【日本車】5ドアノッチバック【やっとキタ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
クイントからアテンザ、プリウスまで、
最近になってやっと売れ出した5ドアノッチバックを
好きなだけマターリ語ってくんなまし。
ノッチバックって何?セダン、クーペみたいな形のハッチバックのこと?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:16 ID:JZ1Aj2xs
プリメーラもそんなのあったよね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:18 ID:s6tMgMEB
ミスターチルドレン
クイントは激しくハッチバックだったよ

そのカテゴリで思い出すのはアプローズだな
ノッチバック

セダンなどの乗用車で、車体後部が段状になっているボディ形状。

反対語ファストバック

いまさら聞けない!?自動車用語辞典より無断転載
>>6
サンキュ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 06:58 ID:071nbg57
3ドアの法が好き
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 07:00 ID:bqjxlt2x
ブルーバードオーズィー好きですた。
ついでにクロノスとかテルスターを5ドア化したやつも・・・

今はアテンザ以外認めん。
MS-6だよ。クロノスの5ドアは。

ただでさえ、5ドアは売れないのに、名前は覚えにくいわ、
どこで売ってるかわからないわでかわいそうな車でした。

でも、デザインはイイ。
5ドアじゃないけどアスコットイノーバもこんな感じだね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:43 ID:bQyaMxLX
プリメーラUK(二代目)にMT仕様があれば間違えなく買ってたな。

そういえばアベンシスにも本場ではノッチバック仕様があるんでしょ?
12MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/11/06 17:30 ID:OwVQlNp+
>>10
MX-6でしょ。MS-6だとクーペになってしまうw

オレ、初めての車としてクロノスになる前のカペラの5ドアを探したんだが
あまりにも不人気で中古が無く断念したんだな。新車買う金なかったし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:53 ID:8iSLMkXv
>>12
>MX-6でしょ。MS-6だとクーペになってしまうw
逆だよ。

MS-6も兄弟車であるテルスターTX5も とんと見かけませんな。
コロナSF・スプリンターシエロ・コンチェルト・・・・と死屍累々の状況を見るにつけ
アテンザを出したマツダも勇気あるなあと言わざるを得ない。
14スコフ〜:03/11/06 20:10 ID:mMZCji7Y
君達
ア プ ロ ー ズ
をお忘れでないかい
16スコフ〜:03/11/06 20:32 ID:mMZCji7Y
_| ̄|○

・・・、じゃあ、アプローズシータ!

車両火災で逝って来ます
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:41 ID:Ff/EXqPA
きっと・また・すぐ・消える・さ
おい、ランティスクーペ最高だろ?
クルマ知らんヤツにはイタ車だって言い張れば通りそうなデザイン。

マツダのクルマはマニアックなんだよ。
分かり易い商売しないから外資に飲まれるんだよ。
ノッチバックってワゴンが普及する前は、結構多かったんだけどねえ。
GTI-Rの時のパルサーなんて、セダンとノッチバックとハッチバックを揃えていたし。
ぜいたくな時代だった・・・。

>>16
イ`
>>18
ランティスの2リッターV6エンジンはイイな。
あとプレッソの1.8リッターV6エンジンも。

性能云々では無く、なんか好きだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:14 ID:JxntniDx
>>20
ランティスのV6、扱いにくかったなぁ。MTだったってせいもあるけど。
最近ベクトラGTSに乗り換えたら、エンジンが凄く扱いやすい。
ATだってせいもあるけど。

でも官能性って点ではランティスだったかな。
サウンドっていうか、振動っていうか、自然な加速感っていうか、
色々総合して、ランティスの方が色気があった気がする。
三菱エテルナも今見るといい形してるんだよな〜
ギャランにもなかったっけ…?
E50系ギャラン・スポーツGTですね。

忘れてください。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:40 ID:diaGQCTF
ギャランスポーツっていい車だったと思うよ。
ギャランのデザインってオリジナリティが高いし、結構かっこいい。
それで速くて便利なんだから、これ以上のスポーツカーはないと思ったよ。
あのグリルガードがすべてを台無しにしていた。

そもそも、
5ドアノッチじゃなくて5ドアハッチじゃないの?

28:03/11/09 09:25 ID:la5Sjg+9
後ろドアさんがハッチさんなんですが、デザイン的に
ノッチさんが付いた処理をされた車さんですね。
普通のセダンさんのトランクさんの部分だけじゃなく、
後ろ窓さんまでがぱっと開いちゃうような。
今はアテンザがあるから説明しやすいけど、
以前は実車の例を出してもなかなか分かって貰えなかった。
30敗北者@敗北車(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/11/09 23:56 ID:+6DKY94H
>>25
ガードバーもそうだが、
やたら短いルーフレールにも萎える。
クルマとしてはマルチに使えそうなクルマで嫌いじゃ無かったんだが。
コンチェルト
「テラスバック」っていうんだよ
カースタイリング誌では昔からそう呼ぶ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 08:12 ID:NGLhytMS
コンチェルトかぁ。普通にいい車だったね。セダンだったら売れてたかも。
インテリアもエクステリアもそれなりに上品だったし、
コンパクトが欲しいちょっと余裕のある人にとっていい選択だったと思う。
プリメーラUKどっかに売ってないかなぁ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 03:57 ID:EZ9v79vC
3ドアクーペもこっちでいい?

おみやげ
ttp://park7.wakwak.com/~mas_o_menos/words3.html
あと、ちょっと古いけどオリがまとめた
世界の5ドアセダン、3ドアクーペ現行車リスト。訂正よろ。ていうか、少な杉・・・

----国産車----
<3DoorHBクーペ>
トヨタ セリカ
ホンダ インテグラ3ドア/TypeR
ホンダ インサイト
日産 フェアレディZ
マツダ RX-7

<5DoorHBセダン>
マツダ アテンザスポーツ
----欧州車----
<3DoorHBクーペ>
BMW 3シリーズ
メルセデスベンツ C200スポーツクーペ

<5DoorHBセダン>
オペル アストラ
ルノー メガーヌ
ルノー ラグナ
シトロエン クサラ
シトロエン C5

----アメ車----
<3DoorHBクーペ>
GM シボレーカマロ
GM シボレーコルベット

<5DoorHBセダン>

----韓国車----
<3DoorHBクーペ>
現代 ヒュンダイクーペ

<5DoorHBセダン>
現代 エラントラユーロ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 06:34 ID:zlqGsLug
現行プリメーラ、モンデオ、アベンシス、カリスマ(三菱)には、欧州にのみ5ドアノッチバックがあります
ベクトラ、サーブ9-5/9-3は5ドアノッチバックが国内導入されてます
国内未導入モデルでも、スコダ・オクタビア、セアト・トレドなんかもあります

逆に、アストラ、メガーヌは5DoorHBセダンとは言わないでしょう
(あれは、単なるハッチバックでは?)
だから、おまいら、ハッチだのノッチだのの定義が曖昧なままだっつーの。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:39 ID:ElYxVux5
>>38
そっかぁ。現行プリにも5ドア出てるのか。
もっと上からポコポコ叩いて低くまとめた感じのデザインでだして欲しいっす。

