2003☆スタッドレスを語るスレ☆2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰤横観種
そろそろシーズンですな。
今シーズンのスタッドレスについて熱く語ってくらさい。
22:03/06/16 01:34 ID:eGX9COWs
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:48 ID:Y7lzCMjG
今年、ブリはフルチェンなのかいな??
ほとんどの店で「ブリまんせー!」だけど、ファル犬でも変わらんと思うのぉ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:08 ID:BcgfwBG+
スタッドレスタイヤのインチサイズで
販売されている最大のサイズって何インチですか?
18インチまでは知ってるけど、
19インチもあるらしいし・・・。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:10 ID:N2asGsTz
ドライス交換したい〜 ファルがいいなあ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:18 ID:rl9ZEC8h
東洋で充分でし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:17 ID:L7CPd8zf
スタッドレスでドリフトしたらおもしろかった 藁
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:10 ID:4Gsd6bKB
ガリットっていいよね
というかスタッドレスはガリットしか知らないのだ
中古車購入時のオマケで付くスタッドレスはいつもガリット
カー用品店で安いの頼むよ というとでてくるのもガリット
次はハンコックでも試してみるかな。
ところでコーナーでもあんましグニャグニャしない
固いスタッドレスってない?多少アイスバーンに弱くてもいいから
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:18 ID:wZmg6sIs
>8
ピレリのスノースポーツいいよ。価格も安い。
ぬおわキロでも安定している。
ただ雪道はまだ走ったことないのでわからない(笑)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:00 ID:5gO+6JaK
で、結局のところ>>3>>9はオキナハのウミンチュだろ?
ブリザック新作出ました
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:50 ID:uaVRqV64
BLIZZAK REVO1(レボワン)
http://www.bridgestone.co.jp/news/t_030701.html

さぁ、盛り上がろうぜ。
スタッドレス・・BS
夏タイヤ・・・・BS以外
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:56 ID:kb3Lvf31
>>8
>コーナーでもあんましグニャグニャしない固いスタッドレスってない?

多少では済まなくなるぞ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:03 ID:NXckGQFh
>>5
ドライスは駄目駄目でしたか?
週末スキーヤーでつが、ファルケンで何ら問題なかったでつ。
去年のスレに登場した「タイヤ屋のにーちゃん」さんのアドバイスで
「ファルEP01」か「ガリ2」のどっちかにしようと思って、在庫のあった
ファルにしたでつ。
かなり良かったでつ。
BSなんぞは、「雪国の田舎者御用達」って事でつね。
都会からスキー場に行くのに、除雪されてない道など無いでつ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:24 ID:JxR3YUQS
>>8
ミシュラン履いとけ!
新潟の豪雪地帯住人の俺の勝手なイメージ

BS>パウダースノーに強いらしい。アイスバーンにも強いらしい。
ベタ雪にはちっと弱いらしい。年経劣化にはかなり強いらしい。
MZ01、02はタコ認定されております。それより、PM30のほうが評価が高いのがなんとも…

ダンロップ>それなりにオールラウンダー
ただし、ゴムが柔らかいため磨耗がえらく早い。
ゴムが硬くなるより無くなるほうが早いぐらい早い。

ヨコハマ>減らないけど硬い、効かないというイメージがあったが、何年か前、スリップ保障をつけたのは
改善の自信の現れか。新品はえらく効いたような気がするが、ある程度古くなったのには乗ったことが無いな。
地元では少数派みたい。

トーヨー>クルミのイメージ。よさげな気がするが、ゴムが硬くて効かないタイヤだった。
ところが一昨年あたりからゴム質がとっても柔らかくなった。よくなったのか?とも思うが、廻りにはいている人はいない…
安いのが最大の売りらしいが。

ファルケン>意外とダークホース。スズキの純正スタッドレスタイヤであったため結構お世話になった。
言っちゃ悪いけど、意外とイイ。ベタ雪だとBSよりイイと思う。

ミシュラン>ドライスは気になるものの、その前のシリーズで評価を落としてるため、あまり見ないな。
どうなんだろ。
19ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 00:06 ID:u328XN/i
今シーズンも、そろそろですねぇ〜。
BSがニューモデルを!
これから夏なのに、もうタイヤメーカーはスタッドレス関係の仕事でテンテコマイ
ですよ(w

良かったでしょ?ガリ2とEP01。

それでもドライス買った方、凍結路でツルツルでこわかったっしょ?!
20ゴム会社@社員 ◆b05K3Nt9Vo :03/07/10 00:12 ID:u328XN/i
>>18

>>トーヨー>クルミのイメージ。よさげな気がするが、ゴムが硬くて効かな
>>いタイヤだった


そう感じました?地域によっては、一昨年のモデルの方が柔らかいはず。
トーヨーは、昨年モデルから地域にあった仕様にしてるのね。
関東などでは、硬くなったのよ。耐磨耗性能アップ!
北海道や東北では、柔らかさを変えてないけどね。
あー、すまんが去年までのダイジェストやってくれんか?
「ファルEP01」と「ガリ2」の違いだけでもキボンヌ
>MZ01、02はタコ認定されております。それより、PM30のほうが評価が高いのがなんとも…

そうか?MZ-02の衝撃は今でも忘れられないものだったけど。
次にMZ-03買ったけど、変化無かったな。
2318:03/07/10 12:54 ID:zV2RVH7e
>18
MZ01はアイスバーン性能にこだわったタイヤだろ?
接触面積を多くするために大きな溝を少なくし、タイヤ全体のサイプを細かくしたやつ。
そのせいで、アイスバーンに新雪が積もった場合、下の堅い路面をつかめないんじゃないかと思う。
シャーベット状の雪を掻き出す力も弱いように思う。

長野や北海道など寒いところじゃ評判はすごい高かったらしいが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:09 ID:ZatQqqSD
このスレのルール
どこに住んでいるか書くこと
スダットレスタイヤは、その土地の気候や雪質で向き不向きが結構ある。
25盛岡人:03/07/10 21:06 ID:7NnGGKXB
>>24
確かに前の似たようなスレの2月頃は関東関西の高速道路前提な週末スキーヤーばっかりで
カキコはひたすらドライスマンセーだったからね。地域性は大きいと思うな。
>>19-20
業界内での各タイヤの評判知りたいっす。
それからこんなのあったよ。

852 名前:655 658 投稿日:02/10/31 06:52 ID:48QLj1uE
遅くなったけど、どぞ
最新タイヤチェック スタッドレスどれにする?
北海道新聞 平成14年10月26日付
国内5メーカーの担当者と関係者への取材を元にこの冬のベストバイ選びにトライしてみた。独断ご容赦。

ヨコハマ
【アイスガード IG10】
ニューモデル。索シーズンまでの商品名「ガーデックス」をやめ心機一転。
水を吸い取る「吸水バルーン」と「吸水カーボン」という二つの素材をゴムに混ぜた。
「一度乗ってもらえば効きが分かる」(北海道ヨコハマタイヤ販売)と自信満々。
スケートリンクでの試乗会も開いた。同じ吸水のみのブリザックと比べて「ミクロの穴の密度はやや薄い」(他社)

ブリヂストン
【ブリザック MZ-03】
昨期からの継続モデル。ゴムに無数のミクロの穴があいたスポンジ状の発泡ゴムを使う。
発泡ゴム技術では「特許でガードし他社がまねできない」(BS北海道支店)。
他社はゴムに油を混ぜてゴムの柔らかさを保つが、油は年月と共に抜けゴムはだんだん硬くなる。
だが発泡ゴムは油を混ぜなくても柔らかさが変わらない。装着シェア5割以上。
九州在住、週末スキーヤー。高速での移動多し。
グリップ二の次で寿命重視なスタッドレス教えてくらはい。
ダンロップ
【グラスピック DS−2】
今シーズンのニューモデル。
水をはじく特殊なゴムに極細のガラス繊維「グラスファイバー」を混ぜ込んだ。
「接地面にミクロの凸凹を生み出す新素材も混ぜ、水を除去する能力が高まった」(北海道ダンロップ販売)。
他社から「まじめ」と評されるメーカー。
ある関係者は「グラスファイバーの抜け落ちたくぼみが水を吸収する効果がある」と指摘。

トーヨー
【ウィンタートランパス M2】
「特定の分野でトップをとる」(東洋ゴム工業北海道支店)ことを狙い、ミニバン専用に出したニューモデル。
車重があるミニバンはタイヤの外側が減りやすいので、外側を減りにくい形に。
ゴムに混ぜた砕いたクルミを氷でひっかく効果に加え、ペット用のトイレ材にも使われる特殊な鉱物も混ぜた。
ユーザーの中には「猫の舌のような効き味」という人も。

ファルケン
【エスピア EP-01】
昨シーズンからの継続モデル。
南九州のシラス台地で採取された軽石のような物質をゴムに混ぜている。
この物質にあいたミクロの穴が氷を吸い取り、氷をひっかく。
特徴はゴム質の柔らかさ。「国産メーカーの中でもっとも柔らかいのではないか」(ファルケン北海道)。
道内での装着シェアは最も低いが、他のあるメーカーの人も「氷上では良く効く」と認める。
※北海道自動車短大茄子川教授
メーカーによるスタッドレスタイヤの性能差は今やほとんど無い、と言っていいでしょう。
私どもの試験結果では、差が出ても数パーセント程度。一般の人が分かるレベルではありません。
ただタイヤによっては、曲がるのが得意だったり、発進が得意だったりするケースはありますが、
メーカーが嫌がるのでその結果は公表しません。

記者の結論
【価格デザインを考慮して】
どのタイヤも技術力の限りを尽くしている。
ただ、関係者からは「やはりブリザックはいい」という声と、
「ファルケンのエスピアは意外と効く」という声を多く聞いた。
エスピアは人気が今ひとつなので店頭価格もお手頃。
タイヤの接地面のデザインも私好み。今期のベストバイはズバリ、エスピアとしたい。

教授の下2行の部分が気になるのと、トーヨーがミニバン用のトランパスなので
若干比較対象としてどうかとも思うが・・・。
>>27
以前ならドライスで即答でしたぜ。
3123:03/07/10 22:01 ID:3TsCJ6Am
レス番間違えてるし…

18で新潟の豪雪地帯と言っているのだが…

ちなみに某民間工場勤務。
BSのMZ01、02の評判をば…

やはり、廻りの人、誰に聞いても評判悪し。
去年、会社を変えたのだが、前の会社だと、BSのタイヤに見切りをつけ、ダンロップに移った。
減りが早いけど、値段が安いし、効きはイイ。
しかし、スズキにかなり強い工場だけあって、スズキ純正のファルケンのタイヤも結構体験することに。

で、今の会社はどうかと言うと、結論から言うと、BSが80%ぐらいっす。
じゃあ、BSは効くのかというと、そんなことは無い。前にも言ったとおり、このあたりではMZの評判は最低です。
会社の先輩など、MZ02を履いていたのに、客の下取りでPM30(BSの、MZシリーズの前の古いスタッドレス)が出てくると
喜んで履きかえるぐらい。
なぜっていわれると、PMが全盛だったころはスタッドレスはBSぐらいしかまともに効かなかったらしいんだよね。
で、今の会社は前の会社より、山地にあるので、そんな田舎の人のイメージには
BSが一番というイメージが強く、BSだったら、「滑ってもしょうがない」、
他のタイヤを持っていってすべると「なんでBSにしなかったんだ!」って怒る人が多いのだそうだ。
そんなわけで、特に指定が無い場合、BSのタイヤにするようになったそうである。
まあ、今のMZ03はかなりまともになったしね。

東北でBSが圧倒的に支持されてるのはタイヤの性能だけでないと思われ。。。

注)わりかし最近のMZ02より、古いPM30のほうが効くというのはその人の素直な感想。
古いタイヤでも硬さを失わないで柔らかさを保つBSのコンパウンドの技術は本当に凄いと思う。
ただ、MZシリーズでは氷上性能を追求するあまりに俺らの地元ではダメになっただけであり。
オイルとシリカでゴムを柔らかくする他社とは根本的な性能が違うと思う。

でも、現状では ダ メ !
32ち ◆O15II.fHPY :03/07/11 07:40 ID:45v9rXNi
○日本グッドイヤーがスタッドレスタイヤ新商品「アイス ナビ NH」発表
トウモロコシ澱粉を原料とした「バイオフィラー」採用し独自性をアピール

まっ、BSばかりもなんだから、軽い情報って事で。。。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 08:44 ID:fzz7VBnl
能書きの長い決めつけ厨房が騒いでいるし。(w
なんで名前をMZ-04にしなかったんだろ
MZ-04が出ると思って、1〜3月は
ガーデックスF600で我慢しました。
能書きの長い決めつけ厨房が騒いでいるし。(ww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:27 ID:gqRWqh0Z
ともあれ、地域を明記したうえで、
その人なりに比較したタイヤインプレならよし。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:54 ID:FCYOOl0f
勝手なイメージとやらを延々と繰り返されるのはご勘弁!
>>38
そこまで言うならあんたの
「イメージでない、データとして使えるインプレッション」
をキボン。
鰤の新作EVO01
発泡ゴム+微粒子混合(日経工業新聞)とあったけど
混ぜてるのはくるみかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:40 ID:ow0nQd5C
素人インプレッションが良いのと限界特性が良いのとはベツモノなんで、
どうせ素人評論家は脳内イメージでしか語らないし、雑誌はスポンサー
の関係で本当の事なんか言わないので、どれ買っても同じ、と思っていて
間違いない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:12 ID:DyWtltLv
>>41
当たり。他人のインプレまで自分のインプレに取り込んで、
良いも悪いも過剰評価し、それが正しいと自己錯覚しちゃってる。
多種を語るより、以前と今の2つだけのインプレの方が信憑性あり。
プラセボ全開だしなw
44たいやきや日記 ◆SCA15mKDB6 :03/07/14 08:27 ID:sFXDZD7x
グッドイヤーはトウモロコシが大好きなんだなぁ。。
45山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:29 ID:RSGK3QeS
おまいら、ガリッドKXも候補にいれてください。
47山崎 渉:03/07/15 13:10 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:49 ID:qCcSf3H6
TOYO楽しみだね。ガリット2は悪くないって言うし。
保守ageします
50なまえをいれてください:03/07/25 13:15 ID:fI92U4A2
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:18 ID:WX9pCsBB
スレ立てるの早杉
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:32 ID:tX0h8dNw
>>51
ネタ切れ&早い者勝ちだからね。

ところで、スタッドレスはいつ頃から準備する?
昨年は11月にドライスを購入したが、都内のため実際に使ったのは1月から。
今度は行く直前に購入しようっと。もちろん、奥で。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 07:39 ID:r//A7rLZ
>>52
11月中に履き替えます。
多摩西部では12月に入るともう積雪することもあるし(去年も15cmそうだった)
わたしのところでは雪を突いて買い出しに行かないと生活に困るので。
で4月上旬までは履きっぱなしです。
4/8、桜に積雪って本当にありますから。

54ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 20:00 ID:bCl0/Tmv
保守を兼ねて軽い情報。

■東洋ゴム工業が乗用車用スタッドレスタイヤ「GARIT G30(ガリット ジー・サンマル)」を発表
「『吸水クルミックスゴム』など新技術採用し、氷上性能を大幅向上。ドライ性能も両立」

まぁ軽い情報という事で。。。
>>54
このスレが注目されないうちに昨冬タイヤの総括をよろ。
56ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 21:29 ID:dBaY0Qwg
>>55
もう書いたような。。。ログ何処いったけ。。。
>>56
どのみち●持ってないからなあ…旧「車板」のログは放置されてるみたいだよ。
おおよそのことでもキボンヌ
58ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/30 23:37 ID:dBaY0Qwg
>>57
FAが結構売れた。BSはあんまり。DUはサッパリ・・・
というような販売傾向(ウチの店に限って)だったと思う。
けど、、、書いたら書いたでやっぱり荒れたなぁ。

本心としてはあんまり書きたくない。(w
>>58
そんなこと聞いたらいっそう知りたくなっちゃう(w
60ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/07/31 00:31 ID:TaOz4emL
>>59
結局の所、自分が書ける限界というのが「どれだけ売れたか?」だけなんだよねぇ。
何が良かったか?悪かったか?は各ユーザーさんそれぞれの評価になると思うし。

個々の主張が食い違って当然だから荒れるのは仕方ない鴨。
何月くらいに買うのが一番お買い得なの?
>>61
地域によって異なるが8〜10月。早期割引販売とか早期予約とか謳ってセールやってるからタイヤ屋覗いてみな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:17 ID:rg1CIt+8
YHは9月のセール金額からさらに抽選で割り引く早期予約をやってるね。
最低でも9掛けの9掛けで組込料金不要なんだと。
利益率が幾らなんだか知らないが寒ければ寒いほど定価ワンプライスに近いのとサイズによっては在庫の関係で不利。

>>60
お客の感想や業界内の情報(うちはこのタイヤには負けない的な)とか欲しいなあ。
でもあなた匿名とは言いきれないからしょうがないかな。
ところでガリット2と冬トランパスM2は能力に差が出ますかね?ナディア海苔ですが。
64ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 00:41 ID:cSPD+UWG
早期予約は「絶対に売れる。」訳だから
タイヤ屋としても在庫調整が掛けやすいしね。

そういう絡みで安くしているお店もある鴨。

>>63
個人的なサイトで投票やってるけど、、、どうかなぁ? >お客さんの感想

M2は偏磨耗対策を施しているタイヤ。
「ちょっとだけ」効きが落ちて価格が高い。
けど、偏磨耗が多い車なら「使い切れるメリット」を生かして
選択肢として入る鴨。

ナディアなら微妙だけどねぇ。。。
65山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:s8E43lsu
(^^)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 10:13 ID:Pr35egqy
M2は偏摩耗対策なんてしてなかったと思うけどなあ
不思議不思議
68ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/02 21:00 ID:6vCYv7/5
>>67
-----------------------------------------------
高強力2プライ構造、非対称ショルダー、非対称パターン、
アーマーサイプ、のミニバン専用スタッドレステクノロジーを採用。
信頼のアイスバーン性能とミニバンにありがちなカーブや高速での
ふらつきを抑え、安定した走行を実現。同時に偏摩耗を抑え
高性能が長持ちします。
-----------------------------------------------

という説明だけど、違ったかな?
#偏磨耗対策はトレッドパターンやコンパウンドだけではなく
#ケース構造等で解決する方法もあります。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:32 ID:tOX8yvTF
今は亡き某スピンスレで話題になっていたのですが、扁平率を上げると
安定しやすくなるという話がありました。

いま 185/65R14 のスタッドレスを持っているのですが、次期買い替え時には
175/70R14 も検討しようかと考えています。

このスレの皆様の御意見をお聞きしたく存じます。
今更(?)なタイヤインプレをちょっと書いてもいいですかねぇ…?

実は今年の3月に入ったころ、タイヤにナイフのようなものを突き立てられて、
2年落ちのBS MZ-02からDUNLOP DS-2に履き替えたのでした。

舗装路でのグリップはMZ-02の方がずっと良かったかんじです。
DS-2は交差点でちょっと減速少な目で曲がるとフロントタイヤが鳴いてました。
まぁ、私の運転が下手なせいもあるのかもしれませんが…
肝心の雪道等でのインプレは…タイヤ代でスキー代が飛んだのでインプレできません(泣
今年のシーズンが始まってから、改めて書きますのでお許しを。

千葉県在住で、雪が降ってもチェーンを巻かないで走るキチガイが多いのです(鬱
雪が降ったら車じゃ外出できません。馬鹿に特攻されたくないので。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:06 ID:3CNaM0Y3
>>71
うらやますぃ…
雪だろうがなんだろうが車がなければ生活できない雪深い多摩西部。
冬型なのに朝外を見たら目の前まっしろ、雪がちらついてそのままへばりついた、なんてこともあります。

このへんの商業施設ってほとんど車でしか行けない所にしかないんだもん。
それに毒男の悲しさ、1週間の纏め買いだから輸送手段が必要だし。
>>72
あら、俺も多摩西部。急な坂道で立ち往生するDQNには困るね。
それを乗り捨てて行く香具師もいるし・・・バスの運行にジャマだろうがヽ(`Д´)ノ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:46 ID:eva/pH4y
>>73
あれま。
一番こはひのは職場の人だったとか、同じマンションの住民だったとか(激苦笑)。
ちなみに私が「多摩*部」というときは気象庁の新基準です。
西部は西多摩郡全域+青梅+羽村+福生+あきる野です。

まじで10分山奥入ると全然動けないらしい。
去年12月から今年1月にかけては結構大変ですた。
うちの前でスリップ事故も起こってしまったし。日陰になって交通量のめちゃ多い公道の
氷が全然融けなかったんですね。こうなると交通規制しないと融雪できないから
住民もてだしできないし。

氷上性能マンセー&高速OKのでいいのないかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:51 ID:d/iwDo+4
>>74
マイナーながら、ファルケンはどーよ。
上の方のレス見ると、要求にかなり合ってそうな感じがする。
値段も安めだし。

DS-2は柔らかいのか…
やはり舗装路では大人しく走ろうっと。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:04 ID:eva/pH4y
>>75
ぢつはディーラーからも「ファルケンはいい」とはいわれてまつ。
(看板はM社だがどこの会社のも売るとこ)
まあ検討しませう。
ありがd。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:37 ID:6J+Fk8Ww
145/65-R15のスタッドレス探してるんですけど、対応してるメーカーが見当たりません。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:09 ID:1PEAJRGA
>>77
去年のパンフ見たところ、
鰤 MZ-03、YK GUARDEX K2
がありますた。
鰤は2002/10の追加サイズ、YKのは型落ち?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:25 ID:EKhgdf/j
俺の地元は山梨。シェア的にはBSが圧倒的かと。
カー用品店やタイヤ専門店は「ブリザック」のノボリの嵐。
今年の一月に会社の同僚が某全国チェーンのカー用品店で
スタッドレスタイヤを購入しようとした時のやりとり…。

同僚「ファルケンがお得ですね。これって性能どうですか?」
店員「性能ならBSのブリザックですよ。高いけど安心ですよ。」
同僚「えっ!?どの位性能が違うんですか?うちは市内で通勤だけなんですが…」
店員「止まる時なんか全然違いますよ!積もった時のくい付きも全く違います!」

結局、他でファルケンEP−01を購入し、雪道で実際に全く問題なく使えたそうなw
山間部での豪雪は別として平野部で年3〜4回の降雪ならBSで無くてもいいと思う。
ただ店側は「高い物を売る」が基本だからBSマンセーがこれからも続くかもね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:29 ID:EKhgdf/j
>>78
だね。YKはアイスガード10に切り替わっている。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:19 ID:6J+Fk8Ww
なるほど、BSか横浜ですか
>>79
じゃあ君も君の友達もMZ−03を使っていないわけだから・・・(以下略


いや、>>79さんへの煽りではなくファル検マンセー注意報をば・・・
去年から、どうも変なんですよね。このスレの流れは・・・
去年ファルケンを買っちゃった人がたくさんいるし・・・
安い買い物ではないために買った人はマンセー派になってしまうし・・・

現実に率直なファルケンダメ意見も出てたし。
(確か社用車とかに使っていた人、他にもコソッと・・・
ファルEP−01マンセーは止めましょう。

個人的には必死に何回も出てくる人は、信用できない・・・


というか各メーカーの新スタッドレス情報はないのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:56 ID:1PEAJRGA
>>82
乗用車向け
>>11-12 BS BLIZZAK REVO1(レボワン)
>>32 GY アイス ナビ NH
>>54 TY GARIT G30(ガリット ジー・サンマル)

4x4向けはどこが出すのでせうか>ち氏
8482:03/08/05 23:06 ID:DwD3mihT
>>83
ありがと。
4x4向けは新作の1、2年後が多そう。(横浜、ダンロップあたりか?

BSは結局続編だな〜。
革命的なスタッドレスが欲しい・・・
85ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/05 23:06 ID:WRfr+l2K
>>83
まだ情報入ってない。
クロカンはいっつも遅いからねぇ。
>>82
それも変だろ。特にファルケンが駄目という結果が出たわけでもないし。
どのタイヤもマンセーは困るがアンチも困る。
俺はむしろファルケンだと工作員呼ばわりされて、ドライスだとOKだったその後の流れの方が疑問だったけどね。
FもMIも結局実力がどうだったかものだか。
8779:03/08/06 00:57 ID:Mv9TWpVM
>>82
言っておくが俺はファルケンの工作員でも無いし、マンセーでも無いぞ。
別にダンロップでも横浜でもミシュランでも、どこでもかまわないがね。
ただ実際にあった事を書いたまで。何なら店名まで細かく書こうか?







88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:12 ID:Ujb7MsxU
ファルケンEP-01のネガというと…
いまのところ、舗装路でフカフカすぎてイマイチっての以外分からないんですけど
お教え願えますか?
4年目のスタッドレスだから履きつぶそうと今も履いてる
なんか慣れてきて乾燥路でのサマータイヤの性能忘れそうでつ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:03 ID:9qBkrzGV
>>89
それって、もうスタッドレスとしての性能は出ないんじゃないですか?
軽とか小型のFFなんかは夏も履きっぱなしでも意外となんともないな。
FRは絶対駄目。
>>82
で、君のオススメは?

>>86
ミス欄もファルケンも糞ってこった。

>>87
意味ワカラネ
レスの返し方がおかしいぞ
じゃあ店名書いてくれw

>>88
凍結路性能
ウエット路性能

>>89
それよりもウエット路性能の方が気にならんか?

>>90
だから履き潰すんでしょ。夏越したタイヤは硬くなるらしい。

>>91
それだけ小型の車は
タイヤ性能に頼ってないと言う証でしょうか?
9383:03/08/08 22:19 ID:mGHdK6xo
保守
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:42 ID:JhTrxwpN
DLの宣伝始まりますた。
J娘のオヤジはGYと同じとか言ってたがなあ…
定期保守
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:01 ID:f4PxgUvL
コンチのスタッドレスが4×4しかなくなっていた。
去年は乗用車サイズもあったのに。どうしたんだろう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:13 ID:f4PxgUvL
ドライス持っています。
昨年群馬の山奥でアイスバーンの下り坂に突入したら、全然とまらんでした。
ゆっくり運転しても止まらない時は全然ダメ。2回ほど前方に車いなくてよかった〜と思いました。
今年は交換しようと思いましたが、あの高速性能はいいですね。
日中のアイスバーンに強くて、高速性能がミシュランの次によい物って
なにがありますかね?クレクレスマソ
先シーズンの傾向。

発言者が「ファルケン良い」と言うと「工作員」と言われる。
発言者が「ドライス良い」と言うと「まんせー!」と言われる。

ミシュラン信者とミシュラン工作員が必死なスレでした。
アンチファルケンが必死なスレでもありました。

ミシュランのスタッドレスって言うか、海外メーカーのスタッドレスなんて
雪国の田舎者は信用してない事実。
ドライスなんて都会のスキーヤーが履くお洒落なオフランス製タイヤとしか
思っていない事実。
ファルもダンも日本グッドも同じ会社になっちゃう前から、技術協力してる事実。
田舎にはGY売ってる店少ない現実。
ブリもヨコもファルもダンもトーヨも性能差を感じられるレベルの差ではない事実。

おまいら、国産の手ごろな今年製造のスタッドレス買えば問題無しだよと言ってみた
今のオイラ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:47 ID:hiz61Onm
なんでファルケンがそこまで叩かれたの?
>>99
それだと長く持つと言われるBSが上ってことに・・・
ウエットや乾燥路も上だという話だし。

結局、氷上性能やアッセツ路での性能を互角として
BSのトータルバランスには敵わないのかね?

