整備□□ メカニックの部屋 PART15 □□整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART15です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/ へどうぞ。

また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

前スレ
整備□□ メカニックの部屋 PART14 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/
過去ログ

整備□□ メカニックの部屋 □□整備 
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10116/1011653847.html
整備□□ メカニックの部屋 PART2 □□整備 
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015353664.html
整備□□ メカニックの部屋 PART3 □□整備
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10202/1020228855.html
整備□□ メカニックの部屋 PART4 □□整備(html化待ち)
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021554968
整備□□ メカニックの部屋 PART5 □□整備(html化待ち)
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1024/10242/1024270326.html
整備□□ メカニックの部屋 PART6 □□整備(html化待ち)
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026839230/
整備□□ メカニックの部屋 PART7 □□整備(html化待ち)
ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030340949/
整備□□ メカニックの部屋 PART8 □□整備
ttp://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10357/1035779548.html
整備□□ メカニックの部屋 PART9 □□整備
ttp://hobby2.2ch.net/car/kako/1041/10415/1041568253.html
整備□□ メカニックの部屋 PART10 □□整備(html化待ち)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047230010/
整備□□ メカニックの部屋 PART11 □□整備(html化待ち)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052673222/
整備□□ メカニックの部屋 PART12 □□整備(html化待ち)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056173240/
整備□□ メカニックの部屋 PART14 □□整備
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/

3?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:41 ID:UREF2/IF
華麗に2ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ GETS
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:14 ID:t9dd+RpJ
1〜乙〜カレ〜
6大型メイン民間:03/10/27 22:14 ID:YmMsPUTk
>>1
おつかれ〜
>>1
素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」は
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067167951/
でつね。
8だったらバウムクーヘン紅茶に漬けて飲む
なんじゃそりゃ(w

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 10:16 ID:UbpJ26+a
以上トップ10でした
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:32 ID:CeIpS0cx
ミストラルの噴射ポンプ
交換したことある香具師いる?
12緊急!!:03/10/28 20:45 ID:gjBznfkE
さて、今現在H5年のCXR10のタイベル交換やってるわけだが
オイルポンプのシ−ルからオイル漏れがあるんで交換したまではいいが
組む段階でボルトが空回りしてるみたいなんだわ
インパクトで回してもそんなかんじ
場所が場所だけにこのまま納車できないんだが・・・

オイルパンはぐればシャフトの押さえができるのかな?
誰か知ってる人いない?
今日中に組み上げてしまいたんだがなぁ
13なんちゃって検査員:03/10/28 21:57 ID:xXCHElWj
>>12
オイルポンプ何度か交換したけど、
ポンププーリのデカイ頭のボルト(確か22ミリ)のこと?
空回りするってどういう意味やろ?あまり良くないかも知れないけど、
タイミングベルト掛けてからインパクトでパリパリと締めて終わりにしてるが。

オイルパンはぐって(あのクルマの場合はクランクシャフトカバーかな)フロントカバー外すと
オイルポンプ(トロコイド)が外れてくるが、押さえて締めるというのはおかしいよ。それは無理。

ひょっとしてタイベル掛けずに締めてるのかな?なら空回りして当然。インパクトならそれでも締まるとおもうが。
がんがってねー。
>>11
かなり昔に。
15緊急!!:03/10/28 22:12 ID:gjBznfkE
>>13
いや、スマソ
もう解決した(・∀・)ヅラ

アリガトン
16なんちゃって検査員:03/10/28 22:24 ID:xXCHElWj
>>15
そりゃ良かった。
お疲れさん!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:22 ID:hc7dY+bF
整備士1年目で今日はじめてオデッセイのタイベル交換やりました。
あれはやはり熟練メカニックでもめんどいさぎょうなんでしょうか?
ホンダ車が嫌いになりそうです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 02:31 ID:UUyTDBMp
>>17
作業は簡単だけどまんどくせってとこだね>ヲデッセイ
慣れるまでの辛抱だ、がんがれ。
それくらいでホンダ車嫌いになるなよ。

19 無能整備士X年目:03/10/29 11:29 ID:cz+YBVHQ
 >>17
 漏れが初めてタイベル交換したときの感想は「やっとエンジンの事を本当に
 知った」、って感じだったな。 オデッセイと同じく横置きエンジンだった
 が、フェンダーシェラウドを外すと作業空間がボッコリと空くのであまり苦
 になんなかった。

 かえって横起きエンジンの方が、コンデンサーコアにスパナぶつけて歪ませ
 る心配しなくていいだけ楽だったんじゃねぇの?(藁
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:14 ID:pMYZuUsX
うちの会社にこんなのがFAXきますた。

    最終通告

突然の通達だが最後までお付き合い願います。
まず、我々の団体とは、一般市民の秩序ある生活を守るべき結束された団体で
あり、主体として行っている業務は善良なる市民の生活を守ることを前提とし
違法行為をする業者の排除運動と被害者の示談代理を務める機関である。
今回はその善良なる市民の相談が次の通り「不法行為をしている会社を処分
してほしい」、「当たり前のように平然と不法行為をし、被害にあった」、「不法行為
で財産を築いている社長がいる」などと、相次いで相談が」あったのだ。内容とは
「ある整備工場が違法車検や違法改造と知りながらも修理したり、数年前には
業者の依頼で走行メーターの違法修理に関与して不正利益をあげたこともある悪徳業者
を処分してほしい。」との以来である。ある自動車整備工場とは貴社のことである。
21続き:03/10/29 19:15 ID:pMYZuUsX
この依頼者は驚いたことに同業者の自動車整備工場であり、その経営者は健全経営して
いるが貴社に客を取られてしまい、悔しくて夜も眠れなくなったそうだ。その結果、我々に
以来が来た。その依頼と共に完全なる証拠も用意してきたのである。恨みとは恐ろしいものだ
過去に貴社に違法を依頼した本人とその時の実報告書までも用意してきたのである。
その他にも依頼者は貴社の不正整備点検記録簿や有力な情報もあるという。
貴社を辞めていった従業員からも情報を入手するとは余程の事である。
話は変わるが、先月に東北であった自動車整備工場(民間車検場)の違法車検摘発事件
は我々の示談に耳を傾けなかったため、我々が強制処分をした結果だ。事実あった違法行為を
知らぬ顔はできないものを、我々と全面対決したため、我々団体は国土交通省、経済産業省
陸運局などにすべての違法行為の証拠書類と一斉捜査の協議書を送付したのである。
先方は我々を甘く見ていたが、その結果摘発、一斉捜査をされてしまったのである。
今回も同様に円満解決が出来ない場合には上記と同様に各機関に即、協議書送付を
行い必ず実行します。
22続き:03/10/29 19:15 ID:pMYZuUsX
我々と依頼者との協議の結果、示談金として\300000−とします。

※この文書到着日の翌日昼12時までに入金確認がとれない場合は、我々団体
が最寄の関連事務所につうこくし、一週間後に大型バス(黒)にて放送宣伝活動
をします。尚、この時点での示談は一切応じません。
警察関係の通告も結構ですが我々団体は壊滅するまで協議は止めません。
以上の通り、貴社が迅速かつ円満解決さえすれば何ら危害も与えずに、今後
安心し日々を送れることを約束する。
尚、入金確認時点で公正証書にて依頼人明記の上、示談書を翌日発送します。
もちろん以後一切の異議申し立てをしないことも約束する。

UFJ銀行  板橋支店
普通口座   3943733
口座名    桐生 俊夫
金額     \300000



祭ってくれる?
恐喝
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:54 ID:/YEonkzP
強請だワッショイ!
桐生だワッショイ!
俊夫だワッショイ!

名付けて「チクリ」詐欺?
    「暴露」 詐欺?
    「告発」 詐欺?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:09 ID:6Hy2a3GG
イマドキ街宣車って・・・。古くさい鵜欲だな!先方に内容証明おくったれ!恐喝やね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:15 ID:1FCdF43l
犬のうんこ以下だな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:16 ID:1l6xE9bI
   _   ___       ____        _ . _
 _| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
 |_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
 \ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
    |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゛゛`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. ∧_∧ . ∧∧. ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゜ー゜) ( ´∀` ) (゜Д゜,,) (・∀・ ) ・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( つノ 〜  /. /  ω \ |  〜 .|  ト、 \
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:33 ID:rosqLhbB
ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
>>22
いや〜、名前を晒すのは…犯罪者は一類該当だからいいのか。
電話番号で#9110(警察の相談所)に電話して、送られてきたものを今後の参考にと渡しておけばいい。
直接は動かないが、要注意団体として調査して、運がよければ(相手がドジ踏めば)あっという間に摘発してくれる。
これは電話帳で整備工場探して適当に送りつけたとかなんだろうけど
右翼は暴対法が効かないからトラブルとややこしい場合が多いぞ
うちも良くウヨから電話かかってきて寄付してくれって言ってるけど、
「今社長は居ません」って逃げてるけど、そのうちこんなFAXが…ガクプル
話はかわるけど、NKS66(いすゞエルフ4WD)のドラシャブーツの交換、片側10.5H(12ヶ月での追加工数、NKS67の数字)ってマジ?
作業したメカは、「1時間もかかってないよ?」とかいってるし、工数表もインとアウト別になってるからリジッド4WDの工数でもないし、
なによりカップ交換の工数ですら煩く言う某リース会社があっさり通した。

こんなに儲けてしまっていいんだろうか…いや、レバーレートは元から半額以下なんだけどね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 21:36 ID:6Hy2a3GG
ってかリース屋ウザくねぇ?代行屋並のレバで作業依頼。そりゃダイエーホークスに打たれまくる罠。最近疲れてきたから京都離れて田舎で農機具屋しよっかなぁ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:10 ID:SU7Y5HpE
>>20
自社に見覚えが無いのなら
自身を持って 告発してください
手続きは、告発状を書いて警察に出すだけです
証拠となるものも、一緒に出しちゃいましょう
警察が受理すると 捜査を行なわなければならない法律があるので
受理を拒まれますが、頑張って理由をつけて受理させましょう
弁護士を付ければます拒まれないでしょうが、費用がかさみます
ガンバってください 日本の整備工場を守ってください
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:11 ID:SU7Y5HpE
自身・・・×
自信・・・○
3620〜22:03/10/29 23:12 ID:WtS1srR3
ん〜最初はなんじゃこりゃ?って感じで見てたんだけど
読めば読むほど欠点だらけ。
まず、団体名が出てない、うちの工場は立ち上げてから過去に一人しか辞めてない。
単なる認証工場なので違法車検はやらない
相談者との協議の結果・・たった30万?(プ
異議申し立て?
30万払えば相談者の客を喰ったまま同じような営業ができると・・

もう爆笑

つーかみんなレスさんくす
3720〜22:03/10/29 23:18 ID:WtS1srR3
補足

>うちの工場は立ち上げてから過去に一人しか辞めてない。しかも亡くなってる。
>>20-22
似たような内容のスパムメール?が携帯に入って来た事あるな…
違法改造→援助交際 と置きかえた感じで。
ある少女からの依頼だの、一緒に行ったホテルのフロントに確認取ってるだの、
入金がないと少女に被害届出させるだの。

援交できるほど給料もらってネーヨヽ(`Д´)ノ
まぁ、例え高給取りでも援交なんかせずに風俗逝くけどww

それさておき、ウチにもウヨ系からたまに電話あるなぁ。
親方が適当にあしらって切るけど、数日後得体の知れない宅配物が届いたりする。
もちろん受取拒否だが。
近所の認証はウヨ電話相手に怒鳴り散らしてから、
後日ウヨ系のお兄さんがホントに店まで来たそうな。
「スイマセン、いりません」の繰り返しで低姿勢にするのが一番いいみたいですね。
うちの親会社は元は893系だったらしく893系列の脅し等は一切
ないよ。それにうちの顧問ってのがもともとトヨ○で幅広く営業して
いたらしく地元の大物893に「何かあったら俺に言え」と言われる
ほどの知り合いだから心強い。
ちなみに取り立て屋の知り合いもいるらしい。
現在、取り立て屋を使って整備代を回収しようかどうか審議中。
かれこれ3年以上も金があるのに未払いの糞会社があるので。

取り立て屋を使ったらその会社は潰れるけどね。
>>39
ドキュソ会社に勤めてるんだね、自慢なのかい プ
41テeテノテmツ?ツ?ツ¢ツ?ツ?:03/10/30 11:43 ID:seIHGIwu
 >>40は自動車業界関連にその筋が多いっての知らないんだろうな。

 特に大型使った運送会社はその筋が経営者ってのが多いだけに、大型を整備する
 工場も自然とヤクザ者がついてる事が多いんだよ。
 知り合いの運送会社の女性運ちゃんがヘマやらかして荷物ダメにしちゃったので
 、弁償のためにソープに売り飛ばされそうになったのを助けた事ある。

 >>40よ、煽るのもいいがそれって自分が世間知らずの田舎者ってバラしてるよう
 なもんだよ(プ
  
 
自分とこの親方(または知り合い)がその筋ってだけでまるで自分も強くなった
気分になってる奴は俺の周りにもいるが、結構イタイ。39や41も同じ臭いがする。
40はただ単にそのイタさを指摘したまでだと思うが。
とりあえず、
「ヤクザの仕事は請けてもいいが、ヤクザに仕事を頼むべからず」
良心的ヤクザなんていない。仕事を頼んだ時点で寄生される。その為にやんわり見せてるんだから。
>>41は痛い
しかし、実際ややこしい話になった場合、893屋さんに知り合いがいると頼りに
なるのもまた事実。
日産リコール出したねー。 でも今回のリコールは・・・お客呼び込みのような気が・・・・
ある意味、今更ですか?と聞きたい。
47南の島の整備士:03/10/30 19:37 ID:Mf4+RLMj
どつぼだぁ〜 先輩方助けてくだせい
平成7年 サンバー エンジンはEN07 スーパーチャージャ ECVT AT です
エンジンをかけて約3分ほどするといきなり3500回転までアイドルが上がり、下がりません
エア吸いなど、基本的な点検は異常なし。
自己診断すると、「アイドルSW」が出ます
でアイドル接点の電圧を測ると、常時5V。資料によると、前閉で0V、全開で5Vのはずなんですが。
しかし、たまたま従業員で全く同じ型のサンバーに乗ってるやつがいるので、そいつのを
測らせてもらうと、同じ常時5Vなんです。ちなみにスロットル開度の電圧は両車とも正常値。

サブのISCVのとこのバキュームホースつまんで殺すとアイドルが下がるので、
そのサブISCVが原因だと思い、新品に交換しましたが症状は変わらず。
ISCVに信号送ってるコンピュータが悪いのかと思って正常車のコンピュータと入れ替えても症状変わらず。

完全に行き詰まってます (;´Д`)
どなたか同じ症状のサンバー修理したことある方はいらっしゃらないでしょうか
なるべく簡潔に書いたつもりですがかなり長文になってしまいました すみません
メインのISCVしかないんじゃーないの?
49南の島の整備士:03/10/30 20:27 ID:Mf4+RLMj
>>48
そうですよね、そうだとは思ったのですが、そのメインのISCVが探せなくて!
なんであんなにわかりにくいんだぁ・・・
50青の人:03/10/30 20:28 ID:XmnPObUv
>>46
今日、クラセンがいっぱい来てました。

たしかに今更?ってのはありますよね
従業員の車の部品つけて確かめてみればいいじゃん
52大型メイン民間:03/10/30 20:34 ID:Ifw6//JB
うちの顧客にも41氏の言う通り893系はいるよ。
産廃屋なんて100%に近いし。重機屋も。
納車や引取りに行く時はいつも緊張する。
53南の島の整備士:03/10/30 20:37 ID:Mf4+RLMj
>>51
やっぱスロットルポジションセンサ入れ替えてみた方がいいですかね?
出力電圧が全くいっしょなんで関係ないかなぁと思ったのですが・・・・・・・
インマニ外さないと取れないんでめんどくさいというのもあるんですが(汗
>>53
ポジションセンサーは関係ないんじゃーないかな

調整してもっかい電圧はかってみそ

スロットルバルブ全閉確認してね

ワイヤー引っ張りすぎとかあるから
>>47

 わからない時は、「正常車に同じ状態を引き起こさせる」実験をするといいよ。
 それか、理詰めで攻めるか。

 アイドル接点エラーを出す条件は、スロットルポジションセンサがアクセル開の状態で、アイドル接点が「アイドル」を示すこと。
 アイドル接点自体は、明確なエンジンブレーキを判断して燃料カットをかけたり、O2センサのフィードバックのかけ方を変更したりする為に用意されてるんで、
 これ自体は壊れてもスロットルポジションセンサが無事なら走行に支障はない。
 ただ、上記の条件に当てはまるとスロットルポジションセンサが信頼性を失ったと判断され、アイドル接点の不良と示しつつ、
 実質はスロットルポジションセンサのフェイルセーフに移行する。(スロットルポジションセンサの不良と診断されるのは、抵抗部が断線、ショートした時のみ)

 ということで、これをその従業員の車で実践。同じ症状が出れば、スロットルポジションセンサの接点が浮き気味、もしくは擦り切れ寸前で時々アクセル開を示している。
 アイドル接点はどっちにしろ死んでる。現車はたまに生き返ってる。
 でも、3分ってのが奇妙だなぁ…暖機しても3分かかる?冷機状態だと更に伸びない?うーむ…
なんにせよ、「通常時切れてるものを壊れてるか検出」するという事を、「つながった時の条件を調べている」という事に結びつける頭が大事。
そうすれば、アイドル接点が一瞬とはいえ繋がったからこそエラーを出した、そしてそれは別の要因を抱えてエラーを出した、という事がわかる。
てすと
やっとプロキシー制限が解けた。
亀レススマソ

>>14
どれくらい時間かかった?

漏れの場合
噴射ポンプまでたどり着くまでも大変!
そっから、解説書に載ってないオイルポンプのせいでまた大変!
噴射時期合わせるのに一苦労!
組み付けるのにも工具が入んなくてイライラ!
結局、2週間も預かっちゃったよ。
>>56
>アイドル接点が一瞬とはいえ繋がったからこそエラーを出した

間違ってねーか?
>>58
ポンプ交換自体はそれ程苦労しなかったですが、必要な工具を他拠点から借りる必要があり、
大抵は1週間くらいは預かってましたね。作業自体は2日あれば終わると思うんですが。
ポンプ交換自体が初めてだと、難儀な車ですね。
右フロントタイヤを外して作業すれば、作業スペースが確保できますよね。確か。

こういう工具が入りにくい状況では、エクステンションのサイズの多さが威力を発揮しますね。
もうちょっとだけ長くor短くしたいってことが多いので。
ちなみにこの作業では、首振りは必須です。
61南の島の整備士:03/10/31 07:03 ID:s4aA0NTQ
>>55
レスありがとうございます
でも、  >「正常車に同じ状態を引き起こさせる」実験をするといいよ。
というのが具体的にどうすればいいのか・・・
スロポジのセンサとアイドル接点の信号は両車とも同じなんですよね
しかしかたやアイドルは正常、かたや3分後アイドル3500回転にアップするんです
自己診断のアイドルSWはこの際無視した方がいいのか・・・・・・・

ところでサンバーのメインISCVってどこにあるのでしょうか?
きのう必死になって探したのですが、それらしいのがありません
スロットルボディーのそばに円筒形のそれらしいものはあるのですが、
サブISCVから来ているバキュームホースが付いているのみで、配線も何もないので
これは違うと思ったのですが・・・・・・・
当方スバルの軽はVIVIOの資料しか持ち合わせてなくて、部品の配置がぜんぜん違うのでわかりません

はぁ、そろそろ仕事に行ってきます  また今日一日悩むのか・・・・・・・
>>61
正常な同型車があるんだったらラッキー。大丈夫だって。
最悪、一個ずつ巻き変えていけばいいんだから。
 >>61
 こないだ見たランチアデルタと同じ症状だね、こいつの場合はエアコンの電磁
 クラッチが壊れてて、エアコンONと同時にアイドルアップする指令が出るもの
 のコンプレッサーの負荷が無いので肩すかしくってアイドルアップしすぎてた。

 エアコンOFFしてみる、プレッシャースイッチのコネクター抜いてみる、バキュ
 ームのホース抜いて見るとかしてみ、どれかで変化が見られると思うよ。
 ISCVはメインスロットルのサブチャンバーになってるタイプじゃないの?
 (メインポートにバイパスされたポートがアイドルポートになってるタイプ)
64オレンジつなぎ:03/10/31 09:49 ID:o1MPQJTE
日産のリコール、新しい車ばっかじゃん。
さっき確認したけど、ウチのお客さんには該当車なし。

って、ここ5年ほど日産の新車が売れてないってことか…_| ̄|○
6511:03/10/31 09:50 ID:tsNW9yQI
>>60
>作業自体は2日あれば終わると思うんですが。
早え!慣れればそれぐらいでできるのか…。

>右フロントタイヤを外して作業すれば、作業スペースが確保できますよね。確か。
それはなかったような・・・。

>エクステンションのサイズの多さが威力を発揮しますね。
そうそう、5mmの差で回せたり、回せなかったり。

ダイアルゲージ使わず、ノギスでやったのも大変だった一因だけど。
日産車って、ホント整備性悪い。
このミストラル、オイルエレメント交換で1.5hかかったこともあった。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:03 ID:JcfK0qUn
ジムニーJA11Vなんですがペラシャフトのリアのトランスファー側にはブーツってありましたっけ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 10:16 ID:tsNW9yQI
もうすぐ冬
おまいら防寒対策どうしてますか?
 >>65
  R20は下側カバー外せば楽だったのに…。
  リフトで揚げてカバー外したら目の前だったんでヒョイと交換できたぞ。
>>66
ペラシャフトならブーツじゃなくてオイルシールでは?
オイルシールなら全箇所に入ってるよ。
>>66はクロカン関連にその筋が多いっての知らないんだろうな。

特にジムニー扱った販売会社はその筋が経営者ってのが多いだけに、ジムニーを整備する
工場も自然とヤクザ者がついてる事が多いんだよ。
知り合いの部品販売会社の女性社員がヘマやらかしてぺラシャのブーツ傷ものにしちゃったので
弁償のためにソープに売り飛ばされそうになったのを助けた事ある。

>>66よ、気安く尋ねるのもいいがそれって自分をソープに売りとばしてくれとバラしてるよう
なもんだよ(プ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 13:11 ID:mRwcduJd
実務経験なしで2級整備士の初任給って相場おどれ位なのでしょうか?
求人を見る参考にしたいので教えて下さい。
いや、それは冗談として最近車検したシエラだったら、前後ともにあったけど
Kのほうはどうっだったかなー。思いだせない。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 13:13 ID:8hpxMJeF
いくら資格あっても、実務経験ゼロで本当に使えないヤツ
なら、見習い若造と同じく扱われてもおかしくないぞ。
プライベートでも作業経験あるなら、少しは使えるかも知
れないけれど...
7441:03/10/31 13:23 ID:ZEIVp8PU
 >>70>>41で煽られたのがよっぽど悔しかったんだな(プ
 別に反応するのもアフォらしいんで放置してたらパクリで応酬か、ガキかお前?

 ついでに言うと、ウチの工場はヤの字繋がりじゃないし、お世話になったことも無い。
 「困ったらいつでも言ってこいや」という知り合いがいるにはいるが、あくまで最終
 兵器扱いでほぼ100%お世話になうことはないだろうな。
 >>71
 初任給で13万、手取りで11万あるならそこそこ相場だと思う。
 最初は車に触れることもできない、小間使い扱いされても文句言っちゃいけないよ。
>>71
>>75
>>初任給で13万、手取りで11万あるならそこそこ相場だと思う。
>>最初は車に触れることもできない、小間使い扱いされても文句言っちゃいけないよ。

そうそう、車に触れるのは納車前の洗車だけ。
免許持ってても運転すらさせてもらえないってのが普通。
後は先輩の作業の見学とパシリからだな。

>>75
>>76
参考になりました。
洗車は趣味なので苦にならないかな??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 14:59 ID:v4HfoKVo
>>67
塗装屋の余った遠赤外線ヒーターをブースに持ってくる
>>77
あまいな。
冬場に1日10台20台洗車すると、手がグローブの様になります。
手の甲はあかぎれで血が噴出しますよ。

>>79
そうそうw
拭き取る前の水滴が凍ってたりするしね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:36 ID:8hpxMJeF
でも、向学心があってマトモな人間ならすぐに作業もさせて
もらえると思うね。
最近の若い奴は、オカシイのが多くて本当に困る。
イメージで就職するのはいいけど、努力が伴わないとイメー
ジ通りには生きて行けんのだがなぁ。
車の仕事なんて、大抵は地味なのがほとんど....
やっぱり「ペラシャ」ですか?
「プロシャ」と呼ぶ人はいませんか?
83オレンジつなぎ:03/10/31 16:10 ID:o1MPQJTE
>>67
親方が廃油ストーブに興味シンシンの模様。
あれって大丈夫なの?臭いとか。
すんごい有害っぽいものを出しまくりな気がするんですが。

>>82
ウチでは「ペラシャ」ですねぇ
>>82
「ペラ」だけです。
廃油ストーブはうちで使ってるけど、特に臭くないかな?
有害なものが出てるかはシラン
出先のNディーラーで仕事してたら、受付のおねーちゃんが車の外に立ったまま、
ミニスカで思いっきり前のめりになって車の中のガラス拭き拭きしていて・・・・・・・
おかげで久しぶりにいい物見せていただいた。年甲斐もなくボッキ!
87おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/10/31 17:43 ID:jRJoC+lu
>>82
|-`) 「プロシャ」 と呼ぶのは おっさんですか?
|)彡 サッ
オレはプロペラとも呼ぶが

しかしあれだな

スパイダーベアリング換える事も無くなったな

今の車は換えれねーのかな
>>88
(´ー`) フッ・・・  スパイダーなら今日換えてやったぜ。 キャンターだがな・・・。

うちも、「ペラシャー」に「ドラシャー」だな呼び名は。
V46WGの噴射ポンプ交換
  マ ン ド ク セ
9190:03/10/31 19:02 ID:8uvVdyBX
ちなみにE/Gは、4M40
ああああ 鬱
おとといデリカの4M40のレバーポジションセンサー交換した。
新品なのに、調整しても何故か整備書通りの電圧変化起きず・・・
AT不調は直ったが・・・・よーわからん。
うちの作業場は建物の2階なので、窓を閉めておけば風が入らないので
冬でもほかほかで作業できます。
もう外で作業出来ない体になってしまった・・・
リコールフィーバー!!
明日もかよ・・・鬱
もしかして、冬(北海道)でもシャッター開けっ放しでやってるうちの工場は
変なのかな?
96赤舞台A:03/11/01 00:01 ID:7vZv3gfn
ウチは「ペラシャフ」「ドラシャフ」だわ

・・・明日も地獄か。
みなしゃん年収はおいくらですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:12 ID:H9f9tV6/
>>83
臭いは蓋さえ閉めときゃ、現場はOK
でも確実に有害 大都市では使用不可のはず

産業廃棄物を熱エネルギーに替える点では
極めて有効 廃油、ベルト、ドラシャブーツ、
バンパー等 あと猫ベルトの火葬など
廃油以外を燃やすのは、日没以降が近隣住民にも
不安を与えず、環境にも配慮した気遣いと言えましょう

ただ燃料の確保は重要です
当社ではストーブ一台に尽き、週ドラ缶一本です
同業者に分けて頂きましょう

燃料の質も大事
水分が多いと不完全燃焼、燃焼温度の低下、
排煙と多分有害物質の増加、
アンビリーバボーなくらい黒い鼻クソなど

でもお勧め
現場も経営者もヌクヌク
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:20 ID:H9f9tV6/
>>95
チャックとシャッターは閉めるために
有ると思います
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:02 ID:+1fniD/J
> 自己診断のアイドルSWはこの際無視した方がいいのか・・・・・・・

ダイアグコードがセットされているなら比較的トラブルシューティングは楽なのでは?
ところでそのコードは現在故障で検出してる?
もし、過去コードとして記録されているのならば無視していい場合もあるが、この場合
の症状からするとアイドルSW異常検出によるフェールセーフ動作と考えるほうが自然と思われ。
アイドルアップするのが始動直後でなく3分後ってところがもろフェールっぽい。
DTCによっては完爆後一定の時間経たないと故障判定しないものあるからね。
トラブルシューティング頑張れ。

ところで、最近の車は北米仕様と共通化している部分が多いせいかDTC増えて楽になったよね。
近々OBD2以上の高度故障診断機能義務付けとなる気配が濃厚なわけだが、皆の所は対応大丈夫か?
廃油ストーブはめちゃ暖かいよ。
煙突さえ外に出しとけば臭いはほとんどしないし

燃費はたしかに悪い!
一日に普通車10台はオイル交換しないともたない。
大型やってるとこなら廃油には困らないと思うが。


102100ですが:03/11/01 01:05 ID:+1fniD/J
書き忘れたけど、>>61に対するレスです。
逝ってまいります。

>>100
突っ込みたいとこいっぱいあるけど・・・

やめとくわ
>>99
24H営業のコンビニのシャッターは・・・
>>104
閉店(廃業)の時の為?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 06:34 ID:QyPrxQHf
>>103
どの辺?
>>105
良くある日常の戦争・抗争・内乱・暴動等の為ですよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 08:55 ID:AqCj0yam
さあ、リコール、リコール。
ミ○ビシさんにはかなわないが。
今回のポジションセンサ、うちの工場は一人頭 120台です。
平均時間20分として、40時間。
一日6台、2時間みっちりやっても、20日。
4駆でも入ってきたら交換に2時間はかかるし。
109オレンジつなぎ:03/11/01 09:27 ID:JNz2Ug7G
>>85>>98>>101
レスありがd!

臭いは問題なしとして、排気・換気は絶対必要のようですね。
燃費悪いのか…
ウチみたいな零細企業だと、いいとこ1〜2月に1ドラムくらいだしなぁ。
廃油回収を副業にするかw
>>107
よくあるのかよ。
大阪だからね
>>108
2時間かかるって何の4駆よ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:35 ID:HL0XbTSV
>>100
接点式のスロポジのフェールセーフなど体感出来ない。
って言うよりも減速時フューエルカットの為にしか存在しないので、無視して良いと思いますよ。
リニア式ならばフェールセーフに入るが接点式はフェールセーフなど無いのでは?

