ブーム到来?磁石チューン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トップフューエルのパワーネオ効くらしいよ
http://www.topfuel.to/parts_catalog/powerneo.html

いままで磁石は色々やってきたけど、磁力不足だったのかな?
もっと強力にしてみようとする強者は居ませんか?
ぢしゃく
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:07 ID:Gt0HPDmL
>1
トルマリンとかエッチング絵画とかもいいよ!
風水も効くね!
風水チューン最高
5にちむら りか:03/07/13 02:08 ID:1tX0rpUa
磁石さん
6  :03/07/13 02:15 ID:SnABXLrM
マグネットコーティングを施せば3倍の反応速度を得られる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:16 ID:Gt0HPDmL
インパクトの瞬間,ヘッドが回転する。
爆発力アップによる点火時期進角

ハァ?
9DJ狼:03/07/13 12:22 ID:BdnqPNj2
燃料タンクに強力な磁石をはっつける
これ最強
でたーあのじじいまた宣伝してやがるw>>1
普通に使う分には体感出来る程の性能差はありません
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:26 ID:wnkOX4dE
でもガンダムだって強くなったじゃないか!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:00 ID:d+m/f3Jg
>>9
燃料タンクに貼るんですか、試してみようかな・・・

>>10
じじい?

>>11
どっかの研究所かなんかで、
むちゃくちゃ強力な磁石でテストしてみて欲しいですよね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:11 ID:d+m/f3Jg
Yahooオークションを覗いてみたら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
こんな怪しいのがあった
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:16 ID:d+m/f3Jg
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:26 ID:NvoMCpKX
>>14
14の奴ホシィなーーでもパイプ内に磁石を入れることにより
燃料を送るポンプが速く駄目になりそう

DIYなら入らなくなったHDDの磁石が効くそうですよ。
17DJ狼:03/07/13 14:42 ID:BdnqPNj2
私もハードディスクの磁石を使ってます
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:52 ID:l0oHovM1
>>12
それいいかも。
車軸やなんかの軸受けを、超伝導磁石で非接触浮揚式に!
ピップエレキバンでも効きそうですが(笑)。
磁石やトルマリンなんかは胡散臭さ100%ですねぇ。
トルマリンなんて石だけなら無茶安い。
数キログラム買っても2千円ほど。
銅板に包んで巻き付けるだけで同じようなもんだと思う。
それっぽく配線を出してアースしたりすれば
気分20馬力アップ(笑)。
試そうかとも思ったが、トルマリンは定期的に太陽光線に当てなきゃ
ダメとかいう一文を発見してやめちまったよ。
ダイソーチューンなら\200で済む。
方法はネットでも公開してる香具師結構居るし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:11 ID:d+m/f3Jg
>>16
リンクされてるHP見たけど、磁石とパイプの隙間の方が、抵抗少ないって書いてるよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:49 ID:d+m/f3Jg
>>19
やりましたよートルマリン粉末買って・・・・・
でもトルマリンって1回しかマイナスイオン出さないらしく
粉末にしてしまうと、一ヶ月くらいで寿命尽きるらしい・・・・
トプフュエルのまったく効果感じられなかった
欝駄詩嚢
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:54 ID:d+m/f3Jg
そうそう、昔↓ここの特注磁石かったよぉー
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/jiki.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/neojimu.html
全然体感出来なかったなぁ・・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:55 ID:d+m/f3Jg
>>23
燃費も変化無しでしたか?
行きつけのショップでは、みんな燃費良くなってるって聞いたけど・・・
>>25
燃費もまったく変わらなかった。

ンダヲタの知り合いに半額以上で売りつける予定。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:25 ID:d+m/f3Jg
>>26
取り付け場所が間違ってるとか・・・・・

フューエルフィルターからエンジンへ伸びてる方が、送り側で
フューエルフィルターにつながってない方は、ガソリンタンクへの戻りですよ

あと、26製作所のHPによると
鉄パイプの近くだと磁力がその鉄を伝うので、ガソリンには磁力が当たらなくなるらしい
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:29 ID:d+m/f3Jg
>>16
色々調べてみましたが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
↑この、磁石が中に入ってるやつ凄いですねぇ

磁石と、ガソリンとの距離が0って・・・・
まさに頂点ですね
29いか長:03/07/13 20:36 ID:pltgCakw
ほんとに磁石とかアーシングとかそんなもんで
ほんとにパワーうpするとか燃費よくなるとか
ほんとに信じてるのか?
ほんとに藻米ら無駄金使ってるな
ご苦労さん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:38 ID:6vnrZbTV
>>27
それぐらい分かってます┛┗
               ┓┏
>>28
ガソリンタンクに磁石いれておけばいいのでは?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:41 ID:HkqXK5WC
タンクに備長炭でも入れとけ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:42 ID:dMdZZSuN
>>29
まあそうきついい方しないで、夢もって行きましょう

サードパーティが数万円で出す商品
これでパワーor環境性が上がるんなら
自動車メーカーがデフォルトで採用しているわけで
それも数百円のコストレベルで・・・

アースなんて設計段階でいくらでも対応できる話で・・・
なんでしてないんだろうねメーカーは笑
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:45 ID:d+m/f3Jg
>>30
失礼しました・・・・
自分が間違って戻りの方へ付けたまま結構走ってたので・・・・・
いや、ちゃんとディーラーの兄ちゃんに聞いたんですよ。
どうりで効果が無いと・・・・・

なるほど、ガソリンタンクに磁石か、それでも良さそうですね
ガソリン添加剤で、粒状のセラミックを燃料タンクへ流し込むやつありましたね

身も蓋もない言い方だが、思い込みが大部分でも
本人が満足してりゃ、第三者がああだこうだ言うモノでもない。
そりゃ>>29さんのような意見も貴重。ただ、このスレには不要。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:49 ID:MFfTAiv5
ネタなのか?業者による自作自演なのか?
俺にはヨメン(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:03 ID:d+m/f3Jg
>>30
ガソリンに磁力を当てる場合、
エンジンに近い方が良いって言う人と、
遠い方が良いって言う人が居ますね・・・
遠い方が良いなら、燃料タンクでしょうね
実際に試してみないと、どうにも・・・・

>>31
備長炭・・・・・吸着・・・

>>35
>>10に書いてるじじいって奴ですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:10 ID:5W0iYaMR
>>32
効果がないからだろ
このご時世,効果があったら真っ先に採用するのはメーカ.

そのメーカが採用しないと言う事は…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:22 ID:d+m/f3Jg
メーカーか・・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:40 ID:d+m/f3Jg
こんなのあった・・・・・高けぇ・・・・
http://www.h-ion.com/cpm/re-singu.htm

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:13 ID:W1F4VLZ3
>>28
おおー、凄い!面白過ぎる
>>40
凄いでしょ、なんか知れば知るほど凄いんだ・・・・って感じする
洗脳されてるのか?

http://www.h-ion.com/cpm/index.htm
さっきから↑ここのオッサンのやつを見入ってたんだが
せっかくパイプを小さくしてるのに、隙間あったり・・・・・
2億使ったとか、自慢か?それに自分の健康診断書なんかUPしてるし
なんか勘違いしてるような・・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:27 ID:d+m/f3Jg
sageてた・・・・ageで
>>31
そっちの方がよっぽど効きそう(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:09 ID:BWMPyKBH
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
あと30分なのに入札ないね・・・・
ID:d+m/f3Jg=ID:BWMPyKBH=出品者

でしょ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:27 ID:BWMPyKBH
>>45
>>1は?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:35 ID:BWMPyKBH
ガソリンの磁石チューンについては、
全否定も全肯定もしてないつもりなんだが・・・

小さい頃から磁石は大好きなので、オークションのやつが
どれくらい磁石の性質を理解してる人が考えたかは解りますよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:37 ID:ZV29umrD
コレデなにかしらの効果を期待してる人たちって、本気なのですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:41 ID:BWMPyKBH
>>48
超超超強力な磁力で
核融合だか核分裂だかするくらいだから
何らかの作用があっても良いんじゃない?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:45 ID:zZ5LHJOM
>>49
ラジオもデムパで飛んでくるんだから,頭の中に宇宙人の声が聞こえるのも
デムパだよね〜
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:45 ID:ZV29umrD
ならば市販品は超超超微妙な効果を期待してるってことですか?

意味ねぇなあ。
普通に車手入れしたほうが超超マシ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:52 ID:T4ueYEI6
>>49
>超超超強力な磁力で
>核融合だか核分裂
しません。
トカマクはプラズマを閉じ込めてるだけです。磁力で圧力をかけてるのではありません。

もう少し科学のお勉強をお願いしますよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:55 ID:BWMPyKBH
>>51
実際は、そんな核反応より
超超超超超超超超超超超超超超超超超超微妙な影響でしょう・・・・

でも、エンジン内でガソリンが燃焼する速度って超超超高速じゃないの?
その超超超高速のうち、さらに超超超微妙に燃焼速度が速くなったら
それは出力的に大きい事になるんだって・・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:57 ID:BWMPyKBH
>>52
そうでしたか、昔NHKで見たレーザー核融合実験施設ニフの説明で
磁力での核実験もしてると説明があったので、てっきり磁力かと・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:59 ID:BWMPyKBH
>>52
でも、どんなに科学に詳しくなっても
磁力がガソリンに与える影響なんて科学的に証明出来ないんですよね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:06 ID:tYFz5taz
>>49
350テスラだせる東京大学物性研究所の装置ならなんか影響でるかもな。
定常強磁場を発生させるハイブリットマグネットでは31テスラが最高だ
っけ? たかだか普通の磁石つけたくらいでパワーアップするなら苦労
はしない。
>>55
一般的なネオジム磁石でも500ミリテスラぐらい。>>56にも書いたけど
350テスラとかの破壊的な強磁場なら、何かしら影響はあるかも。実験
したとか言う話は無いのかねぇ。
>>19
「トルマリンは電気を発生する不思議な鉱石」と宣伝で言うから、
「そのエネルギーは何所から来るの?」と疑問に思ってた漏れには新鮮
未来技術板では永久機関のスレを立ててる馬鹿が多くて疲れるよ
このスレもオカルティストが溢れてるな・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:42 ID:T4ueYEI6
>>55
絶縁体である炭化水素に磁力線を通しても何も起きないと思うんだが。
因みに>>40のサイトのおっさん(細田勇蔵社長)はガソリンを遠沈かけて金属微粒子が出ると言ってるが、それがどうして炭化水素に関係するのか漏れには判りません。

>>40
吉害じゃないと言いたいのだと思うよ。漏れは疑い濃厚だと思ってるが(w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:46 ID:T4ueYEI6
普通の(自動車に使うような)鋼管や鋼板を350Tの磁界に置けば、ぶっ壊れて元の形状を維持できないと思うけどな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:53 ID:tYFz5taz
>>60
ゆえに「破壊的」と。非破壊的なら80テスラ位までいけますかね?
人間もおかしくなりそうな気はするな・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:12 ID:T4ueYEI6
>>58
>トルマリンは電気を発生する不思議な鉱石
不思議でもなんでもない。
イヤホンとか、やすもんのマイクに入ってる「クリスタル」と同じことだよ。
圧力を加えると「電圧」が生じる。それを取り出すと確かに僅かな電流が一瞬だけ流れる。
コレは機械的な仕事を電気エネルギーに換えただけ。極ありふれた現象でつ。

>>61
NMRの動物実験で8Tまで掛けた実験の報告を見たことが在るような、、ないようなスマソ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:42 ID:ExGXOfUY
仮に強力な磁場が発生しても、それを受容する成分がガソリンにはない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:45 ID:BWMPyKBH
>>63
ガソリンの成分って?
インジェクター噴射後に強力な磁界を抜けるのなら多少の効果が
あるような気がしないでもないけど、
ガンガン流れる液体ガソリンの通路の周りに
ほんの一瞬磁石を近づけるだけでなにがどうなるのやら。。。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:15 ID:T4ueYEI6
>>64
炭化水素に金属微粒子が混入したとしても金属イオンは発生しないんですよ。(水は極微量の金属でも溶解してイオン化する
ですから電気伝導性は持ちません。(つまりは絶縁体です
伝導性がなければ磁界は作用しません。
ですからガソリンパイプ燃料タンクに磁石を使った磁界を作用させても「何の変化もおきない」のが普通です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:29 ID:BWMPyKBH
ううーん、全ての原子は電子を持っていて、
その全ての電子は磁場を持ってるのだから、
何らかの影響を受けると思うのですが・・・・

保持力を持たない構造でも、磁力を与えた時に電子スピンの向きが揃い
磁力が無くなると同時に、元の対になるスピン方向へ戻ると考えても
一度は影響を受けてる事にはならないのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 07:55 ID:cp+G87Op
別にスピンによらなくても磁性はでますよ。
どんな物質でも、磁界をかけたときに最低限として反磁性は示します。
結論は意味な無しでイイ?
影響は0では無いが、車板的には意味なしでしょうかねぇ〜?
7158:03/07/14 09:56 ID:O9t7NJm7
>>62
なるほど、圧電ですな
ttp://www.nimc.go.jp/publication/news99/39-4.htm
ピエゾ発電で得られるエネルギーが如何程の影響を与えられるのやら。
>>66
納得
カーショップで燃料パイプに磁気をかける製品が沢山出てるから
フェライトかネオジムを使って試してみようかと思ってたが
時間をかけるだけ空しいな
「燃費向上」を唱った製品は多いけど
高価な割に実際に効果のある物がない(cost for valueで割に合わない)
不要な荷物を下ろしたり、ガスペダルを絞った方が有意義だよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:28 ID:tYsxQi/8
どうして意味無しにしたいんでしょうかねぇ?

