【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2月にETC購入予定の俺はアフォですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:49 ID:mR/9wqiB
>>839
翌営業日に郵送したのなら翌々日に到着でいい?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:07 ID:Igx8itnm
>847
あなたが離島住まいじゃなければ・・・って、離島にETCは必要ないか。
>>817
カナダ トロントの407号線のことでは?
Nシステムのようなナンバー読取装置が基本で、読み取りミスが
少なくなる分(?)ETC搭載車は割引料金が設定されている。
通信エラー時は割引が適用されないだけで、両方ミスしたら
写真判定で所有者を割り出し。
でも、国境を越えてくる車までは所有者の割り出しができないので
課金できないが、国内に金を落としていってくれる観光客は大目に
見ているとか。
もっとも、料金が安いから、人手をかけて読み取りミスした車の
所有者を探し出し、請求書を郵送なんぞしていたら、足がでて
しまうのではないかという・・・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:31 ID:tepLascr
>詳細は今後詰めるが、現在のETC用出入り口も使い、利用者がカードをかざすことで
>料金の収受を行う見通し。

邪魔くせー!ETC専用ゲートで一旦停止の車が増えるのか!?
ていうか、これは事故の元じゃねーのか!?
馬鹿じゃねーの馬鹿じゃねーの馬鹿なんじゃねーのか!?
チョット前に料金所のバカじじいがETCレーンにのこのこ出てってはねられたよね。

んーと、この1、2週間になって、ETCレーンの両側に、

こんな感じの→「立 ち 入 り 禁 止」と書かれた黄色いテープが幾重にも貼られた。

まあ、あのバカどもは、ここまでやらないと、ETCレーンへの進入をやめないのだ。牛かよ。

んもーーー。そして考えてみたまえ、何故、あの事故から、テープが張られるまでこんなに時間がかかったか。

この役所のバカどもは、わざわざこのためにテープのデザインから発注まで、新たに行ったのだ。

おおげさに、そのためにコストをかけて。

っっっんっとにアフォだ。既成品のテープやトラロープを使って、素早くコストをかけずに同様の効果をもたらす方策は、

パッパラパーな彼らのウンコ脳では思いつかなかったのだろう。

いままで補助金漬、役所感覚の能無しどもには所詮無理な話だ。


おお、こうして、我々の税金や通行料が、またしても無駄になっていくのである。

死ね!

利権厨の役所人間め。
>>851
わざわざ1行空けて長文書くお前が逝け!
853予想師:04/01/26 04:22 ID:nO9bw1NV
>>807
今回のカードはクレジットがもてない人用の「ハイカの代わり」だから、クレジット機能は無理だと思うよ。

現在の利用率が13%強だけど、残りの80%がICカードにするだけで一般ゲートでの処理速度が上がる。
結果としてETC導入レーンまでの「無駄な渋滞待ち時間」が短縮されるから、ETCユーザーにとってもいい話です。
>>845
近藤はETCメリット=料金割引と考えている。
一万円ハイカしか使えなくなるまであと2ヶ月足らずで、普及台数も右上がりの時期に話す内容ではない。詳細や導入時期も決めていないのに・・
まさしく「軽率な発言」だと思う。

おそらく民営化問題のからみで両端からのプッシュが強く、国民に何らかのパフォーマンスをせざるを得なかったか。
小泉みたいに「今は月に10〜20万台ずつ増えている。高額ハイカの廃止もあるし今は我慢の時期」と説得ができない時点で器がわかるね。

ETCのメリット=ノンストップ通過である。「ノンストップ自動料金支払いシステム」なのである。
近藤は、ORSEのHPに謳ってる「ETC導入の目的と効果」を読み直してみろ。といいたい。

まぁ、カードの普及率が低いうちはETC・IC/一般。
カード購入が増えればETC/IC・ETC・一般となっていくだろう。
どちらにしてもETCは、助成ありの今が買い
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 05:11 ID:3ZixLXd2
考えたんだけど、なんでカード会社はどっかの車載機メーカーと
契約して

