トルクと馬力 どっちを重視しますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
教えてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:27 ID:WOTqeQhD
まさにアルトワークスですね
ゴリラ並みの腕力
4爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/11/25 11:41 ID:lpAKl/fr
両立が当たり前、

精力なくても精子ドバドバでてたら嫌じゃん
           /─────丶
          / (爆猫)       \`丶
         y_(__)_____pつ__
   γ───=           _丶ヽ     )
 ¥ √│_ _  _ _ _ _/ 丿 丿   ( ⌒
 /  ─       因      ─ / ´ 丶  /  )
´   >   ┌─┐    ∠丿 《   丿__\丿
\::::\─へ:└─┘;:::√⊥:  ゝ  ノ
 」_____└__┘____/
>>1
全く性質の違うモノですから比較の対象になりません
自動車を動かす能力で言うなら馬力がモノを言いますが
馬力そのものも同じ数値でも発生時のトルクや発生領域に
変速機と左右されるのでなんとも言えません

トルクは回転力でしかなく時間の制約がありませんから
何千Kg/mのトルクがあっても1回転に何十年もかかるようなら
馬力はほとんど発生しませんよ
力と時間が絡んで仕事量になりますから馬力とトルクを比較するのは
意味がありません

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:52 ID:Dhx5uenz
まじれすカコイイ。
>>6
おまえはレガスレの計算式野郎だな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 12:42 ID:eQPBB6ix
トルクレンチの馬力ってどうやって上げるの?
>>9
馬カ力で素早く回すシュッシュッと音速で

>>11
電球のVとW どっちを重視しますか?
1111:03/11/25 13:28 ID:0PhHNV/Y
そうですね、家庭用電灯の場合はWを重視しますかね。
大きさと硬さどっちを重視しますか?
それとも耐久性?
>>11
お前の部屋の照明用に、豆電球をあげます。
14DJ狼:03/11/25 15:08 ID:5w8D0Al2
CVTなら馬力だけでよい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:13 ID:7ZYopb/F
結構おもしろいすれだと思うのだけど。

馬力とトルクの関係は詳しくわからんが、
俺はトルク重視。

トルクが分厚い方が身体にかかる負担が少ない(車よりバイクでより強く感じる)
16爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/11/25 15:15 ID:lpAKl/fr
サンオブアビッチ!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:16 ID:52/PuQqX


馬ルクは2800Kg/psくらいがちょうどいい
18HCR32乗り:03/11/25 15:21 ID:/Yty1S5Y
低速トルクが欲しい
>>12
大きさはともかく…硬さと性能は重要。俺は最大で8連射可能な高角砲、というより高射砲だな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:39 ID:nvqcJ3qp
違いがわからん 俺みたいな馬鹿でもわかる程度に説明してください
町乗りメインだからトルクが欲しいな。
18さん、僕もトルク欲しいです
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:44 ID:7ZYopb/F
>>18
定番な意見だけど、実際そう思う。出だしからきっちりトルクがでてると
身体の負担が楽な気がする。ただターボは嫌い。トルクの出方が不自然
で俺には合わない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:44 ID:EOPoLRw2
トルクあるほうが車の調子がいい感じがする。
というか大抵メンテ不足だとトルクが細くなる。
プラグ、オイル、デスビ、エアクリとか。

電圧と電流の関係みたいなものかな?
2623:03/11/25 15:52 ID:7ZYopb/F
>>24
それもあるね。
ディラーに調整出した後って何か違う車になって帰ってくるときある。
メンテ不足って確実にトルク落とすね。バイクもそう。
>>25
電力と電圧。もしくは
電力と電流のほうがワットシビレル意見だが
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:00 ID:jtNOWDTn
パワーウェイトレシオより
トルクウェイトレシオが重要らしいぞ
最大トルクの発生回転数と最大馬力の発生回転数を見る。
この差が大きいほど扱いやすい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:20 ID:An0oiyHq
燃費のほうを重視します
タイヤの扁平率と空気圧どっちを重視しますか?
40が買えないので空気抜いて40気分なんでつが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:27 ID:hHbIqwxE

馬力かトルクかって聞いてンだよ!!!
>>32
扁平率が下がると馬力が出て空気圧を抜くとトルクが出るんじゃないんですか?
空気を抜くとスピード出ませんが空転しないでがつがつ加速します。ホントウです
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:39 ID:HUSqJ0zo
トルコ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:42 ID:2lLM/S4p
雑誌でいうトルクは大抵低速トルクのことだな。
おまいらアキオ以下の会話になってるぞ
この中にトルクを明確に説明出来る奴はいるか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 18:16 ID:O6+cVuBm
ソープランドのことだよ
馬刺とトルコどっちを重視しますか?
熊本限定でおねがいしまつ
トルコで馬を食う
トルクの良し悪しいうなら最低でも直6じゃないと、うまく出ないよ
>>41
大丈夫、メーカーのオジサンたちは君より頭イイから。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:17 ID:LSM8GGmM
アクセル踏んだときに背中にググッと加速力を感じるのがトルク。
エンジンが回転しようとする力そのもの。

馬力は、たんにスピードがどれだけ出るかということ。

トルクと馬力は深いつながりがあるので、トルクが大きいと馬力も大きく
なる。そんな車は馬力表示が大きいから、大きな加速力は馬力によって
生まれると考えがちだが、本当はトルクのおかげ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:20 ID:u3aWghwZ
馬並み、、ハァハァ(;´Д`)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:21 ID:rTNCrMU7
うそくさいなぁ
得意げな中学生が登場ですか?
0km/h→50km/hの加速と
80km/h→130km/hの加速
トルクと馬力どっちが重要になる?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:31 ID:rTNCrMU7
車重
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:35 ID:mBFTL2Gf
空力
>>47 前者はトルク
後者は馬力かな。
駆動輪の車軸トルク
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:45 ID:7AB+7wB5
130くらいまでは軽いクルマならたいした馬力がなくてもトルクでいけるんちゃうの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:33 ID:Uvcrpis0
トルクは回転力。
単なる力と違うのは、軸の中心ほど大きな力になってしまうので、
中心から1mの所で発生する力を(kgm)で表す。
トルクには、動きの要素は関係無い。
例えば、ボルトをスパナで緩めようとしたときに、
固くて回らなかったとしても力を加えているときには、
トルクは発生している。

馬力とは、このトルクに動き(速さ)の要素を加えたもの。
6000RPM/20kgmのように速さ(rpm)と力(トルク)のデータが有れば
計算により求めることが出来る。

上の状態のエンジンをギアで2倍に増速した場合、軸の回転速度2倍になるが
トルクはが半分になるので増速軸の馬力は変わらない。
(ギアのロスは無視)

もし、このエンジンが12000rpmまで20kgmを維持出来れば
6000rpm時の2倍の馬力になる。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:35 ID:Uvcrpis0
もし、このエンジンが12000rpmまで20kgmを維持出来れば
6000rpm時の2倍の馬力になる。
>>53
わかりやすい説明です!
感覚でいうとどんな感じ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:36 ID:Uvcrpis0
エンジンは気体を扱うポンプの一種、回転速度によって効率が変動する

アイドリング
  充填効率・・・低
         この時点で最適なバルブタイミングにしてしまうと
         高回転時に効率が落ち回らないエンジンになってしまう。
中速域
  充填効率・・・高
         最も多くの混合気を燃焼室に取り込むことが出来、
         燃焼ガスの圧力が高くなるので最大トルクが出る。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:37 ID:Uvcrpis0
最高出力域
  充填効率・・・やや高
         最大トルク発生回転数以上回した場合、トルクは低下
         するが、回転数上昇に対するトルク落ち込み率が
         低ければ馬力は大きくなる。
         (1%回転を上げた時、トルクの落ち込みが0.5%なら
          回転を上げた方が出力(馬力)が高くなる)
オーバーレブ
  充填効率・・・低
         ポンプとしての効率が大幅に落ち、トルク・馬力ともに
         低下。設計の上限以上では破損の危険性も。
         使用する意味の無い回転域。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 03:38 ID:rip6j31K
そういう単位もまだ使ってるけどねw
>>55
例えばHO○DAのV-TECのようなエンジンと大型トラックの4000ccクラス
のディーゼルエンジンを考えてみる。

V-TECのようなNAで高回転型の車はエンジンを回さないと下がスカスカ
で使い物にならない。MT車で交差点のスタートでエンストこいたりするの
もわかる。これは低回転では馬力もトルクも極端に低いため。その代わり
回せば回すほど、どんどん馬力が出てきて元気よくなる。NA車はレッド
ゾーン手前が一番馬力が大きいが、トルクはそこより1000rpmほど下の
所に最大トルク発生点があるため、レッドゾーン手前になると思ったほど
加速しなくなる。

ディーゼルエンジンは言わなくても分かると思うが、低回転からモリモリ
としたトルクがあり(ストロークが長い事による賜だが)あまり回さなくても
走る。しかし軽油の蒸気はガソリンの蒸気よりも燃焼速度が遅いため、
3000rpm程度でレッドゾーンが来てしまう。それ以上回転数を上げると
まだ燃焼室では爆発を続けているのに下死点を過ぎ、コンロッドが折れ
たりクランクシャフトが曲がったりするかもしれない。要するに回すのは
ちょっとで良いのだ。
>>58
まあ今はNとWか。シリンダにかかる圧力はPaも使うね。
>>59
わーすごいわかりやすい!
あなたただものじゃないなぁ!
>>61
少し修正してついでにターボも書くよ。

誤りとは最大トルク発生点で、V-TECのような可変バルブタイミングを
採用したNAエンジンはレッドゾーンより1000rpmほど下になりやすいが、
そうでない車は3000rpmほど下になる。

http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm がわかりやすい。

ターボエンジンは排気ガスの持つ圧力を利用してタービンを回し、それ
を動力源にしてガソリン混合気を吸気行程の内に無理矢理詰め込んで
しまうもの。圧縮する事により混合気の温度も上がる(Q=ΔU+pΔVで
断熱圧縮に近い)のでそれを冷やして混合気を濃くするためにインター
クーラーを積んでいるエンジンもある。

但しエンジンにはノッキングという現象があり、あまり圧力が高すぎる
状態で点火すると燃焼速度が速すぎ、最悪の場合エンジンが壊れる
ので、ターボエンジンは通常圧縮比がNAエンジンより低い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 04:15 ID:rip6j31K
性能曲線グラフ見れば一目瞭然じゃん。
「馬力とトルク」で検索してみ。
ちゃんと図入りで解説されてるから。

実際はギア比もタイヤ径も関わるし最終的には負荷とタイヤの接地面での仕事量の差だろ。
だから重いエログランドが発進は速かったりする。
最初遅くて100キロ/h当たりが速いベンツSとか。
スタート直後だけ速いコペンとか。
圧縮比が高いほど熱効率も良いわけで、ターボエンジンの燃費が悪く
なっても仕方がない。(熱力学の第一法則よりW=pΔVで、圧縮比が低い
とΔVも小さくなってしまう→燃費が悪い)。このためハイオクガソリンを
入れたりしてオクタン価を上げて防止する。

ディーゼルエンジンは元々圧縮して500℃近くなった空気に軽油を噴射
して着火するため、点火タイミングが早く、いつもノッキングしているよう
な状態のため、騒音が大きくエンジンもそれに耐えられるよう頑丈に作
られている。

話をターボエンジンに戻すが、このため最大トルク発生点が2000rpm
付近とディーゼルエンジンに似たトルクカーブを持つ。圧縮比が低い
ため高回転になるほどトルクの落ち込みがひどい。
昔はdかちでたとえたものだ...
dかちで釘を打つ力がトルクなら
一分間に釘を打った回数がエンジン回転数(rpm)。
で、釘がへこんだ量が馬力。
このターボエンジン独特のトルクの落ち込みを少しでも防ぐため、
シーケンシャルターボとかツインターボを使ってエンジンの回転数
に応じた最適に近い過給をする車が大排気量車にはよく見られる。

しかしターボエンジンには宿命的な欠点がある。ターボラグである。
つまり回転数が低くトルクもまだ低い状態からターボが働き出す
まで少し時間がかかるのである。これはシングルタービンのエンジン
に多く、一昔前は「ドッカンターボ」いう悪名がついていた。(頭文字D
の読者ならわかるだろう)

最新のターボエンジンはシーケンシャルターボやセラミック羽根の
軽量タービン、それから点火タイミングやバルブタイミングをコンピ
ュータで制御するいわゆるECUシステムの搭載が当たり前になっ
てきているのでドッカンターボも随分減った。
寝る前に少し訂正。ディーゼルエンジンは常にノッキング状態に
近いと書いたが、実際はガソリン車と違い空気だけを圧縮してそ
こに燃料を噴射しているため、ガソリン車よりも遙かにノッキング
を起こしにくい。

しかし点火タイミングが早いのは確かなので(上死点ぎりぎりで
噴射しないと自己点火しないから)軽いノッキング状態にあると
も言える。燃焼室が一番狭くなっている時に燃料を噴射するの
でどうしても場所によって燃料の濃淡が出来、ガソリンエンジン
のスパーク点火のようにうまく爆燃せずに爆ごうを起こしやすい
のである。爆ごうを起こすと超音速で燃焼し、その時にでる衝撃
波がエンジンの各部にダメージを与えるため、噴射装置を改良
したりエンジンを頑強に作らなければならないのである。

スマソ、ディーゼルはあまり詳しいないもので誤りがあったら
どんどん突っ込んで下さい(^_^;)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 05:18 ID:gV9epmpG
>>59
たしかにものすごくわかりやすい!パジェロ・ディーゼル→DQNレガシーNA
なのでかなり役にたった。レガシーNAもV−TECと似たようなもんでしょ?
>>61
かわいいね
要するにまとめると・・・

ガソリン車=回転数でイカせようとするタイプ
ディーゼル車=太さでイカせようとするタイプ

ですよね?
しもた。やっぱり間違っていた。寝ていたんだけど起き出して
しまった。3交代は辛いわ。

>>64の、W=pΔVですが、これはΔVがそのまま排気量になる
ことになり、燃費が悪くなる事の説明になってない。

pがピストン下降過程で変化するのを捉えるために、ボイルの
法則が成り立つと仮定し、瞬間的な膨張から可逆断熱変化と
見なすことができ、そのため積分を使って仕事量を求める。
   1
W=∫pdV = -p1V1/(γ-1)(1-(p2/p1)^((γ-1)/γ)) ここにγは比熱比
   2

すなわちこのp2/p1が圧縮比であり、この値が大きいほど単純に
Wが増加する事がわかる。ああくそ。熱力学の第一法則の計算も
忘れてしまうなんて。まあこれで思い出した。
>>69
まあそういう事になりますね。ガソリン車はノッキングを避けるために
どうしても圧縮比に限界があり、実際にオクタン価は120は欲しい所
なのに日本で売られているハイオクガソリンのオクタン価は100ほど
しかないんです。もっとハイオクタンの燃料添加剤が安価で多量に
見つかれば燃費も伸びるのですが。

逆にディーゼルエンジンは空気のみを圧縮しているため、ディーゼ
ルとターボは相性が良い。圧縮比を下げずに酸素過給が可能にな
るため燃料を燃やすとよく燃える。カーボンも減る。未燃HCやCOも
減り、トルクも太くなり、一石二鳥だと言える。ただ排ガス中の酸素
量が増え、三元触媒を早くダメにしてしまうためこの対策が問題に
なっている。古いトラックで排ガス対策の取られていない排気は
本当に汚い。
これはきつい
ただしディーゼルは NOx と SS の問題があるんだよなぁ
窒素の酸化は吸熱反応だから仕方ない罠
なんか不毛だな
白牌?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:38 ID:wwkVlVKa
触媒が劣化するのは硫黄のせいでは?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:28 ID:2dTrPn/r
NAエンジンの場合、トルクは大体排気量によって決まってしまう。
(ブイテックも省燃費エンジンも大して変らない)
1.6Lで3L並のトルクは在り得ない。(F3等のエンジンは例外)
馬力はMAX回転数を上げる事で1.6Lも3L並の馬力を出す事が可能。
しかし同じ馬力でも大排気量のエンジンと比べればドライブフィールは雲泥の差
馬力と書くとテレチャウから今度から出力とかにして。 
例えばサーキット1週走って、最高出力を使ってる時間なんてほんの数秒
シフトアップ直前のほんの一瞬だけですね
重要なのは、シフトアップ直後の回転の落ち込みであり、
ここからのピックアップと良さを見るには、トルクが目安になりますね

大切なのは最大値でなく、自分が最も使う回転数の平均値だと思います
馬力もトルクもね
ガソリンエンジンも低速よりに味付けをすればディーゼルのように
低回転で最大トルクのでるエンジンを作り出せると考えてよろしいでしょうか?
一部の 3ステージV-TECは?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 22:56 ID:DbQsqtR7
トルクのが面白い
モーター最強。
>>77
朝書いた物ですが、また間違えていました。
ディーゼルエンジンでは三元触媒が早く劣化する訳ではなく、
仰せの通り軽油には硫黄分が多くこれが触媒を劣化させます。

欧米では軽油中の硫黄分が50ppm以下と厳しい基準があり、
そのためDPFがうまく働いてPMの除去を可能にしており、クリー
ンな排ガス車を作る事ができ、日本より多くのディーゼル車が
走っています。

日本では現在の所硫黄分は500ppm以下と大幅に甘いため、
DPFがうまく働かずPM分の増大を招いています。低硫黄軽油
の早期普及が望まれます。

それと、ディーゼル車では三元触媒が劣化するのではなく、使え
ないのです。三元触媒はNOxを還元し、出てきたOでHCやCOを
酸化する原理ですが、ディーゼルエンジンの排ガス中には酸素
が多いので、NOxの還元反応が進まないのです。従って元々の
排ガス中のNOxはディーゼル車の方が少ないのに(燃焼温度が
低いから)、ガソリン車には三元触媒という強い武器があり最終的
な排ガスに含まれるNOxはディーゼル車の方が多くなっています。
>>80
もちろんです。圧縮比を変えずにボア径を小さくしストローク長を長く
すれば、トルクで走るエンジンになります。燃費もかなり良くなります。
しかしレッドゾーンが3000〜4000rpmになるので、最大出力が下がり、
事実上同じ排気量では街中をスイスイ走る事は難しくなります。登坂
能力も下がりますから高速道路での上り坂はスピードが落ちるでしょ
う。

かと言って排気量を上げれば本末転倒です。ディーゼルエンジンでも
使った方がましです。

こうした理由から市販車にはあまりトルク型のガソリン車はありません。
エンジンだけなら小型発電機などに使われています。
そうそう、トルク型のガソリンエンジンが多く使われている乗り物が
あります。大排気量(500cc〜)のバイクです。

バイクは本体と人を乗せても車重が軽く、400ccあれば実用上十分
ですが、大型自動二輪を趣味で乗っている人が多いのも事実です。
750ccバイクでも4気筒を使ったショートストローク型エンジンが国内
では多いですが、2気筒V型エンジンは大抵ロングストロークのトルク
エンジンで、停止状態からいきなり60km/hとか100km/hに達するパワー
フィールを楽しめます。400cc単気筒では250cc4気筒にも負けますが、
燃費は原付並みです。
トラックのエンジンのトルクをあまり知らない香具師は
http://www.isuzu.co.jp/product/giga/engine01.html
これ↑でも見てみんしゃい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:09 ID:sLOReAj0
ショートストロークだと低速トルクが細いというのは主に吸気バルブ系が
大きく吸気ポートが太いことに起因するのでは。S/V比が大きくなり
冷却損失が増えることもあるだろうけど。

一般的な乗用車に使われるボアストローク比だとそう極端には変わらないような。
2stディーゼルみたいに1:4とかだとかなり違うだろうけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:40 ID:pkJN3RAT
b+R4av+Q

馬力ある
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 00:50 ID:6c+L/En/
トルクや馬力よりも特性だと思うのは俺だけだろうか
おいらの車は1900回転に最大トルクがあるぽん。
ちなみにF1に使われるエンジンは16,000rpmまで回す事ができる。
これはバルブ駆動にバルブスプリングを使わずに圧縮空気を利用
したニューマチックバルブシステムと呼ばれるもののおかげ。これ
でバルブサージングを防止している。

燃料も特殊燃料の使用が禁止され、市販のハイオクガソリンと大差
ない物を使用。但し蒸留温度範囲を狭くし、タール分などを極力除い
た物を使っている。10気筒で最大出力は800ps前後。

1989年にターボが使用禁止になったのも、そのあまりの危険さゆえ。
全盛期には1500ccで何と1500psを絞り出していたという。1cc=1psで
すよ。模型用エンジンじゃないんだから・・・・HONDAがターボエンジン
でF1のトップに君臨したのを潰す目的もあったらしい。

2時間ほどレースをしたらもうエンジンは廃棄物になるそうです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 03:47 ID:69RB552D
>>43
エンジンのトルクの大小を比べてもタイヤの接地面で推進
力に変わった時の力の大少を比べられないよ。
発生回転数が違えば違って来る。
ぶっちゃけトヨタの開発中のF1エンジンは2万回転行ってるんだな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 04:27 ID:PIw3C/Vy
スバルのF1は?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 04:39 ID:kssAaUEx
本題に戻りたいのだけど、
トルク重視と馬力重視の好き嫌いが聞きたかったのかな?
自分は普段はトルク重視の方が運転しやすいからいいね。
でもサーキット走るなら、
トルクの発生回転数と、馬力の発生回転数がなるべく近い方が速い。
これは間違いない。
代表的な高回転エンジン(VTECに代表されるような)のメリットはそこだと思う。
高回転エンジンほど上記の条件に当てはまる。
サイドバイサイドの時に半クラする時も高回転のトルクがないと使えない技なので。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 05:05 ID:YB64qA/b
なんとかついて行けた。あの公式は無理だったが。
(*´・ω・`) ?
トルクをここまで明解に説明できる人初めてだ.
感謝しますよ.