減りの早さと値段という概念は忘れていたなぁ〜。
・でもそんなに減らないという話だったよね〜。

その人の使い方(ファクターの組み合わせ)次第だろうなぁ。
用途
・雪路>乾燥
・乾燥>雪路
距離
・たくさん乗る
・あまり乗らない
例えば、
BS選んで(・∀・)イイ!人の例
雪路>乾燥 + たくさん乗る
雪路>乾燥 + あまり乗らない
乾燥>雪路 + あまり乗らない
の三組で、

乾燥>雪路 + たくさん乗る
の人は、BS以外を選んだほうが得のような気も(続く)↓
あと追加ファクターは、
・高速
・値段(現在、幾らまで出せる
・今後現在の車に何年乗るか?
・見栄
・カッコよさ(スタッドレスの印象)
・雨路性能
他にもあるだろうけど、
その人がファクターを拾って最大パフォーマンスを得るタイヤが(・∀・)イイ!タイヤだと思う。

ま、結果的に、どれも同じくらいという結末か???www
>>100
一部が持ち上げすぎたからw
性能的にはTOYOとDLとたいして変わらない。
というかTOYOの方が上という噂も・・・
10498:03/08/14 01:13 ID:y/Q83Yvd
では、国産+GYで一番安いものにしておきます。
そうするとGYかな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:17 ID:34CJkMKY
見シェランのWエッジての使っていたが、ホントに長持ちした。
氷に全然効かないけど。
10699:03/08/14 01:53 ID:S091225F
>>101

そうだね。そういうことかもね。

でもBSの減りは早いと思う。
多くのタイヤ屋では「効きはBSが一番」と言うが、全く同じ車種でないにしろ、
家のBS・FK・DL・TYを履かせた四台で、効きに差を感じた事が無い事実。
テストコースで色々な状況を作り出し、細かなデータを見比べれば違いはあるんだ
ろうが、一般的な使い方でオイラは違いを感じなかった事実。

BSにだけ関して言えば、とんでもなく寒い早朝のアイスバーン限定では若干効きが良い気も
した鴨。
でも普通の冬の日では、違いは感じられなかった。
>>99
ミシュランのスタッドレスは群馬で製造している
>>99
>発言者が「ドライス良い」と言うと「まんせー!」と言われる。
このマンセーは賛同と言うことだね。マンセー野郎=工作員と批判するのではなくて。

おおむね自分もそう感じた。スレを経るごとに。
もっともミシュランマンセーは時期的な関係もあったと思う。
1月後半以降にタイヤ購入を検討する雪国の人間は少なかろうからね。
それと、スパイクのピンを抜いて夏タイヤにした時代の外国製スタッドレスは比較的良かったと聞く。

>>106
>とんでもなく寒い早朝のアイスバーン限定では若干効きが良い気も
これ、どこでもいい気がするけど…BSが柔らかいってことかねぇ。
>>108
去年の冬、山形・村山に出張にいったとき、ジモティーさんにいろいろ話聞いたけど、
ミシュランがいい、アイスバーンはあきらめる(^^;ってことですた。
村山と言っても盆地の方々からきてるみたいです。
ここの住人だったかもよ?(藁
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:54 ID:bquZB8W1
リア2本換えて15000円程度なんだけど、
雪が積もるのが年に5回程度しかないんよな、微妙に悩むところ。
>>110
実は漏れもミシュラン5年間(^^;つかってますた。
11年ぶりに車替えたので、スタッドレスも買い替え。
距離は乗らない、しかし、相当な大雪でもアイスバーンでも
乗れないと生活できない複雑な環境(^^;なので、
今年は鰤にするかなぁ。ドラちゃんが>>98では。

ちなみに買った車屋の推奨は>>76なのですが…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 03:54 ID:4Y5b3+UO
>>98
日中だとアイスバーンの表面が溶けてて滑りまくるね!
こればっかりは仕方ないんじゃないかな?
真冬の暖かい日はスパイク以外に効き目無いと思われ。
114山崎 渉:03/08/15 13:54 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ミチリンのねえ、Wエッヂがよかったんよ。
氷上性能はともかく、ちょっと硬めでステアリングのフィールがすごくしっかり。
冬期にけっこうな距離を、しかもドライも含めて走る俺にはベストだった。
その後マキシアイスにしたけど、いまひとつ冴えない。
クルマを換えたんで、冬タイヤも新調するんだけど、
かつてのWエッヂのようなフィーリングを持ったタイヤってないかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:53 ID:HkFFQczz
>>115
ドライスが似たフィーリングらしいよ。
Wエッジ使ってた友達がドライスを履いた俺の車転がしたとき言ってた。
TOYOの新作もMZ−02っぽいデザイン
GYの新作も同じ
118115:03/08/17 14:45 ID:GMYVwhRP
>>116
レスさん楠でつ。
そうですか、弩ライスですか。
いや、じつわ、某M上タイヤのページに寄せられる一般からのインプレッションでは
けっこうくにゅくにゅしているような話だったので…どうも評価が一定しないなあ…。
>>118
そら夏タイヤと比べりゃ区乳区乳だろ!
12098:03/08/17 22:36 ID:m9yP951b
>>118
漏れもこのスレ いやちがうこのホムペに逝ったよ。
レガ乗りの人の
@音は静か⇒禿同 純正タイヤがM+Sのため、別の車にのった気分でした。
A高速性能はピレリが優れる⇒? ピレリは使ったことありませんから分かりませんが、
 以前使用していたファルケンスタッドレスよりははるかに安定していました。
 国産よりは安定していると思われます。でも、MZ-03は安定していたカナ?
B雪上性能⇒h外道 お昼に水が浮いた氷の上は確かに効かんかった・・・
 同じ時期、同じ時間、同じ道をファルケンタイヤ+R33で走ったけど、これはよくとまりました。
 でも高速が安定しなかった。

ドライスもいいんだけどなあ・・・どうしよっかなあ・・・
ハンコックにします
お金ないし
都内だから
たまにだし
多摩海苔は
・雪上性能
・再凍結再融解アイスバーン
(昼間融けた雪が深夜冷え込みで凍って翌日つるつる、日陰なのでなかなか融けないなど)
でしょうか。>>118考えるとファルケンかなあ。
具体的なタイヤ名はなんでせう?
12398:03/08/18 00:00 ID:xTdolpoL
>>122
クレクレ厨五月蝿い
http://www.falken.co.jp/index.html
自分で調べるがよろしw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:26 ID:TSRmZdTl
>>123
このスレ自体読んでない奴は放置しろって(苦笑)
去年盲目的なマンセーが一部にいたってのぐらいは、見れば分かるんだからさ
125105:03/08/18 00:41 ID:ETWAjDrT
>>109 >>112
山形ジモティー推奨は鰤です。おそらく装着率80%以上。
漏れも数年前住んでいたんだから間違いない。
実はWエッジは北山形のジャスコのそばの新しくできた黄帽で買った。
Wエッジはドライはいいけど湿り雪やたっぺんはだめだった。新雪はそこそこ。
おそらく乾いた雪のヨーロッパ仕様と思われ。日本の雪には鰤。氷にはグラスピック。

>>115
Wエッジがいいっつーならノーマルタイヤでもいいような。
つーかWエッジってスタットレスと思えない感じがしたよ。
いまのミシェランのスタッドレスはどうなのかねぇ。
>>123
>>124
あのー。
そのぐらい調べていて、乗用車用に「2種類」あることぐらいは把握してるんですが。
「2種類のうち、条件を定めずに1種類を特定」ということが、
如何にしたら可能なのでしょうか。
そのような方法が実在するならぜひ教えていただきたいものです。
12798:03/08/18 19:10 ID:xTdolpoL
>>126
だったら、2種類のうちどっちが良いか?と聞いて下さい。

EP-01 火山灰をゴムに混ぜ、吸水効果と引っ掻き効果がある。
MV-03 氷上はタイヤのカドが引っ掛かることで止めていく。パターンによる効果を狙っている。

EP-01の前のタイヤを使ったけど、確かに水が浮いた氷上でも効いた。
MV-03は宣伝文句みる限りじゃ都心部向き鴨

一応ここまで書いた。後は経験者の人よろしくぅ。
>>127
ありがたきご教示に深く深く感謝の意を表します。

EP-01 現行モデル、売る気満々
MV-03 旧モデル、売る気なしもしくは叩き売り
2chスタッドレススレの特徴

・MZ-03マンセー、BSマンセー(俺も)
1、自分の中で、BSが色んな場面で一番効くに決まっている。(と思っている。実際は??
2、信頼度ナンバーワン。
3、アイス性能は一番なんだ!(と思っている。実際も、厳密に計れば一番なの??
4、ゴム品質が高いと思っている。(劣化性能)
5、スレでのレスは少ない。

・ドライス、ミシュランマンセー
1、意外と人数が少ないはず。
2、高速性能に自信あり
3、アイス性能も(悪くない)と思っている。(意外と謙虚に弱点と認める

・ファル犬マンセー
1、アイス性能がひたすら(・∀・)イイ!と思っている。(実際他社と差が無いのは立証済み
2、去年のスレを見て買ったしまった人がマンセー化(スレでのレス多し)
3、去年は間違いなく工作員がいた。
4、いままで既出だが、性能・コストパフォーマンスは(・∀・)イイ!(ただしTOYOガリット2も同様。
5、とにかくファルケンが「スタッドレス開発に於いて特別である」と思っている。(工作員の影響か?

・アンチダンロップ(俺も??)
1、なぜか多い。不思議と多い。
2、レスに根拠が少ない。
3、グラスファイバー使用における環境不適応を指摘。
・TOYOマンセー
1、少ない
2、もっと自信を持ってもいいと思う。(個人的意見)
3、トランパスのスタッドレスが不発だったか?

・グッドイヤ
1、特になし

・横浜IGマンセー
1、少ない
2、アイスガードを信用しそうな人はBSマンセーチックな人(発砲ゴム吸水マンセー)



さて、今年はどんな傾向になるかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:41 ID:bp67ll3f
>>130-131
乙彼w
GYに興味あります。試したいな。
横浜は価格的な問題もあるだろうな。
それならBSでいいかという人が多いんだろうね。

それとBSユーザーはBSを履き続ける傾向が多い罠。
シェアとブランドが高速回転。
>>126
ばかだなー
「乗用車用に『2種類』あることぐらいは把握してる」って、それ以前に書いてないじゃん。
書いてないことを把握しているかどうかなんて分かるわけないでしょ。
質問するとき、自分が知っていること、求める条件をを一通り書くのは基本だろが。

逆ギレするなら他所でやってくれ
何をいまさら。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:27 ID:F3Qm1d0Q
>>130

ダンロップ人気ないのかね。
湿り雪・圧雪よりさら雪・タッペンが多い太平洋側はむしろグラスピックだと思うけどね。
グラスファイバーは昔のスパイクみたいな感覚。(そこまで効かないが)たっぺんで安心だ。
雪の多い日本海側はブリで鉄板だろうけど。

一応、くるみちゃん、ブリ、ミシェラン、グラスピック使ったことあり。
くるみちゃんはすぐ減るのが難。
>>134
大変申し訳ありませんでした。
私の馬鹿さ加減のゆえに大変ご迷惑をおかけいたしました。
自己懲罰としてこのスレへの参加を見合わせることに致します。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:04 ID:RkhCkm0m
クールな男はファルケン!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:05 ID:RkhCkm0m

粘っこい男はブリザック!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:06 ID:RkhCkm0m
いまどき横浜を「ハマ」と呼んじゃうナウイ男はアイスガード!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:07 ID:RkhCkm0m
ミチェリン信者はドライス!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:08 ID:RkhCkm0m
BOAが好きな男はアイスベアー!
14398:03/08/21 17:41 ID:7+WNhuNM
>>137
遅レススマソ まあ、いいんじゃないか。戻ってこいよ。
2ちゃんは言葉が悪い香具師がいっぱいいるけど気にするな。
売り言葉に買い言葉だったんだろうが、多少のことできにするな。

それにしてもあち〜あち〜
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:03 ID:uLFRbrxj
YHアイスガードは良かったが、これが初めてなので
他との比較が出来ない。

去年のスレでも悪い評価は無かったので実際悪くないのだと思う。
ただ発売1年目で買った人が少なかっただけかも知れないけど。
>>144
正直、コンセプトがMZ-03と似ているため
スタッドレス=鰤 みたいな固定観念(一般的評価)
からMZ-03を選ぶ人が多数いたと思われ。
ただ、全体的に性能は同等か?>>144は安く買ったなら得したんじゃ?


で、話は変わるんだけど

駐車場で「鰤」以外のメーカーだと「ぷっ」と言われる地域すらある。
「ぷっ」と言うような知識の無い人は、MZ-01でも(銘柄すら分からず)
「鰤ならOK」みたいな感じ・・・

鰤、履いてない香具師は事故る。と思っている。
よっぽど酷いDQNなら、駐車場で10パンチもw
タイヤ蹴られるくらいは常識的か?

全く困ったもんだ・・・「鰤信教」

あるいは「新品タイヤ信教」も有るらしい
2年に1回替えるのは常識wそして2年目の夏そのままスタッドレスw
そういう香具師に限って、雨の日に「スタッドレスだと雨の性能が高いから安心」
とか自信満々w
藻前、夏タイヤの方がウエットグリップあるんだよ・・・と小(r

藻前、運転グラグラしてこええんだよwはっきり言って下手なんだよ、と小(r
(でも車の性能が助けてくれてラッキー・・・言わないでおこう。。。

藻前、冬道運転するなと・・・小(r
(冬、車は助けてくれないぞ・・・俺は乗らないでおこう。。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:23 ID:cHUX/z7N
>>145
ブリも一発目は減りやすくて話にならんかった気がする。
ただし効きは他に抜きん出ていたと思う。スパイクが禁止になって数年あたりのお話。
人々はスパイクタイヤの代わりをもとめていた。だが、他社が供給したのは
スタットレスというよりスノータイヤみたいなものだったんだよね。ハッキリ言って
ちょっと雪がつもって凍ればチェーン必須、夏タイヤに毛がはえたみたいなもんで使い物にならなかった。

>駐車場で「鰤」以外のメーカーだと「ぷっ」と言われる地域すらある。
その歴史の影響であろう。

でも新しいやつはやっぱいいんじゃないな。新モデルは進んでいるし。
同じ溝あるなしかかわらず同じスタットレスを4年も5年も
はき続けるヤシはよほどの貧乏人かDQNだと思うが。
そのBSも今回は混ぜ物入れてきたんだよな。
単に同様な他社製と比較してアピールしやすくしたためか、
MZ-03路線の否定なのか。なんか失われた物があるのではないかと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:35 ID:YLDev5fg
イカシタ男はファルケン!
工作員を装ったアンチがいそうだな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 19:41 ID:KyCR93gk
鰤とか
藻とか
何の意味だ?
素人の俺に教えれ。
151145:03/08/22 20:21 ID:0lR/aRuj
で、漏れは新品タイヤ好き+鰤好き(信教じゃないよ)・・・しかも新製品マニア・・・
結局、BSを信じている。今年の新製品も買う。100%。

なぜなら車を買えてタイヤサイズを変えたから。
選ぶ理由「BSなら安心な、気が・・・する・・・ような気がする」から。


ああ、タイヤ選びって難しいね。
いろんなタイヤを見ても
BSのタイヤ性能は確かに高いよなぁ、と感心する。
本気になった時は、他のメーカーが頑張っても超えられない壁がある気がする。
・・・レグノやBスタイルは正直凄いと思った。
スタッドレスもMZ出始めは凄いとオモタ。
MZ-03後期は追いつかれ気味だったけど・・・

個人的にはスポーツ系も頑張って欲しいな・・・


で、また話しは変わる

今年新作を出す。他のメーカー。
TOYOは結構自信あるんだろうなぁ。
MZ-03を追いかけた各社のタイヤ・・・結局、いい評価は得られなかった。(それなりの評価
ガリット2は03と同時期にだして、それなり評価・・・

ってことは、TOYOの技術は面白いんじゃ?
152145:03/08/22 20:24 ID:0lR/aRuj
>>148
君みたいのが、
意味の無いレスをすればするほど
ファルケンは沈んでいく・・・
>>149
でしょ?

でもファルケンは既に信用を失っているような・・・
特にこのスレでは・・・
(真)工作員が(消費者)工作員を作る2ch。
まさに両例だな。漏れは騙されないぞw

>>150
不思議なやつだな・・・
ちなみに君はどこのメーカーが好き?
ブリジストンではPM-30が良かったなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:44 ID:KyCR93gk
鰤とか
藻とか
ちゃんと教えれって。
読んでても意味分かんねー!メーカーの事か?

BSには良いイメージがあるな。性能の良い悪いは良くわからんが。
他はよくわからん。素人なんで。

鰤とか
藻とか
意味教えれって!

>>150
鰤=ブリ=ブリジストンのこと
藻前=「お前」をもじったもの

これで満足?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:44 ID:+1g9hmVm
ブリジストンって何?

タイヤメーカーの ブリヂストン なら知ってるけど・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:46 ID:KyCR93gk

>>155
すいやせん。
初心者の脱出をこころがけやす。
今時2ちゃんで誤字脱字に突っ込む奴もめずらしいな
>>158
人に言葉の意味を教えるのに誤字はマズイだろ?
>>156
一瞬fj見てるのかと思ったよ
>>159
誤字しても意味はちゃんと伝わってるみたいだけどw
あーでもないこーでもない、とがたがたこいたり
>>155のようなつっかかったような教え方する香具師への
痛烈な皮肉・揶揄・蔑視とみた。

===
2ちゃんねるでは、意図的な当て字・発音の似た文字・形状の似た文字への
微妙なすり替えが日常的によく行われる文化があります。
上で「香具師」とかいたのは
奴→ヤツ→ヤシ(ツとシの形状類似性を利用したすりかえ)→やし
→香具師(「やし」とよむ 漢字変換で簡単に出る。ただし「こうぐし」という読み方も
辞書にはっきりあるので、「こうぐしってなんですか」という時折見られる問いに対し
て無条件で馬鹿にするのは馬鹿にした本人の教養のなさをさらけ出すようなもの)
となって定型化したものです。

これは推測の難しい例ですが、
簡単なものは、似た発音の文字をあれこれさがしてみると、意味の通りのよい文が
見つかると思います。おそらくそれが原意で、このように推定しながら読んで慣れて
いくとだんだんこのような表記がおもしろくなってきます。
たとえば今回問題になった
おまえら→もまえら→藻前ら
です。

あと、…ました→…ますた、…します→…しまつ、などはよく用いられる用法です。
「氏ね」は…もうおわかりでしょう。
「逝ってよし」は、当て字と考えるより、字義通りとらえていいかもしれません。
もっとも2ちゃんねるでは「死」が非常に軽く用いられます。

思いついたところではこんなところでしょうか。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:15 ID:62E53Xpx
粋な男はファルケン!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:17 ID:62E53Xpx
ねばっこい男はブリヂストン!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:19 ID:62E53Xpx
伊勢原市民なのに「横浜から来ました」と言っちゃう男はアイスガード!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:20 ID:62E53Xpx
情熱派な男はピレリ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:22 ID:62E53Xpx
145のように工作員好きな男はアイスベアー!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:47 ID:T0Ma1Vf8
おフランスのエスプリを感じさせる男はドライス!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:27 ID:Kfi8vRtN
どう見ても東洋人顔の男はガリット!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:29 ID:Kfi8vRtN

お多香さん好きな男はグラスピック!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:30 ID:Kfi8vRtN



ファンケル化粧品愛用者はエスピア!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 11:35 ID:npr4HooG
とりあえずの雪道対策なら、ノーストレック!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:31 ID:ssas6w2m
サスのコイルの周りに貼ってあるゴムが少しはがれた。
ジャッキうpしてまで直そうという気にならないなあ・・・

そろそろ、夏も終わり冬の季節になりますね。スタッドレスタイヤスレも経ち始めましたね。
今年はファルケンかトーヨーに代えよっと。
174157:03/08/23 16:53 ID:2/fb85dD
>>162
サンクス!
勉強いたしやす。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:44 ID:PfAiMILp
ドライスまんせー!
スタッドレスタイヤのことを「スタッド」と略して云う奴がいると
注意したくなるよな?な?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:57 ID:4I5tWOFx
>>176
「スタッドがレス」という事が語源らしいから、スタッドと言っては間違いだな。

注意してくれ
ノンオイルドレッシングをオイルと呼ぶようなものか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:13 ID:qWfx76ba
スタッドレスは冬タイヤと呼ぶのが正しいい



のか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:34 ID:FPy/3DU8
細かいなぁ・・・
意味が通じればいいんじゃないか?
ここのスレで
「スタッド」 と言って
スパイクタイヤを想像する人は少ないと思われ。

ま、「スタッド」という言葉を使ったレスに過剰なまでの反応するのは
荒らしと変わらん。君は心が狭いんじゃ?と小(r

いや、漏れはスタッドレスとレスしますがね・・・
因みに、心の小さな人間に併せてあげる。という意味ではないです。
普通に解かっているからです。

小(r
という所にも突っ込み(゜゜;)\(--;)そうかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:05 ID:xUHJ9nRh
Yの四駆用新スタッドレスレポート
http://www.autobytel-japan.com/tie-up/geolandar/index.cfm
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 06:06 ID:9fR4k3Ra
キムタクみたいにスタドレ
スタバみたいにスタレ

はアリですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:29 ID:tkeZN3l+
>>!82
それならキムタクみたいにスタレス
ではないか?
それなら有りかも(w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:05 ID:lxXkdg+R
名古屋釣法について語るスレはここですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:53 ID:jnYXAcLc
いしかわりかのおまんこなめなめ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 05:48 ID:KN4pCzSr
BS PM-20

Mi MAXI GLACE

BS MZ-01

Du DS-1

一つおきにBSを使ってきたので
BS REVO1 か
BS MZ-03 だな。
9月になったら、注文しないと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:26 ID:hE2obHaW
早期予約って割引あるのですか?
>>188
SHOPによるだろ?
やってる所が多いだろうけど
せっかくの雪を掻き出す溝を潰すからスタッドレスの上にチェーン(ゴム)をまくのはダメなの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 11:13 ID:qiLLYPn3
>>188
スタッドレスは9月に買う(予約)するのが一番安いそうだ。

>>190
構造的にスタッドレスが雪面にとどかないからその目的では意味なし。
氷やそれに近い圧雪の坂道でスタッドレスで心細いときは、スパイク付きの
ラバーチェーンをはくと有効。
>>191
冬の志賀高原それで通してくれるかな…
スタッドレス却下、
記憶に間違いなければ「金属」チェーン必須の時代が少なくともあったのでつが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:52 ID:5qGZE2DF
>冬の志賀高原それで通してくれるかな…スタッドレス却下、
ちょっと意味不明。こっちは山形で目の前はスキー場だが。
スパイク付きのラバーチェーンはしっかりしたものなら
金属チェーンよりきくよ。切れないし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:12 ID:2HoLMkxX
ファルケン買っとけ。。

安くて性能も良かったぞ。
195a:03/08/27 21:23 ID:kq7+DAvt
ブリヂストンーー夏タイヤもそうだけど、
スタッドレスも他メーカーのものに比べて明らかに重くないか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:33 ID:FI4PRY0x
もう履きかえたyo!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:40 ID:y0tKbd9g
>>196
何処住んでんだyo
BS PM-20

YH GUARDEX F600

BS MZ-02

BS MZ-03

意外とF600は良かった
>>190 191
限られた状況では有効。
・だらだらの長い上り坂。
・数日間晴れてピカピカに磨かれた圧雪の上に、湿った雪が7cmほど(降り続いている)。
・FF+スタッドレスが空転して登れない。後続も一旦止まったら、登れなくなった。
FFの一台が金属チェーンを巻いて登っていったのを見たことがある。
数台はあきらめてバックで降りていった。
四駆はその脇を登っていったけど。(w

その坂では、スタッドレスの大型バスが登れなくなってチェーンを巻いているのを見たことがある。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:31 ID:q4xBU4bx
>>196
おれも履き替えたyo。
今週末に交換しようと思ってたけど、今日履き替えて良かった。
あぶなかった!危機一発だった!

この降り方じゃあ、明日の夕方は凍るね。
チェーンも持っていこうっと!
>>199

チェーン巻いてない大型バスなんて有るの?

うちの地方は路線バス全てチェーン巻いてるが。
>>201
そのバスは貸切だった。
でも、こちらでは時期によっては巻いてないこともあるようだ。
バスやトラックのチェーンはウォッシュボードの原因だから嫌われてる。
>>196 & 200
おまいらはモスクワよりも寒いところに住んでるのか?(w
今日のモスクワの最低気温12℃。
あっ、そーか。南半球(w
204191:03/08/28 14:02 ID:80XmsWnp
>>199=192?

こっちの感覚だと普通冬タイヤ+チェーン常備(できればラバー。主に坂道脱出用)だけどね。
あと砂(orござorシート)ももっている。圧雪でスタッドレスが空転するようなときは
砂をかませりゃあがれるよ。大型は降れば普通チェーン巻くだろ。
あと、ある程度になるとFRはともかく四駆もFFも大差ない。重くて重心の高い四駆は
坂の下で止まれず転落しやすい。関東ナンバーのでかいクロカン四駆が落ちたり刺さったりして
よく渋滞のもとになってますな。ジモティーの軽トラ四駆にじゃまにされとります。
205190:03/08/28 20:16 ID:IwYkAwoO
教えてくれてありがとう。
脱出グッズ持っていけば安心ですね。
スタッドレスでも填ったり登れない時の
オススメのエマージェンシーグッズ教えれ
207190:03/08/28 20:20 ID:IwYkAwoO
あと漏れが買ったのはオカモトが作ってるメーカー純正のものなんだけど、
スパイク付きのラバーチェーンなるものとはそんなに違うのでしょうかね?
買い換えた方が良い?
今年初めて雪道行くので心配で。
別スレで金属チェーンは積雪路用でミラーバーンにはまったく効かないって言ってた
バスくらいの重量があれば氷をバリバリ砕きそうだが、乗用車だったら
スパイク付きのラバーのほうがいいんじゃね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:27 ID:tgaWLnin
グッドイヤー効かねー!

