DIYでセキュリティ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栗まんせー
カーセキュリティをDIYで取り付けようと考えている人の為のスレッドです
安売りの情報から取り付け易い機種、配線・調整のコツ、失敗談など
DIY取り付けに必要な情報を語りましょう。
詳しい車種別の質問はレスが付かない可能性が高いので、控え目に

☆前スレ
■■■DIYでセキュリティ■■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055887219/
2栗まんせー:03/10/02 00:52 ID:PR+/aBbu
☆ショップ取り付けを考えている人はこちらへ
【警告】カーセキュリティーについて7【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061486378/

☆DIYお勧め情報サイト
カーセキュリティ情報
http://csi.or.tv/cs/
VIPER Auto Security
http://www6.plala.or.jp/MsStyle/viper.html

☆その他
セキュリティシステムをDIYで取り付けるには、
自動車および電気に関する相応の技術と知識が必要です。
特にハイグレードな製品になると、最悪の場合、
取り付けミスにより愛車を破壊する恐れもあります。
安く上げようという理由だけでDIYに手を出すのはやめましょう。
>>1 おつ

あと、個人的にDIYの基礎知識を仕入れるなら
http://www.the12volt.com/
ここがお勧め。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:58 ID:HcU/ugdz
初めてセキュリティつけます。
車はRV車なので盗難にあったらもうでてこないだろうと思うので(プロの人に盗まれて
外国行き)、車上荒らし中心で考えています。車庫は家から200Mくらい、
盗難はそうでもないけど、車上荒らしは多いと思います。
ひとまず5万円以内を目安に、お勧めのセキュリティを教えて下さい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:49 ID:gfzTjtMW
>>4
初めてセキュ付けるのかよ、しかもDIYで?
まぁ、アンサーバック&バックアップサイレン付きにした方が良いぞ。
そうすると、5万はちょっと厳しいか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 17:53 ID:sITKGGWQ
盗人、電撃だっちゃ!ばっちん!…と怪我〜脂肪させた場合、責任を問われるものかね?
>4

これじゃアドバイスも何もできないよ。
正直、車庫から200mも離れてたらサイレンつけても
意味ないと思う。車上荒らし対策なら、威嚇の為に
フィールドセンサとかショックセンサがいるとおもうけど、
これらに誤作動は付きもの。夜中に鳴り響いてもOKなのかな?

とりあえず、駐車環境から言って、ドアオープンセンサにスキャナ、
それからループセンサ(モノを取られたら発砲するセンサ)をエアロとかの
パーツに付けとくって感じかな。
まあ、いずれにせよDIYは大変だと思うし、予算書いてあるあたり
金が無くてDIYつけするように見えるから、予算けちって泣きをみないように
いろいろ考え直したほうがいいと思うけどね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:23 ID:nsvJnVWC
>>5>>7
>4です。レスありがとうございます。自分はセキュリティのこと実は詳しくは知りません。
カー用品店でシガーソケットに差し込むやつ(カーモニ?とかいうの)などを29800円くらいで
売っているので、単純に5万くらいならちょっとこマシなものをつけられるかな〜と。
素人考えですが、シガーソケットに指すタイプだと、自分が車上荒らしの犯人だったら、
ガラス割ってセキュがびーびーいうかいわない間にさっさとプラグをソケットから抜いちゃえば
どうにでもなりそうな気がしたものですから。
バックアップサイレンというのは本体がびーびーいうこととは違うのですか?
>とりあえず、駐車環境から言って、ドアオープンセンサにスキャナ、
>それからループセンサ(モノを取られたら発砲するセンサ)をエアロとかの
>パーツに付けとくって感じかな。
駐車環境からというと、どういうことが、以上のようなご指摘になるのでしょうか?
もうちょっとだけ 御指南いただけますか?

付け加えますと、身の回りで起こっている車上荒らしは主に同世代のフリーター(素人)などの
仕業のようです(一部犯人逮捕されてます)。
>8

7です。なるほど良くわかりました。
自分が書いたのを説明しますが、
バックアップサイレンというのは、電源がサイレン本体に内蔵されていて、
例え車のバッテリーを外されても鳴りつづけるタイプのサイレンです。
対策してないセキュリティだと、バッテリーを外されたら音も止まります。
つまり、窓ガラスを割る->ボンネット開ける->バッテリー外す、でサイレンが
止まります。あとはゆっくり車内を物色されます。
特に駐車場が離れている場合などはこのケースを注意した方が
いいと思います。
仮に車内に侵入されても、サイレンが簡単に鳴り止まなかったら
ゆっくり作業もできずに被害も少なくなるのではないかと思います。
あと、ドアオープンにループセンサと書いたのは、これらは
ドアが開くとかパーツが取られる、といった直接的な動作で
サイレンが鳴るので、誤報というものを気にしなくて良いからです。
後はボンネットトリガというボンネットを開けるとサイレンが鳴る
スイッチも追加すると良いと思う。
スキャナというのは、セキュリティ装着車に良くついている、
キラキラ光るLEDのランプです。これを付けていると、素人目にも
セキュリティ装着車だとわかるので、抑止効果があると思います。
セキュリティ装置付き、というステッカーを貼るのもいいかもしれないです。
10:03/10/03 01:18 ID:E71YWDsR
続き


通常は車上荒らし対策の場合、フィールドセンサといって人が近づくと
反応してサイレンが鳴るセンサを考えますが、駐車場が遠いので、
誤報が多いと狼少年状態になる可能性もあるので、どうかな?と
思った訳です。2段階のフィールドセンサで、警告のみONにすれば
いいかもしれないです。あとは、誤報が嫌なら、思い切ってサイレンを
室内オンリーにするというのもありかも。通常は室内とボンネット内の
両方に設置した方が安心です。

こんな感じで組むなら、DIYでも車の配線図があれば簡単にできると
思います。
バイパーの650XVにフィールドセンサ508D、バックアップサイレン
515R、ボンネットスイッチ、ループセンサ502T、520Tバックアップバッテリ、
これで上であげたのに必要なシステムが組めます。
並行ものなら全部で4万円もしません。ドアロックと連動したい場合、
本体を850XVにした方がいいかもしれないですが。
接続に必要な車両側の線は、ドアオープン検出線、バッテリー+とアース、
必要に応じてスモールランプ出力線といった感じ。
他にもスタータキルとかいろいろあるけど、車上荒らしメインなら
最低のもので良いと思います。
あと、ドアロック連動の場合はもうちょい多くなります。
あとはサイレンの設置場所の関係で、ボンネットから室内に
線を引く必要があります。
長くなっちゃいましたが、参考になれば良いんですけど。
>>8
>>9-10が素晴らしいレスを返してくれてる後で申し訳ないが、
あなたカーナビ装着くらい余裕でできる?
配線図見て何がどうなってるのか理解できる?

オーディオ付け替えくらいなら、っていうレベルだったら、やらないほうが吉。
挑戦することは大事だけど、だったら2chで聞くんじゃなくて、
詳しい友人を捕まえてきて傍で聞きながら作業すべし。



あと、別スレですが、BCNR33を盗まれ、
事故消火器コースで出てきた人が、その車についてまとめたサイトです。

http://rb2600.hp.infoseek.co.jp/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057644888/618

関係ない人間でも、この写真見たら犯人をヌッコロしたくなるよ。
ナビをつけたらキュリティーが気になりだしました。

ナビはオンダッシュなので片手で取り外し可能です。
ナビとレー探くらいしか車内に高価なものも無く、車種も
国産コンパクトカーです。
が、最近近所で車上荒らしが多発しているとのことなので
カーセキュリティーを考えてみてます。

正直予算はあんまり無いので、なんとか安く済まないかと思い
ヤフオクで探すと、安いカーセキュリティー系商品がガンガン
見つかりますた。(X55?とか。。。)

安物のカーセキュリティーでも付けた方がマシですか?
付けるだけ無駄ですか?
>12

セキュは保険と一緒だよ。
もしやられて後悔するのが嫌ならちゃんとしたの付けとけ。

つうか、こういう質問する人って何が聞きたいのかサパーリわからん。
1412:03/10/04 12:24 ID:wCY0yy8U
>>13
「ちゃんとしたの」とは例えばどの程度の物でしょうか?

正直、それほどお金は無いので無理は出来ません。
それほど高級車に高級インテリアなわけでもなく
中級?コンパクトカーに安物ナビです。

保険なのは解かっていますが、分に見合ったものを
選びたく思っています。
>>14
おまえさん・・・それくらい自分で選べよ。

たとえばどの程度だ?もし俺が栗の20マソコースといったら鵜呑みにするのか?
お金なくて無理できないだの中級コンパクトカーだの言い訳するならつけるな。

こういう質問厨ばかりだと萎える
>>15
>こういう質問厨ばかりだと萎える
秀同

>>14
とりあえず、ここの過去ログ嫁、話はそれからだ。
それが面倒くさいとか言ってる香具師は、煽られるか無視されるのがオチ。

【警告】カーセキュリティーについて7【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061486378/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:30 ID:uoDx5HMl
>>9-11
>4です。みなさんレスありがとうございました。
大変詳しく、よくわかりました。
自分の車の配線図はあります。だいたいアドバイスいただいたような装備で行きたいと思います。
これならなんとか自分でもやれるとおもいます。
セキュリティってどんなものがあるのか漠然としていましたが、
たくさんの選択肢があって、自分に必要な装備を自由にえらべるんですね。
うっかりカー用品店でまるめこまれてポン付けタイプのを何の工夫もなく装着するところでした。
本当にためになりました、ありがとうございました。
また、取付後トラブルなどがあったときには使用レポいたします。


破られにくくするには
バックアップサイレンを複数
カプラで接続するだけのイモビに頼らない
ってとこですか?
どのようなセンサーも位置が分かれば騙せるから、センサーは
沢山有るほうが有利だよね、本体を複数備えるのもいいですかね?
1918:03/10/05 18:57 ID:fNleEOq8
僕が盗むなら、窓を割ってボンネットを開けバッテリーカット、バックアップサイレンが
なったらぶち壊し、ゆっくりイモビを無効化、そしてセキュ本体の電源コードカット。
だから
バックアップサイレンは一度に鳴らさず、イモビを殺す作業やパネルをはがす作業を
進めると、次々鳴り出すようにする。フューエルポンプやオルタネータも殺す。
あとはレッカー対策専用に別電源で動作する振動センサ
それと、リモコンのコピー対策・・・ってとこか。
栗とか触ったことないんですけど、なんか高級な仕組みがあるんでしょうか。
>>19
窓割った時点でサイレン鳴るけど、鳴ったまま作業?
ボンネットロックされてたら?
サイレン止めようにも、サイレンが簡単に手の届かない位置にあったら?

超田舎の、サイレンが鳴っても誰も来ないような駐車場じゃないと成立しないな、それ。
2118:03/10/05 21:14 ID:fNleEOq8
サイレンを全く鳴らさない方法はないでしょ。リモコンをコピーする以外。
僕ならリモコンを盗まれても、警報が鳴るようにトラップを仕掛けるし。

サイレンの場所は音が教えてくれるから、時間は掛からないよ。
サイレンを固定するより、壊すほうがずっと簡単、必ず止めることが出来る。
要は、サイレンを止められるまで、いかに時間ね御稼ぐか。

ボンネットロックは忘れてた、でもフロントグリルを壊せば1〜2分でしょう
バールでこじ開けてもいい。
だ・か・ら、たとえばサイレンがジャッキで上げないと取れないとか、
バンパー外さないと届かない位置だったら?

ウチのはそういう位置にある。
ていうか、普通はそういうところにつけるでしょ。

>フロントグリルを壊せば1〜2分でしょう

1〜2分も鳴らし続けかよ(w
駄目じゃん。
>>22
禿同

>21は脳内だからスルー。
1〜2分鳴らし続けて誰も無反応な場所なら
何つけても一緒だな。
車上荒しならガラス割って終わりだし。
そこからの出番はココセコムだ。
2418:03/10/05 21:40 ID:fNleEOq8
僕の駐車場も8件ほどの民家に囲まれてるけど10分鳴らしたところで
警察が来る可能性は20%位じゃないか?サイレンを無視する荒し報告も沢山ある。
20分位は鳴らしたいところだけど可也難しいはず。
>>24
自動車泥棒はどっか行け。
をいをい、相手の立場に立って考える、基本だろう。
相手がゲンナリするくらいのセキュを考えるんだよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:09 ID:+nlzMNWW
>>18の車は簡単に盗めそうだな( ´_ゝ`)プッ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:20 ID:dRjlIi5y
今日DIYでセキュのインストールしました。
1日半かかりました(12時間ぐらい?)。正直もうやりたくないです。
苦労した割に素人インストールなので意味ないと思われ。
プロが高い工賃取る意味がわかりました。
ドアロックで「ポッ!」と音するのとスキャナーがきれいなのでとりあえず満足です。
ところでショックセンサーってどこに設置するのがベスト?
純正のコネクタ部分にタイラップで締め付けただけだけど反応がいまいちです。
>>28
施工、乙!

スキャナにはオン・オフスイッチをかませて、駐車環境によって使い分けた方が
よいですよ!目立つとDQNが寄って来ること多いし。

ショックセンサの位置は千差万別では?自分の施工例ではフロアパネルだったり
ステアリングポストだったりと色々でした。ショックセンサの種類にも寄るし。

とりあえずサイレン音が迷惑に鳴らない場所で試行錯誤してみてチョ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:15 ID:CdI5nd+C
>>28
お疲れ様〜。
俺の場合は、センターコンソールの一番下、プラスチック部分です。
車体の真ん中ら辺がセンサーの偏りが少なくて良いらしいです。
3128:03/10/06 20:46 ID:l1zD4bz0
>>29さん
スキャナON・OFFナイスアイデアですね。サンキュです
週末また挑戦します。
フロアパネルですか。両面テープとかで貼り付ければよいのですか?
試行錯誤してみるチョ。

>>30さん
真ん中らへんですね。
ケーブル届くかな?エンチョーケーブル作ってやってみます。
ありがと〜。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 12:40 ID:+rVsN8lW
マツダ純正キーレスドアロックモーター(2つの配線にON/OFFが入れ替わる事でロック/アンロックする)
を使っていて
キーレス&セキュリティー(2つの配線からON/OFFが入れ替わる事でロック/アンロック信号を出す)
で、都合いいと思って取り付けてみたらキーレス側から出てる電流が足らないようなのです。
この状態でキーレスユニット側のカプラーを外し生12Vを流すとちゃんとロック/アンロックするので
配線ミスではないと思っています。

どのように対策を行えばよいのか分からず困っています。アドバイス等ありましたら教えてください。
>>32
プラスとマイナスを逆転させるんでないなら
リレーを使えばいいんじゃない?
3432:03/10/07 18:01 ID:OnMzurgP
>>33
ご意見有難う御座います。

>プラスとマイナスを逆転させるんでないなら


ドアロックモーター、キーレス本体の各2本の配線の
片方はロック時に12V、アンロック時にアース
もう片方はロック時にアース、ロック時に12V
となっています。

配線を繋ぐとモーターが動きたがるそぶりを見せるのですが
「ム、ムム・・・」とバッテリーの上がったセルのような動きしかしないのです。

リレーで対処できるのでしょうか?
A接点、B接点、C接点リレーの違いはは理解出来てるのですが配線方法を
思いつくことが出来ません。

451Mソレノイドリレーと言うのが検索に掛かったのですが私の要望する製品なのでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:48 ID:9X4juxTn
>>34
33ではないが・・・

451MでもイグニッションのリレーでもOK.

普通のリレーなら表にリレー内部の図が載ってるからそれ見れば解る。

451なら説明書が付いてるから配線も書いてあるだろうが、
わざわざ買うほどのものでもないよ。

カー用品店でリレー買う方が安いしな。
>>35
有難う御座います。
5極リレーを2つ使う方法で目的の制御出来るようです。
私の場合は場所的に余裕が無く、リレー×2は厳しそうなので
451Mを使用しようかと思います。

有難う御座いましたm(v_v)m
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 11:04 ID:+f0Q6a+J
守護神を自分で取り付けした人います?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 03:17 ID:wd2NMkYo
Jazz PX-3000ってどうなんですかね?
結構、機能いいし値段も安めだと思うんですけど。
DIYも結構簡単みたいですし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 16:05 ID:0Odl2TYm
>>37
はい。SS-300、オプションのBe-965、Be-968、Be-969、SS-055とA-13エンスタをDIYで取り付けしましたよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:12 ID:2X0SyNC8
ちょっと確認なんだがヴァイパの設定モードへの入り方は

ドア開け→キーON→キーOFF→バレット3秒押し でオケ?

それやってもビープ音ならないんだが。。。
せっかく通販でヴォイスモジュール買ったのに使えない(泣
>>40
確認?教えて下さいだろ?
>>41

shine
>>42

無能野郎
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:36 ID:2X0SyNC8
>>41
知っているなら教えてください。マジ困っているんで。
上記やり方で合っているかどうかすらわからない俺って(鬱

取り説、日本語付きのトコで買えばよかったな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:46 ID:LsvUy9E+
英語で書いてあるけどがんばれば読めるでしょ?

ドアオープン→キーON→キーOFF→バレット長尾氏→ピッと警告音で設定モードに入れるよ
これで無理ならショップへGO
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:22 ID:F6m0d+Cz
>>45
うぃ、>>40で書いたとーり、そう読めたんですが警告音が鳴らないもので(泣
取り付けミス?か故障ですな。。。
ヴァイパ取り扱っているお店に逝ってきまつ
どうもサンキューでつた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:22 ID:8sYhQk10
>46
ドアトリガーとIG配線してないとだめです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:17 ID:/gtoGzhr
>>47
ご親切にどうもでつ。
ドアトリガーもIGも配線してありま・・・あり?
H1/1のオレンジから5極リレーに入って、そこからの黄色い線だけ
フリーにしてましたけどこれも配線するんですか?

取り付けガイドみるとリレーからの線(緑、黒)はスターターとキー
シリンダーの間にかませるようには書いてあるんですけど黄色いの
は配線するように書いてないんで。。。

うーん、マジでどツボってまつ。。。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:51 ID:TXiHLHZD
>>48
たしかその黄色はIG1に接続するはず。
5045:03/10/15 20:54 ID:zMhzlLPY
>>48
あいたたたー。それつながないとスターターのリレーも機能していないはずだよ。
(警戒中にキー差し込んでエンジンかけようとするとセルが回らない&発砲が普通だが
その場は警戒中でもセルが回ってしまう&発砲しない状態になると思われる。)
しかも警戒中一度発砲するとセキュ解除時にセキュリティ純正のLEDが点滅しっぱなしになると思うけど
それも消えないはずだよ。(IGONで消灯するため)
5140:03/10/16 13:01 ID:5F01oZjW
番号入れて見ますた。

>>49
IG1?スターター線2本あるんですけどそのうち片方に繋げってことですか?
今現在は2個1して緑&黒に繋いでいます。。。

>>50
はい、まったく持ってそのとおりでつ。
LED点滅したままだったりして(汗
しかも警戒中でもセル回ります。。。
ケド発砲はするんですけど、これはたぶんショックセンサーが感知しているかと。

週末にもう一度チャレンジしてみます。
5245:03/10/16 20:10 ID:sOW8OKLF
>>51
IG1とはキーシリンダーのところにキーがIG(すなわちON)に入ったとき
+12Vが出る線があるのでそこに接続します。
警戒中IG1に12V入力することによりスターターキルリレー作動&セキュ発砲ということ。
発砲はまちがいなくショックセンサーですな。
週末ガンガレー
良スレサゲ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:22 ID:veUM0xLq
価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

Bディーラーに持ち込み、工賃交渉
Cカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:22 ID:veUM0xLq
非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の高額工賃 
     = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない 
     = シロウトのような商品知識 & 取り付け技術 = 不安
     = カー用品店

常 識 = 自分で丸1日かけて取り付けする = 不明なところはメーカー、ディーラーへ問合せる 
     = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 徹底した動作確認 
     = 豊富な商品知識 & DIY精神 = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = カー用品への取付依頼が減る
     = 各店の技術と工賃価格競争 = 工賃が下がる

↑つまらん常識論を語るな。

氏んで詫びろカス
>>56
マルチだから気にするな。
SQ5000買ったんだけど専用ハーネス無いと電源も繋げられないのな
セキュリテイー機器って始めてなんだけど各ピンの動作とか定格
或いは回路図とか付いていないものなんですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:59 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

6040:03/10/19 19:52 ID:cs7WHF3y
>>52
サンキューでした。無事取り付けOKです。
結果、IG onでドアロックするのもはじめて知りました(w

もちろんきちんと設定してしゃべってくれるようになりますた。
6145:03/10/19 21:16 ID:H33Scby9
>>60
作業乙
ちゃんと接続できてよかったね。
ヴォイスいいなー。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 16:51 ID:3yxawuoG
パルス制御のドアロック機構の場合のドアロックはどうすんでしょう?
63DIYガンバルゾー:03/10/25 21:25 ID:EivBoS9w
 下記のHPや、価格.コムのカー用品店から安い装置を購入出来ると知ると
DIYする気が増すのでは?

 http://www.urbansystem.com/
64ショップ選び。:03/10/25 23:11 ID:lV+UN3Jz
DIYするのもいいが、購入店の取付けサポートが絶対必要。
俺は地元だったので、こちらの店である商品を購入したが、
ある部分の取付がわからず・・・、こうなると大変。仕方がないので、
聞いてみたらしっかり対応してくれた。売りっぱなしの店で買うと、
後が大変だと思う。そういう所は保証もしてくれなさそうだし・・・。
この店は、一年保証らしいので、そういう部分はとても安心。
http://www.1st-car-courage.com/

さあ、安心して購入できるショップの店名をみんなで挙げてみよう!
購入経験談も望む!!!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:02 ID:a4LnbU0F
D.I.Y.ではありませんがセキュスレよりこちらのほうが詳しそうなので来ました。
寒冷地の為、リモコンスタータをとりつけたく、セキュと組み合わせられるモノという条件で
探しましたところ、自分の車に合うのは
 コムテックの守護神300かカーメイトのスーパーバリケード5000ということになりました。
価格はどちらも取付費を合わせると7万円くらいです。
店頭ではカタログが切れており、サイトを見ても機能的には同じようなことしか書いていませんが
具体的にこちらのほうがこういうところが良い、と言うことがあれば教えて下さい。

使用目的は当て逃げ・車上荒らしです。海がないので車の盗難はめったにありません。
が当て逃げ・車上荒らしは日常茶飯事です。荒らしの手口は運転席の窓を割ってドアロックを解除し進入。
CDやMD、ハイカ、お金、などの遺留品を盗難する、というのがほとんどです。
車上荒らしは今まで一度も被害に遭ったことはありませんが、当て逃げは何度もあり
今度やられたらすぐに飛び出して(主に仕事中県外から来た車に公共駐車場でやられるので)
カメラで逃走車の写真を撮って警察に通報したいのです。
よろしくお願いいたします。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 07:19 ID:1DZL8jqV
昨日、一日かけてDIYで取り付け完了。セキュ初めて付けたんだけど、余った配線の処理どうしようかと
6766:03/10/27 07:20 ID:1DZL8jqV
みんな、どうしてるの配線の、かたまり(w
>>66
使用しない分はコネクタから抜き去る。
使用している分も、動作確認が済んだら最低限の長さに切り詰める。
車配線用絶縁テープで被覆し、目立たなくする。
自分はこれくらいかな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:02 ID:nq/MNpmk
>65でつ。来るところを間違えたみたいでつ・・・

車上荒らしスレに逝ってきまつ。スレ汚しスマソ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:19 ID:6ycZz3Ak
配線なんだけど、割りこましを圧着でやれないかな?エロい人教えてください!
71エロい人:03/10/27 16:24 ID:9QN3rpgH
>>70
呼んだか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:30 ID:/nsbl/VG
クライムストッパーの警報時の純正ホーン出力(−)ってのは、
どんな風に鳴りますか??

「プーッ プーッ プーッ プーッ」って断続的なのか、
「プーーーーーーーーーーー」って鳴り続けるのか、

知っている方いましたら、教えて下さい。
>>72
前者の断続的な鳴り方。

はっきり言って誤作動でなれば殺意を抱く。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:18 ID:JuPbR26j
>>72クライムストッパーの何を使ってますか?
>>74
CS2005FMだけど?
7672:03/10/27 23:33 ID:J3I4kF3L
>>73
レスどうもです。
殺意ですか・・・(w

>>74
CS2011RSVです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 23:40 ID:7iL/2wg6
>>76私と一緒です、自分はサイレンのみにしてますが。
ところでCS2011RSVってリモコンの質感が下がったと
思いませんか?あとディザーム時のチープ音の間隔ちょっと
長すぎるような、、まあ好き嫌いでしょうが。
7872:03/10/28 00:10 ID:eODaGJtp
>>77
CS2011RSVのリモコンしか見たこと無いから、
質感については比較できないけど、
確かにショボイですね。先日、リモコンを落としてしまって・・・
パックリ二つに割れちゃいました(簡単に元に戻りましたが)。
中の基盤は、もっとショボかったですよ(w
電池なんて、挟まっているだけですから。

武装解除時のチープ音の間隔は、ちょっとあきすぎで、
間抜けな感じですね。

ホーン出力は、純正ホーンでなくて、
2つ目のサイレンに使用しようと思ってます。
サイレンを室内とボンネット内に設置して、
チャープ音・クリック音は室内だけで、フルサイレンは
両方鳴るようにしたいので、車外用サイレンは
ホーン出力で制御しようと思い、質問しました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:06 ID:hv77dAsc
>>78パックリ二つですか、まーそうなってもおかしくはないですね
あの造りじゃあ( ´_ゝ`)CS2011RSUまではリモコンにラバー塗装してあって
握った感じも良かったんですが、ただボタンはVの方が押しやすいカモ。
押しやすいって言っても自分はチープ音サイレントの操作するとたまにエンジン
始動しちゃいますが、、、
ところでサイレン2個にした場合は2個目のサイレンはどのように結線すれば
いいんですか?
セキュリティーDIY初心者はドアロッ君セキュリティー、これ最強。
配線図が見れてオーディオのヘッド交換出来るくらいのスキルがあれば楽勝で取り付けできる。

最近ばいぱに萌えた・・・・これってリモコンドアロック機能ってついてるのかな・・・


チープ音かよ、チープ…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 09:44 ID:sl4C1qfE
蜂725MをDIYで取り付けていますが本体の設置の方法がよく分かりません。
取り付けマニュアルには「メインユニットはエアコン等のダクトに両面テープを使用して取り付けるか、結束バンドを使用してハーネスに縛り付けてください」との記載がありますが過去ログを見た限りではフレーム等の金属部分にネジや結束バンドで取り付けた方がいいと
書いてあったのではたしてどちらがいいのですか?
8372:03/10/28 09:58 ID:+LltNwr0
>>79
僕の場合は、室内サイレンは、CS2011付属のを使い、
ボンネット内には、ヤフオクで買ったバックアップサイレンを取り付け、
今までは、普通のサイレン出力を二つに分岐して使っていたのですが、
チャープ音がうるさくて、近所迷惑だ!と妻から苦情がきまして・・・(汗;

そして、配線を見直して、普通のサイレン出力は、付属のサイレンのみにして、
純正ホーン出力(-)(500mAまで)をバックアップサイレンの
マイナスコントロール線(青線)に繋ぎました。
後は、バックアップサイレンに常時12Vとアースを取ればOKです。
(昨日の夜中に、近所のコイン洗車場で作業しました。w)

もし、バックアップサイレンじゃなくて、普通のサイレンを2個目に付けるとしたら、
赤線を常時12Vで、黒線を、純正ホーン出力に繋げば、大丈夫だと思います。

バックアップサイレンの消費電力は、テスターが今手元になかったので、
いくつか解らなかったけど、6Wも無いだろうと言う憶測だけで作業しちゃいました。
一応今のところ問題なく動作しています。

8474:03/10/28 16:58 ID:VctSYMjN
>>83純正ホーン出力(-)(500mAまで)とは茶/白線の事ですか?
リレーはいらないんでしょうか?あとバックアップサイレンがハーネス4
本の場合はまた結線方法が違ってくるんですか?
8572:03/10/28 17:26 ID:+LltNwr0
>>84
>純正ホーン出力(-)(500mAまで)とは茶/白線の事ですか?
リレーはいらないんでしょうか?

