【燃費芸術】電波情報相談室【ノヅコレ参上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:18 ID:DgUm2Wdf
>>640
出してなかったのかもね。なんとなくそう思ったけど。

キルト屋、>>636のデーター消してるけど何か意図が?
>>641
メーカーから何かねじ込まれたんでしょ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 16:03 ID:9GfMo7us
ホットイナズマ効果あったよ。多分ね・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:18 ID:/a5AfOOV
>643
自分の過去を反省しよう。確かに騙されていたことは恥ずかしいが、ちゃんと自分を見つめ直すんだ。
>>644
いや、本当に効果があったんだってば。
ホットイナズマを装着してから、なんていうか心が落ち着くようになったんだよ。
>645
あー、なるほど。納得したよ。車内に吊り下げてたのね。
647643:04/07/08 17:06 ID:IgNTF/Xk
>644
一応、売り文句通りの低速UPはあったように「思えた」けどね
つけた後に燃費計ってリッター2km上がってて「マジか!?」と思ってたんだけど
はずした後に計ったら変わってなかった・・・ハハハ
低速が上がったのと、付けて以降燃費が良いままなのが意味不明。

もともと貰い物で財布は痛んでないからまぁ良し。
でも、わざわざ買う価値は無いよ
>>647
つまり君の心と燃費テクに効いたわけだ。
まあ払った金とその後の燃費で引き合うなら、
君にとってはよかったってことでいいんでない?
皮肉じゃなくてほんとにそう思うよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 06:42 ID:uVy+Lpou
>>647
自腹を切って買っていれば、もっと燃費が上がった事間違いない。
人間に対する効き目の度合いが違うからね。
なにかの雑誌の比較レポで、山ほどある燃費グッズを切っていっていたが
唯一コンカーだけはそこそこ効果が出たようなレポだった。三年程前に
見たような気がするが、その後定着せずに同種のホト稲妻がここまで馬鹿に
された扱いであることを見ると、どうやらコンカーも淘汰されたのかぁ。

ちょっとだけ夢見ちゃってましたよ。

・・しかし原価1000円でも2000円でも手間惜しまず持作する人が
いる以上は、定価並みの値打ちは無くとも2000円程度の材料費と手間ひまを
ペイするだけの価値はあると考えていいのだろうか。
自作できる=電気系統に最低限の知識がある、ひとがわざわざ作ってつけるのなら・・。
うーん、この思考形態がだまされやすい自己を形成していったのかも
>>650
ホットイナズマのスレ見たら分かるよ。
効果はなかったと言う人の方が多いようだ
>>637
キルト屋さん、今度はこちらに。
ttp://www.nenpikoujyou.com/bbs/hilight.cgi?dir=log&thp=1084429239
どうなんだろうねえ、これ。
653sage:04/07/10 23:31 ID:0Vr7YsSM
>>652
あんまり行く価値の無いBBSな気がする。
燃費一番には行く価値があるとでも言うのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:22 ID:gm9StK9D
>>654
色んな意味でな。
燃費一番があるからこそ、このスレッドもあるわけだし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 06:37 ID:yGDsvWV9
ホットイナズマのスレに書くか迷いましたがコチラに書きます。

ホット稲妻のパチモン貰いましたがつけた結果
・三菱 ランサー=低速、パワーがあがって燃費も良くなった。(友人談)
・スズキ Kei=低速は少し上がったカモ?燃費変化無し?→647
・三菱 ミラージュ=アイドリングが不安定になりエンストしかける事もしばしば→怖くなってすぐに外した

ってな所です。
今度親にナイショでフィットに付けてみようかな?燃費悪いと文句垂れてるので
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:11 ID:CmsBokbC
>>656

>>628
が貼ってくれたリンクのページの掲示板へのリンク、アーカイブで見られ
るようになっていて面白い。
ttp://www.cds.co.jp/ff/dps.htm
ランサーとミラージュって実質的に同じ車なんだけどね。
友人からチューンチップ貰った。正直いらなかったが、まあものは試しと。

で、ためしに(ネタじゃなくマジで)、彼女の尻(尾底骨のあたり)に貼り付けて一戦交えてみた。
イクのが早くなるかと思ったら、そうでもない。普通だった・・・・

つまらないので、冗談でなくマジでキンタマに貼り付けてみた。
いつもより早く発射してしまった気がする・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 08:39 ID:utexQm5L
>>659
ネタが古いぜ!
>>660
しーーーーっ





ポコ釣りの餌。
ちっ
逃げたか・・・
終了
磁石系ってダメっすか?
頂上燃料の磁石が気になってるんですけど・・・
>>664
だめじゃない?
まわりにつけた人たくさんいるけど効いたという人まだあったことないわ。
なぜかネット上には効いたという声、あふれているけどね。
>664
反磁性体に磁石近づけても駄目と言うか、無意味。効く訳が無い。
>>666
ガソリンって反磁性体だっけ?常磁性体でない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 21:50 ID://vybQ1a
そもそもクラスタ論は誤りだと。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/2308/science/sience.html
俺もクラスタ論は誤りだとは思うが、そのリンク先は全く信用できない。
トンデモ論対トンデモ論の構図だな。
<連中の理論?>
水のクラスタは磁界を通すと分解される。ガソリンにもクラスタはあるらしいから磁界を通せば分解されて燃焼が良くなる。

>水のクラスタは:水のクラスタの存在自体が確認されていない。NMRが何を測っているか疑問がある
>磁界を通す:水道水が流れる速度で定常磁界を通しても働く力は僅か
>と分解される。:分解された証拠が無い。物理的性質に変化が観測できない。

