アーシングは全く無意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
騙されてる香具師多すぎ。
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:57 ID:yTOALMEC
気休めチューンの代表ですな
夏だねぇ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:58 ID:H9/4XWv/
無意味かどうかは解らんけど、俺なら他のトコに金使うな
ただのコードに1マソは高杉
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:15 ID:hhRmgo2w
えとね、マフラー純正のときは、たしかにライトがハッキリあかるくなったし、
点火時期変更したかのように、低トルクが増したよ。ドリしやすかった。
でも社外マフラーにかえたら、アーシング効果がなぜかついていかない
っぽいwしかもバッテリーのヘタリが早いのはなぜ?
古いクルマには多少効果アルらしい。古くなって長年電気を通されてきたボディが、
少しずつ電通悪くなってくるとか。錆とかの影響もあるのかな。
従って新車には大した効果はないと思うんですがいかがですか?
オイラはエンジンブロックに6箇所おとしてます。
皆分かってるよ。
ただ、業者や素人がこずかい稼ぎが出来なくなるから、マヌケなレスが付くだけさ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:17 ID:s/otXYfF
>>2
またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか? まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよ。
お前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな。
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。つまんねえ人生だな。
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ。
それにしてもさぁ、もう少し考えろよ。なんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!
もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には。
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ。
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよ。
そう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。
10敗北者@敗北車(・∀・):03/08/01 20:19 ID:1JC+URYW
チューンチップの同義語?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:19 ID:yyEYNouE
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||(・)_||=||(・)_||
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!!!
    \|   \_/ /  \____
      \____/
>9 そういうしょうもないコピペを保存してあるオマエも同じようなモンだよ。
>>12
コピペにマジレス、夏だねぇ…
14山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:pewRv8/d
(^^)
>>1
自分がだまされなきゃいいぢゃん。
わざわざこんなスレを立てるんだったら、なぜ無意味か?この広告のここがおかしいとか、そういったことを
あげなさいよ。 たいした頭もなく騙されてると思ってんだろ。
出来の悪い車やバイクには必須なんだよ
それでも1万するケーブルなんていらないが
1715:03/08/02 13:30 ID:uYCouwh/
そうだな。 例えば、車雑誌カートップでアーシングの特集を続けているから、そこの嘘を暴いてくれ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:45 ID:JoRIhyMw
そもそもカートップなんて読んでる時点でメカ音痴。
まぁねプラシーボ程度の効果はあるな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:35 ID:XgexRpwY
これからはプラシングの時代です

ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/e-art-kansai/
21(・∀・)イイ:03/08/02 20:40 ID:DRIYZOdo
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < うみゃ!!!!
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ

ただケーブルを這わすだけじゃ効果は出ない。
しかし抵抗を下げることを念頭に置いて作業すると
確かに体感できる効果が出る場合もある。
俺は否定派だったが、何かの縁で軽くアーシング。
もちろんどうせ組むのだからと上記に気をつけて。
まぁ、否定派なのに体感出来ることもたまにはあるってこった。
ちなみに無事故車だゴラ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:28 ID:qp9r65tM
まぁ金かけるほどではないわな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:30 ID:EYRdmJBl
出はじめの頃に付けたのですが、
特に悪影響無いからそのまま付けてます。
まぁ、謳い文句の100分の1でも効果あれば儲けモノ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:36 ID:LCXfdSD/
効果あった俺は勝ち組
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:37 ID:+NnSyExu
それよりヒューズをコンタクトZで磨くと効果あるよ。50円で出来る。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:39 ID:EYRdmJBl
端子を磨く奴・カーボンナノチューブ系接触改良剤を塗る奴は多いが、
ヒューズ磨く奴は聞いた事ないなぁ。
>>26
あのHPよく見てたけどもう更新されないのね・・・

ヒューズにはそれなりの電流が流れるから効果ありそうだねぇ
明日コンタクトZを塗りたくってやるかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:55 ID:ajP7i/Nf
アー寝具ってなによ?
ノイズ低減?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:58 ID:raPKr2km
何を今更、なスレだが。流行り始めた当初は自作する向きも多かっ
た・・・。そこで「材料費これだけなのに、ショップで売ってるブ
ツの価格はなんだ」って事で胡散臭さ爆発だったな。最近では、イ
ナズマやらDPSが該当。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:03 ID:+rVNljEc
まあアーシングは間違いでもしない限り副作用はないから、ブラシーボ効果の分良いかと

中にはすごい副作用があるのもあるし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:07 ID:c5e7kO9J
>>29
アーシングとは純正でボディーアースを取っている箇所からバッテリーの
マイナスに抵抗の少ないケーブルでバイパスを作ってあげる事を言います。

年数食ってる古い車はボディーがヘタって抵抗が大きくなっているので効果
が大きいです(ライトの明るさ、フケ上がりのトルク感など)
ゆえに新車はやっても殆ど体感できません。

まぁ、電気系の補修と考えてくれ。
バッテリーの付加が増えるって事か
そういえば、前はオルタネ近辺にしろって書いてあったけど
最近はオルタ近辺には禁止にかわってたよ。
クレームっすかね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:42 ID:DC+l9fKN
>>34
おれの車種、ディーラーの人に聞いたら、オルタネータぶち壊れると言ってた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:50 ID:I0wbtO9A
一見スゴソウなチューニングしてる車でも
アーシングしてるのみたら、あ〜あって思うな。
ロータスとかコルベットとかFRPボディのヤシなんかには
よさげだけど、付けられる物にはなんでもアーシングって
カコワルイし無意味。
37NA32:03/08/03 03:52 ID:0ztmrX6l
アーシングしたらエンジンのかかりが良くなったけど??
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:00 ID:rfhvaKRj
>>32
が言ってることが正しくって、電気には”導線抵抗”つうもんがある。
電池で豆電球点けるだけでも豆電球自体の抵抗もあるけど導線の抵抗もあって
電池のマイナス側の導線を二本にすれば抵抗は半分になる。
もちろん、車でつないではいけない場所もあるし、
なにより、走行中バッテリーは使ってないけど。
よって、無意味ではないし、エンジンのかかりもよくなったりする
けど、パワーアップには影響ないはず。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:13 ID:DVO1IToQ
俺のはマジでかわった!夜ライトつけたらしゃくっていたのがなくなった!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:24 ID:J0FW5nwn
個体差があるんだからさ、一概にはいえないけど
体感できるかできないかは車操ってる人間の感覚の問題。
じゃあ、車自体に感覚があるんだったらって考えればいい。

試しにテスター持ってきて、バッテリーのマイナス端子からアーシング
したい場所までの数値を測っておく。
で、実際にアーシングしてみて、もう一回同じ場所を測定。

アーシング前後で抵抗値下がってれば、体感できなくとも効果ありってことで
いいんじゃない?
もちろん、電気抵抗下げるってことがアーシングの効果だということが前提で。
参考までに。

R=V/I 電圧一定だったとしたら、電流流れるほど抵抗小さい。(あたりまえか)


>>38
マニュアル車だとはっきりしないだろうが、
AT車だと変速ポイントだかが変わるのか、
出だしが軽くなったような効果が出たりする。
それに伴って街乗り燃費が平均して1km良くなった。
全開してもパワー感は変わらないのがミソ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:30 ID:rfhvaKRj
>>40
そうだよね、おもしろそうなんでこんどやってみよう。
でも、ふつうのテスターって0.1オームくらいじゃない?分解能が。
差がでるかなぁ。
最近仕事で低抵抗測る必要があったんだけどマイクロオーム計れる
抵抗計の高いことときたら・・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:33 ID:Vxgh6pvl
アーシングはモノコック構造がスポット溶接剥離をおこしてやれてきた
場合に意味を持つ。効果があったのがプラシボ効果でなければ、その車体は
もうすぐ廃車寸前を意味する。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:39 ID:rfhvaKRj
>>41
車の専門家でないのでよくわからないのですが
走行中はバッテリーを充電していると考えれば
導線抵抗が減って、オルタネータをまわす力が
減ったのかも知れませんね(熱として消費されるはずなので)
でも、1kmだったら1割くらいよくなってるってことですよね〜。
アーシング関係の専門家がきてくれませんかね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:45 ID:/FUTWbRo
早い話が、製造時の元のアースポイントや線が
劣化なり汚れたりして弱ってるところに

新たに線を引くから良くなったと錯覚するだけで

つまりは、線を引きなおしたのと同じ事なんですよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:50 ID:vwlFj08/
ボディーの塗装を剥がして取り付けているヤツを見ると、気の毒になってくるね。。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:50 ID:I0wbtO9A
まあしばらくしたら廃れるんだろうが。
>>44
>>43-45の逝ってることが近いと思う。
新たに線を引くときにしっかり純正アースのボルト・穴も
しっかり清掃してやるとそれだけで効果が出ることもある。
フロントの先端は事故で悪くなっているケースもあるからな、確かに。

それと、効果を感じる場合はアクセルを踏む量と時間が
装着前より明らかに少なくなる。充分慣れた車じゃないと
これすら体感できないヤシもいるわけだが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 04:55 ID:LOYE2+AP
>>1
ウチのクルマH2年式なんだが、エンジンブロックとバッテリマイナス間の抵抗を
測ったら3Ω異常ありましたが何か?
アー寝具はあっちこっちとにかくケーブル引っ張れば良いってもんじゃなく、
純正のアース線が共締めされている所にケーブル共締めで十分効果を発揮
します。整備解説書や電気配線図集に載ってるアースポイントの強化でオケ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 05:48 ID:yY1Yew3W
脳内トルクが上がるという結果がでました・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 06:02 ID:ZjEFkPKc


 以上、施工業者さんのウソ報告(・∀・)デスタ!!
無意味なわけねーじゃん
電気は出来るだけ抵抗が低くて太く絶縁質で保護されたケーブルで
つなげるのが理想なんだよ
車体の一部を電導に使ってるのが不自然なんだ
そうか?
>40
逆に、ノーマルで抵抗がほとんどないならアー寝具は必要ないってことで
無駄な出費も防げるね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:57 ID:yHQQ7li4
アーシングは±0にするものであって、決して+αは無いって事を認識してくれればOK。
らじゃ〜
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:04 ID:Kcfsurj9
ノーマルよりは+α
60Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/03 18:11 ID:SiVNwFF4
アーシング効くじゃん。体感済みでつよ

試しにバッテリーとかリアに移動してみるとわかるけど
線がながくなるとバッテリーも弱るじゃん

それはつまり線を短くしたり太くすれば電機の流れはよくなるってことでしょ?
ノーマルのハーネスアースの太さなんてたかがしれてるよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:14 ID:M6LlBGDn
アーシングでさ、ライトが明るくなったなら判るけど
なぜ、トルクが増したとかになるわけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:45 ID:shcKQpRt
>>61
点火系に影響するらしい。
それでも最高出力がのびることはないよね
不安定な回転域が安定するとか
もともと出来の良い車にはやっぱり意味内ぽい
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:54 ID:zA94zpdP
アーシングキットを買う金で、純正のアースやプラグコード換えた方がよい。
経年劣化してるから。
古い車ほど効果あると言われるのはこの為。
逆に言うと、新車に付けても変わりはしない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:01 ID:lttqxenu
確かに。アーシングしてもプラグが劣化してちゃ意味ない。
金があるなら両方試せ、ということでつかw
こういう車には確実に効果があるよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/avantgarde/diary/2001/2001_074.htm
効果がないって言ってるアフォは
単に感覚が鈍いだけなんじゃない?
下手に詳しいと思い込んでる奴が
一番陥り易いかもね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:34 ID:LYYlG3FT
さらしあげ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:09 ID:oxGX4Zuu
バッテリー強化したほうが
断然効果あり。
アーシングは所詮ごまかし。
わからんのだが、アーシング否定派が、なぜ興味をもっているのかな? ないと思ってりゃやらなきゃいい。 失せろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:58 ID:DTiJyCss
>>71
効果があるんだーって言ってる馬鹿を見てるとかわいそうになるから
>>72
ほっとけばいい
アーシング信者はどうしたいの?アーシング教を普及したいの?
自己満足の世界なんだから他人を巻き込まない方がいいんじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:08 ID:Q//j8z+U
信じる者は救われる。ってゆーか、見た目で勝負!
オナニーグッズさ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:11 ID:RPdXQv+M
少しライトが明るくなったのと セルの回りに元気が出た トルクなどの向上については 残念ながら体感出来なかった
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:13 ID:Fp47MCPZ
>>9
笑いました
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:48 ID:zC5GnIvN
>>70
電線に2万払うよりはねぇ。最近は安いアーシングキットもあるけど、
材料費から考えると、それでも詐欺。
79名無しさん@そうだ職安へ行こう:03/08/04 16:04 ID:90Ts4P1l
失火率が下がるおかげで微妙にレスポンスUPがあるとか聞きました。
それにケーブルもやたら張れば良いのではなく、効率を考えると車種
やエンジン形式などで場所がある程度きまってるらすい。
電線でも金属素材がアルミとブロンズでは電気抵抗違うので、値段は金
属価値みたいな側面もある、と言う聞いた話です。
電線は、Eギターのシールドコードがいいよ。
もし、昔バンドやっていて使っていないのがあったらそれで作ってみよう。
>>79の車のエンジンは失火してるの?ちゃんと調べた?
適切な燃料(害悪巣等は論外)を入れていても失火するようなエンジンは故障してるよ。
プラグとか別の部分をちゃんとチェックした方がいいよ。
82金冷法:03/08/04 21:12 ID:THP8D0nv
電線に一万円ほどかけるなら
高速道路1時間ほど最大トルク回転数で廻してエンジンオイル変えたほうが
調子は良くなるとおもうね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:18 ID:eN64n/hu
一万円あったらコンタクトZがどれほど買えるだろうか。
LEDのポジション球の明るさが左右同じになったので満足です。
>>84
それはコンタクトZで研磨したからですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:09 ID:kbi2kepE
コンタクトZなんてのも同じ部類(藁

あれもブラシーボ効果のかたまり(藁
>>86
こんなとこで吼えてないでKOROちゃんZに直接メールして言えば?
>>86
コンタクトZがプラシーボ?
アーシングなんかより十分理論的に正しいと思うのだが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:42 ID:+tk6PREq
アーシング、アーシングいうなら、ちゃんと接点抵抗も考えているのかな?
金メッキ端子使うのは当然、ボディに付ける所の塗装は剥がしているのだろうか?
導線の抵抗よりそこの方が遙かに抵抗が大きい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:46 ID:d1ZUVwZJ
関係ないけど、シリコンプラグコードってどーよ?効果なし?
>>90
おそらく普通のプラグコードかと・・・
プラグコードも被覆がひび割れて電流がリークしたりして失火するっていうのも
あるから、新品になって効果が出たと勘違いしそうだけどね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 03:05 ID:U/1N+Ocv
ハリアーでバッテリーのアースを片方(小さいほう)を外してピラミックをつけてしばらく走ったら
静寂性がすごく上がってふけがよくなりました。
燃費は10%くらい向上かな…?それほどよくなかったけど。
でも静寂性が上がってトルクフルになったのはすごい収穫ですた。
ネタじゃなくて、ピラミックの会社と1ヵ月半くらいやりとりして出た結果です。
最初はまったく結果がでなかったんですが、ピラミックの種類を何回か変えてアースを
外したらすごくいい結果がでました。
かなり満足してますが、アースの片方を外すのは今トヨタでも検証中とのことでした。
どうなんでしょうね。
ピラミックってこれかな?
http://www.pyramic.com
胡散臭すぎて卒倒してしまいそうなんですが・・・
9492:03/08/05 03:16 ID:U/1N+Ocv
3ヶ月試して結果がでなかったら返品可とのことで購入したんですが、最初はまったく
結果でなかったですね。で、その会社のおじさんと何回も電話で詳しく対応を聞いたんです。
で、ハリアーみたいに超低排出のエンジンの場合は結果がでにくいらしくかなり細かく丁寧に
教えてくれました。先方も根気よく対応してくれたので「じゃあもうしばらくやってみるかー」と
思ってアースも外した途端にいきなり静寂性が上がって加速感がすごくなりました。
一つ上のエンジンに乗っているって感じです。
今は満足しているのですが(燃費はちょっとでないけど)、他のインプレみるとうまくいってない
人も多いようです。なのでなんとも言えませんが、ハリアーに関してなら助言はできますよ。
ピラミックのHPのアース一本外しって大丈夫なのかな・・・
試してみるかな その前に2本無かったらできないんだけど
9692:03/08/05 03:21 ID:U/1N+Ocv
>>95
この会社に問い合わせたらいいよ。熱心なおじさんが丁寧に教えてくれるよ。
エンジンによって多少違うらしいし。
トヨタもこの会社と一緒にアースの研究してるらしいよ。聞いただけだから本当かどうかは知らないけど。
9792:03/08/05 03:23 ID:U/1N+Ocv
で、7月に新商品の神業ってやつが出たんですが、これも試してみようかと思ってまつ。
こっちはもっと胡散臭いのですが、ピラミックで一応結果が出たんでちょっと気になる。
まあダメだったら返品すれば金が戻ってくるのでいいかと思っているんですが。
それにしてもあのシールのデザインがこれまた胡散臭いw
>>95
感覚的な事しか書いてなくて、詳細なデータがないので信用してはいけないぞ。
それに
>■「燃費と加速は同時に両立しない」という認識をお持ち下さい。
>■アクセルの踏み方次第で、ピラミック効果が加速のみに現れてしまい

この文の意味不明
9992:03/08/05 03:36 ID:U/1N+Ocv
>>98
あ〜俺もそれは思った。電話で聞いておけばよかったな。
それちょっと聞いてみるよ。俺の燃費10%向上もどうだかわからんし。
ちなみにデータはHPにあるよね?信用できるのかは知らないけど。

明日、ピラミックをはずしてアース戻してもう一回確認してみようかな。
>>98
アースをいくつもつけるとループが出来てノイズが出るとかどっかで聞いたことあるから
まだ理論的に変化がありえるかなぁと思ってね
でも、メインのアースラインはどこに繋がってるんだろ・・・
日が昇ったらボンネット開けて調べてみるかな
エーモンのアーシング用ターミナルブロックだが、
どこに逝ってもほぼ横並び価格の¥1580〜1680。
造りはチャチで安そうな素材にクロームメッキしただけの
メイン部分にステンのボルトと電導率低そうな気配。
結局エーモン製ステー¥200と全然かわらん。意味無く重たいだけで。(w

で、何でこんなに横並びなのか調べたら、某インポクラブが頼み込んで
出来たものらしく、マンセー記事はインポベースばかり。。。
あぁ〜こりゃ予想以上に売れなかったのかな??

で、買うのをやめました。某製¥1500のアーシングキットの
銅ベースターミナル+錫メッキよか電導率悪そうだし。
10295:03/08/05 13:51 ID:6Xmlvsmg
アース一本外しを試そうかと思ってボンネット開けてみたけど、ヤメタ。
バッテリーのマイナスに繋がってるアースが2本でほぼ同じ太さで、
しかも一本はフェンダー、一本はエンジンブロックに繋がってたから。
さすがに全ての電流をエンジンブロックに集めるのは長距離になって抵抗がでかくなるだけかなと。
ダイワ販売の4点アーシングキットは良いぞ。¥1980で金端子付。
バッテリー強化液入れた方がいいんでないの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:44 ID:XoY58Oi0
日産では純正アーシングキットを売っているね。ただし機能パーツではなくファッションアイテム
としてだけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:45 ID:8d7vyokn
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜


107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:56 ID:BQcqQDUu
漏れのZ33に純正アーシングシステムを施したらスピードリミッターが効かなくなりました
効果絶大です
こんなもん効果があるんなら、まずメーカーがやってるよ。
だから屁たれてきた車やアース処理の悪い車にしか効果無いってば
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:41 ID:+4qhqA/K
ファッション感覚でやってる人多いしなー

実用的に考えても、あんまり太いケーブルってのも意味なくね?
ホームセンターで売ってる100円/m位ので十分だと思うんだけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:49 ID:G3kWAEez
一番効果があるのはボディーを金で作ること
さらに鎖を地面に垂らしまくる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:00 ID:HfjPkUp/
ボディをカーボンで作ればいいじゃん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:09 ID:RLfq/8wr
屁リウムでキンキンに冷えた、水銀のボデーを…
114ハーフ&ハーブ :03/08/06 11:15 ID:A/ufgvyC
冷えたとえいば。セラミックをキンキンに冷やして超伝導だろ?
最近見ないな〜。未来技術・・・。
>>108
車種によってはオプションでは、もうあるんだよ。 
116ハーフ&ハーブ :03/08/06 11:32 ID:A/ufgvyC
>>115
それ「ドスアップオプション」としてな。
117ハーフ&ハーブ :03/08/06 11:32 ID:A/ufgvyC
ドレスアップだった。欝
なんだかんだ言っても純正のままにしておくのが一番なのか?
>>116
ドスアップってなんかイイね
睨みを利かすパーツ?
ドスアップでぐぐったら2件出てきた(w
121ハーフ&ハーブ :03/08/06 11:47 ID:A/ufgvyC
ヽ(;´Д`)ノ   最高!ドスアップ!
122車乞 食并:03/08/06 18:14 ID:Jub5+4Rh
>>111
金は銅より比抵抗値が高いよ・・・
>>122
ドレスアップだから金でいいんだよw
比抵抗値の低さだと銀がベストかな。
でも、銀なんかで作ったら温泉旅行なんか行けなくなっちゃうな。(w
メンテナンスフリーだとやっぱ金か。
いくらアースに金かけても、+側が死にかけだと意味ないような。
+側つーか−側も含めて、バッテリーのターミナル部、もしくはオルタ内部の
許容電流量以上を流すような太さのコードを使っても意味無いような。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:46 ID:K8+Mppxm
鉛バッテリーなんか使ってる奴は貧乏人w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:59 ID:F8+S8M25
>>127
ボルタ電池使用ですが、何か?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:15 ID:w2boC5RW
そんなことしなくても既存の電源、アースの線を絶対零度に冷やしたら
超伝導が起こってアーシングと同じ効果が得られるよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:37 ID:OQmTOzY4
マイナス側をシャシーに落としてるのって、昔の真空管ラジオみたいだな自動車って。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 11:42 ID:oW8w+quA
>>129
・電池の化学反応が止まって電力が取り出せなくなる
・絶対零度まで冷やすことは物理的に無理
・または高温超伝導体を使ったとしても、冷やす方に電力がかかって無意味
>>131
マジレスをありがとう。
線だけ冷やせ、なんとかして(w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:30 ID:p1cURU61
しかしだ、走行中はオルタからの発電でまかっているのではないのか?
それとも、一度バッテリーを通過してからなのか?
もし、前者ならアーシングの意味って・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:35 ID:I9T+CRL5
>>133
シーッ!
>>133
>>1とスレタイ嫁
>>133
バッテリを通過はしないけど、オルタと並列で、共通のグランドだから
バッテリのマイナスで合流させてもマイナス強化になるよ。
とマジレス。
まぁアーシングは信用していないわけだが。
137車乞 食并:03/08/07 12:45 ID:3DaPf/gF
>>133
だから、バッテリーとオルタネーターとの
間をつなぐ必要があるっす。
そう考えると>>93のアース一本外しってボディからどこを通ってエンジンにいくんだろ・・・
エンジンのマウント、ミッションのマウントはゴムだよな・・・
139ハーフ&ハーブ :03/08/07 13:10 ID:ieIK/5tX
>>138
これ?
ttp://www.pyramic.com/etc001.html