ん?アストラはハッチバック?
そうするとランティスもハッチバックになってしまうの?
41牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/12 11:49 ID:0p8u4cfe
アルテッツァは、見た目そのままでノッチバックにしたら、案外うれそーなんだが。
やっぱギャランスポーツのルーフラインは綺麗だな。今見てもカコイイ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 09:44 ID:bD/XQvBI
アルテッツァはジータがハッチバック的ワゴンだから、ノッチは難しいかも。
コンセプトは嫌いじゃないんだけど、デザインが普通のオヤジ車なのがねぇ。

ギャランスポーツが本当にカッコよくなるのは大径ホイールをはかせたとき。
ボディが大きい分、標準の15インチだど少し貧弱な感じがする。
一度18インチくらいのホイールをはかせたのを見てみたいなぁ。
>>38
ノッチはないけど、リアガラスのルーフラインがけっこう寝ていたと思うので
入れときました。

オレ的にはリアが寝ていれば(角度で言えば45゜より水平に近ければ)
ノッチが無くてもいいのれす。昔のピアッツァとかもノッチないけど3ドアクーペだと言い張る。
だめ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:04 ID:Z+bDoNBI
>>44
いや、3ドアハッチはノッチって無くてもオケ。
3,5ハッチに3,5ノッチが含まれる感じだから。

ピアッツァは一般的には「初代よし、二代目駄目」って評価が下るけど、
個人的には二代目の方が好きだな。
やっぱり他にはないあの目付きの悪さがいいっす。
ちょっと角張ったあのデザインも、今でも十分通用するものを持っている。
あ、もちろん初代も好きだよ。
(σ・∀・)σノッチでーす!!
マツダにはエチュードもあったな。3ドアだけど。
ファミリアの高級版で、ちょこっとだけノッチがついてるやつ。
バックスキン風ダッシュとか結構がんばってる内装だった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 07:08 ID:/qVSSbJd
/             \
. /                !
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )
|     |./  -‐   '''ー | /   
.|     ノ    ‐ー  くー |/      
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i  <   >>1 あんた嫌い−−!!
     ヽ .    ` `二´' .丿   \_________________
    ,,r'´⌒ヽ|ーー---‐´´  ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡   愛子様が激しくお怒りのご様子です
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.   >>1    \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /  g-.|    /
エチュードってどんな車なのか調べてみますた。
www.asahi-net.or.jp/~pv5t-tnmr/etude/etude.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:42 ID:FpGZMCCB
#純真無垢なsageブラザーズ
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 02:33 ID:RfFYFXKx
実家の車がBFファミリアセダンなんだけど、
やっぱりエチュードの方がかっこいいね。
スポーティーかつ上質な感じで。
BHのネオの時も思ったんだけど、
ドアをもう2枚たせばよかったなと。
ギャランスポーツが GT・RVっていうキャッチでデビューしたのをカーラジオで聞いていた私は、
三菱からGT-RのVスペックが発売されたのかとショックでした。
えらくマイナーな車の話で盛り上がってるスレですね。

というか、「5ドアノッチバック」なんて、
         ~~~~~~~~~~~
えらくマイナーなジャンルのスレですね。
すまん。もう少し分かりやすく書いてくれ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:10 ID:hRh4Gbcf
>>53
マイナーじゃなきゃきっと乗ってない(笑)。
>44
角度45°以下なら、これもOK?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kf2m-isbs/hr30.htm
>56
OKだろ
>>56
俺もOKと認定する。

つうか、こんなのあったんか・・・w
男らしいポルシェ928、みたいな美しさだ! 素晴らしいw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:46 ID:LyvdKqs1
>>56
す、凄い…。
こんなのが目の前から走ってきたら恐い…(笑)。
60:03/11/22 02:04 ID:UjCiee/n
んしょ。

ちょうどWebCGさんちの「これっきりですカー」のネタさんが
マツダ エチュードさんですね(ありがとうございます)。

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014335.html

ご参考さん。
>>56さんのスカイラインさんにしてもそうですが、グラスエリアさんの
広い傾斜さんの付いた荷室さんって、改めて見るとレトロフューチャーさんな
感じがしてなかなか新鮮さんです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 09:08 ID:wuFodzEJ
コロナリフトバックも忘れないで〜
>>56は5ドアだがファストバックだろ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:23 ID:ma6tN120
たしかランサーにも5ドアノッチバックがあったね。エボリューションが出る
ひとつ前のモデルだったと思う。で、ミラージュが普通の4ドアだったような。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:37 ID:0Om0UdUo
5ドア。。。いらん。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:44 ID:0Om0UdUo
5ドアだからプリウスが売れているのではなく
プリウスだから売れてる
それが、たまたま5ドア
日本人なんて所詮そんなもんよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 08:10 ID:jd4poLG0
>>63
ミラージュのアスティ系、5ドア(せめて3ドア)だったらよかったのに。
1600MIVEC、とってもいいエンジンだし、あのスタイルで、きついながらも5人乗り。
燃費も悪くないし、低速トルクも必要にして十分。
でもランティスと比較して、ユーティリティ性でどうしても見劣りした。
デザインもどちらかというと没個性だったかなぁ。かっこいいとは思うけど。
名前の響きと走りが好きだっただけに、消えてしまって残念な車種。

>>65
禿同。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 08:59 ID:AV+WRI6M
見た目のスマートさとユーティリティが両立するノッチバックの良さを
どうして世間の人は理解しないんだろーね。中途半端だからかな。

セダンのトランクスルーの方がよっぽど中途半端だし
アコードワゴンとかセダンのリアラインを強くイメージさせるデザインの
ステーションワゴンも中途半端だと思うのだが。

そのぐらいだったら5ドア乗れと。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:15 ID:0cXqkqJR
アプローズの後継ぎストーリアもノッチバックだろ。
ノッチバックってフランス車のイメージがあるが、
ダイハツ、好きなんだな。
シャレードもフランス語だし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 08:12 ID:cN7z87Ir
>>67
うーん、結局スタイリッシュな車が少なかったとも思うな。
ちょっと前までどのメーカもスポーティさよりも
5ドアによるユーティリティ性の高さを強調していた。
結果、美しいルーフラインよりも荷室の高さを取り、保守的なデザインにした。
美しい5ドア、ランティスは宣伝戦略で失敗してしまったし、
ギャランスポーツは何かゴテゴテつけて戦略そのものを失敗してしまったし、
結局、みんなが認めなかった、そして認められる車が少なかった
ということの相乗効果じゃない?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 11:40 ID:h/A17rso
>>69
つまり作ってるメーカー自身も分かってなかった、ということか。

インテグラの5ドアなんか最高にスタイリッシュだったのにな。
それでも後から出したセダンの方が売れちゃった。昔の話だけど。

今のセダンだと、リアハッチでもおかしくないデザインが多いのにね。
このリアラインでトランクリッド?? 却って無理くさくね? 
素直にがばっとリアガラスから開けろよ! とか思うことがよくある。

そうまでして開けたくない何かがあるのか。狭い穴蔵トランクが好きとか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 08:04 ID:qjyrgLtO
>>70
禿同。
みんながああいうスタイルを望んでいるのに、わざわざ利便性を犠牲にしてまで
セダンにするのが謎。

でも、トランクなら開けても室内は寒く(暑く)ならないけど、
ノッチだとそうはいかないでしょ。
昔ノッチが売れなかったのにはそこら辺も絡んでくるのでは?

