◆◆カーナビスレッドpart32◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆◆カーナビスレッドpart31◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057658708/

★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/index.html
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
(『▽通信・情報機器』より「ポータブルナビゲーション」をクリック)

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
>>1

乙ーです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:45 ID:do8MqAUM
CDゴリラ ゴリラジュニア 評価聞かせて下さい
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:24 ID:UsiTX+Us
>>3
あんたもあちこちしつこいね。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=2010&ItemCD=201038&MakerCD=72
でも行ってきたら?
5 :03/08/25 00:36 ID:p1Mftn+p
>>4
、ごめん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:49 ID:SnmAdEa8
>>1 乙でした〜

処で9月発売予定の第二世代ストラーダって、まだ発表無いよね。
誰か情報持ってる?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:52 ID:EQGWb/Do
ミスターチルドレン
8名無しさん:03/08/25 05:17 ID:8NrIfhsv
そもそも9月に発売ということ事態が噂にすぎないでしょ?
ここじゃなくて販売店の店員にでも聞いて見れば?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:46 ID:RunNJ4jd
楽ナビをオークションで買ったけど、地図に不満。
釣り好きで、ポイント探しにナビを活用しているんだけど、海岸線や波止の形が
かなり不正確でした。
特に波止は地図に載っていないものが多し。

7年くらい前のカロCDナビ(AVIC-G7)は波止が結構載ってたので
楽ナビを買ったが、地図を見て速攻売りに出してしまった。
それ以外は格段に良かったんだけどね→楽ナビ

5〜10万円で買える中古ナビで、漏れの特殊な要望を満たすものでは
どれがお勧めでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:35 ID:FJ9UG7ie
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30347085

こんなの買うバカいるんだな!?(w
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:47 ID:UsiTX+Us
>>9
釣り板で特殊なユーザーを探すとか
http://sports.2ch.net/fish/
オートバックス等行って店頭で片っ端から地図確認するのがいいんでね?
旧機種なら系列のセコハン市場とかさ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:32 ID:f5QcRIte
>>9
んじゃ、ヤフオク等で2001年度以降のトヨタDVDナビをゲットした上で、
ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0206/article22535_1.html
を購入するってのはどうでしょ?
前スレから移ってきました。
20万コースぐらいの予算でDVDナビ探してます。
楽ナビは、いまいちだったので、他をあたってるのですが、
ストラーダも、ダメポみたいっすね、

ちなみに自分の車には、もうずいぶんと古いですが、
アルパのCD-ROMナビつけてます。(w.FM VICS)
さいきん、嫁さんのクルマに、楽ナビ(w.FM&ビーコンVICS)つけました。
検索スピードなど圧倒的に速いので自分の車のナビも買い換えたいと思ったわけです。

で、楽ナビの不満点ですが、いまいち、自車位置の精度がわるい
自分のアルパナビと比較しての話ですが・・・
もちろん、つけて1ヶ月少々なので、学習されてないのかなとも思いましたが
すでに1000Kmは走ってます。
正確なときは結構正確なくせに、おもいっきり、道一本はずすこと多々あり。
そういうとき、自車位置を失念したのごとく、クルマが走っているにもかかわらず
まるで考え込んでるように、画面がうごかない(w
あと、結構変なルートをひくことあり、この辺はアルパの方が
素直なルートを引いてくれます。
ということで、アルパがいいなと思ったのですが、
すでに、DVDナビからは、撤退模様で、じゃぁ、どのメーカーにするかなぁと
悩んでるわけです。

機能的には、タッチパネルと音声認識はほしい機能です。
楽ナビで慣れてしまったのですが、単純なキーワードで操作する音声認識は
リモコンで階層を下っていくより 安全かつ早いですし、
地名や電話番号入力などには、タッチパネルであったほうが簡単です
あと、ランニングコストという観点で地図DVDの新バージョン価格なんてのも
ポイントでしょうか。普通は25K\ぐらいですか?
14:03/08/25 20:58 ID:RunNJ4jd
>11,12
レス有難うございます。
やっぱりそういう目でナビを見ている人はいないんでしょうね。 いや分っていたんですが・・・
オートバックスなどでいろいろ触ってみます。
この間行ったら何故か楽ナビ以外電源OFFだったんだよな。
メーカの販売員でも来ていたんだろうか・・・

オンダッシュのナビしか付けれないのでトヨタ純正は無理っぽい。
釣りキチナビ平 名前で萎えました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:11 ID:rFU4ftvv
>>13
取り付けは自分で? それとも取り付け費込みで20万円なのでしょうか。
これって、激安店で買えるかどうかに関わってくるから、平気で5万くらい差が出ちゃうんですよね。

で、20万円コースだと
HDDナビも視野に入れられる予算だと思うのですが、
そちらは考えてませんか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:56 ID:00Pt3vst
>>13
オレも同じくらいの予算で今物色中です。
一緒にイクリプス買おうぜ!
>>10
AVIC-GシリーズとかOFF→ONしないと効かないヤツに対応してるなら
その金額でも判らなくはないけどな・・・

エレクトロタップに導線にダイオード・・・送料、システム使用料さっ引いても
2千円ほど儲けが出るわけだ。
ストラーダ使っているが、そんなに悪いとは思わんがな。
確かに、細街路は弱い気もするが、
それは何処のメーカーも同じ様なものだとか。
俺は、ストラーダ満足しているけどね。
特に交差点のジャスト案内がお気に入り。
>>13
DVDのオンダッシュならまだかろうじて売ってるアルパの099SSなんかはどう?
地味だけど結構タッチパネルと音声認識はないけどいいんじゃない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:08 ID:04eeqn3P
>9

おれもカーナビ選びの基準は釣りです。
但し淡水系なので海のことはワカラン

使っているのはカロのAVIC-D9500で当時、川の幅がそこそこ
正確で小さい池の収録数?では一番だった。
楽ナビはチェックしていないので分からないが、現行モデルでも
カロのHDDしかこれを満足出来る機種はない。パナのHDDモデル
でもこの辺はものすごく弱い(ストラーダは未確認)のでカロの
モデルから選んだ方が良いかと思われる。

まぁ、まずはお店で実機を触ってみるのが一番です。
自分が良く行くところのポイントがどれだけ正確に描かれているか
確認してみましょう。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:10 ID:htLouU4N
カーナビは細かさが勝負だろ?どう頑張っても機能は使いこなせない
から、10メートル単位の細かいのが役に立つ。
>>13
カロは自車位置の制度がイイッーてのが売りでないの?
アルパ099SSならネットで探せば格安の在庫処分品がまだまだ残ってるぞ。
そんな漏れも先月、某ネットショップで099SSを送料税込み¥12.5マソで
購入しますた。
DVD映画再生等の機能はついてないが、ナビとしての機能は優秀で
かなり使える良いナビだと思うよ。
>13です
取り付け費込みでの予算です。
とくに、20万ジャストにこだわってるわけではないですが、
HDDまでの、高機能はいらないなーと思ったのと
地図データをUPするのに、HDDはずして送る手間隙が
めんどくさそうで、DVDロムを買ってきて差し替えるだけのほうが
簡単だよなと思ったわけです。

ちなみに、嫁の楽ナビは、ビーコン、フィルムアンテナ、
取り付けステイ(助手席シート下から立ち上げるタイプ)、
延長コード一式(トランク設置だったので)プラス工賃だったので、
税込みで24万になってしまいました。
そう思うと、本体価格以外に、かなりの出費がかかるのが
よくわかったので、最新のHDDナビだと、トータルで30万オーバーだよな
と思ったわけです。
音声認識とタッチパネルってのが、意外と選択肢を狭めてるんですよね。
みんな、あんまし、つかわないのかなぁ

>16 へ、イクリプスはどうなんですか?
HPみたら、タッチパネルあるし、音声認識もかなり高度そうですね。
楽ナビは決まったキーワード以外は、必ずといっていいほど
誤認します(w
ただ、メーカー的にあまり売れてないよね、それがちと心配だなぁ
数がうれてれば、それだけ、バグ取りもされてるし、
ソフト的にも、こなれてるとおもうんだけどなぁ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:35 ID:YL9TqNAv
今、ナビを買おうと思ってるんですが、先日近所のノジマで物色していたら、
どれも一長一短。

私は目が弱くて、曇空でもサングラスが手放せないんですが、偏光サングラスで
ディスプレイを見ると、僅かな歪みにモアレ(縞模様)が入ったり、暗かったりで
見にくい。

なので、ディスプレイが限りなくフラットで明るく表示出来るものがいいんです
けど。

お勧めって、あります。
予算は20万まで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 10:43 ID:NnXtjJu8
>>23
イクリプスは良くも悪くも無難なナビ。
カロやパナに比べると自車位置精度はいまいちらしい。
>>24
ソニーG6500にしる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:32 ID:N2JY4nJg
ストラーダ(CN-DV250D)とケンウッドのMDデッキ(f-MD77)を購入予定です。
ナビ(1DIN)とオーディオ(1DIN)の組み合わせの場合の電源はどうやってとるのがベストなんでしょうか?
オーディオはバッテリーから直で、ナビはACC電源ってのが妥当ですか?
取り付けレベルはオーディオ・スピーカー交換、八木澤式アンサーバック取り付けぐらいでナビはまだ童貞です。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:40 ID:hiLsSjo+
>>27
ナビもACC電源と常時電源が必要っす。
パナ旧機種のハーネスだと常時電源に5Aのヒューズ、ACCの方は保護用の抵抗が付いて
いるだけなので、おそらくACC電源はスイッチに使ってるだけで電力供給は常時電源の方
でしょう。
f-MD77については知らないけれどおそらく主従の関係は同じではないかと。

CN-DV250Dの消費電力は最大で2A程度なので常時電源はバッ直線から分岐しても
車両オーディオハーネスから取っても大差ないと思われます。
ACC電源は車両オーディオハーネスからの取り出しがお手軽ですね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:47 ID:r7zg4SOI
ポータブル型のナビがほしいんですが、
2003年7月頃でたアルパイソのHD01てどうなんでしょ?
オートアスキーでは高評価なんだが。
http://www.autoascii.jp/feature/response/navi_2003guidess/alpine_nve-hd01/product_top.html
16GBHDDナビで某店で11万ちょいで見つけました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:27 ID:mwkB/q3Z
>>23
イクリはトヨタの純正ナビもやってるんで(ブランド名は出ていない)、
数が売れていないということはないんでない?(ソフト的にはこなれて
るのでは?)
その予算でイクリだと5503、4403あたりになると思うんだが、この間
ショップで現物触ってきた限りで驚いたのは、隣にあったHDD機と
同じくらいアクセスが速かったこと。DVD機を感じさせなかった…。
2DIN一体型だと老舗なんで、熟成度も悪くないかも。
319:03/08/26 20:10 ID:K72A371/
>20

有効な情報ありがとう!

D9500、値段も手頃で良さそうですね。
今使っているナビが8年位前のCD−ROMモデルなので機能的には充分です。

地図も良いと思えますのでD9500を探してみます。
32名無しさん:03/08/26 20:53 ID:eO4Uxh5x
アルパインのHD01は、買う前に実機を十分にいじった方が良いよ。
リモコンの反応とか操作性が(ry
>>32
HD-01って、タッチパネルだけで、リモコン無かったような気がしたけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:55 ID:eB4YORgw
>>32=工作員
3532:03/08/26 22:59 ID:1wQWVGdV
ごめん、HD01の操作はタッチパネルだけだね。
店頭での印象では、なんだかもっさりしてた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:09 ID:bfk3UPZ6
HD01だったら、パナのHDX300Dの方がマシ
HDX300DはHDDナビのくせに安いなあと思って店頭で触ったら地図のしょぼさに愕然とした
3827:03/08/26 23:50 ID:TNvzU+gs
>>28
レスどうもです。
ナビの常時電源はバッ直でACC電源はオーディオハーネスから
分岐コネクターで分岐させる方向でいきます。

オーディオはそのまま車両オーディオハーネス使用ですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:46 ID:QMLdIz/W
HD01はリモコンないのはつらいな。
音声認識でもついていればいいが、タッチパネルだけだと運転中に操作する
のはまず不可能だし(建前上は運転中に操作しちゃいけないんだが)。
ジャイロも車速もなく、GPSだけなのも致命的。
ネットでナビ買うのって危険ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:25 ID:UsjnIXAM
安全なものも危険なものもあります。
それが判別できないようなら危険です。
4240:03/08/27 01:37 ID:33Ljfqwd
有難うございます
ttp://www.daitei.com/carnavi/
ここのサイトなんですが…
ステキなサイトですね。
>>42
ほんと、ステキ♪
販売価格 販売価格 198,000円 (定価 198,000円) ぷぷっ

ん?釣られた かな ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 07:48 ID:VJQd3puS
もまいら 教えてくり

SONYの型遅れ(展示品上がり オーバーホール済み)の
609と809が99800円ダターヨ

これは買いか?
もまいらならどっちを買う? 8インチモニタは魅力だがSONYのナビってどうよ
4729:03/08/27 10:31 ID:51tKJK7O
みなさまレスありがとでつ。
ルパイソHD01は、
基本的にポータブル型なので、ジャイロユニットはオプションに
なっているようです。
操作はタッチパネル式のみですね。でも、車にもよるけど、
手が届かないほど遠くにナビを付けることはまずないのでは?
店頭でいじったらタッチパネルの感度も良好でしたし、
地図画像は結構きれいでしたよ。
もう少しみなさまのご意見が聞きたいです。
>>45
展示品上がりは買わない方がいいよ。
そもそもオーバーホールなんてなんにもやってないんだから。
売る前に一々ピックアップ交換なんかやってたら採算あわない。

店で半年間稼働したとして
170日x10時間=1500時間
これって個人でふつうに使えば3年分くらいに相当するだろ。

ついでに言っておくとkakaku.comでは新品がもっと安く買えるぞ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:30 ID:VJQd3puS
>>46 >>48

アリガd

今使ってるのがアルパインの055V(古っ)なんだわw
CDの読み込みが怪しくなってきたんで そろそろ買い換えようかと
模索しておるわけなのだが、音声認識などの付加価値は不要。
田舎なのでVICSもどうでも良いし 地図データ等の基本性能重視しまつ。

kakaku.com見て来まつが 基本的にSONYってどうよ?
田舎モンの漏れに教えてくれ
ストラダのCN-DV150Dってどのぐらいの値段なんだ?
田舎じゃ競合店がないもんだから定価同然の値段を言い渡された・゚・(ノД`)・゚・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:42 ID:99+5496S
>>29
僕も使っていますけど絶対に辞めた方が良いと思います。
ジャイロも光ビーコンも車速パルスもないのであまり使えません。また画面更新のインターバルが長いので常に自車位置は後ろにずれてます。
ジャイロとかつけるとなると結局かなり金がかかって高くつきます。長所はタッチパネルがいいくらい。それ以外は数年前のカーナビ並です。
僕はこれを買って大後悔してます。11万ちょいで中途半端に高い思います。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 15:56 ID:qoi+YQLk
楽ナビが無難かな。

DVDビデオ見ないんダタラ安いよな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 16:08 ID:ZzBO9lxZ
教えてチャンですみません。
初めてのカーナビ購入で色々悩み中…。
楽ナビって変な女の人のイラストみたいなのが
出てくるようですが、これって「表示しない」設定に
出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
54掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/27 16:45 ID:j6P/ms09
>>50
この前の新聞の折りこみチラシより抜粋。
A店=150D@174,800円 250D@189,000円
B店=150D@169,800円 250D@188,000円
C店=150D@138,000円 250D@148,000円

A,BとCて1kmと離れてないんだけどねーw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 17:19 ID:j0u/tI0i
パナソニックとパイオニアに絞ったんですが、あとはDVDかHDDか。
今四つで悩んでいます。それぞれの長所短所をおしえてください。
>53
音声認識、切ったらでてこないかなぁ・・・
やったことないけど
>55
予算があるならHDD、安く上げたいならDVD
機能重視ならHDD、普通にナビできればいいなら、DVD
ソフトのV-UPが簡単なのがDVD、メンドイのはHDD

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:29 ID:b18sLsa/
>>55
目下激安在庫処分中のパナHDX-300D(HDD)というのもある罠
イルミ連動が不要で多少地図が古くてもよくて、バックしたときに自車位置がどんどん狂っても
気にならない向きにはいいだろうね
HDX300買うくらいなら自分は他のDVDナビ買うなあ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 04:27 ID:aBogxArR
もまえらケン樹のHDDナビってどうよ?
6153:03/08/28 08:09 ID:pIuMwCmg
>>56
サンクスコ!
音声認識、切ってみてほすぃ・・・。
試して、教えてほすぃ・・・。
>>60
地図が糞。以上

つか現状では楽ナビとストラダのどっちか買えば問題無し
漏れ(というか嫁)もあれが嫌でカロじゃなくて
ストラーダにするつもりだったんだが、
ストラーダスレ見てみるとこっちにも
通称パナ子さんというキャラクタがいるらしい。

起動場所や時間によって衣装が変わったりしてオタク要素満載みたいだが、
あんな下手な絵じゃオタクの人も喜ばないだろう。
いったい誰をターゲットにしてるのかわからない。
>>62
そうは思わんが?
カロの地図こそ大糞!。
ストラーダはややまし。
ケンの地図はマップマスター<ゼンリンベースだから一番ましだろう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 11:02 ID:BvuJGmy/
オンダッシュタイプだとパナのHDDとDVD、カロの楽ナビが妥当だと思うんですが、
どれがおすすめですか?長所、短所教えてください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 11:08 ID:eOdOtS8K
しかしKENWOODはHDDのバージョンアップをしないという罠
地図のよさを最優先にしたときは099SSあたりがいいのかな。
6845:03/08/28 13:34 ID:YZPYkdwk
ストラダ注文しますた。
楽ナビと比較しますたが画面の見易さで決めますた。
その他の性能は互角かな。(地図のデータ等)
イメージ的に楽ナビはデザインがちゃっちい(個人的主観ですスマソ)かな
6953:03/08/28 14:43 ID:vYqzORmb
>>63
そうなんでつか?
それは知らなかったです。
パナ子さんって・・・。
ストラーダにしようと思ってたのに・・・。
>>69
パナ子さんは、警告画面OFFに設定すれば消せるよ。
71掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/28 15:42 ID:N7th4m/5
なんでナビの音声案内って女性の声なの?なんで?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:13 ID:ZLPjjd4f
男性で関西弁っていう仕様のナビもあるよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:28 ID:Z8PrsnFv
ストラダは英語に出来まつか?
74掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/28 16:31 ID:N7th4m/5
>>72
アゼストでしたっけ?イイよね、遊び心のある企業って。
>>73
多分出来ないよ。韓国語も無理。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:38 ID:ZLPjjd4f
個人的には555英語ナレーション仕様のナビが出たら欲しいっす
ナイトライダーとか言い出すジジイの方が多そうですが。
WRCのナビゲーターっぽい感じで。

"Easy Right."
>>76
事故発生率上がる?w
あと、眠気防止機能といって、突然何の前触れもなく
「あっ!!」とか「わぁっ!!」って叫ぶナビ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:48 ID:T9ZxyA6b
今購入考えてるんですけどナビのモデルチェンジって
PCと同じ春秋なんでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:09 ID:Mv/E0Fbb
カーナビ 必要?
走ってる道しってるところばかりなんだけど
一人で走る事多いから さみしくないかw
で どうよ 必要なの?
>79
あなたには必要ないかもしれないが、漏れには必要だな。
>>80
おれも必要
外出ならすまん

ポータブルカーナビ(CN-P02D)の評価・・・・
小学生並みの作文がキモイ・・・

ttp://www.alles.or.jp/~jyunesu/w02-09-30.htm
>>24
液晶画面って液晶を偏光板で挟んだ構造だから、偏光サングラスで見るのは・・・
>>83
HD9000は問題なく見れますね
85 :03/08/29 00:17 ID:V31t7sSk
7万円しかない。
あなたなら何買う?
紙の地図
>>85
auGPS携帯と、アトラスw、道路地図を各地域変えるだけ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:30 ID:pudz31f4
三菱の8000VPが近所の電気屋で13マソジャスト
 全然話題に上らない機種だが実力はどうなのかな
ストラダ買うつもりだったが迷ってしまった
ルートから外れたら絶対ルートに戻そうとする石頭なところが気にならなければ問題ない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:17 ID:RjJbxzXw
>>89
あと、組み込みWindows CEを使っているところが気にならなければ問題ない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:47 ID:HzZwNXtg
オンダッシュHDDナビのランク作ってください。できれば長所、短所も
>>91
ここで、聞くよりそういう専門のサイト行くか、
雑誌見た方が良いのでは?
何より、販売店に行って自分で確かめるの方が良いと思われ。
93掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/29 12:32 ID:dno8nFzr
>>91
HDDナビ自体がまだ出て間もないし、高価なものだから色々なメーカーの製品を何台も
使い継いできた奴っていないんじゃないかな。
それよか>>91がどんな機能を求めていてどういった使い方をしたいのかを書いたほうが
「そんならこれにしる」みたいな意見をもらえると思うぞ。
長くなっちゃったけど、簡潔に言うと>>92
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:13 ID:HZmu96Su
タッチパネルが嫌なのでSONYのG6500かG8000にしようと思いまつが
モニタはでかい方が良いのかな。
おまいらのアドバイスきぼーん。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:54 ID:CWBKOJ7M
>>94
美観とか視界とか設置場所によっては換気とかで問題にならないなら
大きい事にデメリットは無いと思うが・・・・・

それよりおまいは目がいいのか? それが一番の問題だと思うぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:29 ID:HZmu96Su
>>95

サンクス

裸眼で0.8だ。(両目) 
視力が問題になるほど G6500のモニタは見にくいのか?

取り付けるのは旧型V70のオンダッシュ。多分8インチでもいけると思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:53 ID:o2ioavxQ
アスラーダみたいなカーナビまだぁ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 15:04 ID:HZmu96Su
アスラーダって・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 15:32 ID:zFHbHhtz
>>94
8型モニターは目が粗いのが弱点。
>>96
モニタが見にくいっつーより小さい文字や細かい道路が読みにくい。
着座姿勢からダッシュボードまでの距離が意外とあるからね。
一般論で言ってるだけで、G6500がどーとかG8000がどーとかはわからん。
店頭で見比べて見て。
3万円台で 3年前のサンヨーのポータブルCDナビ落札して
さっき届きました。

安物買いの銭失いでした。

地図がちゃっちぃ〜(T_T) 
>>101
ナビははじめて?

運転用の地図としては見た目のハデさよりも、道路がしっかり載ってて目印になる施設が
きちんとセレクトたりする方が重要だと思うけどな。
運転中にパッと見てパッと理解できないといけないから、細かく書き込まれた地図が
よいというわけではないし・・・・
ナビの機能はともかく地図としては最強だと思うけどな・・・・付属はゼンリンの全国版だろ?

ただ、CD-ROMナビだと容量少ねーから細かい地図が載ってない。
細街路の地図が欲しければ地域詳細版のROMを買えば?
10396:03/08/29 18:04 ID:yCxnsKyf
>>100

なるほど。
今は アルパの055を使ってるので G6500でもG8000でも
問題はないと思うけど>>99の意見もあるし実機で確認しまつ



っていうか両方の実機が置いてあるとこを探さないとイカンな
>>102さん  

なるほどです。<運転中ぱっと見てわかるのが大事
ナビは初めてなんです。でも少し使ってみます。
ただ電話番号で検索できないのが痛かったです。事前調査不足でした。
地図は関東7板というものでした。



105101 104:03/08/29 21:34 ID:4ngPsRv6
電話番号検索ついてました。 すみません(><)
>>104
これ?
http://www.zenrin.co.jp/product/spr-area-7.html
電話番号検索は可能みたいよ。
S規格じゃない方だとわからないけど、2〜3年前の機種ならVer2.x規格じゃないよなぁ。

ちなみに地域版の7は去年のソフトで今年のが出たばかりだから割と新しいみたい。
http://www.zenrin.co.jp/product/navis-top.html
107106:03/08/29 22:04 ID:CWBKOJ7M
>>105
すまぬ、入れ違い。
108106:03/08/29 22:05 ID:CWBKOJ7M
>>104
ちなみにポータブルナビはこっちの方が話題多いと思われ。

★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:22 ID:rvqW7AUI
>>97
ブーストとかハヤトとかが解れば、でも生意気だぞ
110774RR:03/08/29 23:44 ID:vJFeq6oL
age
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:29 ID:GSn6OTpr
すいません。カーナビとかってオートバックスで持ち込み取付って
してもらえるんでしょうか?
してもらえるなら工賃いくらくらいかかるんでしょうか?

友人が未使用のカーナビを安く譲ってくれる事になったのですが、
工作音痴の私には取り付けられそうもありません。
でも、購入してないのに取付とかってしてもらえるのか不安で。
してもらえても工賃が非常に高いのも不安なので。

馬鹿な質問かもしれませんが、経験者の方が居たら
教えてもらえませんか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:29 ID:VIOAT3WC
1DINしかない車をGEtしようかと思ってます。
1DIN
インダッシュ
アンプ内蔵(要するにスピーカ出力付)
こんな条件のカーナビってありますか?見当たらないですが。
すいません、まちがえてageてしまいました。

重ね重ねよろしくお願いします。

>>112

カロのH9+V7(MD)かアルパ555+D900Jはどうよ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:40 ID:ncU7G+C+
>>111
持ち込み取付けはやってる店とやってない店があるので最寄りの店で聞いてみるといい。

オンダッシュに貼りつけるだけのナビと、アンテナやらETCやらビーコンやらオーディオやら
あれこれ配線しなきゃならんナビとでは当然ながら工数も違い値段もかわってくる。
まぁ、最低で2万ぐらいじゃないか?

http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/srv/pit/av.jsp
>>115さん
教えて頂いてありがとうございました!!!
それでは明日にでもオートバックスに問い合わせてみようと思います。
ちなみに機種は三菱の8000VPで、11万円で譲っても良いと言われています。

ところで、>>88-90でこの製品の事が話題に出てましたけど、
組み込みWindowsCEって、何か問題とか有るんでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:46 ID:VIOAT3WC
>>114
ありがと
セットしか探してなかった。
なんか、色々聞き過ぎちゃって申し訳有りません・・・。
>>116
関係ないけど、新品この値段だからもうちょっと値切れんでね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=201025&MakerCD=55&Product=CU%2DH8000VP
>>119-120
色々とありがとうございました!
友人ともうちょっと交渉してみます!

>>116
やめといたほうがいいよ。友人も使い物にならんのがわかって
買い換えるんでしょ。
>>122
いえ、友人はカーナビをネットで購入した後に
車を全損させてしまったので、カーナビはあっても
車が無くてつけれないんですよ。
で、金欠なんで買ってくれない?って聞かれてたんですよ。
カーナビ自体は未使用未開封だそうです。

いくらで購入したかは聞いてないですけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:36 ID:qaBiIF3p
HDDって壊れやすいの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:52 ID:0w5sIlDw
すいません全くの初心者なのですが、来週あたりに
楽ナビを買おうかと思ってます。
それで、ついてくる地図ってちゃんと最新のものなの
でしょうか?例えばさいたま市が今年の四月から○○区って
なりましたけど、そういうのもちゃんと新しくなってるのでしょうか?
126掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/30 09:02 ID:jgL/LmPQ
>>124
壊れたってあんまりきいたことないね。
ただー、パソコンのHDDの寿命考えると、それより過酷な環境下にある(初物の)HDDナビは
そろそろ軒並みぼっこわれてくる時期な悪寒。
>>125
なってないっしょ。楽ナビ出たの今年の2月だった気がする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:04 ID:hRvPVJGe
SONYのDV739が店頭在庫現品限り99800円ですた
これは買いなのか?

