新規スレッドたてるまでもない質問@車板124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て屋
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※車のトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板123
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055851736/
2スレ立て屋:03/06/24 10:13 ID:Tqu9lhW0
今回は早い時間に立ててみました。

前スレを消化してから書き込んで下さい。
>>1
早っ(w

乙。
4爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/06/24 10:29 ID:+Nhw7/sd
分家質問スレが、本家質問スレに勝つにはどうしたらいいか
んー
6携帯人:03/06/24 13:18 ID:zxaXG7P9
爆猫さんageないで…
>>4
いや十分ガンガッテると思うよ。正直ダメかとおもったけどネ。
ここでやたらと質問するあのヒトを誘えば凄くいいと思う。
書き込みtest
おいらもてst
>>8-9
よそでやりなはれ
VSCやVDCなどの車両姿勢制御装置の雪上性能ってどんなもんなんでしょう?
1年のうち数週間しか降らない雪のために4WDを選びたくないので
FFの車にVSCをつけようと思うのですが実際使ってる人の情報キボン
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:32 ID:l+C1m7X4
>1年のうち数週間しか降らない

それならFRでも問題なし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:34 ID:j8oUPpRL
前スレ埋め立てage
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:38 ID:6TWIpG0V
前スレでも書いたんだけど、しつこく書きまつ。

テールランプの「ロアパネル付き」って何?
あと、テールランプのガンメタっつうのが意味が
わからないんだけど。
誰か教えて〜。
>>14
そのまんまの意味だろ
ロアパネル
下側の板状の物。必要な車もあるんだろ。
ガンメタ
鉄砲の銃身色。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:52 ID:E+x3Qpel
TVでベッ○ムが乗っていた車(4輪駆動車?)って何処のメーカーなんだろう?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:54 ID:yQ3KpA/n
あのーオイル交換ってディーラーでするのって
普通なのでしょうか?ディーラーって言うと
オイル交換くらいじゃ面倒と思われたりしません?
>>17
そんなことないよ。

>>16
お前いろんなところで聞きまくってるな。
あれは多分フォードだろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:14 ID:6TWIpG0V
>>15
ありがと。
ガンメタの意味はわかるんだけど、
テールランプがガンメタって想像つかなくて。
そんで意味わかんないなと。
20986:03/06/24 20:15 ID:2jhgHFag
前スレの986です。
お答えしてくれた方ありがとうございました。
早速粘土で処理してみます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:35 ID:Dd4EKFrq
>17
方法によってはカーショップより安いかも?
http://www.kanagawatoyota.com/service/youhin/bottle_keep.htm
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:21 ID:E+x3Qpel
>>16 フォードすか。
いろんな所って、芸能のサッカースレで聞いて
回答無かったからこっちにきたんだよ。
2箇所だけだよ。
さよなら。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:32 ID:FlZ92kD1
スレ・板違いかもしれませんが・・・。
免許の更新時講習についてなんだけど、

漏れ:普通免許・平成9年取得・無事故無違反・来月2回目の更新
彼女:原付免許・平成12年取得・無事故無違反・来月初めての更新

で、漏れは3年前の初めての更新の時は30分の優良講習だったんだけど
彼女は今年初めての更新の時、2時間の初回・違反講習でした。

同じ初めての更新なのに、なぜ漏れと彼女は講習区分が異なるのでしょうか?
もしかして普通・原付の違い?

わかる神、教えてください。
↑訂正 漏れも彼女も更新は「来月」じゃなくて「今月」だった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:41 ID:2Xx1BkrF
オイル交換4000qごとに交換してるんですけど
フィルター3回に1回交換じゃ駄目ですか?

オイル6000qごと交換の2回に1回交換よりいいと思うのですが?
2625:03/06/24 21:42 ID:2Xx1BkrF
フィルターじゃなくてエレメントでしたスマソ
2725:03/06/24 21:42 ID:2Xx1BkrF
だいたいエレメントってなんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:45 ID:bWBCMYFr
>>25
問題ないでしょ。
ノンターボ車だと、1万5千キロ毎にオイルとフィルタの
同時交換指定(国産車)が普通だし。

あと、フィルタ=エレメントで通じるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:47 ID:pB4zWn8z
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)がこのHP内のギャラリーで
何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://mikachiyan.hp.infoseek.co.jp/
>>25
それはかなりマメな方じゃないかと思うけど。
ブレーキフルードをDOT3からDOT4に変えようと思うんですけど
一旦全部抜いたほうがいいんですか?某サイトでマスターシリンダーの
オイルは絶対切らさないようにって書いてあったんでどうしようか迷ってます
32車乞 食并:03/06/24 22:06 ID:2+zu8O9H
>>31
DOT4をそのまま入れて、普通に交換すればいいっすよ。
いつもより多めに抜けば。
入れる前にスポイトでりざーばーの残りを減らすと(・∀・)イイ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:06 ID:FADRx+cU
アーシングをすると燃費が上がる場合があるそうですが(効果なしの場合もあり?)
なぜ、各自動車会社は新車を作るとき、アーシングした車を作らないのでしょうか?
より良い燃費の車が作れそうですが・・・。
3423=24:03/06/24 22:07 ID:FlZ92kD1
すんません。
資格板で聞いたほうがよかったですね。そちらへ行きます。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
>>23
制度改定により優良運転者(30分)、一般運転者(1時間)
違反運転者、初回運転者(2時間)の4区分に分けられました。
詳しくは今度貰う教本のP92辺りを見てください。
36車乞 食并:03/06/24 22:08 ID:2+zu8O9H
>>33
コスト
重量増加
新車での効果が薄い
等だとオイラは思うっす。
3731:03/06/24 22:17 ID:h+Y8PLzi
>>32
レスありがとう
感謝します。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:18 ID:IHW4wGag
オートマ車です。シフトレバーの不具合なんですが、Dに入れても空ぶかしになり
発進できないことがたまにあります。何度も入れなおすとようやく発進できるのですが。
Pにも入りにくくて何度も入れなおすことがたまにあります。
ミッションオイルは半年くらい前に入れかえました。そろそろ入れかえどき?
それとも他の原因があるのでしょうか?ディーラーにもっていって直してもらったら
高くつきますよね?
>>38
シフトの同期ずれです。
ディーラーで直ぐに直してくれるはずです。
40車乞 食并:03/06/24 22:21 ID:2+zu8O9H
>>38
シフトのワイヤー弛んだり、位置がずれて無い?
41前スレ895:03/06/24 22:23 ID:Bmg5UfAB
自己レスですが、「ENGINE」という雑誌でした。
他にも知りたがってた方が居たようなので・・・。
4225:03/06/24 22:30 ID:2Xx1BkrF
>>28
レスおりがとうです。
10万`選手なんでオイルくらい労わってやろうと思いまして。
しかし15000q推奨とは知りませんですた。
6000qくらいまで伸ばそうかな・・・
でも激安の1000円交換やってるんで財布には響かないんです。
4323=24:03/06/24 22:39 ID:FlZ92kD1
>>35
ありがとうございました。
既に更新は終わってるので、後で教本を確認してみます。
仲良く2人並んで講習受けようと思ってたのに・・・、ちょと鬱ですた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:57 ID:XxNa1Kv1
3S-FEエンジンのオイルフィルターって
どこにあるのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:05 ID:njQEGFra
透明断熱フィルムについてお聞きします。
よく言われるような、前面に張ったら風景がゆがむのは避けたいのですが
ググッてもたくさん種類があって良し悪しがわかりません。
この店での施工は避けたほうがいい!とか、
ここでやってもらったけどすっきり透明だよ!
というのを教えてください。

当方東京多摩地区在住です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:22 ID:bWBCMYFr
>>44
エキマニ(排気管)で隠されたエンジンブロックの部分にあるよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:30 ID:XxNa1Kv1
>>46
上から交換可能でしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:34 ID:KknbTOZ7
グランディス海苔ですが、またまたリコールが来ました。
読むと、『ブレーキホースとブラケット交換』とありました。
なんでも、取り回しが悪く、オイル漏れするとか。

しかし、この前車検で、交換してしまいました。オイル漏れしていたので。
ディーラーから、費用は取れますかねぇ?

だれか同じ体験していませんか?
もしくは三菱ディーラーのひとでも。

おながいします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:35 ID:8S0awMBc
エタノールってオクタン価高いの?
>>48
交換したという証拠(書面とか)があれば、
交渉の余地はあると思うけど・・・
返金は無理でも、別のかたちでの還元は考えてくれるかもよ。
>>47 4AGも似たような位置だったが、上からは厳しいね。
>>49
トウモロコシやさとうきびから造ったアルコール、ウオッカみたいなもの。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:58 ID:8S0awMBc
>>51
そうですか..
どうもありがとう
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:58 ID:8S0awMBc
>>52
ウマソー
ノンベイさんハケーン(w
>>49
エタノールってアメリカの「CARTシリーズのレース」で使われてるのそうだでしょう。
パワーは出るけど燃費がガソリンより悪いうえ、引火しやすく
火が付いてもアルコールだから見えにくい。
端からみてると「ピットクルーが狂って転げまわっているようにしか見えない」
で、実は引火して服が燃えてたりしてるんだよな〜(w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:40 ID:pPsCKA00
ガソリン満タンでフロントをガードレールに真正面からヒットさせました。
フォグとバンパーが少し割れた程度でほっとしたのですが、
ガソリンのメータが、なんか1/4の位置で止まっているんです。
焦って下回りを入念にチェックしたのですが漏れている様子も
ないように思えます(夜なのでよく見えなかったのですが
しばらく走ったのですがガスが減っている様子も無いようです。