そうです。茶/白線です。
リレーは、茶/白線を流れる電流が500mA以下なら、必要ないですが、
それ以上なら、リレーを組まないと、本体がこわれちゃいます。

使用するサイレンの消費電力をテスターで計って、
500mA以下なら、そのままでOKだと思いますが、
心配なら、リレーを組んだ方が確実ですね。

私は、そのまま接続しちゃっていますが・・・(たぶん大丈夫です)


>あとバックアップサイレンがハーネス4本の場合はまた結線方法が違ってくるんですか?

私が使ってるバックアップサイレンの線は、
赤:常時12V
黒:アース
白:プラスコントロール線(電圧がかかると発砲)
青:マイナスコントロール線(アースに落ちると発砲)
で、白か青のどちらか片方を使用します。

ハーネス4本の中身は、上記と同じだと思いますが、
バックアップサイレンの取説を見て下さい。

どっちにしろ、クライムストッパーに付ける為には、
ハーネスは使えないですから、切っちゃいましょう!
8674:03/10/28 17:44 ID:VctSYMjN
>>85ありがとうございます、納得しました、なんせシロートなもんで
感謝です。
自分は取り付けは自信がなかったもんでショップにお願いしたんです。
でもバックアップサイレンは付けてないんです。
そんなわけでテスターも電気が光る奴しかもってません。500mA以下
との事ですが例えば付属のサイレンなんかは何mAぐらいなんでしょうか?
あと教えてもらった結線方法にした場合エンジンルーム、室内のサイレン
の作動パターンはどんな感じになるんでしょうか?
また質問ですいません(>д<)
8772:03/10/28 18:27 ID:+LltNwr0
>>86
僕も全くのシロウトですよ。つい最近まで、
電流×電圧=電力の計算すら知りませんでしたから・・・

>500mA以下との事ですが例えば付属のサイレンなんかは何mAぐらいなんでしょうか?

来週までテスターが手元に無いので、わかりません。。。
今、ネットで検索してみたら、発砲時に130mA程度の物から、1.5Aまで
様々な様です。(少し心配になってきました)
でも、バックアップサイレンの中身は、リレーみたいに成っていて、
コントロール線は、たいして電流が流れないのかな?と、勝手に思いこんでいます。
だれか詳しい人いませんか??

>あと教えてもらった結線方法にした場合エンジンルーム、室内のサイレン
>の作動パターンはどんな感じになるんでしょうか?

ドアロック・アンロック時のクリック音は、室内のみ「ピョッ!ピョッ!」って可愛く鳴ります
軽い衝撃時の、チャープ音も、室内のみ「ピョピョピョピョピョッ!」って可愛く鳴ります
強い衝撃や、ドア開時の警報音は、室内とボンネット内の両方が鳴ります。かなりうるさいです。
8874:03/10/28 19:13 ID:VctSYMjN
>>87ありがとうございます、つまり茶/白線に結線した
サイレンがクリック音、軽い衝撃の警告音を鳴らすって事ですね!
そしてフルサイレンは両方なると!
これ自分も試してみます。室内に設置するサイレンは今手元に514Nとメーカー
不明の作動時消費電流0.3Aのピエゾサイレンもってますんでどっちかを
使おうかと思います。514Nの方使えますかね〜?
89 :03/10/28 21:15 ID:FJveQbFA
とりあえずクラッチ踏めないような冶具があれば
車体は持ってかれないな
 リフトで一本釣りするようなプロだったら仕方ないが
>>89

クラッチ踏まずにギアぶち込むよ。
9172:03/10/28 21:39 ID:eODaGJtp
>>88
いや、茶/白線(純正ホーン出力)は、フルサイレン時にアースに落ちる線なので、
クリック音・警告音を鳴らすのは、茶線(付属サイレン用)ですよ。
9274:03/10/28 22:04 ID:VctSYMjN
>>91そうでした、間違えてました。
とりあえず付属サイレンはボンネットにそのままでピエゾサイレン
(作動時消費電流300mA)を室内に付けようかと思います。
赤は常時12V、黒は茶/白ですね、頑張ってみます!!
9374:03/10/29 17:22 ID:FEXfTGA/
今日取り付けしようと思ってハーネス見たらナント
茶/白線がコネクターにありませんでした(つД`)
根元から外してあります、電気パーツ屋さんとかで手にはいるのかな〜?
ご存知の方いませんか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 05:09 ID:dzylApz2
数日前にセキュリティースレで質問したのですが
明確な回答を頂けなかったのでこちらでも質問させてください。

数字前、車に乗ろうと思ったらホイール&タイヤ4本持っていかれてますた(総額20マソ

オーディオは取り外していた上に、車内に物を置いてなかったので
他の被害や車体への損傷はありませんでしたが、
周りの車はガラスを割られたりして漏れを含めて5台ほど被害にあってました

マンションの駐車場で外からは良く見えない&人通りは昼間でも激しく少ない
という悪条件のためチョット心配ではあったのですが、
10年落ちの軽なので大丈夫だろうと思ってたらやられますたヽ(`Д´)ノ

そこでセキュリティーを取り付けたいと思うのですが、
・ジャッキで持ち上げられた時に反応するもの
・ガラスを割られたり車内に侵入されたときに反応するもの
・当て逃げなど車体に衝撃が加わった時に反応するもの
(出来れば、小さい衝撃では警告音、大きな衝撃ではサイレンと鳴り分けするものが良いです)
・リモコンでON・OFF出来るもの
・ON・OFFを音でアンサーバックしてくれるもの
・サイレンのスピーカーはエンジンルームなど室内以外に設置するタイプ

↑の条件に当てはまる物で5万円程度で買えるものってありますでしょうか?

上で書いたように10年落ちの軽なので、
車体を持って行かれることは無いと思うので
エンジンを掛からないようにする機能等はいらないです


これだけの値段のタイヤ&ホイールを履いていながら
ロックナットしか対策してなかった漏れもアフォなんですが....(;´д`)
9572:03/10/30 09:59 ID:nFwsIPLZ
>>93
>根元から外してあります
配線が根元から切断してあると言う事?
だったら、適当な太さの電線をホームセンーター等で買ってきて、
配線を繋げばOKですよ。


>>94
その条件だと、DIYで取り付けなら、選びたい放題です。
ショップで取り付けだと、金額的にきついですね。

無難な物では、VIPERとか、ちょっと高いけどCLIFFORDとか、
安めの物でオススメは、Omega K9とか、CRIMESTOPPERあたりですかね。
オプションでチルトセンサーをつければ、条件はみんなクリアーできると思いますよ。

そのほかに、バックアップサイレンは付けた方がいいと思います。
あとは、ボンネットを簡単には開けられなくするとか、
(ワイヤーを別の場所に移動だけでも効果有)
安物でないロックナットを使用すれば、安心ですね。
9674:03/10/30 15:29 ID:HL7/bBBy
>>95サンクスです、さっき買ってきました。
>>94
もうちょっと勉強してから聞け。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:59 ID:JTcIUyzD
みなさんこんばんはサイレン増設のことでちょっと質問させてください。
機種はクライムストッパーCS−2011RSなんですが9ピンハーネスから
出ている茶/白のホーンホンク線から2個目(室内設置)となるピエゾサイレン(150mA)を設置しようと思っているんですがこの場合リレーを割り込ませたほうがいいのでしょうか?
マニュアルには(500mA)と記載してあります。
リレーを割り込ませずに直接繋げて大丈夫でしょうか?
こんばんわ・・・・
だれかバイパーの取り付け配線図みたいなのありませんか?
いや、配線図見てから購入を決めようかなと思ったんで・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:38 ID:Dv5q0D2y
100Get!

>99
昔は米DEI社のページからDL出来たが、今は出来なくなっている。
ググれば幾つかの配線については解説が見つかるよ。
参考までに・・600ESPで12本です。

イグニッション・キー・・3本
サイレン・・2本
スモールランプ・・1本
本体の電源・・2本
ルームランプ・・1本
ショックセンサー・・プラグイン
ドア・ロック・・3本
LEDの配線・・プラグイン
102100:03/10/30 22:38 ID:Dv5q0D2y
週末の連休にVIPERをDIYしようと思います。
イグニッション周りの配線処理は皆さんどうされてますか?
大電流の流れる箇所なので躊躇しています・・。
あと、発見されにくい配線の上手な這わせ方のアドバイスもお願いします。
103マトリックスRS2.1つけた:03/10/30 23:45 ID:CunnbgkQ
セキュリテイ的にはよくないけどスターボ用の配線カプラー
を利用したほうがいいと思う ST配線なんかは切って
スタータキルにつなげるでしょう 失敗したときは
配線カプラーならすぐに元に戻せるしね
配線は純正の配線はカバーみたいなものが巻いてあるから
それを解いて配線をいれて元にもどす 大変だけど
効果的です 配線を黒色にするとかも効果あるかも
無理ならやめといたほうがいいよ
配線を切って車が動かなくなる可能性があるから 
ぼちぼちやってちょうだい
10494:03/10/31 04:38 ID:mE1j/WBv
>>95
レスありがとうございます

本当ならショップ等で取り付けてもらうのが良いのでしょうが、
次期ホイール&タイヤのために、あまり高価なものは付けられないのか現実なので
VIPERの650XVとチルト/モーションセンサー507T・バッテリー内蔵サイレン515Rを付けようかと考えていますが
この組み合わせで、漏れの希望する要件は満たせるでしょうか?

あと、駐車場でドアをぶつけたり10円パンチに反応する
ピンポイントセンサーのようなものはVIPERには無いのでしょうか?
(探してみたけどVIPER用のが見つからなかったもので...)


>>97
スマソ
確かに自分の書き込みを読み返すとタダの教えてクンだな...

ちょっと検索すればある程度、機種の絞込みはできるのに
何も調べないで質問したりしてスマソです
10594:03/10/31 04:55 ID:mE1j/WBv
書き込んだ直後でなんですが...
K9のタイプCならバックアップサイレン付で安いな...w

こっちにチルトセンサーつけたほうが安上がりのような気がするけど
センサー部とかの性能はやはりVIPERの方が上なんでしょうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:15 ID:fYTETws+
保全age
107100:03/11/03 10:40 ID:VtspFE/L
昨日、一昨日とかけてDIYでVIPER850XVを取り付けました。
スキャナー(620V)を個人売買で買いたいのですが、
配線図が付属してないようでつ。誰か私に教えてやって下さい。
>>107
付属してるのを買えよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:16 ID:bBsl/nfj
>107
 メーカ、サービスセンター、正規販売店、いずれかに問い合わせると教えて
もらえると思います。
110バッテリーはOPTIMA替えます:03/11/03 16:35 ID:wxUDgbJF
>>103
配線は純正の配線はカバー→コルゲートチューブ

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 10:25 ID:z2dJRaOd
クリフォードのデュアルガードショックセンサーについて何方か教えて下さい。
設置の向き方向はあるんですか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:41 ID:VJmw78ft
>>111
北極星に向けろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:59 ID:+bSx8dgq
>>111
栗のオムニセンサーは北北西からの衝撃にはあまり反応しないらしい。
漏れ、今日DIYでチャリにセキュリティー付けたぞ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:49 ID:7uFYyV64
>>114
ネタじゃないなら詳細キボンヌ!そういう漏れも高校時代原チャリにSQ5付けてた。すぐにバッテリー逝ったけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 07:02 ID:2hMcTkwj
バッテリーを別電源にするかで変わるな。
117114:03/11/10 05:53 ID:pV38IXF7
>>115
キタコが出してる電池式でつ。スマソ。
ショックのみだが感度を一番敏感にしたら感度が良すぎ。
118123 ◆GmVw6HZtAM :03/11/11 11:16 ID:vpmoPtbv
テスト
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:23 ID:2OnT/90A
テスト
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:01 ID:ql5zvd53
全然もりあがってねーなー!
誰かネタないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:21 ID:GixAEUZh
ネタないmitai
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:33 ID:jde3T7J3
ハイスピードサイレンなんてあるのでしょうか?
困ってます、だれか教えてくれさい。
>>122
久しぶりに来たなハイスピードサイレンネタw

まず何に困ってるのか説明しろ。

 
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:11 ID:CYi9MqI3
漏れはVIPER550ESPが欲しいんですがお金が136円しかありません。どうしたらいいでしょうか?
125まじめに:03/11/13 23:22 ID:XZz5zqhb
カーメイトのスーパーバリケードを買ってしまいました。
サイレン音がしょぼいんですが、クリやviperなどのサイレンを接続することってできると思いますか?
>>124
あ、おじいちゃん?(おばあちゃん)

俺!俺、俺!!

で、解決s
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:34 ID:2wDUlzi/
>>122
ハイスピードサイレンって何ですか?スマソ

>>122
働け!

>>125
スーパーバリケードの詳細は知らないけど、
普通のサイレンは、12Vの電圧をかけてあげれば鳴り出すから、
スーパーバリケードのサイレン出力をテスターで計って、
12V前後があるなら、そのまま付け替えるだけでOKなはず。

128127:03/11/13 23:35 ID:2wDUlzi/
上の2個目の>>122は、>>124の間違い・・・(汗
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 23:37 ID:AKWc4KfV
個人的に好きだな、ここのスレ
>>125
しょぼいのはサイレン音だけではない。

栗や蛇のサイレンだけではなく本体ごと替えろ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 00:26 ID:AwLisPku
>>123514Nのサイレンをハイスピード化
したいんですがどのようにすればいいのでしょうか?
可変抵抗を割り込ませるって見た覚えがあるのですが、、、
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:15 ID:X5b7xhoW
>>131
某所の過去ログには、
>サイレンをばらして内部ドライバーの「ある抵抗」を変更してあげれば、
>ハイスピードになったり、LOWになったりおもしろいですよ。

とありますが、どうなんでしょうね?
サイレンの音色は早くなるかもしれないけど、
チャープ音などの間隔は早くならないだろうし(本体制御の為)。

試して見てくださいよ。
133バッテリーはOPTIMA替えます:03/11/14 10:28 ID:LXnnIY1U
マトリックスRS2.1を最近DIYにて取り付けたけど エンジンスタータ
は便利なんだけどアンサーバックないから不便でこれをRSX3.5みたく
する場合アンサーバックリモコンと新型ロングレンジアンテナを買えば使えるかな?

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:47 ID:ACjp6N+/
ホーネット 280G、270G
http://www.mydokini.co.jp/hornet/280g.htm

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 14:18 ID:X5b7xhoW
>>133
本体が対応していなくちゃダメなんじゃないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:22 ID:oGt96WD3
135に激しく同意!!
137バッテリーはOPTIMA替えます:03/11/14 17:31 ID:NBpaYg68
>>135 136
レスサンクス やはりダメなのね DEIから出てる554Kみたく
できるかなと思いますた ボーナスでまた買おうかな
次は791XVにします 栗の炭素柄リモコンもいいが
車が青なので VIPERにします 
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:14 ID:4jEYWL0M
バイパーと市販のエンスタを併用したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
ショックセンサーの緑と青線、プライマリーハーネスのIG検出線にリレーを割り込ませるんでしょうけど
もっと詳しく教えて下さい。
>>138
マルチするなボケ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:02 ID:4jEYWL0M
>>139


超科学的証明NNX法則
>>140
アホは逝け。
>>140
マルチに限ってこういうつまらん事を書く香具師が多いなw

「どうすればいいのでしょうか?」「もっと詳しく教えて下さい。」の次は死w

お前マジ視ね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:18 ID:br/zDm+g
>>140
NNXの法則ってもしかして茨城県T市のあれか?きのうそこ逝ってきたぞ。
あのオヤジには蛇だろうが栗だろうが関係ないな(w
144140:03/11/16 18:34 ID:OMpFqfV1
>>143
そんな事より俺の質問に答えろよ。

さもないと 死
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:59 ID:LJsZITfr
>>140
550ESPがあるが?
146140:03/11/16 19:12 ID:OMpFqfV1
>>145
詳しく教えろと書いてるだろ?読めねぇのか?
きちんと説明しろ    死
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:50 ID:br/zDm+g
>>146
おまえ140じゃないだろ?
てかこれ見ろ。http://so-nin.hp.infoseek.co.jp/ruins/ibaraki/kichip/kichigai.htm
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:39 ID:Ay+TsXwR
>>143>>147街掲示板かとオモタ(w
正確には、S市のT地域では。
すれ違い。
ゴルア!
150143&147:03/11/16 23:52 ID:PtOrkr9D
>>148
そうだね。T地区にはそういう村が2つあるよ。ひとつはNNXの方の村で、もう一つはまじめにヤバイ方。
折れはヤバイ方の村のが怖かったYO!
スレちがいスマソ。ちなみに今は蜂725M使ってますが今月末には850XVにします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:26 ID:qs2qL8Y+

保育園の送り迎え時に園の駐車場で車上あらしが出没するので
セキュリティをつけようと思ってます。

車はMPVで純正ディーラーオプションの警報機がついてますが、
これはキーレスで施錠した時にキーレス以外の方法で開錠して
ドアを開けたときのみクラクションがなります。
これだと、ガラスを叩いているときには警報が鳴らないので
衝撃にも反応するセンサーをつけたいと思ってます。
普段は貴重品は車内に置かないし、MPVは車両を盗むほどの
人気はないと思うので、

・保育園の送迎時にガラス等に衝撃を受けたら警報をならすこと
・純正のセキュリティのランプが目立たないので目立つLEDがほしいこと
・純正のセキュリティは併用でも殺してもかまわない
・純正のキーレスでセキュリティも起動したい

といった条件を満足するようなセキュリティはないでしょうか?
もちろんDIYで取り付けるつもりです。



>>151
キーレス連動できるとことショックセンサーが有ればいい訳だな。
イパーイある。お店行けば目移りするだろう・・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 02:45 ID:V7EoRr0j
>>151
ガラスをバーナーであぶって静かに割られたらどうすんだ?
それから手を伸ばして、ボンネットの開閉ノブを操作して、ボンネット開けて、バッテリー外されたらやばいんでねーの。
>153
>ガラスをバーナーであぶって静かに割られたらどうすんだ?
突拍子もないこと書くなよ

151は
>保育園の送り迎え時に園の駐車場で車上あらしが出没するので
>セキュリティをつけようと思ってます。
って書いてるじゃん

目立っていいなら
・純正のキーレスでセキュリティも起動したい
は無理だがカーモニにしとけ

これ使ってみて不満が出るようなら他のを考えてみてはどうだ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 11:53 ID:QjJj8ISY
>>151
クライムストッパーや、K-9あたりで良いんでないの?
安いし、拡張性あるし、おすすめよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:40 ID:P5MnFsUw
スキャナーの事でちょっと質問させてください。
クライムストッパーCS2011RSにバラッドVS400を接続
したいのですが(赤)は常時電源、(黒)はアースは解るのですが
オレンジは何処に接続すればいいのでしょうか?
どなたかご存知の方、または同じ機種使用の方ご伝授お願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:52 ID:1VDINrDw
>>156
オレンジ線は、武装中にアースに落ちる線につなげればいいはずなので、
クライムストッパーCS2011RSの場合は、
9ピンハーネスのオレンジ線(スターターキルに使うやつ)につなげればOKなはず。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 11:33 ID:qG5C8HSj
>>157回答ありがとうございます。
9ピンハーネスのオレンジ線だったんですね、了解しました。
この線に繋げる時はダイオードは入れた方がよいのでしょうか?
157サンはCS2011RS使っておられますか?付属のLED
昼間は暗すぎませんか?バラッドに変えたらダイアグノーシスは機能
しなくなってしまうのでしょうか?  質問ばかりですみません。
159157:03/11/20 13:16 ID:1VDINrDw
>>158
ダイオードは、バラッドVS400の内部回路がどうなっているのかわからないので、
何とも言えないけど、付けておけば、間違えはないです。
たぶんダイオード無しでもいけるとは思うけど・・・(自信なし)

>157サンはCS2011RS使っておられますか?付属のLED昼間は暗すぎませんか?

確かに少し暗いですね。僕はインパネ部分に埋め込んでいるので、
かろうじて点滅して見えるけど、ダッシュボード上に付けている人には、
暗すぎるでしょうね。

でも、僕はこのくらいでも十分です。あまり刺激したくないので。
車内をのぞき込んだ時だけ見えれば十分かなと思っています。

>バラッドに変えたらダイアグノーシスは機能しなくなってしまうのでしょうか?

ダイアグノーシスってなんですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:15 ID:irJA9zfO
>>159ダイアグノーシスはアーム時に発砲があった場合ディザーム
した時LEDの点滅回数でショックセンサー、ドア、トランク:ボンネット、
イグニッション電源を1、2、3、4回の点滅回数で教えてくれる機能
らしいです。まだこのレポートを受けたことはないので(らしい)です。
161157:03/11/20 14:30 ID:1VDINrDw
>>160
あ、その機能ね(w

上記のつなげ方をしたら、当然その機能をバラッドVS400で表示
させる事は出来ません。
純正のLEDを取らないで、そのまま残しておけばいいんでない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:45 ID:irJA9zfO
>>161ダイアグノーシスは機能しなくなるんですか〜、
残念です、標準のLEDと併用となるとかなり賑やか
になりそうなのでちょっと考えてしまいます。
16394:03/11/21 02:47 ID:X7UR4NhU
>>94=104です

犯人捕まりますたヽ(゚∀ ゚)ノキターーーァ!!


★盗品タイヤ「ロシア人に転売」、古物商ら逮捕−旭川東署  2003/11/20 15:00

 【旭川】旭川東署は十九日までに、盗みの疑いで住所不定、無職少女(19)と
上川管内東神楽町の無職少年(17)を逮捕、送検するとともに、盗品等有償譲り
受けの疑いで旭川市東光一一ノ四、古物商木場清一容疑者(55)を逮捕した。
 調べでは、少女は、同町の暴力団員(23)=別の盗みの罪で起訴済み=と共謀し、
七月三十日に旭川市内のマンションから、住民のタイヤ四本(二十万円相当)を
盗んだ疑い。少年は暴力団員と共謀し、九月三十日に同市内の住宅車庫などから
タイヤ八本(八万円相当)を盗んだ疑い。
 木場容疑者は十月上旬、少年らが盗んだタイヤ八本を盗品と知りながら計五千円で
購入した疑い。木場容疑者は「タイヤを小樽でロシア人に売っていた」と供述して
いるという。
 同署管内では今年に入り約二百件、約八百本のタイヤ盗難事件が発生している。
同署は、暴力団員らがグループで犯行を繰り返していたとみて余罪を追及している。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031120&j=0022&k=200311209358
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:07 ID:CXhnseAr
>>163
おぉ!良かったですね〜?
盗まれたタイヤは戻ってきそうですか?

しかし、タイヤ8本で5千円にしかならないのに、
盗みを働くんだ・・・、若いんだから、ちゃんと働けば、ねね
もっと稼げるのにね。
援助交際でもしてろよ、DQN女なんだからよ〜。
166151:03/11/21 22:12 ID:kFBKffCF
151です。

>>154
そうなんです。防犯のメインが保育園の送迎なのでどちらかというと
ガラスをガシャン!で助手席の荷物を奪って逃げていくパターンが多いようです。
だから、目立つという意味ではカーモニも考えたのですが、
キーレスに連動しないと操作を忘れそうで心配です。

>>155
クライムストッパーや、K-9を探してみます。

コメントありがとうございました。
>166
ガラス割り対策にはフイルムが有効だと思うけどどう?
透明の断熱フイルムを全面に貼ってみたら

それにキーをOFFにしたら作動するダミーのスキャナでも
付けておいたらあなたの車をわざわざ狙わないでしょう
多分他にも車止まってるんでしょ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:17 ID:lIeS2dej
フィルム貼ったガラスを割ると破片が飛び散らないので、逆に犯人に
喜ばれます。
だからフィルムを貼ったらダメよん。
>>168
だから、ガラスが割れないようにするフィルムを貼るんじゃないの?防犯フィルム貼るとホント割れなくなるよ。
安全性は?だが、簡単に割られなくするのも良いと思うけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:12 ID:sgANHia4

これから、スパーバリケード5000をイモビ付きの愛車クラウンに
DIYで取り付けるんだけど、なんか注意点ありますか?
>>170

こんな夜中に作業でつか?(^_^;;
注意点といえば、それをやめてほかのにすることくらいかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 00:46 ID:TELWeXmN
>>171
え?スーパーバリケード5000ダメなの?なんで?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 10:36 ID:i+sGPZP/
>>172
君にいいことを教えてあげよう。
君と僕以外は、ここにいる人間はすべてアメリカ製のセキュを扱っている
ショップの人間なんだ。

だからこのスレで国産のセキュをマンセーすると必ず >>171 のようなレスが返ってくるんだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 11:33 ID:htw+PY5w
>>173
んなこたーないでしょ?
このスレはDIY用だから

あっちのスレは知らないけど
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:40 ID:8MbFA8cV
DIYさせないように店が必死で栗を勧めてる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:54 ID:TELWeXmN

バリケードのイモビキャンセラーって不安。
だってカギを室内に入れておかなきゃいけないんだぜ。
カギを折るって方法もあるけど・・・
177171:03/11/24 15:03 ID:uDlsqCN8
>>173

> 君と僕以外は、ここにいる人間はすべてアメリカ製のセキュを扱っている
> ショップの人間なんだ。

まあ、そう思うのも勝手だけど(藁

漏れは某カ●メイ▲のエレクトロニクス関係の設計部隊の人間をよ〜く知って
いるんだよ。設計している人たちのスタンスというか意気込み、能力といった
もの(プラス方向かマイナス方向かははっきり言えんから、勝手に想像してく
れ(^^;;)もよ〜く知っているし。

で、実際に使った経験としても、あそこのエンジンスターターやその他のエレ
クトロニクス製品はよく壊れたし、ほかにもガッカリさせられた経験を少なか
らずしているわけ。

だから漏れ自身としてはあそこのエレ関連商品は絶対買わない。
170さんや173さんが買うのは別に自由だけど、漏れは漏れでそういう風に考
えているということをここで表明するのも自由だろ?
漏れの言っていることが正しいかどうか、判断するのも皆さんの自由だし。た
だ、あそこのはどう?って個人的に聞かれたら「やめとけ」って答えるだけ。
それ以上のことを言って、営業妨害、とかメーカーから言われても困るしね。
エンジンスターターくらいだったら最悪、故障してもたぶんクルマが止まる方
向へ行くだろうから構わないけど、セキュリティが作動しなくなってクルマ盗
られたら泣くに泣けないからね。そんなリスクは漏れは犯さない。

あ、名誉のために言っておくけど、あそこのタイヤチェーン(バイアスロン)
やキャリア類(INNO,RV-INNO)はとてもいいと思うよ。そういう風に、自分
で判断しているだけ。
178171:03/11/24 15:10 ID:uDlsqCN8
>>175

ちなみに漏れもエンジンや足まわりはいじれないが、電装系DIYは好きなので、セキュも
これから自分でつけようと思ってる。だから、ここを見に来ているんだよ。それだけ。
プロのノウハウがなんぼのもんじゃい、って思ってるからね(藁
179171:03/11/24 15:18 ID:uDlsqCN8
あ、もうひとつハッキリ言っておくと、スーパーバリケード5000が必ず壊れる、
というようなことはひとことも言ってないです。いま手元のカタログ見てるけど
(一応もらってきてたりして(^^;;)機能的にはなかなかいいんじゃないですか。

でも、漏れは>>177のような理由(事情)でイヤだ、というだけ。
買っちゃったんなら人柱ヨロシコ(^^;;>170さん
>>176
盗みやすくしてれるセキュリティって・・・
スパーバリケード5000
バックアップサイレン付ければ、悪くないと思うよ。
センサーは社外品も選べるんだし本体の機能なんて単純なんだから変わりゃしない。
それより電源を2ルートに分けるとか、ループセンサーを利用してダミーの配線を作るとか
本体を隠すとか、手間を掛けたほうがいい。
>180

何にも知らないのな。
イモビバイパスキットって、どこのでもやり方は一緒だろ?
一部違うのもあるけど、それはほとんどアメ車向け。
何でイモビキャンセルするの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:33 ID:jjKWSKRt
>>183
エンジンスターターの機能のついてるから。
sage
186 :03/11/29 17:27 ID:UP3y4RQH
これ、評判どーなのかな〜
安いし付けてみよーかなと。
http://www.hotimp.com/Car/ONEBODY/ONEBODY.htm
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 22:23 ID:IxwfDExv
>>186

こっちなら$47。
ttp://www.e-cares.com/security/sale1.html
送料やサポートを考えるとビミョーだが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:35 ID:QndmOobc
>>186

こっちなら$47。
ttp://www.e-cares.com/security/sale1.html
送料やサポートを考えるとビミョーだが。

サポートは一切ないと考えた方が 不良品の交換もまず駄目でしょう 
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:28 ID:IgfC9rBO

おまいら、サポートに何期待してるん?
190 :03/12/03 11:45 ID:6s1M6Q++
車種別の配線情報など・・・欲しいな・
取付けが終わったらコードグラバーでチェックしろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:39 ID:+xhcDy11
ここって質問してもいいの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:00 ID:+xhcDy11
iiyo
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:01 ID:+xhcDy11
まちがえた
いいの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:39 ID:rEvRn1xu
いいよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:57 ID:8MhWTUhU
192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/03 21:39 ID:+xhcDy11
ここって質問してもいいの?