確かに、自分も一度試して効果無し・・・と結論出したけど
パワーネオのような強力版は試してない・・・・
だから強力版も効果あるかどうか、磁石買って試すしか無いんだが

どうせ試すならもっと強力な磁石を、いかに安く・・・・なんだよなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:19 ID:4p7EClPZ
効果の程が実証されてない。
 ↓
でも付けたことによって不具合が生じることはない。
 ↓
クレームは来ない。
 ↓
身近にあって安く入手できる。
 ↓
カー用品に最適!

という発想なんだろうな・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:45 ID:Eu5Yqq0K
磁石が効果が無いとは言わないが
車を1キロ軽量化した方が効果が有るだろう。
75ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/14 13:46 ID:AbqUYiyW
>>72

ジャンクのHDDドライブ分解すればすげー強力なのがとれるし
昔のテレビからも取れるよ。
手っ取り早いのはカー用純正スピーカーからもとれるしさ。

いくらでもあるでしょ、磁石は。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:54 ID:ZfgEqyvg
HDDもネオジウム磁石ですね、やりましたよぉ
ためしましたよぉ、燃料ラインにタイラップで固定しましたよぉ
じぇんじぇん効果無しでした・・・・

パワーネオの磁力は、もっともっと大きい磁石が使われてますよ
あのくらい大きくないとダメなんでしょうなぁ
磁石なんてけち臭いこといわずに電磁でいけよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:06 ID:ZfgEqyvg
>>77
考えましたよぉ、電磁石のコイルに交流電流流したらどうだろうか・・・・とか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:06 ID:Xj7nawvR
☆貴方好みの娘をクリックしてみて☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:09 ID:nr6EGmLr
ピップでも一円ダマでも好きなもんハレ。
グルグルマークでも、お札でも。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:12 ID:M9nuRkYl
>>30
>ガソリンタンクに磁石いれておけばいいのでは?
そんな商品も売ってるね
オカルト系で、体感出来るほど変わる製品ってないだろなー
SEVも変わるらしいけど、体感するには難しいらしい
でも、トルマリンとか磁石とか好きなんで付けてます。
体感できませんがw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:17 ID:M9nuRkYl
トルマリンチューンってさ
単純にトルマリン砕いたのとか粉にしたのを詰めた
弁当箱の中を燃料パイプが通ってるだけだよね?
車に限らずトルマリン流行ってるケドさ、
どれもこれも単にトルマリン詰めて置いてるだけ、
電気だか磁力だかかけないと意味無いハズなんだけど……。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:18 ID:GoQbpYpK
マイナスイオンは、SEVが最強だろうなぁ
磁力は、パワーネオが最強だな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:23 ID:ZfgEqyvg
だれか↓これを流用して試してみてくれ・・・・
http://www.meiken-house.co.jp/mtw/pp.htm

2万ガウス・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:24 ID:ZfgEqyvg
>>84
パワーネオより↑だろ・・・・最強は
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:30 ID:ZfgEqyvg
フューエルホースにフィットするタイプ見つけた・・・・
http://www.meiken-house.co.jp/mtw/sm.htm
シリンダ&ピストンを磁石で作れば最強。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:43 ID:GoQbpYpK
>>81
そんなのがあるのか
添加剤に具が入ってるやつなら知ってる

>>14
おいおい、磁石をガソリンホースに入れてだいじょうぶなのか?
どう見ても詰まるだろ、これ

図面は、磁石浮いてるし・・・・
ヘッドは鉄でスタッドボルト無しで磁力で締結。
>>87
面白いけど、値段がスペシャルですな
ベンツとか新車で買える人付けてみて詳細キボンヌ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:50 ID:ZfgEqyvg
>>89
>>14は、○に■の磁石入れてるから、断面は宙に浮いてるんですよ
詰まり防止は、馬鹿じゃなければちゃんとやってるんだろうと思われ

しかし、1万ガウスで頂点とは大げさだなぁ、>>87の方が2倍も強力だ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:52 ID:+bBx1E0i
燃ポンとーる時に磁界の中を既に通過してると思うのオレだけ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:52 ID:ZfgEqyvg
>>92の訂正

>>87の方が2倍も強力だ

>>85の方が2倍も強力だ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:59 ID:MzV2lsNK
>>91
そんな人、燃費なんか気にしないとおもわれ
96マジ凄い:03/07/14 18:24 ID:mnCkyiNs
磁石はマジ凄いね

磁石なんぞより、スーパーガスターボの方が効果ありそうな気
はするよな。超音波でインジェクター噴射直後のガソリンを更
に細かく霧状にするって奴。当然、直噴エンジンには効果なし。
もっとも、あの宣伝記事も胡散臭さ爆発だったけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:37 ID:ZilM+vtX
SEVってマイナスイオンだったのか?
確か微弱な放射線だった様な気が?
99ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/14 20:03 ID:AbqUYiyW
解体屋の鉄くず運ぶ電磁石つけて走れ(笑
>>99
それ最強だなw
>>95
そりゃそうか・・・
自分のボロ軽トラに鉄くず積んで業者に持っていったところ
その強力磁石で軽トラ自体も持ち上がってちょっとあせった。

ボロいけどまだ走るヤツだから持っていかんでくれ〜
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:27 ID:7/d2YOBQ
>>98
放射線が陰イオン化するんじゃ?

>>99
26製作所のHP見たけど
厚さ1センチ直径5センチの円盤形の磁石で吸着力30キロあるんだから
車1台持ち上げるくらい、50センチの円盤くらいの大きさなら上がるんじゃ?
>>101
ごめんなさい、笑ってしまいました・・・。
104ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/07/14 22:08 ID:yXTry/wN
結局の所、これは水道の蛇口に付けると浄水出来る、
「蝶々」みたいなもんだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:18 ID:7/d2YOBQ
でたー蝶々!
http://n-sugata.hp.infoseek.co.jp/chouchou2.htm
リンク貼ってよー

浄水じゃないよ、磁化水だよ
た、高いぃ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:26 ID:7/d2YOBQ
>>89
今のところ、↓に1票だな・・・・安全なら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:31 ID:z2DFEa1y
1980円で売ってた
9800円で買ってた俺はDQN
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:31 ID:r9GnsvyE
実際に体感した人のカキコ少ないなぁ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:32 ID:r9GnsvyE
>>107
マグチューンでしょ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:38 ID:r9GnsvyE
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:46 ID:7/d2YOBQ
>>110
そのサイズは、26製作所↓に全く同じ磁石が売ってるけど
https://secure.26magnet.co.jp/shop/nd.php3?mag=nd

吸着力8キロになってる・・・・

周りに付いてる金具が磁力を増強してるんでしょうな
112ヌコイチ ◆pB2OX1MINI :03/07/14 22:54 ID:5ShrJEGw
>>105
Tank You
浄水じゃなくて活水だったのねスマソ。
せっかくなので、家電板の蝶々スレ張っときます。

磁気活水機「蝶々」について
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049340032/l50
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:02 ID:X00ZuJOw
>>112
おおー、張りに行こう・・・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:14 ID:7/d2YOBQ
>>113
磁化水用のもあるのか
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:27 ID:5i2WGoDi
変化無しとか書いてるし、売る気無さそうですなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:43 ID:7/d2YOBQ
>>115
それは、メインがガソリン用だから、良心的だという販売戦略でしょ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:24 ID:iIeKAGpy
age
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:29 ID:YIHKO7g9
マグチューン効かなかった。高かったのに意味ねー
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:32 ID:lyAhuKuc
ここで効く(かも)とか言ってる香具師ら,中学校出てるの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:33 ID:E3wxBY8/
>>118
あの頃は、磁石なら何でも良いと思ってましたね
マグネット磁石を巻き付けるとかありましたね
コピーひとつで効く気がするんだから幸せ者が多いね。

1馬力でも上がるためなら何でもするようなジャンルの車に付いてますか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:43 ID:JGE1OBhl
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:47 ID:E2fXmwDC
時価水に興味は無いが、水道メーターの動きを阻害できないか?(w
効果ありなら・・・バレた時のペナルティーは大きそうだな。。。(給水停止措置?)
非鉄系の素材で固めてるだろうし、当然の様に折込済み???
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:49 ID:PNp1zvi+
>>119
効くかも?
ここは、効く効かないは関係ないですよ
いかにして強力な磁力を・・・・・でしょ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:53 ID:PNp1zvi+
>>123
セルフのガススタで・・・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:55 ID:PNp1zvi+
>>106
いいなそれ、一票入れとく・・・・効果は別として、発想が良い
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:58 ID:k6I7GiYe
一栗
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:01 ID:zd6Ws1ly
一粟
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:07 ID:wV5SkoMG
>>106
だなぁ、ガソリン吹き出したらシャレにならんからな
ホームセンターで材料揃えて、組み立てて、
値札付いたまま売ろうとしてる神経も、どうかと思うよな
ちゃんとした業者が作った、完成版の方に1票だよな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:28 ID:vBaohEFs
マグネジェンスーパーマグ7800ガウス 2個セット28万円
http://www.meiken-house.co.jp/mtw/sm.htm

これが限界!磁力チューンの頂点☆1万ガウス 12800円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219

IP−6000 6000ガウス 35000円
http://www.icompower.info/icom04.htm

ストロングパワーアップ 10000〜13000ガウス 18000円
http://abc.loving.jp/power.html

フェルホース 12100ガウス 34500円
http://homepage3.nifty.com/kenm/fuelforce.htm
管内中心1600ガウス?なんじゃこれ?桁間違い?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:38 ID:vBaohEFs
水用だけど
スプリングウォーターα 25万円
http://www2.ocn.ne.jp/~ak.home/water.html
これも
残留磁束密度13500ガウス
管内中心ガウス3600ガウス以上ってある・・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 07:40 ID:wFvkxjfX
普通は表面磁束密度がガウスなんだろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 07:48 ID:wFvkxjfX
21100ガウスの磁石発見700円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28515864
これを使えば最強決定
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:05 ID:rvhd2F3a
>>133
表面積足して密度増えてるし・・・・
それは、3880ガウス。

実際役にたつのは、ガソリンに当たる場所の磁束密度
これが限界!磁力チューンの頂点☆1万ガウス 12800円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
は、ちゃんと説明してるね

でも、表面磁束密度4500ガウスを向かい合わせて、ヨーク使っただけで
本当に倍以上の磁束密度になるんだろうか?
詳しい方よろしく
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:37 ID:z1fWY3se
中心が1万ガウス?
5000〜7000ガウスじゃないと効果無いんだよ
ホソダ式磁気力学
http://www.h-ion.com/cpm/cpm_genri.htm
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 08:54 ID:GMwoDf8o
>>135
そのオッサン7300ガウスの製品売ってるって・・・・
http://www.h-ion.com/cpm/index.htm
ホソダ式磁気力学まんせー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:34 ID:SWdqbkiN
パワーネオって何ガウス? 中心磁束密度
何にも書いてないよね・・・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:26 ID:+cEbIWOn
>>137
10mm×10mm×30mmが2個使ってるとして
ホースの太さが14mmと16mmに対応だから距離は16mmで
ケースはアルミだからヨーク無し・・・・で
http://www.hitachi-metals.co.jp/product/magnet/augap.cgi
の、HS−50AH(表面磁束密度5100ガウスの磁石)で、計算してみると・・・・

中心は2699ガウス
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:09 ID:SWdqbkiN
>>138
強い方が良いよね?
140山崎 渉:03/07/15 13:23 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:57 ID:ecdH0LJo
age
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:01 ID:ecdH0LJo
>>134
中が良い〜
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:19 ID:q4r4YkAY
>>139
効果が無ければ同じ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:33 ID:q4r4YkAY
燃料添加剤と比較してどう?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:52 ID:ecdH0LJo
ガソリン添加剤は、パワーチューンが、おきに入り
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:06 ID:3+iV55uc
>>62 確か12Tの頭部MRIがあって(実験段階)筋肉の攣縮が起こったり
後頭葉刺激されて光が見えたりたいへんだったらしい。
被験者の中の人も大変だな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:08 ID:Z7BSeHcu
>>146
そりゃ怖い・・・。磁石チューンは人間に対するプラシーボ効果
を狙ったものと考えて良いのか・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:17 ID:szOofsk3
ゴム磁石をストラップでとめるだけで十分です
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:19 ID:3BmK0BKd
>>146
MRIのそんな恐ろしい話しがあったとは・・・・・