これはト○タの話なので言い切れませんが、どこのメーカーも、たしか一緒だったと記憶してます。
>>108
もしかしてY11やW11の4駆の作業に2時間も掛けてるの?
確かにPOSセンサーが交換しづらいけど30分ほどですべての作業出来るよ
115:03/11/01 22:49 ID:9XeszlTi
新入りのおいらは洗車が増えて大変だよ。
ってか最近作業より洗車のほうが好きになってきた。
寒いけど、そっちのほうが頑張れる。
整備士失格かな?
>>95
うちもシャッター開けっ放しだよ。 工場内は暖のとれるものが全く無い。
個人的にジャンバー着ながら作業嫌いなので、暖かい下着+インナースーツ+ツナギで頑張ってるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:50 ID:/c1M2kZ1
>>113
そうだよね ダイアグ表示させると
関係なくアイドルSW出てるの多いよね(多かった)
トヨタのデーラーさんかな
このスレじゃめずらしいんじゃないかな

ついでに>>100にもう一つ突っ込むと
アイドルSWの過去コードは
記憶無し だろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:56 ID:egLfiRYV
>>113
> って言うよりも減速時フューエルカットの為にしか存在しないので、無視して良いと思いますよ。
> リニア式ならばフェールセーフに入るが接点式はフェールセーフなど無いのでは?

そうとも言えないのでは?
アイドリング状態が検出できないと、クローズループ制御も行わないだろうし、
アイドルスピードコントロールアクチュエータも固定制御になるような気がする。
エンスト防止のために目標アイドル値を高く設定するフェール動作を行うコント
ローラも存在するのでは?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:57 ID:b6bWuKv3
あのですねぇ、整備と話が関係なくなってしまうかもしれませんが聞いてください。
オレは今、町工場に勤めてまだ半年程の新米整備士であります。社長と、先輩社員が一人、
そしてオイラの3人でやってます。
 そこで実にくだらない相談なんですが、その先輩、はじめの頃はオレに対してすごく優しくしてくれました。
しかし最近豹変しちゃったんですよ。喧嘩売ってるとしか思えないような言動を吐いてきたり、貸したお金返してくれなかったり・・・。
正直最近、かなり疲れてます。うまくやっていく方法等ありましたら教えてくらはい。

※ちなみに今日も文句をウダウダ言われ、イライラしながらクラッチ交換したところ、オレ大怪我しました。
車はファミリア。組み付けに入った段階で、ヤケクソになって作業してたら頭の上にミッションがぼこ〜〜〜ん。
左目上から生え際ちょい上までばっくリいきました。すぐに救急車で運ばれ、24針縫う大怪我ですた。
額は骨まで傷つけ、目が見えないでつ。これも全部あの糞先輩のせいでやんす。
長々と愚痴こぼしてごめんなさい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:27 ID:b6bWuKv3
てかマジな悩みなんで誰かアドバイスオネガイシマス・・・。
>>120
会社を辞めて、失業保険を貰って、職業訓練校に通う
あのですねぇ、嫌なら転職した方がいいですね。
出来ればの話しですが・・・

文句言い返したいなら言い返せばいいし、黙っていたいなら黙ってりゃいい、
うまくやってく方法なんて個人個人で考えるしかないですね。
123119:03/11/02 01:45 ID:b6bWuKv3
どうもです。みなさんもこういう嫌な先輩と仕事したことあるかなぁっと思いまして・・・。
あぁぁぁぁぁぁあぁ、傷口開きそうだぽ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:46 ID:qRf9MrKY
>>119
まずは怪我を治すほうが優先だよ
怪我するぐらいなら働かない方がマシだよ
どんな状態の時も逃げる体制で整備しなよ
まだ車が落ちてこなくてよかったな

まーそれはそーと民間工場ってのは
昔から人として低レベルの奴がいる
二人の社員じゃーつらいかもしれんなー
たぶん年が近いと思うんだけど・・・

整備業界に限らず何処の職場でも嫌いな奴や
合わない奴は絶対一人はいるもんだ
それをうまい事付き合うのが大人への第一歩
整備なんかより難しいかもしれん

だけどめげずにがんばれ!

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 06:39 ID:ktPjOIXv
>>119
俺が先輩だったら頭にミッション落とす香具師
なんかと一緒に仕事したくないな

きっとオマエに整備士としての才能が無いんだよ・・・
先輩はそれに気づいてたんだよ

事故で死ぬ前に早く整備士辞めたほうがいいぜ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:37 ID:s6D3D/Bl
>>119
ミッション落とすとは・・・御大事に・・

思った事は言いましょう、
心の中で、”お前なんか見返したる”と自信を持つことです。
先輩ヅラする奴は、貴方の事を、”自分の領域を奪う敵”と思ってる低能力者かもしれません
普通は、自分の後輩が育つのが楽しみで色々教える物ですが・・・
その先輩もある歳を過ぎると落ち着くとは思いますが・・
>>119
社長に相談汁!
>>118
わかんないけど
そんなフェイルセーフあったら
余計、危ないんじゃーない?
129118:03/11/02 16:49 ID:mlR+2Hd6
>>128
アイドルSW不良のフェールがあったとしても回転を異常に高くするような制御はしないと思う。
暴走の危険があるからね。
俺もフェールセーフで3500rpmに上がる事はないと思う。
ただ、フェール制御はない、という意見に対して、何らかの制御はするんじゃないの?
って思っただけ。
ところで、その後この問題の車はどうなったんだ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:58 ID:1CmQOyfo
リコール対象車
車名 スバル 通称名 サンバー
リコール
届出日 平成11年7月13日
型式 GD-TT1、GD-TT2、GD-TV1、GD-TV2
対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲と製作(輸入)期間
平成11年1月20日〜平成11年6月22日
TT1-002049〜TT1-006272
TT2-002013〜TT2-022224
TV1-002079〜TV1-010561
TV2-002027〜TV2-009708
不具合の内容と改善内容
不具合の内容
過給機付原動機の電子制御装置において、
電気配線の取回しが不適切なため過給機のカバー取付ボルトと接触するものがあり、
そのままの状態で使用を続けると、当該電気配線の被覆が損傷し原動機が不調となり、
最悪の場合、原動機が停止するおそれがある。
改善内容
全車両、当該電気配線に保護チューブを取付けるとともに、
バンドクリップを追加し過給機との隙間を確保する。
また、電気配線が損傷しているものは修正する。


このリコールあたりがあやしくないかい?具体的な部分が書いてないのが痛い・・・
年式は該当しとらんな・・・・
132南の島の整備士:03/11/02 19:02 ID:4zvL9b2i
こんばんは、みなさま。  レスくださった方、ありがとうございます
その後まだ・・・・・・・ 直ってません。・゚・(ノД`)・゚・。
整備振興会からサンバーの資料をもらっていろいろ調べたり、
実際に振興会に持ち込んだりしたんですがわからず。
ただISCVが開きっぱなしになってて、そこからエアを吸って回転が高くなっているのは間違いないです
ISCV殺せば回転は下がるので。ただ、なぜISCVが開きっぱなしになるのか・・・・・・・

コンピュータからISCVに信号送っている配線がアースと導通があったので、
どこかでショートして常時電気が流れてて開きっぱなしになっているのかと思い
コンピュータから直接配線を引きなおしたのですが症状変わらず。
あぁ、明日またあのサンバーで悩まなきゃいけない(;´Д`)  鬱ぅ
>>132

その時エアコン信号コンピュウターに入ってない?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:51 ID:f+hetiub
整備士から、じゃふの隊員になった香具師いますか?
>>134
漏れの知り合いの車屋の社長は元JAFだったなぁ・・・
整備士→JAF→車屋か
JAF→整備士→車屋か
どっちかは忘れたけど
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 21:25 ID:Bf4O3CsU
>>130
社内情報ですか?
ダメですよ。その手の情報は
田舎行くとモーター屋がJAFやってるよね
トラブルシュートはやりたくねー。
車検、点検だけやってたいと思う俺は、
整備士失格ですか?
>>139
チェンジニア1級
トラブルシュートが面白いのに。
>>141
何が面白い?
簡単なものだったらいいけど、わけわかんない奴でさ、
悩みに悩んで、それでもはっきりした答えが出ず、
おそらくこれだろうと思ったものがハズレで、
結局先輩に助けてもらって、
フロントに嫌な顔されながら、また部品取ってもらって、
やっと直って、「ほんま、頼むわ」と一言嫌味を言われて...

すまん、最近調子悪くて、つい愚痴りたくなった。
ディーラーだといいかもしれんが、個人商店でいつまでも引っぱると大変だ。
この前も3日かかって5千円の請求ってのがあったよ(w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:24 ID:dF+6QnTg
>>132
エンジンコントローラからISCV開の信号が出ているみたいだな。
このアクチュエータはステッパモータ式か?それともロータリなどのデューティ制御式?
それによってもトラブルシューティングの方法は変わってくると思うが。
アースと導通があったって言ってるが、ちゃんと回路開いた状態で測定したか?
電気回路のトラブルシューティングには配線図必須なので、ディーラか振興会で入手すべし。

>>142
トラブルシューティングこそ整備士の醍醐味でしょう。
ただ闇雲に部品交換するのはただの整備工だよ。
ちなみに関係ないけど、メカニックって言い方は外国では整備工の事で、整備士はテクニシャンという。
日本だと変な感じするんで一般的な呼び方として普及してないけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:27 ID:46aAhUT3
新車1ヵ月点検に行ったら、「メカニックよりのアドバイス」の欄に
「特に問題なく良好です」と書かれていたけど、それ以外のコメントって
どんなのがある?
>>144
テクニシャンでつか・・・。エンジニアの方がいいでつ。
>>145
「致命的な問題があり不良です」後>>1

テクニシャンと呼ばれたいぞ俺
おわ・・すっげぇ霧だ・・・・10メートル先が見えん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:13 ID:PLS/XVPo
アメリカで修行していた時ですが
整備工は、(car) mechanic
位の高いのが (car) engineer だったなぁ
あんまり Technician とは言わなかったけど?・・・・
automobile engineer
テクニシャンといわれると、ドキドキしちゃう漏れはとっとと結婚したほうがいいですね。
>>151
ケコーン生活でもトラブルシューティングよろ。
昔、F3000のチームで働いていた知り合いの名刺が「テクニシャン ○×△」
だったな。「なんじゃそりゃ?」って笑って話した経験が・・・
車のトラブルシュートには時間がかかるのに、夜のトラブルシュートは激早な漏れはまだまだテクニシャンにはなれそうもないでつ
155119:03/11/03 12:22 ID:XocBWYSC
ありがとうです。その先輩ってのは整備資格をもってない人なんですよね。だからひがんでるのかなぁなんて思ってみたりもしました。
確かに新米のオレよりは仕事できますが・・・。殴りたいの我慢してもうちょい頑張ってみまつ。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:33 ID:fi4Yjlt5
跳石でフロントガラスに傷がついた…
リペア剤ってあるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:44 ID:MQTXllig
>>156
あるよ カー用品店とかに行けばある
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:57 ID:fi4Yjlt5
>>157
ありがトン
さっそく佐賀市てくるよ
>>156
注射器で引っ張る奴じゃないなら、湿気がある日はするなよ〜

以前、黄色帽子できちんと注射器で引っ張るタイプが売ってたな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:57 ID:fi4Yjlt5
注射器で引っ張るタイプではないので今日はやめときまつ
ありがと
この板初めてきたけど親切でイイね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:01 ID:Llwdn/UK
ECUの問題でないの?レガスイとかでもアイドル暴走するのなかったっかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:52 ID:LMZLs/lV
今整備士目指して勉強しているのですが、最初に就職するのは何処が
後々の為に勉強になるでしょうか?
>>162
その前に、このスレの過去ログ全部読んで、それでもなりたいか自分に聞いてみれ。
俺なら違う職種を選ぶ。
164119:03/11/03 17:28 ID:XocBWYSC
>>162とくにおれのところ読んでみては?おれもう辞めたいよ。やってられっかって感じだね。
まぁオレが才能ないのが一番の原因なんだが。宅地宅建の資格でもとろうかなぁ・・・。
165162:03/11/03 18:04 ID:P0F7SbKU
>>163
>>164
忠告有難うございます。
「この業界でスキルを上げるなら」という方向でレスお願いいたします。
>>165
テスターだけでトランジスタの良否を計れる程度の電気知識が揃っているなら、町工場でも重宝される。
そうでないなら、ディーラーでマニュアルが揃ってる車種を片っ端から頭に叩き込む方が身に付くだろう。
ドピュッと放たれた液体が顔に飛び散った…
それは生暖かく、嫌な匂いがする…
ちゃんと入れたと思ったのに、気を緩めた瞬間の出来事だった。

取り敢えず流水で洗ったけど大丈夫かな。ブレーキフルード。
168超排泄物R:03/11/03 19:11 ID:fvmF1TXR
この工具はどこで買えますか?
http://up.2chan.net/e/src/1067845789024.jpg
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:20 ID:/9GyOxRQ
ほっとくと顔の地金が出てきますよ>>167
170赤の人@2gHS:03/11/03 23:28 ID:fzEQa8pe
>>168
激しくいらんがオークションにあったような…
>>165
言ってる事がワカンネ。

トリアエズ

リーマン整備死なら、将来性無しだな。
自動車の基本を身につけるべき。
材料知識、加工法とか、自動車を造れる位の勉強しれ。
>>166が言う、頭でっかちのマニュアル野郎は使えん。
そもそも、町工場だのディーラーだの言ってる時点でレベルが低い。

就職しるなら、メーカー系の試作やってる所とか、競技やってる所とかじゃねぇの?


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:04 ID:+0tVVEyO
何だかんだ言っても
ディーラー整備士の優秀な人にはかなわない訳で・・・
国家検定一級に合格してるのは全部ディーラーの人だし

彼らはメジャーシーンには出てこないが、そこいらの雑誌に載ってる
なんちゃってチューナーより技術も知識も上
知り合いになっておくと仕事上、非常に助かる。
173赤の人@2gHS:03/11/04 00:28 ID:FPMoT2Xb
1級に合格したって使えない人は使えません。
試験と現場はまるで違う。
>>173
今のところ1級に限ってはそんなこと無いと思うぞ。
うちの周りで挑戦してるのはやっぱすごい人たちばっかだからな。
2級みたいに誰でも学校でとれちゃうようになるまでは、
意味の有る資格なんじゃないかな。
>>165
この業界でやっていくなら最初はディーラーがいいんじゃない。
人間関係きちっとしとけば、独立したときや、困ったときに助けてくれるし・・・
どの業界も同じだと思うが、技術だけじゃやってけないのよ。
>>175
うむ、他業種だが烈しく同意。
>>175
同意はするが、ディーラーでの仕事に対しての考え方には気をつけろ。
ディーラーは殆どが自社の車しかいじらない(稀に何でもや見たいな所もあるが)。
ディーラーでの整備はほんとにチェンジニア(交換屋)になりがち。
修理=交換、になってしまっては、モーター屋ではちょいと厳しいかもな。

モーター屋には特殊工具(トヨタではSST(スペシャル・サービス・ツール)と呼んでいた)が
少ないので創意工夫が一番の見方になってくれるでしょう。
教えて君でスマソが・・・
ニッサンのO2センサー外そうとしてたら、ネジが固着していて、無理に外したら、
ネジ山がダメになってしまた・・
エキマニ側は、なんとか修正できたが、センサーはダメ。
手元にトヨタのO2センサーがあるのだが・・・同じ1本線なんで使えそうに思うが、
実際のとこ、どうだろう・・・・・?
知ってる人、お願い!
ちなみに線が一本ってことは、それ排気温度センサーだよね?
もっと勉強しようね!
いつのまにか 15になってるのね。

サンバートラックのクラッチ交換してるんだが、ドライブシャフトがはずれねぇ・・
レガシイみたいなピンはない、これってそのままはずれるの?
ちなみに左ハブASSY外さなくてもT/M降りるよね?

V-KS3 H8年 EN07 5F
181解体屋:03/11/04 15:12 ID:66iGRZYx
>>132殿
まずはセンサー関連を徹底的に疑う。
エンジン自体は回るから、クランク角センサーとインジェクタ関連は除外。
その他でISCV制御に関連してそうなモノと言えば、スロポジに吸気圧、吸気温、水温、エアコン動作信号辺り。
これらが正常に機能していて、尚且つISCVの線がECU電源やアースとショートしていないってなら犯人はECUのISCV出力段トランジスタの不良=事実上のユニット交換かと思われ。

出力のトランジスタが焼けるなり絶縁不良になってもECUの自己診断では検知出来ない。
結果、自分は確かにISCVをコントロールしてるのに、こういう症状が出るのはスロポジかISCVだとECUは判断するハズだからだ。

もう1台サンバーがあるのであれば、ISCVとECUをセットで交換してみて、修理対象車が正常になり、ドナーの方で症状再現出来れば確定だろう。
で、結局何故そのような壊れ方をしたかと言えば、結局はISCVのコイルの絶縁が落ちて過電流が流れ、結果トランジスタを焼いた・・・とすれば、ISCVもセットで交換せねば何度でも再発する。

・・・・・というのが今までの症状から考えた俺なりのトラブルシュートでつが、いかがでつか?
>>181
それとまったく一緒の体験をSW20のMR2でした事あり。

I
>>182 ってことは、やっぱ硬いだけか・・・・
>>178
O2センサーの大半は出力特性が一緒だから流用可能
ただし一部のホンダ車とかには出力特性が全く違うものがあるからだめだけど
いずれもヒーター付きだから1本線はないはず
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 16:07 ID:lM/0OmCc
三菱デリカQ-P25W、エンジン4D56
燃料噴射ポンプから燃料漏れ。
チェックプラグのガスケット交換だけで直るかな?
186うどん屋:03/11/04 16:38 ID:5G+V6fdE
>>180
もうミッション下りた?
スバルのピン無い分は硬いよ
壊れるんじゃないかなと思うぐらい
引っ張らんと、とれん

>>181
吸気圧、吸気温は無視して良いでしょ?
ECUは交換して、症状変わらずって書いてなかった?
187うどん屋:03/11/04 16:57 ID:5G+V6fdE
すまん、吸気圧は無視しちゃー駄目だな・・・
188178:03/11/04 17:00 ID:yDmNi6OF
>>184 thx
そうか、流用可能か・・・ところで1本線のO2センサーだよ。
ちょっと前のは、1本線結構あるよ。
>>179 もうちょっと勉強しようね!
189180:03/11/04 17:06 ID:FeRz9q3a
解体屋まだいたんだ おつかれ。
>>186 チェーン巻いてスライディングハンマで渇入れたら取れたよ。

>>132 ちょろっとログ読みましたが、なんとなく電子制御部品ではなく 機械的に壊れてないか冷静にもう一回見てみては?
なんかのホースふさいだかからISCVだって決め付けないでもう一度よく見てみては・・・・
190解体屋:03/11/04 18:30 ID:66iGRZYx
>>186殿
あら?ECU交換してたんでつか?
なら微妙・・・可能性とすればセンサー類になるか。
ISCVって基本的に暖気も含めたアイドルアップ全般を受け持つだろうから、見ておいて損は無いかと思いまつ。

>>189殿
モツカレー
機械的な部分と言えば、そういやISCV殺したというのはコネクタを抜いたのだろうか、それともホースをつまむなり折るなりして殺したんだろうか?
コネクタを抜いて殺したのならISCVは生きてると考えて良いだろうけど、ホースで殺したのであればISCVが機械的に逝ってる可能性有りでつね。
どちらにしても、ISCV殺したらアイドル下がるということは、スロットルボディーやホースでは無いか。
とにかくISCVとECUのコネクタ抜いて導通チェックとECU電源&アース間の絶縁チェック、コレを真っ先にやっとかないとわからんと思いまつ。

という訳で、俺もこういうトラブルシュートが大好きで、整備屋さんから部品の注文もらって、その内容から推測してポロリと「それちゃうんちゃいます?」とか言ってしまい、嫌な顔を
されてしまうのでつ。(^^;
191南の島の整備士:03/11/04 18:33 ID:OCUvkQXE
解体屋様、うどん屋様、180様、その他レスしてくださったみなさまありがとうございます
土日、仕事休みで週明け月曜に出勤したら・・・・・・・  先輩が直してしまっていました・・・
ただ、どうしても納得いかなくて、きのうはここにカキコできなかったのですが・・・
何をしたのか先輩に聞いたところ、

「サーモワックスのあたりのラジエターのホースがつまり気味だったようだから、掃除しただけだよ」と・・・

そ ん な ば か な (;´Д`)

アイドルSWの電圧は相変わらず「開」を示す12V、コンピュータから引き直したISCVの配線も
元に戻されてあるのに・・・・・・ アイドルが落ち着いてしまっていますた
間違いなくISCVが開きっぱになっているために回転が高くなっていたのに、
そのISCVも今は正常に動作しているし・・・・・・・  なんで???

ちなみに、解体屋様のおっしゃったとおり、正常車のECUを付けて、新品のISCVを付けて、と
やってもみたのですが、それでも症状変わらずだったのに・・・・・・・  なんで???
本当にクーラントの詰まりであんな症状が出るものなのでしょうか?
そうだとしても3分後にいきなり回転数が高くなるという症状の説明ができないし、
ISCVが開きっぱになっていたのもなぜか説明できないし、と先輩に食い下がったら、
「直ったんだからもういいべ 憑き物でも落ちたんじゃない?」 って(;´Д`)
こちらにいる先輩方、どう思いますか・・・?
自分自身でぜんぜん納得できてないんで長文乱文になってしまいました。すみません
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:45 ID:QNlOWOo9
ISCVに冷却水配管が来てるなら、
冷却水が動かずアイシング(凍結)して、水温がいよいよ上昇していきなり解凍。
もしくは冷却水もしくはISCV近辺がヒートしすぎてISCVのコイルが異常作動。
と おれなら自己完結・・・
193うどん屋:03/11/04 18:45 ID:5G+V6fdE
エアーバルブ方式だったら、ありえるけど
ISCVでサーもワックス入ってる分ってあるの?
冷却水入ってるけど、それは違う役目でわ
昔からよく言うだろ?車は生き物だって。
北見さんによく言われたな〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:00 ID:QNlOWOo9
サーモワックスってサーモスタットのこと言いたいんじゃないの?
196士備整:03/11/04 19:02 ID:x0Gpxu/F
漏れ シバルとニツヒシだけは
相性悪し。なるべく触んないよう
にしてる。
これが似たような事例? ちょっとちがう?
ttp://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2003/j_1502.html#Anchor-49575
199南の島の整備士:03/11/04 19:27 ID:uExlO0hb
>>192さん
こちら沖縄なので、凍結はないですよ(・∀・)

うどん屋さん、あるんですよ、(;´Д`) それが。
ISCV系統とは別に、スロットルボディに付いてます
逆にISCVはスロボデから離れたところに付いてます

195さん、いやいや、サーモワックスなのです

196さん、そういうの、ありますよね
わたしはニサーンが相性悪い気がする・・・ でも今回のでスバルも・・・・・・・

197さん ありがとうございます 見てみます

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:34 ID:QNlOWOo9
アイシングってあれだよ、断熱圧縮と断熱膨張で凍結することいいたいんだよ、
だから冷却配管はコントロールバルブを温める為にあるんだよ。

そのサーモワックスってスロットルをコントロールしてるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:40 ID:QNlOWOo9
サーモワックス調べたらファーストアイドルコントロールする
単独のアクチュエーターなんだね・・・始めて知ったそんなんあるの・・鬱
202へっぽこ整備士:03/11/04 20:28 ID:LU7yoo7n

修理依頼で、近くの中古車屋からやってきたAE92レビン(4A−GZ)ですが
2000〜3000回転付近で、しゃくるんです。

すでにプラグ・プラグコード・ブーストセンサーは交換済み。
先輩共は社員旅行で居ない、漏れ1人でぼちぼち考えながらトラブルシュートしています。

つーか漏れだけ置いておいて、社員旅行逝くな(゚Д゚ )ゴルァ!!
スロポジ?かなぁ
>>202
ディスキャップ、ロータは換えた?
>>203・204 まぁ落ち着け。
彼の診断内容を聞いてからレスしてみようではないか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:59 ID:zSNK/R8G
タイヤ交換できる充電インパクトレンチを探しているのですが。
1220kg/cmのインパクトを買ったら、それでも十字レンチで緩めてからじゃないと、
ナットが緩められませんw
4WDスポーツカーだけど、一体どれくらいトルクがあれば緩められるのかな?
>>206
エアインパクト使え
>>206
1読め。
納得したら工具スレ逝け。
>>206
バッテリー電圧が14V以上のものなら最大トルク20kgfm出る製品がある。
自分のは18.8V仕様の最大トルク29kgfm
充電インパクトレンチなんて所詮早回しだけの道具。
クロスレンチでやったほうが早くないか?
211うどん屋:03/11/04 23:48 ID:5G+V6fdE
充電インパクト、デーラーでよく見かけるけどな
時代は変わったんかなと思ったが。
>>1も読まないでマルチポストする厨房にレスする奴は全員氏んでしまえ。
>>212
新しい展開が無くて皆暇なんだよ・・・


雪ふらねえとしゃあない。
降ったら降ったでホイールナット外れない車が続出するわけなんだが・・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 09:40 ID:2RE0OaH4
>新しい展開が無くて皆暇なんだよ・・・

 「未認証工場 撲滅キャンペーン」なんてだめかな?
 ウチのまわり、ふえてんだけど。
 
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:50 ID:T4L7NtiB
》202
ネッツ?


>>214 何か文句ある?うちそうだけど(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:30 ID:C1ZcSY3m
>>216
認証ないと分解整備しちゃいけないの?

もし、しちゃったら陸自で検査を受けるのがほんとなの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:37 ID:mtFAinH7
そういうことです。
認証がないと出来ないとか勘違い多すぎ。
認証取ると管理下に置かれるだけで、なんら事業に五月蠅く関わってくるだけ。
独立開業は非認証で〜〜〜って先輩多いよ。
幾らでも言い訳はある。
分解整備車の非提示検査をOKくれるだけじゃん。持っていきゃいいんだよ。
基本的に職業選択権の自由と生活手段として、憲法が優先する。
だいたい昔から、タイヤショップで足周りとか自由に交換してるずら。
本当をまじめに貫いても最後は疲れるだけだよ。


219腫れ海苔:03/11/05 13:54 ID:xelws9tV
はじめまして。 
バイク板の住人なんですけど、車板のメカの鬼な諸兄様方にお聞きしたいことが御座います。
当方、ハーレェダヴィッドソンというOHVの二気筒、1340ccに乗ってるのですが、
今回、ターボを付けようと思い、日産のCA18DETって奴のタービンを入手致しました。
15年ほど前のハーレーですので、当然キャブレター仕様です。
当方、機械屋ですので、エキマニとかインマニ、マフラー等の製作は全然問題御座いません。

で、お聞きしたい内容なのですが、取り付けの順番が判らないのです。
@NAの場合は
キャブ→インマニ→エンジンと繋がりますよね。
Aターボの場合は
タービン→サージタンク→キャブ→エンジン、と聞いたのですが・・・・コレで良いのでしょうか?
B当方が以前、雑誌で見たターボ車は、
キャブ→タービン→サージタンク→エンジン・・・・・と、この順なのですが・・・コレでも走りますでしょうか?

Aの場合は、キャブに加圧されたエアーが入るので、
当然ガソリンタンクやキャブのフロート室にも加圧しないとダメな様な気がします。
Bの場合は気化した混合気が、熱いタービンに入るので、なんか火ぃ噴きそうな気がします。
製作する場合は、Bの方が作りやすくて良いなぁ〜と思ってるのですが、
当方、二輪車ばかり触ってますので、ターボの知識が御座いません。 (二輪車でターボはかなり特殊ですので・・)

皆様の知識、御貸しいただけましたら幸いです。
雑学的な物でも結構です。 ヨロシク御願いします。

>>219
いずれも違います。

いかに手順を記しますのでご参照ください。
1.このスレッド1を10回読む
2.機種依存文字を使わない
3.二度とここにこない。

>>219 釣りならそれでいいんだけど、質問すれ行ったほうがいいんじゃない?
君のレベルはここで聞くレベルではない。
せいぜい最初のスタートでE/G壊してください。
>>219
2だろ普通

当然2輪じゃタンクやキャブには加圧しなきゃならんわな
その辺はラム圧の技術を流用すれ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:14 ID:pXJRMeW+
SR18のタイミングチェーンカバーなんだけどオイルパンは下と上外したんだけどヘッドもめくらなくちゃダメかな?なんとか外せそうだけどヘッドとカバーの間にガスケットが有るけど潰れちゃいますか?
>>223 硬くね?なんか張り付いてて取るの苦労したような・・・
違うエンジンかも・・・ってことで 外したほうがいいと思う。
225223:03/11/05 15:56 ID:pXJRMeW+
アリガト。でもめんどくせ〜 オーリング一つ更換するだけなのに。お客に云って他のガスケットの更換も承諾もらわんと。鬱
日産は今、リコールで忙しい? 整備頼むの気が引けるな。
227腫れ海苔:03/11/05 17:35 ID:32g1TOgA
>220-222さんへ。
どうもありがとうございます。
決して釣りでは無いです、スレ違いだったみたいですいません。
なにせ車板は初めてなモンで、、、
質問スレに逝ってキマス。
どうもありがとうございました。

228解体屋:03/11/05 17:39 ID:5i1npp82
>>191殿
おお、直ったですか!それは良かった・・・が、なんか納得行かね〜!!(笑
サーモワックス辺りも考えたけど、挙動的にサーモワックスっぽく無かったもんでシロと考えてたけど・・・う〜んスッキリしねぇ。(^^;
>>227
なんか滅茶苦茶おもろいことやってんな〜がんばれ!