アース線太くしろ・抵抗を減らせ・細いの2本にすれば増強と一緒!
ってのは何だったんでしょう。訳がわかりません。
>>139
そう、それ
でも、下のほうのエンジンの回転にムラが出た場合はフェンダーからエンジンに
アース追加ってなってるけど、そうまでするんだったらオルタにつなぐよな
いまいちわからんね
モイラはオルタにも落としてありますよ。
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/FAIRLADY_Z/Z33/8fer0.html

アーシングシステム
電気系のチューニングに欠かせないアイテムである。ボディアースを介してバッテリーに戻していた電気を、
直接バッテリーに戻すシステム。アースポイントを多く取ることにより、バッテリー・エンジン・ボディの電位変動を
より安定化させ、電気の整流化を促す事により各電気系部品の効率を高める。純度99.99%の銅線を使用、
ゴールドのメッシュカバーを付けることで、エンジンルーム内に装着した際の見栄えも考慮している。

ニッサンもこう言っている訳だし、話の種にどうですか? 
143ハーフ&ハーブ :03/08/07 23:54 ID:ieIK/5tX
最後の行に良心を感じるよw
144142:03/08/08 00:22 ID:dzsmwoLn
良心ではなく、薦めているのですよ。 私は話の種に装着しています。 でも、確かに低中回転でのアクセルの
ツキが良くなっている。 あぁ、以外なのはオーディオの音が良くなっていた。 やってみないとわからないものも
あるんですよ。
145ハーフ&ハーブ :03/08/08 00:27 ID:TLZga+eK
アクセルのツキもオーディオ向上も(゚听)イラネ 〜よ。
欲しいのは燃費向上。 これが無ければ効率うpはしてないと断言。
146142:03/08/08 00:59 ID:dzsmwoLn
(゚Д゚)ハァ?
なんか、すごくアーシングに期待していますな 燃費向上させたいのなら、
余分な荷物は載せない、ガソリンは満タンにしない、アクセルは丁寧に踏む、急ブレーキ・キューハンドルは
しない、短い距離はでは乗らない とかのほうが効果的だよ。 やってる?
>>146
やってない。
>>146
ドライバーのダイエットもなー
149ハーフ&ハーブ :03/08/08 01:49 ID:TLZga+eK
>>146
そーなんだよ。最近は25km/lに届かなくてさ。それで興味持ってみてるのだよ。
もう手の施しようも無いな本人の軽量化以外w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 03:04 ID:TAT+oj27
>>142

経営状状態が厳しいので、売れて利益が出る事なら何でも手を出していくというのが本音だろう。

>>149
燃費を気にするなら、オイル管理とタイヤ。
それとエンジンの回転数を出来るだけ一定に保つ事。高速で燃費イイのはこの為。
>>150
アクセル開度、ガス吹く量の割に回転数は低く保てて
一般道以上に速度が乗るから高速燃費は伸びるわけだ。
高速で多少踏んでも燃費が一般道以下になることは少ないよ。
>>151
詳しく説明めんどうだから、全部ひっくるめて書いたのさ。
>>152
プ。強がり逝っちゃって。苦しい言い訳ですね。ID見れば一目瞭然です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:59 ID:3FGZ34WX
age
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:52 ID:S9rlmFqr
アーシングに興味合ったが、ここを見て、
もう少し調べようと思った。
つうか古い車には効果あるよ、それなりに。
本来はハーネス類全て引きなおすべきなんだろうけど、それやるとン10万コースだからね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 11:58 ID:THgx4FIq
数百円で出来るんだ、やってみて効果なくてもたいした損失じゃないだろ
おれの車の場合は一定の効果はあったよ。純正アース線に問題が無い状態でね
158爆猫 ◆ZVFd/Uvaao :03/08/08 12:27 ID:zD2lnYcP
知り合いのシルビアはすごいよくなってたな
一方知り合いのレガシーは悪くなってた
俺のマツダはあんましかわらんかった
159ちゅん:03/08/08 16:39 ID:mZ6mJSS+
メーカーは数億円〜数十億円掛けてエンジン開発してるの
2〜300円程度で、高性能になったらとっくにやってるわな!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:41 ID:kAgRfGQh
メーカーもオプションでアーシングキット出してる罠
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:41 ID:lDk8Q2L2
2〜300円程度のコスト削るのに苦労してるんですが・・・・
162ちゅん:03/08/08 16:43 ID:mZ6mJSS+
火花が強くなるんだっけ?
イグニッションコイルエンジンに直接付けたらええんちやう
旧アメ車はブロックにコイル付いてるで
メーカーは電線一本増やすのすら嫌がるからなぁ・・・
と、そういう部品をやってる会社に行ってる友人が言ってた
164ちゅん:03/08/08 16:45 ID:mZ6mJSS+
クリーンなエンジン作るのに金かけてるんちゃうん
線一本で出来たら 特許andノーベル賞やちゅうねん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:47 ID:lDk8Q2L2
もういいよおまえは・・・
166ちゅん:03/08/08 16:49 ID:mZ6mJSS+
逃げないでよ〜
返事して〜
疑問を払拭して〜〜!!
コテハン使おうとしてるわりに言うことは名無しと大して変わらん・・・
このスレにアーシング信者はいないから期待するレスはつきませんよ
169ちゅん:03/08/08 16:54 ID:mZ6mJSS+
あら?
此処って アーシングの無意味さを書くところじゃなかったの?
170ちゅん ◆2LEFd5iAoc :03/08/08 17:12 ID:rCoGzF3T
どうだ
なんだ、前のアーシングスレはDAT落ちか
172ハーフ&ハーブ :03/08/08 18:12 ID:xQByeAG1
>>170
不覚にもワロタ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:36 ID:4TMA23zv
 アーシングは効果あるかどうかは知らんが、ホットイナズマの自作版
(500〜600円)は効果あったぞ。エアコンつけてもトルクの低下率が下がった。
マジレスだが10年落ち位の漏れの車だとひょっとして効果かるかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:28 ID:9Nn8n89/
アーシングある程度効果あるよ。
一番の理由は電気的なノイズが減少する事で、それによってエンジンECUの制御が安定する。
車の電装系ってのはノイズの影響を完全に排除する事が出来なくて、また、ECUの側でもコストの問題があってある程度のところで妥協してる。
状況によるけど、ノイズの影響でECMの演算処理でエラー補正が入って遅延が発生する場合がある。
アクチュエータレベルで測定するとほとんど分からないくらいの変化なんだけど、人間ってのは結構すごくて体感できる場合がある。
もちろん金かければ解決できる問題だけど、今の車(とくにファミリーカーと言われてるクラス)1円2円のレベルでコストダウンしてるんで、なかなか手が回らないというのが現状。
でも全ての車で体感できるわけではないのであしからず。
アーシングより
燃料フィルタ、ブッシュ、ショックなどなどの交換するのが先かなあ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:43 ID:VsZ+FXJy
6vなんだけど効果あるかな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:44 ID:NBbf6aTN
V6なんだけど効果あるかなぁ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:44 ID:ObOMshY1
現行車はあまり変わらないと思われ
旧車とかは結構実感がある
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:56 ID:mZ6mJSS+
ノイズなら深いバイアスを掛けると回避できない?
アーシングコードも
1円2円の増加で調子のいい(HCとか減ったり燃費伸びたり)
エンジンが作れるのならなぜ何億円もも掛けてメーカはエンジンを開発するの?
開発費1円から2円でおわりじゃん

>>175
その内容では、フルアナログのフルメカニカルな旧式エンジンは効果無い訳ね!
某社カタログには、どんな車も効果を体感できるようなこと書いてあるよ。
一体どう言うことだろう


>>175
>ノイズの影響でECMの演算処理でエラー補正が入って遅延が発生する場合がある。

そんな補正聞いた事ない。 遅延とは何を遅延制御する?
点火? 噴射?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:26 ID:HDRnxOi2
> 開発費1円から2円でおわりじゃん
これが開発費なら何の問題もない。問題になるのは材料などの物理的なコスト。
どのメーカーもシビアにやってると思うよ。
ちなみに100円のコストアップはよっぽどの理由がないと通らない。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:31 ID:Z1HHfkO2
BAKAの書き込みは相手にしなくていいよ。
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/FAIRLADY_Z/Z33/8fer0.html

アーシングシステム
出荷時にはコストの関係でアースポイントを多く取れないので、バッテリー・エンジン・ボディの電位変動が不安定です。
そこでアーシングシステムにより電位変動を安定化させ、電気の整流化を促す事により各電気系部品の効率を本来の通りにする。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:32 ID:HDRnxOi2
>>181
> そんな補正聞いた事ない。 遅延とは何を遅延制御する?
> 点火? 噴射?
その補正値を演算する時に発生するエラーを処理するという意味。
どこのECUでもエラー補正ロジック持ってるよ。
186ハーフ&ハーブ :03/08/08 22:39 ID:UWx3wU9F
ノイズとアーシングに何の関係があるのよ?
そりゃアース位置の補正じゃないのかヨ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:54 ID:5fg9WEhA
効果はうーん。
仮に付けてよくなったら
その車の電気回路に問題がある。
188142:03/08/08 23:14 ID:dzsmwoLn
なんか前スレよりもレベルが低いな 
さて、俺の車はトヨタの10年車なわけだが、
アーシングの結果、まずスーパーライブサウンドシステムの
重低音がさらに響くようになった。しかし、そのせいで高音域まで
影響が出て全体的に曇ったような音になってしまった。
どうやらスピーカーに悪影響が出たような雰囲気。
それから一週間後我慢して、外したら軽快なクリアな音質に感じた(w
これはオーナーなら確実に体感できるほどに変わるぞ。最悪だが。

エンジンなんかは体感できないと思ったけど、アーシングを外してみたら
なんか微振動は増えているし、加速も微妙な段つきっぽい症状が出た。
どうやら気付かなくても良い方向に効果が出ていたようだ。
前にあったATの雰囲気が変わるってのと同じかもね。
で、これではエンジン・デッキのどっちを取るか迷うので、
新ネタのフェンダーアースを外してまたチェック入れてみるよ。
これでまた変化が出れば面白いんだけどな。
ちなみにピラミックなんかはつけてねーよ。アホらしいし。
アーシングによるオーディオの音質アップて具体的にどう変わるの?
音痴でもすぐわかるぐらい効果出るんなら付けようかと。
>>189
カキコのタイミングよすぎてびっくりした。参考にします。
192142:03/08/08 23:56 ID:dzsmwoLn
>>190
音が良くなったという間接的な効果は、いつもの音楽をいつものように聞こうとしたらボリュームがいつもより
小さくてすむ、ということ。 例えばね。 これは音がすこしクリアになったということで、私の場合はそれだった。

試してみる分にはおもしろいので、やってみましょう。

そうそう、オーディオでも、例えばスピーカーケーブルを換えると、なかなかよい音になるんだけど、
これも、安いやつで市販価格数千円程度なんだよね。 「こんなことでいい音になるんだったら、本体数十万
程度のものでも、メーカーは既にやっているはず!」とかオーディオスレにもいるんだろうかなぁ w
193142:03/08/08 23:57 ID:dzsmwoLn
ついでに、音はせいぜい数十kHzで事足りるわけで、それに純度99.9・・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルw
こういう話題で開発費がどうとか言い出すヤシって結構いるが、
開発費の何割かはコストダウンに向けられている、ということは
考えたことがないのだろうか?

>>192
音質って、コストダウンのために切り捨てられやすいポイントだからね。
人によってはMP3とそうでないものとの違いがわからないのと一緒で、
気にならない人には全く気にならないし。
195ハーフ&ハーブ :03/08/09 01:19 ID:fW+LwoWJ
いまどきのクルマはどういうわけかアース線が太くなったw 気がする。
まぁ断線や劣化面では安心です。
アーシングしてオーディオに変化か
オーディオはアンプなしの場合デッキから先のスピーカは閉じてる回路だから関係ないとして
デッキに入る電流量が増えて出力が上がるのだろうか・・・
信頼できるプロアーシストを教えてください
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:12 ID:eKDXdISO
>>196
よく分からないから詳しい解説キボンヌ。
ヨタのSLSSとかはアンプ別体式で床にボルト止めになってるけど
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:03 ID:982Pj+K6
カートップでは、なぜ自動車メーカーが採用しないのかというと
メーカーは動けば問題なしとしがち。オイル交換の指定なども
そうだし、電気配線にしてもそうなのだ。と載ってました

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 09:03 ID:v06GdQtO
アルミホイール、タイヤに置き換えてみる
誰か「続・趣味・中高年のためのアーシング講座」立ててよ
ここは低レベルで書き込む気になれん
202ハーフ&ハーブ :03/08/09 10:13 ID:A19t6iQJ
>>201
結論出てたじゃない、dat逝き・・・。
それがアーシングの命運を表してるよ。
203142:03/08/09 10:22 ID:9aah0wbc
>>201
>>202
そうだね。結局懐疑派、アンチ派は大した知識、経験もないことがわかったね。 信者とかわんないので安心したよ。
私? アンチ派からみると信者。 なにしろ、話の種に試してみた人も信者になるからね。 それでも前スレは、今より
ましだったかな。 w
204ハーフ&ハーブ :03/08/09 10:31 ID:A19t6iQJ
>>203
裏返せば、分かる人にしか分からんアンチャンの世界ってことですね。
俺にはとても体感できない世界だよ。
よっぽどガソリンの銘柄や品質の方が重要だよね。キット

ツマンネーとこは同意。
205ちゅん:03/08/09 15:38 ID:IzERYolm
しょぼこい2〜300馬力ぐらいの話じゃくそ食らえじゃ
こっちは GMのV8ビックブロックで平均1000馬力オーバー(NAで)の
カスタムエンジンしか扱わないけど、アメリカ人も笑っていたよ
”ブレイン プアー”だってアーシングは
アース不良だったら、スターターが回らんだって!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 15:58 ID:qOp9mgAm
アーシングなんて茶碗に残った米粒喰うか喰わないかぐらいの感覚で
やってるんだから、アンチは大げさに考えすぎなんだろな・・・・
207ハーフ&ハーブ :03/08/09 15:58 ID:u/vOu0FI
さすがアメリカンジョークだな。笑いどこが分からんw
208142:03/08/09 17:10 ID:9aah0wbc
>>205
伝聞だな。 自分の経験はないのか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:37 ID:noolVEB9
漏れのパソコンもアーシング
したら早くなるかな。
体をアーシングしたら早くなるかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:35 ID:DRyqCmst
212(*゚ー゚):03/08/09 22:38 ID:zdVp8rKX
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:39 ID:51P9qrUX
+端子にアーシングしたら効果絶大ですよ。
>>210
君のペニスと彼女のマンコをアーシングしたら、効果絶大。
>>210
フグの毒に当ったらアーシングが効果的らしいですよ。
216142:03/08/09 23:03 ID:9aah0wbc
知的レベルの低いひとばっかり。 前スレの知性派の方々が懐かしい
おまけにヨーモアのセンスも無い
218パラベラム:03/08/09 23:39 ID:r+VPc/IH
ガイシュツかも知れんが
http://www.e-selection.jp/est/pro1.html

今までのこれ見よがしのアーシングよか
コッチの方がよっぽどスマートだぜ?

ちなみにおりゃあ自作アーシングして全く効果感じられんかったが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:26 ID:yncbsP6y
アーシングで
何らかの効果を感じられる人=頭のおかしい人
何も感じない人=正常な人

ってことでいいんだよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:26 ID:6mEDOUPx
>>219
おまえが頭おかしいのは確実
>>220
同意
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:32 ID:VJDWI0Tu
私もアーシングのおかげで長年悩まされ続けた
頭痛・肩こりから解放されました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:40 ID:1sp3XSlX
アーシングしたら冬場でも嫌な静電気がなくなりました。
靴の裏に銅線仕込むのがコツ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:42 ID:j3VBzmti
アーシングしたらボディに埃や泥は付きにくくなりますか?
>>223
「放電しっぱなしスリッパ」で検索。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:48 ID:5HSIBJRj
>224
あなたが信じさえすれば付きにくくなるでしょう。(w
このスレも終わりだな。 アンチすらいない。 考えることさえできない房ばっかりだ。 
ねぇ、早く〜ん。
ラジエター写真まだ〜?
エアコン着きビルトインガレージの写真まだ〜?

カマッテあげられないじゃ〜ん。
と、誤爆いや〜ん。
>>227
>このスレも終わりだな。

早く終わらせたくてしかたないのですね? ;)
>>230
なんか生産的なものを感じる?
知性を感じる? >>209- から? フレームに電流をながさない設計とか言ってわかるかね、彼らに。 

むしろ別スレを立てるか? 
>>231
自分に都合が悪い展開だから別スレを立てて
このスレは無かったことにしたいのですね?
>>232
>フレームに電流をながさない設計とか言ってわかるかね

わかる?
>>233
溶接部分がどうたらこうたらとか聞いたような。
>>233
わたしはあなたの発言にはまったく知性を感じないのですが
あなたは話題を変えなければ都合の悪い理由があるのですね? ;)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:31 ID:yncbsP6y
どんどん洗脳して信者を増やさないと儲からないからな。
アーシング教の教祖様たちはたいへんだわな(w
>>235
わかるかって? 変えてないよ、話題は。
238237:03/08/10 01:36 ID:zAO+k5CY
>フレームに電流をながさない設計とか言ってわかるかね

わかる? って聞いているんです。 わからないならNo、わかるならYes 意味わかんないならその旨をどうぞ。
>>238
いえ、わたしはそんなことは聞いていませんね? ;)
自分ほど運の無い香具師はいないだろうと思うほど最低の人生を歩んできた俺
しかし!
アーシングしたら仕事もうまくいくようになって収入も激増!
憧れだった高級外車も買えました
それから今までチビデブハゲだったので異性と付き合った事もなく
内向的な性格だったのが、アーシングを境に一転し、気分が前向きに明るくなり
周りの人からの評判も良くなり、異性からも急にモテモテ
いまでは井藤美崎似のかわいい彼女をゲッツ!
もうアーシングなしの人生なんて考えられません
241237:03/08/10 01:54 ID:zAO+k5CY
>>239
私が聞いているんです。

>>231
> >>230
> なんか生産的なものを感じる?
> 知性を感じる? >>209- から? フレームに電流をながさない設計とか言ってわかるかね、彼らに。
> むしろ別スレを立てるか?