   「リース」


で出さないの?なんで?なんで?なんで?なんで?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:40 ID:kwltIeS9
>>855
リースを打ち出せるほどには、幾らなんでも普及率が低すぎて
ペイできないんでないか?それに普及率高くても利用率低ければ
カード会社の持ち出しが多くなるようなリースは設定しないだろうし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:43 ID:kwltIeS9
>>854
近藤総裁の派閥ではうまみが少ないんでないか?
現行のETCシステム。
まあ要するに、
「ETCつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
いつまで経ってもね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 09:58 ID:MpATY7qf
>>855
助成のときから車載器のリースやってますけど。
そもそも助成の正式名称って『ETCモニター・リース等支援制度』
というんですが、何か?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:01 ID:fLJA9mxy
>>858
ETC付けて以来、ずっと良かったと思ってるが、何か?
おまえ、もしかして付けてないんだろ(w
とっても便利だよ。雨でも寒波でも快適。
元を取ろう、なんてセコイ考えのひと?
そうやって自分を騙すのもオマエにとっては人生を少しは楽にするイイ手段なのかもな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:16 ID:15RCdkwr
>>861
それ、ETCを付けてなくてETCが羨ましい、お前自身のことだろ(爆
ETC付けてないことをそんなにしてまで自分自身に納得させたいわけ?

必死すぎて笑いを通り越して哀れさを誘うよ。responseと中日新聞の
記事にすがってさ…(哀
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:18 ID:XZgQzWCz
ETCの魅力は割引じゃなくて、他の車を尻目にノンストップで料金所を合法的に走り去る快感だと思うのだが・・・
> 雨でも寒波でも快適。

俺も同意。↑が不便だ、もしくは便利じゃないと思ってるヤツが
いるのか? 皇太子モードも、これが快感じゃないヤツって
渋滞にハマルのがうれしい、変わったヤツくらいじゃないの?
あれ? あんまり触れられたくないところだったかな?
そんな必死に説明してくれなくてもいいよ。
まぁ、新システムがまともに動くまで10年近くかかるんだろ?
なんてったってまだ構想の初期段階だからなw
>>865
分かってるんならさ、
>>858
>>861
みたいな、物欲しそうなレスはやめておけ。はずかしーやつ。
まぁ、これらのレス見て『あんまり触れられたくないところ』とか
誤って読み取ってる lmhNxSfk が日本に不自由なのか、
荒らしてる(釣りしてる)つもりなのか、なんだろうが、
どっちにしろ恥ずかしいヤツには間違いない(w
ETCつけてヨカタと異口同音に言ってるのにな(w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:01 ID:xs7+Tp1u
>>868
彼はETCという装置は「長期に割引がうけられるお得な機械」と
思いこんでいるようなので、なま暖かく見守ってやってください。
オレは割引のことなんか言ってないのに…
いつもあんまりにも気になりすぎてるもんだから、なんでもかんでも
たいしてお得でもなかったことを言われてるんだと勘違いしちゃうんだろうな。
公団ヒラA「ETCの利用率が想定より上がりません」
公団幹部B「国交省からプレッシャーキツイんだよね」
公団ヒラA「出来うる限りのキャンペーンは張ってるんですが」
公団幹部B「愚民どもはわかっちゃいないねー」
公団ヒラA「どうしましょうか・・・」
公団幹部B「JRみたいなのやるか?どっかから売り込み来てただろ?」
公団ヒラA「しかし新たな設備投資が・・・」
公団幹部B「システム導入によって○○人削減しました!ってのが愚民受けするんだよ」
公団幹部B「ここ(公団)で人減らすっていっても料金所のじーちゃんくらいしかいねえしな」
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:23 ID:/4TL4MH0
>>870
やっぱり割引機械と思いこんでるんですね
>>870
ひょっとしてN田氏?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:47 ID:GLqBRhtT
まぁ、どっちにしろ、相当恥ずかしい香具師だな→ lmhNxSfk
何度も出てきてはピント外れな妄想を書いてるところを見ると
日本語に不自由してるようだし w

>「ETCつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
>いつまで経ってもね。

既に「ETCつけてヨカタ」になってることすら理解できないようだ w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:49 ID:WSnLumko
つーか2万や3万ぐらいどうってことないじゃん。
しつこくレスを続けてるlmhNxSfkには、大問題らしいぞw >>875
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:03 ID:WSnLumko
2〜3万でぴーぴー言うような生活逼迫した香具師が、どうして高速道路
なんぞ使うのかと小一時間・・・。
そんなにケチりたいなら下道を走ればいいじゃん。
>>877
言える。そもそも何のためにこのスレにカキコしてんだか…
もしかして、数万円以上かかるオプションの関連スレには全部
「リモコンエンジンスターターつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
「セキュリティつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
「カーナビつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
「キセノンランプつけてヨカタ」なんてことにはならないということだよ。
とか書いてるのか? (w
>>878
そういうことでしょう。
セキュリティーは、付ければ少しは安心だろうが「なんで10万円も・・」ってヤツもいる。
「エンジンスターター?なんで数万も出して付ける必要があるんだ。」って人もね。