MIRを接地中に、外の壁にトラックが張り付いた事とか
頭の血管を挟んでたクリップが飛び出してきたり、という面白い話ししかしならいや
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:03 ID:qcQxn0sN
ははは、実際あったらおもしろいね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:04 ID:Re4dzU6r
効果あるならある、無いなら無い、ハッキリして欲しい
152まだNMRと呼んでた頃:03/07/15 20:35 ID:n15rObwp
>外の壁にトラックが張り付いた
漏れも聴いたことがあるが、20年近く前の話だろ。
当時のNMR設置場所は道路やエレベーターから10m以上離す必要があった。
専用の棟を建てる病院もあったな。

この業界には一つ有名な神話があって「X線撮影室に日本酒の一升瓶を長期保管しておくと味が良くなる」つうんだが、昔NMR室で試しにやってみた。
半年後に操作室に置いたのと飲み較べてみたが、なーんの変化も無し(当然やなw

今の装置は漏洩磁界が少ないからもう実験も無理だろうな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:41 ID:n15rObwp
昨年ドライバー誌の連載「燃費向上委員会」で>>135-136の磁石をテストしたけど、殆どの車種で効果無し。
VWヴェントで効果があったが、その後の調査で取り付け時燃料パイプを締め付け潰し、流量が制限され、空燃比が薄くなったからでは、つうのが結論だった。

「ある種の車種では効果があるが、燃料パイプを潰すか流量制限すれば磁石以外の方法でも同じ事」
つうのが漏れの結論(w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:02 ID:Qp35ZNXN
20年近く前には、磁気回路が無かったの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:15 ID:jP0EoKad
>>153
それは聞いたことある、リーンになるからですね
最悪エンジンブローだな

純粋に磁力の効果を試すなら
http://ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
やっぱりこれしかないですな、流量の確保も完璧だし
磁力チューンの頂点マンセー
ピッ○エレキバソは効果ある?w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:26 ID:jP0EoKad
>>156
1300ガウスだっけ?表面の磁束密度・・・・・
効果ある無い以前に激弱ですな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:29 ID:jP0EoKad
HDDの磁石で試したけど効果無かったし・・・・
それでも弱かったのか・・頂点試してぇ〜
>>154
そうだろうね。
でっかいガントリーがひろーい撮影室にぽつんと・・・
しかも撮影室の周りには空き空間だらけ。つうのが初期の超伝導NMRの設置法だった。
0.5T超伝導が日本に数台の頃の話。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:55 ID:jP0EoKad
>>159
本当に最近なんですね・・・・磁力を操れるようになったのって・・・・

いろんな磁石チューンがあるけど
細田が一番詳しいのかな?2億かけたいうてるし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:13 ID:spb5vx8n
ううーん、強力な磁石を使って
ガソリンに磁力を当てるようになったのは最近だよね

磁石チューンの初めの頃、5年程前は、フェライト磁石が良い方で
最悪マグネットを巻き付けてたよなぁ、高かったし・・・・

その頃の記憶持ち出して効果無いやら言うのはどうかと
もし全く効果無いんだったら、5年経った今まで磁石チューンなんて
言葉があるはずは無いんだし

当時の感覚で、磁力さえ当てれば弱くて良いとか思って
適当な磁石を付けて試しただけで、
効果は無いぞって言うのもまだまだ早いと思う

磁力の強弱は、もちろん車やセッティング、カソリンの銘柄によって
効果の出方はちがうだろうし、現在科学的に証明出来ない以上
全てのパターンを試して事実的に検証してみないとなぁ
強力な磁石を作れるようになったのは最近だし

極端に言えば
パナウエーブの印刷されたグルグルは、信じる要素が無いと思うが
螺旋の中心に指を置いて力が入るやら入らないやらは実験で証明されている事から考えると
100%要素がないとまでは言い切れなくなってしまう

もし、ガソリンの磁化も信じる要素が無いと言う香具師は
宇宙には、地球以外に文明は存在しない、と言い切る香具師と同じ

現在科学は始まったばかりだろ、古い教科書が全てとは思わず
可能性を楽しもうじゃない?
コピペ?(w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:20 ID:spb5vx8n
>>162
今、考えながら書いた・・・・・
文書まとまってないでしょ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:22 ID:spb5vx8n
てか、地球外生命を完全否定しているキリスト教信者が
地球外生命を探索してるんだからなぁ・・・・・へんな話しだ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:23 ID:ScPuUVoi
市民のための環境学ガイド
ttp://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/index.html

このサイトでトルマリン・マイナスイオン・その他似非科学をぶった切ってます。
既出ならすんまそん
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:32 ID:oylXw5nC
磁石は無いね
トルマリン体感出来たんだけどなぁ
初日だけ、寿命感じたよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:34 ID:oylXw5nC
>>155
あ、それどっかで見たような・・・・
168ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/15 23:35 ID:B/jGPa5q
>>164

ローマ法王庁は魔女狩り、十字軍、天動説での間違いを未だに認めていない
部署があります。

ていうか、人間のクローンもここが政治的に止めている。
神を冒涜する行為だとして。

神ってのは、人間が作った偶像なのにおかしなもんだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:37 ID:vRvLmkEK
>>161
って 仕事なにしてんの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:38 ID:BBsaZD47
つーか、科学(サイエンス)って、神学に対抗するもんだから、
キリスト教信者の前?に、科学者なんじゃない?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:39 ID:pXeVga78
>>168
早く科学が現実に追いつかないかなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:42 ID:pXeVga78
>>169
磁石チューンの扉を開いたって事は・・・・・・・・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:43 ID:vRvLmkEK
>>171
人間が科学に追いつけてないしなぁ(w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:46 ID:j9XOm5uN
>>173
昔、4年前ごろから異常ですよね、光速を超える通信技術の開発
物質転送やら、亜空間の泡やら言い始めてますよね現実で
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:47 ID:AOeBKciq
自作チェーン?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 07:40 ID:lv8sptCb
age
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 07:56 ID:hfR7E6n+
ここの香具師って
中学の時、勉強してなかっただろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 08:09 ID:cJnzK1on
燃費なんかタイヤの空調上げりゃ良いんだよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:01 ID:cJnzK1on
時間帯で人種が違うなぁ・・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:56 ID:/kk8xoaG
>>179
オマエモナー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:44 ID:2x1A8oGg
試験明け夏休み
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:45 ID:cvZoWmbc
トップフューエルも磁化ガスの信者か
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:46 ID:bELIUUVc
トルマリンチューンや風水チューンと同レベルには効果があります。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:48 ID:cvZoWmbc
>>183
ドングリの背比べか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:51 ID:cvZoWmbc
てか、トップフューエルの意図は何なんだ?

アペックスがサイクロン構造のエキマニを作るのは解るが

同じように正式に認められたって事か?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:01 ID:cvZoWmbc
磁力を強力にすると効果あったんなら、試そうかな・・・・・・・・・・
トップフューエルはバカじゃないんだし
187189:03/07/16 12:13 ID:mjnS8i2T
馬鹿なんじゃない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:29 ID:7hMxP4v0
>>186
同じ金出すなら、
http://ime.nu/ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
これが良ぞ!マジ効く

で、感想お願い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:42 ID:ivMZK8JO
>>188
ピップエレキバン使えばもっと強力なんじゃ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:43 ID:ivMZK8JO
高周波治療器ってのも良いかも!
191ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 12:45 ID:9c6sQYkE
>>190

じゃあ、レーダージャマーならもっと利くのか?

むかしあったスーパーガスターボってのを思い出した(笑
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:46 ID:ivMZK8JO
>>191
それなら電子レンジ使って・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:56 ID:ivMZK8JO
他に磁石を中に入れた香具師は居ないのか?

これがコロンブスのタマゴか?
燃料ホースにコイルを巻きつけて、それに電流を流したら


どうなる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:05 ID:7hMxP4v0
>>194
ホースの肉厚が3mmもある時点で、何をしても>>188には勝てないんだよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:17 ID:ivMZK8JO
磁力は距離の2乗に反比例して弱くなるから、3mmはデカいな
197ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 13:24 ID:9c6sQYkE
>>195

あのさ。

インジェクターって何でしょう?ららら〜。
そうだ!!インジェクターをもっとでかいのにすれば(馬鹿
>>188でも効き目無いと思うなぁ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:30 ID:7hMxP4v0
なるほど!
インジェクターにコイル内蔵させて、
噴射と同時に、コンデンサーで溜めた電流を、ドン!っか

効き目あるか無いかは、別として
トップフューエルが効き目あると説明してる、パワーネオより効果ありそうでしょ?
>>198

強い弱いは別としてインジェクターって元々コイル内蔵だよね。

とか言ってみる。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:20 ID:7hMxP4v0
そんなに強力な磁力なの?
こういうの買う人って大抵はチューニングしてないよね。
チマチマ下らない物買わなきゃ、ずいぶんマシなチューニング出来るよ。

ま、昔から無くならないねこの手のグッズは。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:51 ID:eS2yMAoS
細田のオッサンの愛車も無改造だな・・・・
http://www.h-ion.com/cpm/pawa-test2002617.htm
世界一速いらしい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:04 ID:eS2yMAoS
>>202-203
おまいら、よく見ろ、ホソダの車は世界一「早い」車だ。
何が早いのだろう。壊れるのが早いのならやだな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:27 ID:eS2yMAoS
ブラブラしてきたけど、自作で磁石チューンしてる人って結構多いなぁ
正しい磁石チューンってのは、確立出来てないのか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:42 ID:6iVDiMT4
効果ないなら、正しいも何もない。


でもまあ、磁石は無限の可能性を秘めているね。水道管に巻くとスケールが
つきにくいとか・・・・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:05 ID:eS2yMAoS
>>206
ネオジウム磁石 燃費 で検索してみろよぉ、色々勉強なるぞ

それから
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
http://www11.plala.or.jp/tesla/neo/neo.htm
これを良く読んでみろよぉ
他がどれだけレベルが低いか解るぞ

えげつない程控えめに書いてる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:12 ID:Kck/wNDv
>>162
まず最初に宣言しとくけど漏れは、バイデジタルオーリングテストや「螺旋の中心に指を置いて力が入るやら入らないやらは実験」には否定的です。

で、貴方の話ですがその場合は、検出器=被験者=人間の五感、でしょ。
ここで問題になってる磁石の効果なる物は純粋に工学的な効果であり、人間の五感に頼らなくても効果が証明される性質のものなわけ。

ですからその比喩は不当ですな。

>>165
磁石に関しては「水商売ウォッチング」
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/wwatch/intro.html
が詳しいです。

>>202
>デフロックで4駆と120km完走する愛車14年目現在12万k
デフロックできるから改造車だね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:02 ID:/mdXiSy4
>>207
空想実験とか書いてますね・・・・アインシュタインか、バカか、だな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:46 ID:eS2yMAoS
漏れの頭じゃムリ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:51 ID:0OmVF9Sf
>>210
正直でよろしい。
212ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 22:58 ID:Ncs5AxX4
ブローバイ処理と燃圧の確保を考えたほうが
よほど燃費向上しそう。

しかし、燃料ポンプをかえてリリーフバルブをそのままにすると
燃タンにリバースする「熱くなった気化しやすいガソリン」がふえて
タンク内圧を押し上げてとんでもないことになるオカン。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:00 ID:eS2yMAoS
>>207を超える、構造を空想実験で開発出来る香具師召還してくで

あ、ホームセンターで買える材料で、お願い
214信じるなよ(w:03/07/16 23:14 ID:Kck/wNDv
>>212
細田社長によると「リターンパイプの無いタイプの車には効果が無い」そうだ。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:16 ID:ocQNMyoe
>>207
理解できるわけねー
216ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 23:17 ID:Ncs5AxX4
>>213

単純なことだけど、燃料パイプの一部をスキューにしたり、
カーボンカスを取るのにプラグはずしてトルエン流し込んだり
キャブクリーナーぶちこんでしばらく放置したりして
その後、おもむろにプラグをはずしたままクランキング!!

を定期的にするとか。実験なら色々磁石意外でも出来そうだぞ
あとはそうだな、

コイルからは危険だから無理だけど、プラグケーブルに銅線を巻きつけて
その両端をまた10cmぐらいの鉄パイプに巻きつけて漏れ電流を利用した
電磁石なんてどうだ?つよさなんかコイル巻いたら巻いた分だけ回収できるぞ。
あとは燃料パイプを切断して、そのパイプを間にはさむだけ。
217ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/16 23:21 ID:Ncs5AxX4
>>214

ネタは楽しんだものがちだろ(笑
そうかキャブ車には効果ないのか(笑

よっぽど燃料タンクの中に釣りの錘を転がしておいたほうが
よさそうだ。むかしあったよなー。

モータロイだっけ?