無難にG6500にしておいた方がいい?
それともストラダ or 楽ナビ?
タッチパネルってどうもなじめないんだが・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:19 ID:oTL1A9QK
2DINの一体型に興味あるんですけど、イクリプス今期モデルのスレってあります?
>>127
HDX-700ユーザです。
機種によって左右されると思いますが・・・

ハッキリ言いまして、タッチパネル。すんげぇ楽。
リモコン方式よりも直感的に操作が出来る。
リモコン方式だと、リモコンのボタンの位置と操作方法を覚えないと、
画面だけ見て設定できません。
タッチパネル方式なら、操作方法を覚えるだけで済みます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:30 ID:wt3bSm+p
唯、リモコン方式は慣れると画面さえも見ずに操作できたりする。
俺もタッチパネルだが
タッチパネルで操作するのと
リモコンで操作するのは半々ですね。
131127:03/08/30 09:32 ID:hRvPVJGe
>>129

アリガd

もれのタッチパネルに対するイメージ = 昔のケンウッドかどこかの・・・
反応が鈍い、モニタがボケる と思ってますた。
今のはそんなことないのかな。

音声認識はいらないので楽ナビは候補外でつが ストラダは気になりまつ。
SONYタイマも怖いし やっぱストラダかなー。
132127:03/08/30 09:36 ID:hRvPVJGe
>>130

確かに慣れればリモコンのみでも良いような気もする。

価格的に考えると
ストラダ = G6500+DVDプレーヤー(安物) なんで迷ってまつ。

133125です:03/08/30 10:21 ID:8HJkmeye
>>126
ありがとうございます!!そうですか・・二月ですか・・。
うーん残念。まあ、地図が最新じゃないって言って少しサービス
してくれないかなあ
ヤフオクとで売ってるノーブランドの格安モニタ、
取り付け&起動はむずかしい?
女でも簡単?
やすいのがほしい・・・
これマジで稼げる! 2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記URLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用URLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数、紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約10万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!

https://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1809134
>>134
下手に中古?説明書なしとかの格安品買うくらいなら
ある程度金貯めてそれなりの物を買ったほうが無難。
もちろん取り付けも業者に頼んだ方が良い。

格安品はある意味経験者向けかと。。
取り付け説明書なしで取り付けするのは正直きついと思う。
137101 :03/08/30 11:57 ID:zuciNbll
>>102 106さん
遅ればせながら ありがとですm(_ _)m
138掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/30 12:02 ID:jgL/LmPQ
>>133
>地図が最新じゃないって言って少しサービスしてくれないかなあ

地図が最新じゃない(=出たばかりの新製品じゃない)ってことを踏まえた店頭価格に
なっていると思いますよ…。すごく当たり前なことだけど指摘してみた。
レストランとかの情報がよく入ってるのはどこのナビ?
やっぱりHDDナビのほうがそういう情報は多いんですか?
>>139
パナだと思ふ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:27 ID:eVXkXmkk
HD9000はいいね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:00 ID:QqkuItE9
すみません
カーナビもモデルチェンジのスパンってどれくらいですか?
具体的には楽ナビの新型はだいたいいつ頃でそうですか?
2.5年見当
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:40 ID:8CWU9scD
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//   
  `‐|   U  /ノ   
   \ ━ ,/     SANYOゴリラ
    (((O⊃>     車載キッドついて139800円
    \  'oヽ    金利手数料は10回まで>>144が負担
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
>>142 報道資料から集めてみたが、だいたいこんな感じか?間違ってたら訂正してくり。 >カロスレ住人

サイバーナビ
第1世代プラットフォーム(DVD)
1997年06月下旬 AVIC-D909/D707
1997年10月下旬 AVIC-D700
1998年06月上旬 AVIC-D919/D717/D710
第2世代プラットフォーム(DVD)
1999年05月下旬 AVIC-D7000/D9000/D9500
1999年11月上旬 AVIC-D6500
2000年05月下旬 AVIC-D9100/D9900
第3世代プラットフォーム(HDD)
2001年06月上旬 AVIC-H09/H07/XH07V
2001年09月下旬 AVIC-XH09V
2002年05月下旬 AVIC-H99/XH99/XH77/ZH77MD
↓バージョンアップの互換性を考えると現行は次世代になるのかな?
2003年05月下旬 AVIC-H9/XH9/ZH9MD

楽ナビ
第1世代プラットフォーム(CD)
1998年02月中旬 AVIC-500/505/5KV
1998年10月下旬 AVIC-510/515/517W/51KV
1999年11月上旬 AVIC-520/520VP/XM520/XC520
第2世代プラットフォーム(DVD)
2000年10月下旬 AVIC-DR1000
2001年10月下旬 AVIC-DR2000/DR2500
第3世代プラットフォーム(DVD)
2003年02月上旬 AVIC-DR100/DRV120/DRV150
146145:03/08/31 00:53 ID:sf/UPo0z
>>142
ざっと見て

・一つのプラットフォームを設計したら小改良を加えながら数世代製品を作る
・高額製品だけに夏冬のボーナスシーズンに発売が集中する
・半年ぐらいで次の製品を発表するときはマイナーチェンジか派生モデル

って感じ?
カーナビ買おうと思うんですが
・Air-H"でメールやブラウザが見られる
・音声で案内してくれる(「200メートル先、左折です」みたいなやつ)
・精度が高い
・15万以内
・モニタは格納式
・HDDナビ
なんてのはありませんか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:31 ID:uRKFZJ9Q
>>147
ない
ノートPCでナビの代わりできんかな?

>>147
>Air-H"でメールやブラウザが見られる
これだけ除けばいくらでもあるので、AirH"PHONE(メールやブラウザ使い放題)買うか
PCにAirH"カード突っ込んで使っとけばどうかと。

>>149
ポータブルナビ程度の精度や性能で良ければできる。
ただし現在は電子地図に現在位置表示機能が付いた程度の製品しか販売されておらず
音声案内とか交差点拡大表示とかさせたければ絶版になったソフトを中古で探して
来るしかない。
パソナビのスレでも逝け

GPS買えばノートがナビになる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023474220/
NAVIN’YOUとGPSレシーバ素晴らしい!!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/999967097/
<便利だぜ!> PCカーナビ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050845907/
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:36 ID:bhi162oA
中古車購入時に持ち込みで取り付けてもらうのは可能だろうか?
目安としてだいたいいくらかかるだろうか

通販で購入して取り付け料出した方がいいかとおもって
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:45 ID:bhi162oA
↑もちろん楽ナビを
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:51 ID:lTZupmVH
>>150

インダッシュで15万以内って
今そんなにNAVI安いの?
しかもHDDって・・・。

ほんと安くなったよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:03 ID:JUUY5L/C
HDDランキング作って。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:38 ID:cMeW2/L8
NV41A vs GT60V
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:46 ID:3qsb1ehw
今ひとつわからないんですが
ナビの本体を助手席の下におくとすると
DVDのトレイを出す向きは助手席側でもいいんですか?

すなわちダッシュボードに設置したときと180度反対向きでもいい?
157134:03/08/31 15:55 ID:/yu6mzkt
>>136
ありがとうでつ。
ヤフオクで出品されてる10インチのモニターが
すっごいほしかったんですけど・・・
業者に頼むのも考えてみます。
158774RR:03/08/31 15:58 ID:HGJNvRdm
機種にもよるので何ともいえん
>>156
その向きじゃないと、彼女の股の間に手を突っ込めないじゃん。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:33 ID:GzVRT3zB
暑いね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:17 ID:4+lyF1fK
ストラダのモニターは何であんなにショボいんだろ
ボケボケで滲んでるし 
 店頭で楽ナビと比較したら買う気が失せてしまった・・

パナは早くVGA+HDのストラダ出してくれ
スレチガイならすいません。
教えてクンですいません。
どなたか データーシステムのナビキット使ってらっしゃる方
いらっしゃいます?つけようか迷ってるんですけど・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:12 ID:Iw/niAY+
イクリプスのAVNシリーズは、
ひとつのチューナーでラジオとVICSを受信してるので、
オーディオOFF時や選局によっては、FM-VICSを受信できないとのことですが、
VICSビーコンつけても、本体がFM-VICSを受信できない場合だと、
やはり不便ですか?
>>163
近く(進行方向30km/後方1km)の詳細情報は拾えるが県内広域の情報が得られない。
ビーコンの設置されている幹線道路に出るまで情報が得られない。

あと、レベル2で提供されている内容がぜんぜん違う。
http://www.vics.or.jp/whats/disp_02.html
の下側がFM多重の高速情報なんだけど、遠方から高速乗るかどうかの判断に
結構役に立つのよな。
>>163
私もソレがネックになってAVN8803HDの購入を見送りました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:29 ID:JUUY5L/C
パナソニックとパイオニア悩みすぎ。
>166
本体パイオニヤで
モニタをパナでいかがっすか?
168163:03/08/31 23:04 ID:Iw/niAY+
>>164

なるほど。良く分かりました。
やはり、得られる情報が全然違うのですね。
ありがとうございました。

この問題さえなければ、AVNシリーズに決めていたのに…。
また悩まなければなりません。
イクリのフィルムアンテナってどんなの?
フロントに貼るタイプのようですが気になりますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:52 ID:VzUaDW2V
今日、5503D取り付けました。
初ナビなんで比較対照ないんですが悪くないと思います。
DVDなのにアクセスがこんなに早いとは…。あんまりHDDタイプとも
変わらないのでは?
ここでいわれてるとおり、唯一FMVICSの件が気になっておりましたが、
ビーコン付ければじゅうぶんカバーできるとおもいます。そもそもFMの
情報っていっぺんに都内全域の様子を送るわけではないから、数十分
ふるい情報である場合もあるし。

>>169
全然気にしてなかった…。確認してきます。
都内とか大都市圏で使うならビーコンの設置率の高さから
FM-VICSの必要性は薄い鴨知れんな。

でも、地方に行くと最初に受信するのがFM-VICSだったりする罠。
みんなカーナビユニットって何処に搭載してるの?
俺は助手席下なんだけど助手席の下ってエアコン吹き出し口があるから
冬とか温風でユニットが壊れちゃわないか心配なんだ。
お勧めの搭載箇所があったら教えて。
ちなみにステーションワゴン海苔です
>>172
トランクルームにするか、、
しかし、そもそもDIN部のみのユニット無しにする。
>>161
うっかりストラダ買っちゃったよ
友達の楽ナビみて激しく後悔してる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>174
後悔してるのか?口元がにやついてますよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:20 ID:59g36Yho
G6500がBestってことで良いでつか?
>>169
思った程気にならないです
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:23 ID:w/aHeUp8
>>169
気になるっていうのは、邪魔になるかってこと?
それなら、一度気にしだすと気になるが、言われなければ
気にならない。
>>172
本体はインダッシュ、ハイダウェイは助手席下。
漏れの車もシート下に吹き出し口あるけど、純正ナビなんかも
シート下設置になってるしあまり気にしてないよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 12:02 ID:aBlVm1ED
十年前のカーナビって使えますか?未使用なんですけど
>>180
その頃の製品は進化が目覚ましいんで「10年前」と「10年くらい前」でえらく違う事が
あるね。
おおむね「現在地が表示される地図」だと思っておけば宜しいかと。
>>180
初期のころのナビだね。
ナビ研規格準拠のものだったら、今でもゼンリンから地図CDが毎年更新&販売されているから
電子地図としては十分使えると思うよ。
オレ、ソニーの初代ナビのNVX1ってのをまだ持ってるけど、地図CDを最新版にすれば
ちょっと見にはひけをとらない。

ナビ研規格じゃないのは地図の更新ができないから、今使うのはちょっとしんどいでしょ。

もちろん今の最新ナビを知ってしまうとダメかもね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:17 ID:GUt+PN2l
めちゃくちゃ悩んだ末、通販で三菱のCU-H8000VPを買いました。

で、まだ届いてないんですけれども、
これって付属のモニタスタンドはどんな形状ですか?
花びら+両面テープでダッシュポードに貼り付けるアレでしょうか?

カタログの写真にあるスタンドって、別売なんですよね〜。
それはわかってたからいいんだけど、純正スタンドの写真も
1枚くらい載せろや〜〜>三菱

取り付ける車はインダッシュのスペースがないので、
別売モニタスタンドは使えないんです。
ほんとは、モニタはエアコン吹き出し口あたりにつけたいんですけどね。

ご存知の方おられましたら、教えていただけるとうれしいです。
(届いてから見ればいいんですけれども、もし別売スタンドが必要なら
それも早く購入しておきたいので)
>>183
<構成品>
●ナビユニット
(GPSアンテナ、ワイヤレスリモコン、電源ケーブル(長さ:3m)付属、FM多重VICS受信機内蔵)
●7V型ワイドモニター
●ダイバーシティTVアンテナ
●TVチューナー
●モニター/TVチューナー接続ケーブル(長さ:3m)
●モニタースタンド
●ナビ/TVチューナー接続ケーブル(長さ:3m)
●ボイスコントロール用ハンドルリモコン
●ボイスコントロール用マイク

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/lineup/h8000vp_b.html
あ、付いてるのはわかってるのか・・・・・・
186183:03/09/01 15:04 ID:GUt+PN2l
>>184
お、ありがとうございます〜。

そーなんす。付いてるのはわかってるんですが、
どんな形状かがわからないんですよね……。

カタログの「付属パーツ集合写真」みたいなところにもないというフザケぶり。

しかし、わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございました。
>>183
取り付けたらレポキボンヌ
マイナーなのか、あんまり使用レポートがないんだよね。
CU-H8000VP+VICSユニット使ってます。

>>183

>これって付属のモニタスタンドはどんな形状ですか?
>花びら+両面テープでダッシュポードに貼り付けるアレでしょうか?

花びら+両面テープのものが付属してます。ごく一般的なやつです。

>>187
使用感を簡単にご報告。
普通に使っている分には、ルートも常識的なものを引く感じですが、たまに遠回りさせて
でも広い道を選択する場面があります。まあ、ルート探索はそれなりのレベルだと思います。
音声認識も良好で普通に使えるレベルだと思います。

ただ、周辺検索をする場合のキーワードや分類が貧弱なため、データベース的に使うには
やや難があると思います。音声認識の検索にはファミレスがあるのに、検索分類にはファミレ
スがなかったりと不思議な感じがします。これに関しては痒いところに手が届かない感じが
します。データベース量は豊富なのに生かしきれてない?ピンポイントで探すには問題ない
のですが。。。

まあ、こんなとこですか。ほかにも、答えられることならお答えしますよ。
189188:03/09/01 20:51 ID:qW3syL+6
すいませんうそ書きました。会社帰りにいじくってみたら、周辺施設検索にファミレス等
の分類がありました。だけど検索の使い勝手が今ひとつなんですよね。まあ、それを除
けば画面のデザインがしょぼい以外は値段的に大満足な感じがします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:24 ID:JNhpCdgP
>>188
1・位置精度はどうですか? 
 高低差を認識しないジャイロと某HPで書いてあったので
 気になります

 2・液晶の移り具合はどんなぐあい?
  ストラダのにじんだマップ画像になっかりして諦めたので気になります
 楽ナビレベルだとうれしいが・・・
  
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:38 ID:aBlVm1ED
なんでパナソニックとパイオニアのナビって人気あるんですか?
気合入れて開発してるから
目のつけどころがシャープだから
194172:03/09/01 22:25 ID:/TtLPASH
>>173,>>179
ありがとう〜。
195187:03/09/01 22:43 ID:rtZMeB0O
>>188
おお、三菱ユーザ光臨。
ルート検索や周辺検索は慣れれば気にならない、というところでしょうか。

あといくつか質問させてください。>>190 さんの続きということで。

3. 画面のデザインはどこらへんがしょぼいのでしょうか?
 個人的には2Dはそれほど悪くないように見えるのですが、
 実際に見ると見辛かったりするんでしょうか。
 矢印のルート表示が独特ですが。
4. CDに焼いたMP3ファイルをHDDにコピーすることはできますか?
5. ここだけは直してほしい、という点はありますか?
196188:03/09/01 23:06 ID:qW3syL+6
>>190

> 1・位置精度はどうですか?
 良いほうだと思います。取り付けしてすぐは遅走ぎみでしたが、学習後はかなり正確な
現在位置を示しています。友人のパナソニックのナビと比べても遜色ありません。
ただ、マップマッチングがつよいらしく、自宅の駐車場に車をとめるとなぜか隣の道に自
車位置が補正されてしまいます(道まで8mくらい)まあこんなもんでしょうかね。

>  2・液晶の移り具合はどんなぐあい?
 かなりきれいですよ。付属している液晶モニターの出来が非常によく、視野角が広くて
見やすいです。にじみもなく、マップ画像をきれいに表示できます。DVD再生時の表示
も良好です。楽ナビよりも見やすいと思いますよ。ただし、マップのデザインがかなりしょ
ぼいので確認してみたほうがいいと思います。

 あと、3D表示はないものと思ったほうがいいと思います。やる気がまったく感じられませ
ん。しかし、2Dで2画面で使うには安いし、とてもいいナビだと思います。もっと評価されて
もいいと思うのですが、なにせマップデザインがダサいの一言なので。。。この点でかなり
損をしていると思います。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:12 ID:9cZo4e9E
カーナビって電化製品にしては高いよね。
原価率って何%くらいなんだろ?
ナビメーカーってぼろ儲けじゃないのかな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:14 ID:JNhpCdgP
>>197
車内に積むということがどのくらい苛酷な環境か
 パチンコ駐車場に放置されてる赤ん坊見れば分かるだろう
 
 
199188:03/09/01 23:48 ID:qW3syL+6
>>195
> ルート検索や周辺検索は慣れれば気にならない、というところでしょうか。
 そうですね。慣れればそれなりに使えると思いますよ。ルート探索もめちゃ速いですし。

> 3. 画面のデザインはどこらへんがしょぼいのでしょうか?
>  個人的には2Dはそれほど悪くないように見えるのですが、
>  実際に見ると見辛かったりするんでしょうか。
>  矢印のルート表示が独特ですが。
 2D・2画面で使っている分にはそれなりだと思います。シンプルでごちゃごちゃしていなく
て見やすいといえば見やすいかも。デザインは自分の主観でいえばもうちょっと色使いを
何とかできなかったのかなあと思います。でも、やはり一番矢印表示が気になるのかも。
慣れれば矢印表示も見やすくて良いのかもしれませんが。。。
 あと、上にも書きましたが3D表示はないものと思ったほうがいいと思います。 

> 4. CDに焼いたMP3ファイルをHDDにコピーすることはできますか?
 出来ません。CDを再生しないとHDDに記録できないようになっています。

> 5. ここだけは直してほしい、という点はありますか?
 ルートから外れた場合音声ガイドも無く勝手にリルートをはじめます。リルート自体は早く
て良いのですが一言ガイドがあってもいいと思います。
 あと、リモコンのユーザーインターフェイスの一貫性が無いため慣れるまで(慣れても?)
直感的に使用することが出来ません。パンフレットをお持ちならば見ていただきたいのです
が、メニュー操作時に上下選択にメインスティックとリモコン中心にある上下スティックとメ
インスティック左にある広域/詳細スティックを使い分ける必要があります。もう、わけわか
らん。
カロHDD初号機と最新楽ナビだったらどっちがいいんでしょう?
同じ値段なのですが(どっちも中古)。

楽ナビ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:11 ID:+rtX0xgQ
今のゴリラより遥かに劣りますか?
>>201
うひょー
ナビの進化ってすごいんですね
204183:03/09/02 00:25 ID:BVh6UzR+
>>188

ありがとうです!!!

そうですか〜、花びらか〜。
あれってダッシュボードが著しく傷みそうでイヤなんですよね……。
いや、事前にわかって助かりましたです。

ところで、どうしてこの機種に決められたのか教えていただけないでしょうか?
私は、やはり将来を見据えてHDDナビが欲しく
(特にWindowsCEということで、根本的な部分からのバージョンアップもされやすそうな気がした)、
しかしサイバーナビには手が出なかった、というあたりです。

DVD機でもよかったんですが、
ストラーダは地図表示があまりにショボいのと音声認識機能がないのが致命的、
楽ナビは「ナビ男くん」や価格.com掲示板の評判でルート案内が悪すぎる、との評判で。

一部の評価だけで決めるのもアホらしいですが、オートリルート機能だけは
店頭では試せず……。

とにかく、取り付け方法をなんとか考えてみたいです。
エアコン吹き出し口は無理かなあ…
>>198
でもそれも当初の頃では?
今はそれ以外の部品などの原価も下がっている気がするが。
>>183
車がGTOかデリカならモマエは神。
ちょっと古い機種なんですが、カシオのNS-700、
ナビ研Ver2.1規格とのことなんですが、
Ver2.1規格のディスクで到着時刻予測のできる地図ソフトは
出ていないのでしょうか。
仕事で使うだけなので壊れるまで使いたいと思うんですが
時刻予測のできるソフトが欲しいなあと思いまして。
>>197
携帯電話で使っている部品がそのまま使えればはるかに安く作ることができますよ。

しかし自動車で使う部品はそうはいかない。
耐候性や高温域・低温域での保存信頼性・動作信頼性を確保すると、
それに応じた部品や組み立てを行わなければなりません。
もちろんノウハウも必要。

新規メーカーがなかなか出てこないのはそのため。
>>207
ナビ研規格のCD-ROMに記録されているのは地図や検索なんかのデータだけ。
よって、本体型にその機能がないと地図変えても一緒でつ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:01 ID:bvrGhxBy
ストラーダとG6500でマジに迷ってまつ。
楽ナビの秋モデルで 7インチ&ブラックフェイスが出るらしいんだけど
地図がしょぼいので見送りまつ。

ストラーダは画面がぼやけてるけど DVD見れる
G6500は画面きれいだけど DVD見れない

おまいらならどっちにする?
誰か漏れの背中押してくれー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:47 ID:W7q7RBma
俺なら後者。
理由は車内でDVDなんか見ないから。

ところで、ケンウッド製ってあまり人気無いようだけど、ダメなの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:37 ID:lTaMOdeN
パナソニックのHDDにしようと思うんですけど、バックモニターやフィルムチューナーもつけたほうが良いですよね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:40 ID:KTdPt7ZX
フィルムチューナーって何?
>>213
パルウスとかでしょ?

>>212
バックギア入れると自動的に画面が後方モニターに切り替わる。
モニターの設定で、車幅感覚ラインが表示できる項目があるからそれをONにすると吉。
他のよりシンプルで、かえって把握しやすい(慣れもあるけど)
215188:03/09/02 13:07 ID:08ZcrKS+
>>204
 この機種を選んだ理由は、オプションのモニタースタンドを使えば設置が1DINですむ
ことと、値段です。13万円台で買えるHDDのナビですからね。友人のDVDナビのレスポ
ンスやリルートの遅さを考えるとHDDしか考えられませんでした。期待通りレスポンスも
悪くありませんし、ルート探索もリルートも高速です。

 あと、三菱のHDDナビはHDDはずさなくてもDVDのみでバージョンアップできる点も
考慮に入れました。バージョンアップするときにわざわざHDDはずしたり、店までもって
いって工賃払ってやってもらうのもばかばかしいですし。

 値段を考えればいい買い物をしたと思います。ただ、壊れた場合ちょっと不安があるか
も。というのも、もし壊れた場合三菱へ直接持ち込むことができないようで、代理店を通
さないと修理すら受け付けてもらえないようです。私は通販で購入したため、この点かち
ょっと不安かも。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:15 ID:bvrGhxBy
SONYは今後カーナビから撤退するのかな?
HDDもやってないし DVDも力を入れてるとは思えない・・・

G6500を買っても後悔しないかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:55 ID:eopIJNYs
フィルムにチューニング機能が付いていたのか。ただのアンテナかと思っていた。
218195:03/09/02 14:00 ID:eAyTeO8w
>>199 (>>188 さん)
詳しいご回答、ありがとうございます。

矢印表示はやはり気になりますか。。
ルートの把握が一番大事だと思いますので、実際に矢印ルートが引かれた状態で拡縮したりして
一度自分で見てみたほうが良さそうですね。

CDからしかHDDに音楽データを入れられないのは残念。
既にPCにMP3ファイルがあるので、それをまとめて移せると便利だったのですが。
三菱はあまりPCに力を入れていないようなので、PCとの連携は考えていないのかも知れませんね。

検索速度や描画性能、HDD+DVD+1DINといったハードウェアは良いものの、
色使いや操作性など、ソフトウェアの詰めが甘い、といった感じのようですね。
しかし、ソフトウェア部はバージョンアップによって修正される可能性もあるわけで。。

うーん、まだしばらく悩む日々が続きそうです。
ありがとうございました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:23 ID:AZjcG/Jg
>>210
ストラーダの液晶がいまいち鮮明でないのはタッチパネルが入ってるのもあると思うけど
ノングレア処理のせいじゃなのか?
ノートパソコンの通常タイプの液晶とツルツル液晶の差
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/mobile203.htm
ほど極端ではないけど、鮮明さよりも反射や映り込みの低減に振った実用設計に
なっているのではないかと。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:43 ID:0KT6uip1
>>219
俺はストラーダの液晶がいまいちな理由は、この処理がされていないからだと思うんだが…
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=1D1016&category=1D1&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=03DVD楽ナビ&updt_d=03-05-15&big_cate=1D
221220:03/09/02 15:45 ID:0KT6uip1
リンク貼り失敗しますた(涙
2行分コピペすれば確認できるはず。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:49 ID:SUoyWvH7
カーナビはソフト開発費が高いって
夢の中の解説マンが言ってました。
>>221
でも同じ内容表示してたり(w

それが導入される前のカロナビで画質が劣るか?というとそうでもないと思うし
パナのそれ迄のモデル(HDX-730とか)だって問題ないし、関係ないんじゃない?
>>222
他社の地図をコピペする手間があるからね♪
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:21 ID:PnlsWRRv
「ミニプラグ」から「JASOプラグ」への変換ケーブルって
ヨドバシカメラとかの電気店で売ってますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:46 ID:3+ofiBGA
すみません。基本的な質問なのですが‥
キューブに乗ってて、純正のCD,MDデッキを付けています。
今のデッキを残してナビを付けたいのですが、FMで飛ばすと言うことは、ナビをつけている間は純正のデッキでCD等は聞けないのでしょうか?
やはり、全部付け替えた方が良いのでしょうか?
また2ch新語の誕生に立ち会えました。

【北海道】 まちがいて彼氏の手を握った男 強制わいせつで逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062483858/
>>227
何で別板に貼るんだ?ボケ!!
229221:03/09/02 23:27 ID:0KT6uip1
>>223
あ、ホントだ…そこまで確認して無かった。スマソ。
俺的には、ドットクロックが合ってない時代のカロナビの画質は、文字がにじんでいたと思うんだが。
DVDサイバーナビとか、旧楽ナビとか。

ってか、クロックが合ってるナビって、W−VGAの奴とカロの奴以外ないんだよなぁ。

とりあえずもう一度HDX−730とストラーダの画質の違いを見比べてみるよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:29 ID:EOLNiX+i
今アコードワゴンにホンダの純正ナビ(CD−ROM・・)つかっていて、
買い替えを考えてます。
候補としては
イクリプスのAVN9902HD(型落ちが安く売っているので。。)と
カロッツェリアのZH9MDです。
どちらの方がおすすめでしょうか??
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:42 ID:/weME7nS
(間違えてよそのスレに貼ってしまったので再度)

サイバーナビはFM-VICSは別チューナ備えています?
ビーコンユニット足さなくてもレベル3表示で、渋滞避けるナビゲーション
指示出してくれますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:10 ID:ZkaAmI2o
楽ナビ
新しくなるってほんと?
いつのこと?
233名無しさん:03/09/03 00:12 ID:yIEjRfFw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 04:51 ID:Bk/lMMzv
>>226
ナビのモニターからも声出るからCD聞いてる時はそれで間に合わしといたら?
音質が不満なら案内用のスピーカーを外付けできる機種もある。
MP3聞いたりDVDビデオ見たりすることができる機種があるけど、そーいったソースを再生するときだけ
FMラジオに切り替えてカーステレオから聞けばいい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 10:21 ID:28Tnuv4N
パナソニックが人気あるよね。HDDかDVDで迷ってるけど。地図がHDDのほうが
汚いって言う
>>235
誰が?



