パナソニック・DVDストラーダ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/07/02 12:22 ID:YeLKVS0G
猫の恩返しは七月四日
織姫彦星は七月七日
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:55 ID:ahXjq60x
250Dが15万か・・・これか、インダッシュのHDDか、どっちがいいんだろうか?

DVDビデオは・・・あったら見るだろうけど、なかったらないでも良いと思う・・・
51:03/07/02 13:05 ID:l4JIGpyR
◆◆カーナビスレッドpart30◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056028876/l50

Panasonic HDDナビ総合スレ Part-1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055324849/l50


6名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/02 13:41 ID:OvrvC/Qf
カロがあんなんなっちゃったし、当面のライバルは同社のHD300とHD730だろうな・・・
7とも:03/07/02 13:42 ID:eDSP52wD
漏れの誕生日は5月11日
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:31 ID:EyzFiKFL
株で儲けたので、買っても良いよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:15 ID:BP9tN74G
>>4
通販の安いとこだと 730=10万、250D=14万 だな。
7インチモニタ・タッチパネル・まかせてサーチに4万払えるかどうか。

漏れはタッチパネルが欲しいので250D待ちなんだけど
730の安さに少々クラっときている。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:21 ID:fHRDV77S
店頭に並ぶのが10日?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:45 ID:HEFyaduX
勇者のインプレ次第だな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:44 ID:az/GtX6t
待ちきれずに730注文しました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:27 ID:QsK3VQNu
先日、通販で132000円で予約しますた。

いつ届くのだろうか?楽しみです。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:28 ID:QsK3VQNu
>13
あ、250Dです^^;
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:22 ID:fHRDV77S
>>14
その値段・・・おいしすぎ・・・どこですか、教えてたも・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:35 ID:QsK3VQNu
>15
えっと「あきばお〜」さんです。6月20日に申し込んだのですが
価格.comでは156000円で出ていましたが、ホームページに
行ったら先着50台132000円で出ていたので速攻で申し込み
ました。いま見たら150000円になってましたね^^;

店によって、価格.comにはわざと高い値段を乗せている場合も
あるみたいなので、こまめにホームページをのぞいてみることを
お勧めします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:29 ID:0uUTKkmF
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:36 ID:OuyjKSON
あと一週間!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:15 ID:YTjJugmz
保守age
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:16 ID:W7KsACQN
期待age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:47 ID:m9HSJnOo
DV250Dを購入予定です。
それで、1DINのオーディオでMDLPとミュート機能が使える物で、(CDはいらない)
お薦めなのはありますかね?
出来れば5万円以内のものが欲しいんですけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:39 ID:1FVaom9r
>>16
またフカーツしてるね
231:03/07/03 17:22 ID:tmCepI2X
あきばおーで注文しちゃった。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 17:30 ID:1FVaom9r
>>23
漏れも考えてるんだけど納期が不安なのよね。
すぐの土日の遠出に使いたいので
発売日すぐに手に入らないと取り付けが間に合わないんで。
25名無しさん@入浴中:03/07/03 18:03 ID:LDBvMwAk
ばお〜の納期が遅いっーのは
CD-R・DVD板や自作PC板だと定説らしい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:21 ID:9cN6v9MR
自動後退でパンフもろてきた。
スレにあまり関係ないけど・・・
価格COMで購入した人は取り付けどうしてるんですか?
自分で取り付ける自身がないもので。
>>27
秋葉原や通販で買う人は自分で付ける人。
取り付ける自信がないなら、最初から取付してくれる店で
選ぶのが吉。
あとはいい友達をもつか、割高になるが持ち込みでも付けて
くれる店を探すか。店に頼むくらいなら最初からその店で
買ってやれ、と思うけど。
そういう場合はディーラーで取り付けてもらうのが吉。
持ち込みで取り付け料計算してもネットで買った方が安いしな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 01:29 ID:tAUvBBNK
>>29
新車ディーラーと車検でさえ取引のない、中古車ユーザーな罠。
持ち込みを良く思ってない店多いかも知れん。持ち込みの時点で販売の台数稼げないから。
トラブった時、店側が悪いのか初期不良だったのか客やメーカーと揉める事もある。
万引きした物を持ってくる香具師もいる可能性もあるし。
こんな事は滅多にないけどね。
持ち込みでも快く引き受けてくれる店を探すのがいいと思います。
後は28さんの言うようにいい友達を作ることですね。
321:03/07/04 09:23 ID:C1Uc348O
車関係の電装部品の取り付け、修理を専門にやってる所に持っていくってのはどうよ?

取り敢えず、やったこと無いけど自分でやってみようかな・・・
1DINの本体(モニター・チューナー込み)と、アンテナだけやし・・・
>>32
パナのナビは、業界では一番取付が簡単だろうね。
たいていの車の場合、ナビの取付そのものより、
配線をどう隠すかとかフィルムアンテナの処理とか、
そのための内装取り外しの方が面倒だと思う。
341:03/07/04 10:52 ID:A/49/Mq4
>>33
情報ありがうございます。

とりあえず、発売まであと6日だぁ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:01 ID:LRdg3+C5
別の店で中古で買おうがほとんどのディーラーは
ちゃんと自社の車は見てくれるし心配することはないよ。
将来の客になるかもしれない客を無碍に扱うことなんかしません。
ナビの取り付けにしたって向こうはちゃんと自分の利益が出るような
請求してくるから堂々と持ち込んで付けてもらうがいいよ。
もしいい加減な扱い受けたらそのディーラーは新車で買っても
いい加減な店なので見切りましょう。
DVD-Rはダメってあるけど
どうなんでしょうか。。まるっきりダメなの???
なんか制限されてるようで悩むな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:34 ID:GVx9JHux
3836:03/07/04 21:12 ID:TaMXnnle
おお!ありがとう
再生できるだろうけどメディアによってはダメかもよってことですね
やはり店で試してみてから購入を考えることにします。。
>>38
試して店の商品が壊れたら、買い取りですか(w
VICSつけるとHDDの9000と値段が接近するのよね
どっちか悩むなぁ・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:32 ID:F7CieLKO
あと5日。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:32 ID:DhJSk+F1
あきばおー値上がりしちゃった
がっかり。。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:14 ID:lLIccO36
超自動後退で、DV250Dを予約してきたよ。
予約すれば工賃無料で、
なおかつハーネスをサービスしてくれるって言うからね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:20 ID:f0rMzXDB
>>43
込み込みでいくらだった?
もし定価販売だとするとばおーとの価格差から言って
実質取り付け料が6万円ぐらいになってしまうんだが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:57 ID:abSeMLF1
初めてナビを買おうと思って色々探してる時にこれに出会った
で、これ買う事に決めたよ!
ウチの近所の自動後退はいくら位なのかなぁ…
取り付け工賃はどの位かかるんだろ… ドキドキ
全国の自動後退で予約したら工賃無料になるなら漏れも予約しようかなぁ…
4643:03/07/05 17:14 ID:lLIccO36
>>44
DV250Dは19万円、
後、フィルムアンテナが1万4千800円、
込み込みでで21万5千円です。
価格COMとかの方が、安いんだろうけど、
カーナビ買うの初めてだし、何かあった時にすぐ対応出来ると思って、
通信販売見送った。
4744:03/07/05 17:50 ID:AJZdXuud
>>46
thx.
安心と手間をその価格で買う、というのもひとつの選択だしね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:53 ID:Y02qVf86
Rの方を買う人ってるんでしょうか?
やっぱ不要かな
>>48
あって不便はないと思うけど。変なバック超音波センサー
みたいなのを付けるよりはカメラの方がずっといい。
730にリアカメラ付けたけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:07 ID:0GkDRVRL
>>48
自分だけならまず必要ないけどかみさん用に付けた。
女性はバック下手な人多いし、事実うちのは前歴があるんでw
あとはRV系のデカくてうしろが見難い車用とかにそれなりのニーズはあると思う。
49も言ってるようにあって不便はないし。
が自分しか運転しない車で自分が必要としないのならいらないよね。
他人がどうとかではなくて自分はどうなのかで考えればいいこと。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:58 ID:IpWuV7PJ
TVCFやってるそうなんだけどみたことある?>ストラ〜ダ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:32 ID:6miFd6Ds
>51
今日、2回見ましたよ^^
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:03 ID:tSOzIuJG
昨日は車で走り回っててテレビ見てないが、
今朝は雨だったので何回もCM見た…
暇な俺…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:04 ID:sWWRWCSa
DV250Dを注文した。週末取付けの予定。
ストラーダ4タイプのうち、どれが一番売れるんだろうね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:57 ID:HRsMqe/E
届くの何日かな〜
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:33 ID:LV+yyDFk
公式にストラーダの機能とか説明があるけど肝心の地図や案内について
の説明が見つからないのですがどこにあるんですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:17 ID:jvWUtNBK
カー用品店で、カタログ貰ってくるのがよろしいかと。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:17 ID:jvWUtNBK
・・・と言ってる間に、あと3日!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:36 ID:NMl17kFu
>>56
ここだと、動画が見られる。
ttp://autoascii.jp/feature/response/navi_2003guidess/

>>57
自動後退に、カタログもらいに行ったけど、
まだ無いって言われた(´・ω・`)ショボーン
小さいのならあったんだけど。(ディスプレイの原寸)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:57 ID:8DhQRi2g
>>59 thx
そこ見てもSD覚えてルートとかDVD再生とかが一番の売りみたいですね。
現在2200D使ってるんで地図表示とか自社位置精度とかどうなったのか知りたかったんですが・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 06:25 ID:imKnEPLu
>>59
カタログ、モンテカルロに逝ったらあったので、とりあえずゲットしてしまった。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 16:36 ID:DSK4yZsI
カタログ、ジェームスで見つけた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:45 ID:GGxEZb2q
あげ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:21 ID:FBdAdaRg
明後日!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:36 ID:bYHPWyNF
結局SとDはSDカードとDVDだったのか?大風呂敷広げた割には・・・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:40 ID:fsIZhU7C
誰かフラゲしたやつはいないのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:47 ID:FBdAdaRg
>>65
でも、このSDカードの使い方は、HDXシリーズよりかなり有効だし(地域まるまるコピー・複数枚持ってる人はさらに便利)、
メモリーナビとしても、すでに楽ナビは敵じゃなくなってる(リルートが出来る時点で)。

地味ではあるが、これはじわじわ効くぞ・・・
>>67
別にアンチじゃないけど、
それって記憶力ない人向けだな。
サンドラはそんなもんか・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:32 ID:eb6EKc+u
カタログ貰った方、ルート検索はどういうものでしょうか、
HDXシリーズと変らないのですか?
>>67
あんな大昔のCD以下レベルの地図しか記憶できなくて有効?
パナユーザーって楽しいね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:15 ID:FBdAdaRg
お、ここにもアンチが出てきて、楽しくなってきたぞ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:28 ID:Ehw8v9Vj
250D・・・・パナの例によって付けたい機能盛り込めずそのまま出荷。
ナビにしてもPCのソフトなどにしても締め切りあるのは分かるけど
中途半端でだしてくんな!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:48 ID:NWAqR1zo
付けたい機能って何?
74:03/07/09 07:07 ID:uDKNstkt
いよいよ明日だ。
>>67
あの機能jは、複数枚持ってると複数SD地図に渡ってルート案内してくれるのかな?
私の使い方では、
ナビが本当に欲しい場面

旅行等で知らない道を行く。

無論地域をまたいでの移動が多い。
って使い方なので、それが出来ないと地図を書き出せる意味が無い。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:55 ID:izL/rAUv
>>75
3分ぐらい待て。

つーか、そんなに遠出好きなら、DVDビデオばっかり見てんじゃねーよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:34 ID:x4qHbVJD
明日オートバックスへ、突撃。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 13:55 ID:Kz4ru4y4
あくまでDVD見てる間の一時的な補助機能だろ?<メモリーナビ
そこに一から十まで望むのはナンセンス。
それに完璧が欲しいならHDDナビ買うべき。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:04 ID:po0jtVXA
三菱 ストラーダ
>>78
それはわかるんだが、128Mで1地域が入るなら、複数SDに渡ってとか
512Mに4地域入れてナビして欲しいってのは、そんなにナンセンスな事かな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:22 ID:K/Avzio/
>>80
4地域も入れたら、日本が半分入っちゃうが、そーーーんなにDVDを見続けながらドライブする人が、
「ストラーダの想定ユーザー」の中にどれぐらい居るのかな?

どーせ3分で1地域ダウンロードできるし。待て。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:24 ID:vbwPrdrx
とにかく、「あらかじめ設定された」ルートの「左右幅10km」しかメモリーできない某ナビ
しか、DVDナビにライバルがいない以上、ストラーダの弱点とは言えない。

これが弱点なら、他のDVDナビなんて存在しないも同然。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 16:52 ID:jl/zRHsk
実機も使ってないウチから討論なんて、も少し大人になれよ、オマエら。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:03 ID:HbovYDZG
>>83
それを言うと、どのナビでも実機を持って無い(買わない)人も討論に参加できない罠。

とりあえず今はスペックという、一面的ではあるが討論の材料はある。
その範囲内で行われるのは至極まとも、決して異常というわけではない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:17 ID:QcRQA1oI
自分の目で見た物しか語れない香具師がいたとは・・・
脳内評論家が多いのが車板の特徴です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:02 ID:jmjcvWl2
店に聞いたらパナからの出荷が11日だってさ
おれがストラーダ予約してる店では12日に入荷予定とのこと。

それより、ビーコンユニットが全国的に無いらしい。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/09 20:47 ID:lqL6xAdA
届いたらカーオーディオのAUX端子に繋げたいんだけど、そのための線って、入ってるの?

別に買わないとダメ?
漏れの近所のモンテカルロは来週末あたりにPRイベントをやるそうな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:16 ID:EPb1NYTt


発売日ですよ、おまえら。


92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:19 ID:Orvl/gAJ
発売日が10日なのに出荷が11日とは何事だ!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:34 ID:hTbByfcm
>92
んなわけねえだろ
昨日店に届いてたよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:04 ID:KuTpbtDj
>>93
俺が聞いた所は今日メーカー出荷の店に入るのが14日位って言われたよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:16 ID:Jm16Z7ac
いろいろあるのね・・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:38 ID:LDgM1KcY
勇者のインプレキボンヌ!


実際にさわってみた人、すでにゲットした人はいねーがぁーーー!?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:44 ID:H92iUVP1
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:21 ID:0s8vVHwE
ほうほう・・・・SDカードに納めたエリアを外れても、1.6kmスケールで誘導を続けてくれるのか・・・。

楽ナビは2kmと5kmだったっけ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:46 ID:CjvdYGC3
誰かいないかー

     誰かー    誰かー
買った香具師はドライブの真っ最中だと思われ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:17 ID:0Fpawj6a
>>100
むしろ取り付けの真っ最中
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:29 ID:Da7ZexKF
つーか、まだ近所の自動後退は入荷してないんだが・・・
地方は辛いなぁ(´・ω・`)ショボーン
↓神降臨
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:18 ID:XKusyt5x
近所のオートバックスは二軒とも展示スペースのみ用意できてた
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:24 ID:XKusyt5x
で、そのディスプレイ。
二台展示できるスペースがあるんだけど
片ッぽはHDX730が収まってて、結局それにしちゃいました
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:44 ID:Da7ZexKF
>>105
それで、ストラーダ見た感じどうだった?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:43 ID:BJIml8Kn
結局、今日買った神は居ないのか・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:51 ID:SJCOgXba
明日に期待だな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:01 ID:yd54lk9+
>>107
つーか現物を見たヤシすらいない罠
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:02 ID:Bcvm6GY3
本当に発売されたのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:19 ID:yd54lk9+
>>110
>>88あたりが真相じゃないの?
それでも土日には店頭に並ぶのでOK、といったところなんでは。
ま、>>93は釣りだろうしね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:24 ID:hbYaLW5u
ナビ初心者なのですが、ビーコンユニットって
ナビ(ストラーダ本体)とは別に買わないといけないんですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:00 ID:qJbQf/az
今日、ストラーダ見てきたYO!
大阪高槻のSABに置いてあったよ。
さわった感じ、ドライバーズビューだと2Dでも綺麗な地図ですね。
タッチパネルはいまいち反応が遅い気がしました。
スクロールはSONYより遅いけど、楽ナビより全然早かった。

試しに自宅近くの車が入れない遊歩道に目的地設定してルート
検索させたところ、遊歩道に車で入れと指示されました。
細街路まで案内はしてくれそうです。

ソニーナビと悩み中です。
ちなみに、上記のルート検索テストはSONY機ではやってません。
ほかのお客さんが商談中だったためじっくり触れなかった。
>遊歩道に車で入れと指示されました。

時間帯のスクールゾーンでもどんどん突っこめと・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:03 ID:togIRK02
 ↑
勇者1号!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 02:10 ID:uZ7oXH8d
沼津で学校の校庭を突っ切れと指示が出ました。

迂回しましたよ。そりゃ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:02 ID:vb1By+An
>>113
インプレ乙。
タッチパネルの反応が、いまいち遅いのが気になるけど、
全体的に良いみたいね。お買い得と言う事かな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:27 ID:GbYSwhcL
>>112
そう。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/system.html

以前のパナの高級機はセットになっていたけど、どちらかというと
セットになってる方が珍しい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:01 ID:r9pQ5tEs
引き続き各員はストラーダ戦線の配備状況を報告せよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:51 ID:Ob40rtDx
この機種のリルートの速さがきになります。いままでナビ使ったことないから
感じがいまいちですが店員はやっぱHDDのほうが一瞬で案内してくれるけど
DVDだとリルート探して新しく検索された道を表示するころには、すでに
通りすぎているとか言われ、HDX730かDV250かまよっています
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:52 ID:ckcjY192
通販で注文した店に電話で聞いてみたところ明日発送とのこと。
日曜の夜には実戦報告が上がり始めると思われ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:36 ID:gj0bpJvB
すいません、教えてください。
後部座席で子供にアニメを見せたいと思っているのですが、
モニターは純正品を買うしかないのでしょうか?
定価5万円はちょっと高いので、出来るだけ安く取り付けたいのですが...
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:34 ID:rAVQyHUH
>>122
外部映像出力が有るから、極端な話し
12v電源対応・映像入力端子付き液晶TV

車載用100V電源+ビデオ入力端子付き家庭用TV

車載用100V電源+ダウンスキャンコンバーター+PC用液晶モニター
でも、映像は映せる。
取り付け方法は、何か工夫する必要が有るけど。
あと、車載時の耐振動性は不明。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:35 ID:zqygIh4a
>>122
ヤフオク行け!以上!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:53 ID:B5EyfblQ
>>122
カシオの卓上4V型液晶テレビが定49800円。
7V型液晶モニター定50000円は、安いと思うが…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:46 ID:mbljmVBu
どうも、ストラーダ出荷が遅れているみたいだな。
価格COMとかでも1週間ほどかかる店もあるそうだ。
う〜ん明日、自動後退で取り付けしてもらって
ドライブ行く予定だったので残念。
取り付けに3時間以上かかるらしいから、平日は無理なんだよね。
土日が、良かったんだが・・・
127:03/07/11 19:02 ID:HiJkQ2h7
スーパーオートバックスで、インダッシュをちょっとだけ触ってきました。
楽ナビの横にブースが設置してあったので、両方を触り来れば、見比べながら操作。

画面はまず、かなり大きいと感じました。そのせいもあって、楽ナビの画面に比べて、大らかというか、
余裕を感じる画面構成(楽ナビのほうは色々なパーツが配置してある印象)で、すっきりしていると
感じました。

タッチパネルは感度よし。押した所とほかのボタンが反応することはとりあえずありませんでした。反応は
まあ、あんな物だろうな・・・という感じです(タッチパネル操作初心者として)

スクロールは、意外に早いと感じました。というより、リモコンのボタンレスポンス全般が、従来のパナソニック
ナビに比べて。ただ、スクロールし続けると描画が追いつきません。

覚えてルートは、SDメモリーカードが入ってなかったので試せませんでした。以上。
>>127
インプレ乙。たしか通販で注文してたよね?
到着まだでっか?

タッチパネルに関してだけど、隣の楽ナビと比べて反応どうだった?

あと、インダッシュのモニターは角度調整可能かな?
129:03/07/11 19:54 ID:HiJkQ2h7
到着は・・・あきばお〜だし・・・・いつになるやら・・・。
タッチパネルは感度はいいと思いました。楽ナビより。反応はいい勝負かな。

角度調整は出来ないっぽい・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:35 ID:NSGU7207
>>129
えっ?
俺が読んだ本だと250Dは、モニター5段階調整可能とあったけど。
HDX730Dの様に左右は無理だろうけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:09 ID:ckcjY192
カタログのP20にも5段階の角度が選べるって書いてあるよ
13267345:03/07/11 21:10 ID:a/++em+N
アダルト・タウンhttp://x.peps.jp/adalutocity
晩、入荷連絡あったので明日朝イチで取りに行ってきま〜っす。
150D だけどね、
カタログP21の取り付け時の注意はなんなのだろう・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:45 ID:vdzggssO
従来型のパナのナビは投売りされているよ。現行機種なのに...
136:03/07/11 22:36 ID:HiJkQ2h7
あ、ホントだ・・・カタログ20P。
なんせ、カタログは見ないで実機を触ってばかりいたもんで。

ご指摘サンキュウ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:36 ID:awFpUmaL
>>135
パナは値引率良いよ。 新製品でも格安店なら7掛けぐらいで買える。
地元のオートバックス、250Dを1台展示のみしてたけど、
ナビじゃなくてDVD再生マシンになってました。。
しかもそのDVDは、


 モーニング娘。ライブ 初の武道館

  〜ダンシング ラブ サイト 2000 春〜


なんでやねん。゚(つД`゚)゚。
このディスク持ってるんだが(爆、元々コントラストが高めのディ
スクだが、ストラーダの液晶でみると、もっと白っぽかった。
3年前のPC用液晶モニターみたいな感じだった。
まぁ、車内でDVD見たい私には、願ったり叶ったりのテスト機
だった訳だが、店員の話をすこし聞いてても、結局ナビディスク
は入れてもらえずだった。。
>>138
ナビを見に来たのに、モーオタと間違えられそうで嫌だなそれ
白い箱に透明ビニールを被せた 150D (σ^∀^)σゲッツ
とりあえずお昼まで取説読むことにしま〜っす
価格.comの掲示板より
予約分の3分の1程度しか出荷出来なかったってマジかよ・・・_| ̄|○
手直ししてます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:26 ID:jF6YplsP
先程、某量販店に聞いた所入荷は月末くらいとのこと(早くて20日くらい)
一部のカー用品店には出回り(今回の出荷分)そうですが
家電ショップ系は(店によって)かなあ〜〜り遅れるかも。。トホホ
配線80%完了!! > 150D
念のため電圧をチェックして、あとは本体への接続だけ、
疲れたので、少し早いが15時の休憩

しかし何故イルミ電源だけ二股じゃないんだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:58 ID:oc8iAY/l
自動後退で、展示品見てきたよ。
HDX300・730の様に地図がぼやけた感じが、
あまりしなくて良い感じ。
明日にでも購入予定です。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:40 ID:X5OJ6N5I
>>144
乙カレー。
レポート楽しみにしてまつ。
とりあえず仮設置で起動!! > 150D

無事電源が入りGPS受信キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!
とりあえず車速パルス確認のため、ちょこっとドライブ行ってきまっ!!