キャブターボって燃調取るのすげえ難しい。(折れにとっては・・)
とはいえ過去1ッ回きりだけど。もちろん失敗したよ。
キャブ→タービン
これで作ったら、笑える 笑える。
タービン自体が内燃機関と化して・・・・半ジェットエンジンの出来あがりだな。
実際に、自動車用タービン使って自家製ジェットE/G作ったHP見た事ある。
俺もやってみたいが理性が・・・

昔の軽4では、キャブターボなんて当たり前に存在してたもんな〜
今思えば、どんな燃調取っていたんだろう?それなりに速かったのがおかしい(w
チューニングの世界じゃ、圧力スイッチで燃料「ドバドバ」だったけどな・・・
232へっぽこ整備士:03/11/05 19:43 ID:Uq1DAjZl

ども202です。

取りあえず、簡単な点検から始めています、バルブタイミングと点火時期正常
燃圧正常、点火系リーク無し

次にインジェクターの動作を見ていると、インジェクターの駆動電圧が
しゃっくている時に全気筒乱れるので
ECU及び、センサー系+ハーネス不良を疑っていますが・・・。

今日はディーラーさんがお休みですので、詳しい資料が無いのと
工場のフロア掃除とトイレ掃除+代車の洗車に追われて
明日以降に持ち越しです。
>>232
デスビのピックアップコイル疑って味噌。断線及び抵抗値正常でも拾いミス連発してるかもよ。
実走で、踏み込み時(チャージャーON時)なら、バイパスからメインに切り替える際の不良かもな。ABVとかの機械的不良。
点検用の無負荷レーシングでしゃくるなら、センサーがらみのトラブルだと思うが。
 キャブ→過給機って、無かったっけ?
#寧ろ、インタークーラー要らずで(゚д゚)ウマーな気がするが……
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:37 ID:hwwRDXPi
みなさんは整備業界に入ってから何年目でつか?オレまだ新人でございます。
てかみなさんレベル高い。ディーラー勤めなのかなぁ・・・。やっぱり町工場よりディーラーいくべき
だったかなぁ。
書きこんでる奴は、ほとんど町工場だと思うが・・・
>>234
ガソリンで冷える、と思ってるだろうが、実際はタービン後に入れてもバルブまでの間に気化しきれば、圧縮空気から奪う気化熱はどちらも同じ量。

で、キャブを前に入れるとアクセルがかなり束縛されるそうだ。過給されるまで半分以上開けられない、開けるとカブるとか。
楽に乗れるようにするには、圧縮比を落としまくってフルブーストでようやく適正な圧縮になるようにすることとか。

それよか晴のエンジンでCA18のタービンが回るかどうか。回ったら回ったで過給落とさないとアレだし。
>>230とかもろもろ
ところで、どうして圧縮熱ごときで混合気が引火するんだ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:14 ID:rb3pxl1b
>>231
まだまだ現役だせ(w>EF−XS(キャブターボ)
こいつのバキュームホースのせいで泣かされたよ
>>235
デーラはデーラの、町工場は町工場の良さがあるよ。
漏れは以前車検専門の協業組合に2年いたが、軽トラからトレーラヘッドまで、
アルトからロールスまで、何でもやった。まあ足回りが主だけどね。
その2年はホント有意義だったよ。

大型ダンプのスチーム洗車はマジでつらかったけどね。

今は普通の町工場にいるが、あのころの経験があるからホント守備範囲には自信がある。
あのさ、町工場で働いてる人に聞きたいんだけど、
たとえば今月は、エンジンやらミッションやら重整備ばっかやったから、
給料に色がつくみたいなことってある?
雇われてる以上はそんなことってありえないのかな?
>>237
2気筒でタービン回るのかね?
しかも不等間隔で・・・・
うちは漏れ一人の個人商店だが・・・・重整備は、エンジンASSYが売れたとか、
部品代で利益でない限り、時間の割に儲からない。
儲かるのは車検とかタイベル交換とか、決まりきった定番整備メニュー。
>>242
タービンが回り始めたら、2気筒であろうが不等間隔であろうが、関係ないだろう。
効率の問題は勿論あるが・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:34 ID:qSTyb6ZE
>>241
重整備は売り上げは高いが時間がかかり
利益は少ないよ。
俺PART4からいるんだけど(常駐ではない)まえまえからそのうち独立する言ってたが、
ついに一人でやるようになった。
もちろん認証なんてねぇ。
>>241 雇われメカニックなんてゴミみたいなもんさ。

>>235 19からやってるんで6年目です。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:42 ID:qSTyb6ZE
>>235
俺現役引退しました。
10年近く某ディーラーにいたよ。

現在はまったく畑違いの仕事。
248オレンジつなぎ:03/11/06 11:01 ID:6ej7+/ed
先月に引き続き養豚場ダソプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
臭いが目に沁みる…_| ̄|○

まぁ、もっと臭い車扱ってる人もおられるんでしょうが…


ウチはホント小さな家内制手工業的な町工場なんで、
親方の家族と自分の家族が食っていけるだけの収入くらいしかないだろうな。
逆に言うと、それだけで十分なのかもナー
>>241で言われてるみたいな「イロ」はたまにあるけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:04 ID:qSTyb6ZE
>>248
バキュームカーのクラッチO/H最悪だった。
糞尿がたれてくる。
目にしみるってモンじゃない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:32 ID:2aFoq9Cc
>>246
認証ない工場もゴミだと思う
251自営:03/11/06 11:54 ID:ld0dyoZ1
>>250 喧嘩売られたけど(w
ゴミ同士仲良くしようじゃないか!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:13 ID:2aFoq9Cc
>>251
ふところの大きさに乾杯!
自営殿
いや俺も認証なし自営4年目なんだけどさあ、独立して嬉しいのはわかるが
あんまり得意になって246みたいなこといってたら簡単に潰されるよ。
たとえネットだけでの発言でもいずれ自分の首を絞めることになると思うのでヤメレ。
この不況の世の中、妬みがそこらじゅうにあるから。
モグリはモグリらしくってことで。お互い様にね。

そうそうこんな風にね(ゲラ
>>20-22
分解整備が無くなってモグリじゃなくなったよ

認証なんて意味無いよ

50円もするシール買わされて・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:35 ID:mIWGJbnd
>>234
アメ車のSC(スーパーチャージャー)は、
普通コンプレッサーの前にキャブが有ります
後につけると、キャブのあらゆる所から
ガソリンが吹き出します。アメリカっぽいなぁ〜
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:43 ID:I2mc3q2a
ホンじゃ経験生かして
おれも自衛すっかなっと・・
そろそろ働かんと体が弱ってきてるし・・・
258自営:03/11/06 13:45 ID:ld0dyoZ1
>>253 >>254
勘違いしてるようだね。漏れは >>216だけど、>>246じゃないよ。

>>244
いや、排気脈動の関係でろくすっぽ回らないと思う。
4気筒エンジンの2気筒毎にターボかけて挫折したことがある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 14:40 ID:JSAYiz+K
バイクにつけるのならNOSのほうがよさげ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:09 ID:2aFoq9Cc
モグリで集まって振興会つくる
 >>260
  ニトロのほうが絶対ボルトオンタービンよりも簡単だし速いよね。
>>261
だから もうモグリじゃーないの!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:41 ID:mIWGJbnd
>>262
ニトロとNOSの違いは判ってるよね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:44 ID:9SmJYtq5
↑ 

いっしょじゃないんですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 18:28 ID:mIWGJbnd
>>265
NOSは”ナイトラス・オキサイド・システム”で酸素2個窒素1個の化合物
状態はガス状で、圧縮され液体でボンベの中に封入されている
気化熱で大量の熱を奪うことが出来、高温下で分解し大量の酸素を放出する。

燃料に添加されるニトロは(ニトロメタン)で常温液状
ガソリンと燃焼されるときに爆速を上げる効果ある
プレイグニション等が発生しやすく チョッと危険
ラジコンのグローエンジンに添加されている
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 18:30 ID:mIWGJbnd

ラジコンのグローエンジンの燃料に添加されている・・・・・○
ラジコンのグローエンジンに添加されている・・・・・・・・×
268:03/11/06 18:30 ID:+/EaeqP+
現役時代に町工場、他のディーラへ顔だけは売っておき、
退職後自営。非認可で結構。忙しいだけの応援整備工として
気長に使って貰う。場所計画しなくて楽。要するに非常勤務。
工賃は0.7掛けでくれた。自由に時間が使えてそれなりの収益確保。
自分でも空き地でバイト。これで年収は6倍程度にあがって・w
適当に軽四へ工具と特殊工具だけは買い足していく日々ではあったが
それで3階建ての自宅を新築。その後数年やった金で法人起こし
まったく畑違いの、体に負荷のかからない仕事にトラバーユ。現在に至る。
技術、技術と自分を磨くだけでは人生敗北者。一級だ資格だ経験だ!で
娘の大学や嫁入りとか考えてられないよ。日本一の整備士になったところで
アパート暮らし何ぞしたくない。いい加減歳をとってから気が付いた。

269腫れ海苔:03/11/06 18:51 ID:h92iHxyQ
色々ありがとうございます。
結局、今付いてるキャブの位置をそのままで、前にサージタンク付けて、タービンに繋ごうと考えてます。
1340ccの不等爆発2気筒で廻るのか?との話しも有りましたが、アメリカ製で2社からターボのキットが出てますので
おそらく大丈夫だと思います。 高くてキットは買えないですけど。。
排気脈動の問題は、エキマニの容量大きくして出来るだけ少なくなるように、、とか、
ボチボチ考えてますが、一度試しにオイルラインと排気だけ繋いで廻してみようかな?とかも思ってます。
あとはキャブのフローと室とかガソリンタンクの加圧の件は、ヨソでも色々聞いて見ます。
邪魔してエラいすいませんでした。
ちなみにエンジンは一台予備に持ってますので、ブローさせながら試行錯誤してみます。
http://v.isp.2ch.net/up/e3f17c7fddf6.jpg
↑コレに積む予定です。 
http://v.isp.2ch.net/up/809099caa1b7.jpg
ではお邪魔しました。
また時々、たまに覗かせてもらいます。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 18:57 ID:ZSnWf9oh
>>268
悲しいかな、今は整備士余ってるから
受取整備士なんて何処もいらない
そっか?
漏れの出入りしているディーラーじゃ、重宝がられているぞ?
漏れも声かけられたが・・・・
>>271
それはあんた、非常にすばやく仕上げてるとかそういう腕があるからだろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:05 ID:/kuzhkTp

>>231

L70の前期がキャブターボでしたな。

>>249

慣れですよ、バキュームカーのバキュームポンプOHはもっと悲惨
しかしトイレの便漕ハツリはもっと大変(一時期水道屋やっていました)。

臭いと言えばゴミ収集車の車検は、夏大変ですよ。

知人のディーラーマンは、警察の死体搬送車の車検したらしいですが
丁度腐乱死体運んだ直後の車検で・・・・・。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:52 ID:2aFoq9Cc
「独立(希望者含む)、自営メカの部屋」スレ 誰かたててくれ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 20:56 ID:ZSnWf9oh
>>274
>認証ない工場もゴミだと思う
って書いてて、何いってんの?
276246:03/11/06 22:31 ID:gFmKaZcD
なんか俺の発言で不愉快に感じた方多数いるようだが、
俺の意味的には雇われメカニックに対する嫌味ではなく、
メカニックを軽視する会社に対する嫌味だったんだけどね。
すまんかった。
ここ見てるやつのほとんどがそうだとおもうけど、車に関する知識って幅が広すぎる、
その中でも少しずつ知識広げて技術身に付けて努力してるわけだ。
危険を伴い汚れ方もすごいとおもう。
そんななかで働いてるのに、ちょっと給料低すぎじゃないか?
と感じるのです。(平均的に見て)

>>250 確かにそうだな。
とりあえず金貯めて認証取れる工場買うなり借りるなりしようとおもう。

ちなみに俺は調子に乗ってるわけじゃない。ぜんぜん儲かってないからw
ある程度成功しないと調子にものれない・・・・
文章でわかるとおもうが、俺は口下手なんでなかなかお客さん増えない。

>>274 自営だろうがデーラーだろうが同じメカニックなんだしここで話せばいいんじゃないかな?
知っている人も多いだろうが、こういうスレもあるので
気になったら見てみるのもいいかもしれず。

【許すな】車の修理費、保守費は高すぎないかPart2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065873415/
278250:03/11/07 00:38 ID:PVrw270e
意地と誇りを、失ってもらいたくないだけ。そんだけ。
顔みえねーから誤解おおくて・・
すまそ。
279:03/11/07 04:55 ID:4bKIi3K/
268です。俺も概ね276と同様の意見と言うことで自分の経歴を書いたつもりです。
勤務であろうが自営であろうが、認証だろうがモグ○でも関係有りません。
基本的にテクニシャン!メカです。社会的に3Kな分野ですが、相当の技術者なのに報われない。
しかし自己高揚させやるだけやれば(楽になった上に)雲泥の差の収益があるよという例です。
安給料だから報われてないのではなく、搾取されているに過ぎません。

>270受取整備士なんて何処もいらない
あなたの周りはそうかも知れませんが、小生の周りでは、リストラのせいか
つき合いのあるDでは整備士が激減しております。そのため急な入庫や
車検に追加の作業なんぞ要請が過大になっております。また他社の車なんぞ
ひよっこに任せられないってのもあります。
やっぱりDは収益に直結しない雑用事が昔から多すぎるようです。効率悪。
>>270
田舎にはトンヅラこいた認証工場跡は沢山あります。俺の隣町にもバクチで
夜逃げした認証工場がそのままあります。(借家工場)工具一式銀行が押さえて
居るのですが即入居可能。こんな物件本気になればすぐに見つかりますよ。
要は行動、機動力だと思う。
小生、田舎の10万人に満たない港町住人ですが来年中古車でも並べとこうと
420坪の土地を入手しました。これとて何千万とか懐具合とか待ってたら買えません。
ええ、競売物件です。クラウン一台も買えない金額でした。
ツテなども大切だがNET時代、各種情報も活用することが肝心です。
(金はありません、、、これから借銭の準備をします、とりあえず担保にすりゃ
何とかなるってことで。←半分借地に貸せば十分払える。自分の金要らず。)

まぁ、担保物件の場合は抵当が誰なのかをよく確認、と。
競売に逝ったら黒塗りベンツがごろごろして入口にアレなお兄さんが立ってる、って時もあるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:28 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
今日、足立の陸事でチンピラが検査官にからんでたよ。
オマワリよばれてた。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:03 ID:9pkMl9dC
ふぃーパジェロの黒鉛がひどいと言う件で
ずっと悩んでたけどやっと解決したw
EGRバルブの配管をを無くして、インテークのオイルを掃除して、
マフラーに水ぶち込んでエンジンかけてマフラー内の
すすを取っ払ってしまえば良かったんだね!

客にも喜んでもらい一安心w
このほかにも良い整備方法ってあります?
車両はV46 H7年 4M40のエンジンでつ。
勉強不足に悩む今日この頃
マフラーに水ぶち込んだ後、よく乾かした?
生乾きだとあっちゅーまに穴空くよね…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:04 ID:zpFayj8P
そーいや昔、社長の車のマフラーに
水、おもいっきりぶっこんで、エンジン
かからなくしてやったな〜
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:40 ID:mHYDCj1t
そーいや昔、検対マフラー購入客から音量が少ないと言われマフラーに水入れて腐らしたよなぁ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:41 ID:9Z7Gysac
水入れて洗っても、その場しのぎの感じ・・・・・

封印キャップ外して、調整しましょう。

お客さんには、「環境保護の為出力不足は、ご了承下さい」


と、念を押すのをお忘れなく。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:08 ID:k28vkeVi
 ↑
封印は思いつかねー オモロ
あんた座布団一枚
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:18 ID:svGANYBa
今日 ジャンケンに負けた為
ランボールギーニ社チーターを回送した
アリャ 乗りにくいし、うるさいし、ハンドル取られるし
ガソリン150L入るし (満タンにするな!と怒られる)
指示器が戻らないし、クラッチバカ重だし
現在自分の精神力が尽きた為 寝ます
おやすみ
モツカレ
>>288
ん?なんか勘違いしてないか?
292超排泄物R:03/11/08 01:57 ID:FWdo2+mU
今日、車検6台(新規)やって9:00から3:00までかかったら
他の会社の奴に昼休みなんかとってるからバカ見たく時間がかかるんだよ
所詮、お前はサラリーマン整備屋だ!俺達とは住む世界が違うと言われました
それとお前のレベルが低いから、集まってくる奴らのレベルが低いとまで言われました。

確かに俺の会社は週休二日制だし10時の休憩 昼休み 3時の休憩が全て1時間もあるし
住宅地内なので6:00以降は残業はしないし、他がいくらでやると言われれば
それより安くする。そいつが言にはそれがレベルが低いという事らしい
俺から言わせれば、今時昼休みも取らず一服なしで仕事して夜中まで仕事したって
効率が悪いし流行んないと思う。値引きしないなんて時代のニーズに合わないし
職人気取ってんじゃねーよと言ってやったyo

>>292 確かにいい仕事するには休憩は重要だな。
だらだら15時間働くよりトータル的にいいかもね。

金にならない残業は「仕事」とは言えないだろうし。
>>291
してるよね。(w
>>292はネタじゃねーのか?
8時半とか9時に始業、10時から11時まで休憩、
12時から13時まで休憩、15時から16時まで休憩、
18時には退社なんてことやっていたら、仕事に
ならんだろ。
だらだらと時間だけかけて仕事するのと同じくらいに
馬鹿な話だと思うぞ。
>>295
うちも似たようなもんだぞ。
9時始業。12時〜13時昼休み。15時から30分休憩。
5時15分の定時には退社。
たまーに残業。そんなもんじゃないのか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:58 ID:wRKHnixQ
みなさん、素晴らしいご身分のようでつね。
腕利きの皆さんに質問です。
僕の勤めてる工場は車検が毎日30〜35台も入ります。
この台数を8人体制で出来るだけ早く終わらせる方法は無いでしょうか。
毎日23:00くらいまで残業で正直やってられません。(始業は9:00)
半年に1度(決算月)は誰かが必ず倒れます。
工場長に「台数制限させろゴルァ!」と要求しても…
発言力の無い上司の下で働くのって最悪ですね。
何かいい方法は無いでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:55 ID:nAXXyMmM
>>298
>>発言力の無い上司の下で働くのって最悪ですね
上司に恵まれなかったら ”スタッフサービス♪ オージンジ♪ オージンジ♪”
に電話すると良いでしょう

前の会社も決算月は、車検が爆発入庫してきたな
もう 辞めたけど
>>298 給料がちゃんと支払われてるならいいんじゃねぇの?
嫌ならやめりゃいい。愚痴こぼしてるだけだからなめられるんだよ。

>>297 時代の流れにのってるとこと未だに戦前のままひきづってるとこの差ではないでしょうか。
ちなみに俺は負け組になるとおもいます。
301モーヲタ整備士:03/11/08 18:26 ID:MX6MCuPH
>>298
ウチに4〜5台回してくれ
今月、車検整備7台しかやってない・・・_| ̄|○
>>298
ウチにもまわせや。ゴルァ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:08 ID:u1m6qkjY
>>298
このご時世そんな所あるの?

大安売りデーラーなのかな?
304超排泄物R:03/11/08 19:45 ID:FWdo2+mU
あのさ板金屋って整備屋を見下してるよな?
最近ムカツク板金屋と喋ったら俺達板金屋は一般客の仕事なんかしなくても
事故車買ってオークションに流してれば食っていけるが
お前ら整備屋は何にも知らないバカな客にこび売って大変だなwと言われた。
奴らの言う職人気質とは他人を見下げる事と感じたyo
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:47 ID:7aEK9Onq
>>298
ホイルナットゆるゆるで出庫。
3ヶ月もすれば、工場がーらがら。
306青の人:03/11/08 20:06 ID:Rqm98EJ9
日産の皆さん、リコールお疲れ様です。

この車は、こうやった方が早いとかあったらみんなで公開していきませんか?
>>304 はぁ?オマイ馬鹿?
修理屋も同じだが鈑金屋なんかいくらでもあんだろ。
そんなとこ出すのやめりゃいいじゃん。
俺の回りではそんな鈑金屋いないけどな。
修理屋は総合病院で鈑金屋は外科。どっちが上なんてない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:34 ID:Pj8ldyy8
封印キャップは、ポンプのですよ。^^

20〜30パーセント減らすには、3分の1回転ぐらいです。

デ○カは黒煙で、地球を闇にする。 

みんな、環境のこと考えて地球にやさしい整備士になりましょね!!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:41 ID:nAXXyMmM
>>308
ポンプも重要だけど
圧縮圧力やノズルも点検しないと 出力を下げてしまうだけで
整備とは言えないのでは?


外科手術が花形だと思ってるのは(ry
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:08 ID:ql5gYlvT
ヤフオクでこれだけ外板が出回っているんだから板金屋さんも仕事量厳しいね
312超排泄物R:03/11/08 21:15 ID:FWdo2+mU
つーか、おこし屋の場合は高年式事故車がメインターゲットだから
ヤフヲクは別に問題ならんのでは?

うちは純粋なボロ車のおこし屋だからよくわからんが
正直、板金屋に出すなら違うボディを探す罠
会社は修理屋だから板金道具や修正機ないけど家に帰れば
電柱と2tレバーブロックがあるからフレーム修正が出来る!
>>304
そのむかつくバンキン屋を告発してみる?
車台番号変造(ry




実際にあった事件なんだけどさ。
314同じく青:03/11/08 21:25 ID:KADHQQ+q
>>306
リコール処理お疲れ様です。
何処でもそうかと思いますが、ウチの工場だとM12やM35等スロットル脱着推奨の車でも
外さずに手を突っ込んでやってます。10〜15分で出来ます。

しかし今度は対策部品が足りないという事態にw
Xトレ用のセンサーをウチに貸してくれ〜
315超排泄物R:03/11/08 22:02 ID:FWdo2+mU
>>313
禁断の切った貼ったか?
あれやって逮捕された香具師は多いなw
かえって二個一作って修復暦ありにした方が安全だな
ここで今年の1級受ける香具師は居るかい?

漏れ今年は受けることになったので、今更ながら去年の問題やってみたりしているんだが・・・

正直全然受かる気しねーよ・・・

と言うか残業ばかりでなかなかやってるヒマが・・・

>>315
切った貼ったは判る香具師が見ればばれる事も有るしょ。
ヒントは板金屋が・・・(ry


思いつくものでぐぐれば出て来るかも。つい最近摘発されたから。
318超排泄物R:03/11/08 23:33 ID:FWdo2+mU
俺2級すら受けさせて貰えないyo
工場長が1級持ってるし(最近取った)専務が2級持ってるから
お前は3級あれば十分と言われた・・・・欲しければ自腹で行けとまで言われた
うちの会社
社長:古物商 整備士2級 
専務:整備士2級
工場長:整備士1級
T先輩:整備士3級
俺:整備士3級
S:整備士3級
K:整備士資格無し MCT MCP MCSA MCSD MCDBA (職間違ってるよ
O:闇整備士甲級(自称) なぜかAAAの会員らしい(どっから金集めてきたんだ!
Y:闇整備士乙級(自称) TAAの会員らしい(こいつら実際金使い荒いです
バイト1:闇整備士丙級(自称) OとYの忠実なしもべ
バイト2:闇整備士丙級(自称)OとYとバイト1の奴隷であり我社のぱしり
 


>>309
正直、ノズルテスターはお飾りですが何か?
#あんなものは(監査対策の)飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:48 ID:vyiRufzg
M35はリフト上げて下からします。2分。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:49 ID:vyiRufzg
ついでにT30は右タイヤ外して横から手入れてます。
上からしたら疲れるもんね
M35
VQ25DD,VQ30DD
右バンクのPHASEセンサーは高圧燃料チューブを止めてる10mmを外してずらして、交換する。
左バンクのPHASEセンサーは下からフロントチューブとミッションの間から熱いの我慢して、交換する。
POSセンサーは下から交換。

VQ25DET
右バンクのPHASEセンサーはブレーキブースターホースを外して、交換する
左バンクのPHASEセンサーはレゾネーターの先っぽを外して、交換する
POSセンサーは下から、交換。
323超排泄物R:03/11/09 00:29 ID:slRL2gHH
つなぎが共通じゃ無いのってウチだけか?
社長:基本的にスーツ着用
専務:ビルシュタインの青いつなぎ
工場長:メルセデスの縦縞つなぎ
T先輩:デニム生地のつなぎ
俺:デッキーズの黒いつなぎ
S:ミリタリータイプのつなぎ
K:天上天下唯我独尊と背中にプリントされた赤いつなぎ(外出禁止令が出てる
O:風林火山と背中にプリントされた黒いつなぎ(同じく外出禁止
Y:トヨタの山吹色のつなぎ
バイト1:UDの白いつなぎ
バイト2:ホンダのダサイつなぎ

使ってる工具のメーカーも違う
社長:スナップオン(仕事で使ってる所見た事ない・・・ 
専務:KTCミーラー
工場長:トネ
T先輩:コーケン
俺:KTC(梨地) Mac スナップオン トネ ベッセル PB 
S:KTC(梨地)トネ
K:Mac
O:スナップオン
Y:スナップオン
バイト1:ストレート 
バイト2:ばったもん
>>超排泄物R
の工場には近付き辛い空気がただよってないか?
325sage:03/11/09 10:04 ID:2UnFSwUy
>>309

黒煙過多で、ノズル&圧縮点検するほどの生真面目整備士
は日本に10人もいないでしょ。

せいぜい、エアークリーナー清掃or交換、エキゾーストまわり
ハンマーでカンカンカン・・・・、高回転で無謀な試運転
で、だめならポンプのおしおきでしょ。

話し変わりますが、GTウイングは保安基準に適合なんですか?
          
はみ出すとモウダメポ..._〆(゚▽゚*)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:18 ID:KFWYDFYl
>>324

ぁゃιぃ会社だな(w

漏れの会社のバイトKは、12時出社、6時退社で夜はホスト
絶対に重整備はやらない、手が汚れるから(w

フロントのおねぇちゃんも元は水商売だからなぁ、一体どんな人材集めているんだろううちの会社?

あと集金兼セールス2人は、元金融(サラ金と闇金)
>>325
俺の勤めてる工場でも、エアクリ清掃後に高回転でのEX周り掃気。
それで駄目なら、添加剤投入。 更に駄目ならポンプ絞りだね。(絞りが在る車だけだけど)
ノズル交換は、異常な燃焼状態と判断した時だけかな・・・。 噴射テスター無いから勘での交換になるけど。

ところで、EFI-Dのような絞りが出来ない車種どうしてます?
絞り方知らないし、燃料滲みで来店されてもパッキンの補給部品出てこないし最悪、あのポンプ嫌いだ。
>>328
EFI-Dのポンプのガバナパッキン部品出るよ。トヨタ純正で探してもダメ。
デンソー扱いで。部品屋にプッシュしる!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:52 ID:h2gCGqJ+
>>325,>>328
大型ディーラーはするでしょ 普通
正当な方法で正当な金額が請求できる(高額だが・・)
そりゃ
エアクリ、バルブクリアランス、排気系、他は点検後の作業だが・・
手抜きはいかん!
自家用にH7年の4wdワゴン車買って、下回り整備してるけど・・・ものすごい錆。
まるで昭和の車並み・・・フェンダーアーチとかもサビサビ・・・
そのままシャーブラ塗ろうかと思ったけどあまりに酷いので、擦ったりシンナーで拭いたり。
それだけで半日かかってしまった。
海でも走っていたのだろうか・・・・って雪国の車だとそんなの当たり前?
ちなみにここは南国。
>>323
そんなメンバーでよく毎日30台も車検こなせるね。
どの程度の点検・整備してるの?
代車は何台?
飛び込み対応は?
そのうち、クレーム対応は何件?
↑  「見るだけ車検」

   検査員がきつそう!!  
オンラインのテスター無しで、手書き記録簿だったら
1ヶ月でボールペン一本使うでしょう。


334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:50 ID:480YtQSl
↑ やめとけ、つつくな。   やばい。
335328:03/11/09 19:02 ID:rKJa++Ip
>>329
部品があるのは知ってる。でもね・・・なぜか卸してくれない。  ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
隣町に在る、ポンプ整備できる電装工場に出すしかないです。 其処でもパキンのみの供給はお断り。

ついでにポンプ内部の資料も無いから、もしパッキン入手しても一台目は人柱になる・・・。
通常のポンプより簡単かな?????
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:43 ID:7sP1HvK4
ABSにエアが噛んじゃってるんですが、どうやって抜きます?
ウチの循環式のじゃ抜けないみたい。
337blue:03/11/09 19:49 ID:ugAPX26/
駐車してた後や、信号待ちで停車していて、
アクセルペダルから足を離していたとき、
次にアクセルを踏もうとすると、アクセルペダルが離した状態で、
固まってしまっています(くっついてしまっている感じ)。
固まってしまっているので、
対処しようと少し踏み込むと固まっているのは一時的に直るのですが、
勢い余ってふかしてしまいます。
この状態は、ひどいときは、
信号で止まってアクセルペダルから足を離すたびに起こります。
これは、どうしたら良いのでしょう?
知っている方がいたら教えてください。お願いします。
また、アクセルが非常にゆるくて軽く踏むだけでふかしてしまいます。
それとも何か関係があるのかもしれません。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:26 ID:Mbo1m8Iy
>>337
直ぐにお近くの修理工場へ行きなさい。
それが一番早くて確実です。
素人さんが手を出すのは止めましょう。

それと>>1も良く読んでください。
ベンツのアクセルは重いので、お近くの
ヤナセのショウルームにどうぞ!!

