アーシングは全く無意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:38 ID:E9hz7Rpq
>>896
ニホンゴ ダイジョウブ デスカ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 04:23 ID:IcY92FCT
2〜3000円で体感効果が出るかもしれないんだから
やってみる価値は十分にあると思う。あれこれ組み替えながら
楽しむ事もできるしね。そうやって俺のは確実に体感できる効果があった。
ただ、自分でDIYやれないようなやつはすっこんでいてヨシ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 05:17 ID:MK7vJNFV
驚いた!まだアーシングやっているヴァカがいるんだ!
皆新しい車乗ってるからヴァカとか言うが、
15年落ちとかになってくるとほんとに効くんだよ、これが・・・・・・
チューンではなく整備かと。

新車でやってるやつはヴァカ。
アーシングなどのあやしいチューンは値段が高いほど効く
2〜3000円での効果はないに等しい
2〜3000円で満足してる奴はただおめでたいだけ
アーシング否定派って、
「つけても抵抗は変わらない」と
「抵抗下げても何も変わらない」の
どっちなのかな?

前者ならテスタ当てれば一発なわけだが。
>>902
否定派じゃないけど、
「つけてもテスターで分かるほどは抵抗変わんない」 当然ちょっとは変わる
「それくらいの抵抗下げても世間で言われているほどはかわんない」
ってとこじゃないだろうか。
元の車の状況にもよるだろう。たとえば>>900なんてかなりかわると思う。
古い車のアーシングはやったことないが、純正アースとバッテリー端子の
清掃締め直しは劇的に効いた。
>>903にほぼ同意だが、「つけても抵抗は変わらない」と「抵抗下げても何も変わらない」の
両方でしょ。古くてアース不良起こしてたら別なんだけど、新車からアース不良だったら
クレーム出して直してもらった方がいい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:24 ID:MK7vJNFV
アーシングヲタは故障とか欠陥車って言葉を知らないからね。
そんなに気になるかね。アーシングと呼ばれるものが。ゲラ 
こんなスレとっくにDAT落ちしててもよさそうなものだがな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:34 ID:n91Q3GUm
古い車には効くぞ 後電装品つけまくりの車とかな
正直量販店でツール買う奴は(  ゚,_ゝ゚)大バカ  1万以下でできるーつーの

ここで文句言ってるのは高い金払ったボケ茄子どもだろ
POWUPしたけりゃエンジン弄れ 自作でFRPボンネットつくれや
いやトルマリン10000000000000000000個つけろや
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:36 ID:VqoHeg8f
新車がアーシングしっかりできてると思うのは大間違いです
>>907
( ´,_ゝ`)プッ・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:44 ID:gNjvHV+l
( ´,_ゝ`) フォォォ・・・
アーシング、漏れは効果あったけどね…。ちなみにコードは自作。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:16 ID:EFgnb3ZC
>>900
その年式にもなると
+側もやばいぞ!
913神ハケーン!:03/09/18 02:54 ID:fl//XOT6
久々にアーシングの神ハケーン(w

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060076240/l50

の95です。皆様ご鑑賞下さい。爆笑してもノークレーム・ノーリターンで
おながいします。
>>913
なぜ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060076240/95
と書かない?面倒だろ。
自作ケーブルって、何か見た目悪くて、
エンジンルームビンボーくさいよね。
せっかくインテークパイプとかかっこ良くても
ボロイね。

安いのは解るけど、何かビンボー匂い。
ボンネット開けるの恥ずかしいね。。

見せられた方は、製作自慢コメントの
対応に困るだろうね。
別に、1マン〜2マン位、いいと思うが。

エンジンルームきれいにしようよ。
アー寝具追加する前に純正アース清掃、これ基本だよな(藁
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:53 ID:BPKdl2wN
例えば10年乗った車に
・純正アース清掃
・次にアーシング
それぞれのインプレをしてくれる人キボン。
>>917
インプレよりオブジェクをキボン。
>>914をみると抵抗がうんぬん言ってるけど、センサーからの信号がボディーアースを
されてるならまだしも、そんなことありえないし・・・
こういう盲信してる信者は可哀想だな・・・まぁ周りに迷惑をかけなきゃいいが。
コモンモードノイズががノーマルモードノイズに変換された場合はどうだ?
>>920
そこを流れていないものに顧問もノーマルもないと思うのですけど。
>>921
そこってどこ?
>>922
センサー→ペアケーブル→差分アンプって経路のセンサーが多いでしょ?。
その経路と全く接点のないボディアース強化しても関係ないんじゃないかと言うこと。
>>923
914はともかくとして、
電源系に回り込んだノイズが入力に影響を与えることはある。 同じことになるけど差動アンプにもCMNRはあるし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:11 ID:PhA2hCHs
そんなに ノイズに弱いの?
じゃー 原付が横を走ったら エンジン不調になるか??
そんなにバイアス低いか? そんなに信号弱いか?
>>924
電源系のノーマルノイズはECUの電源ノイズフィルタ+定電圧電源で片づけるものでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:22 ID:CP3gmIDH
>>924はちんこヤロウだな。
>>927はウンコ野郎だな。
929A助様@お兄やん ◇Un0jqlYoi6:03/09/19 21:46 ID:S0/CTCHu
そろそろ効果あるのか、ないのかまとめてくれ。
漏れの頭ではよくわからん。
漏れの頭でも分からん。>>931に任せた。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:19 ID:siLm0RYa
あるっちゅやぁある。
ないっちゅやぁない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:55 ID:/FtBENRV
ヘッドライトが確実に明るくなる!
カメラの露出計で測ってみろ

エンジン性能は・・・わっかんねぇ
933A助様@お兄やん ◇Un0jqlYoi6:03/09/19 23:03 ID:S0/CTCHu
ヘッドライトの明るさだけ??
燃費が・・・とか、オーディオの低音が・・・
とかいっているのは思いこみ?