でも今はミニバンが売れる時代。
そんなのあんまり気にされてないと思うけどな。
アスティナは5ドアクーペって風貌でカッコ良かった。
内装はファミリアHB・セダンと別デザイン。
ドラシャが逝きやすくて玉にキズ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 11:20 ID:CcTpAr98
>>71
そのかわり後席からラゲッジにアクセス出来るので
なんとなれば寒い車外に出る必要すら無いのですよ。

あと、
夏の駐車時には、ガバッとリア開けて、ソッコーで熱気追い出し終了。
こいつは便利。

不便なのは積雪時にハッチゲートに積もった雪が重くて開けられない、
ことがあるぐらいかな。大なり小なりトランクリッドでもそれはあるけど。
74age:03/11/30 10:09 ID:FN1Q39Nf
age
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:33 ID:1sR8tZPa
プリメーラ、今までセダンのデザインに不自然さを感じていたんだけど、
欧州仕様の5ドアノッチ(ハッチ?)が、本来プリメーラが目指していた
デザインのように思える。
横からのシルエットがとってもなめらかだし、きれい。
ちょっとルノーっぽい、おしゃれな感じもグー。

アテンザがこれだけ成功してるんだから、
日産も日本で展開してみればいいのに。
77:03/12/03 00:29 ID:gNS8/T3k
あ、そか。
オクタヴィアさんも5ドアノッチバックさんですね。

ノーマルさんはあちらの方で結構走っていらっしゃるんですけど
いい雰囲気さんでしたよ。
以前も書きましたけど、シュコダさんエンブレムが緑色なんですが、
シルバーのボディさんに映えていらっしゃいました。
>>75
>アテンザがこれだけ成功してるんだから、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え?
5ドアの中じゃ成功してるんだよ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:16 ID:vH1huQkq
マツダのミドルクラスが、ホンダの伝統的ミドルクラスといい勝負を
しているというところに注目。
っていうか勝ってるしね、発売一年以上経ってるのに。
まぁレガシィをみれば、単にアコードが売れてないともいえるけど(汗)。

話は変わってオクタヴィアだけど、後ろ斜め45度からみると結構カコイイかも。
オペル車みたい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:16 ID:ztEP02uy
ずいぶんちっぽけな成功だな>>79
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:36 ID:7SZMTLva
そお?>>81
4ドアファストバック、てのもあったね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:04 ID:J/qP1YVO
最近まで近所にあったギャランスポーツが、ランエボ(?)に変わってた…。

好きだっただけに、ちょっとショック。
マツダは国内よりヨーロッパでの評価が高いから、5ドアモデルはラインナップから
外せない。だけど国内では5ドアは全然売れない。
だからアスティナ/ランティスを4ドアクーペと言ってみたり、最終型ファミリア
(この表記凄く寂しいな)ではスポーツワゴンと言ってみたりで、ブームに合わせて
買う側の抵抗を少なくする工夫をしてた。
アクセラも5ドアの方には車名に「スポーツ」を付けたりしてるし、アテンザも
スポーツセダンイメージを全面に出して、5ドアにはあまり触れずにやってるし。

国産5ドアモデルのネガなイメージを消したのはファミリアスポルトワゴンと
インプレッサのスポーツワゴンだろうね。
安くて荷物も積めて大き過ぎないサイズで運転しやすい。
どっちもミニワゴンって事で人気が出たのは・・・だけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:16 ID:DRN9NMMw
>>85
それでも、マツダはきちんと5ドアを日本にも導入しているところが偉い。
他のメーカは怖じ気付いて全然持ってこないからね。
それにしても、アテンザスポーツが、追加仕様だったとは…。
あれをメインに考えていたと思っていただけにちょっとびっくりしたよ。
日本の駐車場事情を考えるとワゴンよりハッチ(ノッチ?)の
ほうが絶対に使いやすいよな!
スーパーやホームセンターは基本的にバック駐車。
後ろには壁や他の車が止まっている。大きな荷物を積むときに
いったん車を前進させてモタモタしているのを見ると「ダセ〜」と思う。

おれはハッチバック車なので颯爽と後ろを開けて荷物を
放り込んで去っていくわけだ。カッコイイ。
うむ。Xantiaセダン海苔だが引越しの荷物を苦もなく運べた時は我ながら驚いたよ。
もうすっかり5Doorノッチの虜なわけだが、正直選択肢が少なくて困る。
今ならアテンザか、ラグナIIのどちらかだな。
>>88
同志よ! 俺も昔引っ越しで同じ体験したよ。
2ドア冷蔵庫が運べる3ドアクーペ最高!とか思った。5ドアも同じ。
この便利さとスタイリッシュさの高次元での両立に、なぜ世間の人間は気付かないのか。
>>85
今はどうか知らないが、割と最近までマツダは日本で作ったファミリアを大
量に輸出していたが、そのせいかもしれない。
>>88
C5はアカンですか?
俺は C5 試乗したことがあるが(買える筈はない)、 AT のシフトスケジュ
ール腐っているから気をつけろ。
っていうか、試乗すれば必ずわかる。
あんな AT で後で怒ってくる奴はいないのか、俺は不思議でならない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:54 ID:3waDLPlI
それにしても、C5って魅力を感じないんだよな。
特にエクステリアなんだけど、なんだか大味だし、
だからといって特徴があるかといえば、そうではない。

エグザンティアは、リアに古さを感じてしまうデザインだったけど、
フロントは、向こうのお国柄がよく出てて好きだったよ。
次期インプレッサは本格的にサーブと共同開発らしいから5ドアノッチに期待したい。
95:03/12/15 21:37 ID:UHxk10O3
へぇ。それはちっと楽しみさんですね。
現行9-3さんはセダンさんになっちゃいましたけど。
>>94
次期型もこんな感じで殆どインプベースだったら嫌だ・・・・。
http://response.jp/issue/2003/1210/article56264_1.html
今回は、間に合わせ、だから仕方ないだろ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:40 ID:KvnVtTFg
ファストバックとハッチバックの違いは何でしょうか。
99:03/12/15 22:43 ID:UHxk10O3
ファストバックさんはスタイルさん、ハッチバックさんは本来は機構さんですね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:46 ID:JyL3smtK
満足高いのは車、走れる事は満足はトヨタも日産も
国産の中からです。
マツダの車としても生産らしい品質を縮小を作りたいと考えているらしいのですが、
海外の工場よりも低減の改善が現時点です。
>98
(セミ)ファストバックの例
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/hata_jin/blu/b710p1.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:39 ID:zJihciGx
インプは、個人的にスタイルがイマイチ。セダンは使い勝手も今一つ。
でも走りは抜群。
ここに今のサーブのエッセンスが入るのは、大いに賛成。
スタイルも使い勝手もかなり良くなると思う。