どーみても投げ釣り用円盤型錘15号〜35号(笑
そのままだったし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:22 ID:ocQNMyoe
>>214
漏れよりバカ発見
燃料パイプに磁石入れて、燃料が流れるときの抵抗にはならないのかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:30 ID:Ik7RvK+I
あほくさ。

効果があると思うんなら、くだらんエセチューナーにカネを貢がず
ttp://www.26magnet.co.jp/
で買って自分で作れ。1000円で完成するわい。

一応いっとくがな、磁石同士を扱うときは注意しろ、
本当に強力だから指を骨折とかしかねん。
それくらい強力でも何も起きないけどな。

それからな、ネオジウム磁石はキュリー点低いから
エンジンの熱でどんどん着磁した磁場が落ちてっても知らんぞ、
気になるのなら多少高くてもサマコバつかえ。
っていうかNdFeBの磁石を使ってる時点でイカサマだわな>とっぷ燃料
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 09:52 ID:bWPB0t1l
>>220
トップバカ発見
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:11 ID:PLLHSySz
これからは放射線チューンの時代だよチミ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:16 ID:bWPB0t1l
>>222
SEVの事か?
てか、SEVの関係者だろ・・・・・・
もっともっともっと強力な放射線でる製品出来たら考える

SEVに10万円使ったが磁石の方が100倍体感出来たぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:15 ID:WvzA53Em
やっぱりつおいほうが良いのか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:50 ID:nkLfYj4B
わざわざ弱い方選ぶヤツは居ない
226225:03/07/17 11:52 ID:NMvidxt9
訂正:「弱い方を」→「強い方を」
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:58 ID:nkLfYj4B
なんじゃそら
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:59 ID:nkLfYj4B
これがIQが20違うと会話が成り立たないってやつか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:17 ID:H1uEiuMi
age
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:32 ID:WvzA53Em
>>220
サマコバはもっと高温の場所での使用だろ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:35 ID:WvzA53Em
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:01 ID:yJ8DSoaZ
age
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:28 ID:yJ8DSoaZ
N−52より強力な磁石あるの?
234サイババ:03/07/17 20:23 ID:4UeABt24
放射線? 放射能? 北朝鮮に行けば桶
麻呂はいやでおじゃるが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:41 ID:GA7GMW7m
>>234
北ではフッ素健康法が奨めてるんだよ
236サイババ:03/07/17 20:57 ID:4UeABt24
フッ素垂れ流しこんで人が死ぬのみたでや
歯医者もぶっそうなったのぉ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:15 ID:C/QKgBen
磁石も有害と言う人と無害と言う人が居る・・・・・

初めは何でも無害だな
放射線も、タバコも、アルミも、ダイオキシンも
238千太郎@嫁:03/07/17 21:17 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
                              
239220:03/07/17 21:32 ID:xwpcLWSF
>>207
あんたそれ作って売ってる人ソノモノか?(w
まあなんでもいいけどな。

だいたい、あんたの使うヨークってたんなる鉄板なのか?
どうせならトーキンにでも電話してμメタル使ってみるとか考えてみたらどうだ。
でもよーくみると配置的にぜんぜんヨークの目的を果たしてないとおもうんだけどな。
まあいいか、その言葉を使いたかっただけだもんな。

でもたのむから、そのヨークの写真、

ホ ー ム セ ン タ ー の 値 札

だけははずしてくれよ、腹が痛い。
240220:03/07/17 21:39 ID:xwpcLWSF
ついでだからサービスでもうひとつ。

どうせ人をだますのなら、
1. 簡単意に指摘される間違いはなくそう
2. 見た目で勝負!
が肝心だ。

まず文章(とういうか理論ってやつ)に間違いが多すぎる。
とりあえず大学くらいの電磁気の本買って少し勉強してくれ。
とくに磁気双極子のところを読んでみるように。
今のままじゃ、高卒以上の理科好きをだますのは無理だ。
とうぜんツッコミがはいりまくる。

つぎに、どうせだますのなら、見た目が勝負だ。
先頭燃料のモノとデザインを良く比べてみろ。
あんたが中卒ならどっちを買う?言うまでもないだろ。
色は赤。速そうなネーミング。これが何より大事だ。

だからもう一度書いておこう。
どうせ張ったりかますのならサマコバにしとけ。
原価1000円が2000円になるだけで、ずっと説得力のある
能書きがかけるぞ。費用対効果は十分だ。値段を千円上げればいいのだし。

>>230
キュリー点が300〜400度とかじゃ、エンジンルームの熱でそのうち磁石は
ぐんぐん弱くなる。熱的揺動ってのはそういうものだ。もともとない効果がますます、、(w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:40 ID:1oruaIEz
>>239
確かによーく見ないでも値札付いたままですね
ヨークってなんじゃ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:56 ID:jZXlHcoe
>>239
正しいヨークの配置って、細田式?
あのペットボトルの宙釣りは、イカサマだったのか?
目的果たして無いなら、不可能だもんな
243220:03/07/17 22:16 ID:xwpcLWSF
>>239
その細田式って言うサイトに行こうとするのだけどなぜかいけない、すまんね。

ペットボトルの宙吊りはホントだろう。26のページになんて書いてあるかは知らんが
折れの感覚的にはアレくらい楽勝だと思う。ヨークとかそんな問題じゃなく。
あのサイズの磁石同士を引っ付けて、それをエキスパンダーで体を鍛えるみたいに
引っ剥がそうとしたら、かなり大変だぞ。マグネット同士を間違えて引っ付けたら
苦労する。衝撃で磁石が割れちゃったりね。注文すると間に厚紙をはさんで届けてくれる。
黒板のマグネットとしてNdFeBの磁石を使わないのはそういう理由だ。
(取れない(w、衝撃で黒板を壊してしまう(w、指を怪我する(w、、、)
244220:03/07/17 22:29 ID:xwpcLWSF
あ、今度はいけた、しかし、、、、
めちゃめちゃ読みにくいページだな、、、

たのむ、どこにそのてことが書いてるのか教えて。ごめん。

でもなんかヘンなこと書いたら矢とか鉄砲が飛んできそうだな(w

タダひとつ、いえるのは、

物事を分かりやすく説明できないやつは
もともと、分かって書いてないってこと。

効果があるかないかなんて簡単なんだよ。ガソリンエンジンで動く発電機持ってきて
装着して同じガソリン量でどれくらい発電量に差が出るかみれば、とかね。

そもそも車メーカは完全燃焼させるために力を注ぎまくってる。
インジェクターひとつとっても、以下に細かくて均質(あるいは意図的に
場所により濃度をコントロールした)でよく燃える混合気をつくるかに
必死なわけだ。噴射のときに霧同士をぶつけ合ってより細かくしたりとかね。

もし磁石がその助けになるのなら、インジェクターは100%磁石装備ずみだろうさ。
サマコバは昔からあったんだし。

という見方もあるな(w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:35 ID:VBswmljX
>>243
教科書読んだだけの頭でっかちと思ったら、結構調べてみる意志があるのね
http://www.h-ion.com/cpm/cpm_genri.htm ←細田式だ

μメタルかなんか知らんが、
値札付きのホームセンターの金具なんかじゃ
意味がないと言い切って良いんだな?

騙すって、あの書き方は、効果より、磁力だろ
あの構造見ただけで強力な磁力なのは、間違いないと思うぞ

熱に関しても、ガソリンが磁石を冷やすんだし問題ないだろうし

あと
透明のプラスチックにチッコイネオジウム磁石を埋め込んだやつがあるって・・・

あ・・・・釣りか
246220:03/07/17 22:58 ID:xwpcLWSF
はは、ありがとう>245

μメタルっていうのは透磁率の大きい金属をさして言う
ものすごーく常識的な用語だ。そういうことを少しでも知ってる人なら。
で、軟鉄もミューは大きいよ、だから意味がないってのじゃない。

 問題はヨークとしての構造になってないじゃん!

というわけです。こういうのが意味のある構造。
ttp://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa00371.htm

ありがとう、TDKさん。ああいうフレームをつけても
もともと磁石同士で磁束線が出てる場所だから
その間の磁束密度は大してかわんね。
透磁率の大きい物で、面積の小さいを作ったり距離を縮めて
磁束密度を上げてはじめて意味がある。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:59 ID:SOV10hOT
騙すだの効果無いだの、なんか騙された事あるのか?

常に誰かが、自分を騙そうとしてるんじゃないか?とか思ってるなら
人格障害かも知れないから、病院行った方が良いぞ
頭が悪いとか人格が悪いとか言ってるんじゃないぞ、
病気だから診てもらえ、って言ってるだけだ

食ってかかるなよ、人格障害が二度と立ち直れないキーワード知ってるぞ
なぜ、みんな必死なんだ・・・。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:04 ID:0o0NNHIw
>>1が全く信頼性無いのが痛いスレだな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:10 ID:VBswmljX
>>246
なるほど、表面磁束を先端集中させるヨークの事を指してたのか
キャップ式だと、3倍4倍の吸着力があるけど、磁界が狭いのよ

これは、ガソリンに磁力を当てたいんだから、磁界は広い方が良いから
ヨークは、周りに拡散する磁力ぶんを内側に集中させるためでしょ

↓に、そのタイプのヨーク有りと無しで計算出来るから、どの程度効果あるか試してみたら?
http://www.hitachi-metals.co.jp/product/magnet/magap.cgi

その他ヨーク
http://www.26magnet.co.jp/qa/qa_11_conts.html
http://www.masmaterial.co.jp/ja/products/mc/mc_02.html
http://www.masmaterial.co.jp/ja/products/mc/mc_04.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:14 ID:VBswmljX
そうだ!
たしかステンレスにも、磁石に着くやつと着かないやつがあったっけ?
ちゃんと着かないやつ使ってるかな・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:21 ID:XoX/z2qK
>>247
またバカがのこのこと・・・

詐欺を指弾するのは現代では当然の事だ。

そおいうお前こそ詐欺商法の業者だろ。

まあお前は「犯罪者」ではあっても「病気」では無いだろうから病院に行く必要は無いが、警察からはお呼びが掛かるかもナ。

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:23 ID:VBswmljX
>>252
釣りでしょ・・・・・
254220:03/07/17 23:24 ID:xwpcLWSF
>>245
透明のプラスチックにチッコイネオジウム磁石を埋め込んだやつがあるって・・・

そういうのがあるみたいだね、ありがとう。
でも磁石がすごく小さくないかい?
フェライトと同じような大きさだとおそらくひどい目にあうと思う。

>>247
だまされたことはないねぇ。

あまりにも稚拙で痛いのをからかいたいだけの話だ。
ついでに無駄金を使わずにすむ人が増えればいいね。
もちろん、つけて気分が良くなる効果までは否定しない。

ぜんぜんくってかかってないので秘密のキーワードは使わないでネ(はぁと)

>>250
面白いページを紹介してくれてありがとう。
ふむふむ、思ってたよりも確かに変わるね。その点は多少誤解してたよ。スマンカッタ。
でもそんな余計な物作るくらいなら、26さんに昔、小学校で買ったような
断面がUの字型になってる磁石をお願いしたいね、折れなら。

あるいは磁石間にμメタルを置く。これでガソリンに磁束をほとんど集中
させられるよ。あの缶の中の磁石をミューメタルの板にしたらそれでOK!!

どうですか>売ってる人
255220:03/07/17 23:25 ID:xwpcLWSF
>>252

まぁまぁ、楽しみましょうよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:30 ID:VBswmljX
>>254
μメタルっていうのは、磁石より透磁率の大きい金属?