イメージなんですが,
トルクと馬力の関係ってローギアとトップみたいな感じで間違いですか?
↑ワロタ
全然理解してない
10143:03/11/27 21:27 ID:se5yucHY
>>93
とっても古い(43)のを引っ張り出してくれてありがとう。

たとえば二つの排気量違いのエンジンがあり、それがまったく同じ形の
トルクカーブをもっているとする。当然絶対値は異なり、排気量の大きい
ほうが最大トルクも最大出力(馬力)も大きい。

この二つが同じ重量の車に搭載されていたら、排気量が大きいほうが
あたりまえだが加速力が大きいよね(アクセル踏んだとき背中をクグッと
押される感じがね)。
で、この場合、力が強いと感じるのは出力が大きいせいだと思いがちだけど
本当はトルクが大きいせいだ、といいたかったのよ。

まあ、出力はトルクの関数だから、出力のせいではない、とまでは言い切れ
ないんだけどね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:59 ID:69RB552D
マジレス
どちらでもない。
縦が出力、横が回転数のグラフの、その時
に使う回転域で囲まれる部分の面積が加速能力に関係し、
ピークパワーが最高速に関係する。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 22:14 ID:/f8DS/uH
トルク≒駆動力(押し出す力)≒加速しようとする力 と考えるとわかりやすいかな。
駆動系の減速比も関係するけれど。
馬力≒駆動力×速度 と考えるとわかりやすいかな。

条件を限定すれば、駆動力≒加速しようとする力 ともいえるかな。

つまり、より速い速度で、より大きな加速をしようとするとき
馬力(出力)は大きくなるのです。

駆動力(トルク)と速度(回転数)の積が馬力といえるので、
ローギアでもトップギアでも馬力は変わりません。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 22:37 ID:69RB552D
いやいや。
減速比が違うからこそエンジンのトルクで
加速の優劣を語れないのでは?
一般的に
トルクは加速感に寄与し
馬力は最高速度に寄与する
平らな直線が延々と続いてたら、
エンジンの回転数と空力とギア比とタイヤの外径で
最高速は決まるんじゃないの?
馬力なかったらエンジン回らないとかあるだろうけど。
同じ100km/hで走行しようとするとき、エンジンの回転数を
低く=静かに走ろうとするなら、トルクが太い方がいいわけかな。
なら俺はトルク重視派。
>105
トルクも最高速に寄与する
1091.8L dohc:03/11/27 22:57 ID:nz8IYSJe
125 ps / 5600 rpm
17.3 kg・m / 3800 rpm
私の車です 某ドイツ車
出だしは力強く 上は160位がいいところ
そこから上は苦しいです
>>105
一般的にそういわれているけど、
現実的にはそうではない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:36 ID:c3V14+Z1
トルクのほうがええよ。

でも最大トルクとかの数値はあまり当てにならないからね。実際試乗してみることをお奨めするよ
興味深い話題だが、
このスレタイだと、どうもマジレスしにくい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:45 ID:5RojcJkU
若い時は馬力重視だが
年取ってからは、中低速トルクの太さが
身体のためにも良いのぢゃなかろうか。
だからこの手の議論は意味不明だって。

1メートルと1リットル、どっちが好きですか?
ってのと同じだよ。

トルクが100キロあっても0.2psなら自転車より遅いし、
トルクが0.00001キロでも280ps出てれば時速200キロは超えられる。
>>114
実際、そんな議論してるヤツはいないぞ。

回転馬力重視のエンジンと、中低速トルク重視のエンジンに読み替えて話してる。
若い時に苦労しとくと(坂道のぼっておくと)
歳とってから楽だよ(下るだけだから)
歳とってからの坂登りはきつい

ちがうか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:38 ID:PHFMlKeh
知ってますか?
トルクと馬力って
トルク=α馬力 (αは定数)で表せるんですよ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:45 ID:bClo7XJ5
>>117
・・・・本気で言ってるのか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:45 ID:YzVMot4T
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/stepwgn/grade-data/index.html

2400ccのK24Aと2000ccのK20Aでは2馬力しか違わない。

2馬力しか違わないなら2000ccを選んだ方が得とは思わないだろうなあ。
トランスミッションが違うってのもあるけど。
12143:03/11/28 01:15 ID:/0BxYNxk
このスレ進むの早いね。

>>102
同意。
>>101でオレちょっとズルイ表現を使ってるんです。加速力という言葉
ですね。まったく科学的でない。でも人間が「おおー!速ええ!」と感じる
のが、絶対的な加速度と必ずしも一致していないらしい。
そんな人間の感覚を加速力なんて言葉で表しちゃったんだけど、これは、
出力曲線の面積だけではどうも語れそうにないんです。

ツアラーVは、絶対加速度はかなりあるんだけど全然速い感じしないんです。
旅客機の加速も最初クグッと感じるけど、あとは漫然と飛んでいて、でも
最終的には音速近くまで加速していくんだよね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:33 ID:R9oyP8ED
最高出力が高くても少しの間しか使えないのでダメ。
高回転をキープしたくてもシフトチェンジがある時点で不可能。回転が落ちる。
CVTとの組み合わせが理想的だったり・・
街中を気持ちよく走りたい香具師はトルク重視
高速を気持ちよく走りたい香具師は馬力重視ってことでいいの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:39 ID:LNB4O1gz
トルクは瞬発力。
馬力は持続力。
以上。
・・・・・結局全然わかってないんですね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:57 ID:p2d8BoWC
回転が上がらないと馬力が出ないが
トルクが無いと回転が上がらない

この理解で合ってますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:22 ID:iICjqe76
新型プリウスの電動モータのトルクは凄まじく強いわけだが
効果はあるのか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:26 ID:iICjqe76
馬力って言うか出力って言えよ
単位は[W]または[kW]だ
こう言うのは大学の理工系の香具師、特に機械工学系とかの方が
強いかな?

仕事とか仕事量がどういうものかは中学で文系でも勉強してるはずだけどな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:28 ID:iICjqe76
ば‐りき【馬力】
 (horsepower) 動力(仕事率)の実用単位。1秒当り75重量キログラム‐メー
トルの仕事率を1仏馬力といい、735.5ワツトに相当する。記号 PS  1秒当り550
フート‐ポンドを1英馬力(746ワツト)という。記号 HP, ,hp  日本では1962
年以来仏馬力だけが特殊用途にかぎって法的に認められている。
 (転じて) 精力的な力。活力。体力。「―のある人」
 荷馬車。
トルク:やる気、出力:その結果片付けた宿題の量。
低回転でのトルクがあると出だしが速い(瞬発力)が、上がない(最大馬力が小さい)と、速度は頭打ちになる
最高馬力(上まで回ることと、上にトルクがあること)が高いと最高速は速い
が、下や中間のトルクがないとそこまで到達するのに時間がかかる
最高出力からギアチェンジして下がった回転数から、最高出力のでる回転数までトルクのもりあがりがあると
パワーバンドにはいってからは気持ちよくつないでいけるし、最大馬力だけが高い車より速く進めることが多いでしょう

例えばバイクの2ストロークスポーツ車は、最大馬力は大きいですが、低速、中間加速が貧弱。
例↓2st125ccのスポーツバイク
ttp://galf.hp.infoseek.co.jp/modify/funa/pwchk/funa7.htm
これの場合、最大馬力は35ありますが、ギアチェンジするごとに25馬力ぐらいの地点まで戻ってしまうわけです
峠などでは、常に35psで戦えるわけではなく、常用回転数が30psフラットな車のほうが扱いやすいし速いことも多いと思われます
しかし最高速を競うならば、正しくスプロケットを合わせた場合、30psフラットより35psのほうが伸びるでしょう
30psのバイクで160km/h程度の最高速がでるかと思われますが、そこまでの速度の伸びは30psフラットのほうが速いでしょう

2000ccでNAで最大馬力220psの自動車、3000ccでNAで最大馬力220psの自動車を比べた場合
同程度の技術のうえ作られるなら、低回転、中間のトルクの盛り上がりが違うので
同じ形状で同じ重量だとしても、スピードは3000ccの車のほうが速いでしょう、最高速は余り変わらないでしょう
ただ、前者のほうがスポーツカーとしては面白そうですね

長くなりましたがこの理解で宜しいでしょうか?
馬力は高い低い
トルクは太い細い
>>128
スレ違いだけど最近の中学校じゃ仕事なんて習わんのよ。
教科書には電力Wの計算すら書いてないし。
>>131
2リッターNAで220PSを絞り出すとなると、結構ビンビンに吹けるエンジンになる気がする。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 04:05 ID:kxXNqQwq
かなり高回転形だな。。。トルク細そう
力=N=m・kg/s^2。
仕事=J=N・m=m^2・kg/s^2。
仕事量=W=J/s=m^2・kg/s^3。
圧力=Pa=N/m^2=kg/m・s^2。

SI単位は何かと便利だよ。ただ旧単位は直感的に理解できる単位
だったが、SI単位はその意味と別の単位との関係を頭に入れてお
かないといけない。でも計算するにはSI単位の方が楽。電卓を叩く
には、だよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 07:42 ID:7INpgXcs
まぁあれだ、
最大トルクもしくはその大部分が、常用する低・中速回転域で実現するほど
渋滞・信号の多い街中なんかでは乗りやすい。
つまり見るべきスペックは、最大トルク発生時のエンジン回転数ということだ。
極めて単純だが、これだけ理解しておけば一般的には十分だな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:32 ID:BZG5Y4ez
トルク   回そうとする力
出力   回された結果の単位時間の仕事量

例えるなら
トルク  いきむ力
出力   出たうんこの量

つまり  いくらいきんでもうんこが出なければそれは出力とみなされません

参考に 下痢  軽い車  少ないトルクでも勢い良く出ます
     便秘  重い車  トルクをかけてもじわじわ出ます
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:33 ID:BZG5Y4ez
追記

穴の大きさは  ギア比と例えることが出来るでしょう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 13:34 ID:BZG5Y4ez
トイレで実践して考察しました
穴比が低ければいきむ量が増えるが出るうんこ量は減る
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 14:06 ID:gcZidn55
仮に分割できる100kgの荷物があったとして、
それを100m先に移動させることを考える。
イチローは3回に分けて、その移動を完了させ、
コニシキは1回で移動を完了させた。
双方とも移動に要した時間は全く同じだとすれば、
単位時間内になされた仕事量は同じだから、
イチローとコニシキの馬力は同じとなる。

しかし、イチローとコニシキのどちらが力持ちか、
と問われたら・・・・?

トルク(=力持ち)と馬力ってそんなもの。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 14:07 ID:aDG6enZs
すいません、先生!ギヤ比について詳しく教えてください。トルクとギヤ比がなんで関係あるんですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 14:16 ID:BZG5Y4ez
>>143

一般的にヤギはヒツジよりトルクがあるといえます。

ちなみにカモシカの足は太いです
>>143
ギアは非常にエンジン特性に関係する。
最終的な出力ポイントでの度合いを決定るから

トルク1kg/mで600psのエンジンも
トルク600kg/mの600psエンジンも
ギアを噛ますことで全く同じ最終出力を得られる

つまり>>142の設問で
イチローは軽いギアで足を見えないくらいのマッハ状態で回転して漕ぎ
コニシキは重いギアでスローモーションの様な速度で回転して漕ぎ
同じ総重量の自転車で同じ荷物を積んで同じ時間で同じ場所にいったら
同じ馬力となる

そして、イチローとコニシキのどちらが力持ちか、と問われたら・・・・?
馬力は同じである。
じゃあ
マスタングの

140馬力は遅くないということなんだね
>>144
すごい発想力に感動(・∀・)
トイレは空想と思考の場ですからね
シャシダイで計測するとき、4速とかで計測するのはなぜ?
そこらへんの解説キボンヌ!
>>149
シャシダイは抵抗をかけてその抵抗に負けじと回す力を計るんだろ
1速じゃシャシダイが付加をかけても負けて測定がしにくいんだろ
高速側のギアなら軽めの抵抗でエンジンの出力が測定できるんじゃネーノ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 17:24 ID:AfZAhlVI
5速車だと4速が直結だからでわ?>150
詳しくないが、それなりに負荷がないと最高出力ってのは出せないのではなかったか
例えば
最大出力発生が 12000rpm で300ps/hのエンジンと
            3000rpm で300ps/hのエンジンで

最大トルクの発生が 11000rpm 30kg/mと
              2500rpm 30/kg/m
 
のエンジンを比較した場合どちらが馬力が出ていますか?
又トルクはどちらが上でしょうか?
という様なもんだろ。
>>153
そのとうり。
しかし完全な無段階変速機と定回転運用しないで
エンジン回転での変速を使い運用する場合
ピーキーなものや出力を左右する回転変動のレスポンスは
大きく味が違ってくるという事を言いたい香具師が勘違いしてるのだな


5段切り替えのチャリンコで、5速発進しようとすると
ペダルを力強く回す力が必要となる。これがトルク。
逆に5速巡航中に1速に落とすと、力強く回す必要は無くなるが、
ペダルをより早く回す力が必要となる。これが馬力。




え?もうこの議論は終わった?

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ここを通らなければならないので。
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
穴が小さかったら放出速度を上げればいい。
地の底から湧き出るようなパワー感。圧倒的なベクトル。もう走り出すしかないんだな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:56 ID:7INpgXcs
>>154

香ばしさ満点だなぁw
>>155
まったく理解して無いな。
馬力というのは時間が関係するのだよ
トルクというのは力だけ
馬力は単位時間あたりの仕事量なんだから

200kgを1回で2階まで持って行ける香具師がいるが3日かかる
20kgしか1回に持っていく力しかないが10往復すれば終わる

その両者を比較するとき持ち上げる力は比較できるが
何時間かかるかの時間を求めないと仕事量(馬力)の比較はできないだろ
後者が3日かかっってしまえば馬力は同じ
後者が1日で終わってしまえば馬力は3倍あると考えられ

雇用者はその労働価値を比較できるんだよ
自動車の場合はその最終的なタイヤの回転力や単位時間当たりの回転数は
減速比率でどうにでもなる

1200rpmのエンジンを1/10に減速してタイヤを回すのと
12000rpmのエンジンを1/100に減速してタイヤを回すのと
結果は同じだろ
故に12000rpmのエンジンはトルクが前者より1/10しかなくても同じ
仕事量的にはまったく同じなんだよ
ここでいう時間はrpm(一分間の回転数)という単位で明示されるから
馬力という解釈ができるの



オレは勝手に
ピークパワー馬力重視でチューンするか?
トルク重視でチューンするか?ってことだと思ってた。
高回転型エンジンか低回転型エンジンかどっちが好きですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:14 ID:kGKoxHHi
2000ccで200ps/7500rpmのエンジンと3000ccで200ps/5000rpmの
エンジンはどちらが良いか。
2000ccのがいい
何故なら税金が安い、そして楽しそうだから


はやいのは3000cc
釣られないぞ〜・・・はや・・・
一定の回転での仕事量について一段落したので
そろそろ回転上昇力=加速力について語っていきましょう

300馬力/1500回転のディーゼルターボの車重をスポーツカーと同等にし
使用回転域に適したギヤレシオを与えれば、
300馬力/8000回転のガソリンエンジンと同じように加速するでしょうか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:51 ID:Bxj4Gi0X
ディーゼルターボの圧勝だな。
出力点でディーゼルのトルクは143.3kgm、
ガソリンはたったの26.8kgm。
おなじ300PSでもトルクの太さが天と地ほどに違う。
これが同じ車重の車にのってたら勝負は火を見るより明らか。
ガソリン車でトップギヤ8000回転で300km/hとします
ディーゼル車がトップギヤ1500回転で300km/h出すためには
約5.33倍の大きなギヤを回さなければいけません

仮にトルクで比較するとディーゼルが5.34倍ですので・・実にいい勝負ですね。
トルクが40キロ台の車なら同じ300馬力でも圧勝のようですが、実際はどうでしょうか?
167166:03/11/28 20:52 ID:+rK13Kg9
8000回転で40キロのトルクが出てたら300馬力じゃ済みませんね
暇な方、アリストあたりの実際の数値で計算してみてくださいね
え?300馬力強ってとこじゃない?
面倒だから計算はしてないけど。
あと、計算するのに車名は必要ないだろ。
最大トルク 10kg/km 2500rpsは何馬力ですか?
最大じゃ無くて発生トルクだった
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:38 ID:Aj4DnxsM
>>169
10kg/km 2500rpm だとしたら35馬力ぐらいじゃないかな。
10kg/km 2500rps だとしたら二千馬力超えるね。

いや待てよ、10kg/『k』mってことはさらにそれぞれ千倍...
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:40 ID:jtpzoon+
>>171
kmだと1/1000だぞ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:43 ID:jtpzoon+
>>171
あ、千倍でいいのか。めんご。
174171:03/11/28 21:49 ID:Aj4DnxsM
>>169
二百万馬力ON!

>>172-173
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 10kg『/』kmが曲者でつね。
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:52 ID:UiQjjr0X
更に60倍にしないと

rps
秒です
ごめん自分が見ていなかった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:00 ID:UiQjjr0X
本当は軸出力とか色々書かなければいけないんだよな。
178土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/11/28 22:04 ID:qCqwJ4kT
>178
>>120
180土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/11/28 22:24 ID:qCqwJ4kT
>>178
奇遇だな
>179
おう、奇遇だぜ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:58 ID:O0ACo6mN
>>164
どちらも完全なフラットトルクなら同じ
加速をする。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:02 ID:xr6tgdUG
フラットトルクでもより低い回転数で最高出力を発するエンジンの方が
加速が良い。
>>183
釣りですか?
フラットトルクなら回転数が高いほど出力が高くなりますが・・・?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:28 ID:mZpYab+V
↑完全なフラットトルクならそうはならないよね?
>>185
なるだろw
ちなみに、電車に使われている電動機の出力特性は、インバータ
を用いた直流モーターを使っており、トルクは停止時が最も大きく
回転数が上がるにつれてトルクが小さくなっていく動力源としては
理想的な特性を持っているため、トルコンが不要です。

しかし気動車(ディーゼルエンジン)はそうはいかず、自動車と事情
は同じなのでトルコンを内蔵しています。

それにしてもディーゼルカーは電動機付き車両より騒音が本当に
ひどいですね!この前仕事で指定席特急にのり、運悪くモハに
当たってしまいましたが、モーターの音など全然気になりません。
それよりキハはひどい。加速時はエンジンがうるさくて車中の会話
もままならないほどですた。
ウザ
今流行のハイブリッド・カーも多分エンジンとモーターの出力をうまく
合わせるのに苦労したのではないかと思います。発進は主にトルク
の大きな直流モーター、坂道や急加速の時は補助エンジンを起動、
減速時はモーターの回生ブレーキをフルに利用しバッテリーを充電
するなど、ちょっと仕組みを探ってみたくなります。
ウザい
探ってから来い
>>188>>190
あんた誰?偉そうに。
最近作られている電車のモータは直流モータを使わずにVVVFという
制御方式を取り入れた交流モータを使っています。これはとっても音が
静かなんですね。エンジンも静かなものが作られればいいのですが
オットーエンジンでは今のレベルが限界でしょう。

エンジンはその構造上、爆発回数が上がらないとトルクも増えにくいと
いう動力源としては致命的な欠点を抱えており、それを補うためにギア
やトルコンが使われています。これさえなければもっと燃費もあがるの
に。
ウザい
鉄道板行けよ
>192
>エンジンはその構造上、爆発回数が上がらないとトルクも増えにくいと

トルクじゃなくて馬力では。
ちなみにVVVFは交流誘導モーターを使っているため、出力特性は
NAのエンジンと似ています。交流誘導モーターというと家庭では
扇風機や冷蔵庫に使われており、定回転ではロスが直流モーター
より少なく静粛性に優れていますが、停止時のトルクが弱く、電車
では制御回路に発進時の電圧と電流を上げるようにして中・低速度
の加速の弱さを補っています。トルコンを制御回路で置き換えたよ
うなものです。

エンジンは行程(ストローク長)やボア径が決まってしまっており、
制御できるものは混合気の量と濃淡、過給圧、可変バルブタイミ
ングのものはバルブタイミングぐらいですが、やはり少ない量の
ガソリンで長時間走行できるので車にはもってこいなんですね。
>>194
低回転型のフラットトルクエンジンならトルクも回転数にあまり関係
なくフラットですが、NAで高回転型のエンジンならレッドゾーンより
1000rpmほど下に最大トルク回転域が来ます。

反面ターボエンジンはそう簡単ではなく、2000〜3000rpmに最大ト
ルクがくるようになってます。

最近のECUと可変バルブタイミング技術により、トルクに関しては
高回転型エンジンでもかなりフラットな特性を持つようになってきて
います。ちょっと間違っていました。ごめんなさい。
ウゼーヨ!
長くてしつこいくせに中身が無い
鉄道板のお友達と遊んでろよ
>>197
あんたもウザイ。放置できないのかボケ。
で、cAHmdI7Mはトルクと馬力のどっちを重視するの?
>>198
スレ違いの長文を連投するヤツを放置できるか!ボケ!
>>199
ええと、私はやはりトルク重視派です。今乗ってるのはレガシー
ツーリングワゴン2Lターボ車です。ターボなのでやはり少し癖
がありますが、3000rpm〜4000rpmにくるドカンという加速感を
楽しんでいます。
>>200
スレ違いは承知ですが、モーターとエンジンの側面からトルクを説明しよ
うと四苦八苦していただけです。多分このような内容では鉄道版に書いて
も「車板へ行け!」と言われそうです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:15 ID:mZpYab+V
二者の加速性能の優劣を予想するには、駆動ロス
とか回転部分の慣性、伝達ロスなどを無視し、重さが同じとすると、
その加速期間に発生させた動力的なエネルギー
=一瞬一瞬の出力を時間で積分した値の大小で解るんでないの?
その一瞬なら、その一瞬に発生している出力の
大小になるし。
エンジンのトルクからは求まらないでしょ?
トルクが大きくても回転数が低ければ、
発生しているエネルギーが大きくないから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:23 ID:YORY+mkL
カタログ値を見ると低回転でかなりのトルクが出ているんだけど
実際に乗ってみるとスカスカだったりすることがあるのはなぜですか?
回転数によるトルク変動を少なくすれば、回転数の増加=馬力の増加で比例するから制御が楽
実際のところ、普通にガソリンエンジン作ると低回転ではトルクも出ないから苦労する
モーターは基本的に逆の特性を持つから、インサイトみたいなアシスト系ハイブリッド車は理にかなってる
ターボエンジンは加給機の効率ともあるけど、効きすぎると吹きぬけちまう

自分はトルクだしすぎてトラクションさせるのに苦労した経験あるので、むやみにトルクあるのには賛成しない
タイヤやサスとのバランスだよ
最大出力は最高速アタックにしか関係しない
普段、そこまで回さないし常時回したら壊れるし
>>204
メーカーの測定する人ががんばり過ぎるから、量産車と差が出るのでは

>>205
>最大出力は最高速アタックにしか関係しない

ほんとでしか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:33 ID:GC0ExDY1
>>206
最高速の時の力の釣り合いを考えてみんしゃい
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:44 ID:mZpYab+V
最高出力が高くてもピーキー過ぎると、パワーバンドから
外れる事が無い最高速アタックしか良さが現れない。
(ギヤ比が合ってないと最高速もダメ)
>>206
嘘だから本気にしないように。
210クソスレ潰し ◆pd.7r3qpwI :03/11/29 02:49 ID:dcLOzMNW
単位の意味も知らない奴が若干いるな…
加速も最高速度も出力が高いほど大きくなる。
もちろん、その出力を発揮できる条件をそろえてやる必要はある。
ギヤ比も条件の一つ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:51 ID:YORY+mkL
トルクってある程度はギヤ比でカバーできるんじゃない?
>>210
学生の頃よく落としたなぁ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:58 ID:mZpYab+V
トルク トルクと言ってる奴は、
ヘリコプターとかの
ターボシャフトエンジン
が理解出来ないんだろうな。
意外と、トルクを理解してる人って少なそうだな。
ずぶといトルクキボンヌ
産機用ディーゼルでも積んだら?
トルクメニスタン
バリキスタン
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 04:12 ID:hSbFWaKf
オレは逆に、出力をまともに理解している人間がどれだけいるか
疑問に思う。
出力って何よ。

仕事量だ、とか、トルク×回転数×定数だ、とかいわないでね。
その辺が良くわかんないんだから。

>>214
ターボシャフトエンジンって知らない。トルクと出力の議論にとって
そんなに有用なものなのか。参照すべきアドレスだけ教えてくれ。
>>219

そんなやつは、スピードだと理解しとけ。
どうしても良くわかんないなら、これで十分。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 04:24 ID:7QDNTDi0
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 04:41 ID:M9s0v4tI
トルクと出力を理解するにはモータの方が理想で(・∀・)イイ!!
エンジンだとトルク・出力曲線の特性の話が入ってくるから・・・めんどい
>>220
そこがキモだよ。出力=スピードってひとことで言うが、そのスピードに
いたる過程の加速に対し出力がどう影響しているのか、端的に説明
してほしい。加速がいい車は出力が大きいの?最大出力が小さいの
に部分加速はいい車もあるでしょ。このときには出力はどう働いてるの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 06:16 ID:a5wKjW5f
>>223

おまいは本当に分かってないんだな。
自分で書いた出力をスピードに置き換えてみな、意味不明だろ。
出力って言葉から、「何かを生み出す元になる力」ってイメージを持つな。
出力(スピード)が影響を与えるんじゃなくて、それはただの結果なんだよ。
トルク(加速力)と回転数の掛け合わせで、結果的に発生したエネルギー量のことだ。
ギア比や特性、車重うんぬん以前に、これくらいまでなら分かるだろ。
パワー=速さ
トルク=力
パワー=力だろ










と攪乱を試みる
1馬力(1ps/h)=75kgのものを1時間で1m持ち上げること

トルク1kg/m=軸の中心から1m先に付けた1kgの重りを回転させられる力のこと

過去ログ嫁よ。
1時間に60個の荷物を運ぶ場合、
1回に1個ずつ60回で運ぶ奴と
1回に10個ずつ6回で運ぶ奴で1時間あたりの仕事量は同じだろ。

荷物を自動車の速度にすると変速機で適正にするから結局同じ速度になる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:53 ID:E69iPM9G
同じ馬力でも高回転型エンジンはエンジンの回転上昇に馬力を食われるから
加速が悪い。
だからその分変速機を工夫するんだよ。
>204
カタログ値は全開時のデータだから
>>227
トルクの単位はkgf・mまたはN・mだよ。構造力学を勉強すれば出てくる。
いわばモーメントの単位だ。これは回転だけの単位である事に注意。
1kg・m = 0.980665N・m
N・m = J である事から仕事と同じ単位であるため混同しがちだ。

それに対し出力(仕事率)1W = 1J/s または 1PSだ。
これは別に回転でなくてもよい。
1PS = 0.7355kW

すなわち、同じ出力であっても、回転に負荷がかかった場合に違ってくる。
同じ1PSのエンジンでも、トルクが小さいと回転に負荷がかかった場合
エンストしてしまう。それに対しトルクが大きなエンジンはエンストせずに
まだ回り続ける。しかし回転している間発生する出力は同じ。
おおそうだ。言い忘れてた。

トルクの大きなエンジンがエンストせずに回り続けると、一見大きな出力
を持ちそうだが、そんなはずはない。負荷がかかれば当然回転数が少な
くなり、出力が下がる。その分燃料を多く投入すれば、元の回転数に戻る
のにあまり時間を要しない。

トルクの小さなエンジンはトルクの大きなエンジンより多くの燃料を投入
しないと元の回転数にはなかなか戻らない。だからエンストギリギリで
仕事をさせるとトルクの小さなエンジンは燃費が悪い。
実用上の乗用車のエンジン回転域は概ね2000rpm〜4000rpmだと思う。
この当たりにくるとトルクはあまり関係ない。しかし、加速時は同じ回転数
なら明らかにトルクの大きな車の方が加速は速い。

下がスカスカなエンジンでもレッドゾーンぎりぎりまで回して加速すれば、
今度は出力が大きいのでこちらの方が加速は速くなるだろう。

また坂道を登る時も、いくらトルクの大きなエンジンでも回転数が出せな
ければ出力は小さいのでなかなか登らない。坂道を登るのと加速時は
仕事的には等価と見なせる。つまりトルクが大きなエンジンなら速度は
出なくてもトロトロと登ってはいくだろう。トルクのないエンジンは低回転
ではエンストするが、一旦回転数が大きくなれば出力が大きくなり、ス
ムースに坂道を上がっていくだろう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:23 ID:E69iPM9G
何か中途半端な説明だね。
負荷がかかった場合というのは同じ回転数なのか、それとも
同じ出力を出す回転数の場合か。
10kg・m/3000rpmと20kg・m/1500rpmを比較しているのか。
>>231
机上の空論。
出力は完全に無負荷の状態では発生のしようが無い。

>>227が変速機にて条件を合わせているのに対して、
変速機なしで同じ負荷をかけた場合を比較しているのもおかしい。

>>232
ここまでくると、もうメチャクチャ。
言い忘れたままの方がマシだったな。

損失を無視すれば、同じ量の燃料から得られる熱量は一定。
すなわち出力は一定である。

ってか、cAHmdI7Mは電波だな。
>>233
電波。いいかげんにしてくれ。
鉄道板から出て来ないように。

>同じ回転数なら明らかにトルクの大きな車の方が加速は速い。
それは、その回転数での出力が大きいから。

>下がスカスカなエンジンでもレッドゾーンぎりぎりまで回して加速すれば、
>今度は出力が大きいのでこちらの方が加速は速くなるだろう。
そのときの出力が大きいときき限る。
同じ排気量のエンジン特性で比較しているのであれば、間違ってはいない。

>いくらトルクの大きなエンジンでも回転数が出せな
>ければ出力は小さいのでなかなか登らない。
トルクが充分に大きければ、出力が小さいとは限らない。
同じ排気量のエンジン特性で比較しているのであれば、間違ってはいない。

だから何?駆動輪のトルクと回転数を変速機で合わせれば同じなんだが?

