可能性がある
24W以上の消費をしてるなら消費に合わせたヒューズに交換汁

電球1個に1個のヒューズじゃないだろうから使ってるラインのトータル
を読むこと
解らなければ標準球と交換球との消費の差額分だけ上げればよい
ラインの発熱と電流は非常に関係深いので
消費バカみたく上げてそれに合わせたヒューズを組めば良いと言うものでもない
どっかで狼煙があがっていやーな気分になるので注意

消費電力を変えないか下げることでも明るさを上げることもできる
LEDや蛍光灯を使うことで明るくして電流を押さえることも自動車では
必要

もれは10年ほど前に車をチョト燃やした(w
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:09 ID:dFuyF5Mz
0.33A増で切れるほどキツキツなのー?
>>917
例え話じゃないの?
12Wの電球は1Aのフューズでいいが、実際は突入電流や
容量的な物もあるので、5Aぐらいのを入れないと飛ぶし。
>>917
そこまでキツく無いだろうね。。
標準型で定格の1.1倍だったら切れなかった気がしたし、2倍でも0.1秒って所だっけ?
全然違うか???詳しくはJISでも調べて、、、
突入電流で切れるからスローブロー型で・・・ってのはお門違いでっと(w
根本的に何か悪いところあるんじゃないかなぁ?と殆ど読まずにカキコ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:58 ID:K6Ar9cUD
定格よりも大きな電球入れると
1)電球が切れる
2)電球は切れないがヒューズが飛ぶ
3)電球も切れないしヒューズも飛ばないが配線が燃える
ってな場合があるよね。
なぜそういう違いが現れるのかは知らないけど
ブレーキランプを21Wから27Wに交換したら
最初は電球が切れて、不良品だったのかと思って
もう一個交換したらヒューズが飛んだ(汗;
後から聞いたら、配線が燃えなかっただけマシだと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>920
本来は2であるべきなんだが
ヒューズたんがブチ切れる前に電球が我慢できないことがある、これで1が起こる
しかし、ヒューズが切れないギリギリの電流が流れつつ電球が頑張ってしまった場合
どっかで配線が押しつぶされてるとかきつい屈曲してるとか束になってるとかの悪条件が重なると配線が燃える
HIDの配線をはんだ付けして5cmほど引き回す必要があるんだけど
はんだ同士が近すぎてどうしても放電しちゃう・・・。
それならと思って耐熱パテで埋めたら点かない。
パテにテスター当てたら微弱に電気通してやがる。
今日は別のパテで再チャレンジ。かれこれ1ヶ月もこんなことやっててもう疲れた・・・。
923解体屋:04/02/13 13:35 ID:ieYaFvuf
>>911殿
俺はコレ使ってまつ。
http://www.e-seed.co.jp/p/030225043/

中身は有名なミラーグレイズと一緒。
黄ばんだヘッドライトのレンズもカナーリ落ちまつ。

けど「仕事」ではこんな高いの使ってるとタマランので、極細のコンパウンドとポリッシャーで磨いてまつ。

924解体屋:04/02/13 13:36 ID:ieYaFvuf
ヒューズブチキレですよの件でつが、車で7.5A以下のヒューズってあんまり無いハズ。
7.5Aのヒューズでも合計90W近くの電球焚けるワケでつから、5W辺りの球を8Wに換えたトコで、他の負荷まで考えてもヒューズ飛ぶような事はそうそう無いハズなんでつ。
どうもその球が不良品か、照明器具側のトラブルのような気がしてならんです。
とにかく球単体で光らせてみてくらはい・・・というか、元の球に戻してヒューズ飛ぶかやってみやう。
これでシロクロハッキリ付く。

>>920>>921殿
ホントの事言うと、球が正常でヒューズも定格で、配線もマトモな設計であれば、2しか起こりえないんでつ。
1は単純にハズレの球、3はヒューズが不良品か明らかな配線の設計ミスでつ。
3を再現する場合、7.5Aのヒューズの回路にヘッドライトやモーター、ウーファーなんかを接続して、切れるからと言うて30Aのヒューズに交換したりなんかしたら燃るかと思いまつ。
で、配線の太さとヒューズ容量は負荷の消費電力から選定するし、マトモな設計なら