1個のネオジウム磁石に10mのμメタルを引っ付けるより
10mのネオジウムの方が強力のような・・・・

キーワード気になるな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:39 ID:VBswmljX
>>254
U字は試した事ある・・・・
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/neojimu.html
これ買ったよぉ、京都まで行って

26製作所のHPによると、磁石同士近い方へ磁力線が逃げるんだって
中央に磁束が集中しなくなる
258220:03/07/17 23:45 ID:xwpcLWSF
MHカーブって聞いたことありますか?
磁場(H)をかけていくと、その物質が磁場と同じ方向に
普通は少しだけ磁化(M)されます。こういうのを常磁性っていう。
で、普通は磁場を元に戻すと、磁化も0に戻るんだけど
ごくたまに0に戻らない(保持力)ものがある。これが磁石です。

NdFeBの磁石はこの戻らない度合いがウルトラスーパーすごい。

次にμメタルです。透磁率って言う言葉ある。これは磁束線を
どれだけひきつけるかというようなもので、さっきのMHをとると
ちょっと磁場をかけただけでカキーンと目いっぱい磁化されてしまう
ようなもののことを言います。ちなみにこれを磁場を戻したからといって
磁化が残るわけではない。

たとえば鉄なんかはμも大きいけど、磁化もそこそこの残るような物質です。

というわけで、μメタルっていうのは透磁率が10000とか異常に大きい物で
磁束線をほとんど引き込んでしまう。だからこれを燃料パイプにいれとけば
周りに置いた磁石の磁束線はほとんどそこを通るでしょうね。
だから何?っていうのは置いておくとして(w
変な構造考えるよりスマートでいいと思うなあ。
値段もそんなに高くないしね。μメタル。

μメタルですが普通は磁気シールドとかに使います。
全部吸い込んでしまうような物だから。それではこを作ったりしたら
その中は磁場0に近い状態が実現できます。
いいパソコンのモニターとかには入ってたりするよ。
地球磁場とかの影響をモニターに出さないためだね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:55 ID:VBswmljX
>>258
なるほど、でも透磁率が100%の物を、
パイプの中に通ってる磁石と置き換えたとしても

単に、4mm×2の空間が8mmの空間と同等になっただけでしょ?
管を磁石の距離が8mmになるように潰した方が早いかと
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:56 ID:XoX/z2qK
>>257
あの掘っ立て小屋に直接行って良く買う気になったなあ。(ある意味感心

つうかそのHP、オイル関係で良く引用されるけど、実はうそ臭い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:00 ID:oeYPSkTB
>>257
掘っ立て小屋に行く気になったんじゃなく
行ったら掘っ立て小屋だった・・・・
フジムラオートに行ったついでっすよ

GRPは、過去のオイル添加剤ですよね
最近はメタライザーに注目してる、てかもう入れた2本
262220:03/07/18 00:10 ID:zcPMrHsh
>>259
いやそうでもないんじゃないかな。
折れも誤解してたわけだけど、あの程度のフレームをいれて
それなりに変わるんであれば、それよか効果は大きいと思う。
ただし、絶対的な磁場はどうなるか分からないけど。
局所的にはすごく大きくなるだろうけどね。

いや、だからなんだと、、(w

とにかく26さんみたいなお店があるわけで、
この手のものとしては、まあ罪はひくいというか。
興味のある方は、買わずにぜひ自分で試してみては?
って言うところです。

ただし、最初にも書いたけど怪我とかには注意してくれな。
液晶じゃなくてモニター使ってる人は「なないろー」とかいって(w
近づけて遊ばないようにナ。大事にしてるナナオのモニターがだいなしになるよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:20 ID:oeYPSkTB
>>262
試してみたいんだが、
ガソリンは表面張力小さいし燃圧高いし
熱とか振動とかもあって、ガソリン吹き出したら怖いでしょ

説明のHPみたら上手く出来てるし、業者に頼んで
ネジ式のタイプになるとか書いてるから
もう少し待ってみるかな・・・・・と思ってる

それが売れて大量生産するようになったら、安くなるだろうしね
264今来た人へ:03/07/18 00:23 ID:MVLptPgF
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:31 ID:oeYPSkTB
ああー、改めて見ると

正直悔しいな・・・・・
自分でアイデアなんかいくらでも出せると思ってたのに
いままで26さんで磁石買って、磁力を強力にしようと色々やってきたのに
フューエルラインの中に磁石を入れてあっさり頂点名乗られて・・・・・

中に磁石を入れるとしても、これ以上を考えるとなると・・・・・・
アイデア求む、どうせ作るならこれを超えたい
266220:03/07/18 01:10 ID:zcPMrHsh
いや、ホームセンターの値札が貼ってあるあいだは、きっとまだ間に合うyo!(w

磁場値だけなら磁石の形状でかなり向上させられると思います。
そういう専用品を作ればいいかもしれないけどねえ。
ちょっと思ったが4つで囲んで時計回りにNNSSっていう風に
パイプを取り囲めば相当磁場値は高くなるんじゃないかな(w

高くなってどうだって言うんじゃないけど(w ←そろそろひつこい?
267今来た人へ:03/07/18 07:48 ID:P6++uyUM
>>266
まぁ厚さを5倍にすればじ力は2倍になるからねぇ

NNSS囲うって、外側の方が磁石間は離れるんだから
全部磁力線が外へ逃げるんじゃ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:04 ID:7ToGVv7P
名前がそのままだった
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:24 ID:vxiOwVda
昔、特命リサーチで磁石を用いれば2日酔いが予防出来ると言ってた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:46 ID:2vwLRdr8
おおー、伊藤家ではご飯がふっくら炊けるって放送してる
過去ログ読むと業者が多いな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:47 ID:2vwLRdr8
細田来てたのかな?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:12 ID:2vwLRdr8
否定派と肯定派って

喫煙者と、嫌煙家みたいな関係だな
つまり磁石チューンは効果が有る

ただしそれはプラシーボ効果だって事でいいのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:13 ID:YsFgQqic
そんなんじゃ釣れないよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:53 ID:YsFgQqic
>>274
しっかし、プラシーボ好きだなぁ、なんでそんなにプラシーボに拘る?

SEVもマイナスイオンも、サイクロンもアーシングも磁石も試したけど
プラシーボなら全部効果あっただろうけど
磁石とサイクロンは確実に効果あったし
他は、何となくとか、良くなったのか悪くなったのか解らない程度だぞ

バッテリーターミナルにつなぐやつと、ヒューズは試す気しないがなぁ
良くなったとしても限界が低すぎる感じする
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:19 ID:ITL+w4o/
そんなに試す金と時間があったのなら、
メカチューンか、コンピューターチューンしておけばよかったのになあ。

体感じゃなくて、シャシダイでも結果が出せたのに。
278274:03/07/18 23:25 ID:JfQzb8Gz
>>276
えーと・・・
どっかで会った?
別にプラシーボ効果に拘った経験ないんだけど?
サイクロンとかマイナスイオンとか何言ってんの?

あぁ デムパ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:59 ID:YsFgQqic
あぁ 覚えたての言葉を使いたいのか
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:00 ID:OxunSy9I
>>277
すでにフルチューンなんですわ・・・・腰下まで
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:07 ID:woZxny87
磁石を車につけるな。
今はただかっこ悪いだけだ。
笑われてんぞ。

ここで議論するべくもなく磁石の効果が世間に知れ渡って
それから付けてもいいんじゃねーの?
効果があればだけど。

ワンメイクレースで使用禁止になるくらいじゃないと信じる気になれない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:20 ID:OxunSy9I
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:30 ID:Bg40qUVB
おまえらっ!!
そんなに磁石が効くならよー!!

磁石で燃料パイプ作ってみやがれ!!

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:33 ID:y6mDdGi4
>>282
うぉぉぉぉ!!!すごい!

磁石1個 = 3.2 X 1.7 X 3880 = 21100ガウス
1セット = 21100 X 3個 = 63300ガウス
5セット = 63300 X 5セット = 316500ガウス

すげー計算だ!正直、深い感銘を受けた。
折れもこれを見習っていきたい。

折れの車の最高速度:
3台分(持ってるの) = 160 X 3台 = 480km/h

折れの苦手だった歴史のテストの点数:
5回(中間テスト2回に期末テスト3回) = 30 X 5回 = 150点

コロンブスの卵だな!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 08:06 ID:cq2NJWX1
パソコン用のケーブルにつけるノイズフィルター用の磁石をつけてみた。
980円で2個入り。6個つけた
燃費メチャあがったよ
286釣られたのかな?:03/07/19 08:20 ID:719+jXa2
>>285
>パソコン用のケーブルにつけるノイズフィルター用の磁石をつけてみた。
あれ磁石だと思っているのか???
28758:03/07/19 12:03 ID:xkvI601E
漏れも昔は磁石だと思っていたよ。
あの頃は若かったな( ´_ゝ`)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:11 ID:9hRUsviK
>>281
SEVの中の人?
>ワンメイクレースで使用禁止になるくらいじゃないと信じる気になれない。
何げにSEVの宣伝(w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:55 ID:V495pBda
>>288
禁止になったの?
磁石の方が遙かに効くよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:58 ID:V495pBda
てか、戦闘機に使用されてるらしいね・・・・磁石
未確認
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:06 ID:v7g0LE3r
>>284
その計算でいくと
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
これは、

1.2×3×4500=16200ガウス 
4つの面を使ってるから
16200×4=64800ガウス
ヨークで30%UPとしても84240ガウス
って感じか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:20 ID:v7g0LE3r
同極を向かい合わせにした場合
中心磁力は0だろ

中心磁力 0vs最低1万 か
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:32 ID:9hRUsviK
>>289
ヴィッツレースで使用禁止になったのが「効果がある根拠」なんだってさ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:39 ID:SzlJHmoC
使用禁止にするような事じゃないだろ・・・・・

目立つようにお願いしたんじゃないのか?
なんなら車全体をを電磁石にしちまえばいいのに
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:51 ID:9hRUsviK
>>294
SEV信者がそお言うんだよ。ネタの仕込みは業者のBBSらしいけど。
でも使用禁止は事実らしい。

>目立つようにお願いした
SEVがスポンサーになってるレースもあるから、そうかもね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:32 ID:NDbddQZ6
戦闘機の燃料ラインに磁石が使われてるって本当?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:57 ID:NDbddQZ6
磁石を通した直後にSEVなら効果大だろうな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:28 ID:y6mDdGi4
SEVつけた車が最下位のレースなら見た気がするが。
あ、あったあった。
ttp://www.jasc.or.jp/result/2002/brains2_r.htm#race2
いかに意味がないかだね。磁石も同様。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:57 ID:NDbddQZ6
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:22 ID:29pIvI3x
そこまで磁石に期待するのはどうかと・・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:09 ID:fghcsjDO
age

このスレの住人は宗教にも勧誘されやすいんだろうな。
キャッチセールスにも騙されてそう。
30458:03/07/21 01:24 ID:BOuhmg5F
騙されても笑顔で暮らせるなら
漏れや>303よりは幸せな人生だよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:47 ID:fghcsjDO
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39460219
GT−Rでリッター13キロ・・・・壊れてるんじゃ?

漏れの10年落ちのマークUツアラーVに磁石つけたら激変!!
最初にこの磁石の事を通販広告で見た時には半信半疑だったのですが・・・
燃費は4.7km/ℓ→7.4km/ℓに改善され、加速でも、それまでまるで歯が
立たなかったR33GTRを余裕でブッチ切れるようになり、おまけにボディーもピカピカ。
今まで振り向いてくれなかった彼女からアプローチがあったり、適当にやっていた
会社の企画も当たりまくり、連戦連敗の競馬も連勝が続くなど、まるで自分の人生
が大きく変りはじめました。まさに魔法の磁石です。




307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:02 ID:1gqOfLoV
>>305
燃料ホース締め付けすぎで希薄燃焼。もしくはメンテ不足で
燃料フィルター詰り。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:03 ID:fghcsjDO
>>306
そうだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:47 ID:1uDZV1+6
>>306
キミ才能あるね。w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:51 ID:d+fZn9/u
才能というよりパクリ。。
でも、こういう奴が出世するんだよな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:50 ID:l4vdm77W
>燃料ホース締め付けすぎで希薄燃焼

細田式(w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:11 ID:fghcsjDO
>>310
出世出来なかった人のセルフだよ

>>311
らしいね
パワステのホースに燃費グッズつけてる人っているよね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:11 ID:regJWOK5
ピップエレキバンで効果でるかな?
スーパーマグチューンをつけてから、マフラーからサラサラ出てた黒粉が出なくなった。
スーパーヒューズ9枚交換後、車が軽く感じられるようになった。
スーパーヒューズなんかより、直接結線すると効果倍増だよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:37 ID:xNCL+J8W
>314
ドライバーに張れば効果有るんじゃない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:45 ID:xMqwPjaO
ホソダ式のHP見ますた。
電波ゆんゆんですた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 02:03 ID:ciUfdNna
中に入れたヤツは他に居ないのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 05:10 ID:ciUfdNna
age
チンチンに入れると凄いらしいぞ
お○んこに入れると気持ちイイらしい(伝聞

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:36 ID:gl9CZfp1
>>322
だなぁ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:52 ID:RNOWr1eZ
はいるのか。。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:27 ID:gl9CZfp1
あったー!↓これも中だぁ
http://www.selpo.co.jp/polar.htm

6000ガウス以上保証だって・・・・
9000ガウスあったりするし、数値は同等かぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:14 ID:xDni4RMG
>>305
中ってそれの事か、13キロは異常だろ
プラシーボで超燃費走行してるとしても無理だ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:30 ID:xDni4RMG
そのHPの磁化水用の形状で、同じ磁石のサイズで試してみたけど
結構良い感じかも

もっと強力なのも試してみたくなった
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 05:41 ID:4HcLvw9x
age
329なまえをいれてください:03/07/25 12:27 ID:EcaeXtQB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 13:12 ID:9FEabgbT
最高速UP?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 09:07 ID:YM5kRLKf
再出品しないな・・・・・、なんか問題あったのかな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:08 ID:EmPCd6zn
炎上したんじゃない?
333山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:s8E43lsu
(^^)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:52 ID:kTCYwHtn
age
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:49 ID:ilNOOBsE
磁石は漏れも試したけど、効果は謎だった・・・・

今から思うと、やり方が悪かったのかな
もっと磁石の事勉強してやり直した方が良さそうだな
砥石かとおもたよ
ttp://www.pyramic.com

これはー?
マフラーに磁石内蔵
339337:03/08/05 21:55 ID:636S6lJM
「神業」って有名?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:34 ID:WuGNpxkP
>>338
インテークに巻いても効果あるらしい
そこらの鉄粉ひろいまくってボディ痛むぜ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:05 ID:BOOtwQUl
水って磁石に着くの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:07 ID:SHzgZPBX
ワラ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:21 ID:23EXYSvX
酸素が磁石に着くから着くんじゃないの?

