非力?【RB20を語れ!】6気筒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
確かにRB25,26はイイ!(・A・)しかしRB20だって良い所
もあるはず!!!!車税が安いとか?いやそうじゃなくて!
イジれば良いんだって!まじで......。
みたいな事をまたーりね。
でも、やっぱりRBつったらRB26DETTだろ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:21 ID:CwRtYy/8
それはGT−R海苔でしよ?世の中にはそんなもん買えない人もいるの
でつ。ちなみにもれは、GTS-4でがんばってまつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:25 ID:CwRtYy/8
いや!買えないだけでなくて、GT-Rは早くてあたりまえなのでつ。
考えてみ?GTSがGT−Rをちぎったりしたらかっこいいべ?
5青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/11/01 21:26 ID:CV+W6TeJ
クルーのRB20載せてた奴が欲しかったな…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:28 ID:CwRtYy/8
ばっちこーい!
>3
おー、稀少車だね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:31 ID:CwRtYy/8
5>いいね〜。RB20がわるいんじゃないのでつ。
ボディ〜がおもいのでつ(スカイライン)。クル〜にRB20ウマー
2リッターでも6発あると音が良いからな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:33 ID:CwRtYy/8
7>ありがトン!
RB20DETは回せば非力とは思わないです。
むしろ、3000rpm以上を保った時のフィーリングは
ハンドルを握る者を高揚させます。
病み付きです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:36 ID:CwRtYy/8
9>タコ足入れたらもっとよいよ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:37 ID:CwRtYy/8
11>キターーー!!!!あんたわかってる〜!!!!
RB25よりはRB20の方が好きだな。税金安いし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:31 ID:CwRtYy/8
14>税金安い=ウマー。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:37 ID:FWb19AtS
耐久性ねえし
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:40 ID:CwRtYy/8
耐久性ない?=マズー?
18ベビーカー:03/11/01 22:41 ID:n+J70vzN
音がいい。
パワーも十分。
L6だからいじればそれだけのびる。
なんといっても2リッターってとこが余裕たっぷり。
19ベビーカー:03/11/01 22:42 ID:n+J70vzN
もしRB20をシルビアとかに積み替えたらすごい車になるだろうな・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:49 ID:FWb19AtS
ふつうやらんから
>>16

耐久性ないかな?
DETのタービンなら同意だけど
エンジン本体はかなり頑丈だと思うが・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:02 ID:CwRtYy/8
基本的にRB20はタフだと漏れはおもいまつ。
漏れの20は今現在12万8千キロンだが、未だにブロー知らずでつ。
乗り方にもよると思いまつが.....。
>>21
そうおもうのなら
300ps〜400psくらいでやめといたほうがいいよ
神のエンジソRB20E
SOHCレギュラーガソリン。
ハイパワーを求めるなら素直にRB25やRB26を選べばいい。
でもそうで無い場合、RB20で十分かと。個人的に結構イイエンジンだと思うし。

>>19
そうでもないだろ、むしろフロントヘビーになるだけ。
6気筒のフィーリングを味わいたいだけなら分かるけど。
26ベビーカー:03/11/01 23:32 ID:n+J70vzN
…だろうなSR20とRB20は重さは全然ちがうから。
ただ前荷重には持ち込みやすいだろうな。・・・むしろ自然に?
したがってドリには向いているかと・・・
27ベビーカー:03/11/01 23:34 ID:n+J70vzN
一番困るのはGT−Sのノーマルのシート、座ると頭が天井にすれる。
てか、RB25もそんな耐久性ないぞ
29ベビーカー:03/11/02 10:35 ID:HXXORy3K
RBはそこまでといって高回転ではないな
R32-GTS(RB20DE)海苔だが、
ノーマルECUだと・・・万人向けの設定が災いして、非力感がありますね。
ROMチューンすると、そこそこ、乗って楽しい車になりますね。

高速で遅い車に、アリストがつかえてて、そこに追い付き、
遅い車がどいたら、3速まで落として、4速、5速と加速すると、
アリストに遅れずに走ることができます。(^^)v

チューン内容は、
点火時期チューンと、速度リミッターカット、回転リミッター8000rpm。
(音がうるさいのはイヤなので、マフラーノーマルなんで、燃調はノーマル)
31I_am_hacker:03/11/02 11:43 ID:7VjlAWNx
おれもRB20好きだよ
おれRB25乗ってるから、ぶっちぎれるから
と、思って吹っ掛けて来るヤシいるょな。

NA-DOHCのカムに乗った加速で、一気に加速してゆくと、
吹っ掛けた車は速度リミッターで遙か後方。ってヤシは多い。かかか。
何百万か出した新しい車で、古い車を抜けないとは。

まあ、古い車でここまで走りゃ、上等。上等。

でも、本当に速いチューンした車は、吹っ掛けてくることは無いんだなぁ。
ところで、皆さんは何にのってるんですか?
オイラはR32のtypeMです。
まだまだ現役
RB20DE(DOHC-NA)(ROMチューン) > RB20DET,RB25DET(DOHC-TURBO)(ノーマルROM)
なんだょね。これが。

R32-GTS(2.0L-NA)約15万キロだす。そろそろ、次の車を考えているだす。
HC32
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:29 ID:jr8ZLi9W
R32が5穴でR33が4穴はまずいよね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:44 ID:rea5zlFE
フィーリングがいいのは認めるけど
たいしたことないエンジンだよなRB20系
CAにこだわってる奴よかマシだけどよ
昔、某ショップの2.3L化して乗ってたけど
350psくらいで抑えた方がいいね
使い方によるが、2〜3万kmでエンジンヘたるね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:06 ID:XhVmvN4+
38>2.3リッターにしたら、やっぱり下とかよくなるのでつか?
今計画中なのでインプレくださいな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:01 ID:U0cZ1NCV
39>オレ 38じゃないけど某店の2.3積んでる。
確かに下良くなるよ、ってか全体的に一回り太る感じ。
まあ EG単体で考えればRB25と変わんないくらいかな。
41セダソ乗り:03/11/02 20:12 ID:l1lvp1Ix
>>30
非常に興味があるな。詳しく教えれ、予算とか。
ウルセーマフリャーに変えないってのが俺のポリシーと合致する。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:13 ID:4Z+C4dqp
RB20DETってけっこうパワフルだよね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:17 ID:XhVmvN4+
42>パワフルでお上品だね。フィーリングとか。
パワフルっていうか回転フィールがイイな。フケ上がりサイコー。
今のくるまって燃調濃いからフケ悪いし。
>>41
ROMチューンは、自分でやっているので、予算的には三万を切る金額だけど。
古い車なんで、ROM別体式だから、ROMを外して、ソケット付けてって感じで、
比較的手軽だったのもあるけど。

最近の車は、16ビットや32ビットのワンチップ(ROMがECUに内蔵)なんで、
自分でやるにしても、手間が掛かるなぁ。

安いで言えば、別スレの KS-ROM なんかはどうだろう。

ちと不安なら、ヲイラ的には、ゴーイング東京 かなぁ。
ゴーイング東京のストリート用ROMのコンセプトを参考にしてやっているんで。
>ゴーイング東京のストリート用ROMのコンセプトを参考にしてやっているんで
47497:03/11/02 23:07 ID:T59076gR
RB20かぁ懐かしいな
R32のRB20DE乗りだったことがあるけど
いまだに忘れられない。
パワーもトルクも過不足ない程度だったけど
あの極低回転からクォーンって吹き上がる感触は最高だった。
いま3シリーズ乗ってるけど
BMWの六気筒よりも正直よかったのではと今でも思う。
3シリーズにはサス(ダンパー)に惚れて買ったのだが
シルキー6っていうほどじゃないよ。
反面、RB20高速巡航ではボーボーと無粋な印象だったな。
>>47
中低速の伸びは全くサッパリだったよなw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:49 ID:CBIKaVAw
2リッター直6なら 1Gしか知らんけど
乗り比べたらどうだ?
十数年前R31のパサージュとGX71マークUツインターボ
さんざん迷って安キャバレーのような内装に憧れてマークUに
した。
50セダソ乗り:03/11/03 00:33 ID:BLl9kMAL
>>45
ROMライターもってんの?
何者?w
>>50
ROMライターだけでも、完成品を買うと、安くて4万〜5万程度しますからね。
ヲイラのは、256までしか焼けない、組み立てキットです。

ちと、古いが・・・ヲイラだつ。
ttp://www1.odn.ne.jp/uuu/car_hr32rom.htm

(KS-ROMでソケット付けてもらって、そのセッティングに不満なら、
↑にメールくれると、ヲイラの今のセッティングで焼いてやるぞ)
(吸排気ノーマル)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:49 ID:FJieSdBt
何かピンと来ないなあ・・・RBって。

何せ最初の搭載車がローレルだもんなぁ・・・
その後R31。
重い、回らない、走らないの3拍子。
ICターボでシャシダイ測ったら135PSってスクープされてたよなあ。

で、R32で2.6にしてGT-Rと言ってもねえ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:51 ID:FJieSdBt
そうそう
結局RB30ってのは国内仕様では
搭載されなかったのね。
セフィーロはFRで続けて欲しかった
A31 AT→MT車で
ROMライター持ってる漏れは勝ち組ですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 05:05 ID:6jmzhAM/
>>55
変人
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:54 ID:uJ8k/uCg
32タイプMの実測重量は何気に1400kgオーバー(ガス満タン)
32の4ドアタイプMに限っては1500kg
58セダソ乗り:03/11/03 15:53 ID:Ri7OU3Do
>>51
その状態で燃費どのくらいなの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:29 ID:R/7ksOHb
180sxに載せ変えてもいいの?
スピード出していくとかすかにキンコン鳴る気がするのですが
実際どうなんですか?エンジンからじゃないよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 17:13 ID:uJ8k/uCg
>60
前期型はキンコンなるよ
心なしかかすかに聞こえる程度だけど
62超排泄物R:03/11/03 17:44 ID:fvmF1TXR
俺もそろそろボディ探さないとヤバイな
エンジンはOHしてから3000`だから大丈夫だけどボディはもー駄目駄目だ
欲しいボディは
R31の4ドア C32のHT R32の2ドア F31
さてどれにするか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:10 ID:lw5LLUYn
62>パルサーGTi-R
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:11 ID:lw5LLUYn
62>どうよ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:37 ID:O4aispl9
RB20E 音がイイ、回さなくても力がある。ニサーンの良心?
RB20ET 何気に速い。世の中総2本カム化の中で消えた悲運の人
RB20DE 下スカスカ上やかましい。中途半端。
RB25DE 同上
RB20DET 下スカスカ上ドッカン体感パワーは一番
RB25DET ドッカンなくてつまんね。でも速い。
RB26DETT クルマが重いので加速は
嵐のなかのティッシュペーパーほどではないが、
所有欲をそそる数少ないエンジソ
1G 気持ちいいエンジン
RB26が何故にTwinTurboなのか
オタの意見を求む

シングルなら(・∀・)イイ!!猿人なんだけどなぁ
重くなるし コスト高い 熱もコモるからなぁ
なんとも勿体ない。
もし、RB26にNAがあったら
230psくらいまで下がってたかも?
RB20DETいいよね。

4ドアタイプM(AT)に乗ってたけど、停止状態から
フルアクセルで発進すると加速感が凄かった。
のちに100型チェイサーツアラーV(AT)に乗り換えたが、
加速感、フィーリングともたいしたことなくがっかりした。
>68
オーテックバージョンのR32に有ったと思うぞ。
RB26のノンターボ。
ttp://www.autech.co.jp/HISTORY-SV/R32S01/
に有った。
220PSだね。
72  :03/11/04 00:04 ID:5XnGJqcn
>>67
RB25との差別化&プレミアム価値を与える為。
>>71
2JZ-GEよりちょっと低いくらいか
でも、そのぶん軽い
74超排泄物R:03/11/04 01:36 ID:TJjPUl3H
>>63
すぐ壊れるからイラネ
>>65
本当か?全て乗ったことがあるの?
76矢部 藤四郎:03/11/04 01:51 ID:vLgdD7fU
RB20DET→RB25DETと乗ってきて
次は1Jで最後は1.5J化だろうな
RB26がある限り・・・
漏れはRB20Eの排気音が好きだなあ。
クオーンクオーン!って、
往年のL型を彷彿させる心地の良い音

馬力なんてどうでもいいのさ。
心地良く乗れれば。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:20 ID:zHxlQU3X
>>69
わずか2,400rpmで最大トルクに達するんだから
加速感がないのはあたりまえ
RB20DETがいいとか言ってるのは
感覚的に誤魔化されているのに気付かないから

加速感だけなら3E−TEがダントツだっての
79セダソ乗り:03/11/05 17:52 ID:2W2uQNDW
>>78
何か間違った表現してないか?
RB20E 20DE 20DETの中でエンジン音は20Eがベスト!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:31 ID:vmXKyDjA
20DET もいいエンジンだったよ・・・
>>78
69だけど加速の気持ちよさでいえば、代車で乗ったスターレットの
4速マニュアル車。(タコメーターもないやつ)
1.2速の発進加速のストレスのない軽いふけあがり感は感動ものだった。
100キロぐらいまではアッという間に感じた。
以前乗ってたAE92後期が屁に思え実際は遅いんだろうけどびっくりした。
これに較べたら、4AGもRBも1JZも太いが重くうるさく感じる。
何なんだろね、これって。
83サークラRZ改 ◆GTRZ.CV.nY :03/11/05 19:53 ID:WpOFGt0/
やっぱエンジン音が良いね
特にR32のタイプMはターボだけど使いかってよくて
学生のとき欲しかった。

でも買えなくてST206を選んでしまった…
>82
4E系はトルクがあるし、EP82のスターレットの4速は740kgくらいだったはず。

4E-FETからRB20DET乗り換えたんだが、まったく別世界でワラタ。
100km/hまでのエンジンと、100km/hからのエンジンだわさ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:57 ID:Dd1yL/Ff
>>75
乗りますた。
RB20E A31 TOWN RIDE
RB20ET R31 PASSAGE WAGON
RB20DE R32 GTS
RB25DE WC34 STAGEA
RB20DET R32 GTS-t Type M
RB25DET R33 GTS-t
RB26DETT R32,R33 GTR,WC34 STAGEA AUTEC
タイプMはいい車だよ。スカの中で一番かっこいいと思う。
でも高速での安定感は無いな。少し怖い・・

マフラーだけの交換はあまりうるさくない。というか静か。
内装も15年前の車とは思えないほど古臭くないな。
高卒で乗るのに一番いい車だと思う。

そんな俺は今B4。タイプMがなつかしぃ。
個人的には20Eがサイコーでつな。
漏れは昔1G-GのXXからGTEに乗り換えたけど20Eサイコーだった。
街中でもブン回せるほどほどの性能と泣きの入ったサウンド。
DEはなぜかいまいち好きになれんかった。

今33クーペGTS・MTの出物があって検討中。
20Eを味わうにはまさに理想の一品ですな。
ちなみに現在の愛車はアルファロメオ164。
20Eってそんなに良いのかな?
C34のローレルとか激安で売ってるんだけど
買おうかな。
RBエンジンは
20E(C33)
20DE(R32S)
20DET(R32M)
25DET(R33M)
26DETT(32R) 
と全部MTで運転したことあるけど、
何気に20Eはいいよ。2CHでも20Eの評価は極めて高い。
ただ、低速トルクを求める人はRB20系はやめたほうが
無難だけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 04:30 ID:bqjxlt2x
乗ってみたいなぁ・・・20Eモデル
32で走行会行くとさ、軽いってワケでもなくかといってパワーも無いし
なんつーか・・・・・悲しい。
で、とりあえずパワー上げようとあれこれ考えていると
26乗せ変えた方が良いと言うことに気づいてさらに落ち込む・・・
R買ってアテーサ殺しゃいいだけと気がついた今日なんか・・・
92超排泄物R:03/11/06 08:36 ID:8pzdq7QH
RB20DET+TO4E
男だったらドッカンターボ乗ってみな!
そーれドッカーンドッカーンドッカーン
乗り手を選ぶぜドッカンターボ低中速が扱い易いターボなんかターボじゃねえyo
車を人に合わせるのでは無く人が車に合わせるんだyo
エンジンが20Eでアイドリングがバラついてて
吹かすたびに、フロントから「カシューカシュー」
リアから「パチコーン!パチコーン!」言ってたら
とってもスパルタン!