しかし、何を言いたいのかさっぱりわからん。
まるで条件を合わせずに何を比較したいのかな?
多分エンジンの軸出力=駆動軸で発生する出力と思い込んでいると思われ。
駆動トルクでっかすぎるとトラクションさせるのに気を使うよ
アメリカンな大排気量V8で雪道走ろうとすると、クラッチ繋いでちょっと踏んだだけでトラクション失う
右足の加減が微妙過ぎ
トルク細くて回転上がらないのも困るけどテキトーに踏んでもトラクションするのは楽
そんな時は高いギアを使えよ。
アメ車なんか2速か下手すりゃ3速発進でちょうどいい位だろ。
アメリカンな大排気量V8だと大抵はATと思うが、
2速発進はともかく、3速発進可能なATがあるのか?
>>238はクラッチ繋いでって言ってるからでしょ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:06 ID:2v+Y6YMG
ここまで読んで解らん人には何を言っても解らん。

過去にヤギとヒツジが登場したので
今度はウサギとカメで誰か説明してやってください。

ゾウさんとキリンさんでもいいです。
>>238
クラッチって書いて有るじゃん。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:23 ID:41Bz6n4a
だいたい、瞬発力のトルクと、トルク×回転の馬力とか区別されてるけど、

スピード≒エンジンの回転数 となると思う。

で、トルクがあれば、短い時間でエンジンの回転を 低回転=>高回転までもっていけるはず。
いわば加速がいい ということになるが、ディーゼルエンジンのトラックなどでも実証されてる
通り、さっぱり加速しない。

実際は、高回転型と言われるエンジンはトルクが細くて、容易に高回転までもっていけないはずなのに
高回転まで回る。(加速が悪いはずなのに加速がなかなか良い)

俺が理解できないのは、瞬発的にエンジンを回す力が足りないのに、なぜよく回って、高回転まで
回るかだ。 高回転まで回せるのならトルクもあるはずだ。それなのにそういう高回転型のクルマは
トルクがない。

なんだかよくわからなくなってきた...
>>235>>236
だから俺に何か恨みでもあるのかっつーの。
重箱の隅をつつくようにみみっちい反論はよしてくれ。
だいたいエンジンの出力曲線表なんてのはフルスロットル時の
値でしょ?実際に実用に供する場合に持ち出すのは不適切。

俺はそうではなく実際にバイクでトルクがフラットで出力が小さい
のとトルクが高回転域で発生する高出力型のエンジンのバイク
両方を学生時代に乗ってみて、その体感の違いを何とか説明し
ようと必死になってるだけ。事実書いた通りだから。
「同じ回転数でもトルクが大きいエンジン」とはっきり書いてるのに、
「だから何?駆動輪のトルクと回転数を変速機で合わせれば同じなんだが?」
と書かれても困る。俺はそういう比較をしてるんじゃない。

あくまでも同じ回転数でトルクが違う場合の比較をしたいだけ。
トラックの主な使用目的とスポーツカーの使用目的を考えろよ。

同じ300馬力だとしてトラックは10トンもの重い荷物を乗せて山道、坂道を登らなければならない。
トラックだって空荷で走らせたらかなり速いぞ。

常用する回転域や積載重量に合わせて減速比を決めた変速機が付いているので、
例えば双方に無段階変速機を付けて常に最大出力が出る回転域になるように変速していれば、
違いは殆ど無い。
>>232
「損失を無視すれば、同じ量の燃料から得られる熱量は一定。
すなわち出力は一定である。」

おれはこの言葉に沿わない書き込みをいつどこでしました?
PSが同じなら出力が同じなのは当たり前じゃん。エンストする
かしないかを書いただけでしょ。
実際にはフライホイールやクランクシャフトのウエイトが有るので慣性力が働いて回転し続けようとする。
ロータリーエンジンや電気モーターとレシプロエンジンの特性は同列には語れない。
>>234
「10kg・m/3000rpmと20kg・m/1500rpmを比較しているのか。」
そんな比較はしてない。あくまで同じ回転数で。

>>248
「常用する回転域や積載重量に合わせて減速比を決めた変速機が付いているので、
例えば双方に無段階変速機を付けて常に最大出力が出る回転域になるように変速していれば、
違いは殆ど無い。」

この事については俺は一言も触れてません。同じような用途、同じ排気量の
車で比較してます。減速すればトルクが増えるのは当たり前。そして出力は
変わらない。

出力が同じであって空気抵抗や機械抵抗などを無視すればギヤ比が同じな
ら最高速度も同じでしょう。俺が言いたいのは低回転からトルクがある車は
あまり回さなくてもそこそこ走るので、燃費がいいと言いたいのです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:44 ID:4RmqBy9u
まあ加速だ高回転だって話になるとギヤ比、車重なんかでいくらでも変わるからね!エンジンだけの問題じゃない
>同じような用途、同じ排気量の車で比較してます

まず先頭にこれを書けばよかったと思われ。
>cAHmdI7M
恥の上塗り
>>246>>247>>249もメチャクチャ。
何も理解できていないのに、説明しようなんておこがましい。
必死になってまでそんな努力をする必要は無い。
黙って消え去れ。

他の人が間違って覚えたらどうする。
>>244
「で、トルクがあれば、短い時間でエンジンの回転を 低回転=>高回転までもっていけるはず。
いわば加速がいい ということになるが、ディーゼルエンジンのトラックなどでも実証されてる
通り、さっぱり加速しない。」

そりゃ過積載状態でレッドゾーンが3000rpmから始まるような低回転エンジンなら
0→10km/hぐらいは早いかもしれないけど、その上は頭打ちになるでしょうね。
なんせ13000ccクラスのディーゼルエンジンでも最高出力は400psいくかいかない
かなんでしょ。乗用車より遥かに重い車体と積載で400psじゃあねえ。いくらトルク
が太くてもそりゃ加速は悪いでしょう。
仕方ない。4j/VMcXvはNGキーワードに指定します。したくなかったけど。
>同じような用途、同じ排気量の車で比較してます

今さら取り繕っても同じ事。
比較条件が曖昧な上に、明らかに間違ってるか、
あるいは当たり前すぎて意味が無い比較しかない。


>>all
まぁまぁ、落ち着いて。
cAHmdI7Mは自覚の無い最悪の荒らしだな。
>>252
そうですね。エンジンだけで単純比較しても机上の空論になりやすい。
俺はそうしたくなかったけど、一部の人がどうしてもそうしていると言い
張っているようでして。なんの根拠もなく。反例を示して「それはこうだ
から違う」といわずにただ「ムチャクチャ。電波。」とか書かれてもさっ
ぱり意味がわかりませんからね。
あーあ、NGにされちゃったよw
>>253
スマソ。自分の頭の中ではすっかりその通りだったので、書かなくても
理解していただけると思っていました。

頭から電波とかデタラメと決め付ける、どうも理性的に物事を判断しな
い人がいるようです。

昨晩もモーターやハイブリッド・カーの話題を持ち出したら、俺は少し
書いて板違いだからさっさと話題を戻すつもりだったのに、ウザイとか
電車版へ逝けとか、本当に「ここはあんた専用の板ですか?」と何度
書きたかったことか。

いろんな人がいていろんな意見が出て面白いからBBSなのであって、
ちょっと趣旨から外れる事を書いたり、些末な間違いがあったからと
行って、それを「出入り禁止」のような言い方ではねつけるのはどうも
私には納得できないのです。
そうだよ、エンジン単体で自動車が動くわけではないし、
エンジン単体で考えるなら、工業用の汎用エンジンレベルの話になってしまうぞ。
>>263
ちょうどコンピュータがCPUの性能だけじゃなくて、ビデオカードや
RAM、マザーボードやディスプレイなどに大きく影響を受けるのと
同じですね。

むしろ車におけるエンジンの位置は、コンピュータにおけるCPUの
位置よりもずっと低いようです。空気抵抗やボディの剛性、サスペ
ンション、駆動方式、タイヤ、天候、気温、ありとあらゆるものに影響
を受けてしまいます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:23 ID:il6luZ/E
F1みたいなエンジンの使い方だったら高回転型エンジンにCVTだったら
ほぼ常に最高出力を使えるから速いけど、公道では最高出力が同じでも
低速でトルクが大きい方が速いね。
F1なら発進加速は何回も繰り返すわけではないけど公道ではそうはいかないから。

だからホンダもストリームとオデッセイはほぼ同じ出力のエンジンをCVTと
組み合わせて積むけどより車重の大きいオデッセイには2400ccエンジン。

F1ではCVTは禁止されちゃったけどね。
>>265
そうですね。常にレッドゾーンぎりぎりまで回していたらエンジンの寿命
が短くなってしまいます。街乗りにはトルクが大きなエンジンの方が楽
だと思います。

オデッセイはトルク重視型の2400ccエンジンを、ですか。分かりやすく
ていいですね。

F1はCVTはだめだけどシーケンシャルギヤを使う事が当たり前になっ
てきました。バイクのリターン式と何となく似ている。昔のF1ではグリップ
を良くするために6輪とか4駆まで考えられたそうです。4駆の方は実際
少し走ってから禁止、6輪はアイディア段階で禁止。
http://www.abysshr.com/game/rl_power.html
↑しかし俺が書いていた内容はこのページと大差ない内容だと
思うのだが、どうしてデタラメとか電波とか言われたのだろうか?

それともこの板にはコンピュータのように正確無比な文章と理論
を書かないとそれだけで「電波、デタラメ」になってしまうのだろうか?
低学歴が議論するスレはここですか?

凾狽フ概念がわからないと馬力は理解できませんよ〜
>>268
学歴の話はあまりしたくないけど、俺は一応工学部理工学科卒です。
機械学科と専門が違うのでエンジンの話になるとちょっと苦手ですが、
熱力学と構造力学と機械力学の単位は取っています。
エンジン単体ではなく、変速を考慮に入れた場合、
同じ回転数を比較することに何の意味があるんだろう?

そのときは駆動輪に着目するしかないが、
その駆動輪のかい回転数も発生トルクも異なってくる。
全く条件の異なる二つを比較することに意味は無い。

変速比が同じ場合はエンジン単体の比較と同じ結果となる。
(トルク値・回転数は異なるが、出力はエンジン単体と同じ)
このとき、トルクが低い方が出力が低いのは自明である。
長文を書き連ねるほどの事ではない。
しかし、エンジン単体の比較はしていないという。
謎だ。
>同じ1PSのエンジンでも、トルクが小さいと回転に負荷がかかった場合
>エンストしてしまう。それに対しトルクが大きなエンジンはエンストせずに
>まだ回り続ける。しかし回転している間発生する出力は同じ。
ここではエンジン単体の比較をしている。また、
出力を得るには、それ相応の負荷が必要なことを理解していない。それは、
>負荷がかかれば当然回転数が少なくなり、出力が下がる。
という発言からも伺える。

>トルクの小さなエンジンはトルクの大きなエンジンより多くの燃料を投入
>しないと元の回転数にはなかなか戻らない。
ここで条件(負荷の大きさ)を統一せずに比較している。

>加速時は同じ回転数なら明らかにトルクの大きな車の方が加速は速い。
としながら
>いくらトルクの大きなエンジンでも回転数が出せなければ出力は小さいのでなかなか登らない。
とあり、これは明らかに矛盾している。
>トルクのないエンジンは低回転ではエンストするが、一旦回転数が大きくなれば出力が大きくなり、
>スムースに坂道を上がっていくだろう。
ここで突然の条件変更。回転数での比較ではなかったのか。
これにより、何を言いたいのか全く不明である。
「出力が大きくなり」の部分で全ての答えが出ているにもかかわらず、
当の本人が気付いていない。

>だいたいエンジンの出力曲線表なんてのはフルスロットル時の値でしょ?
ここで、その回転数における最大負荷で比較すればフルスロットルになる。
フルスロットルだと、無条件に最大回転数まで回転が上がると思っているのだろうか?
大きな負荷がかかった条件でハーフスロットルで比較してどうしようと言うのだろうか?

>あくまでも同じ回転数でトルクが違う場合の比較をしたいだけ。
これはエンジン単体の比較と同義ではないのか?
>>269
それにしては脳味噌が少ないな。
同じ回転でトルクの大小を比較したら馬力がまるっきり違うんだよ
エンジンの軸出力だけで走ろうという懸念だろうけど
出力を絶対値に考えれば変速後のタイヤでのトルクはあくまで
馬力に左右される
クランク軸でのトルクの大小はなんら関係ない。
馬力の大小ね

ただし有段階変速はエンジンの回転域を使うのでその回転域の
出力曲線の山のカーブは影響は受けるけどな

>>269
俺より説明が上手そうだ。
どのみち俺は煽りすぎてNGワードにされちまったがw
間違えた
>>274だった。
よりによって最も間違えてはならない相手に・・・w
( ´・ω・`) 273でつ
>>270-272
レス番が伸びるのに読めないので無視はずしてみたよ。
ますます何を言っているのか意味不明。議論のための議論ですよ、
これじゃあ。残念ながらあんたが何を言いたいのか俺にはさっぱり
わかりません。

>>273
という事は俺は大きな勘違いをしていたのかな。

低回転で大トルク→低回転で高出力だとは思ってなかった。
トルクは単純な力の単位であるために、加速力は表現できません
力に時間と距離の係数を加えることにより、エンジンを自動車に搭載した場合の
仕事量=加速力を表したのが馬力ということがわかりました。

ではトルクが小さく、高い回転数で大きな最高出力を発生するエンジンとは
いったいどのような構造をもっているのでしょうか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:08 ID:il6luZ/E
>>277

>低回転で大トルク→低回転で高出力だとは思ってなかった。

絶句しました。
>>278
俺はエンジン専門じゃないからよくわからないけど、点火タイミングを
遅らせてバルブの吸気・排気ポートのオーバーラップを長くするんで
しょ?ECUと可変バルブタイミングを組み合わせたエンジンは低回転
ではトルク型、高回転では高回転型となるように点火時期・バルブタ
イミングを共に変えているのでしょう。
小排気量の高回転型エンジン
ストロークが短い方が高回転まで回すにはには有利
ピストンスピードがある一定以上まで上げるのが困難なため。
>278
一般的にボアに対するストロークの短いエンジンがそういった傾向にある。
理論上の最大ピストン速度は決まっているからね。
燃焼室やボアとストロークの関係で発生するトルクの特性までは説明できん・・・_| ̄|○
>>279
済みません、トルクが大きくても小さくても同じ回転数で同じ出力
はあり得ると思っていました。
やべえなあ、このスレを香ばしくしていたのは俺だったのか・・・・・
もう一回機械工学の本読んでみるよ。
まあ、排気量が同じなら最大トルクはさほど大きな差が出ないケースが多いね。
どのエンジンもできるだけトルクを出そうとするからだろうね。
最大トルクは圧縮比の影響の方が大きいね。
無論、トルクの特性はいろいろだけど。
こんな関係式がありました_| ̄|○

Tを軸トルク(kg・m)、Pを軸出力(ps)、nをエンジン回転速度(rpm)、
πを円周率とすると、次の関係が成り立つ。
T=716.56×P/n
そうね、簡単に言ったらボアが広いと燃焼室面積(容積も)が大きくなるから圧縮比が低くなる。
その分の出力低下を回転数を上げて燃焼回数を増やさなければならない。
馬力=加速力なら、進角という話には進みませんか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:35 ID:il6luZ/E
>>288
それは違うと思う。
高回転型エンジンはストロークを短くしてボアを大きくしている。
なおかつ圧縮比も高くしている。
>>289
進角って点火時期の事?点火時期を進角させれば低回転域での
性能は良くなるけど、高回転域では能率が落ちる。
>>290
そういうケースは多いね。
でも、圧縮比はボアが大きい方が設定できる限界が低くなるよ。
進角はピストンスピードと燃焼スピードのバランスを取るために行われる。
燃焼ガスの圧力を最も効率よく運動エネルギーに変換することが目的。
回転数に合ったタイミングが要求される。
メーカー出荷時は若干の安全マージンがある。
それを削って出力向上を図ることは不可能ではない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:48 ID:3iFV6ArX
>>287

貧乳?
いやあ、数々の謎が解けました。2ストのエンジンって凄くピーキー
ですね。トルクカーブもピーキーで、出力曲線と似たカーブを描い
ている。

だから、ある程度の回転数に達すると急にトルクがあがってグググっ
と体が前に引っ張られる。しかし低回転では馬力もトルクも小さいの
で簡単にエンストする。

>>287
ん?
疑問に思ったのだが、エンジンの回転数によってデトネーションの起きる温度が変わってくるのか?
それとも燃焼室内の混合気の温度が変わってくるのか?
ともかくガソリンの発火点は一定のはずだから・・・???
2ストロークは何もバイクだけではないよ。
ディーゼルもあるし、スズキは550の軽自動車用の2ストロークエンジンも作っていた。
双方4サイクルエンジンよりもトルクも馬力も有る。
(比較の対象は同じ様な使用目的の自動車に搭載されているエンジン)
>>296
空気の慣性や粘性とバルブのオーバーラップなんかで、燃焼条件が変化するからね。
デトネーションが起きる条件が変わってもおかしくないね。
それらを無視すると、条件は一定で、おそらくトルクも完全にフラットになるだろうね。
あ、その場合は機械ロスも無視しないといけないかも。
バスケットボールのドリブルに例えられたりしますよね
低く速いドリブルのときには、手の力は少なくて済むとか
ボールをたたくタイミング=点火タイミングも
どんどん早める(進角させる)とドリブルも速くなるが
限界はあるとか
>>296
デトネーションは点火プラグにより混合気が点火された時に、燃焼室内部の
未燃焼ガスが断熱圧縮を受けるためにシリンダー付近が混合気の発火点
を超えるため起きる。ガソリンの蒸気の発火点は温度や密度によって変化
する。

高回転時は混合気が濃いため、恐らく発火点が低くなっており、同じ点火
時期ではノッキングを起こしやすくなる。そのためECUで点火時期を遅角
させ、ノッキングを避ける。ECUのないエンジンでは元々遅角しておく必要が
あり、低回転時の性能が悪くなる。

>>297
ディーゼルで2ストというとディーゼルハンマー(杭打ち機)ぐらいしか思い
付きません。車でもあるんですね。2ストのディーゼル。そう言えば昔は
2ストの軽もあったようですね。一回転で一回爆発するから、4ストより原理
的に出力が高い。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:13 ID:il6luZ/E
>>300
昔のエンジンでも進角はしていたよ。コンピューター制御ではないけど。
ガバナーでやってたんじゃなかったかな。
>>301
本当だ。ガバナーっていうのがある。これによれば機械的に高回転
になれば進角させるので、あまり圧縮比は高く取れませんね。

ECUもノックセンサーと学習システムによりどれくらい遅角させるか
決定しますから。
回転数と言うよりもスロットル開度の方がデトネーションとの関係は密接なのだと感じた。
進角:点火時期を早くする:高回転時
遅角:点火時期を遅くする:低回転時

じゃなかったか?
>>304
もちろんそれが原則ですが、先に書いた通り高回転域で進角すると
デトネーションが起き易くなるので、場合によってはECUでわざと遅角
させるという意味です。
ノックセンサーからのフィードバック制御のことか。
読み違えた。

ちなみにガバナーにはその機能は無いね。
>>306
そうです。それで、ガバナーオンリーの時は圧縮比を低くするか、
ハイオクタンの燃料が必要になりそう、と思いました。

>>303
フライバイワイヤ(電子制御スロットル)方式、またはそうでなくても
EFI方式だとガバッと踏み込んでもスロットル開度がリニアに変化す
る訳ではないからユーザは気にする必要はないと思います。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 18:56 ID:gk8bmIRA
感覚的には
トルクが上がれば馬力が落ちる
馬力が上がればトルクが落ちる
つまり、馬力とトルクは反比例する、という認識でいいのでしょうか?
高出力エンジンってたいてい上が回りますからね。
しません、比例します。

トルクが無ければ馬力も有りません。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:20 ID:L6ySpTiX
このスレ面白いな。
何か知ったかぶりして適当なこと書いてる奴もいるし。(w
出力(馬力)がトルクと回転数の関数だって理解してる奴はどれくらいいるんだ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:50 ID:vUwaJ7lv
ATの方がMTよりトルクが厚く感じるのはなぜでしょうか?
ATは変速機を自分で操作していない事とトルコンのスリップロスが有るから。
>>311
ATの方が厚く感じるのはおかしいと思うがどうだろう
同じエンジンで比較しての話だよね?
>理解してる奴はどれくらいいるんだ?