そそ、タッチパネルは、まま感度イイよ
パナDVDナビスレはここしかないみたいなので、こちらでちょっと
教えてもらえませんか?
更新地図ディスクは定価で買うしかないんでしょうか?
ネット上で売ってるのを見つけられなかったもので・・・
>>148
俺は買った事無いけどここなんて、どうよ。
ttp://www.akibaoo.co.jp/top.shtml
150148:03/07/12 21:53 ID:gc11ysPL
>149さん
ありがとうございます。扱ってるところあったんですね。
このスレにもここでストラダ注文した方もおられるし。

まことにありがとうございました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:01 ID:awFpUmaL
>>148
どーしても今欲しいのでなければ、年末に新しいのが出るので待つのが賢明かも。

あと、ヤフオクに結構出てるよ。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%A5%D1%A5%CA+pana%29&auccat=2084047106
152148:03/07/12 22:56 ID:ISAts98u
>151さん
ありがとうございます。
でも買い控えしてるといつまでも買えなくなってしまうので・・・
あるいは、今度でるものは新しい使える機能がなにか追加されそうなんでしょうか?
もしそうならここは押さえるんですが・・・
私のはDV3300なんですけどね。
すいません。 ちょっとお聞きしたいのですが、ストラーダのFMトランスミッターで純正オーディオにつないだ場合
音声はモノラルなのでしょうか?
マツダのデミオなのですが、純正のオーディオがはずせないと聞いたので、少し気になりまして。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:44 ID:awFpUmaL
>>152
もうこのシリーズは現行の後継モデルが無いから大幅にはかわらんだろうね。
ただ、昨年末発売の'02版だとDV5500は更新のみ、DV7700ユーザーの場合ほとんど変わらないので
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/Product/00029076/CA-DVL1313RD/DVD_attention.html
ちょっと何か付加価値を付けてくるかもしれないな。

あと、VICSの局データや路線データが充実しているかもしれない。
'02内のサービス開始情報は下記参照。
http://www.vics.or.jp/support/headline.html
ETCをリンクさせているなら入り口情報もか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:18 ID:aKuJ6CX5
250D届いた━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!
本体価格が最安値だからといってあきばお〜に注文しなくてよかったw
これから説明書読んで取り付けまつ
DV250RD着け終わって、ひとっ走りしてきました。
感想は・・・イイの一言!
前はDV2000使ってたけど、同じDVDでも全然違うね。
タッチパネルも感度はイイと思う。
ただスクロールはちょっと慣れが必要かな?
ちょっと押すとその場所までスクロールして、長く押すとリモコンと同じ様な
スクロールになるけど、その時間が長いかな?
普通の索引とかは、反応良好です。
50音検索もタッチとand検索で使いやすくなってます。
でもまだ、andでないとさがせないところって思いつかないです。
リアの席に以前使っていたモニタをつけています。
前をナビ後ろをDVDにしてみましたけど、自分の家の近くを走る分には
十分すぎますね。
バックカメラもギアをバックに入れると自動で切り替わるし、
カメラの画にスケールが表示されるので、距離感覚が掴みやすいです。
これも車幅に合わせてスケールの幅や角度を調整できるので
思ってた以上に使いやすいですね。

後席モニタは助手席に着けてもイイかもね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:51 ID:F1yz97DS
ディスプレイ部分に関しては、大幅なスペックダウンだな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:35 ID:m8/a3CXM
本日近くのYHにて触って来ました。
概ね良好な印象。。
ただ唯一、あのピンクの道路(ルート案内)なんとか
ならんの?(カラー調節とか出来るん??)
非常に個人的な感覚で気にならない人には
どうでもいい事であろうと思いますが。。
そういえば某インプレにも地図のカラーセンスが
どうもと書いてあったのを思い出しました。
気になるのは僕だけでしょうか?。。
(DVD)ナビ機能的には完成度高かったです。
価格コムのストラーダスレに居着いてる「ゆうや56」って香具師UZEEEEE!!
どうみたってカロ儲か営業マンだな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:50 ID:pWtRkIxE
>>159
価格コム見てみた。
もしかしたら、カロ(というかカロの在庫抱えた販売店)は
想像以上に追い詰められてるのかも。
ゆうや56氏も在庫抱えて必死なんだろうけどw
オートバックスに行って触ってきた。
カロの楽ナビが安かったみたいだけど、
こっちにしようと思う、タッチパネルが良い。
VICSとリアカメラ、フイルムアンテナ含めて
予算20万以内に抑えたいので、通販&自分で取り付けようかな。

ちなみに近くのドライバーズスタンドでCN-DV250Dが18万、
CN-DV150Dが16万2千円で予約受付中となっていた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:07 ID:Jt5t06wL
誰かもっとゆうや氏を煽っていただけませんか?
そいや、この機種の取り付けは簡単なのかな?
当方ナビは未経験だがDIYには自信ありまつ。
>>162
串くれ
>>144
パナナビの仕様
イルミの長さも違わなかったか?
ナビミュートと見分けにくいのも仕様
目をつぶってやれ
>>163
人柱キボンヌ
167156:03/07/14 01:51 ID:MnfUGNYf
>>158
そうかな?
地図は見やすいと思ったけど。
ルートのピンクも同じ。
DV2000からの乗り換えだから違和感は無いね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:04 ID:K/yuiptm
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  着けて走ったインプレまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .有田みかん.  |/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:30 ID:aDdOthqg
まだ届いて着けたのは一人だけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:18 ID:y6a4dE8u
250D取り付け完了。
ナビ取り付け未経験だったけど、個人のHPのナビ取り付けのページをいろいろ見て回って
予習してたんで、特に迷うことなくできました。
初めてのナビだしタッチパネルもいい感じで操作できるんで超感動。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:19 ID:qO/HJWn2
ゆうや56氏は、インクリのパクリについて、

>ちなみにあの件でカロを買わないというお客さんはほとんどいません。

・・・と言っているが、下の資料を示して
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?sortopt=ranking&subcategory=carnavigation&maker=all&cond=all
「じゃあ、もともとからカロはパナより下だったのね。」と切り返しキボンヌ。
おりゃー串がねぇだ。
>>171
価格comで事情通ぶってるようなバカは放置。これ最強。
【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5【DVD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056645214/218


218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/14 16:38 ID:18QOAe8q
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DDV250D&CategoryCD=2010&Anchor=1748931
ここの、

[1748931]教えてください。

にいる ゆうや56氏をみんなで援護射撃しようぜ!パナ信者の根も葉もない誹謗中傷による営業妨害を
少しでも無くすために。
>>168
すまん。カーナビ初めてで、
250D買ったんだが、どういう風にインプレしていいか分からん。
簡単な質問形式みたいなものがあれば、答え易いんだが・・・
例えば、
1・地図が見易いか?→見易いと思う。
っとかね。
175174:03/07/14 20:09 ID:6HEmO7TS
う〜ん、日本語変だな(´Д`;)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:47 ID:55Tjm8/c
装着人待ち
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:19 ID:VdwFZL9A
くっそ〜こねえよ!
○きばお〜で注文するんじゃなかった!!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:54 ID:iTCzkpvh
ストラーダはゼンリンですか?
7インチに惹かれました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:15 ID:TAVk8/qG
昭文社で巣
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:18 ID:vi4LN/f+
>>170
>>174
おお同士。漏れも初心者だけど1時間くらいで取り付けできちゃったよ。
あまりにも簡単なので拍子抜け。TV見るつもりなかったんでアンテナつけなかったからだけどね。
でもVICS用FM分岐ケーブルだけでもNHKなら結構見れる。他チャンネルも音声だけなら聞ける。

走ってみてのインプレははっきり言って地図がショボいw(>>178、ちなみに地図は昭文社でつ)
隣県の友人宅までテスト走行したんだけど、途中でいきなり地図が真っ白になったんでビクーリ。
あと結構データが古い。ここ1・2年にできた新しい道は全くダメだった。
取り付けの簡単なところとタッチパネルに魅力を感じて飛びついちゃったんだけど少々後悔。
機能も大事だけど地図がダメだとナビとしてお話にならんということに気がつきますた。ショボーン。
ヤフオクに出すかどうか検討中でつ。
お買い求めになられた神さま、取り付けた写真をうpしてくれませんか?
出っ張り具合も気になります。。
うpろーだーは、、モー娘。用のぢゃ、まずいっすよね・・・。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:26 ID:1EEchPtC
>>179感謝。
制度や正確性は問題ないのでしょうか?

地方に弱い、細道に弱い等。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:36 ID:vi4LN/f+
>>181
デジカメないんでうpれませんが、出っ張りはだいたい25mmくらいでつ
今測ってきますた
1DINでかつタッチパネルってこれしかないよね?
地図がショボイのか・・HDX730だとタッチパネルじゃないし
悩むなぁ、悩むくらいなら思い切って買っちまおうか・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:44 ID:vTTjGrGs
>>182
以前からパナ=昭文社と誤解されているようだけど、昭文社が関るようになったのはDVD二世代目にベタ絵地図を提供
したのが始まりで、今は抜け道情報なんかを提供してる。

>本地図ディスクは(財)日本デジタル道路地図協会作成の「(年度略)全国デジタル道路地図データベース」、
>(株)ジェー・エー・エフ出版社、(株)ダイケイの地理情報に基づいて、松下通信工業(株)、ジェー・エー・エフ出版社、
>(株)ダイケイ、(株)昭文社が(年度略)に作成したものです。

ストラーダだと通工じゃなくなってるかな?
よく昭文社が叩かれてるが、なんか誤爆してるんじゃないのかと思ふ。

地方には強い方。 詳細エリアの収録範囲ではトップクラスだろう。
だけど、詳細地図(道幅5.5m以下)の鮮度に欠けるようだ。
186sage:03/07/15 01:46 ID:96tc9OjY
o
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:05 ID:1EEchPtC
>>185謝謝
やはり、7インチのタッチパネルに萌ぇ

パナウェ〜ブ…ストラ→ダ買っちゃおうかし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:27 ID:Y9E4mivs
>>185
ストラーダは松下通信工業が松下電器産業に代わってるだけであとは全く同じ。

>地方には強い方。 詳細エリアの収録範囲ではトップクラスだろう。
これには疑問。
一都三県の市区町村の詳細地図のカバー率でパナとゼンリンの代表としてのアルパを比較してみると
(パナは95%以上、アルパは90%以上の違いはあるが)

パナ=170都市,アルパ=225都市

と結構差がある。首都圏ですらこれだけの違いがあり、地方へ行けばこの差はもっと顕著なものとなる。
(ちなみにカロは95%以上のカバー率の都市が「全国で」213都市、とまったく比較にならない。)

もちろん詳細エリアの収録範囲だけでナビの全性能を測れるわけではないが、
この分野ではゼンリンは他の追随を許さないのは事実。
>>180
パナスレ恒例の
その場所はどこですか?
緯度経度でお答え下さい。
答えられない場合は、アンチか某信者の書き込みと見なされます。

>>188
ゼンリンの地図がよくても、それを採用しているメーカーがなぁ〜
アルパも中身はアイシンAWで最近HDDポータブルは、サンヨーだし。
あとはパクリだし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:58 ID:n70cvlAp
>>189
相手の批判には詳細を要求してるのに自分の批判はメーカー名を挙げるだけで
全く具体性がないのはどういうわけだ?
それに恒例ってw
191山崎 渉:03/07/15 10:18 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:59 ID:0fxh11a0
RAMも見られるようにしてくれたらカロやめてパナにします、絶対。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:08 ID:m7X3V3ve
>>181
格納時 一番出っ張ってるモニタ部まででだいたい15mmくらい
ttp://up.isp.2ch.net/up/9f0a54c87a03.jpg
起動時 一番出っ張ってるモニタ下部まででだいたい36mmくらい
ttp://up.isp.2ch.net/up/d5bd824feb6a.jpg
指紋べっとりw
ttp://up.isp.2ch.net/up/2d583f5d623a.jpg
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:45 ID:JrvQ/vGG
地図は多少古い気もするが、実用的には困らない程度だし、(俺は、九州の地方)
DVDカーナビの性能としてはかなり良いんじゃないかと。
カーナビ初めてだったので、交差点のジャスト案内には、
はっきり言って感動した。その名のとうり殆どズレなく案内してくれる。
195山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
郊外で面積カバー率9割越えるようなところって山間部まで詳細地図があるってことだろ?
収録エリア数ではアルパイン1010エリアに対してパナ1300エリアってことは
人口密集地では地図が多いってことじゃないの?
山間部の地図が2〜3割多い地図より、そのほうが使いでよくねえ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:08 ID:kv2DXfEN
やっぱり都市部で強いのね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:09 ID:7w0iVFCN
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:40 ID:1EEchPtC
ソニーよりパナソニックだよね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:32 ID:7+15oy68
あまり、気にしないでリモコンのケースを
両面テープで固定したけど、
数日経って、今の場所だと使い勝手の悪い事に気付いた(´Д⊂ヽ
両面テープが強力で、取れないよ・・・
無理に引っぱたらケースが壊れそうで怖い。
何か上手く取る方法ありませんか?
やったこと無いけど
釣り糸なんかを隙間に突っ込んで、糸ヨウジみたいに
ゴシゴシやったら取れないかな?
テープは駄目になるけど。
>>200
市販のシール剥がし良く染み込ませるアルヨ。









内装痛むかも試練が(よくわからん
Stradaと楽ナビを並べて見てたら、店の人は楽ナビを売りたそうに
してたけど、どう考えてもStradaの方がいいので決めてきました。
土曜の朝一から取り付けです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 08:46 ID:DwQwV365
>>203
賢明
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:21 ID:fH1ENexI
Stradaって標準でボイスコントロ−ルできる? できないなら候補から外すけど。
ボイスコントロールなんてイラネ-ヨ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:53 ID:TX5bKId7
>>205
標準でもオプションでもありません。ぜひ候補から外してください。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:37 ID:fH1ENexI
了解。こころきなく楽ナビにします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:08 ID:rLs1CBXZ
カロのオーディオ持ってなきゃ、楽ナビなんか選ぶ価値無いな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:05 ID:sPzGRO3C
マネした電機製じゃないだけでも価値あるじゃないですか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:27 ID:ndUTQYfL
カロは将来性が甚だ不安。
212209:03/07/16 17:28 ID:mQ+o/SXZ
>>210
意味が分かってないなぁ・・・
カロのオーディオ意外には繋ぎにくいピンを採用してる楽ナビは糞。FMで飛ばせってか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:10 ID:rBWLlF9y
実際の所ボイスコントロールってどの程度実用性あるのでしょうか?
初めてのナビを買おうとしているのですが、そこが引っかかっています。
Stradaであえてサポートしてないと言う事は実用性が低いからなのか...。
識者のご意見を求めます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:12 ID:K1MxVcQV
>>213
ストラーダでサポートしていない以上ここで聞くのはスレ違い。
ナビスレかカロスレで聞くべし。
>>213
工作員だと言われるからあえてここでは言及しない。
>>214
「ストラーダがサポートしていない理由」を問うているのですから
スレ違いではないと思うのですが...。

>>215
言及すると工作員扱いされてしまうほど、特に微妙な話題だったのですね。
>>216
釣りとしてはいまいち。1点。
早く加のスレッドに行って聞いてこい。




なんて言うと剥きになる>>216なのであった。
ちゃんちゃん。
釣られるんじゃないぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:57 ID:InSQCO5S
>>213
めんどくさくて大して誰も使わないから。



以上
カタログ見せて商品売るとき、店の人がセールスポイントにしやすいからでしょ。
あんな認識いいかげんなボイスコントロールなんて、常用できない。
友人とかが乗ったときのネタにはなるけど、すぐ飽きるんだよね・・・・
そりゃ、100%完璧に認識するならぜひとも欲しいが。

ま、結論としては実用性の面で完成とは程遠いものをつける位なら
もっと安くするとか、地図を良くするとかやることあるだろうと。
とか言っちゃうと、負け惜しみに聞こえちゃう???

てか、ボイスコントロールの有無でナビを比較するやつなんているのか?いるのか・・・



220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:57 ID:4MDwL9TZ
ストラダに音声認識つけたら、ますますマネ下と加儲に煽られるから。
>>218,219,220さん
ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。
結局、あればあったで便利なケースもあるけど、なくても態勢に影響なしと個人的には判断しました。
いや、仮にものすごく便利な機能だとしたら多少無理してでも上位機種(HDDナビ)も考慮に入れようかとも
思ったのですが、今回は見送る事にしました。
(結果的にマルチポストになってしまいました。不愉快に感じた方ごめんなさい)
>>213
すこしでも定価を安くしようという考えか
同じ値段で少しでも儲けを多くしようと考えたか。

技術的には、パナの音声認識は評判いいけどね。
>>212 >>222
どっちがほんとなんだよ!?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:36 ID:lQASkDMs
いま、ゆうや56が熱い!!
225_:03/07/17 07:36 ID:OwBTVTa4
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:56 ID:MlvRsLIG
>>213
楽ナビとイクリプス(型番不明)しかボイスコントローラーは使ったこと
ありませんが、けっこうちゃんと認識します。楽ナビで
「ご飯食べたい」
とか
「ガソリンいれたい」
とか喋ってる自分を客観的に想像するととても恥ずかしくなりますが。
しかもヘンなイントネーションで復唱されるとさらに。
そそ、自分も加のしか知らないけど
あの復唱するときのしゃべり方は笑える
車内が和むこと請け合い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/17 12:34 ID:JtvskgRx
ボイスコントローラーが必要な人 → 楽ナビ
   〃      が入らない人 → ストラーダ

で、ファイナルアンサー?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:30 ID:UWJ6v2RC
下手な機能が付いていて、ナビゲートがバカな物より、
へんぴは場所であろうと、目的地にしっかっりナビゲートしてくれる物の方が、
よっぽど魅力的なんだが…
ナビはナビで勝負しろ!!ってのは、メーカーに無視される程、少数なのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 14:16 ID:amYjMubh
たしかに。でるナビとかとんでもないバカだった。さっさとたたき
売って良かったと思ってる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:53 ID:lQASkDMs
ゆうや祭りも終わりかぁ・・・

ああ、電波でおなかいっぱい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:55 ID:w81Uok6B
で、ストラーダは賢いでつか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:57 ID:UvfPXCHi
時代錯誤の価格統制ナビスレはここですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:59 ID:16TrlinY
>>233
まだ始まってないよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:59 ID:TdS+JlpJ
>235
いくらで出してたのか気になる。。。

私は、秋葉原で25%OFFで買ったので、、、
その販売店もヤラシイな、某社・某商品って書いてるけど
リンクたどっていくとバレバレじゃん。
でも、気持ちはわかる。
自分も小売店でバイトしてたときry)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:16 ID:OaZ1by/B
その某社って、価格統制で悪名高きA社よりもひどいの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:51 ID:2F0iC3I4
皿死age
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:00 ID:UFQTVQyz
アルパはいつもやってるけどな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:12 ID:ORp40irv
俺は自動後退で、最初から250D購入予定だったので、
そんなのは関係無いけどね。
話は変るが、カーナビの取り付け4時間ぐらいかかった・・・
まぁ、オーディオの取り付けとかフィルムアンテナとかが、
あったから余計時間がかかったのだろうが、待ちくたびれたよ(;´Д`)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:51 ID:DwOuTrDh
近所のカー用品店(有名どころ2つ)に行って、
純粋に楽ナビかストラーダかを悩んでるのに
あからさまに店員が楽ナビを勧めるから不信感を抱きました。
客の話を聞けっつうの!すんません、グチって・・・
でもストラーダに心決めました!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 05:42 ID:0CumLQPw
高いのと安いのがあるね。差はバックモニターだけですか?

イン250、オン150とありますが、オンダッシュの方が安いのは何故でしょう?
あと、ナビには別体式のアンテナが必要なのでしょうか?
インダッシュのほうが売れるから。なのかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 05:58 ID:YOecko6u
>>243
DとRDの違いはバックカメラだけ
オンダッシュはモニタ格納機構が必要ない分安価
ナビ機能だけなら仰々しいTVアンテナは要らないが最低でもGPSアンテナは必要
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:26 ID:0CumLQPw
>>245レス感謝です。
アンテナが2本出ているのが2つ付属されているようですが、それがGPSでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:48 ID:YOecko6u
>>246
それはTVアンテナ
GPSアンテナはおよそ3cm角で厚さ1cmくらいの黒い立方体
俺は、アンテナが二本出ているのが嫌でフィルムアンテナにした。
感度も思ったよりは良い。
なんだかんだ言ってもテレビが映らないと寂しいよ。
いま2000シリーズ使っています。
交差点での画面更新が遅くて都市部だと行き過ぎちゃうことがよくあります。
7000とか9000のシリーズだとGPSの更新間隔が早いので交差点での画面表示も
早いようなことを聞きました。

stradaではこの辺りはどうなっているんでしょうか?
インプレお願いします。
GPSの更新間隔が早いからどうかは知らないけど
それなりのスピードで走ってる限り、画面更新が遅くて行き過ぎてしまうことなんて、
ここ1週間使っている限りはナイよ!!
価格統制とかのリンク貼ってる椰子ウザイ、嫌なら買うな。
工作員だろ。放置しとこうぜ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:37 ID:9HqF0uUV
strada買うなら11inchモデルだな。それ以外は価値なし。
どうせパナナビだから案内は糞だろうし。
>>253
工作員は、自分の巣に(・∀・)カエレ!
>>253
11inchは、別売りのモニタ!
カタログに書いてある日本語が読めないの?
パナナビの案内で満足できないだったら他のナビも買わない方がいいぞ。

11inchモニタはVGA対応だそうだ。
これを3300や7700やHD9000につけた強者は
いないか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:06 ID:pZJXLXna
パナナビは伝統的に立体道路の検知に弱いから都市部だと
どうしても使いづらいんで、アゼストやカロがオススメだよ。
田舎者にはパナナビがいいんじゃないかな。
週末は工作員さんが多いのかえ?
今日発送らしい、今日中には着かないか・・明日か。
待ちどうしいsage
>>249
確かDV3020あたりから0.1秒間隔更新になったと思った。たぶん自律測位で
補間してるんだと思うけど。

画面更新が遅いのは1フレームの描画に時間が掛かってるんじゃないか?
CD-ROM機時代の遅せー描画でも実用上問題なかったので、露骨に後れて
くるなら測位の方の問題かもしれん。

いわゆる遅走りとか速走りってやつ。
自動的にパルス間隔を学習補正する機構があるんだけど、一度、学習結果を
クリアしてみると改善されるかもしれない。
どうしても調整しきれないケースがあるようでDV3000系では係数調整をするための
メニューが追加されてた。(DV2000系は知らないけど、DV007Dには無かったな。)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:15 ID:SmJEfb4N
工作員とかすぐいいだすキティガイしかユーザーがいないんですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:05 ID:TEYjNVEG
いないんです。
26116:03/07/20 11:55 ID:GmfjumKq
>>16です。

やっといま、DV250Dが届きました。
これから取り付けです。たのしみー^^
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:18 ID:rNo4fp/B
ていうかアンチの方が工作員っぽいのだが
特に価格COMとかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:11 ID:rNo4fp/B
124000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
初ナビだったので機能につられてストラーダを買ってしまったんだが
ナビを買うときは少なくとも自宅周辺の地図くらいはきちんとチェックしとくべきだと反省した

もともと完璧を期待していたわけじゃないし、
たまたま行った先の地図が間違ってるくらいは許容範囲だと思っていたが
毎回自宅に帰るたびに遠回りしてかつ歩道橋を通るよう案内されるのは萎え
出かけるときも駐車場を出たとたんにリルートされるし
半分はよくチェックしなかった漏れの責任だと思うけど23区内でこれではねえ・・・ちとショック
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< わかりやす杉
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 21:43 ID:oYkIaqIN
俺も250Dが、初ナビ。
購入して一週間経つけど、多少地図が古いぐらいで特に問題無し。
今日、初めて知らない土地に行って来た。
片道三時間、往復6時間ぐらいの所、
案内も的確で、精度も良くて特に交差点のジャスト案内が(・∀・)イイ!ね。
全然迷わないで行けた。
正直最初は大丈夫かな・・・っと思っていたけど、
ばっちり案内してくれたので、このカーナビに感謝したよ。

>>264
自分も自宅周辺だと、ルートが(゚Д゚)ハァ?って事があるが、
俺は、地元じゃあまりナビ使わないから問題無しだし、
っというか、地元でナビ使うの?
いくら、ナビといっても地元の人間には敵わないと思われ。
267266:03/07/20 22:48 ID:oYkIaqIN
あっと、一つ気になった事は、
到着予想時間が、結構長く出る事。
実際、今日行った所は片道3時間ぐらいだったけど、
カーナビの、最初のルート案内では5時間強ぐらいだった。
途中で自動補正はしてくれるとはいえ、それでも長い。
こんなにもかかるのか!っと思ってしまったよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:50 ID:0Eu5CrT0
>>267
走行速度の設定項目はなかった?
「高速道80km/h、一般道30km/hで計算」とか。
制限速度から割り出しているわけではない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:51 ID:WNuYcy+T
テレビの映りはどうですか?
270266:03/07/20 23:29 ID:oYkIaqIN
>>268
今、説明書読んだら到着予想時刻の計算方法を設定するという項目があった。
自動と手動が選べて、
手動の場合は高速と一般道の平均車速を入力するらしいのだが、
そんなの、良く分からないよ・・・
到着予想時刻はあくまで目安として割り切った方が良いかも。
長めに出るのは気になるけど。

>>269
俺はフィルムアンテナにしたから、あの2本付いてるアンテナの場合は
分からんのだが、テレビの映りはあまり期待しない方が良いかと。
それでも、観れないレベルじゃないと思う。
271266:03/07/20 23:32 ID:oYkIaqIN
今思ったけど、短めに到着予想時刻が出るよりは良いか。
>>269
よほど酷いアンテナ付けてない限り、チューナーやアンテナの差なんかより
地域差の方が大きいよ。
首都圏の環八より内側だったらヘボアンテナでもきれいにうつるだろうし、郊外の弱電界地域なら
天井に巨大なアンテナ上げてブースター噛ましてもまともに写らんだろうし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:38 ID:WNuYcy+T
フィルムアンテナは室内に張るんですか?

2本アンテナは屋根の上でしょうか。オプションで選べるのか、別に買うのか
関東と関西では、テレビのチューニングが違いますよね。それは気にしないんですか?
274266:03/07/20 23:50 ID:oYkIaqIN
>>273
フィルムアンテナは室内に貼るよ。
オプションで選べるけど、別に買わないといけない。
ストラーダのカタログに16000円とあるね。
俺は、自動後退の店員にその辺の事は、
全部任してしまったので良く分からん。
ただ、「フィルムアンテナにしてくれ」と言っただけ。スマソ
275264:03/07/20 23:53 ID:wAGVCJmr
>>266
確かに近所へ買い物とかいうときにナビは使わないんでいいんだけど
漏れの場合たまたまとはいえ自宅前の道を誤認識してくれるので
遠出から帰ってくる度に遠回りを案内されたり、
出掛けにいきなり道を見失ってリルートを繰り返されたりするのを
ナビ使うときかならず付き合わなければいけないのでちょっと勘弁して、
というだけの話。単なる愚痴と思ってくださいな

あと到着予想時間は確かに多めに出るね
漏れの個人的感覚としては途中で修正してくれるし、
少なめに出て間に合わない状態になるよりはましと思ってそれほど気にしてない
その辺の感じ方はやっぱりひとそれぞれかな

>>273
ロッドアンテナが2本標準で付属してくる
推奨は外付けだけど室内に装着する際の説明もあったよ
276266:03/07/21 00:14 ID:jPpOEQYl
自分のナビは、出かける時に道を見失う事は無いけど、(場所的に良いのだろう)
確かに、遠出から帰ってきて自宅を、
変なルート引かれると萎えるね。
さらにリルートを何度も繰り返されるとさらに、
無視するけど。(苦藁
>>263
122400
屋根の上にアンテナを固定するのは両面テープじゃないですよね。
穴開けネジですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:33 ID:AoVG1mWp
>>278
天井に穴開ける勇気がキミにはあるのか・・・w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:53 ID:qh7QMrM0
>>279両面テープでしたか…(汗
それで平気なんですよね。長いあいだに取れたりしないですよね。

アンテナに繋がってる線はどうしているんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:13 ID:AoVG1mWp
>>280
セダンの場合はボディとトランクの隙間、
ハッチバックの場合は、ボディとハッチバックかリアのドアとの隙間が一般的。
リアカメラの配線と一緒に引き込んだり、リアのランプカバーの隙間に通すようなことも
車種によっては可能。
何れにしても雨水が入ってこないようにする必要がある。
>>266
到着予想時間は、俺はほとんど問題ないというか
10分とずれない。
良くできてると思うぞ。
パナは車速感応とVICSの情報の両方を使っているとのこと。
多分都市部に合わせてチューニングしてると思う。
大阪、名古屋、東京ではいい感じ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:21 ID:qh7QMrM0
>>281そうなんですか。
わしもフィルムが良いかな…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:10 ID:lgJzUB2w
>>280
外部アンテナなんて2〜3千円なんだから落ちたら落ちた時のハナシだ。
どんなに安い外部アンテナでもTVの映りはフィルムアンテナよりマシだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:29 ID:huXd2sL3
>>284
最近の外部アンテナはフィルムアンテナよりも劣るよ。
せめて別買いで2〜3万のロッドアンテナじゃないと感度は期待できないよ。
昔、パナが出していたアンテナは感度が良かった。
台座が丸っこい奴だったんだけど・・・・
普通のよりも大きかったのは、覚えてる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:10 ID:IgMYoTFE
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:02 ID:iAPywBzM
地図ディスクを上手く取り出す方法は無いものだろうか?
気を使っていたけど、細かい傷がはいってしまった(´Д⊂ヽ
機種は250D。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:32 ID:Vz5p2PzH
>>282
出発時点から正しいって事?
最終的に辻褄あっちゃうのは、進行に応じて補正かかるからだけど。

>>285
電波弱い処に住んでる?
フィルムアンテナはブースター付きだから、外部アンテナにブースター付けりゃ逆転すると思われ。
2901:03/07/21 14:41 ID:03lZjMEp
今日、あきばおーから250D届きました。