で、考えられる原因は何がありますか?
・メーターが壊れた
・メータの感知(?)部分がいかれた
・ガス漏れている

誰かよろしくお願いします。
不安で眠れないです・・・明日車検なのに・・・
>56
俺の予想。たぶん2。
燃料タンクない開ければわかるw
ドリなんかではたまに聞く話です。
車検では別に満タンとか見られないから、とりあえずは大丈夫じゃないかな。
ユーザー車検でないなら、ついでに直してもらったら?
>>56
ガソリン漏れてたら匂いでわかるでしょ。
車の周りをぐるっと回ればガス匂いのでいやでもわかる。
漏れてりゃ明日の朝には車の下にガソリン漏れた後がある。雨でも匂いは残るし。
フロントの燃料パイプとかが逝くと走行中外気導入にするとガソリン臭くなるし。
あとは、メーターか、ガソリンタンク内の燃料ポンプ周りに付いてる
ガソリンのセンサー(これフロート式で意外と衝撃に弱い)
このあたりは素人には判断は無理、車検ついでに修理工場に持ち込もう
それから、特にフロントの燃料パイプからの燃料漏れ、経験あるけどマジ怖い。
山の中でエキマニからの引火の恐怖と背中合わせで修理工場まで1時間・・・
丸一日高速運転するより神経磨り減る。
どちらにしても、見てもらったほうが安心でいいと想う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 05:06 ID:uoQlQriC
無鉛プレミアムってハイオクのことだよね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 05:15 ID:NI2XnEPb
イエス。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 06:11 ID:DkxKtK7G
Nシステムってどうやってハッケンするですか?
上から全車線に向けてカメラがついてるのがそうですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 06:39 ID:sy2vfYJP
シルビアS13の触媒ってK’s、Q's共通ですか?
またSR、CAで形状が違うとかありますか?
>>43
オチはそこかよ。
留置場は男女別だからね。
>>48
M菱はまだ懲りないで
ブレーキホースリコールか。
車検はどこでしたの?
ディーラーでしたんなら
費用を返して貰えると思う。
返してもらおう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:59 ID:/CwqnRXt
RAV4のオイル交換の仕方教えてください
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:33 ID:+EPKN5tU
イマイチ、ワゴンと1BOXの違いがわからないんですが、
教えてください。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:39 ID:ga4+ZFrO
>>66
ワゴンは車の使用目的(又はジャンル)の名称、1BOXは車の形状の名称。

ハイエースみたいにボンネットがないのが1BOX。
最近増えたエスティマみたいな中途半端なボンネットがあるのを1.5BOX、
Vitzみたいにボンネットはあるけどリヤトランクがないのを2BOX、
クラウンみたいにリヤトランクがあるのを3BOXという。
>>65
抜いて入れる。
6966:03/06/25 09:48 ID:+EPKN5tU
>>67
激しくわかったよぅ。。
ありがとうございます。

ワゴン-----1BOX・・・ハイエース
     |
     |
      ---1.5BOX・・・エスティマ

こんな感じですよね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:51 ID:hE5hsfpR
>>55
アルコール燃料は火が付いた時に水かければ消える分良いって聞いたこともあるよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:52 ID:1DqBxA6Q
>>68
もっと詳しくオセーテ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:59 ID:hE5hsfpR
>>71
オイル受ける容器を持って車のしたにもぐる
ドレンボルトの下辺りに容器をおく。
ドレンボルト外す。
出てくるオイルを容器で受ける。
オイルが出てこなくなったら、ドレンボルト締める。この時パッキンも交換する
しっかり締まったら、ボンネット開けて給油口からオイルを規定量入れる。
5分位アイドリングしてオイルゲージで量を確認。不足していれば少しいれて再確認
足りていれば交換終了
こんなもんだろ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:02 ID:1DqBxA6Q
RAV4のオイル交換
ジャッキアップは必要でしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:03 ID:1DqBxA6Q
>>72
ありがとう!
ドレンボルトって下に潜らないと
手の届かないところにあるのでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:11 ID:+EPKN5tU
>>72
へぇー、結構簡単ですね。
わざわざガススタ逝かなくてもいいなぁ。
って、抜いた廃油はどこに捨てるんだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:17 ID:hE5hsfpR
>>75
一番簡単なのは処理用の箱を買ってきてそこに入れて処理。
後は地域のごみ処理のルールに従って廃棄
>>75-76
廃油は産廃。
一般の家庭ゴミと同様に処理していい訳ねーだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:31 ID:hE5hsfpR
>>77
業者が出せば紙くずでも産業廃棄物、個人が出すと扱いが全く違うよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:34 ID:ITEFQ7gN
新聞紙を細かくちぎって油を吸わせ、燃えるごみへ・・・
漏れは会社のシュレッダー使って新聞紙を細かく切ってます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:39 ID:KX1e6KO7
初心者質問スマソ。
コーティングをきれいに剥がすには何を使えばいいんですか?
CPCペイントシーラントなんですが。
>>80
一回磨くしかないような気がするけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:40 ID:NHUYhczq
WAXの上から膜を作ってクルマを更に保護するような製品ってありますか?
クルマに詳しい友人に尋ねると「そんなもの存在しねえ!」と言われました。
ボクはなんとなくあるような気がしたのではっきりさせようと書き込みしました。
あるのかないのかはっきりさせてください!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:46 ID:ga4+ZFrO
>>82
ない
>>82
何のためのワックスなんだろうね。

って事を考えれば結論は>>82になると思うけど、どうよ?
訂正。
「結論は>>83に」だな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:56 ID:TrOdXPuY
>>83
洗車ヲタから言わせると、ないわきゃない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:57 ID:Xuepe+7X
塗装面にコーティングして、それを長持ちさせる為に
ワックスで皮膜作るってのならわかるけどな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:05 ID:X8dFF+wo
コーティング剤+ワックス。
ワックス+ワックス。

どっちが防御力ありますか?
89ちょっとQ:03/06/25 12:22 ID:N663De5b
教えてください。

新しく車を買いました。
盗難防止をしたいのですがどういったものがありますか?

古い車は助手席の鍵穴になんか壊されたあとが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
壊されたというか、穴みたいなのが・・・

なので新しい車はナビを付けたりしたいので

あと、盗難保険みたいなのは販売店さんにあるのでしょうか?
それとも保険会社サンでしょうか?

よろしくお願いします
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 12:28 ID:hE5hsfpR
>>89
盗難保険は保険屋さんへ。任意保険の契約の時に聞けば懇切丁寧に教えてくれる。

盗難防止は詳しくないので・・・
↓へ行く方がいいかと
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055768356/
>>88
ワックス+ワックス、はほとんど意味がないと思いますよ。
重ね塗りや厚塗りをしても、ふき取り後に塗装面に定着できるワックスの量はほとんど変わらないそうです。
厳密いうとちょーっとは違うのかもしれないけれど、労力には見合わないと思います。
グランディスのブレーキホースの件だけど、
ブレーキホースって3年5万キロの保証じゃないの?
車検時に漏れが発見されたということは、
3年もしくは5年経過になるけど、グランディスって
5年以上前の車だっけ?
シャリオグランディスは97/10から今年4月までの生産。
>>69
1.5BOXは2BOXに比べ人の乗るスペースが広い事を
強調したカタログ用語。

廃油処理はオガクズに吸い込ませるのが最強。
ドレンボルトの締め方にも結構コツがある。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:55 ID:0qZpW4U9
スターレットEP82に乗っているのですが
ATのDレンジに入れた状態でブレーキを踏んで停止しているとエンジンの
振動が大きいのですが何が原因なのでしょうか?
知り合いに聞くとプラグかATFかエンジンマウントがへったっているもしくはゆるんでいる?
などと言われ今日プラグをすべて交換しましたが特に変わらず、
エアコンなどを付けて回転数を上げれば振動は収まりますあとNやPレンジでは振動はありません
ちなみに走行距離は5万キロエンジンマウントがへたるとは考えにくいのですが他になにか原因はありますか?
よろしくお願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:57 ID:U4CnS8RB
180SXのブラックに乗っているものですが、防水効果の強いワックス系はカタカタまみれになりますよね?
あれってどう対処すれば良いのでしょうか?ワックスのブラック系だから間違えていないはずなんですけど誰か解かりますか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:04 ID:exo72m3K
>>95
原因…。そんなもん。
アイドル回転が下がって振動の大きなポイントになってるのかもね。
異常っていえるほどでもなく…。

>>96
カタカタ? なにそれ? 
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:05 ID:n/TUOKo5
>>95
Dレンジのみ、そうなるということはガイアストアが縦揺れ変動を起こしていると言う事です。
つまり、通常の横揺れ振動に戻す必要があります。ネジの角度さえ一致すれば容易いがディーラーに頼むのが無難でしょう。
夢のジャパネットカタカタ♪
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:10 ID:xt9OeFjN
マン毛は強し!!
即ち!!除くと見えるマン毛強!!
>>100にも、せめて>>99くらいのセンスがあれば。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:41 ID:wSEHN+wK
車検に通るハンドルの最低限の直径って何cmなんでしょうか
ググル検索を「保安基準 ステアリング 直径」で検索すると
34-36cmといろんな数字が出てきているのですが。

何cm で車検を通過できるのか教えてください、お願いします。
>>102
ノーマルと同サイズ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:55 ID:b3/c333L
>>103
そう、それ以下だと状況次第だろうね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:15 ID:kHoQJPlm
ガレージ借りてます。屋根無し、舗装無し。
いつもアリが車の中に入ってきます。
入ってこないようにするのはどうすればよいですか?
教えてください。
10695:03/06/25 15:25 ID:0qZpW4U9
>>98
ありがとうございますたしかに縦揺れです
ところでガイアストアってなんですか?検索かけても見つからなかったのですが
あとディーラーだといくらくらい掛かるのでしょうか?
エンジンマウントだと3万位かかるそうらしいのですが、
教えてくんですみませんおねがいします。
107ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/25 15:40 ID:13eN8SOI
>>105