でもガソリンは、炭素と水素だからなぁ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:25 ID:0oGBvnbn
☆Hな女の子はおスキですか?☆(※入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:35 ID:eKfAwaQA
酸素が磁石に着く???

君、面白いこと言うね(w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:42 ID:23EXYSvX
>>346
釣りと見た・・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:27 ID:lDCwBxeQ
>>347
引き寄せられるとか、屁理屈言いたかったんじゃない?
349(*゚ー゚):03/08/12 12:22 ID:BWxO0Hze
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!


プラシーボ効果ってやつだろ
値段も法外に高くすることでその効果を高めてる
原価何百円に数万円かよまったく
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:46 ID:c3vbylG9
酸素って磁石に着くんだ
352山崎 渉:03/08/15 14:07 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:58 ID:rC7QR4EH
age
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:24 ID:9gptJMNi
酸素はたしかに磁性を持っている。でもそれは酸素分子としてだ。
2原子分子としては酸素は磁性を持っている結構有名&珍しい例。
そしてそれを利用しただまし文句だといえるだろう。

これから、ガソリンのラインに巻いても
まったく効果がないってことが分からないようなやつは
素直にだまされて、業者にせいぜい貢いでやれ。
どっちかいうと、磁石はエアクリに入れたほうがいいと思うぞ。(w

一応参考に:
ttp://www-suzuki.mp.es.osaka-u.ac.jp/japanese/intro/highpre/o.htm
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:50 ID:rC7QR4EH
>>354
ガソリンの主成分は、ヘキサンだっけ?
確かに、ヘキサン自体にいくら強力な磁力を当てても、なんら作用は受けないだろうけど
ガソリン自体に含まれる、他の不純物にはどんなのがあるんだろ?
その不純物に影響を与えてるとは、考えられない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:29 ID:jcOrOjEG
静電気?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:51 ID:3wTN7abo
>>355
細田社長(もしくはそっちの人)?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:19 ID:rC7QR4EH
なんでやねん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:43 ID:3wTN7abo
いや、皆によってたかって「ガソリンが磁石でイオン化する」事等有り得ない。
と言われたのに、細田社長が出してきた反論の根拠が
「ガソリン自体に含まれる、他の不純物」=「遠沈して出てきた金属微粒子」
なんだよ。
http://www.h-ion.com/cpm/ensinki.htm

こちらがハイオクガソリンです ブランド JOMO
この中には ca,na、k、fe,al,cl,s,などなど
いわゆる不純物なるものです、これがイオン化物質です

間違ってるけどな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:38 ID:fpwunOHt
なるほど・・・・
漏れは、理論なんかどうでも良いタイプでして

何らかの影響を与えて、良くなったり悪くなったりで十分

細田式では、6000ガウスだったかを頂点として、
それ以上は効果が無くなる・・・って言ってるが

実際、徐々に強くして、どう変わったかを表にして欲しいな
それに上限があるなら、それが欲しい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:12 ID:kqtswnGN
なにやら関連サイトと見てみると、専用の磁石でなくてもネオジウムだったら
熱に強いから何でも良いらしいね。
ポン付けで良いと思ったら、N極同士とかS極同士とか、奇数個だとか、
いろいろセッティングがあるようだ。
間違うと効果無しとか、なんか複雑そうだが、効果が無いわけでも無いっぽいね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 05:09 ID:dMEBcW27
結局、磁力なら何でも良いんですよ
最近になって、熱に強い強力なネオジウム磁石が安く手に入るようになったから
ブームになってるんですよ

それでも、ネオジウム磁石は、熱にとてつもなく弱いですよ

昔は弱い磁石で、正しい設置方法を手探りで変化を感じようとしても
なかなか解らなかったのが
最近では、強力な磁石で、ハッキリ変化が体感出来るようになって
正しい設置方法も、しっかりと手探りで解るようになりましたから・・・
それでも、人それぞれ言う事がバラバラなんですよね〜
F1で燃料ホースに磁石が採用されているって聞いた事がある。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:20 ID:kqtswnGN
うぉっ。ワシの車でも効果あった。
いつもの通勤峠を3速で全部登りきれてしまうじゃね〜か!
ちなみに、今回使った材料は、カンタム製の壊れたHDDからネオジウム磁石を採取。
互いに弾きあうように、燃料パイプにタイラップ止めでOKですた。
科学的根拠は全然わからないし、別に磁石屋の社員でもなんでもないですよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:39 ID:IrlIzbW1
なんというかもはや、、、

 カンタム製の壊れたHDDからネオジウム磁石を採取。

すごいね、びっくりだYO。タイラップばんざーい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:49 ID:xkchEGr4
磁石が反発するとマイナスイオンの関係で燃料の改質が行われるとかで、
パワーが出るっぽい???
俺は理工系の人間じゃないからなんなのかわかんないが、
磁気とマイナスイオンの因果関係を説明できる神っているの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:33 ID:EtFT9Iwq
1週間前だったか、あり得ないと思われた現象が観測され
未知の粒子が発見されたそうで・・・・・

現代科学は、まだまだそんな原始時代のようなレベルですから
証明出来ない解らない事を、いちいち理論的になんて・・・
理論的に説明できないものを、どうやって設計すんの?
「説明はつかないが」とかなら、それは普通、当てずっぽというんでないの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:54 ID:EtFT9Iwq
適当・・・・だな
あーしてみたり、こーしてみたり、考えつく事を色々と試す

まーいくつか試しても、ポイントを見つけれないような人は、
いつまでも当てずっぽになるんだろうけどね・・・・
変化を体感出来る事が大前提だし

ピンポイントに正解出さないと結果が出ないような事は、
根気との勝負になるんだが、この場合は、とりあえず強ければ良いんだろうし

って事は、磁石と磁気回路のお勉強で十分かと?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 08:30 ID:rycHqToh
>>366
マイナスイオンそのものが(マトモな)学会では定義されて無いでしょ。
業界で定義が決められつつある、程度のもんで。

それも普通マイナスイオンと呼ぶ場合は「空気」に対する定義だけの話で、化石燃料に対してマイナスイオンがどうのこうのと言ってる神は細田社長くらいじゃないですか。

>>369
磁石の何をピンポイントに合わせるのですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:20 ID:HpaHTWic
age
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 04:44 ID:gF7QxFx8
パワーネオは体感出来ましたねぇ
エンジンに近い方が良いぞ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:30 ID:PttcS8ZB
東海大学の某林教授が効果ないと言ってるのだから
効果なしでいいんでない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:44 ID:1kp714BJ
>>373
でも、現にやってみてパワーが上がってるんだよ。
2chに書き込んだら流行するかと思うんだけど、ちょっとダメかな・・・。
別に、専用の磁石チューンパーツじゃなくて、耐熱ネオジウム磁石でもできるよ。
吸気・燃料系に取り付けるだけで、結構パワー上がる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:15 ID:wME7LJ8n
>>373
教授は所詮教授、教科書人間だよ

>>374
どの書き込みだよ・・・・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:02 ID:kuIZ5SIx
業者必死だな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:30 ID:hlTLOzr4
>>373-375
林教授の発言はドライバー誌の特集連載「燃費向上委員会」にクリーンパワーマグを取り上げたときの紙上解説によるもの。
それに対しクリーンパワーマグを作ってる会社の細田社長が自社のHPで反論してる。
http://www.h-ion.com/cpm/driver2^20.htm
(ドライバー誌上の林教授の発言もこのサイトに画像で載ってる)
とても読みにくいが、一度読んでみては?

漏れは、細田社長は確信犯だと思ってるが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:24 ID:HVq/mcOU
F1の燃料パイプや、大型トラックにも磁石が採用されている物があることを知らないのかねぇ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:12 ID:KX5IN03m
FポンにSEVが使われてる事を知ってるが、なんとも思わない。
それと同じだな。

何故ならレースの世界は
「使えそうなものなら例えオカルトでも一度は試す」
「他を出し抜くためなら何でもする」
「スポンサーのご意向に合わせる」
つうある意味矛盾した世界だから。

それにF1つってもピンからキリだしね。
知らねぇなあ、磁石のおかげで勝ったチームなんて。
勝てない奴に限って、怪しげな宗教にハマったりするんだよなあ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:18 ID:O5Q27OUU
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 05:18 ID:LUszWyIH
>>381
なんだよ、同極固定タイプばっかりかよ
磁石の事解ってないよな・・・・・
>>382
不思議だよな・・・磁場があればどうだというんだという問題はあるが、やっぱり変。
ホソダ氏より変と言うことか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:00 ID:O5Q27OUU
多分、磁界の回転方向に、燃料や吸入空気の加速効果があるんじゃないの?
加給できるんでは?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:32 ID:LUszWyIH
>>383
ホソダ式は、磁気回路の基本なので、磁石間の磁力は当然それなりに強いが
同極を内側にすると、N極→S極の磁力の流れをどう考えても、中心には行きにくい
せっかく強力な磁石を使ってるのに結局はガソリン自体に当たる磁力は、少なく

>>384
そんな事は全く不可能・・・・・・SEVじゃあるまいし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:40 ID:O5Q27OUU
ガソリンって金属系の不純物が混じってるから、その辺が作用するんかもしれんな。
有鉛ガソリンだったら効果は出るんだろうけど。
新商品開発ってのは、笑われて蹴られて出てくるものほど優秀な製品ができる。
夕張メロンがかぼちゃと言われて馬鹿にされていたことだって、有名だろう。
でも、磁石チューンは信じたい。ほんの少しではあるが効果あるし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:25 ID:7poY5haX
鉛って磁石につくの?
>>388
付かないけど、金属分子なら磁力に多少なりとも影響あるよ。
>>389
有機鉛って金属分子じゃないような。(燃焼室では金属鉛になるかな)
それ以前に金属の分子という表現がちょっと苦しいかも
磁石は高温でパワーが劣化するらしい。効果より耐久性を何とか汁。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 06:39 ID:RS9zh0HL
>>391
ガソリンで冷やすんだろ?
老人がちょっと元気になりそうなパーツですね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:39 ID:ApHzW4Ml
強力な磁石=ピップエレキバンなヤツ多すぎ
395ZDM400J:03/09/04 20:29 ID:l99CsfWt
自分は、ゴム磁石をエアクリーナーパイプと燃料パイプに巻いてます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:27 ID:t84p9yPh
磁力の単位ってガバスだっけ?
ドキュソだろ。
喪前ら騙されすぎ
磁石チューンだとかマイナスイオンとか
全部大嘘だろがw