このなかの最後の一行しか呼んでいないあなたが不思議。 
別スレを立てるかというのは単なる提議。 その前のほうが私のいいたいこと。 揚げ足取りにはうんざり。

>>241
いえ、わたしが聞いているんです。;)
あなたに都合のいい部分だけ取り出すのは自分だけに都合のいいこじつけですね。
要するにあなた自身に「知」がないので答えられないのですね?
243237:03/08/10 02:05 ID:zAO+k5CY
>>242
私は次スレを立てるつもりはありません。 満足いただけましたか。 このスレをはやく終わらせるつもりもありません。
終わらせたいのなら、レスしないのが一番ですから。 文脈からお分かりいただけるかと思いましたが、明文化して
おきます。

次は私の質問に対する返答です。 お願いします。 知性のある回答をお願いします。 

PPpqHdL4は日下部先生でつか?
>>243
やはり回答を先送りして誤魔化していたんですね? ;)
別スレを立てるつもりもなく、このスレを終わらせたい訳でもないなら
このようなsage雑談ではなくご自身でなにか成果を発表すれば良いのに
それができないというのは、なによりあなたに自信がないからでしょうね。
アンチすらいないとお嘆きならアンチに憶することはないでしょう。
それともあなたは誰かを否定することであなたの知識を自慢したいだけでしょうか。

それからわたしはあなたの質問に答える義務を負っていません。
勘違いなさらないでください。

またあなたが「こいつ」の相手をしているのは、あなたが認めるように
知性のなさもありますが、くだらないプライドが優先しているからです。
>>244
わたしがそういう人であるとこじつけたくてこじつけたくてしかたないようですが
断じてそのような人ではありませんね。;)

ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ ****@merope.pleiades.or.jp
( ° )〜 自主規制
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
247237:03/08/10 02:31 ID:zAO+k5CY

すごいな あきれた わたしもあなたのしつもんにこたえるぎむもなかったわけだ 
かんちがいしてた いや、おどろいた さすが、なつだ いやまったくおどろいた 
248237:03/08/10 02:34 ID:zAO+k5CY
あぁ、age とかにゃいけないのね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:36 ID:3GLNK2lr
ニュー速で祭り開催中

■ヤフオクでWinMX売ってます!?■ Part3

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060447902/
>>247
'なつ'というキィワードを使ってわたしを夏厨とかいう属性にしてしまいたい、
そうしなければ安心できない理由があるんですね?;)
つまりそれはあなたに知性も自信もないのにプライドばかり高いということを
誤魔化したくて誤魔化したくてしかたないという心理があるからです。

スレに関係ない雑談ですからageていただく必要はないですし
もちろん答えていただく必要はありませんよ。;)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:59 ID:4vubNuK/
237哀れだな‥
俺も先週まではアンチだったんだが、つけたら変わった。
同じ車を持っているヤシでも体感は無理だろうな、というレベルで。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:10 ID:cgvLxhM1
アーシング無意味なんていってる奴はつけかた間違っちゃってる低脳でしょ?うぷぷ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:13 ID:Pel6hMoz
アーシングしたおかげで彼女ができました。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:43 ID:1Vm/Vnor
基礎知識すら持とうとせず、過度の期待を持ってアーシングする奴はアンチになる。

ダイエット商品を盲信したあげく、「全く効かない」とメーカーにクレーム入れるババァと一緒。
pu
自分の車の空気圧が0.2kgも変わっても、その変化を体感できないような
鈍い奴も世の中にはいっぱいいるわけで。
258名無し職人:03/08/10 08:45 ID:TVk4eKLv
アーシングの風水効果でベランダのアサガオが芽を出しました
昨日彼女とアーシングしました
とても気持ちイイ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:35 ID:QgUYTnh/
アーシングしたら洗車回数を減らしても構いませんか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:50 ID:QgUYTnh/
アーシングしたらバッテリー交換は不要ですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:51 ID:QgUYTnh/
アーシングしたら老いる交換は不要ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:51 ID:QgUYTnh/
アーシングにMTの設定はありますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:54 ID:zAO+k5CY
>>255
>>257
同意 

古い車のアース交換するより手軽に
数千円でできる性能回復法
もともと出来の悪いアースの補助

出来のいい新車にアーシングして期待するほうが馬鹿だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:47 ID:zAO+k5CY
新車にやってみて、効果を感じていますが? 
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:48 ID:KT0l1Fjn
jj
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:49 ID:6Am1RwT4
つか、アーシングによって効果が出るとか、出ないとか、そんなの関係ない。
愛車になにか手を加えてみたいだけなんだよ!
手軽にいじりたいだけなんだ!
だから3000kmで無駄にオイル交換したり、効果が無くてもアーシングしたりしたいんだ!!
ほっといてくれ!!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:14 ID:W3W3Jiw9
アーシングしてるやつなんてアイスの蓋の裏を舐めるか舐めないかぐらいの感覚で
やっているんで、アンチは大げさに考えすぎ。
>>266
おまい>>265よく見ろ。
出来のいい新車は効果期待薄、と書いてある。
おまいの車は出来の悪い新車っつー事か?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:24 ID:W3W3Jiw9
出来が悪いんだろ、アースラインの。

新車だから完璧だなんて思うのはド素人。
車の製造は色々な制約をうけて出来ている。
スパークプラグにはキロオームオーダーの抵抗が内蔵されている
アースラインの抵抗など微々たる物
なんで調子の悪い車なら治るんだろうね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:33 ID:W3W3Jiw9
プラグの抵抗
アースラインの抵抗

抵抗=抵抗


馬鹿ですか?
確かに馬鹿ですが
アンチの馬鹿がいつも言ってる事です
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:22 ID:afG9I04U
>>1 アーシングしたら、チンポの起ちが悪くなったんで、やっぱり効果無いんですね!?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:29 ID:zAO+k5CY
>>272
プラグ側の抵抗は設計図に出てくるもの、 アース側は設計図に出てこないという違いがあります。

アース側の抵抗は小さいことに越したとこはありません。 ボディーをアースとして使うと、そこへの
接続とかがでてきます。 あといろいろな接続部分があります。 調子の悪い車が何を意図している
ものかはわかりませんが、古い車だとそういった接続部が甘くなっててアース抵抗が大きくなって
かも。 そうなるとプラグの出力も安定しないでしょうね。 

いずれにせよ、電子回路はちゃんとリターン電流路を確保しましょうということが、アーシングの
主旨です。 なるべく小さい抵抗でね。

メーカーのオプションにも新車からあるようですし、お試しにどうぞ。 効果があってもなくても
話の種にはなります。 自作だと数千円からできるようです。
>>276
素朴な疑問なんだけど、どの車の設計図を見てきたの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:46 ID:wj6osejB
>>277
トミカ
スバルヤング
リヤバッテリーの車って、アーシングどうしてますか?
後ろから引いているが何か?
>>277に答えてくだちい…

>>282

















トミカ
>>282
京商
¥1980のアーシングキット組んでみたけど予想以上に体感効果が出ましたよ。
デッキの音質というより音圧向上っぽい効果が出た。ズンドコ感30%うp。

加速時にマイルドな感じになった。以前はざらついたような吹け上がり感だったのかと
自分の鈍さを痛感。自車で比較すると本当によく分かります。

じわりとスタートすると、オートマチックの変速タイミングが変わったと思います。
今までよりも少し早く変速しているような気がしますけど、速度の落込みはないです。
ないはずのエコノミーモードが出来たような感じですかね。。。

少しですが、車全体にあった振動が減りました。昼間は分からないです。
夜間は明らかに感じるんですけど。エンジン回転数が少し変化しているのかな?
共振が減ってこもり音が小さくなった感じです。
よく聞くライトの明るさに変化はないと思います。ホーンの音も変わりません。

大体こんな感じですかね。マイルドな吹け上がりはオイルを買えた直後のような感じです。
今度いつものオイルに交換してみようかな。どう変わるんだろ。3000km走ってるし。
プラシーボ効果があってよかったですね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:56 ID:1WDKTgEO
>>286
君はアーシングをしなくていいよ。 まわりがそれを認め始めてもな。
でも、そのコメントじゃ、まわりがやりはじめたらやるな。 いいよ。 その時はしても。 プ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:04 ID:xWAiA/ji
スパシーバ効果

値段が高すぎる。5〜6000円で買えたらなー
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:04 ID:pujzCAIi
アーシングって効果有るとか無いとかいうモノかぁ?
単に効率悪いボディーアースをやめて
導線で処理するって事じゃん。
古い車に効果あるってボディーアースの抵抗が増してるから当たり前ダロ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:06 ID:xWAiA/ji
>289
それを「効果」って言うんじゃないの?

お前馬鹿?それとも、俺が馬鹿?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:10 ID:1WDKTgEO
>>290
289 だと思う。
>>289 ボディアースをやめているワケじゃなくて、導線を追加している。

三菱はオプションでアーシングキットあるんだよなぁ。
ボディの導通が良くありませんって自分で言っているような物じゃないかと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:18 ID:7F73eIUP
バブルマツダ車だとディーラーがアーシングを勧めてくる罠
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:27 ID:1WDKTgEO
>>292
> ボディの導通が良くありません

どの車でもボディの導通はそんなに変わらないのでは? 材質のみの問題だから。
2万とか3万とかするやつあるみたいだけど、どう考えても高いよな。
切り売りでコード買って来て2,3ヶ所施行するだけで効果的に安くあげることができるのに。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:55 ID:4FO5sFfU
>>295
あれはマジでボッタクリ。買うヤツ居るんか?
297クニミツの車:03/08/11 22:55 ID:IBKLeo1w
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙  _        -、  ゙i!
     i! ´    ト─‐イ     ,l
     ゙i,,*    ヽ,_ノ    *,/    皆でマターリするモナ
      ヾ、,,         ,/__,,..    
       /゙ "       ''"~   `i
      /         ..,,_.,_,,ノ
    (⌒i ヽ    〈     ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
    γ"⌒゙ヽ  l  γ"⌒゙ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     i     i,__,,ノ   i,    i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ:::::::::::::::::: ::: :: :: :: :





298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:19 ID:L+rsxP76
あしたアーシングの素材買ってこようと思う。
効果があるかどうか半信半疑ではあるが、自分の載っている車種は効果があるという例が多い。
>>298 効果があってもすぐ慣れるよ。
そういう時はいったん外してみる。そうすると効果を再確認できるから。
>>298
元のアースラインのボルト・ワッシャーも結構腐っているだろうから
接点をヤスリとかで磨いてやれよ。
単純に抵抗だけの問題じゃない
>>301
え、そうなの?
見た目ってこと?
まじで気になるので講釈してください。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:02 ID:r26YjGQP
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:04 ID:r26YjGQP
赤2本じゃ効果が無いよ(w
ttp://www.cds.co.jp/ff/r2301.htm
燃費や排ガス規制で苦労してるメーカーが
線足しただけで出力や燃費が上がるんだったら最初からつけてるだろ
ループさせるなアフォ
アーシング教の教徒は、車に乗りこんで「アースー」のお祈りをかかさない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:57 ID:66Q1HdEM
>>303
わに口クリップで挟んで効果がないとは? 恥をHPで全世界に晒しているよう(ry
こっちが「w」なんですけど。

>>305
オプションで出しているメーカーもありますよ。 
>>308
> オプションで出しているメーカーもありますよ。 
ドレスダウン目的のね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:26 ID:66Q1HdEM
>>309
電気系のチューニング

>>142
> ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/FAIRLADY_Z/Z33/8fer0.html
> アーシングシステム
> 電気系のチューニングに欠かせないアイテムである。ボディアースを介してバッテリーに戻していた電気を、
> 直接バッテリーに戻すシステム。アースポイントを多く取ることにより、バッテリー・エンジン・ボディの電位変動を
> より安定化させ、電気の整流化を促す事により各電気系部品の効率を高める。純度99.99%の銅線を使用、
> ゴールドのメッシュカバーを付けることで、エンジンルーム内に装着した際の見栄えも考慮している。
やっぱドレスダウンじゃん。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:40 ID:66Q1HdEM
>>311
アンチには国語の能力にも欠ける人が多いのかな ..._〆(゚▽゚*) メモメモ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:43 ID:dmyLhT94
( ゚д゚)、、ペッ ペッ
脳神経の抵抗値も大きいようです
>>312
メーカーがすべてを正直に書いていると思ってるの?
純正アフターパーツなんてリップサービスしないと売れないじゃん。

チューニングっていうのは、何かいじって効果がでる、
その因果関係が明らかになっているものしか意味がない。
アーシングなんてきちんとした因果関係が明らかになっていない
似非チューニングの筆頭でしょうが。
メーカーだって、騙されて買うバカがいるからオプションで付けてんだよ。
ウェイトにしかならないエアロだって売ってるだろ?
おまいらマイナスイオンとかトルマリンとかタキオンとかにも弱いだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:08 ID:66Q1HdEM
効果があるんだったらメーカーが最初から付けているだろと言ったから、オプションにあるよと教えてあげた。
すると今度は、メーカーがリップサービス?騙す?って?     アンチは負けず嫌いっと..._〆(゚▽゚*) メモメモ
付けても意味無いから標準で付けないんでしょ。
意味無いけど付けたい人は付けてね、がオプションで用意されてるアーシング。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:28 ID:66Q1HdEM
標準で付けても無意味だからオプション。なるほど・・
オプションはすべて無意味なものであるっと          ..._〆(゚▽゚*) メモメモ

アンチ派の人の車を見てみたいな・・ 標準装備のみなのかなぁ  ぅぅぅうん・・・
>付けても意味無いから標準で付けないんでしょ
・・・
かぶった・・・
揚げ足とりに必死ですね。(w
移動する手段の車として意味があるかないかなのに。

そんなことしている暇あったら、
アーシング施工前後の性能アップの因果関係示してよ。


あれー、示せないの?
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < 因果関係の証拠まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
アーシングに興味はあるけど、否定派からここまで馬鹿にされると
恥ずかしくて人に言えなくなるな。。。

陰口たたかれそうだ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:43 ID:R9QGW2NU
>>308
なんでわに口クリップじゃダメなの?

しかしまぁあんなの信じてる奴らは「理科」の授業しっかりやってないな。
それと、流行の女にメールで呼び出されて
イミテーションの宝石をぼったくる商売にやられないように気をつけろよ。
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねぇ、まだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:46 ID:66Q1HdEM
ID:Af1lVb2Fさん、 がんばれ! でもさ、一通りの説明は、>>310 とか前の方にもあるから、
それらを論破することがお勧め。 前(?)スレを覗いてもいいから。もう一度上のほうに書いてあることを
改めて書かせるのは勘弁してください。

>>325
話の種にはなりますよ。 否定派がどの程度かは、上の方のものの書き方を見ればわかるでしょう。
なるほど。
根拠もないのに、「漏れの車はアーシングで燃費うpしたよ〜」とか
「アーシングでトルクアップ」と言っているわけですね。
ちなみに、>>303のリンク先がやっている実験は間違っていないよ。
ワニ口クリップじゃ意味無い、と言いたいようだけど、
始動時以外に流れている電流量考えれば十分。

さて、「自分の車はアーシング前後で点火時期が変わった!」とかいう
実験結果を示す猛者はいないものか?
ID:66Q1HdEM タソ、キミはどうかね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:57 ID:68pc3/wK
自作のケーブルで自分もした事あったけど、燃費やパワーが上がったとは思えなかったなぁ・・・・

バッテリーの持ちが少しでも良くなれば、と思ってやりました。
でも、効果の確証も証拠も出しようが無いんだよね。
>>329
>>312 いやぁ ループありがとう。 では。
データが示せないから逃げるのか(プ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:07 ID:HxhsJW3V
今日、アーシングしました。
効果?



              ま  っ  た  く  な  い  ね




高い金出してキット買ったのにヴォケ死ね!
アーシングして効果あったって言ってるやつらはみんなプラシーボ効果だよ。
おめでてーやつらだよそいつらはプ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:32 ID:ZoZ3+1XT
>アーシングして効果あったって言ってるやつらはみんなプラシーボ効果だよ。

元の状態が悪い車には効果抜群!

だから、そんなこと言わないで。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:37 ID:HxhsJW3V
>>335
ごめんなさい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:40 ID:azzVyujF
>>334
じゃあそれ頂戴。俺も試すから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:57 ID:TBK1XRor
よくあるんだ
シャシダイで2kW変わったとか言ってるやつ
同じ状態で測定しても、それ位は、測定誤差だっちゅねん
バカはそれを、性能アップと勘違いしてる。
測定の意味と誤差の訳も解らんと能書きたれるやつが多い罠
>>338
カートップのアーシング特集を読むと、シャシダイというのは相当誤差があるようですな。
>>334
いい車に乗っているんだね。うらやましい。

うちの場合は効果あったね。車検でアーシング外されて効果を再確認!

オランダの柔道選手
東京オリンピックでの無差別級金メダリスト
後にプロレスラーに転向
馬場や鶴田と闘った
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:36 ID:M6NpZN5r
盆栽いじりと同義語>アーシング。本人が納得すりゃそれで
よいのさ。
業者は必死だけどね
アンチも必死だけどね
まぁまぁ。
経済効果は確認できたよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:11 ID:uLEQ3XLB
>>344
オマエも必死だけどなw
>>334
書き方から脳内っぽいけど。 アーシング・キットを買って施工したのは自分なのに、
めでてーやつだよとか罵っているもんな。 悲しい自演(ry 

でも本当だったら、差し支えない程度に、車の名前とアーシング・キット名さらし、キボン 

そして、購入店にクレームして、ここに店員などの対応を報告してもらうと信者にも
アンチに役にたつと思いますよ。




348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 12:55 ID:uLEQ3XLB
>>347
>アーシング・キットを買って施工したのは自分なのに、
>めでてーやつだよとか罵っているもんな。

は?意味分かんね。お前日本語理解できてる?
>>348
イヤ、よく読め。殆どの人は理解できるはずだぞ。
国語の能力に欠けてる事を自慢すんなよ
つーか、工場で標準装着されてる車種がすでにあるんだけど。
もっとも標準で付いてるとアーシングじゃなくて、ただのアースラインか?

どちらにしても、効果があるならメーカーがやってるって話なので、
メーカーがやってるから効果があるということが証明されたわけだ(わら
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:08 ID:pCkuo7Ye
>>351
なら 更に追加するのは、更にバカか?
ほんでもって メーカーがつけた物が バッテリーから直で引いてるか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:46 ID:XJ60knZ0
アーシングは場所により調子を崩すというのを聞いたが、どうやらマジのようだ。
オルタからインサイドパネル、イグニッションに新規に一本引いた。
ここまではよかったけど、ここから元々取ってあったバルクヘッドに
もう一本渡りを噛ませたら全ての効果消滅。なんで?
というわけで、この渡りの分は外すしかなくなった。
最終的には、バルクに一本、ブロック〜インマニを経由して一本、
オルタからインパネに一本、コアサポートに一本。
コアサポートはあってもなくても違いはないけどホーンのためにね。意味無かったけど。
俺の場合はコレがベストだった。これ以上増やすとダメボ。
費用対効果を考えたら、コンタクトZで十分。
>>354
あはは、アーシングの効果を知ってるんだ
コンタクトZってなに?
超合金の名前
メニコンのソフトコンタクトレンズの商品名。
>>358
メニコンZはハードでつよ
360358:03/08/14 03:05 ID:/glh9D7d
しまった!間違えた。激しく(´・ω・`)ショボーン

ついでにトリビア。
すべてのヒューズにメニコンZ・・・・・・コンタクトZした方がナンボかマシ
361コールマンII載り :03/08/14 11:02 ID:XviqG2/Z
>>353
それ、漏れも経験した。
オルタネータのサポートホルダのプレス部品からひくと、懸案のCVTのもたつきは解消されるんだが、
より低抵抗の配線を目指して、オルタのアルミボディ部から引っぱると、効果消散。
362山崎 渉:03/08/15 14:37 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
363:03/08/15 16:53 ID:132GVulP
 
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:03 ID:fMr7JzbJ
メーカーは数億円〜数十億円掛けてエンジン開発してるの
2〜300円程度で、高性能になったらとっくにやってるわな!

↑イイこと言うねぇ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:04 ID:qfbc+5BD
まいっちんぐ♪は、意味あるでしょうか?


ってオサーンしかわかんないかな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:05 ID:AnBvlu4P
>>364
安く作る技術も開発しないの?
俺は付けてみる。
3000円くらいでライトが明るくなって、取付遊びができりゃそれでいいし。
>>364
前の方のレスを読みなさいよ。 ループさせたいの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:52 ID:KZWmWo3g
ちょっと質問ですけど、純正アースって結構あちこち取ってあるんですよね?
その上で別にアースを取るのがアーシングなのでしょうが、
銅線というのはかなり低抵抗なわけでして、電流は抵抗が低い方に
流れやすいと思うのですが、これは14sqとかの太線の引き方によってはボディアースよりも
後付けアーシング線のほうに大電流が流れて、バルクヘッドからバッテリー直、
オルタからバッテリー直、ブロックからバッテリー直という感じに引くと、
ボディ本体には元の想定以下の電流しか流れず、
部分的にアース不良に近い状態になるということはないですか?

仮に上の状態だと、バルクから遠いライト周りまでのボディ本体が高抵抗小電流になったりとかです。
ということは、左右ライトの純正アースを介してバッテリー直、
或いはバルクへ一本引けばライトに関しては解決なのでしょうが、
全てのボディアースを取っている電装系からバッテリー直を引くのも面倒な気がします。
大概リアに積んである燃料ポンプのラインとか、この辺は皆さんどうなさっているのでしょうか?