>ガソリンにもクラスタはあるらしいから:炭化水素なのでクラスタは形成している筈
>磁界を通せば分解されて:常磁性体である炭化水素に磁界は作用しない
>燃焼が良くなるかもしれない。:何故クラスタが壊れると燃焼しやすくなるのか不明。

ってゆうかノズルで噴霧する程度の圧力で充分分解してるし。(元々その程度の結合力)
http://www.super-tetsu.com/cgi-bin/nenpijyouhou.bbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=4348&type=4345&space=30

>ヘッドライトのHID化でしょうか。
>あの明るさで35Wしか消費しませんので、
>元のライトが55Wなら20W×2の節約

HIDユニットの消費電力とハロゲン球の消費電力を較べないと無意味
>>671
バラストの消費電力も込みで35Wじゃないのか?
http://www.trdparts.jp/parts_hid-h4.html
キットとして消費電力35Wを唄っているし。
わざわざバルブ部高圧回路の電流電圧を測定するとは思えないが。
20W×2か・・・重量増で軽く相殺されるな
磁石がダメなのは分かった。
で、燃費向上につながるお勧めアイテムは?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:44 ID:4zmZWZto
http://www.cds.co.jp/ff/zakki0406.htm
ここの6/23,6/24日の記事に有るとおり、オカルトグッズで燃費
向上は無理だと思われ。

燃費向上に最も効果があるのは運転方法、これに尽きる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:04 ID:K7aQdrJ1
磁石1個では効かないよ
3個くらいつけないと。理由は解明できないが
変化はあるらしい。
>>672
バルブの定格が35Wだったかと。
JISに規格があるかどうかは知らないけど、各社のバラストで使えるように一応統一してるみたいです。

HIDメーカーで「消費電力が少ないから省エネ」と謳ってる所は、ざっと見た限りではどうも無いようですね。
ぐぐるってみると一般ユーザが「35Wで省エネ」と書いてるのはヒットしますが。
>>674
燃費計。

これは効果絶大です。
燃費グラフまで表示してくれると最高ですよ。
>>672
測定例がある http://syaoron.zive.net/kinomuku/car/hid04.html
35W出力で3.5A(14Vで49W)ってところのようです。
一方55W球は12Vで55Wということらしいので、実際には60Wくらい食っていそう
どのみち1灯あたり節約は10W程度になりそうですな。
>>675
そいつ、結論はともかく、論旨がイマイチ信頼性に欠ける。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:35 ID:whXthDhR
>>680
オカルト理論に論旨も結論もなかったりして(w
>>681
この情報こそメーカーに売れば大金持ちになれるのにw

>>679
そのサイト見るとHIDって蛍光灯と同じで点灯時に大電力を消費するのね。
蛍光灯と白熱電球の比較でも点灯時間が1分以下では白熱電球のほうが消費電力が少ないとか。
HIDとハロゲンバルブも単純な比較は無理でしょうな。
どうせCAMPで燃料使用量評価しているのになぜ危険を冒してまで無給油にこだわるんだろう?
ガソリン携行缶持っても路上で往生は危険。
途中で給油してトータル37リットルくらいで1000km走れたらそれでいいじゃないか。
ガス欠を心配しながらではせっかくのドライブも楽しくないでしょ。







え?心配していないから問題ない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:43 ID:wJ10EKoU
漏れの車は85lタンクなので1000Kmは軽く突破出来るのだが、別に
感激はない。
久しぶりにあのBBS見てたら、最高な書き込み発見

□投稿者/ ほりこし -(2004/06/30(Wed) 10:04:01)
□U R L/

> 積極的な販売はやめようと思っています。
>
たかかめさんも書いておられますが、萩口キルトさんはマジメ過ぎる気がするんです。燃費グッズメーカとしては。

例えば放射線系の話にしても、英文の特許を参照させるなどにして理論誘導をはかったり、燃費データもメークすれば良いわけだし、排ガステストなど(いかにも)第三者機関に依頼した風を装う事はいくらでも出来るわけです。
トンデモ理論だって、それを叩く人間は多くは居ないはず。
この辺りの徹底ぶりはノズ・コレさんに見習うべき所が多いような気がします。
ノズ・コレさんは決して頭の悪い方ではないと思うので、おそらくこの辺りはよく解った上で独自の理論展開をしているのだと思います。
話をオーリングに持って行く辺りはサスガと言えるでしょう。
(そう言えばノズ・コレさんに別スレの件でmail出したのにお返事来ないなぁ…)

※燃費が良くなるかも知れない、理論的に正しい原価のかかるグッズ
※燃費が良くなるかどうか解らない、理論不明確な原価の安いグッズ

メーカとして儲かるのは間違いなく後者です。
私は前者のアイディアないくつか持っては居ますが、自分で実験する気にならない位の面倒さもあるし、当然売る気もないので黙っている次第。




ノズはこれ見て枕を涙で濡らさなかったのか?
それともこの皮肉が理解できないのか?
ノズを誉め殺ししたって謙遜を装うだけだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 17:41 ID:P3XBy8zs
Ωの法則まで自分流で作ってしまう野図、初心者には厳しく常連には
しっぽを巻く。
アレが本当だったらかなりのアホだな。
演技だったら偉いってか、あそこまでバカになりきれるのがね。
50近いオジサンが自分の車に名前を付けているという時点でキモだが。
まあ、ほりこし氏を論破する事は
あのBBSの常連ではまず不可能だろうね・・・
あの連中は誰を論破することだってできないだろ。
ほりこしも含めてな。