と言う奴に説明してくれといっても大抵教えてくれないのはなぜでしょう。
トルコンはトルクコンバーターだからな。
ただの流体クラッチじゃない。

ちなみにAT車はMT車より、低速トルクを太くしていることが多い
トルクコンバーターはトルクを増幅します。
ストール状態でおよそ2倍まで増幅しますよ。

今みたいな自動変速機が生まれるずっと昔,フォードが
トルクコンバーターのみの自動変速機と言うのを
考えていた事もある。

…うまく説明出来ないしググっても丁度良いサイトが無い。
ATの詳しい本に書いてるんだが。
トルコンってかいつまんで言うとどうゆう原理でトルクを増幅してるの?
パスカルの原理みたいなかんじ? 素人ですまん。
>>216
それホンダマチック

無段流体継手で調べると出てくるよ
WW2の航空機用のスーパーチャージャーとかで使ってた技術
エンジン回転そのままで気圧に応じて回転数可変する必要あったから使われていた
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:42 ID:dhkDF6ZN
俺はカッコを重視する。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:48 ID:loKrUa8w
ははは。
まった>>1は、馬鹿だな-
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:03 ID:vUwaJ7lv
MTとATが同じギヤ比で同じぐらいの耐久性があるのであれば
MTよりATの方が高性能ってことにならない?
例えばゼロヨンとかでもATの方が加速が良かったりさ。
エンジン単体で見ると同じだけど、実際に路面に伝わる力はATの方が・・?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:07 ID:NGzbh5GK
どうなんだろう。トルコンは流体なんでロスが生まれる。
だからトルクを増幅しないと加速できない。ATの制御も
ECUのでき次第ってこともあるし、なんともいえなんじゃないかな。
ゼロヨンではMTだとドライバーの腕でかなり変わるだろうしね。
素人考えだけど・・・
トルクコンバーター(以下トルコン)は低回転時羽を回す力と羽の裏に加速されたオイルが当たる為にトルクが増幅される。
高回転時にはオイルの回転力はエンジンの回転を上回らないためスリップロスが発生する。
それを補う為にロックアップを付けてトルコンを固定してしまう
>>321
単純に伝達効率で比較するとMTの方が上。
他の条件が全く同じならATよりMTの方が高性能と言える。
まあ、何をもって高性能とするかにもよるが。
トルクと馬力どっちを重視しますか? のスレタイが。。。
既出なら読み飛ばして⇒通常車の軸出力(馬力)は トルク×回転数÷716です。
(比較も何も。。。)
トルクと一概に言っても、ピーク値優先かバンド幅優先かでかなり差があります。
と、言いつつ私はカタログでは真っ先に馬力を見ますね!


 
一番気になるのはトップギヤで60キロ巡航前後でのトルク特性かな
あとは街中想定で4速40キロのあたり
トルク変動が無くてフラットになってれば実用上扱いやすい
もっとも、ATだとクルマが勝手にやってくれるのであまり関係無いけど

最高出力は殆ど使わないからどうでもよい部分もある
俺はカタログ馬力を全く見なくなった。
車重2tで出力85psの車でも、あまり不満が無いことがわかったから。
そのかわり、トルクカーブはすごく気にするようになった。

でも、最近カタログに性能曲線が載っていないことが多い。
>車重2tで出力85psの車・・
↑ってディーゼルですか?

トルクカーブが気になるのは、かなり車に詳しい方ですね。
もしくは、昔の2サイクル等のピーキーな特性に萌えたか泣かされた方ですね。
ミッションの減速比とトルクカーブを見ただけで走りがイメージ出来る奴はかなりの通。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:10 ID:BmtxCvQ1
昔のバイクカタログなんかでは、必ずといっていいほど
エンジンなんかの得せいグラフが載ってたな。
馬力の数字上の自主規制で不自然なカーブも多かったけどな。
台形カーブなんて・・・・

バイクの性格を視覚的に表現する方法だったんだろうね。

まあ。結論を申しますと、馬力があるからトルクが発生できるわけです。
つまり、そもそも馬力のないところにはトルクは発生しないのです。
なので、カタログ上ではトルクは参考値、馬力は機関の絶対的性能と理解するのが適切でしょう
















しんじろ
逆だろ、と釣られてみるテスト
>>321
ゼロヨンはMTのほうが速い
散々既出だけど、エンジンはある程度回して馬力が得られる
MTはスタート前にすでにエンジンの回転をあげ、スタートと同時にそのパワーを使える

一方ATはスタートするときに、始めからその回転数にあげることが出来ない
>>332
ブレーキとアクセルを同時に踏む、いわゆるヒール・アンド・トゥ・
スタートではどうよ?AT壊れる?
トルコン壊れかねないが、ちゃんと間隔あけて冷やせばなんとか
以前、カーグラで比較してたような気もする<ブレーキかけたまま回転上げてスタート
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:13 ID:fY7yVvak
>310
そんなんみんな知ってるよ。ただ数式じゃなくて、
言葉で感覚的にわかりやすく説明してほしいの。
>>333
ATFの温度が一気に上がるのでやり過ぎに注意でつ。
ブレーキを踏んだ状態でアクセルを全開にしても
せいぜい3000-4000回転位までしか上がらない筈。
ATFの抵抗とエンジンのパワーがその辺で釣り合う訳です。

ブレーキ踏んで止めている状態では,この回転のエネルギーが
全て熱になってしまうのだから,短時間で一気に温度が上がります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:52 ID:Eqf0kZzP
排気量が2000ccで160ps/6000rpmのエンジンがあるとする。
このエンジンのストロークを伸ばして2400ccとするが馬力は変えずに
160ps/5000rpmとした。トルクはどちらもフラットであるとする。
その上でトランスミッションは変えずに最終減速比だけ変えて
同じ速度同じギアならば同じ馬力を発生できるようにした。
たとえば5速100km/hならば2000ccは2400rpm、2400ccは
2000rpmという風に。

で、同じ速度、同じギアから加速する場合どちらの方が加速が良いか。

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:55 ID:rBxerx01
>>333
ブレーキとアクセル同時に踏んで何の意味があんの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:59 ID:Eqf0kZzP
>>338
エンジンを高回転に保った上でスタートするため。
>>337
またぶり返すのか?
>>335
運転する上では、最大トルクの数値にはほとんど意味がない。
トルクは最大トルクの数値よりもトルクカーブの形の方が重要(フラットト
ルクかピーキーか、谷があるかなど)。
加速性能は基本的に最大馬力で決まるが、扱いやすさは上述のトルクカーブ
の形に表れる。
ここの連中はZCと4AGのどっちが好きなんだ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:04 ID:rmy5IkY/
>>335
意味がない?んじゃ、あなたはトルク0.1キロ/メートルのエンジンでも
トルクカーブの方が重要だと思うのか?あ?

君の車にはラジコンのエンジンがいいぞ
OS?ノバ?

>>343
お前はラジコンでもいじってろ
>>343
100万rpmくらい回るなら、それもアリだな。
346343:03/11/30 15:37 ID:th0ZR8nZ
>>344
燃料無い
高回転のトルクが重要である。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:59 ID:hLjpbGt/
同じ馬力でも小排気量で高回転型だとエンジン、トランスミッションの
回転上昇に馬力を食われる。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:44 ID:Q8yrZP+Y
>>231
> トルクの単位はkgf・mまたはN・mだよ。構造力学を勉強すれば出てくる。
> 1kg・m = 0.980665N・m

どこで勉強したのですか?w
>>349
あんたの目は節穴かい?
「構造力学」で勉強したと書いてあるだろ。
>>349
スマソそういう事か。
1kg・m = 9.80665N だね。こりゃ書いた奴が悪いわ。
>333 ブレーキとアクセルを同時に踏む、いわゆるヒール・アンド・トゥ・
スタートではどうよ?

↑あなたは、いわゆるヒール・アンド・トゥの意味をご存知ですか。
2ペダルのATで何か意味があるのですか?
>337 トルクはどちらもフラットであるとする。
↑この条件の意味がよく分かりませんが。

同じ出力なら単純に排気量が大きい方が加速は良いと思いますが。
普通は何の為に排気量を上げるのですか?
税金を多く払う為ですか?
>>352
意味がなければ左足と右足でそれぞれ踏めばいいやん。
いちいちそんな細かい所に突っ込むなヴォケ。お前痛杉。

>>353
それは人それぞれ理由があるだろ。てめえの物差しだけで
世の中を見ようとすんな。
>>353
>同じ出力なら単純に排気量が大きい方が加速は良いと思いますが。

まだこんなこと言う人がいるんだね。
>355 まだこんなこと言う人がいるんだね。

では、”またぶり返すのか?”と訂正しときます。
「トルクはどちらもフラットであるとする。」
の意味を理解できない時点で、君の負け。

君のような一部の無知で怠惰な人間に、
わざわざ説明してやる必要もあるまい。

一人でその持論を後生大事にするがいい。
自動車のエンジンって回転が上昇してるわけだから平均値を出さないと意味無いよ
とくに、最大トルクはある程度目安になるけど、最高出力はほとんど意味無し
例えば全開加速時に絞って考えても、シフトアップ直前に一瞬だけ使う最高出力より
シフトアップ直後に何馬力出てるか見た方が、その車の全開加速能力がよくわかる

そういった意味では「同じ出力なら単純に排気量が大きい方が加速は良い」
というのは、シフトアップ直後のピックアップが良いという意味では
別に間違っていないと思います


トルクメニスタン





>>358
がんばれよ。
論破されるまで見守っていてやる。

「トルクはどちらもフラットであるとする。」
の意味を考えてから書き込むべきだったね。
くだらねぇ
160ps/6000rpmの時のトルクと160ps/5000rpmの時のトルク
どちらが大きいか分かった上で発言しているのだろうか?

>>361
俺は面白いよ。
無知なヤツが自信満々で間違えるのがねw

>>362
悪いこと言わないから、もうやめとけw

>最終減速比だけ変えて同じ速度同じギアならば同じ馬力を発生できるようにした。

理解してる?
香ばしい香具師が集うスレはここですか?



トールくん



>>論破されるまで見守っていてやる。
おおげさな奴だ。。。。

>>367
うーむ、もっと電波チックに強弁してくれたほうが面白いんだがな。
ちょっと煽りが足りなかったようだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:44 ID:g/4TPwW/
ここは ロンパールーム ですか?
レベルが下がって来たぞ。

馬力とトルクの関係はイチローと曙の関係。
同じだけの仕事をするのには結局同じだけの時間がかかると言う事。
分かっていない連中に簡単に説明すると、
例えば180キロ迄加速させるのに、
1速で120キロ迄50秒掛かり2速で150キロ30秒3速で30秒かかり合計110秒かかる車と
1速で80キロ20秒2速で120キロ20秒3速で20秒4速で150キロ30秒5速で20秒かかり合計110秒
双方一緒の時間で180キロ迄到達する。
つまり変速機によって最大出力が発生する回転数を駆動輪に伝え続けていれば同じであると言う事(馬力とトルクの関数は過去ログ読め)
詰まり市販車レベルにおいては常用回転と出力の特性+変速機の特性(ギア比)によって味付けされているだけ。
それを気持ちいいか、そう出ないかを感じるか否かと言う事。
同じ200馬力の違うエンジンを同じ変速機を付けた同じ車の乗せた場合最高速度に到達する名での時間は同じになり、最高速度も同じ速度になる。
>>370
おしい。不合格。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:00 ID:CgXhSbcn
原動機における加速の性能の優劣は加速前後の運動エネルギーの差分をいかに速く
補填できるかだから、トルクではなく出力が関係してくる。
いくらトルクが出ていようが発生回転が低くて発生出力が小さければ、
それより高い出力を発生する原動機(仮に前者よりトルクが小さいとしても)よりも、
その分ハイギヤードな設定でないと同じ速度域をでの推進力を発生できないため、
結果的に推進力は小さくなってしまいます。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:22 ID:qUPmTwwp
いい加減なこと言ってる奴多いな、このスレ。
理工系学部出身の奴どのくらいいるんだ?(殆どいないんじゃないか?)
力学をまともに学んできた者なら『力』とか『速さ』『加速』という
力学以外にも使う言葉の扱いには慎重になるはずだからね。
運動方程式も知らん奴、結構いるんじゃないか?(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:28 ID:kDQ12BW+
実在のエンジン、トランスミッションには慣性モーメントがあるからね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:33 ID:VADKePcF
トルクメニスタン
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:37 ID:mTutPoLj
>>373
”気合”も追加してください
S15のターボって重量&馬力がバランスが良いのに
トルクがちょっと低いから実質の馬力より遅く感じる

まあ、安もんだからしょうがないか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:00 ID:FENhTbCU
俺のMPVは坂道で急に走らなくなりますが、これはトルクが無いと理解してよろしいのでしょうか?
>>378 アクセル全開にしてるの?
馬力とトルクは関数であるが実際には高回転ではフリクションが発生し(ry
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:16 ID:1LDGVXEU
>>380
アフォ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:20 ID:YWH0VpGu
トルクの綴りはTORQUEです。
こんなことも解らないのか?Pu
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:38 ID:6NyiBP9L
ふぇ〜?難しい事書く人多いけど

馬力=トルク×回転数×k

で、ほぼ合ってるんでしょ。
明らかな間違いがあるのなら、教えてちょうだいな。
トルクメニスタン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:44 ID:1LDGVXEU
>>383
じゃ、何でそういう式になるのか分かっているの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:57 ID:p5Aiueoq
トルクは回転させる力、仕事は力×動いた距離、仕事率は仕事/時間。
ということを今さら言っても仕方ないというか・・・
>>386
ところがトルクの単位はN・m=J、すなわち仕事の単位と同じだ。
このパラドックスをどう解決する?(ヒント:速度の単位も違ってくる)
388383:03/12/02 02:32 ID:6NyiBP9L
>385
え?普通に単位と公式、あとグラフを見てとか
演繹、帰納交えてそう思っただけなんだけど。

随分と難しく言う人が多すぎるので
分かりやすくすればいいじゃん。ってだけだよ
このスレには「超えられない壁」が存在する。
議論など不毛だ。
理解できない奴には説明しても無駄。
ホースパワーが馬力なら
トルクはなんだ?
391RNN14:03/12/02 07:17 ID:HYmlt+t2
ある意味スレタイそのものが間違っている気も…
パワーとトルクは比例してるんだから「どっちも」が正解でわ。
>>391
今さらHN晒して言うほどの事か?
だいたい、400レス行こうと言うこのスレで、
今まで誰も指摘しなかったと思っているのか?
過去ログ読む前に推測すればわかるだろ。
「素人が理解できるように解説できる」
これくらいができて、「初めて本質的に理解している」とみなせます。
あきらめないで、みんなが納得できるまでいろいろな方法を使って、
まだまだ頑張ってください。
トルクはとってもわかりにくいです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 10:41 ID:7TdQkOCn
>>393
『力(もちろん力学的な意味)』を正確に理解していない者に一から説明しろとでも?
九九も分かってない奴にわり算を教えるようなものだよ。
>>394
そうですよ。
だから大変といえば大変なんですが、
数式で表されることではないので、がんばってやってみましょうよ。
私も協力しますよ。
>>384 首都。スリジャヤワルダナプラコッテ。
>>395
そもそも勝手な解釈を信じきってて、
教わる気もない奴に、説明したって無駄。
何を書いたって、読む前に否定してくるだろ。
それに、間違った説明との区別だってつかない。
数式を読めないどころか、文章も読めない奴が多すぎるし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 14:28 ID:cVjlbu7s
30馬力でトルクが3kg/mと
3馬力でトルクが30kg/mでは
どっちがエライの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 14:38 ID:NvQIHgSq
>396
スリラソカ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 15:12 ID:Awa5XXOg
>>398
適材適所
どこにもエンジンとは規定してないよね?

ちなみに私は馬なみです。
>>398
基本的には等価。
ありゃ?間違えたw
3馬力と30馬力か。等価のわけ無いなw
>>400
ワロタ

このスレで、出そうで出なかったな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 17:59 ID:jrH6oOtK
30馬力でトルクが3kg/m バイクのエンジンあたりありそうだけど
3馬力でトルクが30kg/mのエンジンはどんな用途のエンジン?
>>404
超大型なエンジンが予測できそうだな
爆発で大きなトルクこそ出てもクランク1周に長時間かかるような
>>405
100rpm前後くらいじゃない?
ちゃんと計算してないけど、経験上それくらいだと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:06 ID:cZNnQWzg
約70rpm
>>407
そうか、ちょっと微妙な差だなw
昔ミニ4駆ってあったじゃん。
あれ、スポーツカーみたいのとクロカンと2種類あってさ、
クロカンは遅いけど持ち上げて手でタイヤ押さえるとスポーツカーのより
力があったんだよね。
これは黒間ミニ四駆のがトルクがあってスポーツカのが馬力があるということでよろしいか?

でも、両方とも同じ単三乾電池とモーター使ってるんだけどなぁ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:42 ID:3N1xJ+W2
>>409
それはどっちかというとギア比の違いでは。
>>410
やっぱり?
基本的に
トルク=排気量で決まる?

教えてエロい人
エンジンの最大トルクはおおむね排気量で決まる。
でも、トルクの評価はそれだけでは決まらない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:22 ID:jCd4rRri
>>404
舶用エンジンに近いな!
レッド120rpm 出力45000PSとか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:33 ID:7sMIyd9G
>412
NAなら排気量1gあたり約10s/mくらい。(レシプロに限るかは忘れた)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:38 ID:w7CP/4rS
トルクとくるか








なんちゃって。(でへ
2サイクルとかおむすびはおおよそで15`ぐらいだな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:50 ID:oA79AwgD
トルクとより平均有効圧だな。
図示平均有効圧力が重用。
また新しい言葉が出てきますた〜♪
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:55 ID:w7CP/4rS
じゅう‐よう【重用】

じゅうよう(ヂュウ‥)【重用】
重く用いること。重要な地位に取り立てること。ちょうよう。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
421diesel好き:03/12/02 23:01 ID:YafMRJv0
Dゼルってトルク太いとか云われてるけど、日本の実用車&商用車のDゼルみてみ。
2200ccで15kgm(豊田市発の会社)とかファミリアバン&ADバン兄弟の1800ccで13.8kgmとか。
いくらDゼルは乗った感じトルク太いといわれても、ガソリンエンジンに数値上で負けてちゃねえ・・・

Dゼル乗ったこと無いし・・・漏れが叩かれること必至!
>>418
トルクより重要ってことはないと思うよ。
それぞれ異なる評価の材料だし。
同様に重要ってくらいだな。
>>421
トルクが太いの意味を取り違えているんだろうね。
言う方も聞くほうも間違ってることが結構ある。

ディーゼルの最大トルクは同じ排気量のガソリンエンジンと大差は無い。
実際には「中低速トルクが太い」が正しい。
トルクと言うと中低速トルクのことを指すことが多いんだけど、
最近はその辺を理解せずに話してるのをよく見かける。
確かに言葉としては正しい使い方ではないので誤解の元になる。
このスレタイもそうだね。

さらに言うと、ガソリンエンジンでも設計次第では中低速トルクを、
ディーゼル並みか、それ以上にすることだってできる。
二輪のトライアル車なんかが良い例になる。

ディーゼルも高回転・高出力が可能になってきており、
出力特性を一概に決め付けられなくなってきている。

まあ、一般論としては、まだまだ通用すると思うが。
424Q's太郎:03/12/02 23:44 ID:NH/S1iXU
この板の住民って、この手の物理〜な話題になるとやっぱり燃えるね。
もう、いかにわかりやすい説明法は無いかと。

漏れもひとつぶっちゃおうかな。

バスタブが二つあって、片方は満杯、他方が空。
で、いかに早く水を移すか?ってのが馬力。でっかいタライで汲み出すもよし、
手軽に洗面器でやるもよし。移しかえに使う容器の大きさがギア比。
どれだけ大きな容器を持ち上げられるか?がトルク。
で良いかな?あ、それぞれの容器にはちゃんと水を満たして使うんだよ。

重量上げのごとくたっぷり時間をかけてタライを使って移し変える人は、大トルク
とは言えるけれど、馬力はたいしたこと無い。て事になるかな?選ぶ容器が大きす
ぎる(ギアが高すぎる)ってこともあるだろうけれど。
片や、ちっこい手桶を使うものの、もう手先が見えないくらいの素早さで(笑)汲み
上げてあっという間に水を移し終えてしまう人は大馬力って言えるね。
あ、そうだった・・
無駄だから説明は止めようって、俺が言ったんだったw
今の仕事は馬力ってよりトルクが物を言う仕事
あぁおねむ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:06 ID:1jWr/Z9V
>424
わかりやすかった。ようやくイメージできました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:23 ID:iyDYjmbl
>>423 2chでこんな親切な方見たの初めて。感激。最高!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:25 ID:iyDYjmbl
>>424もね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 02:45 ID:qtTzDBtq
>>391
回転数が一定(同じ)ならね。
431元メカニック:03/12/03 03:07 ID:SAppV7kL
ディーゼルとガソリンの車は燃料を爆発させる仕組みが違うし、
それわからないと根本的な話にならないから。
トルクや馬力もそうだけど、燃焼のさせ方も違うのでその辺も考えてみては。
トルクは前に誰かが書いていたとうり低中速のもので、それのおかげで高速域のスピードが出るのだから。
トルクがなければ馬力は意味のないもの。たとえればターボをでかくすると最高速はいいけど、低中速はNAに劣るのもそうだし。
まあ極論言うときりがないけどトルクは車にとって必要なもの。そこから馬力を設定してるから。
いろんな本出てるから勉強してください。
馬力=トルク×回転数(×定数) でしょ?

そこでトルクのピークがどこにあるかが問題になってくる。
大昔のスポーツカーとかで2リットル200psというのになると
トルクピークが7000rpmくらいにあったりする。面白そうだけど
下がスカスカなんで町乗りにはきついわな。

2リットルでトルクピークを3500rpm程度にもってくと町乗りで
不自由なし。しかし7000rpmでは勿論最大トルクは期待できないので
上の式にのっとって馬力は150psとかになっちゃう。

で、どっちの方が速いかというと一般的に150psの方が速かったする(w
最近はカムをはじめ高回転/低回転型の切り替えができるんでいいとこどりだけどね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 04:26 ID:op62C5tA
>>432
最後の二行はつまり
それだけパワーバンドが狭い最高出力の出せる付近の
回転数をうまく使い続けるのは、テクニックが必要
ということですね。うんうん


>大昔のスポーツカーとかで2リットル200psというのになると
>トルクピークが7000rpmくらいにあったりする。面白そうだけど
>下がスカスカなんで町乗りにはきついわな。

車のエンジンから見て極端な例がバイクでしょうね
たとえば、NA1000cc4st4気筒で160前後出ている。
車に比べればパワーバンドは極めて狭いけど
車重が軽いので下のトルクが薄くても速度をのせることが出来ます。
もしこのエンジンを減速比を変えずに車に積んだら、パワーバンドに持ち込むまでが
大変でしょうね。

逆に極端な例が船でしょう。ピストンなんか、動いてる様子が目で追えますからね。

でもカタログを眺めるとNAだと大体が排気量1Lに対して10Kg/m前後の設定が
多いですね。パワーとトルクと、そして特性のバランスが良いのでしょう。

つまり適材適所なんですね
欲張りながら、どっちも重視とさせて頂きます。
このスレ見てて一つ言えることは、

















こりゃー電波グッズも売れる罠w
チューンチップが売れるこんな世の中じゃ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 13:59 ID:ZIIIM4qM
マジレスすると
大排気量車は低回転のトルクがあるからトルク重視がいいが
小、中排気量の低回転トルクなんてたかがしれてるから高回転の馬力重視がいい
>>437

自分はアフォですとマジレスしてるようでアワレw


439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 15:12 ID:ohWAs89O
電波グッズとは?
学研のラジホーン?
モールス表が付いてるほうがいいのかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 15:21 ID:ohWAs89O
>>437
禿同
大排気量は、ピストンが重いので高出力に作りにくいんです。
ですから”トルク重視”として安定感をアピールするんです
メーカーの言い訳ですね。

一方、小排気量車はピストンが軽いので高出力が得られます。
その馬力を誇示して”レスポンス”などをアピールするんです。

たとえば、軽の660ccと4000ccの排気量の車の馬力を比較すると
むむむ!  比例していないことがわかります。
排気量が大きくなると、単位排気量あたりの出力が少なくなっています。

つまり、トルクより馬力なのです。













しんじろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 15:27 ID:ohWAs89O
なんといっても
そもそも馬力がなければ回転が始まらないですからね。
火のないところに煙は立たないのです。
ここで、火=出力  煙=トルク といえます。

もし馬力もないのにトルクが発生すれば、
モーターで発電機を回し、発生した電力でそのモーターを回し・・・・
という、物理上ありえない永久機関が存在することになります。
理系の人ならしごく当然の理論でしょう

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:11 ID:bdxZ9noO
>>440
>>たとえば、軽の660ccと4000ccの排気量の車の馬力を比較すると
ちょっと 比べ方が・・・  
4000ccクラスも多気筒化して、往復運動部の慣性重量を減らして
ピストン速度を下げる為に ショートストローク化すると
高速回転が出来るようになります。 (高出力型になる)
Fー1が例ね 4Lは無いが 楽に1万回転を超える事が出来る
多分町乗りは嫌になると思うが・・・
よく、下がスカスカって表現をしますが、
もうちょっと説明していただけないでしょうか?
理論上最高ピストン速度は決まっている。
その近辺までは排気量が大きくても技術的に回すことは可能。
排気量と最大トルクも比例する関係にある。
その不足したトルク分のエネルギーを回転数で補っているだけ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:24 ID:YlSLt7Xi
>>440
大排気量車に求められるエンジン特性を理解しているとは言い難い書き込みだな。
大排気量車にとって最高出力などというのは「低速トルクを確保し、かつ燃費などの環境にも配慮した」結果得られる数値に過ぎない。
大体、大排気量車にとって3000回転以上なんてそうそう回すもんじゃないだろ?
「メーカーの言い訳」なんて言ってる>>440は大排気量車に乗ったことないだろ?
大排気量車というのはいかにエンジンを回さないで走れるかに意味があるのだよ。
>>443
遊びすぎた女のこと
もしくは極太の男と付き合っていた女
俺は馬力よりもトリュフがいいけどなぁ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:34 ID:I6TkOIkU
トルク重視は扱いやすい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:35 ID:2yAVV5rp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
D・V・D!の元ネタ初めてみたよ
>>440
排気量当りの比出力で語らないと馬鹿に見えるよ。

みんな、言葉は正確に使おう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:23 ID:zawIzA3h
最高出力はボア面積で決まる。
>>451
なかなか面白いトコを突いてくるな。
他のレスが楽しみ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:33 ID:g27r8uD1
ボア面積?