・・・漏れ、根本的に間違ってますかね?アホな質問だったらご指摘お願いします。。。
ちなみにまだアーシングしていません。純正アースが何カ所取ってあるかも未確認です。。。
>>369
イ ミ ガ ワ カ ラ ン
>>369
電気の勉強をしなさい
>>369
どうして、ボディに電流を流さないといけないのですか。
ボディはアースとして、基準電位を固定する役割を果たしてくれればいいでしょう。
電子機器では一般に、アースに電流は流しません。ノイズを拾うことになるからです。
電流は電線に流すべきであって、アースに垂れ流してるクルマの配線のほうが
普通じゃないのです。
>>372
おお、やっとわかる人が。
さっぱりわからん
車ってボディに-をとってんじゃねーの?
ECUとかはきちんと別線あるんだろうけど
洗濯機とかパソコンとかには、2本の導線のほかに、1本のアースがある。
普通、アースは静電気とか落雷の影響を防止する目的であったりする。
落雷の影響が防止できるかどうかはしりませんが、
すくなくとも漏電による感電は避けられるでしょう。
またわかんない人が。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:09 ID:zs4kXW9j
中学生の時、電子はマイナスからプラスへ流れる、プラスからマイナスは間違いと知ったオレは
頭が混乱し、電子回路が苦手となった。
>>375
ワラタ

つーか車の場合ハーネスを簡易化し低コスト化するために
あるもの(金属ボディ)を最大限に利用しているだけだべ?
で、わかんない人1号は正解なのか?電波なのか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:37 ID:CN8R8KKm
ほとんどの車の後ろの方で、地面へ垂れてる黒いゴム紐みたいなのでしょ
あれを取ればいいわけ?
381372:03/08/16 01:01 ID:4oddH0S1
>>374
クルマでは、−は使っていないのです。ボディはアース、つまり 0V です。
基準となるアース電位のことを、グランド、略して GND とも呼びます。
+側が 12V なので、12 - 0 = 12V が利用できる電圧ということになります。

家電製品では、+−2電源式が一般的で、アース配線と別に+/−の配線が
引かれています。ケースを GND として、+12V - GND, GND - -12V のような
使い方をするので、GND を中心にして+-の両側を同等に使い、性能を上げる
ことができます。このとき、+側から-側を見れば、電位差は 24V あるので、
バッテリだと2個要るわけですが。
+−をそれぞれ配線してあれば、アースに電流を流す必要はなく、その役目は
0V を固定するだけです。このような回路でも、ノイズ対策としてのアース回路は
重要で、これを専門にしている人もあります。

クルマで−側を配線していないのは、>>378 さんが言うように、配線を省略して
コストを下げるためです。ガソリンエンジンを積むクルマは全体が電子回路で
あるにも関わらず、電子回路としての性能を追求していない設計と言えます。
>>380
がかなり馬鹿なことを言っているように見えるが話の流れからはエラク正しい。
100V電源のコンセント、かたっぽの穴が大きいの知ってるか?
大きいほうはアース(=地球)とつながってる。パソコンも、洗濯機のアースも
その”大きいほうの極と繋がっていて、所詮強化してるに過ぎないいんだよ。
(日本に限った話で、アメリカは違う、というか、アース付きコンセントは
アメリカの規格だからね)

ちなみに先代レガシィはマイナーチェンジでアース強化したって聞いたこと有るけど
誰か比較した人いないかな?
効果があるからメーカがやった良い例ともおもうが・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:10 ID:NdnF9zOr
設計がヘボでマイナーチェンジで慌てて追加とも取れる
384熊谷命:03/08/16 01:10 ID:ohSqzXcy
ほんとに昔のアルトがあるんですが、アーシングは効果出ましたよ。ライトが明るくなって、回転が安定しました。
ただ、現行ノアには明らかな効果があったか分かりませんでした。

古い車にしか強い効果がないような気がしました
>>381さんと>>382さんが言ってることは同じなんですか?
それすらワカラン世界だな、俺には。
まだ、アーシングネタで効果が無いとかあるとか言ってるのかよ
信者、否定派、どっちでも良いけどさァ
よく飽きないもんだね(まァ、それが車板なんだけどさァ)

アーシング・・・・俺は肯定派になるかな
最近は、ホームセンターで2000円ぐらいで輸入品で安いのが売っているわけよ
ターミナルも金メッキで、コードもオーディオ用のケーブルかなんかを流用しているやつ
コード4本(耐熱105℃)が付いて、その値段ならイジって遊ぶにはちょうど良いかなと
もしかしたら、効果があったら吉だしねぇって程度で
ということで、オルタ、インマニ、ヘッド、ヘッドライト後ろにあるボディーアース集合部に取り付けた
ヘッドから、ボディーに付いているアースも外して
点火系には、アーシングケーブルから直に引いたコードしかアースを取れない状態にしたよ
まず、走行してみてレスポンスが上がったのは体感できました
そして夜になると明らかに、ライトが明るくなりましたよ
オーディオは、全く体感不可能でしたけどね
1万、2万のコードを買うのはどうかと思いますが、2千円程度の出費ならば
一度、騙されてみることもありかと思いますよ
だいたい、プラグコードを社外品に交換するのは効果があるが
アーシングは効果がないというのもおかしな話ですよ
どちらも、より電気を流すためのものですからね
ボディー全体を通すより、直接配線で引いた方がロスが少ないのは誰でも分かると思うけどね
ちなみに、プラグコードにアース線を取り付けるノロジーというのがありますが
試してみましたが自分で自作したため、今一つ効果が無く(というか性能低下したような)
取り外しました。。きちんとした製品を買ってないので分からないけどね

ここで、否定派の人なんですが、一度も取り付けたことが無いのに
否定している人は、話にならないと思います
取り付けて(方法の良し悪しもあるとおもうけど)、性能が落ちて
取り外した人の話は意味があるが
取り付けたことも無いのに、効果がどうとか語るのは論外ですよ
相撲をするのに、土俵に上がらず外から野次を飛ばしているみたいなもんです
同じ土俵に上がって勝負しましょう
う〜ん、勘違いしてる人がいるみたいだけど・・・

家電品(電子機器を除く)のアースの意味はそんなに難しい意味じゃなくって
単に感電防止だよ。

電子機器の場合はノイズ対策とか感電防止以外の意味があるみたいだけどね。
388382:03/08/16 01:52 ID:CfC/LZ76
電工板じゃないので簡単に。
381さんのいうような0Vを基準に+、−を取るというのは欧米系の機器で
よく、見られます。
車も+−の配線をしっかりやって、ボディをゴム紐とか鎖で地面に逃がすのが
ベストでしょう、ノイズにも強くなります。でもやはりコストの問題でボディ自体を
ー極として(電位差だから相手によって0だったりーだったりする)使用します。
さて、アーシングを考えたときバッテリーのー極とボディーの電位差が
無いことが理想なのはなんとなく判っていただけると思います。
だから、あまり貧弱なアース(錆とか、溶接部のへたり含む)より
しっかりしたアースのほうが電気回路として健全な訳です。
市販車のアースが健全かどうかは僕にはわかりませんが・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:19 ID:QaEjrE4J
>>381
家庭用電源は交流だからそういう回路が組める。
バッテリー2個の場合でも、マイナスが0Vなので、+24Vあることになる。

あと、ボディアースとマイナスの電位差がないことで、
漏電の危険性も半分になる。
マイナスを配線していてそれがボディに漏電しても、
それが制御に影響しなければ効率がおちるくらいで済む。
すごく分かりやすいサイト知らないっすかね?
http://www.torica.co.jp/data/faq/faq4.html

電気の仕組みは、プラス電源から負荷を通ってマイナス電源へ戻すと作用しますので
必ず電気製品には2本以上の配線があります。(家電のコンセントなどが良い例)
自動車ではこのうち1本を省略する為に自動車のフレーム自体を電線の替りに使用しています。
よって自動車用の電気製品は、1本だけをバッテリーまで配線し1本は最寄のフレームに
接続する事になります。(フレームが電極である事をアースと言う)
この時、フレームに接続している側の電源極性を指して、
プラスアース、マイナスアースとして区別しています。
弊社製品はマイナス側がフレームに接続されている
マイナスアース車用に設計されていますが、
国産のすべてはこの方式ですのであまり気にする必要はございません。

間違ってプラスアース車へ取付を行うと、誤作動、不作動の原因となるばかりか、
ショートによる火災の原因となりますのでご注意ください。
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/dicmain01.html#アース



殺虫剤メーカーのことではない。

一般的な自動車は、電気系の配線を簡略化するためボディ自体をマイナスの配線として使っており、これをアースまたはボディアースと呼ぶ。

そのため電装品はプラスの配線の他はボディにアース線を引くだけでよい。

*電気を通さないアルミボディのNSXなどは、この限りではない。

用例 アースを引く
>>391さんくす!

で、要するに-の電線代わりなのか?>ボディ本体
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:20 ID:NRHbCAOB
>>393
そうだよ、−の線をいちいちバッテリーまで結ぶのが面倒なので、現状はボディ直結なのだ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:23 ID:QaEjrE4J
>>382
家電などのようにアースを固定出来る場合はノイズ対策になるでしょうが、
車のように走行するものが鎖などを地面に垂らしていると、
かえって火花によってノイズが発生するのではないでしょうか?
地震などで岩石に亀裂が生じるときに電気や磁場を発生します。
ライターの石などがその原理を利用しています。

あれ(地面に垂らす鎖)は静電気防止のためにあったと思いますが。

ノイズ対策なら、アンテナみたいな空気中に放電するものが安定していいと思います。

>>393
そういうことですね。
ボディの配線としての性能が低かったり雑音が入りやすかったりするので、
不要とされているアーシングがはやっているわけです。
アルミって電気通すよな…。
>>394
この騒動の発端>>369はやはり電波ということで終結?
エンジンブロックは電気がよく通るので、
バッテリーに近いところで1箇所とればいいと思います。

ライトなどはアースの導線があるので意味ないでしょう。
ECUのアースがきちんと取れてないと誤作動の原因になります。
エンジン側のノイズが室内に流れないように・・

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:58 ID:NRHbCAOB
アーシングするくらいなら、経年劣化でヘタレた諸々の純正ケーブルや金具を
新品に変えたり、接点をキレイにしてやった方が効果あるよ。
ごもっともで。
ごもっとも
>>399
どれだけ効果が違うの? 較べたことあんの?
最初の設計になかったものを追加するんだから
DIYでやるときは配線の取り回しに気ぃつけや
熱源や振動するものとは干渉しないように
カバーが擦り切れて火花散って爆発炎上も有り得るで
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:22 ID:v9hZiKdc
>>403
知識の無い人間が知ったかぶりをするなよ
これまで何回と話題になってきたが
アーシングの中にと通っているのはボディーと同じ、アース側なわけよ
ぶっちゃけ、絶縁していなくとも火花はちらないよ
+側の配線さえ絶縁されていればね
カバーが擦り切れて爆発炎上・・・・あるかよバーカ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:25 ID:4D382GpC
>>403 はアホやで
406ハーフ&ハーブ :03/08/16 11:31 ID:seWUTV8g
皮肉こめたネタなんじゃないの? 
何度も言うがシリンダヘッドからはバッテリじゃなくコイルにアースしろ
素人考えだがな
>>406
403のどこをとっても皮肉に聞こえる部分が無い
真性のアホなんでしょう
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:58 ID:2llwjPyY
>>407
 いまどき別体のコイルもないよね…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:56 ID:vXsLBa4q
>>392
アルミって電気通すぜ。
磁石がつかないのと勘違いしてないか?
高圧送電線はアルミだったはず
銅だっての.
>>412
たしかアルミだったはず
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:22 ID:GE2rsCuc
鉄よりアルミの方が遥かに抵抗低いんですが
415372:03/08/16 22:29 ID:4TSgdWG7
送電線はアルミです。
アルミの導電率は銅より落ちますが、その分断面積を太くしても、銅より軽くなります。
送電線の太さは制限されていないので、軽いほうがいいというわけです。
高圧送電線はアルミで間違いないよ。
銅では重すぎ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:00 ID:bOlbaBDf
某電機メーカー開発職です。
最近クルマ(中古)を買いまして,いろいろいぢろうとしてます。
んで,お手軽チューンとして「アーシング」なるものが流行ってる
ようなので,いろいろ調べてみました。
・・・が,「アーシング用ターミナル」なるものの写真を見つけて,
一気に脱力してやめました。
ってゆうか,線材の硬材混入まで気にしておきながら
接 触 導 通 か よ ! !
しかもバッテリーはカーボンターミナル一点(w

最近は純正オプションでも用意されているようですね。
まあ,うちの会社もマイナスイオンなんたらとか出してるので,
開発さんの苦労(と言うか情けなさ)は理解できます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:30 ID:R7dDZa8H
アーシングって古くなったクルマに効果が顕著なんだろ?
9年式84000走行の俺のインテグラなら、効果はあるだろうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:34 ID:zs4kXW9j
売れればいいんだ。売れれば・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:36 ID:omWMo0gV
あんまり意味が無い。
接地側の配線を太くしてもあまり意味ないのよ。
電気専門家に聞いてください。
>>420
電気専門家の専門家ぁ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:39 ID:hn2XaknD
>>418古いのは効くけど、補修のカテだね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:53 ID:GE2rsCuc
≫接 触 導 通 か よ ! !

アース線は総てそうですが・・・・
>>418
効果あるよ
車の専門家に聞いてください。
>>417
オーディオ用なら少し違うかもな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:57 ID:MR2QJUzS
>>418
新しい車でも効果あるよ
ツレのS2000は、効果出たよ
ていうか、9年式84000キロって時点で
古い部類に入るのでは?
新しいというのは、せいぜい最初の車検を受けるまでで
距離は30000キロ以内ぐらいじゃない?(人によって違うと思うけど)
427417:03/08/17 01:02 ID:B9aGE4nA
>>423
接地のアースの話じゃなくて,閉路基準電位点の話をしてるんですが

>>425
どっちも電流路の話でしょ。んで,イグニッション系はインパルス性だから
表皮効果の面から,単線より撚り線,撚り線より面導体が有利。
どっちにしろ点接触では経路インピーダンスの意味が無い。
と言うお話。
線路(鉄道ぢゃないよ)をかじれば全くもって無意味なことはすぐわかる。
>>427
面接触

こんなところにうだうだ言ってないで、他のチューニングを探したら?

あなたが、某電気メーカーで何の開発をやっていようが関係ないことだよ、ここでは。
でもね、
あなたが開発しているという製品の中のカードで、シグナルグランド層をなくした製品が
あったら紹介しください。 システムとしての製品全体を見ましょう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:17 ID:MR2QJUzS
>>427
ガタガタ言ってないと取り付けてからだ、ウンチク言えるのは
世の中机上の理論だけでは理解できんことも多いんじゃ
アーシング信者のアーシングに期待する効能ってなんだろ
省燃費?パワーアップ?排ガスの清浄化?
431ちょっくら長文。:03/08/17 01:36 ID:Xjs/mc8m
>>427
通常接触導通とはスイッチや物理的接合による導通が取れているもので、
いわゆる静電容量方式を利用した無接点接続の相反するものという
理解をしていたのだが、いきなり基準電位の話になっているのは
私の接触導通に対する考え方が間違っているのだろうか?

市販のアーシングケーブルでは複数点での接続をしているもの(または車種)もあり、
必ずしも基準電位点が一点とは限らない(ターミナル+バルクヘッド接続など)
ので、各部での基準電位の差を気になされるのならパルス系とコントロール系など、
アース線を分けた上で複数点接続すればよいと思うのですが。

それほどの知識をお持ちであればご自分の車のアース線の太さと接合を
見ていただければ自然とアーシングによる効果を期待できる部分は発見できるのでは
ないでしょうか?

それを踏まえたうえで自作されるなり、良いと思った製品を購入するなり、
ご自分の車には効果が期待できないなりの判断を下せばよろしいかと。

あなたの書き込みは車の配線方法自体をバカにしているように見えますが?



432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:56 ID:6N0J38N4
>>435
場合によっては、工場の預金口座に振込みで決済することもあるね。
いずれにせよ、忘れずに支払を証明する書類を貰っておくことだね。
>>432
俺は>>435じゃないよな?
434ちょっくら長文。:03/08/17 02:00 ID:Xjs/mc8m
レス番はきわどいがどう見ても誤爆だな
435432:03/08/17 02:01 ID:6N0J38N4
誤爆した。スマソ
436ちょっくら長文。:03/08/17 02:03 ID:Xjs/mc8m
>>435自分で誤爆したレス番を使って謝っていくなんて、いさぎよいじゃないか。
何か好感を持ちます(w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 06:09 ID:1InEuB2S
馬鹿にしてるんだろな、何しろ面接触じゃ無きゃ意味が無いんだから・・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:48 ID:faDVTwI6
オルタネータに接地させたら、コンデンサが破裂した。
>>430
取り付けた満足感。
441棒県球写:03/08/18 00:37 ID:hKNXJdyA
接触導通だからこそコンタクトZが効果を発揮する訳だが
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 03:10 ID:sPHAj8OQ
>>439
破裂するってどんなだ?
ボン!っていくのか?

西部警察ロケよりすごい?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 04:58 ID:d6r5xLBL
>>430
プラシーボ効果
>>443
プラシーボ効果といえるだけの知識も経験もないでしょうが。
>>444
○○の一つ覚えだから許してやれ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:38 ID:dQqNQpP/
プラシーボでも効果があるってのは凄いね。どのくらい良くなったんだろ。
>>446
やってみたら  報告求む
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:09 ID:mDFm8cXi
このリンク先みたいにアーシングの定量的な結果が載ってるところって他に無いかな。
国沢親方のページだから2ch受けは悪いと思うけど。。。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/carcare/earth.html
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:05 ID:oim6paFw
>>448
そうか!
>>445の○○は国沢だったんんだ...
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:09 ID:0knNZWzX
>>448
FFで遠まわしに紹介されてたぞ(w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:11 ID:0knNZWzX
つうか、アーシングなんてやらずに
点火系周りをリレーで直結でいいじゃん。

効果があるならな。
452450:03/08/19 12:33 ID:0knNZWzX
>>448
これが紹介してたFFのページでつ
ttp://www.cds.co.jp/ff/zakki0202.htm
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:35 ID:yGOB4/bg
んじゃ、ここも。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html

アーシングは宗教です。信じる者は救われる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:39 ID:SfDA9+LO
体感するほど加速が良くなるってことは、かなりの馬力アップと思うが、
アーシングでそんなに馬力アップしないと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:40 ID:67i6NE53
アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:42 ID:qEk4TYOy
オーディオの低音が強くなるってのは効果あったけどね
とりあえずボディとエンジンブロックに落としてみようかな。
できればスロットルあたりにも。
これくらいなら費用も時間も大してかからないし。
発電機やスタータはめんどくさいからパス。
ちょっとでも効果が体感できれば、次はライト光量うpとオーディオ音質うpを狙ってみまつ。
アーシングは新車買ってから5年後ぐらいにやると効果的ってこと?
たかだか1、2マンの部品なんだから効果があるほうがラッキー。
確かなパワーアップを感じたいなら、せめてポン付けターボかNOSくらい導入しないとな。
さて困った。 ここまでここまで根拠なく無意味といわれるとは。 訳のわからんHPを
そのまま鵜呑みにせよといっとるし。 バイクのこの右手の手ごたえとかも、プラシーボと
言うのかねぇ。 逆の意味でアンチがかわいそうに思えてきたよ。
>バイクのこの右手の手ごたえとかも、プラシーボと
>言うのかねぇ。

煽るつもりは無いのだが、おもいっきりプラシーボっぽい発言だなと思った。
>>460
あなたの感覚が絶対的に信用できるものなら信じるけど、
そんなことありえないので信じない
プラシーボ丸出し
>>461
煽りだと思うよ。
実際のところ、アクセルのツキ、低中速でのパワーがあがって乗りやすくなったんだけどね。
何もしない、ただ口だけの人間にはわからないよ。 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:35 ID:0PqrA0Ip
バイクで平編み線使ってエンジンヘッド、ジェネレータ、元からあるアースポイント、バッテリマイナスを
つなぐようにやってみたが、一切感じられなかった
信仰力が足りなかったようだ

>>463
そのアクセルのツキ、低中速でのパワーっつーのもプラシーボ効果の域を超えてないでしょ
ちゃんとした測定をしてないでしょ?
>>464
(゚Д゚)ハァ?
チューニングパーツを装着する人のほとんどはパワー測定しないと思うけど。
その理屈だと、すべてのチューニングパーツの体感効果はプラシーボォ!
>>465
もうすこしまともな反論くれます?
すぐに極論を持ち出すのは頭の悪い証拠ですよ
つか、465頭悪すぎ・・・。久しぶりのホンモノですね。
>>464
> >>463
> そのアクセルのツキ、低中速でのパワーっつーのもプラシーボ効果の域を超えてないでしょ
> ちゃんとした測定をしてないでしょ?

(゚Д゚)ハァ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:55 ID:0PqrA0Ip
ハァ・・・相手するんじゃなかった・・・
>>466
>>467
やっと、アンチらしい人が出てきてうれしい。 君たちはどんなチューニングをしているの? 房?
やっぱ俺も何も知識経験のない奴を相手にするんじゃなかった。 
君らはアーシングはしないでいいよ。でも、気になるならやっていいよ。 ゲラ
                              反省だ。じゃ、( ´・ω・)ノシ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:35 ID:AIulO7+r
アーシングって、人に押し付けるもんではないと思うけど
効果があったと喜んでいる人を(なんかイジれば満足するもの)を
わざわざ否定するもんでもないよ
それがたとえ科学的に、効果が無かったとしても
本人が満足しているんならいいじゃん、それをワザワザこんなところで
自分の理論を押し付け、否定して喜んでいるなんて根暗だな
一般人が、2ちゃんをせず、2ちゃねら〜ってキモイ奴しかいないよねと言っているのとかわらん
どんなものでもそうだが、一度やってみて判断すべきだ

一度アーシングして、エンジンから炎が上がったとか、ボンネット内部が爆発して
ボンネットが吹っ飛んでいったとか
そういった経験がある人がいれば、多いに否定するなり体験したことを教えて下さい。
取り付けてみてもないし、不具合も起ってないのに、あ〜だこうだと文句を言うヤシは論外
キモすぎますねはっきり言って
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:52 ID:m3N1GvP/
洗脳されちゃってるヤツも充分キモイよ。
おかしな宗教にはまってるヤツと同じ。

洗脳されてる人間を正常な状態に立ち直らせるのがいかに大変かは、
このスレを見てるとよくわかるね。
>472
流れを読めば、アーシングじゃなくて
ID:NHghRUvNの人間性が否定されているわけだが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:57 ID:ANJO7uu0
アーシングキットって儲かるんだろうね。壷みたいなものか。
476471:03/08/19 21:04 ID:NHghRUvN
>>472

>>474 >>475 こういう人たちには、メーカーのオプションの能書きとか、どっかのチューナーの説明とかを
持ってきてもわからないよ。 しまいにゃ、自分で人格攻撃しているんだと認めているからね。 
かわいそうだよ。 もうこっちがほっとこうよ。  では、私もそろそろおやすみ・・・ 本当にねw

じゃ、いよいよDQNがいなくなったところで仕切りなおしだな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:08 ID:CX9gMc96
洗脳されちゃってるヤツも充分キモイよ。
おかしな宗教にはまってるヤツと同じ。

洗脳されて・・・ちょっとオーバーな言い回しだけど
アーシングを信じている人がキモかったとしても、それを否定する必要はないと思うけど
さらに言えば、おかしな宗教にはまっている人を立ち直らせる必要もあるのだろうか?
オームとかなら分かるが、犯罪にならなければ良いし、まして友人とか家族でもない限り
おせっかいというもの、ただ否定している人は自分の意見を押し付けているだけ
立ち直らせるていうか、ワザワザ反対の意見を述べてそっちの方へ誘導する必要があるのだろうか?
宗教でもなんでもそうだが(2ちゃん含む)、本人が楽しければそれで良しと思うのは、俺だけでしょうか?