メカニックの皆さんこんばんは。

680えんのオイルフィルターがあって、ためしに買ってきた。
「サイアス株式会社」なるところが製造したもので、車種は豊富にそろってる。
誰か試したことある方は居ますか?
341超排泄物R:03/11/09 21:35 ID:slRL2gHH
>>332
ハァ?俺、いつ毎日30台やってるって書いた?
それ298に対するレスなら理解できるけど俺に言われてもね・・・
ウチは車検は月に12台やれば良い方かな
車検は基本的に外注だからウチでやるのは12台くらいだな
もともとは自分の所でやってたんだけどね車検行くと、まる一日帰って来ない
から外注にしたんだ。
うちは敬語は禁止(客に使う)だから気を使わなくて良い
後ウチがしないのは(出来ない)周辺のババア供がPM6:00以降は作業するな!
と社長に言ったからなんだね。
警察の生活安全科やら町内会会長とか来て大変だったyo
後から家建てておいて原住民に文句言うなyo
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  放 置 徹 底  |
 |__________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
     / づΦ
343blue:03/11/09 21:42 ID:ugAPX26/
338さん、ありがとうございます。
あと、書くスレを間違ってすいません。
上記AAは>>340宛ね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:43 ID:HNVU+46B
GTウイングは一番低い部分が(支柱除く)ボディーから高さ2cm以内、もしくは最外側から横16センチ以内に収まっている物はOK!
それ以外はOUT

そんなGTウイングありましぇーん
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:46 ID:HNVU+46B
 ↑
は >>365へのレスね
未来にでつかっ!?
>>365
質問に答えたてくれたんだから、お礼ぐらい言いなよ
>>346-348
この流れ嫌い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:42 ID:5Elwdlqh
>>337
お答えします。
それは固着しています。
T30のPOSセンサーはフェンダーカバーを
エンジンルームに敷いて寝っころがりながら上から手と入れると楽
352赤の人@2gHS:03/11/09 23:53 ID:JH4JS+Fj
最近PIAAのオイルフィルターが出回ってるみたいだが
あれって何か違うの?
そんなことしなくても手届かないか?
漏れ身長172cmだけど普通に届くよ。
邪魔なハーネスのステーのボルト(12ミリ)を一本外せば
らくらく交換できるじゃん。
T30に限らずQRはほとんどこれでいける(CVT車除く)
CVT車はちょっと面倒だけどね。

ってか6N225たりねーよな。
うちでは、QR車入庫制限中・・・
>>327
勤め先の系列のディーラーの受付嬢が水商売上がりっぽい。
年齢が22歳で中途採用で入社。
今は多少マシになったが、初めて会った時は見た目もケバケバ。
社員の間では、役員の行きつけのクラブから連れて来たんじゃないか
というウワサも。
>>330
しないよ!そんなのやってる時間はない。
大体黒煙多いっていう苦情自体がおかしいよね。
あなたの車が古いからですって感じ。
ポンプ交換しないとだめですねぇとかいって、
それならいっそのこと乗り換えをお勧めしますってなるね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 08:24 ID:94AxRthZ
>>353
そうそう6N225
来店したら部品が無い
フロントかわいそう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:55 ID:ZNyiKNnV
>>355
チミは修理屋サンじゃないね
じゃぁポンプ絞って 出力落ちましたって客に言うの?
時間が無いって 時間が工賃でしょ
タダでするのは、お断りだけど
大型トラックなんて 安くは無いぞ
更に観光バスなんて 数千万円するぞ
ポンプごときで 新車なんて買えるか?
良く考えなさい!!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 12:35 ID:cnmsPtEt
 >>355に同意だな、ポンプ自体各社によって個体差多い。
 
 漏れも「黒煙多いから減らしてくれ」って言われたら、「フラッシングでいくら
 かは減りますが、ポンプをいじるのはオススメしません」って言ってる。
 あのポンプ、分解するのも手引書片手じゃないとできない車種多いし、毎回組み
 付け時に白いマーカーでペイントするくらい組み付けにも気を使ってるのに、黒
 煙くらいで再分解して調整する気にはならないな。

 さらに食い下がらなかった場合は「パッキン再使用できないんで、新品部品も数
 多く請求書に載りますよ」というと大抵の客は引き下がってくれる。
突然大型もち出す・・・・
一般的な整備屋は普通車基準で話ししますんで・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 12:43 ID:U/7ygxXj
仮にオイル交換1万キロで行いますって言った場合、
えー 大型トラックなら4 5万キロ走るのにー
というアホな話しは誰もしなだろ・・・
久しぶりにやってもうた・・

ミニカのATドレンとe/gドレン間違えて抜いてしもうた。
ばれないようにATオイル全交換したさ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 13:36 ID:cnmsPtEt
 >>361ワロタ、でも漏れもよくやる。

 でもドレン抜いた瞬間に赤いキレイなオイル出てくるから、普通は全交換といく
 ところまでやってしまうことはないと思うんだが?
どう間違えようがあるのか おれには理解に苦しむが・・
おそらくはミッションと本体の見分けつかんほどのメカ音痴なんだろな・・・
ちょっと前のミニカのオイルパンは、下から見ると同じような格好してるからだろう。
漏れも「間違えそう・・・」と思ったことはあるが・・・
昔、徹夜でEg AT脱着して、後はATF入れるだけ、とりあえず5Lほどぶち込んで、
後はエンジン暖気してレベル見ようとしてエンジンかけたのに・・・・車が前にも後ろにも動かなくて焦ったことあった。
レベルゲージの所から入れたんだが、間違えてエンジンのレベルゲージから入れてたんですね。
某外車、似たような所に似たようなレベルゲージがあるんだわ(w
これ自分の車の話だから、突っ込まないでね(w
似てるって・・・
どちらにしようかな♪・・・云々
で弛めるボルトきめてるんかい・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 14:09 ID:fHybEXt0
>>359->>360
>>330は 大型ディーラーって書いてるみたいよ
ああそうだね 見落としたね。
368超排泄物R:03/11/10 17:51 ID:yfKFbpF9
先週、仕事さぼって他の車屋の車検と名義変更をやったんで代行料金
を請求しにいったら車検代は貰ったのだが・・名義変更代は貰えなかったよ
しまいに料金高いとかとぬかすし車検5000円 名義変更4000円
名義変更代払う代わりに車検整備の場所代払えとDQNな事言ってくるし
もーねマジギレですよ
369361:03/11/10 17:54 ID:b30+YG/N
>>362

変色し始めたオイルだから「なんだ、エンジンオイル結構綺麗じゃん?」と思ったが
ヤベッと思ったが後のマツーリ、ドレン径が結構太いからガッパガパ出る出る。
リベロやら三菱は間違えやすぃね。
疲れてるし・・ま、ふとした気の緩みからくる失敗だわな。気をつけよう

>>363
おまえさんも人間だろ?間違う事あるだろ?それとも完璧な人間か?
燃料にもならねえ戯言わざわざほざくなよ
370超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/11/10 17:54 ID:UKpEXS2f
日当すら出ないじゃんソレ・・・。
371解体屋:03/11/10 18:01 ID:FtdQcLUe
今日アスコットのオーディオ交換をやりますた。
ホンダ様、貴社の車皆そうですが、あの取り付け方法は

       「 嫌 が ら せ と し か 思 え ま せ ん 。 」

結局センターコンソール外し、メータークラスタパネルまで外そうとして行き詰まってる時に、灰皿の鉄板外してM5のボルト2本緩めるだけで外れるという事を思い出して黄昏てしまいますた。

ホンダは昔(バラードCR−Xとかの時代)から、ステレオは妖しげな方法でつけてるな。
個人的にスズキも摩訶不思議・・・今は知らないけど、昔のアルトとか・・
バンドで全体縛ったようなやつ・・・
>>371-373
バイク屋なんだから許してやれよ (´ー`) フッ・・・
375超排泄物R:03/11/10 19:44 ID:yfKFbpF9
明日、トゥディのタイベル交換があるんで今アミダくじでやる奴を決めてる
バイト2人にやらせれば?と先輩に言ったらお前が責任取るなら良いけど
と言われた。つーか俺のあの車は面倒だからやりたくねーよ


376超排泄物R:03/11/10 20:33 ID:yfKFbpF9
働いて金が貰えないってのも腹たつな
プロ○○○○○金払えゴルァ!2chで実名でテメーの店を宣伝してやるぞ
ある事ない事イッパーイ書いちゃうじょ
貴方の店の玄関に廃油垂らしたのはボクです
でもねお金を払わない貴方が悪いのよ明日は生ゴミを撒いておきます
377超排泄物R:03/11/10 21:58 ID:yfKFbpF9
いやね、たまに小規模整備工場で(従業員2人とか社長含めて)
自分がいないと会社が潰れると思って夜中まで働いてる奴いるよね
そう言う奴ってだいたいは20代前半から中盤に多いと思うんだ
俺も昔はそーだった。でもねよくよく考えるとそー言う企業って
いくらでも代わりはいる見たいな所あるから一生懸命働くのって馬鹿なんだよ!
だから現在の俺みたいに10:00〜18:00まで時計みんがらマータリ
働くのが賢い香具師の働き方なんだ
どーせ残業しても給料出無いしね(残業なんか元から無いが)まーテキトーにやる
これが正解。正直俺は17:55分になるとタイムレコーダーの前にいる訳だし
残業するとしたらサービス用の休憩所で宴会するくらいかな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:18 ID:M0xtPTxb
>>372
”妖しげ”と言う表現が良いな〜
アクティのクラッチ交換は
どんな表現になるんだ?
379超排泄物R:03/11/10 22:26 ID:yfKFbpF9
EGシビックの内装パネル取り外しは?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:28 ID:MS6JXodS
セラのステレオもかなりおつだったな〜
ってマイナーすぎかな。
なんか最近、おっさーん

多くないか?(W

さすがにファンベルトを8の字にして
90度折り曲げて付けてある車なんか
シラネーだろうな(ホンダ)
382おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/10 22:44 ID:Dw0Tp1jK
>>381
点火時期を見るのに油まみれw
|)彡 サッ
>>381
ファンベルトを8の字にして
90度折り曲げて

マジでつか?
漏れもオサーンですがシラネ。
>>383
空冷のFF横置きエンジンです

その当時電動ファンはありませんでした

機械式ファンを回そうとすると必然的に・・・

>>382
君のことを還暦整備士と名づけますW

昔、先輩が昔の車はどうだこうだと

言っていたのが嫌だったのでこの辺で・・・
385おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/10 23:32 ID:DI7hMP3Z
>>384
|ω・`).。oO(まだ還暦では無いんだが…)
|)彡 サッ
>>371
確かにホンダの車のオーディオ交換てメンドイよな
初代オデッセイとかコンソール周り全部バラさなきゃだし

最近のホンダ車はパネル外すだけってのも増えてきたけど、そのパネル止めてるツメが硬いこと硬いこと・・・
387超排泄物R:03/11/10 23:43 ID:yfKFbpF9
ポイント点火を知らないダイレクトイグニッション世代なのだ
俺は・・・何でデスビって付いてるの?ダイレクトイグニッションにすれば
いらないでしょ?って本気で工場長に言った若かかりし日
388超排泄物R:03/11/10 23:53 ID:yfKFbpF9
連続ですまんと思う

継続車検受けて名義変更したのですが
間違って自賠責を旧所有車で切ってしまったのですが
自賠責保険の名義変更って可能ですか?
する必要が無いのは知ってますがオナーが他人の名前じゃ嫌だ!
名前変えてこいゴルァ!って言うんです。
自分の記憶が正しければ、名義変更するには
譲渡証明と承諾書と新所有者の身分証明が必要だったと思います
しかも軽自協で切ったんですが、あそこ時間掛かりそうだし・・・・
本店に素人のふりして電話した方が良いですかね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:55 ID:0WupERCN
まぁ俺もオサーンのカテなわけだがオーディオの脱着でウダウダ言って
んじゃねぇよって感じ。
P社だったかな、コンポの出始め。カセットステレオなんて高級車にしか
付いてない。もしくはオプションor社外という時代。
なつぅてもDIN何ぞの規格前、全ての車はコンポ取付にノコ歯が要る。
ダッシュばっかり切ってたよなぁ。現物合わせだ。大工にでもなった気分。
つり下げクーラでは、ホルソーで一発穴空け(助手席ダッシュパネル)できたら神。
クランクプーリは分割なんぞできねぇよ。センターボルト固ぇ〜〜
ノンスリップデフ?何それ?デフはね、溶接機でギア同士をロックさせるんだよ。



390オレンジつなぎ:03/11/11 00:02 ID:EBAv2PBd
>>388
近所のその保険会社の支店でやってくれまつ。
逆に軽自協ではやってくれないかと。
漏れはいつも自賠責異動承認用紙に必要事項記入して、
新旧使用者の印鑑ついておいてから、
名変後の車検証のコピーをつけて持っていってる。
解約とかだとうるさいけど、名変で細かい事言われた事ないでつ。
391超排泄物R:03/11/11 00:15 ID:gkNyk19H
>>390
有難う御座います
>>389
どこにでも居るよな
「昔は・・・」って語りたがる奴
「はァ、そうなんですかー」で終了
ま 、 が ん ば っ て く れ や
393現行ホンダマソ:03/11/11 01:23 ID:Eyt6ut56
指定整備記録簿の「ファンベルト」に関する部分、チェック打つべきか微妙に迷う。
って優香、ファンベルトあらへんし。

検査員がACGベルトと読み替えてるからチェック打てっていうんだもん。
ACG(オルタ)ベルトの点検項目が無いのは如何なものかと思いますが。
>>393
それを逝ったらウォーターポンプベルトは?って話にも。
大型の場合、ファンベルトでウォーターポンプ回してるけど、一部車種でファンが油圧駆動になってやっぱりファンベルトではなくなった。

まぁ、法定点検が必要になるのは、命にかかわる部分(パワステ停止、車輪脱落、サス脱落など)と保安基準(廃ガスなど)だから、ダイナモが止まろうが関係ない、ってことかもな。
正確なところは、陸運局の判断になるんだろうが。ためしにダイナモベルト外してライン突っ込むとか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 08:45 ID:hiy1pN7a
>>368
車検5000円は場所代設備代等を差っぴいたあとの金額だと言ってやるべし。
なぜなら、社員などに払う給料がそうだから。

>>393-394
ファンベルトは冷却系の全部でしょう。
冷却系がなければオルタ
総称として[ファンベルト]でひとくくりにしてるだけだろ・・・
くだらないことで悩むな・・・
397>>368:03/11/11 08:59 ID:QATsG0wi
名義変更代が高かったからじゃない?俺がバイトでするときは一律\1,000
だけどね。こんなの事務のネーちゃんでもできる仕事だし。
せめて車検\7,500、名変\1,500のほうがまだよかったんじゃない?
ベルト外したら検査どうなるかね・・・?
前、ファンベルトにヒビが入っていたけど、部品が間に合わなくて
検査(陸事)から帰ってから交換しようと思ってそのまま行ったら運悪く見つかって
再検になったことがある・・・・って、当然かも・・・・
ただ普通の検査官だとそこまでうるさくないんでしょ?・・その時たまたま・・・
399超排泄物R:03/11/11 11:13 ID:gkNyk19H
>>397
でもさそこの店、客から名義変更10000円取ってるんだよ
5000円取っても良いくらいだと俺は思う
>>398
エアコンベルトは外してても問題ないがACGベルト駄目なんじゃないの?
400オレンジつなぎ:03/11/11 11:24 ID:nL/7yZfJ
世間の名変の相場って安いもんなんですねぇ…
ウチでは車庫証明込みナンバー代別で、普通車25000・軽15000。高い。
一度親方に高くないかと言ったけど、「どこもそんなもん」と返された。
昔気質の人だから、車検にしろ何にしろ安くするのを頑なに嫌がるんですわ。

そんなんで今後やっていけるんだろうか…?

>>398
陸事のラインって運が大きいですよね。
ラテラルロッド換えてる車が通ったり通らなかったり。
検査員によって見解が違うから困る事がよくある。
名変か〜
昔、中古車屋で車買った時、陸事が目と鼻の先なのに「登録手数料45000円」
って計上されていて、揉めたことある。「そんなに高いなら自分でやる」って
言ったけど、「それは出来ません」とかなんとかで・・・・
未だにびっくりするくらい、訳分からない諸費用計上してるとこもあるね。
漏れがやるときはお客さんに3500円+印紙代請求している。
なんでもかんでも代書屋に頼んでいるヤツがいるけど、お金持ちだよね・・

本当は行政書士じゃないと手数料取れなかったような気もするが・・・車庫証明だけだったっけ?
402超排泄物R:03/11/11 11:45 ID:gkNyk19H
>>400
高くてもやってるけるらしいですよ
実際、他の会社の社長に高いよね(全体的に)値切られないの?
って聞いたら客に他社と比較されたウチはヤマダ電機じゃねえと言うと言われた・・
しまいに安くやる所とウチのように正規の料金を請求する所とでは
次元が違うとまで言いきった・・・

あー午後からやる事ねーな
約4名程、勤務中にパチンコ行くし社長と専務はゴルフ行ってるし・・・
工場長は二日酔いで早退した(やる気あんのかゴルァ!
本日の仕事
不動車の陸送(牽引) パワステ壊れた2tトラックの陸送(解体屋まで)
S13シルビアQSのエキマニ交換(レーシング触媒装着車)危険危険
そういえば最近家に帰って無いなw会社に住んでるってどうなのよ?
次元の違う整備とやらを1度見てみたいもんだ。
おそらく他とは次元が違うほどの手抜きなんだろ・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:24 ID:fTIeLdF0
>>401
本当は行政書士じゃないと手数料取れなかったような気もするが・・・車庫証明だけだったっけ?

行政・官庁窓口への書類作成・代行手続きは全て行政書士のお仕事です。(業として
行う場合)
行政書士まの窓口となることで逃げられる口実はできる。
直接代行していても窓口チェックは無い。俺はサービスでやってんだ!と。w
形だけやね。行政書士会が本気で監査でもやり始めれば変わるだろう。(チカラ関係の図式だな)
整備士業界も”検査代行費”なんてまか不思議な料金あるしね。
重量税納付代行、自賠責書き換え代行、検査予約代行なんてのも取るか?
405オレンジつなぎ:03/11/11 14:15 ID:nL/7yZfJ
>>402
ウチの親方もそんな感じですなぁ
でも、そんな次元の高い車検整備なんてウチではしてない悪寒。
最早車業界(特に車検)なんて殿様商売ではやっていけない時代なのにね。
406解体屋:03/11/11 15:21 ID:BK7q5z6F
>>373殿
胴衣。CN11とか基本的にダッシュ丸ごとめくらないとオーディオ交換出来ない。(気合でやるが
でもスズキは最近普通のDINで普通の取り付けになってきた。
HA12アルトのシガライターには笑わせてもらったが。

>>374殿
 「 そ れ だ ! 」

>>381殿
確かTN360とかだっけ?
「1ケタ歳の頃」に工場で遊んでて見たような。
あの頃はセルダイとかバラして銅線まで回収してたんだよなぁ。
そういう俺は28歳でつ。

>>389殿
ハナから一品モノに近い現物合わせ作業なら、説明して相応の工賃請求出来るし時間掛けても文句言われないのでつが、今時の車はホンダ車と極一部を除いて簡単に出来るから困るのでつ。
どうしても大多数の方が基準になるから、タマにマイナーなホンダ車なんかが来ると・・・ワカンネー!と。
というか、ホンダ車は有る意味激しく簡単なんだが、決まった手順を知らないと絶対に外せない。(--;
だからって極端な割増工賃も取れんし、なによりも客待たせるのが辛いのでつ。
「ホンダ車は面倒なんですよぉ〜(^^;」じゃあ通じない・・・

407超排泄物R:03/11/11 15:47 ID:gkNyk19H
昨日、お金貰えなかった会社にチンピラ(整備士K)を連れて集金にいったら
チンピラは何を思ったか手間賃として+10000円を請求した・・・・
お前等二度とくるな!と言われたので構内でドリフトして店の前の道路でバーンナウトしてやった。
しかも客のS14シルビアでやったのは内緒である。
S14ってパワーあるっすねタイヤ溝無くなったし(w
>>407
おまいらみたいのがただでさえ低い整備士の地位をさらに落としてるんだよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 16:02 ID:04lhvjKk
 おーおー、しばらく来ないうちに基地外が幅きかせてるよ。

 まぁ、どうせ本職のフリした素人だろうけどどな、無視無視。
荒れてくるのでsageでいきませう。
411超排泄物R:03/11/11 16:14 ID:gkNyk19H
>>408
大人しく言って金払わない香具師には実力行使しかあるまい
仕事して報酬を貰う事が悪いのかゴルァ!
金払わない香具師が一番悪いんだyo
俺は温厚だからちょっとやそっとの事では怒らないが
金が絡むと人格が変わる
>>411
まーまー落ち着け。

金払わないのは悪い、それは当たりまえでんな。

どの程度払わないかにもよるが、多少滞ることは多いね。

>>411
お客さんの車を使ったから>>408は怒ってるんじゃないの?
>>413
漏れもそう思った。
客の車で集金・・・・ドリフト・・・バーンナウト・・・

なにが「金が絡むと人格が変わる 」だ珍走が。
エルフ

デュアルモードMTのクラッチエア抜きすんげえマンドクセ
416408:03/11/11 18:23 ID:bKnpfvye
>>411
確かに俺等は慈善事業でやってる訳じゃないから金貰うのは当然
金を払わない会社も確かに悪い

でもな、どれだけ腕が良いか知らんが、お前に金貰ってお客の車いじる資格はねえよ
どっかの裁判官じゃないけど、お前は排泄物以下だ
417超排泄餅R:03/11/11 18:48 ID:gkNyk19H
腕が良いなんて一言も言ってないが・・・
ポン付けパーツ付けるのに技術なんかいらん説明書通り組めば良いだけ
俺、超排泄物Rそこんとこ宜しく
??  超排泄物R = 超大福餅R  ?? 
419超排泄餅R:03/11/11 19:28 ID:gkNyk19H
超大福餅Rさんは俺の尊敬する偉大なコテハンだ!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:52 ID:vnEmEcYv
でもさ、金払わねー客はどうにかしたいよね。こっちだって一杯一杯なんだからさ…
421超排泄物S:03/11/11 20:10 ID:ld/cVaCt
どうしても金払わない客だと、夜中に燃料タンクのフタ開けて角砂糖放り込むな。
お前らもやりたいって思わないか?
422超排泄餅R:03/11/11 20:36 ID:gkNyk19H
>>421
俺に聞いてるのか?
だなでもよ俺に金払ってない奴の店には車20台以上あるんだ
どれに入れたら良いんだ?
流石にいくら奴の店の客だって言ったって客の車に入れるのは
良心が痛むしな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:51 ID:5R+5C7u7
集金できないなら
裁判所に調停を、申し込みましょう
数字が定かでないが 100万円までなら 手数料2800円だ!(ったと思う?)
書類 自分で書いて提出 弁護士いらん (はず?)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:59 ID:lC5TVBet
1週間前平成6年式の83,000kmのジムニーを買いました。エンジンも静かで
走りも良く大変気に入っていましたが、タイミングベルトを交換してもらい
10分後にエンジンからオイルをふきました。どこからふいたのかは車屋が持って
いったのでわかりませんが、タイミングベルトの交換が原因なのでしょうか?
なにか閉め忘れたりといったそうゆうことはないのでしょうか?
ショックで泣きそうです・・・。誰か教えてください!!!
三菱GTOのオートマチックトランスミッション自然吸気エンジン搭載車を所有している。
当該車両は第一に、誠に容姿端麗である。第二に、速度が出る。アクセルペダルを踏むとまさしく走行を開始する。
それには少々の感動を覚える。第三に、スポーツカーであるにも関わらずオートマチックトランスミッションを搭載し運転時における操作が簡便である点が優れている。
自然吸気エンジンは軸トルク・出力馬力が比較的貧弱であると言われているが、その点に関しては差は微々たるものであると
自動車販売店店員も述べていたので、それは信用に値すると思われる。
登坂路等で車両が停止せざるを得ない状態に陥ると、少々の恐怖感を覚える。理由は、オートマチックトランスミッション搭載車両であるにも関わらず、前進をしない故の事からくる。
出しうる速度に関してはおそらくターボチャージャー付きエンジン搭載車、自然吸気エンジン搭載車に関わらずさほどの差は無いように予想できる。
当方はターボチャージャー付きエンジン搭載車を運転した経験が皆無であるので詳細は不明な点を残すが、エンジンにタービンを搭載しているか否かで大差があると仮定するならば、それは笑止千万であり、いかなる消費者も自然吸気エンジン搭載車購入に至らないであろう。
主観的には自然吸気エンジン搭載車であっても十分な速度を出す事が可能である。
虚偽の記述であると疑念をかけられる可能性が否定できないが、先日東関東自動車道走行中に於いて、時速140km/hもの速度で、R34型日産スカイラインGT-Rの追い越しに成功した。
これは真実である。以上の事柄から推測される事は、R34型日産スカイラインGT-Rを以ってしても三菱GTO自然吸気エンジン搭載車に速度の点で勝る事が不可能であり、
その結果が得られたのみでも個人的には非常に満足である。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:21 ID:vTxeX6f/
>426 
 その34Rは考え事していたのです
>>427
いや、元ネタ改良コピペやし。

しかし神のGTOネタは息長いねぇ。
429sage:03/11/11 22:42 ID:mflB9FXV
>>425 きみきみ、排気タービン過給器をみくびつてはいけないよ。
430超排泄餅R:03/11/11 22:48 ID:gkNyk19H
みなさんコンビネーションレンチって持ってますか?
自分はメガネとスパナはあるのですがコンビネーションレンチは持ってません
ソケットレンチの先に付ける奴も持ってないです(あれ便利そうですね
スナップオンとかのバンセールスがよく来るのですが
気が付くと前田機工の営業に捕まってうちのは頑丈だよ!と言うセールストークに
騙されて某社の工具を買ってしまってる・・・・・
本当に頑丈だから嘘では無いけど
>415
 特にアクチュエータのエアがなかなか抜けなくてイライラ
するよね。あれ。ちゃんと抜かないとチェックランプ点灯し
ちゃうし。
誰だ。つついたの。   あぶねっていったろ。
433超排泄餅R:03/11/12 00:59 ID:klzWDMDZ
危ねーからつつくなって言ったろオラどーなってもシラネーヨって
忠告したのに 基地外は放置が一番良いんだお
434超排泄餅R:03/11/12 01:15 ID:klzWDMDZ
おいお前等!オラが整備士じゃ無いと思ってんだろ?
俺は一応整備士なんだよ

学歴 工業高校卒
資格 自動車整備士3級 警備士2級 列車見張り 普通自動車免許
大型自動車免許 大型特殊自動車免許 普通自動二輪(取った時は中型だった)
職歴 警備員 自動車整備工場(指定工場) 運送屋(長距離便)チューニングショップ
トヨタフォークリフト 建設機器リース屋 日立物流(重量物の設置関係)
自動車板金塗装(認証工場) 中古車屋(整備) 自動車整備工場(認証工場)

どうだ素晴らしい経歴だろ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:15 ID:03q/I7Ib
>学歴 工業高校卒


ハゲシクワラタ
うぜー奴がいるな
437おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/12 01:30 ID:s5LzITRA
( ´-ω-)y‐┛~~
|)彡 サッ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 06:36 ID:0k6MEJJr
整備士を語るなら
最低でも国家検定2級
今時は1級もってないとダメだね

「資格なんて関係ない」って言えばそれまでなんですけどね。
学歴を騙るなら
最低でも国立大
今時は首都圏院卒じゃないとダメだね

「証書なんて見たことない」って言えばそれまでなんですけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:00 ID:jUpf2Xpe
ハイエース(LH107W)マフラー交換の入庫。
部品共有化のための設計変更とかで、
ATFの配管まで交換。
って、配管のクランプの一番前のやつ、
手が入らなくって螺子がしめられない。
プーリーもはずさないとダメ?
経験者の方、至急アドバイス求む!
>>422
良心が痛む割には他人のシルビアで(ry
442超排泄物R:03/11/12 10:32 ID:klzWDMDZ
>>441
ドリ車はドリフトしないと試乗にならんと釣られてみる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:44 ID:aITDi9P4
デーラー以外で一級整備士を合格した香具師いますか?
デーラーだと資料とか揃ってそうだけど、
一級整備士受験問題集ってまだ無いはづだしね。
民間で一級受験って無理ぽいなかな。
444超排泄物R:03/11/12 11:13 ID:klzWDMDZ
>>439
東北大では駄目か?
室井管理官は東北大卒のキャリアだぞ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:15 ID:sYQt1wWC
>>444
きりたんぼ鍋でもづっづくか?
446超排泄物R:03/11/12 11:24 ID:klzWDMDZ
>>445
んだず

キャリア整備士:大卒・専門卒メーカーの開発部及びディーラー整備士
ノンキャリ:大卒・専門卒 町工場勤務
ノンキャリ:高卒・中卒 

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:39 ID:ez+2pisq
>>446
資格の中の「列車見張り」ってなんだい?
職歴に関係ないようだが・・・
>>440
ついこの間やったよ、マンドクセよね

一番前のクランプは頭8mmのボルトだったよね?
たしか右ロアアームの上あたりにあったような気が
おいらは前からコンビの板ラチェ(72角ね)でチマチマ締めたと思う、なんとかしてねw

じゃなければ、やはり前からエアラチェで締めたか・・・

なんせマンドクセなのは覚えてるが、スマソ
参考にならんね
>>440
そうそう

>プーリーもはずさないとダメ?
外さずにできたよ、ガンガレ!
450超排泄物R:03/11/12 12:18 ID:klzWDMDZ
>>447
列車見張り員とは、電車の線路付近を工事するさい作業員に電車が来る事を
知らせる仕事だよ。通過時刻表を見て電車が通過する前に作業員に教える
でも作業員がいう事聞かないから辛い仕事だね
出来れば日勤はしたく無い(電車多いし・・・
かと言って夜勤は眠いし寒いので嫌だったyo
俺のいた会社は夜勤の場合は日勤>夜勤>日勤>休みだったから・・・
機械警備はそのてん楽だったPM10:00〜AM8:00だったし(俺の担当時間)
機械警備はTV見ながらお菓子食ってモニターを監視して警報がなったら
パトカーで現場に急行して身の危険を感じたら警察へ通報する。
パトカーはインテグラSi(丸目)だったのでたまーに峠に走りに行ってたyo
巡回経路の近くの峠だけどね。
パトカーのスペック
インテグラSi
エンジン:B18 1800cc DOHC VTEC 
ミッション:5MT
足回り:NEW-SRスペシャル RSRダウンサス
タイヤ:グラプリM5 (M7Rはまだ無かったはず
マフラー:ノーマル
特殊装備:GPS 無線 回転灯(黄色)特殊警棒 ノートPC(PC-9821Nb7)

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 12:24 ID:jUpf2Xpe
>>448,449
ありがd。
結局プーリーはずしちゃいました。
はずさずにできるとは思えんかったヨ〜。
452超排泄物R:03/11/12 12:35 ID:klzWDMDZ
今日は暇だな?仕事ねーよ
今月も社長に工場代払えないな・・・2ヶ月滞納中
ウチの会社は独立経営車の集合体だからバイトと工場長と専務以外はみんな場所代払ってる
仕事は自分で探すか社長が持って来た仕事を格安でやるしか無い
俺の場合は工場使用料+家賃で月4万円も払ってる
光熱費はサービスされてるらしい
今月はまだ8万円しか利益があがってないよ
>>443
>一級整備士受験問題集ってまだ無いはづだしね。
民間で一級受験って無理ぽいなかな。