これをスバル販売店が、インプと大差ない価格で販売すれば、更に立派。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:46 ID:RVyiodfj
初代ラグナは美しい5ドアだった
10498:03/12/16 23:19 ID:aH7iA5QK
なるふぉど。
開閉ハッチとファスト(速い?)なスタイルの違いなのね。
そうかそうか。

余談ですが、ファースト(FIRST)フードじゃなくて
ファスト(FAST)フードなんだってね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:18 ID:qyG1/HVr
まんどくさいからハッチバッククーペ、ハッチバックセダン、と呼ぼうよ。
そういえば70系カローラ・スプリンターの頃はハッチバッククーペとリフトバックが別々に存在していたんだよなぁ。
んでもってシルビアみたいな普通のクーペがハードトップを名乗っていた。

あの頃とか、古い時代って1つの車名でいろんなボディ形状を持ってるのが普通だったよな。
今は形状ごとに名前変えちゃってかえって判りにくくて嫌だな。
カローラくらいか、戦略上のモノも手伝って全形状でカローラ名乗ってるのは。
ウイングロードもサニーカリフォルニアだしな、元々は。
サニーカリフォルニア、ADバンの亜流になったときは淋しかった。
310の時、わざわざバンボディと違う、傾斜のきついゲートのボディにしてたのにね。
おかげで荷物がおさまりにくかった・・・親父が仕事で使ってたから・・・・

その前は30カローラのバンを、リヤシートが倒れないようにして、5ナンバー登録してました。
速攻でシートを畳めるように、復旧しましたが・・・


108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 11:21 ID:jyU2q81Q
>>85
激しく亀レスで申し訳ないが、国内で5ドアのネガなイメージを打ち消した
のはブームとなったミニバン&SUV群と思われ。
残念ながら、S-ワゴンもイソプワゴンもさほど売れてないし世間一般にも浸透し
ていない。それが現実。
ん?先代インプレッサワゴンは、平均すると月2千台以上売れていたが?
>>109
「さほど売れてない」というのは、「ミニバン&SUV群の台数に比べたら」と
いう先行詞が含まれている訳で..
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 10:58 ID:vAhtAiPk
>>110
物好きに浸透させたのは、確かにSUVだな。
でも、もっと一般的にしたのはマーチやデミオかと。

売れ方とか知名度が、SUVとは全然違う。
でも、デミオもSUVとも言えるんだよね(笑)。
>>111
え?なぜ?「SUV」って「スポーツユーティリティ・ビークル」の略だぜ?
デミオだと、「スペースユーティリティ・ビークル」じゃね?w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:17 ID:VbZTbvaD
また「スーブ」か?藁
114111:03/12/21 03:04 ID:pY/coOKX
>>112
でも、初代のデザインを見てるとそう思えてこない?(笑)
>>114
SUVというより、小型の商業バンに見えるが。
ただの小型ハイトワゴンだ罠。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:05 ID:VbZTbvaD
つーかただの5ドアHBじゃねーかよ。 デミオって・・・


まぁ広義でいえばSUVともいえるけど
初代プレーリーって5ドアハードトップになるの?
プレーリーかぁ・・・
当時の感覚で言えば珍車としか言えなかった。
子供心に「スゲー」と思ったんだが。俺の好きなクルマは全く売れない( ゚∀゚)
Bピラーレスだったよね。
新車情報ラウムの回でちらっと映像出てきた気がする。>初代プレーリー
(Bピラーレス繋がりで)
つーかノッチバックじゃねぇだろプレーリーは。イカン釣られてしまった..
_| ̄|○
売れないって意味ではお友達だな。
って117でageて現在上から371番目。スレも人気なし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:26 ID:JYNL5Qs3
今これだけ人気無いんだから

もしかしたら近い将来、
いままでにないまったく新しい合理的レイアウトとして、
爆発的に大ヒットする可能性もあるぞ!

そうなったら猫も杓子も5ドアノッチ!
右見ても左見ても5ドアノッチ!
DQNからヲタクまで5ドアノッチ!
トヨタのラインナップの50%が5ドアノッチ!
あのポルシェまでもが5ドアノッチ!
車板のスレも5ドアノッチ乱立!
いやもしかしたら5ドアノッチ板が設立されちゃうかもしれないぞ!
いすゞの乗用車部門も5ドアノッチで復活!
ゴーンの勇退も5ドアノッチが飾る!「最高の車を送り出せた。もう思い残すことはない」
とにかく幸せの象徴が5ドアノッチ!
バックトゥザフィーチャーのリメイクも5ドアノッチ!
メルギブソンもなぜか5ドアノッチで復讐!
ナイト2000もいつのまにか5ドアノッチ!
PSでグランツーリスモ5ドアノッチプロローグが出てミリオンヒット!
湾岸MIDNIGHTも5ドアノッチ!「頭文字5」も新連載開始!
とにかくなんでもいいから5ドアノッチ!なんていい世界なんだ!

はやく来ないかな。来てくれ・・・_| ̄|○
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 02:54 ID:/nvHdoTZ
シビックボディがたがた
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:05 ID:bsdMj2CA
5ドアノッチが好きな人って、
思考回路がヨーロピアンなんだよ、きっと(謎)。
>>126
痛車スレで晒されそうな言い回しだな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:57 ID:zfTg7ZcI
おれとしてはBピラーとCピラーの上部が接近していない車は
ステーションワゴン(バン)かミニバンと呼びたひ。

BとCピラーによって後部側面窓が三角形になっていないとな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:15 ID:toqclA4W
ラグナ、(・∀・)イイ!
今一番かっこいい5ドアノッチではないかと。
アテンザもかっこいいけど、そんなに魅力を感じないんだよなぁ。

でも、やっぱりランティスラヴ(笑)。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:33 ID:JBWkyShL
パルサー5ドアHBが何故か出ない。
歴代パルサー中ベストシルエット。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:09 ID:JBWkyShL
そう言えば、昔スカにも5ドアHBがあったが、
ワゴンの屋根を斜めに切り飛ばしたみたいなヘンなデザインだった。
オースターはかっこよかった。
そしてそのいろんな意味で素晴らしいスカハッチの姿が>56に・・・
>>130
前澤さんの頃のパルサー5ドアは良かったと思うよ。
あれは個性的だったなぁ。
これだけど
https://gazoo.com/meishakan/meisha/sum/5504.jpg
>>133
5ドアは売れなかったそうだ(前澤さん自身がそういっていた)。
俺も見たことない。
俺はその次の代の N15 パルサーセリエではなくてルキノハッチ乗り。
いわゆるハッチバックで、ノッチバックではない。