車からちょっと離れたところの外側に
いつもお供えとして砂糖と蟻の巣コロリを
混ぜたものをおいておきましょう。


その前に車の中でモノを食べるのはやめましょうね。
>>105
昔サイドシルのところをアリがぞろぞろ歩いてて、
よく見たらサイドシルのカバーの中に巣を作ろうとしてたよ。
アリの財産?をふき取ったらそれ以降来なくなったけど。
ドアミラーの中に蜂が巣を作ったって話もあったね。
109ちょっとQ:03/06/25 15:57 ID:hev2YJRk
>>90

ありがとう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:05 ID:jklZqIzc
>>105

アリ殺し剤は巣にしか効かないみたいなんだよねえ・・・。
クルマの周りにまいてもダメポ。
砂糖と混ぜて食うのかな??
タイヤから登るわけだからタイヤ周りにゴキブリ用の、
スプレーしとくとそこを歩いただけで死ぬって薬でも撒いてみますか。
巣が近くにありそうなら何か薬を直撃ですな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:51 ID:tTyt0/+M
ブーコンとかECU交換とかは
車検通らないんでつか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:54 ID:b3/c333L
>>111
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:55 ID:C/2oRT79
>>102
どこかで聞いた話だけど何センチとかじゃなくメーターが隠れなければいいと
いう話があったけど、検査官によってまちまちみたいだし。
ノーマル置いといて車検の時に付け替えるのが無難かな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:55 ID:RsMYqx3I
>>111
廃ガスが基準値内ならと思うが自信はない
>>111
セッティング出てないECUで、排ガスが引っ掛かる場合もあるらしい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:58 ID:tTyt0/+M
>>112
 _, ._
( ゚ Д゚)桶?・・・おけ・・・おーけー・・・OKでつか!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:00 ID:tTyt0/+M
>>115
>>116
だめかもしれない、と・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:02 ID:tTyt0/+M
116は漏れでした
>>114に訂正
逝ってきまつ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:24 ID:c6PYbi1S
近頃RAV4のエンジンオイル交換をしてみたい
と思っているものなのですが
エンジンルームの下を見てみるとカバーが
掛かっていてどれがエンジンオイルのドレンボルト
かわかりません
どれなのか簡単な見分け方とかってありませんか?
>>119
カバーは外したほうが見やすいぞ。
そして、これだ!と思うボルトを外してオイルが出てきたら当たりだ。

オイルパンの底にドレンボルトがあるんだが、見てわからないと
おそらく文字での説明は無理じゃないかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:32 ID:RsMYqx3I
>>119
その程度の知識でやるのはちょっと心配だが
エンジンの一番下にオイルパンが付いていてその底に付いてるのがそれ

車の下に潜る時はウマかけるとか安全に作業出来る状態で作業汁

一度ディーラーとか用品店での作業をピット内で見学してからやったほうが・・・
>>119
エンジンのオイルパンはわかりますか?
そこについてます
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:36 ID:JBHI5gkp
>>119
>エンジンルームの下を見てみるとカバーが
>掛かっていてどれがエンジンオイルのドレンボルト
>かわかりません


まずカバーを外せよ!
なんかセリカを思い出すな・・・
125車乞 食并:03/06/25 19:13 ID:/t5qlrTV
ATかMTのドレイン抜いたら悲惨だなっと。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:25 ID:c6PYbi1S
>>120
>>121
>>122
>>123
オイルパンってエンジンの下にあるやつですよね?
そこにドレンボルトがついてるということは知ってるの
ですが、オイルパンがどれなのか下から見て
よくわからないんです
まちがってミッションオイル抜いたりしてしまわない?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:26 ID:c6PYbi1S
写真UPギボンヌ
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:28 ID:SnGV0bWX
やめろ   とは言わないが
ねじ山アボーンしたり、オイル漏れ漏れしたりすることを覚悟してからやれ。
そうやって人は成長していくもんだ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:31 ID:c6PYbi1S
とりあえずやってみたいです

前輪右タイヤ付近にオイルパンとドレンボルトらしき
ものがあるのですが、エンジンって中央についてる
のに右より(運転席)にオイルパンってあるものなの?
>>130
悪いことは言わんから

や め と け。
なにごとにもせんだつはあらまほしきものかな
だな

>>130
ネジ一つゆるめるにも
ノウハウはあるんだぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:51 ID:c6PYbi1S
>>131
そんな難しいものなの?
>>132
普通に緩めればいいじゃない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:53 ID:4Dx/UB0P
>>133
慣れた人間が緩めたボルトと慣れない人間が緩めたボルトは直ぐわかるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:55 ID:c6PYbi1S
>>134
メガネでくいっとすればいいんじゃないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:56 ID:SnGV0bWX
緩めるのはいいが、締めるとき壊すなよ・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:58 ID:4Dx/UB0P
>>135
確かにメガネを使えばかなり良いがそれでも差が出るんだなこれが
俺もなんで差が出るのかわからん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:59 ID:c6PYbi1S
手で締めて締めすぎないように
廉恥でしめまつから教えて
ドレンボルトのシールも買ってきまつ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:00 ID:c6PYbi1S
>>137 手元のぶれでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:09 ID:c6PYbi1S
ところで、間違えてギアオイルぬいてしまったら
少しは走れます?3kmくらい
141車乞 食并:03/06/25 20:12 ID:AbOf+J4b
>>140
デフじゃ無ければ走れるが、3キロは無理っぽい。
3キロなら自転車で買に走るのがいいと思うっす。
(実はオイル交換時、予想よりオイルが必要で、抜いたはいいが
足りなくて自転車で買に走った経験がある)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:14 ID:SnGV0bWX
ドレーンのねじ山壊れて、もともとなめ気味だったんだよ、、
オイルパン買いにバイクで行きました。
というのはうそで、その車で行きました、オイル滴らせながら。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:17 ID:c6PYbi1S
>>141
うーん難しいですか
それはやめておきます


そういえば家の隣にメーカは違うけどディーラーがありました!
間違えて抜いてもそこに行けば安心
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:18 ID:c6PYbi1S
>>142
オイルパン側が壊れたら大変そう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:20 ID:c6PYbi1S
昔スクーターのプラグ交換をしてるときに
シリンダーヘッドをなめてしまい
交換したことがありまつ
でも所詮スクーター
簡単に交換できました
146車乞 食并:03/06/25 20:41 ID:AbOf+J4b
>>145
今はなんかネジ山再生できるツールあるね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:48 ID:MD2ht0YW
お高い&セメント状の充填するやつは強度が必要な床屋、熱が課かT里過ぎるとこに使えない。
部品の方が安い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:55 ID:/OKkzve8
さっきなじみのスレで、「嫁さんが対向車に突っ込まれて0対10の事故をやられた
時に車両保険の満額を貰った。」と書いたら馬鹿にされました。
車両保険の契約金額の満額もらえるなんて事はありえないのでしょうか?
149車乞 食并:03/06/25 20:56 ID:cHWxzj2m
>>147
そっちじゃなくて、一回り大きいタップ立てて
コイル状のネジを入れる方。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:08 ID:049PSufj
>>148
車両保険の満額もらっても元の車は買えない罠…
152145:03/06/25 21:23 ID:Yz41Cfku
>>146
そんなのあるんですか
メモメモφ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:27 ID:049PSufj
>>152
プラグホールじゃヘリサートもネジ山復活剤も使えないかと。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:32 ID:ajr5h+LM
正味の話し、燃費を落とさず速さを増す定番改造はなんですか?ってことよオーライオーイェ、アーハン?



   アーハン、ハン??
>>153
ピッチでも違うのですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:34 ID:+jCCeM3T
>>154
そんな改造より僕はエンストしにくくなる改造のほうがしりたいぐらいなんだけどw
>>148
10:0の場合は車両保険の契約金額ではなく『対物保険で下りる金額(評価額)』になりますから
車両保険満額云々ってのは関係ない話かと・・・・・
a
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:39 ID:lwjEk00B
スレッド立てる寸前まで行きましたが遭えてスレッド立てずに質問します。
素朴な疑問を投げ掛けてみますがタイヤの交換以外で燃費を落とさず速度を増す改造方法と言えば何ですか?
>>159
なんでいちいちID替えるの?(プププ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:45 ID:3E2pmuxH
車両重量と車両“総”重量ってなにがちがうの?
ウチの軽は車両重量が710kgで総重量が930kとありまつ、
どうゆうことすか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:46 ID:zsH2c/Uh
やはりこうなっては初めての書き込み&質問を君たちへ私から問いかける訳だがハンドルの
左側にあるワイパーの奥にあるもう一本の棒はなんですか?上下に動きそうなんだけどね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:46 ID:33ubTPM3
>>159
軽量化
空力
>>161
車両重量に乗車定員×55kgと最大積載量を足した物が車両総重量。
>>161
人一人の体重55KGとして考えてごらん。




と釣ってみる。
いや、自信ないんだ・・・・
>>159
タイヤの空気圧を倍にしてみろ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:49 ID:33ubTPM3
>>162
スクランブルブーストレバー
か、チルト(&テレスコ)のレバーが有力ではないかと。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:50 ID:x3Y2ScNt
自営業の板金塗装屋ですが
車の廃車・名義変更を頼まれまして陸運局のFAXサービスで調べて必要書類はわかったのですが
お客に対しての代行手数料がいまいちわかりません(諸経費はわかりました)
廃車(引き取り・陸運局の手続き)
名義変更(陸運局の手続き)
これらの代行手数料はいくらが相場でしょうか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:51 ID:mvk/91vB
>>168
モチツケ。
相手を見てモノを言え。
噛み砕いて解かるようにおっしゃりませ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:52 ID:I+Sq3y/q
来月、全込み300万の中古車を買おうと思ってるのですが
盗難人気車種なので、車両保険もかけようと思ってます。

そこで質問なのですが、仮に盗難された場合、その盗難された日時の
中古車相場の金額が保険で降りるのでしょうか?
それとも、購入時にかかった300万が全額保証されるのでしょうか?