壊れてるだけって可能性もあるが・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:35 ID:xj0/0O1a
シングルターボの1JZは2,400rpmで最大トルクを発する。
それ以降トルクは緩やかに落ち込むから加速感が乏しい。
が、どっから踏んでも瞬時にトルクが立ち上がるから、
感覚的な加速感に反してスピードメーターは上昇していく。

逆にトヨタの2Eや3Eは典型的なOHCエンジで
トルクの谷もありゃ山もあり、また実質的な
有効回転数が非常に低いわけで、その狭いスパンで
谷から山に向けて一気にトルクが立ち上がるもんだから
体感的な加速感が増す。ここで誤魔化されるわけだ。
(4Eや5Eもはカムシャフトが2本あるってだけで
でも5,000rpm以上は実際問題使えたもんじゃねぇから
ホントのところは全然速くない。

そんなわけでトルク特性がフラットでないエンジンほど
実際のパワーとは無関係に速く『感じる』わけだ。

>>84
4E-FETじゃなくて4E-FTE
日産とトヨタでは燃料噴射装置と過給器の記号位置が逆
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 13:01 ID:bd+3VvbA
漏れC34(RB20E)海苔なんだが非力な上に車重が1、9dもあるから遅いのなんの!軽のターボに追いつけない。
96これはおかしい:03/11/06 13:11 ID:tQ3YA4GN
車重が1、9d
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 13:13 ID:97IfhlSZ
RB20ET・・・タイムスリップしたみたいで良くないか?(w
>>95 車両総重量のことかね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:07 ID:bd+3VvbA
<98        そうだ!
>>95
272-288くらいに面研、ソレックスツイン3連装、4−1タコ、直管マフラーで
内装ドンガラにすれば、軽のターボくらいならついていけるぞ!
101矢部 藤四郎:03/11/06 20:05 ID:t+jEoSL4
>>94
・・・ヤマ
フラットトルクをおそれるなヨ

本当に速いエンジンは意外と体感では速く感じられねーんだ
もりあがり感がドコにも無く 乗りやすくてものたりない
が 数字をとってみると速い

体感速度にダマされるナ
面白いエンジンは体感でいい

高回転まで回して意識的に谷を作るのもいいだろう
だけど 本当に速いエンジンを作りたいなら
乗り手にやさしく フラットなトルク特性を大事にしろ

そうゆうエンジンが最後には どんなステージでもいちばん速い


って感じか・・
102立ち蕎麦師 ◆1XhQ.sOAsU :03/11/06 20:57 ID:MfjOTN8D
速さだけなら>>101の主張の通りなんだが
やっぱり、こう回転が上がってキタ------(・∀・)------!!
ってやっぱり感触はほすぃ

低速トルクのある車は、シフト操作がズボラで済むのも
なんだかなぁ・・・
回転落ちたら最後、パワーバンドを
キープし続ける努力をする方がなんか運転した気になる。
ズボラでも速いのはエボとかスープラ!
RB20はぶん回してなんぼ!
>>102
それがまさに今乗ってるアルファロメオであり、ほしい20Eなんだよ。
正直速さなんざどうでもいい。速く錯覚できれば(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:46 ID:TqnyNRgi
好きですよ!私乗ってないけど、乗ってる男の人見るとついじっとみちゃう∠(*^ー^*)o
非力という発言は撤回していただきたい
>>105(*・∇・*)
>>107も漏れもVW
ナンデかなっと
110超排泄物R:03/11/07 07:04 ID:a3rR2hj1
ジム系:性能は良い乗り易い(下手でもそれなりの性能を発揮する)
ガンダム系:性能は良いうえ潜在能力が非情に高いが乗り難い

R31GTSX前期=ガンダム-1 R32GTS-M=ガンダムNT1
R33GTS-M=ジムV    R34GTターボ=ジェガン
80スープラ=リガズィ ランエボ1=ゲルググ ランエボU=高機動型ゲルググ
ランエボV=ゲルググM ランエボW=ガルバディα ランエボX=ガルバディβ
ランエボY=リゲルグ ランエボZ=ギラドーガ  
わはー
>>110
これじゃあニサーンもアニオタ御用達になってしまうでナイノ!
>R31GTSX前期=ガンダム-1
>R32GTS-M=ガンダムNT1

オレにはこの2つの違いが全然わからんのだが・・・・。
俺のRB20は最近音がボロボロいってまつ。
気分は水平対抗!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:44 ID:VYDflIJf
114タソ>1亀頭逝ってまつね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:18 ID:g+lEyFQK
>114 オレも経験あるよ!オレん時はDIコイル逝ってた。結構多いよナ! RBボクサー!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:27 ID:X2vzA8LN
R33後期から採用されてる
パワトラ内蔵式 イグニションコイル流用してるヤシって居る?

配線図見た限りでは簡単に流用できるとは思うんだけど
プラグカバーが閉まらなくなったりするかな?

情報求む!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 03:59 ID:JjwFnIQk
>>117
日産プリンスの整備士なら知ってると思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 07:04 ID:59m0vKeL
RB20から本当に水平対向にいってしまった人間です。
RB20の下はトルクスカスカとよく言われてたけど、EJはさらにその上(下)
をいくほとんど真空地帯もの。(上もただきれいに回るだけでドラマなし)
それに比べりゃRBは低速トルクいちおう「ある」し、下の薄さゆえにその上の
官能があると思えば、やはりいいエンジンだね。
今でも家の近くの中古車屋に「5万円」の張り紙とともに約20万kmを共にした
R32が座っている。いっそ買い戻そうかなと思う今日この頃。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:18 ID:FLZcEPbv
非力なエンジンに執着するはマゾの証
やっぱRB26だろ、レースで使われてないエンジンは×
122立ち蕎麦師 ◆1XhQ.sOAsU :03/11/08 09:40 ID:uNWaR0AV
>>121

R31の時にGr.Aに参戦した時ってRB20でなかったでしたっけ?
RB26も歴史に残る名機ですが、RB20も捨てたモンじゃないですよん。
昔、TVで大鶴義丹が600ps(ぐらいだったかな)以上のフルチューン
したGT−Rに乗ってた話をしていたが、ドッカンターボで一般道なんかで走ってると
シフト操作が面倒くさくなって嫌になったらしい。

ほどほどのターボエンジンらしさをもったRB20DETは、よかった。
それに較べ1JZGTEの低回転から発生する大トルクは、ガバッと踏んでやった時だけで、
普通に走るぶんにはRBよりも多少レスポンスがいい程度。
大排気量エンジンのような低速域でのゆとりあるトルク感はなくガッカリした。

RB20DETはいいエンジンだと思います。
>>120
20で速く走れないヘタクソが言いそうなセリフだな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 11:45 ID:aY7rH3v2
20で速くって・・
イタすぎ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:00 ID:uDk7UaMr
俺RB23だけど25に乗ったことないし、特性は20と25のどっちに近いのか
分からないなー。もうRB23で1年半くらい乗って慣れたから、街をマターリ
走るだけだとやっぱり下がないと思う。踏めば上の伸びは最高なんだけど・・・
127超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/08 14:03 ID:2mmk5X3h
まぁ、25と言っても33の25DETだと結構プレーンなテイストなワケで・・・。
>>125
20E車で下り坂だけシルビーやインテRにベタ付けして遊んでたよ。
まあ上りであっさり置いていかれるわけですが。
腕だけ見ればどっちが速い?いじってたのはブレーキラインとパッドだけ。
耐久性はあまり高くないけどね
>>128
そこそこパワーある車でも下りだと踏むのこわいからなぁ。。
十分ありえますな。自分も20Eの車で、ミニサーキットで
(かなり)遅い人が乗る、そういった車よりいいタイム出たことあったよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 03:32 ID:mauvd/DN
L20を作る設備で作ったのがRB20
78mm×69.5mmのボア×ストローク
ヘッドボルト位置もボアピッチも一緒w
LDのクランクも加工すれば入る!老舗のうなぎのたれみたいなもんだ
まあ、チューナーは好んで使うやな。漏れ的には7thのRB20ET が良かった。。。
ittp://www.carmode.net/webrensai/tomomaru/0911p2.html
LDクランクってw
今時そんな…
つ〜か、当時でもそんなのダメダメじゃん
ボア78なんて、えらく小さいよな。
軽自動車はターボでもボアが小さいため異常燃焼でノッキングしくくくレギュラー仕様ターボだが
RB20も、もう少しボアを小さくしてロングストロークにすりゃレギュラーでOKだったかもね?

ダイハツのYRVも過激ターボでレギュラーガス仕様だし
レギュラーで経済的というのも小さいエンジンの醍醐味なんだが。
>134
C32、R31は全てレギュラー仕様車ですが何か?
漏れは4枚しか興味ないからGTS-Rはどうか知らんけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:00 ID:xxoAlku7
GTS-RのRB20DET-Rはレギュラーガス仕様

記念パピコ。
R33GTSクーペ RB20E載りでつ。
>>137
神後輪!
漢だな。もちろんMTなんだよな?
139くろせど ◆/gacquMAM2 :03/11/12 20:00 ID:7yHg9JY2
んじゃ漏れも記念真紀子。

MJY31セドリックセダン営業車 RB20Pオーナーでつ。
スレ住人各位の期待に添えないベンコラAT車ですが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:08 ID:T2OSlxLv
クルーのRB20かRD28がホスィ・・・MTで
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:19 ID:Vl9i1TFC
なかなかいい出物ないよね、クルーって。

クルーっていいよね。
そろそろRB25DET載せ変えます。
26パーツ使ってツインターボにする
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:22 ID:T2OSlxLv
>>141
MTで市場に出てくるのは変な改造車ばっかりじゃ・・・
以前RD28のMT見つけたけど、迷ってるうちに売れてしまった。ザンネン。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:26 ID:O6VvRugx
そういえば、1G−FE より RB20Eのほうが性能よかったなー

日産が名前だけの眉唾ツインカムだったら、よくできたOHCのほうが
よく回り、スポーティーだと言ったのが思い出される。。
NAだし,マフラー換えたらRB26よりよっぽどいい音すんじゃない?RB20ってさ。
RB20DEなら社外マフラーの音聞いたことあるけど、
6発のNAは基本的にしょぼい音するね。

RB20Eはどんな音するのか漏れも興味あるなぁ。
26以外はEXマニの形状が悪すぎる
排気干渉で ボボボボ…

GTS-Rの排気音はいい音するよ
イモマニ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:52 ID:c2NsBVJi
エキマニ.....。
オレのクルマ33のGTS、4枚、MTでRB20Eだけど
イイかはよく分からないなぁ・・・。
ただ2800回転超えた時の音はスゴク好きだよ。
欲を言えばもっとフラットなトルク特性が欲しい。
発進時の重ったるさはもういやになった。
赤ヘッドRB20DETだけかな?
>>151 SR20かRB25辺り乗ったら?
いまRB25考え中
>>150
失ってはじめてわかる良さ。
その音は他のエンジンではまず味わえないぞ。
20Eを超える音はアルファロメオV6(ワンカム)だけだと思ってる。
今乗ってるがなー(w
息継ぎするのがやだ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:33 ID:1DUu28Hq
数年前にRB20をツインターボにしたヤシが雑誌に載ってたな・・・。
実際ドゥ?なんだろ・・・。
157ベビーカー:03/11/16 23:00 ID:Sjatd9IC
>>150
知り合いの32乗ったときその気持ち良くわかる。
RBエンジンは吹き上がりの時の音が結構良いと思われ。
>>156
どこまでパワーでるだろうか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:06 ID:l2SpfqpO
RB20DET、回すとすげえ音がする。
>156
排圧が弱くてタービンが回らん=ブレーキがかかったように回転が不安定になる
>158
バリバリ鳴るよな?
壊れそうな音なんだが・・・・。
壊れないけど。
>>160 壊れてるんじゃ?漏れのはそんな音しないけど・・。
8000回転辺りでノイズが突然酷くなる。
7000までしか回さない死
リミッター7500だ罠

油圧ラッシュがついて来ない罠
オーバーレブしてメカノイズ云々て・・・。
でも、粗悪品の吊るしロムはレブ8000!

  壊 れ る っ ち ゅ ー の !
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:43 ID:ywb61cA4
ヴぁああああん!
て言う音でしょ?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!

ていう音
RBは4度進角。これ定説
>>168
まじ?回してみよう
171コテS4:03/11/22 18:53 ID:hRinInuG
漏れは、やっぱり乗って楽しいドッカンターボだな....。
20DETにTD06-20Gにウェストゲート。結構楽しいぞ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:04 ID:tGgs2hG2
20DETなら33タービン Boost1.2kでイイかんじ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:26 ID:tMkF8R3r
>>170
きっちり、11000回転まで回せ
ああ〜ん壊れちゃうよぉ〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:08 ID:Bd0ZBjr3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068906507/989
と間抜けな事を書いてる当人だが(w。今ちょっと裁いてる最中。
(配線図が無いから、ここまでだけど)
インジェクターに繋がるカプラーはインジェクター用サブハーネスから逝ってるの?
それともメインとサブで半々に繋いだりしてるのかな??教えて君を助けて
RB20DETはY31シーマタービンが最強・・・ではないけど、
安くてパワーが上がる。

ブーストアップ+αて感じ。
33前期タービンよりはパワー出るよん。

物理的に4度進角したら、ハイオク以外NG
177170:03/11/25 14:28 ID:WbAhFt/r
>>173
サンキュー おやじ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:26 ID:8BKt+mcq
シーマか.....。
1794枚まんせー ◆phH37R8VnQ :03/11/28 22:34 ID:2N79eUmM
>>176
シーマタービンいいらしいね。33前期より全然安いし。でも現状33タービンで満足。
RB20とRB25両方あるけど普段乗り+αなら20のほうが好き。
で、この前までインパルのR32に乗ってたんだけどあれって何かやってあるんでしょうか?今使ってる?
R32と違ってえらくトルクがあるような気がしたんだけど・・?アルミボンネット等の軽量化の恩恵だけでしょうか?
知ってる人いたら誰か教えてください。
>179
自分でつけたからセッティングなんてめちゃくちゃだけど・・・
ブースとのかかりが+500回転以降ってことで、俺の良く行く小さい峠やジムカでは
全く意味なかった。高速の伸びは良かったよ。で、すぐに純正に戻した。
今はTD05。純正っぽくて上が伸びる。結構好き。でもどこでも踏み切れちゃって
最近つまらんくなってきた。
RB23化とポンプ、ROMセッティングで300ps程度にしようかと思っているけど
ボディがもうぼろぼろ・・・・・。
1814枚まんせー ◆phH37R8VnQ :03/11/29 12:45 ID:ce0iSwqV
>>180
まあ折れも20の方はカム組んでるので正確なインプレはわかんないけど。
2速メインの峠ならFが軽い20のほうがよく曲がるしタイヤの持ちもいいので。
あと飛距離を伸ばしたいときにSRだとレブ当てるのが怖いし当たってからの伸び?がないので
RBのあてっぱで伸ばしていけるのが大好き。レブ当たってからがRBかな・・・と。
25のほうは年明けにTD06組もうかともくろんでるのでおそらく350〜400頭あたりいきたい。
ローレル(RB20DE)のプラグ交換で挫折した。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:13 ID:Pfqiz2jc
テスタロッサの2.3 + R33前期型タービン + HKSカム(notポン付け)
燃調新座の某ショップ。具合はよかった。別にすぐへたりはしなかったな。
今の純正FDよりは面白かった。>>180の様に、ボディを使い切ったから買い換えて
しまったが。
で、ボアアップだけで300psは可能かも知れないがやめた方がいいのでは?
馬力よりトルク重視で乗りやすくしたいね。
>184
それだとSRとかト○タエンジンで無いの?