別に購入していたパルウス3とともに、乗ってる車のディーラーに取り付けをお願いしに行ったら、
15,000円だそうです。思っていたより安い。

しかし明日か明後日までお預かり。待ち遠しい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:08 ID:FdzfEHhs
>>290
おめ。3週間のお待ちどうさまでした
取り付け費は実質フィルムアンテナだけみたいなものだからそんな程度じゃない?
それにアンテナもフロントウィンドウだから面倒な内装剥がしもほとんどいらないしね
逆にHD9000でもDV250Dでも同額ですとか言われたらボッタクリだよ
納車されたらレポートよろしくね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:36 ID:GplU1jT4
250Dを使用していますが、TV画像が明らかに1CH→12CHに進むに従って悪くなります。
フィルムアンテナ(ブースター付き)でも1CHは家庭TV並に写るのに、8CHぐらいから
ちらつきます。取り付け不備でしょうかね?
>>292 期待しすぎ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:34 ID:8i60ALI6
>>290
おめでとう。
しかしディーラーだと走行中にテレビが映らないかもね。
俺は、○ー○バ○ク○に映る様にしてもらった。
あくまで、自己責任という事で。
295:03/07/21 21:39 ID:03lZjMEp
>>291 >>294
ありがとうございます。早くインプレしたいですね。
テレビの件は一応自己責任で頼んでますが、どうなる事やら。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:04 ID:GplU1jT4
>>293
だって期待するじゃな〜い!!!!!!全CHさぁ〜
カーテレビになにを期待するのさ
内容わかる程度じゃいけないのかな
自分は、車でテレビを一切見ない人間だからかもしれないが
そんなに完璧な画像が見たければ、家で見ろと言いたい
禿げ同!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:11 ID:gEYlDlES
>297

 おまえの人間性なんか聞いてねぇよ。(見栄張ってんの?)
 性能についての質問してんのに、あほか・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:13 ID:6FPXTqmQ
だいたい2chのユーザー層だと一人で運転中にテレビみるってパターンだろ(決め付けてスマソ)。
運転中にはまともにテレビなんて見られない。せいぜい信号待ち中に画面さらっと見て、後は音だけ。
映りは悪くても音がきければいいって感じだよ。
中には子供のためにテレビみせるってパターンもあるだろうが、テレビ放送
ってのは子供番組をやってる時間ってのは限られてる。
子供用にはアバレンジャーなどをDVD-Rに録っておいて再生させておくのがよい。
フイルムアンテナって付けるのめんどくさくねぇ?
取り付け説明書読んで、投げた、別に必要じゃないし。
個人的には音楽DVD聞けるし、MP3聞けるしこれで満足。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:34 ID:6FPXTqmQ
>>301
パルウスだとめんどくさい。アースの処理で穴あけとかしなけりゃならない
場合がある。
その他のフィルムアンテナだとそれほどめんどくさくは無い。
まぁアースが弱い分、感度が悪くなるという面もあるがな。

フロントガラスに貼り付けるタイプだと配線もそれほど引き回さなくていい
から楽だな。
車外設置ロッドアンテナの外からの配線の引き込みを考えたらかえって楽かもしれん。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:39 ID:gEYlDlES
聞いてもいない自慢話ばかりしやがって、おまえら・・・
>>303
じゃあ、お前も何か役に立つこと書けよ。
さっきから、ぐだぐだ文句ばかり垂れやがってアフォか。
貧乏人が僻んでるようにしか見えねーぞ(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:00 ID:gEYlDlES
>>304
 話の流れを読んでみろよ?質問してんのに
 俺は、俺は・・と聞いてない回答するばかり
 で回答になってないだろ?
 挙句に、役に立つこと?馬鹿だね・・・・質問し
 てんのに役に立つことなんて後だろうが?
 貧乏人?ボキャブラリ少ねぇなぁ。
  
 この時間帯は馬鹿ぞろいだから寝るわ。
逆切れ厨房か。。。

そういや夏休み始まったんだな。鬱だな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:22 ID:z2IStEZX
当たり前だけどさぁ・・・
GOSれータンって高速の高架下の一般道でも反応しまくりだなぁ
ま、いいっか。
大阪でも奈良でもやっぱり緊急車両・パトには反応無しです
関東圏だと、東京タワーが見えるくらいの高台だと結構良く映るよ。
でも建物の陰や、山とか丘が入ると辛いね。

地上波デジタル放送になったら少しは良くなるんだろうか?
質問ってこれのことか?
>250Dを使用していますが、TV画像が明らかに1CH→12CHに進むに従って悪くなります

こんなもん、環境によって違うとしか言えねーよ、あふぉか
それとも、ここはおまえ中心に話が進んでいるとでも?
ま、夏厨は放置で行こうぜ。
マターリ、マターリ。
っというか、やけに攻撃的な人間がいるな。
アンチ?工作員?釣り師?ただの基地外?
なんにしても、マターリだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 19:59 ID:IMS8kdqS


購入者の方々にMP3再生に関して質問です

1.日本語表示可能ですか?
2.再生時間が表示されてると思いますが早送りなどをしても正確な時間が表示されますか?
3.早送りは何倍速くらいでしょうか?又、その際、時間は出ますか?
4.再生時にナビはしてくれますか?

2については、いま使ってるアゼストのデッキは早送りすると再生時間が--:--になるもんで
3は1時間半ほどのMP3を再生することが多々あるんで早送りが早い方がありがたいんです

お答えよろしくです
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:45 ID:9Gn1cma9
結局、DVD-Rの再生はできるの?
315313:03/07/22 21:09 ID:IMS8kdqS
>>313です
MP3再生についてもうひとつ質問です

5.フォルダは使えますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 11:33 ID:9LpAh418
あげ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:01 ID:VppNfZ+I
保守
で、実際の所使い心地はどうなのよ
>>313
>>315

確認済み
1.可
3.x5(取説記述より)、時間表示あり
5.フォルダ可(フォルダ名も日本語可)

未確認だけど、
2.は問題なさそ〜だけどね、厳密に見てないので自信ナイ
3.SD覚えてルートならナビ可なハズ
3201:03/07/24 09:11 ID:sDzQrc2O
 1です。昨日デイーラーにストラーダが装着されたばかりの車を取りに行きました。
しばらく走ってみて、どうもマップとのマッチングが悪く、走ってるところがどんどんずれるので、原因
を探してみると、おそらく厚い雲のせいでGPSが1〜2固定度しか受信していなかったこと、それと、自分の
車のタイプ(軽自動車)を小型車で登録してあったからだと思い、設定をし直してレベルリセットをかけました。
まだ学習はこれからなので、その成果が現れたかどうかは不明です。

 さて、地図・誘導について、使ってみた短い時間で感じたこと。それは、「はっちゃけた線をひきやがる」ことが
2回ほど有った、と言うことです。
 一つは、角度30度ぐらいの鋭角(しかも道幅6メートル前後の広くない道)を曲がらされそうになった時には、
いくら軽自動車でも、無理させるなよ・・・と感じました。
 もう一つは、まっすぐ延びた道を通っているのに、ひょこっと脇道に入らせて、また元の道に復帰させるという線を
引きやがりましたが、それはサクッと無視して、まっすぐ進みました。

取り敢えず、最初の感想はこんな感じです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:29 ID:+hrBQf9+
バックカメラの使い勝手ははどうよ?
3221:03/07/24 09:42 ID:i6mSol+e
うちは250Dなので、カメラ付きの人、インプレお願いします。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:39 ID:PROhMMbc
>>7
漏れの誕生日と同じだ!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:40 ID:o/F8CBL6
パナソニックのストラーダとHD(廉価版)どっちが良いのかな?
ナビ性能にしか興味ないんだけど、HDは画像荒そうだし。
ストラーダの画面のデカさと高精細画像をもったHD
ってまだ出ないのかな?

あと、やっぱDVDのレスポンスの遅さは気になるもんですか?
やっぱHDの方が無難ですよね?

一昔前のパナのフラッグシップDVD(VGAの)も気になって
るんですが、もう新品で売ってる店(サイト)ないですか???


クレクレ君ですみません
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:55 ID:cYhjrCya
画面の美しさで選ぶならSONYです。ジョグシャトルが好きなら
是非SONYを選んでください。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:28 ID:PeOUnVll
>>325
確かにSONYの画面は綺麗だ…
ストラーダの画面、、何であんな配色にしたんだろう。見てるだけで鬱。
そういう意味ではソニーのは、眩しいくらい輝いてるな。(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:50 ID:oe3V+8nh
>>320
日本語が変です
もっと勉強しましょう

30点
329313:03/07/24 22:57 ID:XP0F8ScF
>>319

ありがと

今日ネットで注文したよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:58 ID:p+jsj7sh
>>328
2ちゃんねるで日本語が変て・・・大変だな、カロ社員も。
3311:03/07/25 08:09 ID:Dklnfi12
おはようございます!
タッチパネルの操作に慣れてくると、なかなか使いやすくて、いいですね。
学習機能もちゃんと働いているようで、自車位置はかなり正確な位置に表示されるようになりました。

>>328
すみません、もっと精進します。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:44 ID:g/GU0+pu
>1さん煽りに負けずに引き続きレポお願いします。
ソニーとパナとどちらを買うか悩んでいます。

やっぱりリモコンの感度は悪いですか?
うちの5年くらい前のパナDVDナビは感度、反応ともに鈍いです。
ソニーのG6500は良い感じの反応でした。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 10:46 ID:nuv6a+Y2
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
334なまえをいれてください:03/07/25 11:26 ID:CM2QjEyS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
3351:03/07/25 11:37 ID:8v7s41Mh
>>332
リモコンの感度自体はかなり良いですよ。ただ、DVDが不利な点は、リモコン操作に伴う画面の描画が
遅いということ(これはドライビングマップにしてるからだとと思います。スタンダードビューならもっと
早いはず)です。

例えばスクロールをし続けると、先の方の描画が間に合わないなど、「感度は良いが、反応が鈍い」という
事になるのでしょうか。


入力感度で比べたら、  リモコン>>>ストラーダのタッチパネル>>>>楽ナビのタッチパネルだと思います。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:24 ID:nuPEmy5C
ナビ購入にあたりストラーダの機能について質問です。

ナビ自体の機能も重要なんですけど、
ツーリングなどで、今どこの辺りを走ってるのかな、とかも見たいのですが
SD覚えてルートは行き先指定でしかSDにマップを覚えさせれないのでしょうか?
あとSD覚えてルート中の制限ってポイントの検索できない、というぐらいでしょうか?
(SD覚えてルートでの3Dビュー表示とか、有名な店や場所の名称表示はできます?)

ナビ自体初心者ですいません・・。今ついてるのが標準オーディオなんで、
ストラーダでMP3再生しながらナビも使って走りたいのですよね。
ナビの機能をちゃんと使いたかったらマップDVDつっこみっぱなしにしときなさい
となるなら、HDDか別途MP3のデッキに付け替えるのも考慮したいところです。

よろしくおねがいします。
オーディオとしての常時利用まで考えているなら
HDX730とDMR993D辺りを組み合わせたほうが幸せになれると思う。
楽ナビのメモリーナビほど制限は無いけど
常時利用するには、ちと利便性にかけるよ。

SDメモリーに地図を記録するだけならいつでも出来る。
ただ、ルート案内させるなら、
覚えてルート時は、検索データ利用できないから
ルート探索したあとに、SDメモリーに記録してDISKを交換するか
あらかじめ、目的地をポイント登録しておく必要がある。
まあ、行く場所が大体決まってるなら、
ポイント登録さえしておけば、ナビとしての機能は十分使えるかな。
VICSも利用できるし。

表示関係は、スタンダードマップとハイウェイマップしか利用出来ないから
3D表示は無理だね。

あと、3Dジャイロが効かなくて傾斜判定しなくなるみたいだけど
自分はあんまり覚えてルート使わないから、違いが分からない。

しかし、大容量のSDメモリーに、地図全部入ればかなり便利だろうね。
あえて1カード1地図って制限したのは、なにか理由があるのかな。



3381:03/07/25 16:01 ID:ZlQ1RNJQ
337氏にちょっと補足すると、SD覚えてルート時でも、一応気持ち程度の3D表示は出来る。
(やや地図を傾けることは出来る。)バックに空が見えたり、建物が立ち上がったりはしないけど。
339336:03/07/25 17:45 ID:nuPEmy5C
ありがとう〜。
150Dをとりあえず買って、外に付けたいと思います。
のちのち不便だなぁと思ったら、純正オーディオをはずして
MP3対応のセンターユニットに載せ変えようと思います。
ところで、150Dの本体って1DINに収まらないですよね?
Fitなんでインダッシュモニタのはエアコン邪魔できついっぽ・・。
あと、参考にHDX730のオンダッシュがHDX300?
150D本体は1DINで十分収まるよ。
オンダッシュだから、モニターをつける場所は考える必要はあるけど。
てか、本体がDINに収まらないとDISKの入れ替えが面倒だよね。

HDX300は、本体とモニターが一体だから
DINのことは考えなくていいよ。
ダッシュボードに設置して配線すれば、すぐ使えるような形になってる。
DINを利用した取り付けも出来るけど
それほどメリットは無いね。
DINが使えないなら、ベストな選択かもね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:11 ID:1//jsWrc
>>337
え?どういうことでつか??
覚えてルートんときはハイブリッド測位じゃなくなるということですか??
楽ナビのメモリーナビもそうなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/26 17:33 ID:j5auZmUa
age
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 19:03 ID:DELaqEn+
二週間ほど使って気になった所は、
細街路に弱い感じがする。
目的地が細街路の中にあると、結構前に案内が終了する。
もう少し案内があれば良いのだが・・・途中からは地図を見ながらじゃないと
迷ってしまうかも。
あとは、平気で一方通行をルートに引く事、
これは、もしかしたら地域差があるかもしれないが、
知らない所だとあぶないなぁ。
実際の交通規制を、注意しないとな。
ただ、細街路以外の案内は非常に的確で満足している。
最後まで案内するし、ルートを外れた時のリルートも早いと思う。
このナビが、初めてなので他の機種の事は分かんないけど、
細街路以外は、おおむね満足している。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 19:36 ID:rLiDcPZ/
細街路案内せずの仕様は業界自主規制らしい。
自主規制してないメーカーもあるが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:48 ID:O3ejrc18
http://www.kakaku.com/sku/price/201030.htm
なんや値段も随分と下がって参りましたな。
このままだと価格という楽ナビに残された唯一の利点がなくなってしまいそう。
>>345
確かに、安いけど小心者なので10万を超える買い物は怖いんだよ。
ネットは。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 02:44 ID:JwMcWc53
>>341
ハイブリッド測位してるけど、SDカードに高度差のデータを書き込まないから
上下方向のマッチングが取れないって事でしょ?
例えば首都高の下を一般国道が走ってるようなシーンで、首都高に上がったのに
一般道を走り続けていたり、逆に一般道を走り続けてる筈なのに首都高に乗せられてたり・・・
って事が起こりうる、と。

>>343
細街路探索のON/OFF出来ないの?
昔のDV3000/5000/7000系やHD9000だと出来たんだけど。
348名無しさん@入浴中:03/07/27 07:51 ID:q/1mi1TN
>345
なんや逆にHDX730の値が上がってるね
意図的なものがあるのだろうな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 09:15 ID:Ow/I6x4d
>>344
>細街路案内せずの仕様は業界自主規制らしい。
てなに?実際のところ
地図の情報が少ないだけなのか、
スイッチで細路地案内設定を選べるのかどっちなのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:02 ID:zp3Yc7o4
>>347
>>349
最近150を取り付けた者です。
案内されないだけで、細街路の地図データは完備されているようです。
ルートも点線で引かれます。(案内するルートの場合は実線)
細街路案内をオンにしても、ほんとの細街路(幅2メートルとか)は
対象外のようで、ルートだけ引かれ案内はされませんでした。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 16:05 ID:JwMcWc53
>>350
ああ、探索はするけど案内をしないってのなら旧系列と一緒だね。

細街路はルート探索用のデータを持ってないから地図データでなんとか検索はしてくれるけど
一通とかの規制データとかもきちんと揃ってないし「参考にしてね」程度のものと思えばいいかと。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 18:45 ID:zp3Yc7o4
交差点拡大図(ルート上を黄色の丸が点滅するやつ)よりも、
2画面にして縮尺25mのバーチャルビューを3Dで見るほうが
交差点のとき断然分かりやすいと思った人他にいる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:03 ID:3xXu35Rd
あきばおーも遂に息切れみたいですね。
あそこだけ価格のつけ方がえげつないなと思っていたが・・・
HDDストラーダも将来でるんかなぁ。
もし出たら買いだな。
730Dが、タッチパネル対応になるくらいの変化になるのかねー
DVD再生を取るか、HDDのアクセススピードを取るかって選択

まあ、いっそPCみたいに
DVDドライブとHDDドライブ載せ替えられたりしたら
迷わないでいいなぁ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:12 ID:vBCAai62
>>354 >>355
別スレにこんな書き込みあったぜ。

名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/27 21:59 ID:F1l7ljZW
ストラーダ秋発売のHDDナビは、1DINで7インチインダッッシュ、DVD-VIDEO再生
機能付DVDドライブ内蔵です。地図バージョンアップは、DVDディスクで
行います(不正ができないように、SDカード併用による認証方式となります。)
細街路案内してくれて
一通情報もあるナビって
どのメーカーですか?
パナではないのでしょうか?
>>356見て秋まで購入控えることに決定しますた。
でも実売差額が3万開いたらDVDかいまつ。
359341:03/07/28 01:19 ID:aqZhSsuM
>>347
どうもありがとうございます。
ま、ビーコンでのマッチングですぐに補正されるでしょうから
使用上あまり問題はなさそうですね。
>>357
アルパイン
>>358
3万円は無いんじゃない?
730Dも250Dも見殺しになるし・・
>>358
そうやって新機種待っていたら、いつまでも買えない罠。
新機種なんて、ずっと続いていくんだから。
秋を過ぎたらもっと、良いのが出るだろうし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:56 ID:6gMD6ugh
age
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 16:45 ID:Ertd5EmN
HDDと迷ってるんですが、やはり家族持ちじゃない人は、DVDビデオは最初だけで
一週間もすればあきて使わないですか?
あと、今のナビは繁華街とかのビルの中でもGPS見失わないですか?
パナのcd機をまだ使ってますが、ナンバあたり行くとグルグルまわらされ、
嫌気がさしてるのですが、最新の買って同じだったら鬱になりまつ。
>>364
子供とか、彼女に観せるのなら良いのかもしれないけど、
自分一人で運転の場合は、まともには観れないっというか観たら危険!
俺は、SDカードに地図を保存して、
あとはずっとテレビつけてる。
テレビの映像は走行中に映るようにしているけど、
音だけで十分の様な気がするかな。
でも、渋滞の時は暇つぶしには良いかも。
音楽DVDとかを聞くのなら良いと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:59 ID:cpTP81Fl
>>364
同時衛星受信数が増えてGPSをロストしにくくはなってる。
とは言えビルの中など上天の抜けてないところは基本的にダメだろうね。
自律航法の精度は上がってるし、マップマッチングのアルゴリズムも改良されているから
昔のよりは良くなってるとは思うけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:31 ID:KxAPpoKL
これって、最新ランドマークをSDカードに記憶できるの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:32 ID:EsCLC8eh
先週の土曜日に250Dを取り付けました。

操作性とかは気に入っているんですが、ひとつだけ困っています。
信号待ちとかで停車していると、自車位置がどんどん進んでいって
しまうということがよく起こります。GPSは3つ以上受信しているので
すがなにか原因とかあるのでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:37 ID:sBmTx0uX
>>369
漏れも250Dだがそんなことはないよ
他にも(少なくともここと価格コムを見た限りでは)同じような報告はないみたいだ
車速センサの取り付け不良とか本体自体の初期不良を疑ったほうがよいのでは?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:55 ID:sf7jlZNG
>>369
車速センサーの線が間違っています。
373369:03/07/29 05:49 ID:2d4e317i
>>370さん、>>372さんどうもです。

やっぱり車速センサーでしょうか?
本体の情報をみると、車速、車速パルスはきちんと
表示されていたので大丈夫だと思っていたんですが・・・

今日にでも、ディーラーに持ち込んで見ます。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:50 ID:is35dhF/
これってDVD-R/RWに書いたMP3ファイルは読めますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:22 ID:iFlvvDbf
今日、自動後退で150Dの値段を訊いて来た。
¥162,450+税、に取り付け¥15,000+税
計¥186,500 と言っていた。
取り付けに3〜4時間懸かるそうな。
取り付け費用は安いかなと思うが、本体がもう一寸何とかならんかと思い
見送りましたが、
ネットじゃなくて、お店ではこんなもんでしょうか?
>>375
俺は、超自動後退で250D値引き1万、
ハーネス無料、取り付け工賃無料だった。
取り付け時間は、約4時間。
俺にしてみれば、その本体の値段はうらやましいな。
自動後退とかの店だとそんなものでしょ。
本体の値段はともかく、取り付け工賃は交渉次第で無料になるかもな。
1DIN集約型だし、自分でDIY取り付けももそんな難しくないんじゃ?

ちなみにこの機種って、自分が今現在走ってる道路の国道/県道xx号とかって
でますか?
378age:03/07/30 14:07 ID:rDpDYumz
age
379age:03/07/31 08:53 ID:Pkxn6PvQ
age
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:22 ID:Rv6v5gkQ
>>365
ストラーダですか?
やりかたおしえて。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:31 ID:APY+ox24
ストラーダはクソ!!


楽ナビ最強!! パクリまねした最悪!


スレ伸びねーなぁ、オイ(ワラワラ
>>381
カロの工作員必死だな。( ´,_ゝ`)プッ
売れたモン勝ち。
384山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:pewRv8/d
(^^)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:40 ID:lJeVHg7G
何か情報は?
386掛川:03/08/02 11:51 ID:E8As16rg
>>385
*strada
↑アナルっぽい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 19:16 ID:mkzR72yI
ストラーダの事で教えてください。
普段はSDに地元の地図を入れておいて、主に音楽DVDでも再生しながら
走ろうと思ってるのですが、走りながらのDVD再生はできるのでしょうか?

カーショップにはテレビは運転中でも写る様にお願いはしたのですが。
カタログではSD覚えてルート使用時には、リアモニタでのみDVD再生
となってるので不安です。(´o`)
危ないから運転中はTV見るなョ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:18 ID:mkzR72yI
>>388
運転者の私は極力見ない様にします。
よろしくお願いします。
極力って…見るってことダロ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:24 ID:2Qou4ukX
>>389
カーショップに運転中に、テレビを見れる様にしているのならDVDも見れる。
でも上のレスにもあるが実際、運転中にはまともには見れないよ。危なくて。
どうしても見たいというのなら、
自分も他人もアボーンする確率が高くなるという事は、肝に銘じて置くように。
まあ、DVD再生は、渋滞時、休憩時、助席用と考えた方がいいね。

>>387
ABで、ちょっといじってみたけど、TVボタンを押すと
メインモニタでTVが映ったから同様に、DVDもみれると思われ。
393掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/03 00:33 ID:jnaI3CUm
パーキングシェードを買いにカー用品店へ行ったオレ。
広告の品で380円限定20個の奴をゲッツしてホクホク。
帰り際ふとナビコーナーをみるとトムとジェリーのDVDをサンプル品で放映していた。
懐かしくて思わず眺めていたらお店の人に絡まれた。
「ナビお探しですか?今お客さんがごらんのモデルが出たばかりでお勧めですよ」
「…はぁ」
返事はしたがオレの意識はトムとジェリーに注がれっぱなし。
「お車なんです?」
「…びっつ」
「それじゃオンダッシュタイプよりこちらのインダッシュのほうがいいですね」
「…はぁ」
〜〜〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜
そして気がつくとオレは「端数を内金で払ってあとはカード一括で…」とか言っていた。
お店の人が薦めるままに買ったナビがストラーダだったw
158,800円だったんだが高いんだか安いんだか…。
本人が納得して買ったんだからいいんでない。
395掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/03 08:23 ID:jnaI3CUm
うむ。オレの性格ってちょっとでも欲しくなったものは日増しにその欲求が強くなっていくから
「欲しい時が買う時」なんだ。ナビは今回のが初だもんで、お前ら色々教えてください。
お世話になりまつ。
HDDナビスレ落ちた?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:47 ID:Er4mVIAK

誰か>>374を答えてくれ
>>395
物欲魔神か…漏れもそうなんだが、新ナビほすぃくてもウチの財務省の
許可がなかなかおりないんだよねぇ。裏山椎でつ。
400掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/03 11:29 ID:jnaI3CUm
>>397
メーカーは「無理ポ」って言ってるけどね。
人柱になってもいいけど何処のメディア使えばいい?
>>399
何かを得ると何かを失うっつーのが世の中の常だからな…。
オレは今年25なんですが結婚はまだだしするとしても8年後以降だから結構自由です。

つか、へそくりしる。
401397:03/08/03 11:53 ID:Er4mVIAK
>>400

とりあえず国産メディアでよろしく
402掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/03 12:21 ID:jnaI3CUm
うい。誘電辺りで試してみまつ。
愛機はDVD焼けないので親父機で焼くので2,3日待たれよ。
403397:03/08/03 18:32 ID:Er4mVIAK
>>400
よろしくです

ちょい聞くけどメーカーは無理って言ってるソースは?

DVD-Rに焼いたDVDビデオは見れないとあったけど
実際は見れるみたいだし

DVDに焼いたMP3が読めたらCDチェンジャいらないなぁ・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:37 ID:Pbbt1LcG
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:39 ID:Pbbt1LcG
>>403
>DVDに焼いたMP3

直は焼いてもだめだろうけど、映像無しで音声トラックに音入れたDVD-VIDEO作ればいいんでないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:02 ID:i2Ew42C5
パナ・スト150D今日買ってきました。FMトランスミッターで飛ばすのやだから
19800のパナ・CDプレーヤーも買っちゃいました。セットで売ってた。
本体145000 VICS CD 敗戦 工チン 合計2●0000 
本体安かったけど、その他いまいち。合計はあまり変わってないかも・・・
これでも値切ったつもりなんだけど・・・
後日取り付けなので またレポートします

407397:03/08/03 20:21 ID:Er4mVIAK
>>404
だからそれはDVDビデオの事しか書いてないんじゃない?

>>405
なるほど
でも最大6時間でしょ
それならCDにMP3焼いた方がいいよね

まあCDでもいいんだけどDVDなら、CDの7倍は入るわけで
単純計算でもアルバム70枚分だもんなぁ

>>407
自分で作成したのを、自動後退などでためしてみれば良いじゃん。
それが一番確実だと思うけど?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:19 ID:uxamvr7+
150RD買った者です。自分の状況の報告まで。
本体15000でした。

アンテナはフィルム買わずに、室内リヤ窓にそのままつけましたが、
映りは完全に綺麗とは言えないまでも、以前の車で屋根につけてた時
(ソニーのCD−ROMナビ)と変わらずまあまあな状況です。

デッキがパイオニアのFH−P88MDでしたので、
デッキの説明書にあったCD−RB20っていうコネクターを
CDチェンジャーとの接続の間に噛ませて音出しとります。
(楽ナビならそのまんま繋がるそーですが)

ちなみにビデオですが、
レコーダーがこれまたパイオニアでありましてw
DVD−R(TDK、ソニー、ビクター)は再生できました。
DVD−RW(三菱)は不可でした。
録画モード(LP、EP)とかは特に関係ないのかなと。
試した範囲ではとりあえずこんな結果でした。
150D買って取り付けて走行してたら
走行中にもモニターから「ポッ」ていう音が鳴りました。何の音なんでしょう?
>>410
FMVICSが、受信した時の音だと思う。
>>409さん
Thanks.