じゃあ、漏れは脳内アーシングで、燃費が
よくなったと皆に言っちゃうよ。
壁コンセントですら結構な接触抵抗があるんだから自動車の
ボディーアースの抵抗値なんぞかなりのもんだと思うが
アーシングの是非はともかくとして
○ 高価すぎるものは??。ノウハウ代だと思え。ただし中身スカかもしれん。
○ 金がない奴は汗水垂らして自作で試行錯誤しろ。ただし結果むくわれんかもしれん。
○ とりあえず劣化した車には効く理屈もあるし、効いたという報告も多い
○ 新車への効果は未だ???はっきりした理屈は未だない。ノイズが減るという人もいる
○ ライトやオーディオのアンプなど、電流食う装置へのアース強化はそれなりに意味アリ
○ 調整が入ったインジェクターや燃料ポンプなどの機器はあまり意味がないかも。
○ 点火系は賛否両論だが多少は意味ありげ。
○ 難しげな言葉で煙に巻いてじつは中身がない説明もあるから気を付けろ
○ 効果は微々たるものと言われるとチューニングは積み重ねと答えるのが定番
○ 燃費の効果ははっきりせず。業者以外で上がったという話は余り聞かない
○ シャシダイでパワーうpの話は多いが、シャシダイの誤差の大きさからまあ話半分だろう
○ フィーリングがよくなった、乗りやすくなったの声は結構多い

○ アーシングスレは第一期オームの法則期に始まり、否定されたら第二期ノイズ対策期に移行し、
   時々静電期という突然変異を挟みながら最後は信者アンチ論に突入し枯渇する
○ 時にスレ内話題ループによりスレが若返り延命することがある

◎ まあよくわからんけど、まずはやってミロ。変わればらっきい。(漏れはらっきい派だと思っている)
◎ 怪しげなチューンの鉄則。騙されても泣かない。壊しても泣かない。投資が回収されなくても泣かない。行うことに意義がある。
>>934
壁コンセントよりははるかにましだろう。壁コンセント並なら燃えるぞ。
(壁コンセント=15Aであっちっち。車は最大50A以上、始動時100A以上)
>>935
まさに「信じるものは(足下を)すくわれる」の世界だな。新興宗教として法人登録したら
どうだ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:47 ID:+tiTKJIm
ライトが明るくなるのなら試したいのだけど、それで寿命が短くなるとかデメリットがでそうなので
おとなしくHIDに換装しようと思う
>>937
宗教法人にはなれないと思うけど、まあにたようなもんだろうな(w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:54 ID:unK/KbnH
はっきり変わるよ。
他人が乗ってもワカランだろうけど、同じ車種に乗っているヤシなら
おそらく
「な〜んかこっちの方が調子いいじゃん(鬱」
みたいな感じかな。
アクセルを軽くさわる程度の街乗りレベルでのフィールが良くなる感じだ。
全開しても何も変わらん罠。オーディオは確かに激変するけど、低音が出過ぎて
あんまりイイ感じにならなかった。機種にもよるだろうけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:01 ID:ruZHzN+X
オーディオ激変って何がどうなって、こうなって、低音が出すぎるの?
◎ 怪しげなチューンの鉄則。追加。
   嫌なら止めろ。誰も強制しない。
>>941
オーディオの世界は深い。 ACタップだけで万円の単位は当たり前の世界・・・
ただケーブルといっただけでも、メートルあたり百円単位から万円単位まで((;゚Д゚)ガクガクブルブル

それはそれとして、単純にノイズが減るということだと思います。 私はクリアになったと思ったけど、
低音が出すぎるという感じはしなかったけど。 音の好みはいろいろあるので、なんとも。
激変というのは言い過ぎのような気はしますな。 でも、 940 の内容については概ね同意。そして、
942 にも同意。 コストパフォーマンスはいいと思うけど、別に強制はしない。 チューニングの中の
一アイテムに過ぎません。 やらなくたっても問題なし。
>>939
「緑色でないアース線を崇め奉る」とかでは宗教法人になれないだろうか?
>>943
俺のは激変するよ。
なんせ、バルクヘッドのアースとバッテリーを繋いでいるんだけど、
音楽聴きながら、ここを付けたり離したりするだけで音が変わるし。
トヨタのスーパーライブとかいうやつだから、普通と違うのかもしれないけど。
>>944
赤いアース線に御利益が・・・