今朝、ちと凍った緩い坂道で惰性つけて登ろうとしたのに、登らねー。
ショップで「ブリヂストン取り寄せられる?」って聞いたら「ブリヂストンって何?」
と言われたぜ。
「ブリヂストン」知られてねー。。
210199:03/08/29 02:32 ID:MSAaNJDh
192は俺でないよ。

> ある程度になるとFRはともかく四駆もFFも大差ない。重くて重心の高い四駆は
> 坂の下で止まれず転落しやすい。
登坂では四駆が有利だと思うけど。FRがトランクに重りを載せれば登れる所で
FFはバックで登るしかない場面もある。
しかし、下りでは車体が重い分四駆が不利。特にオフロード四駆は止まらない。

こちらではスパイクタイヤの頃から、チェーンは積んでない車の方が多い。
脱出用の鉄板(でこぼこのついたの)やラバー、砂、ぼろ毛布、スコップ等を
積んでいる車も減ってきていると思う。
スパイク禁止になってから除雪の回数が増えてきたせいもあると思う。
昔は高速道しか撒いてなかった融雪剤も一般国道にかなり撒いてるし。
でも、知っているFR乗りはトランクのタイヤハウスの辺りに冬の間ブロックを
積みっぱなしが多いね。
>>206
MTならアイドリング近辺でエンストさせずにクラッチをつなぐテク。(w
あとは204と210を読んでくれ。牽引ロープもあった方がいいかな。
プラスコップはすぐ割れる
アルミスコップはひん曲がって根元から千切れた
今は鉄の剣スコと大きめの角スコで万全の構えなのだが
暖冬ばかりで出番がナイw

普通の半分くらいの大きさの剣スコいいよ。年中積んでるんだが
夏にも泥地にはまった人助けられたし。
あと、雪がフロアマットで溶けてべちゃべちゃになるんで
ゴムの深さあるマット(ゴムじゃないと硬くなるし軽くて位置ズレしやすい)
を冬期間装着する。ちょっと高いけど、10年以上使えそうだし。
雪スタック時このマットと剣スコで脱出だった。
>>207
> オカモトが作ってるメーカー純正
ttp://www.okamoto-inc.jp/syouhin/nani/image/sile.jpg
こんなタイプ?
亀甲の繋ぎ目にある金属がスパイクみたいなもんじゃないかな。
厳密には違うだろうけど、スピードの出しすぎと車間距離に
気をつけていれば、買い換えるほどでもないような気も。

> 今年初めて雪道行くので心配で。
クグったらこんなページもあったじょ。
ttp://www.cec.co.jp/usr/yamazaki/consult/snowdrive.html
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:28 ID:I4yifFqw
>>207
>>214に同意。つーかそれって結構上等なもんじゃないの?>>214のリンクは
よくまとまっていまつね。

あと、装備もあれだけど、それよりチェーン巻く練習は絶対に何度か事前に
しといたほうがいいと思います。(簡単装着とかのタイプでも)
最初は絶対手こずります。まして雪降る中ハマッた現場で説明書を見ながら
なんて状況は絶対泣きたくなりますよ。雪面でチェーン巻くのは平地で巻くより大変ですから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:36 ID:MMM8PgEU
>>210
>こちらではスパイクタイヤの頃から、チェーンは積んでない車の方が多い。
うむ。つーかこっちはスパイクが禁止になってチェーンを積む車が増えたような気がするよ。
まぁ、街だけ走っている買い物オバチャンたちは積んでいないが。街中は除雪になるし
昼間しか走らないからね。
>>191=204=216 だと思うけど・・・
> こっちの感覚だと普通冬タイヤ+チェーン常備
その「普通」がどんな意味なのか分からなかった。
1)スキー場など冬山に行く人にとってなのか
2)冬道の安全に気を配っている人にとってなのか
3)その地域で運転する人にとってなのか
> オバチャンたちは積んでいないが
とのことで、3)ではないらしいと思うのだが・・・。
>>214-215
ありがとう。スパイクってのはどんなのかわからなかったけど、参考になりました。
>>218
>スパイクってのはどんなのかわからなかったけど
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~jasaa/maker/hikinzoku.html
いっぱいあるし。
白っぽい点々が金属製スパイクだと思われ。
まぁ、ググってもなかなかヒットしないけど。
上のリンクからスパイク部分が見えそうなページ
ttp://www.yeti-snownet.com/02-03-feature-text.htm
ttp://www.friendix.com/html/seihin.htm
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:47 ID:OoxjsOvw
>>217
だいたい3)でつ。いわゆる地域で普通に運転する人。

なるほどなぁ。う〜んと、解説するとこのへんは一家庭で
複数台の車を所有するのが普通なので(うちには6人(ガキ含)で4台ある)
1)〜3)のカテゴリのほかに、極ご近所のスーパーの買い物とか幼稚園の送り迎えとか
ほとんど日中に除雪になる街中の道しか走らない人たちのカテゴリ4)があります。
4)はめったにはまらないし、はまっても救援呼べるので軽装備でいいわけです。
まぁ普通は隣町にいくのに坂をこえなきゃならなかったりで、それなりの装備が必要ですが。
>>221
解説ありがとう。
信越地方の山間部の方でつね?(w
凍結路のためではなく、坂道脱出用にチェーン必携と。

こちらはチェーン巻いてるのはバス、トラック、除雪車位。
除雪回数の増加や融雪剤のおかげですね。本州北部でつ。
チェーン巻いたり、外したりするぐらいなら 4WD(オフロードだけではない)にしる
と考えてる人の方が多いと思います。
私も牽引ロープとブースターケーブルは積んでるのに、チェーンは持ってないので、
もし、はまったらタイヤの空気圧をさげて接地面積を稼いで脱出して、
近くのスタンドで補充する予定でおります。やったことないけど(w
# 牽引ロープとブースターケーブルも自分のために使ったことないなあ。
>>222
>>193にかいてまつが山形でつよ。
本州北部ってどこでつか?太平洋側?

>もし、はまったらタイヤの空気圧をさげて接地面積を稼いで脱出して、
>近くのスタンドで補充する予定でおります。やったことないけど(w

健闘をいのりまつ。漏れなら絶対そんなまねしないけど。
>>223
ありゃ。失礼こきました。
とすれば、>>191=>>193=>>204=>>216=>>221=>>223??

>本州北部ってどこでつか?太平洋側?
北緯40度以北でつよ。
そちらより、雪の水分が少ないのでつよ。
したがって大雪でもはまる可能性が比較的低いと思われ。
>>219
書き方悪かったです。「教えて貰うまでスパイクってのはどんなのかわからなかったけど」という意味です。
親切に解説ありがとうです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:31 ID:bFYMF0Mq
さて今年はMZ−04が出るわけだが…
>>226
レボ1です。
詳細はBSのサイトのタイヤカタログに載ってます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:48 ID:GoXL5EmR
来年はレヴォ2かい?
>>228
普通2〜3年だろが
レボ9くらいまで行くんかな。GT-Aとかでたりして
>>230
MZ−0xとか二桁逝く名前つけて3であぼーんの如く。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:03 ID:ZptwSUDs
>>231
MZ-01 が出て10年近くたってないか?1994-95シーズンだったような気が。
BLIZZAK が出たのは1988-89シーズンだった筈。他社もその当時の
ガーデックス・オブザーブ・エスピアの名前を残しているようだけど。
ところで REVO 1 て revolution からとったのかな?
RE-01にRevolutionを掛けてREV-01にしたとしか思えない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:37 ID:ZptwSUDs
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1_tech/index.html
しっかり「ブリザックの新たな革命です。BLIZZAK REVOLUTION」とあった。
ゴメソ。
>>233 そりでは「レブ-ゼロワン」になるんでないかい?
BLIZZAK REVO1 OPTIMA BBtune
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:50 ID:7FUi0NiF
しかしBSも東洋も氷性能よりウェット・ドライ性能を掲げているのが気になるなあ…
237ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 02:19 ID:U3pVRDPk
ブリ以外のスタッドレスなんて糞!

てめえら!ブリ買え!!ばか!
>>237
やはりコッチに来たかね。

    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 *   バイバイ    *
  *         *
    *  *  *
239ブ○ヂ○スd ◆6rRISPlGUc :03/09/02 02:32 ID:U3pVRDPk
>>238
逝って良し!
去年のミニバン用スタッドレスの回転方向の話はどうなったの?
左右で排水性に差が出るとかいうの。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:53 ID:ZBnB7YrE
>>236

氷雪路面では、大抵皆ゆっくり運転するから
衝突したとしても大きな事故には、あまりつながらない。わけ
・・・雪山に突っ込んでもそう死なんでしょ。
とこらが、乾燥路面では夏タイヤ並に飛ばして走る人が多く
夏タイヤに比べてコーナリングや制動の能力が低すぎるスタッドレスでは
大事故に繋がるケースが多い。わけ

俺もこの春、ワインディングで鼻歌歌いながら走っていたら死にかけた。
鼻歌なんか歌ってるからだ。



     しっかり腹から声出して歌え!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:21 ID:7ixPAlKp
>>241
おまいの地域はみんな夏タイヤでいったいどんなコーナリングしてんだ・・・・・・・・・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:46 ID:zfDr3pr4
冬タイヤのほうがむしろ制動が効く罠。排水性能もいいし。

ただ路面抵抗が大きいんで加速や燃費はかなーり悪い。
コーナリング含めフィールもグンニャリ、重いしロードノイズ五月蝿いし。
夏タイヤに履き替えると爽快感があるな。

でも、まぁ雪国地方じゃ半端に減った冬タイヤ履き潰すために
夏でもはき続けるヤシも多いかも。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:15 ID:5So61Atu
冬タイヤの方が排水性がいい? そりゃスリックよりはましかも知れんが
普通の夏タイヤより排水性の優れたスタッドレスなんてないだろ。
いったいどんな夏タイヤ履いてるんだか。
そろそろ

「雪道で車を運転してはならない」

キャンペーンがはじまりそうだな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 14:53 ID:hlrl5jx1
>>242
ワラタ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:41 ID:WsWqrcO/
スタッドレスタイヤっていくらぐらいしますのん?
いままで大阪に住んでたからいらんかったんだけど、
いま京都市内なんで必要かもしれん・・・
>>248
おまいは何乗ってるんだよ?
エアロキングか?ミゼット2か?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 17:52 ID:WsWqrcO/
>>249
チョロQです。
>>250
チョロQったっていろいろあるだろ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 09:59 ID:M4SQ1y3V
>243 タイヤ鳴らしてます。みんな。
253236:03/09/03 18:56 ID:VlgBzmMu
>>241
そういう走り方はしないし煽られても無視しているから。
時速30キロ以下でより安心感が欲しいのよ。
>>253
だったら、スパイク付非金属チェーン巻けば?
>>244
馬鹿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>245
> 冬タイヤの方が排水性がいい? そりゃスリックよりはましかも知れんが
> 普通の夏タイヤより排水性の優れたスタッドレスなんてないだろ。

?
そうか?

スタッドレスタイヤだって排水性は重要な性能だから排水性に劣るスタッドレスタイヤというのもないような気がするが…

しかし、スタッドレスタイヤはコンパウンドが柔らかすぎ、
夏のあっつい時は鳴いてうるさいばっかでぜんぜんグリップしないのは承知しておかないと…
>>256
排水性=溝の深さ と勘違いしてない?
夏タイヤのブロックパターンはロードノイズ軽減の為だけだとでも?
水溜りに突っ込んでしまった場合、スタッドレスの方がハイドロプレーンを起こしやすいのだが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 01:26 ID:f5+w58XD
今年もブリヂストンが最強なのかよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:34 ID:JGePeqJe
>>257
そうでもない。ちゃんとスタッドレスにも水切り(縦溝)ついているからね。
じゃないとシャーベットなんかじゃハイドロ起こしちゃいます。
ブロックパターンってRVのオールシーズンかよ。
夏タイヤでもレグノなんかのコンフォート系もあるじゃん。
そういうのはブロックパターンがはっきりしましぇん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:37 ID:E9uyg7mV
9月に入ったら一斉に各社のスタッドレスのCMが始まりました。
今年は冷夏でそんじゃなくても夏が短かったし
季節感がないので何とかして欲しい。

今年のブリは爪付きですか。DNAに対抗かな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:39 ID:36sNadAi
私は某タイヤメーカーに勤めてます。

正直、BSは今回自信作です。Yはちょいと頑張りました程度。Dは氏ね。

皆さん、ウンチク語るのはきっちりと勉強してからにして下さい。見てて
恥ずかしくなります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:58 ID:djEvMoEV
>>261
新しいTやこのスレで以前人気のFは如何でしょう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:58 ID:bsTRIYKc
>Dは氏ね。
なんで?去年のは結構いい感じでしたよ。

今年車変えたんでまたかわにゃならんのだけど
今年はどれにしようかな〜と。
ブリや横浜の発砲ゴムって減りやすくないんですかね?
特に今年のブリみたく硬さがちがう粒子(牙)を混ぜた場合。
昔くるみちゃん使ったときは最悪でしたが。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:11 ID:36sNadAi
くるみとか木の実等、植物系は1シーズンはいいかもしれませんが、2,3
シーズン目ははっきりいってだめです!そのぶん安さが売りのはずです。
BS、Y等ゴム加工仕様は保管さえきっちりして頂ければ3シーズンは
持ちます。
以外とあなどれないのがミシュランさん!安さの割には結構効くんです!

あと余談ですが、北海道仕様はこっちで売っているのより効くそうです。
どうやら若干仕様が違います。

何故Dは氏ねって?あくまでも個人的に嫌いだからです。すいません。

オートバックスのNorthTrekはどう?安いけど・・・
一応、オーツ製
一応、スタッドレス(w
>ID:36sNadAi

>くるみとか木の実等、植物系..... Fのほかのメーカーでも使っているのですか?
>保管さえきっちりして..... どーしたらいいのですか?詳しく教えてください。
>以外とあなどれないのがミシュランさん.....Zサイプになってからあまりいい評判は聞きませんけど。

>私は某タイヤメーカーに勤めてます。
>北海道仕様はこっちで売っているのより効くそうです。どうやら若干仕様が違います。
あなたがお勤めのタイヤメーカーでは仕様が違うかどうかハッキリしていないのですか?(w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 15:33 ID:aM0pAPhm
ミシュランは安くないぞ!
268牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/04 16:12 ID:syxzQtdv
みなさん、今、冬タイヤどこにしまってますか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:39 ID:kFkJMcne
敷地の奥の土蔵に。
オレはフトンの下
goodyearのice naviはどうよ
272牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/04 17:15 ID:syxzQtdv
>>269-270
いやマジできいてるンだが
273266:03/09/04 17:39 ID:6ZO9xgPV
訂正します
>くるみとか木の実等、植物系..... Tのほかのメーカーでも使っているのですか?
スマソ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:28 ID:szonza4W
ミラのスタッドレスタイヤ2年使用を貰ってくださいホイル付きです。山7分残ってる
>>268
家のクローゼットの中(屋内)。
管理組合のお達しで立体駐車場の駐車パレットはNGになっています。
276東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/04 21:29 ID:XNLTIZJA
>>268
家の裏の空いているスペースに、タイヤラックに立てて置いて、
上からカバーを掛けてます。

室内に置く場所が無い・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:01 ID:szonza4W
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:42 ID:OQkiorLb
>>264

> あと余談ですが、北海道仕様はこっちで売っているのより効くそうです。
> どうやら若干仕様が違います。

これはMのことでしょうか?国産ならわかるような気もしますが・・・!?
Mは安いとは言えないと思いま。
>>264
はいはいよかったね。
いっぱいつれましたよ。

みんな、初心者は彫って置けよw


ちなみに、勘違いしている人も居そうなので・・・
スタッドレスのウエット性能はかなり低いよ。
国内産のヘボ夏タイヤにも敵わない。
ドライグリップに関しても同じ。

スタッドレスタイヤは、あ く ま で 雪や氷のためのタイヤです。
たしかに、ドライグリップやウエット性能も昔よりは良くなりました。

でも、夏タイヤも進化しているはずなので、
夏タイヤにドライグリップやウエット性能で敵うはずありません。


あと、一つ質問。
タイヤの減りを気にする人・・・
いったい一年に何キロ走ってるの???
漏れは2万キロ(オールシーズン平均して)なんですが・・・
減りはあまり気になりません・・・ちなみにMZ-03だったりする。
>>279
>タイヤの減りを気にする人
年中履きっぱなしか、4〜5年使おうと思っている人、
もしくは高速で夏タイヤ並に・・・(ry
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:50 ID:Qxc8VDms
>>279
冬タイヤをつけている期間が違うのでは。冬タイヤは20000Kmのうちどのぐらいですか?
一般に降雪期間は走行距離が伸びませんよね。
あと、スタッドレスのウェット性能うんぬんは何と比較しているんでしょうか?
ひょっとして夏タイヤがスポーツタイヤだったりしませんか?
つーか、どのくらい運転経験がおありですか。つまり夏タイヤと冬タイヤ
何セットぐらい潰してますか?(私は夏タイヤ3セット冬タイヤ4セット潰しています)

このスレの発言は雪道走行経験が足りない思える人が大いばりしているのが見受けられるのですが、
雑誌やWebの受け売りではないですか?
中央で出版、発信されているスタッドレスに関する情報は、ライターの年に数回のスキーなど
レジャーなどに近い感覚で書かれているので、降雪地帯の生活感とはかけ離れていると
思うときがあります。
雪国の人間でもスタッドレスでいわゆる「雪」上を走ることなんて年に何日もありませんよ。
多くは氷かアスファルトです。雪ならすぐに除雪されてしまうか、ほうっておけば
磨かれて氷になるからです。

まぁ、亜寒帯の北海道までいけば事情がかわってくるかもしれませんが。
ゴムは生物です、開封後は早めにご賞味ください。
>>281
>大いばり
昨季ほどじゃないとも思うけど。

近年の札幌の除雪はまず平面(ガリガリ氷)を作ることを一義にしているので、
その直後に解けた路面は交差点並みに極めて危険。
それが確かにわだちを解消して翌日の乾燥路面を作るのはわかるのだが…

それから札幌市民としては対シャーベット性能強化なんて無用ですなあ。
内地の中央線部分に消雪溝があるような地域ならいいのかもしれないが、
あの状況ってそもそも危ないかなあ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:38 ID:GIDZ3X1I
>>283
そりゃ札幌は道路が広いし除雪も早いもの。
シャーベットって氷や圧雪の上にあると無茶苦茶滑りますよ。
あとシャーベットについた轍が凍るとハンドル取られて最悪です。
>>282
火を通したらどうだい?
286伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/09/05 04:21 ID:cWOYCkyS
>>279
その通りです。

スタッドレスと言うのは一般的に「排水性能」は良いですけど、グリップが低いので
雨の中を夏タイヤのような走り方をすると滑ります。

>>264
東洋タイヤの事を言ってると思いますが、ガリットは効きますよ。
クルミを使ってますけど、グリップを得ようとする手段としては
国産メーカー各社ともに基本は同じです。
別に植物の殻を使っても、極端に効き目の寿命が短くなるような
事はありませんよ。

>>以外とあなどれないのがミシュランさん!安さの割には結構効くんです!

そうですか?自分は「高い割には効かない」と思いますけど・・。

ピレリもミシュランも、日本用のスタッドレスという点では、日本メーカーに
まだまだ負けてると思ってますけど・・・。

287伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/09/05 04:38 ID:cWOYCkyS
個人的な意見ですけど・・。

最新国産スタッドレスの性能は、ハッキリ言いまして、どれも同じような物だと
思います。
各メーカーで「長所・短所」はあるんですけど、さほど大きな違いはなく、雪上
レースでもしない限り、一般的な使用条件ではどれも問題なく使えますよ。

選ばれる方法としては「管理の良い店で買うこと」「生産時期は2年以内の物を選ぶ事」
「国産品を選ぶ事」を前提に、好きなメーカーや値段で決めちゃって良いと思いますよ。

288伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y :03/09/05 04:41 ID:cWOYCkyS
決して「グラスピックを着けてたから事故った。もしブリザックを着けてたら
事故らなかった。」と言う事はありません。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:42 ID:a+1ZQiHS
sa
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:44 ID:a+1ZQiHS
伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y さんに禿同!

さすが専門家の意見だと感心(゜-^*)σ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:45 ID:gTZ/G3dZ
激しく胴衣!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:47 ID:gTZ/G3dZ
ドライスはキカネ!

国産ならどれも同じだって。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:51 ID:gTZ/G3dZ
>>286

>>グリップを得ようとする手段としては 国産メーカー各社ともに基本は同じです。

そうなんだよね。胡桃が抜け落ちて吸水するんだもんね。
ブリザックも理論は同じだもんな。YHのバルーンも同じだw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:53 ID:gTZ/G3dZ
「ブリまんせー!」ってヤシども!
ファルケンよりブリが効くって証拠あんのか?と問いたい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:54 ID:kihQIedp
>>293
それを言っちゃお終いっす(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 04:57 ID:JqEVwJ/I
おいらは今年、EP01を注文したよん。
去年評判良かったし。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:01 ID:JqEVwJ/I
FKはウィンターラリーをやってるから、実績はあるね。
おれもEP-01にしようかなぁ。。。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:02 ID:JqEVwJ/I
と思ってたので注文しちまいやした!
雪降るのが楽しみ〜!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:03 ID:UNYkUm0p
アイスベアーってどうよ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:05 ID:p3sA0xt+
「EP01まんせー!」発見!!

というオレもEP01なんだけど・・。

最高です、このタイヤ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:06 ID:MqYbi5b+
300ゲッツ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:06 ID:MqYbi5b+
ガーン!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:54 ID:6EKrdSui
ワラタ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:55 ID:6EKrdSui
ワラタおれもEP−01
値段考えればEP-01マンセーになるのもわかる気がする

でも俺はつきあいがあるからクルミなんだな.
306牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/05 09:42 ID:ii34YQcL
春先にスタッドレスつけたままのレンタカーかりたら、見事に滑ったよ
ABSついてたはずなんだけどな〜(プレ○〜ジュ)

実家は山の方だが、ちゃんと季節ごとに交換してたよ。
3台もあると、たいへんだ(漏れはやってないけど)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:52 ID:lxuz99iw
ミシュラン ドライス 3シーズン目

果たして、来年の春を無事に迎えられるのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:05 ID:dH5zzstC
>>305
クルミもイイ!

値段と性能を考えると、ファルケンと東洋がベストバイ!

ただ、去年と同じく10月頃からダンロップの在庫大処分がありそうな予感。
去年も10月頃から「去年作ったけど全然売れなくて大量在庫が出来ちゃったから
大処分セールだよん」があった。
タイヤ屋のおっちゃんから聞いたけど、先シーズンもダンロップは全然売れなかった
らしい。理由は不明らしい。「DLのサマータイヤは売れるけど、スタッドレスは全然
売れない」と言っていた。周りの店も同じだったんだってさ。
なんでも、去年はDLスタッドレスを買った人にDLのテニスボールを店頭でプレゼント
してたんだけど、大量に余ってしまったんだって。確かに去年、店のレジの所にテニスボール
が大量に積んであったよ。
だから、今シーズンの初めに去年製造の「DLスタッドレス」が激安になりそうな予感。
これも買いかも!でも一年落ちと言う点が心配。
結局、安く買えても、今年製造の物なら経年寿命は3年は持つだろうけど、一年落ちだと
オイスィ〜のは2年までかな?
てーことは、安いけど、持ちを考えると割高かもね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:14 ID:dH5zzstC
んでさ、去年の一月頃にタイヤ屋のおっちゃんの所でバランス取ってもらってたときに
DLとFKの営業のおっちゃんが来て、対称的だった。

FK「もうかなり在庫切れサイズ出ちゃいましたよ。いやぁ〜、ビックリするくらい売れました。」
DL「社長、なんとか御客にダンロップを勧めてもらえませんかね・・?。」

今じゃあFKもDLも住友ゴムで同じ会社製品だから、サマータイヤブランドがDL、
スタッドレスタイヤブランドがFKになったりして!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:14 ID:OJMBxRTU
お前ら全員アホか?
制限速度程度でゆっくりと安全走れば
雨道のグリップとかそんなんどっちでもいいじゃん。
お前ら全員タイヤの限界を一般道で試してるキチガイばかりか?
そんなお前らは道走るな!危ない
俺ら一般市民がお前らのせいで痛い目に遭うのはごめんだ。


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:54 ID:LnvKfRul
ダンロップのDS−1を使ったことが有ります。
アイスバーンでしゃれにならないくらい滑りまくるので
1シーズン目で買い換えました。
次はガリット2でした。これがベストかどうか知りませんが
DS−1よりは遥かにグリップしました。

というのが私だけでないとしたら、
自ずと売れないワナ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:06 ID:cWOYCkyS
>>310
おまいがアフォ。

クソなタイヤは雨の高速で時速100kmでも滑る、って言うか浮く。
>>310
君の意見を極端にしていけば、制限速度程度でゆっくり走れば
タイヤなんてなんでもいい、ホイールなんてなんでもいい、
車なんてなんでもいい、この板自体いらないってことにならないか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:57 ID:OJMBxRTU
>>312
雨で危ないひは80キロ制限とかになってるだろうが!
雨ならそれなりに安全速度で走れよ!
アホかお前は、事故って死んでください。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:58 ID:OJMBxRTU
>>313
無理な運転に耐えられるかどうかを語るスレではないと思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:00 ID:OJMBxRTU
>>315
× 無理
○ 無謀
伊太利亜@のあとにF厨がワラワラ湧いているな(w
制動が効くとか排水性がいいとか言ってた奴も認めてもらえずに暴れだしたか(w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:08 ID:OJMBxRTU
>>317
なにわけわからんこと書いてるの?
身に覚えがなかったらスルーすると思ふのだが(w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:50 ID:Zg5/Jf/j
>>314

誰がどう見ても、312の方がまともな意見。
つまり、314のおまえがバカ。

規制がひかれる以前に、急激に雨が降ってきたらどうするんだ?
糞タイヤなら312が言うように浮くぞ(w
つまりだ!ウェット性能は非常に重要!
それがわからんお前は、運転する資格無し。
歩け!そうでなきゃ、お前が死ぬはず。絶対にお前は死ぬ。
おまえ曰く、このスレの住人全員がバカ&キチガイなんだろ?
すべての住人がお前の死を期待している。または懇願している。
なっ、わかったらとっとと死ねや。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:53 ID:c/CQall3
     ☆ チン               
☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < 314はもう死んだぁ?まだぁ?
    \_/⊂ ⊂_ )   \___________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:59 ID:dH5zzstC
           お祭りワッショイ!!
        \\  314死ねワッショイ!! //
 +   +    \\ お祭りワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■ \       / ■ \    / ■ \  /■\ + *  ∩/■\     +
      (,, `.∀´)   * (●´ー`●)∩(0^〜^∩)( ゜皿 ゜)     ヾ(´D`,,) ワッショイナノレス〜
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ ノ  (つ  丿 ( コ  コ ))  /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)      `J
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:01 ID:2wShbIiJ
314って、あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ ∧_∧ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ (  ゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひ∧_∧ひ__(____つ_ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ (*゚∀゚)/ ロロロロロロ ∧_∧ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ /  /ロロ     ロロ(゚∀゚  )ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ〜(_/ ∧ ∧   ロロ⊂    )ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ/ ロロ( ゚∀゚)ロロ / (___ノ0 ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひ
ひゃ|| ̄ ̄ /  | ̄ ̄|| ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ||  ヽ(___ノ   || ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ314死ねよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:04 ID:OJMBxRTU
>>320
釣りかもしれんが、釣られておこう

お前はどんな状況でも制限速度で走るのか?
雨が降ろうが凍結だろうが雪が積もろうが100キロで走るのか?
その場の状況にあわせて臨機応変に対応出来ないお前が一番危険!。
規制なんか出て無くても危険と感じれば普通は速度落とすだろ?
安全速度で走るならタイヤメーカーなんて関係ないだろ?
メーカーも馬鹿じゃないんだしさ。
お前は雨でも雪でも凍結でも100キロで走って単独で事故って下さい。
ってか、おまえ運転免許持ってるの?
タイヤのウェット性能の限界を語りたいが為に一般道や高速道路で無茶な運転をしないで下さい。
325名無しさん:03/09/05 22:42 ID:hVXzxoMv
おい、ちっとおまえら、教えてくれよ。
スタッドレスタイヤはハイドロプレーニング現象を起しやすいと
言ってる奴が多いけどよ、
実際にハイドロを体験したことがある奴はどれくらいいるんだ?