でも1.5マソは安すぎかと・・・
413409:03/08/03 23:38 ID:uxamvr7+
あたっ(恥)
414掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/04 09:47 ID:KzLgcyhw
静岡県は物価があほみたく高いって言われてるんだけど、昨夜納品書を確認したら
ナビ本体価格が148,800円になってた。あ、オレが買ったのはインダッシュの奴です。
店頭表示価格は158,800円だったんだけど「店頭表示価格よりさらに値引きしまつ!」
って書いてあったのかも。トムとジェリーに夢中で気づかなかったw
ちなみに購入店付近にある他店の価格はA店が188,000円、Y店が190,000円ですた。
>>409
情報サンクス!オレもオヤジ機で焼いてみるつもりだったんだけどどれが焼きソフトかすら
わからなくてちょっと途方に暮れてたw使えるとわかればゆっくり勉強して丁寧に焼いてみまつ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:47 ID:R+KVa0O8
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
416_:03/08/04 09:48 ID:/6jw9218
リアシートでしかDVDを観ることできないならポータブルのDVDプレイヤー
買った方が遙かにいいよね。さすがまねした電機。いろんなところが中途
半端。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:15 ID:ZwfSvEYL
>>417
ハァ?
>>417
工作員さん。いつもお疲れ様です。
夏って感じだなぁ。
>>417
普通に助手席でDVD見てますがなにか?
すぐ釣られる(藁
>>422
それがまたパナスレらしくていいのさ(w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:46 ID:PA82aKtE
>>417

本気でそう思っていたみたいねえ。
恥ずかしくで出てこれないか(藁)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:54 ID:FgZCnOBy
ここってホントにパナ信者のスレらしくていいよね(嘲笑
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:05 ID:DxeVa5ud
>>417-425
自作自演ご苦労さん(藁
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:21 ID:FgZCnOBy
まあそのくらいどうでもいいナビ、パナ製なので良くも悪くもない普通で
平均的なナビっつうことで結論にしたいと思います。
胴衣。
429掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/04 16:53 ID:KzLgcyhw
エンジン掛けるとなんか喋るんだけど。あの声の人ってブラウンの昔のCMの
「ブラウンモーニンリポート」って言ってる人と同じ人?
>427
平均的なナビだけど、とある会社のナビは倫理観に欠けるから嫌だな
ストラーダの時代到来。
実際、ガンガン売れてるのかな?
あまり。まだ出荷数が多くないからね。パナが売れるのは時期モデル
が出る直前で値下がりしたころ。
だんだん勢力を伸ばしてるね。
近くの超自動後退店でもナビコーナーの
一番目につくところに置き始めたね。
前は楽ナビの指定席だったのに・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:55 ID:ejZqEzUB
楽ナビは・・・だし・・・・
どうでもいいナビにどうでもいいレスがついてます
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:40 ID:J66PShVi
楽ナビより少し高いけど、DVDにしては良いナビだなと思います。
AV-IN/OUTがRCAになっている辺り「自社製品しか駄目」と
言わんばかりのカロよりは、よっぽどマシかと。
ただ、カロのATM検索機能は他のメーカーも取り入れるべき
だと思います。(個人名で家探す事ほとんどないし・・・)
昨日付けました。
前のナビのピックアップの調子が悪かったので、次へのつなぎとして
購入を決めました。付けてみて、まあこんなもんかとw
つなぎとはいえ、新品はやっぱりうれしいもんですね。
>>429
ブラウン、、、ワロタ
エンジンかけるたびに笑ってしまう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:53 ID:7sCgejj2

いいナビじゃん、ストラーダ。
なぜテレビ(DVD)とナビの2分割に出来ないのだろうか?
コストの問題なんかな?
まあオレの場合、2分割にする頻度が少ないのだけれども、、、
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:59 ID:LZ+VeSGb
分岐案内以外はフル画面でTV見れないのか?>441
443掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/09 10:03 ID:jeFk3Xyx
>>441
車が動いてる時はナビ以外の画像は表示してもしょうがないからじゃない。
建前上は走行中は表示できないことになってるんだし。

つか、ナビ本体の質感は(初ナビなのでソフトウェア的なものはわかんないけど)すごくいいけど
地図ソフトのメディアをよく見ると安いメディア使ってるのがわかる。エッジがチョーギザギザしてる。
謎のブランドの安売りDVD-R並にギザギザ。そのくせ画面を拭くウエスっつーか布とかが付いていたりして。
あ、タッチパネル採用だからか。
444掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/09 10:26 ID:jeFk3Xyx
自車位置精度はいいねぇ。ほぼドンピシャで表示してくれる。
「まもなく右方向です」って音声案内が入ったと一緒にターンシグナルを出せば
丁度いい感じ。ステアリングを切り始めるくらいに「右方向です」って案内が入る。
操作レスポンスもそんなに悪いとは思わないし画面もカタログなんかで感じたよりは
全然観やすいし。
今のところこのナビで嫌なのは起動後の「れっつえんじょいせーふてぃぃどらいびんぐ」
って合成音声かな…。
せーふてぃぃぢゃないどらいびんぐしているからか?
446掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/09 21:04 ID:jeFk3Xyx
>>445
カタカナ読みな上に全然「エンジョイしてね!」って気持ちがこもってないんだもん。
こんなだもん→(-_-)<レッツエンジ(ry
447(*゚ー゚):03/08/09 22:32 ID:zdVp8rKX
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:55 ID:ESqS3AsB
この機種でテレビを受信してるとVICSが入らないって本当ですか?
まぁ、テレビを見る=運行していない「はず」だからこれでもいいかもしれないが
リアモニターで子供にテレビ見せてたら運転席側のナビがVICS受信出来ない
じゃあちょっとねえ・・・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 04:00 ID:hYoT6rCX
まぁ、他社の地図を平気でコピペするよりましだけどねぇ・・
ガイシュツかもしれないけれど、250でDVD-Rの再生は無問題だね。
2層→1層圧縮のDVD-VIDEOをメディアを変えて何種類か再生したけれど、
全く心配なし。

テストしたメディアは次のとおり。
MCS RITEK DVD-R(4倍速)
maxell DR47.1P5S(2倍速)
誘電 DVDR-D47WPY10MB(4倍速)

焼き環境は
ドライブ:PIONEER DVR-105
ソフト:B's GOLD5.32

再生はOKみたいだけど、むしろ夏の暑い車内でのメディアの管理の方が
工夫が必要かもね。

それとタッチパネルで操作すると、CDRにフォルダ別で焼いたMP3の再生
は楽だねー。思わぬ副産物。。。
地図ディスクとDVD-VIDEOのディスクの入れ替えを頻繁に行うと
地図ディスクに傷がつきそうで怖い・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:43 ID:ye8Eq0Hw
250Dを買って少しずついじり始めました。
とりあえず『やられた』と思ったのが、ルート検索のとき別ルートを5つ表示する
のですが、それぞれ距離と金額しか表示されません。私的には一番大事な所要時間
が表示されないのです。コースを選ぶときは、時間を目安にしますよね。
今時ポータブルでも表示されるのに松下は何考えているのだか?
とりあえずの感想でした。
453掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/10 17:45 ID:gWkcjMgI
>>452 & 他250Dユーザー
オレのナビ、モニタの出し入れで付いたと思われる傷があるんだけどみんなのはどう?
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030810174029.jpg
↑の位置に縦に2本くらい引っかき傷みたいのが付いてる。収納部を覗いてみると丁度その傷の場所に
銀色の金具つーか部品がみえるのよ。
>>453
俺のは何ともない。
暗くて中は覗けなかったが、傷は無かった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:09 ID:ZJyJOx/N
初期不良ですね。返品しましょう。
456掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/11 17:44 ID:B76QdG6e
不良品なのかなぁ。これ以上酷くならなきゃ別にいいんだけど。
一応メーカーに報告だけしときますた。

てかせっかくナビ買ったのに遠出する予定がない…。
今日、取り付けました。不満は自宅周辺の地図がカバーされてない。ちょうど切れてるから不自然。
田舎者は店頭デモでチェックしよう!今のところ、特に不満はない。mp3も漢字、ひらがな表示で可能だったから安心した。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:58 ID:a2Gro0c+
>>457
今まで縮尺の分かれ目の中の住民はどうしてるのだろうか旅行とかで思ったことがあるけど、
その一人ですか?
単にデータが古いだけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:53 ID:bgKl0F2l
>>458
地図供給元のメーカーがそこの地図を作ってないだけ(パナの場合はDRM)
新しい古いではなくメーカー側がその地域の地図は人口が少なくコストに見合わないと考えてるので
半永久的に作られない可能性大(既存地図の更新のほうが大変だしメリットが大きいし)
市街地図のカバー率でいうと圧倒的にゼンリンが高く、インクリはかなり低い
DRMはインクリよりかなりましだがゼンリンに比べると多少劣る
漏れも地元の市街地図は半分くらいしかカバーされてなかったけど
(インクリは言うに及ばないがゼンリンはフルカバーだった)
地元はナビ使わないし、地図+ナビ本体の機能で総合的に考えてストラーダにしたよ
ハハハ、くだらねえ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:48 ID:KR59Yx/n
昨日アキバ行って250D買ってきた
最後までケンのHDDと迷ったけど
このスレ参考に決めました THX!

肝心の車は盆明け納車だけど着たら付けてみますわ



記念age
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:17 ID:1KjRW7Gp
age
463山崎 渉:03/08/15 13:38 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 17:43 ID:baOvSeNB
久しぶりに山崎の嵐だな・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:18 ID:5qtw5n/1
ていうか、パナの製品買うやつは
基本的に電化製品のことわかってないで
CMに騙されて買うだけだろ
松下なら安心だー
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:24 ID:6N0J38N4
ストラーダでもパナ子さんは拝めまつか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:32 ID:ny7+CYld
レッツエンジョイセーフティー・・は消せないのか?
エンジンかける度に言われたら鬱だ・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:36 ID:/HBiFBAI
松下は総合的な技術力、開発力、企画力、生産能力、資本力、品質基準、
どれをとっても他社平均よりかなり上である。
個別の要素をみてみれば他社より劣るところもあるが、総合的にはトップ。
電化製品しらないヤツはとりあえず松下買っておけば大きな失敗はしない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:39 ID:unH3lQJR
>>467
「ナビゲーション設定」→「システム設定」→
「警告表示画面」を「表示しない」にすれば消せる。
取説の78ページね。
RAMレコで録画したビデオは見れますか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:42 ID:ny7+CYld
>>469
ありがとう。これで購入の意志が固まりそうだ。よ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:48 ID:/HBiFBAI
>>470
みれない。
車載に耐えうるRAM対応ドライブがまだ開発されていないらしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:53 ID:6N0J38N4
>>470
>>37 にあるリンク先の記事参照。過去レス読もうね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:57 ID:oZHTlnLS
>>467
>レッツエンジョイセーフティー・・
これって、ホント評判が悪いんだな。
俺は別に気にならないけどね。
うけを狙っているとか、和ませようとしているんじゃないのかw

そういえば警告表示画面に、出てくる女の人(名前分からん)
衣替えするんだな。確認しただけでスーツ、浴衣、水着があった。
他にもあるのかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:00 ID:/HBiFBAI
>>474
それが噂のパナ子さんだよ。
季節、時間帯によってコスチュームがかわる。
とりあえず朝、昼、夜、深夜などいろんな時間帯で電源オンしてみれ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 04:24 ID:aC2DWGn9
'98発売の機種だから、今のはもっと増えてそうな気がするが

http://ken2.cside21.com/Navi/Onei.html
477掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/17 06:57 ID:0oq781tF
>>パナ子
なんかさっきエンジン掛けたら口からザーメンみたいなの噴き出してたぞ…。なにあれ…。

上のほうのレスで「焼いたDVDビデオ(二層→一層圧縮)可能」ってインプレしてくれた人が
いたからオレも試しに焼いてみた。使ったソフトはフリーウェアのリッピングツールとB's。
ドライブは松下のDVDマルチ。使用メディアはTDKとマクセルのDVD-R。どこのOEM品かは不明。
40%くらいの圧縮率で焼いたんだけど画質音質ともに全然気にならない。
もっともストラダのDVD再生品質(モニターの表示能力?)ってお世辞にもいいとはいえないから
気にならないだけかもしれないけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:38 ID:81AE7oqX
>>465
実際に安心。
他社の地図を無断転記してないか後ろめた〜い気持ちにもならなくて済む。
ナビなんてイラネって貧乏人が元気ですよ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059951376/l50
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:26 ID:TSRmZdTl
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/sawai/car/car_navi.html
よくここまでパナ子さん画像集めたな…
パナ子さんっていえば、
学校の側で電源ONで体操着、
病院の側でONでナース服になるね。(´∀`)
但し、深夜じゃないと表示されないみたい。
機種はDV250で確認
>>481
ん?
それでこの前の夜は黒色バニースタイルだったんだ。
小生ソープのランドに行っておりました。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:18 ID:81Rmhzdg
カーナビスレにも書いたんですが、
初めてナビ買おうかと思ってます。
パナの CN-HDX730D か CN-DV250D がコスト的にも妥当かなと思っています。
この二つならどっちがいいですか?モニターは、DVD の方が良さげなんですが。
他にお勧めとかあれば教えていただきたいです。
>>483
カロにしなよ。だまされたと思って(藁

あとで後悔するなよ。
485掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/18 17:36 ID:UrbtW2lx
>>483
オレも楽ナビかエアナビ辺りがイイと思うよー。
486483:03/08/18 19:33 ID:5LQjVR6M
楽ナビにしました。ストラーダの画面なんかぼやけて汚いので…
掃除くらいしておけ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:27 ID:PAFDeBQl
カロ儲ではないがストラーダならば樂ナビの方が100倍ましだな。
買って気づいたよ。検索画面であかさたな飛ばしができないことに(;´Д`)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 08:14 ID:t6xYsGGh
>>486
モニターの色ぐあいは人それぞれだと、思うけど、
ストラーダは、youナビより画素数上がっていて、
見易いと思うし、ぼやけているとか殆ど思った事ない。
最初は、ぼやけていると思ってもすぐ慣れると思うよ。
何より楽ナビよりモニターが大きいのが良い。
SD覚えてルートも、楽ナビのメモリーナビモードと比べてかなり使えると思う。
楽ナビはリルートしないから、論外なんだよな俺的に…
490掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/19 09:14 ID:z2Zv6pR+
SD覚えてルー(ryは友達のヨタ純正現行機CDナビより使える感じ。
これが初ナビなオレはSD覚えてルー(ryがストラーダの通常ナビだって言われても
疑わなかったと思う。つかDVD見るのメインだから実際ナビソフト入れてないし。
ただ>>488が言ってるようにインターフェイスの使い勝手に疑問(不満)が。
ここをもうちょいこーすれば使いやすいのになぁ、って場面によくめぐり合う。
画面がぼやけてるっつーことはありえないと思う。そりゃユーザーの目が悪いだけ。
むしろシャープ、逆にいえば粗い印象がある。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:21 ID:2RSuMCJt
>>486
もう購入したかな?
なんだかんだ、言ってもストラーダは楽ナビより後発な訳だから、
いろんな面で、楽ナビより優れていると思うよ。
モニターの大きさ、DVDを観るのならでかいのに越した事はないだろう。地図もしかり。
・地図の鮮度・SD覚えてルートなど・・・
モニターの配色がどうしても気に入らないってならしょうがないが、
そうでなければ、じきに気にならなくなると思うよ。
気になる所はあるけれど、(主に地図が(゚Д゚)ハァ?とか)
今出ているDVDナビの中ではトップクラスなのは間違いない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:19 ID:9MT40qqK
で、次の楽ナビに負ける、と。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:52 ID:XjxyXXoh
で、次の楽ナビはその次のストラーダに負ける、と。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 11:06 ID:blwSgTaS
そりゃまあ次の楽ナビは地上波デジタル対応機だから現行ストラーダ
買うバカはいないだろうしな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 15:22 ID:NiHfc26Z
だから、今買うのなら楽ナビよりストラーダの方が良いだろ。
SDに入れたMP3も再生できますか?
497 :03/08/20 16:02 ID:Vk63y4tk
ストラーダ買うやつはDQN
カロもPQN
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:43 ID:QfHrlyIh
パナナビ総合スレの代用でいいですか?

HDDはどう?9000D。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 16:47 ID:iRO3hHm8
>>498
代用しなくてもあるだろ?

Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
500掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/20 20:58 ID:P/MDg+BU
>>496
・登録ポイント・設定ルート・走行軌跡の保存及び呼び出し
・地図画面の保存
・パソコンで作成したカスタムデータの使用(OP画面と背景の画像データ)
・SD覚えてルートナビモードの使用

SDメモリーカードで出来ることは以上です。もせの再生は無理ぽ。
ストラダの画面は誰がなんと言おうがぼやけていまふ。
地図上の文字等の縦線部分を見ると、箇所によって線自体がにじんでいるのよね。
1ドット単位でスクロールする時にじっくり見ると、線がにじんだりくっきりしたりと繰り返すのでよくわかる。
502掛川ケータイ:03/08/22 01:54 ID:qawBa0jG
そいわれればにじんでるっつか、なんか軽くゴースト掛ってるぽいような…。 画面の粗さを誤魔化すためにわざとぼかしてたりして。
503掛川ケータイ:03/08/22 01:54 ID:qawBa0jG
そいわれればにじんでるっつか、なんか軽くゴースト掛ってるぽいような…。
画面の粗さを誤魔化すためにわざとぼかしてたりして。
アナログ接続のLCDモニタと同じだと思ってるんだろうなぁ。

デジタル接続されている液晶は1ピクセル1画素だぜ、儲さん。
>>501
あれは、文字のギザギザを抑えるために、わざとやってるっぽい。
いわゆる、アンチエイリアスってやつ。
VGAの液晶なら、文字の見やすさ向上に役立つんだろうけど、
ストラーダの液晶の解像度だと、逆効果かもしれないね。
たぶん、ソフトでなんとかできる問題だと思うんで、
要望が多ければ、将来のアップデートで改善されるかもしれない。
気になる奴は、パナへ要望出そう!
Xpのアレみたいなものか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030207/103731/

>>505
PCやPDAの場合、アンチエイリアシング使うとより小さいフォントでも
文章を読み取れるようになる。 低解像度向けにも効果のある技術だと思うよ
>>506
小さいフォントだとそうだね。
でも、大きなフォントだと、アンチエイリアシングがかかるとぼんやりした感じになって、
逆効果の場合も・・・って、ストラーダがまさにそんな感じ。
フォントサイズによって、アンチエイリアシングをオフにできるといいのにね。
508501:03/08/22 11:41 ID:M0ZM4nw/
ストラダの画面の場合、アンチエイリアシングは使われていないと思います。
文字の線がにじんでいる時もあるのに、1ドット単位でスクロールさせた時、
にじんだりにじまなかったりを繰り返すってのは、単にデジタル接続されていないからでは?

10年位前の、産業用とかに使われていた液晶ディスプレイって、
これと同じくデジタル接続されていなく、文字がにじんでしまうのを微調整して使っているんですよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:58 ID:A0OIaQkS
>>508
そんなに、にじんでいるのが気になるかなぁ?
俺は全然そうは感じないけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:03 ID:CzNW3zqQ
なんか毎日のように値段が落ちてるのだが・・・
必死なんです
店行って見てきた。
ストラーダと730が並んで展示してあったんで比較してみたんだが、
確かにストラーダの画面の方が明らかにダルかった
俺はタッチパネル用のセンサーのせいじゃないかと思う
他メーカーの画面とは見比べてないので何とも言えないが、
画面のシャープさ、描画の速さは730の方がハッキリ良いね
ストラーダにしようと思ってたんだが、730再考中
DVD見るか見ないか、地図が最新か、ナビの頭が良いか悪いか、その辺かなぁ…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 04:14 ID:3UOIJ272
>>512
少なくとも描画が早いのはHDDだから当たり前だと思うんだが
逆に言えばタッチパネルに魅力を感じないのなら価格差を考えると730にしたほうが良いと思われ
地図の新旧や(たった1年だし)DVD鑑賞は(人によるけど)それほど大きなアドバンテージとも思えないので
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:15 ID:OGq12D/q
スクロールってそんなに使うのか?
俺は、殆ど使った事無いけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:40 ID:S1JQRYoY
>>514
地図として使う人と自動誘導機として使う人の違い
ストラダのボケボケ画面だとDVDの字幕なんか滲んじゃって読めそうもないな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:15 ID:mR7U7yRz

ストラーダ、音声案内がオプションですら使えないのはなぜ?
安全に関わる機能だと思うんだけど…。

建前はともかく、結局運転中にチラッとナビ画面見るでしょ?
そのとき、ハンドル放してリモコンに手を伸ばしたくない。

音声入力が実際にはあまりうまくいかないものだとしても、
「拡大」「縮小」「現在地」「リルート」くらいは、音声でやりたいんだけどなあ。
>>517
HD9000は
「〜m」→(拡大縮尺スケール一発切り替え)
リモコンのキャンセルボタンを通常押す→(現在地の読み上げ&目的地の予想到達時間)
リルート→瞬時自動リルート
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 21:55 ID:CHdsdxTx
ストラ−ダ、  ナビとしては、  役立たず。

情報が古いのに閉口。
何度誘導で騙されたことか。
最悪なのは、中央分離帯があるのに右折しろだってよ。
あれでいっぺんにナビとして買ったこと後悔したよ。

でもDVDビデオとしてならいいかもな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:29 ID:tWOsS6by
>>519
そうか?俺は2ヶ月近く使っているが、
変な案内は殆どされた事ないぞ。
片道150k超える知らない土地にも何回か行ったけど、
無事辿り着けたしな。
確かに地図が古い箇所もあるけど、カーナビとしては満足している。
ちなみにこれが初ナビ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:42 ID:4iBrxOUW
>>519
緯度経度情報などを含めて晒すなり、メーカーにクレーム入れるなりすれば
多くの人が幸せになれるでしょうね。
画素数をよく見てみろ
確かに遠回りを案内したりするけど、間違いに気付いて案内を無視することもあります。
そんな時は自動でリルートしてくれるし別に気になりませんよ。
所詮機械だし、最終的に目的地に着けばそれでいい訳だし。
もともとナビは案内することよりも、まず現在地が一目で分かるというのが特徴ですね。
その次が検索で場所が探せること。案内はその次ですね。
何もかもが完璧になって欲しいのは当たり前の事ですがね。
524517:03/08/24 23:24 ID:mR7U7yRz
>>518
いや、どんな簡単な操作だろうが、操作が必要になる以上は
ハンドルから手を離すことになるでしょ?

音声入力ならハンドルは握ったまま。それがいいと思ってさ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:51 ID:n14JOA6j
でも後付ナビは音声入力の開始にリモコンボタン等を押さなければ
ならないという罠。
 メーカー装着ナビならステアリングに音声認識開始スイッチが装備
されていることが多いので、そちらにするべし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:59 ID:OY8dYHRf
>>525
ステアリングリモコンは、付属品で同梱されてますよ?

本当にユーザーですか?それとも盗難品か何か?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 15:57 ID:UsiTX+Us
>>524
窓閉めてカーステ止めて同乗人黙らせて・・・・・の方が面倒臭いという。

ナビミュートの効く組み合わせなら多少は楽なのかな。
>>527
ナビミュートが効かないって音認ボタン不便そうだね。
俺の場合今の時期、クーラー最強にするとパナ子が聞き間違いするときがある
>>528
自分の嫁みたいに呼び捨てにするなよ。「パナ子さん」だろ。
>>529
いや?
パナ子は俺の女だが?w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:19 ID:7UXC9HEO
CN−DV150Dを買いました.
ビーコンなし&全てコミコミで15萬でした。
料金的にはお買い得だったのでしょうか・・・?

以前はDV2100を使ってたんですが・・・気になったところがチラホラと・・。

1)コンビニを探そうにもセブンかローソンかなど細かく選択しないと検索できない。
 相当に不便。
2)ナビ画面が見にくい.チープでも2100の方が遥かに視認性がよかった。
3)周辺検索画面の右隣りに地図表示させる為のデイスクアクセスが始まると地図の描画完了まで
  固まってしまう。周辺検索時の使われかたを考慮して欲しい。 不便。
4)施設情報が簡易化されていて開園時間・駐車料金・施設概要・写真がなくなった。
  観光地で不便。
5)周辺検索で選んだカテゴリーのマークが地図に表示されるスケールが800Mから
  200(400だっけ?)Mになった。著しく視認性が悪くなった.
6)検索結果表示をオフに出来なかった。
6)交差点拡大図が表示される時の画面右側の地図が、ナビ時のメイン画面のスケールと
 連動してしまっていて不便。


良いところは店員とかメーカーが熱心に教えてくれるので悪いところを書きました.
 
532連続カキコ:03/08/26 08:29 ID:7UXC9HEO
あと
テレビ音声をFMで聞きながらナビ画面を見る
という操作ができなくなった。

です。
>>532
え?できるっしょ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:09 ID:BywqPka1
質問です。
当方モビリオスパイクの納車待ちで、現在はカルディナに乗っています。

250RDを通販で買って自分で取り付けることにしました。
そこで、2DIN取り付けキット(CA-FH1807D)を購入して
現在使っているカーMD(エクリプスE3309MDT)を付けたいのですが
この場合、電源コードやスピーカーへの接続コードを
買い換える必要性があります?



535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:27 ID:hiLsSjo+
>>534
おそらくCA-FH1807Dに車両コネクタ→バラ配線への変換ハーネスが付属していると
思うんですが、それがカーナビの設置に最低限必要なもの(電源、アクセサリー、イルミネーション
etc・・)だけのものなのか、それともスピーカー配線なども含むカーステレオ用に
使えるものなのかが不明です。
納車待ち期間があるならパナに質問してみるといいかも。
http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/home/inquiry/car/index.html

2DINキット=オーディオの設置を前提としたものでしょうから、おそらくはこれだけで
済んでしまうと思うのですが・・・・・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:53 ID:S8j+iFme
はじめて書き込みします。ナビ初心者なのでじっくり読ませていただきました。
いまのところ、ストラーダのオンダッシュタイプを購入する予定ですが、
車上荒らしが恐いので夜間駐車時には液晶を外そうと考えています。
(青天の月極駐車場なので)

液晶の脱着は手軽に出来るのでしょうか?それと、外した場合は液晶固定用の
ブラケットは目立ちますか?
オンダッシュタイプをご使用の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
それと、みなさんは盗難対策はされていますか?