    「 ヒ ュ ー ズ 容 量 に 劣 る 線 を 引 く 事 は 絶 対 に 有 り 得 な い 」

んでつ。

だって配線がヒューズになり、そもそもヒューズなんてのを設置する必要が無くなっちまいまつから。(笑うトコでつよ

そういうワケで、>>915殿はヒューズ交換で済まそうと考えるウチは、また車燃やす可能性があるワケでつ。(マヂデ
ヒューズの容量=配線の許容電流と考えておきませう。
特に最近の車はコストダウンでギリギリの太さにする傾向にあるんで要注意でつ。
足りないなら素直にバッ直で引き直しませう。

925解体屋:04/02/13 13:46 ID:ieYaFvuf
ついでに>>922殿、ソレは端子部とかでつか?
パテよりもシリコンコーキングので良いかと思われ。
電線の中間接続であれば、接続箇所をずらすんでつ。
↓●が接続箇所

------●-------------
-------------●------

というか、普通の電線の接続でもこうやってずらすのが理想。
万が一絶縁テープが剥がれたりズレたりしても即ショートしないでつから。
HIDでつが、俺は配管用のシリコンチューブとシリコンコーキングを使って絶縁しますた。
一応触ったくらいでは大丈夫ですた。
微弱な電気は・・・流れてる電圧が電圧でつから、誘導という事もありえまつ。
俺は感電しない程度であればOKにしてまつ。

926銃銀:04/02/13 14:01 ID:/cn4FclG
  __|_  __|_   __    |     ̄ ̄/   |   ヽ  ‐┼‐  ‐┼‐
    /|       |            |      /    |    |  ‐┼‐  ○   
   / |     /    ___   ヽ_ノ   ヽ_   ヽ/     ○\  ノ  ☆

>>924
車の配線の場合、使用できる線太さに規制があり、
ある一定より細い線が使えないっていう制限がある。
つまり、微弱な信号線でもギリギリの容量でも
太さは一緒・・・
だからヒューズの容量でその下流の容量を
知るしか無い。
なんとかならんかなぁ、この法律。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:53 ID:y0+GNhnN
でつでつウザイって。
いい歳して馬鹿?
>>924
> だって配線がヒューズになり、そもそもヒューズなんてのを設置する必要が無くなっちまいまつから。(笑うトコでつよ

それはマーフィーの法則に反する意見ですね。配線はヒューズを保護するために焼け切れるのが
正しい。配線で保護できなかった場合のために電球なりモーターなりで保護すればベスト。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:08 ID:idWhyJKn
いくらマトモな事
書き込んでもアレじゃ
馬鹿っぽくて説得力無しだよな(笑
>>929
剥げ銅なんちて
ワロタ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:42 ID:TdR6ZGwN
空気が疲れてる?
明日のDIYに備えて今日は早く寝るぞ
おまいらも夜更かししないで早く寝ろよ
風邪ひいた・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:36 ID:A2q6Pgp0
今度はETCだ。
いかに目立たない取り付け方をするか、配線はどこを通すか、
機械をどこに付けるか・・・なんて考えている時間がいちばん幸せ。

それにしても現行車だったらナビのアンテナや光ビーコンやETCアンテナなどを
収められるスペース(配線も)を作って欲しいよな。
あとからダッシュボードやフロントガラスにペタペタ両面テープで
ってのは酷くみっともない。

>>935
そういったものは、ダッシュボードより
ルームミラー辺りにつけると案外気づかれない
ものだよ。Aピラーのカバー裏に配線隠して
937解体屋:04/02/14 12:21 ID:ChHHteKf
>>928殿
あら?知らなかったのでつか?
じゃあしばらく普通に書く事にしよう。

>>927殿
最近の車だと0.3sqe程度とかゴロゴロ張ってあります。
オーディオ電源ラインで0.5sqeとか結構ザラだったりします。
最近のオーディオなんかだと内蔵アンプで200W越えてるようなの出てますから、ホント気をつけないと怖いです。

>>635殿
禿同。
けど純正ナビ売りたいだろうからやらないんだろうなぁ・・・

さて、DIYでなく仕事ですが、今からJB5ライフのバネ交換&エアロ取り付け。
以前話題に上がったレーザーを使う機会があるかも。

#ディスプレイに納車記念日って出てるのにはワラタ
どーも自分を笑えない香具師が紛れ込んできたようだなあ。
DIYやってると自分の馬鹿さ加減がよくわかるよ、ホント。
たしかに
はたからみりゃバカだもんな
新車買ってノーマルで乗りつぶした方が利口だわな