ERROR:メールアドレスが長すぎます!

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:04 ID:54SMmbjC
昨日ストラダ買うつもりで 近所のショップに行ったら
パナの5500がデッドストック3台限り128,000円ですた。
これのモニタってHDDナビのと同じVGAだよね?
あのきれいな香具師だよね?

おまいらおしえれ。漏れはストラダと5500とどっちを買うべきだ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:39 ID:wHTi9k8E
今日、最近のナビをいじりにSABいってきた。

お目当てのストラーダ、みてびっくり。なんだあのボケボケな画質は
今使ってるのが楽ナビだが、デモ機はビデオ出力でもしてんのか?
と思った位のボケっぷり。
画面が7インチででかくなってもあれじゃーな。
近くにVGA液晶の上級機もあったけど、こっちはカロとかに
比べても遜色ない位鮮明なのになんでストラーダはああなのよ。

ボケ度でいえば
パナストラーダ>アルパイン>ソニー三菱>エクリプス≧カロ

こんな感じだね。 楽ナビもストラーダにしてやられたかなぁと
戦々恐々でみてきたけど、ストラーダ恐るるにたらんって安心した(w
楽ナビの普及機の割には高精細なのがかえって印象的だったな。
酷い出来のアナログ入力液晶対DVI入力の液晶の差って感じ。

もう一度買い直せるとしたら?としても今だと楽ナビまた買うね。
店の人も実際、ストラーダより楽ナビが売れセンなんですよねー
っていってたし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:57 ID:mOfGTEUS
つーかナビってモコンうざくね?
すぐそばに本体があるのにどうしてリモコンが必要なわけ?
そこら辺にポンとおいたら走行中転がってどっかいっちゃうんだけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:09 ID:wHTi9k8E
普通、所定の場所にリモコンホルダーを両面とかで固定して
おかないか?
俺はセンターアームレスト前にそうやってリモコンくっつけてるから
リモコンを転がしてるって事はないな。 固定したまま操作するから
リモコン見なくても操作出来るし。
っていうか、操作頻度ではタッチパネル7割リモコン2割音声1割
ってとこなんでかなりどうでもいい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:10 ID:FttrKk0z
あっしはリモコン3割音声7割ですな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:32 ID:rlwsW+lp
VGAファインビジョンですら「カロとかに比べても遜色ない」程度の
評価なのか・・・・・・信者フィルタって・・・・・・・
243名無しさん:03/09/03 19:59 ID:yIEjRfFw
G6500は、楽ナビよりもくっきりしてる。
必死な香具師が紛れ込みます。
SONYのナビもタッチパネル採用なら候補に挙がるんだがな・・・
今ひとつヤル気が感じられんナビしか作ってないからな最近<SONY
8型VGAタッチパネルモニタ採用HDD兼通信ナビとか作って欲しい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:18 ID:kBTH+hWo
wHTi9k8E必死だな(w


569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/09/03 16:47 ID:wHTi9k8E

キミならどっちを買う?

ボケボケの12.1インチ800×640液晶の P4  メモリ512Mパソ
のストラーダ

くっきり10.4インチ1024×768液晶の  セレロン  メモリ256M
の楽ナビ。
>246
ああ、みんな気が付いていることさ。
あたたかく見守ってあげましょう。
しかし、wHTi9k8Eは気持ちワリーやつだな。
こういう奴に限って
脳内のバックス厨だったりするんだよな。
ストラーダは画面がぼけてるというか、
本体側の出力してる解像度が低いんデナイ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:02 ID:C/khN9K/
>>242
ボケ度と精細度は違う。

楽ナビでキッズモニターにビデオ出力でナビ画面映したようなボケっぷりなのが
ストラーダ。

薄白いフィルターを何枚も貼り付けた感じの発色の悪さも際だつね。
>>246-247
ID変えてまで自演乙www
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:37 ID:i/G0G55a
ナビといえば東芝は撤退したんだな。俺はカロのCDタイプG7を持っているよ。
今純正の30万くらいのカーナビ(HONDA)を付けてもらうか後付けにするかで迷ってます。(純正のに車の内装との一体感を感じるのは愚かなことですか?)
純正のカーナビは音声認識対応のDVDナビで一応三年間の無料DVD更新もついてるようです(それ以降は有料ですが)。
タッチパネル付きで目的地指定法は何段階も画面をタップしていく方式です。一応画面は3Dです(相当地味ですが)。
音声認識機能はナビ以外にもエアコンやオーディオの操作も出来るそうです。こういう機能って便利なんでしょうか?純正以外ではこういう事はできないでしょうが、利点ってあるのかなあ・・・?

トヨタのGBOOKとかいうのにも興味があるんですが、これって例えば「一番近いガソリンスタンド」とか
「知るひとぞ知る名店」とか言うとそれを出してくれたり、今までの検索を覚えていてそれに近いものがあると勝手に出してくれたりするものなんでしょうか?それだったらかなり食指が動きます。
カーナビを買うのは初めてなので右も左も分からないんですが、買って後悔しないものにしたいのでどなたかアドバイスを下さい。

条件的には主要機能は全てそろえていてさらに+αで上に挙げたような機能や便利な機能がついてるといいです。(声で目的地を指定できるのもいい。)
車の内装との一体感は重視します。(HONDAインスパイア黒です。)
253名無しさん:03/09/04 21:44 ID:GkcqSMBH
結論:純正
以上
荒らしは要りません。
みなさんの情報を参考にしたいのでどなたかまともなレスをお願いします。
253はまともな意見だと思うが・・・
>>252
俺も純正に1票
「君」はたぶん社外品買わないほうが幸せになれると思う。
>>252
基本的に純正ナビは値段の割に性能が糞。
2DINのカロかエクリ辺り買っと居た方が良い

あとGBOOKとかの通信系ナビ買うなら
ttp://www.autoascii.jp/feature/response/navi_2003guidess/honda_internavi/product_top.html
を参考に思案すると良い。AirNaviの自動地図更新は魅力かも
ただサービスによって月々色々と支払いが必要だから本当に要るか要らないかを考えよう
>>254
おまいが荒らしだろが!

> 車の内装との一体感は重視します。(HONDAインスパイア黒です。)
結論がでてるじゃないか
ついでに言っとくけどな、インスパイアみたいなマイナー車種で
年式もグレードも書かずにアドバイスできるわけないだろ。
DINスペースの奥行きだって変わるんだよ。
それに「黒」ってなんだよ。内装がソリッドの黒一色なのかい?
>>254
もうちょっとデリカシーある書き込みできないのか?
冷静に考えると、ただの釣り氏だよな。
>>260
セオリー通りですが、何か?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:00 ID:qByfRxKb
純正って細かいところで帯に短し。
(危ないから実際見ないだろうけど)走行中TVが映らないとか、
(あんまり使うことないだろうけど)個人情報保護だとかで電話番号検索や
住所検索が番地の最後まで出ないとか。
値段も純正プレミアム。
どなたかエイ・ダブリュソフトウェアの内情を教えてもらえませんか?
265名無しさん:03/09/05 00:35 ID:Ad/99Ofh
ホンダの純正って、どこのメーカーなの?
ちなみに、トヨタだと純正の方が機能が多かったりする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:46 ID:iE9EQyen
ストラーダとか楽ナビのDVD再生機能についてなんですが、
DVD-Rで録画したメディアは再生できないでしょうか?
公式には対応していないような気がしますが・・。
>>266

「パソコン用ドライブの場合はオーサリングソフトやライティングソフトによっても記録状態が左右されるし、
現状これら全てを保証できていません。
全ての保証ができない以上、パナソニックとしては“再生を保証する”とは言えない。
だから対応していないということになります」

http://autoascii.jp/issue/2003/0618/article51720_1.html
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 08:05 ID:/kXqHTte
プレステ2とか家庭用DVDプレーヤーで再生できればOKのようだ。
ホンダの純正って一時アゼストだったよね
オーディオもナビも
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 08:43 ID:Py0zDslN
ヤフオクでコピーCD-ROM2000円くらいで出品してる香具師の中に
自作自演評価してるnnnn7777?が居るが
こいつはヤバいの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:52 ID:9WLlI3Hs
ジャンル別にランキング作ってもらえるとうれしいです。ちずのみやすさ、ルートの正確さなど
>>266
新楽ナビの場合はDVD-R/RW共に再生できた。ビデオモ-ド録画したR/RWなら大丈夫
残念ながらVR編集したRWは再生できなかったけどね。多分Rならほぼ確実に再生可
ストラーダの方は使った事無いから知らないけどビデオモ-ド録画したRなら大丈夫と思われ
>>252
おらおら、>>253,>>256,>>258様にお礼はどうした?

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 11:14 ID:/kXqHTte
>>273

(´Α`)ウゼーヨ

>>252

2chで聞いてる時点でバカケテーイ ちゃんとした(?)レス欲しければヤフ板逝け
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:32 ID:TfAqAk/Y
>>274
似たようなもんだろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:46 ID:YA+4DhH9
>>275

ヤフ板 = マジレス>誹謗 中傷 煽り etc.
2ch = 誹謗 中小 煽り ネタ AA etc. >>>>>>>>>>>>>マジレス
277277:03/09/05 14:09 ID:PC4m2/Ez
いきなり質問君ですいませんが、A⇔B間での経路、距離、信号数なんかを検索して頂きたいんですが、このスレで依頼出来ますでしょうか?
>>277
おもしろそうだな。
では、両地点の緯度・経度を指示してくれ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:36 ID:YA+4DhH9
国道1号線の始点から終点までとかでやってくれ
適度に地方も通る方がイイ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:55 ID:5459+dhS
緯度経度を知るのはキビシイよな。ナビないんだろ?
交差点名とか公共施設・商店の名前を書いたらいいんとちゃうか?
もちろん、緯度経度が分かるのならそれもいいけどさ。

で、信号数はわかるのか??
281277:03/09/05 14:55 ID:PC4m2/Ez
A=東経 139度 28分 39.0秒
北緯  35度 43分 42.8秒
B=東経 139度 20分 20.6秒
北緯  35度 54分 27.9秒
です。宜しくお願いします
282277:03/09/05 15:01 ID:PC4m2/Ez
グェッ被った!
はい、貧乏人です
A≒ブリヂストン工場
B≒高麗駅 を希望です Please!
ふむ。調べてみるか・・。
あぁ、緯度経度をメモって下にいってみると・・・
いつのまにか家族に車が使われる!.

申し訳ない。俺がやるには車が帰ってくるまでの時間がかかる模様。
>>278氏ヨロ。
>>284

わらた。
286278:03/09/05 15:29 ID:KT5Zg+Rf
>>284
漏れも夜じゃないと車が戻ってこない!
>>277
高麗駅って・・・近所じゃねーか。
>>277
面白そうなんで酸化。
ただしカーナビ積んでる車をオヤジ等が旅行で使用中。
夜になります。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:37 ID:bkzDAmDk
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:43 ID:1K+PHz1C
トヨタ純正NHDT-W53を検討しているのですが、どこらへんの板に情報あるのか教えて頂けませんか
>>289
2chだと純正情報はきびしい鴨。
ヤフトピは同大?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:07 ID:XjwiREBJ
>>281
Navin' Youにて・・・
予想時間:1時間13分
距離:30km

出発地
 ↓(0.6km)
小平郵便局西
 ↓(0.5km)
小平第六小学校
 ↓府中街道(4.1km)
 ↓(1.1km)
 ↓所沢街道(0.3km)
東住吉
 ↓所沢街道(1.5km)
金山町
 ↓国道463号線(1.4km)
大六天
 ↓国道463号線(6.6km)
(名称なし)
 ↓国道299号線(6.5km)
(名称なし)
 ↓県道30号線(2.9km)
(名称なし)
 ↓県道30号線(3.1km)
南平沢
 ↓県道74号線(0.1km)
(南平沢)付近
 ↓(0.7km)
目的地
>288 さんのマップファンルートマップで調べてみました。
所用時間はわからないみたいですけど・・・
---------------------------------
ラリーMap 総距離およそ 26.7 km
出発地
 ↓ 約 4.0 km
[1] ■久米川町 左折
 ↓ 約 1.3 km
[2] ■東住吉 左折
 ↓ 約 1.5 km
[3] ■金山町 左折
 ↓ 約 1.4 km
[4] ■大六天 右折
 ↓ 約 9.9 km
[5] ■笹井 左折
 ↓ 約 4.2 km
[6] ■飯能駅前 右折
 ↓ 約 110 m
[7] ■東町 左折
 ↓ 約 560 m
[8] 右折
 ↓ 約 400 m
[9]
 ↓ 約 3.1 km
[10] ■高麗駅入口 左折
 ↓ 約 120 m
目的地に到着です。
---------------------------------
一般道では時速30km、高速では時速80kmで考えると、大まかな所要時間が判るよ。
渋滞なんかが加わると変わってくるけどね。
294277:03/09/05 19:27 ID:3j7kAnsF
Special thanks to>>all >>293原付でつ…
295284:03/09/05 19:35 ID:5459+dhS
話が片付いてしまっている。
まだ、こちらの車は戻ってこない.

しょんぼり。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:53 ID:MYN2YwUK
スミマセン、ちょっと教えてください。
日産純正の、XANAVIのナビでXF780という型でFMVICS受信機内蔵タイプ
のを使ってます。
 ヤフオクにこんな光ビーコンの受信機&ユニットが出てたのですが今使ってるナビに
付くのでしょうか?
 どうも、自分が使ってるのより1世代前のナビようのものらしいのですが、互換性
が有りそうなきがして...カプラーを変える位で付けばラッキーかなって思ってます。
 ちなみに ザ○ビーのお客様センターにTELしたけど混雑していますとか言って
一日中繋がりませんでした。やっぱ、純正装着がメインの会社だから、個人ユーザー
なんて軽くみられてるのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:09 ID:1OxIM1sz
ナビ初心者@近日購入予定者 です。
現在ストラーダが最有力候補なのですが、友人とナビ購入の話を
していたところ、友人の弟がカロのHDDナビ(型式不明)を10万円
ほどで売りたいとのことでプッシュされています。

カロとパナの全体的な特徴と長・短所を教えていただけませんか?
298296:03/09/05 22:20 ID:MYN2YwUK
すみません、リンクを貼ってませんでした
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6242506
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:51 ID:sqjBkuyH
>>296
XF780の相当の市販モデルはAXF-786C、AXF-787AWと推測される。
http://www.xanavi.co.jp/support/xanavi/name_nox1_com.html

当時のホームページ当たってみると、両機種のビーコンユニットの型番はXA-BC1とある。
http://web.archive.org/web/19980629141025/www.xanavi.co.jp/spring/catalog/787_786/d_09.html

後の判断はチミに任せよう。
ま、当時のナビだとパナ以外は大抵日立のOEM品だと思うけど。
300掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/05 23:10 ID:FYcrHx29
>>297
とりあえずカロナビの機種と状態だけでも調べてからしきり直して質問してみたら?
>>297
マルチ
302296:03/09/05 23:21 ID:MYN2YwUK
>>299
ありがとうございます。コレで念願の光ビーコンが安く入手できそうです。
303canonn:03/09/05 23:31 ID:7sY9QfaI
先日AVIC-XH9とMEH-P007とAXM-PとDEQ−P7とTS-CX7とTS-CO16AとTS-CO12AとTS-WX900Aを購入しました。
IPバスケーブルはCD-IP150を買いました。
MEH-P007でMDを聞く際に、スピーカーから音が鳴らないのですが接続が間違ってるのでしょうか?
MEH-P007のIP-BUS入力はどの機器につなげばいいのですか?
どなたか助けてくださいm(_)m

あとCD-DD25はどんな効果があるのですか?
アンテナジャックを3本つなぐのと、4本つなぐのとではTVのうつりに差は出ますか?

どうか宜しくお願いします。。。

今現在、MEH-P007のSP出力(ノンフェーディング出力)はAXM−P7のRCA−INの接続してます。
で、DEQ-P7のIP-BUSの出力はAXM-P7の入力についてます。
それが間違いなのでしょうか?
ただDEQ-P7のIP-BUS出力とMEH-P007のIP-BUS入力をつないだ際には、AXM-P7の入力には何もつながないで良いのでしょうか???

出来ればこの配線図なんかを詳しく聞きたいです。
宜しくお願いします。
あとフロントのスピーカーサイズを間違えて購入してしまったのですが、何かいい方法はないですか?
今、スピーカーボックスを作ろうかとおもってますがボックスサイズをどうしたらいいのか分からないです。。。



>>303
配線図ついてきたでしょ
305canonn:03/09/05 23:53 ID:7sY9QfaI
見て付けてみたのですが、なぜかメインデッキのIP-BUSから取り付けるところがなくて。。。
今現在、MEH-P007のSP出力(ノンフェーディング出力)はAXM−P7のRCA−INの接続してます。
で、DEQ-P7のIP-BUSの出力はAXM-P7の入力についてます。
それが間違いなのでしょうか?
ただDEQ-P7のIP-BUS出力とMEH-P007のIP-BUS入力をつないだ際には、AXM-P7の入力には何もつながないで良いのでしょうか
糞スレ立てたがってた香具師いたよな?

【僻み】お金なくてナビ買えない☆3【貧乏】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061614972/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 05:17 ID:Tz4SbytX
しかしなんで定期的にストラーダを叩くスレが出てくるんだろ?
内容は、同じ画面叩きばかりだし。あ、俺は楽ナビ使い。
ショップでジックリ見たが、楽ナビより画面少々見劣りはするが十分じゃないか?

で、俺的感想。上の方で”楽ナビの後席用キッズナビ画面並”みと書いてあったのは
酷すぎじゃねーか?個人的好みの問題や展示してある位置で店内照明の写りこみ
や、照度、色合いで少々見にくくなるのは事実かと。

鮮やかさとか写りって設定で微調整出来ないのか?ストラーダは。
まあ、どこに行くにもずっと画面点けっぱなしなタイプの人は気になるかな。
そうじゃ無きゃ、いいと思うんだが。機能的にも俺的十分。
使いやすさは家電のパナで、たいした物じゃないかな。

この価格で、この内容ならパナは褒めてあげたい。

はやくインダッシュの7インチ楽ナビ出ないかな・・・出るかな・・・
>>307
ストラーダ、スペックは本当にいいんだけどねえ・・・
自分はどうしてもあの画面が納得できなくて、結局、先週、HD9000買ったよ。

カタログスペックや将来性で評価すると、絶対、ストラーダ。
だから、ショップでいろいろ設定変えて、納得できる画面にならないか試してみたんだけどね。
いろいろやっても、どうにもならなかった。
多少値段が高くなってもいいから、もっと良質な液晶積めばいいのに。
しかし、メモリーに地図をダウンロードするというのはどこが特許持ってるんだろう
>>307-308
ストラーダは画質が汚いんじゃなくて地図が汚い
だから見易い色調使ってる楽ナビの方が綺麗に見えるのさ

つーか俺も買う時その二つで迷ったけど、地図の見易さと
DVD-R/RWの再生可能とあったから楽ナビの方選んだんだけどね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:23 ID:d8Wqy2Lp
現在所有してるナビDV2000そろそろ買い換え検討中
そのままパナにするか思い切ってカロにするか307.308.310の読むと
スゲー悩む罠
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:30 ID:JSE34JwA
>>311
画面がキレイならSonyッス
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:45 ID:8MIDtlbD
結局ナビを実用品としてとらえるかファッションとしてとらえるかの違いだな。
ストラーダの画面は確かに多少ボケてはいるが実用的に全く困るものでもないし
地図の配色にしても同様。きれいな配色と見やすい配色とは同じではないし(人によっても違うし)
ストラーダの場合のそれが原因で実用的に問題があるわけではない。
反面、地図の収録範囲に関しては明らかに楽ナビの方が糞。
これはナビの機械としての能力を考えた場合大いに問題ありだ。
むろん都市部でしか使わない人には関係ない話だけどね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:05 ID:JpM/zMdn
>>313

おまいのレスで決心した。 ストラダ買うよ漏れ。

この1週間ほど迷いに迷ったが 画面の見易さが実用的に不便でなく
地図が正確(田舎者だからw)で おまけとしてDVDも見れる。

アリガd>>313 ...(´З`)チュッ


後はどこで買うかだな。
少々高くても地元か カカクドトコムか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:08 ID:wPCJLk9M
>>311
俺はDV2100からストラーダ(一番安いやつ)に買い換えたが・・・
細かめの道が表示されるスケールがワンランク下がった
(200Mスケールから表示していた道が100Mスケールから表示されてる)気がする・・。

明確に意識していなかったので気のせいかもしれないが、何か違和感を感じるのよ。
できればそこあたりチェックするのもイイかもしれないと思う。

>>313さんの言う通りグラフィックの程度は実用には支障はないですよ。


316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:07 ID:DQ10yGqg
ストラーダ、あの値段(価格コムで11万くらい?)でこの性能なら
総合的に見て、現時点ではNo.1ナビの一つだと思うが。
ルート、測位等のナビ性能面で明らかに劣る旧型機を、画面のきれいさで選ぶのは
正直理解に苦しむ。
例えば、ナビ性能に甲乙付け難い複数の最新モデルにVGA機と非VGA機があったとして、
非VGAはVGAよりも8万安いが、画面がきれいなほうが良いのでちょっと高いがVGAを選ぶ、
というなら分かるんだがなあ。
はいはい、パナ信者は自分のスレに帰った帰った
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:27 ID:JpM/zMdn
↑サンヨーゴリラ信者w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:37 ID:v7JdqJlU
ナビに何を求めるかは人それぞれ。
このネタは無限に平行線をたどる以外にない。

信者とか言い出すと不毛なだけだからやめれ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:57 ID:IoQT/FQ2
>>319
おおむね同意。

結局解決策はただ一つ。
ショップに行って予算と取付位置だけを条件に買う。
その際他機種を含めて商品は一切見ない。
買ったあともカタログ・宣伝は見ない。

これでどだ。
321319:03/09/06 12:48 ID:v7JdqJlU
商品どうしの比較は必要では?

ナビ選びの基準を他人と比較しても意味がない、
と言いたかったのです。

自分と同じ基準を持った人の意見は参考にすればいいし、
そうでない意見はほかの誰かの役に立つだろう、と思えば
精神衛生的に良いんでないノ? と。
322ユキヱ:03/09/06 12:55 ID:10fzyVBh
三菱のCU-V5000シリーズのカーナビで、アースコードが何色かよく分からないのですが、
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えていただけませんでせうかm(_ _)m
323掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 12:59 ID:ILzht+Zx
>>314
250Д買うなら(150もかもだけど)音声案内用のスピーカーも買っとけよ。
モニタ内臓のスピーカー糞過ぎ。実用的な音量までageると少し割れた感じの音が出て不愉快。
324308:03/09/06 13:58 ID:DHGpXjIh
>>316
そうだね。現時点では、ストラーダは非常に良い選択だと自分も思う。
だけど、自分の場合、どうしてもあの画面がダメだったからねえ・・・
それに測位などのナビ基本性能も、何年も前のモデルとの比較ならともかく、
昨年のモデルとならそんなに大きな差もないわけで。
結局、画面の奇麗さ優先でナビ選びをしたわけだけど、後悔はしてないよ。
>>307
 「ボケボケ」の大好きな香具師が居るんだよ。攻めどころはそこしかないようだけどな。

161 :*名無しさん@そうだドライブへ行こう* :03/08/31 19:17 ID:4+lyF1fK
ストラダのモニターは何であんなにショボいんだろ
ボケボケで滲んでるし 
 店頭で楽ナビと比較したら買う気が失せてしまった・・

パナは早くVGA+HDのストラダ出してくれ

238 :*名無しさん@そうだドライブへ行こう* :03/09/03 16:39 ID:wHTi9k8E
今日、最近のナビをいじりにSABいってきた。

お目当てのストラーダ、みてびっくり。なんだあのボケボケな画質は
今使ってるのが楽ナビだが、デモ機はビデオ出力でもしてんのか?
と思った位のボケっぷり。
画面が7インチででかくなってもあれじゃーな。
近くにVGA液晶の上級機もあったけど、こっちはカロとかに
比べても遜色ない位鮮明なのになんでストラーダはああなのよ。

ボケ度でいえば
パナストラーダ>アルパイン>ソニー三菱>エクリプス≧カロ

こんな感じだね。 楽ナビもストラーダにしてやられたかなぁと
戦々恐々でみてきたけど、ストラーダ恐るるにたらんって安心した(w
楽ナビの普及機の割には高精細なのがかえって印象的だったな。
酷い出来のアナログ入力液晶対DVI入力の液晶の差って感じ。

もう一度買い直せるとしたら?としても今だと楽ナビまた買うね。
店の人も実際、ストラーダより楽ナビが売れセンなんですよねー
っていってたし。
↓あと別スレ


569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/09/03
16:47 ID:wHTi9k8E

キミならどっちを買う?

ボケボケの12.1インチ800×640液晶の P4  メモリ512Mパソ
のストラーダ

くっきり10.4インチ1024×768液晶の  セレロン  メモリ
256M
の楽ナビ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:11 ID:ndUUC+z0
格安HD機で迷ってまつ
 
 東・三菱8000VP
   DVDドライブ 音声認識 
   MP3はCDからリッピングのみ

 西・ケンウッド2570its
   ビーコン標準 メモリースティックスロット
   タッチパネル MP3はメモリ^スティック経由
   
液晶はどっちが綺麗? 三菱の実機はどこもおいてないんで・・・
ソニーは輝度高すぎ ストラダは色合いがちょっとね

     
328311:03/09/06 17:40 ID:5iDIxLCd
レスくれた方ありがとう。
今日SAB行ってきました、カロはサイバーナビいいですね、でも高価で
嫁の許可が出そうにない。実際贅沢かな?とも思う。

ストラーダと隣にHDのパナのナビが展示してあった。両方ともインダッ
シュ、散々上がってる画面の件は・・・確かにと思ってしまった。
ストラーダが約18万でHDが17万だったよ。それでも当時のDV2000の
方が高価なんだな、ナビって安くなったな〜もっと下がれ!
>>327
漏れは2570its衝動買いしますた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:17 ID:Y+J5ewju
カーナビ初購入予定ですが、名古屋で安いお店知りませんか?ちなみに取り付けは自分では出来ないのでやってもらえるお店で。種類はまだ全然決めてないのでいいのがあったら教えて欲しいです。
自分で取り付けできるように予習汁。
>>330
狙ってる機種は何?
カロのHDDナビなら、植田のABがそこそこ安かったけど。(ただし、先週)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:08 ID:Tz4SbytX
結局、比較的安価で、DVD見れるとかの家電的欲張りを考えると
現時点じゃ”ストラーダ”か”楽ナビ”の闘争になるのな。
で、今日暇だったから1時間くらいバックスで画面見比べてきた。

やはり懸念は”ストラーダ”のボヤケだが、車内でアニメDVD見るアニオタなら
ストラーダの方がいいんでないの?ほら、高級家庭用大型液晶TVでアニメ見たら
変に線がクッキリ見えてしまって違和感あることって有るでしょ?
(いや、大捜査線とラピュタのDVD持って行って再生してみたのよ厚かましく)

捜査線も映画館映像みたいに程よくアナログで味が有って良かったよ。
液晶のくせにブラウン管チックなストラーダめ。
楽ナビはクッキリハッキリデジタルなしっかりさん。

1DINサイズにTVチューナーまで組み込んでインダッシュ、7インチモニター
搭載、で、画面が納得出来れば幸せなストラーダ。
チューナーは別体で、6.5インチが残念なインダッシュモニター
、で、画面クッキリ楽ナビ。
俺的違いはそれだけ。結論無し。気に入った方買え。それが幸せ。
房とか信者なんて言うやつぁ無視してしまえ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:17 ID:ndUUC+z0
>>333
もう2機種に1.5万たすとHD+DVDビデオの三菱ナビに手が届いてしまう・・
 
335名無しさん:03/09/06 23:21 ID:NfMLbnmT
ストラーダのように画面が汚いと、愛着が沸かない。
モニターを見るたびに、毎回、
「なんでモニター滲んでるんだろ」って思うはず。
何年間か使うつもりなら、ストラーダはやめとけ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:29 ID:+Ft9Y1eJ
俺はマツダの純正ナビ
とゆうか、性能うんぬんの前に楽ナビの激しくファミリーライクな画面と、
筐体の色使い(シルバー+オレンジ)が萎え萎えなのは漏れだけ?