いろいろ質問ばかりですいませんがよろしくお願い致します。
537532:03/08/26 21:57 ID:7UXC9HEO
>>533
どうやるの?どうやっても出来なかったんだが・・.
>>537
テレビをつけている時に、現在地ボタンを押すというのは?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:52 ID:M8B6UAWd
新品の価格が上がってる模様。
こりゃ某所から圧がかかってるんでしょうな
>>538
それはDVD再生時に音声のみを聞く時の操作です。
TV音声はできんと思うが・・
541538:03/08/26 23:15 ID:uRbEsWb+
現在地のボタンを押したら、ナビしながらテレビ音声聞けたけどな。
俺のナビは、オーディオにAUXで繋げているからかな。
ナビ初めてなのでよく分からん。スマソ
542掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/27 14:37 ID:j6P/ms09
>>538のやり方で画面ナビ音声テレビ出来たよ。オレはFMで音飛ばしてる。
543532:03/08/27 20:22 ID:vBAXRwlk
>>538>>542
なぜか俺のは出来ない・・。
FMに飛ばしているんだが・・。
黄色い帽子の人も分からなかったみたいだし・・。

なぜだろうか。ケチつけを沢山したからか?
544掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/28 09:28 ID:N7th4m/5
>>543
すまん。ちょっとだけ勘違いしていた。
ナビソフト入れてる時は君の言うように出来ない。SD覚えてルートナ(ryモードの時は
出来るっぽい。変な仕様だな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:56 ID:OvDSPJlP
DV250のモニターが5段階に角度を変えれるみたいですが、
実際どれくらいになるのでしょうか?
また、本体を若干前面に引き出した形で設置できますか?
546abc:03/08/29 20:59 ID:gINNzdsz

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
CN−DV250DはFMの文字放送を表示できまつか?
548掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/30 00:10 ID:jgL/LmPQ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:35 ID:PisWJKVl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
550532:03/08/30 13:38 ID:wafreyT+
>>544
そうですか。変な仕様だ・・・。
というかこの仕様は変を通り超えておかしくないか????
551掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/31 10:13 ID:P1IPCv6V
>>550
オレはストラダが初ナビだしTVは見ないからそれほど不便じゃないけど
仕様的におかしいよなこれ。
誰かのレスで「楽ナビ対抗用に急いで開発した」って見掛けたけどあながち本当かもね。
panaも認めてる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:22 ID:8Qf3pUw1
age
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:23 ID:urGbqjkj
HDDストラーダ

いつ出るんだよ!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:15 ID:5PcVbIxv
もう出てますが・・・
買いました。 良いですね。 コレ。
いま使ってるのが4年位前のだからかもしれんが、
すごく良くなってる。 すばらしい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:52 ID:0z4oj2oO
>555
はぁ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:17 ID:swYF8Bhz
あんまり素晴らしくはないかとおもう。
まぁ、大きいな不満は無いカーナビだと思うけどね。
人それぞれの、満足度や不満度はあると思うけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:13 ID:bvrGhxBy
おまいらはストラダのもっさりモニタに不満は無いか?
後追いかもしれんし、マネかもしれんが、
現時点でカーナビとしての機能が上回っているのが明らかな以上、
モニタの写り具合とかそーゆー感性の部分にケチを付ける事しかできないのだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:35 ID:bvrGhxBy
>>561
漏れに言ってるのか?

漏れはストラダを買おうかどうか もうひとつ踏ん切りがつかないので
もまえらに尋ねているのだ。
タッチパネルにしたことでディスプレイの彩度が下がってるのは
漏れの感性だけでケチを付けていることなのか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:09 ID:swYF8Bhz
見事にスルーされたが俺は>>531>>532の不満がある。
旧機より劣っているって何事だ???


で、>>560もっさりモニタって何?
>>563
某信者は、その旧型すら「画面が綺麗なだけ」と評価してるよね。
年末は9000系の後継機は出ないのかな〜・・
出て欲しい気もするし、更新プログラムだけで貯金したい気もするパナFANの俺
565563:03/09/02 19:22 ID:swYF8Bhz
旧型は大体において満足だった。(交差点拡大図のときの右側の地図のスケール
の扱いが不便だったところが唯一の不満)。価格を考えれば良く出来てると思った。
ストラーダが使えるナビなのは分かるが・・・3年近くたって同価格帯の製品が旧型より不便になった
部分があるのは解せない。

全然関係ないが
高速道を走っているときの画面は正気の沙汰でないほどの情報量だね。


モニターの色彩・写り具合などは人の主観的部分に寄る所が、
多いので、大型量販店でも行って自分で確かめるのが一番。

>>563
俺は、SD覚えてルートばかり使っていたので、
このスレを見るまで、全然気付かなかった。
567563:03/09/02 20:30 ID:swYF8Bhz
というこで、俺も覚えてルートを使ってるが・・・
検索方法に制限がかかってディスクを入れなきゃならんこともしばしば。

安価にCDも再生できるから素晴らしいけどなぁ。惜しい・・。
安全面からの配慮かな?と思ったが・・単に仕様上のミスっぽいな。
付けてみたCQ-DFX983Dと共に

ナビミュートって半分くらいボリュームが
下がるのかと思ったら
スパッと途切れるんでつね・・・
結構ストレスになるんで
早速ナビミュート「しない」にしました。
てか知ってたら他社のデッキにしたかった・・・

それとどっかのHPで見たんだけど
純正ナビはGPSアンテナはダッシュ内部に
あるらしく後ヅケでも同じだ。
みたいな事書いてあったんでメーター外して
裏側に置いてみました。
結果バッチリ受信しましたよ。
配線もすっきりするしオススメです。


569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:47 ID:wHTi9k8E

キミならどっちを買う?

ボケボケの12.1インチ800×640液晶の P4  メモリ512Mパソ
のストラーダ

くっきり10.4インチ1024×768液晶の  セレロン  メモリ256M
の楽ナビ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 17:00 ID:FttrKk0z
P4のハイパースレッディングが激遅なのでどっちでもいい。
DVD-VIDEOを見るために地図DISCを出し入れしていると傷がついたりしませんか?
>>569
ストラーダだな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:38 ID:7qVaNpHm
>>568
CQ-DFX983Dの設定でナビミュート時の音をスパッと切らないで
音量を下げるだけもできるんだけど。説明書見ることをおすすめする。
574568:03/09/03 23:54 ID:52Z41fi3
>>573
ま じ で ?

_| ̄|○


サンクス
>>571
普段はSD覚えてルートにしておけ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:27 ID:MzLsdo1F
>>575
SD覚えてルートって行き先設定しないと使えないんじゃないの?
毎日行き先設定するの?
577掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/04 09:16 ID:rKqMHCRV
>>576
使える。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:49 ID:puYUT4be
>>577

いや無理だろ。
確か行き先設定してルート確定してからデータ書き出すから。
案内させない時はSD覚えてルートは機能しないはず。
DVDは見れるけどな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:43 ID:O/tLaIce
>578
持って無いのにいうなよ・・・
SDにはルートとかじゃなくてエリアの地図が保存できるのさ。
でSD覚えてルート時は地図をDVDからでなくSDから読み出す。
名前からするとルート決定後じゃないとできないような感じだけど、
実は単にマップモードがDVDとSDとあるだけ。
で、検索は地図DVD入れてないと制限されるだけ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:51 ID:puYUT4be
>>579

ふ〜ん
持ってないのは確かだが ショップの店員にそう説明されたんでな。
じゃSD9枚あればDVDいらんの?
そういう訳じゃないかw スマソ
>>578みたいに、言い切るのは良くないな。
「たぶん」とか「俺は持っていないが・・」と前置きしてくれ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:19 ID:puYUT4be
ごめんちゃい
583掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/04 15:34 ID:rKqMHCRV
>>580
使えるよ。オレ普段地図ディスク入れてないで使ってる。
その店員さんちょっと不勉強なのかもね。ただし制限がつく。
・全国を9エリアに分けてあるのでSDメモリカードにDLした地域でしか使えない。(エリアでたらDLし直す)
・検索機能を使ったルート設定が出来ない。(登録ポイントや検索履歴、帰宅と経度緯度での設定は可)
・マップ表示でドライバー視点が選べない。上から見た地図のみ。
・オレの個体だけかもだけど、5メートルくらい遅走り傾向になる時がある。描写が遅い?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:51 ID:kFkJMcne
CFやSDカードといった記憶媒体の転送速度って実は遅いからね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:17 ID:SmkJaE3l
>>584
たとえば、このクラスだとシーケンシャル転送で1.5倍速DVD-ROM相当。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1438566.html

回転メディアと違ってヘッドシーク時間やコマンドオーバーヘッドが皆無に近いから
ランダムアクセスの頻発するであろうカーナビのデータ読み出し媒体としてなら
数字でみるほどの速度差はないと思われ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 18:16 ID:JvnRMDca
あと、地図が簡易なものになる。

黄色の帽子の人がいうには
SDにしとくとDVDの駆動部分が傷みにくいからできればSDにして
おくと長持ちします。

といっていた。素人な俺には納得できる話だったので、
じゃあ、普段からSDにしとこうかなぁ・・・。と思うこの頃。
本当のところとして効果の程はどうなんでしょうかねぇ。
SDにしとくと、ピックアップレンズの寿命は延びるだろうね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:39 ID:AqjvgD5b
このスレを読んでじっくり検討して、ついにCN-DV150Dを購入しました。
某ショップで工賃込みで168k(税込)でした!
店員にも楽ナビよりこちら推薦されました。
取付は土曜日です。初ナビなので今から待ち遠しいです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:14 ID:JvnRMDca
>>588
オメ。楽しいでっせナビをつけると。これはDVDも見られるし
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:59 ID:XMDWeCwS
同じく150Dを購入しました。
通販で買って送料込みで121800円でした。

取り付けで質問なのですが当方、アテンザスポーツに乗っていて
リアのトノボードにぶら下げるような形で本体の取り付けをしようと
思っているのでつがナビの本体は振動に対してどうなんでしょうか?
センサー類に異常が出ないかどうか心配です。。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 11:44 ID:/kXqHTte
本体が安定しないと3Dジャイロの精度は落ちるわな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:16 ID:ZFHyjq9G
んーなんかオススメのヘッドユニットってあります?
合わないヤツとかってあるのでしょうか?
好きで選んでいいのかな

初ナビになりそうなのであんまりよくわからないのです・・
まぁ明日あたり店で聞いてみようとも思いますが
250Dを買って、1週間経過。
漏れも、DVDを再生しないときでもSDのままにしている。
地図として使う分には、問題ない感じ。
日曜日にR134を走ったら、恐ろしいほど多くの抜け道を表示していた。
必死で覚えた道を表示されて、ちょっと悔しい。
前機種がカロナビだったので、見た感じで違和感があるが、そのうち慣れるでしょ。

>>592
漏れはパナの983Dにしたが、ストラーダはRCAで接続できるので、パナに
こだわる必要はない。好きなメーカーのにした方が良いよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:59 ID:1OxIM1sz
ナビ初心者@近日購入予定者 です。
現在ストラーダが最有力候補なのですが、友人とナビ購入の話を
していたところ、友人の弟がカロのHDDナビ(型式不明)を10万円
ほどで売りたいとのことでプッシュされています。

このスレをざっと読んでみましたが楽ナビの評判はイマイチのようですね。
「楽ナビの悪い点=カロナビ全体に共通して悪い点」
と考えてもいいのでしょうか?
こちらの方々はもちろんパナ派だと思いますが、どのような点において
パナを支持されているのか教えていただけませんか?
簡単に比較してもらえるとわかりやすいと思うのですが・・・

くれくれですいませんがよろしくお願い致します。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:37 ID:7InJCP/5
>>594
あんたボラれてるよ。
5万くらいなら買いなんじゃ?
>>593
なるほど、ありがとうございました
好きなヤツを付けたいと思います
>>594
発売時期とか。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/145
さすがに現行ではないだろうから、年度更新さえかければどれでも一緒。
単体なら高い、モニタ付きなら安いんじゃないか?
↓オークション相場。
http://www.aucfan.com/search?q=AVIC-H09&t=-1&o=p2#ya

パナスレでカロナビの評判見ても阪神タイガースの応援団に巨人の評価
教えて貰うようなもんだろ?
機種固有の問題もあればカロナビ全体の傾向みたいなものもあるし、気になる
点を挙げてカロのスレで聞いてみたらどうかと思うんだが?
>>596
俺はちなみに、カロのMEH-P007を付けた。MD聞きたかったからね。
結構良いよ。値段も手頃だと思うし。
加儲は悪いところは見えないからいい事しかいわないよ。
対戦相手に聞いた方が欠点は判ると思うが。
600594:03/09/05 22:08 ID:1OxIM1sz
>597,599
レスどーもです。
中立なスレに逝ってきます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:38 ID:FzBVUNlC
ストラーダでは「Super Mapple Digital」の情報をSDカードにダウンロードして使えるの?
もしかして、それってHDナビだけの機能なのかしら??
602掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/05 22:53 ID:FYcrHx29
>>601
少なくともSDメモリカードでは使えないと思う。
>>掛川氏
Vitzにつけたそうだが、最上部の小物入れに付けたん?
それともオーディオのスペースに?
取り付け時間はどんくらいのもんでしょう?
604掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 13:58 ID:ILzht+Zx
>>603
写真撮ったもんでよかったら参考にしてくれると嬉しい。
本体。小物入れを外して取り付け。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906134700.jpg
オフセット具合。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906135225.jpg
モニターオープン状態正面。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906134714.jpg
運転席。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906134724.jpg
助手席。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906134733.jpg
アンテナはトノカバー取り付け。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906134743.jpg
アンテナを外から撮影。オレちょっと写ってるし…。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030906135236.jpg
605掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 14:09 ID:ILzht+Zx
>>取り付け時間
パルスと電源取って小物入れ外して…って自分でやったんだけどー…
小物入れの部分の小加工とか配線の引き回しがだるくなっちゃって以降の作業は
業者さんに頼んで1.5時間で取りつけ完了w全部依頼すると3時間ちょっとらしい。
写真見てもらえればわかるけど(ドラポジにも因るけど)メーターの約2/5くらいがモニターに
隠れちゃって見えないのが不便かな。
燃料計はともかくオレのATだからODのON/OFFが見えないのがすごく痛いでつ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:10 ID:YggtuSox
今しがた150Dを取り付けしました。
リバースの配線はやってないのですが弊害ってあるんでしょうか?
607603:03/09/06 17:25 ID:nxcdfuMP
>>604
わざわざご丁寧にどうも。とても参考になります。

|メーターの約2/5くらいがモニターに 隠れちゃって見えないのが不便かな。

うぅむ。さすがにモニタでかいぶん隠れるエリアもでかくなってしまう感じなのね。。
ちなみに私はRSなのでアナログメーターなわけだが。

|全部依頼すると3時間ちょっとらしい。

面倒なんで店で全部やってもらいたいところなんだが、そうか3時間か。
どうやって時間をつぶせばいいものか。
608588:03/09/06 20:13 ID:Zh7tI1dN
今日取付ました!明日100kmほど走ってきます〜〜〜
609掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 20:30 ID:ILzht+Zx
>>606
昔カロナビスレで聞いた話だとリバース程度なら自立航法ユニットの学習でカヴァー出来るし
大したデメリットはないって。例え自車位置ずれてもすぐにGPSで補足修正とマッチングが入るだろうし。
ここで回答得られなかったらナビスレできいてみてもいいかもね。
>>607
RSて左がタコでしょ?だったら大丈夫っしょ。てかオレの場合はドラポジに問題が
あるっぽい(シート一番後ろでシートバックもかなり寝かせてストレートアーム)から
人より余計にメーター干渉面積が広いぽ。
>時間つぶし
代車無料貸出ししてるんじゃないかな。ネット喫茶でも近くにあればあれなんだけど。
>>608
画面注視しすぎてあぼーんしないようにねw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 05:30 ID:jm+L6JRe
>>604
バカかてめえ? メーター類全部隠してなにがナビだボケ!
さっさとはずせ!
611掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/07 06:53 ID:l2L9V8VL
>>610
おはよう。

>バカかてめえ? メーター類全部隠してなにがナビだボケ!

速度計は完全に見えてますよ。だから大丈夫だよ。
忠告してくれてありがとうね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 08:05 ID:YetV9PRk
>>611
いやいやいや、センターメータではあのようにつけるといいとは
目から鱗でした。参考になったよ。
>>610
他に言い方があるだろうに。
バカかてめえ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:29 ID:Eguggd7k
白ハンドルカバーキター
ナビの価格が車両の10%にもなるのか。
なんだかむなしい。
616603:03/09/07 11:59 ID:tZdHNyb0
この際、2DINのトヨタ純正オーディオを外して、
上 CN-DV250D
下 1DINのMDLP対応プレーヤ
にするのもアリかもなぁ。
小物入れ潰さなくていいし、オーディオのステップアップとしても無駄がない。
問題は予算か。
617掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/07 16:53 ID:l2L9V8VL
>>616
インダッシュに拘らないならヴィッツ専用のオンダッシュモニターマウントキットがあるみたい。
運転席側のAピラー根元にマウントする奴。
でもストラダを選ぶって事は助手席の人にDVDVIDEO見せたりとかの用途も踏まえて、だよね。
純正オーディオの2DIN位置に設置するなら2DIN一体機も選択肢に入れてみてもいいかもね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:21 ID:YetV9PRk
>>615
おれなんか、
ローレル(先代)を売り→追い銭をしてマーチ(先代)の中古を買い
→新品DVDナビを買って→ナビが水没して壊れ→ストラーダ購入
だ。かなり虚しい・・・。いいたがないが・・誰か慰めてくれ(><)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:53 ID:VeHAZ892
もうちょっとデリカシーある書き込みできないのか?
なんで白ハンドルカバーしてるんですか?2ちゃんではDQNの証と
されているんで、差し出がましいようですが外したほうがいと思いますよ。
やっぱりセンターメーターは百害あって一利なしみたいだね。
622603:03/09/07 21:44 ID:sefOhkEs
>>617
車上荒らし多い地域なので気休めかも知れんがインダッシュ希望なのです。
DVDビデオ見るかどうかは助手席の人によって変わるんで何ともいえんのだが、
この先4、5年は使うと考えるとストラダか楽ナビが無難な選択と思ってる。
純正の2DIN位置だとさすがにちょっと低すぎて視線移動に問題ありと思う(私の場合だが)。
インダッシュにしてエアコン調整つまみあたりならまずまず見えるかなと。
そんなとこです。いろいろアドバイスさんくす。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:58 ID:90B6uE0i
この機種ってパーキング線アースだけで走行中テレビ見れますか?
624568:03/09/08 22:01 ID:xajg4EDN
>>623
見れる
>>623
観れるけど、気をつけてな。
俺、この前テレビをちらっと観た時に、
おばさん轢きそうになった。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ちらっと見て、車が進む距離

40キロ・・・11m
50キロ・・14m
60キロ・・17m
80キロ・・22m
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 03:39 ID:/B4gF5Vn
>>626
全然たいしたことねーな。
もっと進むのかとおもったよ。40キロでは車2台分じゃん
>>627
その数字は「1秒間に進む距離」だな。
つまり注視している時間が長くなれば当然距離も伸びるが、そんなことより
1秒後に気づいてそれから停まらなきゃならないってのも考慮に入れないと。

教則の数字だと事象に気づいて急ブレーキを踏んでブレーキが効きはじめるまでがだいたい1秒、
すなわちあと同じだけは走ってしまうわけだ。
さらに、ブレーキが効きはじめてから車両が停止する迄の制動距離も必要になる。
制動距離は速度の二乗に比例するというから……
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 05:12 ID:/B4gF5Vn
>>628
なにいってんだアホ

何時も正面向いて運転してる訳ねーだろ
おめーはバックミラーもルームミラーもみたことねーのか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:10 ID:TeoQNedo
バックミラーやルームミラーは
前方に障害がないことを確認してから見る。

テレビは前方に障害があるやなしやにかかわらず
面白そうなシーンになったときに目が行きがち。

両者は視線をそらすタイミングが違う。


ということでオマエがアホ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:45 ID:G5R/9KDj
>>630
>テレビは前方に障害があるやなしやにかかわらず
>面白そうなシーンになったときに目が行きがち。


一生懸命考えた反論がこれですか 
アホじゃなくてバカですね(w

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:10 ID:Zd/r5iJ5
どっちでもいいから おまいら脇見運転するな!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:05 ID:TeoQNedo
>>631
何がどうバカなのだろうか?
論拠が曖昧な奴ほど暴言で字数を稼ぐ傾向がある
最近のレベルが低いテレビ番組を、わざわざ電波状態の悪い車載
テレビで見る必要などなし!


ま、おれが車の中ででも見たいと思うのはハロモニくらいだな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:37 ID:G5R/9KDj
>>633
バックミラー、ルームミラーだって興味を惹かれる、
注目したくなるシチュなんて幾らでも発生するってんだよ
アフォか。
運転中、危険な迄にTV注視するような奴は街頭のいい女にもよそ見するし、
煽ってくる後続車に注目してよそ見するって事だ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:45 ID:ypcuRpQa
>>636
いやぁ、それらは「見てから」興味を引くようなモノを発見して、
1〜2秒しか見ないつもりが5秒になったりするけど、テレビは
音声とかにつられて見るんじゃねぇか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:54 ID:+afoi1zr
だいたいクルマ社会なんて事故が起きることを前提に回ってるんだから
事故を引き起こすような因子が一つ増えたからってどうということはないさ。
事故で困る人がいるのと同様、事故がなくなると困る人もいる。
本当に不要なら法律で規制すればいいだけのこと。
IDがアフォだ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:53 ID:G5R/9KDj
マンガ読みながら運転するドキュソ運助もいるし、
女子中高生のパンチラに目が釘付けになる奴もいる。
煽られてバックミラー気にしてカマ掘るバカもいるし
カーステ操作してて、ジュースこぼして、エアコン操作してて
ナビ操作してて・・・etc 数え上げたらきりがない。
どういう速度でどういう道路状況で何秒視線を逸らしたら危ないか?
こういう事がわからないよなバカはTVがついて無かろうとなんだろうと
事故おこすんだよ

641623:03/09/09 19:18 ID:aXK3rNNa
624さん、625さんありがとうございました。

取り付け依頼するときに頼んでおきます。
>>638
遺族の前でそんなこと言ってみろ♪
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:03 ID:nfC2KS6r
TPOって言葉しらないバカがまたイヤミ書いてるよ〜
644623:03/09/09 20:26 ID:aXK3rNNa
皆さん(テレビの)アンテナってどこにつけてます?
やっぱり外ですか?

外につけると、いたずらされたりする事って無いでしょうか?
645●のテストカキコ中:03/09/09 20:27 ID:jHylI6gd
>>636
>>637さんに反論してみてヨ。

俺はNHKのニュースを見ることが多いな.
で、ナビ画面でルート案内表示に復帰したら音声が途切れるストラダ君・・。
あんたはまちがっちょる!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:44 ID:4WRfeIXF
俺、ノアに乗ってる。センターメーターだけど、
インダッシュでモニター出してても、タコに少しかぶるくらいで
メーター類は見えるよ。だから心配しなくて大丈夫。
俺は純正のCDMDコンポはずして、上段にナビ、下段にMD
つけた。
運転席側からは斜めの視覚になるからメーター類見えますよ。
それにセンターメーターは乗ってみればわかるけど、目の移動が
横の移動だからすごい楽。だからナビのモニターがその辺りの位置にくるのは
もしかしたら運転上、一番見やすいと思う。

メーター類で左側にあるガソリンランプなどもすべてばっちり
見えるようにするには、上段にMD、下段にナビにすれば大丈夫。

センターメーター乗ってもないのに、メーターが見えなくなるなんて
言う奴は実際に体験してから言ってくれ!と言いたいです。

実際にセンターメーターに乗ってる者の戯言として聞いて下さい。
それでは。
648647:03/09/09 20:47 ID:4WRfeIXF
余談だけど、俺、ストラーダ買う時にノアのハンドルの
まん前のダッシュボードにモニタつけようかと思ったんだ。
目の前にモニタがあるなんて、すげー見やすそうと思ってたけど
嫁さんに「あんただけ見るの?ナビはいいけど、DVDもあんただけ
見るの?」と言われた。
アホな考えだった・・・。
649647:03/09/09 20:48 ID:4WRfeIXF
648の追記。その時はインダッシュは買わないつもりだった。
センターメーターはエラク目がつかれるから嫌だ・・。
レイアウト上、メーターがドライバー側にあり、ナビが中央上段に
あるのがいいよな。やっぱり。
>>650
慣れるよ。
却って今までのが低い感じがする。クビも下向くし
>>647
なんか某MLの投稿とバッティングしいてる書き込みだな。
話題といい、日時といい…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:41 ID:YsbZqHW9
個人的にはVICS情報をナビには一番期待してるんだけど
パナはFMとビーコン同時に地図上に表示できないの?

あとその情報の鮮度も大事だと思ってるんで受信の時間も出て欲しいんだが…。
なんかカタログではFMの周波数しか出てなかったんだけど。

ちなみに今は加で2つともあるので。
>>653
FMだけ・ビーコンだけ・両方・表示なしから選べる。
ただ、どちらから取得したかは区別できないと思うけど。

画面には受信の時間というか、データの提供時間が表示される。
受信時刻からすると数分前だね。
ただし、現在表示中のエリアで有効な情報があるときのみで、VICS拾っても
情報が無ければ時刻は空欄。
655653:03/09/10 23:11 ID:YsbZqHW9
>>654
おお、サンクス。まだ加と決めかねてる。
パナのHDD新型見てからにしようかな?早く新型カモーン!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:35 ID:RLGWILBQ
>>掛川さん
ヴィッツ購入時にストラーダをつけようと思っています。
でもディーラーにヴィッツの本体の方を少し削らないと入らないと言われました。
やっぱり削らないと入らないんですか?
657掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/11 10:09 ID:Pq7To8fh
>>656
ポケット外すと樹脂の壁っつーか凸みたいなのが中にあってそれが干渉しちゃうから
取りつけには小加工が必要なり。でも多分それ削っちゃうとまたポケット付けたいって時に
何らかの措置とらないとぐらついちゃうかもだけど。つか、車購入おめでと。
やっぱり加工が必要なんですね。
新車を削るというのにちょっと抵抗があったんですけど仕方ないですね。
ナビを外さなければ特に問題はないって言われたんですけどね。
ありがとうございました。

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:32 ID:+3bEKnNB
>>656=658
購入時につけるのであれば、ポケット(小物入れ)じゃなくって
オーディオレスにして2DINスペースにナビ+MDプレーヤという構成に
したらいいんじゃない?
660掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/11 15:59 ID:Pq7To8fh
オレもてゆーか、250D使ってる奴にアンケート。オレは150Dだけど禿同って人もよろ。
モニターについてるスピーカー、はっきり言って実用にたえれる代物じゃなくね?
オレは音量15くらいにしてるんだけど、音声案内時の「ぽ〜んっ」って音がビビるってか割れるってか。
音声案内用のスピーカー着ける予定だけど、みんなはどうなのか気になるので教えれ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:15 ID:evTM1AJK
150Dはそんなことないなぁ。
音量いくつかわすれたけど。
大きくしすぎてるんじゃねーの?