ついでながら、このルキノハッチという奴、当時サニー店向けのパルサーセ
リエの兄弟車なのだが、当地ではサニープリンス店となっていたため、同じ
販売店で両方扱っていた(笑)。
その店で聞いたところでは、パルサーセリエの方が全然多く売れるとのこと
だった(知名度からして当然か)。
もっとも、パルサーセリエ自体、あまり売れない(というか最初から売る気
がない)車とのことで、値引きは思いのほか渋かった。

そのパルサーも今は国内販売なし…。
今でもいい車だと思っているけどな。
諸行無常。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:05 ID:8BQH9suW
前沢氏デザインの車はあんまり好きじゃないなぁ。
「デザインは持続性だ」なんて言ってるけど、普通すぎて飽きる。
パルサーも同様。もう少しリアガラスを傾けてよかったと思う。

プリメーラも二代目の方が好き(特にUK)。洗練されている感じがする。

結局、シンプルとかそういうんじゃなくて、
単に少し古い、見慣れたデザインにしていたんじゃないかなぁ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:13 ID:rQgWJJTp
パルサーはデブ
今のプリメーラも。
>>135
否定しないが、それは日本車特有の合理的デザイン不在なとこが好きなんだよ。
2代目のプリメーラは新車発表の瞬間に古びて見えた。
バブル真っ盛りの80年後半から90年代のトヨタ車好きでしょ?

プリメーラUKはたま〜に見掛けると「おっ」って思うね。
ブルーバードにもノッチバックあったよね確か。オージーとかいうヤツ。
139138:03/12/26 16:46 ID:6zOb8y3e
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:12 ID:iT3qz8E+
>>139
ぬぬう、これは初めて見た!
思えば高校生のころにクイントインテグラの5ドアに憧れて、
大学入った頃に中古のテルスターワゴン(ハッチバック)を買おうかと
本気で思いながらも金がないのでブルーバードのバンで我慢し、
35歳になった今やっとサーブ9−3に乗っている。
なんか知らないけど好きなんだよね〜。
クルコンなんか付いていて走ってた車のほとんどが大切に乗られていたような気がする。
ただテールデザインがちょっと奇抜なんだよなぁ〜。

シトロエンのC5くらいならデザイン的にも受け入れられやすいのではないだろうか?
シトロエン自体が万人受けしてるとも思えんがw
「ノッチで〜す」
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:10 ID:s4hCu60B
>>139
はっきり言って変。
5ドアと呼んでいいかどうか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:29 ID:rQgWJJTp
こういうのを見るとよく分かるけど、ワゴンってセダンと積載量は
ほとんど変わらない。
ふとんでも天井まで詰め込んで走ることはあるかもしれないけどね。
リアウインドをふさぐ高さまで荷物を積むことなんてまずないし、
ルームミラーを見るくせのついてる人はリアウインドが見えないと怖い。

荷物が積めるような気がする、とか、積めるような形である、ということ。
実用車っぽいだけ。
ハッチバックとなると、トランクスペースは大変に狭くて、荷物を積む時は
3人以下乗車でリアシートを倒すことがもう必要条件。
セダンでもたいていの荷物は積めるけど。

あと、音ね。ロードノイズはエンジンやマフラーからの音よりうるさい。
独立したトランクでないと無理。
>>144
イマイチ意図不明なカキコだな。「模倣犯」でも見てろよ。
セダンじゃ自転車トランクに乗せられないしね。
たまにトランクからはみ出させて乗せてるの見るけど。ありゃ危ないだろ。

ほかにもパソコンの箱とか、25インチのTVとか。
ま、セカンドカーのワンボックスとかで運ぶんだろうな、セダン派は金持ちだし。うらやますぃ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:14 ID:SBxufIQU
セダンよりもハッチの方が有利なのは、大きな物でも載せられること。
というのも、セダンは4ドアにするために、ドアの開口部があまり大きくない。
トランクを開けても、トランクスルーや可倒シートを通らない物がある。
室内には十分な空間があるのに、どうしても載せられないという事態が起こる。

僕がセダンでもワゴンでもなくノッチを選ぶのは、荷室の大きさではなく、
この事を考えてのこと。

勿論スタイルもあるんだけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:30 ID:Bg5uK2g4
5ドアは、乗降ドアが4枚ある2ボックスのことではない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:51 ID:LuueEWBG
>>147
>セダンは4ドアにするために、ドアの開口部があまり大きくない。

それは5ドアノッチバックも一緒。乗降ドアが大きいのは2/3ドアのみ。

>>148
間違いです。ヴィッツのような車も立派な「5ドアハッチバック」です。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:43 ID:wSnVKeGn
その昔は、ワゴン=営業に使うバン...という見られ方がかなりありましたが、
その代替として5ドアハッチバックが売れていた訳でもなかったと思います。
今はレガシィの様に自家用車として認知されたワゴンもありますから、5ドア
ハッチバックを選択する必要が更に無くなっていると思います。
欧州車で、リアハッチのガラス部分とトランク部分とが分離操作出来て、後席に
人を乗せた状態での荷物の積み降ろしでも後席に負担をかけずに行える様な車が
あったと思いましたが(車名を忘れてしまった!スマソ)、国産でその様な車が出ると
一寸欲しくなります。エアコンの効きもよくなるだろうし...
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:11 ID:SBxufIQU
>>149
でも5つ目のドアが大きいでしょ?
>>149
なぁなぁ、ワゴンもミニバンも正確に言えば
「5ドアハッチバック」になるのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:44 ID:wSnVKeGn
5ドアのクロカンも?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:07 ID:kWkF0TcK
中間的なのがあるからなんとも言えないんだよね。
バンは商用貨物、ワゴンは乗用という区別は公的なのかな?
ショートワゴンなんてのもあるし、ラシーンはなに?とか。
いまの「いちおう7人乗り」各車も正体不明。なぜ5人乗りより短い!?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:19 ID:cbqh4CmJ
定義を考えると難しくなりますが、このスレタイで扱いたいのはセダンやワゴン
に出来る長さのリアをあえてその中間の形にして、乗用車っぽいスタイルと後席
をたたんだ時の大きな荷室を両立させた車なんでしょうね。勿論、それぞれに
対するマイナスもある訳ですが、普段は乗用車として使い、週末には多めの荷物
やペットを積んで2人で郊外に出かける様なライフスタイルとセットでイメージ
するとかなりカッコイイ...のですが、そういう人が実は少ないので売れない?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:36 ID:LuueEWBG
>>151
セダンは「ドア」言わない。「トランク」という。だから「4ドア」なの。