付ければ便利なOPであって、必要な人には10万円のサンルーフだって値段は問題なし。
逆に必要と感じない人にはタダでようやくOPを考慮するくらいでしょう。

>>870は、中出し氏のように「ただでもらってもいらない。付けたくない」という奇人だが、全国にそういう人がいてもおかしくは無いと思う。
そういう人は「便利か否か」なんて否定的妄想しかできないので、説得にかける。
実際に使ってる人からすると滑稽で一方的なレスでしかないよな^^
>>874
やはり比較批評なんてのは、「ある程度使用した後に総合して価値付ける」行為であって、自分でETCスルーを経験した事の無い彼は理解できない。

彼は想像で語るのは問題ないが、評価する資格はないですね。
でも、待たずに通過したいの理由だけで
3マン払うのはやっぱり贅沢品だねえ
勝ち組の装備であることは確か。

ヤフオクに1万とかであるけどそれでもまだ迷うねえ・・・
>>881
今どき3万もしないだろ
YHで会員カードキャッシュバックと今回の助成入れりゃ1万引きになるから
安い一体型買えば全部込みで1万ってとこだぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:15 ID:ydxrrtaN
>>881
価値観は人それぞれだから。利用頻度も全然違うだろうし。俺なんて週に最低でも
5回や6回は料金所通過だから、今さらETC無しなんて考えられない。
サンルーフに10万円かけるヤツもいれば、レザーシートに20万円かけるヤツだって
いるわけで、あなたが欲しいと思わないなら付けなければよろしいわけ。
以下も同じね。
「リモコンエンジンスターターつけてヨカタ」
「セキュリティつけてヨカタ」
「カーナビつけてヨカタ」
「キセノンランプつけてヨカタ」
>>882
そうなんですか・・・・カードもソコで作ればよかった

>>883
なるほど・・

200円の球型方位磁石つけてヨカタ
メーターカバー内につけたら3日でクルタ
まったくだ。

漏れの周囲には、モニター配布で貰った香具師と自腹で買った香具師とが要る。
今使っている車載器に、実際に自分の財布から金を出したか否かに関わらず、

高速道路を毎日使う香具師は皆、
「1万とか2万円払って付ける価値がある」
と言い、
毎日使うわけでは無い香具師は皆、
「自分で買うなら全然要らない、そんな価値は無い」
と言う。

価値観はホントに人それぞれ。だから自分の利用頻度で決めれば良い。
もっと手前から専用レーンにしてくれたら普及するんじゃないかな。
今は50mくらいでしょ。
料金所渋滞の多い場所でスイスイ先にいくETC車を見れば・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:28 ID:aiCwmEI6
>>886
これ以上普及しなくていい
ETCレーンが混んでかなわん
普及率が上がればETCレーンも増えるでしょ
みんなノンストップになったら専用レーンも要らなくなって
多分渋滞無くなるんじゃないかな

昨日、関越の練馬では専用レーンが1つしかなかった
恩恵はほんと50m _| ̄|○
なんだ、オマエラが車載機の値段をそんなに気にしてたのか。
恩恵はほんと50mっていうの多いみたいだね。
それ以上あんまり長かったらETCレーンに入っちゃえばいいんだし。
バック不可だから係員が通してくれるよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:47 ID:QD8dOE67
>それ以上あんまり長かったらETCレーンに入っちゃえばいいんだし。

(・A・)イクナイ!!  アナタ、人間性が出てますヨ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 15:49 ID:CzsukSaq
> 恩恵はほんと50mっていうの多いみたいだね。

多いか?
俺は並んでなくても(恩恵0mでも)ETCの方がいいけど。
ETC使ってない香具師の意識って、そんなものか。参考になるわ。
>>891
使ってなかった頃のことってすぐ忘れるんだよな、記憶力の悪い香具師は。
子どもの頃のことをいつまでも覚えてるような暇人は
いまどきいないだろ >>892

藻前、携帯電話を持つ前のことって覚えてるか?
他に記憶することがほとんどないやつか、ここ数年でやっと持てたやつ
くらいだろうな、覚えてるのは。
いまだにETC付けないようなアンチETCな香具師の意識が分からないのは
記憶力の問題じゃないだろw >>892
>>894
まぁまぁ。
彼が必死で想像してるんだから遊んであげようよ^^

妄想暴言は吐けても批評ができないってある意味辛い立場なんだろうよ。