ああ、煽られる前に言っとくとパナ厨じゃないので。
時代遅れのザナビィ使いでつ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:30 ID:jhZ+Zn/k
>>334
安くても三菱はヤダ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:45 ID:IoQT/FQ2
>>338
ちょっと同意。

あの事件以来、「三菱」と聞くと身構えちゃうよ。
別会社で関係ないのはわかってるんだけどね。

銀行や鉛筆ですら、あまり積極的に使いたくない。 鬱。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:47 ID:E2ACsKEK
楽ナビとストラーダの次モデルのだいたいの発売予定時期がわかりましたら教えてください。
パソコンみたいに年に何回かモデルチェンジすると決まってたりしそうかなと思いまして。
>>339
三菱鉛筆は、財閥すら全く関係ないよ。
>>340
後継機種は、来年の春

それまでに、追加機種はでるけどね。
343名無しさん:03/09/07 00:37 ID:Mi8DA+rU
三菱で、あの事件って、
三菱自動車のリコール隠しの件ですか?
ちょっと教えてもらいたいコトがあります
カーナビつけようと思っていろいろ調べてます
テレビは映らなくても良いと考えてますので、現在純正オーディオに刺さってるFMアンテナを分岐して
FM-VICSだけ受信しようと思ってます。
この場合、ABとかでFMアンテナ分岐ユニットみたいなのを買ってくれば良いのだとは思いますが、
ワタクシの乗っている車が日産車でして、日産車の場合はアンテナケーブルが特殊であるとのことなのです

この特殊であるといわれてる日産車用の「FMアンテナ分岐ユニット」なるものは存在するのでしょうか
また、日産車で実際に車載のFMアンテナを分岐して使ってる方、このスレにいらっしゃるでしょうか?
>>343
パイオニヤのあの事件って
地図の件ですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:20 ID:/jTvtSh4
>>344
トヨタにはそーいうのがあるので、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44397552
日産純正パーツの中にもそーいうのもあるかも。

市販品は多分ないでつ。
ただ、各社専用アンテナ端子とJASOプラグの変換アダプタは売られているので
分配アダプタの前段で変換して後段でまた戻せば接続できるカモ。

サブアンテナのある車両だと、おいらのカンだけど、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29407004
こーいうのの間に分配アダプタ噛ませばいいんだろうね。
サブアンテナアンテナのない車両だとどういうコネクタなんだろ。

ガラスプリントアンテナや自動格納アンテナだと、ラジオ付いてる間だけ給電される
ようになってる場合があるので注意。
347333:03/09/07 03:44 ID:KXVZrzlZ
>>334
おっと、そいつぁ言わない約束!
インダッシュモニター付き限定って事で。
加藤あい、可愛いけどな〜
>>347
ぉぃぉぃ
カーナビってそんなもんか?(w
349333:03/09/07 05:43 ID:KXVZrzlZ
>>348
だってさあ、こんな事言っちゃあ、怒られちゃうだろうけど
今、店頭で市販されてるナビは、どれもこれも本当凄い性能だと思う。
本来の位置表示&ルート表示の機能だけなら一番安い特価品でも問題なし。

ポータブル。価格。CD。DVD。HDD。TVやDVD,CD他の再生機能。設置方法etc〜

選ぶ方法色々あるから、デザインやイメージキャラで買ってもいいじゃん。
(ちなみに俺はデジカメは
 藤原紀香が好きだという理由だけで富士を買ってる写ればいいや)

おっと、この意見は俺的意見よ。コダワリがある人も俺は好きよ(ウフ
350333:03/09/07 06:05 ID:KXVZrzlZ
ついでに昨日有った事。
バックスには友人と二人で行ったの。そいつ”ストラーダ”使い。
何も考えず画面大きいことは良い事だでストラーダ買って一ヶ月。
機械系家電系はチョイ苦手なサンデードライバーさん。
家は離れてるので2.3ヶ月に一回くらいしか会わない。
俺は”楽ナビ”使い・・・だった。

他のナビ見てム〜って言ってる。画面が綺麗だと睨んでる。
突如”下取りまだ高いよな・・”とか言うもんだから俺はストラーダ興味有るから
両方の下取り価格聞いて差額払って交換しちゃった。

取り付け取り外し俺・・・・
夜、メールに”画面が小さい”と入ってきた(W
電化製品系買うときは一言相談しろよ。アホタリが。
>>346
ありがとうございます
ワタクシの車だと、下のアダプタでいけそうですが
念のためディーラーに確認してから作業を進めたいと思います
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:25 ID:4JprMyrS
>取り付ける際ナビのほかに何が必要なのかわからず、
>初心者の私でも取り付けられるのかが心配

とか書くぐらいなら、
金払ってディーラーとかのプロにやってもらえよ。
自分でやる以上はどうなろうと責任はすべて自分にある。
アナタのスキルはアナタしか知り得ないのだから、
自分のスキルレベルで取り付け可能かどうかは自分で判断するしかない。

ttp://www5.plala.or.jp/hizikata/
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:29 ID:QMmaXf3R
ナビはイエローハットなどでつけてもらうのとディーラーでつけてもらうのとどちらがきれいに取り付けてくれますか?
新車なもので
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:55 ID:B48YaZ8z
>353
新車・旧者かかわらず基本的にディーラーの方が車毎の内装の外し方とか線を採る場所とかに慣れている。
ま、ディーラーでもDQN業者に下請けに出したりする場合もあるけど、素人よりはマシかと。
ただ、「きれいに」ってのはどこでもバラツキがあって難しい。
「ナビ男くん」とかの専門業者の方がきれいさには定評がある。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:05 ID:/1QFiK07
>>353
作業する人の慣れとセンス。
運次第だ。
イエロハットでもバックスで上手いヤツは上手い
下手なヤツは内装割って隠してたりする
センスの悪いやつは配線最悪
モニターコードの引き回しとか…汚い。
結局、自分でやるといいってこった。
357インダッシュで:03/09/07 16:32 ID:VPfz2Vso
パイオニア DVD楽ナビ [AVIC-DRV150]と
URL http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/index_03.html
パナソニック HDnavi [CN-HDX730D]で
URL http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX730/index.html
迷っています。
パイオニアの例の地図事件がイメージ低下かなって感じなんですけど。
パナソニックは映像が汚いと聞きますし。TVやナビは綺麗に見たい。
皆さんなら、どちらをお選びになられますか?
358掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/07 16:35 ID:l2L9V8VL
>>357
>パイオニアの例の地図事件がイメージ低下かなって感じなんですけど。
>パナソニックは映像が汚いと聞きますし。TVやナビは綺麗に見たい。

イクリとかアルパとかソニーのナビにしたらどうだろう。
パイオニアの地図事件って
何があったんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:25 ID:FesrTCvy
>>359
【データ不正使用問題】タイピングミスが他社の地図に再現!?
http://autoascii.jp/issue/2003/0620/article51820_1.html
【データ不正使用問題】ゼンリン…ありえない部分も合致
http://autoascii.jp/issue/2003/0620/article51824_1.html
【データ不正使用問題】IPC……地図のコピーは持ち歩きに使っていた
http://autoascii.jp/issue/2003/0620/article51830_1.html
三菱のあの事件って、加藤あいの温泉盗撮の事だと思った・・・
アフォだ・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:23 ID:wkXSMgtr
ネッツで純正ナビ付けたらアンテナ代二重請求された。
カタログにはご丁寧に「フィルムアンテナを含む」と書いて
あるのに請求書にフィルムアンテナ \13000の文字が。
開封なり取り付けなりするときにわかるだろが!ヴォケ!

というわけでディーラーでも気をつけたほうが良いと思われ。当然だが。
まあ取り付けはきれいだったけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:26 ID:MTcZUqah
高画質ディスプレイのIDINインダッシュHDDナビあれば買うのになあ。
つか、パナのHDX730のディスプレイが綺麗だったら多少高くても買うのに。

どっかのメーカーでそろそろ↑みたいなHDDナビ出すところないかしら
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:38 ID:3zICmvh6
>>363
 ケンウッドはだめか?
 タッチパネルのせいで多少画面がざらつくけどね
365342:03/09/07 21:26 ID:MTcZUqah
なんとか700だっけ?
店頭でみたけどあれって綺麗?
画質っていうか、表示させる地図とかの画像が汚いだけかな。
366342→363:03/09/07 21:27 ID:MTcZUqah
間違えますた
>>357
聞きますし? 自分で実物見比べずに買おうっての???

映像が汚いんじゃなくて、タッチパネルが入ってて低反射処理が施されてるために
鮮明でないのが叩かれてるだけだろ?
しかも、それって新発売のDVDモデルの事でHDX730Dはタッチパネル入ってねーぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:49 ID:3zICmvh6
タッチパネルでもカロのやつは発色もキレイやな
応答速度がかったるいのは難だが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:08 ID:nvNZhb0M
カロのタッチパネルをいじった時は
反応悪すぎて最初壊れてるのかと思ったからなー。
>>367
いやぁ、さっきオートバックスで触ってきましたょ。
双方ともにとても画質が綺麗でびっくりしました。
どちらかというと、リモコン一本に絞ったパナソニックがよかったです。
反応の遅いタッチパネルなら最初からついていないほうがさっぱりする。

TVが見たいんだけど、地方なんでどうしても見れない様子。
50cmほどのアンテナを付ければ何とか見るに値するところまではいけるとのことで
無線ショップを紹介してもらいました。
アンテナが8000円強で取付金具類(基台)が3000円弱でした。買いませんでした。
見た感じWRカーのようになりそうです。(ダサ

ってことで、おとなしくナビだけでハァハァします。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:06 ID:lLXIuzA+
イクリユーザなんすけど、ビーコンユニットって足したほうがいいですか?
FM-VICSだけだと渋滞情報のみで回避ルート教えてくれないんで。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:24 ID:d360/YFF
>>371
キミが東名阪・首都圏在住、またはそこによく行くなら迷うことなく買い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:27 ID:Tircr5iK
カーナビって最低いくらくらいのものを買えばよいのでしょうか?
やっぱり20万くらいは予算として用意したほうが良いでしょうか?
漠然としてますが、みなさんのご予算をお教えいただければ参考になります。
求める機能によって予算が違う希ガス
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:50 ID:d360/YFF
カーナビを動く地図として割り切るなら5万円。
カーナビとして充分な性能が欲しいなら12万。
DVDビデオがみたければ15万。
オーディオ機能も欲しければ20万。
>>375
んじゃ、12万で
>>373
普及価格の中級機なら実売で15万円前後、ハイエンド機だと本体だけでそれぐらい。
両者はナビとしてはそれほど違わないんだけど、オプションがセットになってたり
HDDとDVDが両方付いてたり、VGAの高精細モニタだったり、まぁ、いろいろと付加価値
があると思えばいい。

カーナビって商品サイクルが携帯電話と同じでだいたい半年ぐらい。
携帯みたいにごっそり入れ替わるんじゃなくて、付属ソフトが新しくなったりバリエーションが
追加されたりするのも含めてね。
で、値段も携帯と同じで発売直後が最も高く、今ぐらいのボーナスシーズン前が一番安く
買える。 もっとも新型が出ても継続するモデルもあるから、そういった場合はもっと下がる
場合もあるけどね。

今なら今年春頃の新モデルが10万円台前半で買えるっしょ。
>>370
ナビ付属のアンテナでも50cmぐらいないかな?
外づけアンテナでいけるってんなら、ナビ付属アンテナにブースター付けてやれば
わざわざアンテナ買わなくても大丈夫と思うけど外観が気になるなら
窓の内側から貼るフィルムタイプのアンテナもあるよ。
http://autoascii.jp/feature/2001/0517/35css_ss0517_01.html
付属アンテナとなら大して変わらないと思われ。
(但しこれにブースターは使用できない。)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:20 ID:/tdhmdFD
HDDの一体型だったらパナとアルパどちらが性能いいのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:50 ID:34AOfjAW
光ビーコン
電波ビーコン
FMVICS

の差ってそれぞれどうなってるんですか?
>>380
設置場所の特性に合せた、と言えば聞こえはいいが縦割り行政の成れの果てとも言う・・・・

光ビーコン
・警視庁管轄
・一般道に設置
・進行方向に30kmほどの情報
・狭域かつ高密度な情報
・渋滞回避ルート探索に必要な旅行時間情報
・車載機の追跡から旅行時間情報を収集

FM多重
・旧郵政省管轄
・NHK-FM局より配信
・同一県内プラス県境付近の情報
・広域な分情報量密度は低い

電波ビーコン
・ 旧建設省管轄
・主に高速道路に設置、一部の一般道にもあり。
・進行方向に200kmほどとIC付近の情報
>381
かなり詳しくありがとうございます。

最終的には、カーナビが携帯なんかでWebに常時接続し、
そこから渋滞情報を必要な分だけ引き出す仕組みにすれば
全部過去の遺産になりそうですね(笑
まぁ、簡単にできそうにないけど。
383344:03/09/08 21:57 ID:3k4IIoey
>>346
事後報告です
ディーラーに問い合わせたところ、日産純正のFM分岐ユニットは今は作ってないそうです(以前はあったらしいです)
よって「社外品のアンテナ線分岐ケーブル使ってもらうか、新しくフィルムアンテナ貼っていただくかしかないですね」
とのコトらしいです、
384(*゚ー゚):03/09/08 22:18 ID:KuwecHYA
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/reomyu0217?

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:25 ID:PdUoxQnv
質問です。アゼストって何故話題にでないのだ?
何かダメダメなところが?
386情報提供:03/09/08 22:43 ID:7ikTsQbc
387sage:03/09/08 23:31 ID:hRu4llin
質問です。
pioneer ZH9MDにフィルムアンテナをつける予定ですが、
純正のAN-FL1とPALUSE FWとどちらがよいでしょうか?
>>384
禁止行為

メールアドレスやURL等を表記して、Yahoo!オークション外での取引を誘引すること
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html
>>388
日本語読めない人発見。

君は、>>384のどの行為がYahoo!オークションの規約に反してると思っちゃったわけ?
>>389
ま、嵐には違いない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:47 ID:pnnrcyYI
よくナビのカタログの最後のページに書かれている付属品の中にフィルムアンテナ
出てるんですけどこれって性能的にはどうなんですか?
>>372

> キミが東名阪・首都圏在住、またはそこによく行くなら迷うことなく買い。

 三重や奈良に住んでいると東名阪は「ひがしめいはん」って読んでしまうんですが。
 それとも「ひがしめいはん」で正解なんでせうか?
>>392
とうめいはんじゃねーの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:10 ID:Zd/r5iJ5
東名阪とは札仙広福といった地域中核都市に対して全国的に影響のある都市圏域を指す
>>389
日本語読めない人発見。

メールアドレスやURL等を表記して、Yahoo!オークション外での取引を誘引すること
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:27 ID:Zd/r5iJ5
メールアドレスやURL等を表記して、
Yahoo!オークション外での取引を誘引すること

要約
ヤフオクの商品説明の欄にメアドとかURL入れて
落札しなくても取引できるようにしちゃうと アホーが儲からないので
やっちゃだめでつよ。

ということで日本後が読めないのは>>388 >>395

劇ワロタ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:40 ID:Sn1/jBEh
>>388>>395 の負けに82へぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:57 ID:Ug4nLz9Z
飯かってくるわ
399389:03/09/09 12:51 ID:j+UDPgEd
>>395
あれだ、君の中では「オウム返し」でレスしちゃったりして
せいいっぱい気の利いたことしたつもりなんだろうね。
でもそういうことするときはさ、間違ってちゃ台無しなんだよ。
恥の上塗りご苦労さん。

>>396
説明どもっす。
「なぜか」を考えればわかるはずなんだけですけどねえ…
400396:03/09/09 13:11 ID:Zd/r5iJ5
>>399

礼にはおよびません。

笑わせてもらいますた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:18 ID:mVGYNQUH
>>400

わたすも笑わしてもらいますたw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 15:40 ID:iOjz8i+v
ちょっと前にヤフオクでナビを落札したんだけど、
ポチで調べたら見事に吊り上げされてたよ。
つーか、吊り上げしまくり!(w
なんて笑ってる場合じゃないけど・・・(鬱

晒してやりたい・・・。
最近新車購入で車見て回ってるけど純正ナビとかDOPのナビとか高いねー
必ず言うことは「今はどこのナビも一緒ですよ」「カーショップでも20万以上ですね」とかw
何年か前のカーナビにはGPSの精度をFMで補う
「D-GPS(=GPEX)」っていう機能のアイコンが
パンフレットなんかには必ずあったんだけど、
最近のカーナビのカタログにはないみたいなんですけど
D-GPSっていう機能はもう必要なくなったんですか?
それGPSにスクランブル掛けられてた時代の遺物。
今はGPSの精度も向上したので必要なし。
406掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/09 17:50 ID:6Od2LLgK
>404
・2000年5月以降、GPSの誤差信号が解除されてあまり必要無くなった。
・カーナビとして必要な精度はたかが知れている=DGPSで補正するまでもない、から。
・自立航法ユニットの精度向上で必要無くなったから。
・上記の理由などからDGPS対応に割り当てる予算で別の付加機能を付けた方が
 客(の購買意欲)に対してアピール出来ることに気づいたから。
・所詮「マイナスイオン」みたく流行りものだった説。

こんなところじゃないかな。
自立航法がメインで、GPSで多少の補正をしてる感じだもんなぁ。

自立航法の精度がカナリ高くなったらGPSも必要ないな。
>405-407
サンクス。知らなかったよ。自分のがD-GPSついてる
化石CDナビなので・・・。
新機種購入を考えてカタログみてたらどこにも
D-GPSって書いてないから・・・。
時代に取り残されてた・・・。
こんな今でもDGPSのほうがちょっとでも精度が良かったりするん?
>409
http://e-words.jp/w/DGPS.html

DGPS=5m位の誤差
GPS=10m位の誤差

車1台分てとこかな。
411(*゚ー゚):03/09/09 21:06 ID:OXLn/idc
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
412名無しさん:03/09/09 21:35 ID:0MqZaHQg
自立航法だけではなく、車速パルスを取ることも、
位置補足精度向上に役立ってる。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:03 ID:/OCrnTJv
>412
車速パルスやジャイロユニットを含めて、自立航法と言うんじゃないのか??
414名無しさん:03/09/09 22:43 ID:Uzog3ZKM
俺さ、頭いいほうだと思うわけよ。
で、何で衛星が3個、獲得できないといけないわけ?
2個でも1個でも現在位置ぐらいわかるじゃん。
アタマがいい人は検索エンジンも知らないんだな。大したもんだ。
>>413
車両外部のGPS等の情報に依存しない測位が自律(自立)航法。
マップマッチングなんかも自律航法の一種。

>>410
基準点での測位精度も上がってるわけだから、DGPSの精度もSA解除とともに上がってると思われ。
ただ、カーナビの地図自体がそんな高精度に作られてないから、GPSの測位結果に忠実に
ポイント逆に道路外れるよ。

あと、DGPSは主にJFN系のFM局の電波に載せてるのでVICSとは同時に受信できない難が。
最初の頃の機種は切替え式、後に時分割受信を行ったり精度が落ちてきた時に受信を切り替えたり
するものが出てきたね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:04 ID:eiZtoTyo
>>414
自律航法=GPSを使わない航法 だろ。
あれれ?いつから「自立」になったんだ???
>>415
球面波が3つ重なる点が自分の位置になるわけだが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:24 ID:x/KgYBlq
AVIC-XH9とMEH-P007とAXM-PとDEQ−P7のせつぞくについてなんですが、分かる方助けてください。
足りないIPバスケーブルはCD-IP150を買いました。
MEH-P007でMDを聞く際に、スピーカーから音が鳴らないのですが接続が間違ってるのでしょうか?
MEH-P007のIP-BUS入力はどの機器につなげばいいのですか?

今現在、MEH-P007のSP出力(ノンフェーディング出力)はAXM−P7のRCA−INの接続してます。
で、DEQ-P7のIP-BUSの出力はAXM-P7の入力についてます。
それが間違いなのでしょうか?
ただDEQ-P7のIP-BUS出力とMEH-P007のIP-BUS入力をつないだ際には、AXM-P7の入力には何もつながないで良いのでしょうか???

あとフロントのスピーカーサイズを間違えて購入してしまったのですが、何かいい方法はないですか?
今、スピーカーボックスを作ろうかとおもってますがボックスサイズをどうしたらいいのか分からないです。。。





>>415
>俺さ、頭いいほうだと思うわけよ。
>で、何で衛星が3個、獲得できないといけないわけ?
>2個でも1個でも現在位置ぐらいわかるじゃん。

まずは、「衛星1個」で現在位置を知る方法を教えてください。
俺には思いつかない。

それによって、君が勘違いしているだけなのか、
新しい技術を知っているのかがわかる。
イクリの8803HDかカロのサイバーナビHDD(2DIN一体型)で
迷ってます。
ナビ機能より音質重視なので
実際売り場でナビの視聴コーナーがなく聞けないので
ご存知の方、音質面での比較お願いします。
>>415
ニヤニヤ
ニヤニヤ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:29 ID:9uVpElh2
>ナビ機能より音質重視なので

ナビに音質を期待してはいけない。
1DINナビ+1DINオーディオヘッドユニットをオススメしまつ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:34 ID:3fy9n2pq
>>415
 座標(X.Y.Z)を特定するためには観測者が何人いればよいでしょうか
>>415
釣りだとは思うが、衛星は4つは欲しいぞ。
ttp://www.trimble-j.com/gps/techinfo/whatgps/whatgps.htm
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:36 ID:nxkvPo6v
モニターの粘着が弱くて落下してくる。・゚・(ノД`)・゚・
やっぱビス止めしないとダメかな。

何かいい方法あったら情報キボン
>>428
ホームセンターの強力両面テープはどうですか?
それ以外に使い道が見つからず、凄くあまりそうですが・・
430名無しさん:03/09/10 01:04 ID:QHE1t05r
悪いことは言わないから、業者に頼んだ方が良いと思う。
>>428
貼りつける前にちゃんと汚れ取って脱脂したかに?

>>429
オートバックス等のカー用品店行ったら、そーいうもん貼りつけるための
超強力テープをハガキ大より小さいぐらいのシートで小売りしてるよ。
スポイラーとか貼れる強烈なのもある。
ホームセンターとかでまとめて買った方が割安は割安だけどね。
432名無しさん:03/09/10 01:09 ID:QHE1t05r
ごめん430は420へのレス。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:40 ID:kZ3OqT+5
主に個人宅へ訪問する仕事をしています。(1日約30件位)
それでナビ購入を考えていますが… 予算は最大で15万です。
山奥の一軒家とかでも確実に辿りつける初心者用ナビは何が良いでしょうか?
そんなナビあったらみんな迷うことなくそれ買ってるよ・・・
435カーナビ初心者:03/09/10 03:25 ID:AY010kNe
パイオニアAVIC-ZH9MD(定価\315,000)の購入検討者です。
同型番をぐぐったら、最安値帯\196,800〜\200,000辺りで
3店舗(秋葉の卸専門店)ほど見つかりました。
1店舗だけ「新古品・未開封・保証書・店印あり」を謳って
おり、残りも「新古品」と察しはつくのですが、そもそも
この型の新古は、以下のどれかに当てはまるのでしょうか?
また、その場合でも大したレベルではなく、この価格帯なら
買いなのでしょうか?
どなたかよろしくお教え願います。m(_ _)m

(1) 使い勝手が悪い
(2) 地図情報が古い
(3) レスポンスが遅い(チューニングが甘い?)
(4) バグありでメーカがアプリの差し替えせず
(5) (1)〜(4)のどれかと旧型の在庫だぶつき
etc.
>>435
バッタ品、金融流れ品、返品・キャンセル品あたり?
437カーナビ初心者:03/09/10 04:04 ID:AY010kNe
>>436
詳細は1店づつ問い合せてみますが、返品や展示処分品で
なければ、バッタ品や金融流れ品でも特に気にしません。

でもちょっと価格を上げて\210,000〜\230,00辺りであれば、
どのショップも特価・限定品でなく定常的に扱っている
ようなので、この価格帯の物にしておけば無難なんですかね?
>>437
んなら、特に悪い話しは聞きませんけどカロナビスレで詳しく聞いてみたら?

【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/

もしくは価格コムの掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DZH9MD&CategoryCD=2010
439カーナビ初心者:03/09/10 04:43 ID:AY010kNe
>>438
あっ、専用スレッドあったんですね。
聞いてみます。ありがとうございました。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:53 ID:vNlhaJbw
ナビを買うならイエローハット、オートバックス、タイヤ館、通販のどれが良いですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:10 ID:caEi8dzH
通販
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:20 ID:275ZpFLT
俺デパートの外商で買ったよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:17 ID:tVwPXtEG

台数限定ですが、ゴリラのNV355が39800円です。
これは買いでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:32 ID:k5y0if8B
とよたMOPのナビ(型:16069、絵繰りぷす提供物?)で、走行中にナビ操作できる方法があると
聞いたのですが、どなたか詳細ご存知ないですか?
ナビ本体の車速センサのカットはしたくないです。操作だけでなんとかなりませんでしょうか?
よろしく、おねがいします。
>>444
操作だけではなんともならないと思う。
というか、そもそも車速パルスなんてきらなくてもいいんだが・・・・
まあ、ヒントはアースだ。
後は、自分でぐぐりましょう
アゼストの730HD(2DIN)の購入を考えてます。
所詮ナビ一体型のオーディオなので、音質については
あまり期待していなのですが
それなりに音質にはこだわりがある?方なので
システムアップを考えてます。
その際の組み合わせとしてどんな選択肢があるんでしょうか?
オーディオでアゼストと言われてもあまりイメージがわかないのですが
システムアップ(高音質化)するなら
この機種を選ぶのは間違ってますでしょうか??