とりあえず国語の勉強が先だ。
454超排泄物R:03/11/12 12:53 ID:klzWDMDZ
455超排泄物R:03/11/12 15:26 ID:klzWDMDZ
すまんこの車は、どうやってスピードメーター検査を受けるのかな?
http://www.honda.co.jp/ImHONDA/contents/kaisetu/acty_crawler.html
456F6A乗り:03/11/12 15:30 ID:1dBwZFPP
>>424
タイベル交換でエンジンオイルが吹き出したと言うのは
交換したのがタイベル交換だけであればオイル関係で触れる所は
オイルレベルゲージの付け根のOリングだけ。
やった事は無いがそこのOリングをつけ忘れたりよじれたりしてると
エンジン始動して油圧が上がるとそこから吹き出す事があるらしい。
走行`からかんがえて
同時にクランク、カム、のシールを交換する事もあるが
そのシールの取付が悪いと吹き出しはしないだろうが
オイルが一気に漏れだす事がある
すべてF6Aエンジン(横置き)の場合
(まあ、縦置きでもそう変わらんとは思うが)


工業高校が最終学歴か、排泄物R…。

 しかし、4流私大卒の漏れよりも資格の多いのを見たらメゲそうになったよ。
 こんなDQN以下かよ漏れは、トホホ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:34 ID:sYQt1wWC
>>455
検査済み車両との並走チェックじゃないかと思われます。
>>456
前にF6Aだか、Bだか忘れたが、SOHCの方・・・・
カムとクランクシール交換したらその場でオイル吹きまくり・・・
初めはレベルゲージからかと思ったけどいくらやっても直らない・・・
再度分解すると、クランク&カムシールからだった・・・
何故か・・・・シールをカムとクランクそれぞれ取り違えていたんです。
紛らわしいサイズ・・・上下で外径同じ、内径がちょっと違うんだな・・・
そー言えばF6Aって、間違ってクランクにカムのシール入れて
オイルダダ漏れしたって話は聞いたことがあるね。
俺は間違ったことがないからわからんのだが、あれって外径が同じなのかね?
461460:03/11/12 16:34 ID:L+FAX784
>>459
偶然同じ時間に同じことかいたねw
462459:03/11/12 16:37 ID:rAjFajQG
>>460 ワロタ
漏れだけじゃないんだね(W

でも、それまでも知らずに何度か交換したことはあるんだよな〜
運が良かっただけなんだけど
463460:03/11/12 16:57 ID:L+FAX784
>>462
ホント、運がよかったと思うよ。
実は先の話のオイルダダ漏れってのはお客が気づいたらしく、
その足で工場にゴルァしに来たときには既にメタルあぼーんだったそうな・・。
でもこれって、部品屋のミスもあったらしく修理費用は折半になったと言う話。
これを聞いてからは、部品屋を信用しきらず必ず自分で確認を取ることにしました。
464超排泄物R:03/11/12 17:04 ID:klzWDMDZ
>>457
安心しる!使ってる資格は普免と3級だけだ
警備士免許はもう使う事は無いだろうし、大特なんか冬のバイト以外では使わない
もっとも車輌系を持ってないからヤバイような気がするけど
それと人様をDQN扱いする前に、自分がDQNではないのか自分に聞いてみてはどうかな?
他人を批判する香具師は自己分析が出来ない香具師が多いからな。

俺のセルボモードもオイルレベルゲージのOリングからオイル漏れてたから
パーツクリーナーで洗浄して液体ガスケットを塗ったな(爆
なるほどクランクシールとカムシールを間違い易いんだな気をつけよう
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:17 ID:MZ0+WY2s
>>455
メジャーとストップウォッチ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:22 ID:sHq6MrEk
中卒ですが、サス交換、エンジンオーバーホールやってますが、何か?
(車屋じゃなくて、趣味で)、もち車はノーマル以上に元気です
467超排泄物R:03/11/12 17:28 ID:klzWDMDZ
>>466
凄いですね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:33 ID:MZ0+WY2s
>>466
そんなに難しくないと思うが・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:38 ID:sYQt1wWC
>>466
そんな設備があるのがうらやましい。
>>469
むしろポイントはそこだね。
中卒でも金持ちになれるって事さ
471466:03/11/12 18:10 ID:sHq6MrEk
ガーレージ、ジャッキ、スパナ、、、、小物
気力 が有れば出来ます。
後、その前にバイクいじったり、飛行機(ラジコン)のオリジナル設計した事が有ります。、、自己紹介でした(誰も聞いてないって?)
472F6A乗り:03/11/12 18:13 ID:1dBwZFPP
>>459
そうなのか?
クランクシールとカムシールは全く同じもの(品番)だが...
ついでだがF6BはDOHCしかないんでF6Aだな。
つうかシールをまともに入れてなかったんじゃないのか?

473459:03/11/12 18:17 ID:rAjFajQG
品番違うよ。今のはしらないけどさ・・・少なくてもH8年車位までは
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:42 ID:sYQt1wWC
>>471
エンジンおろしは手回り工具だけじゃむりだ・・・

>>474
後輩4人と共にマークUのエンジン載せ替えした事あるよ・・・
全員汗だくだったが。
>>974
車にもよると思うけど
たとえばどんな所?

おれも整備士になる前に、自分の車
エンジンオーバーホールしたよ
たいした道具も持って無かったけど
そういえば月極駐車場でクラッチ交換してたら白い目で見られたな。
学生だったから3日間もかかった・・・
>>474
支払いだって、一括が無理なら、勇気を持ってリボ払いだ(w
重さがネックなら、刻んで下ろすで、駄目なの?(っま無理なのもあるか。。)
>>474
正確にはエンジンヘッドの研磨と、バルブすり合わせ、エンジン吸入口ポート削り加工 体積の減った分を補うためにインテークの肉厚増やし、排気系研磨
道具は色々いるけど、エンジン全部降ろすとこまではしてない
480超排泄物R:03/11/12 19:07 ID:klzWDMDZ
F6Aシングルカム12バルブキャブにFCRかソレックス付けたいんだけど
どっかHPで紹介してないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:08 ID:sYQt1wWC
>>479
細かいこと言うと、それはヘッドO/H
エンジンO/Hは腰下までやるでしょ。

とか言うとまた叩かれそう・・・
>>480
せっかく巣を作ったんだから籠ってろ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068625366/
483超排泄物R:03/11/12 19:23 ID:klzWDMDZ
>>482
だって暇なんだもん
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:31 ID:vj+tQIlq
>>466

漏れも中卒ですが、こつこつ貯めた金で、2柱リフトと土地を購入。
工場は知り合いの大工に、廃材利用で建てて貰った。
多分地震がくると、倒壊する工場だけど、元気にやっています。

ただ工賃全て無料でやっているから、割に合わないけどね。
485超排泄物R:03/11/12 19:40 ID:klzWDMDZ
やっぱウェーバーのダンドラタイプの方が良いかな?
ノーマルもダンドラタイプだし
E/G脱着…そんなにマンドクセか?
ジャッキとウマ、あとは平坦な土地(駐車場)とエンジンクレーンがあったら楽勝だぞ。
おまいら好きでやってんだろ?
手間を惜しむんじゃねーYO!
ワゴン車とか、下に降ろすしか方法がない車は?(w
>>487
クレーンの代わりにジャッキ3基!!
チョイ下ろししながらバランスを取ろう。
安全第一で。
489超排泄物R:03/11/12 20:41 ID:klzWDMDZ
ジャッキとウマ、あとは平坦な土地(駐車場)とフォークリフトがあったら楽勝だぞ。

H8式、型式RA−1のオデッセイでE/GがF22Bの
クランクプーリの緩める方向が知りたいんですが。
普通に左回転で緩めればよいのか、それとも逆ねじなのか判らないです。
久しぶりにホンダのタイベル交換したら判らなくなってしまいました。
普通に緩めるような気がするのだが・・・。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:51 ID:y3iUgvRs
>>490
正回転のボルトですよ。
でもね、トラック用インパクトぐらいの力が無いと緩みませんw
>>489
フォークリフトなんて値段が高くて買えねー。
もしリフトがあれば、ジャッキの代わりに
ちょっと大きめの台車(荷物を運ぶアレね)も使えるぞ。
493現行ホンダマソ:03/11/12 20:56 ID:SJfLHJW7
>>490
普通に右ネジです。
>>488
エンジン降りても横に抜くのはどうするの?それほど車高くは持ち上げられないぞ?

>>490
ホンダ車の座金付きのプーリーボルトは恐ろしく固く締まっているよ・・・
勿論、正ネジ。



>オデッセイF22B
セルで緩みましたよ。
>>490
ホンダは固いよね。
あまりに固いから漏れも時々逆か、、、、。と思うことがある。
クランクプーリボルト逆ねじのやつってあるの?
497495:03/11/12 21:00 ID:L+FAX784
スマン、右回転のやつと間違った。
>>488
工具を選ぼう!
最近は結構上がるウマがあるぞ。

>>495
セルで…
ってことは逆ネジだよね?
サンクスです。
100Vのコンプレッサーじゃインパクトを回しきれないみたいですね。
ホンダはエンジンが逆回転だから技が使えないのですよ。
あ〜、何とか頑張って今から外します。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 21:09 ID:EZqhRMwh
エンジン降ろすと言えば、チョット意味が違うけど、部販は普通の1.5tトラックで来るので
エンジン降ろすの苦労するよ。
前に、エルグランドのE/Gは補機類が全て付いてきたので(マニ、タービン、ダイナモ、コンプレッサーなど全て付いてた)
300キロ近くあったらしい。6人がかりで降ろしたが、皆腰を痛めたようだ。

ちなみに産廃回収業者は高床のダンプで回収に来ます。もう殆ど嫌がらせです。
>>499
ガンガレ!
この業界は結局経験が全てだ。
資格なんて意味ねーぞ。
専門卒2級持ち・ディーラー→町工場の経験談(オレ)。
502超排泄物R:03/11/12 21:55 ID:klzWDMDZ
H8式、型式RA−1のオデッセイでE/GがF22Bの
>クランクプーリの緩める方向が知りたいんですが。
>普通に左回転で緩めればよいのか、それとも逆ねじなのか判らないです。
>久しぶりにホンダのタイベル交換したら判らなくなってしまいました。
>普通に緩めるような気がするのだが・・・。

メガネレンチかけてセル回す
これ一番楽
仕事ができるかできないかと、資格を持っているか持っていないかは
関係ないし意味もないけど、対外的にとか同じ社内でも違う営業所や
違う部署を相手に仕事を進めたりするときには有効になったりもする。
斜に構えずに取れる物は取っておくのが自分の為だと思うよ。
504超排泄物R:03/11/12 21:59 ID:klzWDMDZ
逆回転だったな・・・・・
ではE07Aの時やった方法を伝授してやる
カムプーリーにメガネかけてテキトーな場所に固定して
クランクプーリーにかけたメガネレンチをハンマーでしばくしばきたおす
>>502
アホ発見!
>>452
>俺の場合は工場使用料+家賃で月4万円も払ってる

俺の場合は工場使用料+家賃で13万払ってる。
光熱費がサービスされているのは同じだ。
おめーん所、紹介してけろ。たのむわ

507超排泄物R:03/11/12 22:13 ID:klzWDMDZ
>>505
巣に帰れゴルァ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:17 ID:aITDi9P4
443です。
超排泄物R さんサンキュウです、一級整備士問題集あったんですね。

でデーラー以外で一級合格した香具師いますか?
509超排泄餅R:03/11/12 22:35 ID:klzWDMDZ
>>508
いいえどういたしまして


つーか俺にけちつけてる名無しさんよ
名無しは良いよな、好き勝ってな事書けて俺は車板を代表する優良コテハン
だからあんまり無責任事出来ないんだよ。
超大福餅Rさんなんかは名無しに煽らえて大変みたいだけど
それでもコテハンとしてプライドを守ってるもんな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:46 ID:MZ0+WY2s
>>508
はい ココにいてまつ
第一回です
第一回は、教科書が間に大変だった
一週間前に増刷分を売り出されても・・徹夜です
こら〜振興会 ええ加減にしろ〜 ってんだ!!
>>500
工場長か社長に頼んで1dくらいの移動できるチェーンブロック
買ってもらうのはどう?
社員に体壊されて労災になるよりはマシだと思うよ。
交渉してみよう!

>>503
確かにナ…
社内はナントカなるが、お客様を相手にした時は?
専門用語を使わずに納得してもらうのスゲー難しい。
オレの今後の課題ダ。
>>509
ここに書くときだけ名無しになれば?
513超排泄物R:03/11/13 00:03 ID:II78HCpX
>>512
それもありだがIDばれる
ここに書く時だけホストかえようかな(二回線所有のなせる業 携帯電話では無い
超排泄物Rがコテ故にケチを付けられていると思っているのなら
大きな間違いだと思うぞ。
お前さんの書く内容は香ばし過ぎるんだよ。
まあ、「あの」大福を尊敬するくらいだから程度は知れている。
>>511
>社内はナントカなるが、お客様を相手にした時は?
>専門用語を使わずに納得してもらうのスゲー難しい

CRC556
CRCの心で ( ̄ー ̄)ニヤリ
ルーセン 他じゃ分からないでしょ
お客様のレベルを見て(感じて)ね
|)彡 サッ
517大型メイン民間:03/11/13 01:12 ID:xjBT5wOD
久々に来たけど荒れてますねぇ。

つうかギックリ腰になっちまったよ・・・。
来期からはフロントマンかもな・・・。
渋谷線のマーチ?炎上の原因を考えよう
1.構造欠陥
2.整備した所のミス
3.不可抗力的な偶発事故
519超排泄物R:03/11/13 12:42 ID:II78HCpX
ソウル地下鉄炎上の原因を考えよう
1.構造欠陥
2.整備した所のミス
3.不可抗力的な偶発事故
4.ニダだから
5.車掌がアホだったから
そろそろRは放置、ということで。

>>518
偶発、だと思うがな。発火の大半はハーネスの中途半端な短絡だし。
発火がアースポイントだとすると見落としかな。クランク以外のオイル漏れがマニに落ちて発火なら整備ミス。
>>520
運転手が性美死なんだな(w
だいたい”エンスト”する車に乗るなよ。 オーバーヒートじゃねぇの???

エンスト>発火
発火>エンスト
どっちが先なの?
>>522
エンスト>発火
524超排泄物R:03/11/13 16:21 ID:II78HCpX
マーチってさ確か電動ファンがシェラウドに当たって発火するって
リコールがあったはずだな
525超排泄物R:03/11/13 17:04 ID:II78HCpX
整備□□ メカニックの部屋 PART1 □□整備
このスレの元祖は俺がたてたのだが・・・スレ主を放置するのはいかがかと思うぞ

クソはおとなしく便所で流されてろ 2度と来るな
527超排泄物R:03/11/13 17:22 ID:II78HCpX
俺が初代1だが何か?
>>527
私が初代1ですよ
530超排泄物R:03/11/13 17:42 ID:II78HCpX
何で荒れるかなマータリしようぜマータリ
俺は平和主義者だ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:05 ID:dusjlKdF
多分日本で初と思われる。
さっきTASCANを落っことしてあぼーんさせてしまった。

あはは
足立の車検場で検査待ちのキャンターにタウンエースが突っ込んだ。

あんな前部がメタメタになった車を見せて
どうやって客に説明するんだろう・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル オレシラナイ....
534超排泄物R:03/11/13 18:39 ID:II78HCpX
>>533
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:40 ID:eAOsCr0V
整備士の先輩方申し訳ありませんが質問させてください。
4年式インスパイアにて排気温警告灯と充電警告灯がつきっぱなしになってしまいます。なぜでしょうか?
ダイナモ異常なし、排気温センサー異常なし、統合ユニット交換済みです。
よろしくお願いします。
536超排泄物R:03/11/13 19:00 ID:II78HCpX
整備士の先輩方申し訳ありませんが質問させてください。
4年式アルトバンにて、左ハブから異音がしますカーステが聞けないくらいの
ハンドルをちょっと左にきると音は止まります。グリス入れてまし締めすれば大丈夫ですか?
整備士の先輩方申し訳ありませんが質問させてください。
?年式マーチにて首都高3号線で炎上してしまいます。なぜでしょうか?
以前よりエンストあり、家族四人で嫁はブサイクです。
よろしくお願いします。
538しんまい:03/11/13 19:15 ID:OozvrxEL
整備士さん、私の車は、一応ハイオクしおうになってますが、
レギュラーでもだいじょうぶだと、おもうのですが?
ハイオクにしないと、壊れるとか、なにか影響はありますか?
539超排泄物R:03/11/13 19:27 ID:II78HCpX
>>538
日本車ならECUが適当に調整してくれるから大丈夫
VWとかはヤバイ
540超排泄物R:03/11/13 19:35 ID:II78HCpX
整備士の先輩方申し訳ありませんが質問させてください。
今日、仮ナンバー借りたのですが、仮ナンバーを付けた車で証明書の
運行範囲内なら遊ぶのに使って良いのですか?
期間 13日〜18日まで 運行経路 自宅<>車検場
自賠責 25ヶ月
541しんまい:03/11/13 19:37 ID:OozvrxEL
>>539さん、ありがとうございます。
今年の型のベンツのA160ですがだいじようぶですか。
542超排泄物R:03/11/13 19:39 ID:II78HCpX
運行経路は細かく書くと

隣町<>自宅<>車検場

用途は整備 回送 車検
543超排泄物R:03/11/13 19:40 ID:II78HCpX
ヤナセの方どうぞ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:41 ID:dLi3iuwy

アクティのリアドラシャブーツ交換
思った以上に大変だったよ!
ドラシャ引き抜くのに四苦八苦・・・修行が足りんな漏れ

>>500

ホイストクレーンがよろし、移動も楽だしね。


あとオシロが潰れてしまったんだが、50MHzクラスで良いよね?


545超排泄物R:03/11/13 20:42 ID:II78HCpX
整備士の先輩方申し訳ありませんが質問させてください。
4年式アルトバンにて、左ハブから異音がしますカーステが聞けないくらいの
ハンドルをちょっと左にきると音は止まります。グリス入れてまし締めすれば大丈夫ですか?
↑ もう、捨てなさい。
>>546
せっかくいい流れで放置できそうだったのに、
相手すんなよ。
ってかいてる俺もだが。
とにかくちょっとうざい。
548超排泄物R:03/11/13 22:48 ID:II78HCpX
うざくて正直すまんと思ってる
しかし、たまにまともな質問いてるのだから答えて頂きたいとも思う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:50 ID:kM806f4M
あの〜 1スレの1です。マジで。
マターリ行きましょ。
このスレの人口が増えて嬉しいですけど、荒らしは御免だね
1嫁。ってか!?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:01 ID:VrmVWvGi
リコールやっとれん。。。多すぎ。
>>541
壊れることは無い、MEが多少は調整する。
が、漏れは保証はしないしもちろん完調では無い。

しかしその前に

@嫁
552551:03/11/14 00:26 ID:y7lGbbOU
A160だったな、MSMの間違いだわ、すまそ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:54 ID:NHapHT5l
>>537
マフラー溶接とかで配線が弱ってたりすると萌えるらしい。
しかし、板金で溶接しまくりなのに何ともないのはなぜだろう?

バッテリー端子があわなくて先っぽが飛び出したようなつけ方をしたのがあって、
それがボディにあたって漏電してて、
アクセルワイヤーを焼ききって走れなくなった車があった。
配線が磨り減ってるのはよく見かける。
うちの社長もよく使う手出し。

あとロワホースに穴あけたり
キャリパーのブリーダプラグ半締めだったり
シリンダーに水流し込んだり
>>536
マジレスすると、
聞く位ならやってみれ。
トーインはあってる?
555超排泄物R:03/11/14 01:27 ID:udIfMT0x
サイドスリップ落ちなかったから、そんなには狂ってないと思う
まー車検ラインのテスターなんかあんまあてにはならんけど
しかし、ハブから異音してて良く車検受かったなw
スピードメーター測定の時なんかゴーゴー鳴ってたが・・・・
無論、ハブのガタはほとんど無い
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:06 ID:Np2FU4pJ
やっぱハブベアリングのグリス不足じゃない?
つめてみた?

といってももれもひとつはまってる修理があるのだが・・・・
H7のHH3アクティ。

エンジンが時々ふかずにパワーが出ないと入庫。
とりあえずエアーベントカットとキーシリンダー裏の配線点検 異常なし
ディスのホース破れ発見 修理
その後アイドリングは正常だがふかすとエンジンが止まる。
ディスかとも思うがプラグがたまに濡れている事もあるので
キャブレターの可能性高し
今日も一日悩んできますl|li_| ̄|○il|li
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 07:27 ID:5K37aoPE
走行中の「ゴー音」はハブベアリング
走行中の「ゴウゴウ音」はWポン
走行中の「シャィン音」はブレーキ
停車時の「ンゴゴ音」はデフ
変速時の「ンゴキ音」はジョイント
>>556
この間あったんだが・・・

キャブのカバーあるじゃん、白いヤツね
あれ被せる時にメインのダイヤフラムのエアホース噛んでたのがあったぞい
念の為チェックしてみそ
559超排泄物R:03/11/14 11:24 ID:udIfMT0x
トヨタの5FG10・25のキャブ交換したいのだけど
FCRキャブのインマニってどこで売ってるの?エンジン4Kです
現在はソレックスキャブを付けてます。エンジン本体はTRDのステージVを
組んでます。本来5FG10・25は5Kなんですがキャブセッティング中に5Kをブロー
させたので入手が比較的簡単な4Kを搭載してます。
エンジンはパワフルなのですが、ブレーキがプアなのでFだけでもディスクブレーキ化
したいのですが5FG10・25のブレーキ強化した人いますか?
560バイト1号:03/11/14 15:31 ID:TnFXAY1e
自動車整備士の志望者です。
今度20歳になる19歳で,いまは郵便局で配達のバイトしてます。
車が大好きなのですが,将来整備士になりたいのです。
車が大好きと言っても金がないので軽自動車にしか乗ってませんけど・・・。
貯金が貯まって来てるので,来年から整備士の専門学校に行こうと思います。
整備士をやるにあたって辛いこととかありますか?
また楽しいことは何でしょうか?
よかったらおしえてやってください。
>>560
辞めとけ
何も聞かずに辞めとけ

ちなみにオレは車に乗るのも
整備するのも大好きだったが
整備士の知り合いに整備士には
ぜったいなるなと言われたが
聞く耳もたずに整備士になったが
今その言葉が身にしみる
郵メイトの方がよっぽど良いぞ
>>560
そのまま郵メイトで頑張る事を薦める
563:03/11/14 16:37 ID:Hs549sVy
>>556 似た患者を2名抱えております。

同じアクティ、それもAT車。プスプスと吹かなくなる。
エンストまではいかない。アイドルは正常。
同系列でトゥデイ
空けると吹かない。アイドル絶好調。あれれ?としばらくほっとくと
何もなかったように異常なし。キャブレター外す気になれないマンドクサ仕様!
どちらも再現性に乏しい(1ヶ月に一度or2度程度)症状なのでヤナ診断だ。
車が好きなら趣味で弄ってた方が楽しいよ
漏れは元々大して好きでもないが、独立してやっている。
どっちかって言うと、加工したり、工作したりする方が好き。でも見た目派手な改造は引き受けない。
DQN系ショップとかの、とりあえず車高落として、マフラー換えて、アルミは
履かせないとみっともなくて乗れない・・・みたいはノリは大嫌い・・
でもそういうのしないと儲からないのが、最近の悩みの種・・・
一般整備の仕事減ったしな〜
566超排泄物R:03/11/14 19:06 ID:udIfMT0x
>>560
楽しい事なんか会社の飲み会でコンパニオンを触りまくる事くらいしかない
チン○をコンパニオンの頭に乗せてチョンマゲとかな(w
どうせ請求は会社に行くからやった者勝ち
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:17 ID:+5IqURQn
>>560


まぁ辞めとけ、漏れも整備士になって痛感したよ。

オヤジも親戚も整備士だが・・漏れが整備士になりたいって言ったら
猛反対された理由がやっと解ったよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:26 ID:DA/FpbvO
割りに合わない仕事塗装工整備工

ドカチンやった方が精神的にも給与面でも遥かにマシかもしれん。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 19:43 ID:+5IqURQn
そういえば整備士やる前は、型枠大工やっていたんだけど、かなり給料良かったな。

今じゃぁ雀の涙程度の給料と、人間関係は最悪だし。

ここまで悲惨な現状言っても、若さって奴はわからないモンなんだよなぁ・・・
とりあえず皆「辞めておけ」と言ったからな。なってから後悔してここで愚痴るんじゃないぞ>>560
571超排泄物R:03/11/14 19:47 ID:udIfMT0x
整備士より警備員の方が給料良かったよ
なら警備員に戻れって言われるかもしれんが・・・
実はちょっと訳ありで恐らく公安の審査通らないから警備員にはなれん
俺は整備士である現状に満足してる。
確かに給料は安いが、そんな事はどうでもいい。

趣味がジムカーナ、ダートラ、レーシングカート、モトクロス、ラジコン(電動/エンジン)、ミニ四駆やダンガンレーサー等のタミヤ車集め。
タイヤがあって走るものならなんでも好き。

来年30だが、結婚の予定はない。
家?公営アパートだが何か?
借金?聞くな。
職場による所は大きいが・・・整備に限らず・・・
574超排泄物R:03/11/14 20:21 ID:udIfMT0x
L20ETとL28持ってるが載せるボディねーぞゴルァ!
何故2機あるかと言うとL20ETは車検用 L28は・・・言わんでもわかるな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:37 ID:4YlZyZiR
公務員なるか自動車整備士なるか迷ってます。趣味は車です。どう思いますか?ちなみに大卒です。真面目な質問です。誰かお願いします。
朝一からAT滑ってるような感じなんだけどと飛び込み入庫。
確かに発進時滑っている。
ATF空っぽ。なんかATドレンに抜いたあとがある・・・
エンジンオイル超満タン・・・
昨日スタンドでオイル交換したらしい・・・
抜いたときに気づかないもんかね。
オイル量の確認ぐらいしようぜ、スタンドマンよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:56 ID:YFPJ0WO/
オイルが漏れてるんですが、横浜近辺で良心的な整備工場はないでしょうか?
エンジンは水平対向です。

ネタ違いのようなら失礼m(_ _)m
578超排泄物R:03/11/14 21:25 ID:udIfMT0x
>>575
車が趣味なら整備士にはならない方が良いと思う
有能なプライベーターには他業種の香具師も結構多い
車を楽しみたいたいなら趣味で終わらせた方が良い
>>577
良心的なメーカーの車に乗りかえる。
ネタ違いじゃなくスレ違い。
おお、珍しく排泄Rがまともな事を言った
580超排泄物R:03/11/14 21:57 ID:udIfMT0x
ちょっと聞いてくれ!俺のアルトがいたずらされてノッキングするようになっただよ
アクセル全開では問題ないのだが、アクセル戻しまた踏むとノッキングするんだ
キャブ車なのにプラグは白くなってるし・・・これってもしかして
デスビをイタズラされたのかな?進角しすぎか?
封印のステッカーにぴったりあってたはずだったのだが・・今はずれてるんだよ
俺、タイミングライト持ってねーから目かんで調整するしかねーし困ったな
ハイオク入れたら調整無しでもOKかな?
>>556,>>563

アクティで同じような症状ありました、
時々吹かずでエンスト、再始動&アイドリング異常なし・・・・

原因はデスビローターのリーク。ローター裏側(デスビシャフトの刺さる穴)
のプレートのリークでした。今一度じっくり見てください。

みんな、がんばってね!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:22 ID:kKVpmLVX
自動車整備用オシロってどれがお薦め?
フルーク、イワツウ、シロ、それともやっぱりボッシュ?
583超排泄物R:03/11/14 22:32 ID:udIfMT0x
俺のアルトちゃんの症状

エンジン始動:問題無し
アイドリング:問題無し
加速:やや鈍いような気がする
アクセル踏みかえすと:ノッキングするがすばらく踏めば回る

エアクリーナー新品 プラグ新品 ガソリン出光のレギュラー プラグコード中古品と交換した
夜中にエンジンルームを見てもリークはしてない 何故かプラグは白い
キャブ車は調子が良いならケツネ色に焼けるはず 
>>583
たしかフロートのりコールでてたな

んじゅうねんまえに
585超排泄物R:03/11/14 22:50 ID:udIfMT0x
マジ!やっぱキャブなんかな
走行98000`でタイベル交換済み(一回切れた)なんだ
俺のH2年式F6A-12バルブのシングルキャブ
F6A-6バルブだとタイベル切れる=バルブ死亡らしいが・・・
>>582
自動車用は、ヤフオクで安いオシロを引っ張るのが一番。
気兼ねなく壊せるし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:56 ID:5Jg8MeE8
>>580
経由を豆乳されたんでは?
超Rは暴れなくなるまで放置徹底。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:02 ID:nIPT/Wav
>>586
ヽ(`Д´)ノ ウワーン
安いのはでっかいアナログのやつしかないよ。
最低限必要な性能でも教えてキボンヌ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:18 ID:jP+1TPly
なぜRが放置されないかというと、
住人も同程度のDQN揃いなので気にならないからなのです。
>580
 デスビをイタズラされたくらいでガタガタ騒ぐな。
 タイミングライトなんぞ無くても調整出来るわ。
592士備整:03/11/15 18:18 ID:buVGILg5
久しぶりに、覗いたら
593士備整:03/11/15 18:19 ID:buVGILg5
荒れてる死
594士備整:03/11/15 18:20 ID:buVGILg5
楽しく 愚痴りませう。
595超排泄物R:03/11/15 18:35 ID:Ve+S5EXy
タイミングライト借りて調整したら治った
むかついたから犯人のAE92のバルタイずらしておいた
スライドカムプーリーが付いてると簡単で良い
596士備整:03/11/15 19:00 ID:buVGILg5
超排泄物Rは、東北出身でつか?
597超排泄物R:03/11/15 19:31 ID:Ve+S5EXy
>>596
甲信越です
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:32 ID:+6aOskQr
>>597
つうかさー、S-MXのシートの洗い方教えてクレよ・・・
もう数日待ってるんだけど・・・
599超排泄物R:03/11/15 19:44 ID:Ve+S5EXy
>>598
つーかここで聞くな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:13 ID:qwx/HrOo
>>572

同僚がまさにそれだな(w

バイク・ジェット・ジムカーナに耐久なんでもやっている。
32歳で独身で、以前の仕事で貯めた金で、土地を購入
家は車庫(厳密に言うと、トランポ用のハイエースの中)

以前は行政書士やっていたらしいんだが、ある日突然車に目覚めたとかで
うちの工場にやってきた。

変人や。


>家は車庫(トランポハイエース)

・・・(゜д゜)ポカーン
>>589
いや、最低限必要な性能ったって、自動車用オシロは壊れない、専用プロープが付く以外はそれこそ最低限の水準なんだが。
KENWOODの安オシロの方がよっぽど高性能。自動車用は2現象以上ならなんでもよし。
使い方は、使って覚える。アナログオシロなんて大体同じ操作なんだし。

ちなみに点火の二次電圧がオシロにかかると、当然一発でご臨終。一次は計れる。
>>600
勝ったな。うちも家はハイエースだが、きちんとキャンピングに改造してセミダブルのマットが置いてある。
主に会社付近のコンビニの駐車場が常置場所だがな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:28 ID:S+JpkDI0
マジレス
だれか東村山、所沢でよい修理工場おしえてください。
変な工場に引っ掛かってばかりで金ばかりかかる。
ずっとお付き合いできる工場を紹介して!
605マジヴァカ>>604:03/11/15 22:34 ID:reEzSJNg
>>604
>>1読んだ後車売って電車に乗れ
606半人前整備士:03/11/15 22:40 ID:jH93GWqW
ワイヤ−のでてるタイヤをおもいきりもってしまった
かなり痛い
そろそろスタッドレスタイヤの季節ですね
>>556
その型には、よくありますね。
エアクリーナーの蓋を取って、アクセルを吹かすと吹きますか?