RB20のどっかんをねじ伏せるのが好き。
勝負事になったときのあのイライラ感はものすごく載せ変えたくなっちゃうんだけど。
それもその日が過ぎればまたフィーリングに酔えるんだよね。

>183
>で、ボアアップだけで300psは可能かも知れないがやめた方がいいのでは?
今TD05入ってて、上記を追加でって言って、
「250psくらいでも出てば本望なんだけど・・・」
って伝えたら
「ふつーに300でると思うよ」
って帰ってきたもんで・・・。

しっかし、FDより良いってあんた・・・・
トータルではFDっしょ?
そんなん聞くと乗り換え出来ないぢゃ無いか。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:02 ID:Pfqiz2jc
>>185
10年23万km乗ったけど、最終的な仕様は>>183の通り。日産901運動の集大成
といえるR32と共に過ごした10年は幸せだった。当時はGT-Rなど買えなかった。
今にして思えばローレルツインターボな訳だが。
で、昨年8月を以てハイパワー車が軒並み消滅したのはご存じの通り。ニュル
スペックは買えなかったし、最強のコーナリングマシン行ってみよう、って
ことで6型FD購入。プラグの本数は6本から4本になったけれど、交換サイクルは
5000km毎、E/Gオイルは3000km毎になった。調子が落ちるのが分かるので、
交換は必至。かなり踏む方だけど通勤6km/l、遠出8km/lの燃費が通勤で4km/l代
後半になった。スピードレンジが上がって、高速ではリミッタ当てないような運転
してるせいでもあるけれど、一月のガス代が1万以上上がった感覚。高速道路はみな
道をあけてくれるし、車間を詰めてくるのもいなくなったけれど、別に道を
あけて欲しくて買ったわけではないし。
フルチューン状態のHCR32から乗り換えれば、ノーマル状態のFDは金を食うワリに
楽しさが少ないという実感。速くはなったけれど、車がね。
車如きに喜んで金を投入できなければ、乗っていて楽しくない車かも。それがイイ
というヒトの多い車でもあるし、そうでなければ乗っていられない車でもあるんだ
ろうね。今にして思うと、デートカーとしてソアラに及ばず、ゼロヨンでGT-Rに
及ばず、峠でハイパワー四駆に及ばず、最高速は試す気にならない。広さでファミ
リーカーに及ばず、改造費用&車重で格下シルビアに及ばない。中途半端を絵に描いた
ような車だったけれど、全般にそこそここなす良妻賢母のカミさんのような車でもあった。
いくら美人でも何にもできないんじゃ結婚するのは・・・ということ。
あと、腐ってもスカイライン、家柄も悪くない。大切に扱ってやってください。

ちなみに漏れのFD今度燃調セッティング。スカイラインから外したブーコン移植
等々でノーマル状態から脱皮しまつ。
このスレ感動しますた。
今から貧乏学生がR32を買って幸せになれるというのは絵に書いた餅ですか?
>18
買わないで後悔するより、いっそ買って後悔しちゃえよ!

            RB20DE搭載のR31海苔貧乏人より    
189188:03/11/29 20:15 ID:fqqCFtds
↑は>187へのレスな。間違って7消しちまったい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:29 ID:Pfqiz2jc
>>187
”速く”するためには車両価格×2、できれば×3程度は必要と感じる。
(漏れの脳内価格は30万で止まったまま。typeMね)
だが幸せは”なる”モノではなく、”感じる”モノ(人間相手であっても)。
今時のワゴン車を購入するよりはいいと思うが、価値観は人それぞれであるし・・・

少なくともウィンカー作動音はFDより高級だな。内装の質も。
感じる幸せの質によるところであるが。
漏れはぶーすとうぷの34R乗り。

前に連れが32のタイプM(フルノーマル)乗ってたので運転させてもらったことがある。
すごい滑らかなエンジンで運転してすごい楽しかったぞ!!

RB26よりふけ上がりにドラマがあってよかった。
(ただ下がタルいだけかもしれんが、それでもいい)
1921:03/11/29 20:39 ID:zXDgQFUO
なんか、感動した!>186
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:58 ID:Pfqiz2jc
ありがとうございます。>>192
現在はFD海苔なので本スレに長居することは難しいと思いますが、尋ねられれば
分かることはお答えしようと思います。
194187:03/11/29 21:39 ID:i633271d
おぉ〜
R32( ゚Д゚)ホスィ…くなってきたw
195超大便餅R:03/11/29 22:02 ID:oYhT2vSL
R32でも4ドアだったら人乗せられるね。狭いけど、不便じゃない。
そんなわけで2回も乗っちゃったよ。
>195
こーゆー考えの人が減ったんだろうねえ。

俺はまさにこの考え。で、こーゆー考えにはRB20なんていう非合理的な
エンジンも歓迎される。と。

R32Mでスキーも行くし、夏にキャンプも行くし(テント持参)、サーキットもいくし、
峠も行くし、テーマパークも行く。もちろんショッピングも。
そーゆー中で、車に乗っている楽しさ。ってことでRB20DETのどっかんも
味わえて楽しいんだよね。

っとRB20の話題じゃなくなってきたようなきがするので自粛。

RB系はEとDETがいいのかな?
DEは評価がよろしくないようで・・・。
間違えた。
20系だった。
RB20DEと一口に言えど、A31、C33、R32世代の香具師と、
C35、R34世代のNeo Straight 6とは設計のベースが違うんだよね。

後者はR33、C34RB20Eを元にツインカムヘッドを載せたとか・・?
>>197

R32のGT-SのDEは乗った事ありますが中々
多少RB20Eより音にガサツキあるもののキレイな音がして
滑らかに吹けあがる感じのイイエンジンでしたよ。
パワーは必要十分って感じで2リッターならそんなもんかなレベル

フライホイール軽くしてタコアシ入れたらかなり良さそうと思われです。
201超大便餅R:03/11/30 11:37 ID:GVIaK8+b
RB20DE・MT(R32)にも乗ってたよ。
低速トルクは結構ないね。でも中回転からの伸びが気持ちよかったな。
軽量フライホイールと蛸足やったらさらに低速なくなるけど、
回して面白いエンジンになりそうだね。

ターボよりノーズが軽いからハンドリングもこれはこれでよかった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:50 ID:upgowBGT
スレ違いになってしまうんだろうけれど、RB20DE搭載車の仮想敵は、今でいうと
アルテッツァあたりになるんかいな。何か違う気がするが。さりとて8もちょっと。
203斉藤一 ◆7KAkyXKKkA :03/11/30 11:51 ID:3rbCLe3a
RB20DEなんてSRのNAよりクソじゃんw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:59 ID:upgowBGT
クソの基準はパワー? 
ならば目糞鼻糞だが、非力なのは知れたこと。それ以外の基準は?
パワーっても、求めればきりはないけど普通に町海苔して
高速巡航なら150psもあれば不足はなし
有り余るパワーは逆に滅多なことでは踏めなくてフラストレーション貯まるよ。
ローパワーな車をガンガン踏むのは早くは無いけど楽しい。
>205
ローパワーってのが200以下ってことなんぢゃ?
ストレートべた踏みでホイルスピンするしないくらいが基準?

RBXXDEやSRXXDEなんてローパワー以下(w
RB26DEは楽しそうですねぇ〜
RB30DE萌え
RB20DEのHCR−32に乗ってた(先週潰した)けど
ドリフトするには不向きって言われっぱなしだったな。
でも当人からしてみればとっても面白かったyo!
ベタ踏みしててもオープンデフだから途中でドリフト状態止まっちゃったり
雨の日でもコーナー途中でもう1回蹴らないと登っていかなかったりしたけど、
エンジンの音良いし、俺は好きだったなぁ。
次の車はR32Mで行こうと思ってるけど、どこまで挙動が変わるのか楽しみ
>209
大して変わらないよ(爆)
素人でも十分踏み抜けるレベル。

まあ、純正だからこそそういうレベルに設定しているんだろうけど。
どこかのオーナーが書いてた。
「R33タービンブーストUP。これがR32Mの真の姿じゃないだろうか?」
ってさ。

期待していないだろうけど期待(何に?)しないほうがいいよ。
>209
パワーは今時の2Lターボに比べるとショボイけど、それでもトルクはそれなりに
あるから注意しろよ。特に32のRB20DETはトルクが急に盛り上がる、ちょっと
ドッカン系ターボだし、若干乗りにくいかも。

それよりもスーパーHICASの挙動の方が気になるかもね。
>211
> それよりもスーパーHICASの挙動の方が気になるかもね。
同感!
>202
アルテッツァ?遅すぎて敵にすらならん、やっぱり重過ぎるのか?あのクルマ。
R31GTパサージュの初期型20DE(但しフジツボタコ足、マフラー入り)ですら勝てる。
>>211
漏れは瞬殺したよ。>ハイカス

漏れは33前期タービン高くて買えなかったから、
Y31シーマタービン入れてたよん。
ドッカン度50%増(当社比)
ムリして機械式いれたら銭無くなって車高調買えなくなったから、
中古でショックだけ買って、GTR用バネ前後揃えたら、
恐ろしいほどのコーナリングマシンになりました。

お勧めはしませんがなかなかおもしろい車に仕上がったよん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:26 ID:bIMh2gAV
HICAS殺しは漏れもやった。東名のキャンセラーで電気的に殺し、ついには
ガタがでたからとキャンセルロッドで全外し。P/Sポンプからの配管まで全部
取っちゃった。軽量化も兼ねて。
燃料の追加ラインとして使えたんだけれど、300ps超だったから要らネーってね。
P/Sオイル漏れは相変わらずだったが。で、昨今の罰則強化でHICAS外しに対する
陸運の判断に興味がある。HCR32がH?R32になるとかで厳密にはダメのはず。
操舵装置の変更だとかで。漏れは既に日産車から降りてしまったから関係ないが。
これからの人は気を付けてね。
そう HICAS外すとそのままでは車検に通らなくなる。
なにか変更して通した方いますか?
>>216
本来であれば構造変更をとらないといけないはず
書類はヤフオクでたまに売りに出てるな
適当に写真とればなんとかなるんじゃないかなぁ?
Shopに構造変更をお願いすると高いんだよね〜
218211:03/12/01 23:32 ID:c0xf6BMA
おおっ?思ったよりHICAS嫌い多いんだな。オレはとりあえずそのまま
にしてたな。確かに中低速コーナーでの挙動が、なんか感覚に合わ
ないんだけどね。
AYC(アクティブヨーコントロール)の制御もみょうちくりんだったし、オ
レにはあんまりハイテク装備は向かないらしい・・・
>>218
進入や途中はいいんですが立ち上がりのグニャリとした感触はキモイです。
あれだけはR32の許せないところです。
あとはフロントヘビーだとか低速スカなのは目をつむります・
>218
AYCは速く走る為の装置。
HICASは速くなった様な気にさせるための装置。

ってのが俺の受け止め方。

HICASレスロッド(交換式のやつ)、今だと5800円なんだね!
12800円で買って安いと思ったけど・・・・・・・・
>>220
漏れなんか会社の旋盤で作ったよ。
ステー溶接して。
そしたらまあ、リアのトーが合わないこと(w

しかも、SK4っていうメッチャ高い丸棒使ったから、
あとでめちゃんこ怒られたし・・・
222資材担当:03/12/02 21:18 ID:0Sv8eUKx
>>221
おまえか、ごるあああああああああ!!!!!!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:32 ID:suW5Wtdo
>>218
HICAS殺すのは、リアメンバーブッシュを固めるのと同程度に重要かと。
部品代5000円、交換工賃6万のコースだが。でも引き受けてくれるショップには
感謝。カラーをはめ込まれて終わり、ってのが多いようだったし。
勿論テンションロッドをピロ化、ステアリングブッシュも交換。ラック&ピニオン
ボディに支持してるところのブッシュも交換。名前忘れたが、片方だけ強化で
もう片方は純正新品。こうした部分を一旦固めたら、二度と純正では走れない。

>>220
安くなったのは、ショップも車検非対応を知っているからでは?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:24 ID:Yy1uuznU
プレリュードの機械式4WSに比べりゃ遥かにマシだよ<HICAS
HICASはゼロカウンターで走るのが基本です。
おつりを出した時点で最悪のデバイスとなりますです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:30 ID:Afj3rV0d
RB20E
RB20DE
RB20DET

どれが楽しいの?
RB30DETT改3.3リッター仕様RDクランクが一番楽しい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:42 ID:jgilctsW
226>どれも個人的にはたのしいとおもふ。
一般的には20DETかな...。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:16 ID:mRvL9Vbk
R33 RB20E乗ってます。
音だけ最高〜
以上
>230
カコ(・∀・)イイ!
R34GTRのレース仕様(確かGT500だったと思う、うろ覚えスマン)は、
ハイキャスをあえて生かしておいて、
それに見合ったサスセッティング(空力も含め)をしてるとかだったな・・・。
2337年目:03/12/07 04:33 ID:mlutgr4O
エンジンなんかノーマルでいじれるコンピューターと純正流用ターボ、これで十分
探して手に入ったY31やR33タービンくっつけて後はいい感じのフロントパイプを探す
7000rpm越えても感触いいし、文句出ないでしょ

速くはないけれどね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 13:22 ID:iHOrMlaW
カム代えると違うよ。ブーストアップで圧力を、タービン交換で流量を増大
させる方法もあるけど。バルブ開弁時間、開弁量を増大させる方法。
カム交換だけでも体感的に速くなるし、圧上げ、タービン交換に加えて行えば、
本当に”速く”なる。速くなるのは車の方だけだが。
でも中速からガンガン行けたし、運転しやすくもなる。余裕があればカム交換
を勧める。
ええ音するよなー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:56 ID:b1flOUn2
われ、最初、R33のRB20に乗りますた 
ターボ無しです 
RB20Eです、みんなにバカにされました
でも乗りやすいし良い車だたよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:29 ID:9wT/u7XY
転勤で東京にきて、正月に実家に置いてた
R33 RB20Eもってこれるぞー
東京の道わからんのでカーナビ購入検討中
ナビ男に見積もり依頼中
実家でおかんがぶつけてないか心配中
パワーの割りに燃費いまいち
今まで、CA18S、RD28と乗り継いでいたから、RB25DE最高なんですけど、
確かに巷の噂は判っていたけど、20のほうが評判良いんだね。
車は、CA18はC32、あとはC33です。

正直RB25ではR32が欲しかった。
ひたすら軽量化して、NAで突き詰めて行く。
出来ればGT-Rのフェンダー付けて、ナンちゃってRでなくて、GTS25としていじる。
もちろんGTRエンブレムは付けない。
>>238
確か、レブスピードの別冊だったかな?(失念スマン)に、
RB25DEをNAのままフルチューンしたクルマが載ってたよ。
そのクルマはR33なんだが、元はRB20DEが搭載されていたが、
あまりに非力だった(車重がある為に余計にそう感じたらしい)ので、
RB25DEに載せ替えて、それをマルカツでチューンしてもらったとか。
で、お約束のハイカム・ハイコンプで約270馬力、
しかもセッティング次第では、280馬力オーバーも可能らしい・・・。
そして、排気音は官能的で最高だとか。


というか、RB20以外のネタは↓の方が宜しいかと・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069424495/l50
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 02:47 ID:mWRWDb2b
>>238 街中重視の人は20より25のほうがいいと思うけど?
いや、街中に限らずスポーツ走行する人も25換装するし。

20好きの人は細い低速トルクを逆に楽しめるくらいの
人じゃないとだめかも。
>>239-240
平成3年のC33だから、2500が出て来て最初の頃だよね?
低速は何ら不満は無いよ。
高速の合流も全然余裕。
高回転まで回してもスムーズで、変なノイズも感じない。
ただ不満なのは、アクセルワークで操作しにくい5AT。
かえってRD28の4ATの方がアクセル開度で操作しやすい。

俺住んでるところではC33の2500は超希少車。
ほとんどRB20か、RD28。
だからノーマルで乗ってる。

誘導ありがとう。
>>238
>CA18S
ツインプラグマンセー(w

>>240
そりゃ20DEと25DEとの比較だろ?
20Eは以前「トルクもりもり〜」でスレ立ってたぞ。
次スレ立つ時はこれ入れときや

関連過去スレ

直列6気筒「RB」の良い所&悪い所
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10084/1008444654.html
直列6気筒「RB」の良い所&悪い所 温故知新2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10148/1014811197.html
244242:03/12/09 15:39 ID:cqOYJnR2
低中速モリモリ?RB20E
http://natto.2ch.net/car/kako/973/973920384.html
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:13 ID:0nsbFrcx
なんでR33のRB25DETとは比較されないの?
ダメエンジンだから?
過去スレ読み返したけどあんましダベること変わってないね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:13 ID:/IODJjgL
>>245
RB26の手抜き版ってイメージが先行しちゃってるだけで
実際は25もそんなに悪くないんじゃないのかなぁ。