今 ベランダに簡易塗装ブース作ってキャリパ塗装してる
俺ってバカ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:16 ID:p0c7tExL
どーでも良い事だが、、、ネタで良いんだよね?
>>920の定格よりも大きな電球入れると
1)電球が切れる
ってのが良くわからない。。(少なくとも、ここで書かれた範囲では)
それらしい理由付けなら、抵抗値が低いから電流増えるでしょ?って来そうだが、違うよなぁ・・・
説明できる人いるかい?
>>940
熱がこもって焼き切れる、くらいかな。
ちょうど今からH3のフォグ球を55Wから85Wにするとこ
同車種の純正フォグで同じ事してる人いて問題無いから、ハーネス・ヒューズの
心配はしてないんだが、俺の社外の樹脂フォグなんで、熱がこもってのたま切れや
レンズの曇りを心配してる.
まあ安いフォグだから消耗品と割り切ってるんだが…
タイヤ・オイル交換くらいしかやった事がない人間なのですが
電装品関係って素人が手を出してもいいモノなんですかね?

インパネボックス内を照らすLEDを付けたいのですが
ホームセンターにあるようなシガーソケット給電のモノは
コードの見栄えが悪いし、できればパネル裏に配線して
スマートにいきたいなぁ、なんて思ってるんですが・・・・・・。

部品だけ買ってディーラーや整備工場に持ち込むとかアリですか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:36 ID:69iYdaY3
>>942
85Wなら俺ならリレーかますが…まぁ好きにしれ。
でも、熱による球切れは絶対起こるだろうな。

>>943
そんな程度小学生でも出来るぞ。
ディーラーなんか持ってったら笑われるぞ。
オイル交換よりはるかに簡単だぞ。
945943:04/02/14 17:50 ID:Nhs9XD3I
>>944
なんせパネルの外し方とかも知らない人間なもので・・・・・・。
下手に外そうとして傷つけちゃったらイヤだなぁ、とか。

でもなんか少しやってみる気になってきました。
明日、工具とか見てこようと思います。ありがとう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:05 ID:5b6XzcIY
まずはテスター。エーモンなんかの光るやつでじゅうぶん。

このスレに来る以上はドライバーやニッパーは持ってないほうが
変だと仮定して他に必要なものって何だ?
カシメるなら電工ペンチ、半田付けなら半田ゴテ、

ちなみにおれは足元灯にバイクのメーターランプを使いました。
解体屋でスクーターのをタダでもらってきて左右に室内灯連動で取り付けた。
なかなかムーディー♪
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:11 ID:kfP3VZvK
エーモン製はなんでもすぐ壊れるから嫌だなあ。
たいした安くないし。
アストロとかストレートに売って内科医?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:20 ID:e1HQb27S
音が割れてきたんでスピーカー交換しますた
元がオーディオレスの車で購入直後に自動後退で
取り付けた以来なのだが、トリム開けてびっくり
 ネジもサイズもバラバラなスクリューで鉄板に直接
穴穿ってスピーカーはめてやがる しかもネジ穴の場所も適当なら
ネジの締め方も斜めだし 
 まさかここまで酷いとは思わんかったよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:22 ID:PsCW/POY
>>948
自動後退に逝ってしまう事自体、間違った消費者。
オーディオ付きグレードにスピーカーマウントが付いてるなら
それ付けてからスピーカー付けないと雨が入ってスピーカーが死ぬ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:35 ID:e1HQb27S
>>949
最初から賢い奴なんていねーよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:37 ID:PsCW/POY
自動後退があんなもんとを気付いた
ID:e1HQb27S( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:50 ID:to/k9U5R
自動後退で購入した、車室内温度計および社外温度計が一体になったものがあります。
このようなタイプの社外向けの温度センサーってどのように配線されていますでしょうか?
一度、センサーを切断して、バルクヘッド経由で外にだしてたりしますでしょうか??
>>953
取り説ないのか?
せめて配線図がないとレスのしようがないよ。
>>953
ナポレックスの奴は説明書に配線をドア根元から這わせてドアミラー下に両面テープで(外気温度用の)センサーを貼り付ける
って書いてあったが、そこがベストな場所なのかどうかは知らん
エアコンの外気取り入れ口とかは使えないかのう?
957パラベラム:04/02/14 21:55 ID:t9wPxXjy
ナポレ○クスのヤツな〜
1ヶ月も経たんうちにELバックライト死亡
半年も経たんうちに温度表示されず・・・。

今は時計だけ動いてる。昼間しか見えん・・・。
>>943
そういう間接照明的な用途でLEDつかうなら、「広指向角」のを使え。
LED自体を直視するような取り付け方法ならば5度とかでもいいが、そうでないなら今回は30度以上にすべきだと思うぞ。