ボアとは容積のことでは?
でもポアはこわいです
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:35 ID:g27r8uD1
>>451
最高ですか?は足の裏で決まる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:36 ID:g27r8uD1
440は明らかに釣りだろ?

”しんじろ”にワロタ
ボアは燃焼室の断面積
ボア×ストロークが容積
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:37 ID:g27r8uD1
しかし、V12のミニバンなんかがあっても、乗りにくいだろーなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:40 ID:g27r8uD1
ということは
ボア面積とは   面積面積  つまり面積の2乗 ですか

頭痛が痛いとか青い青空とかチゲ鍋みたいですね
馬鹿!直径だ!
レベルの低い論争をするな。

せっかく面白くなりそうだったのに。

ホント、馬鹿ばっかだな。
エンジンってトルクが細いから目的の回転数までの上昇が遅いんでしょ?
逆に言うと回転上昇が遅いから「高回転の伸び」ってのを感じる事ができるんでしょ?
モーターはトルクが太いから一瞬で目的の回転まで上がっちゃうからそれ以上の「伸び」が感じれないんでしょ?
トルクの説明らしい びっくり
こういうことだったのか(鬱)
>>460

その通りです。
ここまで完璧に理解できるちゃねらーも珍しい。
感心しました。
>>460
スレの「伸び」が止まるからヤメレ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:49 ID:g27r8uD1
素朴な質問ですがいいでしょうか

たとえば1500CCのエンジンが2回転した時に吸い込む燃料は1500CCですよね。
だとしたら、数千回転も回ってるエンジンなら40リットルぐらいのタンクなら数秒とか数十秒で
ガス欠なると思うのですがなぜ数時間以上も回転を続けることが出来るのでしょうか?

また高速道路とかを一定のギアで巡航したとすれば、同車種なら同じ距離を走った場合は
ピストンの往復回数もほぼ同じだと思いますが、人の操作の特性で燃費が大きく変わるのは
何故なんでしょうか?

最近小学校に通う息子が車のメカに興味を持ち、しきりに聞かれるのです。
車には乗っていますが私には良くわかりません。
ここのスレなら博識の方が多いようですので、解りやすく説明を頂けませんでしょうか。
465Wagon:03/12/03 19:04 ID:6SF2NQAJ
>>464
混合気(燃料+空気)が1500CCって事だよ
空気:燃料=14.7:1が理想空燃比っていわれてて
この状態の時に完全燃焼するんだってさ。
ttp://onemake.jp/service/air%20fuel/newpage3.htm
ここに詳しく書いてあるよ〜。
>>464 どっかで見たような...コピペじゃねーだろうな...

1500ccといっても液体のまま1500cc分のガソリンが燃えてるわけじゃなくて、
気化して体積が数百倍になったガソリンと空気を混ぜたものが1500ccだから。
467本当に分かりたい人へ:03/12/03 19:07 ID:ZcVvSNcX
もっと簡単にいうとですね、
同じ条件(重量とか、タイヤとか、空力とかね)なら
馬力が大きい方が、最大速度も出るんですよ。
(エンジン特性に合わせてギア比を変更できるならという、大きな条件もありますが・・・)
トルクの大小は最高速には関係しないんですね。

で、同じ馬力ならどうなるかといいますと、
トルクが大きい方が最高速度に達する時間が短くなります。

ただトルク最大値が大きければ「最高速度に達する時間が短くなる」
という訳ではありません。
ある回転数領域だけトルクがある場合、
その領域だけは猛然と加速するかもしれませんが
その前後がめちゃくちゃトロイ加速なら・・・
ってイメージわきますよね?
おいおい、大漁だなw
>>467
また、自信満々で間違ってる奴のご登場かよ。
470本当に分かりたい人へ 2:03/12/03 19:17 ID:ZcVvSNcX
ここまでは計算上の話だけでしたが、
実際のエンジン特性で高回転型と呼ばれるものは、
低中回転型と呼ばれるものより最大トルク値も実は高いです。
エンジンを目一杯回した時の最高速に達する時間も
高回転型の方が実際は短いです。

だからって普段エンジンそんなに回すか?
という事をトルクを重視(低回転で最大トルクを発生するエンジンを重視)
する方々は皆言いますね。確かにそうですが・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 19:21 ID:g27r8uD1
>>469
烈しく胴囲
これはイタイですね。ところで大漁ってなんですか?
ZcVvSNcXがそろそろ
『そこで猪木の永久機関ですよ』とか言い出しそうな予感。
>>469
>>467のどこが間違っているかというと、

>で、同じ馬力ならどうなるかといいますと、
>トルクが大きい方が最高速度に達する時間が短くなります。

の部分ですか。
ふたつの同じ馬力(出力)のエンジンで、トルクが異なる場合、最高出力の
発生回転数は異なる。また、>>467では他の条件を同じとしているため、
トルクカーブは相似形と想定できる。トルクが大きい方は単に絶対値が
大きく、グラフ上の横軸(回転数)方向に圧縮されているのみ。
ここで両者とも最高速に最高出力が合うようギア比が設定されていると
すると、出力点以下の回転数でも、駆動輪には同じ余裕駆動力があると
言える。つまり、最高速までの加速時間はトルクの大小にかかわらず同じ
である。(機関の慣性モーメントは無視しています。)
ということでしょうか。
>>473
すばらしい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:17 ID:6BR9gbBW
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:34 ID:QpYsp53M
トルクメニスタン
>>475
開けない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:31 ID:0WD/VrZt
誰だよボアが面積なんて言っているのは。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:41 ID:FI5bqgsR
>>473
あなたが正しい。
勘違いしている人はトルク型の物はバワーバンドが広いという
一般論をすべてにあてはめてしまっているのでしょうね。
だから正確には「トルクがあると加速が良い」ではなく、
「広い回転域で高い出力を発生出来ると加速が良い」
ということになるのですよね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:50 ID:FI5bqgsR
>>473
追加。
パワーバンドが狭くても、そこから外れないように
(例えば無段変速機などで)ピークだけ使えれば
ピークの出力のみが加速能力に影響してくるでしょう。
>>480
それ、ちょっと余計。
しっかり理解してる人間と
なんとなくわかった気がしてる人間と
全くわかってない人間が入り混じってワケワカラン。
>>479>>480
は間違ってない。
でも、表現が誤解や混乱を招きやすい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:50 ID:0WD/VrZt
重要なのは
(機関の慣性モーメントを無視します)
とわざわざ注釈を付けているところ。
ギア比とタイヤ径も無視ですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 02:21 ID:FI5bqgsR
ギヤ比やタイヤ径はエンジンの数値じゃない。
タイヤ径が同じで、ドラシャでのトルクなら話が違ってくるけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:30 ID:y4DChnfD
>>467>>469
間違ってないぞ。
理論だけなら>473も正しいが、>>467>>469は実際の話をしてるんじゃないの?
「同じ馬力だけど、トルクが違うエンジン」だけど、
高回転型と低回転型の場合、実際高回転型の方が速いんだよ。
それはまさに>473がいう、エンジンロスが関係しているんだがね。
エンジンは理論どおりには回ってくれないって事。
>>487
全然違う
君も自信満々だが間違ってる
>>478
あ、もしかして君は>>467本人だったかな?
まあ、自信満々で間違ってることに変わりはないがな。
失礼>>487だった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:22 ID:FI5bqgsR
>トルクが大きい方が最高速度に達する時間が短くなります。

ここがおかしい。
タイヤ外径が同じだとしてのどらしゃにかかる
トルクの事ならそういえるけど。

極端な話、Aの倍の回転数まで使えてしトルクが倍の回転数
で常に半分しか出ないB(回転慣性も半分)を半分に減速したら

同じ能力になるじゃん。

だから、「トルクが大きい方が最高速度に達する時間が短くなります。」
とは言い切れない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:27 ID:X+hi+OUO
馬力じゃ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:34 ID:FI5bqgsR
追加
で、出力で見ると、AとBは同じで、
ドラシャにかかるトルクも同じになるじゃん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:39 ID:y4DChnfD
>488〜>491
いや、別人ですけど・・・
だから違うって〜特に>>491
理論ならそうなるよ。でも実際エンジン作るとそうはならないって
何度言えば分かるのかな〜理論派の連中は。
私は理論も一応分かりますよ。
物理屋さんですからね。
トルク曲線を積分すりゃ理論的には「最高速度に達する時間は確かに同じだね」
でも実際は違うの。理由はこのまえ聞いたけどね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:42 ID:FI5bqgsR
F1のエンジンなんかが実現してるじゃん?
>>494
何度言ってもわからないよ。
だって間違ってるから。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:51 ID:y4DChnfD
あ、忘れてたここって車版ですよね?
すいません、言い忘れました。トランスミッションがあるのが前提の話です。
一応言っときますがCVTとか、使ったらトルクがでかい方が有利って分かりますよね。
普通の変速機でもトルクのおいしい所を使えば>>494の言ってる事分かると思うのですが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:55 ID:FI5bqgsR
その時発生しているネット値の出力で比べれば、
理論も実際も一致するのでは?
駆動ロスや回転慣性が実際には影響してくるのは解りますよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:12 ID:FI5bqgsR
CVTならなおさら出力でしょ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:27 ID:FI5bqgsR
もちろん、ほぼ同じミッシヨンとファイナル、許容回転数なら
トルクでほぼ語れるというのはわかりますよ。
ギヤ比固定で加速している時に一番強い加速度が出るるのは一番
トルクの出てる時だというのもわかりますよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:42 ID:FI5bqgsR
無段変速なら最高出力を出してる状態で適度な減速比
にしてやれば、一番強い加速度が出ますよねぇ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 05:48 ID:4hUeKR19
トルクがあるとやっぱり運転が楽。
あまりアクセルを踏み込まなくても非力感を感じないのはやっぱりイイね!
でも馬力もそこそこほしいのが現状。
そう言えば以前に別スレで、同排気量でもロングストロークエンジンほど
中低速トルクが高い傾向があるのは「テコの原理」のせいだって
ずっと言い張ってた香具師がいたなw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:48 ID:jp3iPlGb
エンジンの事と車のことをごちゃ混ぜにするからおもしろい
案外みんなわかってないんだな!
安心した!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:19 ID:OkI7uRyL
スレ&板違いかも知れませんが、
もっと単純にトルクと馬力を理解したいので
ネタを投下します。

http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm
平坦路でペダルをこぎ続ければ、いつの間にかものすごいスピードに達することでしょう。ただしトルクが無いので加速感は感じられず(子供に背中を押してもらう程度)、発進も登り坂も助けてくれず。

↑最高速出すなら馬力が物を言う、出だしで重要なのはトルクであってます?
507460:03/12/04 10:37 ID:P7SgonJJ
トルクってさ、どれだけの負荷に耐えられるのかを数値化した物・・・でしょ?
トルク<抵抗だと回転数が落ちて
トルク=抵抗だと回転数がそのままで
トルク>抵抗だと回転数が上がるんでしょ?

ってことはさ、高回転エンジンってものすごくエネルギーの無駄づかいしてるんだね。
>>506
違います
馬力がすべてなのでトルクは関係ありません
しいていえば車輪トルクは関係してきます
車輪のトルクはエンジンの軸トルクに関係なく馬力が変換されるの
つまりトルクが0.1Kgと300Kgの200馬力のエンジンは

*タイヤの場所*では全く同じトルクと回転数を発生するので
エンジンのトルクの大小は全く関係ありません。馬力が重要
ただし高トルクは高馬力なことが多いので念のため


おまいら、結局は車重が重要ってことですねw


10M下の井戸から水を汲みます
同じ滑車と桶で汲むのですが
ボブ君は1回に100kgの水を汲めます
一郎君は1回に2kgの水しか汲めません
しかし1時間に両者は1000kg汲めます

一郎君は足が速いので綱を素早く引けるから500回引いたから
ボブ君は鈍いので10回しか引けませんでした

さて大きな井戸から1回で5000kgの水を汲もうと思います
滑車は自由に組み替えていいです
ボブ君は綱を100kgしか引けないから1/50の比率の滑車にします
一郎君は綱を2kgしか引けないから1/2500の比率の滑車にします

ヨーイドンで引いたら一郎君は素早く走って綱を引いて
ボブはのろのろ綱を引いて両者とも5時間かかって水を汲み上げました

問題
1. 5000kgの桶はどちらの人のほうが加速が良かったでしょうか
2. 5000kgの桶はどちらのほうが速度が出ていたでしょうか
3. 5000kgの水を飲み干すのはどちらの方が速かったでしょうか

>>510
の汲み上げ力がエンジン軸トルクです
汲み上げスピードがエンジン回転数です
1時間に1000kg汲む仕事量が馬力です
自由に組み替えられる滑車は減速機です
5000kgの水は実際の走行に必要な抵抗です

なので水を飲むには汗を多くかいた(ry


だからぁ、最終的には桶の重さが決め手。w


摩擦損失はどうしましょう?
汲んだ後に別の容器に移す時間は?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 11:42 ID:xSAhjYvY
イメージさせてやろう。イメージが大切なんだ

直径2メートルのタイヤに加えられるトルク(Kg/m)は車の推力(kg)なんだよ。
つまり質量1000キロの車の直径2mタイヤに1000Kg/mのトルクをかけた場合
その車の加速は重力加速度になるんだよ。つまり1G加速だな。
そんな車はまず見当たらないけど。

言いたいのは、エンジンと車体のことを混ぜて考えるのが混乱の元なので
エンジンも含めて”車体”と見た場合、タイヤの回転に注目すれば
減速比がどうだとかの理屈は省ける。

トルク≒推力
回転数≒速度
出力≒単位時間当たり、車を動かすのに必要としたエネルギー

ついでに、推力と走行中に発生する抵抗力が釣り合った状態が
一定速度で走り続けている状態。

1輪駆動のバイクならこのとおり。
実際のところ車の場合駆動輪は複数あるのでその点ご注意を。

結論、馬力が無いとトルクは発生しないのである。

イメージできたか?
つーか、おまいら仕事しろ
>>514
ビルの上から落とせば1Gで(ry

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 11:58 ID:LcOoGti5
>>514
線密度を使って自信満々に説明されてもな(w
めしだ めし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:15 ID:xSAhjYvY
めしうまい

線密度
焼肉定職喰った奴と立ち食いそばの奴ではトルクは違いまつか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:18 ID:xSAhjYvY
夜に試してみればわかるかも
俺はうな玉丼だからトルクも出力も燃費も上がる悪寒。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:55 ID:xSAhjYvY
今夜は最高
水を飲みすぎて腹がいっぱいなんだが

>>506
ジェットエンジンについて解説を加えておくべきだったな
ジェットエンジンの推進力は馬力は出ていても推進に使う
効率を考えた減速機構(増力)がついていない

自動車で言えばトップギアしか無いわけだ
自動車をトップギアだけ使うヤシと全段使うヤシで
最高速まで競争するのに近い
最終的に速度は同じに出るが加速とクラッチ代に差がでるよな(w

プロペラ機はプロペラのピッチを変えて同じ馬力で
減速機の役割を備えているんだがな
プロペラのピッチ?

間隔のことですか?
羽の枚数のこと?

それとも速度?
角度?
>>525
スマン飛行機は良く解らないがねじれ角度を一般にピッチと言わないか?

プロペラの角度を変えると速度を殺して前に進む力を増したり逆にしたり
零戦とかはエソジソの回転数と同調した遠心力チックな調整機構で
随時パワーバンドを逃がさずプロペラをねじっていたと記憶するが

チャラチャラッチャチャー♪
ヘリコプター
も上昇下降や推進力の増減とお尻のヒネリをプロぺらのピッチで変更する
エソジソの回転も使うっちゃ使うんだが
今度乗ったらサイドブレーキの様なレバーを上下させたりねじり回して
墜落しないていどに実験してくれ
細いトルクでもギアで何とかなるってこと?
>>526
あぁなるほどぉ・・・・

でもピッチは可変ではないと思う
じゃないとすぐに壊れちゃいますよw
529506:03/12/04 14:41 ID:OkI7uRyL
レベルの低い質問に付き合ってもらってどうもありがとうございました。
なんとなくわかったたような気がします。

自分なりにまとめると、
坂道を自転車で登るのに遅いギアで目一杯早くペダルをこぐ人と、
早いギアで力一杯ペダルをこいだ人で坂の上への到達時間が同じならば
二人の馬力は同じと言うことですね?

で、先のジェットエンジンのついた自転車の場合なんですが、
普通の自転車をこぐ場合とくらべて、同じスピードであれば
ジェットエンジン分の馬力を人が楽できて、もし同じ力で
ペダルをこいだらジェットエンジンの馬力分スピードが出るということですか?

つーか、ジェットエンジンの推力を馬力に換算できるのかと小1時間(ry
>>529
ランスアームストロング型かヤンウルリッヒ型かってことですね
>>528
ヘリもゼロ戦も可変ですよ。
マニュアルだと思ってたけどね。

>>530
出来る。
蟻の大きさをKmで表わさないのと同じ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:44 ID:wQ5GaBNx
ジェットエンジンの場合、ノズルの開口径がトルクに
そしてガスの流速が回転数に近似します。
単位時間当たりのガスの流量が馬力といえるでしょう。

ただしガスが噴出している時点でガスの運動エネルギーとして消費されているので
エンジン本体が移動していないからといって馬力が発生していないということではありません
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:56 ID:BoyX6VGO
ヘリが飛んでるときはローター回転数はほぼ一定、高度や速度を変えるときは、ローターの角度を変える。
一定以上の回転を持たせても、ただ空気をかき回すだけで逆に高度が落ちる事もある。
水中でも一緒。
なんで理解しにくい例を出して説明しようとするのかな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:49 ID:LDV9aKb/
ヘリのローターは進行方向からみて左右でピッチが違うのですよ
つまり半回転ごとにピッチを変化させています。
そうしないと前進している時に右か左に傾いてしまいます。
しってた?
>>536
板違い
興味無い
消え去れ
ヴォケ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:44 ID:925g+1pr
トルクは変速機で変えられます。馬力はどうやっても増やせない。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:02 ID:tYPpyTwT
>>536
進行方向が前向き回転になる方と
進行方向が後ろ向き回転になる方で
プロペラの対気速度が違ってくるんでしょ

大型船では 逆転機も無い物もある
ピッチがマイナスピッチにまでなる。

理論的には、翼角が45度を少し超えた部分から効率は激減する
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:21 ID:vHUZvl7S
>>65
>昔はdかちでたとえたものだ...
>dかちで釘を打つ力がトルクなら
>一分間に釘を打った回数がエンジン回転数(rpm)。
>で、釘がへこんだ量が馬力。

分かりやすい。
ってことは、トンカチで指を叩いてしまった瞬間がノッキングでしょうか?
よーっし
今度はピンポン玉とボーリング玉で
例えてみてよ
だめだ・・。理解できない・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:18 ID:Df1SOyFI
トルクは回転させようとする力。ボルトを緩めようとする時にレンチで
回そうとするのがトルク。その時に固くて回らないときにてこの原理で
より長いレンチで回すのが変速。だからトルク自体は大きく出来る。
しかしより速く緩めるとなると一人より二人、さらに三人にしなければ
ならない。これが馬力。
うーむ・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:21 ID:2PjjFJPI
よし、ピンポン球とボーリング球だな。
たばこの箱を100個倒すのにピンポン球なら5秒で1個投げられる
5×100で500秒
ボーリング球は1度に10個倒せるが1個投げるのに50秒かかるとする
50×10で500秒
ピンポン球1個、ボーリング球1個の能力がトルク。
時間あたりたばこの箱を倒した個数が馬力。

こんなんならどうよ!
時給額がトルク。
収入が馬力。

これはダメ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:28 ID:Afj3rV0d
フラットトルクに・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:30 ID:WQnwmIBP
>ボーリング球は1度に10個倒せるが

どんな玉だろ?
要するに日本語vs外来語ってことだろ??
おまえら日本人ならウマリキつかえよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:34 ID:WQnwmIBP
>>549
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 鮮度良すぎ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:04 ID:yh+ikc0r
トルクは太さ
回転数はシコシコの回数
ゆえに
馬力は、生ませた子供の人数
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:05 ID:MakcnERp
dかちの例えでわかった気になってるけどさ、
「トルク重視」と「馬力重視」を比べると、低回転では「トルク型」の方が馬力があって、
高回転では「馬力型」の方が馬力あるってことじゃないん?

というわけでよく言われるように、日常の使い勝手を優先するなら「トルク型」、
いざ飛ばすときの気持ちよさを優先するなら「馬力型」でトルクメニスタン?
要するに重量が大切ってことだな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:35 ID:yh+ikc0r
1000キロの車を動かすより1500キロの
車を動かすほうが疲れます。
ということはトルクが必要でかつ馬力も必要です。
ということはトルクと馬力は体感的にはほぼ比例します。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:54 ID:z0scINee
これが「標準基準」って尺がないから単に言葉だけを取り出しても
しょうがないってことでOKでしょうか・・?
評論家が使いだしたからみんなが言うようになっただけで・・
たとえばトルク重視のエンジン≒低回転で最大トルクを発生
って事で、数値がいくらいくらだからって事じゃないでしょうし・・
またその「低回転」っていうのも実にあいまいで・・

たぶんこの手の話しは欧州車対国産車の関係ででてきたんでしょうと推測しますが
国産はカタログを飾る為に高馬力を謳い、いっぽう欧州車は実用的なエンジンを
求め、相対的に国産にくらべ低回転で最大トルクって感じだとおもいますが・・

それが一人歩きしてトルク重視のエンジンって幹事で
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:02 ID:L1ZuzlND
上の方にイチローと曙の例えが出ていたけど
500個のボールをベースランニングして運ぶとすると
イチローは一度に50個、曙は100個運べる(これがトルク)
イチローは50個の球を持って80秒で1周出来る、曙は100個の球を持って160秒で1周出来る(これが馬力)
500個の球を運びきるのには結局同じ時間がかかる。
>>555
君にとってしょうがないことは判った。
でも本当はそうじゃない。
君は理解できないから諦めただけ。
それじゃなんだか不安だから、
他の人の賛同を求めてる。
みんなが理解できないなら安心できる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:21 ID:btrtypWx
いつから低速トルクのことを単にトルクと言うようになったのだろうか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:28 ID:5Gr8gL/N
>>556
理屈はわかったがこれをクルマにおきかえるとどうなるの。
>>555
同意。

昔のエンジンは可変ポートもなければ、
可変バルタイもなかったから低速型チューンと
高速型チューンの差が明確だったけど
今はある程度両立できちゃうしな。

初代FFジェミニのDOHCに乗ってたけど
市販車離れした低速スカスカぶりが
渋滞とか坂道発進で辛かったな・・・
友人のジェミニDOHCターボも2ストかよ!!
と思うくらいピーキーなエンジン特性だったしw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:43 ID:a7F9opKg
てしヽそ< ├ 儿勹か~ T= とこぅそ<は~ Ч きか~ T= のさ力丶しヽめはTょん力丶しヽてんです力丶
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:45 ID:L1ZuzlND
>559
例えば
同じ200馬力のエンジンが有ったとして
バイク用の200馬力エンジンが14000rpmで200馬力最高速度250キロ出たとして
同じ車体に200馬力6000rpmのエンジンを乗せて最高速度が250キロ出るという事
そして最大出力を出し続ける事が可能であったら最高速度に到達する時間も一緒。
>>561
ギャル文字ですか?