ていうか、音声案内用スピーカーってなに?
>>661
15って、室内音ひどい車か難聴?
>>660
250Dユーザーですが
角度5で画面立ち上げると上にあるエアコンパネルにちょうどかぶる感じです。
隙間は1cm無いくらい1番出てるスイッチレバーとの隙間が数ミリだけど
干渉なし
なもんで音はいくつか覚えてないけどパネルに跳ねかってくるのか
音割れせずよく聞こえます。
てかナビミュートしてます?
664掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/11 16:58 ID:Pq7To8fh
>>661-662
安い車だから車内五月蝿かったんだけど、色々手を打ってがんがって静音性高めたから
ミドルクラスのミニバンとかよりは静かなはず。難聴なのかな…。
てか、「ぽ〜んっ」って音に対して案内の音声が小さいから聞き取り難いのかもしれない。
ちなみに音声案内用スピーカー、型番「CJ-SPT30D」って奴。ストラダは非対応?
>>663
ナビミュートしてない。ナビ使う時音楽かけとらんもんで。

どうもオレが難聴説が有力らしいな。耳鼻科逝ってきまつ。>>661-663どもありがとう。
>>659
それも考えたんだけどオーディオスペースだとちょっと下すぎるかな
と思って小物入れのところにしました。
666659:03/09/11 22:35 ID:/V+Cylgp
>>665
7型モニタがせり上がってくるので、下すぎってほどでもないと思います。
むしろ小物入れにつけてセンターメーターが隠れるのが許せるかどうかがポイントでしょうね。
>>659
ついこないだ、トヨタレンタカーでびつ借りたら、小物入れんところに
アゼストの1DINナビついてましたよ。どう付けたかは知る由もないけど、
綺麗に収まってました。まあ、ストラダとサイズ違ったら仕方ないけどね。
紀ノ川は〜今日も流れるう〜みに〜
あふれる〜ほほえみうか〜べ〜
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:38 ID:S8UMJGTO
ストラーダ購入記念age
ストラーダ売却記念sage
>>670
( ´,_ゝ`)プッ
どなたかR34スカイラインで、インダッシュで装着した方居ますか?
出来れば取り付け状況や画像等があったら教えてください。
どうも、うまく付かない気がするんですよね。
673掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/14 23:05 ID:sefv9eR4
>>627
ストラダじゃないけど参考にはなるかなと。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~almond/ni_skay34_2.JPG
ttp://village.infoweb.ne.jp/~kjsato/r34_ado.htm

MP3てFMで飛ばしても一応ステレオになってるのね。TVはモノラルだからMP3もそうかと思ってた。
ちょっと感動。
674掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/14 23:21 ID:sefv9eR4
レス番違った。
>>627×
>>672

モニター内臓スピーカーの外部出力端子って付いてないよね?
もしあったらセンタースピーカー接続で結構よさげな音場作れそうだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:11 ID:Ob6nKkEW
150Dユーザーです。
ラベル面にプリンタで印刷されてるブートの音楽DVD-Rの
ディスクを入れたらイジェクト不能になりまつた。
結局自力で引っ張り出したんでつが、ラベル面に印刷された
DVD-Rの再生OKだった方いまつか?
プリンタでラベル面が印刷されてないDVD-Rは再生もイジェクトも
全然問題なかったんで気になりました。
676掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 10:06 ID:uFnpXc8g
>>675
ブートのRだったのがまずかったんじゃない?
別スレ(どこか忘れた)で見たレスでそんなようなことが書かれてた。
ドライブの中の人が必死に読みこもうとしてイジェクトを受け付けてくれなくなるらしい。
読みこめない→がんがって読みこもうとする→やっぱ無理ぽ→でもがんがる→繰り返し
677うらら:03/09/16 13:29 ID:+EyX8JaW
連休中にストラーダ着けました。
色々お世話になりましたので、DVDに関する情報を書きますね。

私の使用しているPCはDVD+R/RWですが、普通に焼き焼きしてみた所
まったく認識しませんでした。
延々読み込みに行って、戻ってきません。

色々調べて、「ROM化」した所あっさり認識。快調に動いてます。
100円台のボロメディアでも問題ナッシングでした。
DVD-ROMですよ〜って騙してやればいいわけですね。^^
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:27 ID:OICABwcO
DVD-Rは普通に読み込めました。

でも、なぜかMP3のCD-R(マクセルのプリンタブル700MB)を入れたら挿入→イジェクトの繰り返し・・・
なんとか取り出したけど。

焼き方がまずかったのかなぁ・・・
679675:03/09/16 20:07 ID:HCl0NWjS
>>676
なるほど、そういうがんがりがあったんですか。
教えてくれてありがとうございます。

どうもラベル面にジャケ写とか印刷されてるような
輸入盤の正規品DVDもイジェクトを受け付けてくれず
だったので、ヤバそうなとこは避けるようにします。
>>673
画像ありがとうございます。
やっぱり、ぎりぎり無理ですかねぇ。
プリンタブルのメディアは止めた方がいいですよ。私はパナナビでも、パナオーディオでも取り出せなくなり汗だくでピンセットで引っ張り出しました。
250DをWinkで買いました。光ビーコンユニットはPC-VEGAに大量に在庫されてました。
トータル税込み15.5万円なり。
5時間くらいかけて自分で設置。指いてー。
初ナビなので無事稼働した時は感動しました。
心配していた画面のボヤケも全く気にならず大変満足です。
とにかくタッチパネルは便利ですね。直感的で何物にも変えがたいと思います。
マニュアルなしでも速攻で使えます。
リモコンで、「ピコッピコッピコッ」とメニューを繰っていくのに
比較したら電光石火で操作できますね。ここまで良いとは思わなかった。
ストラーダにして正解でした。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 15:17 ID:Z2Ula3XE
併用というのがミソだよな。
タッチパネルオンリーだったら絶対に買わないところだ。

自分で設置できればやすつくよなぁ。いいなぁ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:43 ID:23aIoL64
>>677
ROM化してあれば+Rも+RWも大丈夫ですか?
価格.comでは
ROM化した+R:OK
ROM化した+RW:NG
という情報がありましたが…
685うらら:03/09/18 10:47 ID:8S1Jloll
>>684

+R +RW 共に快調に読めてます。

焼きソフトはB's、ハードはプレクですが中身はNECでしたので、
無事ROM化できました。
メディアは国産も、海外産(RW10枚スピンドル・1980円)もOKでした。

環境に違いはあると思いますが、一つの判断材料として下さいね。
ストラーダって
「TVチューナ」は別ユニットになってますか?
チューナーは内蔵していますね。
パナのチューナーの性能は評価が高かったと思いますが、
内蔵のはどうなんでしょうかね?
ストラダって先に渋滞を感知した時、自動でリルートってしてくれないんですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:35 ID:oCEzE0ub
>>688
>>688
ビーコンユニット付ければOKだよ。

つーか、メーカー問わずどの機種でもFM VICSのみでは渋滞回避リルートはしない。
やったらVICS規約イハーン(らしい)
パイ鬼屋は前科あり(らしい)←在パインだった鴨。詳しい香具師いますカ?
690688:03/09/20 18:39 ID:ByhEWKOQ
いや一応つけてるんですが、設定の問題なのかな。。
「5キロメートル先、渋滞しています」とか言われて、だったらリルートしてくれよ!
と思ったんですが、、
691掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 18:41 ID:6hvImNP5
パナナビの中の人は余程のことがないと渋滞してても
突っ込む判断を下すってどこかでみたな。
>>688
ああ、なるほど。
それは「このぐらいの渋滞なら汁流しながら我慢しやがれバガヤラウ」
と64ビット風呂CPUが判断したケースですな。
パナナビは、短い渋滞はそのまま突入した方が良い(短時間で着ける)と
判断する傾向が強いので。
>>692 カロ使っているけど、ちょっとの渋滞でもやたらと狭い住宅街の道を
通らされたりします。で、結局はあんまり時間短縮にはならない。
次はパナにしようかな...
694688:03/09/20 18:50 ID:3tNmVGQN
なるほどやっと分かりました、どうも。
じゃあこれからはすぐに抜け道ボタンを押さずに我慢して突っ込む事にします。

695686:03/09/20 18:56 ID:9S8VEFSi
>>687
情報ありがdございます。
ちなみに、↑の「ビーコンユニット」っていうのは、
VICSアンテナの他に、「ビーコん受信ユニット」みたいのを
設置する必要とかあるんですかね?

本当は、説明書なんかがPDFで公開されてればすぐ分かるんですけど、、[・ω・]
>>695
そ。ビーコン別売りの機種(最近多し)では、別に買う必要あり。
697686:03/09/20 19:22 ID:9S8VEFSi
>>696
うーんそうなんですか。。。
DV250とHDX700どっちがいいか迷ってて、、、取り付けの話で言えば、
DV250は、VICS外付け、TV内臓
HDX-700は、VICS内蔵、TV外付け

結局、どちらの機種も外付けのユニットをつけないとだめなんですね、、
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:35 ID:7LoftiTE
俺のスト子さんは高速と国道とかアンダーパスと横道とか必ず間違えるんだけど
これってジャイロうまく動作してないってことだよね。みなさんはどうですか?

インダッシュでちょっと傾いて装着してあるんでこれが原因かとも思うんだけど、
モニターの傾き補正で追いつく程度の傾きだし、それくらい最初から想定してるはずだし。
そうすると「高精度の自車位置測定を実現する3Dジャイロセンサー」
(コレね http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/image/1din_img03.gif
がぶっ壊れてるんじゃないか!と不安になるんだけど。

最初に小型車(ほんとは普通車)で登録したまま学習レベル3まで進んでるんだけど、
車種の登録は駐車場検索の時に利用されるだけだから、これは関係ないよね?
699掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 20:03 ID:6hvImNP5
>>697
少し勘違いしてる余寒。
どんなナビでもGPSユニットは外付け=何も外付けしないで済むナビはない説。
700697:03/09/20 20:11 ID:9S8VEFSi
>>699
うーん、、ちとややこしくてすいません。
GPSレシーバとかVICSレシーバみたいな小物でなくて、
たとえば、
http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/option/img/option06.gif
の下に置いてある「箱みたい」のを、本体機器の他に、
別途に設置する必要があるのかなと思って。。

でも、レシーバーもユニットの1つに入りますね。。う〜ん
うまい表現が見つかりません、、(;´Д`)
701掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 20:21 ID:6hvImNP5
うん。ごめん。オレもわかり難い言い方してる。
GPSユニットを外付け機器としてカウントしないならビーコンユニットもカウントしないんじゃ?
って事を言いたかった。最近のは本体アンテナ内蔵(一体)だし。ケンの奴は違うのかな・・・。
カウントしないってことにしちゃえばハイダウェイが別体の700は外付けユニット*1で
ストラーダは外付けユニットなし…ってオレの脳内では考えてた。

ちなみに、700じゃなくてパナの730は購入対象にしてないの?あれならハイダウェイ内臓だった気がしたよ。
702697:03/09/20 20:44 ID:9S8VEFSi
>>701
うーん、、タッチパネルがいいので、、 → ぱな730
とりあえず、DV250は「外付けの箱型のユニット」は無しという事ですね?

もうほんと分かり難くてすいません。ペコペコ(´Д`

703掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/20 21:10 ID:6hvImNP5
>>702
250は箱なしです。性能的にも(良くも悪くも)無難なナビだと思います。
1DINでタッチパネルでHDD…って確かにケンしかないっぽいですね…。

わかり難くないです。オレの理解力の欠如。
704697:03/09/20 21:15 ID:9S8VEFSi
>>703
どもどもありがdございました。
それではまたどこかで、、(・∀・)人(・∀・)
>>697
もう理解してる鴨しれないけど念のため。

DV250やHDX730の「ビーコンユニット」は、ユニットと言っても「箱」は無いよ。
GPSアンテナを2回りぐらい大きくしたアンテナがあって、ケーブルで
本体につなぐだけ。

同じパナでも、DV5500等の古めの機種だとビーコンアンテナと別に箱があったが、
今はなくなった模様。
706697:03/09/20 21:43 ID:9S8VEFSi
>>705
了解です。その件を知りたかったのですが、、
ちょっとややこしくしてしまって、、
ありがdです(゚∀゚)
おいここのスレの住人、掛川 ◆OGrJ0oddAkをしっかり管理してあまり他のスレに迷惑をかけるなよ
掛川 ◆OGrJ0oddAk隔離スレはここですか?
粘厨ウザい
710掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/21 01:44 ID:8VNtEboP
ちょっとばかり調子こきすぎたかな。
カロナビスレとこのスレの連中ごめん。
しばらく隔離されてきまつ。反省。
新車にオプションで楽ナビ(120)つけたんだけど、
今日になって在庫ないのでストラダ 150 にしてくれと言われました。

ストラダのmp3再生機能ってどんなもんなんでしょう?
カタログではmp3に対応しているってことぐらいしかわかりません。

このスレその他でわかったことは、
フォルダ/ファイルの日本語表示 OK
ID3タグ(Ver?)に対応
タッチパネルでフォルダ選択可能

知りたいのは、

対応ID3タグバージョン及び表示内容(タイトルとアーティストのみ?)
対応ディスクフォーマット(具体的にはRomeoやJuliet)
対応サンプリングレート,ビットレート
ファイル再生順(ファイル名?)
ランダム再生機能の有無(フォルダ単位/ディスク単位)

といったあたりです。

パナのサポートに聞くべきなのですが、
明日ディーラーに返事予定なので時間がありません。

以上、長くてすみませんでした。
>>707-708
それの隔離スレはこちらになります。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061614972/111n
>>711
焼いたメディア持って嘔吐バックスに池
714711:03/09/21 14:29 ID:KUwpD5+w
>>713
スレ汚しスマソ。
結局、自動後退に行く時間もなく、ストラーダに決めちゃいました。
納車遅れるのヤだし。

715掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/21 15:32 ID:8VNtEboP
>>711
フォーマット=ISO9660レベル1及び2、Joliet/Romeo(拡張フォーマット)、ISO9660アップル拡張
ID3Tag=ver.1.0/1.1/2.0(曲名・アーティスト名・アルバム名のみ)
サンプリング周波数=
 MPEG1 Layer3:32/44,1/48(kHz) MPEG2 Layer3:16/22,05/24(kHz)
ビットレート=
 MPEG1 Layer3:32〜320(kbps) MPEG2 Layer3:8〜160(kbps) VBR非対応
ファイル数=最大512 フォルダ数=最大255(含むルートフォルダ)
再生順序=階層順 ランダム再生=有り(詳細不明)
716711:03/09/21 20:01 ID:7Le0+zDY
>>715
Thanks.
ID3Tag Ver2もOKなのはうれしいですね。
最近の機種なのにVBR非対応なのはあれですが、
CBRでしかエンコしないので問題なし。
>>693
そういう生活道路は事故誘発の原因となるとのポリシーで、パナはやっている。
次回は自己責任で2択出来るようにしてくれw
でも抜け道ルートは入れてる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:02 ID:OzmUUTA3
質問だけど、リルートの音声って消せるの?うるさくって。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:09 ID:7Nzj8v5b
ダイレクトCD等、パケットライトでカキ子した
MP3は読めますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:12 ID:xPX2L7ut
>>720
無理だろう、それは・・・。

それだと、普通のCD-ROMドライブでも読めないんじゃなかったっけ?
>>719
トークバックをオフに汁
DV250使ってまつ。
高速降りて料金払って「さてどっちに進めばいいの?」って時に
降りる直前に出た「左に寄って高速降りろ!」の画面のまま固まっているんですが、仕様ですか?

何か設定があるんでしょうか。
ナビ自体が初めてなんでわかりません。こんなもんですか?
724719:03/09/23 11:24 ID:gEke3z9k
>>722
ありがd。
>>723
今でもその画面で固まってるんでつか?w

てか、フリーズだろ。ナビの初期モデルには良くある話だよ。
とりあえず再起動で対処。そのうちバージョンうぷで直るべ。
パナにクレーム入れると直るのが早い鴨ね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 13:41 ID:0DvAbctz
この機種のCDの再生機能って日本語CD-TEXTに対応してますか?
また、CD再生しつつSD覚えてルートでナビは可能なのでしょうか?
ナビ画面の下の方に再生中の曲目とか時間がでてくれると最高なのですが、、
727723:03/09/23 14:16 ID:6BuWMuJW
>>725
レスどうも。
書き方が悪かったです。すいません。
フリーズではなくて、しばらくすると(30秒くらい走れば)高速マップから一般道に切り替わって普通に使えます。
何が困ってるかというと、ゲートを出てどっちに行けばいいかナビして欲しい時に
ナビが無いどころか、「高速降りろ」表示のおかげで地図もろくに見えないし不便だな。
と、そういうことです。

とりあえず、取説と格闘してみまつ
>>727
なるほろ。状況は理解できますた。

戻るボタンで地図表示に戻らん?
確認してないので違ったらスマソ。

一般道交差点拡大図は、戻るでキャンセルできるので高速分岐図も同じと
予想した次第。試して味噌。
729723:03/09/23 14:41 ID:6BuWMuJW
>>728
了解。次に高速乗ったら試してみるよ。
とてもありがd。
>>726
CD-TEXTには全く対応していないが、mp3の日本語Tag情報には対応している。
「CD再生しつつSD覚えてルートでナビ」は可能。DVD見ながらも同様。
再生中の曲が変わると、ナビ画面の上方に曲の情報がしばらくの間、日本語で表示される。
ただし、表示時間や内容の設定などは変えられない様子。
731726:03/09/23 20:20 ID:1DCiyO2y
>730さん

ありがとうございます。
mp3の日本語タグはOKでCD-TEXT不可とは複雑な気持ち。。。
CD-TEXTって、あんまり需要とかないのですかね。
購入検討中なんですが、CD-TEXTが画面上にでると即決だったんですが。
mp3はストラダ。CDはヘッドユニットでならす方がよさげかな。

HUはケンウッドなんでHDX700にバス接続というのも考えたものの
スレ違いなので。
ストラーダ店でみてきました

25m10m時、地図上に建物のシルエットないんですね?
今使ってる奴10m25m時にシルエットがあって50m以上だとなくなりますが・・
あとパナ製品全般にいえることですが、画面が眠いですよね
輝度が低いってか、ボヤってしてるってか・
画面角度調整左右がないそうなので、正面から見えないんで
視認性に難ありかなと・・
>>732
ん?そうだっけ?
ドライビングマップでは10m〜100mまで、建物のシルエット(+立体表示)が
出てると思ったが。50と100では確実に出まつな。
てか、10と25はほとんど使うことがない漏れ。

画面はね、慣れるよ。視認性に難ありというほど酷くはないさ。
こればっかりは好き嫌いもあるんでダメってやつはとことんダメだろうけどな。

>>730
> CD-TEXTには全く対応していないが、mp3の日本語Tag情報には対応している。

え、CD-TEXTには対応してないのか・・・
カタログ7pに、
音楽CDの選曲などがタッチパネルで操作できます。
とあって、Track, Titleとか表示されてるんで、
対応してるのかと思ってたよ・・・
お前らCD-R板にストラダスレでも立てれば?
>733
そうですか。
もらってきたパンフ見てもみんな100m画面しかなくて。
HDD730と迷いますがお店の人曰くナビ性能も新世代で
ストラーダのほうがいいって言ってました 

SDカードナビ時でも充実してるそうなんで、その間のディスクアクセスがない分
耐久性はありそうですね。将来はメモリーカードナビになるんでしょうね
物理的、機械的部分が無いから故障も減る・・
進歩とはすごいもんです
>>732
だからいってんじゃねーかよ ストラダはボケボケだって。
自車位置の△マークがバカみたいにでかくてにじんでて
頭悪そうなムード醸し出してる。
いかにも低性能です!って主張してる。

表示モンがついてるハイテク機器は表示品質がまず第一なんだよ

わかったか?糞共
しばらくおとなしくしてたと思ったら、またボケボケ厨が湧いてきたな


775 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/23 17:54 ID:S3PMqNqD
ストラーダの画面なんであんなに汚ねーの?コントラストも低いし。
あのボケボケ画面見て一発で購入する気は失せた。
おまけに地図も田舎だと真っ白で使い物にならんな。

738 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/24 01:26 ID:hBhz4Jud
>>732
だからいってんじゃねーかよ ストラダはボケボケだって。
自車位置の△マークがバカみたいにでかくてにじんでて
頭悪そうなムード醸し出してる。
いかにも低性能です!って主張してる。

表示モンがついてるハイテク機器は表示品質がまず第一なんだよ

わかったか?糞共
>>739
パナ厨がカロスレに殴り込んだから仕返しに来たんだろ?
いま向こうお祭りだぜ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 12:30 ID:TBgmmHdO
>>738
煽り農耕にマジレスするのもナンだけどなw
画面あっての機器だけに、画面にケチが付くような品物だと大きく損はしてると思う。
漏れもHDX以降のパナナビは、店頭で画面見た第一印象は「ゲ、ナニこれ」だったさ。

けどな、店で他のと直接比べると見劣りするけど、単体で車に付けてしまえば
ひどくは無いよ決して。それまで使ってた古い5インチ液晶ナビに比べれば、
雲泥の差で綺麗になってたさ。店内と車内では明るさも何も別環境だからね。

このスレとかパナスレみてても傾向がはっきりしてるじゃん。

「店で見て来た・画面ボケボケで買う気うせた」
「買って車につけた・画面全然オッケーじゃん」

煽り目的や他社工作員に言うことは何もないがw、マジでストラーダ
(てかHDX以降のパナナビ)購入検討していて、店頭で見た液晶の印象だけで
二の足踏んでる人には、ちょこっと背中を押してあげたいでつな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:32 ID:4GxphQ4f
他のディスプレイ買えばいいじゃん、貧乏人
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:38 ID:Ji/mKBFW
他のディスプレイって、タッチパネルつかえるん?
俺はインダッシュだからどのみち無理だが
>>743
742は可哀相な脳内だから(ry

ボケ画面が気になるようならスタンダードマップを使うのも一案でつ。
てか2Dの広域スケール(200m〜800m)は、ドライビングよかスタンダードの方が見やすいと思う。
1.6kmスケールでVICSレベル3情報も出るしな。
745掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/24 16:13 ID:+D0WF2BM
                 _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 煽りや荒しは無視すれば良いだろ
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< お前らが職場や学校でされているようにな!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \ _____________
      し (_)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:44 ID:CQH6652U
>>741
「店で見て来た・画面ボケボケで買う気うせた」
「買って車につけた・画面全然オッケーじゃん」

まさにそれ。超同意。実用には全く困らない.

ナビ&テレビ音声が出来ないのは非常に困るんだが・・。
>>746
他社なんて地図がなくなるかもしれないのにな
致命的のレベルが違いすぎるw

「カーナビに無断で地図使用」 ゼンリンが賠償提訴
 住宅地図大手のゼンリンは24日、パイオニアの子会社「インクリメント・ピー」(東京都目黒区)が
住宅地図を無断で複製してカーナビゲーション用ソフトを制作し、著作権を侵害したとして、
東京地裁に約12億6000万円の損害賠償と地図ソフトの元データの廃棄などを求める訴えを起こした。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:12 ID:Tb49lQfw
ゼンリン必死だね(プゲラ
>>747
>>748
ウザい。他所でやれ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:23 ID:UjWrpawE
どうせ、和解して地図はなんとか使えるようにするんだろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:54 ID:QnV/DHP6
ゼンリンってそんなに経営ヤヴァいの?
そうやって騒ぎ起こして宣伝したいんじゃないの?

某ロシア人歌手みたいにw
>>750-752
だからさあ、カロナビスレに池よ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:34 ID:GE75Pcwr
カロナビの消沈はパナナビの行く末にも影響がある
話題になるのは当然
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:37 ID:c7mfFnW+
>>754
それなら書き方というものがあるだろう。
煽ってトラブルを起こそうとようにしか見えんが?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:42 ID:c7mfFnW+
しているようにしかみえんが?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:37 ID:UjWrpawE
過剰に反応しすぎ。君には煽りに見えるのか?