193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/03 22:00 ID:+xhcDy11
iiyo


194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/03 22:01 ID:+xhcDy11
まちがえた
いいの?


自作自演を狙ったが、
IDの存在に気付き咄嗟のフォローってかんじだな(プ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:03 ID:NdhiOyEe
ID:+xhcDy11の書き込み時間が、自演を狙ってたのを
物語ってる。
>>192-193

初心者板をあと半年ロムってな、バーカ!
>>198
バカと言うヤシがb(ry
ID:+xhcDy11久しぶりに見たよ。















バカをw(プッ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:58 ID:CMbmEfj7
あぐらすかすぱばりけーどでどっち花王か迷ってるんだけど
今、ユピ様ユピ様って盛り上がってるとこ見てきて不安になった↓
このスレてきには取り付け簡単のユピテルがおすすめ?
DIyで
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:21 ID:OK97HUKo
DIYだったら、超壁5000がおすすめ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:34 ID:CMbmEfj7
ユピはカプラーオンだから?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:21 ID:CMbmEfj7
店で高い金払ってトラップつけてもらうより
その金でふたつ警報機つけた方がよくないか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 05:54 ID:CMbmEfj7
ネットで安く買えるとこどこ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:41 ID:OK97HUKo
>>204
二つは付けられないよ。
センサーを選べば大丈夫だよ、超音波ドップラーとXバンドレーダーは同居できるよ
勿論受動型のショックセンサーは問題無いよ。
そうそう、電流を監視(ノイズ監視)するタイプはその機能を止めとかないとお互いにループ
してしまうので注意。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:33 ID:yRBR4Yua
さっきユピ様買ってきました!
今から取り付けます!
コツ教えてくらサイ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:29 ID:/qx+kJd6
>>209
まずは取説を良く読んで、誤配線をしない事だな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:18 ID:Ud0cRKPA

最近の車種は、簡単にアンロック・ロック制御できない奴があるけど、
例えば、純正キーレスで開けないと、クラクションが鳴り響く機能が
純正で付いてたりするけど、そんな場合はどうしてるのかな?
>211

ヒミツ
213 :03/12/10 16:31 ID:i4N5Vl1c
>>212
知らないだけだろ(w
>>213
ひとを嘲笑するくらいならお前が答えてみろや。
んな警報は止める設定があるだろ
あと純正キーレスのスイッチにリレーを繋いでも面白い。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:05 ID:4xxlnKqn
>>215
止める設定なんて無いダヨ。
最近の純正セキュ侮れませんぞ。
>216

モノによるよ。
これ以上はここでやるのはやめにしようよ。
まずいでしょ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 09:52 ID:F6RP0fO9
>>216
リモコンの電池無くなったらどうすんだ?

車種によると思うけど、そういうのって大抵、
純正キーレスで鍵をかけると、キーレス以外で鍵を開けると、クラクションが鳴る。
キーレス以外で鍵をかけると、どんな開け方をしても、クラクションは鳴らない。
だと思うんだけど。

だから、純正セキュ?を無効にして、後付セキュのリモコンでキーレス連動は簡単。
純正セキュも生かしたまま後付セキュのリモコンでキーレス連動は、
その車のセキュ回路に相当精通した人でないと、厳しいと思う。
219 :03/12/11 19:28 ID:QIC3dHRW

ドアロックリレーへの信号が基盤でやられちゃうと、無理だよな!!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:54 ID:hov3l1Rw
>>219
ん?? 何が無理なの?
運転席のロックを中から手で締めて、
他のドアロックも連動する車種なら、
大抵大丈夫でしょ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:16 ID:AKyu+w7M
>>220
いや、最近の純正セキュの話だよ。
現行クラウンは、ドアロック系の社外部品全滅だよ。
ドアロックモーターを車から切り離して、直接制御してしまえばいいんでないの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:05 ID:g2pTet0I
予算5万では?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:06 ID:0Q3Wbj3E
>>222
100万円台の車なら可能かと。
じゃあやっぱ>>215が簡単だよ電源はバッテリーから取ればいいし
DIYっぽくていいじゃん。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:35 ID:LlEVkKkk
DIYっぽい?!
225っぽいてのが正解だな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:30 ID:xSFiSG6V
皆さん!教えてもらえますか?
ユピは音圧センサーだから
メインユニットを固定する必要はないんですか?
教えて君ですみませんが皆さん、
ご教授のほどよろしくおねがいします。
S100しか知らんが低周波を見ていると思うんで室内なら何処でもいいんじゃないか?
よくあるショックセンサーとは少し違います。
つか、実験しろ
229227:03/12/15 04:51 ID:qnoXvF0C
わかった!
ジケーンしたら報告しまつ
シートの上に画鋲が最強!
間違って自分が踏んでもDIY!
ミニバンの場合ショックセンサーは何処につけるのが一番良いでしょうか?

蜂をつけましたが全く役立たずの誤報ヤローなので
本体のショックセンサーは殺して追加センサーでショック系をカバーしようと思うのですが。

ミニバン系でセキュつけてる方均一にショックを拾える場所のアドバイスください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:24 ID:cpzT9fWV
>>231
センサー1個の場合、信号の偏りを防ぐため普通は車体中央部に付ける。
となると、フロントコンソール下のセンターミッションとかが付けやすいかな。
233231:03/12/15 21:04 ID:4cflkvL8
>>232
やっぱ中央が基本ですわな。

考えたのはセカンドシートのシートレールに付けようかと思ってたんですけど。

しかし5年前につけた蜂これは酷い、サイレン、センサー一体型の香具師。

誤報の嵐で結局警告、警報ともオフ。

確か当時はこんな物でも高かったような(鬱
>>233
俺の場合はバイはーだけど誤作動防止のために感度を下げたかったので
ダッシュボード下と2列目シート後方にと計2個つけた
センサー自体はヤフオクで安く入手できるし、配線もすぐにできる
235231:03/12/15 22:39 ID:4cflkvL8
>>234
アドアリガト。
で、2列目のセンサーはシート後方とのことですがもちろん鉄の部分ですよね?
>>235
鉄の部分につけるのは余りよくないと聞いたことあるので、樹脂の部分につけた
ちなみに感度はどこの窓でも拳で普通に「ドン」程度で警告を発するようにしているが、
いままで誤作動をしたことがない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:32 ID:Asgwktw+
ふつうはショックセンサーは鉄のところがいいよ(ピエゾ式)
バイパーなどの504Dは磁場変動検出型センサーで磁石を使っているので鉄などの磁石にくっつく素材につけたり
近づけたりすると誤作動の原因になるよ。
238231:03/12/15 23:46 ID:4cflkvL8
折れの追加センサーはクライムストッパーでつ。

オクですごく安かったが蜂の内臓センサーより調整範囲が広くていい感じ。

でもセカンドシートの床周りに樹脂部分はあったっけな〜?

いろいろ試してみまつ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:52 ID:cpzT9fWV
赤外線式ショックセンサーは樹脂の所につけます。
センサーの種類によって取り付ける場所は違いますので、
取説を見ましょう。
240231:03/12/16 00:09 ID:ZAdBQabR
取り説なんてとっくに捨てちゃった(´Д`;)   
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 09:45 ID:Fr5kN1Sr
栗AG5をDIYでインスコしようと考えてるんだけど
オススメの通販サイトがあったら教えて下さい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 10:29 ID:fgteJ8uB
>>241
やっぱ、ヤフオクでない?

ところで、オムニセンサーの設定って、素人でも出来るの?
PC等とつなぐ必要とかあるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 10:55 ID:Fr5kN1Sr
>>242
てことは、ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/USA_audio ここから直買いが一番安そう?

オムニセンサはリモコンで感度設定できるらしい…
詳しい方、レスヨロ
俺のDIYセキュリティーはトランク内にスイッチがあってそれを解除しないと
ドアを開けたとたん俺んちの裏山から長距離巡航ミサイルが飛んで行くよ
最大射程は約1700キロ。命中精度は誤差(ごさ)約10メートル。
例:東京から発射して博多のサッカーゴールに突き刺さる
だから安心
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 13:48 ID:fgteJ8uB
>>244
恐れ入りました、将軍様w
>>244
つー事は、一々トランク開けてセキュ解除してから車に乗るんだ。ふーん、面倒だね(w
長距離巡航ミサイルっても色々あるけど、トマホークみたいなのなら
地形データを入れてあげないとダメって知っているのかなぁ?
追尾式で長距離巡航ミサイルのつもりなのかなぁ(プププ
一度、そんなミサイルを見てみたいよ>>245さんよぉ。
247244:03/12/16 14:32 ID:TngcElDW
>>246
そんなに言わなくてもいいじゃない
貴方の知識にはかないません
下手な発言したことを謝ります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 14:41 ID:fgteJ8uB
>>246
ん?おれ?
オーディオとかナビとか友達のまで付けてあげてたんで、
車の電装には無茶苦茶自信があったんだが、「たかがホーネット」と思い
セキュDIYしました。

全配線ハンダ付け、しんどい・・・・
配線の取り回し、めんどい・・・・

2日がかりで仕上げて、動作確認!
「System armed」、感動・・・・
この一言で報われた(w
251 :03/12/16 22:18 ID:3in0jVmk
http://www.hotimp.com/Car/ONEBODY/ONEBODY.htm

これ付けてみたら、そんなに難しくなかよ。
キーレス、ハザード、ドア開閉検知 だけ配線。
標準キーレス キーを無くしてたんで、安くて助かったっす。
>>246
車のトランクとは限らない
253246:03/12/16 22:38 ID:Vm03/SId
>>248
ゴメン、打ち間違えた。

>>252
>>244に書いてない事は知らん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:35 ID:der0IE21
すいません、質問させてください。
ボイスモジュールをホーネット719Gに繋ごうとしてるんですが、
ホーネット本体が一体型のため、サイレン出力が見当たらないんです・・・・
どこに繋げば良いんでしょうか?

よろしくお願い致します。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:59 ID:DobsvUQf
>>254
「一体型」だから無理。
マルチプレックス式のドアロックはどのように繋げば良いのでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:45 ID:der0IE21
>>255
加藤電機のWebサイト
http://www.kato-denki.com/products/hornet/function/list.html
にはOP接続可能なんですけど、ガセなんでしょうか?
>>254

ボイスモジュールを解ってないだろ?
>>258
解ってないかもしれません。色々ぐぐっては見たのですが。
英語でしゃべる別売りサイレンじゃないんですか?
>259

オプションでセンサーを取り付けて、そこに
接続なんじゃないの?
261254:03/12/18 14:44 ID:wFx1jQbn
サイレン出力を繋がないと、声とサイレンが被ってしまって
何言ってっか、全く分かりません(>_<)

加藤電機に電話しても教えてくれません
並行モノじゃないんですけどね
ボイスは二年前に買ったのを前車から外して流用で、本体は正規品をちゃんと新品で買ったのに…
買ったショップからも聞いてもらいましたが、答は一緒。
サポートないんだったら並行にすれば良かったよ
>>261

はっきり言おう。
その蜂には無理、武装、解除の音声のみ。

警告に使いたければ別のセンサーが必要。

>>262
504D、508Dも合わせて流用してます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:35 ID:1x0Bz5p6
どなたか教えてください、クライムストッパーにバイパーの
ステータスLEDは付ける事は可能でしょうか?
今付いているLEDの線をカットして(赤、黒)そこにバイパー
付属のLED(赤は赤、青は黒)でよろしいんでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:53 ID:9MEX9ybR
>>264
LEDの極性を間違えなければ,大丈夫じゃないの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:59 ID:1x0Bz5p6
>>265極性ですか?赤は赤で残りは青、黒しか
ないと思うんですが間違いですかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:11 ID:rlE9/Jeh
>>266
LEDだから、極性間違えても点灯しないだけ。
その時は接続を逆にしてみれ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:18 ID:1x0Bz5p6
>>267そうなんですか!間違えたらパシッとなって
おしまいかと思ってました!
LEDに流れる電流数はきにしなくて平気なんでしょうか?
バイパーのは2Vらしいのですが、、、
>268

電圧Vが対応してないと点灯しませんよ。
クライムストッパーのLED線の電圧を測って、
もしバイパーのと合ってなかったら抵抗とかCRDを
挿入してやればOKかな?

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 06:47 ID:9GE88vVS
>>269電圧を測定する装置をもっていないいんです、、、
2V以上流れていたらやはり破損しますよね?
LED
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061476635/

テスターくらい持っとけ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 10:00 ID:ZyORcT5/
>>270
多少なら多く流れても問題ないよ。
ちなみに、赤色LEDは約2.0V,白は約3.6V程度ってのが
普通だから、元々赤色LEDの付いているクライムストッパーなら、
問題ないと思います。
ってか、DIYするなら、テスターぐらい買っておいた方がいいよ。
秋月電子で1000円くらいでいいの売ってるから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:59 ID:sZl0W+sL
>>272返答ありがとうございます。
明日作業してみようとおもいます。
テスターも買うことにします。
テスターは必需品ですね!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:03 ID:Olew0sRk
窓から、L型の鉄定規みたいなのを入れて解錠する方法があるけど、
これの対策って、している人いますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 19:44 ID:pr97hMuW
>>274
フィールドセンサーくらいしか直接の対策は無いけど、セキュリティの方は働くわな。
VIPER で、2ch,3ch など使ってる人に質問。
何をコントロールしてますか?
参考までに聞かせてください。

いや、余らしとくのもなんだなぁと思って。
ヲッシャー液
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:13 ID:SC7dwDGC
どなたかDEI514Nのサイレンの後ろにある黒い
ループ状の線の意味解る方いませんでしょうか?
中古で購入した為意味が解りません、教えてもらえない
でしょうか?
280インストーラー ◆Kz29mASwL. :03/12/21 22:56 ID:eT9o+TtP
>>279
あのループ線はカットすると音が変わるよ。ふつうは6音色サイレンだけどカットすることでそのサイレンだけが持ってる固有の音になる。
自分だけの音になるから発報したとき分かりやすいってわけ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:08 ID:SKSepFnW
>>インストーラーさんレスありがとうございます。
ループ線をカットすると固有の音になるとの事なん
ですがどういった音になるのでしょうか?
大きさはかわりますか?
>>276
ぶっちゃけ蛇君のオプション品カタログを貰ってきて(もしくはhttp://www.kato-denki.com/を見て)ホスィと思ったオプションをつけるのがいいかと・・・
でもやっぱオレもオートウィンドクロージャーかな(w

いろいろオプション品も選べてそこまでバカに高くない蛇君マジでホスィ(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:42 ID:YqceHrap
514Nサイレンを内部のループカットでシングルトーン
にしたのですが(2番)音圧がどうもちーさいのですが
原因はなんででしょうか?
>>282

いや、ほんと欲しいものってなくて。
何かしたいとすると、ミラーの格納とかくらい。
鍵閉めてからしまった!とか思うこと多くて。

八木澤式ミラー格納とかこれで動かそうかなどと目論んでます。
パーキングに入れたら格納とかいうのは何となく嫌なんで。

給油口はワイヤーだし、トランクも電動じゃないし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:38 ID:zC9MZgMh
ドアロック式 ミラー格納自作された方いらっしゃいますか
簡単な配線と必要部品アップ希望・・自分で作るより
八木澤式とかが安いのかな。。。

>>285
そんな配線もわからないような素人なら既製品買っとけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:39 ID:0I/9cl5z
286に激しく同意!
以前のSTEP-DQNなら5極リレー1個でOKだす。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:04 ID:zNLG6CQK
>>285
八木澤式なら間違いはないだろうけど、
私は、ウィンドウロールアップをヤフオクで買って、
ドアミラーに流用しましたよ。

私が買ったときは、3600円だったけど、
今は2600円で売っているのね・・・

車種によって、使えるか解らないけど、
配線図を見て判断して!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:08 ID:16DpwL+J
>>274

オメガのピエゾセンサーがお勧め。
金属同士が触れ合ったときに発生する高周波を拾うタイプね。
10円パンチ、ドアパンチにも対応するぞ

俺は調子に乗ってドア4枚に取り付けたわけだが…
でも、10円パンチされてから発砲してもな〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:54 ID:zNLG6CQK
>>290
それを言い出したらキリがないでしょ。
剥離剤でもかけられたら、無音で・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 04:44 ID:o9G0uQJf
アゲ
ttp://www.855756.com/info/m_man_price2.html
これ安いジャン、車に付けて発砲時に通報するようにすればイイジャン。
D・I・Y
D・I・Y
ウ・ン・コ
ウ・ン・コ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:29 ID:Iutli5wF
マ・ン・コ
チ・ン・コ
チ・ン・ポ
バ・イ・ブ
オ・ナ・ニ
エ・ッ・チ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:30 ID:Iutli5wF
マ・ン・コ
チ・ン・コ
チ・ン・ポ
バ・イ・ブ
オ・ナ・ニ
エ・ッ・チ
   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ | No,           |    ⊂        6)
  | /  ■■■■|   I゜m not     | ___     /
   (6      ⌒)  |    NORISUKE... \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 16:11 ID:YHj6+Gh6
【片栗粉Xの作り方】
1.深い耐熱コップに、コップの半分くらいまで栗粉を入れる
2.ぬるま湯を7割のところまで入れる
(粉や水を入れすぎると、加熱したとき膨張しすぎてこぼれるので
余裕を持たせよう)
3.粉ッぽさがなくなるまでよくまぜる。
4.電子レンジで1分加熱後、ムラが無くなるようにかきまぜる
5.ぷるぷるになるまで4を繰り返す
6.ぷるぷる(ゼリーよりすこし固め)になったら、乾電池などの
棒状のものを中央に刺しよく冷ます
(このとき外は冷めても中は熱いままということがあるので
注意すること)
7.冷めたらコップから取り出し、棒を抜く
穴に指を差し入れたとき人肌より冷たい程度に冷ます
(穴と外の間のゼリー層に熱がたまりやすく、熱伝導で穴にむかって
熱が再度押し寄せるのですこし冷たいくらいで使わないとやけどをする)
8.うまく冷めていないときは穴と外側を冷水でゆっくり冷やそう
9.穴の逆側から細い空気穴(空気穴をあけないと空気圧でチンポが
うまく入らない)を針などであけて完成
【使用法】
片栗粉Xの穴にギンギンに勃起したチンポを突っ込もう
あとは腰や手が勝手に動くほど気持ちいいはずだ
【応用方法】
完成した穴を小さ目のティースプーンなどでぼこぼこに荒らすと
(広げすぎてガバガバにならないように注意)ミミズ千匹片栗粉Xに
なります
【注意】
本物のオマンコよりもきもちいいのでやりすぎに注意
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 16:25 ID:YHj6+Gh6
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:39 ID:ptfzEh5e
クライムストッパー2011RSVにフィールドセンサー508D
を追加装備しようと思っています。
どなたか配線の仕方教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:01 ID:FlSyi/76
栗のAG4とAG5、DIYするとしたらどっちがオススメ?
>>304
ワイヤレスイモビをインスコする気ならAG4、しないならAG5でいいんでないの?
難易度は4>5
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:35 ID:pOA5m0+C
クライムストッパー2011RSVにフィールドセンサー508D
を追加装備しようと思っています。
どなたか配線の仕方教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>301
>>304

あんたアホ?
クライムストッパー2011RSVにフィールドセンサー508D
を追加装備しようと思っています。
どなたか配線の仕方教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:23 ID:VndieFyg
>>305お前よりはマシだけどな( ゚Д゚)y─┛~~
教えてください。

少し前にヤフオクによく出品していた中野区にあるセキュ屋さんはもうないのでしょうか?

家から近かったので利用したいのですがヤフオクで探しても見つかりません。

お店の名前等、知っている方がいましたら教えてください。

クレクレ君ですいませんがよろしくお願いします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 20:54 ID:SdkmyCjW
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 11:18 ID:LUlqvd1y
>>303
まだAG4入手できるの?
AG5はワイアレスイモビつけられないの?
個人的に付けてみた感想、知り合いがアメリカ行ったり来たりしてるので3種類買ってきてもらった
クリAG4 盗難防止って事ではまとも
アルパ8081 レーダーセンサーの出来はダントツ
コードアラーム ショックセンサーの出来はダントツ
で、リモコンのデザインで選んでアルパ使用中
>>311
なかなか的確な感想だな。
Clifford
標準のイモビライザー+ワイヤレスでレッカー以外の盗難に対しては他のセキュリティは寄せ付けないね。
アルパイン
接近して5秒後にまだ接近していたら警告するレーダーは、狭い駐車場の多い日本ではベストかも。
コードアラーム
車体でムラが出ないセンサーだよね。オムニといえども、車体後部と中心ではムラが出る。
こないだOPELとかいうセキュを初めて付けた。
オクで1マソくらい。
同じ値段のエンスタ買うよりは、全然いいと思った。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:01 ID:U8g+nuH9
結局さーフィールドセンサーって役にたつの?
みんなどの辺りに本体設置しとる?
>312

普通のレーダーセンサーに自作で回路を組んで
アルパイン仕様にできるんじゃないかな?
というか、そういうの作ったら欲しい人います?
アルパインのレーダーの動作は

1. アウトサイドの監視
a. 動体物を感知 → step2へ

2. インサイドまで監視範囲を収縮(5秒間)
a. インサイドで感知 → 発報
b. 5秒間反応なし → step3へ

3. アウトサイドまで拡張
a. 5秒以内に動体物感知 → 警告 → step4へ
b. step5から復帰後5秒以内に動体物感知の場合 → step5へ
c. 5秒間反応なし → step1へ
d. step3,4を3(4?)回繰り返した → step5へ

4. インサイドまで監視範囲を収縮(30秒間)
a. 30秒以内に動体物を感知 → 発報
b. 30秒間反応なし → step3へ

5. インサイドまで監視範囲を収縮(15分間)
a. 15分以内に動体物を感知 → 発報
b. 15分間反応なし → step3へ

こんな感じみたいだね、結構複雑っぽい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:22 ID:U8g+nuH9
結局さーフィールドセンサーって役にたつの?
みんなどの辺りに本体設置してますか?
小生困ってます。教えて(つД`)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 02:14 ID:B1k05+Na
>>317
フィールド買うと売り側の利益に役立つ!
本体置いた場所が、設置場所。
俺は全く困り事は無い!俺に聞くなよ┐(´〜`;)┌先生じゃないぞ。
>316

この動作を見ると、普通のレーダーみたいな警告、発砲の
2ステージというのとはちょっと違いますね。
この仕様だと、アウトサイドもインサイドも車両の外側に
設定することになるのかな?
これだと結局、人通りの多い場所では役にたたなそうだなぁ。。
あと、発砲エリアが車両の外側だと失砲が怖いッス。
使ってる人の感想キボンヌ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 15:41 ID:4+gwxMh4
みんなどの辺りにフィールドセンサー本体設置してますか?
セッティングが難しいと聞いたんですが。。。
>>319
インサイドの設定は窓を開けた状態で、頭や手を入れると関知する設定で
アウトサイドは車のすぐ横を、立ったり動いたりで関知する設定にしてます
むしろ人通りの多い所で、アルパの優位性が出ると思います。
何度もアウトで関知すると15分インに縮小するのでその間、警報音を出さないので
インを車内に設定してるのは、窓を割られて侵入で発砲するようにしたためです。
アウトで関知して、インに縮小されてる間は車内のLEDが普通点滅から速い点滅に変わるので夜はそれだけでも、賊には威嚇になると思われます
土砂降りの雨の中、友人の車の中で数時間観察してましたが、雨で誤報は無かったですね
車の形状、ウィンドウの傾斜等によっても違うと思いますが、自分の車は4ドアセダンです

インサイドの設定を車外にまでもっていったら、普通は失砲しまくりになると思いますよ
かなり良さそうだねぇ、一度どこかで体験してみたいな。
どっかデモ車もってないかな。
Viper 500ESP2-J なんですが、US版の 650XVのリモコン(474V)は登録できるのでしょうか?

500ESP2-J のリモコン、かっこ悪くて。。。
>>323
デジタルコードが変更されていたらアウト・・・・と言ってみるテスト(汁
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:45 ID:6pXtuqht
カーセキュリティ掲示板のレヴェルの低さには毎回ハライテ(゚听)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:09 ID:Yspb8ItM
>あるふぁーどさんはDIY取り付けでしょうか?
DIYというのかな?
単に近くにある取り付業者の技術や知識を信じてない、
高額な作業費に憤慨しているから自分の納得する取り付けをしただけです。

こういうアフォに限って会社では給料ドロボウって言われてる。プププ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:57 ID:yN4gY5ma
「ヤフオクで買ったけど付け方判りませ〜ん。誰か教えて」
「俺は何でも知ってるけどここでは教えられないヨ」
の繰り返し?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:38 ID:4qCDezyr
>>324
> デジタルコードが変更されていたらアウト・・・・と言ってみるテスト(汁

一度登録したリモコンという意味ですか?

既に登録されている474Vを500ESP2-Jに設定できるかと実験してみたらだめですた。
そりゃー一度登録したものを他の車に登録できるわけないよなとは思うのですが、前述の理由だったのかそれとも基本的に474Vは使えないのか判別がつかないでいます。
DIYで取り付けしてるみなさんに質問なんですけど、単体で売ってる
イモビって、今付けてるアラームに連動できます?
出来るとして、クリのワイヤレスイモビも単体で売ってるけど
クリのワイヤレスのは他メーカーに付けるのは無理?
>>323
加藤電気とUS版はリモコン電波の周波数帯が異なる。
よって、登録できないはず。
あと、双方向通信ではないので、同機種ならば
1つのリモコンで複数のユニットを制御できます。
まあ、同じボタンで同時に2台とか解除されたら不便だけど、
4ボタンリモコンで2台の車ON・OFFとかは可能

これら単方向通信機種のコードはボタンを押すたびに変わる。
特殊な計算式で前のコードを元に乱数処理されたコードが出る。
受信側で前に受信したコードと比較解読した結果、
正しいリモコンと判断されたら反応するだけ。

例えば、電波の届かないところで解除を10回ほど空押しする。
すると電波の届くところで一度ボタン押しても反応しない。
以前の受信データと相関がとれないため。
そのあと数回押すと、比較処理されるので解除される。

長レススマソ。
>>330,331
> 加藤電気とUS版はリモコン電波の周波数帯が異なる。
> よって、登録できないはず。

ご丁寧にありがとうございます。
確かにバンドプランが日本とUSでは違うので、実はこれを疑ってました。
明確なご回答ですっきりしました。
>329

単体のイモビはセキュに連動じゃなくて、トランスポンダタイプとか
キー入力タイプだと思うので、連動は出来ないけど同時に装着は可能だよ。
栗の後付けワイヤレスはよく知らないっす。
シリアルポートでも使って本体と繋ぐのかな?
>>333
そうですか、どうもありがとう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 03:27 ID:RvXBHOuG
初めてセキュリティつけます。
オーディオは自分で取り付けれるくらいの知識です。

ドアロックンWとドアロックンセキュリティの併用品でもらい物です。
車種は4年式プレリュードです。


質問させてください。

@プレリュードは、
1、全ドアにドアロックモーター&ドアロックリレーがついているタイプ。
2、運転席側ドアだけドアロックモーターが装備されてないタイプ。
3、全ドアにドアロックモーターを装備しているがドアロックリレーは装備してないタイプ。
のどのタイプなんですか?

Aドアロックユニットは、ハンドル周りにあるのですか?

Bイグニッション電源線はどこにつなげばいいのですか?

C取り説を見ると、サイレン出力線の分岐されている一方に、「ライトリレーへ」と書かれていますが何のことですか?

Dサイレン出力線の分岐されているもう一方の先はスモールランプに結線するようですが、プラス線を切ってつけるんですか?