あと十年もしたら評価されるかも知れないエンジンだとおもう。
RB20だって最近になってやっと評価が良くなってきたエンジン。
それまではSRに比べウンコなんて言われてたわけだし…。
日産クルーのRB20Eはどうなんでしょうか?
249超大便餅R:03/12/10 21:12 ID:Y+ruN1TW
おれが思うに、1JZGTEとRB25DETが比べられてノーマルセッティングでは
RB25DETが劣っているから、一般受けしないのでは。
俺はRB25DET車に乗っていたが、シュイーン!と吹けあがる良いエンジンだったよ。

基本的にはクルーのRBも同じだから、委員で内科医。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:43 ID:oFRWNROa
>>247
後10年もしたらR33の長老は20歳になってしまいまつ
>>245
リニアチャージコンセプト?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:16 ID:js0U1BSO
RB20DET-R あげ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:22 ID:kijDMsMW
最近、兄からHCR32を譲ってもらいました。
いつも車関係の雑誌をみると、RB20DETは低回転のトルクがない・・・
など書かれていて、RBファンとしては不愉快でしたが、乗り始めると・・・
「その通りだ!」としか言えません。
Z31のRB25みたらヤンなった。 街ではイイのかもね。でも、
待ち(アイドリングだけでも夏場は熱量は凄いね。ちゃんとした
設計したのか問いたい)。
RB20-ZR200ですた。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:52 ID:mKjuH49j
漏れは、借り物の(ディーラーの代車)R34のターボのミッション車乗った時、シグナル
グランプリで、カルディナのターボにケツ2度も拝まされた。中間加速で2度とも負けた。
後輩もマフラー替えて乗っているが、弟のインプ・ターボにボロ負けと言って泣いている。
>>256
それはシフトワークがド下手名だけじゃないかなーとか思わなくもないけど…。
下手糞のMTよりATの方が加速だけならマシな気がする。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:46 ID:TfdnMPIi
トルク重視なら25、レスポンスを楽しみたいなら20でつ。
>>256
基本的にハイパワー四駆の方が発進速いんでないの?
260256:03/12/11 16:17 ID:mKjuH49j
>>257
失礼な! 今こそミニバン海苔に成り下がったが、S13のターボ(カス=K,S)
(因みにノンターボはクズ=Q,S)のミッションに乗っていた時はシグナルでは
VR‐4にも負けなかったぞ。 プンプン
でもR34は3速入りにくかったと言い訳させて。
>K,S
>Q,S
最初なんだか分からなかった。

K'sとQ'sな

...K,S、Q,Sなんて、まるで国沢親方みたいな書き方だな...。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:24 ID:RraEKQy1
>>260
VR−4って・・・
先代or先々代の2リッターターボのヤツか?
まあ、マニュアル車のことをミッションなどといってるうちは大した事無いな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:09 ID:KJYZdcNM
質問です。

RB20DETの人、車種は関係なく、燃費はどのくらい?

自分は満タンで300キロ位は走るかなぁ。皆さんの数値を求む。
>>264
DEの人だけど700km弱走った事はありやす。13km/l超えたし。
>>264
回しぎみに走るんで6キロ前後。ちなみに5速。
267264:03/12/11 22:41 ID:KJYZdcNM
>>265
いいなぁ・・・その位走ればなぁ。


265>>267
普段は10〜11km/lだったよ。引張り気味に乗っても7〜8くらい。

ただ、DETな人でも9〜10行くって言ってる人がいたから、思った
差がないんだなぁと思ってがっかりしたこともあるけど。
それくらい走れんならパワーある分DETのがいいなぁ、と。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:44 ID:T7BlHK3C
DETとDEは 街海苔なら案外DETの方が燃費が良いな。
Fパイプ交換したDETなら燃費も良くなるのが不思議なところ

そんな漏れは 33R燃ポン Z32エアフロ 444IJ R34タービン 前置ICなDETで
出力は333ps Boost1.2k(常時
燃費は 高速かっ飛ばして5〜6ぐらい
高速120km/hクルージングで11k

前置ICと排気系を触ったDETは燃費も良い。

ちなみにAT→MTの話ね。
コントロールユニットはR32ベース
RB20DETのエキゾーストノートイイね。33の25DETよりイイヨ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:56 ID:T7BlHK3C
タイヤ FR225/45-17
ホイール 9J +30

燃費良く、パワーを出す秘訣は燃圧
Rポンプをポン付けしただけでは燃圧が高すぎるから
レギュレーターで規定値に調整。
最後にCPUでSeting
これが秘訣かも…。

ただし、Nismo1.2mmメタルG/K入れてるから圧縮比が0.1落ちてると思う。(カタログ比) 
>>269 本当に333も出てるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 09:42 ID:gjGsR6VE
>>272
出てるよぉ〜
パワーチェックしたら333psと表示した
試しに2回測定してみたんだけど
330psだった。

んで、最高出力の方をカキコw
CPUは自分で書き換え&Setした。

まぁ、パワーチェックもどこまで信用できるかわからんが…

乗ってる感じは 25なんていらねって具合。
低速トルクは相変わらずだけど
街乗りでぐらいしか使用しない回転域だからマッタリ走る。

次はラッシュがウルサイから殺したいなぁ
>>273
どうせシャシ台馬力だろ。
ダイノパックの方が正確。

とはいえ、馬数えるよりも、フィーリングが大事
275264:03/12/12 10:08 ID:gW8TxyFV
RB20DETにレギュラーをいれた人いませんか?

最近、兄がBNR32購入したため、お古のHCR32(MT)を譲ってもらいました。
初めての愛車で乗るのは楽しいんですが、燃費が悪く、しかもハイオクなため・・・

兄からは「だまってハイオク」といわれました。

でもリッター10円かそこらだろ?
1回最大で600円位違うのか?
結構でかいかもしれんが、走るの好きなら他のもの節約しる。
>>264
HNR32の平成2年式乗ってますが、
だいたい良くて7〜8km、普通で6〜7kmって感じです
漏れは純正置き換えインタークーラー、33タービン、2.3リッターでブーストは
いじらず0.8ですけど、燃費は5くらいかなぁ。ちなみにドリもやります。
俺の中では250馬力くらいと思ってます。R322ドア元年式でつ。
279264:03/12/12 15:38 ID:gW8TxyFV
先ほど、ハイオクいれて来ました。106円だったかな。

自分は余り車に詳しくないんですが、
駐車場から曲がりながら出る時や、交差点で曲がる時など、
後ろから、「ガキガキガキッ」って音がするんですけど何ですかね?
車に詳しい元持ち主の兄に聞くと「デフが入ってるからな」とか言われたけど、
よく意味がわかりませんでした。
車は兄好みにイジられているようです。トランクの中にも変な鉄の棒みたいのが
付けられています。邪魔だなぁ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 15:48 ID:n3oXzqvM
>>279
そうだよ。トランクにデブが入っているんだよ。
>>264
良い車譲ってもらったね。
遊ぶには事欠かないよ。

機械式入れてるくらいだから、
レギュラーマップ殺している可能性があるから、
燃料はハイオクしかないと思って諦めるべし。

ちなみにハイオクとレギュラーの価格差は、
燃費で相殺できる。
>>281
>ちなみにハイオクとレギュラーの価格差は、
>燃費で相殺できる。

gW8TxyFV の文面見る限りそんな文章じゃ
彼は理解出来ないと思うよ。

レギュラー入れると燃費が悪くなる。
掛かる金はハイオクと変わらない。
283264:03/12/12 17:47 ID:gW8TxyFV
>>281
機械式?勉強しときます。
>>282
ハイオクいれて良かった。

OS GIKENって書いてあるステッカーがカッコイイので、
右側の側面に貼りたいんですが・・・もう昔から数枚別なのが貼ってあった。
APEXi 
アクセス?(多分)
など・・・
これはこれでいいんですが。
284ノーマルC33DET:03/12/12 19:35 ID:jsf2rzhX
おれ、レギュラー入れてるよ。町乗りで7〜8km/Lぐらい。
貧乏チューンスレでハイオクとレギュラーのちゃんぽんをしてたんだが、
スレがなくなちまった!

(ハイオク7:3レギュラー) が一番パワーがあったし燃費もよかった。
スタンドの燃料によっても差があるし、車自体にも差があるからイミナイケド、
ちょっと書いてみたかっただけ。
>>283 初めて乗るには贅沢だな!機械式LSD入ってるし!
>>279
 その気持ちよく判ります。兄の存在は良くないです。
人の車を知らないうちに改造しはじめるから最悪です。。。

 デフというのは曲がるときに外側のタイヤを抜いて空回り
させる機能です。内側と外側のタイヤが同回転の侭だと曲
がる時に困ります。それで回転差を付けるため発明された
機構です。

 多分、そのいけないお兄さんの場合は冬道とかでスタックし
ないようにデフに差動制限装置を付けたんだと思います。外
側の車輪が力抜けするのを嫌ってデフを改造してあるって事
です。不整地や雪道ではスタックしにくくなる良い改造なので
すが、アスファルト路面では最悪の効果です。
RB20DE
高速の合流から気張っていけるとこが好きw
288264:03/12/13 14:25 ID:OXDzKOSG
>>285
全然贅沢じゃないですよ。なんか古臭いですし・・・
でも、ライトが凄く明るいのと、ハンドルがF1のヤツみたいでカッコいいのが好きです。
>>286
御説明ありがとうございました。効果はわかったんですが、何の為につけたんですかね?
289元HCR32のり:03/12/13 14:38 ID:5pXanIMe
燃費の話が出ていたので書き込んでおくと
町のりでだいたい6〜8km/L
高速で過去最高14km/Lがでたよん
4ドアのMTのFパイプ交換+ストレートマフラーでタイヤは純正サイズ。
人数1名乗車で荷物たくさん積載の状態です。ちなみに90km/h巡航で約500km。
>>288 デフはスポーツ走行しないなら必要ないないけどね。
本気なのか本気じゃないのかほわーんとしたやりとりですな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:17 ID:OzLH5YOe
車が旋回する時、内側のホイールと外側のホイールが同じだけ回転すると
曲がりにくい。ちょうど丸太ン棒を後輪にしているとでも思うと良い。
左右の回転数の差をどこかで吸収する必要がある。普通の車では。
そこで普通の車にはオープンデフが付いていて、左右の回転差を吸収している。
スポーツ走行をしないヒトにはこれで良いが、このオープンデフ、
速く走ろうとするといたずらをする。旋回中に加速しようとしても、内側の
ホイールばかり空転させてしまう。”吸収”が仕事なものの、要は回しやすい方を
回すという原理故。ちなみに減速方向も同様で、エンジンブレーキは
”浮いている”方のホイールにしか効いていない。そこで、この”吸収”を
制限することを考える。デフとはディファレンシャル歯車のことで、
差動歯車のこと。ディファレンシャルとは微分とか差分の意。左右の回転数に
差を付けて曲がりやすくするものだった。で、この”差動”を制限して
左右のホイールを直結に近い状態にするモノ。差動を制限する故、その名も
リミテッドスリップデフ、LSDという。これにより旋回中も外側の駆動輪に
駆動力が伝達可能となる。減速方向にも効くモノを2way、効かないモノを1way
という。FR車の場合、男は黙って2wayだな。FFなら1.5wayというのがあるが。
で、このLSD、特に2wayを組んだ場合、ドライバーが車を”曲げる”動作を
しないと曲がらない。フロント加重にしてステアしないとリアタイヤのいうこと
を車が聞いて、まっすぐ進んでいく。フロント加重を意識して操作してね。
速く走るためにも、うまくなるためにもLSDは必要、絶対に。
ドリフトするためにも必要だが、そんなことは知らなくてよろし。

とりあえずこんなもんでどう? >>288
>>288
表向きは雪道とか不整地でスタックしない為(家の兄の言い訳)。

でも本当はドリフト遊びするためだと思います。グリップで走る分に
はノーマルのビスカスNSDの侭でも十分なので、ほぼ確定だと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:43 ID:OzLH5YOe
ビスカスで十分とは思わんが、嘘臭い言い訳から察するにドリフト用か。
でも、巧くなるために機械式から入るのはいいことと思うよ。ドリフト用と
して活用するか否かは>>288の判断。
295264:03/12/13 21:14 ID:OXDzKOSG
要するに、ドリフトをするには便利という事でいいんですかね。
でも、普通にしか乗らないしなぁ・・・

車を譲ってもらった経緯は、兄がBNR32を購入の為、
HCR32の車検代とかだけで、譲ってくれたからです。
お金があればフィットとかが欲しかったなぁ・・・
ドリフトしなくてもグリップでタイム切り詰める走りをしていればビスカスでは
タイムアップの足枷になっていることがわかってきます
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:23 ID:OzLH5YOe
Fitなんぞより幸せになれる車だナ、スカイラインは。運転技術向上にも役立つし。
その辺りが豚に真珠か。もったいない。
そもそもRBエンジンスレでデフのハナシが許容されている(ように見える)のは、
R32を愛してくれるかもしれないからのハズ。マジレスしたのは間違いだったか。
藻前なんぞこのスレから放逐されてしまえ。ドリフターの兄貴の方がマシだ。
さようなら。
いや、分からないぞ!運転してみて、車の「下駄代わり」意外の部分である、
走る楽しさを覚えるかも?
>>295
いや、大丈夫です。結局、お兄さんが手元に置いておきたい
から貴方に売りつけたんだと思います。心情的にはまだ自分
のものとおもってるに違いありません。車検代妹に払わせた〜と。

正直、冬はFRなのがしんどすぎて乗れません。普通の車として
はFFが一番です。とりあえず普段は軽自動車を買って、タマに
遠出とかサーキットに行くときだけスカイライン、という乗り方が
いいかもしれません。好きでないと維持できない車です。
300264:03/12/13 21:49 ID:OXDzKOSG
>>297
すいません、不愉快にさせてしまったみたいですね。
最初はフィットもいいなと思いましたが、この車を乗り始めてから、
他の車に乗ったら、何か乗り辛く、イヤになりました。
自分は車には詳しくはありませんが、R32は大好きです。
R32中毒の兄の影響が大きいと思いますが・・・
免許をとる前は、いつも兄に横に乗せてもらいワクワクしてました。
その時、いつかはこの車に乗ろうと思ってました。
でも、免許をとってみると、あんな車、自分に運転できるかな?みたいな心境に。
そんなんで、フィットがいいかななんて思ってたんですね。
乗り始めると最高の一言です。
301297:03/12/13 21:58 ID:OzLH5YOe
熱くなってしまったが、それは漏れが>>186であるから。10年連れ添った
女房をFit如きの風下に置かれたから。嫌いで別れた訳ではないのに。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:01 ID:WlDC+gxm
RB20DET海苔って女だったの?
そもそも車に詳しくない人がRB20DETとかBNR32とかいわんだろう。
>>280 トランクに入っているのってタワーバーのことでは?
mekama?
304264:03/12/13 22:13 ID:OXDzKOSG
>>297
自分が変わりといってはなんですが、最後まで乗り倒します。
これからもイロイロ報告しますよ。(なんせ車に詳しくないもんですから)

>>302
残念ですが23歳の男ですよ。
車は好きですが、イジるパーツとかがよくわかんないんですよ。
ウオッシャー液を入れようとボンネットを開けると、
同じ棒みたいのがここにも・・・
3051:03/12/14 01:19 ID:rvKp1tcS
264>大事にしてあげてくださいね〜。
_| ̄|○ ネタだったのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:18 ID:9QUzTyHD
やはり、一気筒あたり四百は無いと物理的にトルクはでない…、とよく聞きますが、どうなんでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:38 ID:sWBexwbf
>>307 2Lが主流だったころはあまり聞かなかったが、2.5L以上が主流になると盛んに
言われ始めた。特に清水和夫氏あたりが公然と言うようになったね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:43 ID:PU3w0EdK
純正状態のセッティングでしょ? >>307 改造しても「ハナシにならぬ」という
レベルではないよ。”味わい”のレベルかな。テンロククラスと、2.5lの6気筒
車に挟まれた(中途半端な)車を虐げるデマだな。
いや、全くのデマではないか。333ccが少ないのは認めるが、味付けのうちだよ。
改造の方向次第だが、趣味として受け入れられるレベルと思う。