>>947
昨日アストロ行った時もらったチラシに、マルチテスター1980円(だったかな)載ってたぞ。
>>943
青色LEDが出たての頃、市販のウエッジ球のLEDに直接 配線をはんだで付けて、
車のいろんなところに金属パテ(ガンメタ色)でつけたりしてた.
足元とかグローブボックスとかナンバー灯とか…
連れになんてヤラシイ車なんだと言われたが…
サイドマーカに無理やり埋め込んでポジションと連動したりしてた
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:57 ID:nqG1T6jL
車外への配線の出し方なんて車によってさまざまなので
自分の車をよーく見てよーく考えろ、ってこった。
サイフドブレーキワイヤーの通路、オイルライン、エアコンのパイプ穴、
ドアへの配線のゴムパッキンなど探せばきっと見つかる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:54 ID:gxHOP62h
嫁の車のエキマニ割が発生!
直ちに溶接せよとの事です。
まだ朝飯も食わしてもらってないのに
昨日何にもくれないのに
外は風強いのに

直して来ます・・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 12:10 ID:rnYWGq/3
>961
とりあえずご飯粒をねって詰め込む
>>961
ただでやらしてもらってんだからシャーネーだろ。
ガンガレ。
>>963
毒男?
ケコーンすると、タダでやってあげているという労働意識が生じるw
つーか、エキマニ割れたから、溶接しろって言ってくる嫁もやだよな
三菱のETC付けようとしてるんですけど、
電源をキーシリンダーの配線から取るな。壊れる」と描いてあるんですが
なんででしょう?
ターボタイマーの配線から電源取ろうと考えてたんですが・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:56 ID:h347hmAo
トヨタの純正ETCをヤフオクで買って、取り付けようとしてるけど
四苦八苦。
まず、Aピラーの内張りとる方法がわからない。諦めてダッシュの上に這わす。
イクリプスのナビだから連動させようと思ってナビを取り外そうとするが、
狭いところにねじがあって工具がなく、買いに走り
内装を傷つけ、結局外が暗くなって終了。
これなら取り付け工賃払ってもやってもらった方がよかった。
と思ったりした。
内装とりはずしはいつも嫌になる。壊れそうで。実際どっか傷つけるし。

ある意味自動後退のバイトとかすげーっておもった。
毎日あんな狭いところや、どっから外すかわからん内張りスムースに外したり。
腰が痛くなる。
>毎日あんな狭いところや、どっから外すかわからん内張りスムースに外したり。
外し方しってるもん。
バイト君が考えてやってたら壊すよ
>>967
まあ、破壊することもあるがな

やられたっつーの…しかも、ごまかしてあって、俺が内装はずしたときに
そこには触ってないにもかかわらず、ぽろっと破損した部分が落ちてきたよ
もう二度と自動後退には車は触らせねえ…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:40 ID:Uzhs+Q94
内装剥がしはある意味度胸半分。
自動後退は内装の爪折っちゃっても平気な顔で
「作業終了しました」だからねw
それはどこのお店でも珍しくない、さらにオーディオやナビ付けたら
ビスが余ったりするけど気にしない
また自動後退たたきか
べつに関係者じゃないが…
時給750円程度のピットのバイトにそんなに要求するのが間違い

でも出来はどうあれ不特定多数の車種で電子機器類を1〜2時間程度で
(表面上だけでも)付けるのは凄いと思うが…
半日かけて丁寧にやったら企業として成り立たないだろ
>>973
車種ごとの説明が載ってるバラ本があるんですよ。
留まってるビスの位置、外すべき場所、ECUのカプラの配線表とか載ってる奴ね。
SONYのサイトのあれが一冊本になってる感じで、結構昔の形式のやつまで書いてある。
まあ何台もやってればそのうち覚えるわけだが。
配線のまとめ方とかはその人のこだわりって感じ。
適当につける奴もいれば手際よくきれいにやる奴もいる。
フランチャイズが多かったから、社長次第だね。社員教育に関しては。

以上、以前黄色帽でバイトしてた人より。
>>966
念のためじゃないかな?
うちのデンソーのはオーディオのコネクタから分岐するよう書いてある
でも僕は面倒だからターボタイマー配線(つまりキーシリンダー)から
やっちゃったけどね
>>975
どうもです。
キーシリンダーから取ろうとおもいます。
そこから電源取ってるブースとメーターも何とも無いし・・。
977911:04/02/16 12:05 ID:sgj7qamv
>923
解体屋様 情報参楠。
早速試してみます。
978解体屋:04/02/17 22:45 ID:cssP3bRH
今CARBOY見てたんだが、「トラブル克服マニュアル」だとかにどうしても物申してみたい。