そうであれば、エアベントカットかメインスイッチの不良だと思います。
配線の点検しても、スイッチ自体の中で断線状態になっている場合もあります。

あと581さんが書いているように、ロータとキャップの不良もありますが、
この場合、可能性薄いかもしれません。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:25 ID:fZEotkyC
ウンコが、し難い季節になってきました
609おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/15 23:29 ID:qVvR5rUj
>>608
俺も今日から(ry

|)彡 サッ
おい、おっさん!!

一行レスばっかりしないで
超排泄物R をなんとかしてくれ
611おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/16 00:25 ID:u+GEBnXL
俺って(ry
(´・ω・`).。oO(あらしコテだし〜)

スミマセンスミマセンm(__)m
AA貼って叩けばいいの?

教えて君でごめんね  m(__)m
|)彡 サッ ZZZzzz  ぐ〜す〜ppp
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 00:26 ID:jLXANW1J
既出かもしれないが
雪が積もる土地の工場は暖房完備なの?
以前研修で一緒の部屋の人が新潟で
そう言ってたのだが 中途半端に寒い地域より
暖かい所で作業しているそうな

これから残業時間のカップ交換など
指が指が動かなくて 辛くなる
613赤舞台A:03/11/16 00:26 ID:9xVGlTUN
>>608
おお同志よ!
初めての大出血で便器をを真っ赤に染めたとき、なぜかシトロエンを連想してしまいまつた。
氷点下で作業ッポ
さすがに金属に皮膚が張るつくような事は無いけど
615ちぇいびし。:03/11/16 01:26 ID:0sJMyeLv
S13等のサイド一体式のリヤキャリパーO/Hして、ブレーキペダルタッチが柔らかく
なちゃったことありますか?パット同時交換だと結構顕著にあらわれます。
数十km走ると、治ってくるのですが・・・・。
このタイプのキャリパーO/Hの時におこちゃうんですよね。
組みは整備書どうりなんですが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 01:28 ID:4rrl+61m
>>615
エア抜きが不完全だとか感じない?
617ちぇいびし。:03/11/16 01:41 ID:0sJMyeLv
ハンディータイプのバキュームで抜いてから、更にエア抜きしてるんですけれど。
エアは確実に抜けてるはずですが・・。
走行中1度目のタッチ(踏みしろが深い)が比較的柔らかくて、2度目位からは良いんですけれど。
エア噛みこみ程深く入っちゃう事は無いんですけれど。
やっぱ、エア噛みこみですかね?。結構走ると治る所が?なんです。
車検のテスタかけても、サイド・ブレーキOKでペダルの踏みしろが多いんですよね。

パッドの当たりが出てないとかそういう落ちは無いだろうな。
シールのゴムの馴染みとか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 03:10 ID:quQ/v8No
ちょいと質問です。
ちょいと板違いかもしれませんが整備士さんに聞きたくて。
エンジンイル交換っていろんな意見が飛び交ってますが
半年で5000キロ走らなくても変えるべきだと思いますか?
ほぼ街乗りで郊外をよく走ります。チョイ乗りもあります。
欧州車ですが向こうでは1万5千キロみたいで
日本では説明書には1万キロ(シビアコンディション、ターボ車除く)で
Dラーさんは5千キロ推奨です。
ま、自分の場合シビアコンディションになるんでしょうが、
キロ数が行ってなくても期間を見て交換する必要あるでしょうか?
今までは変えてましたけど、いろんなHP見たりしてると
よく分からなくなってきたもので・・・^^;
2.4LのNAです。

板違いじゃコルァと思ったらシカトしてください。
>>620
1嫁、といいたいとこだが。

君の家では一度使った記憶のあるてんぷら油を、1ヵ月後に引っ張り出して使う?
だけど、お中元で貰ったてんぷら油(ふたしてある奴)を半年後に使ったりもするだろう。

封を切って熱を加える、ってことはそういう事。
>>621
レス付けんなって
コイツが呼び水になって雪崩れ込んで来るんだから。
623超排泄物R:03/11/16 10:51 ID:ikHpbv4a
今日、朝っぱらからエンジンかからないから至急来てくれと親父からTEL
が来たのでいったらバッテリーの-ターミナルが緩んでた
先日某ディーラーから車検取って帰って来たばっかりだったので
間違い無くディーラーのメカの締め忘れとしか考えられない
メカ音痴の親父が車のエンジンルームを触る事は有り得ないし・・・
ある意味ディーラーもこんな初歩的なミスをするのだなと安心しました。
一応、担当の営業マンに気をつけて下さいってTELしといたけど
>>623
まぁ同じ人間だしね。
625おっさんゼファ ◆mOSSAN.RX6 :03/11/16 11:26 ID:84Lctg+8
先日 パット交換 ローター研磨して
お客様に納車いたしました。
次の日 お客様が (゚Д゚)ゴルァ!!ブレーキの踏み代が(ry

実はスライドピンの固着で偏磨耗してたんです
で、それを直して キャリパーのピストンを押し戻す時
ブーツの中(ピストン)にスプレー式のラバーグリスをつけて
組み付けていたんだよね(簡単なエア抜きもして)
動きがよくなると踏み代がどうしても増えるんだよね

ストップスイッチを抜いてブレーキペダルを
一晩中ペダルを踏んだ状態にすれば少しは良くなるが

いやなんとなく書き込みをしてみたかっただけ
|)彡 サッ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 12:47 ID:quQ/v8No
622
コイツとはなんじゃコルァ
>>626
じゃあ貴様
様付けてやったんだから有難く思ってカエレ
>>622
IDが違うだろ、IDが。
>>628
すまん、>>626だった。ガソリン蒸気溜まったピットで逝ってきます。
630超排泄物R:03/11/16 15:11 ID:ikHpbv4a
アルトバン4WDのリヤタイヤが内側だけ減るんですけど・・・・
アライメント調整するにもアルトってリヤはホーシングだから固定だし
調整式ラテラルロッドを買うしか無いんですか?
631超排泄物R:03/11/16 15:55 ID:ikHpbv4a
いやね昨日、スタッドレスで80`くらいでサイドターンやってたら
リヤの内側が異常に減ってたのですよ

アルト4WDって低速でサイドターン出来ないから辛いね
サイド引くと4輪ロックするし・・・
 先日、車検のワゴンRが入庫してきて自分が点検したんですけど。
あの燃料ホースに巻くやつ。マグチューンでしたっけ?
あれがついてました。
 ただし、その車にはバキュームセンサーのホースにまいてあって
同僚と「お客に言うべきか言わざるべきか」と悩んだ末、
結局、お客さんのプライドを考えて黙ってました。
・・・言えばよかったのかな。
「これ付けてから、燃費が良いんですよ!」って、その客自慢してなかった(w?
634超排泄物R:03/11/16 19:01 ID:ikHpbv4a
明日、Z31・200ZRの車検だ!
今回も予備検いかずにすみますように
635ちぇいびし。:03/11/16 19:43 ID:taTB/4ZV
レス有難う御座います。
御客様にもO/H済みなので初めだけタッチが(多少深い)柔らかいですが
少々乗ってください。それでもおかしい時は連絡下さい。と伝えてあります。
後日確認TEL入れます。
まだあたりがついていない+おっさんゼファーさんのレスっぽいですね。
自分のS14も全輪O/H+マスター・パット交換で同現象でちゃったんですよね。
数日乗ったらバッチリ、タッチが戻りましたが。
>>632
うちの車の燃料ホースに巻いてあるが、効果あるのかどうかやっぱりわからん。
巻いてあるのはドライバー着磁用マグネット。
637おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/17 00:42 ID:h4GpGbot
>>635
正直 ブレーキホースを交換しただけで
ブレーキタッチって変わるんだよね
特に長いブレーキホースを使ってる会社だと(ry
ゴムって古いと硬い 新しいと軟らかいってことが
分からない人が多くて(ry

L55にソレックスみたいなキャブを付けていましたが なにか?
カムを替えて9000回転仕様
箱スカGT L28改ソレタコデュアルで10年以上前に
公認取りました
KP61 1450乗ってました
初代ミラXXにシャレードタービン入れました
シーマにタイプRのタービン入れました
まだまだ色々書きましょうか?

|)彡 サッ
638俺だっておっさん:03/11/17 03:10 ID:naUe0n6h
PB110(サニーL14)にクロスミッション組み、何だかんだで
エンジンいじくりまわして悦に入ってたころ、後輩が入社。
ヘッドだけTOMEIに出したんです〜っていうB110(A12)。
2ndでぶっちぎられますた・・w
あの頃、700s程度の車は面白かった。と、黄昏てみる。
(´・∀・`)ヘー
さすがTOMEI、老舗ですな
700kg…今時、軽四も800kgという時代に…

単車なんか危険というレベルを超えてるのに、なんで自動車は軽まで安全基準にこだわるかなぁ。
軽の安全基準なんてバイク並でいいと思うんだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 08:11 ID:Y4i2PKWf
意外と整備士で単車乗り少ないよな
642解体屋:03/11/17 10:01 ID:LgatEeBI
>>589殿

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=M-172&submit=%8C%9F%8D%F5

ハンディー機で20MHz2現象。
車の電装の波形見るだけならかなりのオーバースペック。
点火の2次側見るなんて無茶さえしなければ全然問題ナシ。

実は俺も欲しい。
クソデカいアナログ2現象は持ってるけど・・・
ただし安いが後のサポートは無いと思ったほうが良いかと思われ。
>>641
いろいろ見ちゃってるからな。
644おっさん ◆mOSSAN.RX6 :03/11/17 10:09 ID:UMD7bdgR
>>641
ポートをガリガリ削ったり
キャブを弄ったり
油まみれになっても
その後の楽しさが面白くて
今でも単車海苔

当分ROMってます m(__)m
|)彡 サッ
訳あって、B14サニーの制御系一式を旧車に移植して、動かそうとしてるんだけど。
問題はECU。
書き換えするためにノーマルデータ吸い上げてから追加基盤セット、その後ノーマルデータを
ROM(偶数と奇数)2つに焼いて装着して欲しいだが・・・・こんな仕事格安でやってくれる
ショップ、個人等・・誰か知らない?
一応、65000円でやってくれるところは見つかったんだけど・・・
>>645
整備士だったら自分でしなさい
647赤い看板:03/11/17 12:08 ID:iYW64hhZ
はああ、今日は久々の休みだああ。
毎日リコール待ち作業で死にそうだよ〜。
648赤い看板:03/11/17 12:11 ID:iYW64hhZ
>645
ttp://www.grid.co.jp/
ttp://www.grid.co.jp/cgi-bin/search/html/46_01.html

↑意外と安いし簡単ですぞなもし。
649645:03/11/17 12:54 ID:WnmSYylF
>>646 >>648
勘違いしてるようだな・・・追加基盤のセット位なら勿論出来るんだが・・・
ノーマルデータ吸い上げができないんだよ。
CA系とかなら、ROMがそのまんま付いてるからそのROM外して吸い上げ可能
なんだけど、追加基盤必要なタイプは、ノーマルデータ吸い上げるROMライター
だけで数十万円するんだよな・・・

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:06 ID:X1LCt3hv
誘導されてきました。
ワゴン車なんですけど、後ろの荷物入れの凹み、バンパー、塗装、修理に出したらいくらぐらいかかりますか?
>>650
その誘導した奴ここに連れて来い
そいつに>>1読ませろ
>>650
それだけの情報で幾らかかるかなんて見積もり出せる訳ないじゃん?
損傷具合がまるで解らない。リヤぶつけたんだよね?
バンパはAsyy交換、それに押されてればパネルの修理も必要だし
バックドアの状態やクォーターパネルなんかも実車で確認しないと。
塗装は色によって値段も変わるし、車種によって工賃時間レートも違う。
素直にお店持ってって見積もり出してもらいなよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:50 ID:w0HdMe34
 >>650
 このワゴン車って大雑把はひとくくりもスゴぃな。
 ワゴソRとE320(W220系)ワゴンとじゃ10倍以上見積もり額変わってくるぞ。

 ついでに言うなら車種同じでも世代違うとかなり変わる、どう考えても初代
 PC系スカイラインワゴンとR30スカイラインワゴンの修理代金が同じという
 推測はできないだろ?

 っつかその足で板金屋に直接行け、こんなところでネットに手順踏んでアク
 セスするより電話帳で町の板金屋探して電話したほうが返答も対応も雲泥の
 差だろうというに。
654解体屋:03/11/17 15:43 ID:LgatEeBI
>>649殿
制御系を別エンジンに移植して使いたいなら、GAでなくてSR20のを使えば何でも揃ってて簡単だったのでは?とか言ってみる。

というか65,000円は安いと思われ。
別エンジンに移植となれば、そこらのROM書き換えでなく、基本マップからイジらんとあかん訳やし。

みんな不親切だな。

>>650
2000円ぐらいだよ。
消費税が別にいるから、夏目さん3人握りしめてディーラー逝ってきな。
>>650に罪は無い。
誘導をしたβακαは今すぐ回線切って首吊って氏ね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:15 ID:Qr87SUc+
>>655
うそはイクナイ。
もっとかかるよ。
数万はかかるじょ。
658645:03/11/17 16:24 ID:WnmSYylF
>>654
SR用は制御するエンジンに対してスロットルボアやインジェクターが大きすぎ。
またハード的に作り易さで言えばGA用のようにエアフロとスロットルが一体なったやつ・・・
インマニ丸ごと移植だし。またVQマップいじるだけの能力は漏れにはないし・・
SR用は色々商品が出ているけど、エアフロ使ってECU本体書き換えるのだから
GAでも結局同じだな〜

SR用ECUはアドレスが全部あちこちで公開されているから、いじり易さは最高なんだが・・。
SR用ECU使って必要な箇所だけGA用のデータ移植する方法もあるが、漏れ的にはかなり困難。
いくら書き換えが必要だって、排気量そこそこ同じなら、噴射量だけの書き換えだけでも
下手なキャブよりかは随分マシになるから、どっちにせよ、ノーマルデータは必要・・・つーか、
どうせ書き換えるからって言っても元データがないと手も足も出ないよ。

65000円が安いって?やってくれるとこが出しているチューニングECUと
同じ値段(業販)なんだが・・・・?
わざわざ加工するECUから吸い上げなくてもノーマルデータも持っているんだよね。
そこはB14サニーのチューニングROMを出している奇特なショップ(w


自営業の別に特殊技術があるわけでない修理屋に勤めております。
CPU関係に興味があって、いま>>648のところ見てました。

正直、何を揃えればいいかわかりませんでした。
とりあえず自分の車を実験台としていろいろCPU関係いじりたいのですが、
お勧めを教えてください。(ライター等のメーカーや機種)
20〜30万ぐらいでいじれるようになる設備整えられますか?
PCや車種別のデータの料金は別として。

特技が何もないので一つぐらい何かできるようになりたいです。
その中で一番興味あるのがCPU関係でした。
皆様の知恵をお貸しください。お願いします。
660超排泄物R:03/11/17 16:43 ID:gZZid4i6
ノーマルROMデーターなんかP2Pで流れてるよ
まー時間帯が限られてるけどね。偽装ファイルだから怪しいのをDLするしかないけど
ヒントは拡張子がzipで1MB以下のファイル(たまにウイルス入りもあるので注意してね)
661629:03/11/17 16:44 ID:kZYfntOP
>>645
ノーマルデータだけ GRIDで売ってないか?
ロムライターも、3万円そこらでうってるでしょ (自分はGRIDのTOPMAXだが)
ホンでもって マップアドレスが公開されている、ECUにすれば 馬鹿ほど簡単!!
自分でトレーサ&エミュレーターで無駄な時間を費やさなくても・・・

>>659
車は何を弄るんだ?
最近のは、手ごわいぞ・・・
少し前のものなら、データーがROMにのっていたんだが
今のは ほとんど MPU化しはじめてるからね
そして ワンタイムの石(書き込み一回きり)がほとんど
覚悟をしないと お金が相当要ります。

662超排泄物R:03/11/17 16:44 ID:gZZid4i6
IDがダブルゼーター
663名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/17 16:49 ID:9fniL33N
カーステの質門なんですが
据え置き型のリアスピーカーの配線の+-解かりかすか?
一本は黒一色で、もう一本の方は黒地に赤(青)の細い線が
はいっています。
664629:03/11/17 16:51 ID:kZYfntOP
>>633
乾電池つないで、コーンが飛び出してきたほう
凹んだときは反対!
665629:03/11/17 16:52 ID:kZYfntOP

すまあん
633・・・×
663・・・○
666 基本だよ。:03/11/17 16:54 ID:w0HdMe34
 >>663
 黒一色がマイナス、黒地に赤もしくは青がそれぞれのプラス。

 っつか>>1嫁、読んだら回線切って首くくってくれ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:58 ID:9fniL33N
>>664
え?そんな方法があるとはとは驚き!
ありがとうございます。
もう一つお願いしたいんですが、配線間違ったまま音鳴ります?
見切り発車で音は鳴ってるのですが、ウインカーの点滅スピード
が若干速くなった気がするんです。
668チ@ハ?ヨ{ツ?ツ?チB:03/11/17 16:59 ID:w0HdMe34
>>659
 とりあえずこれ↓からはじめれ。
 http://www.grid.co.jp/cgi-bin/search/html/20.html

 デフォルトでランエボ用とかあるのね、14マソだそうだが。
>>666
すいません。
ありがとう。
670アフォ:03/11/17 17:02 ID:w0HdMe34
 >>664
 アンプが何のために存在するかわかってないんじゃない?

 乾電池程度の電力でスピーカーがドライブできるわけないでしょ。
 せいぜい「カリッ!」っていって終わりだよ、出てるかどうかなんて判別する
 暇も無いよ。

 もっとも、よしんばドライブできたにしても信号波が無いんでフォーンかツー
 っていう音が小さく連続するだけなんだけどね。
671629:03/11/17 17:11 ID:kZYfntOP
>>670
カリでいいだよ
目で見りゃ コーンが動くんだよ
人をつつくなら
構造と理論をよく考えてからだよ
672629:03/11/17 17:12 ID:kZYfntOP
>>670
書き忘れ
乾電池で連続音は鳴らない
 直流だからね!!!!
673645:03/11/17 17:14 ID:WnmSYylF
>>661 だから・・・売ってないんだって。売ってたら苦労しないよ。
ROMライターも勿論持っている・・・つーか、借りっぱなしなんだが(w
65000円のところはは、とりあえず、ノーマルデータと基本的なマップアドレスは
教えてくれるんだが・・・

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:24 ID:Qr87SUc+
>>672
読解能力が乏しいようですね。
直流だからコーンがトシュツするわけで
交流では振動しちゃうでしょ。

よってコーンが出るかへこむかで判断しろと言ってるのよ。
675671-672.664:03/11/17 17:29 ID:kZYfntOP
>>674
あの〜
ぼくは その様に初めから言ってますがぁ〜
676674:03/11/17 17:32 ID:Qr87SUc+
>>675
間違えた。
670へのレスでした。
君の意見に賛成してるんですよ。
俺の文面でもわかるでしょ(w

ごめんごめん、援護射撃だったので許してね。

俺は670じゃ無いよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:35 ID:kZYfntOP
ありがとん
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:39 ID:ROQunuze
左のヘッドランプ切れてるんだけど、ハイビームにすると点燈するのはなぜですか?
679超排泄物R:03/11/17 17:40 ID:gZZid4i6
コイルスプリングコンプレッサーを買おうと思うのだけど
KTC製と江東製でどっちが良いかな?
安全性を考えると1本爪や2本爪はちょっと問題あるので
この2社の物が良いと思う。金に余裕があればストラットごと入れるタイプが
欲しいがのだが
680659:03/11/17 17:43 ID:EEFf7/cE
>>661・668 ありがとう。
ちなみにチップマックスとトップマックスどっちのほうがいいですか?
本気でやる気にならトップマックスのほうがいいですよね?

自分の車はH15のアルトかH5のミラXXです。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:43 ID:Qr87SUc+
>>678
ロービームとハイビームは別のフィラメントなので、
ローが切れてもハイはつくよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:49 ID:ROQunuze
角目のPS13シルビアの左フロントです。
切れてるので、通常 ●●
ハイビームで ○● となるなら理解できるんですが
ハイビームで ○○ となるのはなぜですかね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:53 ID:Qr87SUc+
>>682
S13って4灯しきだっけ?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:58 ID:kZYfntOP
>>680
現時点ではチップマックスで十分だろうけど
量産するのにギャングアダプタ(8個同時書込み)がチップは4個までとか
ICチェックとか
すぐには使わない機能が トップの方にはあるね
両方ともスプリットできるから 2個ROMもできるし
トップは 見栄張り仕様って感じかな。(自分も見栄張りかぁ?)
EPROM使うなら ROMイレーザーも要るよ(自作可能)
それと 半田吸取り機があれば 相当便利
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:06 ID:ROQunuze
4灯式のやつです
686659:03/11/17 18:29 ID:EEFf7/cE
>>684 ほんと丁寧にありがとうございます。
20〜30の予算はスキルアップの為ということで生活削って出せる金額でした。
自分も普通のメカニックであり、
給料がいいわけじゃないのでチップマックスで勉強します。
687650:03/11/17 18:39 ID:X1LCt3hv
小さいワゴン車です。ファンカーゴぐらいの大きさです。
後ろが凹んで、後ろバンパーが削れたんですけど、修理出したら見積もりが19万でした。
おかしくないですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:53 ID:6QujUtBC
>>650
かーー
そりゃ騙されてるよ!
どう考えてもタッチアップに19万は無いだろ!!
悪徳業者だ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:56 ID:GR0Ey/2m
>>687
なぜ車種名をカキコしないの?
その程度の情報では判断できないとは思わないか?
だいたい見積もりに納得出来ないなら何箇所かで見積りとってみればいいと思うが。

siroutoにレスするスレはココですか?
>>637
KP61懐かしいなー。
漏れも乗ってたよ!解体屋から拾ってきた車だった。
1450ソレックス3K-Bカム。直立マウント、、。おもしろかったなぁ。

信貴スカのギャラリーコーナーでクラシューしますた。あぼーん

10数年メカやってるけど猿人全バラしたのは2輪を除いてあの4Kだけだわ。
おまえら、どうして明らかに素人とわかるカキコにレスするの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:38 ID:kZYfntOP
>>691
ををを・・・直立マウント!
そうそう シフトレバーがへんなとこから出るから グニャって曲げたなぁ
なぁ、>>1読まない馬鹿が多すぎるから次スレからスレタイに「質問禁止!!」っていれようぜ 
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:00 ID:Qr87SUc+
>>685
日産のヘッドライト制御の配線は知らんが、
アース不良などでそうなることがあったような気がする。
>>694
賛成
レス付けるのも禁止って入れとこう
>>687
これは「バンパー補修塗装で19万かかる車種及び塗色は何だ?」という挑戦状だろ。

排泄物、行け。
698超排泄物R:03/11/17 21:20 ID:gZZid4i6
>>これは「バンパー補修塗装で19万かかる車種及び塗色は何だ?」という挑戦状だろ。
ワゴン尺+だな
使う材料は
イサムのポリパテ PPGのラッカーパテ PPGのシリコンオフ
サンドックスの塗料 サンドックスのクリアー
この材料なら19万円いくかもな

次のスレタイ

質問禁止□□ 1読め!の部屋 PART16 □□レス禁止

どうよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:30 ID:kZYfntOP
>>699
質問禁止&レス禁止
これじゃ 板がなりたたん
返事できない!!
701超排泄物R:03/11/17 21:31 ID:gZZid4i6
俺もそう思う
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:38 ID:TbZ5NWUb
おれがわるかった。
ごめんね。

それはともかく、Rさん
テンションひくいね。体だいじょうぶ? 
703超排泄物R:03/11/17 21:45 ID:gZZid4i6
今日、車検受けてサイドスリップ再検食らったのだが
微妙に排気漏れしてるマフラーと破けたブーツをパンク修理剤で補修した所は
何にも言われなかったyo!マフラーには大穴が空いてたのだがガンガムで補修しておいたが
ガンガムが排圧で膨れあがっていた。再検の時には結構、排気漏れした音がしていたが
最初にOKだしてるから治しておけとは、言われたが合格取り消しは食らわなかった。
やっぱ役所なんかこんなもんなんかな?
まー客に渡す時は競技用マフラーに交換して渡すから問題は無いのだが
穴あきでボロボロのマフラーが車検用ってのもなんだな・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:56 ID:TbZ5NWUb
相変わらず、痛いね。
大工のボケよかったよ。
またね!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:05 ID:0/A7L0h/
>>642

安くていい感じだね。
ドイツ人のクラフトマンが作ってるし。

勉強のための一台目として買っとくかな。
解体屋さん、ありがd
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:12 ID:kZYfntOP
>>705
外部トリガ入力が有るか調べた方が良いよ
例えば、何処のCYLの点火波形が変なのか、外部トリガがないと
CLYを割り出せませんよ
>>682
日産車、ディマースイッチ接点不良で、変な点き方することあったけど・・・どうだろう?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:30 ID:Ru5wuCcM
スタンスは今まで通りでいいんじゃない?
整備士の、整備士による、整備士のためのスレッドということで。

ルールの一つとして,申し訳ないが素人さんの質問には

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  放 置 徹 底  |
 |__________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
本日、お客から「エンジンを掛けて暖気すると1分位でエンジンが止まって
しまう。そしてかからない。また翌日に同じ事するととりあえずかかるが
また1分ほどで止まってしまう」と、電話を受け、積載で取りに逝った。
ウインチ使うのが面倒だからエンジンをかけ速攻で積載に載せて
工場に戻りエンジンをかけてしばらく放っておいたがエンジンは快調。
試運転しても異常はなく、診断しても異常なし。(エアフロだと思っていたんだが・・・。)
車は31シーマでVG30ターボ。ここ1ヶ月は全く動かしてなかったらしい。
工場長に相談したら「燃料系統に小さなゴミが詰まっていて車を動かした
衝撃で詰まりが取れたんじゃないのかなー」って言うけどどう思う?
お客に電話した所、了解して貰った上で明日、納車する予定なんですが・・・
>>709
入庫時には再現せず、納車後に再発する悪寒
FY31ぐらいだと、想像で原因なんて一杯ありすぎて困るよね
推測ではF.ポンプとかエアフロ部のコネクター接圧不足とか・・・
一つだけ確信できるのは、燃料系にゴミ・・・・とかでは絶対ないな
現象再現は故障診断において必須だよねー
>>709
積車あるんだー。いいなぁ。

エアフロじゃないのー?走行はどのくらい?
ゴミが、、、。なんて事はまずないね。フユエルポンプを外したことのない人のせりふだよ。
トラックはあるけどね。スタンドの水抜き剤ラベルが吸い込みパイプのフタをしちゃうとかね。ペタリと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:53 ID:c31DtvON
>>642

参考になりまつ、φ(`д´)カキカキ
ケンウッドのクソでかいのは、車載できないんで
ハンディタイプ欲しかった。

>>710

不思議なもので、工場に入庫時は症状が出ず

納車すると症状がでるんだよね。
>工場に入庫時は症状が出ず納車すると症状がでるんだよね。
恥ずかしがりやさん(w
素直に出ておいで。
みんな、ありがとう。
やっぱ、ポンプはかなり臭いよね。
ちなみに走行は63年式のくせにたった5マソ。殆ど乗らないらしい。
関係ないが車内装備にはびびった。
加湿機、自動防眩ミラー、オートワイパー、油膜取りウォッシャーetc・・・。
フルオプションらしい。
81系マークUのサイドミラーワイパーに驚いた経験ありw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:32 ID:/rHOMRW9
ポンプ交換してみ!放置プレイのニサーン車はケッコウダメになるよん
718テンプレにAA入れるとインパクトあるよ:03/11/17 23:52 ID:6QujUtBC
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART15です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

ここはメカニックスレです。
素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/ へどうぞ。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  素人さんの質問は放置徹底よろしく!! |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
iPTWhpd5
720どう?:03/11/17 23:59 ID:6QujUtBC
オイルと埃にまみれて頑張る人達のスレ、整備士スレのPART15です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

ここはメカニックスレです。
素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/ へどうぞ。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  素人さんは質問 禁止!! |
 |_____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
hR9DxGiP
なんかここみてると欲しい工具でてんな〜。
一般整備用の道具しか持ってない俺にはオシロやチップマックスとかおもしろそうだな。
ちょっと金貯めて買ってみよう。
自作PCやって喜んでたがそんなことしてる場合じゃないなw
ちょっとUD祭りに参加してみただけなんだけどね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:49 ID:47y2V9ei
>>709
アイドリングストップする車か、
ターボタイマーが付いた車で、
お客がキーをACCまで戻しているか。
>>709
アイドリングで燃料過多。
積載に積み降ろししたせいで暖気が終了し、オートチョークが切れた。

最初のオートチョークでプラグがかぶってエンジンがかからない。
翌日には気化してまたかかるが、かぶってかからなくなる。

インジェクションではそんなことにはならないかもしれないが、
燃料が十分気化しないで大きな粒で噴射されてたらそうなるかも。
1ヶ月も放っておいたんだから、目が詰まったりって事もあるかも。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:23 ID:lomtzq5W
2ちゃんねらーの整備士・・・
ワシの担当メカニックがそーだったらと考えるだけで鬱
726超排泄物R:03/11/18 01:32 ID:5CE+2nkS
>>725
ちゃねらーを差別すんなボケェ!
727赤い看板:03/11/18 01:59 ID:O2YR3gQT
>709
水温センサーに一票。
728オレンジつなぎ:03/11/18 02:10 ID:DcjQvRkm
今日1d半のトラックの検査で陸事に逝った。

検査員に
「積載量の表示1500『g』になってるで。これで『k』足しとき」
と、黒マジックを渡された。


  俺   赤   面   。


剥げてたから検査逝く前に慌てて書いたのが悪かった…_| ̄|○
>>728
新手の水素ガスローリですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 07:32 ID:welieU4W
>>728
検査員にグッジョブ(WWW
放置車両のインジェクションと言えば

数年前、アルトの長期在庫車がエンジンかからないといって
取り引き先の中古業者から入ってきた
燃料来てなかったんで燃料ポンプ調べたがシロ、燃圧も正常
インジェクターの作動音を確認したらクロでした

インジェクターなんて悪くなるかなぁ、20000kmくらいで
放置してたからかぁ、なんて思いインジェクター3本をドライバー+ハンマーで軽くこづくと・・・

エンジンかかっちゃいましたw

思わぬ原因があるもんだなぁ、と考えさせられたっす


ま、ココ話題ののY31とは関係ないけどね
そんなこともあったなと
732解体屋:03/11/18 13:13 ID:jsLTQTNu
>>658殿
もし俺が同じ事をやるなら・・・無理してでもA/F計買って基本マップから育てないと気色悪くて使えない。
で、ハードはある程度切った貼ったが利くから、マップの情報が揃ってるSRかなと。
しかし何に移植するの?
いっそのことエンジンごと移植はダメ?