ちなみに俺は過去一回。車は2トンダンプで、丸坊主のラグタイヤ。
夕立の後、時速60キロぐらいで水たまりに突っ込んだ時。
めちゃくちゃ怖い思いをした。

この4年ぐらい、自分の車はスタッドレスの履きつぶしだが、
ハイドロを体験したことは全くないが。
ドライグリップにしてもウェットグリップにしても
大幅に夏タイヤに劣っていることは認めるが、
水はけ性能は劣っているとは思えないが。

そのへん、タイヤメーカー勤務の諸氏よ、どうなん?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:46 ID:I8ww9En9
ローカルネタで悪いが中央道、岡谷JCT付近で雨が降っていれば
簡単にハイドロプレーニング起こします

もっとも5年目スタッドレス履いてるから乾いててもロクにはしりゃしねぇが
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:59 ID:hVXzxoMv
>>326

具体的にどんな挙動をするの?

俺の場合、軽くブレーキを踏んだら180度向きを換え、
止まった場所はちょうど反対車線。
怖かった〜。
(直前に水たまりでブレーキを踏んだとき、
なんか妙な感触があったので
回りに車がいないのを確認してもう一回やって見た)
一般国道でも長距離トラックがよく走っているところは、アスファルトがへこんで、ワダチみたいになっていないか?
周りから水が流れ込んで溜まりやすい箇所は結構ありそうだが。
雨の夜は路面状況が見えにくいし。
いきなりエンジンの回転数があがるから、ビビるyo。
グリップ回復するまで、アクセル戻す以外なにもできん。
スタッドレスは夏タイヤより低いスピードでハイドロ起こした。
>>327
それはハイドロ現象というより、坊主タイヤでのスピンじゃないの?
軽い車の方が水に浮きやすく、ハイドロ起こしやすいと思ふ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:24 ID:aolEZ03X
>>329
>>327
>それはハイドロ現象というより、坊主タイヤでのスピンじゃないの?
>軽い車の方が水に浮きやすく、ハイドロ起こしやすいと思ふ。

こっちも車を飯の種にしている人間、それくらいの区別はつく。
瞬間的にすべての手ごたえが無くなった感じ。
まるで氷の上に乗っかったかのような。
知識としては知っていたが体験したのはあれが最初で最後。
ウェットグリップと対ハイドロは分けて考えろよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:33 ID:aolEZ03X
>>328

なるほど。普段乗っているの、軽自動車だから普通車とは轍があわないんだよな。
無意識に乗っていると白線を踏みそうになるぐらい
極端なキープレフトをする人だし。

しかし、ハイドロのことを考えると四駆と二駆、どっちが安全なのかね。
エンジン回転で気づくなら、四駆だとハイドロになっていても
気づかない可能性もあるわけで。
>>332
FRがもっとも怖い罠。グリップが戻るまで何もできんし・・・
グリップが戻った時の車体の安定性は4WDが上だと思う。

でも、ハイドロよりスタンディングウェーブの方が(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
だたyo。助手席で経験あり(w
お前ら、なるべくタイヤの話でお願いしますよ。

>>308-309
何せこのスレは地域性が大事ですから、
大まかな方面だけでも提示してくれれば幸いで。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:22 ID:CnvPAiR+
>>286
伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y さんはどちらにお住まいで?

>スタッドレスと言うのは一般的に「排水性能」は良いですけど、グリップが低いので
>雨の中を夏タイヤのような走り方をすると滑ります。
スタッドレスをつける期間で走行に障害があるほどの水溜りができるほどの雨って
珍しいはずですよ。その時期日本は乾季ですし、それほどの降水をもたらす寒気が
上空に入った場合は間違いなく雪になるでしょう。

>最新国産スタッドレスの性能は、ハッキリ言いまして、どれも同じような物だと思います。
個人的な意見ではそれぞれに結構個性があるような気がしていますが。
一般に太平洋側では乾いた雪になり降雪量は少なく路面は雪より氷が多いです。
また逆に日本海側では湿った雪になり、積雪量が多いです。また北海道の内部では極低温になるでしょう。
それぞれの地域に相性がありそうですが。

使った感想ですが、ミシェランは効かないと言うのは同感です。
特に日本海側の湿った雪にはあわないようです。
ドライ性能はいいで、福島、茨城以南の太平洋側ならいいかもしれません。

伊太利亜@ ◆t7XTJ2rJ1Y さんではありませんが。
>>335
>スタッドレスをつける期間で走行に障害があるほどの水溜りができるほどの雨って珍しいはずですよ。
毎年ではないけど、12月や3月に急激な暖気が入って積雪路面や凍った路面に雨の土砂降りってあるよ。@青森

地域性が大事というのは同意。
>太平洋側では乾いた雪になり
>日本海側では湿った雪
日本海側でも新潟と秋田北部で雪の水分量や結晶は全然違うから。
>>335
消雪パイプという存在を忘れている…
338337:03/09/06 01:09 ID:K8ghefdT
俺の地元では深い水溜りはどちらかというと2月の厳冬期に多いな。
道路脇の雪で消雪パイプから出た水が側溝に流れることが出来ずに道路にたまることがよくある。

場合によっては深さ20センチ以上になることもあり、気づかないで突っ込むとかなりびびる。
電装系に水が入って動かなくなる車もたまにあり。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:32 ID:65hjqZLh
215/45/17と205/55/16の価格差って、大雑把にどのくらいなんでしょう?
340279:03/09/06 01:35 ID:N22upvrv
漏れは車関係者じゃないが、いろいろな車(タイヤ)を知ってる。はず・・・
だって車が会社にたくさんあるんだもん。
しかもタイヤもバラバラ。乗り味違いすぎ。

その中でも年2万キロ走ってるのは自家用車。

因みに秋田県です。
東通のトステムビバの辺り。夜中通ると凄まじいブラックバーンw
信号が赤に変わったりすると、
「ザッザッザッ」とポンピングさせながらハンドルで調整タイヤロックをさせないと止まれないw
ジェイマルの前も酷いけど、ここは速度を落としめで走る。
だって右に曲がるから・・・
そのあとローソン前。ここも急に信号が変わる。またポンピングw
なんで20kでも滑るんだろう?まじで怖いよ。

駆動形式はどれでもいいけど、
ABSだけは車種によって違うと思う。ABSは無いほうが好きです。

で、スタッドレスだけど
プラシーボかもしれないけどBSは効くかもしれないです。
次といわれると・・・選べない。。。
海外メーカーが叩かれてるけどミシュランの効き悪くないのも事実だし(友達の車
ファルケンも悪くない。ダンロップも悪くない。(コレらは会社の車
結局1年目なら変わらないと・・・2年目のBSはアドバンテージありそうです、これは確実か?
実際にゴム硬度計とかでもBSはいい値が出るようです。
341279:03/09/06 01:37 ID:N22upvrv
あ〜、最後に重要話題、、、何回言ってもいいけど

ウエットグリップとドライグリップは
国内産の現行売られている夏タイヤ>>>全てのスタッドレス

でしゅよ。これは絶対に絶対に確実ですから・・・・・・・間違わないようにしてくださいね。
スタッドレスのハンドリングの軽さで、
面白い運転は出来ますが・・・車が曲がろうとしませんからね・・・
>ゴム硬度計
大事だとは思うが、データが少ない。各メーカーの経年劣化の具合を比較している所はないものかの?
ところで硬度計を持ち出したのはBSじゃないの?発泡ゴムだと有利なデータがでるから。

それから、柔らかさだけじゃないと思ふ。サイプの形でかなり違うっしょ。
BSも直線サイプのPM時代は、エッジがすぐ丸くなって2年目は柔らかくても止まらなかった。
その頃のMiマキシグラスは波型サイプで、ブラックバーンでもBSより効いてた。
BSはMZシリーズから、他の国産も次々波型サイプになったのに、MiはZサイプにして・・・。

そうそう、ABからスタッドレス早期割引のハガキがきたけど、
12月以降の販売価格より20パーセントOFF ※ブリヂストン レボ1除く
って・・・なんじゃ━━━━っ!!
343東京ジョー。 ◆wpozzzFo3k :03/09/06 03:06 ID:Cm7A9nUc
>>342
確かに発泡ゴムならトレッドのゴムの中に無数の空間が有る訳だから、
実の詰まったゴムに比べて、硬度計の数値では有利でしょうなぁ・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:30 ID:I48uaWOk
新型2種のサイプを比べたけれど、東洋の肛門タイプの方が効きそうだね。
>>339
店や銘柄、在庫の有無や値引き交渉によってかなり違ってくるだろうけど、
大体1本あたり3000〜5000円くらいだったかな。
205/55/16で1本あたり2万円前後だと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 07:40 ID:Xu20HQlL
オートバックスに行くと太いタイヤを薦められた
「太いほうが雪にグイッと食い込んで走りやすいですから…」と言われた。
お前ら騙されるなよ!
太いタイヤは圧雪アイスバーン
細いタイヤは新雪時
耐ハイドロの話をぶり返してすまんが、タイヤに拘りの無いオッサンオバサンドモのSTL履き潰しの実態もちゃんと考慮しろよ。
>>348
チミは何を言いたいのかね?
>331 >ウェットグリップと対ハイドロは分けて考えろよ。
も、ハッキリ言ってないし・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:42 ID:lGyuqiFI
>>347
ということは、都会に住んでる香具師は太めのタイヤがいいわけですな。
どうせ親切のとこなんて通らないだろうし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:00 ID:/1QFiK07
>>350
幅5センチくらいのスタッドレスってないの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:08 ID:lGyuqiFI
>>351
タイヤを削ればよい。

次の方どうぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:14 ID:Cj/vrweb
突然エンジンがやたら回りだしたと思ったらハイドロ中ですた・・
>>351
バイク用
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 02:56 ID:DS16wLdS
>>324
おまいの言う「安全運転」って何だ?
おまいの状況判断がすべて正しいのか?
おまいの判断した設定速度は絶対安全速度なのか?

冬の路面状況は色々急激に変化するわけ。
ドライバーが思っている路面状況と実際の路面状況が異なるケースは十分に有り得る
話し。
だから少しでも高性能なタイヤをユーザーは必要とするんだろが!

そういう事がわからんオマイは、ナンカンでも買えや。
そんで時速10キロで走行しる!

あっ!それだと渋滞原因になるから、迷惑だわ!
・・・、ん〜、やっぱ死んでくれ。つーか、死ねよ。
だからといって調子コイタ走行する理由にはならんな。
論点が違うと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:26 ID:ss4Oxmxj
>>355
もう夏休み終わったろ?ちゃんと学校行けよ。
ちゃんと卒業して、運転免許とってからおいでよ。
3581Gのり:03/09/08 15:39 ID:NY5RJxzX
昨日和泉ナンバーのフルスモマジェスタが
居たんだけどタイヤがブリザックだったな。
気が早いなぁ・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:50 ID:rAdKfpVK
>>355
DQNですか?
ブリヂストンの工場が炎上しているわけだが。
スタッドレスを中心に生産、とのニュース報道もあり。

この冬、どうするどうなる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:04 ID:stuCztsK
鰤以外を買えばよいです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:20 ID:E4g0DDqR
案外レスがないな。
冬のブリザック全部燃えちゃった??
アイスガード買うかな。
363運転暦15年@北日本在住:03/09/08 21:26 ID:rfHFjeyG
ウエットグリップが夏用タイヤより劣ったっていいじゃないか。
常識的な走り方してれば、困る事なんかないだろ。

無謀な走り方をした時のウエットグリップなんかを気にして、肝心の雪上・氷
上性能が疎かになる方がよっぽど困る。
>363
その通り.

だな,同じく雪国の田舎モノとしては.
>>363
お前は未来永劫決して急ブレーキを踏むような場面に遭遇しないと絶対断言できるんだな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:32 ID:pLk8Oa+I
>>365
子供は早く寝ないとおねしょるすぞ。
>>363
それを分かっている人はいい。

ただし、ウエットグリップが
スタッドレス>夏タイヤ
って思っている人が問題。

このスレには浸透してきたが、世間的には認識なさそう。

>>360
まじみたいだね。鎮火の目途が立たないらしい。


そういえば、黄色帽子で「ガリットG-30」と「れぼ1」見てきた。
「ガリットG-30」
なんか効きそうな気がする・・・
今までのスタッドレスの集大成であることは間違いない。
「れぼ1」
きっと秘密があるに違いない。
追加点は
・バイト粒子
・進化した発砲ゴム
後者に期待大
でも氷上性能10%up
って、微妙じゃんw    しかし火事で値上がりですかね?

とりあえず、二つの新作タイヤを見てきて
去年までのモデルを買う要素は無くなったと思う。
新作は嫌う人も居ると思うけど、
どうせなら良いタイヤが欲しいと思えてきた今日この頃。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:39 ID:BBS4/03J
ファイヤストンなんか傘下に入れるから火が着いちゃうんだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:41 ID:DNDLOdb3
>>368
うまいな。

って笑い事じゃないやREV01買うつもりなのに。
ストンに火がついたと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:42 ID:BBS4/03J
IDがBSだ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:43 ID:DNDLOdb3
>>371
おれなんてDANLOPっぽいよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:45 ID:DNDLOdb3
DUNLOPだったなスペル
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:47 ID:BBS4/03J
>>352はIceGard
>>355はDS1だ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:49 ID:BBS4/03J
ダンドロッドブ3
>>375
どちらかと言えば、某ホイールメーカじゃないか?
BBSある意味、ネ申だ。
>>376
掲示板だろw
>>377
車乗りというより、ネットジャンキーだな(w
なんか発砲ゴム作る素材とかテレビで逝ってるな。
早めにスタッドレス調達しないとやばそうだな、こりゃ・・・
マルチになってしまうのですが、こちらにも書いておきます。

自動車メーカーは今回のブリヂストン栃木工場火災への対応に苦慮しているそうです。
日野自動車は一部車種用のタイヤが数日で底をつくとのこと。
自動車生産への影響は必至です。
鎮火してもいつ操業開始できるかわかりませんし、出荷待ち品も燃えてしまいました。
スタッドレス商戦にも相当な影響が及ぶと考えられます。

タイヤではないですが、リチウムイオン2次電池工場の火災で長期にわたり
生産が出来ず、これがIT業界に非常に深刻な影響を与えたのは記憶に新し
いと思います。

7時に半径1キロ圏内の避難指示が解除されたそうです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:28 ID:tg6wRp2K
困ったな。今年はかわなあかんのに
スプリンクラーもないのかこの工場は。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:36 ID:+okzHLYN
そろそろスタッドレス買い替えを考えていたのだが、
BSの入手が難しくなるなら、試しにトーヨーでも逝ってみるかな。
一応ミニバンだし。
石橋の新型、価格しばってるね。
195/70/14で東洋比1500円も違った上に割り引き無しだったよ。(黄色帽子調べ)
割引になるのはこれ以外のMZ-03等だとさ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:00 ID:s01dO3zp
>>385
やっぱりか。
REGNOを定価販売する位だからな。
まぁ考えようによってはどこで買っても同じとも言えるんだが。
もう少し安くして欲しいな。
しかしながら、ブリヂストンやってしまったな。

漏れは買い控え予定になった。

タイヤ屋産業界も大打撃か?


質問、
現在の純正タイヤサイズ155/70R13で外径550前後。
それに175/65R14で外径580前後
ってのは大きすぎるかな?普通はダメだよな(自答
(自分のディーラーではタイヤハウスは大丈夫だろうと言われました。

次が本当の質問
1、速度メーターと実速度で、どれくらい誤差が出るんだろう?
2、走り自体にはどんな弊害が出るんだろう。(燃費の悪化以外で
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:11 ID:2lFkDRoO
>>387
(0.12×π×タイヤ半径×エンジン回転数)÷(ミッションギヤ比×ファイナルギヤ比)
で計算汁
速度の計算式だから、エンジン回転を同じにすれば差が出る
>>378 なんで 155/70R13→175/65R14 なんて考えるのかなー。
その純正サイズじゃ1500cc前後の車だと思うんだけど、
もしかして >>347 >>350 を真に受けたのかい?
車のバランスや接地圧を考えると、車体に貼ってある空気圧指定シールの
タイヤサイズの範囲で選ぶと思うのだが。
ありゃ、↑は>>387へのレス スマソ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:41 ID:vEriwCMv
マジかよブリヂストン!
スタッドレス大丈夫かよ?!
タイヤに関して素人な俺は゛とりあえずブリヂストン″で行く予定だったのに。
他メーカーで買うならどれがいいっすか?
マジで悩むっす!
誰か教えてください!
>>385-386
公正取引委員会に連絡しる!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:29 ID:odsEblky
>>391
悩むことはない
どこのメーカーでも大丈夫
漏れなんか、去年は解体屋から貰ってきたMZ-01で
冬越したから、それからみれば新品ならどれでもOK!
ちなみに地域は札幌です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:30 ID:KOZ0DjH1
>>392
その公取の実体がBSそのものだったりするの、知らない?
395387:03/09/10 22:31 ID:e8QZlSTi
>>389
いや。以前の車に履いてたタイヤなのさ。
それにBSがあの事故を起こして、
タイヤ価格の高騰が懸念されるから。(便乗値上げw
今年はタイヤを買わない・・・と考えたのさ。

>車のバランスや接地圧を考えると、車体に貼ってある空気圧指定シールの
>タイヤサイズの範囲で選ぶと思うのだが。
なるほど・・・
ということで、

だれか175/65R14のMZ-03、
7〜8部山(2001年11月に購入)
(ホンダ純正テッチンホイール付、PCD100、OFFSET+45、5J)買う人居ますか?
新潟なら、直でOKですw
15000円で売るよ〜w   なんてねw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:28 ID:55KXzuKR
ブリヂストン栃木工場ってスタッドレスタイヤも製造してるのですか?

だとすれば新型スタッドレスの行方は…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:53 ID:OdyH0IKN
氷上性能最高な銘柄はなんですかね?
>>397
スパイクタイヤ
>>397
ぶりのREV01
TOYOのガリットG-30

ここら辺が今年は最強かね〜。
来年は分からんけど・・・
なんか今度のガリットは雰囲気があるんだよな…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 05:01 ID:XpaidTrN
>>393
禿同!

朝鮮製や台湾・中国製などではなく、国産メーカーの最新スタッドレスであれば
何も問題無い!
先シーズン「MZ-03⇒EP-01」に交換したが、実用性に違いは感じられず!
どっちも効く状況では効くし、効かない状況では効かねー(w

あ!FK使ってるからって「工作員」とか言わんでおくれな。
今まではBS信者だったけど、妹がFFプジョーにガリット2履かせてさ
(安かったからw)、試しに運転したら「効く!効く!」。
んでオレもBS以外でも良いな!って事で、去年のスレで好評だったEP01
に。そしたらこれも「効く!効く!」。
たとえ去年の「FKまんせー!」が工作員の仕業だったとしても、満足だった
からOK! 良い買い物だった(w

ただ、2年目・3年目の性能は未知なので、今年2年目のインプレは冬になったら
カキコするよん。良い結果でも「工作員!」とか言わんでね。




ニュースで出荷待ちのMZ03溶けてるの流れてたね。
すると、新シリーズのみではなくMZ03も殿様で来るのかしら?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:18 ID:+V9KzFbA
>>401
ドライ巣はいています。今年2年目で、倉庫保管で、タイヤをビニールで包んで
地面の間には鉄棒(ビニール傘)をはさんでいます。
蒸れることはないにしても、今年もやわらかいかすんごく不安です。

交換したくても金が無いんだよね。金が。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:29 ID:evTM1AJK
大阪なんだけど、スキーとか山にいかんかったらスタッドレスいらない?
京都は結構はしるけど、おなじようなもんかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:32 ID:VBMU1675
雪が降った静かな京都を散策したいので、スタッドレス買わないで
ください。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 16:49 ID:evTM1AJK
ありがとう、買ってくる
>>405
チェーンでもあるまいし。
それとも京都に雪が降ったら車は通行禁止にしろってか?(w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:03 ID:6za/HLV6
今年出回るMZ03って、昨年生産したものになるんですか?
お店次第。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:51 ID:A25h4Dsf
今日、タイヤを付替えようとして
駐車場にカバーかけて放置してあったタイヤを持ち上げたとたん
タイヤの下から団子虫とかハサミ虫とか丸まったヤスデが大量に出てきて
怖かった。
食われてないか、よーく確認汁!
ていうかずいぶん早いね。
2〜3週間は余裕で夏タイヤで粘れると思うけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:00 ID:Dc1SdMnn
どうもブランドイメージが先行して、ブリが良いと思ってる
香具師が多くて、今度のガリットG30は見た目にはかなりイケル
と思うんだが、まわりには認めてもらえん。

ところでアイスガードはどうなんだべ
>>408
タイヤに製造年月日書いてるから去年のが嫌なら拒否しればいい。
>>414
どこに月日が書いてあるんだと小一時間(ry
>>413
いや、TOYOのスタッドレスは侮れないかも
ガリット2だって結構人気だったじゃん。

それよりも上回る品質なんだから、
去年までのモデルより上っぽい気がする。(もちろんアイスガードも含めてね。

最上級を見据えた時、MZ-03とG30で迷うな・・・
REV01は別格にしておこう。
G30って書くとソニーボンドみたいだw良く粘りそうw
>>415
ググればかなりヒットするんだけど。(w
君は自分で調べてみようとは思わんのかと小一時間(ry
418417:03/09/12 19:36 ID:Ha2sLoEy
あっ、失礼。月日に突っ込んでたのね。
逝ってきます(鬱
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:36 ID:EiRgpVh8
>>417
もちつけよ〜。
>>415は「日」が気になるんだってさ〜。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:29 ID:4QYm/uRy
今年はTOYOとBSの対決っぽいね。

コストパフォーマンス

パフォーマンス

どちらを選ぶかだなぁ。
そうそう、漏れ思ったんだけど・・・

スタッドレススレでOFFをする
ってことは出来ないかなぁ?

本当に効くスタッドレスが浮き彫りになりそう。

たぶん日本海側の人間〜東北の人間までたくさんいると思う。
各地域でOFFできれば面白そう。
金曜日の夜に広い駐車場のあるところで
スーパーインプレッション会場を作る。

小1時間もしないうちに解散!!責任者は不在w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:39 ID:NTevzOb4
DS-2 だめかな。グラスピックって理屈じゃ一番ききそな気がするんだけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:22 ID:yzndmfgF
(´・ω・`)ショボーン
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:16 ID:ZsE+0Qu8
>>422
ひっかき効果など実際には無い。ひっかき効果をだすのなら、
手の平でこすった時に手が血だらけになるぐらいじゃないとダメだろ。
それにグラスファイバーが路面に対し、タイヤから直角に出ているわけが無い。
大体、BSやYHがあれだけ「吸水、吸水」と連呼しているのにDLは、
それを謳わないのはおかしいと思わない?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:32 ID:Vix5ldnU
RE320とかA034履いたことのある香具師いない?