科学者の漏れからすれば、オカルト新興宗教にはまってるヴァカ共と同レヴェルwwwっうぇっうぇww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:29 ID:GnOpmfqM
俺はHDDの磁石を利用しただけで、業者に騙されて買ったわけでもないんだな。
でも、バックファイアしやすいAX1(ホンダの単車)に取り付けて、効果があるのはなんでだろ〜?
バックファイヤーすんのか。危ないぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:38 ID:0wa8TpMG
バックファイヤーが、どう危険なの?
ヘタすると燃えるから
金網付いてるけど…ねぇ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:09 ID:84AbvVe8
ちんけな磁石をホースに巻いたくらいでパワーがアップしたり
するんなら石油会社がとっくにやってるだろう。
わざわざいろいろブレンドしてハイオク作るより簡単で低コスト。
レギュラーガソリンをそのホ−スに通して「ハイオクなみの効果!
マグネティックパワーガソリン?」とか何とかいって高く売るw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:14 ID:0wa8TpMG
金網?
オフ(系)バイクはエアクリーナーに金網付いてるだろ
>>405
399と404は理解して無い気が・・・
http://sio.dip.jp/levin/sfc-r.html
407これからですよ。:03/09/05 23:31 ID:JCsId4v2
磁石チューンは、車にもよるし、体感ができる人と、出来ない人
(俺)で左右すると思う。でも、当時20万キロ走行した、サファリ
(ヂィーゼル)に、怪しいマグチューン1個取り付け。洗脳された
訳ではないが、かなり黒煙減少しました。更にもう1個追加、それに
エアーエレメントケースに、ホームセンターで買った鳥避けの磁石
を取り付け。変化はなし。個人経営の車屋に車検で預けた時、何だ?
車が肩こりでもしとんか?そんなんで、パワーアップしたら、車のメーカが
しとる。そんなんするより、チンコにしとったほうが、体にいい。
と迄言われました。
<補足>
「バックファイヤー」と「アフターファイヤー」の区別が付かない人に説明。。。
バックファイヤーとは文字どうり火が戻ること。
具体的には吹き返しの極端な場合で、わかりやすく言うとインマニ側に火が出ることです。
これに対し、アフターファイヤーとはこれまた文字どうり、火が後で燃えること。
つまり燃料が濃すぎて燃焼室では燃えきらず、生ガスとして排出される際に
排気温によりマフラー内でガソリンが燃える現象です。
人間で例えればバックファイヤーが嘔吐で、アフターファイヤーが下痢というカンジでしょう。
当然、両方とも良い現象であるワケがありません。
ネット上でもたまに「自分の車でもバックファイヤーさせたいのですが。。。」
と言う人を見かけますが、って言うかアフターファイヤーの間違いでは?と思ってしまいます。
バックファイヤーなんてさせてしまったら、最悪場合、車両火災を起こします。
某マンガに出てくるミスファイアリングシステムや街中でパンパンやかましい車がいますが、
あれがアフターファイヤーです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:54 ID:GnOpmfqM
え?パン!って言う奴はバックファイアかとおもたw
俺のクルマ本にはそう書いてあるw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:01 ID:vRAPimKw
もうあと数年もすれば、市販車にも磁石付き登場すると思うよ。
てか、大型車は一部搭載済みという情報あり。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:16 ID:vRAPimKw
http://www.transport.or.jp/butsuryu/pastnews/h010102y.html
※アクト、磁石で燃費15%改善/排ガス改善にも効果

ソースあった〜!
やっぱり自動車メーカーでもちゃんとテストやってんだよ。
これから搭載車、間違いなく出てくるね。
>>411
この会社がどういう会社か知らんが、世の中には投資家から銭を騙し取るために
「永久機関の開発に成功しますた」と発表する会社もあるんだぞ。そういう場合は
詐偽だから当然嘘。

ガソリンや経由は極性があるわけでもないので永久磁石程度の磁場に影響されない
のだから、この装置に効果があるとは思えんし、影響を与えるほどの磁場だと色々
凄いことになるし、影響与えたところでよく燃えるってな論文もないと思うぞ。

「磁石の力でなんたら」ってのはオカルトの世界では昔から定番とされてるのは
覚えておいた方がいいと思う。

「いすゞ自動車・福岡東サービスセンターで実施したテスト」ってあるけど、いすゞ
自動車と共同研究なわけではなく、計測設備を借りたようにしか読めんのも嘘っぽい。

とかいう批判に打ち勝って誰にでもわかる結果を出せば本物なわけだが、これはどうだろ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:07 ID:+uCpBS1R
空想実験すらまともに出来ない人間が何を言っても・・・・・・・・
てか、なんで肩こりに効くってのは信じられてるのかが謎だわ
それこそプラシーボだろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:15 ID:VpL5rFur
優秀な商品が、サードパーティから出る事なんて良くある事だよ。
例えばはっ水コーティングなんて商品は昔からあったし、車メーカーが開発した訳じゃない。一般化するのにタイムラグがある。
磁石と燃料の関係は、自動車工学と何の関係も無いから盲点になりやすい。
磁石の事は、磁石屋か磁石博士しかわからない。
なんかしら根拠があって実験してるんだよ。
車メーカーと共同開発なんて、利益を吸い上げられるだけでうまみは残らないからね。
後で車メーカーに販売するほうが独り勝ちもできるし。
根拠なんかなくても

>磁石の事は、磁石屋か磁石博士しかわからない。

から、一般人を騙しやすいってことだよ。
はやく気づけ。

つーか、磁石博士でなくても大学の理系学部を出てるやつならわかると思うんだが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:03 ID:VpL5rFur
詐欺の業者なら、電話してすぐにデータをポンと出してくれる所は殆んど無い。
そこは公表してるから、出してくれそうだな。
国際特許がいい加減で簡単に取れるんなら、俺でも取れるってww
データなんていくらでも捏造できるだろうが。
特許庁がいちいち効果を検証するとも思えん。
金と暇さえあれば喪前でも取れそうだ>>416
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:15 ID:I7jjI84G
調べてみたけど、磁石と燃料の関係は磁石屋でも説明しようが無いんだと。
国際特許は結果だけで取得ができるらしく、国内特許ではちゃんとした根拠が無いとダメらしい。
自動車メーカーにも実験を依頼しており、結果は良好との事だが、
根拠の無い理論には、自動車メーカーとしては興味が無いらしいとの事で、
磁石搭載車が無いとの事。

某磁石屋のホームページにて確認。迷惑をかけるかもしれないので、
直リンは控えます。磁石・燃費で探せばすぐに見つかるはずです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:25 ID:fg1IXc6J
国内で公開特許を申請するには実験実証は不要です。
特許とはアイデアを登録する事に他なりませんから実際に効果があるかどうかは関係無いのです。
審査は理論におかしいところが無いかについてのみされます。
しかし実際は同じ理論をもとにした特許が申請公開されてないか調べるだけです。(既知の永久機関に類似するものなどは勿論受け付けてもらえません)
ですから特許を取得した事と「効果がある」「理論が科学的に正しい」かは全く関係がありません。
同じアイデアの商品を製造、販売するのが阻害されるだけです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:33 ID:I7jjI84G
>>419
その理論(根拠)がないから取得ができないらしいよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:40 ID:fg1IXc6J
おかしいですねえ???

こういう構造の磁石を、こう言う方法で燃料系に取り付けたら、燃費が向上した。
その理論は未だ改名されていないが恐らく含まれる金属イオンがどうたらこうたら・・・・

でいける筈ですよ。

>取得ができない
のは同様の特許がもうすでに取得されていて「隙間」が見つけられない事の言い訳か、申請費用が勿体無いので避けてるのを隠す為の言い訳のように思いますがね。
燃料の中の金属イオンって不純物じゃねーかYO!
そうだよ。
細田社長とこ(クリーンパワーマグ等)はそれが根拠。
微量にしか含まれてないイオンの形になった不純物がなんで
燃費に影響をおぼよすんだYO!
つーか、ここまで突っ込まないとわかんないID:fg1IXc6Jはヴァカ?
いや俺に突っ込まれても(w
突っ込むなら細田社長にどうぞ。
漏れは、こう言ってる香具師がいるぞ、と紹介してるだけなんで。

それから漏れはマジナイ系グッズ否定派でつ。
が、真っ向から叩いても、もう同じ事の切り返しでつまらんでしょ。
だから考えていただくようなレスをしてるんですが・・・
切り返し:×
くり返し:○

すまそ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:07 ID:I7jjI84G
現に俺も実験済み効果は一応ある。しかし水温が7度も上がってしまうのが気になる。
ネオジウムは買うと高いから、ジャンク物から取り出すと安上がり。
業者に騙されるくらいならコレで充分。反発より吸い寄せの方がいいと思うよ。
>>424
> 微量にしか含まれてないイオンの形になった不純物がなんで
> 燃費に影響をおぼよすんだYO!

うまいいいわけだと思うよ。「試しても効果がなかったから詐偽だぁ」と言われた
場合に「お客様がご使用になられたガソリンにはイオンが含まれていなかったもの
と思われます。別のブランドのガソリンを試してみて下さい」と何度も逃げられる。
オカルトグッズに騙される程度のヤシなら何度もやってるうちにアクセル踏まなく
なって「燃費が改善された」が出来上がるんでない?
つーか、自己レスで恐縮だが、ガソリンは油なんだから
イオンが存在するわけねーじゃん
さらにイオンに限らず極性のある物質は親水性で、疎水性の強いガソリンになじむわけないじゃないか。
そんなの含まれてたとしても凝集してガソリンフィルターに引っかかるぞ。
>>429
その正論が通らない、理解されないのが磁石信者の凄い所(w
ガムバッテ論破してあげてください。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:38 ID:xjC+IPbi
>>430
なるほど、効果のある原理が見えてきたような気がする
極性のある物質の大きさが、1分子レベルで存在していれば
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:40 ID:DrA0jsGl
>>432
え?w
効果はあるけど、真似されたら困るんでアンチの人はアンチのままでいて下さいw
NAエンジンは簡単に馬力アップとはいかないから、こういうモノを頼らざるをえんのだよ。
真似しません。
>>435
一生亀車でいてくださいw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 06:10 ID:wJMYez2S
S2000乗りですが、
フューエルホースが、手の届かない所へ伸びていて
どこに磁石を付けたら良いのか解りません
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:15 ID:MPhpazrW
そのうちこんなんで
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/electron/eled02_j.htm

高周波が作用し分子の働きを活発にし・・・
とか出てきたりして。w
>>438
ガソリンの場合は気化、最悪爆発しちゃうのでとても危険
まぁ、携帯電話で発火するくらいの物質だから、強力な磁石による何らかの変化はあっても
おかしくないか。
>>440
藻前はもうちょっと化学を勉強しろw
マグチューン(商品名)がホームセンターなどで1000円ほどで叩き売ってるし
強力型が要るならいらないHDDばらして磁石取り出せばよろしいかと。。。

ネタなんだから・・・
>>442
簡単に入手できるのだと、スピーカーの磁石がもっとも強力かと。バイクのインマニ割って
入れてみたけど何にも変わらなかったよ。エア吸い込み対策はしたけど、古くなったので
インマニ交換しちゃったけど外しても何も変わらなかった(w。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:10 ID:qmyULgiO
>>443
スピーカーの磁石は・・・・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:20 ID:qmyULgiO
しかしなんで、スピーカーの磁石の方が、もっと強力って、
自信満々で言える香具師が居るのか解らん

しかも、いかにも自分は、完璧な検証をしたような言い方だし
磁力が不足だったんじゃないか?とか
磁力がちゃんと当たってなかったんじゃないか?とか
不安に思わないのも不思議だ・・・・

あ゛よく見ると、スピーカーの磁石が、最も強力とか言ってるし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:05 ID:hw8WPxDs
age
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:50 ID:MinPgWfb
スーパーヒューズを試す気になれないので
ヒューズ全部にナノカーボンを塗ってみた
レスポンスよくなったよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060735895/

486 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/13 00:47 ID:NqfzyfeC
>>483
火花で着火し易いと言うよりも
ガソリンは帯電しやすく静電気が発生しやすい
と考えるのが妥当かと思われ
給油時に管とか容器との摩擦で帯電するので気をつけましょう

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/13 02:36 ID:uNOOHg8X
>>486
ガソリンが帯電しやすいってホンマ?
初めて聞いたで。
じゃぁ、燃料ラインに巻く磁石グッズもあながち電波商品では無いって事か・・・
って・・・ネタだよね?帯電なんかしねぇよな?

489 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/13 02:52 ID:NqfzyfeC
>>488
ガソリンは絶縁性が高いです。
てことは逆に帯電したら帯電しっぱなしになるわけで
いつかはバチッとなります
でも磁石やらのアヤシイ物に関しては不明です

490 名前:元スタンド勤務 投稿日:03/09/13 08:55 ID:gqXxXjYo
>>488
一般に「あぶら」と呼ばれるものは抵抗値が高く
帯電しやすいです。
だから、流れるときの摩擦で帯電するので
流速も法律で1m/s以下と定められています。
ちなみにホースは静電気を逃がすために
導電性のものが使われています。
449448:03/09/13 09:31 ID:uNOOHg8X
俺は肯定派でも否定派でもないけど、

>>448 がホントだとすると磁石が燃料に何か作用しそうな気がしてきた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 12:06 ID:a21DlpXu
よく調べたなぁ、確かにガソリンスタンドって放電放電って言いますね
>>449
その前に絶縁体を並の強さの磁石の間に通しても起電力なんか生じないよ。
>>447
あの接点は割と小さくて数も多いし、案外アーシングより大きいかもな。
プラス系で素人がさわれるのはあの辺しかないし。パワーウpとか言ったら
デムパかも知れないが、メンテとしてはイイと思うな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 03:33 ID:OndiYE+p
>>451

起電力があるかどうかじゃなくって、その帯電してる?分子だか原子だかに
なんらかの影響やら効果があるかどうかですな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 03:44 ID:U1k7VeD/

研石チューンってなに?