誰でもそうだと思うけど、自分の気に入っているものを否定されたり、馬鹿にされると
気分が悪くなると思うんだけどね
だれもがパワーアップしたと認めるチューンもある中、
擁護派と否定派に分かれるアーシングはやはり微妙であると言わざるを得ない。
効かないと思い込んでる事は洗脳じゃないのかね?
洗脳されてる人にこんな事言っても無駄か
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:13 ID:CX9gMc96
誰もがパワーアップしたと認めるチューン
     ↑
ターボカーのブーストアップとか、ボアアップぐらいだろうね
>481
NOS、ポン付けターボ、スーチャー、吸気排気CPUまとめて交換、etc・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:23 ID:xNdRlhPi
効果は、車種やノーマルの配線のもよるようです。
ただし、メーカー側も、最近はマイナス側の配線を
ちゃんとしたものに変える方向に向かってるとこをみると、
まったくの眉唾ではないようです。
古い車の場合は、アーシングするより、各ソケット部を外し
電通回復系のスプレーをふっかけて付け直すほうが
体感できるくらいよくなりますけどね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:23 ID:bgvD/sE0
>479

そんなに安上がりでイイコトづくめなら、
何故メーカーはやらないんだろ?
ケーブルで燃費やパワーが上がるなら
エンジン開発部は喜んで使う気もするが・・・

それとも耐久性等で保証をやりきらんのかなぁ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:27 ID:m3N1GvP/
>>478
信者には罪はないし楽しめているならいいのかとも思うけど、
教祖様たちは純粋な人たちを騙して暴利をむさぼってるからなぁ。

ただの水を「様々な効果のある薬」として高く売ってるんだから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:30 ID:xNdRlhPi
そう、確かにいいことずくめではないと思う。
配線増やすだけでも部品点数増えちゃうし、
工作頻度も上がっちゃうから、理論的に「大差ない」
アーシングをノーマルではやらない。
でも、最近のカタログを見るとわかるけど、
ちゃんとオプションにあるよ?メーカーもある程度
認めてる証拠でしょう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:31 ID:moyyvcbn
まあ万単位出すのはアフォだな・・・
千円ぐらいの価値だろ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:31 ID:ANJO7uu0
>>486
ドレスアップパーツとしては認められているようです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:31 ID:H+J4Trk+
ブーストアップ・・・タービン、エンジンの寿命を縮める、燃費悪化
ボアアップ・・・燃費悪化
NOS・・・エンジンの寿命を縮める、持続力がない
ポン付けターボ・・エンジンの寿命を縮める、レズポンスが下がる、燃費悪化
スーチャー・・エンジンの寿命を縮める、高回転犠牲
吸気排気CPUまとめて交換・・・エンジンの寿命を縮める、低回転時のレスポンス悪化

そういうことを考えると、効果も少ないがデメリットの少ない
プラグコード交換、プラグ交換、アーシング、バッテリー強化なんかは
それはそれでありだと思うよ
>>489 さりげなくアーシングを勧めるとは ニヤリ
アーシングは定番みたいに言われたりするけどどうなんだろね。
ホットイナズマよりは確実っぽい気がするが。

俺はHKSのアース付けてるけどいまいち効果のほどが分からない。
でもボンネット開けたときかっこいいから許す。
492489:03/08/19 21:33 ID:H+J4Trk+
書き忘れたが、先に上げたチューンのデメリット部分もあるぞということ
効果ばかりでなく、少しでもデメリットがあるといことを言いたい
493489:03/08/19 21:35 ID:H+J4Trk+
>>490
勧めてないよ、ありと書いただけ
あり・・・これがさりげなくと言われればそうかもしれんけど
>>493
いや、他のメンテナンス系統とアーシングを同列に書いてたからさ
軽い煽りだと思ってください

まぁ自分はアーシング勧めるならメンテナンスを勧めるなぁ
一点だけを見て、全体を見失うのはまずいよ
こんな電線ごときに何万も出すのは、アホの極みとしか言い様が無いが
単なるアンチ厨房のように、ハナッから効果を否定するのも幼過ぎるな。

小遣い程度でちょろっと作ってみて、効果があったら儲けもの。
効果が無かったら、「ああやっぱりな」 で済むんじゃないのか。
俺の車はボロいので、意外と効果はあったがな。 タバコ二箱分ぐらいの金額で。
まあアーシングというより、単なる配線の補修なのかもしらんが。
496489:03/08/19 21:46 ID:H+J4Trk+
>>494
メンテナンスは基本でしょ?
プラグ交換・・・書き忘れたがアフター品です(これもアンチが出そうな発言)
プラグコードも同じ・・・シリコン系に交換するとか
効果も少々だけど、デメリットが無いチューンてこと
497489:03/08/19 21:49 ID:H+J4Trk+
>>495
俺もそう思う、タバコ2箱・・やりますなァ
俺は、2K円ぐらいのセットもんで、自分で取り付け
効果うんぬんよりも、半日車イジリを楽しめて充実感に○
ライトと中低速のレスポンスに若干の変化があったのが、あれ?って感じだったけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:23 ID:yGOB4/bg
このスレの結論

「 ア ー シ ン グ は 、 補 修 で す 」
500ゲットしる!!



   ↓
やった!
  ↑
素直なイイ子に育ちましたね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:44 ID:bDPxhd9J
アーシングは今の車にはほとんど効果ないし
エンジン降ろす時に、余計な作業が増えるので
一度やったきり止めました。
俺の場合、あのヘッドカバー周辺を覆う線が
邪魔に見えるだけです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:47 ID:H+J4Trk+
>>502
分かりやすいデメリットが出てきましたね
そう、メンテナンスは悪くなりますよね

ほとんど効果ないしってことは、裏を返せば多少は効果ありってことですね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:53 ID:nyMpaMM2
(・∀・)イイ!!バッテリーとか、タイヤとか、ヘッドライトバルブと同じような物か。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:59 ID:QNMbQitz
FDW型RZ乗ってます。
REのように点火系に負担のかかる車の場合、
アーシングの有無で明らかに出力が変わってきますよ。
ダイノで測定してトルクが1.7k程度向上しました。
街乗り燃費も改善されてますし、オーディオ線で自作したんで
\5k程度の出費から考えても効果はあると思います。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:09 ID:K9F4ZN7l
>>505
ダイノに乗せたまま装着後/装着前を較べたんならいいけど、
気温、湿度、機関や駆動系の潤滑状態、そのときの車両の状態で数kのトルク差が出る。
つーか、FDで1.7kくらいなら計測の度にそれくらい違いが出て来る罠。

普通は、ショップに行って一発目に計った数値より、2回目3回目の方が数値がいいんだな。
計測でエンジン回したせいで、段々と機関の動きがスムーズになるからか?
>>506
ミッションやデフオイルがやわらかくなってロスが減るからでつよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:16 ID:sz+G76cO
まぁなんだ。

折れ的にはアーシングしてラジオに乗ってたノイズが減っただけで大満足なのだが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:18 ID:sChi5utN
1万出すのは馬鹿馬鹿しいが自作で作る程度なら有りだと思うよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:20 ID:JtV91jAc
>>508
FMですか? 自作アーシングで確かにノイズは減ったかもしれん。
ミラリード製の5.5sq、¥1980キットでも大丈夫です。
それ以上は金の無駄です。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:53 ID:WetP25GP
>>511
ミラリードかなにしらんが、俺が買ったのは8sqぐらいありそうだった
それとは別に、5.5sqぐらいのも売っていた
どこが違うのかというと、5.5sqの方は、ケーブルをワイヤーメッシュで保護した後から
表面をビニール(透明ブルー)で保護していた
どちらも1980円のキットだったよ
金メッキのターミナル&アース線4本と最強の組み合わせだったよ
>>512
5.5sqでも効果は出るってこった。
8sq以上じゃなきゃダメってこたぁない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:07 ID:WetP25GP
>>513
いや、そんな意味で言ったわけでは無い
場所によっては8sqの方が良い部分とかもある
同じ値段なら、8sqまであるよ〜んと言いたかっただけ
別に5.5sqでも効果あると思うよ、元々ボディーでアースを取っているんだし
+α程度だから、5.5sqでも十分
しかし、太いと抵抗がさらに無くなるので、ある余裕を持っててこと
オルタ、ヘッドカバーぐらいは少し余裕を持たせたいし
515訂正スマソ:03/08/20 02:10 ID:WetP25GP
ある余裕を持っててこと
    ↓
ある程度余裕を持たせたいってこと
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:16 ID:4eI9BTYW
古い車なら効果あるよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:29 ID:GqjiU4FY
しかし、直流は断面積で抵抗が変わるが、
交流は表面積で抵抗が変わるから注意せなあかんな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:35 ID:rKTAdiC2
ちょっとマジレス
車にアースをとるのはアマチュア無線やCB無線(これは違法)などを車に搭載する時に無線機やアンテナに回り込まない様に取っていた。
後、パトカーや消防車、可燃性の危険物運搬車などに用いられていた。
それに目を付けた業者がチューニングとして一般に広めたのです。
しかしそのアースを取るのもテスターで測って取らないと逆効果。
むやみやたらに取ると電気の流れが悪くなり効果は得られません。
見る機会があればパトカーのドア、ボンネット、トランクなどの繋ぎ目を見て下さい。
効果が有るか無いかは別として本人が納得してればいいんじゃないかと。
マジレスでした。
519518:03/08/20 02:40 ID:rKTAdiC2
追記
アース線はカーショップで買うと結構高いので無線機屋などで買った方が同じ品物でも安いですよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:38 ID:g2MnJX6d
アーシングは無意味ではありません。
ショップはそれで儲かるので
日本経済に貢献してます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:41 ID:kvrXfD+e
やり過ぎは無意味です。何事もほどほどにしましょう。
正直、宣伝以外のインプレを見ても「劇的に変わった」なんて話はほとんど聞かないし、大概が「そういえばトルク増えたかも」って言う程度。
そんなもんに2万3万も出す気にはなれない。

かといって試したい気持ちがないわけではない。

近くのホームセンターに20sqのいろんな長さのアース線が売ってたので、それを2.3本つけてみようかと思ってます。
これなら5000円程度で収められるから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:51 ID:8EFutuFx
5000円でも高いような気がするな〜
もっと安いのがあれば良いんだけど、5000円がボーダーってことで。
もう6〜7年落ちの車だから、これでも何かしらの変化は起こると期待して。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:02 ID:g2MnJX6d
アーシングは3万以上ださないと効果ありません。
526Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/20 08:05 ID:+/E3it3c
ホームセンターのオーディオケーブルでも効果あるよ
オーディオケーブルって熱で溶けたりしませんか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:33 ID:sGwqdL7d
2年くらいだけど、カーオーディオ用使ってるけど大丈夫だよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:04 ID:rIvplDw+
むねぴーの漫画なんかじゃ劇的な効果なんてぇこと書いてるけど
バカ高いノロ自慰(笑なんか買う香具師居るのかね?

それともQ車はマヂで効果出るの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:09 ID:4EWYWDD2
>>525
お布施みたいだな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:13 ID:uC4AsH5J
どっちにしろ気分的なものが大きいでしょうな。
マフラー換えても気分的なもので全然速くない奴が大多数だしね
アーシングの方が安いし他人に迷惑かけないからマシ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:37 ID:Ti/k3XKR
人によっては、これでも中速域の劇的トルクアップを体感出来ますよ。
ttp://www.cds.co.jp/ff/dps.htm
534Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/20 13:57 ID:+/E3it3c
>>529
あれは車のボデーがFRPだからなおさらっしょ
とりあえず俺の車では、ライトとか明るくなったしアイドリングとか安定した

なんか効くんだったらメーカーがやってるって言うひといるけど

エンジンのポートとか見た事ある?
純正ホイールとか持ったことある?
純正スピーカーとかみたことある?

つまりそういうこと
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:02 ID:JtV91jAc
>>530
賽銭チューン
>>534
メーカーはともかく効果あるならF1チームでもやってる罠
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:10 ID:GqjiU4FY
>エンジンのポートとか見た事ある?

あるよ。インテーク側ザラザラだよね。環境のためにはその方が有利だよね。
ガソリンが気化しやすくなるからね。

>純正ホイールとか持ったことある?

持った事あるよ。強度と軽さの絶妙なバランスをもったアルミホイールだよね。

>純正スピーカーとかみたことある?

見た事あるよ。 でかくすると磁石の重量x4個分重くなって燃費に影響してくるよね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:12 ID:JtV91jAc
>>536
初めからアースを考慮に入れて設計してるがな、F1マシンは。
妥協の産物の量販車と一緒にしてはいけない。
>>537
俺はスピーカー替えたら磁力で足下の血行良くなった。マジで。

540Γ ◆v8gS/VJ23A :03/08/20 14:13 ID:+/E3it3c
>>537
かわいいやつめ
>>538
昔、亜久里が、リタイアした時の主な言い訳が
「電気系が・・・」だったのはアーシング不足だったのかもね(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:28 ID:4EWYWDD2
>>541
お布施が足りなかったんだろうな
アーシングの中の人も大変だな。
>>536
F−1はカーボンモノコックを−導体として使ってるのですか?
ソースきぼん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:30 ID:rIvplDw+
>534

アーシングが安くて効果があってで耐久性も問題無いって
聞くから、それならメーカーがやるんじゃないの?ってコト

大体チューンってのはマージンを削るか
高価なパーツ(材質)に換えるか
工数をかけて精度を上げるって物でしょ

裏を返せば耐久性も維持して安いってのは大した事無いってことだろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:37 ID:R86/3vnb
『銭』単位でコスト削減に努めているメーカーにはアーシングなんて高くて手が出せないよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:42 ID:kXcJdbCh
>>541
あぐりは、電気系にミッション
何もかもが不足してるので
手始めにトルマリンが効果的と思われ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:46 ID:Jw0prgCj
そんなに良いものならメーカーが始めからつけるという意見ね
メーカーは、一つでも工程を減らしたいというのが本音
たいして効果が無いアーシングにワザワザ人件費を払い
メンテナンスが面倒になる車は造らないよ

でもね、たいして効果が無いて、ことは裏返せば多少は効果があるってこと
チューンなんてもんは、小さな積み重ねで差が出るものだしね
スポット打ちなんかも金かからんし(ry
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 19:20 ID:rTSiIy6a
アーシング肯定派にも否定派にも、このスレでは
テスターでグランド間のインピーダンスを測ってるような奴は居そうも無いな。
なして直流なのにインピータンスというのですかぁ?>>550

やっぱり配線は純銀製が一番だよなー(w
>なして直流なのに
ん??何か言ったか??
>>551
直流でもインピーダンスというよ
>>550
テスターで、そのインピーダンスを測るのはむずかしいよ
どこのインピーダンス?
バッテリーの出力インピーダンスのこと?
>>550の脳味噌の入力インピーダンス?
あーしんぐって、けーぶるをぞうせつするんだね。
こうかんするだけかとおもた。
アース線増設するより、
純正のアース線の接点を綺麗に掃除した方が手っ取り早くて確実だ。
>>557
確実に体感できる効果があったんですか?
2chは国語の宿題すませてからにしろよ
何故に>558は喧嘩腰?
>>559
>>558がアーシング信者だからだよ
業者に騙されて数万貢いだんじゃねぇの?
で、このスレみて顔を真っ赤にして書いてるんだろ

アーシングの為にローン組んでまだ返済中と見た(藁)
>>560
信者ではないがアンチは嫌いだ
>562
うむ。しかしアンチに対し罵詈雑言で返すというのもなんだかな。
おまえら落ち着け。所詮5000円程度、高くて2万円程度のチューニングだ。
チューニングって……( ´,_ゝ`)プッ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:35 ID:Fxs2ZYyB
>>562
>>557>>558みたいな雑言言われるほどアンチな意見とは思えん。
信者じゃないなら異常人格者だよ。マジ。
>>565
アンチのそういう態度が嫌いだ
uifYkO1l=NHghRUvN
同一人物説を出してみる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:54 ID:zYYiVgij
ホームセンターに二千円くらいで売ってるやつ買ってみようかな。
>566
大人になれ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 03:15 ID:7TKhCv72
アーシングは効果有りますよ。
線の仕様、配線箇所、ターミナルブロックの材質等により効果は大幅に変わります。
自動車メーカーも気が付いていて、マイナーチェンジで純正アースポイントを増やしています。
ホームセンターで細くて抵抗の低い線を購入しても効果は有りますが、効果は低いと言うだけです。
チューニングパーツを販売しているメーカーのモラルが低いので、低性能の商品を高額で売っているのがアーシングが否定される原因だと思います。
真面目に開発して製品を出しているメーカーも少数ですがあります。
基本的に言えるのは自動車メーカーが認定してカーディーラーで販売している物は効果が有ると思っていいと思います。
但し、注意しないといけない点はカーディーラーが儲かるからとメーカー認定で無い商品を販売している場合も有るという点です。
購入される場合には必ずメーカー指定商品かを確かめる事を忘れないで下さいね。
ちなみに、私はスバルディーラーでワ○ガン製アースキットを購入しましたが効果は確認出来ました。
http://www.sclabo.com
http://www.wangan-spl.co.jp
571密かに2ちゃんをみてるHONDAのかたへ:03/08/21 03:17 ID:Wkxl/Kif
ここのスレをみて、
アーシングについて
燃す少し調べようと主多。
脳内チューンじゃ意味がない品!!
>線の仕様、配線箇所、ターミナルブロックの材質等により効果は大幅に変わります。

と、書いてるんだろ?
細くてもきちんと取り付ければ十分体感できる。
別にワ●ガ ん製みたいなクセーの組まなくてもいいってこった。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 03:34 ID:7TKhCv72
>>572
>別にワ●ガ ん製みたいなクセーの組まなくてもいいってこった。

こういう書き方をする厨房は消えろ
真面目なメーカーも有ると書いただけで、否定するという事は同業他社さんと間違えられますよ.
>>573
テメーが業者だろ。いちいちURL載せるな。ヴォケ
>>574
業者かアンチか、あるいは付けたが効果がまるでわかなくって騙されたというやつだな ゲラ
>>551
>インピータンス
・・・
インピーダンスについて語ってください。
>>577
ぐぐってください
ヴォケ
そろそろアーシングの体感が薄れてきた。しかし外すと「・・・不調?」に感じた。
慣れって怖いな。よくなったのには気付きにくいが、悪くなると3倍体感できるとこが。
>>573
業者ウゼェェェェ!!!!
>>7TKhCv72が糞業者だってのが分かったから
日雇いDQNでも騙して売ってろよ(藁

>真面目なメーカーも有ると書いただけで
居たとしてもお前のような糞業者が評判落としてるんだろうなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:59 ID:D+2W7/AV
おまいら、ほんま暇人やなァ
こんなくだらんことで、よく延々と議論していられるなァ
>>581
議論に見えるの?奇特な人だ
議論は前スレから中断されてます
>>581
いや、>>570の文章をよく読むと、
ホームセンターとかにある低抵抗の細い線では、効くのは効くが効果は低く、
その他のチューニングメーカーのは低性能、しかし、自分が買った湾○製は
スバルディーラーでも取り扱うほどの性能で効果バッチリ!
これしかないよ〜みたいなフリで、ご丁寧にアドレスまで載せてるとこが
腐れ業者そのものじゃねーかと逝ってるわけだ。

議論も糞も、2000円のホームセンター取り扱い商品で十分だよとのレスに
こういうカキコをするからムキになっているだけだと思うわけだが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:00 ID:Hb52Sk2q
インピーダンス アーシングでググルと結構いい内容のページが多いな。
ようするにインピーダンスも知らんようなカスは、
アーシングの肯定も否定もする資格が無いってことだな。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&start=0&sa=N
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:46 ID:WiwWKeH4
電圧降下?
ドロップが0.1V?
ミスファイアーがでる?
バカジャン
スパークの電流量から見ると0.1Vの電圧降下って ごっつい大きい抵抗(インピーダンス)じゃん
そんなのセルモーター回らんて
オームの法則知らんか?
ひいき目に見ても
スパークの電圧 対 0.1V
何万分の1も有るじゃん
比較計算も出来んのか?
>>585
落ち着け
国道で1車線の道を走ってるとき、左側にある焼肉店の駐車場から
一時停止もしないで左折で割り込んできた。俺はかなりキツメにブレーキした。
運転手は40位のアルトにのったオバサン

時間は夜の9時くらいだったんだが、無灯火でサイドミラー折りたたんだまま
1kmほど法定速度50kmの道を30kmで進んでました。
ケツピタでハイビームにしてましたが最後まで気が付きませんでしたよね?
そりゃあミラーが折りたたまれていれば気が付くないでしょうがw


どこみて運転してるか教えてくださいよ。マジで。
>>587
あんたも落ち着け
どこのスレに書きたかったかわからんが
589587:03/08/22 23:32 ID:8i/JL4sl
>>588
誤爆シターヨw
リロードするまで気が付かなかった…w
アーシソグネタでインピーダンスという言葉が出てくるのっておかしくない?
単に抵抗値だと思うんだが。
インピーダンスは私と
>>590
「抵抗値≠インピーダンス」と思っているあんたがおかしい。
まあ厳密に言えば「抵抗値=インピーダンス」 なんだろーけどさー。
そのうち 「導体の原子の入出力インピーダンス(電波ゆんゆん)」 とかなんとか言い出すんだろーけどさー。
一般的にそーいう使い方はしねーよなー普通ー。 まーどーでもいーけどさーーーー。 クソしてこよー。

雑誌のオマケ程度に付いてる新譜情報の紹介文みてーな感じなんだよなー。
唐突にズレたカタカナ語が飛び出して来んの。
・音声とメールしかやらない。
・月々5千円くらいまでしか使わない。
・使い方が月によって多かったり少なかったりする
このような場合、ボーダーフォン/ツーカのプリペイド
のほうが安くなります。欧州では70%プリペイドです。

★プリペイドのカード期限残額は持ち越しできます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:31 ID:GYP9SSAC
インピーダンスとか表皮効果とか言うような 高周波か?
点火系なんて6気筒1万回転で500Hz(パルス)でしょ 可聴周波数じゃん
そりゃ誘導性要因や容量性要因は有るだろうけど微小すぎて この周波数じゃぁね〜!
確かにスパーク後には、もっと高い発振をするが、もうその時点じゃ火は飛んでないし
正弦波じゃないんだから周波数は関係ない
ヴァ〜カ
フーリエ変換
アー寝具をアウトソーシングと見ていた俺はネタ大将(自爆
アーシングの効果?
大人しくトルマリンシートでも張れや
本当に全く無意味なんか??????
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:19 ID:MWd5fS6G
>>600
少なくとも、ヘッドライトの明るさでは明確に差がでた
ブレーキランプの多い車では、夜間ブレーキ踏むとヘッドライトが一瞬
暗くなるんだけど、それはなくなる

加速やなんかは、気分以上の効果はなかったなぁ
燃費も効果あったといえるほどは・・・
GT-Rにホットイナズマは効果が無いと本で見たが?