緩やかに脱線しつつパナナビの話題に収斂していくだろうに。
>>754さんの指摘は正しいと思う.
758掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/25 19:43 ID:96dT3F8z
>>754>>755両者とも間違っちゃいないとは思う。
しょせん2ちゃんなんて便所の落書きなんだし、自分の気に入らない書き込みは
脳内あぼーんしるのが精神衛生上いいんデナイノ。 
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:52 ID:N8leSKwC
新楽ナビは7インチになりませんですたね。
ストラダな漏れ的に正直ヨカッタと。
>>759
メモリナビモードでリルートするようになったらしいので、
性能的にはまた拮抗して来たかな。

ま、イイコトだ。

HDDストラーダの発表はいつだーーー?
>758
脳内あぼーんする前にオマエがあぼーんしる!
762掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/27 11:34 ID:kgsmoIWx
>>761
コテの発言に関して言えばブラウザ機能であぼーん設定出来るよ。

どこかにパナナビ用の起動画面と壁紙用のjpg落ちてるサイトってないのかな。
自分で作ったんだけど同乗者の8割にセンス疑われる…。他人の作品がみてみたい。
>>762
ストラーダの起動壁紙落ちてないかな?
漏れHDX300だけど、シャレでw
730Dと悩んだ末に250Dを今日取り付けました。
で、6年位前のナビからストラーダに自分で交換したんですが、配線が面倒だったんで
GPSユニットとTV・FMアンテナを以前のものを流用しちゃいました。
こういう場合ってGPSの精度が落ちたりFMVICSの受信に問題はないのでしょうか?
接続の方は問題ないようなのですが・・・
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
766掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/28 11:47 ID:Gy4LH87c
>>763
ないねぇー。でも、めっちゃシンプルだから10分あれば余裕で手作り出来そう…。
>>764
ストラダは一応GPSを12個常時捕捉出来る仕様なんだけど、従来品のアンテナでもそれが可能なのだろうか。
あと、GPSアンテナが経年劣化してどうのこうのってレスも何度か見掛けたことがあるから、
やっぱ替えたほうがよくないっすかね。とりあえずしばらく使ってみてインプレよろ。
767603:03/09/28 12:03 ID:Ygxd678H
結局オーディオとセットで楽ナビを買いました。
決算セール&次機種発売前の在庫処分で安かったので。

いろいろ参考になりますた。ありがとう。
>>767
賢明な選択ですよ。

769765:03/09/29 00:03 ID:Unr4Yxvl
おい、藻前ら早く教えろよ!さんざん能書きたれた割に使えない奴らだな!!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:40 ID:EwAE7wn/
この前、神奈川の川崎付近を通過中 無線らしきものを拾いましたが何故なんだろう。。。
無線って音量関係ない?オーディオもナビも両方ボリュームゼロにしてるのに無線の話声が聞こえて来たけど これって?
トラックの違法無線じゃない?
出力ありすぎるからプリアンプで出力絞ってても混信しやがるし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:09 ID:tv//dwLz
横浜ベイブリッジは路肩にスピーカーがあって、何やら音声を発していることがあるぞ。
走行中だと何を言っているのか全然聞き取れないが。
路駐している車に対して「ここは駐停車禁止ですよ〜」みたいな事を言ってるのかな?
ベイブリッジの路肩は当初から当然駐停車禁止なのだが、
デートスポットとして有名になり公然と停車する車が増え、
その上、車から降りて当たり前のように歩き回る奴らやら(俺もやってたが)
のせいで事故が増え、しかも自殺の名所にもなり(一部フェンスがついた)、
その対策としてデカくて音質の悪いガーガー声で夜の間中、警告のテープを流すようになったらしい。
それで狙いどおり雰囲気ぶちこわしになって、デートスポットとしての機能は停止、
自殺する奴もあんな大音量の中ではやる気にならないようで激減したそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:01 ID:XmsDDO5U
SDナビ時、100m以下スケールでは建物の詳細シルエットは
でないのでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:09 ID:ZqFlN+7p
今日はじめてストラーダくんがインテリジェントルートを記憶してくれた。
ちょっと嬉しかった。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:31 ID:R/fLLBIE
注文した250RDが今日着いたはずなんだが
価格.COMがかなり下落してる・・・_| ̄|○
付けられんのどうせ週末以降だしもっと待てばよかった
>>775
でません
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:41 ID:GF5bVTg7
しかしなんであんなに暗くて視野の狭い画面なんでしょ・・
中身とコンパクト性は楽ナビを圧倒してるのに・・
楽ナビはシャキっとした絵がいい
隣のパナ上位機種も凄かった

でもストラーダは・・ パナ上位はVGAとかお店の人が言ってたけど
楽ナビとストラーダは画面の仕組み同じなんでしょ?ちがうのかな?
インダッシュにしたいけど、画角調整できませんって言ってたから
ちゃんと見えるか不安・・

地図のトーンの違いか若干730の方が見やすいかな?
ところでDVDソフトプレゼントって漏れなくなの?
>インダッシュにしたいけど、画角調整できませんって言ってたから

ここには五段階の角度が選べるってあるけど?違うの?

http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/1din.html
いえ。730みたいに左右に振れないって言ってました
>>781
ですな。HDX730の「インダッシュ左右首振り」はナカナカ評判がよろしかったようで、漏れも残念な気分。
だが、その代わりかどーかは知らんが、DV250はイグニッションと連動して自動で画面を開け閉め
出来るようになった。730ではたしか、斜めに向けた状態では(手でまっすぐに戻さないと)
格納できないのではなかったっけ?違ってたらスマソ。

>>782
マジで?自動で収納できるん?知らんかった。
今日から新機能追加だ。
横レスすまそ
>>783
できまつ。メニューがちとばかし分かりにくい所にあるのでマニュアル駆使してがんがれ。
>>782
左右首振り機構部分はもともと手動だからね。戻すときも当然手動でなくてなならない。
だから少なくとも格納に関しては自動化はできないね。
左右首振りは確かに便利だけど、パナとしてはそれを殺してでも
タッチパネル&自動オープンクローズのほうが有用と考えたんだろうね。
その3点を同時に満たすのは結構難しそうだし。
786184:03/10/01 19:23 ID:bJAW66Wt
自動の信頼性が確立されたからだと思いますよ。
ギアのトラブルが多すぎて、各メーカーが手動に退化してた時期がありましたから。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:10 ID:e66n9JEg
お店だと並んで飾ってある730とストラーダ
同じ価格帯同じメーカーなのに
なんで地図の色彩がちがうんだろ
好みの問題だけど730の方が見やすいよ
それとも液晶ちがうのかな・・
HDDインダッシュ 7インチタッチパネルでないかな
ストラーダ買った。初めてのナビ。
自分の良く知ってる道もナビに案内させて使ってみてるが、
わざわざ遠回りしたり、幹線道路を使わずに、わざわざ狭い道を選んだり、
少なくとも自分の土地勘のある場所ではちょっと今一な案内だ。
ナビってこんなものなのか、俺の感性と合わないのか、設定が悪いのか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:43 ID:r97PQaJH
パナナビはなるべく曲がらないように、最短距離を選ぶ傾向にある。
それは単純ではなくいろんな重み付けしてるみたい。
一応、一般主要道・国道と、その他の道はわけて検索しているようだが、一般国道とバイパスの区別などは
していないようだ。
ビーコンユニットをつけると改善される場合がある。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:50 ID:AIuWFM/3
>>788
そのうちルート覚えてくれるんじゃないの?
もってないので良くは知りませんが・・・。

730とストラーダ比較してて、HDDの730にしようと思い始めて気づいた。
730ってETCと連動しないんだなぁ・・・・(´・ω・`)ショボーン
となるとストラーダなのか・・・。

730の次の製品でないかなぁ・・・。
パナのポータブルDVDナビ使ってるけど、やっぱり遅いんだよなぁ。
どうせならHDDほすぃ。ストラーダがHDDになってくれるんでも良いんだが・・・。
>>787
HDX730のベースとなっているHDX300が去年冬商戦の古い製品だから?
一世代前という程差はないと思うけど、一般的なマイナーチェンジよりは大きい世代差がある鴨。

>>790
ETCと連動はしないけど、設定すればETCレーン案内はするしルートを設定していれば料金も
表示するので実用上は同じだよ。
ナビのモニタで進入の可否や履歴一覧を確認できないぐらいの違い。
逆に三菱のETCを付けている俺としては、
HDX730のように接続しなくてもレーン表示してくれる仕様の方が都合がいいんだけどな…

ストラーダも、ETCを接続しなくても誘導してくれるような仕様にしてくれないだろうか?
>>792

ストラーダでも設定さえすればETC接続の有無に関わらずETCレーン表示は行われるはずだが。
そうだったのか、そいつは知りませんでした。
ストラーダ持ってない&HPにそのような事が出来るとは書いてなかったもんで、勘違いしてました。
サンクスコでし。
>>788
横付け検索オフにしてみ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:06 ID:ZIROgoFR
インダッシュ自動開閉…
BH型レガシィだと、使用中のカップホルダーに干渉しますた
ま、ストラダ以外でも一緒でつがね

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:11 ID:ZIROgoFR
IDが♪

次郎、行け!後輪駆動車で

>>797
ワロタ。もう回線切らないように(w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 14:43 ID:xEWx++Qg
DV150DにビーコンCY−TBX55Dを装着したんですが、
最初はナビが認識してその後夜間テスト走行30分でビーコン本体発熱で
認識しなくなるのは仕様でしょうか。
 冷えるとまた、認識するんですが。
 
800:03/10/02 15:03 ID:vkERVKtJ
ご無沙汰してます。たまに来ないとね。
>>797 グッジョブ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:22 ID:5OwclpXg
>>799
それ壊れてるよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:03 ID:xEWx++Qg
>>801
ありがとです。
これから、お店にもってって替えてもらいます。
でもどーせ、個人で付けたから「どーこー」って
言われるんでしょうが。。。
ビーコンユニット本体に挿すのはハイテクなのか。。。な?
>>802
大丈夫、本当に故障してるならあっさり交換(もしくは修理)してくれるサ
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
ない
>>787
色彩は変更可能だよ
たしか数種類
807783:03/10/03 03:07 ID:Y+imTJif
自動収納できますた。さんくす。
説明書読んでもよくわからず結局メニューで発見。
オーディオ設定の2ページ目だったか、確かに分かりにくい所にあった。
欲を言えば「収納のみ自動」とか選べたらよかった。
近所走る時はナビ使わないのでいちいち出て来るのは不便と言えば不便かも。でもさんくす。
>>807
おめでたう。分かりにくかったでそ(w
隠れ機能に近いものがあるよね。
てかユーザインタフェースもちっと見直せや>パナ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 05:09 ID:S/0ysfVN
DV250の取り付け角度が30度越えたらつかないかも?と
カタログに記載されてるけど、なぜだか知ってる人教えて
下さい。家の車40度位なんですけどPanaのインダッシュって
HDX730も30度以上ダメと書いてる。
810掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/04 05:13 ID:J+QC8jVR
>>809
3Dジャイロを内臓してるからだと思われ。取り付け傾斜(ジャイロの傾斜対応角度)のキャパが30度までなんでしょ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:23 ID:LPaTiAa2
>>804
禿しくガイシュツだが、、、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/l50
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:11 ID:D8g/UwEY
>>812
禿しくガイシュツだが、、、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/l50
そういや開発中のHDDストラーダの情報が漏れたみたいね。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1059469751/l50
815809:03/10/04 14:46 ID:7+xV6NXP
>>810 レスサンクス
と言う事は、自動的に樂ナビに逝くしかないのか・・・。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:52 ID:iYaDeyeB
ストラダか楽ナビか悩みましたがDRV120が86,000円だったので買っちゃいました・・・
>>816
さようなら
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
>>816
お願い!何処で売っていたか教えて!俺もそれ買う!
お願いだからおしえて! ストラーダなんてイラネ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:35 ID:zzqPJ494
あげだあげ!
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/05 03:54 ID:zzqPJ494
ナビ専用HDDなんてわざわざ作る訳ねえだろ。

最近のノートPC用HDDは耐ショック性を持たせたモノが
開発されてるから、それを単に搭載してるだけ。

そこらへんに売っているバルクのHDDと何らかわらんよ。

単に容量のショボイ汎用2.5インチHDDを搭載してるだけだろ。



44 :43を晒しage :03/10/05 04:04 ID:OBFsgaxG
無知って恐いですね。
これでも読んで勉強してください。
http://www.yanoresearch.jp/mrnew/mr0206/C43111200.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 07:41 ID:zzqPJ494
>>821
(゚д゚)ハァ?どこ読めばいいんだよ

てめえでも大した自信ねえんだろ ちゃんとキッチリ反論出来るなら
抜粋して貼り付けろクソが
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/05 03:54 ID:zzqPJ494
ナビ専用HDDなんてわざわざ作る訳ねえだろ。

最近のノートPC用HDDは耐ショック性を持たせたモノが
開発されてるから、それを単に搭載してるだけ。

そこらへんに売っているバルクのHDDと何らかわらんよ。

単に容量のショボイ汎用2.5インチHDDを搭載してるだけだろ。



44 :43を晒しage :03/10/05 04:04 ID:OBFsgaxG
無知って恐いですね。
これでも読んで勉強してください。
http://www.yanoresearch.jp/mrnew/mr0206/C43111200.html


45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/05 10:01 ID:PXea2Hvh
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/819-822
教えてクンでスマソ
らくなび見て気になったんだが、
「250RD」と「250D+単品バックカメラ」だと
バックカメラ系の機能に差があるの?
後者だと感度補正やスケール表示とか使えないのかな
カタログは読んだんだけど、イマイチ分かり難くて…
>>824
客相に聞けば一発でわかると思われ。
>>824
スケール表示は250Dでもできまつ。
リバース連動も、画面切替はナビ側の機能なので問題梨。

リバースに連動してカメラの電源をON/OFFするとか、
イルミに連動してカメラの感度を切り替えるとかは、
全てカメラ側の機能なので個々の製品にヨリケリ。いじょ。
>>826
うわ、ありがd
>>825の言い分ももっともだと思って客相に電話してみたんだけど、
何度掛けても繋がりゃしないんで頭来てたとこだった
フリーダイヤルって、何処も繋がんないね…
ストラーダってエンジン切ってる(鍵も抜いてる)状態でDVDのソフト出し入れできますか?
どちらかと言うとできないほうがありがたいんですが。
仕事でも使う車で鍵掛けないまま車から離れなきゃいけないときもあるので
ソフトだけ持っていかれたらやだなーと思って。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 13:54 ID:YLqvcafx
>>828
心配スンナ、ナビごと持って行ってくれるよ。
830掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/07 14:54 ID:K6Pc0J9Y
>>829
切れのいいレスだ。感動した。
>>827
メールすればいいのに、遅くても翌日には丁寧な返事が来ましたよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 00:28 ID:Smv68Q3d
>>824
どこのサイトで見たか忘れたんだけど。
250RDは、付属のパナ専用のバックカメラしか取り付けられないそうです。
一応、社外品用のバックカメラの入力線も出ているんだけど、内部では繋がっていないらしく社外品のバックカメラは接続できないとの事。

ってな訳で、社外品のバックカメラに後で買い換えようと思っている人は250RDは買っちゃだめぽ。250D買ってください。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 08:43 ID:FtYr+imk
>>832
あれはガセ(てか説明書の記述が嘘?)だという話だじょ。
付属カメラをひっこぬけばRCAに別カメラをつなげるんだと。
楽なび大辞典の掲示板みれ。
ttp://cgi30.plala.or.jp/rakunavi/bbs/c-board.cgi
>>833
の言う通り。
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:24 ID:pxkIPXKb
秋の新作出ないの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:38 ID:k109CgHI
>>838はグロ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:47 ID:1ooR3ySl
ストラーダ買ったよ!悪くないが思ってた程良くもない。
DVDナビ使用時にテレビの音声が聞けないとか不条理な制約がショボーン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:57 ID:1ooR3ySl
ついでに、SDカード時のマップがバードビュー並みに傾けられない
等(バードビュー的表示はDVD使用時の市街地地図だけかよ!)

あと質問ですがストラーダって、
時計表示の大きさとか変えれます?速度計表示機能ってあります?
以前のナビは速度計表示やアベレージ(平均)速度表示機能があっ
て重宝したのでつが。

>>841
速度計表示機能はある。
どこかの設定メニューの深いところにあったような
でもなんか役に立つの?
ただ速度が出るだけだけど・・・
速度表示はあるね。取り付け確認画面に。
でも平均速度は出ないんじゃない?いや、良く知らんけどね(w

その手のモニタリング機能が欲しいのなら(燃費とか含む)、
メーカーOPナビが一番だとオモウ。
844掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/10 22:06 ID:fZXMffIN
質問。ストラダの売りのひとつで「GPS衛星を常時最大12個捕捉可能」ってあるじゃん。
でも、メニューの情報画面で確認すると9個以上捕らえてることってほとんどないしそもそも
12個もの衛星が頭上にきてる状態を見たこともない(大体8〜10あってそのうち7〜9ゲッツ)
これって地域性によるものなんでしょうか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:37 ID:dXAwiRSc
>>841
以前着けていたナビはもしやアゼストでは?
平均時速や最高時速が表示されて、遠出するとき
平均何キロ以上を目標にしようとか、遊べたから。
パナナビにして唯一の不満はそれが出来ないことくらいかな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:55 ID:ZH+QcZ8D
あげ
ディーラーオプションでストラーダ付けた新車が納車。
ここ見て画面ボケの心配してたが、初ナビだからか特に気にならない。
取り付けは外部業者がしたらしいんだが、
初めから走行中TV視聴可能でした。
>>844
う〜ん、同時12ch受信ってのは機器側で可能だとしても、
最近は殆どが自動車内にGPSアンテナをおいてたりするし、
地形的に無理なような気もする。
ちなみに、カタログの同時12ch受信説明だと、
「高架下で有効です」みたいな印象を受ける挿絵があるけど、
あんな状態で同時12ch受信はまず無理な気がするんだけど・・・

(それよりは同じとこに書いてある「インテリジェントマップマッチング機能」
のほうが気になるなあ)
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
850掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 15:48 ID:GZelotlQ
>>848
レスさんきゅ。云われる通り説明図みると従来の8ch補足の時よりも広角に捕捉出来るみたいな感じですね。
つまりは従来(頭上方向に鋭角)じゃ受信できない時も広角に捕捉出来ますよ、ってことであって
12chの衛星を捕捉することによって精度をあげる技術じゃないみたいっすね。ソニーなんて15chだし。
>>849
この辺しかしらん。もっとも純粋なユーザーじゃないけど。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/carnavi_guide/index.html
ttp://response.jp/feature/response/navi_2003guidess/strada_cn-dv250rd/product_top.html
851848:03/10/11 15:58 ID:tFJHzpRG
>>850
う〜ん、「広角に捕捉」って事自体は同時受信チャネル数はあまり
関係ないような気もします。
8ch受信機でも瞬時に別の衛星に切り替えられそうですし(憶測ですが)

結局は、最近のADSL回線の速度過多広告みたいなあんな感じと
似てるような気がしないでもないっす。
精度自体は4衛星以上ならあまり変わらないかな?

まあ、この辺はGPS装置に詳しい方の意見を聞いてみたいところですねえ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:42 ID:RdNSWTM9
>>845
ビンゴです。
ジョークでゼロヨンとかも計測できた無駄な多機能ぶりが良かったんですが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 14:47 ID:yHQ9kC14
ストラダで一度行き先を設定した後、ナビ解除するのってどうしたら良いんですか?
電源切るしかないのかな。
854掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/12 15:45 ID:ifIimb1E
>>853
メニューの一番上の階層の右端にあるルート設定(多分)選んでルート消去。
だった気がする。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:37 ID:YH9/Ltej
http://www.oroshiuri.net/Audio/carnavi.html
↑ここのページのパナのところに現行ストラーダに似た品番の
新製品?が表示してあります。
これって、ストラーダの新製品ってことかな?

品番でググってもここの会社関連しか引っかかりませんでした・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 19:42 ID:YH9/Ltej
ついでに↓ここのサイトでは既に現行品が売り叩かれてます。
http://www.oroshiuri.net/akimaturi.htm

週明けあたり発表なのかな?
今週購入を考えていた漏れには悩みの種だ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:31 ID:qE/LFr7j
>>855
ただのタイプミス&データが古いだけだろ?
GR×→CN○

ああ、卸売センター社員の宣伝活動かw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:56 ID:SE80CqFP
>>857
前半は同意だがいきなり工作員呼ばわりは可哀想だよ。

>>855
さすがに半年もたたずにモデルチェンジはありえないよ。
857の言うようにただの誤植と考えるのが妥当なところ。
型番にもCN=CarNavigation、DV=DVDモデル、HD=ハードディスクモデル
という意味合いがあるから一部だけを変更というのは考えにくい。
Newというのも単に販売当初からページが更新されてないだけだろう。
順序から行ってまずはHDモデルのほうが先だしね。
たしかに値ごろ感は出てきたので買いどきではあると思うな。
859855-856:03/10/12 21:08 ID:YH9/Ltej
あら、いつの間にか工作員に・・・w
やっぱ誤植か何かなんですかね。
ヤパーリまだ新作ってのは時期尚早ですかね?

しかし、この秋葉原卸売センターっていうところは
どれが本当の値段なんですかね?価格.comで150Dが最安値だから
逝ってみたらどこにもその最安値の値段は書いてないし、セールのページの
値段も違うしでなにがなんだか・・・
要はこのような店では買うべきでないということなんだろうけど・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:19 ID:MQhS3DL6
ストラーダイイんだけど、TVアンテナがフィルムアンテナじゃないのが気にかかる。
買い足すと高くつくし・・・。
なんとかならないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:45 ID:BNNclg6Y
それはなんともならんだろ。。。
アゼストのCDナビが壊れたので150Dをつけました。
で、さっそく遠乗りしたのですが、コンビニなどのランドマークがこっちの車線側にあっても実際には反対車線側にあったり、去年には完成していたはずの道路が書いてなかったりと、地図の精度がかなり悪いのですね。
左折専用線に注意する音声を1個前の交差点で言われたこともあったな。
なんか意図的じゃないのか?と思うくらいの誤植にはちょっと残念です。
実行速度やルートの設定には問題ないのですけど。
863掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/13 08:59 ID:kERkLKzP
>>860
ロッドアンテナをフィルム風味に貼ればよい。
確か治具付いてたよ。
>>862
国土地理院が地図を作成して、DRM協会のデジタル道路地図データベースに載って
地図製品の編集を経て最終製品としてプレスされるまでは何ヶ月ものラグがあるので
「去年には完成していたはずの道路が載ってない」なんてのはどこのメーカーの製品にでも
起こりうる事だと思われ。
新開通の高速道路なんかだとメーカーレベルで修正するみたいだけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:12 ID:L6M5M3U3
高速道路なんて何年も前からルートわかってるんだし、開通したらロックを
解除して検索可能にすれば良いと思うんだけど、あまりそういうメーカーって
みかけないね・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:31 ID:3B0OpsXU
>>865
一応、月規制とかには対応しているから応用はできそうだけど
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/point1_1.html
万が一、工期が延長になったりしたら大変だからとか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:19 ID:3O5DtkpA
>>864
数ヶ月というより年度単位だな。
DRMとナビ(or地図)メーカーそれぞれが1年に1回しか更新しないから。
また市区町村道レベルだとデータがきちんと上がってこない可能性もある。
基本的には道路管理者からの情報提供次第だから。
国土地理院はここではあまり関係ないだろう。

>>865
詳細な開通区間・時期なんて数ヶ月前にならないとわからないだろ?
地図の有料アップデートを促す意味もあるだろうし、
そのためのロジックをわざわざ組み込むのもばかばかしい。
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
ストラーダ買ったよ 良い感じ。
早くドライブに行きたいな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 07:25 ID:Ve8Nt9Cb
>>869
ワロタ
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
ストラーダユーザーってどこかいいところありますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 14:13 ID:crpn+JVH
バッテリー交換とかで電源切れたら、時間とか設定とか飛ぶんだろか?
>>875
設定は飛ばんよ。実機で確認した。不揮発メモリに保存してるんだろう多分。
時計は飛ぶかもね。飛んでもGPSから受信するから問題ないけど。
877875:03/10/15 15:15 ID:crpn+JVH
>>876
即レスども。あんしんしますた。
878スレ違い!?:03/10/16 07:35 ID:VXEDFFsR
誰かDVDヘッドユニットのCQ-DMR993D使ってる人、感想下さいませんか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:28 ID:LVQpZ1NB
>>876
ストラダは知らんけど、昔のDVD機の場合はリチウム電池積んでたね。

ただ、CPU基板とバッテリの乗ってる基板を分離しても設定は飛ばなかったので
PCのCMOS設定保持のような用途には使われてないと思われ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:51 ID:sTpGS9Nr
地図の間違いはしっかり次期地図データに反映してくれるみたいだから
みんな、ガンガン地図の間違いをPANAのホームから送ろうぜ!
緯度経度を書けばいいらしいぞ。
>881
そんなページ有るんだ。
知らなかった・・・
でも、たいした情報が無いですな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:08 ID:KDiXLAd2
>>882
たいした情報を掲載したサイトをお持ちで?
>>883
最近は「ありがとう」の一言も言えない人が多いです。
そういう親に育てられてるから・・
885掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/18 08:18 ID:48IAt4iT
登録ポイントの画面にある「設定サウンド」って表示はなんだんだろう。
>>885
サウンドを設定しておくと、そのポイントに近づいた時に設定した音が鳴る機能。
ポイントまでの距離と、方角も細かく設定できるよ。

典型的な使い方はオービスね。てか、オービス以外有効な使い道を思いつかん漏れ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:08 ID:v8EtalEC
>>885
その場所を通ったら、音が鳴るんじゃない?

漏れのポータブルDVDは、そうだけど。
888掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/18 09:33 ID:48IAt4iT
>>886-887
お前らありがとうございます。
オレはスピード出さない人だもんで使い道ないぽいですね。
何か面白い使い道でも思いついたら発表します。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:03 ID:EqfYNZ/0
わかりにくくて、ナビがルートを引かない道に進入するとき

にポイント登録&サウンド付き してます。

自宅をチャイムで登録して新幹線な気分を味わうってーのもあるw

>>889
俺は実家をファンファーレにしてる。

今後追加して欲しい音
「第(2)車線へ寄ってください」
「(任意の文章)」
「(任意の効果音取り込み)」
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:37 ID:ZqSUeO+h
ここ数日、価格.comでCN-DV150Dの値下げ合戦が繰り返されてるんですが、
新作が出る予兆なんでしょうかね?
ま、購入を考えてる漏れにとって値下げはありがたいことなんですけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:13 ID:q+ZJoh9N
CN-DV250Dを購入して1週間。東京23区内の細街路に入った時の案内の精度がイマイチ。
杉並・中野・新宿とか・・・。
例えば、「200m先左折」と案内が出るが、実際の左折地点はもう目の前。
走行中、案内ルートを外れたと誤認識して、リルートを繰り返す。
細街路内に駐車場を借りてて、出先からそこに帰ってくると、その度に
ナビの示す位置が違う。細街路以外はこんな事は無いんですが。
みなさんのストラーダもこんな感じ?パイオニアのナビはもっと精度が高いのかな?
>>892
そうでもないみたいだよ^^

【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart6【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/l50
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 09:14 ID:shgUHjmw
俺の(150Dですが・・)はど田舎のくねくねした細い道でもきっちり追尾してくれるよ。

あの・・・多分失礼な意見だとは思いますが(・・)・・・
情報表示のところで各要素(パルスとか学習情報とか)が
全てレベル3・補正終了等になっています?

いや・・俺の「車とナビが壊れてて、補正終了してなかったとき」の
症状とホントそっくりなので一応いってみました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:18 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:06 ID:XgDg5dBW
TVの音声をFM飛ばしで純正オーディオで聞こうと思うんだけど、
雑音が多すぎて使えたもんじゃない。
本体から出る音声はクリアなので電波の問題じゃないと思うんだけどね。
何か良い解決法は無いでしょうか?アンテナはパウルスをつかってます。
>>896
周波数いろいろ試してみた?
地元のラジオ局と混信するとひどい雑音になるよ。
898FR次郎:03/10/19 19:53 ID:6AnypA2T
>>896
AV設定で周波数(76.0〜78.4MHz)を変えてみては?