一般道の性能はどのくらいなんだろうか
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 04:37 ID:Vix5ldnU
RX-04とSP56Rもあるんだなぁ
>425
雪のないとこ走ったら,すげぇ減り早いぞ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:05 ID:QH4iAuPD
>>424
発泡ゴムも使ったことあるけどさ、路面に水分がある場合、あんな狭い接地面積(わずか数cm)、
時間(高速回転しているんだからほんの一瞬)で吸水なんてどれだけのもんなんだ、って気がするのよね。
今年のBSが「牙」を入れてきたとこみるとやっぱ物理的に抵抗をつくるのは
無意味じゃないんじゃない?BSも吸水より排水(除水)に向っているようだし。

今年のBSのうたい文句としては
>従来のメガ発泡ゴムに採用した気泡と水路に、より大型の水路(直径約1.5倍)を新たに設けて除水性能をアップ。
だけど、これって効果としては「より多く溝切ってます」ってのと同じだよね。発泡ゴム敗れたり、じゃないの?
昔はスタッドレスはインチダウンさせて履くのがよかったけど
今みたいな吸水排水機能を向上させてるスタッドレスは太いの履いた方がよかったりもする?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:32 ID:3CPLm3yw
>>429
今のスタッドレスは氷上性能を重視してるから「接地面積をいかに稼ぐか」という
ことの重点を置いているので、せめて純正サイズにした方が良い。インチダウンや
タイヤ幅を狭くするのは効きが悪くなるので止めましょう。


という回答をBSとMIから貰ったよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:39 ID:3CPLm3yw
>>424
DLのはグラスファイバーが抜け落ちて、それで穴が空いて吸水してるんだよ。

FKもTYもGYもみーんなそう。

撥水ゴムの効果は無い。

「ひっかき効果など実際には無い。ひっかき効果をだすのなら、手の平で
こすった時に手が血だらけになるぐらいじゃないとダメだろ。」
  ↑
これって自動後退で聞いた話しでしょ?(w
マニュアル通りだw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:42 ID:s+gyu6mr
>>431
>DLのはグラスファイバーが抜け落ちて、それで穴が空いて吸水してるんだよ。
ワロタ。これもマニュアル?
インチダウンしたうえで太めの履けばいいじゃない。
それでも安いでしょ。
>>430 433
なるほど了解しますた。

今年はG30かMZ-03でも買ってみようかな
去年は自動後退のノーストレックで全然問題なかった。
安くて製造年月が新しければなんでもいいと思いました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:43 ID:8bIw1YYT
インチダウンしても性能ダウンしないかとか悩まないで、普通に純正サイズ
買えば良いじゃん。
値段だって何十万も違うわけじゃないし。
数千円から数万円位の違いなんだから、別に大した事無いじゃん。

ブリでもファルでもどっちでも好きなのを買えば良いし。
銘柄の値段の差なんて、1本何千円かじゃん。悩むなよ。
>>436
違う違う、値段が安いか高いかじゃなくて
スタッドレスはインチダウンして細くするとイイって昔は聞いてたものだからさ
438MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/13 23:27 ID:YUYMG1Cj
>>437

「スタッドレスはインチダウンして細くするとイイって昔は聞いてたものだからさ」
それはスパイクタイヤの時代の話しだね。
タイヤを細くして、ピンにより大きな圧を掛ける事を狙っての事。

今の時代のスタッドレスでは全く逆。
スタッドレスは接地面積が大きいほど効きますよ。
これは、どのメーカーに聞いても同じです。

ですから、インチダウンやサイズダウンすると確実に氷上性能が落ちます。

一部のショップで「扁平率を60から65にするとタイヤのたわみが出るので
接地面積が増える」と話す所もあるんですけど、これも全くのウソッパチ。
初めて来たお客さんで、他店でそんな説明うけて誤解してる人多いですね。

たしかにBSが他メーカーよりも若干効きは良いと思うんですが、予算的に
サイズダウンしてBS買うくらいなら、純正サイズで大津や東洋を選ばれた方が
確実に効きは全然上です。

439MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/13 23:39 ID:YUYMG1Cj
ちなみにボクのお店は降雪地帯じゃ無いので、実際に耐久試験してないけど、
雪国のタイヤ屋の友達に聞いた話しでは、MZ-03は確かに柔らかさを3年目でも
持っているけど、如何せん減りが早すぎてダメらしい。
走行距離の少ない人には適してるらしいけど。
ボクみたいな、年に1・2回くらい雪国温泉旅行するくらいで、ほとんどは乾燥路
走行でシーズン中は履きっぱなしって人にとってはダメかな。
ボクはドライス使ってます。配達用の車2台には東洋ガリット2。

ファルケンはサイプの数をみても、まだ開発途中の感があり。
同サイズで比較すると、イマイチかなぁ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:00 ID:UnqIyQxP
昔、工藤夕貴が「サ−イプが3000本!」って歌っていたのはどこのタイヤだったのでしょうか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:03 ID:t6Pr/LDU
>438
けどさ、メーカとしては太い≒高いタイヤを買ってもらいたい訳で
どうしても勘ぐってしまう
442MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 04:09 ID:hyoB5kud
>>441

きもちはわかるけど、それは無いよん。

氷上性能の体験会のような催しがあったときに、すぐばれちゃうから(笑
確かに太い方が効いたよん。

それに細い方が効くなら、必死に「接地面積アップ」の開発なんてしないと思うよ。

443MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 04:16 ID:hyoB5kud
ファルケンをイマイチとカキコしちゃったけど、あくまでも個人的に「見た感じ」
がね。

実際に使ったこと無いけど、買ったお客さんの評判は上々。
「もうBSいらないよ」とか「激止めだったよ」とか。。
見た感じは効きそうに思えないんだけど、使ってる人からの評判はイイ!
そんな不思議なタイヤ。。。

今年は自分も使ってみようかな(笑
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 07:34 ID:b05EyPWU
>>438
雪の中レースの車はバリ細のタイヤつけてるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:12 ID:QC8e89ye
雪上と氷上は違うんだよ。太いタイヤだと轍が合わないつーことがあんだよね、きっと。
>>435
自分も去年ノーストレックを使ってましたが、問題なかったです。
あえて言うなら、高速安定性が悪いのが若干気になったが、
スタッドレスとして、仕方のないところでしょうし。
毎年変えてもブリより安いかも。
>>445
大型車と小型車が通るために右に2本、左に2本わだちがあったのですが、
車が前輪が左右とも右側、後輪が左側にはまってしまい、斜めのまましばらく
走行したことがあります。あきらめてハンドルを切らずアクセルの戻し加減で
ゆったり速度を落としていったら自然になおりましたけど。
その直後通行止めになりますた。
都心でも大雪になったときで、ナナメ区間は月夜野−沼田だったかと。
赤城でおろされ、17号へ下る道が動かないので逆に大胡方面へ向かって適当なところで
17号方面へ回り込みますた。

あれは自動後退ブランドだったような。
448MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 17:19 ID:6DOdMjQn
>>444
レースのタイヤは今でもスパイク多い。。

ノンスパイクレースのタイヤでもレギュレーションでサイズが決まってる。

スタッドレスは太い方が効く。常識。。

449MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/14 17:21 ID:6DOdMjQn
>>445
そう。
雪の積もった状態なら細い方が走りやすい。
けど重要なのは氷上性能。。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:11 ID:t6Pr/LDU
>>442
>氷上性能の体験会のような催しがあったときに、すぐばれちゃうから(笑
3,4年物の古く細いのと作ったばっかりの太いタイヤを用意して
って疑いすぎですな

>それに細い方が効くなら、必死に「接地面積アップ」の開発なんてしないと思うよ。
極端な話スリックなら設置面積最大、冬道はスリックでって死ぬなきっと
451名無しさん@Linuxザウルス:03/09/15 08:32 ID:Y7wFCda4
サイドウォールが十分柔らかければ
タイヤの接地面積は空気圧に比例し、
タイヤのサイズはほとんど関係無いはずだが。
452名無しさん@Linuxザウルス:03/09/15 08:34 ID:Y7wFCda4
あ、ウソ書いた。
比例じゃなくて反比例だな。
タイヤで助けらるような運転してる時点DQN
>>453
じゃあおまいは北国の冬を夏タイヤで運転してください。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:34 ID:QnU/32Hb
>>453
ハンコックの夏タイヤで走れよ。。DQNは、あんた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:37 ID:QnU/32Hb
「MT ◆vv0P4AaeWA さん」=「ちいタイ さん」
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:52 ID:DxrL/JRJ
>>456
やっぱりそう思う?
俺も同感だ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:22 ID:ch9KGtIK
>424
典型的な対夜間のセールストークだな。とはいえあれだけ引っ掻きに効果はないと言っていたメーカーの新作が…(笑
まぁ工作活動頑張ってくれ。
自分がグラントレックのSJ5を買ったときに、
氷と同じ硬さを持つというアルミの板を
グラスファイバーの入ったゴムと入ってないゴムで引っかき効果を体験させる販促物があった。

どれだけ氷に近いかは知らんが、確かに引っかき効果はあったよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:28 ID:7KzOldY7
来月、BS栃木工場製のが市場に出回る
やっぱ、BS。漏れが言うから間違いない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 08:25 ID:TAkRGrO/
BSイラネ!

乗用車のスタッドレス買ってくださーい。
と昨日カタログを置きにきたBSの人。
今年新製品でるんすよー。

漏れ「55扁平サイズってないけど?」
そいつ「じゃーまたきますねー」
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:47 ID:/TGSRfyx
制動初速度制動距離試験場所制動方法
ブリヂストンREVO120km/h14.4m北海道プルービンググラウンド全輪ロックブレーキ
ダンロップDS-240km/hわからん北海道名寄
トーヨータイヤG3040km/h40.5m北海道サロマABS有りフルブレーキ
ファルケンEP-0140km/h50.4m北海道旭川全輪ロックブレーキ
グッドイヤーICENAVI NH30km/h34.7m(氷上), 10.5m(雪上)北海道名寄全輪ロックブレーキ
横浜ゴムIG1040km/h46.4mT*MARY(分からん)トヨタ マークII ABS有り

トーヨーがよさげ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:50 ID:/TGSRfyx
制動初速度 制動距離 試験場所 制動方法
ブリヂストン   REVO1 20km/h 14.4m 北海道プルービンググラウンド 全輪ロックブレーキ
ダンロップ   DS-2 40km/h わからん 北海道名寄
トーヨータイヤ G30 40km/h 40.5m 北海道サロマ ABS有りフルブレーキ
ファルケン   EP-01 40km/h 50.4m 北海道旭川 全輪ロックブレーキ
グッドイヤー  ICENAVI NH 30km/h 34.7m(氷上), 10.5m(雪上) 北海道名寄 全輪ロックブレーキ
横浜ゴム    IG10 40km/h 46.4m T*MARY(分からん) トヨタ マークII ABS有り
TABはつかえないんだよな。
やっぱTO-YO-かな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:52 ID:/TGSRfyx
うう〜ん。どうしても、スペースがうまくコピペできないみたい。
まあ、あきらめよっと。落書きとしてスルーしといて。
>>466
全角スペースを使えや
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:27 ID:/TGSRfyx
                  制動初速度  制動距離            試験場所               制動方法
ブリヂストン  REVO1     20km/h    14.4m               北海道プルービンググラウンド 全輪ロックブレーキ
ダンロップ   DS-2      40km/h    わからん              北海道名寄
トーヨータイヤ G30       40km/h    40.5m               北海道サロマ           ABS有りフルブレーキ
ファルケン   EP-01     40km/h     50.4m              北海道旭川            全輪ロックブレーキ
グッドイヤー  ICENAVI NH  30km/h    34.7m(氷上), 10.5m(雪上)  北海道名寄             全輪ロックブレーキ
横浜ゴム    IG10       40km/h    46.4m               T*MARY(分からん)       トヨタ マークII ABS有り
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:28 ID:/TGSRfyx
うまくかきこめた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:33 ID:/TGSRfyx
制動初速度を40km/hとして評価しようと思いました。
そんで、摩擦係数μは一定とします。ある速度vにおいて、
停止するために必要な距離Lは
Mv^2/2=μMgL
の関係があると仮定します。そうすると、制動初速度40km/hで計算しなおすと・・・

これから計算します。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:38 ID:/TGSRfyx
                  制動初速度  制動距離     試験場所               制動方法
ブリヂストン  REVO1     40km/h    57.6m       北海道プルービンググラウンド 全輪ロックブレーキ
ダンロップ   DS-2      40km/h    わからん     北海道名寄
トーヨータイヤ G30       40km/h    40.5m       北海道サロマ           ABS有りフルブレーキ
ファルケン   EP-01     40km/h     50.4m       北海道旭川            全輪ロックブレーキ
グッドイヤー  ICENAVI NH  40km/h    61.4m(氷上)   北海道名寄             全輪ロックブレーキ
                            18.6m(雪上)
横浜ゴム    IG10       40km/h    46.4m       T*MARY(分からん)       トヨタ マークII ABS有り

ということで、
ABS無し、ならファルケン
ABS有り、ならトーヨーとなりました。

ミシュラン廃棄してファルケンかトーヨー買おうっかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:41 ID:/TGSRfyx
>>470
全体的に、文章がマズーだが、
×制動初速度40km/hで計算しなおすと・・・
○制動初速度40km/hで全体を統一すると
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:45 ID:slrV6Ipq
>>469
気温(路温)と前作比もよろしく。

BSの20qってなんだろうねえ…
その止まるかどうかの速度域での性能も大事なんだが、
なんか各速度で実験した結果一番良い数値がそこだったのかね。
>>471
BS凄い数値(w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:03 ID:/TGSRfyx
>>473
気温を含めると大きくなるんだよね。
                  制動初速度  制動距離     試験場所    制動方法       外気温     路面温度
ブリヂストン  REVO1     40km/h    57.6m       北海道     全輪ロックブレーキ   -3℃      -2℃
ダンロップ   DS-2      40km/h    わからん     名寄                     -3.5~-4.5℃  -1.5~-2.0℃
トーヨータイヤ G30       40km/h    40.5m       サロマ     ABS有りフルブレーキ -7.8~-13.1℃ -6.3~-9.9℃
ファルケン   EP-01     40km/h     50.4m       旭川     全輪ロックブレーキ    -6℃      -5.5℃
グッドイヤー  ICENAVI NH  40km/h    61.4m(氷上)   名寄      全輪ロックブレーキ    -6℃      不明
                            18.6m(雪上)
横浜ゴム    IG10       40km/h    46.4m       T*MARY   トヨタ マークII ABS有り -3.7~-3.9℃  -2.4~-2.3℃

みづらいかも
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:04 ID:/TGSRfyx
>>473 最後の産業は禿同
車(重)にもよるんじゃ?
フィットとエルグランドじゃ同じタイヤでもどうみてもフィットが止まりそう。
478475:03/09/16 20:33 ID:/TGSRfyx
ここには、書かなかったけど、いわゆるアッパーミドルと呼ばれる
車種で試験しています。
ほとんど、マークIIと思われ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:37 ID:xjSkY46W
なるほど。マーク2か。
温度は大事だよね。0度付近と−5度以下じゃ同じタイヤでも
体感でわかるほど効きが変わってくる。
>>475
全部条件が違っててわかんないよ(´・ω・`)
特に団ロップ。
>>475

社名は略称でいいんじゃないかな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:46 ID:ASgljOeS
>>475

こ〜んなん、なんの参考にもならないどころか、大きな誤解を生むぞ。
ABSを使うと、ABSのソフトの差が大きく影響するので、信憑性極めて低い。
同じ、気温、路面温度でも、ミューは全く違うので、比較の価値無し。
各社、他社タイヤの試験を同じ日、同じ車、同じ路面で繰り返しやっている
ので、そのデータ(それもABS無しで、完全停止前)だったら、信じるぞ。

483475:03/09/16 22:14 ID:/TGSRfyx
>>481
なんとなく全部書きました。

>>482
μが違うことは分かりました。どの程度の差が出てくるんですか?
こちらは素人で、HPの値を参照しました。
知っている上で言ってきていると思いますのでキチンと回答してほしいです。
今後の参考にしたいです。こちら電子系のエンジニアですので
とことん付き合いますよ。

ABS無し同士で比較すればよろしいのでは。
2chでABS有り、無しで二つに分けようとは思っていませんでした。
というより、そこまで手を加えようと思わなかった。

確かに、おっしゃるとおりの試験ができれば最高。
個人じゃそこまでしませんよ。でも、北海道で1,2月で氷上路だと
大きな差はないのでは?もちろん、氷上路の定義が必要だとは思っています。

>>480
俺が試験したわけじゃない。会社に逝ってくれ。
484475:03/09/16 22:22 ID:/TGSRfyx
(ABS無し)
            制動初速度  制動距離    車輌      試験場所  制動方法    外気温     路面温度
BS REVO1     40km/h    57.6m       クラウン     北海道    全輪ロック   -3℃      -2℃
DL DS-2      40km/h    わからん     ビスタ、マークII 名寄                -3.5~-4.5℃  -1.5~-2.0℃
FK EP-01     40km/h     50.4m      国産FR     旭川     全輪ロック    -6℃      -5.5℃
GY ICENAVI NH  40km/h    61.4m(氷上)   国産FR     全輪ロック    -6℃      不明
                     18.6m(雪上)

(ABS有り)
TY G30       40km/h    40.5m       セフィーロ    サロマ    ABSフルブレーキ -7.8~-13.1℃ -6.3~-9.9℃
YK IG10       40km/h    46.4m       マークII     T*MARY   ABS有り     -3.7~-3.9℃  -2.4~-2.3℃

・国産FRはマークIIと思われ

少し考えていたんだが、速度=タイヤの回転速度でスタッドレスのμが変わるのかな?
うーん同感>>482
という話だったのさw



それはそうと、レボ1を購入ケテーイしました。
MZ-03との比較をしてみます。

とりあえずトレッドパターンは大好きです。
TOYOも結構()(・∀・)イイ!ですね。

混ぜ物が経年劣化(ゴム硬化)と関係あるとか言う話が浮上中。
はたして新作ブリは大丈夫なのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:26 ID:xjSkY46W
>>483
>>482じゃないけどABSのありなしはともかく雪面の状態でμが違うってのは
ほんとじゃないかなぁと。その影響は多分、表の制動距離差より大きそうな予感。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:31 ID:momxjzn0
ダンロップの汎版スタッドレスはグッドイヤーからのOEMというのは本当でしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:32 ID:xjSkY46W
つーか住友ゴムでは?
>>484
言いたいことはわかるんだよ。
でも、真っ向対決にはなってないんだよね。

そのデータから読み取れるのは
一つのデータとして素人が判断すると

1、BSの新作とFKを比較した場合
BSは路面温、気温ともに厳しい条件の中
車重の重いクラウン(これ重要)で、かなり制動させている。

2、横浜アイスガードとファルケンの比較
条件はほぼ同じ。
ABSが違うだけ。
ABSの場合は、古ロックより制動は落ちるはず(コレは散々、話されていた通り。
それなのに横浜が勝っている。
横浜がマーク2のABSをいじっていない限り。
横浜の圧勝。

俺の力では、この二つの比較しかできなかった。。。
490489:03/09/16 22:35 ID:DlWTCiRB
うわ、最後に一つ

3、横浜vsBS
横浜の圧勝w
少々乱暴だが。
オーツ=ダンロップ=グッドイヤー
492475:03/09/16 23:00 ID:/TGSRfyx
>>489
クラウン ロイヤルサルーンでテスト
2.5 →1530kg
3.0 → 1610kg

マークII 
1380〜1530kg
どれで試験しているかわ知らんですが、確かにクラウンの方が重たいです。

マークIIで2.5lノンターボ 1460〜1490kgとクラウン2.5l 1530kgだと同じくらいですね。
マークIIの2.0lだと1380kgくらいになりますね。

ABS効かさない方が効くんですか?知らんかったです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:02 ID:nF1Y1wIO
>>492
ABSっていうのは制動距離を短くするものではありません。
急ブレーキ時にタイヤがロックするのを防ぎコントロールができるように
するものです。
494489:03/09/16 23:23 ID:DlWTCiRB
>>493
それに加えると、
スタッドレスの場合はロックさせた方が効く。引っかき効果かな?


いくら効くと言われても
実際の運転だと完全ロックさせることは無い。
というか、完全ロックはコントロール不能で死ぬw
ポンピングアクションが一番(・∀・)イイ!


あと、>>484の致命的な欠陥は路面の状態だよね。
雪面と氷の面では全然違うよ。

それに、氷同士でも
管理されたスケートリンクですら、すべりのいい日と悪い日があるくらいだし。
同じ、温度などの条件でも氷の作り方で違うと言う話。

むずかしぃのぉ。

まあ、あれだ、脳内走行じゃなく
いろんな条件の冬道を実際に走らせてみれってことだな
BSもハンコクもToyoもそれぞれいいところも有れば悪いところも有ったぞ
いちがいにどれが最強ってこともなかったぞ
他メーカーのは知らんがの、同じようなもんじゃないの?
>>475
ダンロップの制動試験みつけたぞ。ほれ。
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/bak/stud2003/dunlop.html
【テスト条件】
[テスト車] FF車ビスタ(1名乗車) ABSなし、FR車マークU(1名乗車) ABSなし/
タイヤサイズ195/65R15 91Q (FF車、FR車とも) [場所] 氷盤路 [制動初速度] 40km/h
[気温] -3.5〜-4.5℃
【テスト結果】 ロックブレーキでのテスト  ※制動距離は5回のテストの平均値

FF車 [DS-2] 42.6m  [DS-1] 51.9m
FR車 [DS-2] 45.2m  [DS-1] 54.5m

だってさ。
ブレーキかけるより、クラッチ蹴ってバックでフルアクセルのほうが止まりませんか?
ともあれ一覧があれば何らかの参考になるね。
>>419
製造年週だろが
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:13 ID:XTu4H92T
BSの新製品って、今年はあのサイズのみ?
それとも、随時発売なんでしょうか?
>>500
どのサイズだかわからんがいつも最初の年は全部出さないな。
翌年前モデルを在庫限りにし片付ける。
502475:03/09/18 17:39 ID:QSGKacB0
>>496
ありがd 風邪気味なので今度みまつ
503475:03/09/19 23:03 ID:Y8DGPmln
まだあ゙だま゙がいたいです。ジャフ見たんですけど、どれが良いか分からなくなるヨカーン。

でも、鰤はきらいなので買わないのはケテーイですけどね。
R33+グリ2はさいあくだた リアだけ225-50R16にしとけば良かったかな・・・
504ブリジストンの営業は手取り20万以下:03/09/19 23:13 ID:q9ZQidzg
>>501
在庫処分もなにも、MZ系は継続されますよ。
今回の新商品はMZ系の上位にあたる商品です。
まあ、G3とRE−01みたいな関係です。
>>504
> 今回の新商品はMZ系の上位にあたる商品です。

えっ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:33 ID:pPcSRv6Q
ハァ?知ったかすんなや。今年はレボはサイズ限定。来期にサイズ拡大するはずだろ?タイヤメーカーがよく使う戦略だよ。今までのMZもそうだったろ。で、レボがフルサイズ出たらMZを価格戦略品として製造流通させる。これ常識。
新型だろうから上位は上位だろうけど、
要は今度のはMZ-04で昨年までのMZ-03/02体制がそのままスライドされてるだけじゃないの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:13 ID:g7+6EKE+
>>504
自信満々しったかしたつもりなのに・・・
程度低すぎ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:37 ID:kQORdb+0
2t超ミニバン乗りです。ドライス、鰤、IG、TOYOミニバン専用、どれにするか悩んでます

98Qならミニバン専用じゃなくても問題ないようにも思うのですが・・・

おしえてくさいm(__)m
510504:03/09/20 13:58 ID:Y3Fcjg8u
知ったかも何も、俺ね、BSの人間なんすよ。
レボ1はMZ系とは事なる商品なんで、けして04の代わりなんて事はないんですよ。
だから、レボがフルサイズラインナップで普及してもMZ系も無くならないよ。
BS社内での位置付けは、MZ=Gシリーズ、レボ=REシリーズ。
つまり、今回はMZ系の売り切りでレボを売る見たいな事はないですよ。
MZはMZ、レボはレボ。只ですら値が高いBSのスタッドレスに、MZを無くして更に高くなったレボだけになったら
ショップさんに怒られますよ。(現在BS QPQを改変中です)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:49 ID:kQORdb+0
>504

スタッドレスにそんなグレード設けないで欲しいな。良いものを多く作って
コストダウンしたほうが社会貢献でしょう(w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:33 ID:pPcSRv6Q
でも、来年フルサイズになればレボは値引きせずMZを乱売するんだろ?位置付け云々言っても旧パターンですからと自ら市況崩して乱売するのはいつものこと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:41 ID:+vDD0d8l
来年て1月ですか?でMZは来年3月いっぱいで販売終了とか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:56 ID:kQORdb+0
来年はMZ売り切れ御免、信者は値段我慢してレヴォ買えキャンペーンやります。
差益で工場建てます(笑)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:34 ID:IozMmpA2
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/pattern_size/passenger.html

ここを見る限りプレミアムとメジャーでわかれてるから>>504の
言うこともわかる。
516504:03/09/20 17:22 ID:Y3Fcjg8u
市場崩壊や乱売になる理由も無いって。
MZ−03の仕入れやA商等も、前年度と変わらないんだよ。
変わらない=他社より高い=レボはもっと高い。
更に、工場の出火が原因でMZ−03は品不足。
それそろ予約して貰わないと間に合わない地域も有りです。
517504:03/09/20 17:31 ID:Y3Fcjg8u
A商  ×
A表  ○
ショップさんが居たらツッこまれそうなんで
518475:03/09/20 18:24 ID:C6x0fx6O
ということは、
MZ-03 = G3 = 全然グリップしない
レヴォ = RE-01 = グリップするけど消耗が早い〜
ということでいいのでしょうか?

でも、BSはもういいわ。
秋田県北部沿岸を毎日毎日通勤で往復135q走って、
仕事で沿岸部〜中山間部までほぼ毎日100qるモンです。
自分の車(P12プリメーラFF)のタイヤはBSのMZ03です。
特性としては前に使っていたMZ02の方が滑るけれど、
滑りをコントロールしやすくて好きでした。
前の車の時はDL初代グラスピック(番号忘れた)、
BSのPM20、PM30、MZ01と履きましたが、PM30がMZ02
同様に滑ってからの制御が楽で好きでした。
仕事の車は、会社の経理が価格を優先して買うので
TY、FLが主体です。ミラーバーン主体の沿岸ではTY
のタイヤは怖いです。山間部の堅めの圧雪路だとど
れでも似たような感じです。
できれば、仕事の車にもBSを着けて欲しいと思って
ます。



520504:03/09/20 18:41 ID:Y3Fcjg8u
>>518
評価は人それぞれなんで否定はしませんよ。 
>>519
毎度有り難うございます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:49 ID:pPcSRv6Q
A表が変わらないから何?そっから値引きして卸してるでしょ?直系販社が把握して無い部分で乱売しまくり。サブディーラーの最終卸とその取引先の販売店の価格まで把握してんの?
522504:03/09/20 19:06 ID:Y3Fcjg8u
>>521
貴方はA表を理解してるかな?
因みに、BS内でのタイヤ卸値にランクがある事が知ってますか? 
全国のショップ価格は、社内卸値ランクから振り分けられるんですよ。
つまり、最低の卸値価格も分かるって事ですね。しかも、販売が継続される商品なら乱売にはならない価格設定なんだけどね。
売り手が粗利をどこまで求めるかによるかですが、値段設定なら他社の方が安いと思いますよ。
>ID:pPcSRv6Q
たまには改行してくれ.
524519:03/09/20 19:07 ID:jOYibSq3
>>520
わーい!BSの中の人にほめられた〜ヽ(´▽`)ノ
工場火事でもREVO1の供給大丈夫ですか?
って、別にBSファンじゃないけど、冬タイヤは個人的
に気に入ったのが、たまたまBSだっただけで夏タイヤ
はDLです。
ついでに、現在の車はP11の誤りです。P12を来年春に
買う予定なモンですから、脳内フライングしてしまい
ました。 (恥
さらに、FLはFKですね…。
525504:03/09/20 20:10 ID:Y3Fcjg8u
>>524
レボ1の供給は、現在きついっすね。
レボは、MZと比べてタイヤの作りも180度違うし、
値段は高いし、入荷時期も不明とくればショップさんに迷惑掛りっぱなしです。
526519:03/09/20 20:22 ID:jOYibSq3
>>525
ガ〜ンΣ(゚Д゚;
そうなんですか…。
がまんして今のMZ03で3シーズン目に突入するかぁ。
2シーズンで2.3万q以上走ってるけど、まだ柔らかいし、
山有るし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:05 ID:XtQrjWuC
>>504
普通自分の社名間違えるかぁ?