へたれな質問かと思いますが、宜しく御願い致します。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:53 ID:mFY5taep
購入=盗難。その発想は誰からも保障されぬぞよ・・・・
174ラム:03/06/25 21:55 ID:9b6V1G+4
NAの直4エンジンについて聞きたいのですが、車体の開口部から取り入れる空気の温度は何度くらいがベストなのでしょうか?
20℃程度の外気温度ですか、それとも冷たい方が良いのでしょうか?
>>170
廃車(手続きから車を解体業者に持ってってもらうまで)1万5千円
名義変更(手続き)5千円

実際にディーラーに頼んだときの手数料。

ま、これ以上だったら、鬼だな。
176161:03/06/25 21:59 ID:76cKEfgF
即レス、あざーっス!謎がとけますた
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:00 ID:ztFsRAUF
本当に大変だ!!どうしよう!?!?!
ワイパーの奥にTILC??スペルは忘れたけど奇妙なレバーがあるのだよ!!
マジでいったい何なんだよ!!上下にうごきそうだぜ??

俺を助けやがれ先生!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:02 ID:33ubTPM3
>>162
ハンドルの角度や位置を調節する為のレバーが有力。
TILTとか書いてないか?
何にしても取説無いのかい?

噛み砕いたぞ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:04 ID:ztFsRAUF
>>178
ありがと チュチュ、ッパ♪ ン〜〜〜パッ♪ アリガd!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:06 ID:4OmmK2Vx
車の内装で必要不可欠なアイテムの紹介キボン!!もいら暇でげすぞ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:08 ID:x3Y2ScNt
170です
>>175さん
レスありがとうございます、その金額でお客に説明します
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:14 ID:4OmmK2Vx
エンストしまくって情けないです。助けてください!!と言っても助けようもないでしょうが助けてください!!
発進時にAT車に置いてかれて泣きそうです。軽系の車なら平気ですが一般的な車には
おいてけぼりで泣いています。ありないぐらいアクセルを踏んでAT車に追いつけばいいのか
必死に速くシフトアップしないちいけないのか説明してください!!!
183145:03/06/25 22:20 ID:Yz41Cfku
エンジンオイル上抜きようのポンプって
いくらくらいしてどこで買えますか?
>>182
8千くらいまでふかして、2速スタートすればもう仏恥義理
>183
ホームセンターで2~3000円くらいで売ってるの見たけど?
186145:03/06/25 22:25 ID:Yz41Cfku
ハイメカツインカムって普通のツインカムとは
どうちがうのでしょうか?
187145:03/06/25 22:26 ID:Yz41Cfku
>>185
そんなに安いんですね
ありがとう!
>182
運転姿勢に問題がある場合もある。
座席を心持ち前寄りにして、クラッチ踏み込んでも
なお足に余裕が出来るようにする。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:27 ID:kEQi5eNg
国産車で、でかくて、馬の首のエンブレムがついたミニバンまたはワゴンってありますか?
ツレが目撃したんですが、車種が特定できなくて困っています。
>>189
ステージアじゃないの?
確かあれはユニコーンだったと思うけど。
191たまみ:03/06/25 22:37 ID:WNAxU5al
車板のみなさんこんばんわ。車が好きな♀なんですが悩みがありよろしければご意見聞かせて下さい。宜しくお願いします。


私、好きな人より運転が上手くて、この前も峠でつるんだとき、楽しくてつい踏み込んじゃったらついてこれなかったんです。その時車好きな♂友達も一緒で型式で車の話をしていたら、彼の態度が素っ気なくなっちゃいました。


こんな♀は嫌いですか?
放置気味な様なんで・・・・・・

>>172
保険金額を300マソで契約していれば300マソ降ります

>>174
冷たい方が宜しい
単純にパワーだけを考えるならなら0℃くらいでないかな?
>>186
普通の(3SGE):タイミングベルトが両方のカムを駆動
ハイメカ(3SFE):ベルトで駆動するのは片側のみ。で、2本のカムがギヤで噛みあってる。
195189:03/06/25 22:48 ID:kEQi5eNg
>>190
先代のステージアですか?現行モデルでしか調べてなかったので見つからなかったのかー。
いやいや、どうもありがとうございました。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:50 ID:5eW/Tx8A
197145:03/06/25 22:52 ID:Yz41Cfku
>>194
そうするとどうなるの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:53 ID:5eW/Tx8A
>>197
196を嫁
199172:03/06/25 22:57 ID:I+Sq3y/q
>>192
そういう仕組みだったのですか。
どうもありがとうございます。
200145:03/06/25 22:57 ID:Yz41Cfku
>>198
thanx
でも高回転までまわるのかなぁ
201たまみ:03/06/25 22:58 ID:qI8OZQeI
>>193
誘導サンクス
それが答えなのね♪クスッ!!

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:07 ID:Qf2W9eIY
ギアを入れ替える音がとにかく凄いです、「ギギ、ガッタン!」「ガタガタ、ガチャン!」
自分にも回りにも聴こえています。ギアを入れ替えるだけで普通こんなに音がしますか?
止まっていてローにいれたりバックに入れたりした時なんですが。普通ですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:09 ID:oWWx9ezh
タイミングベルト交換すると多少はエンジン音静かになりますか?
>>203
むしろ、ベルトが馴染むまで、シャーッとベルト音がするんじゃないか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:16 ID:HG4gCZVB
軽量化意外のチューンです。燃費にさほど影響がでないでスピードが増す改造ってどんな改造ですか??
今TV東京で「チャーリーズ・エンジェル」って海外TVドラマの再放送やっています
が、主人公が乗る白地にブルーのストライプが入った2ドアの車、なんていう車
なんでしょうか。
ボディに「COBLAII」っていうカッティング? が入っています。

あの車、カッコイイなぁ。
旧車だと思うんですが、日本で買うと幾らくらいなんでしょうかね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:21 ID:5eW/Tx8A
>>205
タイヤを細くする
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:22 ID:HG4gCZVB
タイヤと軽量化以外は知らないのですか?みなさん??
>>205
イイ加減ウザイから消えろ!

>燃費にさほど影響がでないでスピードが増す改造って

 そ ん な 魔 法 は な い !  

出来るなら、メーカーがやってます。 

 逝 っ て よ し ! ! ! 


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:23 ID:GGQqsoBr
楽しい大黒オフスレはなんで落ちたんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:24 ID:zKAW2oO2
>>209
意味もなくご立腹ですか?
あるはずなんですよそれが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:24 ID:5eW/Tx8A
>>208
ボディとガラスを徹底的に磨き込んで空気抵抗を減らす
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:25 ID:rj6pFxyw
昔のナンバープレートについて。
栃木→栃、群馬→群、埼玉→埼 みたいな感じだったと思うんですが、
自分の住んでる長野→長なのです。

ということは長崎→崎だったんでしょうか?
もし長崎→崎だったら、万が一にも宮城と宮崎の宮争いで破れた
宮崎はどうなってしまうのでしょうか?

長崎と宮崎と宮城の皆さん、昔のナンバープレートを教えてください。
>>211
まず、ドラえもんを呼べ! 
話はそれからだ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:29 ID:0N/z8i/5
トヨタ純正色の〜マイカってメタリックとは違うんですか?
217182:03/06/25 23:29 ID:1BpEUI3L
エンストしまくって情けないです。助けてください!!と言っても助けようもないでしょうが助けてください!!
発進時にAT車に置いてかれて泣きそうです。軽系の車なら平気ですが一般的な車には
おいてけぼりで泣いています。ありないぐらいアクセルを踏んでAT車に追いつけばいいのか
必死に速くシフトアップしないちいけないのか説明してください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>213
奈良 → 奈  です。

地元では「茶」と呼びます。 なんとなく煮てるから(w
例)ヲ!珍しい! あの車、ちゃナンバーやわ〜!
>>212
知ってるんだったらここで聞くな。
220219:03/06/25 23:33 ID:qOOYq196
誤爆すまそ

>>212>>211だった。
221145:03/06/25 23:35 ID:Yz41Cfku
呉のオイルシステムってどんな成分
が入ってるのでしょうか?何も書いて
ないのでわからないです?
有機モリブデンはいってます?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:38 ID:IJeL8/1T
ついつい新規にスレッド立てそうになったけど
考え直して質問してみるよ。

エンジン音やアクセル音を静かにするにはどうしたらいいの?
>>213
「ナンバープレート情報局」でぐぐれ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:44 ID:15oUYEGJ
サスのバネですが同じバネ定数でも短くて柔らかいのと長くて硬いのがあるけど特性が違うのか
巻き数多いと乗り心地が良いとか固有振動数がどうとかバネ下重量とか
どなたか詳しい人オらに誰か説明して下され。
>>222
アクセル音ってなんだぃ
226213:03/06/25 23:48 ID:rj6pFxyw
>>223
サンクスコ!長年の疑問が解けたぞ。長崎と宮崎偉い!

>>218
ちゃナンバーやわ〜!って女の子が言うのを想像しますた。結構萌え。
漏れ「>>205、ちょっと愛車を貸してごらん。漏れが魔法をかけてあげる」
(ごにょごにょ、かちゃかちゃ)
205「……すっげー!!燃費が落ちずに加速もスピードも上がってる!!
アンタは神!!」


all「いったいどんなチューンをしたんだい?」
漏れ「なーに、スピードメーターをちょっとね」

ネタなのでsage
228車乞 食并:03/06/26 00:01 ID:KNIvQ84X
>>217
シフトアップ時にアクセル緩めず、素早くかつ強引に
シフトを押し込めばできますよ。
シンクロ、かわいそうだけど。
229車乞 食并:03/06/26 00:19 ID:KNIvQ84X
>>224
材質もあると思う。
>>205
ファイナルギアをハイギア−ドな物に交換

>>217
エンストしてりゃ加速はしない
エンストしない発進方法、流れに乗った加速、どっちが知りたいの?
マジ質問ならもっとちゃんと質問しれ
>205
燃調いじれば?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:40 ID:DUgcR+4R
自動車取得税に関する質問はココでよろしいでしょうか?