アーシングは間違えると逆効果
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:21 ID:MWd5fS6G
おまけ
トルマリンシートを吸気系にはったランクルが、水温系がいつものところより
ずっと上に来て、オーバーヒートしそうだと言ってあわててはずした
センサーの誤作動かホントに水温が上がったのかは不明だが
>>603
ある意味効果があったと
イラネーナ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:34 ID:MWd5fS6G
>>604
そのにーちゃん(2軒隣の車屋勤務)は、金かけないで性能アップとかの
本が大好きで、毎月買ってきちゃいろいろやってるんよ
タイトル忘れちゃったけれど、
ブレーキホースに・・なんていうのかな、電気のコードを結わえて止めとく
ジャリジャリってやるやつあるじゃん、中に針金が入ってるのじゃないやつ
あれを数センチおきに巻きつけると、ブレーキを踏んだときにホースが膨張しない
から、金属ホースに変えたのと同じ効果があるとか

燃料のホースかなんかに磁石つけるとどうとか
トルマリンも原石で買ってきて砕いてたり
自作のサイクロンつけてみたり
エンジンオイル交換するときのボルトを磁石のにしてみたり(鉄粉がついてるの見せてもらった

ありゃマニアだね

いいかげん、40位で独身、ぷぷぷ
車好きはみんなあーなるとご近所のうわさ
>>595 >>596

君達は>>597の言っている意味がわかるか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:08 ID:vDuEXOqM
しったか野郎 HeZ7DpYS GYP9SSACの二人?は痛すぎだな。
ろくに用語の内容も知らないくせに、その妙な自信はどこから来るの?
おそらく脳に障害があるから、病院逝った方がいいよ。
で、結局効果は無いの?あるの?
>>607
アハハ
>>608
ある
脳内でね。
>>611
何もやらずに想像で語っているのを、脳内というのでは? 








 ・
 ・
 ・

あなたのことですよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:57 ID:GYP9SSAC
>>596
ヴァ〜カ!!
高周波理論も知らんのか!
頭がアーシングレベルじゃの〜
正弦波でしか インピーダンスの影響とか表皮効果が
無いってどこの文献に書いてる??
教えてみろ!
自分で発見したのか ??
100歩譲ろう
正弦波で無いから関係無いなら なぜ インピーダンスや表皮効果の言葉を使う?
抵抗値でいいだろ! (日本語でズバリ”支離滅裂”と書いて”しりめつれつ”と読む!)
計算公式が正弦波を基準に定数を出してるから異形波は誤差が大きくなって
そのまま計算公式が当てはまらないだけだ!(補正係数が必要)
知ったかぶり野郎! 

>>607
はっはっはは〜〜
607君の説明も解らん
アーシングで速くなるような 頭の中だもん!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:07 ID:GYP9SSAC
>>606
悪かったな
家にFFTアナライザ持ってるよ
 >606こそ見たことも使ったことも無いのでは?
はっはっははっは・・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:13 ID:vDuEXOqM
>>613
来た来た。アーシングで速くなるとも、ならないとも言ってませんYO
説明もしてないけどね。
シッタカ単細胞相手の書き込みは面白いね。やめられないよ。
これでも読んで、少しは勉強したまえキミ達
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:22 ID:2yTfUDSn
いい加減結論を出そうよ。
カーショップで2万とかで売ってるのと、ホームセンターとかで売ってるコードも
大して変わらねえんだろ?
でさ、安くて効果が高いアースキット教えてくれよ
>>613の書いてることが正しいのかどうか
俺にはサパーリわからんが
こいつが嫌なやつだというのはよく分かる
オーディオケーブル買って自作汁
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:42 ID:PhVMb5mq
>>616
そこのページの作者はオシロが判ってないからだめだよ。
説明がおかしいところが沢山あるが、会社だけあっていいオシロつかってるこっちのページの波形をみるといいぞ。
http://www.autoexe.co.jp/products/EARTHING/kotowari.html
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:04 ID:/NTIphTT
そこの安置派
たかだか2〜3,000園位で
車好きなら大概の香具師が取り付けできる
この程度のモン まず試して見る!

お金無い? 線の一本も取り付け出来ない?
そ〜んな脳内車汚他じゃ無いなら
自分できっちり組んでから結果出す!!
じゃなきゃあんたはただのの脳内厨房けて〜い!OK?



お〜っと インチキは無しね!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:16 ID:Oatayk0N
>>621
携帯電話に貼る「電波の強くなるシール」は
もっと安いけど俺は貼ってないしな〜

第一,人に見られたら (´,_ゝ`)プッ って言われちゃうよ
>>616

>>620 さんの説明に加え、逆電流グッズの実験だが、サンプリングの仕方、比べ方が間違っている。
もちろん、測定の仕方にも疑問が。 なんでわに口クリップをつかうかね。 せめて、オーディオ・ケーブルで
ねじ止めしてほしいなぁ。 

オートエグゼのHPでの説明が慎重でいい説明だとおもうよ。


624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:37 ID:rRhJCXc+
本屋で黒い表紙の車を元気にするみたいな感じの本を立ち読みした。
途中に「根拠のないパーツを信用してはいけない」みたいな感じの事が書いてあった。
さらに数ページ読むと、吸気管に貼るトルマリンシール?とかはたしかに効果ある、と書いてあった。

・・・・・・え?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:38 ID:FC3IqSWb
>>570
ワキガくせぇ
>>613
お前「誰も自分の言う事を理解してくれない、周りの人間は馬鹿ばっかりだ」って思ってるだろ
日本語とコミュニケーション方法の勉強しやがれ、ヴァ〜カ
>>621
じゃあ、あんたはカー雑誌に載っているようなグッズは全部試してるんだろうね?
>>627
なんでそんな理屈になるのよ? 「じゃぁ」で続く文ではないと思うよ。
>>628
続くだろうが。
話しごまかすなよ。
つぎのパワーアップパーツはどんなのが出るだろうか・・・
631621:03/08/24 01:33 ID:SUPoF92x
>>627
やあすまんすまん!
最初に「其処まで否定するなら」って入れるの忘れてたよ








ってココまで書かんと意図を読み取れないか?
えっ?極論者よ
>>631
とりあえずスレ全部読めや、僕。
どうせなら前スレ嫁
クズ共
634621:03/08/24 02:30 ID:SUPoF92x
>>632
ガムあげような



この使い方間違ってヘン?脳内君?
>>634
先生に訊いてみれば?
頭のお医者さんの。
アンチは日本語も論理も通用しないのか  ..._〆(゚▽゚*) メモメモ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:50 ID:4H6qg3cn
ここに居る極論安置って

1、ただ単に貧乏で安いアースィング・キットも買えない香具師?
2、真正の脳内厨房?
3、それとも キットを購入したはイイが
  取り付けが出来ない(自分でボンネットも開けたことが無い)
  真正のホー・・・じゃなくてメカオンチ?
4、ただの煽り、ちょっと電気の知識がある暇な人
5、洗脳商法嫌いの人
6、妄信的信者がかわいそうだと思う人
7、暇な香具師
642637:03/08/24 10:49 ID:4H6qg3cn
もう秋田から7番でいいや・・・
「効果ある」と言ってる人がよく「アンチはまず実際やってから言え」
とか言ってるけどねえ。どの車でもアーシングしたら一律効果が
出ると思ってるのかなあ。
少なくとも俺の車はさっぱり効果がなかった。
↑いいこと言った。
みんな、保存しておけよ
「アンチはまず実際やってから言え」

これを言うのは業者か業者の回し者だね。
「じゃあ確かめてやる」って買っちゃったら業者の思うつぼ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:24 ID:Git7Make
その通り。
実際やってみたらまるで効果がなく、アンチになったっていう人もいるかも知れないし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:30 ID:nbzmUkgC
少なくとも今の車じゃ無意味だ罠。
ボディサビサビの旧車ならわからんが。
確かめて、効果があると言ったら信者扱いだからな。 魔女裁判だよ。 ゲラ
上の方のアンチと思われる中の人の理論?も、お笑い種のレベルだし。 まぁ、がんばれや
アーシングは意味があるかもしれないし、無いかもしれないが
チューニングは楽しいよね。それが業者に対するお布施とか言われても。

でも>648みたいなこと書かれると興ざめだね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:00 ID:vRN1nDkG
痛んできた車用ってことですかな?
ハーネス引き直しに比べれば費用は安いし、
効果としてはライトが明るくなる程度?
オーディオの音質は上がるな。

嘘かと思われるかも知れないけどアーシングでマジでホームの音を抜いた。
つまりはホームオーディオですらアーシングしたカーオーディオには勝
てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:45 ID:yurW8JS+
>651はむしろホームオーディオが貧弱すぎると思われ
>>649
とりあえず、アーシングをはずして、逆に調子が悪くなるかどうかの確認をお勧めする。
シートの位置を一ノッチ前にしただけで、車のパワー感は変わってくる。 結構、人の感覚は
敏感なんだよ。 アーシングをはずしても変化がないようだったら、本当にそのアーシングは
効果がない。 または、よい車に乗っているかだね。 もしくは鈍感。 アーシングを、ドレスアップも
ある考えているなら良しだが、そうでないなら、オークションかなんかで、誰かに売ったほうが
懸命かもね。 ぢゃ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:55 ID:vRN1nDkG
>>652
禿同!!
ホームを越えるなんてありえない。
音が良いの認識が違うだろうが、それは高音の抜けが良くなったとかの話だろ?
音の輪郭云々はかなうはずない。
音は変わると思うが....ちなみにオーオタじゃないで。
>653
アーシングを外したこともある。ちょっとパワーアップしたりしても人間は鈍感だけど、
ちょっとパワーダウンするとわりと敏感に体感できたりするからね。
でもはっきり言って違いが分からん。ここでよく言われているように買ってまだ
2ヶ月そこらの新車だからかも知れないけどね。
>>651のホームオーディオは哀話のミニコンポだと思われ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:16 ID:vRN1nDkG
>>656
哀話のミニコンポって値段の割にはわるくないでしょ?
ちゃんと置いてセッティングすればそれなりには...
ラジカセだと思われ。
658651:03/08/24 18:19 ID:WaUSwYbi
あんたら、釣られ杉
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:23 ID:qNYQer5O
叩かれて恥ずかしくなると「釣り宣言」かョ、ダッセェ奴
>>659 最近はGTO/NA/ATコピペ分かる人、少ないのかのう...('A`)
コピペにマジ釣られする神が大量に生息しているのはこのスレですか?
>>655
けどエンジンルームは格好良くなったでしょ?
チューニングしたって満足感もあったはず。
それで幸せならいいんでないかなーと思うんだけどダメかね。
>>660
ネタを楽しむ余裕が無いんだろ
なんせ必死だから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:12 ID:qNYQer5O
ageてみよう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:20 ID:f4GaFM7H
>>662
それでOK.
別に性能が上がろうが関係ないんだよ。
要は、「自分でいじってる車だ」
っていうのを感じて愛着感が沸けば十分効果有り。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:24 ID:Gd8+eJqM
666!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:28 ID:Mrx2S/ne
好きでやってるんならいいんじゃない。車両火災のリスクを増やす
だけだが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:44 ID:Gd8+eJqM
>>667
何を遣った?
自分で取り付けた場合自己責任だぞ!

と言うか取り説嫁
>車両火災のリスクを増やすだけだが。
そういう人もいる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:04 ID:LATxITG+
俺は車を弄るのが好きだ。
だから巷で有名な「アーシング」を試した見た。
平成2年式(だったかな?)のスカイラインR32(RじゃないしMでもなーい・・・
14スケアのコードを4mほど買ってきて取り付けてみた。
取り付けた場所はネットで調べてやりました。
効果は・・・

燃費・・・微妙(知り合いに全く同じの乗ってる奴がいるがリッター1〜2kmほどの差なんで
トルク・・・う〜ん体感できず。
オーディオ・・・ノイズは前から無かったし金かけるならデッドニングの方が何倍もマシ

こんな感じだった。まぁ材料は全部込みで2000円くらいだしまぁ・・・よかったのかな???
ただアイドリングが一定になった(以前は呼吸してるようだった。アーシングのおかげか?)
ちなみに先月新車買って慣らし終えた後アーシングしました。
効果不明
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:09 ID:Mrx2S/ne
test
>>670
いいことをいった!
>662へ今更のレスだが、
俺は今の車に効果がないと知りつつもアーシングをまだしているが、
まさに>662が書いているとおりエンジンルームのドレスアップのためだな。
とりあえず悪影響は無いみたいだからね。

だけど他人に見せる機会が無いのが残念だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:30 ID:coj7y/zT
アンチはまずやってからモノを言えって言うけど、
普通に考えれば効果ないのくらいわかるだろ。

肯定派は水抜き剤も喜んで入れてるタイプだろな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:32 ID:P7/uIc/T
車は純正の製品しか使わないほうがいいのでは・・・?
素人の浅知恵は、危ない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:36 ID:Eq3iQ8J0
盆栽と同じだな。いじってもいじっても、終わりは無い・・・。
メーカーの企みを当人が理解してて、なおかつそれでもいじる、
それを「道楽」と言う。揚げ足取りと楽屋落ちで笑うのは簡単。
でも、無理をして知らん顔をしているべきなのさ。
でも盆栽を否定するのとアーシングを否定するのはなんか違うよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:40 ID:P7/uIc/T
>>676
それは同意。別に自分の車だから、アーシングして車の寿命縮めようが、オーナーの責任だからね。
車には・・・・と思うけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:49 ID:JqB+wOxZ
だからさ、バッテリつけなおしてECUの学習機能がリセットされただけだってば。
>>679
だったら学習機能リセットのブラインドテストやってシャシダイにもかけてみろよ
ワンパターン単細胞野郎
ECUリセットのみでも変化はわかるわな
682676:03/08/25 23:58 ID:Eq3iQ8J0
>>677
あ、否定はしないよ、自分は。本人が納得できれば良いじゃん、って
感じで。自作でアーシングもしたし、知人から3000円でイナズマ買い
取って付けてみたりした。結果は「自己満足」。この手の品で何が良
いかなんて、本人にしか分からない。だから「盆栽」って言ってみた。
ただ、その盆栽だって素人目には格好よくても、品評会とか出すと落
選とかある訳でしょ? それでもいじるの止められないから「道楽」
なのだと。
>>679
バッテリー外さずにアーシング、体感でフィーリングが向上したよ。アクセルの付きが。
でもそれに慣れたら効果が消えたような気がする。そしたら外してみる。
こういう繰り返しだ。
>682
あ、いや、単に盆栽とアーシングの共通性の話。

つーかあんまり真面目なレスじゃないんであまり気にしないで。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:06 ID:r00Hg7Pr
電装系に影響が出るならなんか納得できそうなんだけど
燃費が変わる、トルクが変わるってのはどんな作用から来るもの??
電気が関係するとしたらインジェクションかな?
インジェクションのノイズ除去って所か?・・・プラグ変えた方がよさそうだけど。
トルクは・・・なんでしょう?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:07 ID:7i+xj1Jw
ECUリセットってどうなるのか知ってる人、説明希望(ワラ
>>686
アーシングを問答無用で否定できるようになってます
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:12 ID:oyPRIO3A
やっぱ、自分が使ってるものを否定されると腹立つのかねえ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:13 ID:7i+xj1Jw
>>687
O2フィードバック量だよな
690676:03/08/26 00:14 ID:zGd675M5
>>684
了解っす。自作でケーブル引いてるときは楽しかった(笑)
で,誰もアース線を細くする人は居ないのね.
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:06 ID:PvzgYfYr
既出かもしれんが、

雑誌カートップにアーシングの連載があるからアンチも信者も参考にしたら?

車種別やらシャシダイやらいろいろ使って一応科学的にやってるみたいだから・・・。
車雑誌のカーグッズ検証記事ほど
眉唾モノはないぞ・・・
2chよりなんぼかマシ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:34 ID:PvzgYfYr
>>693

読んでから是非を語ってくれ。
アースが補強されても車の性能が上がらないことがあっても、
アース不良で車の性能は簡単に下がるよ。
アース線を少しずつに接触不良にすれば誰でも体感できる。
697港署@町田:03/08/26 21:09 ID:YdQ5zlGS
アーシングは、老朽化がすすんだ車に効果を発揮します。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:32 ID:uoKFhJdp
今日発売のカートップみてみ。
40→80lm/h加速で、めっちゃ、遅くなってる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:36 ID:Wt2K+xqx
オマイラPCはちゃんとアーシングしてますか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:36 ID:++0Kn3af
効果が全くの0と言う事は無いのでは?
アース側の抵抗が下がって少しは全体の電圧が安定するのは
間違い無いのでは?
ボディーアースがどの程度の代物かは知ってるでしょ?
メーカーとしては最低限の性能を維持出来れば良い訳で
コストを優先して物事を決めて行くんだよ?

確かに上手く誤魔化している今の車じゃ大した差なんて出ないんで
気が付か無いかも知れないが
ウチラみたいな旧車海苔にとってはアース線の追加で
エンジンの調子が良くなった!とか
灯火類の照度が上がったとかは当たり前の状況だ
まあ元のアースが貧弱というのも有るが・・・

結果として
旧車にはかなりの性能UP?(回復?)が望める(?)
今の車には体感出来るほどの効果は期待出来ない
(鈍くて分からん!と言う人や取り付けを誤った人を除いて)
と言うところが実状では無いだろうか?

後は個人の好き好きってのがかな〜り大きいかと(笑


長文&乱文スマソ
古い車と言うが,設計年式と経年変化の問題だろう
全ての車がイコールコンディションとは限らない

個人的には,純正ハーネスのショボさに呆れる
特にオーディオに力を入れるなら死活問題.

できる事なら全ての配線を見直したいものだ.
>>691 
禿同

E/G載せ変えしてアース線つなぎ忘れてアクセルワイヤを燃したヒト知ってる(w
アーシングの効果とは関係ないか・・・(W
充電系弱り気味のバイクでアーシング(自作)したら
心持ちアイドリングが力強くなったよ。
ECUなんか付いてないけど。
自分的には点火の確実性が良くなったからこういう効果が出たのかな?と。

何万をかけるもんじゃないけど自作で遊ぶ程度なら楽しめるしおもろい。
電気に詳しいヒトに聞いたんだけどギボシをしっかりカシメないと
効果が出ないんだってさ。
導通が有る無しってのとまた何か違うようなこと言ってました。
それから行くとワニ口クリップなんかでテストしても効果出ないような気がします。


>それから行くとワニ口クリップなんかでテストしても効果出ないような気がします。
その通り。
コンタクトZで十分かな。
>>704
コンタクトZで十分効果を立証できたのか?
直接ハンダ付けすればいいじゃん。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:42 ID:yqmMmvK5
>>680
シャシダイを理解してる人は、絶対にそんなテストをしない
なぜなら 測定誤差により何も変化が見れないから。
知らないの?
ageるほどのネタでもなかろう
>>679
学習するとパワーが落ちるということでよろしいか
>>709
何のための学習なんだか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:50 ID:WfBYwvEP
まさに『学習と科学』だね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:53 ID:gEubWHzR
≫学習するとパワーが落ちる

燃費性能を上げる学習がメインだから落ちる方が多いかもね・・・
ECUの学習・・・。
フェールセーフでしかないっつーの。
それに付随して問題が良くなったり悪くなったりだちゅ〜の。
フェールセーフはフェールセーフで別の話だろ・・・
随時 高吸気温度や高水温を検知してエンジン保護の為に燃料濃くしたり点火時期遅らしたりの補正を入れてくのがフェールセーフ機能じゃないノン?
オルタネータのマイナス端子age
「壊れない」のと「効率を上げる」のは似てるようで全く違う。
ソーユー意味でECUの補正は効率を上げるためでなくて
壊れないための補正。だな

エンジンにとって効率を上げるとはROMに記載された情報が全て。
それ以上は良くなろう筈も無い。
無論その理想値になかなかならないんでしょうけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:11 ID:FoRpBQ6l
でもさぁアースって言うぐらいだから静電気防止くらいは出来るんじゃないの?
と適当に言ってみる。
市販の静電気除去シートとかつけた方がいいかw
よく考えたらドアにやらな意味ないね。
見当違いでスマソ
>>717
実際に車両の静電気除去する場合って、地面に鎖かなんかを垂らすんじゃなかったっけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:42 ID:30EO/rKC
>>719
俺もそう思ったけど実際バッテリーに戻すと(アースすると)どうなるの?
ほんとに静電気除去できるの?
私はR33のスカイラインGTS4(2500cc)に乗っていて、
アーシングして燃費とトルクが増したように思います。

車は平成5年車で、約8万キロ走行、駆動方式は4WD、トランスミッションはATです。
燃料はハイオクで月に約1000Km程度の走行です。
交通量の少ない山道をほぼ毎週末往復しています。

具体的に言うと、アーシングしている場所は3箇所。
この車は、バッテリーがトランクルームに(何故か)あるので、
バッテリー(-)とボディーアースの部分。
エンジンブロックとエンジンルームのボディアース。
オルタネーターとエンジンルームのボディーアースです。

結果、2000回転辺りからのトルクが増したように感じられ、
燃費は今迄は通常7.3〜8.3程度(燃費走行、高速使用時に最高で9.9)だったものが、
この前取り付けた後に高速使用で10.3程度。次回も10を超え、
高速不使用、燃費走行せずの前回も9.2と、リッターあたり1Kmも伸びました。

昔の燃費は3〜4年取っていてのデータですので、間違いないと思います。
やはりアーシングは古い車には良いと思います。
当然、純正アースの端子磨きってのも良いと思います(やってないけど)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:24 ID:dttT9I0x
>>721
あー寝具を外し、アース端子を磨いてください。
その後、再度あー寝具を行い、両方の比較評価をお願いします。
>>722
なんでそんなことをあなたのためにやらなきゃならないの? 自分でやったら? 
>>721
あー寝具を外し、新たにリヤバッテリー(−)とオルタを直接繋いでみて下さい。
そして両方の比(ry
6年落ちの輸入車にアーシングかましました。
思ったより効くね。
エンジンブロック一ヶ所と、ライト付近のアース、セルモーターと発電機に1つづつ、ボディにも一ヶ所の計5ヶ所。
総額4000円弱。
とりあえずアイドリングの安定と、ライトの光量うp、スタータの勢いうpを確認。