それとこの機種タイムアライメントがないみたいですが
外部アンプ(パワーアンプなど)で、そういった機能を利用できる
ようになるんでしょうか?
447428:03/09/11 00:34 ID:XI7jxpbb
レスくれた方ありがとうございますた。
>>430さんの言うようにやっぱり業者に頼むことにしますた。
448掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/11 08:56 ID:Pq7To8fh
>>446
>オーディオでアゼストと言われてもあまりイメージがわかないのですが

クラリオン、ってきけばそれなりにイメージわくっしょ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:35 ID:kB1vTTLC
CD DVD HDD ナビにおける違いを誰か教えてください
CD:値段安い。検索遅い。遠距離逝く時はROM入れ替え必要。地図更新はROM代えのみだが、いつまで更新あるかは不透明
DVD:値段普通。検索普通。一部DVD見れる機種がある(DVD見る時はナビの制限あり)。地図更新はROM代えのみで簡単
HDD:値段高い。検索早い。一部DVD見れる機種がある(DVD見る時もナビの制限なし)。地図更新は数日掛かるし手間かかる

※AirNavi:値段普通(3年分通信費込一括だと約20万)。検索普通。無料自動地図更新(4年目以降は月々1980円支払い必要)
HDDナビって、カタログとか店頭でDVDと必ずセットだから
DVDからHDDに地図をインストールするもんだと思ってたよ。

危うくDVDも買ってしまうとこだった。

CD+HDDの2DINで地図のバージョンアップはCDからのインストールだったら
結構需要がありそうな・・・・・。
452444:03/09/11 19:16 ID:6sGwTR/q
>>445
レスありです。
アースですか・・・
ぐぐってきます。ってか、配線切らずにアース・・・
ん〜〜〜自分にはムズい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:29 ID:bSBY2glh
すいません、質問させて下さい。
ソニーNVX-G6500は背面にあるセンサーを使って画面の明るさを切り替えている
そうですが、ディーラーが用意している収納具を使ってダッシュに納める場合、
センサーが隠れてしまい調整が効かなく常に明るい画面になってしまうそうです。
なので背面のセンサーに光を導きたいのですがよい方法はないでしょうか?
自分では少し横方向に光ファイバーを出してそこから光を導ければセンサーが効くかも
知れないと思うのですが、そのような商品(グッズ?)は無いのでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:47 ID:KXKty1KV

3万円のCDポータブルナビでも必要な機能の90%はカバーしてると思うな。
のこりの付加価値10%に10万、20万出せるかが問題だ。
HDDってルート検索早いな。
数時間掛かるルートも一瞬で出たのはびっくりした。
>>453
むしろ自動でなく手動で調光させたらいいと思う。
センサーに発光ダイオードをくっつけて、
アクセサリ電源との間に3KΩ程度の抵抗とスイッチを直列に入れる。
昼間など、画面を明るくしたいときはスイッチをON(発光ダイオード点灯)にし、
画面を暗くしたいときはスイッチをOFF(発光ダイオード消灯)させる。
こんなんでだめ?
457453:03/09/11 22:38 ID:bSBY2glh
>>456
その方法もありますね。ディーラーに相談してみます。
ただ、自然光じゃなくてもセンサーって働くのかな?って思ったりします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:37 ID:/QzeCrEp
ルート案内って関西弁とか津軽弁とかでしてくれる機種ってありますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 09:51 ID:8iZ4SXdq
関西弁の彼女見つけるのがベターと思われ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 11:18 ID:EAwKYXh3
>>453 456 457

単純にオートディマーをOFFにすればいいんでないの?
461460:03/09/12 11:47 ID:EAwKYXh3
>>460補足

オートディマー = モニターで調整できる。外部の明るさで照度調節。

イルミ配線  = イルミのON OFFで画面をWhite Blackにチェンジ。


よってオートディマーをOFFにして 夜に画面が明るすぎると思ったら
ナビの設定でイルミ連動にして夜画面に自動で変わるようにする。

画面の照度調節に2種類の設定があるから(組み合わせで4種類?)ややこしい。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 14:00 ID:9i63ox8j
ケンウッドのナビのスレ落ちた?
>>459
関西弁いうても大阪北部、大阪南部、京都、兵庫、奈良、和歌山とそれぞれにちがうからなあ。
どこらへんのを関西弁やとイメージしてるんやろ?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:17 ID:4GSE6jSP
滋賀は?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:45 ID:GGp4GbJh
>>458
現行製品では聞かないな。
AddzestのDVDナビの最初のヤツ(3年ぐらい前の)が対応してたと思う。
あと、カロナビのDVD初代機もオプションのCDチェンジャー付けて音声ソフト買ってくれば
できたっけ?
466デミオ星青MTスポ海苔 ◆NNaYfG.XYI :03/09/12 16:47 ID:GOYF/cZn
方言よりも、Knight2000のキッドの声のナビの方が欲しいね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 16:55 ID:4GSE6jSP
>>466
売り切れたみたいだけど これ良いぞ

http://www.monitor-research.co.jp/sc2000/sc2000.html
>>458
一昔前のアゼストCDナビがまさにそれだったよ。
関西弁・津軽弁・クラリオンガールの英語でナビしてくれる。
関西弁は楽しかったわ〜
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:52 ID:7+iKi7Wb
イクリプスのナビのスレ落ちた?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:00 ID:a1V1RHIx
>>469 >>462 調査時点で生存スレ
・総合スレ
◆◆カーナビスレッドpart32◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/
カーナビのTV写り
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062969461/

・アンチスレ
カーナビ レー探 ETC を付けてない車はゴミ車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058449014/
【僻み】お金なくてナビ買えない☆3【貧乏】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061614972/

・各機種スレ
★Air-Navi★どうよ? その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059901570/
■ADDZEST【HDD】カーナビ【DVD】アゼスト■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059805231/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【いいけど】トヨタ純正ナビ【高い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063077164/
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/
イクリプスのAVN7702DでMP3を再生すると
同じ階層内に9曲以上入っていてもスクロールできなくて
選曲・早送りスイッチでしか選ぶないんですけど
これは仕様なんでしょうか?

一応、説明書にはスクロールできると書いてあるんですが…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:41 ID:b1c9ABHk
>>459
今でもアゼストは関西弁・津軽弁があるはず
今の最新機種はMAX730HDだったかな?
>>472
MAX730HDは音声1種類。大阪弁とかはなくなりますた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:37 ID:6ZGm2N4T
>>466
キットだ。濁るな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:14 ID:XSwRKM79
質問だけどカーナビって規格とかってあるの?
車の穴に突っ込めないナビと突っ込めるナビがあったりするワケ?
もしあるんだったらどこで見分けるん??
一部輸入車(BMWなど)は特殊な構造してたりするが
それ以外の車は1DIN単位で空きスペースがある。DINが一応規格名(かも)
で最近の国産であれば2DIN、輸入車でも最低1DINの空きがある。
2DIN一体型は2DIN必要で1DINしか空き無い場合は突っ込めない。
あとは大抵1DIN空きがあれば突っ込める。以上
477475:03/09/13 02:59 ID:XSwRKM79
>>476
かなーり勉強になりました。
ありがとう。
>>472
関西弁のときは
「この道右やったかな」
「ちゃうちゃうここは左やがな」
とか、ボケたり突っ込んだりしてくれるんでしょうか?
でもそんなカーナビ、イヤやな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 03:14 ID:d5B2WlF0

日産 70th バージョンについてるやつなんだけど
語り口がワンマンバスのアナウンスのみたいで
バスに乗ってるような気分になってくるよ
>>476
Deutsches Institüt für Normung. = ドイツ連邦規格でしょ?

>>475
カーナビの場合、DINサイズもしくはDIN2段サイズに収まるように作ってある機種と
まったく考慮されていないトランクスペースや座席下に固定する機種の両方がある。
突っ込めるナビにはDINサイズと書かれている筈。
ただし放熱の為にDINサイズよりやや奥行きが必要だったり、傾斜がきついと機種に
よってはジャイロセンサーがうまく作動しなかったりと、サイズが合えば使える
とは限らないのでご注意。
481掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/13 07:55 ID:2ShDlUCw
オレんちの近くって丁度音声案内のねーちゃんが別担当になる境界線があるもんで
急に声が変わったりする。ゆかりたんとあすかたん、どっちもいい声。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:13 ID:Q/w2aSdL
オンダッシュ型で本体を助手席下に隠す場合モニターと本体をつなぐコードがむき出しになりますがなるべくきれいにするにはどうすれば?
483掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/13 09:37 ID:2ShDlUCw
>>482
最良:モニター取りつけ基台付近に穴をあけてインパネ内部に配線。
次点:穴をあけずにインパネ内部に配線。
普通は:インパネの凹凸を上手く利用して目立たない様に配線。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:24 ID:D7dZe/YT
立ててみました

【ECLIPSE】イクリスプカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063416233/
>>481
そうそう。案内の声が変わると「遠くまで来たな〜」という気分にさせてくれます。
1ヶ月ほど前に自動後退でイクリの4403Dを購入、取り付けしてもらいました。

最近、助手席の床に身に覚えの無いネジが数本落ちているのを発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
夏が戻ってまいりました
助手席の床に身に覚えのあるネジがたくさん転がってまつ。
最近、助手席に身に覚えの無い長い髪の毛が数本落ちているのを発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
最近、金玉の裏に覚えの無い白髪が数本生えているのを発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
最近、嫁さんの身体に身に覚えの無いキスマークを数個発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
最近、家の床に身に覚えの無い足跡を数個発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
最近、娘の身体に身に覚えの無い縄、鞭の後を数個発見。

これはやっぱり調べてもらったほうが良いのでしょうか?
最近、嫁自身に覚えがない。
お〜い、山田君
座布団、全部持ってけ!!
ここは、楽しい大喜利ですね
もう終了の時間ですよ。来週をまたお楽しみに。
来週まで待てないよぉ・・・(´Д⊂グスン
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/13 16:21 ID:cFZFRnMn
今回初めてナビを購入します。一番はKENWOODのHDZ-2570iTS
ですがアルパのHD01とパナのCN-HDX300Dの検討中です。

ところでKENWOODと他2社との決定的な違いは一体化かどうかに
よる液晶部の重さ程度のものなのでしょうか?
 メリット、デメリット等を教えて下さい。
又12,3万でお勧めと言ったら他にどのようなナビがあるでしょうか?
500にぃにぃしぃ:03/09/13 17:56 ID:sG10q+8c
現段階でのpart33用雛形です。
サンヨーのURLをより相応しいものに変更しました。

前スレ
◆◆カーナビスレッドpart32◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/


★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/index.html
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
501掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/13 18:00 ID:2ShDlUCw
>>500
VICSとか昭文社とかのホムペは?
>>500
まだ500もあるのに・・・・・また変わるんじゃね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:25 ID:4D7geXV8
ナビ男くんのベースレスキットってどう?
エアコンのあたりつけれて上下に調整できるみたいなんだけど。
強度やびびり音が不安かな・・
すみません質問させてください。
カーナビ見に言ったんですが、値段以外の区別がほとんどつきません。
画面がきれいっぽいとかデザインがとか、そんなレベルです。

ナビを買う上で注意する事を、何でもいいので教えてください。
地方に住んでるんですが電波とかちゃんと届くんでしょうか…
予算は10万円以内で済ませたいんですが、何かオススメあるでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:20 ID:+AvB7nfU
会社のヒトにADDZEST NAX9300Fを貰ったんですけど、ROAD EXPLORER3.0が付いてました。
ROAD EXPLORER8.0を買ったら使えますか?
あと、ヤフオクでパッケージも説明書も無しでCDだけ送ってくるって言ってるのは、
CD-Rに焼いたものを売ってるってことでしょうか?
ここ教えて君の巣窟だね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:48 ID:TSBWJDAg
>>505
http://www.addzest.com/cd-rom/main_products/2001/veruprom.htm#re8.0

>CD-Rに焼いたものを売ってるってことでしょうか?

メールで直接連絡しろとか言ってるのは概ねそうだと思っていい。
>>504
GPS衛星は宇宙にあるので地方に住んでようがおかまいなしに電波は届きます。
DVD使ったナビならとりあえず最低限のナビとしての機能は果たすと思いますよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:17 ID:GkWbx2oa
楽ナビかストラーダで迷っているんですが、背面のスピーカーだけでは
厳しいみたいなんで他にアンプ付きのプレーヤー等を取り付けようと
思いますが、皆さんはどんな組み合わせをしてますか?

あとストラダってやっぱ、DVD-Rは再生できない?
510505:03/09/13 22:39 ID:oefjE3xd
>>507
アリガd。
3.0から8.0へのバージョンアップって、ダイジョブなんですね。
うーん、CD-Rはイヤだなぁ…
511TMI:03/09/13 22:39 ID:9pHymPvV
>>64
ただものではない意見。業界人ですね!?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:14 ID:5W29vYUl
>>509
メーカとしての回答は”出来ません”だったと思う。
ただ、いろんな掲示板を見てると、結構いけるみたい。
国産メディアはOKらしい。安物メディアは駄目なのが多いとか。

>>499
ケンウドはナビとしての基本性能に難有り。
HD01はカッコいいけど、測位性能がダメダメらしい。(車速パルスも取れんし)
あと、タッチパネルのみでリモコン無いのも×。
消去法でパナかな。地図は古いけど、10万切った値段で買えるし。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:47 ID:7tnacv+F
>>505
CDなら3.0から8.0にはいきなり行けません。4・5・・と順番に行かないとだめどす
>>510
イヤというより違法行為だろ
高低を認識すると謳ってるナビ

非ナビゲート時もきちん高低を認識して
表示するほど精度あるの?

都内の上が首都高下が国道等、上下で兵走する道とか・・
>>515
絶対的な高低差を認識してるんじゃなくて上下動を検出してる。
入り口付近で上方向への加速度を検出したら「高速乗ったな」って感じ。
高低差データをきちんと持ってる場所で、誤認識しにくい状況(入り口以外の
アップダウンが少ない等)なら間違わないだろうけど、そうでない状況も
あるわけでなんとも。
517名無しさん:03/09/14 06:15 ID:w50JErOo
ジャイロに加えて、
GPSでも条件良ければ高度が出せるので、
高速か一般道かの判別は、ほぼ正確。
>>517
GPSの誤差精度で高速の上下判定は厳しいっしょ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:21 ID:pZA+iED2
>>518
ジャイロに咥えて

といってまっせ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:48 ID:XhDLIlro
ADDZESTのHDDナビ
ジャンル名の「ナイトスポット」は「風俗情報」の方が良いんでは?
夜景とか出てくるかと思えば…。
521掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/14 09:14 ID:sefv9eR4
アゼスト恐るべしw
これで25000円はボリスギでは

http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/555vu/030916_555vu.html
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:42 ID:k6Vnpmj8
カシオのカーナビとかってどうです?
524TMI:03/09/14 09:46 ID:2k+pA/lo
>>値付けは先行他社と同じにしただけですね。
それよりもこのメーカがいかんのは、メモリカード経由で県単位の部分更新が
できるとうたっていながら、その方法で更新すると使い物にならないナビに
なってしまうということ。買ってしまったお客に金返せと言われても
反論できないできの悪さ。。。合掌
525 :03/09/14 09:56 ID:oOQXipZN
>>522
得られるメリットに対して価格が「高い」と思うのであれば、買わなきゃ良いだけじゃん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 10:44 ID:0n68J72Y
米国防省がお金かけて打ち上げた衛星
それにただ乗りするナビメーカー?

それとも価格に利用料含まれてるの?
527名無し:03/09/14 10:54 ID:bjHA9qoc
先日、自動波某店でナビ取り付けました。
うちに帰ってビックリ、本体がセカンドシートの足元に固定されてた。
これってオレだけハズレくじ?
>>526
別に商用目的で打ち上げられてるわけじゃないんだから
金なんて取られないよ・・・
今は戦争とかしてないから暗号化を解除してるだけだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:01 ID:pZA+iED2
>>525
まあまあ、ここはナビをツマミに雑談をしつつ情報を交換する
ようなところだからネタの提供ということでいいではないか。

>>527
ハズレクジですね。取り付ける前に細々設置方法などをどうするか確認してくれたよ
黄色い帽子では。
>>528
暗号はかかったままでそ。特にPコードには間違いなくかかってる。

いや、藻前さんが言いたいのは「SAが解除されてる」って事だろうとは思ったけど、あえて突っ込んでみた。
>>513
何言ってんの?大丈夫でしょ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:05 ID:7tnacv+F
>>531
そうなの?
GPSって米国の軍事衛星をりようしているけど、アメリカが利用できないように
プロテクトかけるとか言い出したけど、日本とEUがアメリカに頼らずに
人工衛星を打ち上げるとかいいだしたため折れたとか言う話を聞いたけどなあ。

そりゃ、アメリカだって日本とEUに正解に開かれた人工衛星を打ち上げられたら
自分の軍事衛星は意味なくなるし。
× 正解
○ 世界
do
536505:03/09/14 18:18 ID:d2960JW9
>>513 or >>531
どっちなの?・゚・(つД`)・゚・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 19:24 ID:ikoLXiAa

ポータブルナビを買いましたが、
やはりスタンドはタッピングビスで留めないと危ないのでしょうか?
538509:03/09/14 19:29 ID:hb1s8pki
>>512
ありがとうございました。
結局、楽ナビにしました。ちょっとストラダに比べて
ファミリーライクなとこがアレだけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 19:50 ID:7tnacv+F
>>505
こりゃ 人柱になって結果報告だな
540505:03/09/14 21:56 ID:1PlBuceF
>539
だから、CD-Rはイヤなんだってば
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:09 ID:f7AhWMWS
>>537
うちの店では、脱脂して強力な両面テープで張ります。取れたと言う報告は
聞いてないです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:15 ID:I2hjyFS1
モニターのみより遥かに重いのでテープのみでは夏場に剥がれます>>537
543教えて訓:03/09/14 23:41 ID:86DXmihp
あの教えてくんですいません。
今日自動車を初購入したのですがオーディオとナビはつけませんでした。
両方を高レベルで担える商品を知りたいのですが教えてください。

あのナビって穴みたいに空いてるところに取り付けるのですか?
>>543
「穴」とか、やらしいことを書き込むな!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:09 ID:9xf/Y6tv
>>543
あちら立てればこちら立たず。両立するにはお金がかかる。
まずどんな用途とか予算をさらすとレスがつくだろう。

あとそれ以前に
>あのナビって穴みたいに空いてるところに取り付けるのですか?
という質問がでる位だから車のことはよく知らんのだろ?
本屋行ってカーナビやカー用品の載ってる雑誌買って予備知識をつけたほうがいいと思う。
周りの人に聞いてもいいけどよっぽど詳しくないと偏った知識植えつけられるから注意。
>>543
そこか、オンダッシュの場合だとダッシュボードの上に取り付け
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:09 ID:s7hiyPeX
ID:0NwaYea9とか、やらしいIDの香具師は書き込むな!
>>542
俺のお勧めでよければ
カロのHDDナビと1DINインダッシュモニターセット
オーディオは好みの問題がアリアリなので
アンプレスヘッドユニットに外部アンプ、スピーカー交換
サブウーハー取り付け
これでいんじゃね?

>>543の間違い
>>548
何故カロなの?地図問題とかあるのに。
俺は総合力でアルパお勧め
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:25 ID:SBhqejg1
1DINナビ+1DINオーディオなら、ナビはパナのHDX730がオススメ。
俺はオーディオにPanaを選んだからそれで揃えてしまった(ナビ・ETC)
つーかモマエラ連休厨に釣られ杉
>>553
いかんのか?
きっかけがあれば何だっていいだろう
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:13 ID:DTEpGmTd
>>541>>542
出来たらダッシュを貫通させたくないので、とりあえず両面テープで様子見とします。
サンクス。
556543:03/09/15 01:14 ID:tNwuUIwY
ありがとうございます。このスレの方いい人ですね こんな553にいわれなくても万年厨なボキの質問にレスくれるなんて・・
>>555
一旦くっつくと壊さない限り剥がれないくらいに強力なテープもあるから注意。
(一般にはほとんど売られてないが)
テープというよりは接着剤なんだけど。
>>555
まぁ、外装パーツ貼っちゃえるぐらい強烈なのものあるんで通常使用は問題ないと思いまつ。

http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=32
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=32&nowpage=1&action=next

ただね、事故った時に顔目がけて飛んで来ても知らねーよ、と。
559名無しさん:03/09/15 01:35 ID:0bp2HbSl
ナビとオーディオとの両立に、
金に糸目をつけないなら、アルパインだろ。
そこまでの車かどうかは知らんが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:42 ID:XWUThHeg
インプレッサSTIver3時代のWRXに乗ってます。ナビはカロッツェリアのDR2000が
あるのですが、インプにインパネアッパーケースを付けてインダッシュ化したいのですが
DR2000と別のモニタでそういうことは可能でしょうか?
またインダッシュモニタは何がお勧めでしょうか?
アルパ買ったけど液晶ドット欠けしてた・・・返品不可っていわれた
液晶ってホントに運だよな
>>560
2000をオクで売って
2500をオクで買う
563名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/15 08:09 ID:P0a35otM
>512
>ケンウドはナビとしての基本性能に難有り。
ってどゆこと?
位置精度とかがイクナいんか?
漏れも2570ITS本命なんで気になるね
564掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/15 08:22 ID:6jWacD6W
>>561
うん。
565560:03/09/15 08:54 ID:XWUThHeg
>>562
うーん。オークションとかはちょっと。。。
インプとかランエボとかロードスターとかビートとかカプチーノとか
突き上げが大きそうな車にHDDナビ付けても大丈夫なんだろうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:39 ID:hrG0bbhu
中古車買うときよくナビ付きってでてるけど、このナビって純正だからしょぼいですかねえ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:41 ID:ekP/QYez
ナビ尾ってどうでしょうか?
ttp://www.naviokun.com/text/info.text/info.html
ロードスターは純正ならそれほど突き上げ多くないよ。
他も社外サス入れてなかったら大丈夫じゃないの?

それよりも幌車だから盗難が恐い。盗難よりも幌切られる方がダメージでかい…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:06 ID:QVl0zXPH
トヨタ純正(イクリプス製)カーナビを頂いたのですが、
マツダ車にハーネス替えるだけで付きますか?
どなたか教えてください。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:14 ID:C7/oVstF
>>570
平成11年以降の物は、ナビ本体の幅が異なる為
そのままでは取り付ける事が出来ません。

又、機能によってはトヨタ独自の物が有る為、
全ての機能を使う事は出来ません。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:17 ID:a0r/LTWS
GPSとビーコンのアンテナ(四角いやつ)をどこにつけようか迷っています。
室外が推奨になっていますが、室内につけるとやはり感度は悪くなるでしょうか?
洗車の時に外さないといけないと書いてありまして何となく不安です。
車種はマークUです。

候補としては
1、室内リヤウインドウの隅っこ
2、トランク内
3、車外のロッドアンテナのあたり
4、車外トランクのあたり
573570:03/09/15 13:26 ID:QVl0zXPH
>>571
ありがとうございます。
幅は合うので、ハーネスさえマツダ用のものに
かえればOKということですね!?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:04 ID:WSRKZMMt
フィルムアンテナってフロントガラスに貼るものなの?
リアじゃダメなのか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:12 ID:oSLc3eHg
>>574
↓ここ見ると、いろんな種類あるけど、説明書通りの位置に付ける方が感度がいいと思われ。
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html

ここのページ見ると、フロントにしかつけられない車(オープンカー)とか以外は、
リアやサイドガラスに付けるアンテナを勧めているような気がします。
>>574
それぞれの貼り場所に最適なデザインになってるだけ。
フロント用以外をフロントに貼ると透過率の関係で保安基準を満たさない場合がある。
リアウインドウやリアゲートが開閉する車種の場合、アンテナケーブルの処理が
問題になるのでアンテナ製造メーカーは推奨していない。
>>572
トランクの中はまずくね?
ダッシュボードの左端とかはダメ?それか室内ならリアガラスの内側かな・・・。
室外だったらトランクが良いかもね。洗車の時すぐ放り込めるから。
でも洗車をサボるとGPSアンテナ自体と配線周りがすげぇ汚くなる罠。
>>572
漏れならGPSはダッシュボードの中に埋め込んですっきりさせたいな。
防犯上、目立つところには付けたくない。
579577:03/09/15 14:43 ID:V5Omhdj7
マイナビは丸出しオンダッシュモニターでGPS隠すこと考え付かなかったな〜。
なるほどね。
漏れは大人しくセキュリティかけておきまふ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:29 ID:GxOAs3zK
フィルムアンテナかロッドアンテナで迷っています。
ロッドを車外に広げて設置すると派手なので、
トランク内に広げて設置する・・・A
リヤウインドウのあたりに少しだけ伸ばして室内に置いておく・・B
リヤウインドウにそうように室内に貼り付けておく・・・C

A→Cの優先順位で考えていますが実用に耐えないでしょうか?
その他に室外でロッドを伸ばさないで設置(伸ばさずに2本のアンテナを広げるだけ)
という方法も検討しています。
やはりこう言う場合ならフィルムと差が大きいでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:51 ID:ACzY6kwA
>>580
Aはまず論外。Bやその他案もかなりダメ。
Cでも貴方が東京23区内しか走らないとか、そういうのでなければ実用に耐えないです。

フィルムアンテナなら、ロッドアンテナを普通に車外に貼り出すのに近い効果が得られるかと。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:01 ID:BD/rUmvZ
>580
車種が判らないけど、ロッドアンテナが十分伸ばせないならブースター付フィルムにしたら?
フィルムはロッドと比べても同等かそれ以上の性能のようですし。
自分はワゴンタイプの車体なので後部座席脇辺りにロッドアンテナ付けて、後方トランクルーム内にV字型に広げてますけど、アンテナを伸ばしきらないとやはり映りは悪いです。
めったに大きな荷物積みませんし、プライバシーガラスでアンテナも目立ちませんから私はこれでも良いのですが。
けっきょく、田舎ではムリってこった。( ´,_ゝ`)プッ
>>578
ルームミラー裏側に設置するステーが売られてるよ。
本来VICS用だった気がするが、流用可能だからみてみ。
>>575
thx
よく考えたら自分のクルマ、4ドア&ハッチバックだから、フロントしか
選択肢がなかったよ…。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:21 ID:DBblYKTj
通販で買ったんですがどこのカー用品店も持ち込みは取り付けてくれません。。。
どこか取り付けやってくれる店ってあるんでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:30 ID:BD/rUmvZ
ディーラー
>>586
普通の脳みそなら、先に取り付けできるところを確認してから
注文するだろ。

うちの周辺の大手量販店なら、持ち込み料金はたかいものの
どこでも取り付けしてくれるがな。(自分でやるけど)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:34 ID:rtV87ewh
>>586
カーナビ・カーステ扱ってる家電店やホームセンター(自前で取付けやってなさそうなとこ)行って
取付け店紹介して貰え。
たとえば
ttp://www.nakabayashi-denki.co.jp/
工賃1.2倍だそうです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:46 ID:DBblYKTj
ありがとう、、、でも当方松本市ですんでちょっと無理っすね。
きっとお近くにもお店があると思うのでがんがって探して栗、
という意味でした。
ウチのアニキが車いじりよくやってたから、ナビも余裕でくっつけてくれるだろうと思ってたら
「おれ、ナビなんてわかんねー」とかぬかしやがったので、根性で自分でつけてやった
ざまみろバカアニキ
>>593
俺にはお前の方がバカに見えるが。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:47 ID:BD/rUmvZ
松本市にはカーディーラーも無いのね。可哀想…
>>593
君のような弟をもたなくて幸せです。

>>595
探し方が下手なのか、交渉の仕方が失礼で断られてるんじゃないの?
http://b-plus.co.jp/price/carrozzeria.html

DVD楽ナビの新製品は、新価格/新ソフトとなり、今秋(2003/10)発売予定です。
発売開始迄、今暫くお待ち頂けます様宜しくお願い申し上げます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:10 ID:FojqQpP9
CD DVD HDDの東京-甲子園の検索時間ってどのくらいですか?
599掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 09:07 ID:uFnpXc8g
>>598
面白そうだからやってみた。パナソニックのストラーダ(DVD)
JR東京駅→甲子園球場のルート検索、…1、2秒。何これ?w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:36 ID:Rs6Aerha
僕を含めた友人3人で近所の駐車場にて実験をしてきました。
キッチンハイター片手に持っての作業は恥ずかしかったです(^^)
一応何もしない拭き取り前の画像です。比べる為あらかじめ三脚をすえて
ソニーのサイバーショットで撮影しました。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170510.jpg

キッチンハイターをタオルにたっぷり含ませて拭き取った画像です。
違いは分かるでしょうか?粗品でもらったどこにでもあるタオルと
どこにでもあるキッチンハイターで2〜3回拭いたでしょうか、
評判通りの艶が出た気がします。この艶をみた友人はキッチンハイターを
買いに行くと言い出して今から買いに行くハメになりました。(笑)
結果を見た感じだとコスト的にもツヤ的にも太鼓判をおせると思いますが皆さんいかがでしょうか?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170753.jpg
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:19 ID:zpion1hY
>>599
ルート設定をしているときに内部的にはフライングで検索をはじめている
とおもわれ。

>>600
違いがわからない&長期的にどのような影響が塗装に現れるか不安。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:32 ID:AcIlyat9
なぁKENWOODのHDZ-2570iTS
ってどうよ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:52 ID:tqPwXiQ9
業者にカーナビの取り付け頼んだ
ちょっと配線を触る用事があったので内装とか剥がしてみた
車速コードへの配線のところをみると黒いビニールテープがぐるぐる巻きになってた。
なんじゃこりゃ!と思ってテープを剥がしてみると
車速コードをぶった切ってカーナビの線を繋いでよじっていた。
バックセンサーのコードやイルミの配線も全部同じ方法だった。
こういうのって普通は、パチンって止めるやつで配線しないの?