取得税は本体価格の5%だと思うのですが、ディ―ラーからもらってきた価格表を見ると、
例えば
本体価格  取得税
114.5万   5.15万 
118.5万   5.33万
127万    5.71万
と書かれているのですが、実際に本体価格に0.05をかけると、上から順に
5.725万
5.925万
6.35万
なのです。
店がサービスで税金を減らしてくれるとは考えにくいので、本体の価格が実際よりもいくらか高めに書いてあると考えられ、
価格表の税金の額から逆算すると、表に書かれている本体価格の90%の値段に5%の税金を掛けると、
表にあるとおりの税金の額になるのです。

これはどういうことなんでしょうか?
店があらかじめ一割は値引く事を前提としていると言う事でしょうか?

    
そうじゃないでしょうか。
>232
検索したら一発でこんなのが出てきましたけど、ダメ?

自動車取得税は、通常、国産車・外車、新車・中古車とも、
「自動車取得税の課税標準基準額及び税額一覧表」に記載された額となります。
課税標準基準額は、新車、中古車とも現実の取得価額より安くなることが多いです。
自動車取得税は、
(車両本体価格+オプション価格)×0.9×0.05 だったと思うが。
今は変わってるのかな?
↑は普通車の場合。
軽自動車は
(車両本体価格+オプション価格)×0.9×0.03 だったはず。
237232:03/06/26 04:16 ID:YIGY8L8r
>>234-236
いろいろ調べてくれてありがとうございます。
オプションには掛からないのではないのでしょうか?
それと、本体からいくらか値引いてもらったら当然税金も低くなると考えていてもいいんですよね?
238232:03/06/26 04:22 ID:YIGY8L8r
あぁ、自分でしらべたらオプションにも掛かるみたいですね。
でも、見積もり書を見ると掛かっていない?
メーカーオプションにはかかるけど、ディーラーオプションには掛からないって事でしょうか?
>本体からいくらか値引いてもらったら当然税金も低くなると考えていてもいいんですよね?
正解

>メーカーオプションにはかかるけど、ディーラーオプションには掛からないって事でしょうか?
新車購入時に同時装着の場合は掛る筈

ところで見積もりにそこまで詳しく書いてあるの?
スバル&トヨタで貰った見積もりを見たけどそこまで詳しくは書いてないよ
車両価格+OPT価格の合計金額に対しての額しか書いて無いぞ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:04 ID:3SAgVRrW
マフラーの先に何かを取り付けて、なが〜く出来ないかな?
>>238
ディーラーオプションは
車の取得後に付けた事にしてるんだよ。
カーナビを後付けしても
消費税はかかるけど
取得税はかからないよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:31 ID:ZM+uuiFa
マフラーカッターとかは?
つかマフラーカッターって何するものか知らないけど(w
>>240
ながーくしたら車検に通りません、諦めましょう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:49 ID:0Nlwr4Ls
なにかとさあ、リアをあてちゃうんだよね?もうこれで凹み修理三回目さ。
バンパーは硬いからさ凹むわけよ、弾力性があればさ?だいじょーぶなんだよ。
お尻にバネでも付いてりゃー、バックオーライの時に壁を確認しながら、
優しく停止できるんだよね?え?そうだろ?そんな優秀なアイテムがあるはずなんだよね。
いやぁ〜さぁ〜、あるだろ?バックオーライ支援グッズがさ。
>>244
練習。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:56 ID:nS5jKKwv
>>245
バックソナーかカメラでも付けれ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:56 ID:nS5jKKwv
>>244ダタ
>>235-236、239ですな。
グリーン化税制の軽減の対象になっていると思うけど。
ただし、値引きにより取得税が安くなることはない。あくまでも価格表記載の税額。
また、計算の段階で100円単位で切り捨てられる。
あとは、ディーラーオプションで取得税がかかるのは「ネジ留め等で簡単に
取り外しできないもの」。つまり、フロアマットなんかには課税されない。
>>244
そんな凹み気にしなきゃいいじゃん。
一々直してたらカネ勿体ねー
形あるものはいつか壊れる・・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:56 ID:fXW0MEkN
車を廃車にしたのですが、自動車税の残り分って
どこに行って、何をもっていけばもらえますか?
質問。
車検の期限が7/30までだったとします。
仮に7/10に車検を受けたら、その次の車検は
2年後の7/30まで?それとも7/10?
>>252 7/30のはずです。
>>251
納税通知書記載の住所に住んでれば、黙ってても郵送されてくる。
で、その用紙を銀行に持っていって、引き換えに、だったと思う。
>>251
廃車手続きが済んでるなら、後日、自動的に支払い用の紙を郵送で送ってくるから、
それをもって指定された金融機関に行けば、そこでカネを戻してくれる。
>>253
サンクス!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:08 ID:gZZl+zJt
窓ガラスにこびりついたうろこ状の水アカ(!?)を落とす方法はありますか?
扁平タイヤのパンク修理を巷のスタンドに頼んでも大丈夫だすか?
>>257
キイロビン
>>257
烏龍茶
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:41 ID:A+6M3CrT
>>259
うろこ状の水アカは油膜や皮膜ではないので無理なようです。

>>260
ほんとかよ?
>>252
車検は一ヶ月前から受けられますが、早めに受けたからといって
期限が短くなることはありません。次回まで最長で25ヶ月間となります。
>>262
どうもありがとう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:04 ID:uSkpejPR
>>257
ガラス用のコンパウンド
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:44 ID:6MD+BfHt
>>257
3Mガラス磨きLが評判よさげ。俺は使ったことないので実力を語ることはできないが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:48 ID:BmY0FgEb
車に傷がたくさんあるので、少しでも目立たないように
しようと思って、マニキュアのような小さい刷毛の付いた
塗料と、歯磨き粉のような研磨剤を買ってきてやってみました。
はじめは、傷が全然わからないくらいきれいにできたのですが
調子に乗っていろんな所をやってたら、メタリックの塗装が
はげてきてしまいました。
これは自分ではどうしようもないのでしょうか?
以前よりも目立ってしまって泣きそうです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:52 ID:gcQ9aTrb
RAV4のオイルフィルターは上から交換可能でしょうか?
それとも下にもぐってやる必要がありますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:55 ID:X0RTN26y
>266
おまい、塗る前にもキチンと処理してるのか?
塗ってからの事ばかり考えてやってるんじゃねーの?
269266:03/06/26 13:07 ID:BmY0FgEb
>>268
スミマセン、どういうことでしょうか?
塗る前には説明書のとおり、汚れを落としたりはしたのですが
他にすることがあったのでしょうか?
はげてしまったのはその処理が不十分だったということでしょうか?
270251:03/06/26 13:14 ID:aE48udRF
>>254
>>255
レスTHX!です。
廃車にしたの5月末なんですが、いまだに支払い用の紙が
郵送されないのですがこんなもんですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:57 ID:JJ1LffQm
宜しくお願いします
家の近くで、ダイハツのムーブという車を買いましたけど
カラーはブラックで、塗装があまりきれいじゃありません。
業者に塗装を、お願いしたいと思うのですけど、塗装に種類があって
値段もいろいろって本当ですか?
クリア塗装だけだったら安いのでしょうか?
新車みたいな、深みのあるブラック塗装にしたら高いでしょうか?
私としては、あまりお金をかけないで、反射して鏡みたいになればとっても嬉しい
のですけど、お手軽にきれいな塗装にするのは、どうすれば良いですか?
宜しくお願いします。
>>271
クリア塗装だけであーたの希望にどこまで添えるかは、ちと微妙なんでないかな?
おもいきって下地まで出しちゃって、1から塗りなおすのがよかろうかと。

カネはかかるけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:12 ID:JJ1LffQm
>>272
そうですか。
下地を出してとおっしゃいますと、クリア塗装は
表面塗装なのですね。
下地をだして1から塗装をお願いしたらきれいになる、
だけどお金がかかるのですね?
た、高いですよね、いくらぐらいが相場ですか・・・?
>>273
全塗装は7万くらいからやるところあるみたいだけれど、
値段なりの品質。ある程度の仕上がりを望むなら15〜30万は
かけないとダメ。
くらいの見積もりでいいんじゃないかな。

磨き+コーティングでもけっこうキレイになるから、
そういう業者に見せて見積もり出してもらったら?
再塗装はそれからでもいいっしょ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:08 ID:JJ1LffQm
>>274
そうですよね。今よりはきれいになるはずだから
専門業者に尋ねてみます、ありがとうございました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:22 ID:BmGQDciN
>>271

塗装状態がどの程度かはわからんけれど、
オールペンする前にコンパウンドかけてみるってのは?
荒目から極細目までやって一皮剥いてやってから
鏡面仕上げのワックスかけてやれば、結構復活するけれどね。

まあ、それは個人個人のこだわりと主観によるものが大だけど
俺は塗装が粉拭いたような状態からそこまでやった事があったので
一応言ってみた。
業者に任す前に自分でやってみてもいいのでは?
車により愛着が湧きますよ。
>>270
秋だよ。10月位だったかな。
車のローンは途中で払えなくなったら、ローン会社かディーラに車を返却すれば
いいのですか?
それに伴う手続きは何ですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:29 ID:SO7Il4Eq
>>278
金が払えなくなったら、体で払え。
レンタカーやリースじゃないんだから、返せばいいってもんじゃない。
>>278
車は差しおさえられて、しかも借金が残るだろうな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:44 ID:uBjbsChs
押し出しの強いデザインって、どんなデザインなんですか?
>>278
ローン=借りた金は返す。当たり前のこと。
自己破産→免責にでもならなければ”払わなければならない”。

払えないなら車売って払え。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:16 ID:w180c3Ms
余程短期間のローンでもない限り、査定額が残債を上回るなんてことはないだろう。
しかも、ただでさえ、ディーラーの「買い取り」査定は下取りより 厳しいところに、こういうケースでは、査定協会の人がより厳密に査定されるときた。
挙句、個人信用情報にしばらく消えない傷が。
無理のないプランで車買おうや。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:21 ID:AI21NAlD
それに、ブラックリストに名前が載ると大変。
今まで取得したカードの返却要請は来るし、これからは
作れないし、ショッピングローンも無理だな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:24 ID:L8JbM3Qs
給油口って車によって右だったり左だったりするけど、アレってなにか意味あるんですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:27 ID:WbifPb/A
>>278
本気?
マジレスついてるけど・・・
車売ってそれでも残る無くなった
車のローンでも払ってろこのDQN
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:27 ID:8jGkbi3h
>285
昔は運転席側に付けるようにしたり、両方にあったり(英車に多し)
したけれど、今は設計上無理の無い方に付けるようにしているだけ
なんだとさ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:33 ID:L8JbM3Qs
>>287
そうなのか…。まあ両方あったほうがスタンドも込みにくいかもね。
>>285
いちおう、マフラーと反対側につけている場合が多いそうです。
給油時にこぼれたときなどに少しでも安全なほうに、だということです。
左右両方にマフラー排気口があるクルマもありますから、絶対というわけじゃないでしょうけど、指標として。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:06 ID:9+mBeH8H

内装の「シボ」ってどういう意味ですか?

