【キックダウソ】AT車☆藻前らシフトダウソ汁!【VIP停め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>214
>>212は実測データなんだろうか?
少なくとも最後のエンジン停止走行は計算上のデータだよね?
N,D走行はだいたい俺がやったときと似たような結果ですけど。
217( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/05 09:17 ID:2gLpkoBM
>>216
実測ぢゃなくて、シミュレーションだったとしたら・・・ますますアテにならん数値だねぇ?

やはり、加減速しないっつーのが一番現実的なヨカーン。
>>200
競輪用の自転車みたいに車輪とペダルが直結していたら可能かもな。

>>217
シミュレーションだろ。本文の最後の方に「あくまで『計算上ではこうなった』という事」とあるし。
220( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/05 15:58 ID:2gLpkoBM
>>219
あー!なるほど!データーロガーかっ!
でも、1%の差なら測定誤差の範囲だわな。

ま、車速に関係無くエンジンの美味しいトコ使える様になれば燃費も改善されるんだろうなぁ。
>>220
それがCVTの最終目的だろう。従来のATは消滅し、MTかCVTの選択になるかも。
ところで、CVTってどんな感じ?乗ったことある人の感想を求ム。
>>220
全部実測ではないな。加速データ、巡航データを貼り合わせたものでしょう。
定速巡航の噴射量は完全同一パターンの2回繰り返しになっているし、
加速部分の噴射量は完全同一パターンの2.5回繰り返しで、
加速終了時アクセルを離すときに見られる燃料カットはなく、
アイドリング中のブレがほとんどない。
それでも実測データをもとに行ったシミュレーションで、充分
参考になると思います。マターリ定速で充分。

どうでも良いが藻舞らスレ違い。

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ3速
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073725735/l50
>>221
>従来のATは消滅し、MTかCVTの選択になるかも
のATとMTを入れ替えたのが正解。
225( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/06 07:56 ID:kc2TD1Qm
軍用車両ですらATになる時代だからなぁ・・・。
CVTってマーチのしか乗ったことないけど一度回転があがると
回転はそのまま一定で速度だけジワーと上がり続けるんで
慣れるまで変な感じだったね。
最近のホンダ車に装備の7速擬似マニュアルモード搭載CVTが気になるんだけどね。
>>224
CVTは従来ATの上位互換なので、従来ATの需要はなくなる運命。
しかし、MTはCVTとは別物なので、少ないながらも需要はある。
PCの世界でも、98は消え、DOS-Vが主流になっているが、MACは少ないながらも需要はある。
車に置き換えると、98=従来AT、DOS-V=CVT、MAC=MTと考えればいい。
>>225
>軍用車両ですらATになる時代
じゃなく、軍用車両だからこそATになるんだが・・・。
>>228
ん?そうなの?
ATの制御ってコンピューターか何かでやっていて、コンピューターの故障や外部から制御
されないためにMTが多いと思っていた。
でもそれを考えると、エンジンの制御自体コンピューターを使っているからATでもMTでも
一緒なのかな?
あと、ATだとエンジンのパワーを100%車輪に伝えていないのでは?

ま、ATだとアクセル踏めば走るから、お手軽で扱いやすいという利点は軍隊向きかも。
>>225
軍用車両のこと、全然知らないんだが、
やっぱ、アクセル、ブレーキ、クラッチの3ペダルが基本だったのか?
231( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/03/06 19:13 ID:kc2TD1Qm
>>230
そりゃもう・・・ATなんて出来る前わMTでしたからねぇ<軍用車両
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:49 ID:t4MKWrje
ageとくか。。。
戦車ですらATだからな。M1とか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:14 ID:bNtpA4AT
シフトダウン
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:43 ID:5eogMRnr
しる!
>>234
IDが4速AT
100kmキープっていうのは右足一定だけじゃ正確に出せないんだよね。
クルコンで100kmキープさせると、ちょくちょくスロットルの微調整が行われるのが
分かると思う。それにしても高速でN走行する基地外がいるなんて。。。怖
|Д゚)<
>>229
軍人さんは扱いが荒っぽいからMTだと故障が多いんだって。
落ち着いて運転できる状況だけではないから操作も簡単なほうがいい。