違った改造をして、間違った期待を抱いた挙げ句に”破綻している”なんて
言わないでね。
4気筒で、且つ軽いシルビアと比較されたらどうしようもないが、まぁ
求める方向性の違いとも云える。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:47 ID:dq0HNP7N

>正直、冬はFRなのがしんどすぎて乗れません。普通の車として
>はFFが一番です。とりあえず普段は軽自動車を買って、タマに
>遠出とかサーキットに行くときだけスカイライン、という乗り方が
>いいかもしれません。好きでないと維持できない車です。

冬にFR車怖くて乗れないようなやつがサーキットなんか走っちゃってもいいのか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 22:00 ID:PU3w0EdK
いやー、坂の多い街だとね、ちょっとだけ分かる。
例えば長野市(善光寺周辺)とかね。坂道発信が何ともならない場合があってね。
若さと気合いで何とかなった時代もあったが、まぁ、現在は他県民だし・・

スタッドレスでつるつる、あるいは気温が高くてシャリシャリorニュルニュル
の坂道ゼロ発進は今でもイヤ。当時の日産車軒並み坂道発進弱いし。
>>310
 走れるの?私はご遠慮申し上げます。
GTS4ならいいだろうけど、冬のスカイラ
インなんてアルト以下の存在です。
歩道にすらのぼれないです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:10 ID:I8hB7ANE
冬ネタで盛り上がってるとこ横からスミマセン。
お聞きしたいのでつが、
ポン付けカム(ドリカム等)は交換したら、
やはりCPUはリセッティングしないとダメでつか?
それと、RB20DETにRB20DE(NA)のカムは
そのままポン付け(NAの方が若干ハイリフトと聞いたので)出来まつか?
自分の今の仕様は、吸排気社外品、
エンジンノーマル(ガスケットもノーマル)で、
R33後期タービンにブーストUP対応の社外CPUでつ。
今のところ不具合は有りません。
知識・経験ある方ご教授おながいしまつ。
314セダソ乗り:03/12/15 17:30 ID:bi3FMLR7
みんな燃費いいなぁ・・・

俺のセダソGTSはエアクリーナー換えただけのドノーマルなのに
6キロ/gしかいかない・・・・
>>313
> ポン付けカム(ドリカム等)は交換したら、
> やはりCPUはリセッティングしないとダメでつか?
厳密に言えば、した方が良いでつ。
ただし、吊るしのROMポン付けならマージン大きいから、少々は大丈夫だと思う。
しかしまあ、あくまで自己責任で。
そんなに燃調気になるようなら、排温計付けるべし。
見慣れれば安物のA/F計よりはかなり信用できる。
アナルファックとちゃうで<A/F計

> それと、RB20DETにRB20DE(NA)のカムは
> そのままポン付け(NAの方が若干ハイリフトと聞いたので)出来まつか?
出来るけど、全く体感はできません。気持ち5馬力UPてところでしょうか(w

ていうか、知ってるかどうかわからんけど、
仮に燃調を暑いときに現車あわせでやってたら、
冬には燃料足らなくなるんですよ。知らないおバカさんが大杉升。

それで冬にフルブースト全開くれてあぼーん・・・  
ほんで「あそこのショップは・・・」てのは、マジありえない。

漏れの経験では、RB20ノーマルエンジンだと、
排気温度880度からノックが出る。(センサーはタービンに装着)

参考までに・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:54 ID:nldyAx1C
>>315
こいつ、偉そうな講釈垂れてやがるけど
> それと、RB20DETにRB20DE(NA)のカムは
> そのままポン付け(NAの方が若干ハイリフトと聞いたので)出来まつか?
出来るけど、全く体感はできません。気持ち5馬力UPてところでしょうか(w

へぇ〜DETにDEカム入れたら馬力上がるんだねw














                デ・チューンなのに
>312
R31のEXCELセダンで雪道走りまくっていましたがなにか?
CA18Sなのでsage。
俺もHR32でバリバリスキー場逝ってますたが、何か?R32どころかMR-2やら
ロードスターやら普通にスキー場に止まってますたが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:35 ID:efRetCEK
だから止まらなければ何でもいいんだって。
気温が低い方が滑らないし、(田舎は)信号もないから下手に止まることもない。
スキー云々だけで冬を語る人種がいようとは。

毎日のように雪道&坂道運転してみれば、不便さが分かるって。まぁ、そんな
気は無いんだろうけれど。
娯楽の手段に止めるか、日常のアシとするか、大きな違いのあることを
身を以て悟ったよ。チェーンは常に携行したけれど、緊急用だったし、
スタッドレスは2年で使い切る、そんな運転だった。実際に住んで市街地も
山道も走る、晴れて放射冷却の効いた日も、雪のしんしんと降る日も。
そうしたヒトの書き込みでない限りまともに聞く気がおきないな。
312も軟弱と思ったが、318は笑止だな。スキー場か、どこだ?
積雪具合は? 白馬・妙高・志賀・野沢、一体どっちだ? よもや中南信では
あるまいな。聞いてやるから語って見ろ! 
そういう言い方ヤメレ
318>>319
つか冬場は原チャリ使えないから普通に通勤に使ってましたが。坂道発進は
どうしようもない。平地での発進ですら難儀することもあるくらいだし。うちんとこ
は大して渋滞酷くないから坂道で完全に停車しないですむようにペースを調整
するわけさ。わざと完全に停車しないでアイドリングのままクラッチ繋いでじりじり
動いたり、止まらざるを得ないところでは少しでも踏み固められてない所を狙う
ようにするし、出来る限り坂道では停止しないようにするし。
んなもん乗り方次第だろ、と思うけど。チェーン巻けば発進で困ることもないし。
欠点が分かってて普段から乗ってた身としては何をそんなに特別扱いしてるん
だかって感じだけど。20年近く前だとサニークラスですらFRだったわけだし。

弱いなりに頭つかって乗りこなしてましたが。
むしろ冬になると低速から思い通りに滑らせられるから楽しんでたし。LSD付い
てなかったからなかなか押してくれなくて収束させるのも結構難しいんだけどね。
>>312
はっきり言うが下手だな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:44 ID:A8ab16DR
>>319
川中島
雪でもビスカスと機械式だと全然違いますか?
LSD付けてみたいけど、10万コースはちょっと高いなぁ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:40 ID:OLkg/qYi
MR−2って雪道面白いよ!
32にも乗ったけど雪道最悪。
ちなみに今はトッポでつ
ド田舎自慢をするするスレはここですか?
>>325
調子に乗りすぎて事故って軽にしたんでつか?
>>316
>> 出来るけど、全く体感はできません。気持ち5馬力UPてところでしょうか(w
> へぇ〜DETにDEカム入れたら馬力上がるんだねw
>                 デ・チューンなのに

「気持ち5馬力UP」てのは、ステッカーチューンみたいに、
気分的に上がった気がするという意味じゃないの?
しかもデチューンじゃないし・・・
>>322
がーん(._.)下手くそ…。

 っていうかスカイラインは本当に走らないのっ!
フロント重すぎて車庫入れすら大変なのだ。ホントだよ〜。
330317:03/12/16 14:38 ID:dqMc99pp
俺のスカイラインは直四で頭も軽いはずだから(RB20Eを積んだGTパサージュ比-110kg)、
その辺は楽だったろうけど。
RBとCAじゃ全然違うと思う。
さらに32は31よりリアオーバーハングかなり短いんでなおさら。
漏れなんて微妙な坂道で発進できなくなって、
おばちゃんのワゴン尺にパッシング&ホーンを喰らって泣きそうダターヨ

よそ見してるわけじゃねーよ、進まないんだよ〜
もう、情けなかったったらありゃしない。
>>332
俺もやったことがあるし。とっつぁんサニーとかに脇すり抜けられるし…。
本当にちょっとした上り坂で信号待ちしてたらハマっちまって脱出する
までに信号3回くらい変わってた…。焦れば焦るほど事態は悪化していくし。
前に進まないのは仕方ないとして真横にスライドするは下手すると後ろに
向かって走りだすわでもう散々だったよ。結局斜面に対して斜めに登った
けど。

別な時は跨線橋でハマってなぁ。もはやこれまで。と思ってハザード出して
バックしながら邪魔にならないように路肩に寄せてたら、上手い具合に新雪
に乗ってグリップ戻したんで、何とか脱出したり…。

そういう経験をこなしてFRでも雪道を普通に走れるようになるわけですな。
334 ◆R31xrxcB7o :03/12/16 20:51 ID:uUyRVdQ9
漏れもR31乗りだけど、冬道でそんなにヤバイかなぁ?
漏れのクルマはRB20DEの4HTだけど、リアに重り積めば結構走れまつ。
NICS付きの前期赤ヘッド20DEは結構低速粘るから、意外と走りやすいよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:02 ID:oI7wW5PS
そんなにリア果汁ないの?どなたか他の車種との比較きぼんぬ。
>>335
HR32だけど確か車検証の軸重の表記で750:500くらいだった気がする。
うろ覚え。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:46 ID:G8+QdnZX
DQNの香りが(w

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13272177

中古に19500エソって…

3384DR/5MT ◆HR33/pe20A :03/12/17 01:16 ID:x4ENDcBG
こんなスレがあったのか・・・。記念カキコ。

R33後期のGTS乗りです。
もうすぐ14万km行くけど、大事にメンテし続けてるおかげで絶好調ですよん。

ところで冬乗りの話ですが、私はこの車で正月に北国の実家に帰ってます。
トルネオ(アコード)Sir-Tに比べればずっと運転し易いですね。
きちんと減速してアクセルワークさえ気をつければ滑らないし。
初めての車にC33ローレル買いますた。
仲間に入ってもいいでつか?(´・ω・`)
340313:03/12/17 20:46 ID:lbNU2ciu
亀レススンマセン
>>315
詳細ご丁寧にアリガdでつ。
排気温度の事までもカキコしてくれたので、
いろいろと参考・勉強になりますた。
SRエンジンはNA用カムを入れるとイイ!と雑誌等で見かけたので、
漏れ的にはRBも同じ様なものかなと思ってたんでつが・・・、
甘かったようでつね。_| ̄|○


ついでに、また質問したいのでつが、
RB26DETTのインジェクターは、
RB20DETと同じサイドフィードなので、
本当に無加工でポン付け出来るのでしょうか?
また、RB26DETTのインジェクターを使用の際は、
レジスターも取り付けなければならないそうでつが、
これはどこら辺にどのように取り付けるモノなのでしょうか?
知識・経験あるお方、ご教授おながいしまつ。

                           長レス駄文スンマセン
341RB23:03/12/18 03:28 ID:YqaTuZ2y
>>339
RBならオケーイ!!
というわけで、V6のGC32ローレル乗ってる俺は仲間はずれというわけで、
個人的には大不満です。
343くろせど ◆/gacquMAM2 :03/12/18 18:28 ID:2MEI4QNU
>>341
んじゃLPGエンジンのRB20PでもOKでつか?
個人雲助さんですか?
345くろせど ◆/gacquMAM2 :03/12/18 22:14 ID:2MEI4QNU
>>344
九州某所の個人上がりで、今は自家用でつ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:51 ID:qfJ1zpKa
既に収束しかかっているハナシを蒸し返すのは自分でもイヤだけど、雪道ネタで
”ゆいごん”。

例えば新潟のように道路が立派で、例えば新潟のように除雪予算が豊富で、
例えば新潟のように平坦な道路が多ければ、平成もヒトケタの車で日常的に雪道を
運転する苦労はあまり考えなくていいんだろうけれど、元祖土建国家のようには
問屋が卸さない。
そんな方々について考えたのが漏れの311&319。
ウデだけではなく、若さや情熱の類も必要となる場合のあることを、予め申し
添えておきまつ。
347nanasi:03/12/18 23:48 ID:PeUFnY68
レジスターはポン付けではありませんので、配線加工いります。
RB20といえば、自分が初めて運転した車のエンジンだな。
(クルーの教習車ね)
とっても乗りやすかった。免許取立ての頃は、マジでクルーを
買おうといろいろ情報とか集めてたなぁ(金が無くてその時は諦めた)。
今でも欲しい車の1台。
(排ガス規制のバカ…新車で買えなくなったじゃないか!)
318>>346
俺は新潟県民でも無いんだけどなんか相変わらず訳分からんこと書いてんね。
新潟の除雪はそんなに行き届いてるんだ?こっちゃちょいと雪の多い年にはどこ
の自治体も予算が底をついたってヒィヒィいってるとこなんだけど。
アンタが書いてるとおり、R32が好きだから雪道不便なのも覚悟の上で買った
んだし。こっちの雪道のキツさを知ってれば普段乗る車にFR車を選ぼうなんて
奴ぁ普通はいない。でもそういうバカが結構いるんだよ。
さすがに除雪車も路肩に落っこちるような雪の日に山越えの出張自分の車で
行かされた日は半分自爆の覚悟をしたけど。

当たり前のことをさも大変であるかのように書くのは勝手だけど、自分が根性なし
だからといって他人も同じだと思わない方が良いと思う。好きな奴はそれでも乗り
続けるよ。

もっとも俺もさすがに根性が尽きて今シーズンからはRB積んでない四駆の車に
乗り換えたんで偉そうなことは書けないんだけどな。
まだ乗り換えて間もないけどまだ後悔してるし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:48 ID:pkYAcF2a
漏れは関東住まいだから、雪振ってもたいしたことにならないから
年中ノーマルタイヤでほぼOKだなぁ。。。
それなりに車が多い道だと、すぐ溶けるから。
苦労するとしたら、駐車場の出入りくらいか。

運転するのにちょっと苦労するくらいが丁度良いんだよな。
年中じゃさすがに疲れるから、半年かもう少し少ないくらい
だったら楽しめるよ。
>>349
 セカンドカーに軽自動車(FFで十分)買えば
余裕だとおもうよ。暖機すれば暖房も効くし、
雪で道路が狭い分、すれ違いも軽のほうが
有利。
353339:03/12/19 13:12 ID:UuoGhzIE
ローレル納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

でも、任意保険が明日からなので、今日は眺めてるだけ(´・ω・`)
Eでしか?
DEでしか?
前期でしか?
後期でしか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:06 ID:xfDGXtm5
漏れも最初C33だったよ!9年落ちの!
356340:03/12/19 19:42 ID:V5zfEYyO
>>347
アリガd。
そうなんでつよね、加工が必要だというのは知っているんでつが、
ドコをどうすればいいのやら???なもので・・・。

>>353
オメデd。大事にしてあげてね。(´▽`)ノ
>>353
そら明日が楽しみやね
358353:03/12/19 22:43 ID:UuoGhzIE
祝辞ありがd。
平成4年式 E-HC33です。11年落ちですが、走行距離34000kmで状態はよし。
車検17年2月で15マソ。今大学院生なのですが、バイトで貯めた金で買いますた。

今までペーパーだったので、初めての車で事故らないように気をつけつつ
楽しむつもりでつ。
そういえばこの前も鹿児島でC34乗った大学生がお堀に突っ込んでたな。
この時期は特に気を付けられたし。
360354:03/12/19 23:16 ID:e168NCLe
俺は最初c32のca18
2台目  c33のRD28
3台目  C33のRB25

3台も乗っていながら1台も該当してない。

>>358
納車おめでとん。
同年代のニサーン車から部品流用しまくれるYO。
シートのホールド性気になるなら、R32(GTR含む)がポンツケだから試してみそ。
と、聞かれて無いこと書いてみるテスト。

個人的にGTRのニスもハンドルが欲しい。
361356:03/12/22 03:14 ID:MeQlmVzf
今月号(一月号)のドリフト天国(漏れはドリはしないけど、
参考になることがたまに載ってるのでチェックしてまつ)の、
42〜43ページにRB20DETの事(主にヘッド関係の事)が載っていますた。
しかも、漏れの知りたかったことが、詳細に渡って載ってますた。(°∀°)!!
気になる人、というより、RB20DET海苔の人は、
必ずチェックした方が宜しいかと思いまつ。

でも、一日1ポートがノルマて・・・
シゴトイガイデノルマカヨ!ヽ(;`д´)ノウワァァーーン!!
HR-34のRB20DEのリーンバンエンジン海苔ですがどうよ?
まさかこのエンジンって燃費しか売りがありませんって事無いよね?
適当に気に入っていればいいんでないの?
>>362
NAならではのリニアなアクセルレスポンス…位かな。HR32ん時でさえ
非力さを感じてたし。

んでも引張り気味に乗ってるときは楽しいよ。扱いきれるパワーって事で、
ガンガン踏んでいけるし思う存分引っ張りまわせ。
2〜3速で4〜6500rpmくらいで引っ張りまわすのが最高に楽しかったよ。

RB20DEもR34ではNeoストレート6になってるんだっけ?
NeoのRB20DEは、非NeoのRB20DEを設計の母体に置いていないんではなかったか。
ディスコンのRB20DEではなく、当時も現役だったRB20Eをベースにしたのだったような。

て、これ既出だよな・・
つぅか、ドリ天なんかの記事を魔に受けるヤシがいるとは
とほほほ・・・な状態だな
>>366
激しく同意
ドリ天ではなんて言われてたの?
RB系はやっぱり非力でCA18の方がパワフリャ〜とか書かれてたとか?