>>152
ボディの形態は「5ドア」だが、ジャンル分けで呼ぶと「ミニバン」や「ステー
ションワゴン」となり、「5ドアハッチバック」とは言わない。「5ドアハッチ
バック」はラン/アレやシビック、アクセラみたいなのを思い浮かべて欲しい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:40 ID:LuueEWBG
>>153
CR-VとかエクスみたいなSUV(クロカン)ってさ、タイヤでかくしてサスを
上げただけで、ボディの形態は5ドアハッチバックみたいなモンだよね。
ただのハッチだと売れないのに、ちょっとカッコイイ味付けをしただけでバカ
売れしたりする。まぁ雪道が走りやすくなるだとかいうメリットもあるけど、
カッコ重視でクロカン乗ってるヤシも多いんだろうな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:49 ID:uO4x3XnD
ほとんどがカッコだけだよ実際
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:13 ID:pJU0VZg0
>>157
クロカンは荷室高があるので(エクスは除く)、ワゴンだったら寝かせる様な
登山用のかなり大きいザックを立てて置いても後方視界が確保出来たりします。
でもその辺りの使い勝手はミニバンでも同様なので、ロングのクロカン→ミニ
バンに人気が移ったのではと思います。5ドアノッチバックの場合は、荷室高は
それほどなくても良い、それよりもセダンに近い運転性の方が重要と考える人
が選ぶのでしょうね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:13 ID:MaOehYQ6
セダンから後席とトランクの間の隔壁を取り去ると五月蠅くなるんだが、
ノッチバックが言いと言う香具師は乗って見たのかな。
ノイズが大きくなるネガをどう見てるんだ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:57 ID:Zd9EfN8C
>>156
いやいや、ハッチのことを指して5つ目のドア。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>160
気にしない。
日本では気にする香具師が多いらしい。
>>163
低音の聴覚が悪くて幸いだな(w
ドラミングが酷いんだがな(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:06 ID:TT2aR/WC
後ろに物を色々乗せると、吸音材兼掻音源ですね。キャンプ用品は特にウルサイ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:10 ID:7QiqTCE5
>>156
分かりにくい表現をしてしまったかな?スマソ。
5ドアハッチのことについて書いていたんだよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 10:18 ID:8elM7VFm
バスドラはドアがボディソニック状態。
ロードノイズは前後から聞こえる。
(゚Д゚)ハァ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 11:03 ID:dKlFtaQR
MX-6とランティスを同時に試乗して、ロードノイズがましな方を選んだ(笑)。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:35 ID:R7Qan+NM
静寂性を形で選ぶなよ。
大衆車のセダンよりも高級車のワゴンが静かだったりするんだから
結局は車の作り方次第だってばさ。

同じ車格だったら使い勝手が良い分我慢しないと。
171E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :03/12/30 13:24 ID:Ifx0vG1I
 |  | ∧
 |_|Д゚)  アプローズやルノー25について熱く語るスレはこちらですか?
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そいやサーブ9000も「横から見た時にセダン風に見える」
を売りにしてたんだっけな<横まで回り込んだハッチゲート部が全面ガラス
VAN三区は、元大統領が乗ってたらしいけど、
コートをしまう時ハッチバックだと寒くなかったのかな。

そういやトランクのかばんは、後継車のサフランについてたっけ?
XMは、内側にもガラスがあって、空調が損なわれないようになっていたが
晩餐喰にはついてたのかな。
25には無い装備だ。内側の窓・・・ キットしゃれた名前が付いたガラスの窓なんだろね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:55 ID:A3yq/4+z
>173
あれって騒音対策のために仕方なく生まれた
副産物じゃなかったっけか・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:14 ID:+Vd50R5u
セリカに乗っていた頃、「コレに後席ドアがあれば将来結婚しても
ずっと乗れるし、後ろに人が乗る時も気を使わなくていいのになぁ」
と思っていたところにアテンザ登場。ええ、買いましたとも。
自転車積むことが多い自分だが、芋虫や女王蟻みたいなワゴンに乗らずに済んだ。
MTがある、自転車が載る、後席畳めば足を伸ばして寝れる、でもセダン型。
実用性とスタイルの間に妥協が無い、こんな国産車、きっと今後一生無いでしょう。
前車に続き、コレしかない!と思える車に出会えた自分は幸せ者です。
もうすぐ購入1年だが未だにこんな調子でノロけております。
ところで自分はリフトバックと呼んでるが間違いか?
sage忘れた。
赤裸々なカキコで恥ずかし。早くsagaれ。
178E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/03 00:31 ID:phvqQ/u1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>176-177 以前にはありますたのだ(w<MS-6あたり
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれも名機K型搭載車だし中古安そうだし上出来だと思われ
#中古価格がもうちょい高くてよいならランティスという手も
179176:04/01/03 00:45 ID:+Vd50R5u
あ。新車で、ということで。
ランテはアテを買った後興味を持ったが、セリカは5ナンバだったので
サイズ的にはランテの方がセリカ+リアドアって感じでしっくりくるな。
ランテは寝れんが。
>>179
外車ならあるけどな。ベクトラGTSとルノーラグーナ。
ちなみにアテンザのルーツはこれ↓
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0105/k01051027198906/g1005/o010510271005100000000000000198906.html
>>176
まぁセリカの4ドア版を希望して生まれたのが
ED&エクシヴだった訳だが。
182E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/03 03:16 ID:3IFT/4X3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  実はサーブ9000タラデガ(後期型だと「エアロ」)あたりも萌える
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5ドアハッチのファミリーカーに羽根付けて、しかもFFなのに300馬力のオバケ
#何かこうレニングラード・カウボーイズやノキアの前衛的携帯の例を挙げるまでもなく
北欧人って突っ走り始めると止まらない民族なのかと小一時間(ry
>>180
それ確かもうひとつ前のカペラでもあった
<国内では初代テルスターで「TX-5」として先行投入後、カペラは後期型で追加
>>182
知ってるよ。確かドイツで好評だったヤツだよね。でもさすがにYahoo!には
載ってないw

>>181の話で思い出したが、コロナにも「プレミオ」が付く前の代まで「SF」って
いう5ドアノッチがあったね。
CORONA Sensational Feel
>180
>ひとつ前のカペラでもあった
これか?
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3195
>182-183ダタ
187182:04/01/03 18:58 ID:ihsLIaJB
>>186
そうそれ。
しっかしよく見つけてくるなぁ〜(´∀`)
188183:04/01/03 18:59 ID:ihsLIaJB
↑ごめんコテ間違えた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:40 ID:Gtln/1LI
最近のセダンってリアガラスの傾斜が緩くなってトランクが短く
なっている気がする。
アリオンなんかセダンの形なんだけどリアシートが倒せるあたりは
ハッチバックの発想だし、プリウスなんか完全につながっちゃったし、
今度のクラウンもつながってきてるよね。
ファストバックとでもいうのかな。

いっそのこと、エグザンティアみたいな開き方にしちゃえばいいのに・・・
プリメーラででもやって欲しいぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:00 ID:+WGBwqRP
133 のパルサーに乗ってたよ。
わずかに緑がかったグレーという変な色で気に入ってた。
中古だったけど、カタログモデルにあったのか?他に見たことないけど。
俺が所有した車、8台中3台が5ドアノッチ、5台が5ドアハッチだね。
他にプジョー309、今はシトロエン・クサラ。
>>190
渋い。
192E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/04 01:40 ID:Cz06VfMS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>185 thxそれだわそれ
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし今思ってもマグナムエンジンてーのはすげぇネーミングセンスだ
>>185のせいで「名車列伝」にハマッてしまった..(;´д`)トホホ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:20 ID:M1Kwl6Km
>>180
見た。結構おしゃれじゃん。
>>189
最近の車は室内空間を広くとるために、全長に対してホイールベースを長くとってる
(オーバーハングが短い)のが影響してると思う。
トランクが短いのにリアガラスを立てたらオートザムのレビューみたいになっちゃうし。