燃費に関してはこれから様子を見てみまつ。
電気系が弱い輸入車ですから、トラブルの予防的効果にも期待してます。
>>723
ヲマエノタメダ
>>726
モウナツヤスミモオワリダヨ
アーシングねぇ・・・
やりたい人だけやってりゃいいんじゃないの?
多少は効果あるのかもしれないし、全否定はしないよ
オレはやらんけど・・・見た目がどうもなw
ごちゃごちゃ付けたくないし
同じ金出すならバッテリー新品にしたり、オイル交換とかマメに
した方が効果ありそうな気がする
ライト明るくしたいならバルブ変えるしな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:19 ID:+a+L3EuT
アーシングか。
百歩譲って効果があったとしても、見た目が許せない。
何本も線が這っている姿は、今時流行らないよな。
今は、できるだけシンプルなルックスが求められてる。
エンジンすらカバーで覆って隠すようなことをしているし。
PCも無線LANが全盛の時代。
性能面でも、今の車は十分なアースの容量を持っているから
ヘタに追加でアースを繋ぐとトラブルの元。
まあ、イジるのが好きで「効果云々は2の次」と初めから
割り切っているなら、それはそれで否定はしないが。
一番イタイのは、アーシングマンセーでプラシーボにかかりまくってる
ヤツ。
そういうやつが「強運覚醒 波動石」とか買うんだろうなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:23 ID:+a+L3EuT
もちろん、電気の伝わりが悪くなった旧車などで、
本来の性能を取り戻すためのアーシングは
するべきだろうけど。

アーシングによって大幅に性能UPとかはありえない。
そうなったら今までが問題アリだっただけ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:29 ID:rabftr0N
>>729
おまいのセンス次第だ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:50 ID:/FK6a/Ew
>>729
低速域がスムーズになるという効果が確かにあったけど、
ライトの光量うpも狙うとどういうわけかアーシング前の状態に戻った。
だからライト周りは諦めた。。。
F周りには一切引いてないからか、なんか、ライトが
取り付け前より暗くなった気がする。。。
ちなみにレイブリのレーシングクリアなんだけどな。
そのかわり低速域のフィーリングが良くなってデジパネでアイドリング一目盛り低下、
デッキの低音域がよく響くようになっている。
セルには引いてないからか回りが良くなったなんて事は一切ない。
アーシングを自分でやってみるヤシなら、付けたり外したりってのを
実際にやって効果を確認していると思うぞ。
それでも体感できない場合は、その車には体感できるほど効果が出なかったということだね。
俺は2000円ほどの出費だが、無駄にならなくて良かったと思っている。

アーシングしたのにオイルが汚れるどうしてだ?
アーシングすれば完全燃焼してカーボンスラッジなど発生しないんじゃないのか?
オイルが汚れるんならアーシングなんて意味ないじゃないか、、
>>732
ライトの−はライト周りに落ちてるとは限らないから回路調べた方がいいよ
一過性の流行物だろうな、過去にも色々あったような・・・
すぐ消えるだろ
プッ
ブッ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:57 ID:+Pq1L/nT
一見金をドブに棄ててるように思うかも知れないが、
彼らはアーシングを行うことで日本経済に微々たる貢献をしてるのだよ

ああ、ありがたやありがたや
739コメカミ ◆11UZlYqzY. :03/09/01 19:01 ID:J5+6vwyH
ウインダム海苔だけど、めちゃ立派なアースが取れてるので
アーシングは不要だと思いますた。
でも古いシビックとかってアースが情けなく細いので
電装品付けまくってるなら、配線の負荷がへってイイかもとおもいますた。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:02 ID:2w4m0b7x
>>733
おもろすぎ・・・
>>740
障害を持った人を笑うのは良くないと思うよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:17 ID:2w4m0b7x
>>741
ああっ!失礼!以後気を付けます。
メーカーがやらねーんだから
無意味か、たいした効果はねんだろ?
そんなに良ーなら、とっくにやってるって
     (イ)
>>743
そうそう、全ての社外パーツはたいした効果ありませんよ
だからあなたには全て無意味
くだらねえ。何がアーシングだ。
チューニングを気取るのもイイが効果があった!なんて声高に言ってまわるな。
お前の脳内で効果があっても他人も効果があるとはかぎらねえんだよ!
そんなにトルクアップしたけりゃ最初からもっとマシなエンジンの車かっとけや!





















すいません。会社でヤな事があったもんで。
>>745
ガンガレ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
オレの友人にもアーシング信者がいて必死で勧めてくる・・・
はっきり言って迷惑・・・
やりたけりゃ自分たちだけでやってろよ、いちいち人に押し付けるな
たちの悪い宗教みたいでキショイんだよおまえら
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:31 ID:rLVPFL93
アーシングくらいしてみればいいじゃん、車が好きなんでしょ?
ガソリン添加剤や、むやみに高級なオイルとか、試したことも、試したいと思ったことも無いのかね??
まさかオイル交換自分でしたこともないような奴はここには居ないだろうし。
耐熱被覆のシリコンケーブル8sqくらいなら3mで1000円で買える(これで充分だろ?)。
端子を余裕見て10個用意しても300円てとこか。
まさか、車板にいるくらいなんだから最低限の工具は持ってるだろうし
1500円くらいでクルマで遊べるんだから安いものじゃないか。

逆に、なんでアーシングごときをそんなに叩かなきゃならないのかがわからん。
クルマいじりが嫌いなら、それはそれで大人しくしてればいいじゃん。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:39 ID:LIcmLKKp
叩く必要もないが、薦める必要もない
叩く事に正義を感じてる奴がイタい
2chでは普通の事のようだが
8年落ちの車で、オルタから右フェンダーにコネクタ付の、ひょろひょろの
アース線が申し訳程度についているのだが...

最近、ここから「俺を交換してくれ」って声が聞こえてきまつ。
>>751
「イ`」と言って端子磨いて並列に補助配線引いてやれ。
748の言うとおりクルマの事ならタービン交換だろうがなんだろうが
自分でやるし車も大好きだ
値段がどうこうじゃなく付けたくないからやらないだけ
見た目が気に入らない奴だっているだろう
別にアーシングを否定する訳ではないが必死になって薦める必要も
ないだろ?
アーシングをやらないからクルマいじりが嫌いとか、好きだったら
付けてみろってのは大きな間違いじゃないのか?
>>753
必死になって薦めてるように見えるのか?
俺には好きにすればいいと言ってるようにしか見えんが
イタいぞ
必死で勧めてる香具師が多いしな。
マフラー交換を勧めたりショック交換を勧めたりするHPは少ない。「換えたよ」って自慢してるだけ。
しかしアーシングは猛烈に布教の匂いがするHP多いよ。
>アーシングをやらないからクルマいじりが嫌いとか、好きだったら
>付けてみろってのは大きな間違いじゃないのか?
そこまでは言わないけど、それこそタービン交換までしてるような人が
アーシングをそんなに否定する理由もよく分からない。

というか、748を書いたあとに思ったんだけど、アーシングに拒否反応があるのは
1万以上もするトンデモな商品を売ってるHPを見てるから??
755の言ってる布教の匂いのするHPとか。
あんな電波なのほっときゃいいのに…。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:25 ID:MiMPj0Lu
試してみろって言うけど普通に考えれば意味ないの分かるだろ。
お前ら冷静に考えてみろよ。
>>756
いや別に全否定してる訳じゃないんだが・・・
先日オレの知人に取り付けた人がいて、多分そいつの
取り付け方が悪いんだろうけどえらくカッコわるいのよw
ホームセンターで買ってきたらしいんだけど(たしか\1980)
んで『すげートルクあがったよ』とか『コンポの音がめっちゃ
良くなった』とか・・・
『だからお前も絶対付けるべき!付けなきゃ損だ!』みたいな・・・
もうね、ほっといてちょうだいよ・・・て感じなのヨ
個人的にあまり興味がわかないだけ
(じゃあこんなトコくんなよって言うのはナシの方向で)
数万円払って効果がないのが悔しくて、燃費がとかオーディオの音が
とか言って自分を慰めているだけじゃないの?
>>757
そう?
劇的な性能の向上が望めないことは否定しないけど
微妙であっても何らかの効果はあるだろうし
(絶対に無い、と言い切る方が俺には非科学的に思える)
NAエンジンならそういう細かな積み重ねが大事なのでは?

あと、チューニングして激しく走る人ならアース不良を防止することだって効果の一つでは?
ラリーカーあたりはたいがい付けてるよね。
あれはエンジン性能の向上とかよりも、不意のトラブル防止だと思ってるんだけど。
アーシングをチューニングと位置づけるのは無理があるかもね。
うん。
なぜ性能向上するのか論理的な説明が無いからね。
ドレスアップじゃないの?
正月のしめ縄飾がかっこいいと思ってるやつもいるし。
763745:03/09/03 00:12 ID:yESL10/o
アーシングはな、チューニングの定番なんだよ!
ちゃんと車体の構造を理解して配線すればコスト以上の効果が出るんだ。
テキトーにやって「効果が出ない」とか言ってる音痴はすっこんでろ!!
ドレスアップのためにやってるだと?そんな軟弱なやつは死ねーーーーッ!












転職しようかな・・・。
>>763
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>763
もう1年我慢して貯金して夏のボーナスもらって北海道旅行とかどう?
別に薦めるつもりもないが、ここの根も葉もない否定する人を見ると、違うよと一言いいたいだけ。
別に興味のない人も効果がないと思っている人にもやってもらわなくともいいと思ってるよ。
>>763
>ちゃんと車体の構造を理解して
劣化車・故障車・欠陥車の認識かな?




まあ、後2つは冗談だが劣化車にやるのはいいと思うよ。
理想は純正交換だけどこれをドシロウトがやるのは怖いしな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:42 ID:/Oo/RIEE
19年目アメ車
アースケーブル(あえて”アーシングとは書かん)付けても何も変わらん!
3キロ/Lから何も変わらん!
5〜6通り引いてみたが・・・・
誰か書いてたな? 古い方が効果あるって!
嘘じゃん!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:46 ID:7GFxQq1U
>>768
どこにどう付けた?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:52 ID:/Oo/RIEE
>>769氏 >>768です。
バッテリーからブロック
バッテリーからヘッド
バッテリーからコイル
バッテリーからCDI
バッテリーからオルタ
バッテリーからキャブ
上記の場所複合で、
アンチになる前に実験したかった。
残ったのは無酸素銅電線の残骸だけ!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:54 ID:/Oo/RIEE
>>770
表題逆さまです。
スンマセン!!
>>770
全部をバッテリに集めるのではなくオルタに集めた方が理に適ってるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:02 ID:7GFxQq1U
コードだからどっちでも良いけれど

一番わかりやすいのは、ヘッドライト周りだから
それでやってみれば?
エンジン性能って、はっきり言ってガソリン満タンと空の時でも70kg
も違うのに良くわからない人が大多数だし1〜2馬力増えたってわからないっしょ
プラグコードに巻いてアースかなんかとるタイプも、火花の大きさ目でみて
判るほど変わったけれど、乗ってる人気づきやしないし(状況説明なしの実験)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:06 ID:7GFxQq1U
おまけ
前に書いたかもしれないけれど、ブレーキランプがいっぱいついてる車
ブレーキ踏むとヘッドライトが暗くなるなら、500円くらいのコードでいいから
ライトのあたりとバッテリーつないでみましょう
効果なかったら、藁ってゆるして

俺はオルタ+ボディのライト近辺で見違えるほど変わった
エンジンとつないだのは、雪の日にぶっちぎれた
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:11 ID:ltzoaacK
180SXのりです。
ヘッド、ストラットタワー、オルタネーターに線つけたけど変化なしでした
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:12 ID:pUkL1sb5
↑↑

そうやって自分で判断できる人は立派。
自分の感覚を信じようぜ
>>772
理に適ってるのはバッテリに集める方だと思うが
例外はヘッド、これはコイルに繋ぐべきだと思う
>>773
ライトの−はライト周りに落ちてるとは限らないから回路調べた方がいいよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:15 ID:7GFxQq1U
ストラットタワーに付けたってのは初めてきいたのう・・

どーでもいいが、エンジンの上に通すタワーバーは効果が極めて薄いらしい
って事で、下に付けたいのだが、んなパーツうっとるのかね?
>>777
バッテリってつながってる線見ればわかるけど、
+端子にはオルタのB端子から一本
−端子にはフェンダーから一本、エンジンへ一本
電気はボディーアースされたものはバッテリのマイナスで一端集まるけど
結局はそこからエンジンに戻ってるでしょ。
だったら最初からエンジンに戻してやればいいんじゃないのってこと。
おそらくオルタの−端子ってエンジン直結だと思うんだけど。

オルタからの電気の補助にバッテリの電気を使おうっていうなら
バッテリに集めてもいいだろうけどね。

書いてて疑問に思ったんだけど、アーシングの本質はオルタが発生した
電気を無駄なく使うこと?それともバッテリでオルタの補助をすること?
自分は前者だと思ってたんだけど。
ロアアームバーとか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:42 ID:7GFxQq1U
>>779
1つは、ボディという抵抗の大きな電線を、抵抗の少ない電線に変える事によって
電気部品により大きな力を与えること
もう1つは、回転する部品が発生する静電気による(こっからよくわからん)障害を
アースで逃がす事によって、機械の作動を正常に戻す事
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:38 ID:ECtvg976
機会が有れば警察関係のイベントでパトカーのボンネット内を見てみるが吉。
無線ノイズ防止の為だがボンネットのヒンジにまでアーシングかましてある。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:45 ID:wErsOVQl
普通車だと体感度は低いらしい。
軽とか非力な車は結構体感できますぜ。
784飯田総統:03/09/03 20:45 ID:2Y4091oA
みなさん、まちBBSがひらけないんですがどうすればいいですか?」

>784
アーシングをしたらひらけるようになるよ。
念のために1万くらいの質のいいやつを使ったほうがいいな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:02 ID:IllQP0H+
無線だと、昔は車のボディーを−接地してアンテナ立ててたから(感度良好)
無線機に電源供給は+のみでOKって事で、20年もまえから文献が残っています。
当時は同軸ケーブルのシールド(編線)だけ使ってました。
>>782
ソレはアーシングではなくてボンディングっつうんだ。
マフラーアーシングの真実をおせーてくだちゃい。
>>778
初代インプレッサでここが定番扱いにされているね。
一部の電装品のアースがここにとりついているからかもしれない。

>下に付けたい
ロアアームバー?

>>788
まくらにアーシングしたら安眠できました。
マジレスすれば線を結ぶ相手次第ではマフラー腐食防止になるかも知れない。
イオン化傾向が大きい相手とつないでも、高温であるマフラーが相手では
たかが知れているとは思うが。
漏れはダイヤルうpだけど、電話機と水道管にアースしたら
ノイズが減って52kで繋がるようになったよ。
漏れは敏感だから効果のほどもよく分かるよ。
でも友人にはこれが体感できないらしい。光なんかにつぎ込むから。バカだよね。
>>790
ごくろうさまです。
>>791
どこを縦読みだったの?
>>788
やってみたけどコレといって変わったと思われる現象はなかった。
外すのがめんどくさいので現状は付いたままです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:28 ID:Uslc02aC
>787
同じものだろ。アースボンディングの事を
アーシングとか言ってるだけで。
オーディオの見地から理想的なアーシングって何でしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:00 ID:hoj1mghA
ボディを銅版で作って1点アース。シールド効果を
上げるために、ボディの穴(窓も含む)はすべて
銅版でシールドし、アースを取る。
オルタやエンジンはノイズ源になるので使用時は
絶対に停止させること。それらは回路から外した
方が音は良くなる。
こうやればかなり理想に近くなるな。 >>795

銅版はサビやすいので、まいにち接点は磨いて手入れを怠っては
ならない。ボディにワックスなんぞかけたら絶対にダメだからな。
>>794
だいぶ違うよ。ボンディングは全ての鉄板を電気的にしっかりつないで
シールドにしよう、または大きなアンテナアースにしようというものだったかと。
エンジンとバッテリーを結んだりするのはボンディングに入らないと思う。
ノイズ対策のために似たようなことはやるかもしれないけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:35 ID:yD3edhe8
>797
アーシング(アースィング)はただの造語だぞ。
どっかのアホが呼びやすいように造ったんだろう。

正式にはボンディング、またはアースボンディングだ。
799795:03/09/04 14:11 ID:XdkAMgvR
>>796
ありがとうございます。早速やってみます!
800
>>778
まったくスレ違いだけど、
タワーバーもきわめてというほど効果がないわけじゃない。
そこまで効果がなければ、まさに純正で採用する意味無し。
ストラット取り付け部の補強より安いから、ですけどね。
無し/アルミバー/鉄バーと取り替えて走ってみるとよくわかるよ。
ただし、現実的な効果はコントローラブルになるだけなので、
旨く走れればあってもなくてもタイムはいっしょ。
>>798
つーか大昔の車の本とか無線の本にあったボンディングと
最近お流行りのアースィィィング、やってることが全然違うような。
名称が違うだけとはとても思えない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:21 ID:JGnYDNHa
>788
マフラーに線つないだり要らん事するんだったら
ヘッダーズからヒートバンテージ巻いて保温するほうが、
絶対に効果が高い!
エージングのことかとオモタ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:30 ID:MqVSaOc6
おまえら童貞がセックスを語るように
アーシングしたことがないヤシはレスするな
俺はアーシング試したが効果は無いといっていい
ようは気分の問題
今の車は元からマフラーにアースやってる
>>805
それはセックスしたが、たいして気持ちよくなかったってこと?w
ボディにアノード(犠牲電極)付けたらイイヨ
おい!おまいら!
漏れは近頃アーシングマニアと化しつつあります。

普通の軽なんだけど、やればやるほど新車の様なフィールになります。
坂の登り具合も違います。
今は8ポイントですが、もっと増やします。
おまいらはどうですか?
>>809
俺はやりすぎて、新車を通り越して鉄くずに戻しちまったよ(;_;)
>>810
(゚Д゚)ウェア?
やりすぎるとトラブル発生でお釈迦って事??
>>809
乙!
それは新車を超える日も近いですヨ
10ポイントを超えると最大15%還元されるって
誰かが言ってた( ^▽^)
813809:03/09/06 00:20 ID:zfP71OEK
ホントだ。。。
出来るところ全部アーシングしたらヤバげなアイドリング音になった。
加速も悪くなった。6ポイントに戻そう。
>>813
バッテリーの赤と黒の端子をアース線で結んでないか?w
815809:03/09/06 01:27 ID:zfP71OEK
>>814
・゚・(ノД`)・゚・ウワアアアン バカにされますたっ!

出来るところ というのは室内のダッシュボード下とかマフラーとか
リアアース(ランプやワイパー)とかって事です。
アーシングではこれが限界ですな。
あとはもう電動チャージャーでも付けよっと。
ホット稲妻はどうですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:11 ID:/MAHp4YH
たった今アーシングして走ってきました。
一つだけ変わったと感じたのは、1速で走っていてアクセルを戻しても「ガックン」とならない事。
(車の知識無いので稚拙な表現しかできませんがご勘弁を)
これは良くなったのか悪くなったのか、どちらでしょうか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:30 ID:ogNrJWXS
大事なエンブレの効きを悪くしてるのがわかりませんか?
>>818
なぜ悪くなるのですか?
820817:03/09/06 16:57 ID:jyBzopcR
つまり悪くなったと言うことですか?
エンブレの効きが悪くなる理由は、旨くコンピューターが作動してないから
ノイズか過電圧かはわからないが、さらに速度との関係もあるが
ガックンとなっていたのは、燃料噴射をストップしてエンブレの効きを
良くすると共に燃料消費を抑える働きがあって、それが正常に作動してたから

それが機能してないですね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:25 ID:fpOCJe2g
壊れたってことですね。
よくいるんですよ、これでクルマ壊すヤツ。
大丈夫、大丈夫と言っててて半日後には泣きっ面ってのを
何度見たことか。
半日後に無言の帰宅になるよりはマシだから何もいわないが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:30 ID:ogNrJWXS
まぁ、乗り心地良くなったみたいだからいいじゃん

実は、ホントかウソか不明ないらない静電気を除去する事によってなぜだか
機械的に調子が良くなるとか言う方の効果がでたのかもしれないし
(根拠の理解ができなかった)
昨日の深夜、父と母がアーシングしてました。

それを見た姉が興奮して私とアーシングしました。

これは「秘密ね」と言われました。
本当にアーシングって無意味でつね(w
>>824
あんたが無意味
>>825
無視無視
エンジンに2カ所、ボディーに3カ所のアースがあったので、
それぞれを自作のケーブルで結びました。

燃費が新車の頃より5%も良くなり、オーディオの低音も増し
たような気がします。

自作ケーブルでさえ効果があるので、明日2万円のケーブルを
購入し交換します。


プッ
828815:03/09/06 21:34 ID:zfP71OEK
結局、漏れのお車には8ポイントアーシングが最適ですた。
アーシングの良さって、こうやって最適な状態に調整できる所だな。

ところで816が無視されているわけだが、試した香具師居ないの?
漏れはアーシングのほうが余程効果的だったんだけど。。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:38 ID:c72jWt9I
ホットイナズマはホットイナズマスレでやってください
830815:03/09/06 21:41 ID:zfP71OEK
いや、アーシングとの比較だったら共通項かな、と思って。
「イナズマとアーシンの比較」スレでも立てろってか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:16 ID:wCd1opRN
18年前の車に乗ってるが、アーシングでアイドリングは安定しますた。
アーシング=電気系の補修でファイナルアンサー?
>>831
ある意味ファイナルアンサー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:28 ID:sXjIAczr
エンジンブレーキの効きが悪いトキはパッドを交換しましょう
キャリパー交換もオススメです
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:14 ID:q1CSORPn
購入後10年する愛車の燃費が最近悪くなってきたので、アーシング
しました。今回は燃費重視だから、燃料に関わる所を中心にと思い、
バッテリーのマイナスを中心に、エンジン〜ボディー〜ガソリンタンクと5φの電線を3系統つけました。
 苦労したのは、アースが付いていないガソリンタンク。タンクに穴を
あけ、内側からM6のボルトを通ししました。
まるまる1日の作業でしたが、結果は・・・・・・。

最悪です。燃料計の針が目に見えるように下がります・・・(;_;)。
電線がアーシング用でないのが原因かな??
今度、アーシング専用の電線にしてみます。
( ゚д゚)・・・
話の作り方に無理がありすぎ。赤点。お前は来年からダブリだ。
ねぇネタだよね?ね?誰か答えてよ!!
よくやった!
839834でつ:03/09/07 13:29 ID:q1CSORPn
早速近所のカーショップで相談しました。
対応してくれた、前歯が無いのに器用にガムを噛んでいる金髪のお兄さんのすす
めで、電線はショップオリジナルの1万円/mの物にしました。全ての端子が錫
メッキの無酸素銅線で、最新技術だそうです。
また、アーシング場所については「噴射する燃料の量を決めるコントロールユニッ
トも必要」との事でした。電線購入者は工賃は半額にすると言われたので、作業を
お願いしました。
愛車のユニットはセンターコンソールのオーディオの裏にあるとの事で、効果的に
バッテリーのマイナスと繋ぐためにはボディーに穴を開けるそうです。

今、お兄さんが作業中です。
あと2時間掛かるそうですので、近日中には燃費向上の報告が出来そうです。

あ、お兄さんが「やべ〜ブレーキパイプに穴開けちゃったよ」と叫んでいますの
で、今はこの辺にしておきます。
↑ ネタ 

そこまで無知な馬鹿はいません w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:02 ID:ZpQ+Et/f
>>840
普通アーシングのためならボディに穴くらいあけるだろボケェ!
あーしんど。
>>839
843でやめといた方が面白かったのに。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 03:18 ID:YaOeOcWL
>>843
オマエモナーw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:07 ID:uM9RBb9g
今日、ホームセンターに行ったら、\2000でアーシングキット売ってました。早速取り付けて、気休めかどうか調べてみます。
・・・気休めでした。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:17 ID:BK4tBvJB
プラグコードにアースコード付けてるホットワイヤーどうよ?
ボッタクリ
849Γ ◆v8gS/VJ23A :03/09/08 21:26 ID:6oh4hmOO
>>846
装着7分って速ええええええええええ〜(はぁと

どうだ?うちでプロとしてやってみないか?

