【Nox】排ガス規制関連スッドレ【PM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車NOx・PM法、首都圏ディーゼル車排ガス規制など
排ガス規制関連についての質問や語らいの場です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:33 ID:A+TkKe3g
豪快に22222222222222222222222222!
3:03/12/07 21:34 ID:w3LMeXfd
たぶん重複です。
これ

###ディーゼル車 NOx法PM法について ###
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070015649/
51:03/12/07 22:16 ID:3oqkspq7
実はディーゼルではなくて
ガソリンの貨物車について語り合いたい
61:03/12/07 22:26 ID:hQEbRUMF
4ナンバーの旧車を対策地域内で登録するため
5ナンバー化した方の体験談なんかを聞いてみたいです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:34 ID:vRD8jZQ8
例えばさぁ、古い4ナンバー車(例:Y30セド・グロ・サニトラ等)で、PMやNoxに引っ掛かるヤツが
あって、触媒をポン付けしただけでは対策に引っ掛かるのかな?
まぁ、上記の例だと、ガスレポート提出しないといけないから、カネが掛かってしまうワケだが・・・。
>>7
燃調から見直して、直下と床下キャタをかませば完璧じゃない?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:10 ID:hQEbRUMF
バンをワゴン登録してる人がよくいるけど
今からやっても車検証に使用期限のはんこが押されるってマジ?
いつだか忘れたけど10年位前の1・4・8ナンバー規制の前に
5ナンバー化してないとダメってことなのか?
  
>>>>>>> 祝 10 <<<<<<<

俺のバネット規制にひっかったよ。まだ五万しか走ってない。
去年の車検時にパワステ壊れたから数万掛けて直したのに。

今年で受けれなくなるなら直さなかった。
日産のディーラー任せにしてたのは無駄だったな。
走れるのに廃車は勿体無いね。
test
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 10:14 ID:LADrN4ZW
取締りの頻度はどうなんですか?
ちょっとだけ規制地走らなきゃならないんだけど、そのために対策するってのもなぁ…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:25 ID:JI7BkRV6
>>11
発展途上国へ高値で嫁に行くと思われ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:00 ID:pF0UFA2X
ちょっと疑問に思ったけど、今自動車に使われている
触媒って何?
あとそこから発熱とかするの?
COやHCを酸化させ、NOXを還元させる化学反応を
促進させるわけだから、反応に伴って発熱するだろうね。
失火で生ガスが流れればケース内で燃えるから
下手すりゃ火災になる。
昔はこれを考慮して、排気音警告灯があったけど、
点火系の信頼性が向上して失火が少なくたったから
無接点点火装置を持つ車に限り、義務付けじゃなくなった。

最近、デリカやボンゴのバンが3都府県の条例を
クリアするようになったね。
×排気音警告灯
○排気温警告灯
>>16
いや、ちょっとちがうぞ。
反応させるために、発熱するのじゃなくて、触媒は反応するのに熱源が必要なんだ。
で、その熱源が自動車の排ガスの温度なんだが、
生ガスがでると、排ガスの温度で高温になっている触媒が原因で、生ガスに火がついてしまう。
で触媒の温度が上がり過ぎると、センサーが反応して、排気温警告灯が点灯する。
排気温警告灯は二種類あって、一度温度が上がると、二度と消灯しないタイプと、
温度が下がると消えるタイプがある。
上記のものは主にキャブ車についてるよ。

1915:03/12/20 21:20 ID:pF0UFA2X
>>16,>>17,>>18
ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
ということは、高温の排ガスが反応してもそれ以上高温にならないという
ことですね?
>>19
排ガスは温度が元々高いからね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:18 ID:nu8FGkXf
2代目サニトラの前期をNOxPM地域で登録するため
2代目サニーセダン用の緩衝装置つきステアASS’Yに交換して
荷台をつぶして5ナンバー取ったって話をどこかで読んだんだけど
ってことは元々5ナンバーの設定がない車種は5ナンバー登録って難しいのかな?

漏れ古い商用車に乗りたいんだが車庫飛ばししないと無理か?・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:23 ID:pKjtB/bq
>>21
5ナンバーにしてまで乗りたいと思わないよ。
けど対策でクリアできルンなら、是非知りたいね。
ディーゼルみたいにポンズケで対策クリアできるのないかね〜
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:48 ID:XbVjuAld
NOx規制対象車を規制解除してくれるようです。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~kenauto/index.htm
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:58 ID:yEF1DO53
車両一台一台、試験を受けてクリアしてる業者もいるようだけど
当然そのまま公道を走れるような、まともな状態ではないので
元にもどす。
このあたり、脱法行為として東京都が調べてるんで
お気をつけを・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>24
やっぱり排ガス系をいじってNOx法適合させるのは難しいよね
バンなんかは昔は割と簡単にワゴン登録できたみたいだけど
リアシートを後ろにずらして荷台面積を減らして貨物車の条件を満たさなくしたりして。