で、65000円というのも誰も知らんECUをそれなりの機材使って現車合わせで書き換えるなら妥当とは言わんが取られても文句は言えないかと。
嫌なら機材買ってROM吸い出して、逆汗掛けてマップ探してetcでつから。

もし俺ならエンジンごとスワップ・・・否、65000円出すくらいならもうちょっと頑張ってA/F計買って自分でやってみるけど。
挫折したらA/F計ヤフオクで売って店に泣き付く。(笑

>>659殿
20万もあれば揃いそうなヨカーン
しかしそれよりも勉強する事の方が多そう。

>>709殿
イグナイターが温まるとダメになる・・・てのが過去にあったような覚えが。
まあ良く壊れるんで選択肢に入れとくと吉かもしれず。

>>716殿
ウチに在庫ありまつ。
ワイパーコントロール部まで取ってたら、一部のマニヤに高値で売れるみたいだが。(笑

733659:03/11/18 13:33 ID:hVkxql8H
>>732 具体的にどんな勉強でしょうか?教えていただけるとありがたいです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:43 ID:Pn81GheA
>>682 S13角目って内側がハイだけど外側のH4バルブもハイ・ロー切り替わる訳。
だからローの時H4のロー側のみが点灯するがハイの時は切り替わりH4のハイが点灯
するので全部付くのですね。 だからHID化するのに高いハイ・ロー切り替えタイプ
にしないといけないので最悪。 まぁ、陸自の検査官も解ってないから内側のハイ
しか見ないからどうとでもなるけど。 なんでこういう機構にしたのかわからん。
そのおかげかハイにした時。異様に明るい。4灯ともハイなので。
735658:03/11/18 13:44 ID:ND5YW1dn
>>732 エンジンスワップの方が勿論、簡単だが・・・そこは客のこだわりよ。
なんでもスワップすりゃいいってもんでもないし。
当然、AF計使って、最終的に分かるところは全部いじるが・・当たり前でしょ。
ただ、すぐにそこそこまともに走るようにならないと作業が多すぎて超面倒。
簡単そうに言うけど、排気量が違いすぎるエンジンのシステム流用は大変。
ハード的にも決して簡単じゃない。元は30年前のエンジンだからね。

>>65000円というのも誰も知らんECUをそれなりの機材使って現車合わせで書き換えるなら妥当とは言わんが取られても文句は言えないかと。

だから、そりゃ勘違い。初めからきちんと読んで・・・
65000円は追加基盤入れてROM2個にノーマルデータ焼いてもらうだけなんだって。
そこからエンジンに合わせて書き換えは勿論、うちでの作業よ。

>>もし俺ならエンジンごとスワップ・・・否、65000円出すくらいならもうちょっと頑張ってA/F計買って自分でやってみるけど。
挫折したらA/F計ヤフオクで売って店に泣き付く。(笑

ハァ・・・・・やっぱり勘違いしてるよ。ECUの書き換えってどんなもんか分かってないのね・・
65000円出さなきゃ、元データも手に入らないのよ。ROM吸い出すったって、
数十万円する(らしい)ROMライターじゃないと、このタイプは出来ないのよ・・・
当然、上で話題のGRIDのやつなんかじゃ、ダメ。
普通のROMに焼いてもらった後は勿論出来るけどね。
658がここに何しに来てるのかワカラン
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:06 ID:rNeW9wMh
燃料ラインにエアかみしただけ、一月も放置すればライン内の燃圧も下がるし
気泡も混じる。
そんなんを故障だと思うほうが痛い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:06 ID:LkZ1Z2vR
おいおい
まともなA/Fゲージって数十万円だぞ!
TOME○○ なんかじゃデーター集まらん
普通のO2センサって ある空燃比を境に急激に出力電圧が変化する
それ以外では、さっぱり計測できていないぞ
計測特性を理解しないとまずい! ぶっ壊しちゃうぞ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 14:13 ID:LkZ1Z2vR
>>735
吸出すって言ってるけど
ROMライタでするんではなく
吸出し基盤を自分で作るんだよ 
現在 無理と言われてた トヨ○のMPUも現在吸出し可能です。(要知識)
(メー○改ざんの為に・・・・何でECUからデータ送るねん!)
740ノッキング寸前が良し:03/11/18 15:22 ID:welieU4W
>>739
与太のやつはABSの関係だよ
確か与太はミッションからでなくABS制御の為
各車輪から車速信号取っているよ
最近の与太やダイハツの電装やテルファイで作ったECUはそうだよ。
ETCSやVSC、それにAT制御
(変速シフト制御やフレックスロックアップの為に点火時期制御するんだわ)
だからリミッタ−カットするの大変よ−ん
後、OBD2の関係もあるけどね
インタ−フェ−ス規格統一しているけど、種別識別規格のみだから
解析大変ですCANだともっと辛いけどね。

いずれ車検でOBDチェックする方針だからECUチュ−ンしたら
車検通らなくなるよ
更にイモビ機能も効かないと車検通らなく方針になる予定です
(平成17年度より新車及び継続生産車は対応する予定)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:54 ID:LkZ1Z2vR
>>740
うえぁ〜
車検場でプスっとカプラー挿されるのかぁ〜
それとも自己診断かなぁ〜
CANは大変そうだ 今後のかだいだな!
イモビは解除できるから ・・・(PI○で、擬似信号入力です。)
別のECUつけて 車検のときに戻しではどう?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:08 ID:LkZ1Z2vR

健全な板を汚してしまった
すんません
頭を冷やすため少し自粛します。
>>742
いや全然汚しとらんぞ、そんなに恐縮しなくてもw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:53 ID:4LnEEarE
そんなに素人さんの質問が嫌なら、次スレは「会社・職業」のところに立てれば?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:05 ID:e/dC1AAj
>>774
何処向けのレスかね?
746ノッキング寸前が良し:03/11/18 17:10 ID:welieU4W
>>741
だめだよ、そりゃ。
何でもIDチェックするから。
将来的にはポリが抜き打ちでOBDチェックする予定とか。
主にディ−ゼル車対策だと思うけど。
(大型トラック速度リミッタ−チェック)
ポリがパ−ムとか持つ時代になるとはなぁ・・・。
>>745
未来向けのレスかね?
748658:03/11/18 17:15 ID:ND5YW1dn
>>738
元がレース屋なんで、色々持ってるし借りたりもできるだよ。AF計も。
センサー壊れたら勿論弁償だけどね。
>>741
で出てくる CAN とは何ぞや?
質問スレで質問したんで来てくれませんか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:24 ID:0XNYpUxO
>>748
AF計ってなに?

アナルファック計じゃないよね?
>>750 空気/燃料計
CANは俺もわからん。デバイスかな?

>>744 俺的には質問OKかとは思うが、そうしたらそうしたで質問スレになってしまう。
メカニックのスレの意味がなくなる。わかる?
752658:03/11/18 17:35 ID:ND5YW1dn
>>736
元は >>645 からの話。欲しい情報なしに、外野ばかりが(w・・
2チャンネルらしいな(w
>>739
漏れは詳しくないけど、知り合いのROMチューナーがそう言ってたけどな。
他でも同様の話聞いたし・・ニッサーンのその年式あたりなら基盤から直接吸い出せるROM
ライターも高価だけどあるような話。
>>750
空燃比計だよ。排気ガス成分からエンジンが運転している空燃比を見ている
確かDC5は純正で簡易なA/Fセンサ−付けているみたい。
最近は二つ星付き以上の車はO2センサ−が二つ付いているのでA/Fセンサ−
よりも安価で空燃比を見れるよ。

>>751
CANは多重通信システム、自動車用ネットワ−クシステム
これは最近コンピュ−タ−制御をより多くなってきた為に配線の数が多くなることを
防ぐために制御デ−タをより多く送信出来るシステムにして配線の数を減して
なおかつ高精度の制御するシステムだよ。
こいつの欠点はとにかくシステムで考えていないといけない
故障探求するときは単にコ−ドで判断することなくなぜそうなるか
システムとして故障探求する様にしないとアカンよ
後は制御デ−タのプロトコル解析が難しいからECUチュ−ンが難しいね
だから単に書き換えてもシステムで制御しているから別な所に影響するので怖いよ。
754751:03/11/18 17:57 ID:hVkxql8H
>>753 もうちっと詳しく説明してるとこありませんか?
なんか興味わいてきた。

日産以外でもCANって言うの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:10 ID:e/dC1AAj
>>751
CANでぐぐったら 山ほどでまつ
たんに 車ばんローカルネットワークみたいなものでつ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:12 ID:e/dC1AAj

まちがい
751 ペケ
754 マル
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:23 ID:e/dC1AAj
>>746
なんだってぇ〜
K察が、OBD検問するってかぁ〜
OBD偽装ジェネレーターでも作るか
という訳で、イタチゴッコだと思うが・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:27 ID:rNeW9wMh
LAN ローカルエリアネットワーク 

CAN 雑誌キャンキャン
760士備整:03/11/18 19:10 ID:eiPgEvHw
キタキタキター
今年第1号CAT EATER
しろねこちゃんデシタ・・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ここ数日スキル高いなぁ、 零細町工場の俺には・・・本の上での知識でしかないや (´Д⊂グスン
762士備整:03/11/18 19:20 ID:eiPgEvHw
車は、E24でし。
エンジンルームを除いたら
目があってしまった。鬱
グランディスもCANですよ
理解してないけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:52 ID:e/dC1AAj
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:55 ID:e/dC1AAj
説明がジャマクサイから こんなんも!

ttp://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0061/dwm006100520.pdf
>>763
CANかどうかは基盤に載ってるLSIの品番で。
ボルボ建設機械のホイールローダにも載ってた。メータパネルとの通信用ってことで。
あと、2本の線をねじってあるハーネスがあったら、9割がたそれがCANの配線。LANと同じツイストペアで使います。

>>753
別に今までの考えでも大して変わらんが。ECUがdだケースならともかく。
逆にCANが割り込んでいる事で、ECU以外のエラーを出したらCAN配線は正常、該当センサ/アクチュエータとそれにつながる(おそらく側にある)ECUまでの配線のチェックになるし。
昔のようにリレーボックスやECUまでの配線がdでえらく苦労するような事もないし。
ROMチューンが難しくなったのは、回路が複雑になったかどうかではなく、ソースが複雑になったからだが。
ま、そのうち冬の時代が来るよ。メーカーがアセンブラじゃなく、Cか何かで書いてコンパイルして焼いたら、普通のチューナーにはもはやわからん。
(それはないだろうがな。コンパイラのミス(割り込み制御等)でリコールになったら地獄だし)

つーかさ、素直に基盤起こすか、輸出仕様で組んだ方が早いんじゃ?
追加基盤設計できる頭があるなら、エンジン側の制御全部もぎとって自分で制御する回路を組むくらいは造作もないだろ。
パラメータがわからん?ンなもんは適当。どうせ運転者がダイヤル3つでいぢるようなシステムだし。
ほら、あれだ。「マイクロメーターで計ってチョークで印をつけて、チェーンソーで切る」って奴だ。
>>766
あ、低速CANは普通の線でいいわ。高速CANはダンプのDシリーズからだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:32 ID:e/dC1AAj
>>766
>>(それはないだろうがな。コンパイラのミス(割り込み制御等)でリコールになったら地獄だし)

そりゃないとおもわれ
メーカーはソース持ってるだろうし 開発陣はICEぐらい作ってるんじゃない?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:41 ID:e/dC1AAj
マイクロチップテクノロジ社の PICシリーズでエンジン制御できまつ
該当石の価格は数千円 回りも入れても2万円でエンジン掛かります。
(要プログラム アセンブラorC cの方がお勧めだが)
過去に実験済み マップ書き換え自由
なんせ 自分の書いたプログラムだから・・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:44 ID:e/dC1AAj
足が足らん為FPGAかCPLDも必要だった!(要プログラム)
作業伝票に「ねこC」・・・・・鬱
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:46 ID:47y2V9ei
>>737
かからなくなったまま放置して、
翌朝かかったりする?
少々気泡が入ったって、30秒もセル回してれば燃料廻るでしょ?
素人お断りとか言っといてCAN知らないんじゃなー...
車の一般常識的には素人以下かと...
774解体屋:03/11/19 01:49 ID:ND8umePx
>>735殿
けど自分で抜けないノーマルデータが、どうしても必要なのであれば、6万や7万払ってでも手に入れれば良いんじゃないでしょうか?
「追加基盤入れてROM2個にノーマルデータ焼いてもらうだけ」と簡単に言わはりますが、それが出来ないから困っているのでは?

向こうだってソコらに無いのは承知の上だろうし、そのデータとマップを他人にイジらせるってコトは「他所が持ってない商売のネタ」を売るコトになるんだから、そりゃ〜安くは無いかと。
ある意味書換え可能なECUに各種マップのアドレスまで付いてくるなら、65000円ってお徳かなと思うし、売ってくれるだけ良心的だと思った訳です。
追加基盤は案外GRIDのK11用とか使ってそうだし。
コレだけで2万はしますし。

で、「ECU書換えが解かってない」と言わはりますが、正直俺ぁ書換えはやったこと無いです。
ただ物心ついた頃からハンダゴテ片手に育ち、X68Kでアセンブラで遊んだ経験と、淺原氏のあの本や某○山氏のページなんかで勉強して、ヤルならA/F計無いと無理臭いなぁ、けどNEKOのAF640は無理でもAF700なら無理しまくれば買えるだろうし、挫折すりゃヤフオクで捌いて(ry
なんてな事を自分の車でECU移植を企んだ時の脳内オナーニで出た結論で物言ってるだけですので軽く聞いてくだされば幸いです。
まあ1つの物事に対するアプローチの方法は人それぞれですから。

こだわり捨ててとりあえず走れば・・・というなら排気量が近いであろうGAのを移植して解かる範囲でソコソコにマップイジるというのが早いでしょうね。
まあ結局追加基盤と生データとマップアドレスが必要な訳ですが・・・
CAN・・・・ねー。正直シラン。うちの工場で困るのは、10年後(w
>>774 
漏れは >>735 じゃないが、脳内でどういうのも自由。
しかし、チミの言っていることは最初のレス付けからして、一貫性がないし、理解もしてないな。
あ−言えばこう言う・・・・そこそこ分かってるヤツかと思っていたが・・・・・

うちもそれなりにややこしい仕事受ける改造屋だけど、何もやったことないヤツに限って
>>774 みたいなこと脳内だから平気で言うんだよな・・・・
 >>775
 CANなんかユニット交換だろ?まさか中までいじって修理する自動車工なんて
 出てこないと思う。 ぜいぜいCAN機器を自動車整備士が触るといったらディ
 アグノーシス用の点検ポートにチェッカー刺して終わり、異常シグナル発して
 たらAssy交換して終わり。
 CAN機器ってったってスイッチング素子以外はただのネットワークボードだから
 高価くても¥5000前後で終わるんじゃないかな? LANカードなんて新品でも2
 千円代のものがゴロゴロあるわけだし。

 だってIT関係従事者でLANカードに半田コテ当てて修理したって奴見たこと無い。
 ある日ひょいと見たらチップ抵抗がはがれてたんで修理したってことはあるくらいか。
778超排泄物R:03/11/19 12:04 ID:bLdkHYq3
>>777
俺のnVIDIA Geforce2MX200AGP64を修理してくれ
たぶんBIOS飛んだだけだと思うが
>>777
問題なのは、全部「自動車価格」って事。
ノーマルECUの性能に見合ったコンピュータ、いや、ゲーム機っていくらだ?
#今時PDAでもECUの処理能力は遥かに超えてるわけだが

自動車用電子制御部品、高すぎ。
 >>778 ここ↓にBIOSチップ注文して差し替えるだけで治る。
 http://jp.nvidia.com/page/geforce2mx.html
 もっとも、nVIDIA Geforce2MX200AGP64を元通りにAGPスロットに刺しても
 元通り動くに1000カノッサ!

 最近流行ったんだよな、一瞬だけBIOSのチップセット領域をフラッシュさせて
 一時的に機能不全にするウィルスが。
 漏れ自身もVANTA、#9とかのカードをふっとばされたがクリーンインストール
 後に元通りにPCに刺したらなにごともなかったかのように正常動作してるよ。

 板違いなので必然的に下げ。
 >>779
 そうさなぁ、漏れが自作したら¥3500でできるような物体も¥12000は下らない
 だろうな。

 以前、バイトの相談に来た町の事業所のオッサンがZ80CPUでの制御機器を使った
 仕様でいいから50万円で作ってくれという話あったよ。
 「そんな金額なら電話帳でそれ向きの小さな開発会社に持ち込んだほうが速い」
 っつて断ったけどな。

 特にDSPオーディオユニットなんかひどいね。
 DSPとデジタルボリューム素子だけの塊なのに15万円したりさ。
そう考えてみると自動車用部品ってだけで通常の10倍の値段が付いてるようなきがする。
クワトロバジーナよりすげぇな。
螺子やクリップが1個¥150 CPUなんか平気で20万言ってくる。(YANA系)
ハイスペックのPC組めちまうな。
もっとも俺にはその値段で作れないから仕方ないけど。
結構リーズナブルな価格で色んな機械が買えるから、よくヤフオク利用するけど・・
今日、買って2ヶ月、3回目の使用でTIGが壊れた。修理見積もり12万円・・・・ハァ
買った値段足しても新品よりか安いが、壊れるとショックも大きいな。
プレジデントのエアコンコンプレッサーですが、ご存じのように、可変コンプレッサーを使っています。
プレジデントの場合は特にデリケートで、
従来のコンプレッサーと同じような方法で充填すると、コンプレッサーを壊してしまうそうです。
新品コンプレッサーが3ヶ月くらいで壊れた事例を多数経験したそうです。
これは、主にハイヤーの電装を取り扱っている工場から聞いた話です。
ご参考までに。
>>784 情報ありがとう。
786超排泄物R:03/11/19 16:39 ID:bLdkHYq3
>>ノーマルECUの性能に見合ったコンピュータ、いや、ゲーム機っていくらだ?
AE86とかのECUならセガ・SG1000
R31くらいだとセガ・マークV
R32やっとセガ・マスターシステム
>>786 セガSG1000 は知らないけど・・・86はゲームウォッチ並みとの話も
サウスチップ程度の処理ってことですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 18:13 ID:6w9+pg7q
オシロの話なんだけど、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00260
こっちはどうよ。
>>786
おぃ! 全部8ビット時代の骨董品じゃねーか。
せめて。。。メガドラ位と書いてやれよ。 セガに失礼じゃねーか!!
791 :03/11/19 18:52 ID:Q2O1aJXL
ビデオデッキからのコピーコントロール信号を
カットする機器って売っても買っても違法になったよね。
デッキ製造・設計してるやつに作らせたら、パーツ代350円で
作ってくれたw。基盤丸出しだけど十分。
>>788
サウスチップは遥かに高速高機能。ノース/サウスという言葉自体、周辺回路の統合LSIなので。
比較できる対象はサウンドカードのチップだが、PCIバスが33MHzなのでクロック的にはやっぱり遥か上。
ISAバス時代のSoundBlaster辺りでようやく対戦許可。
#っていうか、>>786で並んでるのはX1とかMSXとかと比較していいレベル。…って知らんか…じゃあ、アドバンスじゃないゲームボーイ。

>>791
それは安いが、確かに原価ぎりぎりだな。
蛇の目と高速カウンタとディレィと。

秋月のマクロビジョン以前対応なら持ってる。
マクロビジョンは水平信号にも引っ掛けてあるから更に高精度の…といっても既に部品自体が高精度化してるしな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:54 ID:q26cli7Z
PCエンジンだと、R31のECUに相当するべか?

MSX2+だと、R33クラスか(w

>>793
MSXシリーズはTurboRになるまで、CPUは一切変更なし。
純粋にVDPに頼ってる。

なので16bitECUならTurboRに近い…とゆーてもTurboRのCPUが意外と爆速(一気に10倍以上の速度に跳ね上がった)なので。
ちなみにメガドライブは、16bit10MHzなのでかなり高性能。なにせほら、超高性能ゲームパソコンX68000の性能がこのお値段、って…

さて、ここまでの話をまとめ、CANと連携させるとすると…

「USBの性能にも程遠いCANチップでさえ、エンジン制御コンピューターの世界ではエリートとも言える性能を誇れる」
つまり、エンジンECUはUSBマウスとすら通信できない性能。
それでいて、お値段は3GHz超のパソコンと同じ、と。

エンジンECU10台やるから、値段決めた奴狙撃してこい。
話蒸し返してすまんが、CPUの性能とビデオチップの性能は切り離そう。
現状のパソコンと同じ状況(同じCPUでもビデオチップ一つで、ゲームの性能が桁違い)は、過去にもあった。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:47 ID:jTxGHXZ3
>>789
画面解像度によるが、
その表示部で、極端な話 スパークタイムなんて計れるの?
>>794
車種別の開発コストが莫大だから、仕方ない一面もあるね・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:01 ID:q26cli7Z
>>794

あっそうだ、Z80からR800になったんだったよなぁ。

車種別専用プログラムの開発費=ECUの価格に跳ね返ってくるんだよね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:09 ID:3CNhGQq1
>>798
当時は車種別っと言うより
エンジン別の方が良いかも・・・
確かに 車種で マップ部分だけ変更はあるかもね!
>>779
信頼性の値段
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:10 ID:Vk5LRtSW
>>801
これはいけそうだよねぇ
現場でチョッとって言う時に でかいの持って来てコードリール手配って言うのが・・・
803解体屋:03/11/19 23:36 ID:ND8umePx
>>776殿
脳内でスンマセン。
俺的には吸出しの困難な得体の知れないECUと格闘するより、シャブり尽くされて色々知られてるSRのECU使った方が早いんじゃないかな?と思ったのが最初です。
手に入らないモノで悩むより、マニとかデスビで切った貼ったの苦労するほうがマシかなと。
エンジンが変わるのだから、どのみち基礎マップとかは書換えなくてはならない訳ですし。
それでもGAにこだわるなら生データ6万で買うのもアリかと思うんですが。
俺もこういう事を企んだ事ありますし、何時かやってやろうと思ってる事でしたから色々言うてみたかったんです。

俺ごときの知識ではお役には立てないようですので、とりあえず以後黙っておきまつ。
804超排泄物R:03/11/19 23:58 ID:bLdkHYq3
そろそろ元旦仕様の製作依頼が来る季節だな?
俺は2年前から合法元旦仕様以外は断ってるが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:23 ID:GqL2WCA6

近所でエンジン掛からなくなった、DQNな137クラウン入庫
フルスモークに触媒も無さそうだから、修理断る。

保管料払うから、取りあえず置かせてくれと頼まれるので、隅っこに置いておくと
いきなり監査!

密告か?

806超排泄物R:03/11/20 00:31 ID:qV9CsPwE
>>805
今からノーマルに戻すのですがオーナーが金持って来ないので
作業出来ないのですよ・・・で逃げる

前にいた工場じゃよく使ってたけどな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:08 ID:KnXek+uF
をい、純正ECUが高いと言うおまいら、プロだろ。
プロが値段の高さの根拠に納得できないなら、お客さんは更に納得できないよ。
まぁ漏れも出来れば換えたくない部品の一つだが・・・ (゚д゚)ネサゲスルト ヒンシツ オチルンダロナ

車両電装品の金額がお高い理由の一部らしい
激しく長文なので、読む気があるヤシだけ嫁
http://www.marubun.co.jp/plaza/bnfiles/interview_31.jsp

それと、心優しい方、ネタ書きキボン↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065873415/l50
>>803
俺もわざわざGAにこだわるより解析の進んだCA用やSR用の方が楽だと思う
(後々いじるのがわかってるならなおさら)

エンジンに合わせてインジェクター変えても、その手の情報は山ほどある
しエンジン性能が低いってことで、おそらくエアフロの出力もスパンが狭く
なるだろうけど、多少荒くはなるがマップ側の格子書き換えで済ませられる。

自分だったらさらに単純なTEC2使うな(w
>>797
それは新車価格に上乗せ汁。
補給部品をその理由で高くすんのは納得いかん。
10年ほど前、>>735と同様の手法でキャブ車をインジェクターに換えたあるけど、
マップ自体はそんなにいじらなくても元より遙かに良くなったよ。
たまたま、そこそこマッチしてたのかも知れないし、元のキャブ自体も本調子でなかった
かも知れないがな・・・・
でも考えてみればキャブで点火時期バキューム進角させているようなエンジンからすれば、
点火マップ、噴射量いじっただけでも元より10倍マシになろうってもんだ。

>>803は 基礎マップから・・・つーが、それほどいじっても正直体感出来ない。
実際、いじれるところも限られてくる。GA程度のROMなら解析されてなくても
いじれる箇所は大体わかってくるしな〜。エアフロなけりゃ、かなり手強そうだけど。
NAならそれほど、神経質にならなくてもいいしな。

ROMチューンやったことあるヤツは分かるだろうが、いじり始めたらきりがない。
どっちみち、妥協の産物でしかないし、それが現実だ。
今初めて全部読み返してみたが、>>803 は言ってることがレスの度にちょっとずつ変わってておかしいぞ?
まぁまぁ 皆さん落ち着いてくださいよ。(落ち着いてるだろうけどw)
人の意見を聞いて考えが変わってくるのはいいことじゃないですか。
(論点づれてるとか言わないように)

簡単そうな事でも、やってみると意外と難しいものなんてたくさんありますからね。
現場の人間にしかその苦労はわからないですから、外野がやり方に口出してもしょうがない。
今回の645の質問は吸出し云々なんですから・・・・
実際にそうゆうことをやった人なら、「こうゆうやり方でできた」と言えるでしょうが。

どうでもいいが、>>769 どうやったらそんなことできるのか教えていただきたいw
これはエンジン知らないやつがO/Hのやりかた教えろといってるようなものだってことは理解してます。
できるようになるヒントをください。
C言語の本読んでみたのですがインジェクタ制御に自分の頭の中で繋がらなかった・・・
読んだ本が悪いのかもしれませんが。そこらへんの本屋に3冊ほど置いてあるのを見ました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 10:45 ID:zUntYbBx
>>811
プログラムは本読んですぐ出来たりはしないわな。w
>>811
ハードができていれば、固定進角で噴射量をインマニ負圧と回転数、もしくはエアフロから簡単に算出してインジェクタやイグナイタを叩くプログラムは割りと簡単。
プログラム的にはタイマー(別付けチップ)の割り込み関係を理解できれば、初歩的なアセンブラでOK。
この程度であれば、Cで書く方が面倒。っていうかタイマー割り込みってCではどう処理してんの?
昔のパソコンで遊んでた頃は、232C関係はインラインアセンブラで処理してた。
ちょっとコワイ笑い話を・・・

昨日、キャブを外した部品取り車を空き地に置いてあるのだが、エンジンはまだまだ
上等だから、「そのまま放置したらバルブフェース錆びそうだな」って思い、ちょっくら
エンジン廻してやろうと、バッテリー繋いでセルを廻した・・・
ところが、なんと初爆がある・・・・!? 勘違い?
不思議に思い、さらにセルを廻すと絶不調ながら3秒ほどエンジンが掛かった!!
「あれ?」って思っているとエンジンルームからモクモクと煙!
慌てて飛び出てのぞき込むと、エンジンの裏(FF車)に火がついて、
さらに下の枯れ草にも火がついて火の勢いは増す一方。しかし消化器どころか、水もない。

タオルで叩いて枯れ草の火を散らして下の火勢は収まりかけたが、エンジンルームは
火が消えない。困り果てて辺りを見回すと古タイヤが放置してあり、ちょうど水が
溜まっていたので、慌ててそれを抱えてエンジンに振りかけ回って3本目でようやく
鎮火・・・・
原因はキャブを外した際、燃料ホースがそのまんまだったので、ポンプから吹き出た
ガソリンがちょうどインマニに降りかかってエンジン始動→バックファイヤー→引火
・・・・・・だと思う。うっかりミスだけど、みんな気を付けような!


