ホーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:07:20 ID:6h4/UV1N0
>説明書どおりにつけてみました
絶対なってない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:09:40 ID:m6afYaqo0
>>946
分岐タップ部分の接触不良
アース不良
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:11:52 ID:vKN6XRNR0
説明書もスキャナでうpすれ!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:22:37 ID:m6afYaqo0
まず、青線が極性の無いリレー信号系の線だから、ホーンボタンを押してミツバのリレーがカチカチ言わないならそっちの接触不良。
リレーがカチカチ言ってるのにホーンがならないなら電源系(バッテリー線・供給線黄)の接続不良。

それ以前に塗装きちんと落としてアース取り直して見れ。

まさか自分でギボシ作ったりしてないよな?
素人サンは時々「皮膜の上」でカシメてたりするからな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:51:20 ID:iGJPOkT90
ホンダ車はブレーキランプとホーンのヒューズが一緒で、
シングルホーンをダブルホーンに替えて、ブレーキ踏みながら
ホーンを鳴らすとヒューズが飛ぶおそれがある。

ホンダ車でホーン交換する場合はリレー交換をすることを
おすすめする。

ホンダ車だけじゃないかもしれなけど…。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:35:38 ID:K6DBBKYf0
ホーンなんて小学校高学年程度の知識があれば
誰でも簡単に付けられると思うんですけど・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:35:49 ID:MCzeNvQx0
電気詳しくないがアース不良か
直列につないだのが原因かと?
俺なら並列につなぎ治すけど
車種にもよるからなー最近は電気繊細なのが多いなー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:46:42 ID:pJ8fSfNx0
テスタ買ってきてひとつひとつチェックしる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:07:48 ID:MiU8fD4C0
コネクタ使って純正用+線から2本並列で分岐させるだけだと
思うのだが・・・何でそんなにややこしい配列になるんだよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:11:45 ID:3VQ/+ylD0
>>960
純正の配線の容量が足りなくて、リレーが必要になるからじゃない?

>>942は、まず車種を晒し、
ホーン取り付け部の写真を撮ってうpすべきだな。
言葉の説明だけじゃ、見逃している問題点などもあるだろうし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:11:59 ID:VGS4cum90
純正の線細いから大き目のホーン*2だったらリレーかまさないと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:19:23 ID:LgokPDQM0
>>959
ホーンも付けられないような連中が
テスターなんて使えるわけないよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:22:17 ID:QPZwgHMI0
>>960
 リ レ ー キ ッ ト 使 っ て る か ら 


ホーン用のリレー配線なんて基本中の基本だろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:22:20 ID:qygfAy9o0
カチカチならんのならリレーがいかれてるんだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:43:07 ID:1UlfJZOH0
まあみなさん普通のひとは寝てると思うんだが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:15:17 ID:dnBEpcWJ0
ここにも現代のゆとり教育の影響が・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:15:02 ID:JRHEtrZP0
ヤフオクにホンダの純正ショボホーンが出品されているのだが…

買う人いるのか?
969 ◆BS2ch/NWPs :05/01/26 23:42:06 ID:pm8zJoP60
>>968
社外品を入れて純正品を捨ててしまって車を売り飛ばす時にとか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:04:17 ID:JRHEtrZP0
>>969
車を売るときにホーンを変えていると買い取り値が変わるんですか?
971 ◆BS2ch/NWPs :05/01/27 00:09:07 ID:VkcZwFv50
そっちじゃなくて
自分で買った社外品のホーンだから次ぎ買う車にも付けるとか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:18:08 ID:CKZyAYGB0
>>971
(^^ゞ
そっちの方ですねw

>>951は結局ホーンは鳴ったのかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:52:20 ID:r5K69m1L0
>>951は結局解らず、自動後退に駆け込んだに10000元
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:54:47 ID:CKZyAYGB0
>>973
自動後退は工費高くないですか?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:16:12 ID:06ktL1sr0
>>974
頭が毒されてるヤツは自動後退で高い金払ってでもやってもらわなきゃならんのだよ

そもそもDQN系な人が居なくなったら自動後退とかはやっていけない希ガス
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:36:14 ID:r5K69m1L0
>>973-974
確かに、あんなに単純な作業で何千円もふんだくれるもんだなあと思う。
でも池沼はそれもわかんないからその値段で納得するんでしょうな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:02:58 ID:b2HS0CA+0
DQNって手を汚すような作業とか
金無いから自分でDIYとかすると思ってた。
だから車弄りはお手のもんじゃないの?