お願いします。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 03:47 ID:Bkm2+WRm
久々に骨のあるコピペだなw
@ドアロックの基本を勉強しろ!
Aハンドルロックと間違えてるようだな、ホネホネロックでもないぞ!
Bイグニッションへつなげ!ただしホンダ車である事を忘れるな!
C読んだとうりのリレーへの線だ!
Dみじん切りでもかつらむきでも好きにしろ!
って、こんなアフォみたいなのがアチコチのセキュBBSやディーラー
(セキュ屋へはココで毒されてるからあえて無視してる)
にどうやって付けるのか?IGって何?動きませんが?配線図くれ!
とかアフォやってるみたい。
まぁ、おのれらアフォは素直に専門店行け。
もうウンザリですよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 03:50 ID:Bkm2+WRm
あっ!最近は「飛距離は?」坊┐(´д`)┌


アフォが増えたな。
338335:04/01/20 04:00 ID:RvXBHOuG
ショボーン。
もうめんどくさいし、わかんないし、付けんのやーめた!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 04:07 ID:Bkm2+WRm
車壊す前にやめて正解
金貯めてセキュ屋行け。
>>335
お前のような無知には無理。











以上
イモビとかライトフラッシュとかハザードとかドアロックとか
いじらなくても、電源接続とセンサーの固定さえ出来れば
セキュとして一応動くんだから、それができてから質問しれ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 10:25 ID:1OEgVL1j
こんにちわ。
最近寒くなったのでVIPER650XVにエンジンスターターを増設しようと考えています。
VIPER純正を使うのも手だと思うのですが、何せ金額が高すぎます。
そこで社外品(VIPER純正以外)のエンジンスタータの購入を考えていますが、650XVとの相性が心配です。
皆様のお勧めの機種などありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:12 ID:GH01AQ15
と、セキュヤが商売をするスッドレであった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:47 ID:ebpqjdKe
すみません、どなたかアドバイスお願いしたいのですが
DEI508Dをショックセンサーにリンクさせた場合
リモスタの時に508Dはバイパスしてくれるのでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:57 ID:q7P4PuD/
>>344問題はないと思うよ!
ショックセンサーがバイパスするならそれに連動ってこと!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 00:25 ID:xKsXmi2R
そうですか、どうもありがとう。
347342:04/01/22 07:50 ID:EHsmrflw
>>343
セキュ屋ではないのですが.........。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:34 ID:fOW1KKnW
栗のSmartWindows4を通販できるところってどこかにないかなぁ?
電気式のボンネットロックみたいのって、トランクとかに使うソレノイドみたいの加工して使うのかな?
最近「かなぁ?」とか「かな?」とか「ですかねぇ?」って多いな。

聞き方知らんのですかねぇ〜?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:42 ID:LU1YGeNC
>>350349みたいな聞き方 で す か ねぇ?
>>351
そこは突込みどころじゃないでしょ・・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:09 ID:7skjjSYp
>>352そっかそっかごめんね( ´・ω・)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:53 ID:wALnubhl
IntelliGuard850と、AvantGuard5どちらを購入しようか悩んでいます。
AvantGuard5のエンジンスターターは、マニュアル車につけても問題ないですか?
また、このふたつDIYするとしたら難易度はどれくらい変わりますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:27 ID:/L1fI9Xe
最近(って言うか昔から)多いのは
「ヤフオク(某オークション)で買ったけど付け方判りませ〜ん!」
です。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:55 ID:eh/Qr5qQ
すいませんがちょっと教えて欲しい事があるのですが
ダミーで光るランプ(クリフォード)で車上荒らしは防止できますか?
当方新車購入予定なんですがセキュリティー付けるかどうか悩んでます。
セキュon/off時のチャープ音が無いからすぐばれるでしょ。
あと盗難多発車ならタイヤ蹴られて真贋確認されてあぼーん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:32 ID:a6IHOW0n
>>357やっぱりですか。。。
やっぱりちゃんとしたセキュリティーが必要ですね!
>357

おいらのはタイヤ蹴ってもならないけど、ボディ叩くとちゃんとなるよ。
タイヤ蹴っただけでなるようなら失報だらけなんじゃないのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 10:49 ID:pHz+qzFj
>>354
Installation Guide見るとマニュアル車の場合の記述があるから
きちんと取り付ければマニュアル車でもOKでない?
その2つの違いはIntelliStartとTiltSensorとサイレンくらいだから
IntelliStartの配線が増える分面倒くさくなる程度じゃない?
ttp://viper.com/guides/igs.asp
ここでInstallation Guide落として、見比べて自分で判断しる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:28 ID:7Ym5KMbO
>>360
ありがとうございます。
日本語のがあればなおいいのですが、かなり参考になります。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:45 ID:yjK1N6e8
どなたか教えてほしいのですが。蛇791Vを使っています。
エンジンを切って2〜3時間後に507Tチルトモーションセンサーが
誤作動するんです。ヒーターで暖められて冷える時の温度差で
発砲って事でしょうか?付けた場所は運転席シートの下です。
皆さんは何処に付けていますか。もし断熱するなら、どんな材料が良いでしょうか?
誤作動が怖くて車外サイレンが入れれないです・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
363とおりすがり ◆ZegX8zASqw :04/01/30 12:32 ID:JfgZ6ytR
>>362
モーションセンサーが温度差で発報って話はよく聞きますね。
どんな車か知らないけど、運転席の下ってエアコンの吹き出し
口はないんですか?エアコン(とくに温風は足下からでるよね)
の吹き出し口があるなら、そもそもそこに置くのは間違いな
気がするけど......
断熱するなら、やっぱり発泡スチロールとかなのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 22:53 ID:yjK1N6e8
>>363
運転席の下には噴出し口は付いてないです。車はセダンです。
最初はセンターコンソール下に置こうとしたんですけど
すぐ真下にサブタイコが有って夏場には入れた物が暑くなる位なので断念しました。
発砲スチロールを見に行ってきたんですが、どの厚さがいいんでしょう?
あんまり薄いじゃ意味なさそうですしね。
栗AG5をDIYで取り付けた。
延べ25時間くらいかかった…疲れた
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:46 ID:irz6LzlP
ちょっと皆さんに質問があります。
レーダーセンサーを追加する時の配線なんですが
レーダーセンサーのアース線を本体スターターキル線(オレンジ)
に接続する時のダイオードの帯は本体側、レーダー側?どちらなんでしょうか?
>>366
本体側、キルリレー側じゃないの?本体側。

レーダセンサーと本体オープンコレクタの配線にDは無くてもいいだろ。
(タイミングで逆接防ぐならいる。センサーの種類にもよるが)
Dはキルリレーと本体オレンジの間に入れるんだよ。
エンジンオフで非警戒中(オレンジがOPEN)に
レーダーセンサー(スキャナ)電流がキルリレー経由して車のON回路へ流れて誤動作してまう。
反射的にDをつけるだけで基礎を理解してないと火が出るぞ。
クリフォードは良く燃えるし・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:06 ID:041NMru1
>>367レス有難うございます。
私のセキュリティーはスターターキルリレー
を繋げているのですでにダイオードは本体オレンジの間に
入っていると思うのですがあってますか?この場合はオレンジ
線にレーダーセンサーのアースを接続するだけでいいのでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:07 ID:Lk1MRDB6
先日DIYでArrow5を取り付けたのですが、PINコード(バレーコード?)を間違えて設定してしまいプログラムの設定などができなくなってしまいました。工場出荷状態に戻す方法などはあるのでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:33 ID:4IMjBihx
G5 さん (Czk13036) 2004年 02月 01日 22時 42分 33秒


先日DIYでArrow5を取り付けたのですが、PINコード(バレーコード?)
を間違えて設定してしまいプログラムの設定などができなくなってしまいました。
工場出荷状態に戻す方法などはあるのでしょうか?
内容が内容なのでメールに送ってもらえれば助かります。
だれかわかる方よろしくお願いします。


マルチ(・A・)イクナイ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:35 ID:Lk1MRDB6
ごめんなさい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:55 ID:C+RlP+Hz
あるふぁーどさんはDIY取り付けでしょうか?
DIYというのかな?
単に近くにある取り付業者の技術や知識を信じてない、
高額な作業費に憤慨しているから自分の納得する取り付けをしただけです。
↑なんだコイツ?
自分で取り付けした方が納得出来る人は良いんじゃないのかなDIYで
>>369
間違えて設定ってアリエナイと思うのだが。
設定された気でいても、実は初期設定のままなんじゃないの?
>>368
とりあえずつないでみそ。
非警戒時でも動作するようなら、リレと本体の間にDが無い。

>>369
AG5もある方法でリセットできるはずですが、
セキュリティー上一般の方にはに公開でません。
クリフネットWZPRO、PCケーブルをご購入ください。

>>732
個人の力量の問題。
インストーラーより技能と知識があれば問題ないのよ。
カーナビすらつけられない人もいれば、
トヨタ多重信号解析してPICで自作オプション作れる人もいるのよ。
電子回路を知らない経験だけで施工する量販店インストーラーに
外車や新車任せるのは怖い。マジでMPU飛ぶぞ。


AG5ではなく矢5だったのね。
こちらはわからん。
>>374
いえ初期設定のコードを入力してもだめでした。買った店に聞いてみたら
1つずつ試して見てくれなんて言われてしまいました。
>>375
そうですか。残念です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 19:15 ID:ixBnaVuq
DIY掲示板では痴呆が毎回アフォさらけ出してる
レス側もシンドイだろうな プププ
α2002使いです。
最近スキャナーを取り付けたのですが、
セキュオン時に、勝手に消えてる時があります。
取り付け方のミスはないと思うのですが、
原因わかる方いますか?
質問君で申し訳ない。
みんなはショックセンサーとフィールドセンサーは何処に取り付けしてるん?
俺はショックセンサーはハンドルコラムの付近に薄い両面で付けてるだけど感度が悪いのです。両面がイクナイのですかねー
フィールドセンサーは何処に付ければ良いのやら・・・
御伝授願います。
>>380
ショックセンサーはバルクヘッドにネジ留め
フィールドセンサーはルームランプのフロント隣にリャンメンで貼り付け
381さん
伝授ありがとー
フィールドセンサーの配線をルームランプ付近まで張るのが難しそうですが頑張ってやってみます。
383380:04/02/04 17:01 ID:a6R3qTvk
>>すまん、もうひとつ聞きたいんだがフィールドセンサー
はCDやらに反応するって聞いたんだがどれ位本体
と離せばいいのか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:58 ID:uxM3tI5V
最強のセキュリティーはドアノブにウンコ塗っとけばO.K!
ボンネットリリースレバーには鼻の方の糞塗っておくこれ最強!
>>383
レーダーセンサは超音波とかもあるけど、D508なら電波。
たとえCDプレーヤーであっても移動しなければ反応しない。
ただ、シールドの塊だからその方向への感度は低下します。

無線式のセンサーは、反射する電波の強さの変化(ドップラ)で
対象物が移動したかどうか判断している。
電波を使う以上、国内検定品位外は電波法違反の恐れがあります。
(5mはなれた物体の移動を検知できるのは相当です)
ユピテルとかあえて電波法準拠を強調してるが、信頼・・(以下略)
>>384
またウンコ好きの銀バエ君の登場か。定期的に湧いてくるなプ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:38 ID:IpsJdwsh
>>385俺が聞きたかったのはプレーヤーじゃなくて
CD盤の事だったんだけどな、まーいいや
なんとなく解ったよ、ありがとさん。
電波は本体から上向きに発射されるのか。。
ポータブルCDPかと思ったよ。
盤なら問題ない。
光ってるから同じ電磁波として電波も反射しそう?んなこたない。
フィールドセンサーてやっぱり天井につけた方がいいのかな?

隣の車のドア開で反応しないように出来れば、
集合駐車場でもレーダーON出来るのになぁと思って
ずっとスレ読んでたんだけど。

前部左右座席のセンター下とかに設置すると、
上方向にセンサー感知領域が出来て、
センサー設置箇所の水平方向への感度が遮断され、
隣の車のドア開を無視して、窓を覗き込む動作のみで
作動させられると思うんだけどどうだろう?
>>389
メーカーによっても違うって昔聞いたけどね、天井タイプとフロアタイプって感じで
あと監視エリアの円の中心にセンサーを置くのと円の頂点位の位置に置くのとか
391380:04/02/05 20:40 ID:o+A/s8Wr
>>388本当にCDは反応(反射)しないのか?
皆の意見はどうなんだ?
392380:04/02/05 20:44 ID:o+A/s8Wr
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075331436/l50
↑此処がおかしくなってんぞ!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:44 ID:+/JcdnvX
今、雨の降ってる地域の香具師は注意した方が
いいぞ!
こんな日の深夜〜早朝が一番危険だからな。。
見て来い駐車場( ゚д゚)
>>391
CDの記録面は導体ではないからエリアに影響を及ぼさないし
誘電体としても動かなければ反応しない。
ていうか、どれも動きに反応するのだけど。
>>393
雨は厳しいね。フロントガラスの水たれに反応するから。
非常に難しいけど電波式はアースに付けた銅板でエリア調整できる。
みなさん本体はどこにつけていますか?
自分は助手席グローブBOXの後ろなんですが。
>>395
メーターの後の方
ここが一番スペースに余裕があった。
助手席側はエアバッグが詰まっててあまり場所なかった。
>>396
一番いい場所ってあるんですかね?
車種によっても違うかもしれませんが。
>>397
メンテナンス性の悪いトコロでない?
オレのはダッシュパネル外さないといじるの辛い。
ペダルの方から覗き込めば見えなくも無いけどね。
しかし、外し方知ってればダッシュパネルばらすの簡単だったりする…ダメじゃん(苦笑)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:52 ID:qyDNH7FG
銅板でエリア調整できる。
↑詳しく教えてくれよん!!!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:01 ID:BtQFkMZ+
今日某オークションで買った本体(クライムストッパーCS−2011RS4)
をインストールしました。すべて正常機能してます。正確には昨日もちょっと
作業しましたが。。
オプションは何も付けてないんですがレーダーセンサーを付けようと思って
います。そこでクライムストッパーを付けた事がある方でレーダーセンサー
付けている人に聞きたいのですが本体(フィールドセンサー)のみ購入して
結線すればいいのでしょうか?それとも何か他にパーツなどいりますか?

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:57 ID:zy8086I4
↑本体を買ったところで聞けば???
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:19 ID:7wVp2sIw
DIYセキュBBSは毎日アフォからの質問てんこ盛り(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
結局答えは買った店で教えてもらえって・・・それじゃただ教えてもらって
付けてるだけじゃんwスキルの無いアフォは素直に店逝けよ。
正直DIYのレベルが下がるのは勘弁だ。
403○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/02/10 08:27 ID:+qy/7NU+
>>402
さて、釣果をみまるとするか・・・・
キッチン用のアルミテープとかをセンサーのケースに貼りつければその方向の
感度が下がるはずですよ。実験するよろし。
レーダーセンサーの話ですよ、波長が極端に短いのでアースは取っても
意味無いよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:32 ID:DYHzdvxu
ホーネット260G買いました。
DIYでつけようと思いまーす。
407ID:7wVp2sIw:04/02/11 08:41 ID:CoHDp6f/
DIYセキュBBSは毎日アフォからの質問てんこ盛り(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
結局答えは買った店で教えてもらえって・・・それじゃただ教えてもらって
付けてるだけじゃんwスキルの無いアフォは素直に店逝けよ。
正直DIYのレベルが下がるのは勘弁だ。
408ID:ixBnaVuq:04/02/11 13:24 ID:4qEHcqDA
DIY掲示板では痴呆が毎回アフォさらけ出してる
レス側もシンドイだろうな プププ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:25 ID:V9gA3nXH
教えて君で悪いんだけどさ〜
教えてくれない?
今ダミーのLED付けようと思ってるんだが抵抗?ってパーツ
付けないとLEDがアブーンしちゃいますか?どんな抵抗付ければ
いいの?因みに赤のLED(1個)なんだけど!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:27 ID:ioYujGhu
>>409
出力端子の電圧が何Vで、使うLEDの定格がいくつなのか、話はそれからだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:50 ID:sPkPFnh4
>>410電圧(V)は12VでLEDの定格は2Vって書いて
あるんんだが(セキュに付属の物)点滅はしなくていいんだよね〜、点灯
してくれれば。
黒はアースでO.K?赤をヒューズからの分岐で取ろうと思ってるんだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:52 ID:4x2zhKQr
はぶ捕まえて車内放置。3〜4匹
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:39 ID:mqfVu8Sm
>>412お前つまらん、死んで詫びろ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:49 ID:wyG/JKP3
ダミーランプは、あまりお勧めできない。
車内に貴重品があると思われ
かえって危険です。
>>409
最大500Ωただし点滅させる場合より電力消費が多いので注意
5KΩ程度でも光るからお好みで。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:48 ID:6D8OzkkN
>>415500Ω、5KΩって抵抗は何々無線とかで手に入る?
値段はおよそ幾らぐらいのもんなの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:07 ID:6D8OzkkN
ホーネットのオプションパーツで1Aのダイオード
を1個手元にあるんだがこいつをプラス(赤)のラインに
割り込ませてO.K?
OK
sage
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:18 ID:NBHNdzJK
サンキュー、手元にあるので解決できてよかったよ。
帯の向きは?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:33 ID:uTHvBz9N
>>420
西!西に向けないと誤爆するぞ!
サンキュー、大坂に向ければいいんだな。
配線はIV線で大丈夫?
>>416
10円もしないとおもた
usa audio
ってところで、ネット通販でセキュリティ買おうと思っていますが、信用できますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:04 ID:CJPMi4al
>>424お前が買ってみろよ、人に聞くな!
買ったら写真ウプしろよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:48 ID:iimcG9/j
>>423
10円もしないの?やっすー、
でも手元のダイオードで(1A)出来るって聞いたから
そっちでやるよ。向きがわからん?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:19 ID:WH5iih/w
>>426
ダイオードは整流させるだけなのだが...確かに1V位は低下するけど。
12Vに耐圧50V程度のダイオードを取り付けて、電気の流れる方が正解。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:12 ID:e2RhjNSj
>>427ダイオードじゃだめなんだね、
418の奴がO.Kってウソ言いやがった。。。
抵抗だ、抵抗買って来るよ、向きあるの?
429424:04/02/14 11:25 ID:R7Kr1S86
>>425
誰も買ったことないのですか・・・・?
人柱かよー・・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:44 ID:BBVjpz9f
>>429どうなんだろー?解らん
買ってみなって、多分大丈夫だろ、俺はそこで買った事
ないから解らんがな。。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:56 ID:k3QtIdXW
>>428
一般的にダイオードは、電流が逆流しないようにとか、整流用とかに使用する。
使用したい電圧を下げるには抵抗を使う。1/4サイズ680Ω程度でどうだろうか。

大体、>>417で「割り込ませてO.K?」と聞いて「O.K」のレスはあるが、
それで電圧を下げられるとは誰も返答していない。ウソは誰も言っていないから、
考え違いをしているのは>>428の方だと思うぞ。

つーか、ダイオードが何に使える部品なのか位はググれよ。
432424:04/02/14 12:05 ID:R7Kr1S86
>>430
即レスサンクスです。
買ってみます。

425さん430さん
ありがとうございました。
>>428
418は定電流ダイオード(CRD)の事を
言っていると思うんだが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:59 ID:2Al/ybwj
>>431すまん、俺が間違いだった。
>>433定電流ダイオード(CRD)これはどういう用途なの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:21 ID:k3QtIdXW
>>433
深読みのし過ぎだな
436433:04/02/14 15:41 ID:mzOfSyfg
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:06 ID:k3QtIdXW
まぁ、素人は抵抗を1本入れておけば間違いないだろう。
赤LEDなら、680Ωで18mAだから良い頃合だな。
普通は、点滅回路を入れて消費電流を下げたいところだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:01 ID:+BonFJBW
通販で買ったホーネット260G届いたが
なかなかつけるのムズそう。ガンガロウ

イモビ機能はシステムが作動中に有効と書いてあったので
電源切られると意味なくなるのかも。
自作切るスイッチ設置しないトナ(;´Д`)ーー
>>438
参考までにいくらでしたか?
440438:04/02/14 22:36 ID:+BonFJBW
30000円+消費税+送料
ヤフオクです
>>438
誤報が多いから覚悟してね
このスレの前の方で、栗は良く燃えるってあったけど
実際に燃やした事ある人いますか?
具体的に何をどうすると燃えちゃうのか知っておきたいです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:10 ID:kHFgQNj1
>>442まず配線先間違えると燃える。
あとは火の側が燃えやすいぞ!
気をつけたまえ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:50 ID:3CgBGoY6
回路にダイオードなり、制限抵抗なりを入れて、配線を間違っても
壊れにくくするのが一般的な基板設計の技術なのだがな(w
メイドイン宇佐だから仕方がないw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:57 ID:cQEJYH9Y
だから倒産した。
ワイヤレスイモビとかアイデア的にいい物でも、
設計をはじめ、営業も詰めが甘いので最後は負けた。
リレーが発振した。
ダイオードつければいいのかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:02 ID:OhW4IqSc
>>447
リレーの回路にオシロを入れて計測して、脈流波になっているのか、
電圧不足なのかを調べた方が良い。
>>448
dクス
>>251
この商品が激しく気になる・・・
他にも安いの有るけど、メインカーに(高い金払ってつけた)蛇800のこと考えると
買物仕様の軽が、過去二度鍵穴やられナビ・オーディオ盗難_| ̄|○
今は本体をカプラーから外して持ち帰る臆病者だが・・・
地区的に厨房の悪戯を回避できればと考えてるんだけど
誰か同モデル買ってつかってる人います?
251本人の降臨でも構わないが・・・(w
451424:04/02/18 13:40 ID:hYfaY4RJ
今日問題なく商品が届きました。
お騒がせしました。

取り付けたらまた来ます。
>>451
写真うpしなきゃ、本当かうそかわからんてば。
453424:04/02/19 00:10 ID:gpZGsDKh
>>452
しつこい、氏ね。
454452:04/02/19 09:53 ID:m4U53PtG
>>453
初めて書き込んで、しつこいって言われてもナァ・・
あっ!もしかして、ほんとに業(ry
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:42 ID:rc/kgZ+N
またまた質問君ですまぬ。
先日、蛇を初めてインスコしたんだけど、気になったのがリモコンの電池寿命と電池交換。
アンサーバックも無い4ボタンのベーシックなリモコンなのだがリモコン電池切れの際、当然車両に乗り込めない訳で・・・
しかもあのリモコン裏にネジとか無いからパカッっと殻割りして分解・電池交換するものかと?勇気が無くリモコン分解して電池サイズの確認も出来ない私ですが情報あったら宜しくお願い致します。
45640:04/02/23 11:47 ID:xkhLKPnV
>>455
お宅の言うとおり殻割りで交換だYo!
脇にコイン差し込むようなとこあるべ? 
そこに10円玉でも入れてひねれば桶。
普通のボタン電池でコンビニにも売っているから突然切れても無問題さ。
ってーかそんな突然切れるもんでもないがな。

ちなみに俺の並行輸入物の蛇800のリモコンは1ヶ月で切れてくれた(w
やっぱ長期在庫品だったのかなぁ・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:13 ID:zx7RH/kp
>>455
蛇600ESP使ってます。
・電池寿命=今のとこ2年使ってるが未交換。
・交換の方法=蛇のリモコンは何種類かあるので一概にはいえないが、楕円形っぽいリモコンだったら、隙間をマイナスドライバーでこじってパカっと開けるだけ。
・電池サイズ=型番は覚えてないが、コンビニでもどこでも売ってる丸くて平べったいやつ。
458とおりすがり ◆ZegX8zASqw :04/02/23 13:11 ID:HdtkN9XO
560XVのブルーっぽい4つボタンは2032だった
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:17 ID:XgGQZRWD
旅先でリモコン壊し鳴りっぱなしで帰った経験がある

ところでG−BOOKコールセンターに市販のセキュのアウトを連動させる方法ってある?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:22 ID:gL+1HVuk
配線図ってどうすれば手に入りますか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:34 ID:t7kMbMIv
>>460
ディーラー、どっかのサイト
それを元に検電して接続、出来ない場合はあきらめて店へGO
配線図頼りでは、ちよっと厳しいかもね
配線図の電気を理解しないとエライ目に遭うぞ
基本はテスター片手にチェックなんだけど。
463460:04/02/23 17:30 ID:gL+1HVuk
電気科卒業程度の知識ではなんともなりませんか??

おれは電気工事士持っててバイクのエンジン乗せ替えくらいなら
やったことがあるような香具師です。

盗難警報機ってかなーりむずいですか??
>>462
マジっすか!
この前配線図だけを頼りに自分で取り付けたんだけど
一度もテスタあてなかった…
オレもなにかエライ目にあうのだろうか?ちょっと不安になった。
具体的に何を理解していないとエライ目にあってしまうのか
よかったら教えてください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:47 ID:0bRSV+rk
>>464
信号線の入れ間違いはともかくとして、VCCやGNDを信号ラインに入れると
回路が破壊される場合がある。
>>464
きちんと動いていれば問題無いんだけど、
どの車に何のセキュ付けたの?
467455です:04/02/23 19:15 ID:NrdkNlH+
>>456、457、458
情報サンスコ
電池個々の寿命の違いは有るかもしれませんね。
予備電池買ってきまつ・・・
468464:04/02/23 19:28 ID:YvXbFjpx
>>466
WISHにAG5です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:40 ID:9GoZJGNW
ID:YvXbFjpx
全て動いて問題無しならいいんじゃないか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:46 ID:oh3qkHK+
>>425
遅レスだが、そこでバイパー買いました。
しかし並行モノなので、取り付けは独自に?作成された日本語の説明書を見ながら行うことになります。
ある程度の車&電気的な知識がないと厳しいかも・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 08:27 ID:XmbWbuA4
>>470
分かっていて並行物を買ったんだろう。だったらブツクサ言うな。
>>470
オレ別なショップから並行モノのセキュ買ったけど
おまけで付いていた日本語訳インスコマニュアルは誤字とかあって信用できそうになかったので
辞書片手にオリジナルもインスコマニュアル見て作業したよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:37 ID:aBu4Ity1
内装さえ上手くはずせれば簡単なんだろうけどなぁ
>>470
日本語の取説や取付要領書、車種別配線図まで付いていたでしょ?
ちなみにサポートは親切だったぞ。聞けば配線も丁寧に教えてくれるので
+−が取れるぐらいの知識があれば大丈夫だと思う。健闘を祈る
>473

内装は関係ないと思うが…
LEDは取り付けない?
本体や配線はどう処理する?
カーペットに丸投げ?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:02 ID:pP3c4agq
某セキュリティーサイトの某人
また始まったな(w
英文のインストールマニュアル見るのが一番。
おれの買ったとこは日本語訳が腐ってた。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:36 ID:Th61tZic
>477
ワラタデス
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:06 ID:JTfYMtv2
>>477
これか?

>>Re[3]:ブーメランα2000と516Lの消費電力 あるふぁーど 2004/02/25 13:38:09
>>調べるにはテスターを買ってきて車体を半分ばらさなきゃいけないのでどなたか教えてくれませんか〜?仕様が書いてあるHPなどあればいいんですが。
>はい、意地悪なのかもね。
>だいたい、テスターも無い、他力本願。
>Dayは自己責任ですが、論外だな。

こいつの態度が論外(藁
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:38 ID:SHC3ahcB
見てるだけじゃ我慢出来ないんだよ、
淋しがりなんだけど人とコミュニケーション取る
のが苦手?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:02 ID:kunteFQa
ついつい一言述べたくなるんだよな
その辺の一般大衆よりセキュに詳しいから
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:37 ID:ZD3fvx8L
ちわっす!
オルタネータのL端子ってなんですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:58 ID:ZD3fvx8L
ちわっす!
オルタネータのL端子ってなんですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:41 ID:XVItknJ5
Lの形をした端子の事だよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:43 ID:DIIPkg2j
オルタを見るS・M・Lと、大きさがひと目で判断出来る端子がある、
Lの大きさがセキュの結線先である。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:45 ID:rmi99IpH
Lの字型の端子の事だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:12 ID:Fzgn4No9
Lサイズの短小包茎の事だよ。
俺Sサイズの短小包茎だよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:54 ID:IN1QhMCc
オルタネーターには二つの端子(L端子、R端子)があって、運転席側から見て左側にある端子をL端子と言います。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:55 ID:IN1QhMCc
L端子とはLサイズのマンコのことを言う。つまりガバガバってことよ。
 それであの太くて短いBサイズのをB端子というのですね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:13 ID:HUWi1Sjo
オマイラ、バイパーのフィールドセンサーの調整のコツについて語らわないか?というか教えてください。

いっくらやってもちょうど良くならないので、もうフィールド=プレ警告だけにしようかと思ってしまう今日この頃野口吾郎。
その場合配線どうやったら伊能忠敬?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:17 ID:ycI95yf5
緑のリード線にのみ抵抗かま(ry
あんまお勧めしないけどね・・・

俺はセンターコンソールの蓋に設置してあってボリュームは最小から1/4ぐらいの
とこにしている。
コンビニとかで隣に車高高い車来ると警告しちゃうけどそれ以外はおおむねオケ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:15 ID:F6wt050D
バイパーのフィールドって時点でだめだな。
栗のプロキシミティーセンサーにしろよ(って
いうかもう生産中止だがな)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:45 ID:XP80vVJu
死ねチンカス
>>493
>オマイラ、バイパーのフィールドセンサーの調整のコツについて語らわないか?というか教えてください。

同じ悩み抱えてる。

> いっくらやってもちょうど良くならないので、もうフィールド=プレ警告だけにしようかと思ってしまう今日この頃野口吾郎。
> その場合配線どうやったら伊能忠敬?