頭のネジの締め付けトルクをもう一度確認して下さい。
564ミポリン:03/12/05 00:49 ID:UfdhpoRu
トルクんヒロシくん
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:51 ID:btrtypWx
>>563
クサチュー語だよ。なつかしー。
566Q's太郎:03/12/05 02:06 ID:ZU7tnwBp
ココの住民はホント凄いな。燃えてるな。
よ〜し。ぢゃあパパ、車に例えて説明しちゃうぞ。

トルクとは棒をねじろうとする力。あるいは回転しようとする力。
具体的に表示する時には、ねじる棒に1mのスパナを掛けて、柄の端っこを何キロ
で引っ張るか?で表わす。エンジンが回ろうとするのも、タイヤが回転して車を前
に押し出そうとするのもトルクです。
まあ、力の大きさの事だ。止まって見えても、動いていても力が入っていればソレ
すなわちトルク出てます。
急坂でAT車がクリープと釣り合って止まる。トルク出てます。増し締めで力入って
いるけれどボルトもレンチも動かない。トルク出てます。
腕相撲で拮抗状態。もちろんトルク出てます。

馬力とはこのトルクに、回転した数を掛けて、時間で割ったもの。
どういう事かと言うと、、、、
回転した数ってのは最終的にタイヤが転がった数≒走った距離になり、それを時間
で割る。

まとめると。大馬力って言うのはつまり。
できるだけ強い力で、なるだけ長い距離を、可能な限り短時間のうちに走りきると
言う事。となる。

動かなければ馬力は0です。どんなに長距離を速い速度で移動しても力が入ってい
なければ馬力は小さいって事になっちゃいます。
567Q's太郎 :03/12/05 02:08 ID:ZU7tnwBp
では実際にどう効いて来るのか?
■ 最高速 ■
空気抵抗ってのは速度の2乗に比例する。時速100kmで走ってる車ってのは、時速50km
で走っている車の4倍の抵抗を押しのけ押しのけ、それでもスピードを落さずに走り
つづけている。って事。
時速200kmなら16倍。300kmなら36倍!!

できるだけ大きな力で、空気を押しのけ・・・・・ってのはトルク。
なるだけ長い距離を短時間で走るってのはソレすなわちそのまま時速(距離÷時間で
速度です)、って事なんですから、、、、
大馬力であるほど最高速度を上げる事ができそうだ。
と、こうなります。
568Q's太郎:03/12/05 02:09 ID:ZU7tnwBp
■ ゼロヨン ■
ある重さ(本当は質量)の物を、加速させようとすると、これ力が要ります。
重たい砲丸を ビュンッ! とばかりに飛ばせるのは力持ちですよ。漏れがやると
モタァ としか飛ばせませんから。

この加速の具合を表す時に、1秒間当たりに時速何キロくらい速度が増したか?
てな表し方をします。高校物理では時速○kmではなく、秒速○m を使うんですが。
ちなみに時速20kmは秒速5.5mです。”5.5メートルまいびょう”なんて言い方もあ
ります。
気がついたら1秒ごとに時速20kmづつ速くなってた(5秒間で時速100km増し!)な
んてのは”5.5メートルまいびょう まいびょう”
なんて言います。
現実的ではありませんが、この2倍の加速度、10m毎秒毎秒で加速してやろうじゃねぇ
の!と思ったらば、力は2倍必要なんですね。
(空気抵抗みたいに2乗倍とか言わないだけ良心的か?)

さて、できるだけ大きな加速度で(つまりできるだけ大きな力で)ある距離を、でき
るだけ短時間で走ってやろう。
これつまりゼロヨン。

やっぱり要は馬力です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:13 ID:tIvMMrtW
>>動かなければ馬力は0です。

ちゅうことはエアコンかけて停まっている状態では動いて(移動して)いない
ちゅうことはエアコンは0馬力で動くということですね

パパ、すご〜〜〜〜いね!
570Q's太郎:03/12/05 02:22 ID:ZU7tnwBp
しーまったーーー
いや、上り坂の例では、タイヤが0馬力。です。

エンジン回ってますもんね。と言うわけで、停車中でもクリープやら半クラやら
で上り坂静止している時の”エンジン”は何がしかの馬力を出してますよ。きっと。

つか、揚げ足取りなんぢゃないんかぁ?! ゴルァ(w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:33 ID:hWMac4o/
値段
トルクは強さ
回転数は優しさ
馬力は正義の力
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:47 ID:iTy0oRU6
トルクは電圧
回転数は電流
馬力は消費電力
10まーんん トルクー のー てつわーん アトーぉムー♪
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 04:41 ID:w/b/MtEp
ワインの栓
関係なくて申し訳ないが

ボブサップが1秒間に75sの物を1b持ち上げると1馬力の仕事をしたことになるが
奴が75sの物を持ったまま廊下に1時間立たされたとしても
物理の世界では仕事をしたとは言わない。

こーゆー基本が理解できないとトルクなんて理解不能じゃないか?
>>576
Potential energy だけだね。

ところで,オレが欲しいクルマは,
40〜80km/h くらいの速度での加速がいいのなんですよ.
こういうクルマだといろいろキビキビ走れそうじゃないですか.
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:42 ID:owN0v7a0
40キロに到達するのに1分かかるかもしれませんよ
本当にそれでいいですか
579RNN14:03/12/05 10:00 ID:qwRJ1rZn
>>577
CVTならいいんでナイノ?
>>1
トルク
馬1頭って実際なん馬力あるんよ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:45 ID:kyDMJCrS
馬1頭分
>>581
ワットが「馬力」っていう単位を制定した二百数十年前の馬と比べて、
今の馬はだいぶ品種改良が進んだから、ペルシュロンなんかの大型馬
だと、4馬力くらい出せるみたいだね。
お前は何馬力だ
  ↓
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:41 ID:tdJiDx1M
素人は馬力
ヲタはトルク
まともな人は試乗する
常にスロットル全開で走るつもりかよ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:45 ID:9DzQKe5r
やっぱ馬力が高いほどいいな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:45 ID:kyDMJCrS
馬力と牛力の関数をおしえてください

馬車はスポーツカー  さながらサラブレッドはフェラーリ?V12?
牛車はトラック      日野レンジャー?ディーゼル?またはトラクター?
馬の方が馬力もトルクも有る罠。
農作業などで田畑を耕すときは低速トルクのある牛のほうがいいな
その辺の和牛は体格が馬に劣る。
矢張り水牛で無いと。
そういえば馬も牛も坑道を走る場合自転車と同じ軽車両なんだけど。
勿論酒を飲んで乗ったら飲酒運転で道路交通法違反だけど、馬や牛に酒を飲ませて乗ったらどうだろうか?
>>591
ガソリンや軽油なら問題ないけど、それ以外のアルコールは違法です。
馬にウイスキーをぶち込めば馬力が30%アップ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 13:06 ID:kyDMJCrS
ガイアックスなら問題ないでしょう。
添加剤はユンケル1リットルぐらいで・・・・
触媒を付けないとメタンガスの排気で環境悪くしますね。
それに冷却水は蒸発式なので、昔のヤンマーディゼルみたいに
しょっちゅう補給する必要があります。
アルコール添加濃度の基準改定で ガイアックスは違法
では、廃サラダ油ではどうだろうか?
>>596
微妙
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:35 ID:TNLqGQJU
人間は0.5馬力って言われてるが、昨今の筋肉増強剤等で
0.7馬力ぐらいまでは出せるみたいね。
勉強になるなぁ。
人間は0.3馬力くらいと聞いたがなぁ

馬とか人間とかの馬力解釈は動力として出力されるモノだけみるか
本人の体重移動も含めて見るかで大きく違いそうなのだが
SI単位系での表示が義務つけられてるんですよね
これからはW表示になるんですよね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:12 ID:NFXz1Ofy
わっ!と  おどろいたぁ〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:12 ID:NFXz1Ofy
SIはシリコンのことです。
シリコンとシリコーンが混同されるんですよね・・・
まぁ関係ないですけどね
Siだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:22 ID:lJkKlM3F
ボブサップは1馬力くらいあるの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:04 ID:MBJFXSAX
力学を勉強したら このスレ不要かも?
>>604
何か違うの?マジで。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:23 ID:OM6zqetF
力学では>586-597は説明出来んぞw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:26 ID:6Umi9Mp5
馬ってさ、人乗っけて、凄い速さで走るじゃん!!
1馬力なのに・・すごいよなぁ 
>608
シリコン(Sillicon)は元素記号Siで示される物質。
シリコーン(Sillicone)は酸素とケイ素のシロキサン結合を
骨格に持つ高分子化合物のこと。
612土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/05 22:01 ID:8HIZnfu2
>>610
パワーウエイトレシオが500くらいなのにな
損失が少ないんだな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:26 ID:DOt0DvMC
加速途中に最高出力は出てるか教えれ
実際馬は1馬力ではない。
ネタにマジレス
損失とか言ってる辺りがリアルだな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:48 ID:DwTqglLG
サラブレッドは数馬力はあったと思う。ただし変速ギアがないから
より低速低出力の牛には力比べに負けると思う。
618土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/05 22:50 ID:8HIZnfu2
アフリカ象は何馬力だ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:50 ID:MBJFXSAX
>>600
人間の合計微分出力は、1馬力以上あるはずです。
(注)
あくまで合計微分出力です。
(一度に動かす事の出来る事を全部行なった瞬間的な総量です)
叩かれる前に・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:50 ID:9xGx0njb
通はトルクだろ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:53 ID:3B+2v8Xp
75kgのものを1秒間で垂直に1m持ち上げて1馬力だろ。
つーことは、体重75キロの人間が階段を駆け上がって
1秒で高さ方向に1m昇れば1馬力だろ。
通は車重
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:10 ID:6Umi9Mp5
セルゲイブブカは10馬力位あるらしい
ただ今よりここは
誤った物理の知識をまぢめにひけらかすスレになりますた。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:10 ID:HJ5jXh6s
元のスレに回復。
マッハの壁を超える車と言えばなんだろ? 無いか…
627土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/06 00:25 ID:RflkdHzO
レコードカーだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:33 ID:Yq575rTq
ロールスロイスのエンジンやサーブのエンジン積んだやつがマッハにアッタクしているな。
過去2車種がマッハ越え。
ドラッグレースの車のトルクはどれくらいなんだろうね
>629
少し前のデーターだがここから算出してくれ。
8000cc、2000馬力、6秒程度で200リットルの燃料を消費する。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:58 ID:PaUVAJnP
>>630
ありがd
でも算出って・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 01:08 ID:HJ5jXh6s
6000rpmだと240kgmくらい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:11 ID:XdXuJgTs
>>630
6秒で200リットル流せる燃料配管もすごいですね
33.3L/SEC
消費する空気の量も


>>617
なるほど。
じゃあ、台車に取り付けたルームランナーの上で馬を走らせて、変速機を介してタイヤ回せば
かなり効率的ですね。
これを競馬に持ち込めば、竹豊のドラテクもレースに影響しますね。
厳密な意味でいうと、
リニアモーターやロケットエンジンにもトルクはあるの?
>>630
何か勘違いしてない?
636RNN14:03/12/06 20:40 ID:Np+ZrFID
馬力とトルクの説明はもう終わってしまったのでしょうか?
漏れ的になんとなく掴んでいるイメージを書きたいのだが

シーソー型の荷物昇降台を思い浮かべてみてはどうだろう?
シーソーの片側には荷物、反対側に人間が乗る。

人間の重さがトルクでシーソーのレバー比(これでいいのかな?)がギア比
上昇できる荷物の重さが馬力、上昇できる高さがスピードってなカンジ。

支点が荷物よりだとギア比が低いことになり軽い人(細いトルク)でも荷物を
持ち上げることが出来るが、持ち上げられる高さは低い。
一方支点が人間よりだと軽い人は持ち上げられないが、重い人が乗れば
荷物をより高いところに持ち上げることが出来る。
同じ支点位置のシーソーに乗り比べれば、軽い人は軽い荷物重い人は
重い荷物を持ち上げることが出来るといえる。

だから最高速を狙いたい人は乗る人を重くして支点を思い切り人寄りにすれば
いいし、加速重視にしたければ荷物寄りにすればいい。

漏れはこう考えているのだがしかし、回転数を当てはめられないところで
間違いって事になるのかもしれないネ。
長々とスマソ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:17 ID:MF9vnP6m
>>634
”推力”と申します。

エンジンの軸に半径1メートルのプーリを付けたと考えます。
この時のプーリの円周部分の移動(回転)しようとする力の大きさがトルクKg/mです。
では、この円周の輪の一部分を切って平らに伸ばしたと考えます。
指輪(プーリ)を切って棒のようになった状態です。
これが一般のモータとリニアモータの概念です。
当然、棒にはここでいう半径(m)という物は存在しないのでトルクKg/mから"m”
を取り去ると”OTHER”→他人です。      うそです。
”m”を取り去ると”Kg”が残ります。

ちゅうこっちゃ

>>636
そういうことはミス散るとシーソーゲームでもしながら考えてください
皆よく独自の考察を恥かしげも無く披露できるな。
2000馬力ってすぐ壊れそう・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:19 ID:wW/IrGi3
>>633
6秒は少なすぎる
バーンアウトとかも有るから もうチョッと長いとおもわれ・・・

>>639
瞬間的に高出力を出して その後は壊れてる場合が多い(プラグ溶けたり)
一般的に 微分出力が高い といいます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:22 ID:VPVjgMYW
そですね
バイクなんかは冷却系がなかったりします。
放熱フィンもなく、シリンダはまさに筒といった感じです。

毎回エンジン開けますからね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:35 ID:wW/IrGi3
>>630
トップフューエルでしょ
主成分アルコールだから 理論空燃比は 5〜6:1なので
ガソリンの倍ほど供給しないと駄目なので 計算には要注意
でも このデータでトルクなんて計算できないよな

総熱量から効率分引いた計算上の出力は 2万馬力を超えるんだけど おかしくない?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:36 ID:Yq575rTq
そうね、エンジンに火を入れてからの時間は6秒程度では無いね。
でもトップフューエルクラスだと約200リットルの燃料がゴールしたらほぼ空だし、4,8秒位でゴールラインを割っているから全開だと10秒も持たんと思う。
3-2-1-GOの3から全開だと8秒
1からだと6秒
それにしてもホースで水をまいてもそんな短時間で撒ききれん。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:38 ID:Yq575rTq
トップフューエルのナイターを見ると分かるが排気管から盛大に火が出ているからそこで熱効率のロスが発生していると思われ。
相当生ガスを吹き出している。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:41 ID:wW/IrGi3
それもそうだな 排気損がデカそうだね!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:49 ID:Yq575rTq
ブロックはシボレなどのV8のビッグボアのやつを使っているから、理論上の最高ピストン速度付近のクランク軸の回転数は出るから何とか計算は出るな。
でもストロークは何ミリか分からん???
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:31 ID:Y6RivGo/
トルクは加速に影響し、パワーは最高速に影響する。


やっぱ違うか・・・
エンジンは高回転型と実用トルク型のどっちのがいい?

というスレタイだったらこんな妙な流れにならなかっただろうね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:39 ID:lQCOnwM0
ホンダ型??それとも三菱型??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:58 ID:lQCOnwM0
ボア/ストローク比はどのくらいが良いの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:02 ID:EG8mCtXO
スクエアか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 01:51 ID:kVp74hed
ガソリンエンジンはほぼスクエアが多いね。汎用から自動車用、さらには
WW2の頃の航空機用まで。レース用はショートストロークだけどこれは
排気量の制限があるから。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 04:54 ID:q8/1LW35
プリウスのトータルのトルクの値はかなり大きいわけだが、
Car Graphicsの試験走行値を見ると0km/h-100km/hの加速タイムは
それほどいい値でもない。一応、最高速は180km/hまでは出るようだ。
燃費は100km/h以上出しても20km/Lくらいは出るらしい。
ちなみに国産で加速性能がいいのは何と言っても
スカイラインGT-Rで0km/h-100km/hの加速タイムが4.4秒。
但し燃費も悪くリッター4.2kmという実測値。
ちなみにクラウンやアリストと言った車種で8秒前後。
何が言いたいのかわからん
おまえらのチンコのトルクはどんなもんよ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 14:04 ID:52jra3OM
前日に使用すると、大幅に馬力落ちますね・・。
まだやってんのか...
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:05 ID:s2utP3m5
今、高回転型のVTECユーザーだが、街乗りだけなのでトルクを重視したい。
故にディーゼルエンジンに興味あり。欧州のディーゼル仕様のアコードに乗ってみたい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:13 ID:c6E1CJas
トロイダルCVTをマニュアル変速したら、
結構みな分かるかもな。
>>658
なぜに街乗りそんなにトルクが必要なんでしょうか?
その理由がよくわからないんですけど・・・
それなりにパワーあるから、困ったことないと思うんですよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:44 ID:WlIUT/AG
で、どっかに 0km/h→100km/h のデータないの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:56 ID:ZyVXWT0z
最近はレーシングエンジンでさえトルク重視です。
おれは高速の直線でぶっ飛ばすタイプだからトルク重視だな。
>>660
ディーゼル車に一度乗ってみなよ。
はじめは遅くて苛つくかもしれないけど、
慣れるとすごく楽だよ。
ATでも違いは判るはず。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:43 ID:Buw2P1Ri
ディーゼルターボは高速だと楽。
そうか・・・
トルクに溢れたクルマに乗ってないからそう思うのか・・・・

ということでしょう
>>666
巡航状態を維持するのが楽だね。
頻繁な加減速を望む人には不向きだと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:19 ID:ZyVXWT0z
>>665 高速で一番迷惑なのが、パジェ炉ターボとかの四駆香具師。
おせーんだよお前ら、邪魔だ。どけ!
どうして勘違いするのか?
こっちは454なんだから話しにならん!ぷんぷん。
つまりディーゼルね
ヲイヲイ話が振り出しに戻っているぞ。
トルクと馬力の話だろ?
トルクに時間単位の運動量をかけると馬力になるからこの議論は無意味と言う流れだったはずだったが。
>>670
はぁ?何言ってんの?
仮に分割できる100kgの荷物があったとして、
それを100m先に移動させることを考える。
イチローは3回に分けて、その移動を完了させ、
コニシキは1回で移動を完了させた。
双方とも移動に要した時間は全く同じだとすれば、
単位時間内になされた仕事量は同じだから、
イチローとコニシキの馬力は同じとなる。

しかし、イチローとコニシキのどちらが力持ちか、
と問われたら・・・・?

トルク(=力持ち)と馬力ってそんなもの。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:03 ID:tox8oZr7
イチローは滑車でも使えばいいのに。
それがトランスミッション。
コニシキが自転車に乗ってイチローと同じ速さで物を運ぶことが出来るようになった
しかし3回に分けて運ばなければならなくなった。
この自転車もトランスミッション。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:13 ID:tox8oZr7
で、滑車を使うと滑車の慣性モーメントがというのが実在のエンジンと
トランスミッション。
漏れのチンコは高回転型だな

コニシキはイチローよりも体重が重いわけだが・・・、これ重要
>>672
なんだ、ものに例えて説明したかったのか。
メモ帳で頑張って書いてたら、話題が変わっちゃって頭に来たんだなw

折角だから採点してやろう。

3点。
でさぁ・・・
ランスアームストロングは小さいギア比で回転で進むタイプなんですよ
そして・・・
ヤンウルリッヒは高いギア比で力で進むタイプなんですよ

こんな感じの違いと認識したら何点でしょうか?
4A-G並に早くレッドゾーンに逝ってしまうな 俺のチンコ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:15 ID:A6tFkdI0
>678
それコピペだし・・・
過去ログ嫁
>>680
まだ慣らし運転終わってないんじゃねーか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:38 ID:85eMb+Cd
いかに低い回転で馬力の出るエンジンかがポイント。
同じ馬力なら発生回転は低いほど優秀なエンジン。
ということは・・・

回転数少なく,しかも短時間で女をイカせるチンコほどトルクが太いと・・・

そういうことですね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 02:21 ID:vZrecHNR
低い回転でより大きいトルクを発生できるエンジンは
たいてい高回転がスカスカです?
ですからトラックは遅いのです。
こういうのを物理では”実効トルクがない”と表現します。
重量に見合ったトルクが無いってことだろ

もっと分かりやすく言うと、トラックは重いので遅い。
>>685
むしろチンコが太いかと
スカスカの意味がイマイチわからないなぁ

もうちょいおねがいできます?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:00 ID:G97y9nr+
すかとろです
そうか、スカスカだからアナルを使用するわけか!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:04 ID:G97y9nr+
アナルは入口は締まるんだけどね。
あとうん○が問題
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 18:25 ID:6gv24cHi
トルクと馬力って方程式であらわせたよね?
馬力 = トルク × 回転数
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:00 ID:85eMb+Cd
加速は軽くて馬力がないと速くないんだよ
2000キロの車体で500馬力あっても
1000キロの車体で250馬力の車と同じ加速
大型トラックが遅いのは重いから
いくら400馬力あろうが重い車は加速が遅い

馬鹿力 = 馬 × 鹿 × 力
馬力(w) = トルク(N・m) × 回転数(r/s) × 2π
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:30 ID:uWpvZzT6
>694
嘘です
例えば最大トルク10キロ、最大出力500PSのエンジンが有ったとしたら加速性能は回転数の上昇率とトランスミッションのギア比で決まりますよ。
逆に最大トルク80キロ、最高出力300psのエンジンでも加速性能は加速性能は回転数の上昇率とトランスミッションのギア比で上のエンジンと同じ様に出来る。
フィーリングとシフト操作の煩雑さは違ってくるが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:34 ID:ihdM+roa
トルク細いと減速比を大きくすることになってかなり回転系の
慣性モーメントが問題になってくるように思う。
ガスタービンエンジンを積んだ試作車もレスポンスが異様に悪くて
難儀したという。
>>697
君が間違ってるよ。
ギヤをどんなに弄っても500psでできて、300psではできない加速がある。
そもそも>>694とは条件も変えて比較してるみたいだけど、
全然、反証になってない。
700馬力!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:06 ID:AFhl6YoU
今出ているオートスポーツ誌はトルク曲線といいながら出力曲線を載せてた。
>>701
アフターファイアとバックファイアをごっちゃにしてる車雑誌もあるもんな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:21 ID:cQITx5Mk
そもそも1がおかしいよ!
ぜんぜん違うものを比べてどちらを重視しますか?なんてな
言うなら
トルクで馬力を稼ぐエンジンと回転で稼ぐエンジンどちらが好きですか?
でしょ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:04 ID:rbamX1+O
>>685
低い回転でより大きいトルクを発生できるエンジンは
たいてい高回転がスカスカです?
ですからトラックは遅いのです。
こういうのを物理では”実効トルクがない”と表現します。


(゚Д゚)ハァ?
ギア比を高く設定すれば同じことでしょうに。トルクがあればギア比高くても
まわしきることができるだろ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:05 ID:rbamX1+O