単管でヤグラ組んでエンジン上げて車を動かすんだが、その時車を押すんでなくタイヤを手で回せば少しは軽い&微妙に動かせる。
ヒューズが飛んだら銀紙&針金ってあーた、車燃やすつもりか?
まずは原因を見つけて対処してからだろが。
ケミカルプーラーは「素人が知ってはならん事」だ。
っていうか今時の封印はケミカルプーラーごときで外れんわ。
アングルでビード落としってトラックじゃあるまいし。
今時のアルミでやったらリム曲げるぞ。
タイヤ3分割ってそんなモノサクサク切れる刃物買う金と根性あるならタイヤ抱えてタイヤ屋逝ってこい。
スプリングコンプレッサー無しでスプリング交換は車体にストラットとアーム付けたままジャッキを掛けてロッドのナットを緩めるor1G状態でスプリングを荷造りバンドで縛りまくってナットを緩める。
けど前者は世の中そう甘くない、後者はしくじるとアゴ吹き飛ぶからヤメとけ。
ホイール使ってシャフト抜くときは、均等に叩くのはもちろんだが、他にはハンマー2本で同時に叩けばもっとスムーズに抜ける。
クレンザーで「今時の」メッキパーツを磨いたらキズだらけ。
大昔の無駄に頑丈なメッキならいざ知らず・・・
バンパー溶接の時はジグザグに曲げた針金を埋め込んでおくと頑丈になる。
ノギスでケガくのは結構だが、先がどうしても減るので測定器としては精度が落ちるのを覚悟の上でヤレ。
ナットを潰してロックナットにしたら、相手の方のネジが痛む。
ボルト&ナットならいいが、ドラシャのナットなんかにやるなよ。
っていうかナットやネジロックくらい素直に買え。
ホースバンドをピストンリングコンプレッサーに使うときは、アルミ缶を切って巻いてからホースバンドを使う。

あースッキリした。(シュシュ
>978
物申したい気持ちは分かりますが、そんな長文書いてるとまた「ウゼー」とか言われますぞ。
ネタ(CARBOY)にマジレス
カコイイ
>>978
ウグー
>>980
ワロタ
>>978
CARBOY読んで「ベテランはスゲーな」とか思ってました
グーの音も出ません
解体屋殿もCARBOYのような俗な雑誌を読まれるのですね
最近、オプション化してきて立ち読みする気もおきません

やはり漢は『オールドタイマー』

めざせ、自作アルミ削り出しエンジンブロック!!
今時の封印はケミカルプーラーごときで外れんわって
昨日やったけど邯鄲に外れたんだが…
ちなみに登録は一昨年の車だから古くはない。
>>984
オールドタイマーは勉強にもなるけど、
DIYとして現実的なものはないよね。
ただ感心しながら見るだけで楽しいんだけど。
987山口百恵なり:04/02/18 01:46 ID:173mqMCV
988解体屋:04/02/18 02:03 ID:+vIsqixm
許せおまいら。どうしても言うてみたかったんや。

>>984殿
ちなみに現在車系の本で本気で読んでるのは事実上OT誌くらい。
OP誌やCB誌はまあ最近の動向を知るとか広告目当て&店の客用だったり。(ォ
タマに内装イジり関係を覚えるのにドレスアップ系の雑誌も買ったりする。
色々流し読み程度はやっとかんと視野が狭くなるし、堅気な車好きと話も出来んようになる。(笑

#ケルン石塚師は俺にとって到達出来ないであろう永遠の目標
989解体屋:04/02/18 09:30 ID:+vIsqixm
>>985殿
運が良かったのでわ?
ウチんトコは勝率2割も無ぇです。
ウチに来る板金の得意さんも取れんようになったと嘆いてる。

外れる時は簡単にポコって取れるが、大抵は封印のキャップの中央が膨れたり千切れたり、酷い時にはケミカルプーラー自身のフックが取れる事も・・・
っていうか封印なんてモノ簡単に取られたら意味が無い。
雑誌に載せるようなネタじゃないよ。

>987
【DIY】雪解け間近・・・Do It Yourself !!!【DIY】8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077036306/