σ(゚∀゚ ∬オレ、そう(警告のみ)してる。
つーか、inner をかなり絞ってるだけだが。標準から1/3回転戻し。もうこれでほとんど警報はならない。
中に人が居るとたまに警報する。

逆に outer は 1/8 回転強くしてる。
これで隣に来ても警告しないが、車の間に人が入ると鳴る。
でも、感度が一定しない。天気なのか温度なのかさっぱりわからん。

配線でころしたいならマニュアルみれ。inner の線をソケットから外しとけばいい。

>>494
>コンビニとかで隣に車高高い車来ると警告しちゃうけどそれ以外はおおむねオケ

σ(゚∀゚ ∬オレもそう。鳴らない時もある。人が降りてくると大体鳴る。
でも、これはこれで桶。警告だけだし。居なくなればならないから。

持ち家だから常置場所で嫌がられること無いし。(隣の車の奴にしても恩恵受けるわけだから文句言われる筋合いないだろとも思うが)

outer の感度調整はいいと思った辺りからがシビアで難しくない?
これは元々の感度にムラがあり過ぎるので、ほんの少し変えただけで鳴ったり鳴らなかったりするでしょ。
つーか、最初はどうにかぎりぎりのとこに調整しようかと思ったけど、もう諦めてフィールドセンサーはやっぱ鳴らなきゃ意味無いだろと思うことにした。

ちなみにσ(゚∀゚ ∬オレ、ナビの下 10cm の辺りに埋めてある。ハンドルの根元と同じくらいの高さ。
やっぱ天井近くに設置しないから感度安定しないのかな?
498493:04/03/01 09:35 ID:QPrfteSW
>>497
テメェ!!イイ奴だなこの野郎! いやーありがとう。

>innerは標準から1/3回転戻し
>outerは1/8強く

これで様子を見てみます。。。つーか、標準ってなんだョオイ!!
どこが基準なワケ?
「innerは最強から左へ1/3回転、outerは最弱から1/8右へ」
ってことでいいんスカ!?

あと、innerの線をソケットから外しちゃうと、innerが感知した時でもプレ警告さえ鳴らなくない?
出来ればouterもinnerも、「反応はするんだけど警告音どまり」にしたいのよ。
マニュアル・・・中古車にもともとついてたバイパーだから無いんス。
どうしたらいいのかしら?

ちなみに俺の場合、設置場所は後部座席の真ん中です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:15 ID:sTJtod57
後部座席の真ん中です←この時点で話にならんな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:30 ID:vPn8jwMz
AZRノアorVOXYで、ドアトリガーを半ドア警告灯から取ろうと思います。
どのコネクタのどの色かを晒しているサイトはないものでしょうか?
素直にディーラー逝くべしでしょうか?
>>500
素直にディーラー逝くべし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:07 ID:jECcSCJp
VE-S1000をDIYで取り付けたいと思っているのですが、DIY取り付けられた方いらっしゃいますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:20 ID:/W75vYlS
配線の為にディーラーに行くのはディーラー側は迷惑だぞ、
たかだか一台のためにいちいちウザイよ。

検電も出来ないってのがそもそもDQN

死  ん  で  く  れ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:28 ID:+ZpBl7KF
こういう奴って、ディーラー行って配線図見せてもらっても
配線図の見方すら理解出来ないんだろう
カーモニで我慢しろ
ヴァーカ
505502:04/03/01 22:57 ID:ypvWMZUK
>>503,504
あなたたちなんなんですか?
死ねとかバカとか、そんな言い方しなくても。。。
頼みますよ〜、教えてください。
ドアスイッチが運転席にしか付いていない車に乗っているのですが、
どうやったら運転席以外のドアを開けられたときに、警報を鳴らせ
るのでしょうか?
ホーネットの720Tっていう並行もんです。
とりあえず今は電流センサーのみなので、運転席しか反応しません(泣)
>>498

> これで様子を見てみます。。。つーか、標準ってなんだョオイ!!
> どこが基準なワケ?

工場出荷時の位置だよ。
感度調整のネジ(?)に字が書いてあるでしょ。
あれが真横向きになってなかったか?確か。その位置からのまわし幅だよ。

> あと、innerの線をソケットから外しちゃうと、innerが感知した時でもプレ警告さえ鳴らなくない?
> 出来ればouterもinnerも、「反応はするんだけど警告音どまり」にしたいのよ。

inner が警報(フルサイレン)だよ。
警告だけにしたいなら outer だけでいい。
>>500
>AZRノアorVOXYで、ドアトリガーを半ドア警告灯から取ろうと思います。

キー照明からとるだろ。ふつう。
2本のうちのどっちかだ。幸運を祈る。
>>500
くぐったらすぐ見つかるじゃね。
もうちょっとちゃんと調べろよ。
>>500
警告燈が有るなら警告燈の足から取れば良い。
>>500 ググってみろって。結構見つかるもんだぞ。というか少しは探さないと。

>>502 VE-S7000ならDIY取付したが、なにか?
512500:04/03/02 19:35 ID:72qiY+fX
一応、取り付けは済んだと思ったんですよ
ググってみて、とりあえずキー照明からとりました
肝心な基本機能は無事機能してます
DQNですけど、なんとかインスコできてます。

ただ、純正のキーレスと同様に、アンロック放置30秒後に自動ロックするというrearmed機能があるんですが、
ロアアンロック時に、キー照明が点灯してしまい、
おそらくドアオープンしたことになるようです。

代替案として考えたのが、警告灯です。

なかなかメーター裏の配線についてはみつかりませんでした。
で、Dらーに逝ってきました。
テスターあるけど、配線図のコピーあるほうが楽でしょ?
503の忠告通り、迷惑に対して謝ってきますた。
513512:04/03/02 19:37 ID:72qiY+fX
ちなみに、ググってすぐみつかるのは旧型ですた
>>512
インスコモツカレ

ディーラーで配線図のコピーをもらってくるくらい問題ないと思うガナー。
メーカーなどから規制されているのならともかく、
面倒だからと言ってくるようなディーラーは終わってるんじゃないか?
セキュリティ機器の需要が益々高くなってきている今、
このくらいの情報、即座に答えられないようなら、
そのディーラーの技術も信用ならないまで行かずとも、
今後の向上は期待できんな。
顧客満足度など気にもしないバイト気分の社員ばかりなのだろう。
>>503もそんな感じの余計な仕事は増やしたくない
言われたことだけする作業員なんだろうな。

とは言え、配線図出してもらたのだから、感謝の気持ちは忘れずに。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:31 ID:3wQUgELM
>>514
>>503もそんな感じの余計な仕事は増やしたくない
言われたことだけする作業員なんだろうな。

とは言え、配線図出してもらたのだから、感謝の気持ちは忘れずに。


全く説得力ありませんな プ
>>512
そゆことか。
辛くあたってすまんかった。

「ドアトリガー キー照明 ノア」でAZRに大当たりだから、どこを探してたのかと。

ロアアンロックとは何?

rearmed でロックが掛かったとき、キー照明が点いちゃうんだ。
ロック時の何かをトリガーにしてキー照明に伝えてるとしか思えないからその辺の配線を辿ってみればどう?
プログラムで組んでるならやっかいだけど。



σ(゚∀゚ ∬オレ VIPER なんでパッシブロックってやつがほぼ同じ機能であるんだが、使ってない。
デフォルトでOFFになってるし。
VIPER の場合はエンジンオフでドアが閉まってると 30秒後だったかにロックする機能なんだよな。
これだとインロックしそうで怖くてね。何か知恵がないかと考えてるがひらめかない。
517512:04/03/03 07:00 ID:TqTKfQUf
>>516
いえいえ。私の説明不足でした。
ドアアンロック=ロック解除です(w
rearmed機能は、ロック解除とともに、武装解除し、
ドアのトリガー(ドアオープン)が30秒間なければ、自動的に再武装に入るというものです。

今回は、ロック解除→室内灯・キー照明共にON→ドア開いちゃった( ゚Д゚)マズー
って必ずなってしまうので、
ドアが開いたときにだけアースされるポイントを探していたのです。

幸いなことに、IGOFFでもドア警告灯は機能しているので、ここが使えるかと。

一応、ロック解除後30秒間無操作で自動再武装だとインロックは大丈夫な気がするんだが・・・
>>517
普通はカーテシSWから取ると思うのだが
ダイオードがマンドクセーに100アンペア
>>516
パシッブロックONにしないと間違えて武装解除しちゃったときに
再武装してくれなくない?
>>517
> 一応、ロック解除後30秒間無操作で自動再武装だとインロックは大丈夫な気がするんだが・・・

車使うのが自分だけならいいんだけどね。。。
キー挿したままスタンドでトイレとか、家人に点検もって行かせるときは怖くて仕方ない。
その都度バレーモードにすればいいんだけど、ついつい忘れたりしそうで。

つーわけで、パッシブロックは懸案のまま。
トヨタの純正キーレスのように直前のアンロックからドアが開かずに30秒たったら、というような検知の仕方ならいいんだけどねぇ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:12 ID:QThGxWr7
ピックアップスで購入してあちこち剥すのが大変で半日掛かったけど取り付け完了
配線は説明図を見ながらやれば結構簡単だった。バイパーDIYならこの店お薦め
>>522
栗を扱っている店を教えれ
>>522
店関係者?
>>524
初めてセキュを付けたユーザーと思ふ
単に嬉しかったのでは?
>523
栗なんてブツだけ売ってくれるとこあるんか?
>>526
並行屋とかあるじゃん、ヤフオクとか
>>527
ああーなる、そっちの方面か
並行物の栗だったら考え物だな、中古も難しいモンあるなー
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:02 ID:W8LfTqqG
栗なんかもDAYで付けれないなら論外だな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:47 ID:Zvgzp4bG
DAY って?(・∀・)
別に栗だろうが何だろうが、付けられるよ
栗を特別みたいな考えの人多いみたいだけど
栗の取り付けで飯食ってる人が、難しいみたいに吹き込んでるのかしらないけど
オレAG5自分で付けたよ
セキュ付けたの初めてだったから他のは知らないけど
トータル30時間位掛かった。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:28 ID:VJuBqnmi
>>532全部DAYで?
534532:04/03/07 23:02 ID:gHEuIelt
>>533
なんだ?ネタか?(w
DAY って?(・∀・)

ヤフオクでゲットして配線図とインストマニュアルとにらめっこしてDIYで取り付けたYO!
D A Y 。

何の略だ?w
DAY=一日で付けること
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:31 ID:BLHfLVVf
dayの間違いだった。
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな「day」で俺様が釣られクマ―!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:22 ID:Px9vPRwl
DAYってなんか聞いた事あるな〜、
もしかしてアイツか?
Yしか(ry
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:46 ID:ZNk/i/bI
>>540ん?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:46 ID:3q6eY4HT
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
   ____,,-、   ,、         ,、  _,,,--、
  ノ)二コ l二二,ニ、   ヽ`ー-─--、   '、  ̄_,..-ァ 〉
  〈 ノ三~|_,,|~三|,--'   ,、`二ニ==-'、     ̄,.-'',.-''
  `|`'ニニニニニニ^ゝ  〈_,,,-ーァ /    ,.-'' =--、
   .| |ミニニ三ニ^       ,.-' ∠    / γ''⌒ヽ. ヽ
   i / | |_l、`´≧_   __,,.-'' ,:-、 し、  `-' ,-ェ、 〉 〉
  ノノ 「、,..-ー`ー、/´  〈、__,.-''  '、_ノ     '、l⊇__,,ノ
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
544蛇使い:04/03/09 00:41 ID:ieiaNtH8
昨日、蛇650XVのインスコ完了結構時間掛かった。
ところで
蛇のスーパーボイス付けたんだけど標準サイレンと併用しないと警報音出ないのね。
漏れ標準サイレン外して代わりに付けたら・・・
明日またバンパー外さないと・・・(;-o-)
それとスーパーボイスって思った程発声種類は少ないのですね。あれなら通常のボイスで十分だと思った。
DQNな漏れはもっと喋って欲しい。いいボイス無いですかね〜
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 05:43 ID:bEd7NbjL
>>544
650XVにスパーボイスって

ネタだろ?
546蛇使い:04/03/09 06:44 ID:ieiaNtH8
>>545
これがネタではなく爻なんです。
まあ、ベースユニットは後々スターター付きに変更予定。
初めての蛇インスコな者でエントリーモデルにした訳だったんだけどね。
今から考えると無駄な投資だったと・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:05 ID:Kqh9VtX3
大阪弁のボイスがあったら買ってもいいな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:33 ID:bEd7NbjL
>>547
ギルシールド?ってのがあるよ。
そのまま使えるのとどっかのセキュと組み合わせるのがあるみたいだが、
ギャグ専なのでどうかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:25 ID:ncdSfy56
>>548
これね。
ttp://www.monitor-research.co.jp/gilseed.html
大阪弁は別売オプションになってる。

そもそもボイスという点でお遊び系だけど警報機としてなら使えるかも。
現物見たことないから本当のところはわからんが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:27 ID:sq6ptMJ2
例の掲示板、
知ったかの朝鮮者とかいう人がきて高圧的に荒らしてますな。
コンプレックスのかたまりなんだろうね。(w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:42 ID:o/X7ipWx
>>550いいことだよ、アルファー○やらVOI○MANやらはビビッテ
出てこないだろうな( ^∀^)ゲラゲラ  
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:11 ID:bWtc7A+B
超戦車ってオークションで法外な利益上げてるんだろうな
米国に何度も行けるプータローは法外利益者とみた!m9(゚∀゚ )
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:59 ID:o/X7ipWx
(´-`).。oOヤッパね
腸洗者のヤフIDマダー? (AA略
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:24 ID:1uY0avog
あんな書き込み見てオークション取引したくなるヤツいるのか?
例の掲示板見てる人の多くは取引相手になる人だよな。
自ら首を絞めてるとしか思えん。
>>554
>腸洗者のヤフIDマダー? (AA略

朝鮮者の出品がでてたんじゃないか?
しかし、βακα..._φ(゚Д゚ )過ぎてある意味気の毒になる。
逆効果なのが分からんのかね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:01 ID:OfBQbLEJ
>>556(゚Д゚)ハァ? お前もかなり気の毒
だな( ´,_ゝ`)プッお前さ〜携帯の番号聞いてみれば
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:03 ID:syoPBd0q
「俺は詳しいから何でも知ってるけどここでは途中までしか教えないヨw」 ていう
一部常連?の書き込みよりは見ていてすっきりする部分もあるけどナ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:06 ID:OfBQbLEJ
>>558常連?ただのビビリだろ(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:12 ID:tueyynlD
そうだな こんな時こそ表に出て来て自分がいかにセキュに詳しいかを主張すればいいのに
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:16 ID:OfBQbLEJ
>>560だろ?そーなんだよ、だけど常連?連中は全然意見しない(゚听)イラネ

確かに売ってる物の値段とか見ても、ぼったくってるとは思わないんだけどさ
買った後、なんか恐いよねw
あの執着力みるとさ、、
563ボイスマンコ@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:56 ID:NbzU/gZU
もっとかしこけりゃ、無視するんだよ。
ココの釣りといっしょで反論してたらレベルは一緒。
議論したところで、野球の乱闘と一緒で建設的じゃないのはワカルカイ?。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:01 ID:OfBQbLEJ
>>563建設的?ワカルカイ?。随分大人?お利巧さんだな( ゚,_ゝ゚)
ID:OfBQbLEJ = 朝鮮者
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:11 ID:QAwydRWV
>>555 すんまそん。ちなみにどこの掲示板?
>>566
具ぐれ。
朝までなめテレビと一緒で
狂った人は傍から見てるほうが面白い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:14 ID:Rp/FIbST
53歳自営業ってキチガイだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:17 ID:cLffkyew
( ̄ー ̄)ニヤリ  
sage
追加のスキャナー(KS700シリーズ)は、今付いているLED線に並列に割り込めば良いのか?
それとも別のどこからか新+−を取るの?
>572

機種は何?
普通はアーム時に−が出る線を使うと思う。
並列に繋いだら、危ないんじゃ?
カーセキュリティスレから誘導されてきました。
ボンネットセンサの取り付けに関して質問です。
フェンダー部分に取り付け用の穴を開ける以外の方法で
取り付けた方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
ストラットタワーの取り付け部分を利用してブラケットを介して
スイッチを留めようかと思っています。
>574
ボンネットスイッチの構造を考えると解ると思いますが、
ヒンジより遠い部分に付けるほうがよいと思います。
自分はヘッドライトやグリル付近に既にあった穴を利用しました。

あとは水銀スイッチを利用する方法もあるようなのですが、
傾斜したところへ駐車したときにどうなるか疑問です。
>>573
560XVです。早い話LEDを2つにしたいのですが・・・。わからん
今、栗260Gを付けてる途中です。
ドアロック連動にするために日産車なので452Tと451Mを使い
(加藤電機に問い合わせたので間違ってないです)
取り付けたのですが正常に作動しませんでした。
調べたら451Mに付いている紫/黒の配線のヒューズが飛んでいました。
ちょうど15Aのヒューズが手元になかったので直結して作動させたら、
また正常に作動せず紫/黒の電源の配線が熱くなったので外しました。
その時から純正のリモコンでドアロックができなくなり、また、
集中ドアロックもロックができなくなりました。
アンロックはできるんですけど…
車両の方のドアロックコンピューターこわれちゃいましたかね?
578577:04/03/17 22:16 ID:hrZurxlX
栗じゃなく蜂でした。
>574

ボンネットの押さえのゴムのボルトとか、ボンネット内の水平に
付いているボルトを利用して、L字型の金具(ホームセンターなんかで
売ってるボルト用の穴が何個か開いてる奴)を使って
ちょっと細工して付ければ良いと思うよ。
その際、L字型や真っ直ぐな取り付けようの金具の
穴をちょっと広げて、ボンネットピンを取り付けることになると思う。
自分はそうやってつけてます。

フェンダー側
 ↓
____ __\__
| | | ← ボンネットピン
|*|
|↑ ボルト

わかるかな?

580579:04/03/17 23:12 ID:pfSXeJWe
>579

激しくズレた。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:20 ID:RoK7wtsw
ドアロックとかハザードランプの配線
説明書には面倒な方法がいろいろと書いてあるけど
リレー付けて室内のスイッチ配線にA接をパラで配線すれば
簡単じゃんか
特にハザードランプ。ダイオード付けたりして電流が回り込まないように
してる奴はアフォ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:38 ID:ATpSs/qK
>>577
素直に店で取り付けすればよいものを


プププですなぁ、全くプ
583577:04/03/17 23:54 ID:hrZurxlX
>>582
失敗は成功の元。
壊れた原因は分かりました。
壊れてる個所もわかりました。
授業料ですよ。
>>583
で、原因は?
今、栗260Gを付けてる途中です。
ドアロック連動にするために日産車なので452Tと451Mを使い
(加藤電機に問い合わせたので間違ってないです)
取り付けたのですが正常に作動しませんでした。
調べたら451Mに付いている紫/黒の配線のヒューズが飛んでいました。
ちょうど15Aのヒューズが手元になかったので直結して作動させたら、
また正常に作動せず紫/黒の電源の配線が熱くなったので外しました。
その時から純正のリモコンでドアロックができなくなり、また、
集中ドアロックもロックができなくなりました。
アンロックはできるんですけど…
車両の方のドアロックコンピューターこわれちゃいましたかね?
*************
失敗は成功の元。
壊れた原因は分かりました。
壊れてる個所もわかりました。
授業料ですよ。



↑なにコレ。ヴァカ?
DIYで取り付けたバイパーなんですが、リモコンでサイレントモードができなくなってしまいました。
普通にアーム、ディザームはできるんですけど。
どうなってるんでしょう?
587○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/03/18 23:50 ID:6zOjdAfG
>>585
天才ゆえの孤独か・・・
>>581
世の中には、多重通信や空気圧を使って、ドアロックを
制御している車もあるのだよ。
まぁ、>>581には一生縁の無い車かもしれないが….
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:05 ID:5XFxfW7V
多重通信といえばUCF22から乗り継いできたが、33はしんどいね。
700T連動でキーパッドと改造ワイヤレスイモビをインストールしたけど、
スマートキーと既存のオートアラームとの連携はてこずった。
オシロとPIC駆使して乗り切ったけどね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:47 ID:gKpHbUMR
加藤電気に何を聞いたって?
ヴァッカじゃね〜の?
加藤電気は窓口なんだよ!
てめ〜の問い合わせに対応してる程暇じゃね〜っての。

ププププウプププウプププププウウウプウ

何が授業料だよ!
なんだ?プロショップ始める気か?





アフォ











鬼畜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:49 ID:gKpHbUMR
失敗は成功の元。
壊れた原因は分かりました。
壊れてる個所もわかりました。
授業料ですよ。



↑なにコレ。ヴァカ?


>>585

禿同
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:20 ID:uZcP07Sd
DEIの629Tについて質問ですが点滅が3パターンあるそうなんですが
1度パターン変えると元にもどせなくなるって本当ですか?
あとパターン選択しないと点滅しないのでしょうか?選択しなければ
どんなパターンか解る人いませんか?
593Willow Rosenberg:04/03/20 10:29 ID:mRgJzrvf
DEIの629Tについて質問ですが点滅が3パターンあるそうなんですが
1度パターン変えると元にもどせなくなるって本当ですか?
あとパターン選択しないと点滅しないのでしょうか?選択しなければ
どんなパターンか解る人いませんか?


本体の裏面に 基盤をカットする部分があります カットするとパターンが変わります
基盤を切断する方法なので元に戻りません 元に戻したいのなら半田で繋がないと無理です
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:15 ID:j7oFD29M
>>593レスどうも、
基盤をカットしなくても点滅はする訳ですか?
(←ターン→の繰り返し?)スピードは変更不可ですよね?
595Willow Rosenberg:04/03/20 12:10 ID:mRgJzrvf
基盤をカットするとパターンが変わるだけで点滅はします 確か?一方通行になる?ランダムになる??だったと思います カットといってもカーターナイフなどで小さい穴の部分の基盤をきるだけです
596Willow Rosenberg:04/03/20 12:13 ID:mRgJzrvf
スピード変更もできません
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:11 ID:DIp12Grz
Willow Rosenbergさん情報ありがとうございます。
パターンは往復、一方に流れる、ランダムなんですね。
598Willow Rosenberg:04/03/20 15:36 ID:mRgJzrvf
確か 切り込む部分の穴の所に文字がかいていたと思います
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:11 ID:nYjAK7sW
Willow Rosenberg さん629付けてますか?
何処に付けてます?あと消費電流はいかほどですか?
ご存知でしたら教えてください。
600Willow Rosenberg:04/03/20 23:06 ID:mRgJzrvf
確か?10ma程度では???すいません 細かく解りません 普通は裏面に両面テープでダッシュボードなどに固定するみたいですよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 23:23 ID:mZ/31pcA
Willow Rosenberg さん度々のレスありがとうございます。
消費電流については自分もそれくらいかな〜と思っております。(VS400
のREDで11mA〜だったと思うので・・・
実際の取り付けなんですが自分はエンスタ付きをモデル使っているのですが本体から
オレンジ(スターターキル)に繋がっている線に黒(629)を割り込ませるでいいのですよね?
ダイオードいりますか?
602577:04/03/21 01:34 ID:zVVHBpEG
あ〜
なんか色々言われてますね…
電気は苦手項目でまだ電気のことあんまし詳しくないのに
セキュリティーに手を出したのは早すぎでした。
一応夢は車屋作りたいんで色んなこと試したりしてたんですよ。
失敗がわかればお客さんにアドバイスできるし。
603sage:04/03/21 09:45 ID:HKnxsXiT
いや・・・だからネ・・。
失敗の内容がどうこうっていうよりも、
質問をしといて、その後2時間で自己解決。そのあげく
>失敗は成功の元。
>壊れた原因は分かりました。
>壊れてる個所もわかりました。
>授業料ですよ。

なんてレスをつけてるとこが「ヴァカ」って言われてる理由なワケ。

短時間で解決出来るようなら最初から質問すべきじゃないし、
質問自体はいいとしても、自己解決したんなら「○○が故障していました」みたいな事を書くべきじゃないか?
質問しちゃった以上は。
ここはおまえの独り言スレじゃないんだしな。
「授業料ですよ」は質問したやつの態度じゃないだろ。
604Willow Rosenberg:04/03/21 10:04 ID:cxCNAtrV
実際の取り付けなんですが自分はエンスタ付きをモデル使っているのですが本体から
オレンジ(スターターキル)に繋がっている線に黒(629)を割り込ませるでいいのですよね?
ダイオードいりますか?**************

キルリレーをつかっておられるカーアラームなら スキャナーをアーム出力線をスキャナーのマイナス(629系統なら黒線)で作動させればオンオフと同じ動きでスキャナーもオンオフすると思います
エンスタ付きは関係ありません ダイオードは そのキルリレーのリレー自体で逆流する事が考えられますので
1a程度の物をいれてやればOKです

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:30 ID:hiMNJDg8
Willow Rosenberg さん返事ありがとうございます。
ダイオードは入れた方がいいのですね、その場合
アームしたら−500mAが出る線を分岐してダイオード入れて
(帯を−500mAの線に向けて)帯なしの方にスキャナーの黒線を
繋げて赤線は+12Vでよろしいでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:44 ID:3gKWZVLd
>>605
ダイオードの基本をまず勉強汁
他人がこの向きでおkって言っても実際作業するのは
あなたなんだし、ダイオードの向きで壊れたりする、しないは
ケースバイケース
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:01 ID:ByryG6k3
>>606ダイオードは帯の無い方からある方にしか電気を
流さない。これくらいしか自分は解ってません。勉強不足ですね。
608Willow Rosenberg:04/03/21 20:57 ID:cxCNAtrV
ダイオードは帯の無い方からある方にしか電気を
流さない。これくらいしか自分は解ってません。勉強不足ですね。


まぁスキャナーやボイス程度なら つぶれる???というより誤動作すると思います
例えば ドアロックの配線などでダイオードを入れないと車側のコンピューターを壊す時なんかもあるので
ダイオードで正確に遮断し無ければならない事もあります ケースバイケース!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:45 ID:p4cTA4Gb
Willow Rosenberg 今回は色々質問に答えてもらって
ありがとうございました、ちかいうちに629T入手して
帯の向きに注意して取り付けてみたいと思います。
610Willow Rosenberg:04/03/21 21:58 ID:cxCNAtrV
629TよりVARADのスキャナーの方が点滅パターンも変更できますしスピードも いつでもボタンで変わるので 面白いですよ
>>605
どうせ入れるならショットキー型のダイオードの方がイイよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:13 ID:p4cTA4Gb
Willow Rosenberg さん、やっぱりですか?
400シリーズがいいと思ってもいるのですが。
あっちは配線3本ですよね、黄色が629でいう黒線ですよね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:25 ID:p4cTA4Gb
>>611ショットキー型ダイオードとはどんな物ですか?
>>613
整流用ショットキーダイオードでオーディオショップなどで聞けば分かるよ
秋葉原あたりだと1個30円ぐらい
(セキュリティショップでは普通の1Aが300円だから500円はするだろうけど)
615577:04/03/22 00:50 ID:NV/4+iD6
>>603
そうですね。すみませんでした。
「プププですなぁ、全くプ」
って書かれたのがちょっとバカにされてるみたいで頭にきちゃってつい書いてしまいました。
故障原因は色々調べた結果ドアロックのコンピュータがショートしてました。
自分の書き込みを見て不快に思われた方々 今回は申し訳ありませんでした。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 04:06 ID:IJgni7FJ
>>615
>ドアロックのコンピュータがショートしてました

原因は自分の取り付けミスでショートさせてしまいましたが正解でしょ?