899896:03/10/19 20:26 ID:XgDg5dBW
全部試して一番マシなやつにしてみましたが、だめでした。
さすがに取り付け上の問題は無いですよね?
買った店で助手席下に取り付けてもらいました。
>>899
本体裏からFMトランスミッタの送信アンテナ線が出ている。
(配線色は取付説明書参照)

それが丸まってたり束ねてあったりしないか?
もしそうなら、ほどいて伸ばして色んな方向に向けてみ。
901896 :03/10/19 22:04 ID:3ZXKLPv7
なるほど送信アンテナですか。やってみます。ありがとうございました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:15 ID:tsP0759B
首都高をグルグル周るコースを試したいんだけど
どういう風に設定したら良いんですかね。
通過地点を細かく設定して行くのが一番かと思うんですが、
1周して目的地到着でナビ終了したらパニックになって事故になりそうだし。。
903892:03/10/19 23:26 ID:yesETelT
>>894
>全てレベル3・補正終了等になっています?
はい、なってます。
今日も地方の山岳路をドライブしてきたけど、そこまで行く高速道路・
現地の市街地・山岳路とも、感覚的には90%は満足いく精度でした。
くねくねの峠道もちゃんと追従してくれた。
ところが、東京都23区内に帰ってきて住宅地の細かい道を走ると、
やっぱり実際の車両位置とナビの示す位置がずれる。

俺は遊びでナビ使ってるから良いけど、都内等の業務用目的(配送業とか
営業の外回りの仕事)としては使い物にならないよ、これじゃ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:32 ID:pmdo/vDa
>>903
漏れはポータブルDVDでGPSオンリーだけど、そんなことは無いよ。
かなり正確にいけてるけど・・・。

それって自分で取り付けたのでしょうか?
お店なら一度見てもらったほうがいいかと思います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:51 ID:iCAwV/ZO
>>903
細街路案内の精度なんてみんなそんなものじゃないのかなあ
漏れもそく歩行者専用通路とか歩道橋とか案内されたりするし一通逆行なんて当たり前。
地域によっても差があるだろうからよく自分の使うところがいいかげんだと余計にそう感じる部分もあると思う。
現時点でナビの細街路案内を信用してるって人あまりいないと思う。業務で使ってる人ならなおさら。
あくまで参考程度にということで。
これはナビそのものの精度(ハード・ソフト)というより地図の精度の部分じゃないかな。
そうだとするとその意味ではカロのほうがもっとダメな気がする。
ゼンリン地図系のナビがまだましなんじゃないかと。(住宅地図持ってるところだし)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:25 ID:Y9N+g8fP
DV250RDで、映画の音声を車載スピーカーから聞くのに良い方法はないでしょうか?
スペースは1DINしか空いていません。
>>906
・DVDの出し入れは面倒だけど、オンダッシュモニタ付属のDVD再生対応ナビをシート下等に
設置して1DINはカーステに使う。
カーステをDVD再生対応型にしておけば操作や出し入れが簡単になるけど。

・インダッシュモニタorモニタ一体型を使用したいのなら、ソニーやカロッツェリアあたりの
ハンドルリモコン対応のカーステレオを購入しヘッドユニット本体はシート下等に設置
してしまう。

>>907
シート下等に余裕がなく、インダッシュを考えDV250RDにしたのですが、これを取り付けたため
もうセンターユニット等はつけれません。どうにかなりませんかね?
>>908
すまんそ、DV250RDでってとこ見落としてたわ。

ラジオはともかく最低ボリュームコントロールぐらいはできないと不便だろうから
ソニーのワイヤードリモコン対応の機種をトランクにでも設置して配線だけ
引っ張ってくるとか?

なんか適当な小型アンプが見つかればいいんだけど思いつかないっす。
このテの使って自作してみるとか。
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2102.php?page=1&ssi=11
910894:03/10/20 08:23 ID:Vg87NiKO
>>903
すですか↓。俺のはかなり細かい道でもしっかり追従してくれます。
使用には全く障害のないレベルです。

他の250Dもズレてしまうのならば諦めるしかなさそう・・。
他の250Dがズレないならお店に見てもらう価値はありそう。

そこで
「ズレてしまう都内の住宅地」の範囲の緯度経度を書いたら
もしかしたら、他の250Dユーザーがズレるか実験して
くれるかもしれない。どうでしょう?

>>910
GPSアンテナの受信状態が悪いんじゃないかな?
室内設置でしょ?ちゃんと、下に付属の黒い金属プレート敷いてある?
あるいはガラスが電波遮断ガラスか何かで、GPSアンテナ付けられる場所が限定されてる
なんてことはない?(プジョーなんかがそう)

そうでなくても、屋根の位置とかピラーの角度とかの関係で、室内設置では不十分なこともあるよ。
試しに、室外(屋根の上とか)に移設して走り回ってみることを勧める。
>>903 だった。シツレイ。
>>911
漏れは250DでGPSアンテナ室内設置、それもダッシュボード内で金属プレート不使用だけど
高速下等の悪条件でない限り常に6〜9個は受信できてるよ。
少なくともストラーダに付属のGPSアンテナは室内であるからといって感度不足になることはないと思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:50 ID:Vg87NiKO
>>911
付け替えは大変だから GPS情報を表示させながら走ってみてGPS情報を
取得できているか確認すればいいんではないか?
915903:03/10/21 00:14 ID:TfS42Lr1
>>904
ディーラーで購入・取り付けしてもらいました。

>>905
地図の精度が問題なのか、センサー類がダメダメなのか分からなくなってきた。
ナビが「曲がれ!」と言った所を曲がっても、手前を曲がったと判断して
リルートがかかる。学習レベル・ジャイロ角・3Dセンサー類の
リセットを試みる事は意味無し?ま、ナビの細街路案内はおっしゃる通り、
参考程度と思った方が良さげですかね。

>>910
もし物好きな暇人がいれば・・・。例えばこんな所です。
地図中心部の青梅街道「鍋屋横丁」信号から目白通りの「南長崎6」まで
ナビに案内させてみて下さい。
ここで、892で書いた、
>「200m先左折」と案内が出るが、実際の左折地点はもう目の前。
を体験しました。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.40.678&el=139.40.28.118&la=1&fi=1&sc=4
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:57 ID:VCcRDAST
age
それオカシイよ 壊れてるか、セットの仕方がおかしいのかな?
学習してないのか・・

俺のソニーだけど、都内詳細使えるよ
ヲタから言わせればソニーなんて・・って感じの機種だけどね
学習してる間は滅茶苦茶だったけど、車速情報時速○○○`とか(藁
ナビ使って走行していると、突然「地図データを読み込んでいます」という
画面になって道案内しなくなることがたまにあるんだけどなぜ?
919903:03/10/22 01:11 ID:mM/BkbVo
>>911
>室内設置でしょ?ちゃんと、下に付属の黒い金属プレート敷いてある?
両方ともYesです。

>あるいはガラスが電波遮断ガラスか何かで
いえいえ、熱線・赤外線反射ガラスなど使ってないごく普通の国産大衆車です。
気になる事と言えば、GPSアンテナ・ビーコンアンテナ共、ダッシュボード上の
一番左すみに置いてある事かなぁ。でも体験上、トンネル以外の場所では
画面の中のGPSマークが消えてしまう事は無いです。
>>918
普通に故障。
使用期間が長いならディスクやピックアップの汚れ・傷あるいはピックアップの寿命かも。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/22 07:36 ID:Nur5r44u
>>918
俺もその現象が出たよ。試用期間2年半くらいだったけど(もちろんストラーダじゃないよ)
DVDの回転体がだめになっていると思う
修理期間は1日、費用は2万ちょいだった
費用が発生するなら買い替え検討をふくめて、一度サービスに持っていくのがよろし
922918:03/10/22 08:03 ID:XFfX4cTi
>>920,921
故障ですか、、、鬱。
8月に買ったばかりのストラーダなのに。
>>919
他に考えられるとしたら、GPSアンテナの配線をビーコンや電源と束ねている影響。
GPSよりビーコンの方が食らい易いんだけどね。

あとは、やはりGPSアンテナを少しピラーから離してみることかな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 09:43 ID:98q4CDrU
カーナビじゃないけど・・・・
漏れの使ってるレーダー探知機はGPS付きのやつなんだけど
電源スイッチ切り忘れて自動offが働いてoffになった時の話だけど
グローブボックスにしまっておいた時に
エンジン始動の振動(もしくわドア開閉の振動)で電源が入り、
グローブボックスの中から「衛生を受信しました」って
アナウンスが聞こえてくる。
車はロードスターなんで幌だから鉄屋根とは条件は違うが
それでも受信はしてる。

9251:03/10/22 09:54 ID:93t6rbaZ
なーんか、昨日GPSの受信感度が異様に悪かったんですけど・・・俺だけかな?
ひたすらルートを外れて、現在位置に戻って来やしないので、GPS受信状況みたら、受信してる衛星は0。
ずっとジャイロだけで走ってた。

アメリカがスクランブルかけたのかと思ったよ。  今日は2個ぐらい受信してた。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 11:30 ID:siD+xirO
>>918
俺なんて、16日に自動後退で取付して貰ったその日に、同じ症状になった。
遠出の予定もなく、その後、様子を見ていても直らなかった(だんだんひどくなってきた)ので、
昨日、自動後退へ行ってきた。

店員「DVDディスクにキズがついてますね〜。でもレンズの清掃で異常なく動いてますから、これでもう少し様子を見てください。」
俺 「1回もディスクの出し入れしてないのに、傷ついてるのは、取付時のミスでは・・・」
店員「そう言うことでしたら、ディスクを取り寄せますので、このまま様子を見てください」

まあ、新しいディスクも来ることだし、正常に動くんならいいかと思い、返ってきた。
夜、車に乗って、30分位たったところで、また同じ症状が・・・
今から、ゴルァしに行って来ます。
927918:03/10/22 18:05 ID:XFfX4cTi
>>926
お互いついてませんね。
ゴルァの結果分かったらまた教えてください。
>>925
そろそろビンラディソ
929926:03/10/23 10:55 ID:7pe08ACE
昨日の報告です。
とりあえず、ディスクが来るまで、2〜3日様子を見てくれと言われました。
何回店まで行かせるんじゃ〜!
少なくとも買ったその日に壊れてた上に、取付時にディスクまで傷つけてるんやから、
早よ新品と交換せ〜や、ボケェ!!!!!!


>>918さん 乙です。
8月に買ったのなら、保障期間内なので、1度見てもらってはどうでしょう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 12:22 ID:XzOXbTom
 
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:54 ID:N5vPQd4G
安売り店で買ってディーラーで取り付けてもらいましょう。
量販店で購入、取り付けてもらうよりちょっと安いぐらいの費用になりますよ。
悪くて同じぐらい。
ストラーダーユーザーはホームページも作れないのですか?
ストラーダーユーザーはホームページも作れないのですか?
      ↑
    なんだこれ

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  ああ、馬鹿の一つ覚え……
  ./  |    \_____________
 (___/

935926:03/10/25 16:32 ID:UchNgv2U
その後、あまりにも調子が悪いので、再度自動後退へ言ってきました。
ディスクではなく、本体の故障っぽいと店員に言うと、本体交換になりました。
交換後の感想は、最初のブルーバックに*Stradaの画面が、確実に短くなりました。

教訓:量販店では、値段は高いが、安心(保証)も買える。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 18:30 ID:YA/8irH8
初ナビでストラーダを買ったけど、何か微妙に地図とずれてるような気がする。
たとえば交差点で曲がるときに、あと〜mですみたいなのが、
交差点を曲がってる時に1〜20mまだありますみたいな感じになったり、
普通の案内の画面で交差点を真っ直ぐに通過したときに、画面ではまだ通過してなかったり。
GPSは受信できてると思うんだけどね。
ナビに20m以内の誤差を求めるのは無理でしょうか?
20mもあれば道を一本間違えてしまうよ・・。
937掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/25 18:45 ID:sveVRoL3
>>936
買ったのいつです?ここ2週間くらいGPSが誤差信号出してるかもしれない。
オレのもだし他社ナビスレの連中も調子悪いらしいから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:11 ID:YA/8irH8
>>937
ええっ、みなさん調子が悪いんですか?
買ったのは先週で、翌日ぐらいに補正は完了しているみたいです。
939掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/25 19:30 ID:sveVRoL3
>>938
オレは8月の最初に買ったんだけど、精度の良さに驚いたくらい。
交差点の音声案内とかもドンピシャだったし。覚えてルート使ってるときは若干遅走りすることも
あったかな。で、最近はほとんどナビとして使ってなかったんだけど先週久しぶりに地図を表示させて
走っていたら数10メートル遅走りしちゃって壊れたかと思った。
そんでオレ、ナビ関連のスレは大体目を通してるんだけど、カロナビスレとか総合スレでGPSレシーバーが壊れたかも
とかスクランブル掛かってない?ってレスをいくつか見掛けて「それか」って思った次第です。
今日使った感じだと普通に精度出てたけど。実際のところはどうなんだろね。
940936:03/10/25 21:36 ID:YA/8irH8
どこでどうズレるのか、さっき車に乗ってみて確かめてみました。
遅く走っていてGPSで補正して前に修正されてるみたいです。
ということはGPSの受信に関しては大丈夫で、自律走行関係のアンマッチのようです・・。
車速パルスは取れていますし、学習もできてるようでよくわかりません。。
縮尺が50mだとわからないぐらいなんですが、25mにすると気になるぐらいの遅走りです。

スレ違いですが、よく考えると車種的に少し気になることがあます。
自分の車のグレードはマイナーなもので、標準的なグレードもものより
2〜3%ほど外径が大きくなっているようです。(フルノーマルです)
こういうことは関係ありますでしょうか?
>>940
>25mにすると気になるぐらいの遅走りです
その時、どのくらいの速度でした?
25mスケールなんて、画面で見えてる範囲は、
大してありませんよね?
きのう漏れのストラーダがフリーズしやがった。
電源ボタンで電源切ってもフリーズした画面で起動してしまう。
一旦ハーネスの電源コネクター抜いたら正常に戻った。
ゲイツOSのパソコンじゃないんだから・・・
>>940
車速パルスを数えても車軸の回転数がわかるだけで距離や速度なんて判らない。
そこでナビは初期化してから数km〜数10kmぐらいの走行で、パルス数とGPSで測定した
距離との関係を頭に叩き込むわけだな。 GPSの受信状態が良ければ30分も掛からないと思う。
従って、タイヤ外径が多少違おうが問題はないし、タイヤの摩耗や空気圧の変化などでも
刻々とタイヤの外径は変化していくから微妙な学習は使用している限りずっと行われている
・・・・・・らしい。

ところがナビの取説には他の車から載せ変えた場合やタイヤを交換したような場合は学習を
リセットするように指示がある。大幅に状況が変わった場合は対応できないのか、根本的な
定数値を学習し直した方が精度が上がるのか・・・・・・・
初期学習のやりかたが取扱説明書に書いてあるから一旦学習をリセットして試してみては
どうだろう?
>>942
電源切ってもナビは測位を続けているので電源ボタンは画面消去ボタンだと思った方が。
この場合、エンジン切ったらハーネス抜くのと同じ事になるんじゃないかな?
945942:03/10/26 02:32 ID:qc5MzM+X
>>944
中途半端なカキコですまぬ。
エンジンも切ったつうか一晩放置プレイ(当然キー抜いて)してもそのまんまだった。
結局、ACC電源でなくてバッテリーラインを切らないと駄目だったみたい。
946940:03/10/26 03:11 ID:ba80F9v6
>>941
速度はあまり関係ないようで街中でのごく普通の走行速度でズレてると思います。
50mの縮尺だと気にならないんですが・・。

>>943
そういう補正方法なんですね。ということは変に学習しているのかもしれないので、
リセットしてみて様子を見てみます。ありがとうございました。
>>946
>街中でのごく普通の走行速度でズレてる
25mスケールでその速度(30〜40km/h程度?)で…

「道案内として」使ってないんでしょ?その事例。
ただ、「ずれてることを見たかった」んでしょ?
>>947
意味不明
949940:03/10/26 09:39 ID:ba80F9v6
ふと思ったんですが、そもそもみなさんのストラーダはズレてないんでしょうか?
まさか仕様ということならしょうがないと思うんですが・・。
950150Dです:03/10/26 10:33 ID:cJIeDYuS
ほとんどずれてませんよ。
そりゃ、完璧ではないけど右左折ポイントでは
ドライバーに常識的な補正能力があれば普通に使える
範囲です。
951902:03/10/26 12:25 ID:3fx1Mfc6
俺の事は無視ですか皆さん
>>951
>>902
なぜそんな事をしたいのか?
なにが目的なのかよくわからん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:30 ID:unRlNoKu
車速パルスの関係を手動で設定できるようだけど、遅走り対策はそれでダメ?
どう設定すればどうなるか説明書に載ってないけど。。
954^^:03/10/26 21:34 ID:cJIeDYuS
>>951
無視ではないですよ。目的はドライブ(ルーレット?)でしょうけど・・・・

どこのインターから入って何週してどのルートに抜けていくか
を知らなきゃならんわけで・・・。つまり・・・自分で試行錯誤すればよろしいかと。
>>954
どのルートで抜けていくかって言うレベルではなく、ドコを分岐すればいいのか分からないんだろう。
そんなルートも覚えてない奴が、ナビ画面見ながら生半可に飛ばすのは・・
オービスが増えるはずだよ・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 09:56 ID:Benr/teZ
150の購入を検討しています。
走行中、地図のスクロールは何秒間隔くらいなのでしょうか?
今使ってるポータブルは約1秒間隔なのですが。
957掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/27 10:10 ID:BCvswh4P
>>956
同じく1秒間隔。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:20 ID:omDMez0L
>>957
自分のは3年前のDVD機で測位は0.2秒間隔だけど、最近のはスペックダウンしているの?
959956:03/10/27 15:45 ID:Benr/teZ
>>掛川氏,>>957
レスサンクス。1秒間隔ってマジですか。。。Sony G6500のパンフで
マッチング間隔0.2秒って記述があって、ストラダではそのテの記述がな
かったので聞いてみたのですが。だったら現状のGPS測位のみのポー
タブルとそんなに変わらないんじゃないかと小一時間・・・。60km/h走
行で最大約17mの差異が出ますよねぇ。その差異が実用上どれだけ意味
があるかというのは別として。
960掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/27 15:50 ID:BCvswh4P
>>958-959
ちょーーーっとまって。ごめん。大体そのくらいか?って思ってカキコした。
ちょっとタイムウォッチ持って計ってくるから30分くらいまっとって。
961956:03/10/27 15:59 ID:Benr/teZ
>>掛川氏
ちょーっと待ってー。そんなお手間取らせる程では〜。
スクロールの感じが
とっ とっ とっ とっ
なのか、
とととととと
って感じなのかがわかればいいですよ〜。
ってもう行っちゃいましたか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 16:07 ID:J141SFjm
>>959
演算が0.2秒と言っているだけで、表示が0.2秒/フレームとは限らないわけで
963掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/27 16:18 ID:BCvswh4P
>>961
ただいも。犬の餌買いに行くついでだったもんで。
えっと、オレ普段800mスケールにしてたもんで描写が1秒間隔くらいだった罠w
25mのドライビングマップで2回〜3回/秒(1回/0,3〜0,5秒)、スタンダートマップで5回/秒(1回/0,2秒)。
50mでもほとんど上に近い描写回数だった。
で、ついでに精度もどのくらいか見てきたけど(>>936)25mマップでほとんどドンピシャ。
GPSの捕捉数8個の状態ですた。

いい加減なカキコしてごめんねー。これからはちゃんと実証してからかきこみまつ…。
964956:03/10/27 16:28 ID:Benr/teZ
>>掛川氏
おお、詳しいレポート有り難うございます。
そんな変なこと調べてて、事故にでも遭われたらどうしようかとドキドキし
てしまいました。
>いい加減なカキコしてごめんねー。これからはちゃんと実証してからかきこみまつ…。
いいえ、こちらも聞き方が悪かったです。とととととって感じなんですね。
ホントに有り難うございました。

>>962
>演算が0.2秒
そうそう、マッチングじゃなくて演算だったかも。それで、表示もそうなのかなという
疑問がありました。有り難うございました。
掛川 ◆OGrJ0oddAkさん、ストラーダユーザーのホームページ作ってください。おながいします。
ストラーダユーザが作ったエロページとかでもいいのか。
250Dの音声を車載スピーカーから聞く場合他社のデッキでも、AUX入力がついていれば可能ですか?
968掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/28 10:57 ID:Rvvmu1kD
>>965
全然使いこなせてないから無理。オレのストラダ、DVDプレーヤーと化してる罠。
>>967
TVやDVDビデオやMP3の音をデッキで鳴らすって意味?だったら変換ケーブル使えば可能。
オレはケンウッドのデッキの外部入力(AUX)モードで聴いてる。
音質、FMトランスミッタと比べたらそれこそ天と地の差。
ちなみにSPはカロ。節操の無い構成になっておりますw

ところで次スレは本家と合流ですか?オレはそのほうがいいと思うけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:59 ID:Bf9DZwTN
DV3000シリーズって、何年頃発売されて、何機種でてんでしょうか?
DV3000とDV3020って、同じ?性能差がなければ中古でDV3000を
購入しようとおもっています。
きいたところによるとバージョンアップをすればDV7000相当になるとか・・・
>>969
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/32-34n

DV3000ってモデルは無いよ。
ファーストモデルであるDV3300GとDV3020の違いはモニタがVGAかどうか。
(付属ソフトのバージョンが違うので出荷状態の機能が違ったり、D-GPS対応ソフトが別売りに
なっている等の違いはあるけど。)

3000系でDV3020/DV3020X以外の機種は全てVGAタイプのモニタ専用でビデオ出力で
他社製モニタに接続することはできないので、HDDナビ等に買い替えて余った本体は
格安だね。
3000系機種は年度更新版ディスクを購入すればソフトウェア的にはDV7700とほぼ同じになる。
DV5500/DV7700はCPUが多少高速化されているのと、3Dジャイロセンサー搭載で高速道路ICの
入場判定が賢くなっている。

VGAモニタについては下記参照。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/index.html
>>970
おお、サンクスコ!!
実はパナのTVを貰ったので、NAVI導入を考えてたんです。
どもでした。
>>971
通常タイプ(丸型13ピンのRGB)と、VGAタイプ(角型14ピンのRGB)は互換性ないから注意ね。
DV3020/DV3020Xは通常タイプ専用、その他機種はVGAタイプ専用。

(DV5500はチューナー内蔵なので付属モニタ以外は繋がらないかも?)
>>972
モニタはTR-T70W2というヤツなんですが、これは通常タイプのRGB
との事なので、いけるみたいです。
>>973
では頑張ってDV3020かDV3020Xを探して下され。
両者の違いは発売時期の差によるバンドルソフトの違い、年度更新版は3300/7700用と共通で
12月に新しいのが出る予定らしいっす。
追伸:
3020/Xも3300とパーツ共通化の為か、本体側コネクタは14ピン角型が付いてます。
同期周波数が違うのでVGAモニタ接続しても映らないと思うけど、13ピン丸型への
変換コネクタが付属しているのでこれが欠品していないかどうかチェックした方がよいでし。
>>975
了解スマスタ
ご丁寧にどうもデシタ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 02:22 ID:y+mzAVIf
現在、パナソニックのオーディオ 983Dをつけています。
ここにCN-DV250Dを取り付けようと思っているのですが
この250Dを自分で取り付ける際に、オーディオと同じように
ハーネスが必要になりますよね?

983Dは、オートバックスで汎用のものを買ってきて自分で
取り付けたのですが、250Dにも同じものを買ってたこ足配線
のように電源を取ってやればいいんでしょうか?

オーディオの時はスピーカーのコードなどもつないだんですが
250Dの音声出力はRCA(?)ケーブルでオーディオデッキにつなぐ
というイメージがあるので、同じハーネスをもってくると
内部でケーブルがあまるような気がして・・・


250Dの背面の端子等の画像が載っているページがありましたら
教えてください。
>>977
1ツ前のモデル、HDX730Dのお尻ならありました。
http://img123.ac.yahoo.co.jp/users/2/7/2/3/nicecars2469-img600x325-1067079959picture113.jpg

後部右下あたりの黒いコネクタにナビ付属のハーネスを接続して、ハーネスの先のギボシ端子を
電源や車速信号などそれぞれの目的の場所へ接続します。
恐らく電源系は二股になっていると思うので、後付けカーステレオ用に既に変換ハーネスが
付いているのならそこへ割り込ませてやれば良いでしょう。
もしくは付属のエレクトロタップを変換ハーネスの該当する配線に噛ませてやればOKです。

音声出力といってもライン出力なので、そのままスピーカーケーブルへ接続しても音は出ません。
市販のRCAピンケーブル等でDFX983DのAUX入力に接続することになると思います。
デッキ側の入力がどのような端子かは存じませんが・・・・
979936:03/10/29 21:32 ID:IK71PUeE
よくわかりませんがいつのまにかズレが修正されているようです。
980 ◆505WB1O0kQ :03/10/30 19:07 ID:K3UeY2m1
>>977
自分は983DにDV150Dを自分で付けましたが
別にハーネスを用意する必要はありませんでした。
981977:03/10/31 01:57 ID:dE0lEuOA
>978
サンクス。
983DにはRCAの入力あります、たぶん2系統。

車速信号をギボシでってことは、ケーブルに圧着する工具必要かな。
ドライバーとペンチだけでよかったオーディオとはやっぱちがうか・・・
982977:03/10/31 01:59 ID:dE0lEuOA
あ、見落としてた。

>980
どうもです、同じ組み合わせでハーネス必要ないっていわれると
ますます他のナビが目に入らなくなりますわ
>>981
車速信号等の車両側配線を切ってギボシで二股、が確実な方法だけど
面倒ならナビの線材と一緒にエレクトロタップが数個付いて来ると思うのでそれで済ませればOK。
片側を車両の配線に、片側をナビの配線に挟んでペンチで潰せば
それぞれのコードを噛んで配線完了ってヤツ。
固定してしまうのでメンテナンス性が下がるのと、配線に切れ込みを入れて噛みつぶすので
そこで若干弱くなってしまうのが弱点かな。

こんなの。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/acc/alarm/e_tap3.jpg
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 08:55 ID:Vjur0iFm
150がついに9マソ台に突入。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:35 ID:6V97haX4
>>984
次のが来る前兆かな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:50 ID:/rkOhWqL
なんつーか太陽からの電磁波とやらが多い影響で現在は
衛星の精度が落ちるらしい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:19 ID:XyMQ8MPh
磁気荒らし(^^;
988977:03/10/31 22:05 ID:Du3QAqGj
>983
了解です。
先ほど買ってきました、このまま実家に帰って明日作業予定です。
月極駐車場内で作業するのは、怪しかったりナビつけたのバレバレ
だったりでさけたいので&足りないパーツを他の車で買いに行けるので。

っていうか、妹のfitには父が金だしてP02Dついてるのになぁ・・・
989掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 01:54 ID:rcCCuASU
>>988
>っていうか、妹のfitには父が金だしてP02Dついてるのになぁ・・・

兄(姉)なんてそんなもんだ。がんがれ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/

おーっと、パナさんがSDメモリカードプレゼントキャンペーンを再開されるそうです。
対象機種はHDX730とHDX300で、期間は11月〜12月末(詳細はこちらにて)。
裏を返せば、年内はHDX730とHDX300の後継機種の発表はないということ?
さらに深み読みすれば、年明けには何か動きがある?(2003/11/1)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 19:40 ID:ZtSOdtUz
ストラダ 次スレ無し?

パナ総合スレに合流だすか?

>>991
ポーン!
まもなく、合流地点です
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 21:13 ID:EyJjk1zj
この先カーブです
994掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 21:24 ID:rcCCuASU
下へまいりまーす。
もう一度、ゆっくりとお話ください、ピッ!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:15 ID:UcLsCbmW
どどどどど!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:17 ID:UcLsCbmW
どどどどど!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:18 ID:UcLsCbmW
ちんこ!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:18 ID:UcLsCbmW
そりゃ!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:19 ID:UcLsCbmW
そりゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。