>>290
WEB国語辞典で調べてみ。
>>290
良い所に気が付いたね。
シボ
とはプラスチック樹脂に好んで使われる
シワのよったような表面仕上げ
プラスチックは表面をツルツル、テカテカに
すると著しく安っぽく見える。
ポリバケツとか洗面器ね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:02 ID:uRoaishO
「あう使い」って何ですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:11 ID:W/QzuCcS
エンジンが熱くなる頃、出だしにキュルルルゥーと
ものすごい音が鳴るのって、何ベルトですかね?
特にエアコン付けるとヒドイ。
スピードが乗ると、なくなります。
>>293
携帯の一種
>>294
エアコンのコンプレッサーベルトだろう。
負荷がかかりエンジン回転急上昇ですべり泣く。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:15 ID:W/QzuCcS
>>295
蟻が。
エアコン(ファン)オフでも回っているのですね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:23 ID:mPiEgMVw
>>293

au
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:24 ID:SONlCQbU
季節外れな質問でスマソ

スタッドレスタイヤは細めがいいって聞きましたが、
ホイールも軽いほうがいいのでしょうか?
>>298
あんまり関係ないです。
乗り心地とかを考えるなら軽いほうがいいでしょうけど、効きの問題ならほぼ関係ないかと。
スタッドレスが細めがいいというのは、細いほうが接地面積が小さくなるので、接地圧力が高くなってグリップするはずだ、という理屈です。
この理屈でいうと、むしろ重いほうが効きが良くなります。
しかし、車両本体の重さに比べるとホイールの重さの差は少ないので、やはりあまり関係ないでしょう。
>>298
ホイールはバネ下重量
すべてのばやいで
軽くする事は絶大な効果をもたらす。
>>299
なるほど。わかりやすいレスありがとうございます
>>298
ホイールが軽い方がタイヤ交換が楽だよ
>>298
スタッドレスは細いほうがいいとはいいますなぁ。
かくいう俺も、夏は225/50/16だけど、冬は205/50/16にしてるYO!
まあ、ある程度なら接地面を小さくしたほうが、接地圧が上がって( ゚Д゚)ウマーなんでしょうなぁ。

ってことは、ホイルも重たいめのほうがいいのかもしれません。
微小な重量増にしかならないんだろうけど・・・・・・・・・。
でも、180SX海苔だったころはハイキャス降ろすだけでけっこう違ったからなぁ。
実際にはどうなんでしょ?
レス下さった方々感謝!参考になりました
>>300さんのおっしゃるとおり、ばね下重量の軽減は乗り心地や走行性能の面でメリットが大きいです。
ですが、積雪時でスタッドレスタイヤを履いている状況では効果を体感し難いでしょう。
スタッドレス用に軽量ホイールを購入するのはもったいないので、その分でむしろ通常タイヤを履いているホイールを軽くしたほうがいいと思います。
306車乞 食并:03/06/26 19:36 ID:PAUtTGNc
>>303
接地圧を上げるのは良い方法っすかが、
ホイルを重くするのはどうかと・・・・
軽い方が路面追従性があがりますんで、
グリップ力が上がるかと。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:34 ID:J4aiGuLC
スカイラインの(GTR、GTS)32の最高速を教えてください
>>307
ノーマル状態なら両車共180km/h
とお約束の答え(w

リミッターカットをすればGT-Rは230〜240km/hくらいだった筈
GTSだと200チョボチョボくらいでないかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:43 ID:tL2JpZGN
今日、仕事終えて帰宅途中に、猫らしき動物を思いっきり引いてしまって
かなり凹んでます。

皆さんも同じ経験ありますか?変な話かもしれないけど、祟りとか気に
なりませんか?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今回で2回目・・・そんなにタイミング悪くぶつかることがあるもんなのでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:56 ID:VreLDzcn
一部分の塗装が劣化して、広範囲にわたり地金が見えてしまったので、
純正色スプレーで塗装しました。
でも、地金が見えてしまった箇所との段差が消えず、困っています。
段差を無くすには、どうすれば良いでしょうか?
削るのには広範囲すぎるし、パテもうまく出来そうにありません。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:00 ID:tsHQ50tz
新車で買って今日で一年。
ディーラから何の連絡もなしなんだけど
こんなもん?
売る時はあんなにペコペコしてたのに・・・
12ヶ月点検、こっちから連絡するもの?
>>311
多くのディーラーは、ディーラーから連絡があります。
ハガキが一般的ですが、電話の場合もあるかもしれません。
6ヶ月の点検(法定ではない)もどうですか?という連絡も来ることが多いです。
>>311
担当の営業から、手紙or電話とか無かった?

>>309
まぁ、そう気にしなさんな。気にしだしたらきりがない。
下手に回避行動とって、自分が仏さんになってたら・・・・
まぁ、心ん中で手合わせるくらいは必要かと。
>>309
クロカンだと、轢いた事に気づかない事もあるらしいぞ。
血とか肉片とか、ちゃんと洗っておくようになー。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:19 ID:WORrZVyk
サスキットメーカーでH&Kというのを聞いた気がするのですが、
ネットで調べても出てきません。
何と聴き間違えたのか推測してもらえませんか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:27 ID:PLxDsX3M
なんでこんなに、

前 に 見 た こ と の あ る 質 問 ば か り 続 く ん だ ろ う ?
>>316
過去ログを見ながら質問してたりして・・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:31 ID:vVniV9Qs
最近高ブースト掛けた後にほんのりオイル臭が漂って来ます。
この症状はタービン逝きかけですか?ワコーズのスキルEとかで改善されるものなのでしょうか?
車の仕様は給排気、ROM、最大ブースト1`です。オイル量は正常です。
どなたかよろしくです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:34 ID:YE7X/ieZ
ATのインプってどうっすか?
こんどWRX ATのインプ買おうかと思ってるんですが、
友人に言ったら、「インプならMTっしょ」と言われました、
今までの車は2代目レガシィのMTだったのでMTの運転には慣れているんですが、

やっぱインプならMTですか?
320門地刈る炉:03/06/26 23:34 ID:AhvwPY1T
質問があります。上手く説明できるかな・・・。

中古車(前後ともインチ・アップ済み)を買ったのですが、そろそろリア・タイヤを交換する時期らしいのです。
そこで、これを機にホイールも買い替えたいと思っているのですが、店にタイヤ・ホイールのセットがありました。(店員の手書きでしたが、適合車種は確認しました)
勿論そのセットも純正サイズ(前後とも)ではありません。
この場合、ホイル・タイヤをゴッソリ交換出来るんでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:58 ID:rl62EZJw
友人が激しくランサーを乗っています。
僕はアウディに乗っていますがランサーの友人曰く、
「男なら黙ってランサーを転がせ!街中で鬼の様につっぱしれ!!」
などと物申します。ですからアウディを売り払ってランサーに乗らないといけませんか?
どうしてランサー海苔は激しくて誰もがまったり走る場所でぶっぱなすのでしょうか?
信じられません。どのランサー海苔にもまいってしまって、のけぞっては戦々恐々の面持ちです。
ホントまじで助けて下さい!!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:02 ID:SzGtzGAI
もうランサー海苔のボーイにはどいつもこいつもウンザリです!!!
まったくもってヘドがでます!!おたすけくださいませ!!!本気と書いてマジなんです!!
今日もランサー海苔助君に殺されそうになったから鬼の気持ちでランサー海苔を叱り付けている真っ最中です!!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:03 ID:SzGtzGAI
嗚呼アーメン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:10 ID:SzGtzGAI
こうやっている間にもラ!!ランサーぐぁ!!!ひ、ひ、ひ、ひぇーーーーーーーーーーーッ!!!
おたすけあれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・・あう・・・・あう・・・・・。
>>319
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/l50
こちらで聞いたほうがいいでしょう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:13 ID:zeR0ntFV
>>320
その店の手書きの札が間違ってなければ当然履けるでしょう。
が、それがベストなサイズなのかは別の話。
もしあなたにあまり知識が無ければ、ここで車種とその店に置いてある
ホイール&タイヤのサイズを書いてその車種に乗ってる識者の降臨を待つか
車種・メーカー板へ行って自分の車のスレッドを探しそこで聞いてみる。
>>319
車の使用目的で考えましょう。
サーキット等で頻繁にスポーツ走行をするなら、MTの方が壊れにくく、メンテが楽です。
街乗りが主目的で、MT派(あなたの友人のような人)にいちいちATを選んだ理由を説明
するのを面倒臭がらない……というなら、ATという選択もアリでしょうね。