間違い、ギア比低くするんだね。
もうトルクの概念を理解できない奴は、トルクについて語らなくていい。
その加速も最高速も、そのときの出力とギヤ比で充分説明できるだろ。
そこで理解していないトルクって言葉を使うからおかしなことになる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:34 ID:VtDW0cX4
どちらもトルクがフラットで片方は100ps/5000rpmでもう片方は
100ps/10000rpmのエンジンだとしてどちらが望ましいか考えてみましょう。
この場合、トルクはどの回転でも同じ(フラット)としているので
50ps/2500rpmと50ps/5000rpmでもある訳。
psって馬力だっけ?
HPって単位もなかったっけ?
HPってのはヤードボンド単位。PSはメートル単位。
>>707
それ、前にも出たけど、理解できない奴にはやっぱり理解できない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:54 ID:selmqqLV
>>707
望ましいって何に関して?
回転慣性を考慮しなければ加速は同じですが?
>>711
で、実際のエンジンだと慣性と振動の面からより低回転でトルクが
大きい方が望ましいと。
>>712
慣性だの振動は設計次第。
一概に低回転型が有利とは言い切れない。
トルクがフラットという条件から推察すると、
慣性や振動に体感上の大きな差が出るとは思えない。
結局中途半端に理想状態と実在エンジンを混ぜるから一層訳わからなく
なるんだろうか。難しいね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:19 ID:SsmH6mIa
加速は同じだけれどやはり1万もまわさないと最高出力の出ないエンジンは
うるさいので、普段乗りの乗用車としては疲れます。
だから実際搭載するエンジンとしては間違いなく
5000回転で100馬力出るエンジンが優秀。
>>714
そうだね。理想と現実の混同と、そこに理解不足の意見も出てくる。
皆が皆、自信満々で断言しちゃうから、訳がわからなくなる。
で、いつまでたっても正しい結論にたどり着けない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:47 ID:ZChxZZwQ
馬力の大きいエンジンはえてして騒音も大きいですが
トルク型といわれるエンジンは大変に静かな物が多いですね。
トルク型のほうがより良く本格的に設計されているからだと思います。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:56 ID:selmqqLV
>>712
そんな一般論出すなら、高回転小排気量の
ほうがスペースや重量では望ましいけど?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:05 ID:SsmH6mIa
スペースや重量は小排気量有利だけど
一般人の乗る車にそんな高回転型のを乗せると
うるセー!車だし、安っぽく感じて買わないでしょう。だから
売れません。
>>717
それも一概には言えないな。
ホンダなんかで高回転型で静かなエンジンもあるし、
低速トルク重視で煩い商用車のエンジンもある。
ディーゼルなんかの極論を持ち出すまでもなく、
そうでないケースはいくらでも出せる。
>>719
結局こうなるんだな。
やっぱり思ったとおり、マトモな話はできない。
>>718の真意を読み取れないのかな?
ホンダが、ランエボやインプみたいな車作ってWRCとか出ると
ンダオタの大半が泣くぞ

結局よ、個々の趣味に依存し、車によりけり適材適所だろ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:45 ID:selmqqLV
>>721
そうだよねぇー!
TVRの大排気量V8なんかは超軽量だそうだし。
言い切れるのは「その時進むのに使われた出力の大小の
関係が加速度の大小の関係と一致する。」
というような事で、
トルクだけではこれは言い切れ無い。
VTEC は低回転でもトルクを確保しようとして開発された技術じゃなかったっけ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:58 ID:QarUdjf3
低回転トルク重視型エンジンを無理矢理高回転でぶんまわそう、という
技術。そんなことしたら燃費が悪くなるのでどこもやらなかったが、敢えて
タブーを犯したホンダを尊敬しよう。
VTECの前は超ロングストロークエンジンを高回転型にしてぶん回してたしな
ホンダはキチガイだと思った。尊敬する。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:38 ID:SsmH6mIa
エンジンのトルクって実際たいしたことないんだよね
たとえば30キロのトルクのあるエンジンなら1メートルの棒の先に30キロ
の力で押したと同じちからしかない。
こう考えるとエンジンてまわす力はたいしたことないと感じるでしょ。
そんな無意味なこと言うなら5センチ径の出力軸を600Kgwの力で
回してるからスゴイと言うことだってできるわけだw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:43 ID:KCp3eUbm
VTEC燃費いいじゃん。
つーか今の1500CCとか1300CCの車とかってエンジンぶん回しても
高回転のパワー音だけうるさくてぜんぜんでないし、かといって低回転の
トルクも中途半端だから
低速トルクもっと細くしていいから高回転パワー重視にしてほしい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:09 ID:rbamX1+O
>>727
それが1分間に数千回転するんだから凄いと思うが?

その棒に飛び込んでください。貴方はバラバラでしょう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:11 ID:PFt+FMCz
IDがGT
ほとんど同じ最高出力で2400ccと2000ccのエンジンがあったりするけど
それなりに意味があるんだよな。2000ccは単なる税金対策で。
733Q's太郎:03/12/13 01:10 ID:tjTLlp1y
まあ、30kg言われると「ソレくらい漏れでもかつげるゼぇ」とか思って身近に感じ
るけれども、1mの長さのレンチの先っちょで30kgだからなぁ。しかもむこうから
軸をねじる力がそんくらいあるって訳だろぅ?やっぱし結構偉大だ>エンジン
つか、30kg/mってトルクフルだな。

それでも車を動かすにはまだ小さいってのも本当で、ミッションとデフギアの所の
両方で減速(力は倍増)させてタイヤ回してるんだけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:48 ID:4fWSvLrD
VTECは高回転域の燃費極悪だよ。HONDAエンジンだけが物理の法則から逃れられ
る訳ないんだから、頭の悪い発言はよしてくれないか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:58 ID:lNHj4KTz
効率という言葉を知らないのですか?
736単位の王様:03/12/13 14:27 ID:jyoyDtJu
>>733
30kg/m→30kg・m
だよね。
737牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/13 15:05 ID:J3jilTPw
(´-`).。oO(ここにきてようやく実車の話らしきものがでてきたわけだが)
サップが一掬いで8リットルの水が掬える。
ホーストが一掬いで4リットルの水が掬える。

サップが一分間10回掬える。
ホーストが一分間20回掬える。

どっちが性能がいいでしょう。
あなたはサップとホーストのどちらを重視しますか?
街中だとやっぱり低中速トルクですね。
愛車のRB20DETエンジンだと最大トルク27キロくらいあるけど
街中で使う回転だとだるすぎるね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:50 ID:IJZFkKuO
トルクが20キロの車よりトルクが4キロのバイクのほうがなぜ
加速がいいのですか?
やっぱりバイクのエンジンは車より高性能だと思います。
>>740
うっさいハゲ
>740
何を持って高性能かの定義が分からん
街乗りにトルクが云々言いますが、
乗用車レベルならみんな充分あるんじゃないですか?
それ以上何を求めているのかがよくわかりません。
ひょっとして運転が下手だからなのかな?と思うようにもなってきています。
トルク = 物体を回転する力
馬力 = 物体を平行移動する力

むしろホーストの方が慣性モーメントが少ない分トルクが高いと言えるし、
反面、馬力はサップのほうが高いと言える。

ホーストはECUが優れているところが強さの所以だが、しかしサップも実はECUは優秀。
十分あることはあるけど、ある程度余裕をもっといたほうが楽なのよ
本当に運転がウマイ人はマシンを選ばないと聞きましたよ

やっぱ下手なんだ
>>743
街乗りに大事なのはトルクの絶対値じゃないよ。

負荷がかかったときに回転が落ちてくるよね。
そのときに低速トルクがあると、
ある回転数以下には落ちにくくなる。

高回転型のエンジンではシフトダウンしないと、
ストールするまで回転が下がりつづける。
>>746
それは漫画の読みすぎだと思われます

>>747
やっぱり低速トルクがあると、シフトの回数が減って楽だね
普段低速トルクがスカスカのバイクに乗ってると、すごいありがたみがわかる
あぁお前ら棒チェン車に乗ってるからか
要するにエンストするヘタクソってことね
教習所上がりが一人混じってますね
>>749
なんだ、ただの煽りだったか・・・
マジレスして損した。

今後は、もうちょっと判りやすく煽ってくれよ。
煽ってるつもりはなかったけど、
要するにまとめたらそういうことっぽかったからですよ

そうじゃないの?
それとも、低速に落ちてもギアを下げる必要がないから楽だと言ってるの?
>>753
それも楽な要因の一つです
他にも加速するときにそれほど高回転まで回さなくてもよかったり
>>752>>753
下手っていうより、ものぐさなんだろうな。
低速トルクがあるとATでもやっぱり楽だよ。

ギヤを下げる必要が無いだけとも言えるけどね。
ギヤを下げるとトルク変動や騒音で乗り味が悪くなる。
アクセル開度の変動にも敏感になって振動が出やすい。

気にならない人には全く価値の無いものかもしれないけど。
車で長旅に出たりするとありがたく思えるだろうね。
そうか・・・
オレは VTEC の AT だからわからないのか・・・・


今日はこれくらいで堪忍しといたるわ
ほなまた
スピードが180キロ出る車と100キロしか出ない車だと180出る車の方が安全なのよ。そのスピードで止まれるブレーキやボディになってるから。

トルクも同じで仮に止まった所がとんでもない坂の途中で後ろにも車がいて前にしか進めないのにトルクが細くて発進できなくなるよりいいでしょ。
充分だと思っていても無いより有った方がいいし、あって困る物でもないんで余裕がある方がいいんだよ。
>757
前半の例はいいとしても、後の方は極論過ぎて的が外れてるような気がする。
やっぱり運転が下手だから性能のいいマシンが欲しいって
そういうことのようですね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 04:02 ID:dKR9OXMH
>>759
F1のエンジンが最高ですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 04:08 ID:0q4tIoDt
馬力もトルクもあったほうがいいし、ついでに燃費もいいの欲しいけど。
ディーゼルのMTパジェロに乗ると、トルクがあるとこういう時に
楽だというのが究極に理解出来ると思う。
まとめると,AT なヤシにはわからない でよろしいでしょうか?
>>762
いや、どうやら 君にはわからない でよろしいようです。
だってさ,ATだと自分でギア変えなくてもいいし
わからないじゃないですか

ATでトルクを感じるのはどうすればよろしいですか?
>>764
アクセル全開でキックダウンしないで加速するならば相当トルクフル
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:56 ID:jCjf4tqZ
低速トルクがないとすぐにロックアップが外れるよね。
とはいえ最近のATはロックアップがわかりにくくなったけど。
>>764
だから、君のようにATで変速しても構わないって人にはわからないんだって。
別に悪いことじゃないよ。
気にする人はATの変速も気になるんだから。
価値観が違う。ただそれだけ。
ATでトルクを感じるのは坂道をクリープで登るかみればいい。登れば車重に対して十分なトルクがあるってことだから。
>>768
アイドル時のトルクを見ても仕方ないだろ
全く意味が無いとは言わないが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:46 ID:jCjf4tqZ
アイドル付近だけトルクがあってちょっと回転上がると急激に
トルクが落ち込むエンジンってのも稀かと。
>>770
その逆はあるよ。
アイドル時は弱いけど、ちょっと回転上がると急激に
トルクが盛り上がるエンジン。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:01 ID:jCjf4tqZ
だから別に間違ってはいないのでは。
アイドル付近でトルクのあるエンジンは低速トルクがある。の対偶は
低速トルクがなければアイドル付近のトルクはないだから。

逆、裏は必ずしも真ではないのだから。
よくトルクカンがなんたらっていうけどトルクと馬力のふぃーリングの違いって何>?
間違ってるとは言ってない。
どれだけの意味があるのか疑問に思っただけ。
そのまま走った方がよっぽど判りやすいと思うし。
まあ、別にどうでもいいや。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:09 ID:i3InFt7v
↑ばかw
うっさいハゲ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:24 ID:Jnz9M2fw
777馬力!
778ななし:03/12/14 18:20 ID:Heiu3HBK
ハイトルク・ハイギヤードな車がいい。精神的にリラックスできる
最高速に必要なのが馬力。空気の壁をグイグイ押しのけて行く感覚。
発進加速に必要なのがトルク。重い物を軽々と動かす感覚。

馬力もトルクもエンジン回転を上げれば増えるんだけど、発進の時や100キロで走るのに低回転でいいから静かな車になるというメリットがある。

トラックとかいろいろな車の馬力とトルク調べてみ。>773
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:56 ID:M5+1ni0p
低速トルクがあるというより
低回転でも馬力があるといったほうがいいよ。
速く走るのには低速のトルクがいくらあろうが
馬力がないとだめよ
よくわからんひとはとにかく馬力が重要だと覚えておきましょう
馬カと馬力非常に微妙だ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:01 ID:dq0HNP7N
今の1500CCとか1300CCの車とかってエンジンぶん回しても
高回転のパワー音だけうるさくてぜんぜんでないし、かといって低回転の
トルクも中途半端だから
低速トルクもっと細くしていいから高回転パワー重視にしてほしい。
>>779
それってギヤ比の問題なんでは?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:33 ID:GZpS5POZ
ここの皆さんは馬カですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:04 ID:pk38CzrA
同じエンジンでストロークを延ばして排気量を上げるとたとえ
最高出力は上がらなくても回転数が下がればカムシャフトの
回転数も下がる。
カムシャフトを回す損失はどのくらい減るだろうか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:16 ID:mhvq6FQ4
抵抗といえばピストンリングだわな
リングの抵抗は高回転ではかなりのものだぞ。バルブスプリングも
硬くする必要がある
回るエンジンは無駄が多いぞ。
耐久性も大きく落ちるし。
>>786
だから美しい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 02:30 ID:yxl4++Mn
ここの皆さんは馬カですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 03:23 ID:RCvoQVlE
なんでもいいから軽さと力があればいい。
>>784
>>788
スルーされてんなよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:21 ID:KoGh+fCr
トルクメニスタン
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 07:50 ID:PYZB8AxA
ここの皆さんは馬カですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:29 ID:048JXAMJ
いいねーみなさん激論してて。大学の研究室みたいだね。
3流のだけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:57 ID:SwYHtSi3
>>793
高みの見物気取りですか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:57 ID:HQzjeMxb
よかったー
俺3流大学じゃなくて
短大卒だったー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 02:48 ID:cwf+4RBA
馬カのあつまりだ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:53 ID:G13OI35E
1.8L ターボ 175馬力から 2.0L NA 210馬力に乗り換えた。
(これだけで車種分かる奴いるんだろうな)

NAのトルクのなさには正直参った。
やっぱりトルクは必要だ。
>>798
シルビアからシビックかインテに乗り換えたのかな?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 06:42 ID:KxVuYUud
否、シルビアからシルビアに乗り換えた
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:22 ID:ttPo42J/
馬力なんてただの仕事率の単位なだけ。
トルクは回転軸の力のモーメント。

車は力が全て。よってトルクのが重要。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:42 ID:p6evj3dM
モーメントなんて言葉使われてもアフォにはわかんないでつ
>>801
またまた馬鹿登場
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:49 ID:5qYT/bXF
馬カのあつまりだ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:47 ID:EjX3qhPE
馬力ってどうやって算出するの?
馬力主義の方、おしえてくん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:53 ID:mcEXwIvH
馬力の測定は
IQテスト age
>トルクと馬力 どっちを重視しますか?

女に受けがいいか?と金額だけ重視します。
トルク&馬力なんて興味なしw
808798:03/12/22 10:05 ID:DNJ+Yf8h
>799 , 800

S13シルビアからSXE10アルテッツァです。
回したらパワー感はあるものの、極低回転域のトルクがない。
CA18ってそんなにトルクのあるエンジンじゃないのに、3Sの方がないと感じるんだからなぁ。
アルテはきびきび走らせようとすると、頻繁なシフトチェンジが必要になる。
やっぱりNAは回してナンボなのね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:13 ID:NUFB+ze9
>>805
供給エネルギー量 × エネルギー変換効率 = 軸出力
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:46 ID:EjX3qhPE
>>809
シャシダイでそんな測り方してないじゃん。
もっと判り易くおしえてくん
811名無しさん:03/12/22 12:54 ID:ueN1lWsM
新車買う時には、どうしても馬力に目がいってしまうよね。でも実際乗ると
トルクある車が楽でいい。MTだと4人乗車の発進時によくわかる。
 これまで(全MT)数台乗り継いできて、スバルターボ車中心⇒2L,直4
,NA高回転型(ホンダ)⇒(半年前)3.1L,直6(旧車)なのだが、ター
ボ車からNAに乗り換えた時、4人乗車発進時がとにかくつらかった。普段
のクラッチつなぐ回転だと不安定になるし、かと言って高回転でクラッチつ
なぐわけにもいかないし・・・。
L型6気筒(3.1Lに載せかえ)のハコスカに乗り換えて、はじめは乗り
づらいかなぁと思っていたが、大排気量でトルクがあるので、ものすごく
楽だということがわかった。4速1500回転でも普通に加速してくれる。MT
なのに実質ATのごとく運転できて楽。街中のるには(加速減速頻繁にある)
トルクある車がいいと思う。
でも新車買う時にはトルクじゃなくて馬力にどうしても目がいっちゃうよね。
812名無しさん:03/12/22 12:56 ID:ueN1lWsM
補足、発進加速時によくわかる。です。
>>805
軸トルク(Kg・m)×9.8(N/Kg)×回転数(rpm)÷60(秒/分)×2π÷1000 = 馬力(Kw)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:05 ID:sAqJ/Bee
NAの場合はトルクはだいたい排気量で決まっちゃうじゃん。
1.6なら16kぐらいだし、3リッターなら30kぐらい。
平凡なエンジンもハイスペックエンジンも大差ない。
だからトルクの話をするってことは排気量の話をするのと実質的に変わらない。
大きいエンジンか、小さいエンジンか、ってのはそれを乗せる車体との絡関係もあるし、
結局は総合的に判断しないと答えは出ないんじゃないの?
味付けの問題もあるし。
>>814
それは最大トルクの話だな。
レベルが低い。
雪道の発進にはトルクは小さいほうがいいんだよね?
817Driver:03/12/22 17:26 ID:8bv0mRbD
 馬力は単位時間あたりの仕事量を表しているが、何故車の性能評価でこの単位を使用
するんだろう。 元々炭坑で水をくみ出す機械の性能を表す単位だったのに。
 最高速度や加速力どちらも力(単位はN)飛行機で言うところの推力で決まってくるはず。
現実にはレシプロエンジンの力(N)を直接計測できないため、慣例として馬力を
使っているが、どちらかと言えばトルクの方が単位として力に近いはず。
雪道の発進でもエンジンのトルクは大きくていいんだよ。タイヤに伝わるトルクはギアでどうにでもなるから。
そうだねー。車重に相応したトルクがないと、幾らピークパワーの馬力が
でかくても運転がかったるいよね。

1.6リッターから1.8リッターに載せ替えして、もちろん馬力もかなり
上がったんだけど、それ以上にトルクが大きくなったことが嬉しかったりした。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:08 ID:NUFB+ze9
>>813
公式は良いが
馬力の単位はkwじゃないでしょ?
馬力は PS or HP
kwは、馬力じゃないよ!
>>820
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜♪

kWも立派な工率,動力の単位ですよ
1kW = 1.341HP =1.360PS
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:38 ID:R1dU9SS9
≫819
そりゃな、排気量上がればトルクも上がるわな。(ストローク量増やそうとは思わなかったの?)


>>821
でも馬力の単位ではない罠
>>823
馬力の単位だってばぁw
化学工学の教科書に載ってたもんね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:19 ID:NUFB+ze9
>>821
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜♪

kwは動力の単位 (これは正解!!
820をもう一回よく読んでみ!!
1馬力は 75kgf・m/s
1kwは 101.97kgf・m/s
でなんで 馬力=kw なんだ??
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:21 ID:NUFB+ze9

上記は 仏馬力
英馬力は 1馬力=76.04kgf・m/s
参考までに・・
>>825
動力や工率のことを通称馬力と呼ぶんですよ。
知らないの?
狭義と広義のすれ違いってこと。
まぁ仲良くやろうぜ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:38 ID:NUFB+ze9
>>827
回転機関なら 軸出力 or 軸動力 が正式名称!
なるほど。勉強になったよ。
831819:03/12/22 22:52 ID:jaqaaigz
>>822 いやもちろんトルクが上がるのは当然なんだけど、
同じ車で載せ替えをしたことで、「あー、トルクが太いとこう
違うんだ」って思ったって事です。ヘンな表現かもしれませんが
トルクが馬力を押し上げてるっていうか。

排気量を上げるためにやったのは、ちょっとだけボアアップも
しましたが、ほとんどストロークアップですけど。

>>ZY/QZcz2
知ったかぶりしてかけた皆への非礼を詫びろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:56 ID:hj89x4/z
軸トルク×9.8×回転数÷60 X 2π÷1000 = 馬力(Kw)
で、シャシダイは回転数とトルクを測ってるのですな。良く判った。
@@@が太いって、体感できるけど、馬力があるってどんな体感になるのかな??
誰かおしえてくん
ストップウォッチがあれば馬が計れるらしいが、どうでしょ?
えらく大変そうな計算式が載ってたが、皆さんに見てもらいたかった
けど無断転載禁止!って書いてあったので・・・。
>>834
アドレスきぼんぬ
このスレ初めて来て全部読んでみたんだが・・・・。
重要な言葉を慣用的な使い方して意味が明確でなかったり、
話の前提条件が不明瞭だったりして、混乱しまくってるね。
スレタイからしてそうだからしょうがないかw

ところで、スルーされてるが気になるレスに、亀レス。

>>33
本当なら、空気抜くと
転がり抵抗が増える→スピード出ない
接地面積が増える→摩擦力増えて空転しないでがつがつ加速
なんだろうか

>>64
ガソリンエンジンターボの燃費の悪さは、いわゆるガソリン冷却
(燃焼させる量より余分にガソリン噴射して、その気化熱でシリンダーを冷却してる)のせいもあるかと。
主に高過給車の話ですが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:55 ID:hj89x4/z
ある回転数の馬力を出すのに時間は関係ないでしょ。
計算式みても必要なのは、回転数と軸トルクだけじゃん。
軸トルクなんぞ、単純に軸に1mの棒くっつけて持ち上げる力が
どれだけあるか測ればいいんでないの。
それシャシダイで測れば補正もクソも実馬力がでるんでないの??
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:59 ID:RjvucpmK
回転数に時間は含まれてるからねぇ
回転数の単位 rpm はローテーションパーミニッツですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:20 ID:t5WlnUOa
>>839
ホンキで言ってる?
rpm
アールピーエム
回転速度の単位〈回毎分〉(1分間当りの回転数)の記号。
revolution(rotation) per minuteの略。


でも普通はレブとか言うしね。レブリミットとか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:31 ID:EXZmdxAd
>839

rpm:revolutions per minute

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:34 ID:TPODI1mE
ラジアンじゃなくて?
あってるじゃんw
サンクス
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:16 ID:pY4sYjhZ
ところで、アルちゃんで頻繁なシフトチェンジが必要になるのは
6速クロスのせいでわ、、、
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:31 ID:t5WlnUOa
テンロクのシビックだけど街乗りしんどくないヨ
4速1500rpmぐらいからでも坂あがってくしね
低回転域トルク重視型マフリャーだからかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:33 ID:EDcNRmMJ
昔のアメ車で100psも無いけど
トルクはモリモリ、みたいなのがあったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:42 ID:EXZmdxAd
重いから。

重い車体をしっかり加速させるためには
トルクバンド外せないから頻繁なシフト操作が必要になる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:43 ID:EXZmdxAd
ごめん、上のは>845へのレス
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:00 ID:6+Kv3GGc
なんとなく>>847へのレスでも合ってる気がするのw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:31 ID:7yPvQW7J
>>833
馬力の体感。
少々ネガティブだけど、
「壊れない壁に激突したときにどこまで大破できるか」
が馬力だね。
低回転域からトルクがあるエンジンは低回転域から馬力が出ていると
何度(ry
次スレタイトル

【語るまえに】トルクと馬力-2ps【学べ】
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:09 ID:FVYcusMr
高トルクというとトレーラーとか観光バスが思い浮かぶ。

例えば、一定出力が前提みたいなもの(コージェネとかフェリーとか)
はトルクは重視されるのですか?
(機械スレかもしれん)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:15 ID:h54C9ch7
>>854
というか熱効率が重視されるものは過給によって排気量あたりの
トルクを高める方向だから。普通は同じ出力を得るのに回転数を
落としてトルクを高める。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:21 ID:tiXgl0Ll
低速機関の方が効率を高くし易い訳ね
高速にすると 単位時間当たりの爆発回数が増えて燃費が悪くなる傾向にある
高効率と言う点なら現状の自動車用内燃機関ならディーゼルの方がレシプロエンジンより優れている。
トラクターをトレーラーの牽引と言う負荷から解放してやると馬鹿っ速。
それ以上に高効率を追求すると電気モーターになるしね。
兎も角馬力とトルクは比例しているから条件を考えずに片側だけ考える事は無意味。
だからこの間抜けなスレタイが言いたい事を読み手で脳内補完してやれってw

一般的に、今の内燃機関では、同じ排気量の場合、
A:最高出力(←スレタイの「馬力」が指すもの)を高めようとすれば高回転にするのが良い
→高回転高出力を狙うと、低〜中回転では1回転あたりのトルクは低くなるのが普通

B:低〜中回転でのトルク(スレタイの「トルク」が指すもの)を高めることを狙うと、
高回転高出力にするのが難しくなる
→低回転から強力トルクが出てるエンジンは、最高出力は低くなるのが普通


AとBと、どっちを重視するかってことだろ?
ああ言葉足らずにアフォがポンとスレ立てたようなスレタイだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:52 ID:k8QVALUA

上のスレでBの方のいい例としてアルテッツァとホンダK20Aがあるね。
前者は210馬力でトルクが22キロ、後者は220馬力でトルクが21キロ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 03:24 ID:mXnnVwJS
馬の最大出力馬力は一馬力くらい?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 03:28 ID:t4LgQyCt
アルテッツァの実際の馬力、トルクは・・・
>>858
ん?それを前提に論議するスレじゃないのか?
いまさら説明せんでも・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:58 ID:pMa0HWmh
>>857
ディーゼルもレシプロ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:18 ID:QJNgw9oo
実際の車っていろいろな要因が重なりあってのものだからね。
スペックと乗ったときの感性は全く別だからね。
何が気持ちいいのか。決して数字だけじゃないんだよね。
カタログだけじゃわからないよ。
そりゃ技術者は数字がものを言うと思う。
今度のエンジンはリッター当たりの馬力がこれだけ出て、
なおかつTHC、NOxがこれだけ少なくなりましたよと。
具体的な目標がなければ技術の進歩はないから。
昔のロールスロイスは排気量さえも公表しなかった。
聞かれてもただ一言「イナフ」と。
それでいいじゃないですか。数字なんてどーでもいいじゃないですか。
乗ってみて気持ちいいなっ、楽しいなって感じられれば。

>>858
オレはなかなかこのスレタイいいんじゃないかと思っている。
あまりにも言葉があいまいで、読み手の解釈でいろんな方向に話が振れて、
結果的にはなかなかおもしろいスレに化けている気がする。
定義が明確すぎるとイエス・ノー/スキ・キライで終わっちゃうからね。
ところで馬力を表すPSってなんの略なのさ?
さあ、追伸かプレステか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:53 ID:rCufl8E6
>>866
PS は Pferde-starke の略!!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:57 ID:rCufl8E6

スマン Enter 押してしもた!
ドイツ語で うまちから(直訳) です。
ついでに
HP は Horse-Power 蒸気機関で有名なジェームスワットが考えた単位
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:09 ID:irifm7+F
トルクか馬力か分かんないけど、低回転で粘るエンジンがいいな。
(それをトルク重視のエンジンというらしいが、良く分かってない)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:12 ID:HI+5miR8
>>1
パワーウェイトレシオとトルクウェイトレシオとギア比。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:18 ID:rCufl8E6
>>860
ある日、ある馬が1分間に175ポンドの力で188フィート歩いたそうな!
それをワット氏が勝手に3000フィートポンド/分を1馬力としたのが始まり

だから その馬が ある日のある馬よりも優れてるか優れていないかで答えが無い訳ね!