×ブリジストン
○ブリヂストン
じゃねぇか?

配送のバイトクン?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:20 ID:pPcSRv6Q
>523
スマンが携帯からなのだよ。
ブリザックは減りが早いが、減っても効くのだよ。
だから札幌市民はブリザックなのだよ。
なぜBSと横浜以外は発砲ゴムを作らないんだろう?

柔軟性、吸排水性、長持ち性能
明らかに有利なのに・・・

あと混ぜ物はゴム硬化を早めるらしい。。。
ここ最近、そういう結果が聞こえて来てる。
でも、BSの新作は混ぜ物・・・なぜ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:06 ID:3Y/rropc
>529
MZ-01、5年目ですがゴムはまだ軟らかいです、山もまだあります
(部分的にゴムのピン残ってます)
が、まったく効きません
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:40 ID:TmcQ9rds
今年もブリヂストン最強って事で
533504:03/09/20 23:38 ID:Y3Fcjg8u
>>527
そんな所に噛み付かないで下さいな。普通に間違えました。スイマセン。
配送関係の人も卸値にランク付いてるの知らないはずだけとね。
 
値段のバラツキは分かると思いますけど。
  
発砲ゴムの事ですが、BSが特許を最初に申請した事に他社に影響があったらしいね。
異物が入ってるレボに関しては、去年までBS社内では「表面上」否定していましたよ。 
理由、異物が外れて飛んでしまう。ゴムの保ちが悪くなるから等。 
今回のレボは、それらの問題点がクリアー出来たので発表出来る事になりました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:43 ID:JIAXvVh4
>>522
ショップの売り方で社内ランクが変動するわけね
ほんとならそれって完全な独禁法違反なんでつけど?
そんなことしゃべってだいぜうぶかしら(w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:01 ID:X7yPWiqK
>>534
その点は抜かりないよ。市況崩しそうな小売店には販社資本の入ってる対夜間やミスター対矢男通して卸したりするから。
系列店への卸は全国チェーンの某店の最終卸より安いし
>>534
横やりスマソだが、


 独 禁 法 違 反 に は な ら ん ぞ

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:05 ID:ZMpsuZsZ
>>535
なるほどそのための対夜間やミスター対矢男なんですね。
さすがドーナツ効果。AQドーナツききもちぃ(w
538504:03/09/21 00:17 ID:Wy+t0WeN
>>534
否、ならないよ。買い上げ数量により仕入れ値段が変動する事は違反にもならない。
売値まで「強制」して指示してないからね。 
因みに、GR-8000は「希望」小売り価格はあるが、やはり売値には関与してないです。
>>535
まったく違うよ。タイヤマンからタイヤを借りる事はあるけど、
タイヤマンから卸す事は、絶対にありません。
勘違いされてる方が多いので、マジレスで全て返します。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:36 ID:X7yPWiqK
>>BS工作員
馬脚を現したな(笑
知ってるようで知らないなぁ。事実対矢男や対夜間から仕入れてる店を知ってるんだが?
対夜間からの卸は否定しないんだなぁ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:46 ID:330FsVdb
どの辺までがグレーでどの辺から黒かってのを熟知してらっしゃる。
ほんとだとしたら、かなり確信犯的にやってるんだなぁ。(怖
541:03/09/21 00:47 ID:PM+J9qTd

疲れた息子にこんな癒しもアリ?
http://angely.muvc.net/page044.html

美少女のビクンビクン締まるアソコが見たいならココ!!
http://angelers.e-city.tv/page044.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:58 ID:OhwmlCVW
工作員叩いてる奴の中には陰険なツッコミ入れるのが多いな。
あんま妬むなよ。

「俺の知ってる事実と違う違わない」で話せばいいんだからさ。
543504:03/09/21 01:49 ID:Wy+t0WeN
>>539
さて、ここで問題です。タイヤマン等のショップは、BSにとってどこの部署の管轄になるでしょうか?
これらは、取引してるショップさんと社内関係の人間ならばタイヤマン等からの卸しが無いと分かる理由にもなるはずだが。 
是非貴方の知り合いに聞いてきて下さいよ。 
それと539さん、一般のユーザー向けにタイヤマン等がありますが、業者向けにはBS販売とわかれてますよ。 
一応ネタ防止の為に、今後勘違いされてる方の質問等は、一般ユーザーには分からないようなイジワルで返答をしますね。
言い方変えれば、ショップさんならすぐに分かるでしょう。
544504:03/09/21 01:59 ID:Wy+t0WeN
>>539
つまりは、馬脚も何もないって事っすね。
というか、在庫を置かないショップさんは、タイヤマン等からタイヤを借りにきたりしますがね。
それと勘違いしてないかな?
たのむ、スタッドレスの話題に戻ってくだされ
発砲ゴムは銃刀法違反でわないのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 03:02 ID:Us31vaCj
>504、530
REVOの倍斗粒子採用は苦渋の選択と見ました。
技術陣はスタッドレスの効きのポイントは、「発砲ゴムのような方法で
吸水し、路面にゴムを密着させること。」とわかっているはず。
でも発砲ゴムは、効きは優れているものの、トレッドが
空洞だらけになり、剛性を保てない。
実際、「MZは効きはいいが、ふにゃふにゃで減りも早い。」という声が出ている。
だから、もう空洞はこれ以上増やせない。
そこで仕方なく引っかき素材を入れてみた。でもそれは本来やりたくなかった手法。
なぜなら、昨年まで引っかきを否定していたのが嘘になるし、下位メーカーのやりかたを
トップメーカーがあとから真似したことになってしまうから。
だから本当は、ヨコハマのようになにか吸水する素材を使いたかったのが本音。
(IGの評判は知りませんが)

どうでしょうか?
548MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 03:25 ID:V1sg6eOD
>>547
それは言える鴨ね。

>>504
おたくの営業さんは態度がデカイと個人店で評判悪いよん。
特に本社出向のヤシだと、とんでもない態度らしいね。
気を付けなよ。。
DLグループも力つけてきてるし、海外からはミシュラン・ピレリが市場を
狙ってるんだから、大名商売してるとヤバイよん。。
549MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 03:35 ID:V1sg6eOD
スタッドレスの話題に戻ると、今年の注目は東洋かな。

現品見たけど、相変わらず地味に真面目に作ってる感じ。
BSは拘ってるヤシにしか売れない鴨。如何せん高すぎる。
MZ03が激安になれば話は別だけどさ(w

それと、GYが効くようになってるのかだな。
グラスピック2並の効きになってると予想してるんだが・・。
これはインプレを見ないとなんとも。
でもグラスピック2並になってれば売れそうだが、如何せん販売網が
少なすぎ・・。
>>549
ほう
東洋は良い物なのですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 05:26 ID:A8w6XRtO
乗ってる車のサイズが 235-55/18
グレード違いが    225-65/17
同じサイズがダンロップしかないようなのですが
これって、他社はあきらめろってことなのでしょうか?
新車の標準タイヤは、BSかミシュランなのに・・
>550
昔はコストパフォーマンスがイイと思ってたんだけど
最近ナニゲに高くなってる気が・・・・・

つきあいでTOYOを1セット買うんだけど,一昨年辺りから
お買い得感が薄れてきた気がする.
553485:03/09/21 07:53 ID:fc9xAvE0
BSの新作高いかな?

うちの近くのタイヤ屋なんだけど
去年のMZ-03の価格で売るらしいよ。暫定価格だけど。
さらに早期割、その価格から15%切り、組み替えバランス無料!

ということで即決しました。
TOYOの方もガリット2と変わらない価格で売るようです。


ということで、馬鹿に高くはならないwという報告です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:06 ID:RtsJeqUm
ヤフオクで最近リサーチしてるんだけど、鰤、ドライス、その他一本あたりの値段の
値段の開きが意外に少ないんですが。鰤が14k代、ドライスが12k代、他がそれよりも
1〜2K安いって感じです。

というか、ミニバン用スタッドレスで迷ってます。タイヤ屋さん3人(うち2人ヤフオク)に
聞いたら皆ドライスを薦めてきた。鰤だと剛性不足なのかな?
ヨコハマも、TOYOのミニバン専用も気になります。こんなDQNにアドヴァイスを!
>>554
ドライスは乾燥路では静かで剛性感があるよ。
でも、雪道の上り坂で亀になったことがある。FRだけど。
>>555
えっと(^^;
「亀」の意味は
a)ゆっくりなら何とか上れるがアクセルをほとんど踏み込めない
b)全く上れない
のどっちの意味でせう…
(勾配によっても変わるでしょうが)

FFにドライス検討中でつ。
>>556
漏れFF銅鑼椅子だけどいいと思うよ。牧志氷1よりも減る感はあるけど。
MZ-03よりは減らん。03よりは氷上効かないが。03クニャクニャでイヤだった。
んで銅鑼椅子にした。
>>557
ありがd。
夏前に買った彼女代わりの(−−;新車なのでかわいがってやりたくて。
それと多摩西部も山岳地域と台地地域の間で河岸段丘性の急坂も多く、
雪はともかく凍結はコワイです。
559555:03/09/21 11:26 ID:mEuWo45B
>>556
b)です

ブラインドカーブで対向車が来て路肩によって停止せざるを得ない状況。
で、仕方なく漏れが停止。
対向車をパスして、発車しようと思ったらスリップして上がれない。
というか、むしろ下がった。
急坂だったんで半クラも2速発進も効果なし。LSDも組んでるが意味なし。

結局、後続車の人に押してもらって何とか脱出。
ちなみに、後続車もFRだったから同じ場所でスタック。
さらに後ろの人に押してもらっていた。後続車のタイヤ銘柄は知らない。
>>559
うへ(^^;

ドライスの前のやつ(昨シーズンで5年)の初シーズンで確かに
スキー場近くで登れなくなった事はあったが…
アイスバーン上の積雪というちょっといやらしい路面ですた。

今ではスキーは行かないので、河岸段丘の坂を上れればとりあえずOKですが…
なるべくゆるい坂を選ぼう(^^;
561557:03/09/21 12:11 ID:FcOdaPBw
>>558
個人的にはミシュラン好きだし、凍結よりも積雪、圧雪、乾燥、長距離といった
自分と同じ状況ならば勧めるけど、あなたの場合BSやYHがよいかと。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:36 ID:C+0R0rZ3
DS-2 逝こうかと、誰か引き止めてくれ。
爪がやっぱ一番効きそうな気がする。なんで人気ないんだ?
ファルケンに一票
昔、スパイクタイヤ時代にオーツS-conというセンターピンの名作があった。
EP-01はあれの再来の予感!
>>561
ぐだぐだかいてほんとすみません。
月一でノーマル路面の高速も乗るのです。
サスはメーカー純正スポーツサスにするんですが(今週交換)、
ドライ性能もちょっと気になる…
10%までだったら何とかドラちゃんで大丈夫かな…

タイヤは175-65R14なので扁平率はそれなりですが、
鰤かYか…

積雪も少ないわけではなく、昨シーズンは12月9日の15cmに始まり、1月末までは
電車のダイヤが乱れるほどの積雪機会がありますた。
あと、冬型なのに、寒冷低気圧のいたずらか寒気による不安定性の雪か、
路面に雪がへばりついてて、ということもまれにあります。

迷うなぁ…
前上れなくなったのはドライスの前モデルだし。
高速安定性も必要だし。
565MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 16:40 ID:ZgPhkB+z
客の評判だと、銅鑼椅子は氷で効きが悪いと。
スキー場に行くまでの高速ドライ路面での性能はイイ!とのこと。
んでも、「氷で効く!」というのがスタッドレスとしての高性能とすれば、
ちとね・・。
週末スキーヤーでチェーン携行ならイイ鴨!

まあ無難な選択なら、東洋・大津・横浜・ダンロップあたりから今期製造の
最新モデルをチョイスかな。
これらの中からなら、どれ選んでも性能に大差ないよん。個人的意見だけどね。

M○ー03は、乾燥路での減りが早いから降雪地域以外の人にはオススメじゃ
ない鴨。

>>565

・あまり距離を乗らないので休日に山走ってわざと一度に走る距離を稼いでいる
 (そうでなきゃ1回3〜4キロ乗り数回/週と都心往復月1のみになってしまうので、
 あまり短距離ばかりだと車に負荷がかかるらしい。実際そういう乗り方は
 オイル交換が早期に必要とメーカーも言っている)
 →距離そのものは月300程度なので、減りは早いほうが5年も使おうなんて
   けち臭い考えを起こさずに事故る心配がないかも

・雪が降っても車で買いだしに行かなければ食料調達は難しい
 (車社会用に街構造ができてしまっている)

・スキーは行かない。

・夏はノーマル履き替え。ただし11月末〜4月中旬までが冬タイヤ。
 12月6日、4月8日の大雪を経験しているので。

となると減りが早くてもいいということになります。

で、乾燥路でたとえば扁平率65が70になるぐらいならいいのですが、
それ以上弱くなると今度はそっちが気になります。この条件重視ならドラちゃんでしょうね。

ああ、困った。
最新モデル今期製造はもちろん大前提。軟度に影響しますからね。

山形盆地ジモティーの話だと(出張先での会話)、ミシュラン最高とのことでした。
ただ盆地は陸橋以外はまっ平らに近いし、陸橋の勾配もゆるいし。
車屋はファルケンが穴とか言うし。
あーきめらんないよー。
スマソ。愚痴ばかり。
567新規:03/09/21 16:59 ID:+gfThTll
★<無料仮登録>9/16ついにスタート★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ★☆この大手企業がオンライン本格参入!!☆★
    『今まで失敗続きの貴方に、この最大のチャンスを!!』
      こんな話はそんなにあるものではありません。
     ★期間限定で仮登録者大募集・・・一切無料です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page121.html

  ●★● こんなチャンスをあなたは見過ごせますか?●★●
             入会・退会も超簡単!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
568MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/21 17:55 ID:QMCAWuk5
>>566
あまり距離乗らないならM○ー03でもイイ鴨。。

一般的ドライバーの月平均走行距離って1000kmと言われてるよね。
たとえばその位走る人で非降雪地域に住んでるならM○ー03だと
2年目でかなり溝が減っちゃうよん。実際に客で確認済み。
スタッドレスって乾燥路だと無茶苦茶磨耗が早いから、こうなると
3年目はキツイ。
それと、スタッドレスは溝があっても3年で取り替えた方が吉。
5年は使えない。

だから降雪地以外の人にとっては、耐磨耗性重要。

566の仕様用途だと、車屋がススメるFKは最適鴨。

価格が安いからもあるけど、客からの不満が出ないスタッドレスはFK・TY
なんだよね。うちの場合ね。
BS・MI・DL・GYは、なんだかんだと不満を言われる事ある(w

BS・MIは価格が高い事もあって、かなり期待しちゃってる客が多いのが
原因かと。DL・GYは賛否両論。
FK・TYは価格安いので、客が期待してないのかもね。
なのに実際使ってみて「お!効くじゃん!」みたいな(w

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:20 ID:cIMVyNri
MZ−3とドライスどっちがゴム品質が高い(劣化しにくい)のかな?
今月中どっちか買おうと思ってるんだが・・・
>>568
愚痴に付き合っていただいてありがとうございます。(^^;
FKかな〜。
それか鰤だったら新型R○○−01が気になりますね。
まあこんなところで少し頭冷やしてみます。
ありがとうございました。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:40 ID:dpWCGNCY
>>570
伏せ字になんか意味が?
>>562
引き止めないよん(w
漏れも今冬から、DS−2予定。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:04 ID:NWQRajBE
>>570
REV 01 ×
REVO 1 ○

レボワンな。
テストに出るぞ
504氏
>>525
>レボは、MZと比べてタイヤの作りも180度違うし、

詳細キボンヌ。爪ってのはわかるよ。
ちょっと講釈しましょう。

・BSが高い
みなさんタイヤ会社(半)直営販売店を回ってますか?ミスタータイヤマンは行きましたか?

色んなタイヤを取り扱っている量販店(YHやAB)は
BS>ミシュ>横浜>DL>good嫌=TOYO=ファル
って感じですけど、
タイヤ会社の直営店(BSだとミスタータイヤマン、浜だとタイヤタウン)
などで比べていくと、ほとんど差が出ません。
むしろ直営店の数多くあるBSが地域最安値という結果も

・BSは減り易いとか言ってる人
どんな運転してますか?
大切なタイヤです。減らさないような運転をしましょう。
漏れのMZ-03は乾燥路を5000k走ったとしても、1部山程度も減りません。
別にスピードを出すなといってるわけではないのです。
急の付く動作をなくせば良いのです。

ただし、晴れの多い地方は路面温度も高く、タイヤの減りが早そうな気がします。

・BSが効くかどうか?
さぁ〜。わかりません。
漏れはBSを信じている方だと思います。
他の車よりはよく止まっていると思います。
FFですが・・・多少なら坂道発進もできます。
(駐車場の出入り口のスロープは結構辛いですね。
MZ-03に変えてからは、
一度も車を降りて、何かをしたことはありません。(駐車場除雪は除外
で、
他のメーカーも(・∀・)イイ!と思いますが・・・
BSに不満無いのも事実。
このスレでは不満が出ているのが不思議でした。

結局まとめとしては、
福島(内陸)、山形、秋田、岩手、青森、北海道
この辺の地域の人ならBS最強と言っても(・∀・)イイ!と思います。

あと
5000k走って、タイヤの山を2部とか
無くしてしまうような人は雪道の運転には適しません。
下手とDQNは自爆でお願いします。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:58 ID:X7yPWiqK
へぇ〜
BS擁護もここまでくると胡散臭すぎ(笑
2ちゃんで情報操作して何の得があるのかと小一時間…
5000キロで一分山?じゃあ市井のアベレージドライバーはほとんどDQNと云うわけか(笑
>>577
事故満足ですが・・・
579578=576:03/09/21 22:36 ID:xCeTuatK
ありゃ。IDが変わった。

情報操作というより、
普通の使用感を述べただけなんですが・・・

ここ(2ch)の情報がおかしすぎでしょ。
BS高杉、BS減りすぎ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:44 ID:N+PPzxbO
通りすがりだが...

なんか>>500-550あたりのネタにしてもリアルな話みたら
BS嫌になったな。2chまで販促するこたぁねーぢゃん、だいたい。

どう見ても工作員、あるいは信者みたいの大杉。
地方だと車関係の商売とかで利害関係直結しているヤシ
多いんじゃねーの、ひょっとして。
成績競争しているタイヤ寒の店員とかさ。
>>562 >>572
遅レスですが、引き止めます。
DS-1でしたが、爪じゃダメだと思いました。
特に凍結路では、まるで駄目ダメでした。

同型車がふつーに登ってくスキー場入口10m位の凍りついた坂道で、
全然登れませんでした。ハズかしかたです。駐車場の係員の人、迷惑かけてスマソ。

たぶんDS-1よりは良くなってるんでしょうが、同じ思想のタイヤでは?かなと・・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:30 ID:SqYdeplQ
レボワン最強?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:36 ID:MJhVMbP2
>581
同型車だからと言って条件が同じわけではない。
走行ライン、空気圧etc・・・
584名無しさん@新潟市民:03/09/22 03:28 ID:RzyLUk3n
今日YHでスタッドレス見てきた。
話きいてたらBSと横浜がオススメみたいで、TOYOのトの字も出てこなかった。
ちなみに195/65R15でREVO1が込みこみ5万、横浜が同4万とのこと。
9月中なら安いらしいけど、さてどこのにしよう…。
(TOYOはいくらなんだろ。見てくりゃよかった)

あとスタッドレスで非降雪時に走るのはいかんねえ。
ドライならいいけど、雨の高速やバイパスでわだちにはいったりするとハイドロプレーニングっぽくなってもうドキドキ。
ありゃ心臓によくないわ。経験者は語る。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 05:00 ID:kU81Q+1K
どんなのでも困らず走れて止まれるという事はさんざん言い尽くされているが、
ミラーバーンのようなツルツルの坂道にある信号で止まってしまった時に、
焦らず、車体が横を向くことも無く、FRを発進させる事が出来るタイヤが欲しい。

タイヤに頼るよりもまず車から!そう思って去年四駆を買った。
そして今度引っ越しすることになり、スタッドレスタイヤ選びもテキトーでいい事になった。
>>581
同形車、同銘柄タイヤでも普通に上がれるヤシとそうでないヤシがいるかも。
まぁ凍結路のスタックはタイヤのせいばかりじゃないっつーことで。
とりあえず俺はBSが一番安く買えるのでBS履く。
588BTAよりDUNSAでしょ:03/09/22 19:01 ID:cNJX1FJ5
なんだかんだ言ってもBSが一番売れてんだよね。
俺はガススタで働いてるからBS工作員の言ってる事が大体理解出来る。
今日も営業の人と話しをしてたけどBS工作員の話しは当たっていた。
仕切りもMZ-03に限っては去年と一緒だし。それに比べてダンロップは仕切りをかなり落としてきた。
最近はダンロップの営業努力には脱帽です。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:03 ID:Vpghatr7
営業努力より開発努力(w
590581:03/09/22 19:49 ID:6r4f+Y/e
>>583 >>586 レスどうもです。

おっしゃる通り。
あくまで >>581 の件は、一番印象に残ってる件だからです。
それ以外の時でも、凍結路だと、DS-1は非常に神経を使わされたタイヤ
という印象しか残って無いですね〜。

現在はMZ-03です。無問題です。(車も違いますがね)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 20:49 ID:0KdfXlhW
欲しい情報はDS−1じゃない。DS−2なんだ。だれかインプレないか?
個人的には鰤のMZ−02より使いやすければ文句無い。
>>591
中古タイヤでも売ってたか?
今まで聞いた話だと2年目以降は危険と思う。

新品で買った時の持ちではMZ−02に劣るかもしれん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:50 ID:8pdJVynl
ヨコハマのIG721はどうですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:48 ID:PTNwOwrf
黄色帽子の札幌某所のオヤジ店員によれば、
F700は横滑りがアレだったけどF721になってぐっと良くなった。とさ。
で、IGになってもパターンを継続しているからそれなりに自信があるのではないかってさ。
595MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/23 04:20 ID:AgM4ZzNT
BS関係者ごくろうさん(w

確かにBSの効きは1級品鴨ね。
ただ、発砲ゴムのグニャグニャ感が自分は我慢できないな(w
一般のウェット路面で滑ってこわい。。

「BSまんせー!」って意見も尊重するけどさ、個人個人の使い方でスタッドレスは
選択するべきだと思うよん。
使用条件によっては「予算無制限」の客でもBS以外をススメるしねっ。
596MT ◆vv0P4AaeWA :03/09/23 04:22 ID:AgM4ZzNT
スタッドレスを買いに行った時に、店員が「BSが1番です!」って言い切っちゃう
店には注意!
初めに、客の使い方を聞いてからタイヤを紹介してくる店が吉。。
山形の、よく出張に行く先の人に聞いたら
ドライスか鰤、
ファルケンは全く人気なし、
だそうでした。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:33 ID:mI1RnG/L
俺は今年もMZ―03。
北海道に住んでるとBS以外履く気にならない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:43 ID:mI1RnG/L
>>504
>>MT
どちらでもいいんですが、A表って何ですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 07:44 ID:mI1RnG/L
ツイデニ600!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 08:46 ID:KCHfxiRA
すみません今年初めての冬なので
スタッドレスを購入しようと思うのですが
サイズは普通タイヤと同じでいいのでしょうか?
なんかカタログを見るとスタッドレスの方が
外径が大きいものですから
問題ないのでしょうか?
>>601
無問題です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:36 ID:majaNCr5
首都圏に住んでいて、使用目的がスノーボードに行く為ってヤシにはどのタイヤがいいですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:06 ID:5toS6Mn3
>>603
多分高速使うだろうから減りの少ないやつ。

つー訳で   鰤は却下。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:57 ID:nbdsfUpu
>>603
それこそミシュランのドライスがいいんじゃないのかな。高いが。

涼しくなったなぁ…(少なくとも漏れの住んでる所は)。そろそろ本気でスタッドレスの銘柄
どれにするか考えんとなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 15:39 ID:epesuLlA
近くのABでREV01展示してたけど、値段見たらドライスより数百円安かった。

ドライスって登場してから3年経つけど高いなぁ〜って思った。
ウチの近所のABやYHでは、まだスタッドレス置いてない。
埼玉県南部で置いてる店ってありますか?
>>607
多摩西部のABには置いてあったよ。メーカーは忘れたけど。
>>607
やる気ない店多いんだね。

府中に住んでるけど家の近くにあるABやYHはどこも展示しているみたい。
ローカルなディスカウント系でもREV01とか飾ってあるよ。

どれも早期予約のためだと思うけどね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:07 ID:goeW7xmi
買っちまったぜスタッドレス。
ABで20%現金還元今日までって言うからさ。

でもREVO 1は還元対象にならないっていうので、
MZ-03になっちまったよ。

ちなみに北海道太平洋側ね。
20%は安いね。
俺の地域は今日聞いてきたが、どこの店でも10%OFFだったよ。
>>608
>>609
そう、ヤル気ないみたい。
まぁ、まだいいんだけど、このスレ見てるとなんか焦ってくるよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/23 20:22 ID:4l5Xly0X
うちに7年ものの熟成したMZ01があるんだけど
全然固くなってないんだけど・・・・もう替えようと替えようと
思いつつ3年も使っています。
セカンドカー用なので減りもほとんどなし。
こんなに持ってちょっと気持ち悪いんですが。
614質問アゲ:03/09/23 20:50 ID:47pkryPG
RE320とかのラリー用のって普通のスタッドレスとどうちがうのでせうか?
教えてください。
今日スタッドレス買っちゃったぜ。
新車だからホイールもいっしょに買って、
デジタイヤスタッドレス 215/45R17
レイズ CE28
工賃込みで26万8000円。
はぁ〜〜・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:17 ID:goeW7xmi
>>615
高いな。
そのサイズじゃ仕方ないとはいえ辛いね。
とても2年毎の買い換えなんてできないな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:56 ID:zXedz50f
>>615
ス・・・スタッドレスにそんな高級ホイールですか・・・
うちの地方じゃみんな夏タイヤについてたてっちんをスタッドレスにはめて
夏タイヤ用に安アルミを買うのが多いよ。
とりあえず盗難に気をつけれ。
雪道でスタッドレス盗られたら命に関わるからね。
>>617
いや、>>615は夏タイヤにCE28でしょ。
「新車だから・・・」って書いてあるし。

漏れも抱合せ販売で安くした口です。

>>613
替えた方が(・∀・)イイ!と思う。
本当に効いてるの?
効いてるんなら(・∀・)イイ!と思うけど。


>>595
ごめん貴方は何者?
>ただ、発砲ゴムのグニャグニャ感が自分は我慢できないな(w
>一般のウェット路面で滑ってこわい。。
これはスタッドレス一般では?