>>320
この場合、店で聞いた方がいいと思いますが。
もっと詳しい状況がわからないと、何とも……。
>>320 適合車種にあるならできます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:15 ID:SzGtzGAI
ひゃ、ひゃ、ひゃひゃーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
たしゅけてぃ駆りゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
ランサーぐぁ、らんさーが、おそいかかってくるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
どうすてらんすぅのりすけは、こうなりかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
警察は何をしておるのじゃぁああああ!!!
>>315 HKSではないですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:19 ID:SzGtzGAI
小さい狭い交差点を振る加速で右折していくランサーが何台も街中に溢れているのはどうしてどぁーー!!
本気で誰か説明してくれよーーーーーーーーーー!!
なっとくいかねーーーーーーーぇーーーーーーーんだYO!!!!!!!
ランサー海苔の全員が吉外ってことかいさ????うわ〜〜んわんわん!!
どうなってるずらYO!!!説明してくれないと解からないほどランサー乗りは。。。。
うわわうわうわあ、、、ひょひゃ、、、いや、、、ぬがぬが、、、やぁーーーー!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:25 ID:rpAPQEKV
>>325>>327

アドバイスサンクスでつ、
MTに乗っているとATの魅力が大きく感じてしまいます、
逆にATに乗りはじめたらMT独特の操作感が忘れられなくなるかもしれませんね、

はぁー、、、迷うな〜。
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:29 ID:LrTXf5aA
>>332
99lの一般人がATで不満ありません。
世間に合わせるもヨシ。
あえて、背を見せるのも一興!

漏れなら絶対ATですな。 下取りの事もあるし・・・
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:32 ID:TGe04jd9
バッテリーを標準(34B19R)から大きいのに替えようと思って色々HPを見てたら
パナソニックのHPに
「バッテリーを交換する場合は、車に搭載されている電池をご確認下さい」
と記されています。
車に搭載されている電池???

誰か教えて下さい。

55B24Rか46B24R(寒冷地仕様の車はこれがついてる)にしようと
思ってるんですけど。
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
>> 336
車に搭載されている電池=車に搭載されているバッテリーでしょう。
古くなって交換する場合などは「同じものが無難」なわけですのでその意味だと思います。
容量を上げたいなら336さんの選択でいいと思いますよ。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>332
インプのクラッチは糞重くて、覚悟完了してないとツラいそうな
迷うくらいならATで十分と思われ
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:44 ID:u9YAf2DV
先日、来日時にベッカムが実際運転してた
SUVは、なんという車なんですか?
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>319
先ずはインプが欲しいのかATが欲しいのかどっちなのか考えれ

まぁ書き込みを見ると「ATに惹かれてるが友人からMTに汁と言われ悩んでる」
と思えるから、ATで良いんじゃないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:56 ID:TGe04jd9
>>338
なるほど、そう言う意味だったんですね。
ありがとうございました
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:02 ID:Hx4aqO1i
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:04 ID:QhyohXDS
ランサー紀りはどうして荒しなんですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:08 ID:jUGzE2r8
FK-2についての話はどこのスレでしたらいいでしょうか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:10 ID:YrBVVQUn
ランエボ君?

チ ン ポ の 意 味 は な ん で す か ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:11 ID:nX1QCrZ0
>>348
このFK-2↓なら洗車スレでも逝ってくらさい
ttp://www.fk-2.com/fk-2st/
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:11 ID:u+jRctdt
最近、自治体の車なんかで「てんぷら油のリサイクル燃料で走っています」なんて表示をよくみかけます。
で、質問なのですが、
・リサイクル燃料を使うことのメリット、デメリットはなんですか?
・エンジンになんらかの改造は必要なのでしょうか?
・これはアホな質問ですが、「使用前のてんぷら油」をそのまま燃料にできるのでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:13 ID:nX1QCrZ0
>>351
詳しくは「ディーゼル 代替燃料」とかでググってくらさい。

メリットはディーゼル特有の有害な排気ガスが減少(大気汚染が云々・・・)
大漁生産できればコスト低い

デメリットはもう色々
>>351-352
もしかして脱税?
地方自治たいだから脱税にならないんですよね?
354今日やっちまったよ:03/06/27 01:21 ID:XD/2AiFi
国道50号を結構なスピードではしっててたら、
運悪くパトカーに停止指示だされたんですけど逃げますた。
ばれてるかな?

これでつかまったら免停になっちゃうんで逃げちゃったんですけど。
355チキン野郎:03/06/27 01:23 ID:uDMH+2RM
チキンレースのチキンってなんですか?


ってなんでチキンなの?ビーフとかポークじゃだめなの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:25 ID:UpqbrqcO
英和辞典ひけ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:31 ID:u9YAf2DV
>>348
いや、BMWじゃなかったです。
なんかロゴが丸の中にごちゃごちゃとしてました。なんか青やら、赤やら。
車はソリ黒で、いかにもアメ車って感じだったんですけど…。
なかなかみつからなくて。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:32 ID:GdtQ3h9v
中学くらいでよく合唱される「時の旅人」という
曲がどこで使われてた曲か知ってる方いる?
ぼくらは、たびびと〜 ゆめのたびびと〜
とかいう歌詞の
>>358
それ、クルマに関係あんの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:35 ID:GdtQ3h9v
T字路で
Tの下からと右側からの車は一時停止をしなければ
ならく左からはそのまま通過できるときに、
下からの左折車と右からの直進者が同時に車がきたら
どちらが優先でしょうか
左方優勢?直進車優先?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:37 ID:GdtQ3h9v
>>359 違ったかも
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:40 ID:GdtQ3h9v
ツインカムとDOHCってどう違うの?
>>357
前スレで、↓ではないかという意見が出てた。
http://autoascii.jp/issue/2002/1211/article21400_1.images/29165.html
キャデラックSRX
>>360
ケース倍ケース
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:42 ID:GdtQ3h9v
>>364 それは困
基本的の直進じゃないか?
センターライン引いてあれば引いてある方の道路が優先になると覚えておけば間違いないと思うが・・・

例えば下の道から左にセンターラインがあれば下が優先になるし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:54 ID:u9YAf2DV
>>363
thanx
ネトサしていま探してたんすけど、
なかなか見つかりませんです。
助かりますた。
これでユクーリ寝れそうです。
車にバルサンしても大丈夫でしょうか。。。
蜘蛛が子供増やしてdでもないことに。・゚・(ノД`)v゚・。
窓締め切ってキンチョール充満させたらウジャウジャ出てくるし
マジ大変です。
どなたかお知恵を…
369367:03/06/27 02:00 ID:u9YAf2DV
たびたびです。
ありますた!
http://www.cadillac.com/cadillacjsp/models/escalade/index.html

きっとこれです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:33 ID:VOOpPS1v
エンジンオイルを交換するときにドレンからの
オイルをそのまま廃油パックリで受けても
大丈夫でしょうか?
一回他の容器で受けてからパックリに
入れたほうがいい?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/27 02:56 ID:08TQn4TD
>>371
ワシの場合は(車両:SUV)、
「バケツ」→「(少し冷ましてから)廃油パック」のパターン。
この方が、万が一風が吹いても周りに飛び散りにくいかな。

周辺に新聞紙ひく事をおススメします。

あと死にたくなかったら、パンタジャッキの使用は厳禁。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 05:05 ID:Muwye1bY
時速120キロ以上スピードを出すとハンドルがブレて
バイブレーションのようなものが体に伝わってくるのですが
足回りがおかしいのでしょうか?
バランスとりをしてないからノのでしょうか?
>>372
ホイールのバランスピースが取れちゃってんじゃないか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:22 ID:6apOgipp
>>308
ありがとうございます
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:27 ID:NMSbpvLn
>>319

坂道もあるところで2時間渋滞なんてことがないなら
MTにすれば?
ATのほうがスタートダッシュは速いかもしれないけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:40 ID:+rdxk81a
2時間渋滞あったよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:45 ID:K3jtCitZ
>>334
下取りはMTの方が高い事も多い。
ATはちまたに溢れているが、MTはタマ数少ない→中古価格UP→下取り(または買取り価格UP)
>>377
いわゆる「スポーツカー」なら、その通り。

一般的なセダン等は、MTはATに比べて5〜8万ほど、
「MTであるだけで」査定額は落ちる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:49 ID:K3jtCitZ
>>378
対象インプじゃなかったん?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:13 ID:FwY7CDdQ
平成7年式のダイハツミラに乗ってます。
霧がひどい時に怖い思いをしたのでフォグランプを増設したいのですが、
バンパーの空いているスペースが非常にせまく、フォグ筐体がバンパーから
2cmほど前に出てしまいます。構造変更は3cmまではOKだったと記憶するのですが
大丈夫でしょうか?

フォグ自体はオークションでFETのスーパーミニフォグを購入しました。
ハーネスもまだ取り付けてません。リモコン式ではないので、どこかのグロメットに
切り込みを入れて車両ハーネスに沿って運転席周辺まで引き込む予定です。
>>379
であれば、

「スポーツカー」=WRX
一般的セダン=その他量販グレード

に読み替えてくだちい。
>>380
駄目が出たら外せばよい事。
絶縁配膳容量に十分注意してしっかり取り付けましょう。

強力なフォグランプがあっても深い霧は恐い。
383380:03/06/27 09:35 ID:FwY7CDdQ
>>382
ダメな場合もあるということなんですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:36 ID:RgIXKEXh
ナンバープレート灯って白以外でもいいんですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:43 ID:Wc1YT+jy
>>384

他の色にすると暴走族にからまれます。
>>384
色は選べません
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:50 ID:sf/qBNzE
>>384
例えば黄色を選びたいと軽自動車限定になります
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:03 ID:8R1LB/dd
日本語変!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:30 ID:Wc1YT+jy
灯を見落としてる
>>368
バルサンって一番小さいのでも6畳用くらいだったと思うけど・・・
多すぎるんじゃないかな?