ショートしていましたってのはいかにも、セキュ施工前からショートしていた
と言う言い回しに思えるんだが?

そんな考えじゃ店やっても客とトラブるDQNショップになってしまうだけでしょう
たった1台まともに配線できないんじゃムリかもね、
ましてやディーラーで配線図貰ってセキュの取り付け説明書見ながら
失敗してるんじゃあ店やる資格すら無いので止めた方がいいよ。
毎回客とモメて、損害金払ってじゃアフォでしょ?

本当のプロショップってさディーラーから配線図貰わないでも
きちんとインストやってる事ぐらいは知ってるよな?
配線図出さないディーラーもあるし、配線図すら入手出来ない車もあるんだよ

まずは車の電気のクセを勉強しなさいって事だよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 09:59 ID:SEr1rnPm
>>616
正解ってウザいな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:03 ID:6Vx3uLc4
>>617
>原因は自分の取り付けミスでショートさせてしまいましたが正解でしょ?

そのとうりなんだが?

>>617=>>577なのか?
619603:04/03/22 13:14 ID:or9/iaXe
>>616
そこまで追い討ちかける必要ナシ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:29 ID:IJgni7FJ
>>619
了解!
栗オムニ、レーダーセンサー、リモコンからセット出来て非常に楽にセット完了
オムニがなかなか設定できない?という話だったけど、5分ぐらいでベストな点が出たよ

栗は蛇より配線が数本多いので迷ったが、ハザードアンサーバックもリレー必要なしで栗マンセー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:27 ID:+N0wMvQQ
唐age
MIRAGE仕様の時速15〜20Kになったらドアロックしたいのだが分からん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:59 ID:xfhOCRqz
クライムの2011RS−3使ってる香具師いる?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:55 ID:S0217k2t
保守るぞ(・∀・)
>623
意味ねー
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:43 ID:EFH6PGtZ
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
629こんな板できました。みんな来てねっ:04/04/03 19:42 ID:ROE8o2Xt
防犯・防詐欺(仮)@2ch掲示板
http://that2.2ch.net/bouhan/
気候が良くなると、508D フィールドセンサーの感度は敏感に成る?
特に後方を通る車に反応しやすく、出先の駐車場に頭から突っ込むと裏を通る車に反応して警告を出しやすくなった。

後方の金属物の反応を少し抑えたいのだが。。。
後方側にあたる面にキッチンテープでも貼れば感度落とせますかね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 16:02 ID:lW9KyXbP
普通は鈍感になると思うのだが・・・
>>630
レーダーセンサーですよね?
夏は鈍感になって、冬は敏感になりますよ。
社内の気温に応じて調整した方が良いです。
hosyu
読んでみたけど、レーダーメインだとやっぱアルパインが良いんですかね?
>>634
入手可能であれば
>>634
アルパインのはやっぱいいよ、オメガ、DEIって使ってたけど
動作は上の方に書いてある感じ、雨で誤報も無いし
個人的にはお勧めする。リモコンでショック、レーダーの調整できるしね
>>636
そうですか、ありがとう。他にアルパインの特徴みたいなのってあるんですか?
>>637
アルパインの特徴は、ん〜セキュリティとしてはどうでもいい事だけど
警告の時にサイレンと鳴ったのと同じ数だけフラッシャーが点滅する事かな
例えばレーダーが反応してキョッ、キョッ、キョッって3回鳴ったら、それと同時に3回点滅って感じで
オメガとDEIは確か警告でフラッシャー点滅はしなかったから
あとは、ショックセンサーがペットボトルのキャップより一回り小さい位の大きさだから取り付け場所を選ばない
ただショックセンサーの性能は特別良い訳では無いので、ショックセンサー付ける場所にアスファルトシートを何重張りかして
爆音車とかで反応するのを防いだ方がいいと思う
他は標準は1個のLEDを5個まで数珠繋ぎに出来る事かな
5個まで繋ぐと一つ一つの光量は落ちるけどね
大体そんな感じです、全体的にはお勧め出来る物だと思うけど
ALPINEのレーダーは確かに(・∀・)イイ!!よね、自分は今栗のAG4を知人から安く買ったのでそれ使ってるけど
以前はALPINEを使ってたよ、レーダーに関しては栗よりALPINEの方が確かに良かった
イモビ関連がALPINEはスターターカットリレーだけだったから栗にしたんだけどさ
今考えるとALPINEと3ポイントの後付のイモビでも良かったかなって思ってる
>>638
どうもありがとうございます
良さそうですね、検討してみます。
アルパインはセンサー調整が難しい&面倒じゃん
642Willow Rosenberg:04/04/14 22:32 ID:YVxzPPwt
ALPINEはカーセキュリティー事業から撤退しましたよ!!
なので欲しくても 、もう売っていません 店頭在庫のみです
>>641
そうかな、慣れだと思うんだけど
>>642
そうなんだそれは知らなかった、でも海外サイトとかじゃ在庫持ってるの多そうだね
644Willow Rosenberg:04/04/14 23:07 ID:YVxzPPwt
海外サイトとかじゃ在庫持ってるの多そうだね
結構広告は今でも見かけますが 撤退してしばらく時間経っているので まず在庫品探すのは無理じゃないかなーー?
元々 それほど需要のある商品ではなかったようなので(オーディオほどは)在庫自体が出回っていないので
現地スタッフ 談
>>644
そうなんですか、物自体は結構良いと思うんだけどね
需要無かったんだ、現地スタッフって事はアメリカかどっかのセキュリティショップの関係者さんですか?
やっぱ一番売れ筋はDEI系のなんですかね?
646Willow Rosenberg:04/04/15 00:13 ID:ohi5J8XP
有名メーカーだからすべての商品が人気ある??ってわけでもないですね これが>>>
DEIのオーディオ(バイパーオーディオ???)なんてバイパーアラームの知名度に反比例して 全く売れていないので
動作確認用に装着したバイパーのELD、、、
当初は普通に点滅してたけど
一ヶ月ぐらい経過した現在は常時点灯、、、やっぱ壊れてるのかな?(w

正規品付けてる車のほうは2年経過しても何の問題もないけど、、、
>>647
ELDって何?と突っ込んで見るテスト
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:52 ID:au8hTukd
>648
作動モニター用のelパネル(青い光るヤツ)と答えてみるテスト…
>647
ヴァイパーでは良く見られる仕様だ。
並行販売してるところなら2千円以下で買えるだろうから
素直に交換したら?
ELDって、結構目立ちますか?
あまり目立ちすぎるのもDQNを寄せ付けそうで嫌なのですが・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 10:48 ID:Jhrpmzzd
age
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:21 ID:lfrWJJep
日産プレーリージョイのドアロックモーターってどこに入ってるの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:34 ID:81Z2MbpG
>>652そんな事はどうでもいい、さっさと寝ろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 20:56 ID:Q6srnpZc
みんな〜dayしてる〜?
連休にDIY予定ッス。
ほんとはキーレスが欲しかっただけなんだけど色々見てたら色々欲しくなってしまった。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:39 ID:Q6srnpZc
>>655候補は何?dayで?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:48 ID:YxyRmEfu
Re[5]:スーパー○リケード SQ5000について ある○ぁーど

>Day? 
>Do it yourself. すなわち DIY

または、揚げ足取り、もしくは訂正してくれた。。
ともいうか・・
またか( ^∀^)ゲラゲラ  
>>656
今迷ってます。。アンサーバックとキーレスだけでいいんだけど、やっぱ有名メーカーになると値が跳ねあがるね。
一応DIYでやるつもり。ポン付けでいいんで。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:51 ID:Zl0FlLzS
テンプレ
【車種】
【中古購入 or 新車購入】
【年式】
【ドレスアップ、カスタムの有無】
【メインユニット】
【主なOPセンサー類】
【ショップ or DIY(ショップの場合工賃も)】
【正規 or 並行】
【総合評価(最高星5つ)】☆☆☆☆☆
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:22 ID:a13r+FIg
ハザードによるアンサーバックをつけようとしたんだが、、、半日つぶしてしまった。
守護神のオプションのアンサーバックユニットを購入、ハザードスイッチ裏から簡単に取れると
思ったのだが、ウインカーと連動して12Vだす配線がみつからん、、、8ピンコネクターのうち、
一本が常時12V、2本怪しい物を見つけ繋げたが駄目だった。。。。デジタル式のテスターで
ウインカーに連動して12V表示できるのか?? はーーー疲れたー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:32 ID:a13r+FIg
もう1つ質問、コムテックのサイトにあるFAX番号より車種別専用ハーネス接続方法が取り出せる。
そこに書いてあるドアロック配線&ドアアンロック配線の情報とディーラーがくれた情報が違う。
自分はどう考えてもディーラーがおかしいと思うのだが、、、ディーラ情報によると
ドアロック制御ユニットが1BOXカーの一番後ろ、リア左サイドからしか取れないと言うのだが、、
運転席付近から本当に取れないのだろうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:40 ID:0x8VmHzN
したり顔で時々出てきてそれと無く上からモノを言う姿が素敵w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:30 ID:H0IzpieL
みんな〜dayしてる〜?
664猫っち:04/04/27 07:39 ID:aYdYzL9o
ヤフオクで買った、DIY間接照明とかって
オートバックスとかでも取り付けして貰えますか?
自分では取り付け出来なさそうなので・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:43 ID:alJmeonk
とか?
666猫っち:04/04/27 10:57 ID:aYdYzL9o
「とか」は気にしないで下さい・・・(゚Д゚;)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 11:10 ID:qFqei5Wx
間接照明をセキュリティと連動させるのか?
668猫っち:04/04/27 13:51 ID:aYdYzL9o
いや、ただの間接照明だけなんです。
そのDIYの間接照明をカーシップで取り付けて貰う事って出来ますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:52 ID:qFqei5Wx
これってなんかの釣り???
DIYを謳っているモノを他の人に付けてもらったら
DIYにならないわけで・・・(;´д`)
このスレはカーセキュリティをDIYで取り付ける人のためのスレなので、
他で聞いたほうがよいかと。こことか。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077036306/l50
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075304952/l50
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:58 ID:Ca4clJoS
529Tをロック時のウィンドウロールアップ目的で取り付けたところ、
車側のオートスイッチでロールアップさせたときに、いったん閉まったあと
少し下がってしまうという現象が起きました。
どうやら、挟み込み防止機能が働いているらしい・・・
通常なら誤動作防止のため閉めきり直前では挟み込み防止機能は
キャンセルされるらしいがうまく働いてない模様・・・

回路図とにらめっこしたんだが理由がよくわからない
どなたか詳しい人教えてくだされ

ちなみに挟み込み防止は、モーターの回転を5Vパルスで検知して、
回転が遅くなったときに挟み込みと判断する模様。
詳しい制御仕様はブラックボックスなのでわかりません。
67211:04/05/03 02:36 ID:8xzbWSsr
VIPER850XV並行物新品買って、その前についてた600ESPと取り替えたんだけどリモコンLEDは点くんだけど全然2個とも反応しない。なんか設定あるのかな?配線そのもの全部600と850同じなんだけどねー。
>>671
んで?
車種は?年式は?グレードは?
そんなことここで晒したくないよ
ちなみにホンダ
675女子中学生の肛門舐めたい:04/05/03 12:56 ID:NX/QhoeR
>>672
正規品の600ESPのリモコンを並行850XVに使うってこと?
676Willow Rosenberg:04/05/03 14:17 ID:SmWdVBbp
VIPER850XV並行物新品買って、その前についてた600ESPと取り替えたんだけどリモコンLEDは点くんだけど全然2個とも反応しない。なんか設定あるのかな?

登録しないで ただ単にリモコンボタンを押して 動かない???とおっしゃっているのでしょうか?
であれば 登録して使ってください 


正規品の600ESPのリモコンを並行850XVに使うってこと?

これは無理です 登録出来ませんので 使えません リモコンの種類が違いますので

>>672

アフォか?
そんな事が出来れば簡単に(ry
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 16:07 ID:lGC84gtI
守護神SSー250をDIYでつけようと考えているのですが、常時12Vを二カ所から取ることは可能
でしょうか?250には電圧変化センサーがついているのですが、250付属キットでは12Vをヒューズ
から取るようになっています。
まだ取り付けて無いのですがルームランプのヒューズに取り付ければ電圧変化が読み取れると
考えています。
しかし、ヒューズから12V取るのは簡単に12V電源をはずすことが出来てしまいセキュ面から
みると少し心配です。
そこで考えたのが守護神からの12V入力線を2つに分岐し、一方をヒューズからもう一方を別の
常時12Vから取るといった、まさにアーシングのようなアイディアを思いつきました。
こんなことは電気的に見て可能なのでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:06 ID:zwrZBhlE
>>676
英文みて登録してみてるんだけど 入んないんですよ。やりかた悪いかなー?
680Willow Rosenberg:04/05/04 00:32 ID:VyK+g5f9
英文みて登録してみてるんだけど 入んないんですよ。やりかた悪いかなー?

同じグリーンのledの点く並行物同士のリモコンなら 登録出来ると思いますが
登録手順が100%正確にタイミングよく正確に出来ていれば
後は思い当たるところと言えば
@ドアトリガーの配線が正確に配線してある事
AIGNラインの配線が正確に配線してある事
BバレーSWが断線していない&抜けていない事
Cビットライターで確認してリモコンの登録がロックされていない事(アンロックである事)

確認してみてください
681女子中学生の肛門舐めたい:04/05/04 00:39 ID:rHTXt9v4
>>678
そんなことしなくてもちゃんと電圧センサーは反応するよ。
どこから常時電源を取っても一緒。電源を取る場所によって電圧センサーの感度が変化したりしないから安心汁。
セキュリティー面で不安ならオーディオのハーネスからとるのはいかが?

>>681 女子中学生の肛門舐めたい
ありがとう!風が強いがこれから作業を始めます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:22 ID:qAAaXJtw
>>680
>登録しないで ただ単にリモコンボタンを押して 動かない???とおっしゃっているのでしょうか?
であれば 登録して使ってください 
>登録手順が100%正確にタイミングよく正確に出来ていれば

機能7のチャ―プ&LED OK であとマニュどおり反応ない。

Cビットライターで確認してリモコンの登録がロックされていない事(アンロックである事)ですかね。
連休どうにもならない・
684Willow Rosenberg:04/05/04 14:34 ID:VyK+g5f9
機能7のチャ―プ&LED OK であとマニュどおり反応ない。

いきなり一気にすべてのボタン登録に行かずに まずディスアームボタンを一個登録させるなどして
 その後プリセットされている一気に登録する番号にいってみては?
今日栗をつけたんだが、メーター裏の配線を間違えたらしく
エアコンつけると左ウインカー点灯する。
左ウインカーつけると左スモールが猛スピードで点滅。

俺はいったい小一時間テスターで何を調べてたんだろう_| ̄|○
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 22:34 ID:NFr8ts+C
w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:46 ID:lQVVa34n
>>683
だ〜か〜ら
両方並行物か?新品は並行物と書いてあったが600ESPはどうなんや?
標準添付の2個のリモコンに、後から2こリモコン追加すると
初めの標準2個分のリモコンは一度4個枠から押し出されるから。

追加分2個セット終わったら改めて標準分2個も続けて設定しないとダメポ
688683:04/05/07 01:03 ID:PlL0ko5k
>>687

新品の850XVのリモコンが新品の850XV本体に登録できない話。

正規と並行で周波違うから使えないのは以前から知ってる。

600と850で配線同じだからそのまま配線つかっただけ。
結局850付属アンテナダメ。
結局アンテナクレーム取り替えた。もうその話は終わりです。ありがとうございました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 14:41 ID:9es3dH+v
ツレにブルコンを付けてくれと頼まれたのですが説明書を無くしたらしく困ってます。
どなたか解る方もしくは説明書が載ってるサイト等を知ってる方お願いします。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:37 ID:0Gb34ug0
>>689そんなもんツレとやらに探させろ、それとも舎弟か?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:00 ID:MISlbhcm
FreezeってイモビはDIYで付けられますか?
色々調べ回ったけど情報が見つけられませんでした。
692女子中学生の肛門舐めたい:04/05/09 23:02 ID:bB6Ar+OH
>>691
詳細は分からないがおそらくIGとスターターの配線をカットしてその間にイモビ本体を噛ませるだけだからdiyでも可能だと思う。
こんな感じじゃないか?
http://www.shop-cs.com/file2/imobi/imotori.htm
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 17:28 ID:peVuRRpR
>>692
サンクス。
http://www.shop-cs.com/file2/imobi/imotori.htm
ここで、ドアのアースを取ってるけど何のためだろう?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 10:22 ID:xsssBVd4
>>693
ドアが開いている時だけ作動するようにするんじゃねーの?
ドアが開くとアースに落ちる配線じゃねーの?
でもこんな仕掛けなら簡単に破れそうだな。
ホシュ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 01:45 ID:8SJyCt7g
まんげ
ち(ry
698女子中学生の肛門舐めたい:04/05/20 13:45 ID:uJHvN124
女子中学生の肛門hosyu
>>692
>詳細は分からないがおそらくIGとスターターの配線をカットしてその間にイモ
>ビ本体を噛ませるだけだからdiyでも可能だと思う。
>こんな感じじゃないか?
>ttp://www.shop-cs.com/file2/imobi/imotori.htm
賢明な皆様はお解りだと思いますが、念のため。

上記URLを参考にするのは良いけど
全く同じにやったら、ただのポン付け。
元の配線を切る場所を考えないと、簡単に直結されちゃうだろうね。
あと、エレクトリックタップを使うのは素人の(Ry

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 02:46 ID:QN7ohrli
みんなは念ぽんにつけてる?

おれは
>>700
誤爆かと思った。
燃料ポンプね。

イグニッション、スターター、燃料ポンプは基本でしょう。
電子制御スロットルの車なら、スロットルボディーに
繋げるのもいいかもね。
漏れは、ワイヤレスでそこにイモビ付けてる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:26 ID:IPTni0p/
並行モノのセキュリティを、独自の日本語マニュアルとかつけて
格安で売っているショップがいくつかありますが(ほとんど通販ですね)
そういうところでも、ここのマニュアルは見やすかったよとか
対応は良かったよ、とか評判をお聞きしたいのですが。

中でも、ユ○バーサル・ト○ーダーというところはどんなものでしょう。
格安ショップの中では珍しく店舗を構えてるから信用できそうなのと
なにより自宅から近いので惹かれているのですが…。

ご存じの方、よろしくお願いします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:54 ID:TNAzVN24
【ガソリンが高い理由】

現在の日本のガソリンの値段の約6割は、税金です。ガソリンにこのような高率の
税金を掛けている先進国は、日本だけです。(このガソリン税にさらに消費税が
加算されています。)このような事になってしまった原因は、敗戦(1945年)
から現在までのほとんどの期間を、ぢミン党が政権を握ってきた事が原因です。
恋泉総理ですら、この悪税を改善しようという気持ちは、ほとんどありません。
(ぢミン党は自由で民主的な政党ではなく、実際は一般庶民からできるだけ
多くの税金を徴収して、自分達の関連企業が儲かる政策を実施している政党です。)
この悪税を少しでも改善したいと思っている20歳以上の人は、必ず選挙に行き、
絶対にぢミン党に投票しない事が、重要です。(選挙当日に用事のある人は、
不在者投票をしましょう。)
 参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:53 ID:dnlP0TVH
ところで純正や社外のイモビ付き車にバイパー付ける時ってスターターカットリレーは付ける?
もし付けるとしてもイモビによってIGがカットされてる状態だからスターターカットリレーが正常に働かないかと。
705とおりすがり ◆ZegX8zASqw :04/05/22 08:07 ID:VPRvwdiV
>>704
イモビをバイパスされた時でもスターターカットリレーが
あれば乗り逃げに多少は有効じゃないんでしょうか。
特に純正イモビはそれが付いている車種を狙ってくるなら
それなりの対策を持って狙ってくると思われるので。

あとセキュの機種によるのかもしれないが、基本的には
スターターカットリレーは他のイモビやセキュでIGが
カットされていても働くと思います。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:21 ID:vrGy+NxB
>>702
ユ○バーサル・ト○ーダーでバイパー550ESPと508Dを買った事があります。
加○電機の取説のコピーがそのまま付いていてぶっ飛びました。
法律はどうでもいいのですがあれじゃ手抜き杉。
ネット販売は何でもありのようですので買う前に確認汁。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 18:47 ID:y9vYIdOo
USA・・・・の取り説もお粗末だった
一応日本語に翻訳されているものだったけど、本当に簡単に説明されているだけ
分かっている人が再確認の為に使用するのに最適なレベルだね。
ゼロから取り付けする人には役不足
平行物のネット通販なんて、どこも同じようなものだろうね

『出力が出る線に配線する』と書いてあっても・・・
『GNDに落ちる線に配線する』とか『12Vになる線に配線する』と
表現してくれれば、英文読まなくて済むのに・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:49 ID:lo0w9Nr4
>>706
外車だったので買う前に大丈夫?と聞いてから買った事も幸いしますが車種別の資料は結構まともだったよ。
詳細とは言えないけどね。
レスは遅いけど質問にも答えてくれるし意外に親切だと思うけど
USAは買った事ないので知らん
 
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 09:36 ID:GhG04IU1
なるほどなるほど、ユニとUSの体験談は参考になるなあ。
ユニはよさそうだね。最安ってわけじゃないけどサポートがいいのは良いね。

あと、hotimpって通販サイトはどうかね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 13:48 ID:wAFPDg2W
バイパーのスターターカットリレーを取り付けようとしましたが私の車はスターター信号線が2本あるようなのですが
この場合両方にリレーを噛ませるべきでしょうか?それとも片方のみの信号をカットすればいいのでしょうか?
>>711
スターターが回る方一本でどうぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:14 ID:tbtX6tOY
100系チェイサーツアラーVですけど何色の配線がそれにあたるのですか?
>>713
ディーラー行って、配線図集見せてもらえば?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:08 ID:EkomBJEY
AG4のLEDをG5シリーズの青LEDに交換しようと思ってます。
AG4は黒紫。G5は青赤ですよね?

どっちにどっちを繋げばいいでしょうか?

>>715
逆に繋いでも壊れないから、試してみれば?
心理的に見ると、青LEDより赤LEDのほうが、犯罪者に心理的圧迫を加えられるのだが…。
>>716
青は昼間見ずらいのだ
夜は(・∀・)イイ!! 
VE-S7000にボンネットスイッチを接続したのですが、
うまく作動してくれません・・・
簡単な機構のボンネットスイッチが不良品だととも思えないし、
スピーカー本体の不良なのかな?

ちなみに取り付け不良も考えられるので、
手に持って動作させてみたのですが、作動しませんでした。

取り付けた方の情報ください・・・
>>718
>>手に持って動作させてみた
ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/option.html
ここのA-29SFだよね?
このボンネットスイッチってマイナスコントロールじゃ無かったっけ?
手にもったら、アースに落ちないと思うのだが。
単にアース不良なんじゃないの?
>>719
マイナスコントロールということは、
ボイスユニットにつなげて、
車体かなにかにアースさせてやれば、OKってことですよね?

早速やってみます。ありがとうございました。
>>720
>>ボイスユニットにつなげて、
>車体かなにかにアースさせてやれば、OKってことですよね?
ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/option.html
のスイッチ本体の銀色の丸い部分がアースされていればOKだと思います。
あと、スピーカー本体の不良かどうかは、このスイッチに繋ぐコードを
アースさせてやれば、わかると思います。
ウマクいくといいでつね。


保守
>>721
ボンネットスイッチから、ボイスユニットとの接続線とは別に、
アース線を車体につなげてみました。

すると、無事動作確認できました。
ついでに、陳腐ですがアース線を擬似電源コードのようにもしてみました。

DIYは大変だけど、うまく動作したら楽しいですね。
ありがとうございました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:30 ID:qpFHnZZ7
クリG5シリーズをDIYした人に聞きます、
ズバリ、取り付けにどのくらいの時間を要しましたか?
技術レベル(何度もセキュを付けたことがある、カーナビくらいなら、
カーステくらいなら、電装系いじったことははじめて、など)と
取り付け車種も併せて教えてもらえると嬉しいです。
>>724
機種:AG5
取付時間:20時間くらい
技術レベル:セキュ初めて。カーナビは経験あり
車種:WISH

事前にインストマニュアルと配線図集で接続線の確認をしておいて作業開始。
平日の夜、数時間ずつ作業をしたので結構時間がかかってしまった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 06:54 ID:bXNrP9x5
>>724
昼間2日半間だから25時間くらい
俺も事前に配線確認しておいてオリジナル配線図作って
ケーブルとかも全部準備した上で着工したから、そんなに難しくなかった
一番時間かかったのは、本体の固定とか狭い所に配線を通す作業
エンジンルームから車内にケーブル通すだけで数時間かかった…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 16:29 ID:Y+zPRLk3
栗とかコードアラームなどはどこで手に入るのでしょうか?
ショップからだと物凄く高いのですが平行品などがあるのでしょうか?
すいませんがご存知の方教えてください。
>>727
ヤフオク
>>728
コードアラームは正規品以外入手困難だと思うが
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:49 ID:xCb9LzxL
新車購入して三ヶ月になります。
納車前から様々なセキュを検討していて、予算、取り付けの手間諸々を考えたりしつつ、
一時はカ−モニ500になびいたのですが今はDIYで栗のAG5の装着を考えています。

電装系はナビの取り付けや、夏場に熱ダレするディ−ゼルだったのでリレ−とスイッチを
かませて他車の電動ファンを追加したりする程度のスキルなので、少し心配です。

そんなわけで比較的取り付けの楽そうなアギュ8000を待つか、栗の平行物をDIYで
装着したいなと思っているのですが、栗は舶来物、少し信頼性を心配しています。

そこでひとつ質問なんですが、栗のハ−ド的な信頼性はどのくらいなのでしょうか?
電気、機械物なので故障しないことはないと思うのですが、イモビの絡みもあったり
でいざ壊れてエンジン始動不能なんてことになったらちとつらいかなぁなんて...
意外と初期不良が出るのも栗の特徴。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:12 ID:dJ8CMiUn
>>728-730
ありがとん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:17 ID:x4jRCPyU
>>731-732
そうそう、それも重要だよな。
初期不良で済むのなら、安定して運用できるようになったら、あとは問題少ないのかな?

栗の故障率ってどんなもんなんだろ。
実際に壊れたって人、いる?

これ、セキュリティ本スレでも聞いてみた方がいいな。
>>732
>意外と初期不良が出るのも栗の特徴
それは、栗に限らず全ての工業製品にいえる事では?
SONYの製品は知らないけど。

バスタブ曲線
ttp://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_mr4/idaig4w.html

生産拠点が変わリたての頃は、確かに初期不良が多かったのも事実だけどw
そうなんだよな、故障が一番怖い。
ショップ取り付けで、家の近くにお店があるならまだマシだけど、
DIYで付けたり遠くに行って取り付けてる人が多いと思うからなぁ。
特にSTやIGキルは悩ましいところ。
特にIGキルは走行中に切れちゃったら大事故になりかねないし。

ってここで質問なんですけど、IGとかST部分を配線していないと機能の一部が
使えない機種が多いですが、もしラインをカットしない場合は
どうやって配線するのが正解なんでしょう?
IG、STキルのキー側部分だけをSTやIG線に割り込ませておけばOKですか?
最近ワイヤレスイモビを手に入れたので、純正でイモビもついてるし、
燃料ラインをカットして、ST,IGはカットしないでおこうと思ったので。
>>736
そこは、自分の腕や栗を信じるしかないと思うけどね。
漏れも、そこが心配でSHOPに質問した事があるけど納得する答えが返ってきたよ。(で、そのSHOPに取り付けを依頼した)

ご存知の通り、栗は他のメーカーと違って、基本的に回路はオープンで
DISARM/バレーモードの時のみ回路を繋ぐことを前提に設計されてるからねぇ。
それを利用せずに、インストールするのは、セキュリティ度が下がって
もったいないと思うけどなぁ。
おお、そうなのか >基本的に回路はオープン

もう、自分にしか分からんところに、バイパス回路を組んでおくしか無いね。
>737

>ご存知の通り、栗は他のメーカーと違って、基本的に回路はオープン
これなんですけど、あんまり詳しく書くとアレなのですが、
G5の場合もG4と同じなんですか?