んっ?
>>839
前歯のないヤシが、「穴あけちゃったよ」の「ちゃっ」の発音ができるとはすげーな。
これもアーシングの効果だね。
>>839
おっと。言い忘れたよ。
燃費改善のとっておきの方法を教えるね。
噴射する燃料の量を決めるのはドライバーなので、体をアーシングすると劇的によくなります。
それから、ダイエットして体重減らすのは最も基本的な方法です。
>>92辺りで言われているアース取り外し1系統化だけど、ピラミックのHP更新されているね。
http://www.pyramic.com/etc2.html

東京自動車エンジンのアーシングも、HPの料金表を見る限りピラミックに似たような感じで、バッテリーから太いケーブルで近くのボディの一箇所だけを繋いで、後は各アースポイント(シリンダーヘッド、インマニ等々)から近くのボディに繋いでいくというやり方みたい。

主流のバッ直は実は駄目でこの方法が答えなのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:16 ID:ETpAE0SZ
ホットイナズマ+アーシング
これで効果倍増なの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:30 ID:c09MuvE6
SABでホトイナヅマキャペーンやてたよ
工賃\500のとこ無料だった気がする




急げよ↓
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:47 ID:W9rgiwS5
アーシングは点火系はノーマルのまんま10年ノーメンテの
オレのクルマは多少効果あったよ。

ホットイナズマについては
http://www.cds.co.jp/ff/dps.htm
を参考にしてる。
>>855
イイ!!
>>855
何度も出て来ますがこれは無料で物を貰うと大抵の人はお世辞でも
「結構なものを頂きました」と答えるという事を調べる実験ですね
せっかくの有意義な実験もレポートのまとめ方がまずいとダメという例です
>>852
試したけど効果無し>一系統化
いや、マジでトルク上がった ! アーシングすげーじゃん。やらない香具師は馬鹿
>>859
のろ爺とかバカ高いやつを工賃払って付けた場合
そう思いたがるヤシは多いと思われ。
自分がカネを浪費したと認めたくない心理が逆に働くから。
>>860
たかだか2万だよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:46 ID:/XVDnoIJ
>>861
ほほう
で効果の程は?
誰かECUからデータとって説明してくれ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 05:08 ID:TSjaLyKY
>>852
理屈がよくわからないな・・・?
車のボディは鉄で抵抗値が大きいとはいえ、膨大な表面積を考えると
バッテリーから各部に走っている細いアースに影響を与える可能性があるから
あちこちからバッ直アースを取るよりも、エンジンはボディだけで一極集中アース、
全体的に限りなく各部のバッ直戻り用アースポイント基本で電位差を揃えるようにするって事ですかね?
書いてる自分が何を考えてるのかも分からないんですけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:39 ID:JX81aoH6
コードを短くしたいだけ、とか
866●のテストカキコ中:03/09/10 08:41 ID:+etUqK9P
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:56 ID:55PMLxsk
ボディの塗装を剥がしぶっといチェーンを溶接(前後左右4箇所)
地面に垂らして走っています。体感的に10馬力は確実に上がってます。
冬場のイヤな静電気も収まりました。ジャラジャラとうるさいのが難点です。
>>867
空き缶を追加すると(・∀・)イイ
>>868
よく分からないけどケコーンしよう!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:43 ID:+MNI+Bht
なんだ、アーシングマンセーのバカをからかおうかと思ってたら、ネタスレかよ
>>870
ネタを楽しむ余裕の無い必死な人は出入り禁止です
872852:03/09/10 18:23 ID:yOkXxoZe
>>864
漏れも┐(´д`)┌ワカラン
Googleで、「東京自動車エンジン アーシング」で調べると色々と出てくるけど、長いケーブルを使うよりも抵抗は大きくても断面積の大きいボディを使う方が抵抗は抑えられるのは確かみたい。

で、後はそのボディからマイナス端子までを極太のケーブルで1点で繋げばOKらしいのだが、電位差を揃えるのと、ノイズをバッテリーではなくボディに逃がす方がいいのか?

そういえば以前、自車のダイレクトイグニッションコイル近くのヘッドカバーにアーシングした時、ノイズを拾ったのか高回転で振動が出て全然回らなくなった事があって、試しにアースケーブルにOA機器用のフェライトコアノイズフィルタをつけたら解消したことがあった。

もしかして、良く言われているノイズをバッテリーに流して吸収させるっていう話は嘘で、実は全然吸収してくれずにそのままプラスからノイズが流れ出しているのか?

長文(;´Д`)スマン
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:56 ID:/XVDnoIJ
861さんは逃げちゃったのかなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:00 ID:u2HOZ2Z1
実際漏れのkeiワークスは
アーシングのおかげでトルクもりもりなんだな(w
接続点をキチッと汁!
>>873
2万程度それなりの効果が感じられれば、コストパフォーマンス良しと言っていいと思うが?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:28 ID:GsYrQAHO
アーシングは効果あります。
基本的にお店で買うコードのほうが効果あります。
自分で作製したコードだとやはり良くありません。
ドレスアップという言葉はかなり浸透したと思いますがこれからは内部もドレスアップの時代なのです。
そうでなければカラフルなコードを売るはずが無いですからね。
整備時には人に見られるのでお店の人に施工してもらったほうが無難です。
タワーバーやエアクリ交換等も併用するとさらに効果的です。
これで注目度はかなりアップします。
車に疎い人から見れば尊敬の眼差し間違いなしですからね。
「エンジンドレスアップはまずアーシングから」
これはアーシングチューナーにとって常識です。
見せるから魅せるへ。あなたのエンジンルームにもどうですか?
>>876
ID記念カキコか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:47 ID:55PMLxsk
アーシングしてる人=アーシスト

電気の通りが良いとご機嫌な人達。
>>877
IDが下衆な野郎でDQNで阿呆?
                 ┌─┐
     う        わ  |マ|
                 |ジ| あ
ん                |で|
                 |も.|
                 |う |     ぁ
                 │来│
    ぁ            │ね│
            ぁ    │え .|ぁ
                 │よ .|
      バカ.ニ   スンナ  │ !!.│
                 └─┤    プシプシ
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( TД)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:43 ID:/XVDnoIJ
>>875
それなりの効果?
普段は見えないエンジンルームの
ドレスアップ効果のことかw

>>880
ID最高
サービス精神旺盛なところがすばらしい。
こんな機会は2度とないから変わる前に
もう1レスぐらいしてもらいたいね。
ピラミックHPのアース方法は効かないな。
俺なんて3点アーシングしかしてないのに、
一系統化アース?なんかより余程フィールがいいです。
デッキの音も悪くなるし、基本が駄目っぽいね、100%は違うだろと。
ちなみに車輌はJZX90、そのHPは100系に見えるから、俺とほぼ同じ結果になると思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:14 ID:VT1Z19Mf
>>882
さらしあげ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:58 ID:/2GKCLpI
ピラミックにはワロタ
怪しい燃費グッズを語るスレを思い出した。
「ノ○のデムパ燃費相談室」だっけか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:27 ID:hSKdlfK2
>>1-884
と、いうわけでまとめます。

http://www.autoexe.co.jp/products/EARTHING/kotowari.html
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:42 ID:z8B3NR59
。  。。
         。ρ。       ううっ!出るっ!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
低周波だと一点アース、高周波だと短距離アースなんだけどね。
皆、何でそんな高い物買ってるんだ?
アーシングキットなんかイランだろうが

線なんかそれ系の店に逝けば安いのいっぱいあるぞ
無線機器売ってる店とか 職場からかっぱらってきたり

俺はタイラップ以外は、家にぶん投げてあった線つけて100円で出来た

で効果
デスビとライトのアースの場所に付けたがライトは明るくなったね
マフラー下スカスカのでも出だしはよくなって、60巡航でも2000回さないとキープ
できないのが1600ちょいで行けた

それだけ 古い車だからよけいいいように感じただけかもな
新しい車でノーマルじゃ意味ないと思う
無線機つけてるからよけい影響があったのが今回ので少なくなったと予想
カー用品店の市販品より無線用のケーブルのが安いといってみるテスト
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:21 ID:+ApM2xoL
CDデッキの音圧は向上した。これはけっこう体感できると思う。
効くのは低音域。しかし高音域まで影響が出ているのか、少しこもった感じに聞こえる。

ライトは効果無かった。事故ありならフロント廻りがアース不良になっていることも
考えられるから、本来の明るさを取り戻せるかもしれないと思った。

アイドリングが低下した。100rpm程度低くなっているようだ。振動も減少。

普通に乗ると2000rpmまでのトルクが足りなく、スタートから周りのクルマに
置いて逝かれたが、ここまでのフィールがグッと良くなって、
回りについていけるようになった。これ以上の回転域では体感できません。
というわけで、ATのフィールが良くなった感じだと言うことにしておく。
なにせ燃費が変わるわけでもないし。MTならまた違う見解になるのかな。

これだけ結果が出てコストが2000円切るなら十分な効果だと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:24 ID:NohWrVZR
4年前に付けたけど、今更外すのも面倒臭いので外しません。
3万近く掛かったけど。
↑ショップに頼んでぼったくられてるバカ 
 
なんで配線に3万もかかるんだよ バカか〜 プ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:54 ID:WSw4sYOU
SARASIAGE
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:59 ID:hNAFOafx

          【ノロ自慰 ホットワイヤー】

         ア ン チ レ ス キ ボ ン ヌ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:37 ID:XBJJdie4
実際ホットワイヤーってどうなの?
必要以上のスパークはわかりました。⇒メリットなあに?
値段が高いのもわかりました。⇒ボタクリジャネー?
アーシング取り付ける際にバッテリーからアース外すので、ECUがリセットかかって
体感出来た感じがするだけ以上。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:38 ID:E9hz7Rpq
>>896
ニホンゴ ダイジョウブ デスカ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 04:23 ID:IcY92FCT
2〜3000円で体感効果が出るかもしれないんだから
やってみる価値は十分にあると思う。あれこれ組み替えながら
楽しむ事もできるしね。そうやって俺のは確実に体感できる効果があった。
ただ、自分でDIYやれないようなやつはすっこんでいてヨシ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 05:17 ID:MK7vJNFV
驚いた!まだアーシングやっているヴァカがいるんだ!
皆新しい車乗ってるからヴァカとか言うが、
15年落ちとかになってくるとほんとに効くんだよ、これが・・・・・・
チューンではなく整備かと。

新車でやってるやつはヴァカ。
アーシングなどのあやしいチューンは値段が高いほど効く
2〜3000円での効果はないに等しい
2〜3000円で満足してる奴はただおめでたいだけ
アーシング否定派って、
「つけても抵抗は変わらない」と
「抵抗下げても何も変わらない」の
どっちなのかな?

前者ならテスタ当てれば一発なわけだが。
>>902
否定派じゃないけど、
「つけてもテスターで分かるほどは抵抗変わんない」 当然ちょっとは変わる
「それくらいの抵抗下げても世間で言われているほどはかわんない」
ってとこじゃないだろうか。
元の車の状況にもよるだろう。たとえば>>900なんてかなりかわると思う。
古い車のアーシングはやったことないが、純正アースとバッテリー端子の
清掃締め直しは劇的に効いた。
>>903にほぼ同意だが、「つけても抵抗は変わらない」と「抵抗下げても何も変わらない」の
両方でしょ。古くてアース不良起こしてたら別なんだけど、新車からアース不良だったら
クレーム出して直してもらった方がいい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:24 ID:MK7vJNFV
アーシングヲタは故障とか欠陥車って言葉を知らないからね。
そんなに気になるかね。アーシングと呼ばれるものが。ゲラ 
こんなスレとっくにDAT落ちしててもよさそうなものだがな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:34 ID:n91Q3GUm
古い車には効くぞ 後電装品つけまくりの車とかな
正直量販店でツール買う奴は(  ゚,_ゝ゚)大バカ  1万以下でできるーつーの

ここで文句言ってるのは高い金払ったボケ茄子どもだろ
POWUPしたけりゃエンジン弄れ 自作でFRPボンネットつくれや
いやトルマリン10000000000000000000個つけろや
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:36 ID:VqoHeg8f
新車がアーシングしっかりできてると思うのは大間違いです
>>907
( ´,_ゝ`)プッ・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:44 ID:gNjvHV+l
( ´,_ゝ`) フォォォ・・・
アーシング、漏れは効果あったけどね…。ちなみにコードは自作。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:16 ID:EFgnb3ZC
>>900
その年式にもなると
+側もやばいぞ!
913神ハケーン!:03/09/18 02:54 ID:fl//XOT6
久々にアーシングの神ハケーン(w

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060076240/l50

の95です。皆様ご鑑賞下さい。爆笑してもノークレーム・ノーリターンで
おながいします。
>>913
なぜ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060076240/95
と書かない?面倒だろ。
自作ケーブルって、何か見た目悪くて、
エンジンルームビンボーくさいよね。
せっかくインテークパイプとかかっこ良くても
ボロイね。

安いのは解るけど、何かビンボー匂い。
ボンネット開けるの恥ずかしいね。。

見せられた方は、製作自慢コメントの
対応に困るだろうね。
別に、1マン〜2マン位、いいと思うが。

エンジンルームきれいにしようよ。
アー寝具追加する前に純正アース清掃、これ基本だよな(藁
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:53 ID:BPKdl2wN
例えば10年乗った車に
・純正アース清掃
・次にアーシング
それぞれのインプレをしてくれる人キボン。
>>917
インプレよりオブジェクをキボン。
>>914をみると抵抗がうんぬん言ってるけど、センサーからの信号がボディーアースを
されてるならまだしも、そんなことありえないし・・・
こういう盲信してる信者は可哀想だな・・・まぁ周りに迷惑をかけなきゃいいが。
コモンモードノイズががノーマルモードノイズに変換された場合はどうだ?
>>920
そこを流れていないものに顧問もノーマルもないと思うのですけど。
>>921
そこってどこ?
>>922
センサー→ペアケーブル→差分アンプって経路のセンサーが多いでしょ?。
その経路と全く接点のないボディアース強化しても関係ないんじゃないかと言うこと。
>>923
914はともかくとして、
電源系に回り込んだノイズが入力に影響を与えることはある。 同じことになるけど差動アンプにもCMNRはあるし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:11 ID:PhA2hCHs
そんなに ノイズに弱いの?
じゃー 原付が横を走ったら エンジン不調になるか??
そんなにバイアス低いか? そんなに信号弱いか?
>>924
電源系のノーマルノイズはECUの電源ノイズフィルタ+定電圧電源で片づけるものでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:22 ID:CP3gmIDH
>>924はちんこヤロウだな。
>>927はウンコ野郎だな。
929A助様@お兄やん ◇Un0jqlYoi6:03/09/19 21:46 ID:S0/CTCHu
そろそろ効果あるのか、ないのかまとめてくれ。
漏れの頭ではよくわからん。
漏れの頭でも分からん。>>931に任せた。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:19 ID:siLm0RYa
あるっちゅやぁある。
ないっちゅやぁない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:55 ID:/FtBENRV
ヘッドライトが確実に明るくなる!
カメラの露出計で測ってみろ

エンジン性能は・・・わっかんねぇ
933A助様@お兄やん ◇Un0jqlYoi6:03/09/19 23:03 ID:S0/CTCHu
ヘッドライトの明るさだけ??
燃費が・・・とか、オーディオの低音が・・・
とかいっているのは思いこみ?

じゃあ、漏れは脳内アーシングで、燃費が
よくなったと皆に言っちゃうよ。
壁コンセントですら結構な接触抵抗があるんだから自動車の
ボディーアースの抵抗値なんぞかなりのもんだと思うが
アーシングの是非はともかくとして
○ 高価すぎるものは??。ノウハウ代だと思え。ただし中身スカかもしれん。
○ 金がない奴は汗水垂らして自作で試行錯誤しろ。ただし結果むくわれんかもしれん。
○ とりあえず劣化した車には効く理屈もあるし、効いたという報告も多い
○ 新車への効果は未だ???はっきりした理屈は未だない。ノイズが減るという人もいる
○ ライトやオーディオのアンプなど、電流食う装置へのアース強化はそれなりに意味アリ
○ 調整が入ったインジェクターや燃料ポンプなどの機器はあまり意味がないかも。
○ 点火系は賛否両論だが多少は意味ありげ。
○ 難しげな言葉で煙に巻いてじつは中身がない説明もあるから気を付けろ
○ 効果は微々たるものと言われるとチューニングは積み重ねと答えるのが定番
○ 燃費の効果ははっきりせず。業者以外で上がったという話は余り聞かない
○ シャシダイでパワーうpの話は多いが、シャシダイの誤差の大きさからまあ話半分だろう
○ フィーリングがよくなった、乗りやすくなったの声は結構多い

○ アーシングスレは第一期オームの法則期に始まり、否定されたら第二期ノイズ対策期に移行し、
   時々静電期という突然変異を挟みながら最後は信者アンチ論に突入し枯渇する
○ 時にスレ内話題ループによりスレが若返り延命することがある

◎ まあよくわからんけど、まずはやってミロ。変わればらっきい。(漏れはらっきい派だと思っている)
◎ 怪しげなチューンの鉄則。騙されても泣かない。壊しても泣かない。投資が回収されなくても泣かない。行うことに意義がある。
>>934
壁コンセントよりははるかにましだろう。壁コンセント並なら燃えるぞ。
(壁コンセント=15Aであっちっち。車は最大50A以上、始動時100A以上)
>>935
まさに「信じるものは(足下を)すくわれる」の世界だな。新興宗教として法人登録したら
どうだ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:47 ID:+tiTKJIm
ライトが明るくなるのなら試したいのだけど、それで寿命が短くなるとかデメリットがでそうなので
おとなしくHIDに換装しようと思う
>>937
宗教法人にはなれないと思うけど、まあにたようなもんだろうな(w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:54 ID:unK/KbnH
はっきり変わるよ。
他人が乗ってもワカランだろうけど、同じ車種に乗っているヤシなら
おそらく
「な〜んかこっちの方が調子いいじゃん(鬱」
みたいな感じかな。
アクセルを軽くさわる程度の街乗りレベルでのフィールが良くなる感じだ。
全開しても何も変わらん罠。オーディオは確かに激変するけど、低音が出過ぎて
あんまりイイ感じにならなかった。機種にもよるだろうけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:01 ID:ruZHzN+X
オーディオ激変って何がどうなって、こうなって、低音が出すぎるの?
◎ 怪しげなチューンの鉄則。追加。
   嫌なら止めろ。誰も強制しない。
>>941
オーディオの世界は深い。 ACタップだけで万円の単位は当たり前の世界・・・
ただケーブルといっただけでも、メートルあたり百円単位から万円単位まで((;゚Д゚)ガクガクブルブル

それはそれとして、単純にノイズが減るということだと思います。 私はクリアになったと思ったけど、
低音が出すぎるという感じはしなかったけど。 音の好みはいろいろあるので、なんとも。
激変というのは言い過ぎのような気はしますな。 でも、 940 の内容については概ね同意。そして、
942 にも同意。 コストパフォーマンスはいいと思うけど、別に強制はしない。 チューニングの中の
一アイテムに過ぎません。 やらなくたっても問題なし。
>>939
「緑色でないアース線を崇め奉る」とかでは宗教法人になれないだろうか?
>>943
俺のは激変するよ。
なんせ、バルクヘッドのアースとバッテリーを繋いでいるんだけど、
音楽聴きながら、ここを付けたり離したりするだけで音が変わるし。
トヨタのスーパーライブとかいうやつだから、普通と違うのかもしれないけど。
>>944
赤いアース線に御利益が・・・