掃除機使って吸い取るとか・・・
391いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/27 10:43 ID:8UbQgPZf
>>362
DOHCはDouble Over Head Camshaftの略で、シリンダーヘッドの上に吸気・排気それぞれの
バルブを駆動するカムが配置される方式のこと。
一方ツインカムというのは'80年代にトヨタが自社のDOHCエンジンに付けた表記で、そのころ
まだ多かったSOHCやOHVのエンジンとの差別化を図って付けた名称。
但し、字面通りに取るとカムが二本あればOHVでもツインカムになってしまうので、本来の
意味としてはちょっと変なのも事実。
ちなみにトヨタはV型エンジンでは4カムと表記するが、本来は給排気のカムの搭載方法を
表す表記の筈なのでこれまたちょっと変。
要は数字が多い方が格好良い、偉いといった具合でツインカム16バルブ等と表記したのだろう。
これも本来なら気筒毎の給排気バルブの数のことなので、DOHC4VALVEとなる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 10:57 ID:Ju3Y3tYe
>>384
道路運送車両の保安基準第36条で「白色であること」と法令で決められています。
ほかの色では車検も通らないし、罰則もあります。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:08 ID:AHdMlnR5
>>392
緑と黄色は、あるけどね
何がなんだか(w
>>393
>>389
ってことでいいでつか?

字光式のことか? もしかして・・・・。
ナンバープレートの色 じゃなくて
ナンバープレートを照らすランプの色のことだろ。
>>395
質問者がそう言ってるし(>>384)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:47 ID:h/9cmP1g
>>391
thanx!
ガラスの話のときにたまに出てくるキイロビンってなんですか?
>>398
落ちにくいシリコン膜をこそげ取る用品。
油膜は洗剤で落ちる。
シリコンはワックスにも使われるぐらい落ちない。
検索すれば出るよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:24 ID:R0LMaHh8
日本で国籍マーク貼ってるヤシ。

Jマークならともかく、車の原産地に合わせて
DとかGBとか貼ってるヤシって。。。 チノウチスウ イクツデスカ?
40138:03/06/27 13:31 ID:02FHeRFL
>39,40
ずいぶん遅くなりましたが、レスありがとうございました。
さっそくディーラーで直してもらいに行きます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:32 ID:FkdAVLMK
>>400
自国生産車に乗ってるイギリス人かも
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:44 ID:ISFD6FsV
ドイツ車に「D」のステッカーって、合ってる?
>>403
ドイツってGだろ?
ジャーマンだから
doitu
でD 定説
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:57 ID:FkdAVLMK
>>404
ていうか、ドイツ「車」じゃなくてドイツ「人」にGだ。
>404
ドイツ:deutschland(ドイチェランド)

Japanに対するNipponみたいなもんだと思う。
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>399
はー、ほんとだ商品名なんですね。
ひとつ賢くなりましたさんきゅうです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:19 ID:sB2Rv+2Y
車に乗っていて、煽る煽られるってどういうことですか?
>>409
雨の夜
ギラギラして見えにくい時に使うと
ホント目からウロコが落ちた気がするよ。
>>410
知らなきゃ知らんでもいいとは思う。

煽る→後続車の行為。車間距離を著しく詰める。パッシング(前照灯をつけたり消したり)をする。
   クラクション(ホーン)を鳴らすなど危険な行為。挑発・威嚇行為。

煽られる→上記の行為を受ける前車の様。交通の流れを妨げる様な行為をしていた。もしくは
     後続車に不快感を抱かせるような行為をした場合などにも。
     煽られる。
Kだとかだと最悪だな
414384:03/06/27 14:55 ID:xuS/hMm9
みなさんありがとうございました。
415車乞 食并:03/06/27 15:08 ID:mIm+/vul
>>400
「Q」でも張っておこうかな。(笑)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:06 ID:SrU3RWyW
エンジンオイルはポリバケツでうけてもOK
>>415
Q8?(w

ここにある程度出てるけど、全部の国を網羅したページってないもんかな?
418417:03/06/27 16:15 ID:YvJi5fje
自己レス。

ここってどこだよ(w

ここでした。
http://www.sp.dianet.or.jp/mmc/docs5/wrc_j/97wrc/97acropolis/
ダイハツ車のディーラーオプションにあるパーキングアシスト
使っている人います?多分トヨタの物と同じだと思うけれど、
これって役に立ちますか?使っている方がいたら是非使用感を
教えて欲しいです。当方、免許取り立てで駐車に自信がなくて…。
>>419
そんなモノに頼ってるといつまで経ってもうまくなれないよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:45 ID:6VYd9ecZ
無段変速機って、どんなふうなシステムで変速してるんでしょうか?
運転手に無断で変則してんだよ。
423419:03/06/27 17:54 ID:J6gG39Jp
>>420
確かにそうなんですが、やはり最初は不安なので
もし使えるようなら欲しいな〜、と思ってます。
>>413
本人たちは、去年の今頃KじゃなくCだと言い張ってましたが
425いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/27 18:23 ID:I8gu1HBt
>>421
ごくごく大雑把に説明しましょう。
最初に自転車(MTB等のスポーツタイプ)のギヤを思い浮かべて下さい。
ペダル側のギヤは固定とします。
で、ホイール側はギヤが大きいものが低いギヤで小さいものが高いギヤになっていますね。
つまり、大きいギヤから小さいギヤにチェーンを掛け替えていくことで変速しています。
次に、ホイール側のギヤをお椀に置き換え、><こういう状態に向かい合わせにして
チェーンでなくベルトを向かい合ったお椀の真ん中に掛け、ペダル側のギヤと繋ぎます。
それでは変速のメカニズムですが、低いギヤを選択する際は、二つのお椀の距離を小さくし、
ベルトを向き合ったお椀の高い位置、つまりお椀の外周近くに掛けるようにします。
これで、自転車のギヤの大きいもの、つまり低いギヤに相当します。
そしてギヤを上げていくためには、向き合ったお椀を徐々に離していきます。
するとベルトはお椀の中心に向かって移動します。つまり小さいギヤを選択した状態になります。
このお椀の動きを無段階に調節することで、最適のギヤ比を選択することが出来るのです。
これがベルトを使用したタイプのCVTの、本当に大雑把な仕組みの説明です。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:45 ID:YgiW62OO
「マッドガード」って何でしょうか?
427ちよ:03/06/27 18:46 ID:GGXTbeFr
428いだてん ◆sEP71T6qxY :03/06/27 18:50 ID:I8gu1HBt
>>426
Mud Guard=泥よけ でぃす。
429426:03/06/27 19:08 ID:YgiW62OO
>>428
ありがとうございました!
>>426
MAD GUARD=狂気よけです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:56 ID:MGWnEsuS
>>425

激サンクス。

わかりやすかったです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:04 ID:fQ/ZB/tq
福岡・一家4人殺害事件の被害者が乗っていたベンツって高いの?
年式は?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:27 ID:0q/xhiRY
>>422
ワロタ、あながち間違いでもない
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:33 ID:Ns2zSDNB
ありがとうハザードってなんですか?
>>434
譲ってもらったときに、感謝の意を込めて短時間ハザードをつける挨拶のことです。
みんなで挨拶しあおうという派と、ハザード点灯するとびっくりして危険だからやめようという派がいたりします。
自分が出すのは勝手ですが、他人に同じ事を要求するのはよしましょう。
ハザードスイッチが、走行中に操作しやすい位置にある車ばかりではありません。
ありがとうハザード
小型車ではあまり意味がないんだよね。
俊敏に動けない荷を積んだトラックは
合流とか車線終わりで譲ってもらったときは
ありがとうハザードを出したくなるよ。
感謝の気持ちがこもっているよ。
>>432
Cクラス 約400マソ以上 モデルによって数百万のひらきがある。
モデルが不明なためこれ以上詳しく書けない。必要であればCxxxのxxxを
調べれば価格はわかる
439名無しさん@そうだドライブで逝こう:03/06/27 21:43 ID:RiYXeogY
ランエボ7で安くリミッター解除する方法ってなんですか??
後,ペンキを塗った後,車にパラパラとついてしまいました、
どうしたら綺麗に取れるでしょうか
教えてくださいお願いします
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:49 ID:6wimZInW
急ハンドル&急ブレーキで質問したいのですが、
FF車の場合において、上記動作の限界値を上げるには、
重量的にフロント加重は
軽いほうがいいですか?
それとも重いほうが有利ですか?

重いのが有利ならばバッテリーを重いものに変えてみたいのですが...。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:51 ID:sgEc5piW
車雑誌に乗っている「青年実業家になりませんか?」ってやつ、
うさんくさいのですがそれについてのスレ等どっかにないでつか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:02 ID:SfZ5cQW0
親父がセキュリティの「カーモニ200」ってのを買おうとしてるんだが
誰か使ってる人います?セキュリティ関連のスレは専門店の話題ばっかり
なんで…。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:06 ID:UDtQBTAB
>>440
 厳密に言えば軽い方が良いのですが...それくらいの重さじゃ関係ありません
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:07 ID:Fx1r/+VR
パワーの弱いMTでうまく運転するこつをおしえてください
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:31 ID:mclsKIRr
>>444
回転落とさない。常時5000以上
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:45 ID:82fbp11E
最近高ブースト掛けた後にほんのりオイル臭が漂って来ます。
この症状はタービン逝きかけですか?ワコーズのスキルEとかで改善されるものなのでしょうか?
車の仕様は給排気、ROM、最大ブースト1`です。オイル量は正常です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:51 ID:vmc2tJ5s
タコ足ってなんでタコ足っていうんでつか?
イカじゃまずいんでつか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:53 ID:NbfaNQtO
ジェットのトレーラーなんですが書類はあるのですがナンバーは
どこで取るんですか。。。 板違い?