ちょっと前までは4気筒万歳な雑誌って結構あったからなぁ。
それが今となっては逆にBMWは直六で最高だ…とか書いて
るから、世の中わからんものだ…。
RB20DETからRB25DETに換装は比較的簡単らしいけど
RB20DETからRB26DETTへの換装ってポン付けだけではないらしい。
両方ともいくらくらいかかるものなの?
ポン酢は味ポン?それとも柚子ポン?
>>369
RB26へ換装する場合、オイルパンを2WD用に変更する必要があって
ちょっと面倒くさいです。
RB26への換装はいくらかかるか分かりませんが、RB25の場合は
40〜50万くらいだと思います。
>>371
dクス
http://hw001.gate01.com/takkun/rb20rb2501.htm
なんかこれみたけど難しいかどうかわからん・・・。
エンジン別売りで40万だよね?そんなに金無いし。
ごちゃごちゃ逝ってないで「手」動かせ。
さすればおのずと道は開けるのである
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 03:23 ID:l/Qil9PA
>>342
漏れもV6ローレル持ってまつ。
現在のラインナップ↓
GC32ローレル
GX81クレスタ
GS131クラウン
ローレルのみATですが。
RB25に乗せ変えてブーストうpすると、カウンターシャフトがねじ切れるぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:08 ID:r+YeO+j9
ブーストage
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:20 ID:mEKGVlUM
何で未だに、セドリック&グロリアにRB25DETが搭載されてるんだー??
排ガス規制はどうなったの??何でGT-Rだけがあぼーんしたの??


378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:27 ID:m6SnCzHW
VQ25DET+4駆の方がパワーあるよ


【日産の】RBエンジンを語るスレ【名機】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069424495/
>>377
26積むような車はギア比の関係から駆動系からくる騒音面でも不利だし
排ガスだけではなくて騒音問題などいろいろ要素あるんでしょう

あと、RB25はネオRBだから排ガスは改良されてるでしょ。
>>379
それなら4WDだけに残った理由にはならんだろ。
4WD車は排ガス規制基準が甘いために、RB25DETが生き残れたんだとオモタぞ。
>>380
379は、RB26のGTRに対してのレスですよ。

RB25は過去4WDのラインアップもあったことだしコストも程々なのでは?
セドグロの4WDモデルはそんなに数は出ないだろうし。
あくまで、そういう理由もあるんじゃない?という例を挙げてみたまでです。

>4WD車は排ガス規制基準が甘いために
4WDの基準が緩いんだったら、無論それも要素の一つでしょうね
>>381
ハ? ↓のドコヨンダラソンナ解釈ニナルノ?

>あと、RB25はネオRBだから排ガスは改良されてるでしょ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 04:40 ID:FWUKiEKx
たぶんね、
VQ25DDってRB25DETにくらべて出力低いやん。
だから、改良加えなきゃいけないのね。ターボとかスーチャとか。
でもね、オサーンお金無いやん。
それにVQってターボに耐えられないケチケチ設計で有名やん。
だから安全パイでRBのままやねん。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 08:26 ID:VVCmdO86
緩いっていうか、重いからね<Y34アテーサ

2JZ-GTEが残ってるアリストも、
スープラと比べて重く、ガス規制の基準が違ったから
生き残れたと記憶している。
そういえばあのデリカも4WDだけ生き残ってるな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 02:37 ID:/tihyg1u
RB20P
387くろせど ◆/gacquMAM2 :04/01/01 09:39 ID:WhFgPVng
>>386
漏れはY31のRB20P搭載車に乗ってますが何か?
最後の直6はサファリのTB48DEになりそうだ・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:24 ID:wlJ5YNS1
>>387
知ってるYo。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:22 ID:kWUVl6nu
自分の車歴・・・・VG20ET(ブルーバードマキシマ:PU11)⇒VG30E(マキシマ
:J30)⇒RB20E(ローレル:C34)

RB20Eに乗ってますが加速的には・・・RB20E>VG30E>VG20ET。
燃費的には・・・RB20E>VG30E>>>>>>>>>>>>VG20ET。
音的には・・・RB20E>VG20ET>>VG30E

どうもVG系は加速に引っかかりがありました。
・・・・にしても、今まで乗ってきた車種、全部SOHC・・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:53 ID:c0TD+ctz
>>390
よいことです。
ファミレス駐車場から幹線道路へ左折→縁石にゴリッ

     /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

新年初擦り_| ̄|○
漏れのC33ローレルが…ペーパー脱出3週間だからか…(´・ω・`)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:21 ID:Ly42hxUC
セドグロにRB25DET搭載車があるって知らなかった・・・

昔見たR31NAがR32GTRのまんまの音でびっくりした記憶がある。

RB20DE+どっかのタコアシ+確か藤壺の何とかってマフラー
排気干渉がなくなるからだな。
純正EXマニの形状が不盗聴なのが原因。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:50 ID:uIoLkMV6
R33 GTSクーペ AT海苔の漏れはクソですか?
>>395
 普通です。2リッター五人に乗りクーペって最近無いから
羨ましいです。
397謎のチューナー:04/01/05 01:12 ID:/QAs4mEb
A31セフィーロ
>>396
ランエボw
クーペじゃねーダロ
>>399
インプレッサリトナと言いたかったんでしょ。

R33と同じ世代にはわりとクーペ五人乗りって
有ったんだけどなぁ…。

WRXのタイプRも五人乗りだったけど、どっちも
もはや前世紀の遺物。
(´・ω・`)V35スカイラインは?
あっ、クーペでも2リッターじゃなかった・・・(鬱)
無駄レススマン(´・ω・`)
>>402
 実は四人乗りだったりする。
クーペで五人乗りということになると
R34スカイラインまでかと。
404セダソ乗り:04/01/05 18:21 ID:CNeG1VQc
一回セダソに5人乗せた事あるよ。
俺の他にオサーン3人とおねぇちゃん1人。
おねぇちゃんが一番小さいからって後席の真ん中に座らせたんだけど、
足の置き場がないからスカートなのに変にマタが開いちゃってルームミラーでパンツ丸見えだった。




ヴスだったけど・・・・・
405395:04/01/05 21:00 ID:uIoLkMV6
(´-`).。oO(5人乗ると、坂上がらないんだナァ。。。)
フロントパイプ換えたら低速トルク上がってウマ-ですた
お勧めかも。
407セダソ乗り:04/01/06 20:26 ID:fUN7Qury
>>405
平地でも軽においていかれますた。w
408405:04/01/06 20:51 ID:2xmFgUsP
前オーナーが6年間プラグ交換してなかったんで、
プラグ交換したらなんか変化あるかと思ってやってみました。


3番のプラグが折れました。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:24 ID:f0i0C7ME
折れた? どこが? 電極?
>>408
一発死んだくらいなら普通に運転できるらしいから自走でいいからディーラーとか
に持ってって何とかしてもらうべし。

昔NHKの番組で車両火災に至るプロセスを解明するってのがあって、意図的に
R32のプラグコードを抜いてエンジン廻して、どれくらいの条件で排気温度異常
のランプが付くとか発火するとか調べてるのがあった。
んで、一本抜いた位ではそんなに違和感を感じなかったらしいんだな。

無闇に吹かしたりしなければ短距離なら何とかなるんじゃないかと。
411405:04/01/06 23:31 ID:2xmFgUsP
ガイシが折れました。
なんとか電極は外れたんですけど、ガイシの破片が穴から中に・・・
そんで、掃除機にゴムホースつないで穴ん中掃除したら、
エンジンちゃんとかかりました。
始動の時、なんか凄い音がしたけど。

アイドリングやっと安定してきましたよ。
あぁ、よかった。(・∀・)


412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 01:04 ID:7xnBmwpM
RB20も良いけど1Gも良いと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:53 ID:A9ylbUj3
>>395
33を選んだ時点でアウト
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:56 ID:zBRjpWLa
すみません。これってNA用ですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14607921

当方r32タイプMなんですが付けられるかなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:06 ID:qJUx7bNf
ずっと読んでみたら何気にRB20Eが音などの点で隠れた人気みたいだね。
俺は20DETには乗ったことがあるけど20Eには乗ったことが無く、何とも
言えないんだけど、BMWのSOHC6気筒に乗ってるから読んでて何となく似たもの
を感じる。BMの6気筒も音等はSOHCのほうがいいように思うし。
乗り比べてみたいもんだね。
>>414
TypeMでも付くよ!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:08 ID:lSVV+jHo
ウチのお袋がSOHCのセフィーロ新車で買って乗ってたよ。
以外に走った。音も確かに良いよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:30 ID:zBRjpWLa
>>416
まじっすか!!
ありがとうございます!!
41920DET:04/01/08 15:14 ID:VaHhjbry
>>415 20Eのサウンドが忘れられません。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:15 ID:GT7KTpW6
RB20E最強伝説っつーのを、どこかのサイトで見たことある。
421MEW ◆JVVKs6ZzvI :04/01/08 17:07 ID:lMLlXtoS
>>377
マジレスすると。
セド・グロの4WDはR34までのスカイライン同様のアテーサで、
フロントデフの置き場&ドライブシャフトの取り回しは
スカイライン用を踏襲してる。
RBのオイルパンをドライブシャフトが貫通するレイアウト。
現行セド・グロ発表までにVQの縦置き&4WD対応が間に合わなかった、
というのが実際のとこでしょう。

現行スカ&ステージアにはVQ&4WDが間に合った。
セド・グロの4WDも、次期モデルはVQでしょう。
422MEW ◆JVVKs6ZzvI :04/01/08 17:12 ID:lMLlXtoS
蛇足だが。
排ガス規制でスポーツカーが軒並み消滅したのは、
ただ単に排ガス規制を口実にモデル整理(不採算車種減らし)しただけ。
トヨタの例だが、スープラはモデル廃止なのに同じエンジンのアリストが残ったりしてる。
実際は、セッティングの変更や触媒の能力UPでどうにでもなるということ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:39 ID:GT7KTpW6
許せんな。
>>422
それを言っちゃうとニサーンのシルビアもねえ・・・

まあ、シルフィの触媒を使って世界一空気の綺麗なクーペも何だか
昔のニサーン並みに病んだ車になりそうで面白そうだけどね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:28 ID:aWFXw4kF
>>414
ネタか?
マジレスすると、釣られるなよ?
思いっきりNA用だろうが。
>>425
たしかにna用だが、着かない事は無い〜♪

>>414
たとえ着けても燃調取らないと60キロまでしか出ないよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:19 ID:WdpSOUt6
>>422
それは新規制が実用性の高いクルマに寛容だったからだ

5人がちゃんと乗れるクルマが1台走るのと
実質2人しか乗れないクルマが3台走るのとでは
どちらが環境にやさしいか考えてみよう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:21 ID:A3sxqqYX
それでもNSXは残った。
nanndedaro-nanndedaro-
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:45 ID:y72ZCqGv
RB20P(L.P.G仕様)これ最強!!
VQ23で4WDが作れないのは何故?
>>428
あれは看板車だしねぇ…。
しかも優-低排出ガスときたもんだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:36 ID:UXDvIKW/
結局スープラは残すに値しないとトヨタが判断しただけ。
技術的なハードルが著しく高かったわけではない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:46 ID:0ijAJsSe
>422
そりゃそうだよ。
対応さえるために開発費をかけても、売れない車じゃ開発費を回収できないのは
目に見えてるじゃんよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:50 ID:5Dl5pAfK
私の最近の車歴のなかでは
チェイサー(GX81-1GG)
アウディ(80-5気筒)
ローレル(C32-RB20E)
クラウン(JZS150-1JZ)
の中ではRB20Eがエンジンフィールが一番よかったですね。
20E最強伝説は永遠に梅津です。
437くろせど ◆/gacquMAM2 :04/01/10 17:21 ID:GtGxqgIc
>>430
実際に乗ってる漏れとしては、燃費に関しては『最凶』と付け加えておく。
>>437
スレ違いだが、NA20Pのセドも良くないよ。
4発&4MTなのにリッター7いかない。
雪道だからというのもあるが(夏はもうちょっと良かった。あと長距離走行では燃費いい。)

昔乗ってたR31(エクセレント)のCA18の5MTはリッター10くらいいってたような記憶がある。
CA、NA、SRは基本的に同じエンジン?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 02:07 ID:JOM1HwwF
RB20で割と新しいモデルをさがしてまつ
クルー以外で何が良いですか?
33GTS
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:47 ID:xNnj9EE2
33GTSのセダンもバッテリーはトランクなんですか?
そうだとしたら整備しやすそう
>>438
CA=鋳鉄ブロック SR=アルミブロック
NA…知らん
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:08 ID:yECo5TIK
>>441
前期型のみだった記憶。交換時は専用バッテリーで財布にやさしくない!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:06 ID:/AlcuvxZ
以前、暗いとこでスゲーいい勢いでマフラーぶつけちゃってから
なんか排気漏れっぽい音するなぁ って思ったらエキマニにヒビいってますた・・・。
どうせ変えるならステンだよなぁ。でも割りたくね〜しなぁ。
これって簡単に交換ってできるの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:15 ID:wVbWnjL5
当方、HCR32乗りですが、
4000回転をすぎると、シュボシュボみたいな音をだします。
音を聞くと、ガソリンが多く吹き出されている感じなんですけど・・・

これってどうなんでしょう?
33は無理して専用バッテリー使わんでも、ホームセンターとかで売ってる安いので全然平気だよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 02:33 ID:6CJ5gGJh
>>445
どノーマルなのか、いじってある車なのか・・・
448445:04/01/12 02:37 ID:wVbWnjL5
>>447
中古で買ったままの仕様です。

パワーフロー、マフラー、足回り、前後タワーバー、
コレくらいですね。
>>445
エアクリ汚れてませんか?
パワトラ壊れかけてませんか?
ダイレクトイグニッションのプラグ取り付け部のバネが
ヘタってませんか?

要チェックやで〜!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:58 ID:VTR1+Yoi
さっきTVに出てたけど
RB25+キャブ+パワステ(!?)+エアコン使用の箱スカ出てたよ
ほすいなー
>>445
エア風呂終了
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 03:52 ID:spDi5Voa
RB20の方が1Gに比べ吹けがよい。トルク感は1Gに軍配。
日産のエンジンは素晴らしい。
ちなみに当方1GFE+VVT-i
>>450
エアコンも使えるの?!
漏れもホッスィー!

AE86並に使い物にならないモノ。箱スカ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:40 ID:Vgx/3dpM
薬師寺が出てるドリームカーだかの番組にでてたね
箱スカにエアコンとパワステだぜよおい
想像できんなー
箱スカにRB26載せたの見たことある。
でも駆動系の補強がほとんど無理っぽくて
ブーストうpでもブチ壊れ。
RB26積むなら駆動系はメンバー丸ごと移植すればいいじゃん。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 10:24 ID:BgqhW4Gv
でか尻ローレルにRB26積んだら楽しいだろうな
459謎のチューナー:04/01/15 13:16 ID:PbRG2+EM
>>458
  同感。A31セフィーロに積みたい。
>>459
漏れ、積んでた・・・(w
ジャジャウマ・・・
>>459
最高だよソレ!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:23 ID:BgqhW4Gv
初代シーマターボは凄かった
アクセル踏んでもトルクが凄くて前にいかない
>>461
厚揚げておよそ400psくらいダターヨ。
リアデフロックで曲がりにくいし、ボディは軋むし、
雨降ると50キロでも(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
勿論廃車になったけどね(w
だって、免許とって最初の車がソレだも〜ん

そのあとノーマル32TYPE-M買って、
ダル〜

でも、20の方がアクセル開けれるし、音が良いし楽しいと思う。
ヘタレの漏れは・・・
464461:04/01/15 21:12 ID:Vg6YiS2L
>>463
漏れ今33GTS海苔です
みんなにバカにされますヽ(`Д´)ノウワァァァン
A31(・∀・)カコイイ!!
ふと思ったのだけど、RB20PのピストンってRB20EやRB20ETの
強化ピストンとして使えるのかな?