815811:03/11/20 13:56 ID:ZSY1xanv
え〜と すぐにできるとは思ってませんが、813の時点で何言ってるかわかりません。
まずはどの辺から勉強したほうがいいでしょうか?
ハードの部分はもちろんわかります。
センサーやインジェクタの入出力も一応メカニックなのでわかります。

ちなみに、「諦めたら?」ってゆのは勘弁してください。

816 :03/11/20 14:24 ID:7xN6s0eK
>>814
内容と症状:キャブを外しても始動する危険があり、燃焼してしまう。
知らずに走り出し、路上にて炎上、運転手ごと丸焼けにし周囲にも迷惑を
かける恐れがある。
ということで、リコールですか?

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:34 ID:zUntYbBx
>>816
走行は無理だろ。w

ネタにマジレス。
818超排泄物R:03/11/20 14:37 ID:qV9CsPwE
C言語やるより最初にBASICから入れよyo
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:41 ID:zUntYbBx
>>818
BASICで制御。プップップッ
 >>818
 C言語より先にBASICから入ると”引数”という概念に溶け込めず狼狽する罠。

 パスカルでさえ引数使うんだから、C言語から入ったほうがいいよ。
 ループ文の書式のタイプ量も少なくてすむしね。
821769:03/11/20 16:20 ID:E8dRKDcO
>>811
PICの件だと思うが
PICのミドルシリーズ以上の物は、CCP機能があって (自分はPIC16C877)
簡単にPWM出力(デューティー出力)ができます。(256段階)16ビットタイプもある
あとは FET(電界効果トランジスタ)等でドライバーを組めばインジェクターのドライブできまつ
入力もA/Dコンバータが内蔵されていて 5Vの256段階の分解能 (16ビットタイプもある)
ピンの中には、カウントする事のできるピンも有るので、それで回転数を検出します。
ほかにも機能がいっぱいで簡単には説明できません。
点火タイミングは、別PICを入れた方がプログラムが楽です。
1個ですると分岐とかのブレークで、時間が掛かったときにタイミングがずれます
NOP命令で時間を揃えれば行けるのですがほかの処理も遅くなりますから
ただ 基本はアセンブラなのですが アセンブラで書くと気が遠くなる作業になります
なので CCS社のCコンパイラでコーディングするとたいへんらくです。
上級チップは、そのままパソコンと通信ができ 走りながらでもデーターの書き換え
ロギング等の作業もできます
PICの値段は自分の使ったもので、2200円位でした。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:30 ID:E8dRKDcO
日本でPICの神様のホームページ
いろんな機能を車に当てはめて見れば 納得いく事でしょう
多分 PICを勉強するに当たり ここの管理人の本を読むことになるのでは

http://www.picfun.com/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:37 ID:E8dRKDcO
書き忘れ
PIC遊びも PICライター or ROMライター(プログラマ)が必要です。
引き篭もりメカのここぞとばかりのひけらかし炸裂!?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:45 ID:E8dRKDcO
>>824
わからないなら 黙ってろ!
>>811
どのレベルかが判らないからなんともアドバイスしにくいんだが。。。
まずは君がどのレベルかを書いてくれ。
簡単なコマンドラインツール位は作れる?
2進数と16進数、ビット演算を理解してる?
ポインタを理解してる?
変数の型を理解してる?
メモリの大まかなマップは頭に入ってる?
まさかC言語入門を読んだだけなんてオチは無いよね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:17 ID:E8dRKDcO
>>826
う〜ん 鋭いご指摘でつ
828811:03/11/20 17:55 ID:ZSY1xanv
>>821〜823 ありがとうございます。
今 少しですが見てみました。これならインジェクタやイグナイタの制御に頭の中で繋がりました。

で、とことん馬鹿で申し訳ないのですが、いざやろうとしたときに必要なのは、
以前のレスにあった{チップマックス・PIC・CCS社のソフト}で残りは技術で作れるということですよね?
キャブの解体車でも拾ってきてインジェクション使用に勉強がてらしてみようとおもいます。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:01 ID:zUntYbBx
>>828
キャブからインジェクションはムヅカシイぞ。

センサーなどがもともとついてるインジェクション車の
解体車にしなさい。
830811:03/11/20 18:02 ID:ZSY1xanv
>>826 実はそんなおちであります。
2進数と16進数は理解してます。が、ビット演算はわかりません。
他のに関してもできません。

でも途中で諦める気もありません。
しかし回りに聞く人がいないので、何処からはじめていいのやらわからない状態です。
何か目的が不純な気がする。。制御する方法に重きを置かずに、調子よく走らせる方に重点を
置いた方が、楽しめるし長続きするかも・・・?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:25 ID:E8dRKDcO
>>828
え〜と 主要部はそれだけだけど 
あと5VのDC/DCコンバータや ドライバー用のディバイス アイソレーションパーツ等小物がそこそこ要ります。
あと 実験でされるのなら ブレッドボード(実験用挿すだけボード)2〜3000円位〜
が便利です。 ユニバーサル基盤は線だらけで 指は熱いし 面白くありません
うまく動くようになってから、基盤実装を考えましょう
昔、Z80とか68kとかもやりましたが周辺部品が多くヘコタレそうでしたが
PICは、メモリもCPUもI/Oもぜーんぶ1チップの中に入ってるので 
回路は相当簡単です、(はっきり言って電源とクロック水晶だけで 動くのですから。)

参考まで
キャブ車は、燃圧が低いからポンプは変えないといけないし
インジェクター探さないといけないし
エアフロ or バキュームセンサ 探さないといけないから
インジェクション車の方が、手をかけ易いと思う

基本噴射量は、空気の分子量とガソリンの分子量 気温 混合比 ボイルシャルルの法則 インジェクターのサイズ
などで開弁率は計算できます。(モルとか出てくるが関数電卓有ればOKです)
頑張ってください。


シャルルドゴール空港で一杯もられますががんばってくださいだそうです。
>>830
そのレベルならまずは既存の燃調マップ等の書き換えからはじめてみれば。
秋月電子で売っているROMライターのキット買ってきて、S13とかの
燃調マップを弄るところからはじめたほうがいいと思う。

で、燃調マップの仕組みと他のデバイスのパラメータの関係がわかった頃に
オリジナルのマップエディターを作る。
言語は・・・今だったら最初はVBでいいんじゃないか?
参考資料多いし、サンプルコード多いし、マップエディター作るくらいなら
性能的には十分。
組み込み系目指すならC必須だけど(最近はC++に移行してきてるが)、周りに
聞ける人がいない状態だと、プログラムの楽しさや、概念を理解する前に
挫折すると思う。
Cに行くのはある程度プログラムになれて、必要になってきてからで十分。
ビット演算もわからないのに、2進数わかるなんて言っているうちは
あえてCを使うメリットは無いと思うよ。

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:04 ID:E8dRKDcO
>>834さん
書き出したら戻れなくなったの 許してね!
でも 僕は、いきなり訳も分からず 本を読んで
LEDでナイトライダー作っても良いと思うよ
質問は別の板に行ってもらうが・・・
車へ流用時にまた戻って来ても良いと思うが・・・甘いのかなぁ
ECUまで行かなくても シフトタイミングインジケーターでも出来れば良いと思うし

>>832に追加
フリーソフトで 開弁率計算ソフトが出てるらしい!
フリードリンクでソフトクリームが出てくるそうです。
837835:03/11/20 19:29 ID:E8dRKDcO
>>835さんのおっしゃる事を冷静に考えてみると
ブール代数とか知るには、イキナリCはしんどいですね
コンピューターの動く理由カラ勉強するには、やっぱり言語はアセンブラだね
1コード=1動作で分かりやすい

VBかぁ エクセルでマップ抽出するのにVBAをたまに使うかな(笑・・
838835:03/11/20 19:30 ID:E8dRKDcO

>>835 ×
>>834 ○
>>821
>ピンの中には、カウントする事のできるピンも有るので、それで回転数を検出します。
それだと検出精度がかなり甘いので、タイマ使ってトリガの間隔を計った方がいい。
そうしないと、回転数が上昇、下降している間の点火時期があいまいになる。(直前の回転数を使って、カム位置センサの出力にタイマをかけて引く為)

もっとも、余裕見て10000rpmの24極パルスで秒間4000回の割り込み、10MHzのクロックで割り込み間のクロック数は2000回しかないわけだが。
…低速CPUだと動かん、か。
>>832
基本噴射量を決定するのに電卓はいらん。カットアンドトライ。
16進ロータリースイッチという便利なものがあるから、それを読んで適当な比率で出すように書けば楽。
で、エンジンがかかってノッキングするか見ながら調整。

キャブの番数決定すんのに電卓は叩かない。

だいたい、吸気脈動がある吸入空気量を正確に読むのにどのメーカーもかなり苦労してんだから。Dジェトロなんか当時としては奇跡だよ。
841811:03/11/20 21:11 ID:ZSY1xanv
皆さんいろいろとありがとうございます。
>>831 最終目的地はもちろんそこです。
>>834 まず何もわかってないので基本から勉強しなくてはいけないとおもってました。
最初は既存のものをいじったほうがいいのですね。(C言語が基本だと思ってました)
ほんとわかってなくてすいません。
S13なら車も安いだろうし、壊したときの損失も少なくすみそうですね。

いきなりインジェクターのコントローラー作るよりアイトライダーとかから入ったほうがよさそうですね。

この短時間の間に4人ぐらいの方からレス頂けて助かりました。
自分の世界の小ささを痛感させられます。メカニックでCPU弄れる人いっぱいいるんですね・・・
目的地にたどりつけるまで半年かかるか1年かかかるかわかりませんが、
成功したら報告いたします。
板違いな質問はするつもりありませんのでご安心ください。

本当に皆様ありがとうございます。
842835:03/11/20 21:17 ID:+mxczEcF
>>839
もともと 高レスポンス 高性能な事は考えてない実験結果の発言だったのですが
回転数検出も 外部に高速カウンタ組めば速いパルスも出来るね!カウンタICも200円ぐらいだし 
あくまでも、マイクロコントローラですから、一度に何もかもは出来ません (高性能CPUも1個ずつ仕事してるんだが)
高性能化で足らない分は、取巻きに負担してもらうかわないとだめなのは 必然的!
ただ 動作についての相当勉強になるとは思いますが・・・
自分も今は自作ECUなんて使ってません
はっきり言って怖い フェールセーフも無いし 何が起こるか分からんからね(笑!

ま〜10人10色で、改善も別方向意見も有っていろんな話ができるっていいよね!
PICは20Mhzクロックになります。(もっと速いのも出来たのかな?)
難しい、話になってきましたね〜

844士備整:03/11/20 22:07 ID:mtd5K5Ff
本日入庫のKS3
久々にポイント交換
しますた。
マ ン ド ク セ
ECUうんぬん、より
「タコ棒、リズム良く打てないんです〜」とか
「プラスチゲージって、うまいことなってますね〜」とか
「このクリアランス、シックネスゲージでこのくらいですか〜」

とか、聞いてくる若い衆のほうが、カワイイ

昔は、ミスったら、十字レンチやモンキーで殴られたって本当なんですかねぇ?

漏れもメガネレンチが飛んできた経験があるので。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:57 ID:bJrZfEwS
今日専門外のユンボの修理をしたがナットのサイズでか杉!
修理より工具調達のほうが大変だったよ。
エアラッパーしか使ったことのない若いのはかわいくないですか?
タコ棒なんて使ったことねぇー
>>847

PC200クラスになると嫌になってきます(キャタ交換)
5件隣の小松ディーラーに持ち込めば良いのに・・・。
おれはタコ棒しか使った事ね〜
てか きょう日の車、そんな事しなくても
十分だし
851超排泄物R:03/11/21 00:13 ID:OCVqpiMi
あのさ、素直にモーテック入れたら良いと思うのだが・・・・
その方が楽だし性能も良いと思います!
>>851
たけーよ。
英車しか知らないけどこれは国産車で使えないかな?
Emerald M3D
http://members.aol.com/emeraldm3d/
フルコンだけど10万円ちょいで買えたはず。
ソフトもマニュアルも無料。
結構いいよ。ローバーエンジンしか知らないけどね、俺は。
853852:03/11/21 01:05 ID:/480TIP0
ごめんF-CONってやつも13万くらいで買えちゃうのね。
そっちのがいいわ、きっと。
失礼しますた。
うんこたんRは放置徹底。
>>852 初めて知った。安いね!
今使っているの?
センサーは指定の分しか使えないのかな?
>>852 国産のFコンは、東名のレイテック以外は個人で書き換えられないのが、
ネック・・・汎用性もない・・・
レイテックもとりあえずは車種別の専用だし・・・・何でも使えるモーテックのような
の20万円程度で出したら売れると思うんだけど。
>>845 自分も若い衆の内に入るかもしれませんが、
そちらのハードのほうはある程度勉強しましたので・・・・
前にたこ棒なくして手で軽のすり合わせしたことあります。
半日かかりましたw。一昔前のだったらしゃれにならなかったです。
最近のはすごいですね。両方とも新品だとすり合わせいらないんじゃないかってぐらいですね。

>>851 これからやりはじめるのに今更モテックはないかと・・・(高いし)
ちなみに今のCPUに比べて性能いいのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:40 ID:Zd5OjJ0M
だったらAPEXのパワーFCのがいいんじゃん?
859超排泄物R:03/11/21 12:43 ID:OCVqpiMi
モーテックは32ビット33MHzのCPUを搭載してるらしい
性能的にはPC-9801FX並だな(モーテック搭載メモリ容量は知らんが・・・・
FコンやパワーFCも32ビットかな?

まー車のECUなんかはi586-166MHzあたり積んだらカナーリ高性能になるワナ
860超排泄物R:03/11/21 12:49 ID:OCVqpiMi
あのな、素人考えなんだが
Pentium75Mhz搭載したジャンクノートPCで直接制御出来ないんか?
HDDだって4.2GBくらいまでは積めるしOSもWin95が動くから簡単じゃん
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:00 ID:ftnLQA/m
>>860
OSによるな。
95なんかつんだらレスポンスが遅すぎるわな
862超排泄物R:03/11/21 13:03 ID:OCVqpiMi
じゃMS-DOS6.0
それは考えたことあるけど、フリーズしまくりそうな悪寒
864超排泄物R:03/11/21 15:18 ID:OCVqpiMi
>>863
生DOSかDOSコンプロント起動なら、フリーズし難いのでは無いか?
>>864 俺はソフトウェアの方はわからんけど、
ハード的にPCは投げたら壊れるし熱いと止まるよね?
車のCPUは投げても壊れにくいしある程度熱くても平気なのでは?
(CPUは電子制御式燃料噴射装置のコントローラとしてとらえてください。)
HALどうしたんだ機嫌直してくれよ a---------2010年までは動かない気かーーーー・・・
 >>866
 動き出したはいいが、どこからともなく大量のモノリスが現れて周囲を囲まれ
 身動きできなくなりそうな悪寒。
>>867
ワラタ
若い人は、知らないとおもうけど
昔の真空管式CPUは大変だったよ。 ゴホッ
すぐに走りだせなくて。 ゴホッ、ゴホッ
昔はよかった・・ゴホッ、ゴホッ。
>>865
一度車のECUの中に入ってる部品の品番でぐぐってみる事をお勧め。
部品商によっては、売ってる。意外と安く。
あと、比較するのは組み込み用コンピュータ部品なので、PCとの比較は無意味。

 うんこ屋さんは放置徹底。
 折角の32BitCPUに生DOSねぇ…… (´゚c_,゚` ) プッ
#漏れ的にはFreeBSDかLinuxだな
872超排泄物R:03/11/21 20:15 ID:OCVqpiMi
R32などのECUをいじるのにWin版ソフトはいらん
DOS版ソフトで十分
i586(Pentium)は確かに32ビットCPUだがDOSを使う事は出来る
事実i586の166MHzで俺がMS-DOS5.0Aを使ってた(Winじゃゲームが出来ないからだけど
そもそも車を制御するのにMMXや3D-NOWは必要無いと俺は思う
新米整備士でございます!1つ教えていただきたいことがありまする!

レガシイワゴンのBG−5、ツインターボでタイミングベルトとクランクシール交換することになりました。
そこで、クランクプーリーのボルトの緩め方は分かるのですが、しめ方を教えていただきたいなぁと・・・。
インパクト入らないので困ってます。よろしくお願いします。
スバルに電話しろ
>>873
トルクコンバータのボルトか、セルモータはずしてリングギアあたりで回り止め汁。


そりゃあ金出せばいい道具あるんだろうけどね。
漏れのような零細クルマ屋はずっとそうやってるよ。
876超排泄物R:03/11/21 20:39 ID:OCVqpiMi
>>873
ラジエーターとか無ければインパクト入るよ
877873:03/11/21 21:37 ID:s6PMlwIM
ありがとうございます。やってみますぅ。
この板に輸入車Dで働いているのいないのかな?

国産メインの方、CANの故障診断はコツをつかむとそれなりに・・・
輸入車ではオシロも使えない光ファイバーの時代なんでもっと大変です。
将来的に無線LANになるとか・・・

MOST壊れすぎじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
タコ棒
「ひねるように、打つべし!!」
そう、教わりました。

今日久々にウォーターポンプのメカシール交換しました。
シャフト抜くとき、ボディ割れないか、ヒヤヒヤでした。

世間は明日から、3連休ですが休み知らすの整備士たち
がんばろ〜
あのな、windowsてなリアルタイム制御はできねぇんだ。
センサー信号をバッファに貯めておいて、後追いでの処理
なら高速だが、点火時期制御に必要な応答速度、時間分
解能は得られない。
同じハードでもDOSやLinuxなら可能性あるというか実例が
ある。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:18 ID:s6PMlwIM
ところで町工場で働いている皆様、今忙しい??おれんところはリース会社をメインにやっているのだが、
何故か新車に切り替えるところが多くて仕事が回ってこないんでつ。ヤバイポ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 22:19 ID:YzBSZFZu
20ソアラに乗っていますが今日走行中にアクセルペダルがポロッと取れちゃいました。
そのまま乗って帰ったのですが明日車屋に行くつもりです。そこで質問なのですが
修理代はいくらくらいになるでしょうか??熟練メカニックの皆さん教えてください。
一応TOYOTAの店に行く予定です。
883大型メイン民間:03/11/21 22:26 ID:LWD9j5mL
最近は難しい話題ばっかだなー。

つうかよくいたコテハンも俺と同じで話題に付いてこれないのかなー(藁)
ワンダースワソで自由ダムをコントロールってのはあったけど、
ワンダースワソ自身がECUになったら笑えるのになー。
>>879
シール交換した車種は?

そんな車もうないんじゃ?
本日、カムリSV41の3S-FEエンジンの
タイミングベルト交換をやりました。
工数表を見ると2.4H!

鬱だ…。
工数表ってWebで見れないのかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:56 ID:fhLs5KMA
>>879
少し古い車だけどさ
スバルの2亀頭の軽やドミンゴ(3亀頭)
初期の1JZ−GTEなんかはウォーターポンプのメカシールを交換するタイプになってる
漏れもJZX81でやったけどまんどくさかった
BG5はクランクプーリーが外れるでリコールあったから気をつけて!
素人の質問で恐縮ですが、今日、居酒屋で元整備士の先輩がめざしを注文した後で、
「おまえ、いわしの種類はいくつあるかしっちょるか?。マイワシ、片目方口イワシ、・・・」
などと言ったのですが、ここは突っ込むべきだったんでしょうか?。
突っ込むべき。

頭の錆びたネジにエキストラクターを。
>>881 うち 潰れそうですw
       あはははは   


                                               仕事がない・・・・・

最悪は激安で中古車屋の犬になるしかないな。
893871:03/11/22 02:16 ID:wB39jUsH
>i586(Pentium)は確かに32ビットCPUだがDOSを使う事は出来る
 32BitCPUに生DOSでは宝の持ち腐れだっつーの。



 藻前は家具でも作ってろ :-P
>>893 家具作るほうが難しいと思いますが・・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 11:53 ID:umydRvuU
ageよう
>>872

一応元PGとしてツッコミを

「オタの戯言だな。」

ECUの書き換えソフトの製作程度なら圧倒的にWin系列が楽。
なによりも開発環境が圧倒的にいい。
TCOを考えると、なぜあえてDOSを選ぶのか全くわからない。
Windowsが普通にうごく中古のノートパソコンが2〜3万円で買える上、
開発環境も1万円も出せばそこそこのものが買える。
DOSで使いものになる開発環境を揃えようと思うと6〜7万はかかる。

逆にリアルタイム制御をかんがえているならDOSなんかじゃ役不足。
せめてiTronくらいは使え。
>>896
マップ書き換えと直接制御じゃ、まるで違うわけだ。
まぁ、いちからソフト開発するコストを考えりゃ、環境がなんにせよ
現実的な話ではないのは確かだけどね。
フリーダムだって、最初から商品とするつもりなんてなかったはずだし。
ちっくしょ〜
おまいらワケわかんねえんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
整備のはなししようよ・・
899 :03/11/22 15:47 ID:1IKSZs/S
898が正解!
空気読めないやつが混じってる予感。
わかんないかな〜 けっこう簡単だよ。
ロリコンをスカトロジー理論で制御したら
PTAが大騒ぎってやつだ。うん。
901超排泄物R:03/11/22 16:34 ID:xQS0ASWf
俺が言うのも何だが・・・アナログ整備屋にとってはチンプンカンプンな
内容になってるみたいニダ
もはやメカニックの部屋じゃなくてパソオタの部屋だな
ちうか>>901のヌレと内容が重複してきてるからオタ談義を続けたいヤシはあっちへ移動汁!
904873:03/11/22 19:52 ID:SM5J4loV
スイマセン。続きなんですが、あれからタイミングベルト組み付けて全ての作業が終わりってことで
エンジンかけたところガチガチガチガチっというでかい音。これはやばいと思い、もう一回バラして
ばらしたんですが合いマークは合ってたし、特に異常は見当たらず。また、バルブ非干渉型なんで
ピストンとぶつかってる様子もないようなんですが・・・。オートテンショナーが少し緩いのと、
アイドラプーリーがベアリングから音がシャーシャー出ていましたが、安上がりにしてほしいという
お客さんの要望もあって、手つけませんでした。
ディーラーに電話しようと思ったんですけど、時間外で×。誰か助けてください〜〜〜::
905873:03/11/22 19:53 ID:SM5J4loV
↑ごめんなさい。文が変ですけど、気にしないでください。
気にしないでくださいってのはスルーしてくださいという意味でよろしか?
907873:03/11/22 20:21 ID:SM5J4loV
いや教えていただきたいです。考えられる原因など・・・。自分まだ新米なもんでスイマセン。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:29 ID:gTzAdm9M
中古屋の場合エンジオイルは多めに入れろっていわれているんですかね?
こっちできちっとレベルゲージのHにあわせてるのに、行くと1Lほど
足しやがる。4cmもオーバー。
4年落ち10万Kオーバーだけどオイル減りはないんだけど・・・
オイル減りのクレームが多いのかな?
909解体屋:03/11/22 21:08 ID:o+25mSVP
AVR使って原付のCDIを作ろうとして、ハード自体は出来つつあったがソフトで挫折。
算数嫌いだし、どうも脳味噌の構造が「理数系」でなく、「理っぽい機械好きな文系」なんで、アセンブラの構文、噴射量や点火時期の算出方法は知ってても、それをプログラミング出来るかどうかは別なワケであり・・・早い話「PGの才能無い」ってヤツですわ。
プログラミング出来る脳味噌が羨ましい・・・

ECU自作の場合、PICやAVRだと何かとキビシイんだそうだ。
カウンタと割り込みが足りなかったりとか色々、某最大手で本(以下検閲削除
結局、素直にH8使いやがれだって。

そういうワケで、今日パジェロミニの上物が入りますた。
合間見て起こして稼ぎやがりまつ。

>>888殿
1JZ-GTEのウォーポン、自分の車でやりますた。
何も考えずボケーっとインパクトでダダダっと言わしてエラい目に遭いますた。
その時完璧に逆ネジというモノの存在を忘れておりますた。(;´д`)

>>904 それってタペットの音じゃないの?
 たしかBG5ってベルト組んだ後一回転させないでくれって書いてあったと思うけど。
そこんとこどうよ?
>>910
まじで? 904じゃないけど
おれ今までタイベル交換した後
全部、一回転させてるし、なおかつ
BG5もした事あるし・・・

なぜに一回転させちゃいけないんだ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 23:04 ID:7w322ZR/
>>904
カムプーリー逆回転させた?
逆回転させたらHLAにエ・・・・・(略)と思われ

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:13 ID:iXoS3TsY
>>909
だから
PIC or AVR 一お本で行くから厳しいだよ
入力は複数個使って1個ずつ 演算をまかして 通信すりゃ良いです
端末なんて 16C84で シリアルでつなげば・・・
アナログは 別の石がるし
とにかく単価が安い 勉強には十分
やった事が無い人が文句をいうのは、ちゃんチャラ可笑しい!!
やった物が成功者じゃないの?(調子は別として・・・)
>>904
HLAの音だろ?
音にビビらずしばらくアイドルさせてみ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:47 ID:QJ24YKb9
>>908
中古屋ってなんですか?
 EJ20ってバルブ干渉型じゃなかった??たしか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 07:40 ID:y9F51Hyb
EJ20ってINバルブとEXバルブが干渉しなかったけ?(DOHC)
スバルはIN/EXで干渉するのがほとんど。
EJのTベルト交換解説書にも、「DOHCカムプーリは、単独で回すな!」とある。
>>913
わかってないよーだけど。
「複数使う回路を組む」のと「H8のようにワンチップ化されている」のと、どっちが楽?
というか、組む立場からすればPICもワンボードマイコンもほとんど一緒。バスに全部ぶらさがってる状態の方が遥かにいい。
量産計画を立ててコストダウンを図るんじゃないんだし。
>>がんばってるメカ殿各位

こんちわ。いきなりスミマセン。

自分の車のメンテおよびパーツ交換などは、なるべく自分でやっている者です。
しかしながら道具とスキル不足(←コレが大半)で、
「自分ではできないな〜」
という部分は、メカさんにお願いしています。

整備性悪い場所なんかは、「よくここ手が入ったなー」と思う事もしばしば。
本当にお疲れ様です。

だいぶ寒くなってきたので、作業後の工業用石鹸での手洗いが厳しい時期ッすね。
がんばってください。

>>某中古輸入車販売店のメカ殿
素人でもやらないようなブレーキパッドの取り付けミスは勘弁してください。
ピストンの溝とパッドの突起が合っていなかったおかげで、激しく片減りしてました・・・。
クレームつけるのもめんどくさいので、自分で交換しましたが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 13:36 ID:ZTgicFam
↑こいつスレタイ読めてないんか?パット交換しとらんと日本語の勉強しなさい。
自分の車(ワンボックス)車検整備してから2週間経つが、忙しくてその後ほったらかし。
昨日やっと試運転に出かけていったのだが・・・
10分ほどしてからふとメーターに目をやると、水温計が振り切ってますがな!!
あわてて車止めて点検。どうやらLLC交換時エア抜きが不十分だったようで・・
普段は、LLC交換後は水温に気を付けるが、2週間も経っていてすっかり忘れていた
・・・ヘッドGK抜けてないと思うけど・・・鬱・・今後のダメージもちょっと心配・・・鬱
>920
「お疲れさまです」だけにしておけば煽られなかったのにね。
今度からもうちょっと考えてカキコしようね。
924904:03/11/23 15:31 ID:AEPBCE4H
みなさんありがとうございます。

タイベル組んだ後は一回転させていません。タイベルのマニュアルにはBG5はバルブ非干渉型
と書いてあったのですが・・・。でもエンジンかけたところガチガチとなにかぶつかっている音。
HLAってなんでしょうか・・・?先輩に聞いても分からないといわれました。


そして、今ディーラーに電話したところ、スバルは軽以外ほとんど干渉型とのこと。
ああああああああああどうしよう〜〜〜〜・・・。もし、干渉してたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ

くれくれ君でスイマセン。早く一人前になってみなさんと対等に話したいなぁ・・。
ネタはもういいよHLA知らない人間が居るわけ無いだろ、
お前はエンジンブレーキ下さいレベルのネタフリしてるんだぞ、
はじかしいとすこしはおもへ












トコロデ HLA ッテ タベルト オイシイノ?
926904:03/11/23 16:15 ID:AEPBCE4H
いやマジでネタじゃないんです。バルブのことかなぁっておもったんだけどちがうみたいだし・・・。
まだ働き始めて2ヶ月なもんですいません。
ハイドロリック ラッシュ アジャスター

エンジン油圧でバルブクリアランスを0に保つ装置だよ

ってか検索して自分ですらべるぐらいしたらいいんで無いかい?

スバァルゥ のLHAは知らんが三菱のは凄まじい音で出るな。
オイルパン一度脱着して、オイルポンプにエアかみしたら。 そらもう、バルブ当てたかってくらいにさ。
まあ、原因わかってるんで気にせずに長めの試運転で解消ね。
工場でレーシング程度じゃ全然エア抜けないし。 気分転換にもなるし。

あー でも、タイベル交換でカム回した程度でエァ噛むかな・・・・ >904
昴はベルト組んだ後、一回点させると ラッシュにエアがかむから回さないでとなってたようなきが・・・
町工場の人間なんで記憶だけっすw
な〜んもしなくてもカチャカチャいいだすくせにw

>>928 俺に言うなよwそう書いてあったんだから。
HLAも知らない人間がタイベル交換して良いのか?

あと1年間ぐらい洗車と掃除してろよ
おれもHLAって知らんかったな〜
いつもカタカナで言ってるよ
それに部品屋にHLAって注文入れても
「はぁー?」っていわれるだろうな


(イギリス?)英語ではHydraulic Tappetといいます。
いろんなこと、経験して整備技術がチョットだけあがる

バルブの干渉音とラシュ音ぐらい聞き分けられるでしょ。

と、いうよりエンジンの調子が違うし、バルブの干渉音って、どんなの?
英語や米語でどう言うかよりも、この場合は日本の業界で
通じる言い方を挙げていった方がいいんじゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:49 ID:QJ24YKb9
>>933
ペッタンコチッチ、ペッタンコチッチ
みたいな音
>>924
今頃気づくな。
スバルはとても稀有な、「軽より排気量、シリンダボアの大きな普通車ばかりが干渉する」変なエンジンを製造するメーカーでつ。
VIVIOのEN07 DOHCはスポーツエンジンでありながら(ラリー、ダートラ用のTypeRAもあった)バルブクラッシュしない変なエンジン。