ダッシュボードに置かれてるGPSアンテナは固定もせずそのまま置かれてるだけだった。

ノンブラシ洗車場に行った。
拭き取り用の雑巾を取り出すのにトランクを開けたらトランク内が水浸しだった
ダイバシティアンテナのコードを伝って水が浸入したらしい。
業者は水漏れ防止用のパッキンを取り付けていなかった。捨ててしまったのだろうか…
こりゃ1日中雨が降ったりしたらトランクの中で鯉が飼えそうだ。
この水漏れを止めるパッキンって売ってますか?
604 :03/09/16 10:59 ID:8vAOt1jC
>>600
ボンネット部分だけ代えた合成写真に見える。
周りの草木、車の影、フェンダーに映る雲、光の差し込み具合・・何も変わってないじゃん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:16 ID:GHzF7GMr
>>600

キッチンハイターって次亜塩素酸Naだったよね?

ボディを強アルカリで磨くわけだ・・・。

水垢とか汚れは取れるけど 塗装面にとっては良い事無いと思うけど。

酸性雨と中和することが目的かw 塩素ガスで氏ぬなよw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:20 ID:1IccfzMj
a保守
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:50 ID:3Ffg4g80
富士通テン『AVN9903HD』発表

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030916/ften.htm

カーナビの地図に ラブホテルの情報も入っていますか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:33 ID:nE1JwaNh
>>608
あるぱいんをどうぞ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:48 ID:3ViKpT3v
KENWOODナビ スレ 立てました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063712493/
>>539
今日、お客様相談室へ電話して聞いてみたら、「ダイジョブですよ」ってことでした。
CD-R使って良いかは、聞けませんでした…
>>611
やはり、日本語に訳せなかったのですか?(「ダイジョブ」って・・)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:47 ID:+gpWL3mT
カロのAVIC DRV150 とパナソニックのNCN-DV250RDを比較した場合どちらのほうが
機能的によいですか?
>>608
ラブホは知らんが、ソープは入ってた>KENWOOD HDX-700
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:50 ID:AKrrAKnP
>>614
入ってないわけが無い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:10 ID:6IDH8lL0
 _n
(  l     _、_
 \ \  ( く_,` ) D A I Job !!
   ヽ___ ̄ ̄   )
     />>505/
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:19 ID:jO9tse54
以下の条件でカーナビを探しています。
おすすめの機種、その長所短所などを
教えていただけないでしょうか?
イクリプスのAVN2203Dとかいいかなと思っているのですが

・DVDナビ
・2DIN埋め込み型(モニタが収納されないタイプ)
・ナビを使いながらCDが聞ける
・タッチパネル
・取付費抜きで15万円以下

お願いします
>>617
イクリプスのAVN2203D

いいと思ったものを選べ。以上
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:28 ID:kvhhbQG9
597に楽ナビの新製品がでると書いてるんだけど
これって外見も変わるの?それともソフトだけ?
>>619
7インチディスプレー、ブラックフェイス
マネシタ電器のさらにマネ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:25 ID:+/7wpG+C
DVDナビとHDDナビってそんなに違うものかい?
健作スピードが違う
>>622
>>450
過去ログくらい嫁
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:28 ID:+xSUhPaB
インクリPの地図パクり問題はどうなったんだ?
裁判ちう?
>>625
和解交渉ちうかもな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:21 ID:7MyJXZ/k
ゼンリン敗訴中かもな
>>627 (゚Д゚)ハァ?
最近、首都高でビーコン拾っても渋滞情報は(レベル3)
更新されなかったりするのですが、
規格が変わった?
それともFMと情報が変わらないから出すのやめた?

SONYのfw86(1998年製)つかってまつ
今度車の買い換えと同時にはじめてカーナビを購入しようと考えていますが、
イクリプスのAVN8803HDと、カロのAVIC-ZH9MDのどちらにしようか迷っています。
MDは殆ど使用しないのですが、一体型であることと
DVD-VIDEOを見ることが出来るという点でこの2つに絞り、
ABなどに行って自分でも触ってみたのですが、
最終的にどちらにしようか決めかねています。
地図、音質、操作性などを総合的に見た上で、どちらの方がお勧めでしょうか?
正確な地図が欲しけりゃゼンリン地図搭載のイクリプス買え
ナビ以外の機能を色々楽しみたきゃカロを買え
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:57 ID:pMt9gXj3
フィルムアンテナにしたんだけど、思ったより写りはよくならなかったです。
ロッド式だったんですけど、ロッドを最大に伸ばした方が写りは良かったかも。
一応ブースターは付いてるんだけど。
ロッド式アンテナは取ってないんだけど、影響とかあるんでしょうか。
>>632
>ロッドを最大に伸ばした方が写りは良かったかも
いや…そりゃそうでしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:36 ID:haoPFFQv
じゃなくて

>>620
それ、画像とかある?
635高校性:03/09/18 05:09 ID:enzeavAW
質問なんですが、ナビって走行情報みたいなのが出る機種はないんですか?
(給油まであと何キロ走りますみたいな走行可能距離が出るようなやつ)
やっぱ地図は絶倫がいいんですかね。
>>635
トヨタのハイブリッド車純正ナビ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:58 ID:4xvniX59
音声認識できるナビの実用性ってどうなんでしょう?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:56 ID:g9GgS5J2
630>今度AVN9903HDがでるよ。7インチだよ。
640ran:03/09/18 10:14 ID:tuN41Hn/
楽ナビ新機種でるのか?だれか知らんけ?
>>640
おまえはちょっと前のログを読むことも出来んのか。ヴァカ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:28 ID:z/UREm8F
>>640
でるよ。連休明け。
>>638
便利だよ。
コマンドと動作のカスタマイズが出来るようになるとさらに便利だと思うのに。
しかも、複数の動作を組み合わせて一つのコマンドに出来るとか。
そろそろそういうの出して欲しい
>>629
地図は更新してる?
VICSのリンクノード番号は道路の新設に伴って毎年変更されるから
何年か経つとVICS情報の地図への表示はできなくなるよ。
>>644
追加されたり削除されたりした場所が表示されなくなるだけで、提供が続いている路線が
見られなくなるわけじゃないし。

http://www.vics.or.jp/topics/backnam2000.html#1
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:17 ID:HI6iEL6q
>>642
ソースは?
>>646
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
http://www.himeji.ne.jp/harima/01/meijyo01.htm 名城ソース 兵庫県
 【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:35 ID:ifZSD9Ba
>>647
醤油をソースと呼ぶのは日本人として抵抗がある
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:41 ID:ifZSD9Ba
>>645
信号機が追加されただけでもVICSリンクは変わるらしいぞ
首都高にも信号追加された場所あるしナ(美女木JCT)

他にも、支線が出来れば隣接する道路は影響受けるだろう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:14 ID:UnBcnuGm
質問なんですけど、GPSアンテナって何年くらいで性能が劣化するものなんですか?
知人に古いGPSアンテナ貰うんですが10年くらい前の物らしいです。
ちなみに私のGPSアンテナは盗まれましたw
そうかテレビのアンテナも何年も経つとテレビが見られなくなるのか
へぇ〜
652650:03/09/18 21:05 ID:UnBcnuGm
>>651
確かにそうだね。
教えてくれてありがとう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:06 ID:8pyXO5BW
セダンでパルウスを検討していますが、
FLA-120(XU)とFLA-102(U)で迷っています。
120の方は5系統あるとのことですが、よく意味がよくわかりません。
余分な1つはFM-VICS用なんですよね。
ロッドアンテナの場合はFM-VICSはどうなっているのでしょう?
ストラーダ+ビーコンを購入するつもりですが、120の方が良いでしょうか?
値段はあんまりかわらないようですが・・
よろしくお願いします。

http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
654629:03/09/18 22:22 ID:PgVUKv6B
>>644,645,649 さんくす
地図はspper全国版8(拡張フォーマット専用)・・最新です

首都高のってしばらくすると渋滞情報がFMになっちゃうのよね
地元に(保土ヶ谷バイパス)帰るとビーコンになるんだけど。
レベル2の情報は拾ってるから、ハードの不具合じゃなさそうなんだけど。

ZENRINベースのdvd機に変えようかなぁ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:32 ID:6USP6mgu
英語・日本語切り替え表示のナビってありますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:13 ID:8DHKcOCT
>>655
ときどき外人さんに聞かれるが、残念ながら社外品ではない
純正だと、どっかの外車ディーラーにあるような事を聞いたことがあるけど
めちゃめちゃ高いらしい
>>653
最低、TVが1チャンネルとFM-VICSが1チャンネルあれば使える。
テレビが2〜4チャンネルあるのは、現在選択中のチャンネルに対して複数のアンテナの
受信状態を比較してもっとも状態のよい1本を選ぶシステム(ダイバシティ)があるため。

なので、ナビ側のTVアンテナ端子が余れば何も挿さないまま余らせておけばいいし、
アンテナ側のプラグが余れば接続しないまま浮かせておけばいい。
(ただし、パルウスのフロントガラス用は特性の違うアンテナのセットになっているので
浮かせたアンテナがよく使う帯域用のものだと写りが悪くなると思う。)

出力が5系統あるアンテナは本当に5本のアンテナがある場合と、アンテナは4本で
うち1本を分配している場合がある。パルウスがどっちかは知らない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 08:38 ID:Unrc8CLQ
地上はデジタル、アナログのデュアルチューナー搭載ナビとか出ないかな?
659655:03/09/19 08:44 ID:DUVzpPCs
>>656
ありがとうございました。
どうせ会社経費なんで探してみます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:35 ID:DaMtCuGU
カーナビを使用してる際に気をつけなければならないことは?
>>658
2005年まで待て。
>>660
女子アナウンスに欲情しないこと
>>660
エロDVD見る時は、後の車からのオカマに気をつける
>>663
後ろのガラスに画像を表示する装置が市販化されるから、今後追突がさらに増えたりしてね
頭はアルパインがイイってのが、
このスレとか他のWEBサイトみてて目につく。
つまり、30万でも出せる金があるならアルパインが最強ってこと??
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:48 ID:lA/5g4gn
どうだろうね? アルパインも3回くらいオートリルートさせると時々
とんでもない大回りを指示してくるから、アルゴリズムが良いとは思え
ないのだけど。
>>665
最強なんて幼稚な定義にこだわるなよ。
人にはそれぞれ好みがあるのだから、自分にとって最強の物を自分で探すしかない。
藤原紀香が最強って言う人がいれば、( ´,_ゝ`)プッな人もいる。
アルパインは099Sまでだな
669665:03/09/20 00:49 ID:v27+PtGH
>>666
微妙なのかなぁ。

>>667
純粋に、道を正確に教えてくれるってのがナビの基本でしょ。
道の正確さって意味なら最強を定義してもよくない?
最強を決めれないほど、一長一短なのかな??

>>668
なるほど。なるほど。
>>669
一長一短かどうかは、アルパのナビだけが売れているわけではない(むしろ他社の方が人気)な事からもはっきりしています。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 06:58 ID:UnYopiBX
オートリルートってCD、DVD HDDでそれぞれどのくらい時間かかります?
672掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 07:10 ID:6hvImNP5
>>最強のナビ
各社の現行機種を同じような条件下で同じ人物が使ってインプレしなきゃ比べようがない予感。
ナビ男くんとこでそんなようなことやってるみたいだけど。
>>671
オレのパナのDVDは1秒〜2秒くらい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:21 ID:gF1zSc1T
>>671
俺のアゼストのCDナビは場所によっては1〜2秒くらい
>>671
オレのパナのHDDは1〜2秒くらい。
さあ、本物は誰だ?(笑)

実際問題、速度は確実にHDD>DVD>CDダヨ
パナのHDDとDVD(ストらだ)で、ほぼ同一条件でルート探索させたら
おおむね2倍強の差があった。
同じナビでもリルートが一瞬だったり10秒以上掛かったり。
YOUNAVIはHDDのくせにモッサリ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:27 ID:ZyHlz3Ns
ストラーダと楽ナビでどっちの方がTVの映りが良い?
同じフィルムアンテナ使ったとして。
HDDカーナビのHDDって頑丈?
pcのイメージがあるとぶっこわれないかなーって、、
>>678
100人乗ってもダイジョウブ
>>679
ありがトン。早速乗ってみてみまツ
韓国製のnaviってあるの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:52 ID:HZf7nEyo
これからナビ購入を考えてます。
DVD再生できるほうがいいですか?
使ってるみなさん、DVD再生機能は便利ですか?
それともなくても構わん?
>>682
そんな質問を書くぐらいなら、無くても構わんだろう。
684HDZ2570使い:03/09/20 18:23 ID:YTxGyOGJ
>>682
チャイルドモニターつけてDVDでも見せておこうってのであれば有効かも。
漏れは自分では見ること無いと判断したのでHDZ2570買った。
お薦めはしないが1万円台でDVDプレーヤあるのでそれを外付けという選択もある。
家庭ではHDD付きDVDレコーダ使ってるけど、今のところ車に持ち込んで見れれば
良いのにと思う状況にはなってない。
TVは何度かお世話になった。阪神優勝の瞬間とか。
車でDVD再生やってる人の意見キボン
>>676
YOUNAVIてのはザナびぃのか?(藁
パナのyouナビ(CN-HDX300)はリルート早いよ。
俺は外付けDVD付けた事あるけど
アダルト見たぐらいですぐにはずしちゃった
子供がぐずるのでアニメ流すとかにはいいらしい
車酔いしてさらにグズる。
ディズニーのCDでもかけとけって。

楽ナビやストラーダはDVD再生しながらメモリでナビ出来るてのが売りだが、
あんなもんイランというのが個人的感想。
ただ、CDデッキが無い車では、CD(MP3含む)をナビのデッキで再生しながら
ナビも動くというのはいい鴨しれない。
>683
>684
ありがとうございました!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:16 ID:zFH17tLp
自宅生のカップルが安価に映画をマターリ見る為には便利です。

ストラーダの機能は・・正直いって、走行中にDVDを見るというシーンは
ない。が、CDをかけながらナビを作動させておけるというてんで使う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:08 ID:QO1vXj/k
DVD見たいと思うなら、DVDを見れるの買え
DVD見ないと断言できるなら、DVD見れないのを買え

それだけだろ。つまらんことでうじうじ悩むな。

DVD見るか良くわからないなら、DVDを見れなくて残念に
思っている自分と、DVDを使わなくて金をムダにしたと
残念に思ってる自分を想像して、どっちが後悔するか、
自分の性格に照らし合わせて考えろ。
ただ、一つ言えるのは、付けない場合は、絶対に見られない
ということだ。(更に追加投資すれば別だがな)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:10 ID:7lxQbR4Q
エアコン噴出し口の上あたり(純正のナビがついてるあたり)に
液晶を取り付けたんだけど画面が視界に入ってうっとうしい。
ナビ初心者なんですけど、みなさんは大丈夫なんですか?
特にTVなんかついてると・・。
692掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 21:12 ID:6hvImNP5
>>691
その位置で常時モニター付いてるとウザい、てゆーか危ない。
モニターの電源切れる奴買うかカヴァー買ったらいいと思う。
ナビは視界内に常時収まるのが理想(視線移動量最小)。
画面が気になるなら照度落とすなり色合い変えるなりして対応すればいい。
デジタルメーターが視界に入ったらうっとうしいかい??

TV付けたらうっとうしいなんて云う奴はただのヴァカ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:20 ID:7lxQbR4Q
ああ、なるほど、カバーですね。モニターだけ電源切れないやつなのでカバーにするよ。
カバーは標準でついてこなかったんだけど、最近のやつは夏場の直射日光でも溶けない
ように作ってあるんですかね・・。
炎天下の駐車時は銀色のカバーかけとかないといけないような話を聞いたんだけど。
>>694
そんなにヤワなモニターだったら、セットにカバーが付いてくる。
が、そのような製品は存在しない。

あとは・・・わかるな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:48 ID:oGuz+tyY
現在アゼストのナビ、NAX960DVを使ってますが、最近衛星の電波をなかなか拾ってくれません。
本体が悪いのかGPSのアンテナが悪いのか判らないのです。
一度GPSアンテナを買って付け替えてみたいのですが、GPSのアンテナだけって売ってるのでしょうか?
またパナソニックのCN-HDX300DのGPSアンテナが余ってるのですが流用できないでしょうか?
直射日光に晒されたモニタをタッチパネルで操作するとき熱いから
駐車したらモニタを取り外してシート裏のポケットにしまってまつ。
おかげでナビのモニタの付け外しが速くなりました。
>>695
合理的に壊れてくれるので買い換えが促進される。
メーカーがうまーーーな訳ですな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:10 ID:AR357mQP
銀色のカバーってなんか反射して目に付くよね。
黒色のやつ自分で作ってかぶせといてもいいかな?
黒色なんかをかぶせといて温度的に大丈夫なものかと。
700
どこかに各メーカーのメーカーオプションのナビを比較しているところはありませんか?
新型プリウスのナビとティアナのナビを比較してみたい…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:27 ID:QXvaIfeD
ナビの歴史ってどのメーカが一番長いの?パイオニアのカード式をまだ使っています。
>>699
車内側だけ、黒く塗りつぶす。
今のICカードサイズHDDなら全国詳細地図も入りそうだ
>>702
BMWだそうだ。出典は「地図が読めない女と話を聞かない男」
BMW製のナビかっこいい!!BMWディーラーで売ってるの?
>>702
どのあたりをカーナビの起点にするかにもよると思うんだが・・・・

電子方位計なのか
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/history/histry_b.html
ガスレートジャイロなのか
http://www.honda.co.jp/tech/auto/Information/history/
ナビコンなのか
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/history/index.html
それともGPSなのか
http://www.pioneer.co.jp/e-place/hotcolumn/carnavi_1.html

90年代前半の製品だと”現在位置のわかる地図”ぐらいのもので、
ルートを自動探索したり、誘導案内するようになったのはずっと後の製品だけどね。
>>707
日産のドライブガイドは蚊帳の外かい?
http://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/170.html
国内産カーナビを最初に製品化したのはパイオニヤ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:34 ID:QUIVRFS6
>>708
これすげえ〜〜ww こんなのあったんだ。しかもスカイラインに搭載されてたなんてw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:32 ID:FenX7aIf
ナビを貰うことになりました。
型番、品名等詳しいことはまだ聞いていないのですが
パナのDVDナビで、ダッシュボードに埋め込むやつじゃないやつ
(ややこしくてすみません)だそうです。

貧乏なので自分で取り付けなければならないのですが、
取り付け方法とか勉強できるサイトは無いでしょうか?
自分でも探したのですが、どうもしっくりくるのが見つけられなくて。。。

また、車速の配線がどうのこうの言われているのですが、
配線図等はどうすれば調べられますか?
>>711
ここでコンソールまわりのバラし方や車速パルスの取り出し場所を
調べればヨシ。 載ってなければディーラー行って聞け。
http://www.mobile.sony.co.jp/

取付け方法といっても汎用の取り付け方講座みたいなサイトはあんまねーと思うから、
乗ってる車種のオーナーのサイト探すのが手軽と思われ。

検索例
http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%83G%83%8B%83O%83%89%83%93%83h+%83J%81%5B%83i%83r+%8E%E6%95t%82%AF
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:19 ID:oW9LEQZ3
HDDナビ買って1年以上たったわけだが、本体からHDD取り出して
PCでデフラグかけたら動作が素早くなったりするんですかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:40 ID:QUIVRFS6
>>713
HDDナビ、調子どうですか?私も検討中なんですが、HDDだけに耐久性が心配で・・・。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:43 ID:Gz2VoYnT
>>713

普通に疑問なんだが
やっぱりHDDナビのフォーマットもFATなの?
716713:03/09/21 19:52 ID:oW9LEQZ3
当方シロウトにつき、FATとか言われてもわからんよ。ごめんなさいね。
パソコンの増設HDDみたいな感じでつないでみたら、中身を見ることはできたけれど、
それぞれのファイルが何なのかは判断できず。
壊れてしまったら困るので、デフラグ決行はやめておいた。
なんとなく動作がもっさりなので、断片化が原因かなと思ったのでした。

データが多くて重そうな東京や横浜あたりの地図はサクサクスクロールするのに、
静岡あたりへ移動させると頻繁に表示が欠けてしまうのよ、これが。
717505:03/09/21 20:21 ID:Yykjml8Y
>>539
RE3.0から8.0、OKでした。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:29 ID:DRE7qMLL
全くのど素人で、ナビはじめて購入するんだが
パナのデルナビとピーナビの違いがよくわから
ないんだけど、違いと、どちらがお勧めか教えて
くんないか?
>>718
最近まで、ポータブル型と車載専用固定タイプは別々の会社で作ってたんよね。
代々ポータブル型のでるナビを作っていたのが九州松下電器、車載専用固定タイプを作っていたのが
松下通信工業なんだけどなぜか車載専用タイプをベースにポータブル化したPナビを発売した。
違い、というよりまったく毛色の異なった他機種と思った方がいい。他社製品といってもいいぐらい。

でるナビの方はわかんない。 地図はゼンリンなので悪くないと思うが。
Pナビは現行のストラーダやHDDナビの元となった先代のDVDシリーズと同時期に出てた派生モデルなので
画面や操作性も近いと思う。
>>718
>>719
他社製品でつな。共通点はPanasonicのロゴだけ、と言ったら言い杉だが、
ほとんど別世界。個人的にはデルナビ(KX-GT300V)を薦める。が、もっと
言うならデルナビでもPナビでもなく、CN-HDX300Dを薦める。
後はパナナビスレにおいで。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
721711:03/09/21 23:04 ID:FenX7aIf
>>712
サンクスです。コネクタ配線図みつかりました。
オーナーサイトもいろいろ探したのですが、ナビ取り付け例みたいなのは
見つからなかったので。。。

配線の取り出し方とか、結線の仕方とか。。。まだ良く分からないこと多いです(つД`)
722718:03/09/21 23:07 ID:DRE7qMLL
723718:03/09/21 23:14 ID:DRE7qMLL
>>719
>>720
レスどうもです。
同会社から同じ方向性のナビが出てるから
不思議だったけど、そういう事ですか。
もうちょっと勉強して購入します。
ありがとさんでした。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:40 ID:s2rzjGQJ



うんこっピーよ・・・



うんこっピーよ・・・


 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 03:21 ID:In5bxR5D
ストラダ使ってまつ。
高速降りて料金払って「さてどっちにに進めばいいんじゃ?」って時に
「左に寄って高速降りろや!」の画面のまま固まっているんですが、仕様でつか?

使い方間違ってるのか?漏れ。・゜(ノД')゚・。
ナビ自体が初めてなんでワカラン。こんなもんなのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 03:40 ID:EyFLZSRw
ポータブルのカーナビが気になっています。Alpine、Panasonicなどから
出ていますよね?使っている方いたら、教えてほしいのですが、取り付けのタイプに比べて
性能(精度、自車位置など)どうでしょうか?やはり劣るのでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 05:30 ID:44uYEecU
使ってるワケじゃないが・・
自動後退店員の説明より引用・・
ポータブル→GPSオンリー
据え置きタイプ→GPS+車速センサー+ジャイロセンサー
なんで自車位置精度に関しては割と(ポータブルは)狂ってくる
らすぃ。。
>>727
狂って来る……といっても、状態が良ければGPSにより10m半径ぐらいの誤差で現在の
絶対位置がわかるので誤差がだんだん積算されていくわけじゃないよ。
マップマッチング技術などで、ほぼ道路の上を走るようにはなっている。

ポータブル型が苦手とするのはGPSを受信できない状況にあるときかな。
テレビやラジオの電波と違って非常に微弱な電波なので、衛星とアンテナの間に遮蔽物の
あるような状況では受信できない場合が多い。
つまり、トンネルや高架の真下、ビル街などでは現在位置が測位できなくなってしまう事があるってこと。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:47 ID:eH0DVPHB
じっさいHDX300Dって盗難にあうんですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:33 ID:jzMrz8Gj
> ポータブル→GPSオンリー
> 据え置きタイプ→GPS+車速センサー+ジャイロセンサー

ちっとばかし単純化し杉だな。ポータブル(ワンボディ)型でも

GPSオンリー → サンヨーゴリラ
車速+ジャイロ別売り → アルパHD01、パナP02
車速+ジャイロ標準 → パナHDX300、GT300(さらに加速度センサ付き)

と様々。726がなぜポータブルが気になってるのか分からんが
(取り付け簡単だから?家で使いたいから?盗まれるのイヤーンだから?)、
自社位置精度を気にするなら車速が取れる機種を選んだ方がいいと思う。
それであれば通常の据え置き型ナビと本質的な違いはないヨ。

ただし、車速を取る作業はそれなりにめんどくさい(or金かかる)ので覚悟必要。
それ(取り付けのコスト)がイヤーンてことであれば自車位置は犠牲にせざるを
得ない。簡易自立搭載のGT300なら多少はマシだろうけどね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 09:37 ID:aH4tb475
現行もしくは近い将来に出ることが分かっている商品の中で、
以下の条件に合うような製品のお勧めはなんでしょう。
番号は優先順位です。

1.ポータブルでDVDが見れる
2.VICSがレベル3(ビーコン?)まで使える
3.ルート検索、リルートが速くて妥当
4.将来にわたってバージョンアップが期待できそう
  (システムがメジャーグレードアップしたばかりとか?)
5.自車位置が正しい(ジャイロなどのオプションがある?)