NOがデフォルトなのは他にもCSとかVISIONでも
あったと思うけど、確かにいろんな意味でセキュアだけど、
クリフォードの進化の仕方を見てるといろいろ考えさせられます。
例えば、G5でワイヤレスイモビがOPになったとか、さっきのNO関係の話とか。

クリフォードの強みを使わないのはもったいないですけど、
自分のシステムの場合まず10分以内にサイレンを鳴り止ますことは
不可能だし(隠しこんであるので)、サイレンもマルチで付いてます。
この状態でも解除しようとする相手には、もはや諦めるしかないと思ってます。
その為にがっちり車両保険に入ってますし…
やっぱりIGをカットするのはかなり怖いと最近思うようになったので。
740とおりすがり ◆ZegX8zASqw :04/06/16 11:33 ID:IEVJ4nii
>>739
BlackJackの機能が必要ならばIGカットは絶対だと思うけど、
駐車中の車両の自走での盗難を防ぐにはSTのみでも良いと思う。
もちろんIGもカットしたした方がセキュリティーレベルは
上がると思うのだが、それは走行中のトラブルの可能性との
トレードオフだと思う。

>740

BlackJack使って、窃盗犯が走行中にエンジンストップして
人を殺しちゃったら責任は誰が取るのかな?
やっぱり所有者もなんらかの責任負わされそうな気がするけど…
>>741
Blackjaxで走行中にいきなりエンジンがストップすると思っている香具師ハケーン(プゲラ
>>741
個人的には、泥棒の責任になって欲しいなぁ。
これに当てはまるのかな?

「盗犯等の防止および処分に関する法律」
盗難等に対する反撃行為の場合には、過剰防衛に当たってしまうことが数多く
見られ、それを処罰するということになると防衛者に酷な結果になりかねませ
ん。そこで、「盗犯等の防止および処分に関する法律」では盗難事件等に対す
る正当防衛について特則を規定し、盗犯を防止したり、盗品を取り戻そうとす
る際に犯人を殺傷したりしても、過剰防衛にはならず、すべて正当防衛とする
と定めました(同法第1条1項1号)。

ttp://www.dental-diamond.co.jp/qa/97/horitsu9710.html
ttp://www.houko.com/00/01/S05/009.HTM
ttp://www2.justnet.ne.jp/~soyokaze/q&a98.htm
744とおりすがり ◆ZegX8zASqw :04/06/17 11:24 ID:h76KJOsp
>>743
ん、読み間違いならスマンが、>>741が言いたいのは
走行中にエンジンストップして(>>742が言う通り、
いきなり止まるわけではないのだが)窃盗犯が乗った
自分の車が第三者を轢いちゃったりした時の事を
言っているのではないかと....
あるいは、BlackJackが働いて窃盗犯が車を放棄して
逃げるときにサイドブレーキなんか引いてなくて、坂道
を車が転げ落ちて人を轢いたり、何かを壊したりとか?
でも、BlackJackが働くって事は駐車中の車両の盗難では
なくて、ある意味車両強盗なわけだから持ち主への責任の
追及は甘めなんじゃないかと......
745741:04/06/17 14:23 ID:gDOACsS7
>>744
窃盗犯が自分の車で人を殺傷した場合が気になったんですが、マニュアル読んだらスピードが遅いか止まってるときにBlackjaxって作動するから危険性は思ったより低いんですね。作動させたこと無いし面倒なんで使ってなかったから忘れてました。
踏み切りの途中で止まるのが一番怖いッス。賠償責任あるんじゃろか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:13 ID:QIiDFRVd
秋葉原のガード下あたりでカーオーディオやカーナビの店がたくさんあるけど
そのあたりでカーセキュリティの取り扱いが豊富な店ってある?
>>746
秋葉ではみにゃいなぁー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:42 ID:a7r80Grc
G5を買ってきて、今日から取り付け開始。
昼イチから作業をはじめて、7時に今日の作業は終了。
今日の成果はドアロック関係の配線のみ(爆
純正ドアロックユニットが全部ドアの中にある車種なので、
純正への割り込み配線そのものより、いかにして配線を車内に戻すかで手間取った…。
本当に純正にしか見えないように手間掛けて配線したし。
って、こんな調子で最後まで持つかな、俺w。
今日一通り配線やユニットの設置場所などの見当は付けてきたので、
あとはここまでは手間取らないだろうとは思うが。

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:47 ID:a7r80Grc
ところでさあ、みんなはアンテナはどこに付けてるの?
やっぱフロントガラスの上部?
もっと目立たない、それでいて感度の落ちないナイスな場所はないものかな…。
天井に付けるのはダメか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:55 ID:BnzQSQdY
今更恥ずかしくて聞けないんだけど
DIYって何?
>>750
どうていが、おなーにするように
うまくもないのに、自分でこすって
いってしまう。
というように、
ゆーざーが
あせみずたらして
せっせと
るんるん
ふりふり、店に頼まずに自分でやること。
>>749
俺はフロントピラーにつけているYo!
ピラーカバーに囲まれて見えないし感度も20mくらいは飛ぶんで
俺の場合は無問題。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 08:53 ID:npI+g2lT
>>749
俺はCピラー
全然目立たないし550ESPで50m以上飛ぶ
運転席周りにとらわれずに車内全体を見ていい場所探そう
配線延長しないと届かないけどね
754748:04/06/20 11:58 ID:FweCbl+e
>>752
あ、ピラーカバーの内側でもそんなに飛ぶんだ。
だったら俺の場合も十分だな。

>>753
アンテナ線の延長や切断はやらない方がいいと聞いたけど…。
インピーダンスとかいろいろありそうで、ただの信号線よりも怖い。
でも、そんなこともないみたいね、そうやって実例があるなら。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:47 ID:8QgElORk
>>751
アリガd
んぢゃ、DIYって何かの頭文字とってんの?
>>755
もう君に何も言うことは無い。
初心者板へ逝ってください。
757748:04/06/20 17:32 ID:FweCbl+e
今日も取り付けを進めてきた。
今日はオムニセンサーの設置だけ。
バルクヘッドのサービスホールに、コの字アングルを利用して垂直に固定。
ほんとイマドキのクルマは余裕がなくて苦労する…。
でも、あつらえたようにぴったりと収まったのでまたもや満足。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:49 ID:ESAsuNtd
>>748
ノロノロ付けてんじゃね〜ぞ!
759女子中学生の肛門舐めたい:04/06/21 00:43 ID:Ds/ub00Z
>>755
Do It Yourself
要は自分でやるってことだな。オナニーみたいなもんだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 12:53 ID:xDjKz7ys
DIY=× 
DAY=○
>>749
オレもAピラーのカバーの中。
基本的に近くでリモコン操作なので、感度は実用上問題無いレベル。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 17:55 ID:pA4wqVyo
DIY=× 
DAY=○
763748:04/06/22 02:18 ID:qXW90FL/
今日は、LEDとバレースイッチを取り付け準備。
LEDはダッシュボード前方のメクラ蓋、バレースイッチはハンドル右下の
空きスイッチスペースのメクラ蓋にそれぞれ穴を開けて通す。
それぞれメクラ蓋の中央に、あつらえたようにピッタリだった。
外せるものだから、今日はエアコンの効いた室内での作業。快適快適。
LEDは上からカバーを被せても若干カタカタなるので、
裏からシリコンボンドで固定してやった。
今週末の車体への取り付けまでには乾いてるだろう。
さあ寝よう。
明日は出社前に電工屋へGOだ。足りなさそうな資材を買って来なきゃ。

>>761
情報サンクス。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 05:56 ID:IcI+chSk
>>706
話蒸し返すけど
ユ○トレの車種別はやばいよ。俺の場合はわけのわからんメーカーの
FAXBOX情報だった。配線色が蛇と違うので間違いそうになりまくった
と言うか間違えた・・・。あれならカーメイトのFAXBOX使って取り寄
せた方がよっぽどましだよ・・・。
ユニトレ、US、あとはカー○インツか。ほしいモノあるんで試してみよう。
人柱ってみます。
来週あたり国産社外エンスタと蛇をからませてみたいと思ってまつ。
イグニッション系とショックセンサをバイパスしなければならない。
キルスタータつけるのやめよかな
765748:04/06/22 10:47 ID:i1wNBsFE
あー、俺もそこで買ったんだけど。
配線表、確かに他社のものだけど、べつに俺は誤解しなかったけどな。
バイパーのInstall Manualは見てないから分からんけど、まさか本体側の配線表は載ってるでしょ?
実作業まで間違えるなんて、そもそも取説読んでないとしか思えないんだけど。
「やばい」って言う対象が間違ってるよ、それ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:21 ID:8D2vvhPK
スレ誘導していただきましたので、ここで質問させてくださいヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人

今バイパーの600ESPにレーダーとボイスモジュール(日本語とスペイン語)
をつけています。ボイスをゼファーに交換したいのですが、簡単にできますでしょうか?
やり方等ご存知の方見えましたら、是非是非ご教授ください!
お願いします(・∀・)人(・∀・)
767764:04/06/22 22:41 ID:IcI+chSk
>>748
蛇なんかはドアトリガが緑と紫で極性が反対なんだけど
例の車種別は蛇と逆の色指示だったりしたんだ。
車種別解説に頼るのは確かにダメだと思うけど、なんで
せっかくついてきた車種別配線図の色をわざわざ本当か
どうか確認して配線しなくてはいけないのか?
それだったらいらないし、ドアロック系だったら方式に
よっては極性間違いで本体側故障とかありうるでしょ。
だからヤバイ。経験者だったら誤解しないと思うけど
あれをアテにしてる人にはヤバイ事もあるよ絶対。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:40 ID:R+XSZCI5
オマエいたいな答え見ながらしかセキュ付けられないんだな

キチガイ死ね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:42 ID:/e5tadVy
>>767
車種別のせいのするな。ただ単に藻前が無能なだけ。無能は最初からDIYなんてするな。
そういう藻前は、


  C  H  I  N  K  A  S  U


764はかなりキテるね。
こういうののサポートまでやんなきゃいけないから、正規輸入品は高くなるんだよなあ。
加藤電機が栗を正規インストーラーにしか卸さないのは頭いいよ、ほんと。
771764:04/06/23 02:36 ID:VpCbTmlc
漏れはキチガイでティンカスでキテるのは
わかってる。もっといじめてください。
こんな俺でも最終的には自分で考えてインスコ
できたよ。
誰にでもあるじゃない配線のミスくらい。
漏れみたいに知識が浅いときに変なサポート
解説書に頼るとヤバイよって言いたかったの
さ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 08:58 ID:pCDuv4Sj
どなたか>>766もお願いします!
  ち
き ん
ちんかす
が すかたん
い  ん
   ち
>>772
>今バイパーの600ESPにレーダーとボイスモジュール(日本語とスペイン語)をつけています
ボイスモジュールなどのギミックに凝っている時点で、レスが付く可能性は0に近い。

と、書いてみるテスト。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 15:47 ID:pCDuv4Sj
>>774
そうなんですか・・・。セキュをドレスアップとして付けてるので・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 16:10 ID:2Ww04txD
>>771
結局、自分の経験不足&準備不足なだけ。
それを、>>764では、まるで販売店に問題があるかのように書いてる。
なんで安いのかも考えず並行品を通販で買って逆ギレかよ。
文句言うなら、正規代理店で買ってからにしろ!!

>>775
セキュリティがドレスアップかぁ。世の中は広いな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:41 ID:jX0jxVYI

> >>775
> セキュリティがドレスアップかぁ。世の中は広いな。


カーセキュリティーマガジンには
ドレスアップとしても可!と書いてある。
車を買い換えてすっと欲しかった古いのを買いマスタ
この車にはキーレスついてないので、
キーレスついでにでもセキュリティつけようかと思います。
セキュリティの機能としては、一番きになるのはホイール他部品の盗難とイタズラです。
駐車場の隣の車との間隔が狭いので、ショックセンサー(?)の感度はあまり高くないほがいいです
また、管理人さんが常駐しているので、管理人さんにリモコンを預けていれば誤報
があっても、あまり迷惑は掛からないと思います。
なにかお勧めの機種等ありますでしょうか?
>>777
>カーセキュリティーマガジンには
>ドレスアップとしても可!と書いてある。
子供じゃないんだから、自分の頭で考えて判断汁!
780748:04/06/24 00:47 ID:8RlxHOsQ
あー眠い。
今日はいくつかあるヒューズのラベリングw。
本当は配線末端の処理とかしたいんだけど…やっぱ実車に当てながらでないと
長さも分からないからなぁ。ガレージあるやつがうらやましい。
とにかく、あとは今週末、一気にカタをつける。
>>765
> バイパーのInstall Manualは見てないから分からんけど、まさか本体側の配線表は載ってるでしょ?

俺もそこで買ったけど、信頼のできるのは英文のインストールマニュアルだけ。
それが一番間違いない。
自称車種別マニュアルはどっかのエンスタの取り付けマニュアルのコピーだった。
まぁ、それでも調べる糸口にはなったのでないよりはまし。

結局は調べて自己完結できる奴じゃなきゃやらない方がいいかと。
あと、インストールすること自体に楽しみを見つけられないなら(ry
俺も結局そうなんだ。間違えながらも一つ一つクリアしていくの
が楽しかったよ。最初バカだったけど、リレーやダイオード、トリガ
の判別なんかが分ってくると、とっつき難かった英文のインスコガイド
が簡単、最低限の情報だって事が解る。
ちょっと販売店のせいにしすぎたけど、良く考えるとコネクタの位置
や内装のばらす場所が最低限になるのであれでも役に立ってたんだな
と思うよ。
783782:04/06/25 00:48 ID:BPzX5oUa
ドームライト点灯しただけでタバコが美味かった奴です
元々はドレスアップ品みたいな感じで日本に入って来たものだと思うよ
自分が初めて見たのは12〜3年前に、カーオーディオ屋が米から持ってきてたDEIのだったかな
カウントダウンのボーカラとかもどう考えてもドレスアップ品だったもん
>>766
亀レスですが・・・・
ボイスモジュールをZephyrに変更は可能です。
タイプTに限りますけどね。
確かZephyrは販売終了してますんで、
後継機種のGILSEEDのPROシリーズなら販売してるよ。
俺はZephyrのタイプTを間違えて狩ってしまった為にマルチに・・・・・

ttp://www.monitor-research.co.jp/index.html
取り付けはQ&A見て下さい。
>>784
昔はそうだったかもね。
>>784
そういやなんかパッケージとかDQN臭いものが多いもんね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:16 ID:KFvQl7Lp
自分で着けられもしないのに並行ものを買ったイタイちんかす野郎です。

栗AG5をこのスレでも上がっているショップで購入したのですが、
オーナーズガイドは日本語のがついてきたのですが、
インストールガイドは日本語のが付いてきませんでした。
どなたか、日本語で書いてあるインストールガイドが乗っているサイトを
ご存知な方、もしくは正規品の取り付け説明書をアップしてくださる神は
いらっしゃいませんか?
ポン付けでもいいと思って、ディーラーに取り付けてもらおうとしたのですが
DEIのサイトからDLしたものと同じものしか無くて困っています。
宜しくお願い致します。

>>788
こんなとこでそんなもんうpしたら(ry

ほんとにイタイちんかす野郎だな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 18:36 ID:qBu1f4Jc
今の日本、会話は無理としても
英文ぐらいは読めないと辛いよ。
頑張って読め。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:15 ID:FPSF0w/9
自動車オタは低学歴だから英語も苦手です。
雨でインスコできない。ガレージあるけどドア開けれないと
例の体勢(ブリッジみたいなん)にならんと、結束できんのだ。
793788:04/06/26 22:01 ID:o95UAMVY
みなさん、レスありがとうございます。
そうなんですよ、学歴低いから英語が苦手なんですよ。
まぁ、英語だけじゃないんですけどね。
みなさんが羨ましいです。
790さんのおっしゃる通り、頑張って読もうかと思うのですが
調べながら訳して行くのも時間がかかるし、ニュアンスもズレが生じると
思うのでどうしようかな?って感じです。
翻訳ソフトもあまり役に立たなそうですし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 22:30 ID:nCvOeGgQ
>>793
じゃあ、わからんところ
ここにアップしてみな。
みんなが解読してくれるだろう。
>>793
日本語になれば取り付けできる知識はあるのか?
弱電とか、知ってる?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 14:18 ID:N/KfKdVn
突然で申し訳ないのだが教えてください。

Viper650XVと560XVの配線について。

現在、自分で取り付けたViperの650VXを使っています(AT車)。
先月、車を1台譲り受けました(MT車)。

で、MT車のほうにもセキュリティーを取り付けようと考えています。

案としてはAT車についている650XVを外してMT車に装着。
ATには新しく560XV(エンジンスタータ付)を購入して装着。

と、考えていたのだが650XVの取り外しがかなーり面倒そうです。

できることなら650XVの配線を使用し、560XVを取り付けたいのですが
カプラ形状や配線は共通なのでしょうか?

識者の皆様の知恵をお貸し下さい。
>>795
やめとけ、車はやばいよ。
電圧は弱電だけど電流が弱電じゃ無いよ。あの世界は。
ケーブル一本繋ぎ間違えたら、車燃えるよ。まじで。
そんで燃えても保険効かんぞ。
798788,793:04/06/27 22:15 ID:Aq0cal59
みなさん、ご心配頂きありがとうございます。
一応、電気系の学校を出ているものですから多少はわかるのですが、
自信が無いので取付はディーラーにお願いしようと思っています。
ですが、ディーラーの方が日本語のがあればということで投稿させて頂きました。
専門店で取り付けて頂けば確実なのですが、値がかなり張るもので・・。
専門店は取付内容が違うから、値が張るのはわかるんですけどね。
799748:04/06/27 23:47 ID:qnWTWsxn
ただいま…

とりあえず、取り付けてきたよ…

ああ、もうこんな時間だ…

何をする気力も起きない…

とりあえず、明日の朝、クルマが燃えていないことを祈って
今夜は寝よう…おやすみ………
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 00:11 ID:4JVidtSw
>>748
ノロマは二度と起きてくるな

死ね。
>800

お前はいろんなスレで暴言吐きまくりだけど、
そんなに生活が辛いのか?
周りにも嫌われまくって、悲しい人生なんだろうな。
まぁ頑張れよ。
802748:04/06/28 19:33 ID:hnSdH+wY
車は今の所不具合も出ずに順調です。
>>800お前ヌッコロスYO(・з・)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:14 ID:4JVidtSw
>>748のおこしのロシアから漁船で逆輸入した血痕付き中古車が
三菱車以上の確率で炎上しますように・・(‐人‐)ナムナム

>>801は無職で1日中各スレ廻ってる税金滞納者の遺言でした。(-ノ-)/Ωチーン
弱電でも強電でもショートすりゃ周辺の
構造によっては燃えますよね。
車は変に小さな閉鎖空間な上、基本、難燃
設計だから、じわじわきてて気づかない事
がある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:17 ID:4JVidtSw
>>804
ウマイ、>>748の奴それ読んだらカンカンだよ(大笑い
>>804
室内なら十分焦げ臭いと思われ
807748:04/06/28 21:50 ID:EcXAj7KF
>>803お前何言ってんだ?ラリッテルのか?( ´,_ゝ`)プッ
808真748:04/06/28 22:50 ID:EhTja7c7
>>>>802,807よ、お前はダレダw。



もー、週末2日の昼間を丸々潰した膨大な作業は、
いちいちレポートしてられないくらい大変なものだった。

面倒なので、DIY的に役に立ちそうなポイントだけ。

・冗談抜きで、正味24時間以上はかかかることを覚悟する。
 俺の場合、何週間も前から情報や資料を集め、机上でできるかぎりの
 シミュレーションをやった上で望んだが、やはり実地には思うように
 いかないもの。
 バラすの組み立てるのは、クルマいじりをやったことのある人間なら
 とくに問題もないと思うが、30本のバラ配線と、センサー・アンテナ線など
 5本を、違和感なく「インストール」するのは凄まじい手間がかかる…。
 ちなみに、俺はカーナビの装着や、足回りの交換などは普通にDIYを
 選ぶくらいのスキル。

・ハーネスの引き回しは、本体の位置を決めてからのほうが理想的。
 ただし、その場合、接続先の割り出しと、接続を一気に片づける必要がある。
 というか、そういう環境と時間を用意しないとできない。

809真748:04/06/29 01:02 ID:7Apn0emR
・オリジナル配線のクリアランスに注意。
 今時のクルマは余裕がない。
 スイッチを引っ張り出して、裏に配線をしたはいいが、いざ戻すときに
 押し込む形になって、絶縁テープまで剥がれてショート…アワアワ。
 気づいて良かった……。
 ちなみに、まだクルマは燃えてませんw。

・ハンダ付け、圧着端子、コネクタを使い分ける。
 セキュの取り付けは完全ハンダ付け推奨だけど、配線を隠し込むには
 よく見えない、手の届かない場所へ接続することも有効だと考えた。
 で、ハンダ付けには手が届かないところへ、圧着端子を使ってやった。
 もちろん端子むき出してはなく、固定、絶縁はしっかりと。
 コネクタも使いようで、配線の引き回しを省力化できたと思う。

とにかく大変だった、というのが感想。
他人の車に同じレベルでの仕込みは絶対できないよ。
まだ設定するヒマもなくて、今はセンサー無反応モードで動作中w。
このクラスの製品になると、さすがにポン付けもできなけりゃ
使い込みも必要だ。

今後はそのレポートを…そっちは要らないかw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 02:23 ID:chGNUaq6
真748
↑ こいつココを自分の日記帳と勘違いしてね?
>>748
ステアリングコラム下方に配線し、チルトさせて配線ブチッは大丈夫だった?
>>810
禿同

>>真748
Blogって知ってる?
813748:04/06/29 12:23 ID:b2+HMrgS
>>811
基本的には、配線はメーターナセルの中、メーターユニットの後ろに
インパネ右からセンターコンソールへ渡るオリジナルハーネスが収まっている
スペースがあるので、そこを通しているのが半分(信号線系)、
ステアリングシャフト、チルトのジョイントよりも奥、ペダルの上辺りの
インパネのフレームに、コルゲートチューブでがっちり覆って沿わせてる
ラインが半分(電源、イモビ系)。

ステアリングのチルトもそうだけど、ペダルの可動範囲とか、
ブロアユニットの可動部とかも要注意。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:29 ID:ZtRwgfl6
>>810
真748←バカは放置
自分のHPでも立ち上げてそこでやれや
>810>812>814

お前ら3バカ兄弟も文句言うなら自分でネタ提供しろっつーの。
748の方がお前らより1000倍マシだわ。
ウジ虫どもが。
>>810
>>812
もまいらのような意味の無いヤシらより748のほうがよっぽど有益だと思うが?

って投稿しようと思ったら815がすでに同文を書いてるわ。
ま、810、812、814なんぞ屑以下だと思ってる人間が最低2人はいるということで。
煽ってるのは取り付けで飯食ってるような奴じゃ無いの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:34 ID:bKqd+V0v
やっと真748が自分の愚かさを悔いて自決したようですねw
819748:04/06/30 09:58 ID:uw9qSQ9W
>>817
それとも、DIYにチャレンジしてクルマ燃やしちゃった奴かもw。

業者に頼めるんなら(金や気持ち的に)任せちゃったほうがいいよ。
これは確かに「じゃあこの週末おとうさんがんばっちゃうぞ〜」というレベルじゃない。
まあ、業者は業者でピンキリらしいから、別の問題が起きかねないけどね。

>>815-817
(・∀・)ジサクジエーン
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 13:24 ID://oIT8Ps
真748もう来ないでね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:34 ID:znloH7gH
>>820(・∀・)ジサクジエーンって得意げだなモマエ。
まあ彼女も居ないチンカスが溜まった貧乏な成人だと思うけど。。。
会社でも苛められて鬱憤晴らしてるつもりだろうけど( ゚,_ゝ゚)
若いのに頭も薄くなってきて大変だな、植毛しろ、植毛!
>>822
栗DIY厨、必死だなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:40 ID:znloH7gH
今から823の家に伺いますけど何か?
⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
⌒ヽ ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ
ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ヽヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ⌒ ヽ
/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ
⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ
/⌒/⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ  /⌒ヽ /⌒ヽ  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`) ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)  ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)/ ´_ゝ`) ´_ゝ`)/ ´_ゝ`)
  |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    / |    /|    / |    /
  | /| |   | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |  | /| |
  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |  // | |
 U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U  U U  U

>>824
 /      /           \  \
/                          ヽ
|              \           | ____ ○
|                \         |      /
|                ̄         │      /
ヽ                         /      /    ││/
 \         ( ─          /      /       /
8267480:04/06/30 23:54 ID:q6e18TMn


ふう・・・ぬっころす。今日も足回りや、カーナビを普通にDIYできる
スキルを最大限活かして、セキュリティ界ではチョット名の知れた
クリフォードをDIYでインストールしたよ。とにかく人に言いたくて
しかたないんだ。
「オツ」とかレスられる事を期待してね・・・。
とりあえず30本もある配線だけでもVIPERなんかとモノの違いを感じたよ。
蛇は盗難警報装置、栗は盗難防止装置だからね。それだけの車を所有して
るって事。突っ込まないで欲しいのは「栗つけるくらいいい車なのに家車庫
じゃないの?」って事だけw

あとは30本の配線各々に江崎ダイオードのカノード側をマイナストガリーで
リレーの84aに接続してイモピパイパス。トルネードチューブを熱収縮させて
ワイヤリングはひとまず完了かな?おっと各ドアごとのフラッシングEL貼り
付けと、ボイスの入力(もち自声)がのこってるよ。
あー眠いw
さあ寝るかw
おやすみ・・・w
ホント、この流れを見れば荒らしてるのは
ショップ関係者って感じだな。感じ悪いよ、お前ら。
748にいろいろ書かれるとまずいことでもあるのか?
>>827
いや、ショップ関係者ではないだろう。
748の役に立たないオナニー情報を見せられるのが嫌なだけだろ。
俺も今、栗のDIYを検討中だから、748の話は参考になる。
車種とか、取り付け場所の詳細は書いてないけど、それはセキュリティのことだから仕方ないだろ。
少なくとも、748がオナニーだとか、ageで書いてる828のような人間の性根こそ卑しい。
マジでショップ関係者なのかね。
このスレに人が増えて困るのはショップの人間だからな。
負けるな748!
なんかいいように書きすぎたか。

負けるな748!w

このくらいかなw。
自動車業界の末端って、なんでこんなに醜いの?チューニングショップとかさ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 10:50 ID:hpZPM+9D
荒らしてるのは間違いなく取り付け店関係者だろ。>>828オマエモナー
営業時間内しか書き込みないし。DQNどもが。
誰か、あのお店の店員は仕事中2ch見て荒らしてるって目撃情報ないのー?
>>809
>コネクタも使いようで、配線の引き回しを省力化できたと思う
セキュ取り付けにワンタッチコネクタかよ!

748のカキコが"参考になる"と思える時点で
そいつは、DIYでセキュ取り付けはやめた方がいいw

>このスレに人が増えて困るのはショップの人間だからな。
このスレに人が増えて困っているショップの人間ではなくて
748の日記を読むのを苦痛に感じている一般人だろ。
論理的に反論できない香具師の"決め付け攻撃"は見ていて痛いな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 14:39 ID:er+pNaDY
だから〜、そういう書き込みがショップ臭いっつの。
ここはDIYスレなの、分かってる?
プロのインストーラーの情報交換の場所じゃないの。
748だってワンタッチカプラやコネクタを「使いどころだ」と書いてるだろ。
これまでセキュリティの取り付けは絶対にハンダ付けじゃなきゃダメ!
というのがこのスレの流れだけど(これも取り付けの敷居を高く見せる
ショップの情報工作じゃないかと、今になって感じてるが)
「DIY」で取り付けようとしているヤツが、ああそうかと思って
取り付けにチャレンジするのなら、それはそれでいいだろうが。
それではセキュリティの意味がない、なんてのはナンセンス。
必要な工作を自分でできるレベルに工夫するのが「DIY」。
その結果が自分に返ってくるのも「DIY」。

というか、748を叩いてるヤツは、748よりマシな情報を書いてみろよ。
「セキュリティの取り付けにワンタッチカプラ使うのはアホ馬鹿ボケ。
 全線ハンダ付けでやらないと、カス包茎インポ」
意味ねぇ〜〜〜w。

>>833
「DIYとは何か」
「DIYセキュリティスレにおける有益な情報とはどんなものか」
以上2点について「論理的に」書いてみてくれよw。
835真748:04/07/01 15:13 ID:Pyt4vOhE
>>834
お前のような自治厨の意見が一番要らないw
836真748:04/07/01 18:02 ID:I+HnWCq4
オマエは誰だ?
ショップ関係者です。まだあと2-3時間仕事です。
給料安くてやってらんねーぜ!お前らもDIYなんてしないで、
うちに持ってこいっつーの。
見えないところは、、
838FBI:04/07/01 18:46 ID:tjL/wAfd
>>808を見る限り

真748 ID:Pyt4vOhE
本物

真748 ID:I+HnWCq4
贋物
>>836よ、お前はダレダw。


839真748:04/07/01 18:55 ID:I+HnWCq4
真748は真748
840FBI:04/07/01 19:00 ID:tjL/wAfd
真748は真748?
841真748:04/07/01 19:05 ID:I+HnWCq4
>真748は真748?