と書いてくれ。
どきどきしちゃったじゃないかw
>>989
封印の構造見たらすげーエッチなしくみになってる。
ありゃ、くわえこんだら離さないや。
裏からネジ外すか、途中まで緩めてボルト切断しねーと。
992922:04/02/18 10:50 ID:6DHaNgZ8
>>925
ありがとうございます。端子ではないです。
HB4の電球を引き抜いてHIDガラス部を装着、パテ埋めしたものなんですが
高圧による放電現象について全然知らず、そのへん何も考えず作っちゃったもので
その後ケーブリングの放電は抑えられたんですが、それでもHB台座中にある
空洞部で放電してる模様。ドリルで穴開けてバスコークを流し込んだら
たまに点くようになりましたが・・・。対症療法は諦めて今日ノコギリで開腹予定。


ところで10年もののヘッドライトをバラしたいんですが、ガムみたいに頑固なコーキングで
ねっとり接着してあって、なかなか3枚おろしにできません。
60℃ぐらいの熱いお湯に漬けるといいらしいですが、うちの風呂じゃ45℃がいいとこだし
そもそもドライヤーで熱しても大して変わりませんでした。
何か妙案はないでしょうか?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:53 ID:JTgC4oUn
>>992
そのコーキングって黒い?
融着テープかな?
994992:04/02/18 11:11 ID:6DHaNgZ8
>>993
融着テープをググって見てみましたが、これではないです。
色はグレーです。チューブでつけるコーキングの類だと思います。
995解体屋:04/02/18 13:22 ID:+vIsqixm
>>991殿
しかもカリが高くて固い。
引っ張れば引っ張る程カリが広がって抜けんように・・・
それでも無理矢理ひっこ抜いたら封印ボコボコ&鉄板薄い車だとボディー側痛めかねん罠。

>>992殿
ほほう、HIDの「本当に球だけ」をHB4に移植したんですね。
こう言うと残念だけどそいつぁ正直無理かと。
絶縁かぁ・・・ガラス粉末をエポキシ接着剤で溶いて入れてみるとか・・・自信無いなぁ。
しかもコレやっちまうと再起不能だし。(^^;
とりあえず開腹して金物にシリコンチューブでも被せてみませう。

ヘッドライト分解ですが、俺はやった事ないけどもしやるなら大きなナベ・・・というかライトケースが入るサイズの金物の容器に水入れてコンロで煮込んでみるかな。
多分コレが一番簡単でスマートかと。
物量作戦なら家中のコンロやストーブでありったけの鍋を置き湯を沸かす。
後はひたすらブッ掛ける。(ォ

というか黒いヤツでないと煮込んでも外れないと思われ。
グレーや透明なのはコーキングだったりエポキシだったり・・・こういうのは破壊しか手段無いかも。
ライトケース2つ用意して、片方はレンズ優先、残りはケース優先みたいに。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:26 ID:4tt73G4U
俺は歴代の愛車の封印コレクションしてるよ。
ラジオペンチやニッパでしこしこと周囲を破壊する。
成功率9割。
法に触れるのは再封印だけだから売ろうかな。
997992:04/02/18 15:04 ID:6DHaNgZ8
>>995
ええ・・・ほんとなら、HBの台座を切ってわっかだけにして
バーナーにはめればよかったんでしょうが、こんなことになるとは考えが及なくて
とりあえず、でやっちゃいました。

ヘッドライトのコーキングは、煮る作戦は考えたんですが
そこまででかい容器がないのと家族の目が痛いのでw
これまでのところやっていません。
というかグレーの接着剤は厳しいですか。んー。
HIDの件が落ち着いてからカッターで根気よく削いでみようかな。

ほんと色々と教えていただいてありがとうございました。
やっと暖かくなってきたなぁ
次スレ移動よろ。
10001000:04/02/18 15:52 ID:kPSCfdYj
   γ.⌒ヽ     γ⌒ヽ
   (___)___(__)
     γγ  (,,゚Д゚) ヾ  < そろそろ時間だな
     | |   12    ||
      (ノ| 9 \   3..||つ
     | |   /.     ||
     | |    6    .||
     ゝゝ____ノノ
         ∪ ∪



  二 │”││││││││││
  _ノ .   丿  丿  丿  丿  丿

   γγ.⌒ヽ    γ⌒ヽヽ
   (((___))_((__)))
     γ ,((;゚゚Д゚゚Д゚)ヾ  < ウウルウセセエエエーー!!
     | |   12    ||つ
      (ノ| 9.  |  3.||
     | |   /.     ||
     | |    6    .||
     ゝゝ____ノノ
         ∪ ∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。