ナビ初心者なので、他の条件が思い浮かびません。
都内在住で、クルマの使用はほとんどが週末のみ、
都内の渋滞に巻き込まれないことと、たまの遠出でナビを生かせればと思っています。
よろしくお願いします。
732掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/22 09:51 ID:7RxRvy7r
>>731
条件2はベーコンが標準装備かってことけ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:20 ID:26by9+x0
楽ナビの購入を検討していますが、現行モデルにするか、次期モデルが出るまで待つかで悩んでいます。
次期モデルも魅力的ですが、大幅な機能向上が見込めないのであれば、値頃感のある現行モデルでよいのかな、とも思います。
皆様、どうか良いアドバイスお願いします。

ちなみに、現在はカーナビを装着していません。
734掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/22 10:29 ID:7RxRvy7r
>>731
オレが調べた限り選択の余地が2択な悪寒…。

DVDデルナビ KX-GT300V
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/index.html
1.○
2.△(OP)
3.○
4.○
5.△(GPSのみ、ジャイロOP)
DVDゴリラ DK-NV770/755
http://www.sanyo-car.co.jp/nv-dk755/dk755_tp.html
1.○
2.△(OP)
3.○
4.△(微妙)
5.○(自律航法ユニット搭載)
>>733
次期モデルってゆーか秋モデルは小変更(地図ソフトのVerupと価格変更)に留まるってきいたけど。
カロスレの連中は「画面7インチ化と黒ボディ登場」って言ってたっけ。
初ナビだったらどれ買っても幸せになれると思うよ。家電は水物だしー。
735掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/22 10:30 ID:7RxRvy7r
ごめん。違った。訂正。
DVDゴリラ DK-NV770/755
http://www.sanyo-car.co.jp/nv-dk755/dk755_tp.html
1.○
2.△(OP)
3.○
4.○
5.△(GPSのみ、ジャイロOP)
DVDデルナビ KX-GT300V
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/index.html
1.○
2.△(OP)
3.○
4.△(微妙)
5.○(自律航法ユニット搭載)
ポータブルの意味ってあるの?安い意外。
持ち運ぶのか?それとも、他車にもつける?
>>736
家で使える
外して盗難予防
将来の移設が楽
>>735
どちらもVICS レベル3には標準で対応。OPなのはビーコン。
ポータブルって外出先などで取り外せない場所では
据え置きよりも取り外しが楽なだけに盗難にあいやすい?
>>739
狙われ易い可能性は蟻
トランクに入れとけば多少は安心カナ

ま、個人的見解では一番のメリットはACアダプタつないで室内で戯れられる事と思われ。
旅先で宿に持ち込むのもヨイよ。
カーナビ初心者ですが、最近購入を考えてます。カーナビの説明書って、すごく分厚いですよね?
車に取り付けたら家には持って入れないですが、みなさん最初は説明書を車内で熟読されてたん
ですか?
あと、カロッツェリアのHDDナビを買おうと思ってるんですが、HDDだけに壊れやすいってことはない
でしょうか。機能とかよりも、耐久性が気になります。
>>741
なんで、HDDの方が壊れやすいと思うんだろう?
PCの場合は、HDDはReadだけじゃなくてWriteもやっていて、しかも回りっぱなし。
DVD-ROMはごくたまーにしか挿入しないで、Readしかしない。
だからPCではHDDの故障の方が目立つけど、カーナビのように同じ条件
(Readだけして回しっぱなし)なら、むしろHDDの方が上だと思うが。
(DVD-ROMは、ほこり、傷、そりに弱い。)
743721:03/09/22 23:18 ID:PxcOs74W
ナビ繋いで見ました。
車速度とかはまだよくわからないので繋いでません。
パナのデルNAVI KX-GT100Vとかいうやつです。

私も>>741さんの前者の質問で困ってます。
部屋で説明書読む → 触りたい → 車まで行くの面倒
車で説明書読む → 触る → バッテリーあがり恐い → エンジンかける → 地球温暖化

>>739
ウチもポータブル。。。不安です(´・ω・`)
>>743
地球温暖化を気にするなら車に乗らなきゃいいのにね。
お金もかからないよ。

出るナビみたいのは、カメラの台みたいな感じで取り外しできたはずだけど?

>>741
HDDってノートパソコン用では100Gでも耐えられたりします。
事故ったら無理かもしれないけど、車自体にクッションきいてるから、
取り付けにがたがなければたいしたショックもないですよ。

誤差は10m以下と言っても、それは条件のいい衛生が見える状態のとき。
建物のそばとか林の中とかでは、やはり高価でオプションがいろいろ
ついてないとぜんぜん狂ってくる。
>>741
私はマニュアルを家で一回は読む方ですね。
なにげにワンポイントアドバイスややっちゃいけない事とか
書いてありますしね。買った日の夜とかに寝る前のノンビリめくります。
あと今時のHDDは丈夫です。
DVDがだんだん調子が悪くなるのに対してHDDは往くときはあっという間ですから
昔のHDDの壊れやすさを知っているとなおさらイメージ悪いんでしょうね。
ただ今のHDDナビはHDDの性能をあんまり活かせて無いと思います
DVDで十分だけどHDDの検索速度を味わうともう戻れないといった感じです。
>>743
俺も昨日GT100V買ったよヾ(゚д゚)ノ゙
一応取り付けたんだが、FM−VICSがまったく受信できない。
アンテナはやっぱ外付けがベストなんだろうが・・。

あと、テレビがまったく映らん(;´Д`)
747743:03/09/23 01:25 ID:f+9Q+sLP
>>744
温暖化はネタですが。

確かにさくっと取り外せます。
電源抜いて、GPSうにっと抜いて、自立航法うにっと(ジャイロ?&加速度センサ)抜いて
それからですけど。

ポータブルの方は取り外すのが常なのでしょうか?
車上あらしは勘弁です・・・
748743:03/09/23 01:48 ID:f+9Q+sLP
>>746
同士ハケーン
・)人(・

でもVICS付けてない&TVチューナも付けてない。
スマーソ。。。
749741:03/09/23 02:09 ID:Aho8z0YL
>>742>>744>>745
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。耐久性の件、どうや
ら過度に心配しすぎていたみたいです。みなさんのレスを読んで安心しま
した。

カロッツェリアの「AVIC-H9」を買おうと思っているんですが、とても楽しみ
になってきました。早くナビの付いた自分の車で色んなところへドライブし
てみたいです!どうもありがとうございました!m(_)m

>>743
確かにバッテリー上がりとか、気になりますよね。暑いとエアコンも使わな
いといけないし・・・。でも、考えたら機能も色々あって複雑なわけですよね。
説明書だってぶ厚いだろうし。>>745さんのように寝る前にゆっくりと読む、
みたいな感じでのんびり構えていこうかと思います。どうも私の場合、買う
前からちょっとあれこれ悩みすぎていたようです(苦笑)。

長文スマソでした。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:37 ID:XAGVpkoq
ナビって八百屋で言えば松茸みたいなものでしょ?
写植パルス着いてるのは良いんだけどイエローハットでつけてもらったほうがいいよね? 
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:50 ID:7Nzj8v5b
PC用HDD,高容量が数年前から当たり前なのに
ナビ用は20G以下、安全性を考えてマージンとってあるの?
そもそも小さいノート用のHDDなのか?

20G以上のHDDに何を入れるんだい?
>>752
地図と検索データでそ。地図は限度があるかもしれんが、検索データは天井知らずでそう。

あと、容量たっぷり使って地図データに冗長性を持たせた方が、
部分更新がやり易そうな予感がする。あくまで想像だけど。
通信アップデートが日常的に行なわれるようになったら、
工場出荷時のHDDイメージをまるごと内蔵していつでも初期状態に戻せる
ようにしておく必要もあるだろうね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:09 ID:D+6igHg9
>>753
たとえば部分更新のために40GBのうち15GBを確保しています、っていう状態に
ユーザーは納得できると思うか?
作る側としては頭を使う必要が無くて非常に嬉しいだろうが、使う側にしてみれば
何無駄な容量使ってるんだよ?と普通思うだろ?
そこにデータが書き込まれるかも知れない以上、完全な予約領域だしな。
ユーザーに音楽データでも書かせるとそれこそやっかい。

おそらく、HDDに部分更新の冗長性を持たせた場合、メーカーはHDDの容量を
公開しなくなると思われ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:58 ID:BtVPpp2V
フィルムアンテナをきれいに貼ってくれる所ってどこですか?
大手カー用品店?ディーラー?
カーナビとかカーオーディオ専門のお店とかあるのかな
>>755
カーフィルム貼り専門店
仕事が綺麗・丁寧

それで飯食ってるんだから当然と言えば当然だがw
>>756
よく街中でカーフィルム専門のお店見かけるけど
フィルムアンテナも対象だったの知らなかった
サンクス!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:47 ID:O9xMWs2l
フィルムアンテナをリアウインドウに貼ってる人ってスモーク貼るときどうするの?
ロードスターなんだけど、フィルムアンテナってフロントガラスに貼ってもオッケーなんかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:53 ID:TikFY032
>>759

フロント用が売ってるよん!
>>760
速レスサンクス!

オールスター競輪万歳!だったので
週末にでもナビ買ってきます
大概のスポーツカーってフロント貼りが主流じゃないかな
きれいに貼られていたら目立たないし運転中気にならない
気泡とかめちゃくちゃに貼られたら運転中気になる気になる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:00 ID:b1vR2L/9
>>759
たしか法規上はフロントガラスの上部1/5以内の占有で
アンテナの太さが0.5mmで本数が4本以内なら
車検okだったはず。もうちと細かい規定あるはずだけど
あとは忘れた。
>>762-763

おお、なるほど。。。
速レスサンクスです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:06 ID:U57BhiTA
>>754
逆じゃないかな?
HDDの総容量はカタログスペックとしちゃ言い易いからね。
実際今もそうなってるし、多分今後も20GBだー40GBだー60GBだーと、
カタログの1ページ目を数字が踊るんだろう。

で、そのうちどれだけを純粋に地図データで使用してるかは、公開しない。
今だってそうだよね。

「大容量ハードディスクにより、新しい地図データをダウンロードして、どんどん蓄積できます」

って言われたら魅力的じゃない?
さらに言うなら、これと同じことを、「他社は40GBでやってるけどうちは20GBで実現してる」
なんて主張したって誰も喜ばない。恒久的に値段が半分になってるなら別だけど。
ていうか、
スモークフィルム貼ってて、
その上からフィルムアンテナ貼って大丈夫?
来年秋の普及価格帯ナビの
基本機能を占ってください
今、ストラーダ買うか、
来年秋まで待つか迷ってます
>766
まったく問題なし!!
769掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/23 15:27 ID:sJpHW1x9
>>767
ストラダとか楽ナビの基本性能と付加機能をパワーうpしたナビになるんじゃない。
具体的には現行ハイエンド機のお下がりのナビ性能とメモリーナビモードの強化。
あとはケータイ使った通信機能とか各種カード型メディアによるマルチメディア機能等の強化。

てか、来年の秋まで待つ気があるなら1年間ちょこちょこ貯金して04モデルのハイエンド機買ったらどうかな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 16:23 ID:O9xMWs2l
>>766
スモークフィルムが色あせてきて張替えたいときどうするの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 16:26 ID:Wm4zu+Ic
自分が車を買ったトヨタのお店でMAX730VDを持込でつけると大体いくらぐらいとられますか?
>>771
素直にその店で聞けば?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:46 ID:PVTPA2z8
ちょっと話それるが現行カーナビのテレビって地上波放送が終われば
見れなくなるのだろうか?
だとしたら今後はどうなるんだろ?
ソフトウェアのアップデートで見れるようになる。もちろん有償だけど
ストラーダの画面なんであんなに汚ねーの?コントラストも低いし。
あのボケボケ画面見て一発で購入する気は失せた。
おまけに地図も田舎だと真っ白で使い物にならんな。
>>771
3年ほど前の話だが、前の車に付いてたナビとオーディオを無料で新しい方に取り付けてもらえた。
特殊な例かもしれんけど。
>>771
持ち込みも載せ換えも、新車で買ったならタダで付けてくれる場合が多いですよ。

>>773
地上波終了すればもう見れなくなります
テレビ必要なければナビだけで使えばいいが
テレビ見たいならデジタルチューナー搭載のナビに買え換えるしかないです

>>775
画面は確かに同感だ(涙)
HD9000までは業界ナンバー1のウツクシサを誇っていただけにな。
てか、HD9000安いぞ今。地図もストラーダより田舎サポート多いしナ。
ま、パナにこだわる気はないかもしれんがの。
779771:03/09/23 20:42 ID:Wm4zu+Ic
>772,776,777
レスありがとうございます。
ディーラーにただで付けてくれるかどうか交渉してみます
確かに地上波が終われば、TV使えなくなるが、
2011年までは、一応地上波見られるからな。
それまで、今のナビを使ってる可能性の方が低い。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:23 ID:UGW2WHa4
検索時間が遅くてもいい。
CDでもいい。
目的地まで案内してくれればいい。
って条件で一番安いナビってどれ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:29 ID:nUqnwPPd
>>779
おいおいそんなの鵜呑みにしちゃだめだよ。

>持ち込みも載せ換えも、新車で買ったならタダで付けてくれる場合が多いですよ。
買う時点ならね。あくまでオプション無料サービスの一環としてだ。
だがすでに清算が済んでしまった後では無理だろ?あまり一般的な話ではない。
ディーラーによって外注するところしないところあるから
772の言うように直接そのディーラーに聞かないとわからないよ。
まあ5万円を超えることはないだろうが。

>>775
またお前かw
車は新車で買っても2008年には買い換えるから別にいいや。
つうか家庭用TVみたいなチューナー買えば見れそうだな。
アンテナについてはデジタルのためにUHFを強化してるやつが売ってるし。
784713:03/09/23 22:36 ID:eX27QnA6
>>778
・・・っていうことは、HD9000を基本にしてタッチパネルなら万事解決か?

まぁ本音は、画質うんぬんやタッチパネルより

間 違 い だ ら け の 地 図 を 何 と か し ろ よ

だけどね。
785748:03/09/23 22:37 ID:f+9Q+sLP
VICS内蔵TVチューナユニットって
もしかして標準の付属品ですか?

もらい忘れたか、元の持ち主が無くしたか(´・ω・`)
明日聞いてみよう。。。
>>781
ジャパネットたかたでゴリラ買っとけ
787771:03/09/23 22:57 ID:Wm4zu+Ic
>782
お気遣いありがとうございます。
実は、まだ車は買っていないんです。
今週末に試乗してきます。それでよかったら買おうと思っています。
そして、そのときにナビの話をディーラにしようと思っています。
五万か・・・すごい近所なので何かあったときのためにそのディーラと仲良くしておきたいので
穏便に話してきます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:28 ID:J1cgxh5k
マジレスだが1〜1.5万円ぐらいでつけてくれるよ。
つーかカーナビの取り付けくらいたいして力もいらないし、
多少めんどいけど全体的には簡単な作業なんだから
安く導入したいなら自分でやりゃいいじゃん。
>>789
禿同

次に車を買い換えるときも悩むという、連鎖地獄から抜け出すには
自分でやれ
791748:03/09/23 23:50 ID:f+9Q+sLP
すごく度々の質問で申し訳ないんですけど
GT100V、GT200V、GT300Vの違いって何でしょう?
パナオフィシャルには300Vしか載ってないし、100Vの付属品とか
いろいろ調べたいのにさっぱりです。

あと、取説には100Vオプションで別売りのダイバシティユニット(セット)の型番は
KX-GNT60(ANT)となっているのですか、オクやショップなどで出回っているものは
KX-GNT70(ANT)を良く見かけます。
これは100Vでも使えるKX-GNT60(ANT)の同型品と思ってよいのでしょうか?
>>791
発売時期の違い。GT100V+年度更新版≒GT300V
GT200VはGT300Vから自立航法ユニットやDVDビデオ再生を省いた廉価モデル
あと、GT100Vは自立航法ユニットがオプションだったっけ?
そこらへん曖昧。 ソマンソ。
>>792
じゃあ実質はGT100Vの方が、GT200Vよりも上位機種って事になるん?

ちなみにGT100Vは、自立航行はオプション。
>>782
販売店によっては違うと思うが、今は車買ってからも載せ換え取り付けしてくれるぞ
alpineのNVE-N077というDVDナビを愛用しております。見やすい地図で本当に
満足しているのですが、DGPSがなかなか入りづらくて困っています。主に走って
いるのは東京、神奈川なのでFM電波が弱いと言うことはないと思うのですが…。

ナビ用のFMアンテナをフィルムタイプにしていますが、他に何か感度を向上させる
ための秘策などありますでしょうか? 例えば、ナビのボディーアース部を直接
バッテリーのマイナス端子へ接続したら、感度は向上するものなのでしょうか?
知見のある方、ご教授いただけると助かります。
797しげ:03/09/24 03:05 ID:XMXqkkH9
ストラーダはナビゲーション中にリアモニタでDVDが見れるちゅうことですが、
フロントのモニタではどうやっても見れないの?
(もちろんナビゲーションしてなければ見れるんだろうけど)
モニタは二画面表示はできないの?
(ナビとDVDとかナビとテレビとか)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 10:20 ID:4GxphQ4f
リアモニタをフロントに設置すれば見られます
>796

もともと車についている車載ラジオのアンテナからとるようにしたら?
後付のフィルムアンテナより耳が良くなることが多い。経験的に。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:19 ID:whl3Wytj
安いナビってどのくらいから売ってるものですか?
>>800
ここ見てみな。
http://www.kakaku.com
802748:03/09/24 19:07 ID:nEprPpuw
>>792
なるほど、付属のDVD-ROM以外は概ね一緒なんですね。
見た目では100と300ではリモコンが違ってました。
リモコンのデザイン違い&ミニリモコンつき=300

だったらオプションも共通で使えそうですね。
これでGNT70ANT買えそうです。

> あと、GT100Vは自立航法ユニットがオプションだったっけ?
そうですね。オプションでした。\20000くらいの値札がついてました。

ところで、ナビのDVD-ROMって大体どれくらいの間隔で新作リリースされるのでしょう?
うちの100Vの地図、結構古いみたいで、乗ってない道がいくつかあったので。。。
>>802
パナ内製のは年末にまとめてなんだけどKX系列はゼンリンのマップの発売時期に依存するかも?

ちなみにこれが去年の。
http://www.zenrin.co.jp/product/panasonic-dvd.html

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:34 ID:UdeblkZm
賠償提訴キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
ttp://www.asahi.com/national/update/0924/032.html
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:10 ID:Ay8X3VFt
>>804

ヤバイヨヤバイヨ(・∀・)ニヤニヤ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:40 ID:TBwbXJbh
DVD-ROMのバージョンアップってだいたいいつもどの時期にされるんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:33 ID:HY1Vq/SJ
>>807
年末
HDDナビ どれくらいの振動まで耐えるか実験とかしたレビューとかありませんか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:53 ID:xwyYQI8n
>>808
じゃぁ、今買うのは得策ではないですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:56 ID:e38xRc4H
ナビの購入を検討してるのですが、ソニーのNVX-MV8100か
パナのCN-HD9000WDのどちらがよいでしょうか
双方の良い所・悪い所をなど教えてください よろしくお願いします。



>>751
小さいほど衝撃に強くなります。
しかし、小さくて大容量にすると、それだけ高額になります。
HDDの容量は、データが入ればOKなので、
ぎりぎりの容量のものを使えば安上がりに成ります。

また、おなじHDDでも、複数ある磁気ヘッドを1つにすれば
クラッシュする危険がヘッドを減らした分だけ減ります。
たとえばPC用ではディスク3枚でヘッドが6つあるとして、
それをディスク1枚とヘッド1個にすれば、クラッシュの可能性が
3分の1以下になりますが、容量は6分の1になります。
元が同じ製品でヘッドだけ減らしても、価格はほとんど変わらないでしょう。

あと、データを追加する話がありましたが、
追加データが増えればそれだけ遅くなる上にクラッシュの危険が増します。
いきなりキーをオフにしたときとか、キーオンの状態で
バッテリーをはずしたり、走行中に発電できなくなってバッテリーの
電気もなくなってしまうと、止まるのはエンジンだけではありません。
エンジンは止まるだけですが、HDDは確実に壊れます。
まあ、ある程度は自動で復旧してくれそうですが。
>さらに言うなら、これと同じことを、「他社は40GBでやってるけどうちは20GBで実現してる」
>なんて主張したって誰も喜ばない。恒久的に値段が半分になってるなら別だけど。

データ量が少ないとデータの読み込みが早く、処理速度も速い(圧縮されてる場合は別)。
つまり、高速。
スピードが速いことを売りに出来る。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:08 ID:MHCMTnQ9
最新カーナビ徹底ガイド
2003春−夏
http://autoascii.jp/feature/response/navi_2003guidess/index.html

>>811
ソニーのは操作マニュアルがオンラインで読めるよ。
CDからHDDに録音なんてかったるくてやってられん
CD-Rに焼いたMP3ファイルを直接HDDにコピーできる
ようにしてくれ。
>>815
それ漏れもオモタ。実際は著作権問題とかで出来ないそうだが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:07 ID:f/XFVGLa
>>810
そこまでめんどうみきれん
自分で判断してくれや
>>817
なんかからまれてるね。 同情するよ。
次は「なんで初心者に教えてくれないんですか」って逆ギレされるぞ。
>>818
燃料投下すな(w
いつの間にやらナビ関係スレ増えてるのでうp

◆◆カーナビスレッドpart32◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/

【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/
【いいけど】トヨタ純正ナビ【高い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063077164/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
パナソニック・DVDストラーダ Part1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/
■ADDZEST【HDD】カーナビ【DVD】アゼスト■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059805231/
KENWOOD カーナビ  総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063712493/
【ECLIPSE】イクリスプカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063416233/
【ECLIPSE】イクリプスカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064166160/
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/
三菱のカーナビはどう???
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063452864/
★Air-Navi★どうよ? その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059901570/
関連スレ

カーナビのTV写り
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062969461/
【IT革命】カーナビからインタ-ネット
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064322547/
カーナビ レー探 ETC を付けてない車はゴミ車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058449014/
【僻み】お金なくてナビ買えない☆3【貧乏】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061614972/

ETCとか

【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/
■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/
★ETCを取り付けない奴は貧乏人!車売れ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064335551/
●ETCを搭載していない車は使用禁止へ法整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063758425/
あと、VICSスレも復活してんのね。

VICSマニアの集いpart3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064205765/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:50 ID:5bS1P1PD
FM-VICSだけで渋滞を加味した検索ができるナビってないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 08:30 ID:9F+lD8pN
インクリメントP
http://www.incrementp.co.jp/
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 10:12 ID:yzAVaKgu
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:00 ID:QVdoK6Fs
純正ナビは更新できないんですか?
>>823
「やってはいけない」ことになってるらしい。真偽不明だが。
てか、その根拠なり規約なりを示した資料がネット上で見当たらん。
誰か知ってまスカ?

>>825 (の上のリンク)
なるほろ。「やってもあんまり意味がない」理由はあるのね。
とは言えユーザ側としては、実際の効果をさておいたとしても
画面上で真っ赤っ赤になった箇所にルートが引かれた状態てのは
心理的に嫌ではあるね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:30 ID:N5153B2B
>>827
以前、アルパが「FM-VICSでも渋滞回避可能」とカタログに書いて、
ビーコン設置している官庁(建設庁だったかな)からクレームが入った

ほんとはFMだけでも渋滞回避しているらしいよ
最初のルートを引いたとき、道を外れてリルートがかかったとき、etc・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:32 ID:N5153B2B
>>828
4,5年位前のアルパの春と秋のカタログを見てみれば分かる
秋のカタログからはその記述が消えてるから
交通制御的な意味だったと思う、車個々に分散させる目的など考えて。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:28 ID:tDsBo6dC
>>817
なんで初心者に教えてくれないんですか
>827

アクティブルートサー、うっ、ゴホゴホ
833掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/25 14:42 ID:96dT3F8z
>>831
例えばさ、年末に古い地図ロムの付いた製品が特価品として店頭に並ぶとする。
その横には新しい地図ロムの同じ製品が上のそれより高い値段で売っている。
高くて新しい製品か安くて古い製品か、どっちに魅力を感じるかは人それぞれでしょ。
他人は自分じゃないからそこまではわからん、って>>817は言ってるんじゃないのかな。
そーじゃなくてもナビなんて水物だし、買い時ってのは難しいと思われ。
強いて言えば欲しい時が買い時だと思うよー。
パナ使ってるけど、FMVICSオンリーだったとき
「遠方の道路状況が変わりました。検索しなおします。」
とか、よく出てたけどね。

甲州街道走ってたときは、迂回した場合の方が遅いと計算したか
よく渋滞につっこんでいったけど。
>>834
それは「規制による」自動リルートと思われ。

>835
ああ、そういえばそんな機能もありましたね。

てことは、FMVICSオンリーの場合は手動で避けろってことになる?
>>836
そゆことになるね。
828によれば、ナビによっては再探索するだけで良さそうだ。
今度試してみよう。
てことは、ナビにFMVISC意味が薄い・・・・。
光ビーコン標準にした方がまだ使えそうですね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:02 ID:N5153B2B
>>838
ビーコン送信機が全国に設置されておればな
パイオニアカーナビゲーションシステムDVD[楽ナビ] 5機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release412-j.html
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:07 ID:N5153B2B
>>840
ビミョー
842828:03/09/25 16:10 ID:N5153B2B
>>828
「最初にルートを引いたとき」は違ったかも
>839
たしかに。

けど、夕方の新宿みたいに道路か渋滞情報かわかんないくらい真っ赤なのが
ただ表示されてるだけって、ちょっと納得できないですね。
あそこ、どうやって自力で迂回するんだか。
>>843
全面真っ赤ならあきらめがつくぢゃん(w
てか、夕方の都心とか、自然渋滞でどこも一杯一杯になってる時は迂回の
しようもないよね多分。地元ィだけが知ってる裏道使えば別かも知れないが、
もはや、VICS情報なんか提供されないような細い道でそ。

ラジオの交通情報に耳を傾ける人なら、FM VICSのレベル3表示は有用だと思うし、
規制考慮オートリルートだけでも充分役に立つと思う。
単なる交通集中による渋滞(いわゆる自然渋滞)なのか、工事や事故の理由で
特定のポイントだけ激しく渋滞してるのか、知りたいのは主にそこでしょう。

漏れはビーコンも使ってるけど、だからと言ってFMが不要とは思わない。
なんつってもビーコンの情報提供範囲は狭いもんね。FMとは用途が違うて感じかな。
>>827
根拠は「働かざるもの食うべからず」かな。
ビーコン搭載車はアップリンク時に車載機のIDや直近に受信したビーコンID、経過時間
等を路上機に返していて渋滞情報の収集に役立っている。
その見返りにVICSリンク旅行時間情報が貰えるってこと。
FMからの情報だけでも「画面上の矢印を避ける」ようなプログラムは可能だろうけど、
迂回した方が早いかそのまま突っ込む方が早いか、なんて判断には情報不足過ぎる
んじゃないかな。

>>837
パナの古いのは最初一発めにビーコンを受信してフラグを立てていれば、渋滞情報のない
筈の他県でも渋滞回避を行っていたね。
「渋滞回避した探索を行います」と言っていても実際のデータは空っぽだろうけど。
>>838
ビーコンは詳細なかわりに進行方向30kmぐらいの情報しか出てないから。
FMは県内全域の情報が出てる。

あと、レベル2の情報が違うかな。
ビーコンから出てるのは現地まで行ってはじめて役に立つ情報で、路上の電光掲示板に表示
されるような内容が主だけど、FMのレベル2だと付近の高速のIC間所要時間とか出てるから
高速ICまで行くかどうかの判断とかに使える、と。
http://www.vics.or.jp/whats/disp_02.html

やっぱ、VICS情報を元に自動で迂回してくれないとキツイなぁ。
都内、道路がクモの巣だからナビ頼らないと、きっついよ。
右折したくても曲れないとこ平気であるし。

ちなみにFMVICSの渋滞データってどうやって収集してるんですか?
光ビーコンと同じデータ?
>>847
イロイロ。
おわん型の車両感知器が一番多いと思う。
http://www.tmt.or.jp/view/tech_info/control/c-02.html
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:43 ID:QVdoK6Fs
CDタイプでも使えることは使えるんですよね?昔に比べたら
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:06 ID:p0VUz/8H
VICSの計測区画ってどんどん変わるらしいね。
地図データ古いと機能しないとか・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:50 ID:/Pg08/m3
>>849
6年前のナビを今でもヴァージョンアップで使ってますが、全然問題ないです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:53 ID:Pc1a9e5i
日産のティアナに純正のナビをつけようと考えている者です。
販売店の方は走行中にテレビを見られるようにするとナビがおかしくなると言っているのですが本当でしょうか?
車速を検知する線を切らなくてはならず、それをきるとナビの方に車速情報が入力されなくなるとのことですが。
TVを見られるようにするキッドをつけるしかないのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:01 ID:wzkkBLIz
PS2接続が出来てTVの写りもそこそこでオークションでのおすすめを教えてほしいのですが。。。
免許取立てで車知識すら乏しい状態です 一応サイトで勉強してみたのですがチンプンカンプンです
旅先でゆっくり映画かTVをみれたらいいなーと思って購入をきめました
出来れば7インチ位がほしいのですが・・・ 素人なもんでコダワリは、みてくれだけです
ナビ機能は予算上ガマンします
安いと不安だし高いのは買えない状態です 5マソ位じゃ厳しいですか? よろしくお願いします^^;
>>852
ティアナはよく知らんけど純正ナビ(メーカーオプション)はだいたいそう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:19 ID:xFD4Xdij
>>852
キット使っても安全装置を解除している間はナビは正常に動かない
普通にナビもTVも使いたいなら、社外品に汁
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:37 ID:8ZfQSaDk
>>855
社外品を付けると激しくインテリアデザインを損なうのが最近の日産クルマ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:45 ID:j4d0jD/O
>>855

 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:46 ID:rkyxicJF
新楽ナビキター
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:50 ID:oqPbRvvh
>>856
でもニッサンの純正ナビはクズ(w
HDDナビのHDDってpcにつないでバックアップ取れますか?
そんでもって、もしナビのHDDが壊れたら
PC/AT用2.5インチHDDを買ってきて、そのHDDにデーターを復元して
なんて事できます?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:28 ID:G/3rdbb4
>>856
だな。最近の車は異型パネルが多くて、商売上がったりだよ
>>860
できるよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:11 ID:JraO5WqE
>>862
嘘付くな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:18 ID:/joo+PvT
う〜んできないのかな(´・ω・`)

HDX-710
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030924.html
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:16 ID:uU4RhRuc
tp://www.fifty-fifty.com/

ここにのってるサンヨーのNV-DK770とNV-KD100が全く同じ性能らしいのに
価格も違うしNV-KD100のほうは送料まで無料とはなぜだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:51 ID:JTqzxfpm
メーカーは問わないんですが、メモリーカードなどを介して
登録情報を保存、新機種で読み込みできるようなシリーズってありますか?
買い換えて新機種にした時に、登録情報を引き継ぎたいわけです。
できればデルナビのようなポータブルの機種で、ある程度実績が
あるとうれしいです。よろしくお願いします。
>>859
そんなことはないと思うが。

日産純正はほとんどがザナヴィだろ。
ティアナはどこのだか知らないけど、ザナヴィ製なら自車位置精度はカロをしのぐことがある。
地図もゼンリン製だからかなり信用できるし更新も毎年ある。

リモコンの操作性とか画面の動きはちとクセがあるかもな。

しかし純正品としてはかなり優秀。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:01 ID:in71r8Yf
今のナビってオートリルートは当然ついてますか?
>>868
当然でつ。中には例外があるやも知れんがw

あと、楽ナビのメモリナビモードのように、特定条件下でリルートが働かないケースはあり。
↑昨日(?)発表された新型ではリルートするようになるらしいが。
↑↑現行型でもバージョンアップで対応されるのかな?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:20 ID:/F2c1OAy
TV(FM-VICS)アンテナからカーナビにつなぐコードの長さが
足りないので、延長したいんですけど、ケーブルが
ぱっと見、オーディオ用のモノラルミニジャックケーブルと同じなんですけど、
オーディオケーブルを中継ケーブルとして使っても
感度は問題ないですか?
インピーダンスが同じなら問題ない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:42 ID:4jOsY9ru
プリメーラ搭載のザナビィDVDナビは酷かった.