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:19 ID:rCufl8E6
↑ 
3000・・・×
33000・・○
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:09 ID:spYkSwbB
トルクウェイトレシオがスペック的にあまり話題にならないのはなぜだろうか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:11 ID:A/Ko/ANh
意味がないから。
>>818
ギアっつーかトルクの調整はアクセルだろ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:57 ID:IiDeN8mo
そうです!トルクを出すも出さぬむあなたの心!
こころ次第でぇーす。どぉおおおおおおおん
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:35 ID:HG1egRcg
車重と見合ったトルクとその配分が一番。
俺の車の場合低速トルクが太くて冬道のスタートでホイルスピン多発してます。
夏場なら結構いい感じなんだけどねぇ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:09 ID:ynjwNvvM
よく雪道では2速発進、というが、
俺のタイプRはギヤ比が低すぎて雪道3速発進が基本。
それでも難儀したりとかして4速発進とかもたまに。

そんなにトルク太かったかしらん? スタッドレスは純正サイズでヂストンの最高級品よ♪
880名無しさん@そうだドライブえ行こう:03/12/27 01:44 ID:LY8eoIQy
なんでラリーカーって280馬力とかで50なんキロもトルク出るんですか?
>>879
FFで4速発進て・・・
単に下手なだけではないかと。
それともNSXか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:55 ID:W4jmjVGP
力強くなるように作ったから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 01:56 ID:0m6PunMc
>>880
最大トルクは大きいがエアリストリクタのために最高出力が抑えられている。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:32 ID:HZ7bDclU
実はクラッチが滑ってる!!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 03:02 ID:hQJxKxof
絶対無い。有り得ない。そんなミッション造る技術者はメーカーが雇うわけがない。
≫879
クラッチ減りそ〜だな
>>874
トルクは排気量でほとんど決まるから、
車重と排気量が分かれば
改めてトルクウェイトレシオを取り上げる意味はさほど無い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:34 ID:k24nH/Je
>>886
それならパワーウエイトレシオだって、車重と出力が記されていれば
自動的にわかってしまうので書く必要がない。でもあえて記すことがある
のは、車を比べるときに、お互いの車重と出力という合計四つの数値の
関係を把握するのが大変だからではないか。トルクウエイトレシオ自体に
「取り上げる意味がさほどない」とは思えない。
トルクウエイトレシオが取り沙汰されないのは、このスレみてもわかる
とおり、トルクが何か理解できていない人間が多いから、たんに書いても
仕方ないからだと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:06 ID:JFelbfM+
というか大抵は車重と排気量の比がわかればトルクウェイトレシオなんて
無理に出さなくてもいいと思うけど。大体その時に使うトルクの値なんて
回転数がばらばらでしょ。3000rpmで最大トルクを出すクルマと
7000rpmで最大トルクを出すクルマで比較しても仕方ないし。
>>888
いや、無理に出す必要はないと思うよ。オレも。
でも、ある状況下ではトルクウエイトレシオも便利な指標として使える
ハズ。
その状況とは、たとえば、アコードとアテンザを比較する場合などで、
エンジンの基本特性とかギア比とか、基本的には似たような性格の車の
比較には使えるだろうということ。
そのときには前にも言ったとおり、四つでは難しいので、二つの数字を比べたい。

アコード 2354cc 232Nm 1430kg 6.16kg/Nm
アテンザ 2260cc 215Nm 1390kg 6.47kg/Nm
ちょっとだけアコードの方が排気量が大きくてトルクもあるが、ちょっと重い、
というとき、最後の数字があったほうがいいでしょ。

もちろん厳密に加速を議論する場合には、最大トルクと車重だけではなく、
トルクカーブとギア比が大きく関係するので、確かにトルクウエイトレシオの
意味はほとんどなくなってしまう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:19 ID:NhIuRoNe
自然吸気エンジンの場合、トルクはほぼ排気量に比例するわけだから
車重/排気量でいいと思うけど。
891名無しさん:03/12/28 14:22 ID:NIWING5h
朝鮮人の醜さは人間の域を超越している もはや正視に耐えない
妖怪、エイリアン、物の怪、奇形、突然変異、化け物、フリーク、といった形容がふさわしいだろう。
世界一醜悪な朝鮮人
◎韓国女性
http://bingoimage.naver.com/data3/bingo_40/imgbingo_74/rfox2000/18697/rfox2000_32.gif
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/3000/2882.jpg
http://profile1.damoim.net/0004/867/0004867045
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/12000/11974.jpg
http://video.margaretcho.net/margaret_cho_photos/notorious_cho_color.htm
kaosure2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021023010737.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/5000/4090.jpg
http://www.koreannudes.com/gallery/Cho_Un_Ah/KL_Cho_Un_Ah_003.jpg
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/i/fifa/en/fi/20020604/i/1410064400.jpg
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780

◎韓国の一般男性
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=16881&work=search&st=content&sw=女子高生&cp=1

朝鮮人は醜い、ブサイク、気持ち悪い、生理的嫌悪韓をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 15:23 ID:m07VJHxO
俺の車の電動トルクは1000キロだー                           ウィンチの事だけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:11 ID:KlVHv5RX
↑だからトルクの単位が違うって。
回転力だよ。力のモーメントだから
長さを掛けないと。
トルクは35`もあれば充分
>>893
じゃぁこれからタイヤの空気圧の単位は
kgf/cm^2-absolute と読みなよ
普通、タイヤの空気圧はゲージ圧で言わないか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:17 ID:PRq0VHft
低中速トルクを増やすにはどんなチューンメニュがあるんでしょう?
カムとか変えればいいのかな。
給排気系統の見直し、圧縮比アップ、ピストン形状の変更、点火時期噴射量の変更、etc
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:23 ID:/D+yqrd2
>>897
大きく増やしたいなら排気量上げるしかないよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:23 ID:qRIDgHgb
≫896
この場合は、「なんで絶対圧なんだ?」かと・・・。
トルクはKg・m  と言うか、SI単位で言おうよ、N・mと。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:45 ID:raM/cgad
トルク、35キロあれば充分って、ある車限られるよね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:54 ID:qRIDgHgb
生産終了したインプレッサWRXとか?(250PS/35キロ)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:03 ID:nBpfZnk9
タイヤトルク35キロなら余裕ですが
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 08:35 ID:/D+yqrd2
俺的にはトルクは60キロはほしい。
ゼロC好きなもので・・・。
35キロのトルクでは出ても320馬力くらいでしょ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 08:37 ID:RMaOV5vd
街乗りが多いからトルク重視だね。
>>881

 一度でいいから見てみたい

        スタッドレスはいたNSX
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:56 ID:yWou6UU/
やっぱり低速トルクがあるほうが回転上昇も速くていい感じ。
3ナンバーのスポーツカーは扱いきれないほどの大パワーを出して欲しい。
とにかく最高出力が強いエンジンを載せて欲しい。

「ホントに500ps出てるのか?」「ホントに300km/h出るのか?」「5000万円・・・ 誰が買うんだ?」

スポーツカーには胡散臭いプロレス的な要素が必要だと思う
>>908
スポーツカーというより、スーパーカーだな
なんか皆、未だにトルクと馬力の違い分かってないのね。
トルク=回転力とか言ってる時点でもう駄目。
実際そうなのだけれどトランスミッションが絡むと意味が変わってくる。

4000rpmで20N・mと、2000rpmで40N・mとは同じ出力だけど、
あるスピードまで加速する場合、前者は後者に対して倍の回転数を加えなければならない。
エネルギーは速度の二乗に比例するから4倍のエネルギーをトランスミッション前の慣性系、
ピストン、クランク、バルブ、フライホイールその他諸々に与えなければならない。
つまり同じ出力でもトルクが倍ならこれらの重量が1/4になることに相当する。
これらの重量が加速にどれだけ影響を与えるか想像つくでしょ?
ただし高いギアになるにつれ車重に対するこれらの影響は少なくなっていく。
一定速度の場合、登板力、空気抵抗に対してもトルクは関係してるけどこれが大きい。
トルクカーブだけじゃなく絶対値も重要。

エンジン形式(V6、L4、ボア、ストローク、モーター等)によって、
同出力同トルクでも違いが出てくるのがトルクを分かりにくくしている。
そのため車重とトルクは無関係なのでトルクウェイトレシオなど無意味。

結論としてトルクは低速(ギア)での加速に最も影響がある、と言う事で
長文になって申し訳ないがその辺踏まえた上で議論してくださいね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:17 ID:ygNlCYQ8
>>910
何回も同じことが書かれたけど結局多くの人は理解できていないのが現状。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:23 ID:IbhP1PRX
うぜー。 トルクはトルクだ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:33 ID:rqWQrfUm
最終的にまとめますと、
速い車がほしい人は、馬力です。
とにかく馬力があり車重の軽い車が加速の速い車なのです。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:04 ID:AYoj9Jqx
最高速 馬力
加速 トルク
が大きく関係している
915910:04/01/05 02:14 ID:Ejt9efFC
>>913,914
言ったそばから・・・

車の場合低いギアでの加速ではトルク、高いギアでの加速は馬力が大きく関係している。
だからパワーウエイトレシオで劣っていてもトルクのある車のほうが加速がいい場合もある。
最大加速するのは最も低いギアだからトルクが加速ってのは間違いではないけど。

もうアレだ、自転車だ。
高いギアで力いれてゆっくりこぐのと低いギアでシャカシャカこぐのが同じ速さ、
そういうこと言ってる人は結構いたんだけどね、実際には足の重さは無視できないわけ。
そこんとこ指摘してた人もいたけどなんかスルーされてたね。
ここまで言えばわかるでしょ、馬力とトルクの関係が。
トルクか馬力かどちらか一方しか取れない事からこんな
議論が生まれた。俺は欲張りだからトルクも馬力も欲しい。
>>910
なんか久々にこの手の議論が持ち込まれた感じだね。

さて、4000rpmで20N・mと、2000rpmで40N・mの比較では、エンジン等の
回転系に与えなければならないエネルギーが、高回転エンジンの方が
すごく大きいため、低回転・大トルクの方が加速がいい、という理屈だと
理解したが、それは定性的には間違ってはいない。
しかし、倍のトルクの差があるということは、ピストン・クランクなどの動く
物の強度も倍になっているはずで、回転物の直径は二倍とはいわないが
かなり太くなり、重量も増加している。
回転する物体の慣性モーメントは半径の二乗に比例する上に、重量が
大きくなるので、この二つのエンジンの回転上昇に費やされるエネルギー
は、単純に高回転のタイプの方が大きく、加速が鈍い、とは言い切れない
と思う。
「トルクが倍ならこれらの重量が1/4になることに相当する」ということが
慣性モーメントとしてはそれに近いことが現実に起こりうると思うよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:36 ID:6Ubr9Dg+
>>917
直3・1000ccと直6・2000ccでは?
長さは約2倍だけど直径はそう極端に違わないのでは。同じとは言わないけど。
N と m の間に・を入れるのはなぜ?
Nmでいいではないか?
>>917
ガソリンエンジンの1気筒当たり排気量が
500cc前後(400cc〜700cc弱)が効率良いとされてる主な理由はソレだよね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:13 ID:34Y3/q5S
ここの皆さんは馬カですか?
 ここの皆さんは馬カですか?
  ここの皆さんは馬カですか?
   ここの皆さんは馬カですか?
    ここの皆さんは馬カですか?
     ここの皆さんは馬カですか?
      ここの皆さんは馬カですか?
       ここの皆さんは馬カですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:16 ID:97zAAuSx
>>919
掛け算だから

Nmという単位もある (Nautical Mile、海マイル、緯度の1分を表す=1852m) 
>>922
そうなのか、そんな単位があったのか・・・

でも・・・ちょっと待てよ
N・m って J ではないのか?
>N・m って J ではないのか?

トルクは、力学的には角度(ラジアン)あたりの仕事量(J)という解釈もできるしね。
ちょっとテスト
N・m �
N・m

? °C
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:16 ID:rqWQrfUm
スペックだけ見ると
センチュリーのV12が国産最高だよな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:18 ID:n0kK9kzw
豊かな低速トルクに4AT。まさに余裕のクルマ。
必死になって変速する必要もなかろうと。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:28 ID:rqWQrfUm
>>927
あれをNSX位の重さのスポーツカーにそのまま乗せただけで
全域パワーバンドのすげー乗りやすくて速い車になるだろうね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/05 22:40 ID:LOl8YZLP
>>928
ア○ューズのZ33デモカーが、まさしくそれ。
930910:04/01/05 23:54 ID:s36fFGhY
長々と引っ張って申し訳ないです・・・

>> 917
おっしゃる通りで、4000rpmの20N・mと2000rpmの40N・mは同じエンジンでの、
2つのポイントで瞬間的な加速をした場合の話。ボアストローク比を変えたり
多気筒化などでピストンスピードを下げることもできるので単純に、
高回転エンジンはレスポンスが悪い、ということにはならない。
同排気量でより高いトルクをだすのはそれなりに凄いことと言える。
が、それが直接性能につながるわけではないので、ランエボやインプレッサの
トルクを比較してどうこういったり、やたらトルクウエイトレシオを比較
したがる雑誌は信用してはいけません。

ということはトルクと馬力のどちらを重視するかってことは
実トルクではなくトルク感を重視するってことになるね、結局。

CVTがあればトルクなんて意味無いのでそれが最強?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:13 ID:p52GkcQH
>>910
アフォか?それは馬力喪失の話だろが。
結局馬力じゃん。
それは回転系の慣性が同じならと言う限定条件を付けた場合の話だろ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:19 ID:IqMT8nGB
>>928
結局、高い車はそれなりに速いのでしょう。
ノーマルではそれほどでもなくても、
改造すると速そう。
例えばアテンザ、アコード、アルテッツアなどの
スポーティーカーでは、
シーマやセルシオには潜在的な力では勝てなそうです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:01 ID:zGoGUeYf
パワーウエイトレシオとトルクウエイトレシオの話ですが、
0-400m加速等の絶対的な加速力に関係するのは、
パワーウエイトレシ方ですよ!
時間のある人は、エクセル等を使い、駆動方式別に0-400m加速時間を縦軸に、
パワーウエイトレシオを横軸にグラフを作ると、パワーウエイトレシオ5〜10
の間では、綺麗な線形グラフになりますよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:03 ID:ie+Y+1Yn
>>933
ギア比とか考慮に入れた方が良くね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:07 ID:TNOwQ0wy
>>934
それはパワーウェイトレシオに優れるクルマはギア比が0-400加速に
最適化されているけどトルクウェイトレシオに優れるクルマは最適化
されていないから、交絡しているということ?
それはないと思うけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:17 ID:Al576DE5
>>935
いや、そうじゃないけど、
パワーウェイトレシオもトルクウェイトレシオも同じで
ギア比の違う車を作る事は出来るでしょう?
そうした場合、当然加速の仕方も変わってくるはずだと思うのですが…
まぁ素人ですから解らないんですけどね。
ところで、パワーウェイトレシオ5〜10の間ではとの事ですが
5を切る車はどうなったのですか?
NSXとか切ったと思うのですが…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:36 ID:B4ADG6pZ
トルクやパワーだけではなく体感上のものもあるな。最近のエンジンは
排ガス規制やらで制御が入りすぎてどうも気持ちよく回らない。
100系カローラのノーマルエンジンは下手なDOHCより気持ちよく回るゾ。
>>935
全部読めよ
車の動力性能にトルクなんて全く関係ないの
クランク軸のトルクなんてギア1枚噛ませば関係ないだろ
40N・mの400psエンジンも20N・mで400psのエンジンも
出力回転が違ってもクランク軸出力の場所に各々合ったギアを噛ませば
その後ろは全く同じ力と回転数で動くんだから

良く言う低速トルク云々はその時点で馬力もかなり出ているだけの話
また回転比にフラットな出力特性は使用回転域の平均馬力が
ピーキーな高回転型より有利なだけ
無断変速機が入っていたら理論上全くこのての議論は無意味。
最大トルクの発生回転で常に変速しているわけだから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:59 ID:c9OYQhBX
性能曲線は2種類あります。
エンジンの性能曲線と車の走行性能曲線。
ちなみに走行性能曲線の縦軸は駆動力/走行抵抗です。

どっちのグラフの話をすればいいの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:27 ID:p52GkcQH
>>939
最高出力発生回転じゃボケ
>>939
7500rpmが最大トルク発生回転だとして、
常に7500回転で走らせてたら、

燃費が悪いじゃねぇか。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:23 ID:FSaRfvx9
でもCVTになっても同じ出力ならより低回転で最高出力を発生する
エンジンが使われるのは変わらない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:15 ID:ms5OQxGP
低速トルクがある=低回転でも馬力があるということですな・・。
i-VTEC最強!i-VTEC最強!!i-VTEC最強!!!i-VTEC最強!!!!
低速トルクがあるとか、常用域のトルクが豊かとか言うのは
マターリとクルージング走行してる状態からスムーズに加速状態に
移れる時にそういう風に感じるのかな。

エンジン単体の低速トルクが豊かでも、昔の出来の悪い
トルコンだとトルク感が薄く感じたりしたもんな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:03 ID:BoRC5iN1
そりゃATが滑ってる罠
>>930, >>933, >>938
直線での絶対加速を左右するのは間違いなくパワーウエイトレシオだが、
トルクが直接性能につながらないというのは間違いでしょう。

たとえば次の3速ギアでの比較をみると、トータルの減速比は5%くらいしか
差が無い。
インプレッサSTi 3速: 1.761 x ファイナル: 3.900 =6.87
ランサーエボVIII 3速: 1.434 x ファイナル: 4.583 =6.57

同じコーナーを回るときには同じギアで大体同じくらいのエンジン回転数
を使っているといえる。

ここで、そのときのエンジン回転が最大トルク付近の領域を使うことが多い
とすれば、この両者のコーナー脱出の性能差は最大トルクの差が大きく
影響するといってよい。つまりトルクウエイトレシオという指標もまったく無意味
というものでもなくなる。
それはまさに馬力を表しているのだ、という言い方もあると思うが、中間領域
の馬力は数字では直接与えられていないので、トルクを使ったほうが早い。

以前、アコードとアテンザの比較に使えると書いたのはオレだが、こういう
ことを言いたいのよ。

車ではギア比は自由に選べないため、トルクの差は性能上やはり極めて重要な
意味を持つということだ。
>>948
あたまわりーな
だからソレが馬力なんだよ
馬力の性能曲線だってあるだろ

トルクに単位時間あたりの回転数が加味されないと
動力の指数にならないんだってば
段階的ギアで使用回転域を変化させるからその馬力
変動は影響するだけ

トルクカーブを自らの評価指数にするのはかまわないが
そのトルクに対する回転数も見ていないのか?
見てるなら馬力に脳内変換してるだけの話

同じマシンで
ファイナルを徹底的に上げた仕様を作ってみれば
最強の車軸トルクがでるよな?

速いか?車軸回転はファイナルに見合って回らなくなるんだから
所詮トルクに回転数を加味した馬力を論じないと意味がない




まだトルクウェイトレシオとか言ってるのか。
911の言うとおりだった・・・

>> 948
減速比5%の差を無視して5%以下の差しかない最大トルクを比べようと言うのか。
だいたい両者の最大トルクの発生回転数は1000回転ほども違う。
ランエボが3速3500rpmならインプレッサは2速約5000rpmに落とした方が速い。

もう止めを刺してあげよう。
プリウスのトルクウェイトレシオを考えてみろ。
遊星ギアの後だからハイブリッドシステムとしてのトルクはもの凄い値がでる。
かといってエンジンだけ、モーターだけのトルクでも単純に足した値でもない。

何度も言うがトルクが有効なのは変速前の慣性系に対してだけ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:32 ID:ic5LbJ3P
ここの皆さんは馬カですか?
 ここの皆さんは馬カですか?
  ここの皆さんは馬カですか?
   ここの皆さんは馬カですか?
    ここの皆さんは馬カですか?
     ここの皆さんは馬カですか?
      ここの皆さんは馬カですか?
       ここの皆さんは馬カですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:36 ID:tx090oo8
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 馬力ばっかり求めよって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:18 ID:ms5OQxGP
結局馬力がないことには速くないんだけど
基本的にトルクのある車は馬力もあるから
トルクは大きいほど良いのです。
馬力があってもねぇ
トルクがないクルマは運転しにくいんだよねぇ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:35 ID:ms5OQxGP
>>954
そういうとわかりにくいから、
「高回転の馬力ばかりあっても低回転の馬力のない車は運転しにくい」
といおう。
そうそう。
そういいたかったが舌足らずだった。

ところで、トルクと馬力の違いはみんな理解できたかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:58 ID:HC7F9jsf
ギア比を変えれば駆動力は増すけど同じ馬力ならトルクが大きい方が乗り易い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:24 ID:KZ/IXyrP
いや、常用回転域が4000回転でもそれに合わせて減速比を設定したらそれはそれで激しく乗りにくいと言う訳ではない。
その為のトランスミッションなんだし、1速しかない車なんか無いし。
特にCVTの様な変速機が付いていたらなおさら乗りにくくはない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
トルクメニスタン