ってか、mz-03ってかなりカーブでも粘ると思う。。。
貴殿はタイヤ屋とは聞いていたけど、走りのほうは・・・
>>618
もし、ちいタイさんなら愛知県・・・
雪国在住者と同じ考えにはならなくても(ry
620617:03/09/23 22:23 ID:zXedz50f
>>618
そうかあ。
日本語読めないんでつ、スマソ

うちにも7年目のファルケンMV−02がある。
オヤヂが「まだ目がある」といって買い換えようとしない。
確かに溝はあまり走らないからバリ山だけど
硬いのよ・・・。
あきらかに新品の時より硬くなってる。
かって二年目の時に乗ったら凍結路でも凄く安心感があったのに
去年乗ったら死ぬかと思った。
こっそり買い換えておこうかなあ・・・。軽だから安いしな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:47 ID:l/ap77+z
オートバックスでタイヤ買うヤツって…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:48 ID:zXedz50f
>>621
ああ、工賃払いすぎだよなあ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:53 ID:goeW7xmi
>>622
俺は工賃サービスだよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:55 ID:jTG34Hni
今時のイケメソはヤフオクで安く買ってディーラーで取り付けて貰ってるんだよな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:01 ID:wLT1mpcE
工賃?スタッドレスの早期予約だと半額とか無しとかおおいけど?タイヤも割り引きやってるし。
賢く買うなら今期の価格が決まってセールやる九月前半だね。シーズン中に買って高いって騒ぐヤツ多いし。
組替 @500 バランス @500 廃棄 @300 って高いの?>AB
BSshopで 組替 @1000 バランス @1000 廃棄 @300 って言われて
タイヤ単価は安いものの支払い総額でABより高い見積もりもらたyo
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:12 ID:L80GeVXE
 もしかして初心者スレのほうが適切なのかもしれませんが..。
 標準が165/65R13なのですが、155/65R13で履いても車検とお
りますか? 今日見に行ったらホイール付きで2万円ちかくも安いものですから..。
  ちなみにエブリイ・ワゴンです。 お店の人は”なんか言われるかも”
 とちょっと弱腰です。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:18 ID:Mv52KTSM
夏タイヤだが自動後退でネオバ買うよりもヤフオクで買った方が
一本あたり1万安かったよ。(サイズは225/45/17)
そういうこと考えるとスタッドレスもヤフオクで買う方がトータルで安いと思うけど。
今日、REVO1予約してきた
MZ03に比べて1本\500高ですんだ
サイズが小さいからだろうけど165/65/14
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:09 ID:jmZqUOA0
>628さんへ
 レスどうもです。 さっそくヤフオク探検してみましたが、市場性が薄いからか
あまり品数なかったス〜。
 他所ももう少し探してみます〜。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:47 ID:zOPZ9Qaf
もう寝るぽ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:19 ID:LV1XOU3B
K2という銘柄の評判を教えてください。
知人から貰ったんですが、今年はそれで乗り切らなければならないので
悪い評判があれば、気をつけたいと思います。
いやいい評判でも雪道走行するときは十分気をつけてくださいw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 09:43 ID:9uFCNgbp
>>614
圧雪路、積雪路では次元が違います。
特に縦方向。
アイスバーンでは普通のスタッドレスのほうが遙かに効きます。
ブロックハイトが高いのでかなーりよじれます。
高速で100km以上出すと恐怖感があります。
この速度域からのフルブレーキは困難だと思ってください。
乾燥路ばかり走っているとあっという間にすり減ります。
特に320は減りが早いです。

雪道のSタイヤだと思ってください。
635613:03/09/24 11:19 ID:9y2f3/86
去年は6年目だったけど通常走行は何ら支障無し。
今年も柔らかさは維持してるよ。
ヒビも劣化も見られない・・・・
同時期導入の夏タイヤはとっくに交換したのに
この耐久性はミラクルです。
ちなみにこちらは豪雪地です。
今年は別の車にはいているMZ03とくらべてみるつもり。
636614っす:03/09/24 19:38 ID:A+zzTC7d
>>634
どもども

>アイスバーンでは普通のスタッドレスのほうが遙かに効きます。

やっぱ普通のにしまふ
変に背伸びしても初心者(漏れ)は事故るだけの気がするし…
ラリィる予定ないし…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:36 ID:BaPkNZji
>>636
っていうかなんでラリィ用なんて買おうと思うんだ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:40 ID:LiGn35CI
>635
ウチのMZ01は昨シーズンで7年目、通常の走行ではあまり問題が
なかったが発進・停止では何度か怖い目にあいました。
ちなみに、こちらは北海道のいわゆる道東地方北海道のなかでも
雪も多く寒さの厳しいところです。
1シーズン1500k程度しか毎年走らないので溝はまだまだありますが
さすがに硬化による効きの低下は避けられません。
639614っす:03/09/24 21:44 ID:A+zzTC7d
>>637
単純にスタッドレスより雪上も氷上もグリップが向上すんかなぁ…
と、WRCとか(まぁこれはスパイクタイヤだけど…)見て錯覚?してしまうわけで…
640東京都区内:03/09/24 22:49 ID:hIal7EvA
レガシィ用スタッドレスタイヤを買いたいのですが、保管場所に困りそうです。
東京都区内でタイヤ預かりサービスをしてくれるタイヤショップご存知ですか?
東京都千代田区・文京区・台東区の境目くらいに住んでいます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:55 ID:hIal7EvA
大阪にいたことがありますが箕面や茨木の山間部では降雪、凍結が日常茶飯事。
ミシュランの製品が印象良かったです。ごくフツーのM+S100という製品でした。
圧雪路や凍結路を走るのであれば面圧を高めるために1サイズ細い方がよいと思います。

レガシィBG系は16インチ標準のGT/Bspecでも15インチブレーキだったから195/65サイズが使えました。
ホイール、タイヤにお金のかからないいい時代でした。

今は2.0Rでも16インチが必須…ブツブツ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:56 ID:hIal7EvA
195/65サイズ→195/65R15サイズ

マークIIやローレルの標準サイズなので豊富に易く入手できました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:26 ID:wK0VSaUD
エクストレイル乗っています。
バスサイズの一番小さいものがちょうどはまるんですよね。
純正は215 65R16でバス・トラック用のスタッドレスは195 70R16
で外径は同じくらい。LIもバス用の方が高いです。

でも五月蝿そう。一度だけでも試したいな。

やった人います?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:32 ID:wK0VSaUD
>>640
一応東大の近所ですか?と書いてみるテスト
こんなこと書いておきながら、あの辺の車屋事情は知らんです。

当方墨田区在住です。一年位前に蔵前橋付近に
自動後退ができました。たしか、保管してくれるはずです。
TELしてみたらどうでせうか?

TEL 03-3625-8602
ttp://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/ten_store_infomation_01.jsp?BV_SessionID=AAAA2036670381.1064413732AAAA&BV_EngineID=ccciadcjhggehjicefeceeedfgfdffg.0&URLOUTMD=shop_serch_02&tcd=113091

電話番号を書いたの初めて。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:39 ID:wK0VSaUD
>>641
なんか細切れにレスしているけど・・・

レガスーの2.0Rって純正で17インチだったよ。
カジュアルバージョンだけが16インチだたと記憶していました。

ブレーキロリータが16インチだから大型のホイールがなさそう・・・
ま、入ればいいんですよね。入れば。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:40 ID:wK0VSaUD
>645
眠くなってきた。
>レガスーの2.0Rって純正で17インチだったよ。
って純正のホイールサイズのことです。
これみといて。

http://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/08/index.html
647613:03/09/25 00:53 ID:3nWaR6wX
>>638
激寒地区でも7年物持ってる方がいらしたとは・・・
同じ頃購入のトーヨーなんかはすでに石化してるんですけどねぇ
今年履いてみて新規購入するか検討します
道東って雪が少なくて(アイス・ミラーバーン少ない)冷える(水が浮かない)から、
ある意味シビアに考えなくても良さそうだけど…いかがなものでしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:34 ID:U4GuywQV
>648
道東にも四季が有るんだから、
真冬日以外は条件同じでしょ。
>>647
冬タイヤのしなやかさ等のコンディションを保つには、
保管場所の環境条件に凄く左右されるらしいと聞いた事がある。
高温にならず日光を遮るとか・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 11:11 ID:Tb49lQfw
>>640
北区でよければとても安いところを知っています。
北海道のスタッドレスって同じメーカーでも本州のとはまた別ものなの?
なんかヤフオクとか見てたら、コンパウンドがどーのこーのって・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:55 ID:QnV/DHP6
都市伝説
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:07 ID:lT0rKJFI
一昔前までは、北海道で先行発売、翌年全国発売とか、マイナーチェンジで寒冷地だけゴム変えたりとかしてたのは事実。いまはコスト掛かるのかやってないよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:16 ID:/MYuqDnN
>>654
なるほど、ありがとうございました。
656638:03/09/25 23:33 ID:CwezW1t7
道東=雪が少ない・ミラーバーンは過去の話
ここ3年くらい一冬に1回はドカ雪に見舞われ
ます
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:48 ID:ewUdSlo2
ファルケンが最高
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:49 ID:ewUdSlo2
ファルケンみてえな最高のタイヤがあるのに「鰤がイイ!」とか言ってる
ヤシはドキュソ決定!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:51 ID:ewUdSlo2
ファルケンまんせー!!
660ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/26 00:31 ID:l5blImhy
まあ決してファルケンマンセー厨というわけではないんですけどね・・・
今所有しているスタッドレスがオーツファルケンEP−01です。
サイズは195−70R15。純正テッチンに嵌めてHR−Vに使用します。
ちなみにクルマはFFです。ちなみに北陸在住。
新車購入時に車屋さんにいいスタッドレスタイヤ付けてねと頼んでおいたら
納車時にブリヂストンMZ−02が履かせられてきました(納車が冬だったので)
これは2年間使ったのですが・・・。あれ??
直進でえらくふらつくんですよ。常に修正舵が必要な感じ。
以前乗っていたアスティではそんなことなかったんですが・・・。
そのミラージュアスティにはオートバックススタッドレスBT−02とミシュランマキシアイスを
履かせましたがBT−02で上がれた坂がミシュランでは上がれなかったという過去があります・・・。
まあ、かなりの急坂の深雪時でしたが)
と、言うわけで私には安いタイヤがあってるのかなあと思い、今回もBT−02と同じく
オーツのタイヤを選んでみたのです。
去年乗った感じではまずまず。直進もどっしり安定とは行きませんがMZ−02よりは
安定感がありましたね。
ただ、去年一番の冷え込みとなったときに車が故障してしまい車屋さんから借りた代車の
タイヤがこれまたとんでもない代物。
FFのロゴの前輪がMZ−01。溝はあるが、、、硬い。
でもって後輪は・・・!!!!!ヨコハマガーデックスFHB????
いつのタイヤやねん・・・10年くらい経ってるがな・・・。しかもスリップサインまであと少し(爆)
いっときますがプラットホームではなくて、スリップサインの方に近いんですよ・・・。
つまりリアが超うんこタイヤのクルマをあてがわれてさあ大変。
一番寒い時に大枚はたいた新品スタッドレスが使えないなんて・・・(涙)
まあずいぶんサイド引いて遊ばさせていただきましたが。(一回転も楽勝でした)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:51 ID:2BrAuaXi
ファルケイン坊 大暴れだな(W
662ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/26 01:07 ID:l5blImhy
>>661
ん?漏れは別にファルケン厨ではないってば。
セカンドカーの軽にはガーデックス履かせてるよ。
そういや昔岡本理研のスノーウルフ履かせた事もあるぞ(w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:19 ID:yk/suj2T
>>660
「ちなみに」が2回ありました。
(爆)は久しぶりに見ました。

ねます
664ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/26 01:25 ID:l5blImhy
>>663
おう、親趣味。
665ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/26 01:58 ID:l5blImhy
どうでもいいがこの年になっても冬はわくわくするのう・・・
(仕事のある日は激しく鬱だが)
ある種の冒険心が突き動かされるのだと思う。
そんな漏れは翌日が休みの夜には車を完全武装して
夜の雪道へと果敢に挑戦する。
石川に住む漏れのお勧めは夜の湯桶温泉ハイパーアタックだな。
4輪スタッドレス、金属亀甲チェーンも携行、ワイパーはスノーブレードに。
荷台には角スコ、ウインドブレーカー。
そして牽引ロープ、ブースターケーブル、エアージャッキを搭載し
立ち往生している車を救援して回るのがえもいわれぬ快感です。

まあ変態以外の何者でもないな。
冬の自動車は機能美に溢れている。イイ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:14 ID:q14szWE3
イケテル男はファルケン!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:15 ID:q14szWE3
てーか、いまどき「鰤まんせー!」がいるんだな(w

ちょーウケル(wwwww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:20 ID:q14szWE3
アメリカで、あれだけ不良品騒ぎを起こしたメーカーのタイヤを信じる
アフォがまだ日本にいるんだね(w
バカなんだねー!

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:23 ID:q14szWE3
伊達男はミシュラン!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:23 ID:q14szWE3
エコロジーな男は東洋!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:24 ID:xZKZI9BJ
燃える男は「鰤!」
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:09 ID:x+KazsqI
意外と、ヨコハマの話って出ないね
>>669
それは仙台人はミシュランってことか?
合ってそうな気がするね。

>ナイト(いかry
石川HR-Vのボウヤ
去年も居たね。
ま、頑張ってボウヤ
正直はづかしいよ。
君は2chプラシーボ効果に騙されている。

タイヤ剛性に関してだが・・・
普通に乗り比べたら
MZ-03>EP-01
なんだけどな・・・
あとオススメはタイヤパターンで剛性確保のTOYOミニバン用
ただネックが無いわけでもない。

>>672
横浜のアイスガードはとても人気が有ります。
「効きの良さ、値段、持ち」
などなど(の噂w)が高い次元を保っており
オススメ商品になっている。

だって、タイヤ価格をみると、
鰤>ミシュ>他同列(横浜は数百円高い)
って感じなんだもん。そりゃアイスガードが売れる理由も解かる気がする。

売れてることは確かです。
>>673
記憶力いいですね、さすが。
まあ冬タイヤに乾燥路性能は求めてませんよ・・・。
MZ03からAQドーナツ技術はいったのでは?
私のはMZ02ですよ。
しかし今までで一番乾燥路で危険だと思ったのが
以外にもミシュランでしたね〜。剛性云々ではなくて
ブレーキが効かないんですもの。。
軽く踏んだだけであっさりロック、乾燥路でですよ?
675参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/09/26 11:59 ID:tOqBA/PX
>673
ヨコハマって売れてるか?地方的なものがあるのかな?
山陰では,一昔前は猫も杓子もBSだったけど
最近はTOYOがだいぶ出ている.

BS>TOYO>ファルケン>ヨコハマ>その他
って感じかな(装着率)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 12:26 ID:IyNxJCY9
REVO1って安定供給できてるの?品薄?
まだ9月だもん履き替える奴なんて少ないでしょ。
11月12月になれば違う工場で作ったの出てくるでしょ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:03 ID:eZRGfnOi
>>673

「青葉城恋唄を今でも聴いてるヤシは・・・」
  ↑
これが仙台というのが適切
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:39 ID:6QMfLVWH
 自動後退の”ノーストレック”ってファルケンと同一タイヤ(材質同じ)なんですか?
 タイヤパターンが違うから厳密にはその時点で違うとは思うけど..。
 作ってる工場が同じだけで材質は違うのか? それともタイヤのパターンが違うだけ?
 お店の人は同じもののように行ってたけど、それにしては単価が違いすぎる..。
 
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:54 ID:iVTBXaIO
ミシュラン=BS>>>>>横浜>東洋>>>>>>>>>>>オーツ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:57 ID:6QMfLVWH
ミシュラン=BS>>>>>横浜>東洋>>>>>>>>>>>オーツ≒自動後退

なの??
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:57 ID:iVTBXaIO
>そして牽引ロープ、ブースターケーブル、エアージャッキを搭載し
>立ち往生している車を救援して回るのがえもいわれぬ快感です。

完全装備を見せびらかしつついっさい救援しないのが俺のやり方。
何かむちゃくちゃ快感。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:58 ID:iVTBXaIO
ミシュランがダメとか言ってるバカがいるが…三流タイヤメーカーの回し者か?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 03:10 ID:Lv1XacCO
>>679
去年、自動後退の店員に聞いたら「ほとんど同じです。」と言ってた。
一般のタイヤ店で聞いたら「同じじゃないよ。自社ブランドのEP-01の方が
良いに決まってるよ。自動後退のなんかと比較にならん!」と言ってた。

結局、その一般店でEP-01買ったよ。

でも気になってファルケンに直接問い合わせた事ある。
そしたら「オートバックスのタイヤは、パターンは違うけど、性能自体は
EP-01と全く同じでつ」と言われたYO。

自動後退タイヤは特売時、EP-01の1/3の値段で売ってた・・。
つまり、オレは6万で買ったけど、同じサイズの自動後退タイヤは19800円だった。
性能が同じ物なら、すんげー割高のファルケンなんて買う意味無いと思うよ。
オレは二度と買わない。騙された気分。

ウソだと思ったらファルケンに聞いてみなよ。
「同じでつよ」って言うから。
オレは去年確かに言われた。二度も確認したから絶対!

スタッドレスの耐久性は
トーヨー
ファルケン
ヨコハマ
ブリジストン
ミシュラン
の中ではどれが最強ですか?

安くて耐久性の良いスタッドレスがホスィ・・・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 03:23 ID:Lv1XacCO
つまり、BS信者とMI信者以外で、スタッドレス買うなら自動後退ブランドが
イイんじゃないのかね。
色々なサイトでの評判では「YH>FK=TY>DL>GY」って感じだったから。
ただし、自動後退のタイヤにはサイズが少ない欠点が。
だからサイズがあるなら自動後退がイイ!とおもう。

オレは先月に車買い替えたので、今年もスタッドレス買う予定。
氷で効かないと評判の「ミシュラン・ドライス」をオーダー済み。
以前、マキシアイス2を使った時、アイスバーンでドッキドキだった記憶があるので、
ドライスでどのくらい改良されてるかを確認したいから(w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 03:34 ID:Lv1XacCO
「EP-01」だけど、使ってみての感想は「かなーりイイ!」だった。
特にアイスバーン以外での性能はMZ-03よりイイと思った。
去年は弟のプジョーにMZ-03履かせて、オレのシビックにEP-01履かせた。
サイズはどちらも「185-60-14」。
EP-01はアイスでも不安は無いレベルだけど、MZ-03の方がヨリ効いたかな。
ただ、圧雪やシャーベットや新雪では圧倒的にEP-01の方が安定していたよ。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 08:24 ID:016z7O7o
アイスヴァーンにはBS
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:59 ID:iVTBXaIO
>>687は弟より貧乏な恥ずかしい兄。

車が違ったら比較にならないだろ?
そんなこともわからんからシビックにしか乗れないんだ、バカ!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:09 ID:QTxzaEdj
BSから出たREVO 1 はいいのかな?
>>689
シビックタイプRとプジョー206スタイルの可能性が…。

それはともかく、そんなことで粋がってんじゃないよー。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:15 ID:iVTBXaIO
>サイズはどちらも「185-60-14」。
を読んだか?

>シビックタイプRとプジョー206スタイルの可能性が…。
ほー。タイプRでさえ14インチサイズのブレーキか?
でもあり得るな。
しかもシビックってモノポッド片押しだったよな?
NSXですら片押しだから恐れ入る。
これだから貧乏人向けメーカーって(苦笑
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:17 ID:iVTBXaIO
で、タイプRとスタイルというパワー、トルク、それらの特性が全く違う
車同士で比較が成り立つと?

これだからバカは死ねというんだ。その低脳ぶりが不愉快だからマジで死ね!
>>692
あら、失礼。でもイキルよん。喪前よりはね。
だから粋がってんじゃねーって。
695”管理”人代行:03/09/27 19:14 ID:Idf7MGq2
ID:iVTBXaIO

おまいを「ひろゆき氏」に通報しておきました。
今後も脅迫発言が続くようでしたら警察にもIPの通報を致します。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:18 ID:Iig3YyXh
>>689
氏ねやー
   __ /⌒!        丶  `    '
 √ ___(__(.ク             \从// `  ;∴
  !  | ∧_∧、       ( ̄\     ; , - - 、 丶
  !  | ´∀`)     / )/ノ,   ノ    )> ←>>689
    ! `   ` ⌒)  / / '/// ̄  ⌒)
    ヽ    / / . ' / / ' /    イ |  
     丶  / /ゝ/ /   /|    / | |
      ∨ /   ./    ./.|    |  | |
     ∈テ丿  /    ⊂.J|     )  し`⊃ ヾ
       ~ /  /          |  ||  |
       /  /        |  |.|  |
       /  i         ( 丶(  \
      / 丿          \ \\ \
     __/ /             )  \. )  \
    (__)                (_/ .(_/
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:25 ID:ra/9Apsm
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  >>689は包茎!!!! |
      |  >>689は童貞!!!! |
      |  >>689は水虫!!!! |
      |  >>689は陰金!!!! |
      |  >>689は不潔!!!! |
      |  >>689は悪臭!!!! |
      |  >>689は低脳!!!! |
      |_________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
外車に対し異常なまでの反応をする貧乏人(っぷ!
そんなにプジョーが欲しいの?貧乏人くん(爆
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:27 ID:ra/9Apsm
689は社会のウンコ生物

オエェェェ・・ゲロォォ
     ∧_∧      
    (ill ´Д`)     
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:34 ID:G9I/+SPW
>>694

689は「ホンダ=貧乏」なんだとよ(w
わらえるな。。
確実にヤツは中古の軽に乗ってる超貧民(w
2chで必死に金持ちぶってるだけ。

本物のバカと議論しても「死ね!」とか「貧乏人!」位しか反論できないから
時間の無駄だわ(w
無視が一番!バカは相手にしないのが利口。

全てはオレにまかせろ。
バカの煽りを理論で封じ込めるのが趣味なんで(w

689!ほれ!なんか言ってみろや(w
700689:03/09/27 21:05 ID:iVTBXaIO
藻前らノリ良すぎ。

何かうれしくなったじゃねえか!

っとバカだなぁ。

でよう、ミドルクラス、17インチ以下ならミシュランのドライスが最高じゃん?
首都高走るならパイロットアルペンだな。

ドライスは日本スペシャルだと思うがな。
オカモトの技術力はコンドーマーなら常識だろ?
BBSもワシマイヤー製が世界最高品質だしな。
日本のミシュランとBBSが世界一なんだ。
ところでビルシュタインもブレンボも最近は日本製になったのか?
やたら多くて全然ありがたみがないが?
701689:03/09/27 21:07 ID:iVTBXaIO
700ゲットだよ。

これからも情報を頼むぞ。

ちなみに漏れの車は純正18インチなのでドライスのサイズがない(怒
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:08 ID:FuwOR3+W
自分ヤクザの組長やってる。
でも育ちのよいお嬢様の奴隷になりたい。
俺の願望聞いてくれ
組の連中と道路を走っている
自分のは新車のベンツS600L 自分の宝ものだ
子分はキャデラック ベンツSLkと並んで走っている
後ろからなんとロールスロイスの新車様がくる。
そして俺たちは煽られる。
怒った子分たちは車を止める。
ロールスからでてきたのはなんと黒髪の上品なお嬢様方だ。
上品なお嬢様方はヤクザの命である車をぼこぼこにし始める。
若頭がテメーなにをしやがる。これは1000万円もする組長の
ベンツだぞ。お嬢様方は大笑いしながら安い車ねーと笑う。
自分ははっとする。このお嬢様方は日本を支配する超上流階級の
お嬢様方だ。自分は子分にこの方たちは国家権力を持つ方たちのご令嬢だ
俺たちヤクザのかなう相手じゃねー。耐えろーと叫ぶ
そういいいながら俺のチンポはびんびんになっている。
子分たちがせこく偽装離婚までしてだました金でかったSLKやキャデ
がみるも無残にぼこぼこの廃車になっていく。
そーしていると若頭の女房があたしのベンツがーと言いながらもとレディース
総長をなめるなーといいながらむかたいった。茶髪の下品な極妻の顔はお令嬢さまの一撃で
鼻がへこみ歯はおれ、化け物になっていた。
車ぼこぼこにしたから次はおまえたちよ。ヒーヒーヒー逃げる俺たちヤクザ
しかし令嬢たちにつかマリ裸にされ車と同じくぼこぼこにされる。
その場でオナニーを強ようされ二度と人様に迷惑をかけないことを令嬢さまの足をなめながら
命令される。その姿を街の市民に見られた自分たちはすっかりバカにされ
組は解散。暴走族から少年院 刑務所とどーしようもないクズ人生をおくってきた
俺たちはヤクザしかできない。生きていけない。途方にくれる俺たちの前に令嬢様たちが
再び現れ令嬢様たちの大豪邸に奴隷としてつれていかれるのだった。
703689:03/09/27 21:10 ID:iVTBXaIO
>>702

勝手にしてくれ。
つうか、排気量600ccのKにしか乗れない貧乏人は事故って死ね!
なんかヒートアップしてるし



(つД`)zzz
   やだやだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:40 ID:bM/sp66S
>>703
いまどきの軽は660ccが普通だときいているのだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:48 ID:XNrSGvmg
北陸なら横浜かBS買っときゃ間違い無いわ。

とーよーはやめといたほうがいいかな?
喰わない、ゴム硬化早い(ような気がする)

まあ初期のガリットの頃の話だが…今はわからん。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:50 ID:bM/sp66S
まあ、あれだ、雪道での性能はタイヤ云々よりも車重だろうな。
ブリザックを履いた2Lカムリとブリザックを履いた1.3Lの100系カローラだったら
どう考えてもカローラの方が優位に立てると思う。
重いのは慣性の法則が強く効いちまうから止まらんし曲がれないし上がれないし。
軽でもいいのだが軽だと普通車の残した轍に翻弄されるのでいまいち。
だからカルタスミラージュサニーカローラシビックジェミニの軽いエンジンを積んだ車種
あたりが雪の公道キングだと思うぞ。車高下げてるのは駄目ね。

まあそのあたりの車種ならスタッドレスは何はいててもOKだろう。
重いのほど性能の良いのを履かねばならんだろう。
高級車はこういうところでも金が掛かるのですな。
708689:03/09/27 21:58 ID:iVTBXaIO
はぁ?安物FF車が雪に強い?バカか、こいつ。

車重が軽ければ勝ちだと?こいつは面圧という概念も知らんらしいな。勝てるのは新雪路くらいのもんだ。
おまえはカルタスミラージュサニーカローラシビックジェミニで新雪路を走るのか?
あっという間にスタックだな。(最強はおそらくジムニー)

ま、地べたが固い道路に限ればスバルの普通車が圧勝でしょ?