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 03:51 ID:U1k7VeD/
ついでにいっておくと、どんな物質でも磁化する事は可能。その例が水素。
水素原子は自らの電子スピンの反転で生じる熱エネルギーが生じるほどの
強磁性物質。で、マクロの強磁性と分子原子レベルの強磁性は関係がない。

たださぁ。燃焼室でガソリンを燃やすと、一気にキュリー点を超える温度に
達する訳でいくら磁化しようとも、その意味はエントロピー増大と共に
消えうせる訳なんですが。発生するエネルギーにも屈しない強力な磁場
制御が行えれば話は別ですが…残念ながらそれらの機関(タンデムミラー
エンジンとかトカマク炉とかJTRとか)は臨界出力に達していないため、
内燃機関としてもまだ運転に至れていません。

オカルトって怖いねぇ...磁石で燃焼効率がアップできるんだったら
とっくのむかしにみんな使っているよ。車のエンジンどころか発電所
クラスの大規模設備で。
>>453
あるとしてもパイプの片方にわずかに引っ張る力が生じるだけかと。
いや、磁石チューンそのものを否定する気はないんだけど、まあ帯電ガソリンに
対する作用はそんなもんかと。同じ効果は管を曲げるだけで生じる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:24 ID:r6UZHw3D
>>455
試してみた感想は?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:32 ID:do2ZLkNP
磁力で効率良くなるなら
燃ポンの磁界を既に通過してるから
磁石付ける意味ないじゃん。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:56 ID:HgY5D99l
ピップエレキバンを車全体に貼っておけ。
それで十分!
プラシーボなスレがここまでのびるとは思いませんでした(´・ω・`)ショボーン
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:35 ID:r6UZHw3D
>>458>>459
おまいらそのうち、地磁気で十分とかほざきそうだな
強力な磁石と言えば、ピップエレキバンとか、スピーカーとかだし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:47 ID:do2ZLkNP
磁力で効率良くなるなら
インジェクタの磁界を通過するんだから
磁石付ける意味ないじゃん。
>>462
そんなこと言っってトドメを刺したら、このスレの存在意義がなくなるじゃん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 14:00 ID:2EMecKrG
インジェクターの磁界ってどんなの?
>>464
ソレノイド(電磁石)で引っ張ってインジェクター弁を開かせている。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:59 ID:jcXfolwv
磁力は?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:20 ID:YumvVIbm
電磁石の磁力と、永久磁石の磁力は違うってどこかのHPに書いてたような
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:59 ID:uDlQvNNM
>>467
磁力は磁力だろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:01 ID:lg5/X8Py
効果を体感した香具師は、他のパワーUPグッズで、
これは効果が無いと思った物ってあるの?
>>469
受信感度が高いからどれ使ってもよく効きます
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:48 ID:JXgDqAUs
成田山のお守りとどっちが効く?
>>471
販売実績なら成田山のお守りだろうな(w。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:08 ID:P3aubA4T
お守りは、あれば守ってくれてると思って油断するから
事故率上がるんだよ

保険も同じ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:57 ID:jTG34Hni
本気でお守りの力を信じてるヤツもそうはいないと思うが・・・
保険も同じって・・・保険掛けてないのかよ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:12 ID:Gm9ZaEOW
そういやあ、シートベルトしめると重大事故が増えるという説もあったな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:21 ID:6IvLMv3C
某部品商のサイトにはフューエルホースに磁石を巻くときは□(4面)じゃなくて△(3面)にした方が良いって書いてあった。同じ枚数の磁石を使っても巻き方で効果が随分違うらしい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:26 ID:DCfpeiqS
まー ピラミッドパワーが出る三角がいいに決まってる罠
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:27 ID:DCfpeiqS
もしくは黄金率で長方形とか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:39 ID:Y56xpuib
>>476
適当に言ってるんだよ、
磁力の事理解すれば間違いって解るよ
最近、磁石のほかにコンデンサチューンもはやってるらしい

どこだかのHPいったら80000uFのコンデンサ付けてたよ
すれ違いスマソ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:06 ID:LO/RfuXJ
なるほど。確にガソリンは帯電する。ローリーがスタンドへ給油するときは、法定で帯電防止の地面アース取ってるもんね。
帯電された物体は、磁力の影響を受けるわけか。
しかしそれが燃焼効率と関係あるかわからんが。

帯電すると危険だが、何故かは危険物取り扱い関連を勉強してね。
>>481
電荷を帯びた物質が猛烈な速度で磁場内を通過→ちょっと燃料が片方に動く(電線に電流流したのと一緒)それだけだな。
1Aが毎秒1クーロン流れることを考えると恐ろしいほど静電気帯びた燃料じゃないと同等の効果は出ない。
仮に帯電したガソリンの流れで1Aの電流と同じ効果を得ようと思えば、燃料パイプの静電容量が200pF/m程度、
燃料流量が3cc/sec(180cc/min、燃料パイプ断面積1cm2程度として)、燃料流量3cm/secで、
この燃料が毎秒1クーロンを運ぶには3cmの燃料パイプ内の燃料が1クーロンの電荷を帯びてることになるから
パイプの持つ電圧は1/(200e-12*0.03)=17万Vになっちまうわな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 04:46 ID:VWCOaV87
>>480
おっ、試してみようかな
でもこのコンデンサーの使い方は間違ってますね
これだと、ケーブルが電気抵抗あるから実質コンデンサーが生きてないね
さっきパソコンの電源ばらしてみたんだが、どこへ割り込ませたら良いのやら解らんかった
低電圧回路勉強するかな・・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 04:47 ID:VWCOaV87
定電圧
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:31 ID:VWCOaV87
>>483です
早速コンデンサーチューンを、試してみました
16V6800μF×10個
16V4700μF×17個
材料費約5000円

最初の一言は、おっ?効果あるなぁ〜、でした
発進時に低回転で繋いだ時に、苦しそうな感じがしてたのが
鬱陶しそうな感じに変わりました
あと、少しエンジンブレーキが弱くなりました、交換?
全般的に微妙です、1500回転〜2000回転で等速燃費走行している時に
最も解りやすいですが、たったそれだけの改善の為に
爆発やら、感電やらの恐怖にさらされるのはゴメンなので、外しました
あと・・・・ハザードのヒューズが飛びました
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:36 ID:w8qTLVrV
ダメジャン
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:00 ID:DATXZcpB
>>483です
まぁ、車種によっては、効果あるんじゃないかな
非力な車ほど効果ある感じがします

外した後は、元に戻りましたけど
やっぱり、若干ですね

磁石の方が数十倍体感出来ました
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 15:52 ID:dbcsopIr
やっぱり、はるのは肩か腰ですかねえ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:07 ID:DATXZcpB
ああー
摩擦係数を0にするオイル添加剤を作ったんだが
入れて1週間くらい調子よく走ってたんだけど
急にエンジンからガタガタ音がして
開けてみると、コンロッドを止めるネジが片方外れてました
浸透力を弱めないとダメだな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:04 ID:NZEaxYyS
あっそう。
以前、スプリンターセダンの1500ccに乗ってた時に
マグチューンつけたら凄く効いた。つける前はなかなかスピードが
乗らなっかた上り坂でかなり楽に加速するようになった。その後、
2000ccのターボ車につけたら全く体感できなかったので、プラシーボ効果
ではないと思われる。どんな車にもって訳にはいかないだろうけど
非力な車には効くと思うよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:45 ID:DATXZcpB
>>491
もっと強力にしてみましょうよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:38 ID:du+xFtMD
>>491
やっぱり、はるのは肩か腰ですかねえ
>>845
それはまた、膨大な数を付けたっすね
どこに設置したんだろう・・・

ホットイナズマもコンデサ2個付いてるだけみたいだね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:21 ID:q+NPH8bX
>>494
2個っすか・・・・・
どうせなら限界までやってみたいじゃないですか

最初は、パソコンの電源をバラして、割り込める所さがしてたんだが
レギュレーターの刻印が無くて、テスター無しじゃどうにもならなくて
仕方なくコンデンサー買いに行きました
>>485
16Vならまあとっとと外した方が吉ですね。耐熱も85℃ですか?
インジェクタの近くにつけたらすげー変わる予感
よくなると言うより燃調が狂うと言った方がよいかも知れないが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:29 ID:q+NPH8bX
設置場所は、エンジンからバッテリーの反対側だから、温度的には大丈夫でしょう
インジェクターに付けたら、燃費最悪でしょ、濃くなるだけ
>>495
496氏も言ってるけど、16Vじゃへたすりゃコンデンサ爆破すかもしれんから
20〜80Vぐらいの奴を買うのが安全でいいかと 80Vでウマく機能してくれるか
わかりませんがw

コンデンサのことは、俺もよくは判らないけどノイズ除去と逐電なんですよね?
ノイズ除去の目的で100UFぐらいのコンデンサを設置するのもいいかも
オーディオの音よくなったって、報告もありますし
あと10アンペア付近のヒューズの設置も必要かと

いらないお世話だったかな?
>>498
まあ>>485はそこらへんよく分かっていてお試しでちょっとだけつけてすぐ外したと思いますしね。
同じやり方で常用してると書いた日には叩かれまくると思いますので試す人は注意。

>>497
うん、すげー変わるというのはそういう意味。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:09 ID:q+NPH8bX
アクセル踏んだ時だけ、オルタネーター切り離せたらなぁ
>>500
ホンダ車買え。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 05:11 ID:1GZ5zbge
age
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 07:59 ID:VwycCcgx
電気の知識の無い方はコンデンサに気をつけて、洒落にならない事故起きるから。
せめて本屋さんで電気基礎の本を読んで…
>>503
こらこら本屋でなく図書館だろ。
>>503
立ち読みじゃなくて買ってじっくり嫁
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:34 ID:PK+8fwX1
age
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:52 ID:AbbM3v7E
なにげに良スレだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 12:28 ID:gbKIjWEN
インマニ直前に、ネオジウム磁石を巻いてみました

30mm×12mm×7mmの4500ガウスの磁石を2個重ねて
全部N極を内側に、15mm間隔で、2重×13個

体感的には、8個で、片半分N内、片半分S内にした方がよかった
向きを変えないと・・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:59 ID:gbKIjWEN
向き変えた、やっぱりこっちの方が全然良い
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:46 ID:aWCLa5IC
age
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:33 ID:pKsm8Zcx
ノイズフィルターの磁石を燃料ホースにまいてみた。
アクセルオフでも少し踏んでるような走り。
燃費わるくなった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:34 ID:aWCLa5IC
>>511
ノイズフィルターってノイズフィルターとしての効果あるのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:39 ID:7z+VtnJc
棒状の磁石に赤青で塗られた奴かなりいい!
U字の奴はタンクに入らないから買うな
悪徳業者必死だな(藁
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 16:14 ID:rcVZXgOa
>>512
だいたいノイズフィルターって「磁石」なのか?
ただのフェライトコアだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:42 ID:Uu0YuRAl
悪徳って、どこも得してねぇぞ。ジャンクパーツだから。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:54 ID:ROPnhdJv
>>516
ヤフオクみてみ、1万円以上で動いている。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:20 ID:hOA7iAl9
燃費グッズは今がお買い得w
http://www2.jftc.go.jp/pressrelease/03.august/030822.pdf
11月23日までに売り切る為、値下げが始まってる。

ヤフも規制されるのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:51 ID:TRzfw1l6
磁石効果あるよ
NAには美味しいチューンの定番でしょ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:40 ID:J8/IWEhx
age
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:26 ID:tFBLHYrx
>>519
なるほど、F1にも使ってるんだ。

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:52 ID:WR0+HUYu
>>521
さー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:34 ID:wZ8AyQul
質問すいません。
磁石の強さについてです
遠くのコインを引き付けたい
と思っているんですがこの場合、磁石の吸着力の強さで
購入する磁石を決めればよいのか表面磁束密度(ミリテスラ)
の強さで決めればよいのかどちらになるのでしょうか?
また、だいたい何がどれくらいあれば何cmくらい
の長さ引き付けられるのでしょうか?
長文の上質問で申し訳ないのですが
ご教授のほど宜しくお願いします。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 03:02 ID:4G48iKz4
磁界の広さって事ですね
大きい磁石程、遠くまで磁力が到達します
当然大きいほど高価です

それと、磁力が強力な材質を使った磁石ほど、強力です
N35とか、N38、N40、N45、N48、N52のように
数値が大きいほど強力ですが・・・・その分高価です

結局は、金額次第・・・・・ですね

コストパフォーマンス的に考えるなら
最もよく売れ、大量に生産してる物ですね
525超大福餅R ◆MOCHIn40es :03/10/21 03:10 ID:6ALd71fx
磁石もっとがんばれ。超がんばれ。
526523:03/10/21 03:40 ID:wZ8AyQul
>>524
なるほど遠くなればその分磁石を
大きくしなければならないということですね
大切なのは大きさということがわかりとても
感謝しています迅速かつ的確な返答ありがとうございました。
527523:03/10/21 03:56 ID:wZ8AyQul
何度もすいません 大きさで選べばいいということは
わかったんですが大きさとは幅(w)と直径(φ)の
どちらのことなのでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:38 ID:O0jApJqH
>>527
両方です
厚みを増やせば強力になり
直径を太くすれば、範囲が広くなります

遠くに磁力を伸ばすなら、両方・・・
529523:03/10/21 23:30 ID:wZ8AyQul
ありがとうございました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
age