>>192
バルカンとどっちがすげぇ?
>>190
たぶんオリーブ何とかという名前の色だと思われ。

>>195
サイボーグなんていってたシリーズも。
ハッチバックは評論家が大好きなボディ剛性が出なくなるんだよね。

左右をつなぐ梁が中途半端な位置に来るのでどうしても後ろがフニャリとなる。

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:23 ID:+bOg03No
>>197
そう言えば、5ドアノッチバックではリアのストラットバー?は残しておいても
良いような気もします。ハッチに接触する位の高さであればハッチを閉めて走行
する場合には積載性に大きな影響を与える訳ではないし、かえって巨大な荷室の
中で積載物が飛び回るのを防ぐのに使えます。そんな車があってもいいような...
>>197
別にそんなもん求めてないじゃないかな?
つーかヘロヘロなクルマなど今時ないと思うが・・・

>>198
取り外しできないタワーバー? (゚听)イラネ
取り外し簡単なタワーバー? ヤクタタネ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:03 ID:LiCQKYeC
>>199
大きな荷室には、
・色々な方向からの出し入れが出来ないとその容積の有効活用が出来ない
・荷物が少ないと積んだものが走行中に飛び回る
という問題点もあります。飛び回り防止にネット等で固定するのも面倒なので、
がっちりした区分けが設けられれば便利と思いますが?
201E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/01/06 00:12 ID:xI8jq55L
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>198 末期のランチアデルタ・インテグラーレは標準装備だった
 | F|⊂) <タワーバー
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
正直あれでは使い物になりませんな
#リアシートの背もたれ部を頑丈に作ってキャッチ部も頑丈に作れば
シートを出してる状態での剛性を高める役には立つかも
>>199
欧州じゃけっこう重要視されてるみたいよ。
ランチャだかアルファだかをベースにしてサーブ9000を
作るとき、サーブ以外は普通のトランクにしたがサーブはハッチバックに
こだわった。でも剛性を出すためにものすごい苦労したんだと。
おれにも違いはわからんけど・・・

あと側面衝突のとき、後席が潰されてしまうのが欠点。
その点一つ前のサーブ9−3は後席の後ろにタワーバーを設けて
ガッチリと補強した。後席を倒すときはタワーバーごと倒すのだが
これって>>198さんの発想に近いよね。
タワーバーを倒すときは、つまり後席には人が乗ってないわけで
補強も要らないというわけだ。
その9−3も現行でハッチバックじゃなくなってしまったわけだが・・

203202:04/01/06 00:15 ID:TSU+hhWW
>>201
あ、まさにそれですわ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:03 ID:PnL/avfX
アヴァンシアはどう?
>>204
ノッチ(つば)がほとんどないのでスレ違いです。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031062199909/g902/a010310620902100000000000000199909_2.html
※研究社 新英和・和英中辞典(CD−ROM版)より

1 ノッチバック リヤウインドーからトランクにかけて明確に段差がついて
いる車体のスタイル; cf.fastback
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:30 ID:r4Rl+ULY
リアシート内蔵タワーバーって効率いいねぇ。
サーブに脱帽です。

他のメーカもそういう風にすればいいのに。
しかも6:4で分割可能。フルフラットにはならないけど、気に入っています。
今一番カッコイイノッチはルノーラグナじゃないかと思うんだが。
ちょっと前だとエグザンティアが良かった。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:35 ID:q9zGeW17
>209
同意。
エグザンティアみたいな開き方が日本でももっと売れればいいよね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:41 ID:Exr/AFSI
先代ラグナが一番スタイリッシュ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:17 ID:u7k1hKH5
ここでまとめてある。
http://park7.wakwak.com/~mas_o_menos/words3.html
このスレの住人と同類項(W
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 01:02 ID:eDPAmDy9
アクセラの5ドアって漏れ的にはステーションワゴンにしか見えない・・・・・・・・・。
あの〜ぉ。

ここで言う5ドアハッチバックってのは
元がセダンの5ドア版って奴?
それとも2BOXの5ドア?

ハッキリしてくれ!
完全なる2BOXハッチバック(ゴルフWとか)ではやはり
フォーマルな場にはマッチしない
ということでハッチの利便性とセダンのフォーマルさを
足したのがノッチですかね
日本で見れる車といえば
シトロエンのエグザンティア,C5とかオペルのアストラ5DRとかベクトラGTSとか
欧州では人気の5DRですが日本はダメですね 
ちなみにシトロエンはだいたい絶版になってから人気が出るのが常です
http://www.opel.co.jp/vectra_gts/index.html
格好(・∀・)ですな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:45 ID:bP+V9/CB
アコードエアロデッキみたいなのは分類上何になるんでしょうか?
ありゃワゴンだろ。格好優先した使えないワゴンって事で。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 16:02 ID:bP+V9/CB
2ドアワゴンでつか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 16:49 ID:kznekMvT
というかワゴンって言い方はそもそも嫌いだな。
ボルボもベンツもアコードもなんでも、ワゴン
なんて言い方するのを止めて昔ながらの呼び名
使おうぜ。

ラ イ ト バ ン っ て な !

ボルボライトバン、ベンツライトバン。いいじゃん。
>>220
いいねぇ〜。
周りに吹聴しなきゃ使っても構わんよ。
あるいは巨匠と呼ばれたら口外しても構わないネ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:23 ID:/tpOuvaN
>>219
407エリクシールだっけ?あれも微妙だ罠。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 12:15 ID:zl2FNycY
age
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:12 ID:LMACQ2IE
はじめてコロナSFを見たよ。
AT150のSFはカコワルカッタ・・・
>>225
へぇ〜。
相当ぶっ飛んだデザインに(フランス風で)素晴らしいとおもうぞ。

正直現代にも通じるデザインだ罠。
>>225
「AT150」ってなに?
漏れが知ってるSFはST171↓
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101503/01004059/index.html
かST191↓
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101503/01004064/index.html
しかないけど…?
初代FFのコロナだよん。
ST150のほうがよかったかい?
以前、ウチにあったのはAT150後期のセダンだったもんでねぇ・・・
正直どのモデルも(変でも何でも)初期型の方が技術者の意図が
込められてる気がする、後記は営業の声が聞こえるようでイマイチです・・・

まぁ買うなら後期のほうがいいんでしょうが・・・
231227:04/01/15 16:33 ID:2HUeVN/k
な〜んだSFじゃないじゃんそれって。
まぁ同じ系譜だけど、初代FFの頃は普通に「5ドアハッチバック」って名称だった
よ。
232225:04/01/15 17:23 ID:l4pLXQOP
>>231
おぉ、スマソ。
改めて調べてて気付いた。