・・・・・・・・だったような・・・・
842真748 :04/07/01 19:34 ID:44sJvObg
今日クリのプロキシミティーセンサー追加したよ、
感度設定やりやすいな!つまみを回すタイプの使ってる香具師は完全に負け組み
だな( ´,_ゝ`)プッそこんとこどーなんだよ825のチビ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:46 ID:I+HnWCq4
↑ と、昨日まで感度設定した事の無い真748がほざいてます。
844真748:04/07/01 20:02 ID:44sJvObg
↑ほざいてますだってよ、,( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:23 ID:I+HnWCq4
ちょっと叩かれただけで真748がデムパを発生し始めました。

以降放置でお願いします。
846真748:04/07/01 20:47 ID:44sJvObg
以降放置でお願いします。( ^∀^)ゲラゲラ 
必死だなチビ(w
この辺にしといてやるよ(・з・)キニスルナ!
あまりカッカするなYO!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:55 ID:I+HnWCq4
>あまりカッカするなYO!!

と、一番カッカしている奴が言っても説得力無いんだが プ

真748はすっかりこのスレに常駐してしまいました、
さて、明日はどんな役に立たない自慢話をしてくれるんでしょうか?
やはり結末は「自慢の中古車炎上」か「朝起きたら車がなかった!」
あたりでよろしく。

しかし、煽りに必ずチビと入るって事は身体コンプレックスのかたまり
なんだろうな、ね?若ハゲ君。

プププ

お前らどうよ、仕事終わったか?
しかし、他人の車(しかも神経質なのばっか)を
いじるのって精神的に疲れるよな〜。
あーあ、少しはここでガス抜きしねーとやってらんねーって。
この暑いのに狭いとこ潜ってる香具師の気持ちになってみろって。
8497480:04/07/01 22:07 ID:4eafRxOu
さも「私は上級者向けの製品に取り組んでます」みたいなところとか
「負け組み」とか「チビ」とかを言ってしまうあたり、実社会では・・・。
ゲラゲラ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:56 ID:hpZPM+9D
クックック

もめろ もめろ

クックック
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:01 ID:ZphZcZR5
ちょっと煽られてすぐキレる底の浅い真748が常駐する素人自慢大会スレって

ココか?
852真748:04/07/02 01:06 ID:DZBL/i9M
>>851
うるせー!
もう取り付けレポートはやめだ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:14 ID:ZphZcZR5
真748・・・・・・・・・やっぱり常駐してた

粘着コ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ !!!
854真748:04/07/02 01:15 ID:DZBL/i9M
みんなで、俺の事を馬鹿にしやがって!
この、負け組み、チビ、若ハゲ( ^∀^)ゲラゲラ 
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:22 ID:ZphZcZR5
ID:DZBL/i9M 真748じゃないだろ?
856748:04/07/02 02:26 ID:t/Lfb32u
なにをそんなに荒れてるのやら???


俺の取り付けは、とりあえず今週末、センサーの調整をしたら終わり…かな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 06:49 ID:VatFzEBn
748は自分の書き込みを読んで参考にする人や
自分の書き込みを待っている人がいると思い込んでるんだろ

そんな奴はいないのに・・・
>>857
激しく同意。

748は実生活でも、周りの人間から嫌われてるんだろうな。
気付いてないのは、本人だけ。
韓国製オモニセンサー
俺は参考にさせてもらってるよ。
俺も参考にさせてもらってます。やっぱり他人の考えは参考になるし。
センサーの調整も楽しみにしてます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:03 ID:qvUc+ItY
>>748
これだけ嫌われてる自称「勝ち組」も哀れだな 
(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
>>860-861
(・∀・)ジサクジエーン
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:56 ID:wsrtLmAU
>>863
いや、俺も話し聴きたいよ。
865真748:04/07/02 20:03 ID:u89nZ4Y/
以降放置でお願いします。とか言っといて自分でレス
つけるマヌケチビ843( ゚w゚ )プププ・・・
カッカしすぎるなよ、ストレス溜めるともっと禿げるぞ( ´,_ゝ`)プッ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 20:09 ID:qvUc+ItY
デムパ( ( ( ( ( (真748) ) ) ) ) )ユンユン
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:06 ID:Ws2AbvUA
抱いてセキュリティっていうか、今日も業者(DQN)が荒らしてるな〜。
そんな業者に頼んだら、トラップと称して隠し解除キーとか仕込まれて逆に盗まれそうだな。
とりあえず、本物の748はトリップ付けることをお勧めする。
その上で、748に絡んでる奴は只の屑であることも書いておく。
869真748:04/07/02 23:35 ID:PBqWW/9s

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!843ってズラですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:08 ID:R2yDF/Ls
↑  オマエがズレとるがな w
どうしてもこのスレを埋め立てたい奴がいるんだなあ…。
セキュ屋もよっぽど不況らしいな。
廉価スレも復活させて、さらに首を絞めてみようかなw
872748 ◆eEOJl/Mv6s :04/07/03 00:20 ID:mFZGfHce
さて、明日の朝一番でセンサーの調整に取り掛かるとするか。


みっちりレポートするから、ありがたく読め。
>>872
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087508821/167

わざわざテストしなくてもいいよ偽者君w
>>871
>廉価スレも復活させて、さらに首を絞めてみようかなw
その前に、自分自身の情報リテラシーを見つめ直したほうがいいなw

"04/06/30 21:52"の時点で復活
廉価版セキュリティを語る その2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088599978/l50
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 07:19 ID:Isj6tes3
質問に対して経験からチョコッと書き込みする程度なら歓迎されるけど
748みたいにくだらん内容をダラダラと書かれるとうざい
>>875
つまり、素人は出しゃばらず、プロに任せておけってことですね!
877真784:04/07/04 10:34 ID:gAKnqaph
>>872
おいおい、先にトリップ付けないでくれよ。おれだと
思われてしまうじゃないか。

昨日テストしようと思い、人の少ない郊外の広いところに
出かけようとしたが、晴天で渋滞がひどく途中で断念した。
テストは出来ないまま終わったが今週の天気予報を見ていると
月曜日は雨のようだがそれ以降は大丈夫なようだ。
しかし平日は仕事で無理だろう。また先になりそうだ。
>>875
禿同

>>876
その程度の餌じゃとても…w
ここはQ&A掲示板かよ、厨房どもが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:30 ID:gAKnqaph
会社のすぐ横にファミレスがあるんだけど
しょっちゅうドキュソ風のミニバンやクロカンがピコピコ鳴ってて
うるさいったらありゃしない。
どうやら国道を大型トラックが通り過ぎるときの振動に
反応するように思える。

しかしまあセキュリティ付いてる車ってどうして
みんな貧乏臭いんだろうねえ。あんな車じゃ金目のものなんか
無いと思うが。しかも駐車場のいちばん目立つところに停めてるくせに。
>>880
>しかも駐車場のいちばん目立つところに停めてるくせに。

理にかなってんじゃねーの?セキュリティー面からすれば。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:51 ID:iPe3cXFj
>>880
ドキュソが乗っている車は、ドキュソが欲しい車
ドキュソは盗難したり、盗難品の転売で安く車を買う。
つまり、ドキュソはドキュソ好みの車に乗るから
盗難されやすい、つまり、セキュリティーが必要。
しかし、ドキュソなので栗とかせずに
なぜかパイパーとかホーネットなので
誤報しまくる。
また、他人の迷惑とか考える知能が無いので
感度を不適当にあげているはずなので、
びしびし反応しまくり。

結果として、ファミレスでビコビコなっているのはドキュソ車
一世代前?の蛇とか蜂は大型車が通る度にいちいち警告で使い物にならなかったけど、
今の蛇、蜂も未だにショックセンサーそんなに賢くないの?
教えてください。
みなさんはLEDをどのあたりに取り付けてますか?
ディーラー純正の役に立たなそうなLEDはハンドルポストに付くらしいのですが
ダッシュボード前方に付ける方が多いのでしょうか?
そしてその位置は、真ん中ですか?運転席寄りなのでしょうか?
>>882
その通りだと思う。

>>883
少なくとも蜂の一体型は全然駄目。
爆音車通報装置。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:53 ID:PCFmZYDZ
バカ748の粘着は終わったのか?
>>886のような輩が居なくならない限り終わらない( ´,_ゝ`)プッ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 12:27 ID:ChleYPpy
まじめに栗AG5をDIYで装着したいと考えてるんだけど、
自分のスキルでは厳しいのでなかなか踏み切れません。

オ−ディオやナビとはわけが違うし
こんな程度じゃやっぱり手を出さないほうが良いんでしょうか?
なめてかかるとチトヤバイっすよね。


冷静に考えると、アギュクラスもDIYとなると馬鹿にならない
位に大変に思うんです。

DIYする人って尊敬しちゃうな。
>>888
(・∀・)ニヤニヤ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040706-00000001-yom-soci
>クラッチ部品や車軸周辺部品のハブなど、これまで明らかになった三菱欠陥車
>は、その大半が設計ミス。しかし、車両火災の原因は、潤滑油切れなどの整
>備不良、電気配線や"後付け部品装着などの改造"といった、ユーザー側に責任
>があるケースが少なくない、と言われる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:03 ID:6b+zL+yf
そういう>889はショップに高い工賃払ってセキュをつけました。

いや、それなりの財力があればそれが賢明だっぞ!
>そういう>889はショップに高い工賃払ってセキュをつけました。
高くは無かったけど、その通りです。
取り付けに必要な車両側の情報収集も必要だし
自分でやって壊した場合に必要な手間と金を考えると
むしろ安く感じた。

>それなりの財力
財力というほどの金額では無いと思うがw
ここDIYスレだからなあ
>>891
他へ行ってくれ
それで取り付けのレポをしたら叩かれる品
バイパーにゼファーを装着したのですが、アームの際のボイスプレイが長いので
最後の一言に
、バイパーの振動センサーが働いてしまいます(´-ω-`)

ボイスモジュールの振動が伝わらないようにするイイ方法はないでしょうか?
ナットをかます等。
是非ご教授くださいヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 10:09 ID:BCOj6Ypr
_| ̄|○
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:09 ID:ydaYxR08
>>895
ボイスモジュールの振動?なんだそれ、聞いた事ないぞそんな事!釣りか?
釣れた
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:31 ID:w7vMlBK6
おい今からかき氷2杯目食うぞ898のバカ。
>899
これでも見てもちつけ。

         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 08:36 ID:RtT0umyB
>>897
声が大きいのか、若干ボイスプレイ時に振動するらしいです。
釣りじゃないです_| ̄|○
雷でオムニが誤爆した_| ̄|○
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:14 ID:RtT0umyB
みなさんバイパーの衝撃センサーってどこにつけてます?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:59 ID:OsjyqUOT
>>903
鉄のとこ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 14:28 ID:RtT0umyB
>>904
もっと詳しくヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:23 ID:jQ6Nh+tK
車上盗なんて警察は真面目に捜査しないのは知っているだろ。
けれど警察は相変わらず裏金作りを繰り返し自分達の都合の良い事ばかりしている。

警察に期待してもダメだ、警察庁に対して本当の意味で意見を言える政党がなければ
今の自民党(層化)支配ではまともな市民が犠牲になり不良犯罪者が利益を得れるようになってしまった。

だからとにかく選挙に行って与党以外に力をつけてもらわないとこの犯罪天国は終わらないと思う。
外国人指紋押捺の廃止によって外国人犯罪が急増し警察も対応しきれないと言い訳を言う。
治安を預かる警察が言い訳をしていては到底車上泥なんて無くなりはしない。

とにかく選挙に行って托せる党がないからって無効票投じたりしないで意味のある投票しろよなー。
無効票があると組織票がガッチリ固い層化が喜ぶだけなんだよー。
>>906
マルチ視ね
>>907
×マルチ
○コピペ
>>908
マルチ×コピペ=マルチコピペ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:06 ID:6JY18hF0
車上盗なんて警察は真面目に捜査しないのは知っているだろ。
けれど警察は相変わらず裏金作りを繰り返し自分達の都合の良い事ばかりしている。

警察に期待してもダメだ、警察庁に対して本当の意味で意見を言える政党がなければ
今の自民党(層化)支配ではまともな市民が犠牲になり不良犯罪者が利益を得れるようになってしまった。

だからとにかく選挙に行って与党以外に力をつけてもらわないとこの犯罪天国は終わらないと思う。
外国人指紋押捺の廃止によって外国人犯罪が急増し警察も対応しきれないと言い訳を言う。
治安を預かる警察が言い訳をしていては到底車上泥なんて無くなりはしない。

とにかく選挙に行って托せる党がないからって無効票投じたりしないで意味のある投票しろよなー。
無効票があると組織票がガッチリ固い層化が喜ぶだけなんだよー!解ったかノータリンの843のチビ( ´,_ゝ`)プッ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 02:25 ID:NZAIysuI
↑ コイツ真748だな、ココまで私怨晒されると哀れだな
こんな書き込みするようになっちゃコイツからまともな事は聞けそうに無い。

せいぜいセキュスレ粘着してなさいってこった アフォ
まだ粘着してるのかよ、業者UZE!
913あぼーん:04/07/10 08:57 ID:BotqWW/U
あぼーん
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:44 ID:ouvF2vMt
ver.2.2あげ
今更ながら聞くんですが・・・・
ドアトリガー線って


プラス----------ルームライト------------制御ユニット---------アース
                      ↑
                このあたりでも問題ナシ?    


あと、ダイオードって絶対必要?(´・ω・`)
>>915
どっからどう電流が回り込むか不明なので要る。
なしで組んで誤爆おこしても責任もてない。
917:04/07/11 11:30 ID:Pp310jwp
バイパーアラームを付けようかと思案中ですが他によい会社はありますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:02 ID:tdlyhz5o

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!843ってズラですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
919:04/07/12 00:22 ID:caLRo43J
やっぱり上場企業のほうがいいですか?
カーモニ500に衝撃の情報!

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088599978/41
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:01 ID:WPouvgE5
書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。

922fusian‌asan:04/07/14 20:28 ID:9XSM3/pd
これでいいの
923あぼーん:04/07/14 21:46 ID:KD1NzT1n
(゚Д゚)ゴルァ!!
924あぼーん:04/07/14 21:50 ID:KD1NzT1n
http://info.2ch.net/guide/faq.html#G5

他の人のホスト名・IPを見ることはできませんが、自分のものを表示することはできます。
 名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
 もしも間違ってこの方法他でホストが表示されたとしても、自己責任なので削除依頼には応じません。
925○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/07/15 05:10 ID:/63bP8yI
フシアナサンは中止されたはずだが・・・・(;´Д`)
DIYねたないの?あれてるやんけ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:10 ID:eoi4jwDT
>>926
真728が荒らしたから後が続かないんだよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 15:10 ID:zqWEifdo
>>927
少し上で粘着荒らししてるしな、ただし
真728じゃなくて真748だけど。
オムニセンサーとフィールドセンサーの調整が難しい〜!
というか、訳わかんね。どなたかコツを教えて頂けませんか?
930929:04/07/15 16:54 ID:UQEVyjYF
↑クリフォードAG5でした。
>>929
車種とオムニを何処に付けたのか?それが先
ちなみにオムニは金属面に4点ネジ止めで↑マークを守っている事が最低条件だけど大丈夫?
932929:04/07/15 20:45 ID:UQEVyjYF
>>931
レスありがとうございます。
車はモビリオです。運転席と助手席の間のトレーの下です。
フィールドセンサーもほぼ同じ位置に付いています。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/mobilio/interior/index.html
ディーラーにて取り付けてもらったので、条件に関しましては明日聞いてみます。
ご教示宜しくお願い致します。
教えて君でスイマセン
嫁がラパンをかったんですが、ドアロック方式はなんなんですかね?
スズキ車(軽)はみんなおんなじかな?
納車前に情報収集しておきたいもんで。セキュはVIPERにしようと
思ってます。
934fusianasan:04/07/16 09:27 ID:FYg3W4EN
SG
>>933
軽なんて盗られるの?
時々安物付けてるDQN車を見るけどさ。
なんか必死って感じで笑えていい。
936一般論:04/07/16 10:15 ID:IdrCqwiF
>>935
ミラでも盗まれることがあるらしいから用心するに越したことは無いよ。
>>933
1にも書いてあるけど、車種別の詳しい、しかも確実な情報なんてここじゃ出てこないよ。
このスレで実際に取り付けたのだってごく一部なんだし。

>>936
車両盗難と言うよりは、車上荒らし対策だろうねえ。
>>933
教えて君禁止。無理。
VIPER550ESPなんですが、VIPERのリモコンでエンジンスタートして、
そのままEGオンで走り出すとなんか、数秒おきにカチ、ってリレーのような
音がするんですけど。。。リモコンでエンジン止めて、その後、キーをまわして
エンジンをかけ発車する、というのが正しい使い方なのでしょうか??

>>939
配線の接続足りないんじゃない?
941933:04/07/16 22:00 ID:7+Rs4KH1
軽はなめられて車上荒し、イタズラされやすいんです。荒し率日本一の場所に住んで
住んでて身をもって知ってます。今までも自分の乗用車よりもはるかにかお袋
の軽とか、嫁の軽が被害にあってるんで。
車種別は控えめにって書いてあったね。
まあもし知ってたら聞かせてください。
942939:04/07/16 22:06 ID:2K2hUbMy
すいません、今試してみたらOKでした!
IGオン後、もう一度エンジンスタートと同じボタン押せば解除されました。
カチカチ音はライトフラッシュの音でした。
お騒がせしました。m(__)m
943939:04/07/16 22:22 ID:2K2hUbMy
でも英語の取説見ると、IGオン後ブレーキで解除ってなってるな…。
ブレーキ線繋ぎ忘れたのかな。。。(´・ω・`)
あと、ルームランプがぜんぜん付かなくなっちゃいました。。。(´・ェ・`)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 00:14 ID:jpbl+cF4
こんばんわ、現在ホーネット720Tをつけているんですが
オプションでスキャナーを購入しました、スキャナーからの配線は二本なのですが
本体からは青白線一本しかなく苦戦してますw常時電源と本体につなげばいいんですか?
ネットで買ったので簡単な取り説しかついていませんでした orz
でんきはどうやってながれるのかかんがえてみよう!
ネットでかっても、えいごのくわしいとりせつはついてるよ。
えいごをべんきょうして、がんばれ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 18:00 ID:14eg+5v3
英語よりも漢字を勉強してください
948929:04/07/18 18:07 ID:PA/9UdTz
オムニとフィールドセンサーの調整法がよくわからない929です。
オムニは金属面にネジでupマークが上で取り付けてあるそうです。
フィールド、オムニともに車のほぼセンターでよろしいのですよね?
ご教示宜しくお願い致します。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:50 ID:2wLjy4XC
VIPER850で、ショックセンサーをステアリングシャフトに
取り付けようと思うのですが、これだと前方からのショックと後方
からのショックで感度が変わってしまうのでしょうか? ちなみに
全長4750mm、全幅1750mm、全高1410mmのクルマです。
感度が変わってしまうとすると、後方にもセンサーを取り付ける必
要がありますよね? それとも、それほど神経質になることはないの
でしょうか?
もし後付するとしたら、どの辺がオススメですか?
>>949
>ショックセンサーをステアリングシャフトに

常識で考えてステアリングシャフトへの取り付けは、止めたほうがいいぞw
配線がシャフトに絡まって、事故ってもしらんぞw
それにショックセンサーをくるくる回してどーすんの?
>>950
G4で推奨だったのはシャフト根本の太い部分ですし、今でもモノコックボディの小型車は施工するよ
車種によっては別の所に付けるけど・・・・。ちなみにオムニはココには付けた事はない
>>950
回るところに付けるわけねーだろ
>>952
だからネタだって。
>>952
シャフトの根本という書き方が悪いかな。
根本の方を見た事ないですか?この部分は回らないですよ
この部分はモノコックに直に付いているので振動感知は抜群
955949:04/07/20 23:01 ID:rgc/MD/k
言い方が悪かったですね・・・
>>954さんの仰っている場所にしようと思っていましたので、
間違っていないということを知り、安心しました。
俺の知ってる限りオメガとDEIのはショックセンサーの推奨場所は
シャフトだよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:59 ID:l6NX+Ll6
教えて君でごめんなさい。

バイパ−などにあるドームライトスーパーピジョンなんですけど、
純正にあるこれと同等の機能がある場合、干渉とか発生するんで
しょうか?

セキュのドアロックで、純正のそれが使えれば、ド−ムライトスパ−
ビジョンの配線が要らなくなるわけで、それが一番なんですけど。

車の配線図集はGETしたけど、セキュを決めかねてるので、
今一ピンとこないなぁ。
>>954
相手マチガウナヨ
>>957
純正キーレス信号→純正ルームランプ機能
セキュリティシスはドアロック信号を単に操作
従って(ry
960fusianasan:04/07/21 17:16 ID:u/hMvGCQ
>>957
残照等機能が付いてる車にはドームライトはオススメできない
↑配線次第。出来ない車は無い。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:11 ID:l6NX+Ll6
>>959

サソクス!! そっか〜やっぱりド−ムライトス−パ−ビジョンは
配線しないといけないのか〜
配線の仕方次第ではなんともならないものなんですね。

それと、その場合、純正の残照式とド−ムライトが干渉
するってことは無いですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:17 ID:l6NX+Ll6
>>960,961

おっとさらにレスがついてましたね。 更新してなかったので
今気づきました。

純正の残照式がセキュの時にも有効になるのであれば、セキュの
ド-ムライト機能は不要なんですが、無理なんですよね。(泣)

あと、純正のドアロック連動ドアミラ−格納とかそういったものも
セキュのドアロック信号では作動させることは不可能なんでしょうか?

セキュはセキュで別の回路を持っていけばいいんだろうけど、
純正に余計な機能があるので干渉が怖いかなと。
むずかしいっすね。



ドームライトは便利機能だけじゃなく、警報時点滅もするので、純正機能
と単に置きかえれるものではないかと・・・。自分の車の配線図持ってたら、
干渉するかどうかすぐに解るよ。干渉しない位置に配線するか、回りこみ
をダイオードで押さえ込むとか。結局ランプに配線して屋根からAピラー
なんかに這わす作業が面倒なだけ。それが面倒ならやらなくてもいいし、
今時残照機能つきの車なんてあたりまえなんで、その機能がなくなるのが
いやならば配線すればいい。と思う。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:17 ID:ffg3n4L3
>>964サンクス!!

ただ今機種選定&情報収集中で色々参考になります。
そうか配線次第で干渉は避けられるんですね。

今夜も回路図とにらめっこしてみます。


それと、今機種を蛇か栗かで迷ってるんですけど、
自分のスキルでいくと、蛇でもなんとかという気がするんですが、
実際のところ栗と蛇の具体的な?(配線数とか概算取付時間とか)
難易度を教えて頂けませんでしょうか?


物量的なもので蛇より栗が大変なら何とか頑張っちゃいますけど、
スキル的な問題が大きいんであれば、やっぱり蛇なのかなと。

でもどっちもむぢかしいことには変わりないんだから、どうせ逝くなら
栗が良いのかと考え中です。
>>965
G5なら栗の方が配線は楽と思われ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:22 ID:lWTe/SOZ
>>966
>G5なら栗の方が配線は楽と思われ


マジすか? それが例えAG5でもですか〜?
う〜む、根本的に方向転換をせねば〜
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:35 ID:k5fkWfnj
楽かどうかは微妙だが、違いは所詮物量の違いだけだし。
求められてる技術はいっしょ。
コンピューターのプログラミングが必要とかいうわけじゃないんだから。
>>963
オレの車、純正で残照式&純正OPのドアロック連動ドアミラ−格納付き
何も考えずに栗AG5付けたけど特に不具合出ずにすべて機能しているYO!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:25 ID:y71+jTnH
>>968,969

サンクスです〜 色々参考になります。


毎晩回路図を見てお勉強してます。
ひとつ疑問なんですが、カ−テシ配線で、運転席以外はハ−ネスで一纏めに
なって結線されてドアロックリレ−の端子に入ってるんです。

で、運転席側だけリレ−の別の端子に入ってるんですけど、この場合ダイオ−ド
で干渉防止するのは運転席側カ−テシとその他ALLの計2ヶ所でいいんでしょうか?

それとも皆個別にダイオ−ド取ったほうが良いんでしょうか?
夜も眠れませんです。
そーいえば、オレ、ダイオード一つも使ってない。
動いているから良しとする(w
お前らのクルマには、メーターにドア警告灯はついてないのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:56 ID:y71+jTnH
>>972

>お前らのクルマには、メーターにドア警告灯はついてないのか?

え? やっぱりカ−テシってメ−タパネルの警告灯から取ればいいんですか?
自分も初めはそれでいいものだと思ってたけど、

色々調べてるうちに個々のドアスイッチからダイオ−ドを...と小難しい方法が
主流みたいに感じちゃって、そうしようと思ってるんですけど...

DIYを敬遠させるための専門店の陰謀なんですか?
それとも、カ−テシ配線から個々にとるのと、メ−タ裏からでは明らかな違い
デメリットがあるとか???

謎でつ。
メーター裏で配線まとめてある車種(車両配線図でもダイオードがみえる)
はそれでいいじゃん。楽で。5ドアとか、ステーションワゴンでリアハッチと
別になってる場合、4枚の一まとめと、リアハッチの2系統で2ヶダイオード
いるけどね。でないとドア開でリアハッチの警告等が点いたりしてブサイ
のだ。ビッツとかはダイオードいらなかったかな?うろ覚えなんで間違って
たらオメリンコ。車種によっていろいろなんで決まりはないと思うよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:02 ID:wmiAkBE1
アギュ7000を初めてつけた時、6時間でつけれた
んですがやっぱクリはむずいですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 09:44 ID:Dl2mWqIl
957です。

皆さん色々サンクスです。

毎夜電気配線図とニラメッコしてます。
あまり電気の知識はないのですが、見てるとふむふむ、
なるほろと見えてきますね。

まぁ100%理解できてないのですが、、、


それと、小難しいんですぐに眠くなってきますんで、
不眠症の御仁にはgood!! かも知れません。
>アギュ7000を初めてつけた時、6時間でつけれた
あなたのスキルではやめておいた方がいいと思う。
>>974
オメリンコ
オメリンコ
オメリンコ
オメリンコ
オメリンコ



韓国語?
しらべれ!ググれ!
>>973
詳細な発報履歴(どのセンサーが反応したか)が出るなら個々のドアから取る方がいい。
出せないならそれでもいいかもしれない。
>>980
(各ドアセンサーが独立しているならの話)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:28 ID:Dl2mWqIl
>973です。

>980
ゾ−ンIDってことですか?
AG5のオムニの場合は個別で認識できるのですか?
>>982
個々のモデルについてまで知るか、ボゲ。
なんでもかんでもここで聞こうとすんなや。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 16:34 ID:FnSPxE0U
知らないなら知らないと言えばいいだけじゃないですか。
なんでそんなにいきなり切れてるんですか?
わけ分かんない。
985975:04/07/23 17:31 ID:wmiAkBE1
>>977
ありがとう
やめておきます
みせいきます
>>980
973の質問はドアトリガの取得位置はどこがいいかって
質問だろ?
個々のドアからと、メータ裏とで発報履歴変わるんか?
蛇しかしらんけど、ドアトリガにつながってりゃ
ZONEレポートは一緒だろ?
>>986
もし履歴が変わるような機械持ってるなら個々のドアにつけとけって話だ。
センサーのハーネスを二股にしてダイオード云々の場合だったらメーター裏(というかカーテシーの幹線)
からとることに否定するつもりは無いよ。
>>987
そっか履歴が変わる機種があるのか。どのドアが開けられたか
解るのか。
>>982
と言う訳でエロイ人の言うとおりにしとけ