通信装置とかレーダーとか自動照準とか、ATの制御以外にも
コンピューターはあちこちに使われてますよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 05:24 ID:kAoEUQXd
んでもってageると〜
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 11:48 ID:9fu+HQ0/
5M-ATxマンセー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:49 ID:rZuL7lBE
シフトウプ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 19:56 ID:v4Ssz3en
レバガチャ派の漏れだが、
昔乗ってたアルトの2ATでは流石にできなかった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 16:10 ID:uF0yjdEr
レバガチャっていうのかよw おもろいな^
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 18:17 ID:cht1+OYx
(・∀・#)いうんだYO!おもしろいだろヽ(゚∀。)ノ アヒャヒャヒャ
古マーチに乗る機会があったんだが、あれってOD無しの3速ATなんだなー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:24 ID:IBheFNCy
>>243
ニサーンのハイパーCVT(M6除く)はLとDしかないからある意味2速AT
>>247
★とLレンジ時代のホンダとか
VIP車でもなんでもない車でVIP止めを練習してる人います?
今日荷物満載の業務用の軽のワンボックス(MT)で練習してみたら…
足痛ーっ
250243:04/03/16 14:05 ID:+q0Kk+49
>>247
でもな、高速で今にも空中分解しそうな爆音はしないだろ?
60kmではしってても「イッパイイッパイだぁ!」ってエンジンが悲鳴をあげるんだから。。。

>>248
それでも一応3速だべ。
>>250
家に昔あったアクティのは(550cc,2気筒)
OD、★、L
だったわけだが、これって3速ってことでいいの?

あと、70km/hも出すと、エンジン壊れそうな音を出してますた。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:53 ID:1yKEjGj9
>>252
他の2速に比べれば、静かだったような気がする。
>>253
ウルトラワイドレンジなトルコンだったらしいね>★レンジ
アホみたいな質問ですが、ポチガチャするときはアクセルオフですよね?
>255
んなこたぁ〜ない。
マニュアルゲートで加速する時なんかは踏みっぱなしでうpだし。
減速でレバガチャするときはさすがにアクセルオフだけど。
>>255
全開じゃなければ大丈夫かと。
全開踏みっぱなしでやってもECU側で勝手に点火時期調整したりしてパワー抑制するらしい。
便乗で教えてくだちい。
例えば4速60キロ巡行で、アクセル踏力一定のまま3に入れてやると
速度はピタッと60キロのままなんですね。もちろん回転数は上がって、
多少の変速ショックもあります。加速待機とかにメチャ便利です。
これってたまたま? それともアクセル開度とギア比の関係って
どのクルマもこういう風に出来てるんでしょうか?
MTだと(少なくとも自分は)変速時にアクセル操作を挟むので、
完全に同一のアクセル開度って意識したことなくって…。
>>258
アクセル一定でシフトダウンすると速度が上がる。実は回転数が上がるとアクセル一定でも消費燃料が多くなっているのだ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 02:32 ID:sc1EljWC
>>254
まさにソレダ!
CVCCエンジンによくマッチしていたなぁ。
>>259
ギアダウンで車輪でのトルクは上がるはずなんだけど、エンジン回転数上昇による
摩擦損やスロットル損(スロットルそのままでも吸入気増えれば増加)で、
スロットル位置によってはプラスマイナスゼロで加速しないとか減速もあり得る。
全く加速減速しなかったのはたまたまだとは思うが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 11:17 ID:EjHymiO4
hosyu
>>261 遅れすスミソ
うーん、やっぱり偶然なんですかね。
思えばギア変わった直後はトルコンにも食われるでしょうし。
今度もうちょっと速度とか変えて実験してみます。
メーターにらみつけて等速維持できる道路ってのも中々ないですが。
>>263
シフトダウンだからトルコンロスは減ると思うよ。
一時的に増えるのはAT内部のクラッチやブレーキ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
age