なんつーか、スカイラインの5ドアのような作りをしてるよな
というより、SFなんて洒落た(wサブネームがついたのはその二世代だけ。
とりあえずおまいらもこれを見てコロナ5ドアを褒め称えやがれ!

ttp://www.icc.aitai.ne.jp/~toyo-fre/mainer11.htm
やっぱ漏れ的にはギャランスポーツを越えるものは無いな・・・・。
あのルーフラインは綺麗だ。アテンザはちょっと背が高くて太ってる感じがあるのが辛い。
>>230
少なくともマイナーチェンジに関しては、オリジナルのデザイナーとは違う
香具師が担当することが多いのだそうで、自動車雑誌の座談会などでオリジ
ナルのデザイナーが自慢していたところがあっさり切り捨てられたりするの
は笑うしかない。
インプレッサとかランサーはひどいよな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 03:26 ID:zFadS+A/
>>233
そのホムペ楽しいねぇ。。クルマ好きにはたまらんなw
宮崎勤 with ラングレーなんかをきちんと抑えてる辺り、ツボだわ。
>>236
インプとサーブのアイノコ見たいのがあるらしいが・・・
>>238
インプワゴンにサーブ顔付けたヤツか。
あれはシルエイティみたいなモンだな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 10:00 ID:UyoWRz+J
サーブ9-2X、結構好きだな。
インプのフロント周りは個人的にあんまり好きじゃないけど、
サーブなら大賛成。
あとはCピラーなんだけど…、ま、許容範囲ですな。

今の段階では欧米(アメリカだけ?)専用らしいんだけど、
せっかく群馬のスバルの工場で生産するんだから、日本でも販売して欲しい。

でもスバルが嫌がるか…。
>>240
わかんねーよ。

サーブ=GMなわけで・・・
ヤナセあたりでうりだすかもよん
>>240
サーブ顔は結構カコイイが、取って付けたものなので
フェンダー辺りにデザインの破綻が来てるのがネック。
もう少し綺麗に纏めて欲しかったな・・・・。
どのみちイソプがベースじゃ萌えない罠w
>>243
絶妙のコラボレートかもしれんぞ。実車を体感できないのでなんともいえないが・・・
日本車の信頼性と北欧の名門サーブとインテリア・・・
個人差があるが俺は相当「萌え」である。



ちょいと違うが「カリスマ」なんて結構いい車だ。   
>>244
サーブ顔インプは内装もインプのままな訳だが。
次期型に期待・・・・かな?
>>245
えっ!?そなの?

ちょっとガカーリ(´・ω・`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 15:00 ID:WsjNV++v
でもほんのすこーしいじるらしい。カラーリングかねぇ。
なぜにフェイスだけの変更…
ボディ全体を替えたほうが萌えられるのに。特にドアはサッシュタイプに。
最低でも、リア周りは替えて欲しかったな。
>>248
テールランプはビミョーに違う。
まぁ金と時間の問題でああいう事になった訳だ。
いつまでインプの話してんだよ。ってかあれってノッチバックか??
フィットアリアベースの5ドアノッチバック!

って、そんなん出すくらいなら普通のフィット乗れって言われて終了。


とほほ。
>>251
いや、そうでもないみたいよ。ほれ
http://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html

まぁノッチバックじゃなくて「ワゴン」ってなってるけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 12:08 ID:/DUtNhOK
アクセラって、欧州市場を狙った車でしょ?
何で5ドアノッチが出ないんだろう?
アベンシスにもプリメーラにもあるのに…。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:28 ID:P/w/NlFO
汚点ザがあるだろ、ボケ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:48 ID:cQS30Hku
オペル・シグナムあたりはどうでしょ?
完全な5drハチバクですが。この間走ってるの見たけど
巨大なコガネムシみたいだった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:58 ID:ar0/CHAn
>>253
ヌソ車(マツダ車)にはアテソザがあるだろ。

(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
ハッチは外の音が車内に入りやすいからヤダ
>>255
ホンダ アヴァンシアのパクリでしょあれ。
《シグナム→→アストラ》の関係が
《アヴァンシア→→シビック》と被って見える。。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 19:29 ID:SnJ1KlG6
>257
ミニバンもワゴンもファストバックも乗れんな。
ハッチバックってリアガラスの角度が決めてなのかね?
インプのはどう見ても「言い方」の問題で5HBですな。

初代ビスタ5HD萌
>>260
答え:ケツにちょこんとしたツバ(ノッチ)があるかないか。
>>261
だとするとA4のアバントなんてのは・・・
 カサブランカ顔のWRX作って欲しい。
フェンダーミラーならかなり格好いい
スポーツノッチバックの完成。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:23 ID:Jh8TfscM
age
ハッチsage
ノッチsage

マッチsage
タッチsage
わけわからん
【GT?】ギャランスポーツ【RV?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076385889/l50
age
ほしゅ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:33 ID:MQoldlyq
アテンザのスポーツモデルが3ナンバーじゃなくて、2リッター過給器だったら買いだったんだけどなぁー、と思ってるのはターボ厨の俺だけ?
274赤カペ〜ラ海苔 ◆GF8Pml0kck :04/02/14 15:25 ID:XcU/Wxxc
アテンザスポーツの御先祖様。
日本にも入っていたら買ったのに…

MAZDA 626 hatchback
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040214152320.jpg
>>274
リアドアのサッシ部分が騒がしい状態になってるな。
>>274
へ〜カコイイね。アテンザみたく太ってないし (・∀・)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:27 ID:q4Cwc7xU
>>274
これは最終型?
ソフトな感じがいいかも。
アストラを少し大きくした感じがする。
278 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/16 12:54 ID:WBXWr8S7
a
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:09 ID:yEGDxQsq
AGE
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:21 ID:5p+e5XC6
捕手
5代目のカペラの5ドア。

当時は妙にみえたけどいまでもイケルデザインだとおもうのだが。
ちょっとだけディテールがバブルだが。基本は(・∀・)イイ!!よね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:10 ID:Fgz5Qb74
>>281
それってアンフィニMS−6?
確かに基本はいいと思うが,
個人的には2代目FFカペラCGの方が実直そうで好き。
>>281>>282
バブルってゆーとアンフィニMS-6&テルスターTX5の兄弟かな。
現在のアテスポに繋がる系譜ですね。
>>282
だから「カペラ」だっつの。
4WSがウリだったあれだよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:19 ID:ET+rHltS
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:59 ID:n8QLL+Ys
age
287E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/03/02 20:51 ID:GIMz/uY/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  MX-02ですか?<4WSが売りだったマツダ製5ドア車
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか前後1:1の逆相なんかで切れる車ホントに市販したら
1ヶ月も経たずに絶対誰かひっくり返すって(w
ギャランスポーツ
(話題に出たところですかさず…)
【GT?】ギャランスポーツ【RV?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076385889/l50
地道な広報活動ご苦労なこったw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:35 ID:IfJb/c/u
age
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
あげ。