オレ、ホンダ車で一般市販品のザナヴィDVDナビ(AXF-D7210)を使ってるけど、わりと使えるよ。
気に入らないのはバードビューのときの画面動作が他社にくらべてなめらかじゃないことと
遊び機能がほとんどないことだな。
自分の車の位置は正確でめったに道をはずさないし、そういう基本性能では満足出来てるよ。
874掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/26 20:23 ID:2i6R1PS5
バードビューってザナヴィがパテント持ってるんだっけか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:31 ID:T4y5jrKF
ってか、今時ジャイロが付いて、車速パルスつないで、GPSついて
道外すナビなんてあるの?

昔は確かに当たり前のように道外してたらしいが。
GPSの規制もきつかったし・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:50 ID:LV8Ih4+k
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:54 ID:in71r8Yf
ナビつけてもらうにはディーラーと量販店とどちらがよいですか?
878名無しさん:03/09/26 21:54 ID:fu2MMUq0
金があって国産ならディーラー、
金があって輸入車なら専門業者、
なければ一番安いとこ。
>>860
Norton Ghost とか使えばできるかも?
どんなフォーマットを使っているんだろう?
880860:03/09/26 23:02 ID:/joo+PvT
>>879
う〜んどっかのスレでHDDをナビから外してデフラグしようとpcに接続したら
認識していくつかファイルがあったとか見た気がするので、、、
ということは、FAT?
まあメーカによるのかな、、試してみた方いないかなあと、、
>>880
FATなら、Norton Ghostとか使えば、ブートレコードごとコピーできるので、
大丈夫でしょう。
882860:03/09/26 23:31 ID:/joo+PvT
>>881
う〜んまあそうなんだけど、メーカによって違うと思うので、、、
実際にやってみた方とかいれば試しやすいんですけど、、
人柱コワーイ、、
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:15 ID:mrKWlA10
へえー
出来るナビもあるの。手抜きだな。何処のナビよ?

でも、カロでやろうと思うな。HWでパスがかかってるからな。ファイルシステム以前の問題。
884860:03/09/27 01:28 ID:yaPbMreO
>>883
う〜んそうなんだ。メーカは書いてなかった気がします。
でもやめておいたほうが無難そうだね、、
886860:03/09/27 04:09 ID:yaPbMreO
>>885
う〜んなるほどです、、
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:40 ID:FiUPcsWx
ジャパネットでゴリラのポータブルDVDナビ宣伝してるけどこの長所短所を
おしえてください。
888掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/27 11:28 ID:kgsmoIWx
>>887
安いカーナビスレのログを一読してみ。あそこのスレの連中はゴリラかデルナビユーザーが
9割以上だから。ちなみにそれの知ってる限りゴリラはナビなんかの基本性能はそこそこ良いらしい。
短所は地図データ、とりわけ企業ランドマーク情報なんかの更新があまりされないらしい。
数年前に倒産した企業や撤退したコンビニのランドマークが最新ROMでもそのままだったりとか。
タカタ仕様のゴリラはノーマルゴリラより贅沢仕様だってのもどこかできいた気が・・・。ソースはなし。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:06 ID:V9so1eLs
現在、クラウンアスリートVに乗っています。純正のDVDナビをつけています。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownAthlete/audio_navi/index.html
走行中ナビ操作がしたかったので、車速センサーの線を切ってスイッチを
つけました。確かに走行中操作は可能ですがしばらくすると(又はスピードを出すと)
操作ができなくなってしまいます(車速センサーを繋いでいる状態と同じ)。
これはGPSを受信して走行していると感知してしまうからでしょうか?
又、他のサイトにトヨタの純正のナビ操作は音声認識でと書いてありますが
どういうことでしょうか?わかる方、詳しく教えて頂けませんか?
アンテナのネタちっとも出ないけど。
ここじゃスレ違い?
今度ナビ付けるんだが、フィルムアンテナどこが良いでしょうか?
パルウスの高いのはそれなり?どっかでカロの純正?ANなんとか
てのがコストパフォーマンスが良いって言ってたが。
>>890
TVスレなかったっけ?

ネットではパルウスが圧倒的に高性能、しかもその中の高いやつという事に
なっている。
実際比較してみるとこんなもんらしいけどね。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g4.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:18 ID:dtGBlcD2
>>889
車速センサーの線を切ったら酷いことになる。
切るのは車速センサーの線じゃなくて、サイドブレーキの線。
トヨタ純正はどうか知らないが、普通のナビならそれでうまくいく。
>870
オーディオ用は規格が違うので、感度低下は避けられません。
専用のが用意されてるはずです、75Ω系のケーブルで自作すれば?
>>893
サイドブレーキ線を切ったりしたら酷いことになる。 永久に操作不能になるぞ。 普通のナビでも。

市販品は自己責任で改造してねというスタンスだがメーカーオプションの純正ナビはそうではない。
改造して使えるようにできるような要素は除去されている。
サイドブレーキの配線を細工しても多くの場合車速信号も見ていて、パルスが入ってくると
操作をロックするし、車速カットぐらいまでは考えるヤツいるから念入りな機種ではGPSも見ているよ。

市販製品でもそうすればOKなんだがなぜやらないか?そりゃそんな製品買おうとは
思わないからだろうね。
896893:03/09/27 21:41 ID:wB7XLWpR
>>895
サイドブレーキ線を切ってアースするのは、普通に行われていることだけど?
こちらもそれで完璧に動作して、走行中も全ての操作ができる。
ただし、上にも書いたように、トヨタ純正がどうかは知らん。
>>889
純正ナビでも音声認識だと走行中の操作制限が緩和される場合がある。
純正ナビといっても納入メーカーがいろいろあるし、車種ごとに付いているものも違ったりするから
どれでも同じではないよ。 音声認識で操作できる機種にはこのマークが付いているみたいなので
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/image/nvic_voice.gif
>>889の機種は音声認識には対応してないんじゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:54 ID:FiUPcsWx
DVDナビってHDDと比べると劣りますよね。画質とかも
>>898
とかって言う奴も普通の人間より劣るよね。
900870:03/09/27 22:05 ID:yaPbMreO
>>894
うーんそうなんですか、、自作かなあ、、
オーディオ用だとインピーダンスが違うのかな
>>898
DVDナビがHDDナビに劣るのは地図容量、それに読み込み速度。
将来的には書換えの面でさらに差が出てくるだろうね。

でも画質は?????ダナ。

航空写真みたいな「まぁ綺麗」な地図が表示できるという点や、
緻密な詳細住宅地図を広範囲で収録できるという点でメリットは
あると思うが、そういうのは画質とは違うでしょう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:24 ID:QBj8/+6T
>>889です。
>>897
ありがとうございます。音声認識とはそういうキットではなく音声を認識する
ナビということですね?
>>893>>895>>896>>897
トヨタ純正だとやはり難しいようですね?やはり市販のナ○キット(デー○システム製)
などを買った方が良いのでしょうか?しかし一応現在の状態(車速センサーカット)でも
操作できるので我慢しようと思います。
>>892
そう、これ。何気にコストパフォーマンス良いって
どこかの通販サイトに有った。ブースタもついてるようで。

>>891
どーもです。見てみますよ。
純正ナビで走行規制を完全にキャンセルするのは諦めろ。
嫌な奴は市販にしとけ。
905便利で行こう:03/09/27 23:56 ID:0n+Uv96s
>>904

 ↓ここの製品を付ければ、解除できますが!

フジ電機工業
http://www.fuji-denki.co.jp/

データシステム
http://www.datasystem.co.jp/
漏れのフイルムアンテナは3万以上した。

本当にそれに見合う性能は出ているのだろうか・・・。
>>906
どこの買ったの?
>>905
そんなモンの存在は知ってる。
完全に解除って書いてる訳だが。TVも含めてな。
何処かしら制約が出て、市販のようには上手く行かない。
>>906
俺はストリートのSOUTH7002S使ってるよ。
確か3万円弱だったと思う。
ここには使ってる人いないのかな?
910906:03/09/28 02:11 ID:zlRRJpRH
>>907
パルウスです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:03 ID:A1dWJN0Y
自動波でカーナビ持込で取り付けてくれと言ったら、
工賃5マソと言われた。
しょーがないので、ほかで取り付けることにした。
いい商売ですな(w
>>902
GPS信号だけでは、トンネルなどのGPS信号が届かない
ところに車が入ったときに困るので、カーナビは、
車速センサーから車の速度情報をもらい、ジャイロも積んで
いる。なので、車速センサーカットは、ナビとしての基本性能
を落としてしまう。(いつも、トンネルも大きなビルもないようなところだけ
走るなら別ですが。)だから、止めた方が良い。
サイドブレーキ線をアースすること(市販のナビならそれでオーケー)
を試して、それがダメだったら諦めた方がいいと思いますよ。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:26 ID:yke2izjb
>>912
>>889>>902です。
車速センサーは通常はスイッチでON(繋いでいる状態)なので大丈夫だと
思うのですがこれでも精度が落ちるのでしょうか?
それと>>893さんが車速切ったら酷いことになると言っていますが
他のページでも切っている人がいたので大丈夫だと思うのですが・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:29 ID:yke2izjb
>>912
たびたびすみません。サイドブレーキ線をアースするのは線を切って(又は抜いて)
バッテリーの(−)につければ良いのでしょうか?それともバッテリーではなく
ボディに触らせとけば良いのでしょうか?
915912:03/09/28 07:58 ID:B4OLWEhH
>>913
> 車速センサーは通常はスイッチでON(繋いでいる状態)なので
それならほとんど大丈夫かもしれません。
ただ、急に車速信号がON->OFFとかOFF->ONしたときに、そのナビが
どんな判断をするアルゴリズムになっているかに依るので、はっきりしたことは言えません。
設計する側は、そのような使われ方を想定していないと思うので、
どのような動作をするかは、だれにも解らないと思います。
それと、どんなスイッチをお使いかしりませんが、
もしもON<->OFFで電気パルスが出てしまうような安物のスイッチ
だとすると、回路的にはあまりよくないと思います。
>>914
ボディーで良いです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:00 ID:oMqMBViv
>>913
俺のストラーダは車の故障の為にパルスが拾えず、車速が拾えてない
んだが・・・問題点は

1)トンネルで自車位置がとまる
2)学習精度が最低ランクのまま固定
3)交差点など右左折ポイントへの残距離表示が不正確→曲がれないこと多数
4)シビアな右左折(頻繁に右左折を繰り返す細かい道の走行)をすると
 ナビは自車位置を大幅に間違え&ナビゲートしてくれない→迷うこと多数
5)エンジン始動から走り始めの300メートルくらいは自車位置が止まったまま
  →駐車場から右に行くのか左に行くのか分からず反対方向に出てしまうこと多数。

ざっとコレだけの不具合が発生している。
カーナビにしっかり頼る状況(観光地、普段行かない場所の通行)時に猛烈に不便です。

ということで、車速はキルナ
と俺は申し上げたい。
5)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:40 ID:yke2izjb
質問させて下さい。パーキングブレーキ線=サイドブレーキ線ですよね?
それとパーキングブレーキをボディアースすることによって何か不具合は
出ないのでしょうか?例えばパーキングブレーキのランプ(運転席のメーター
のところ)がつきっぱなしとか。ナビの精度が落ちるとか。
他にどういった悪い症状が出ると考えられますか?

ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=897&SEND=%81@%82n%82j%81@
上記のページに載っているパーキングブレーキ線を抜いてボディアースすれば
良いのですよね?車速みたいにスイッチ等は無くても良いですか?
>>917
カーナビから出ているサイドブレーキ線を、アースするのであって、
車のもともとのサイドブレーキ線をアースしたらダメに決まってるでしょ。
少しは考えて欲しいな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:08 ID:yke2izjb
>>918
すみません。でも
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=897&SEND=%81@%82n%82j%81@
に黄/黒線と書いてありますがナビから出ている線も同じ色なのでしょうか?
>>919
線の色はカーナビ毎に違う可能性があるので、自分で調べてください。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:13 ID:PT33QfFb
量販店でナビつけてもらうのって良くないんですか?
雑だって聞いたことがありまして・・・
>>921
あくまでも一般論であって、量販店でつけてもらって満足してる人はいっぱいいる。
ただ、取り付ける人によってその出来にばらつきがあるということ
量販店の場合、カーオーディオやナビの取り付けばっかりやってる人じゃなくて
バイトや社員、しかもそのほかの販売業務やピット作業を行う人がやるというところに
専門のオーディオショップなんかで取り付けてもらうのとは差が出る。
ただ、まったく素人がやるよりはましなので、内装いじったことのない人でそれなりに取り付け出来ればいいや
と言う人は取り付けてもらえばいい。
まあ、俺なら自分で取り付けるか、新車で傷つけたくないときなんかは専門のオーディオショップに頼むけどね
ここは、ログを見ない初心者にも、とても優しいインターネットですね
924掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/28 11:51 ID:Gy4LH87c
あと、マルチポストにも親切なインターネットです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:01 ID:YhX1/O32
>>923-924
まぁ、世の中お前らみたいに心の狭い奴等ばかりじゃあ無いってこった
926普通に考えれば:03/09/28 13:07 ID:ISvpFCVi
>>921

一般的に、カーショップや量販店でカーナビなどの取り付けはお勧めできない。
理由は、やっつけ仕事の可能性ありです。ディーラーには、少なくとも自分の店で
売っている車の整備要領書を揃えてある。これも見てパネルの外しや結線等の確認
をしながら取り付けをする。
 一方、カーショップや量販店にはいろいろな車種が入って来る訳だから、当然全
車種の整備要領書を揃える訳にはいかないし、客は待っているしかもアルバイト
が取り付けたりする。よって、配線はぐじゃぐじゃ、パネルのポッチを破損しても、
どうせ見えないし分からないか接着剤で付けて知らん顔、少しくらいのキズを付け
ても、最初から付いていましたで終わりになります。
 
結論
  高額になっても、ディーラーでの取り付けをした方がいいですね。取り付け後
 半年くらいの保証もあるしと言うことです。
927ぷぷぷ:03/09/28 13:30 ID:t2+jmyXy
>>908

単なるど素人の書き込みと思っているが〜

>何処かしら制約が出て、市販のようには上手く行かない。

 具体的に制約が出るのは何??


      | Hit!!(>>908)
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな>>927のようなネタで俺さまが釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:46 ID:1Pw6XrhY
>>925
違うよ。ストラーダなんて貧乏ナビ買ったくらいで偉そうにコメントできる
くらいには優しいんだよ。
>>927
リンク先嫁よ。幾らでも書いてある。
制約でないと思ってるとしたらまさに笑い物だな。
おれソニーの12.3万位の時分で買ってきて(メジャーメーカに比べて
精度は低いらしい)つけてる
GPSアンテナはリアハッチのボードに乗っけてあるだけで
たまにずれて全く拾ってない事が歩けど
車速センサーとジャイロ そしてマップマッチング当で
かなり正確(都内) それほど車速情報は重要

ところであの車速はどこをソースに拾ってるんだ?
メーター読み速度とナビの示す車速速度が2〜3`違うよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:22 ID:FxyJ2/4H
ナビの取り寄せも含めてディーラーがいいかなって思ってるんですが、
ディーラーでパーキング線のアースみたいに
普通ではやらないようなことも頼めばやってくれるんでしょうか?
なんだかディーラーは危険だからダメですとか断りそうなイメージがあるんですが
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:32 ID:oMqMBViv
>>928
参りました.
高い機種を買ったら違うの?
誰のこと?
>>930
メーターは若干高めに表示しているらしい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:20 ID:6ImZ8mFb
インダッシュ型買って3日目だけど、モニタの出し入れ時、ゴツって音がするようになりました。出し入れ時代はスムーズなんですが、何故でしょう?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:25 ID:Zgn0s0/h
パルスをしっかり拾えているかどうかってどこでわかるんです?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:08 ID:9o5zH/8Q
ナビのインフォメーション画面で。それがどこにあるかはメーカー・機種毎に
違うと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:12 ID:wZEEYzVp
日産純正のCDナビを3年前につけました。
さすがに地図が古くなったので
そろそろ地図CDを買い替えたいんですが、
定価が2万円近くするので迷ってます。

どこかで安く手に入らないですか?
ちなみに西関東版が欲しいんですが。
(神奈川在住です。)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:18 ID:Zgn0s0/h
>>937
THX
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:22 ID:9o5zH/8Q
>>938
正規版を買ってコピってからヤフオクで売る、などということをしては
いけません。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7949617
941名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/28 16:38 ID:/CfioEjy
教えて下さい、トヨタのディーラーオプションのナビ(NDDP-W52R)なんですが
製造元はどこのメーカーでしょうか? VICS3メディア対応なので付けたいのですが
純正しか適合しないのでしょうか?どこかで安く手に入れられれば良いのですが
ご存知の方、教えてもらえませんか?宜しくお願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:46 ID:7Zk7u1/R
TOYOTA純正のDVD地図は4.7GB以上でバックアップ(DVD-Rへコピー)ができません。
オリジナルは傷つけたくないので困っています。4.7GB以上でもバックアップ
できる方法はありませんか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:09 ID:kvkc0Ur5
>>930
昔の車だとメーターコンソールにリードスイッチが入ってる場合が多かったかな?
最近のドライブバイワイヤ?のメーターだとミッションあたりに移ってると思うけど。
>>934の言う通り、車両のメーターは-0%〜+10%ぐらいが車検の許容範囲だったかな?
若干高めを指針するように調整されている場合が多いと思われ

>>931
それはディーラー次第。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:14 ID:kvkc0Ur5
>>916
いつぐらいの車か知らんけど、車速センサってカーナビの為にあるんじゃなくて
本来はA/Tの制御やエンジンの制御に使うためのもんだし、下手するとスピードメーターまで
電気ケーブルで繋がってる車種もある。
車まともに走ってんなら取付けミスとかナビの故障じゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:08 ID:oMqMBViv
>>944
うん。最初はそう思ったけどカーショップではお手上げ(取りつけミスではなく、ナビの故障でもない)
で、ディーラーに持っていったら
「カーショップの取りつけミスでしょう!ニヤニヤ(・∀・)」なんていいながら
コンピュータからの情報を読み出す器械を車に接続して一言
「・・・、シャソクがでてませんねぇ。」
だそうです。このままでも車の運転に支障はないそうです。
946 :03/09/28 18:44 ID:YNrBjD19
>>945
スピードメーターは表示出来てるの?
オドメーターは?
ここら辺って、壊れたまま乗ってると法律違反なんじゃ・・?
例えばMTとATでも車速線が変わったりするし(俺の車はMTだが、ATの推奨取り出し
場所からでは取れない)、ディーラーの人間も良くわかってないんじゃないの?
>>945
ディーラーの方が正常に作動している
理由を言っていたが・・・スピートメーターはワイヤーで繋がっていて、更にワイヤーの
回転をデジタル信号に変えているんだがそこが・・失念・・壊れてます.
しかし、予備的に車速センサーからの信号が車の制御に使われていますので
普段の使用には問題はありません。

みたいなことを言われました.俺としては・・あ、そうですか。修理にいくらですか?
3万ですか↓ というのが精一杯でした。

>>947
ディーラーの方が日産マークの入った放射能探知機みたいな四角い器械を
運転席右下のドコかに差して調べてました.なんでも、コンピュータと繋げて
データをみられる機械だそうです。いろんな数字がディスプレイにでてました。
ある項目が0のままだったそうですw
多分 ディーラーの言うことあってそうな気配でした。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:02 ID:PT33QfFb
ポータブルナビの欠点って何ですか?
取り外しが簡単なのが最大のメリットなのだが(盗難防止)
そのうち面倒くさくなって付けっぱなしだと思われ
>>949
ここ数日間のスレを読めば、容易に想像できる欠点があるでしょ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:09 ID:kvkc0Ur5
>>948
>更にワイヤーの回転をデジタル信号に変えているんだが

それを車速センサーといいまつ。
予備的に車速センサーからの信号が……ということは、何らかの理由で二組以上の車速センサーが
用意されている車種なのかな?
その予備の車速センサーにナビを接続すれば済む気もする(w
もうナビなんて一般的になってるんだから
規格統一して専用コネクタでつなげれる
用に白
んだんだ。
>>953
カーラジオが発明されて何十年になるか知らないが、今だに規格なんぞ統一されていないという・・・・・・・・
純正オーディオはメーカーによって、バラバラだけど社外品はある意味、統一されてるような。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 05:04 ID:b418q+i2
>>953
規格統一とまではいかなくとも車側でナビ専用コネクタを用意して欲しいな。
あとダッシュボード上にアンテナ(GPS、ETC)用ポケットとか。

>>956
配線色だけだね。ナビなんかは電源系の配線色くらいか。
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 06:45 ID:EjMp45Vg
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:02 ID:reg0K4Ov
この間大学にゴリラ持ってきて自慢してるやつがいた。彼はいつも持ち歩いている
らしく、デートに行くときもルート設定するらしい。
彼女はいやがらないのか?車ならともかく歩きで
で、ラブホを目的地に設定してあって
そのとおり、歩いていく(w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:57 ID:zD9nL8Jn
子供作らないセックスなんてスポーツと同じなんだから、その
ぐらいアタリマエだろ。早く彼女かセクフレこさえろよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:15 ID:ZPw+Flq1
HDナビで道を学習できるものがあると思いますが、
DVDナビで同じような機能を持つものっていうのは無いでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:25 ID:5vj0TfQf
そもそもナビでオールマイティーに学習できる香具師ってあるのか?

漏れのは自宅の周辺しか学習しないんだが、自宅周辺なら、いちいちナビに教えてもわらんでも自分で勝手に裏道通るが。

一体何のために使うんだ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:54 ID:0bJo3uha
既出だろうけど教えてくだされ。
付属のロッドアンテナをどーしても車内に取り付けたいんだけど
車外に比べたらやっぱりかなり感度は落ちるもんかな?
よくわかんないんだけど4本のうち1本をFM-VICSとして使うってことは
感度が悪いとそのVICSは使えないってことだよね?
まあTVは映りが悪くてもどーでもいいんだけど
VICSが使えないとなんか切ないなーと思ったもんで。
そんなに、神経質になるほど
感度落ちないから大丈夫
>965
オレはリアガラスの下(スモークアリ)に置いてるけど、ほとんど気にならないよ。
TVはほとんど見れないけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:17 ID:b5wAuE43
>>967
TV見れなきゃ意味ナシじゃん
VICSのみならFMから分岐すればいいだけだし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:20 ID:reg0K4Ov
ナビってパイオニア力入れてるよね?俺最初に買ったカーナビ95年製のAVIC-G7
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:21 ID:5vj0TfQf
>>965
漏れも最初は付属のロッドアンテナを室内につけたが
TV→NG
VICS→NG
でした。
この辺りは地域によってもかなり変わるので参考までに。

結局漏れは、後でフイルムアンテナに付け替えました。
>953

最近の車は専用コネクタつい照るみたいよ>社則千差
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:07 ID:Jk8VPt/g
>>963
DV2000系は知らんがDV3000系以降なら学習機能があるぞ。

>>964
毎日通るルートが違う道ばかり案内されたらムカつくから、とか?

何度も同じルートをルート探索して、かつ無視して走行しなきゃいけないとか、
経路中に細街路があってはダメとかいろいろと学習ルールがあるみたいだな。
漏れのは逆に自宅前のルートを覚えずに数十キロ先の叔母の家の近所を
覚えられてしまったよ(;´Д`) 一本道なのになぜ?!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:57 ID:Bm0QXBB8
窓ガラスにモニターが浮かび上がる技術とかないの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:08 ID:6OczLLQF
あるけどうざいからヤメテ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:46 ID:4+3NeZXW
>>930
ソースは一緒でしょ。
タイヤの回転数を示すパルス信号を拾って、
単純に定数を掛けてるのが車の速度計。
GPSの位置情報とパルス信号を見て、
「何キロ移動した時に何個パルスを拾ったから・・・」みたいな補正(学習)をしてるのがカーナビ。
>973
メーター関係で、浮かび上がるのはあるけど、競技用だよ。

競技用ナビになる(ry
>>973
むか〜し、クラウンで、フロントウィンドウに浮かび上がるタイプのスピードメータ。
その後、ナビで方向だけを表示するって奴、出てなかったっけ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:04 ID:Jk8VPt/g
>>977
アルパインのオプションで出てたね。
http://homepage1.nifty.com/whiteleaf/gdipajero/hud.JPG
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:04 ID:mXfC1od8
パナソニックのストラーダってナビはイイですか?使いさなど
>>973
昔は当たり前のようにオプションで用意されてたけど
今は見なくなったナー。

まあ表示されるのは矢印だけだったと思うが。
是非、前を走行する車6台まで照準ロックが出(ry
>>973
ダッシュボードにモニターを埋め込む事で、ウィンドウに映しているヤツなら居た。
ただし、日中は識別不能らしいw
984アル:03/09/30 18:39 ID:OEfazwgy
初めまして!!アルパインの『NV8-N099SR』付属品込み、中古で十万なんですが、買いでしょうか?
買え、絶対買え、今すぐ買え、定価で買え。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
上の方でクラウンの車速についていろいろと質問したものです。
車速切ってもしばらくすると操作ができなくなるので
今度はGPS切ってスイッチ付けようと思います。