LPGエンジン用のピストンだから、ガソリンエンジン用のピストンよりは強化
されていそうだけど。
>>464 RB20Eも捨てたモノじゃないよ!音がイイ!
467463:04/01/16 16:14 ID:DnOgKM0u
>>464

>>466も言っている通り、RB20Eの音は最高です。
バカにするヤシは、カタログ値で車を判断しているだけです。

漏れは今はRBから離れてしまったけど、
もう一度RBに乗るなら、20Eを選びます。

昔友人が20Eに直管着けていたんです。
回さないと走らないけど、7000回転付近のエンジンのうなり、
あれほど心地良いサウンドは、後にも先にも、
20Eだけだと思っています。

大事に乗ってください。(`Д´)ゞ
468三郎:04/01/16 23:30 ID:MC/y/MYp
おれのRB20初体験はC33ローレルだね
代車で借りたんだがシャコタンで藤壺マフラーが付いてて
「おっ、すごそう」と思ってボンネット開けたらRB20でガックリした記憶がある

しかし乗ってみると音、スムーズさが良くてどんな速度でも妙に気持ちよかった
整備性も良さそうだし今でも欲しいと思う。ただしこっちは雪国なんだよなー
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:17 ID:7mT2Q0MS
>回さないと走らないけど、7000回転付近のエンジンのうなり、
>あれほど心地良いサウンドは、後にも先にも、
>20Eだけだと思っています。

なんか共通するような話しだけど俺のSOHCのBMW・6発も同じBMWのDOHCより音がいい。
このへんを何か技術的に説明できる香具師いる?
昔のクルマ(設計)のエンジンて無駄な音がするけどそれが味わい深くてイイ音に感じるんだよ
って○○さんが言ってた。
確かにそんな気がする。
なんかねぇ、20Eは回すと「クォーーーン」って感じの音がしてた。

今は20DETだけど、そういう感じがないんだよなぁ。。
なんとなく20Eに戻りたい気もします。。
472三郎:04/01/17 02:11 ID:abFRM4ou
そういやRB20はDOHCのRB20DE、DETよりも剛性の高く良質な材質カムを使ってると聞いた
関係あるかな?
473464:04/01/17 02:34 ID:QIJohozq
>>466
ありがたいお言葉ですな。

>>467
大事に乗ります。
まだ、借金返してないというのもありますが・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 13:44 ID:eLJ1N7d7
467
ノーマルじゃ7000回転回らないね。
20Eノーマルだと6000でも結構辛かった。しかし音は最高!!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:51 ID:FAlE1qDB
RB20にスーチャつけたら、完璧ではないのか?
>>476
1G-GZE
478ドラェ紋:04/01/18 21:44 ID:zGlsW1wW
RB25DETひつこいぐらいにセドリックの4区に残ってるね
時期モデルで直六は消滅か?
>>478
見たらNEOなのに250PSなんだね。
今年セドグロモデルチェンジと聞いたし、なくなっちゃうんかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:24 ID:dfX6OWv6
>471
>なんかねぇ、20Eは回すと「クォーーーン」って感じの音がしてた。

俺、469だけど、俺のほうもやっぱりそんな音するよ。4000あたりからぞくぞくするような
音になって6500まできっちり回る。
20Eにも乗って、比べてみたくなったよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:32 ID:TV06vUmT
>>480
速度はついてくるんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:47 ID:MG8elglJ
NEOは種類が違うRB系だからなぁ
483oすがりo:04/01/19 01:03 ID:lq6eZ/XX
>>481
速度はいいのよ気持ち良きゃ〜
速度追うならSR乗れ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:07 ID:MG8elglJ
RB〜DETTにしちまえばなんでも速いさ。ツインTをレイテックでうまくあやつればなんでもあり
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:18 ID:/QqQuRHs
あれ?今のセド・グロ四駆のRB25DETって250psなんだ?
うちに現行初期型のグロリアのパンフがあるけど、それには260ps/6400rpm,33,0kg−m/2800rpm
って載ってるけどなぁ。いつのまにパワーダウンされたんだ?
486471:04/01/19 02:48 ID:Pmudv0f4
>>480 おいらもBMWの音味わってみたいですよ!
マフラー変わってるBMWでもの凄いいい音聞いたことあるし。。
ゾクゾクしますた!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:56 ID:F28+cDEG
おいらは初代シーマの直管の音にしびれた
フェラーリかと思ったぐらい
けっしてDQNではありません
素直におもった
以外に旧ビートルの音とか良いでつよ。

しかしまあ古いけど、
RBの前身、L28の音もかなり良いでつよ。
コレにソレックスに等長って、最高ですか〜!



     最 高 で 〜 す ! ! !
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:40 ID:YYVO9OOf
>>485
最大出力は下がってても最大トルクが上がってたりしない?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:54 ID:soBKx4Iz
>489
最大トルクもわずかに下がってるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:57 ID:qwCJLhEW
排ガス規制か。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:52 ID:VPz8DSZn
>>490
低〜中回転域のトルクが太くなってない?
AT車にとっては最大出力より
トルク特性のほうが重要な問題だぞ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:43 ID:DeYZiExx
480です。

>481
S2000なんかのV−tecなんかと比べたら糞だけど、それなりに速度もついてくるよ。
まあ、129馬力なんで絶対的な加速力はたかが知れてるけどね、気持ちはいい。
BMWのエンジンは6気筒がメジャーだけど、4気筒のほうもきちんと上まで回るよ。
SRみたいに上のほうはイヤイヤ回ってるっていうかんじが無い。
カタログ馬力はたいしたことないけどいいエンジンだと思います。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:34 ID:BxTE58fs
RBのNAチューンに、あのライジングが手を染めてるとAW紙に!

ケンメリにRBの2.5をカリカリで載せたいなあ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:26 ID:mKA3wViE
R33GTS MT RB20E を購入しました。
正式な納車は金曜日なのですが、試乗で十分にエンジンの良さを体感しました。

2年ほど前はRB20DEに乗っていたんですが、
比較すると確かに音が軽いですね。でも、最高に気持ちよかったです。
上まで回すことができたし。
それに、買うならRB20EのMT車と決めていたので。

以前のオーナーがおじいちゃんだったようで、
全体的にすごく状態がよく、マフラーも純正がついていました。

やっぱり直6は気持ちいいですね。大事に乗っていきたいと思います。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 01:29 ID:b6PNqMxG
>>495
同志ハケーン
>>495
いい車買ったね
そりゃ一生物だぞい
売ったらきっと後悔する

俺も昔乗ってたが手放して後悔した
ああー早く今のスバル手放したい、、、、、
498BG海苔:04/01/22 01:57 ID:Z4zKMl5L
>>495
うらやましいですね。
自分も探しているのですがATしかなくて・・・
やはり、低パワー車なんでMTが欲しい。
相変わらず20Eの評価高いですな。
今日、近所を散歩してたら、フルノーマルのR32GTEを発見。
大事に乗られてるようでした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 02:31 ID:F4HeTClR
500RB
ニサーンのGET-Uにはおもちゃがいっぱいだな
C33ローレルディーゼル 5速 20マソ
R32スカイラインGTS-S 5速 35マソ
R33スカイラインGTS  5速 39マソ
クルー ガソリン   5速 43マソ 
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 07:57 ID:vRDIx4Xh
音も良いけど「自分で整備できそう」って部分が一番好み
故障してもシンプルだしすぐに原因わかりそうだし
今乗ってるレガシィじゃプラグ交換すら自分で無理そう、、。
>>495
俺もちょうどいま代車で33のGTSのATに乗ってるんだけどマジで音がいいよね!
踏み込めば軽い感じで手淫〜って回って加速もまずまずだし
何より巡航中は振動もなくすごく快適!台車じゃなくてかえってこれに乗換えたいと思ったほどだよ。
でも内装はすごいチープなのはしょうがないか・・・
音だけ
手淫〜・・・ハゲシクワロタ(w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:40 ID:uuRZuTz9
15年前のRB20E、C33ローレルに乗ってます。
現在走行距離17万5千キロ。故障もなく、燃費も
リッター10キロ以上と快調に走ってます。
走行距離が多い場合は、エンジンマウントとミッション
マウントを交換すると新車のフィーリング?がよみがえるよ。
音もよくなる。
あとオイルは色々試した結果、日産純正のモリブデン入りのが
合うみたい。
507495:04/01/23 23:59 ID:t9uF9p2b
本日納車されました!
約10万キロ走行車で、車検は今年11月まで、
15万で購入しました。4ドアです。
禁煙車だったので室内もくすんだ感じがなく、
私自身もタバコは吸わないので大満足です。
とりあえずオイル交換、ワイパーゴム交換、オーディオ換装、
ペダルやシフト、ステアリングなど実際に触れるところの交換、
タイヤサイズを185/70/14→205/60/15(上のクラスの純正サイズ)にして
お金をかけるのをやめる予定です。
ヤフオクや前の車から引っ張ってきたものばかりなので
かなり安く仕上がりそう。
一般に評判の悪い内装も、個人的に車内を飾るのが嫌いなので
特に不満はなかったりします。シンプルでいいと思うし。
80km/hまでであれば、十分加速してくれますしね。
このあたりは1270kgという車重が影響しているのかも。

それにしても・・・
エンジンだけで十分おつりがきますた。最高です。
よかったでつね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:18 ID:qRFm9G1X
15万円で買えるのか、、、、
俺だった一生乗るつもりで装備に100万くらいかけてもいいな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 03:18 ID:bKmgGq1S
解体屋に逝けば格安で最上位の内装にチェンジできるわけだが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:51 ID:X8j0hNJU
オイラも近々RB20の車買うよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:16 ID:iPpbUwoJ
RB20Eを積んでる車って具体的にはどんなのがあるの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:23 ID:X8j0hNJU
スカイライン、ローレル、セフィーロ、クルー、セドリック、グロリア
フェアレディーZもそうか?
Zにはないよ。
赤ヘッドのDETだ。
隠れた名機っすなぁ〜。20Eは。
速さよりフィーリング重視の方にはお勧め!
レギュラー仕様だし。
でも33GTS乗ってると、たいていのヤツに「タイプM?タイプM?」ってきかれて
結構切ない思いすんだよねぇ・・・。
32GTS乗ってる人とかにも、「130PSしかないの!?」とか言われるし・・・。

マフラー交換してるんで、音『だけ』はイイねって言われますけど
音だけかよ!ヽ(`Д´)ノ
>>516 親しい証拠ですよ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 04:16 ID:oo2bVEpP
なんでRB20だけなの?
>>1

統一性を持てよ
>>513
セド、グロにRB20Eを搭載した車は、設定されてないはずだが・・・

RB25DETかRB20Pでは?
>>518 20と25じゃぜんぜん違うから!
25,25って小ウルサイのぉ
あんな上まわらんエンジンなんかいらんじゃん
20で十分すぎる。

低速トルクないないってホザいてるヤシらは
街乗りのみなんか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:24 ID:KC/ttOXy
すみません。
トランクを交換したいんですが4ドアと2ドアってトランクの大きさ一緒ですか?
R32タイポMです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:54 ID:+H1ZmewM
25の迫力ある音、加速も捨てがたいし、結構回ってくれると思うのだが
おいらが乗ったのはマニュアルっす
が、それよりも好印象だったのがRB20のローレルのATでした
ATなのにストレス感じないんだよねマニュアルならもっと良いわけか、、
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:08 ID:fhwQf/W1
>523
燃費悪かったでしょ!リッター7くらいかな!?
RB20E いい音して回せばそこそこ楽しくていいエンジンだと思うけど、、
燃費はRB25DETと大して変わらない、というかそれより悪かったりするんだよね。
>>523 タイプM比較すると、32は3000〜7000位までスムーズなく回る感じで
33は1500〜5000くらいまで一定で、そこからは加速は鈍る感じだったよ。
どっちもいい面、悪い面があるね。

>>525 いくらなんでも、それは・・。
ステージアって発売直後はRB20E積んでたのか。
ボディー重いから思いっきり回せて(゚д゚)ウマー
でも一年足らずでDOHCになったのね…
>>522
テールランプんとこの形状が違うからポン付け不可。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 03:25 ID:/jEjbCKk
RB20DEのタコ足、ポンカム、CPU仕様だが、8500回転で188馬力出てなかなか速いよー!低速トルクもアップするのでRB20DE乗りには超オススメ!!
>>529
さらにソレックスorスポーツインジェクションをお勧めするよ。
特にソレックス(FCRでも良し)本場もんのバックファイアがあなたのものに!
RB20EのATはクソ燃費悪い
ハイオクでもリッター8が最高だった
532BG海苔:04/01/26 11:17 ID:oiNXpub3
今R33GTS後期(MT)を中古車屋に探してもらっている。諸干用コミ50〜60万。RB20Eは燃費が悪いとのカキコ多くちと不安。まあ、今の四駆+ターボのレガシィよりはましと思うが。いいのが見つかればいいなあ。
>>532 C33 MTで10KM/Lでしたよ。
>>532
GET-Uで43マソの4ドアGTS(5MT)あるよ。
7年式シルバーの5万キロだったけど。
535BG海苔:04/01/26 20:03 ID:8klhNAoP
>>533
ありがd。まあ、自分は長距離運転がほとんどだし、
上まで回さないのでもう少しよくなると思う。
何しろ今の車でも街乗り7〜8km/l、長距離9〜10km/lなんで。

>>534
土曜中古車屋いったら8年4ドアGTS(MT)白が39マソであった。
距離は9万位走っていたが、前ユーザーがオヤジで内外装とも程度良好の様子。
なおかつ車検も17年3月まであったのだが、後期が欲しくてねー。
RB20E??
ヤフオクなら10万ださずに買えるんでね?
40万の一台維持ずるより10万を4回乗り換えた方が安いよきっと
537BG海苔:04/01/26 22:47 ID:8klhNAoP
>>536
ここ一ヶ月くらいほぼ毎日ヤフオク見てるけど
なかなかいいのにめぐり合わないね。

しかし9万走っていたが車屋で見たGTS
アイドリング音静かでいい音だったなあ。
積雪のため試乗はできなかったが。
もう、最近は車購入のこと考えてばかりで
仕事に身が入りませんw
早くRB20Eのエンジン音が聞きたいよ。
53833GTS海苔:04/01/27 00:52 ID:R6yF+HVO
スカイラインのオーナーには「RB20E伝説」がある。
この何の変哲もないSOHCのストレート6は実にいいフィーリングを持っている。
アクセルには素直に反応するし、回転を上げていっても無理をしている感じはなく、
自然に回っていく。
なぜゆえにスカイライン・オーナーに伝説になっているかといえば、
車検時などの代車でRB20Eを経験し、その実力を知っている人が多いからだ。
NAだし、SOHCだしと見くびっていると、
実用域ではターボよりもトルクが出ているのではないかと思われるほどの
乗りやすさに驚かされる。
このRB20Eの乗りやすさはスペックで語ることができないものだが、
これこそRBエンジンの素性の良さを示してくれる事実と言える。
基本設計からして優れていると言う、
RBエンジンの本質を最も明確にあらわしているのがRB20Eの乗り味だ。

以上、RB20E伝説でした。
5391:04/01/27 01:41 ID:B1xrd2yD
こんなに20好きな人がいるとは・・・。マジちょっと感動。(GTO風)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:58 ID:+0MbffVo
本当に乗りやすいエンジンだよね。
ゼロ発進のとき、DEだと3000くらいまで引っ張らないと加速しない感じだけど、
Eだと特に意識することなくスーッと前車に追従していける。
おいらは20EのおかげでRB好きになったけど、
何も知らない人は、「20E?? プッ!」って感じなんだろうな。。
やっぱりSOHCはプアなイメージしか持ってなかったからな。
ところがどっこいすばらしく均整のとれた扱いやすい最良の実用エンジンですね。
>>541
それが逆に良かったりするんでつよね。
自分だけの価値観、究極の自己満足、至福の瞬間。

まさしく、アルティメットオナニー!
以前、父親が20EのC34ローレルに乗ってたなぁ。
確かに超スムーズだし、いい音だった。
純正マフラーだから排気は静かなんだけど、
スムーズなんだけど軽薄じゃない「エンジンの音」がする。
確かに、DOHCのとは異質の感覚だったなぁ。

父はその後C35(20DE)に乗り換えたんだが、
「なんだかつまらん」といって後悔してたっけ。
無類の車好きという人種ではないのだけれど、違いは分かるみたい。
20Eと20DEじゃかなり音が違うからねぇ。
もまいら、よくかんがえよ〜

RBの先代は、かの偉大なL型エンジンだろ?
なんか、それを考えるとRBシリーズの中で
20Eが一番出来が良いということが
うなずけるような気がしないか?