見た目DQNでホーンもつけられない・・・。
凄すぎるよ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:18:04 ID:r5K69m1L0
>>977
DQNじゃなくて金あるやつでも車弄りが好きとか、
自動後退の工賃が適正と思わないとか色々あるだろ。
俺も自分の車は出来るだけ自分で保守したいからね。

真性DQNはその方法すら解らず、無駄に出費→
更に自分で付けられもしない無駄なパーツ購入→ビンボースパイラル
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:35:53 ID:b2HS0CA+0
>>978
さいこーだな神聖DQNってのは。予想以上だ。

そういや裏に住んでるDQN一家がそんな感じだなー。
イロイロ何か試しては壊すし。壊れて直すんだが直し方がなってないんで
結局業者呼んだりして「なんでこんな高いんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!!」なんて
言ってるし・・・。そりゃアンタが余計なことして
直すのに手間掛かっちゃってんだろよ と。

バkなのね。


で、本題だけどホーンつけられない「クルマ好き」はありえるのだろうか?
980 ◆BS2ch/NWPs :05/01/27 19:37:19 ID:eNWNJMiU0
昔の珍走団はキャブ調整とか普通に出来たんだけどね
今の奴等はなんかあれだね

ロングノーズの溶接とかビス止めフェンダーとか皆自作だったじゃん
今はメーカーが出来た上に取り付けまでやってくれるから
金さえ払えばって頭があるんだろうね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:20:34 ID:cqPFCoqb0
ロングノーズと聞くと
ジャパンが思い浮かぶ

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:53:50 ID:9g+MMbsp0
竹槍→爆音マフラー
出っ歯→エアロ
シャコタン→ローダウン

時代が変わってもアフォがやることは変わってない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:46:54 ID:Gv+XQWAJ0
最近見なくなった、テールゲート・スムージングもアフォっぽいw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:58:15 ID:lO9R3sW20
>>980
自分でできる。工具調達やら手間をかける。
意外と上手(塗装や板金)。
で、その道のプロになる。そのうち尊敬される人になる。
なら珍走団も捨てたもんじゃない。

でも、最近のDQNはそんな風な道にも進めなく御用だもんな〜。
マリワナ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:38:09 ID:m0EEe3D80
DIYでホーンを取り付けることでアイデンティティを保つ人のいるスレはここですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:03:19 ID:9g+MMbsp0
そんなことは重要とは思わないが、
ホーンが付けられず煽ることしかできない>>985がいるのはこのスレです。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:23:18 ID:10mtVjdX0
>>985
( ゚Д゚)ハァ?意味不明
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:27:04 ID:10mtVjdX0
ホーンに限らず、自分でパーツを取り付けるのが楽しいだけだよ。

【ユーロ】ホーン Part2【ヤンキー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106839496/l50
とりあえ、新スレね。
989 ◆COPENzDkns :05/01/28 00:37:15 ID:qh3vFE150
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:42:11 ID:/hJz9pFF0
DIYというスクラップ工場があるのか。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:32:59 ID:v++d5yQt0
992 ・∀)つ☆と(∀・ ◆ST50RoadAU :05/01/28 03:27:38 ID:u5bjnJBn0
このスレもぃょぃょ一年半。
おつとめをまっとうしたって感じだね。。。
ぁぁ、折れがラックカラーチャとか音楽喇叭で遊んでた時期な訳だw

そいやキーホルダースレなんかも長寿だね。

にんげんっていいなぁw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:06:04 ID:WCpBUvtD0
>>987
「アイデンティティ」の意味が分からないの?
辞書を見なよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:51:10 ID:TafMtsb/0
ID:WCpBUvtD0 よ。モウイイカラ・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:07:29 ID:75800IEt0
ウメ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:08:39 ID:75800IEt0
ウメウメ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:09:24 ID:6Q83+MX0O
age尾
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:09:30 ID:75800IEt0
ウメウメウメ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:10:46 ID:xesDb3Uo0
フーン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:10:53 ID:75800IEt0
1000ホーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。