あれ?漏れアホなこと言ってる?(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:26 ID:uvnuqxkD
20Eは整備重量で20DEより40kgも軽いのも魅力。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 02:03 ID:9U6ICIvQ
RB20Eはマフラー交換したら
純正からだとどんな風に音が変わるのかな?
交換するつもりはないんだけど(純正気に入ってるし)、気になってしまって・・・
あと、パワー感とかはどうなるものなんでしょう?
20Eでマフラー5ZIGENの車検対応品に交換してるけど、
音は重低音でいい感じです。
友達にも、音だけはスゲェなって言われるし。
運転中音だけ聞いてると、スゲー速くなってる!とか錯覚おこすけど、
ぶっちゃけ、パワーは純正に比べて無くなったような気がします。
フロントパイプとかマフラーに耐熱テープ巻くといいって聞いたんで
巻いてみたけど、あんまり変化ないですね。
音はもっとでかくなったけど。
5504DR/5MT ◆HR33/pe20A :04/01/29 03:11 ID:t0aXVFqD
仕事で営業車として使ってます。(゚Д゚)ノ ァィ 。

ぜいたく?
5514DR/5MT ◆HR33/pe20A :04/01/29 03:13 ID:t0aXVFqD
あ、H8年式33GTSでつ。
ここはなかなかいい趣味を持っている方々のスレですね?
いいえ、貧乏人スレです
20Eと20DE、DETの音の違いはEXマニに秘密があんのかな?
DETでもGTS-Rの「RB20DET-R」はアイドル回転からエエ音しとるんよ
>>553 なこたーないべ!渋い趣味しとると思うよ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:56 ID:rtrmoBve
>>524
遅レスだが、、、
25DEマニュアルの燃費は田舎で平均7〜8kぐらい
高速で12くらい行ったと思う
あまり飛ばさないが
漏れの20E平均7〜8でつ。
なんか納得いかんのう。
ハイオクでですよ。
只今車を修理中で、日曜日まで乗れません・・・
代車はオーディオ壊れててラジオすら聴けないし・・・
早くあのエンジン音を聞かせてくれ。

>>557
AT?それともMT?
RB20DET最高ー!
561557:04/01/31 01:05 ID:cGyDlmLd
まぁ、ATなんですけどね。。。
しかも、IDがATになってる!!
562BG海苔:04/01/31 09:05 ID:ys+02MVC
昨日車屋からH9GTS(MT・走行7.9万・色はパール?)
が入ってきたから見にこないかと電話がきた。
希望の2ドアではなく4ドアだが見てくる。
楽しみだー。
>>562
私も2ドアMT希望→4ドアMT契約でした。
今まで2ドア車に乗ってきたので最初は違和感がありましたが、
確かにものすごく便利なんですよね。
特に前車がSW20だったので、荷物を後席に置けるということに
妙に感動しますたw

前期型のグリルがしっくり来ないので
そこだけは交換しましたが、あとはエクステリアに不満はないですしね。
・・・でも後期型かぁ・・・いいなー。
R33なら2ドアでもどうせ後席広いんだから4ドアがイイ
若気の至りでクーペ買うてもーた・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:46 ID:ixvrw7aZ
>557
20E、ATだが主に市街地走行で平均10キロくらい。
逆にどんな走り方をしたら7キロ台になるのか想像
つかん。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:51 ID:jI3eKpm9
33後期クーペシルバー
17インチがかっこいい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:00 ID:jI3eKpm9
33後期クーペシルバー
17インチがかっこいい
569BG海苔:04/01/31 23:07 ID:vHkKn2NH
車屋でR33後期セダン見てきました。
外装、内装ともまずまず、検ナシで49.8万。
諸費用込みで70万位になり、やや予算オーバー
なおかつ希望の2ドアでなかったため購入を見送りました。
2ドアなら買ってしまったかも。
再度探してもらうことになりました。
うーん、やはり後期は厳しいなあ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:40 ID:Vr2LQpN8
HCR32(RB20DET)の
カタログでの燃費っていくらなの?
571557:04/02/01 01:38 ID:OBlcz0Nw
>>566
捕まったら仕事上面倒なことになるので
普通に市街地安全運転
572557:04/02/01 01:39 ID:OBlcz0Nw
って、別にヤヴァイ仕事とかじゃないですよ
念のため
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:41 ID:6H5N1mXt
>>549
おそレスですが、
ボーダー304SPEEDでしょ?

これって、音とカールエンドのテール形状が最高にカコイイ。
ああ、見まちがえた・・・


車検非対応⇔車検対応・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:58 ID:YhGEIUmH
MT3速で3000から4000回転に上がっていくフィーリングがたまらない。

他にお勧めの回転域とかありますか?
>>576
RB20DEだけど2速の3500〜6500rpm位のところとそこから繋ぐ3速の
5000rpm〜7000rpm位までのレスポンスが楽しいと思う。
RB20E@HR33では4000〜6000くらいまでがレスポンスも良く、乗ってる人のケツが
押されるような気持ちイイ加速して楽しかった
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:01 ID:20qv/+yR
RB20DET
4000〜6000の吸気音
RB20DETで6000ぐらい回してクラッチ踏んだ時のフューンて音がいい感じ。
RB20DETにRB26のバルブリフター、バルブ、SP、リテーナーって無加工で流用できんの?
20DET@エア栗交換車って何であんなに「シーーーッ!!」って
音するの?
勝俣が住んでいます。
うそうそ。

純正リサキュのリターンが、エアフロ直後に付いているから、聞こえるのです。
じゅんせいだと、BOXで音が漏れないようにしてあるのですが、
剥き出しだと、モロですね。

あれはカコイイ
7000までべた踏みで回して、そっからシフトうpのとき「ぶしゃーっ!」
ってのは好き。爆音で排気音がうるさくなるのも(・∀・)イイ!
でも最近はサブ太古月のマフラーにしたからジェントルでつ。
586貧乏S-R海苔:04/02/05 23:36 ID:DGXlgKUr
昔、親父が新車で買ったR31(GT)の影響を受けて31好きになり
三ヶ月ほど前にGTS-Rを飼ってしまいました。
20DET-Rを回すと結構音が20Eと似ていて(というか、同系統の音)、ふつーのセダンなのに
いいおとしてたんだなーと改めて実感しますた。。
結局セダンは漏れが買ってしばらくして親父が買い換えてしまいましたが…
こうなってしまうともう一回乗りたいな。

>>576
漏れは二速3000後半から6000〜7000が好きですね
4〜5000でターボがかかってどっかん。。。
>>586
GTS-RはTO4E・・・反則・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:58 ID:YMzc3FXl
今度、初めて4名乗車をすることに。
どれくらいレスポンスが変わるのだろう?
一人で乗る分には20Eでもほとんどストレスを感じることはないのだが・・・
>>588 まぁ苦しんでくれw
590セダソ乗り:04/02/10 01:42 ID:EVjVpJzw
さっき仕事帰りにGTS−Rみたよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:53 ID:qiVbevzi
親が新車で買った、7th(R31)スカイラインの4ドアハードトップに
約3年前まで乗ってたが、いい音してたよ。
エンジンは当時、評論家の評価が一番高かったRB20ET。
ドッカンターボで3500回転〜の加速がたまらなく好きだった。

現在はR34のRB25DEのやつ乗ってるけど、
RB20ETの方がいい音してた。
R34はちょっと静かすぎるんですよ。
3000回転までほとんどエンジン音がしない。
ただし、低速トルクはこっちの方があるけど・・・。
L28→3.1
ツインターボも付けといて〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:10 ID:pANBsbsi
誰か黒の4ドアR33GTS25tほしい人いる?
595BG海苔:04/02/12 03:29 ID:ihAWc1Xg
>>594
何年式?距離は?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:02 ID:pc24RqO2
RB20Eって実用域の音がいいよね。
もちろんブン回してもいい音だけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:04 ID:03i0VVYk
SRのスレは殺伐としてるけど、こちらはマターリでいいね。
この違いはどこからくるんだろ?
4発と6発の違いから
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:45 ID:EED3T0UW
>>597
ゲロゲロとクォーンの違い
祝600!
32のGTEがコミコミで30マソで売ってるよ
RB20Eってハイオクでもレギュラーでも変化なし?
燃費が伸びる。レギュラーとハイオクの価格差は、
十分燃費で相殺できる。

パイオツなら1亀頭UP
軽油入れればもっと燃費伸びるよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 06:52 ID:wG+YKX96
レギュラー仕様の20Eでそんなに差が出るか?。
606BG海苔:04/02/24 00:20 ID:XcLBTbol
とりあえずあげ
607BG海苔:04/02/24 00:23 ID:XcLBTbol
>>606
あげてなかった_| ̄|○
皆はどこのガソリン使ってる?
漏れ的にRB20DETにはピューラがいい感じ。
その代わり吹けがよすぎて燃費が悪いけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 07:53 ID:7mbuKJcf
RB20Eだけどピューラ。
理由は、前に乗っていた車で使用していたときにかなり調子が良くなったこと、
カードの関係でレギュラーの金額とそれほど変わらないこと、
あとは清浄剤効果を狙って、かな。
プラシーボ効果という気もしなくはないけど、
回し気味に乗ったときの伸びは違う気がする。
燃費は、レギュラー比で少なくとも0.5は上昇したかな。

期待料込みで入れてます。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:51 ID:AmtvpvVA
良スレ∩゚∀゚∩age
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:49 ID:4rwv1GvA
エンジンじゃないんだが、とうとう漏れのタイポMにもHIDをつける日がきた
トヨタ純正に自作コネクタ装着して点灯したら 5連ちゃんでヒューズ飛びやがった・・・
本当スカって電気系統よえ〜な・・・。
>>611
そんだけ飛ばす前に配線見直そうとか思わなかったのかと小一時間。
突入電流は大きいんだよな。HIDって…。
ただ、そんだけ飛ばすってことはどっかショートさせてたりしてんじゃね?
って気がするけど。
613ばんつ☆マソ:04/02/29 23:35 ID:oI8aE2d+
age
614MT:04/03/01 00:30 ID:77M5UfRO
H4式R32GTE5速で中古車屋に値段がつかんと言われた。
R34に乗り換えようと思っているがGTEってそんなにいいのか。
>>614
MT?サイコーだよそのグレード。
失うとよーくわかるぞ。もはや希少だから二度と手に入らないかも。
大事にするのが吉。
20E5速で、この前山道を2・3速多用しつつ
パワーバンド近辺を維持しながら走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさが伝わったようで、
一言「・・・気持ちいい」と言ってくれました。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
20Eはトルクの盛り上がりがわかりやすくて気持ちイイよね。
昔ながらのカムに乗った加速ってやつ?。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:48 ID:OnVFACGf
20E5速で、この前山道をドラフェラを多用されつつ
ズボンのバンド近辺から手を入れながら走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさが伝わったようで、
一言「・・・気持ちいい」と言ってくれました。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:35 ID:Mwm4jKGg
ああそう
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:28 ID:F0H2F6bo
20E5速で、この前山道をドラフェラを多用されつつ
ちんこ全開で絶好調で走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさが伝わったようで、
一言「・・・そんなに気持ちいい?」と聞かれました。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
思わず口内発射でお礼しましたよ。
ああそう
そうだよ
ステージア20Gに乗ってるけど、重すぎてブン回せない
エキマニ辺りからオイルも漏れたし最悪
でも好き
どないやねん!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:58 ID:Jr4Tk5n+
RB20E5速で、この前山道をドラフェラを多用されつつ
ちんこ全開で絶好調で走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさを伝えたくて、パンティーの隙間から中指挿入したら、
一言「・・・気持ちいい!」と。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
思わず我慢汁を越えて口内発射でお礼しましたよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:10 ID:/uDW0aZ+
落ち着きたいって理由で
R32Mからオシャレ仕様な軽に乗り換えたオレ…。
このスレ見てたら、またR32Mに乗りたくなったじゃねーか♪
RBはやっぱり素晴らしい!!
いや、通はGTEでしぉ!
gteのgtバッヂは何色か知ってる?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:50 ID:W4mREDMA
まあ、軽でドラフェラは厳しいからな。
630MT:04/03/07 19:51 ID:V2VP+iH+
>>628
あっしのは青だよ。みんな青だと思ってた。
631628:04/03/07 21:18 ID:teLna/CE
>>630
え?緑じゃないんですか?
解体屋で見つけたGTEには緑色のがついてました。
感心しつつこっそり頂いて今も大事に持ってます。
もしかして俺の持ってるのは再塗装されたやつ?
>>631
4発系だけが緑なんだと思ってた…。いずれにしても緑は貴重品だよ。

ボンネットのエンブレム、乗り換えちゃったけど取っておいてまつ。
解体行きだって言ってたから…。
無 GXi
緑 GTE
青 GTS GTS-4
赤 GTS-t
R32 に関してはこう(後期型。
ただし、前期型はみんな小型の銀です。
それに 赤/白 の色を加えたものが GT-R 用。
というか RB のスレッドでする話題じゃないよ。
GTS25も青
俺のGTE、右は緑、左は青。
事故って修理したら色違いに。
ウホッ!おっしゃれ〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 19:24 ID:M1GCYjCg
このスレは鳥羽市屋が多いのかな?俺の愛車は10年式クルー5MT
だけど、大人しく乗ってるよ。末永く付き合うつもりなんだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 12:01 ID:XITTdaGN
RB20E5速のクルーで、この前山道をドラフェラを多用されつつ
ちんこ全開で絶好調で走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさを伝えたくて、パンティーの隙間から中指挿入したら、
一言「・・・気持ちいい!」と。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
思わず我慢汁を越えて口内発射でお礼しましたよ。
車検です
いまでもRB20Eって作っているの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:28 ID:9RBpBOed
nai
>>640
先日ディーラーに遊びに行って、エンジン載せ換えの話になって、
まだ新品が手に入るって聞いてきたよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:01 ID:QQm0PfK0
いくら?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:29 ID:Sjwn7i1R
中古だけどパワトラを交換したら調子が見違えました。<RB20DET車
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 13:16 ID:tAWaUT70
RB20E5速のスカイラインで、この前山道をドラフェラを多用されつつ
ちんこ全開で絶好調で走ったのだが、
同乗者にもこの楽しさを伝えたくて、パンティーの隙間から中指挿入し激しくピストン
したら一言「・・・気持ちいい!」と。
その人はそれほど車に詳しいという人ではないんだけど、
そういう人に良さが伝わるとホントに嬉しくなるね。
思わず我慢汁を越えて口内発射でお礼しましたよ。
RB20Eは日産の良心だなあ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 03:27 ID:wzhY68lr
ドラフェラコピペ飽きた上に激しくウザい。
あかん…。
またバスバス言い出した
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:21 ID:KEcjR6Zk
20E燃費ワリィ
R33 2ドアGTS(AT) 黒(通称うなぎ犬)
街乗り:8km/L
高速:カローラバンと3速全開ぬやわkm近辺の勝負をずっとして10km/Lほど





↑通報して下さい
いいね ウナギイヌ って呼び方
気に入ったよ。
>649
滑らかだからって回しているでしょ
2000rpm以下に止めれば並の燃費だ