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:00 ID:bM/sp66S
>>708
日本語変でつよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:10 ID:bM/sp66S
>>708
すまん。



ファミリアも足しといてくれ。
>>709
群馬県人だから方言を隠すのに必死なのですよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:18 ID:bM/sp66S
>>711
分かった。納得した。

まあ、>>689がアフォなのは分かったのだが・・・
皆さん、漏れの車重軽いのが勝ちという意見は的外れですかね??
どんなもんでしょうか。
713712:03/09/27 22:32 ID:iVTBXaIO
アフォは貴様だ。崖下に落ちて死ね!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:35 ID:bM/sp66S
>>713
漏れはおまいではないぞ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:43 ID:WMIvym8O
>>706
去年履いたトーヨーのM-2(ミニバン用のヤツ)は結構食いついたよ。
正直、見直した。
ゴムの硬化についてはまだ判らん・・あと二ヶ月ほど待ってくれ。
実際車重が軽いと何履いても変わらん・・・
(言い方変えれば何履いても効くとも言えるし効かないともいえるし 藁)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:54 ID:WMIvym8O
>>716
そうか?そうなのか?
BSとABじゃかなり違いがあると思うがな。
>>717
言葉足りなかった。
まったく変わらんとまではイワンよ。
敏感な人なら判るだろうけど車に無頓着な人ならまったくわかんないくらいのレベルの話。
新潟出身の友人に聞いたら、BSが一番イイって言ってた。
ハズレがないからと、ゴムの持ちが良いからだそうだ。
>>719
お前に一番でも俺には最悪かも知らんのだぞ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:09 ID:bM/sp66S
>>718
んだね〜
軽い車だとAはまあまあBは効く
重い車だとAはだめだめBはまあまあ、となったとしたら

軽い車だとAもBもそこそこいけるとなるが、
重い車だとAは駄目タイヤBはイケてるタイヤとなってしまう、ということか。

重い車はタイヤに頼る割合が高いということやね
722717:03/09/27 23:11 ID:WMIvym8O
>>719
「ゴムの持ち」は硬さの変化の事だね。
減りは早いから。

>>718
去年、一年使ったっていうABのスタッドレス(八分山)を貰ったんだけど
最初の積雪の時に滑りまくった。
で、急遽買い替えたんだけど、トーヨーの方が数段良かったよ。
元々はBS信者だったんだけど急な事で予算が無くて
安かったトーヨーにしたんだけどね。

で、>>715のレスになるわけだ。
このスレでのBSの減りが早いというのは実体験なのだろうか?

一体どこで誰が運転してるんだろう?
東北の日本海側なら、こんなことを云う人も少なそうだが・・・
724717:03/09/27 23:46 ID:WMIvym8O
>>723
群馬の最北部でつ。
BSはPM-50,MZ-01,02,03,DM-Z2を使いました。
(あと番外でW965)
MZシリーズはミシュやトーヨーに比べるとやや早いです。
(一応、走行距離も測ってみてますので)
W965も商用としては早い気がします。

でも効きはいいですよ。
725ナイトラウンジ・ペニス ◆G41mSt5YvA :03/09/27 23:47 ID:bM/sp66S
漏れの使ってたMZ-02は早く減ったぜい!!
最近の北陸は暖冬で思うほど雪が降らんのです。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:12 ID:EJLFniPb
と、いうことはあれか?
軽い車なら何でも良くて重い車はブリヂストン、
関東スキーヤーはミシュ買っとけってことでファイナルアンサー??
>>726
タイヤ性能に頼らないのは事実かもしれない。
でもそういう軽い車は減りも少ない。
で、鰤なら持ちが良かったりするんじゃ?
結局、その理論だとBSが天下のような・・・

それよりも
車種、地域、走り方、などの人それぞれのスタイルがタイヤ選択の鍵だと思う。以下例、(マジ注意:一例ですYO!)

・車種、地域を問わず
・荒くれ房
こんな人は、安スタッドレスタイヤ(事故ってあぼーんしてもらうw)
今の2CHだと自動後退タイヤがオススメか?

・地域、関東
・あまり走らない
・車種不問
こんな人は、BSの持ちに期待

・地域、関東
・まあまあ走る(きびきびorマターリ)
・車種不問
きびきびの人は、ミシュ?
マターリの人は、BS以外なら気に入ったものを・・・

・地域、北陸
・この地域なら毎月1000Kは普通に走るだろう
・車種(軽or重)
軽・・・なんでも可(この例の人は一番選びにくい)漏れ的にはBSかな?
重・・・なんでも可(この例の人は一番選びにくい)漏れ的にはBSかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 04:05 ID:4pXYGYQy
新型ハリアーの純正18インチ装着車には
キャリパーがあたるので17インチは装着不可だとかつ
メーカーからのお達しがありました。
それにしても、高くつく車じゃ・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 07:12 ID:XYyb0a+1
ハリアーみたいな糞車を愛好する藻前は事故して死にたまえ。
延々と殺伐としてるのが笑える。
毎朝雪かきで汗だくになるとこに住んでる香具師はREVOにしとけ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:50 ID:NH7tLv9n
>>731
北海道在住だけど,やっぱりREVOか。

月1000kmで3シーズン位もつかな?  
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:07 ID:e5zT6QzV
BSのREVOを注文しちまった
>>708
【ビスカス】最高の4WDは?【電子制御】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057323369/l50
にもお越しくださいませ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:43 ID:1Pw6XrhY
素人インプレッションが良いのと限界特性が良いのとはベツモノなんで、
どうせ素人評論家は脳内イメージでしか語らないし、雑誌はスポンサー
の関係で本当の事なんか言わないので、どれ買っても同じ、と思っていて
間違いない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:14 ID:3uo0DCQG
今日四件ほど店を回って、「メーカー指定しないけどどうよ?」と
話を聞いてたら、まーまずは
「BSは新製品のREVO出しました。」
「MZと数百円しか値段変わりません。けど、MZはさらに値引きします。」 w

てな感じで話が始まるが、「今はどこも効きは変わりませんよ」

なんて事を言い出し始めた後、「BS以外なら横浜が人気があります。」
とか言ったり、他店はガード一本4kで見積もったり、横浜押しの気配があった。

4k安すぎだなぁ工賃込で。 ノーストレックより安いよw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:16 ID:vvMQ0kyq
SUV用のタイヤで今年おすすめはなんでしょう?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:33 ID:dd7u6jXE
ランドエアーだな
今日スタッドレスタイヤ注文してきました。
横浜のジオランダーのIT+G072です。
とりあえずこれつけるのはまだ先なんですが
シーズン来たらインプレしてみたいと思います。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:00 ID:BaqZD7QJ
今日、近くのジェームスで、ちょっとだけ下見してきますた。
今回は何にしようかな。。。
このスレで心を躍らされる思いをするのはBSか横浜だな。
少しだけ性能が高そうだ。
別に高く無い。買い方次第だ。と書いてある。

たかがゴムだし、値段が強烈に違っても怖いもんな・・
交渉すればそれなりに安くなる気がしてきた。

さて、早めに動いて頑張ろう。
俺は怖くなったらチェーン巻くから何でもいいや。
と、いいつつ前のブリは2年で捨てたけど・・・
(プラットホームまで2mm切ってたから不安でさ)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:19 ID:663q4W1b
あ、いっけね〜、今年ローダウンしたんだった・・・
チェーン巻けるんだろうか。。。
普段195/55/15履いてるんですけど
スタッドレス履くなら195/65/15と205/65/15だったらどっちがいいですかねぇ?
ちなみにホカイドーです
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:25 ID:y8TaMPBa
北海道の寒い日でアイスバーンの上にサラサラの雪が5センチくらい積もった状態だとどれも同じ。
全然止まらないよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:27 ID:zzTIzkVi
>>744
どっちも直径違うやん・・・
どっちかいうたら195でないの?205だとオデッセイクラスになっちまうべ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:43 ID:ENwQFK/m
>>745
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
マジッスカ・・・ホカイドー今年初冬なんでちょっとコワヒ・・・

>>746
>>747のリンク先見て勉強しますた・・・
ありがとうございました ( ゜ω゜)ノ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:09 ID:OvHyrubJ
他の刷れでも質問したんだけど、ここの人にも聞いて欲しい。

自分が所有しているタイヤとアルミ

1 バックスアルミ 17インチ 7JJ オフ+48 バックス製夏タイヤ装着(3年目)
2 三菱純正アルミ16インチ 6JJ オフ+45 YOKOHAMA DNA GP(装着時期不明 山は十分)


<<状況>>

現在は1を装着。
2は前の車に装着していたが5Hのマルチなので流用できると確信している。

スタッドレスを買う&装着するとしたら皆さんどちらのアルミにスタッドレス装着しますか?

自分は今のところ、値段に大差ないなら17インチにスタッドレス。
            値段の違いが大きいなら16インチにスタッドレス&17インチを夏用とする
            為、シーズンオフには17インチの夏タイヤを探す。

長くて御免なさい。
何でもいいからレスくらさい!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:14 ID:t2B9uWLa
>749
えっとー・・・



マルチポストするな。
>749
車種・タイヤサイズもキボンヌ

オレなら16インチにスタッドレスだな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:52 ID:OvHyrubJ
>>751
車種はレグナムVR−4です。
車重は1570kgでFFベースの四駆です。

16インチには純正サイズで 205/55/16
17インチにはバックス製で  215/45/17です。

16インチにスタッドレスなら、純正と同じサイズのタイヤ
17インチにスタッドレスつけるとしたら、215/50/17 又は 225/45/17かと思ってます。

よろぴくおながいしまつ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:18 ID:CXWKRdcU
689を通報しますた。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:43 ID:WLSV8pl6
>>752
17のスタッドレスタイヤのみの値段で16のタイヤホイルセット買えると思うが…
755ドライバー:03/09/29 02:14 ID:UfGEJth0
プロファイル大きくなっても
トレッド狭い方が、接地圧高いと思われ・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 09:21 ID:T7ak9hG5
MZ03買おうかな…
ガリットG30買おうかな…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 10:45 ID:/R4KNFvW
土曜日にドライス買いますた。
225/45-17高かったです(T-T)
道民なのに乾燥路&高速性能重視でえらびますた。
マキシアイスの時みたいに、横弱いのかなぁ〜?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:32 ID:shAfaIv9
>>659
ブリしか履いた事ないヤツがファンケルのことブツブチ言うなよ!われ!
>759
ファンケルはなかなか良いぞ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:19 ID:rqRshMI7
去年のEPからな。

それ以前は・・。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:27 ID:zD9nL8Jn
まだ雪も降ってないのに、何なんだ? このスレ…
>>762
北海道じゃもうスタッドレスの準備の本番に入ってます。
降ってからじゃ遅いんだよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:00 ID:UPQWEAQr
>>722
ABってオートバックスのこと?ならたぶん保管が悪かったのだと・・・
カローラサイズのスノートレック?を買ったが、オーツタイヤ製。
効きはなかなかだったし、2シーズン目も1シーズン目と間違われるほど
タイヤの状態は良かったよ。室内保管すれば、そんなもの。

ブリヂストンのゴムは柔らかいが、スタッドレスなんて結局そんな大差ない。
履けば確かに違いはわかるが、無理な運転しなければどんなスタッドレスでも
ちゃんと仕事してくれるよ。野ざらしの3年モノのブリヂストンより新品の
オートバックス、これ、常識。
自分が保管してもない2年ものを新品のタイヤと比べて性能がどうとかいうのは著しく公平性にかける。
しかも、スタッドレスならどんなに野ざらしでも2年目に滑りまくりなんて
運転が悪いだけ。アクセルワークから勉強してください。

タイヤの保管が一番大切。
>761
だから「ファンケル」は昔から良いんだって
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:03 ID:UPQWEAQr
>>763
禿同。うちの地域はあと2週間ほどでどかっと初雪来ます。
ちらちらならかわいいが、どかっとね・・・
雪国じゃない地域の住人の感覚なんてそんなもんだよ>762
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:10 ID:/R4KNFvW
バイクなんかだと、タイヤ保管時にサランラップでぐるぐる巻きにすると
空気に触れないので劣化しずらいって聞きますが〜車も同じですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:16 ID:UPQWEAQr
>765
漏れもファルケンいいと思うよ?
>761はカタログマニアなんだよ、実際履いてる椰子とは違うさ。
車にもよるし好みにもよるし。
頭でっかちな香具師はブリジストンマンセーってことで、いいんでないの?
普通に考えるとブリジストン最強と思うかもしれないが、タイヤ柔らかすぎて
発泡部分が潰れてかえって水はけ悪いときとか、意外と欠点も多いんだなこれが。
しかも、新品だけでいうとミシュランのほうが運動性能いいんだよ。
タイヤのゴムが柔らかくて、固くなりにくい・・・長所のようで諸刃の剣
今時必要以上に固いゴムのスタッドレスなんてないし、
ほかのスタッドレスが買い替え頃になったらブリジストンだって性能落ちてるって。
悪くはない、むしろイイ、だけど最強でもなんでもない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:22 ID:H9in2SSH
どれ買っても同じですよ、ミシュラン信者さん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:22 ID:UPQWEAQr
>>767
漏れは逆って聞いてるけど・・・日陰の温度差が少ない風通しのいいところが
いいと・・・
タイヤのゴムの成分しらないけど、ポリウレタンの加水分解と同じ理屈だと勝手に
思ってる。だからタイヤはホイールつけたまま寝かせて室内保管。
光を遮断するためブラインドを閉めカバーはふわりとかけてるけど、ちゃんと風が通るようにしてる。
なので、タイヤ用の部屋が実家に一室ある。
タイヤ屋は極上の保管状態だと褒めてくれたけど?
光と雨を遮断することが一番だといっていたので、サランラップを巻いて
屋外に放置すると傷むような気がする・・・
(真相はタイヤメーカーの人にでもきかなきゃわからね)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:27 ID:UPQWEAQr
>>769=ブリヂストン関係者?
レスほとんど読んでないで煽ってるのが禿しく怪しいよ。
>768>764読んだ?わけないよね
漏れミシュラン信者どころか、どれ買っても所詮保管状態と腕だと言ってるが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:37 ID:UPQWEAQr
本家タイヤスレと違って著しく公平性を欠いた意見や、
煽り、業者が乱レスするスレらしい・・・
スタッドレスなんて所詮知識のみで売ってる人間よりよりたくさん経験をつんだ
ことのほうがものをいう。
長所短所あってニーズによるというところはノーマルタイヤとおんなじ。
ここはネタスレのようなので、マジレスはもうやめとくか。ぢゃ、あんがとさん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:47 ID:NE5+HNfT
ブリジストンって昔はいたときサイドの軟らかさから来る感覚が嫌でそれっきり履いてないんだが、
今のはどうなんだろ???
ユーザーの人どう思う?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 14:56 ID:UPQWEAQr
あ、ごめん戻ってきた・・・
>>741気になるんだけど、何の基準でブリヂストンと横浜?
車にもよるけど、
横浜は普通のスタッドレスはそれほどイクナイよ。
4駆用のジオランダーI/Tはかなりイイ・・・
参考になれば幸い・・・
>>773
ブリヂストンのいつのどのタイヤを参考にしてるかわからないから
比較できないよ。といってももう漏れは消えます・・・おじゃまさん。
775638:03/09/29 17:25 ID:biDQ6Zwg
アイスガード予約してきました。185-65-R14 4本で
バランス・組み替えこみで40000円。
このスレを参考に、BS.ファンケル.トーヨーと悩みましたが
ショップの店員に背中を押されました・・・。
「試乗会でも一番良かったですよ」
値段もファンケルの次に安かったです。
だ〜か〜ら〜

ファンケル
ttp://www.fancl.co.jp/index.html

ファルケン
ttp://www.falken.co.jp/index.html
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:59 ID:whDkmTHu
ラッキーフィーバー
>>763,766
うちんとこはさすがにあと二週間では初雪は来ない(と思う)が
下旬あたりからちょっと遠出で山越えとかするのを考えると
今から考えなきゃいけないんだよな

>>762みたいなのはスタッドレスの良し悪しを
語る必要のない地方なんだとオモタ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:30 ID:ox6I58+S
日本の冬はアイスベアーで決まり!
>>779
いやノーストレックだよ
781638:03/09/29 19:20 ID:biDQ6Zwg
ファンケル ファルケン
ブリジストン ブリヂストン
キャノン キヤノン
失礼しました。
この冬はノーストレックで逝きます。
>>782
うむ、逝ってこい。
>>776
実際のところFKの営業所には月に何件か化粧品や健康食品の類の問い合わせの電話が掛かってくるらしい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:48 ID:OvHyrubJ
ファルケンEP-01買った。
215/45/17 

今週くるよ。楽しみだなぁ〜
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:55 ID:52T33FyZ
>>785
漏れ、同サイズなんだが。
いくらだった?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:15 ID:qP41bTtS
>>786
オークションだよ。
2003年製造らしい(現物着てから確認します。今週の土曜日)

4本+消費税+送料で55、500円(着払い) 安いのか?高いのか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:16 ID:yFJanbuW
鰤のMZ-03買った。155-16-13
バランス、廃タイヤ代、税込みで28800

製造年月日は03年28週

 ところで皆さんスタットレスのならしはどの位走ってます?
789788:03/09/30 10:38 ID:yFJanbuW
タイヤサイズ155-65-13でした。スマソ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:23 ID:dDaHPGHf
>>776
ファンケルのスタッドレスを装着していながら
いままで、ず〜っとファンケルだと勘違いしてた俺はどうすればいいですか?
今まで知らずにファンケルファンケルとタイヤ屋で言ってたよ…
>790
まだ間違えてるし・・・w
ファルケンはファンケルと紛らわしいので、
オーツに戻して欲しいね。
MZ-03にはなんで185/60/15の設定がないのだ?(´・ω・`)
revo01試せということなのか?
それともMZ-03の195/55/15買えということか?(´・ω・`)

や、BSマンセーというわけではないのだが・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:45 ID:ucxkQIQ1
BHレガシィでホイル付きで考えています
205/50R16でEP-01(一番安い、他がイイ?)ですが
価格的には高すぎるなんてことはないでしょうか?

ちなみに店まで行って03年製造なら買うつもりです
初めての購入なのでいろいろ迷っています、ヨロシク

ttp://www.sss.ne.jp/sui/custom/c032.html
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:50 ID:wz6GDv5g
>>793
マジレスすると昨年のカタログに185/60/15なんてサイズのタイヤは、
どの会社も出してなく、今年になって始めて設定されたサイズ。
だから鰤の場合REVO1で出してくるのが妥当。
ちなみにYK,DL,TY(新型)も同じサイズを今年出しています。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:56 ID:UqFQMXsB
>>795
あ、そうなの・・・
よーし、大枚叩いて買っちゃうぞーとか言ってるの。
もうお金ない・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:09 ID:wz6GDv5g
>>796
セコク逝くなら175/65/15もタイヤの外径だけなら当てはまりますね。

また夏タイヤとはめ変えでいくならビードの損傷のリスクがあるのでその点気をつけて。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:53 ID:WHwyajj2
>794 レガシィなら205/55/16じゃないと車高低くてダメじゃない? ターボじゃないのかな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:27 ID:ekVej596
みんなは、タイヤ購入&購入店で組替えて入れ替えするの?

タイヤだけオークションとか知り合いとかから買って組換えと入れ替えをスタンドに頼むと
結構高い金払うことになるんですかね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:10 ID:fRdizJFL
 BSのホロニックってまだあるの? 履いてる方いますか?
 北見峠を疾走しているCMだったのだが、それこそ北見峠を滑り降りて
これるぐらい恐ろしいぐらい滑った(w
 その後一度スパイクタイヤに戻り、ファルケン履いたときはその進歩に
驚いた。←スタッドレスの
 平成2〜3年の頃のハナシだが。
ホロニック!ブリザック登場前のスタッドレス?
アイスコンパウンド〜♪
ってやつ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 03:19 ID:LjRmFead
>>800
漏れのスタドレスデビューもホロニクだったよ
ほんとに効かなかった 当時KPに乗っていて
雪の高速でドリフトしっぱなしで結局チェーン巻いた思い出
あのころからみると今はすごい技術だと痛感してます
名前は違うけどホロニクに似たパターンは商用車用にまだあったかも
で、夜遅くに帰ると、カミサンのチェーン規制が敷かれてる訳だが・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 07:10 ID:ecG5rTma
チェーン規制ならまだマシ。
うちは通行止めだ。
うちはカミサンも同居人もいないから規制なし。
それはそれでわび(ry
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:34 ID:u9tmVTLD
スタッドレスだけはブリヂストンにしよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:01 ID:eKy7M0E+
>>807
チェーン併用すればどれでも一緒だって
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 11:06 ID:7nhyTbWy
Y浜もけっこういいよ。
トーヨーもいい













鰤折れ気に入らない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:02 ID:vrtOlVPH
まあな、タイヤは結構良いんだろうけど会社として気にいらないな、トヨタと一緒だ。
>>811
市場が出来てから金に物言わせて参入する辺りか?
>>811
アンチ巨人ファソ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:15 ID:vrtOlVPH
>>811
松井が好きだから渋々応援してたが今は嫌いだ。
でもトヨタプリウスだけは、ほしい。
今年は自動後退のノーストレックで逝こうと思ったのですが、
↓でファンケル(w とはやっぱり大違いなようです。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/45

無難にBSにしておこうかな。。。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:30 ID:kXzjmkYr
BSのホロニック商用車用は、まだ現行品でした。

 ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/holonic/index.html
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:41 ID:b1xfU80K
196 名前: 在日韓国人@風俗店経営 投稿日: 03/10/02 17:14 ID:38DThoWu

>>636
そのトラックで商売してるわけでしょ。
スタッドレスタイヤの場合はそれこそ、免許取立ての人から
大型トラックまで対象になったわけだし、実はスタッドレス
タイヤの方が影響は大きい。

仕事で使う道具に100万円追加くらいでガタガタ言うなら商売
辞めた方がいいよ、そんなの今まで無法の限りを尽くして来た
バカトラック運転手には当然だろ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:15 ID:sCNmCaVs
通勤用軽セダン4WDで155-80-12、アイスバーン8、圧雪路2の割合

やはり鰤が無難でしょうか?
よければみなさんのお勧めを教えてください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:35 ID:Bjup8Vga
>>818

軽なら重量が軽いから減りも遅いし、
値段も安いサイズだからからBSがいいでしょ。

効き目最優先でいいんじゃない。
>>815
去年はノーストレックを使ったけど問題なかった。
軽みたいに値段差が少ないならBSにしてたと思うけど、
4本で3万円も安かったし、節約できて良かったよ。
でも買ってから後悔するなら、BSでいいんでないの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:11 ID:70f1ffzi
今年もMZ03を買うぞ。
やっぱりMZ03…最高だ。REVO1が出た今でもナ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:02 ID:x9xk7oW4
>>821
私はMZ−03ですが、確かにアイバン性能は凄いと思いました。
しかし微妙に温暖な富山のベタベタシャーベット雪には弱かったです。

REVO1はちゃんとシャベット雪対策してあるみたいです。

北海道や東北の極寒地なら高価なスタッドレスを履く意義はありそうだけど
中〜南日本海側ではむしろ大雑把なブロックの旧式スタッドレスの方が向いてるかも、
と思う今日この頃。

いままでぷららアク禁で書き込みできんかった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:02 ID:poJdMDT2
>>821
すげえ。今時こんなミエミエの釣りするヤツはいないぞ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:46 ID:m/3x9/6g
>>822
そんなあなたにはアイスベアー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 13:27 ID:x9xk7oW4
826818:03/10/03 15:51 ID:CWGwBBTE
>819
たんきゅー、鰤買います。
で、ハンコックはどうよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:06 ID:8Ev3ZUmU
>>827
ミシュランと仲良しさんになったぞ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:02 ID:1JAwmEhD
もりあがんねーなーツマラン。
やっぱり霰がぱらつく位にならないとヤル気にならないな。
雪ってイヤなんだけど・・・ドキドキするね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:29 ID:7+xV6NXP
EP01見てきますた、結構よさそ、195/65-15アルミ付66,000-
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:15 ID:65aFdxVR
北海道の人へ

もう雪降ってます?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:14 ID:TT1q9UJk
オンネトー行って来たけど、雌阿寒岳が初冠雪ですた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:31 ID:FyesZFft
≫830
スタッドレスにアルミホイールはやめた方がいい。
なぜなら、俺1回スキーに行った帰りにブレーキが雪かんで、制動力ほとんどなくなったことあるからさ。
>>833
素晴らしい御高説を有難う!!!!!!














一階きりの体験ですべてを知ってるような発言すんなボケ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:54 ID:cMkKkMbP
ええど、>>834

アルミでも鉄チンでも噛むときは噛む
噛まないときは噛まない

そんなもんだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:55 ID:CjjCw9O3
>>833
俺は何年もスタッドレス+アルミで雪道走っている。
泊まりで旅行にもいっている。

だから敢えて言うが、大丈夫だ。

むしろ、車は機械。メンテナンスが結果を招くという現実を忘れた>>833の発言に乾杯♪
一応言っておくと、余程の深雪に入るようなことが無ければアルミ、スチールどっちでもいい。
融雪剤撒く地域なら塗装が剥がれてくるから注意だな。ポリッシュなんかだとクリア塗装の下で白錆浮いてみっともなくなるし。
そういう状況ならスチールでも錆びてくるしな。

スチールは何より安いぞ。最近はキャロウィンとかフィクシ−とかマルチホールのデザインスチールなんかも出てるしな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:02 ID:MsAOPCWF
僕は5年間札幌で過ごしましたが、札幌ではBSが7,8割のシェアを誇り、他は
どんぐりの背比べ。何でも良い。って感じ。BSは他メーカーよりは1,2年先を
行ってる感じ。同じ性能を出すにもBSは他よりも硬いゴムを使ってる。
ゆえにもちがいい。これ常識よ。札幌の雪ははんぱでないよ。車が多いから
つるつるてかてかのミラーバーンになるから・・・そうなったら、BSだろうとなんだろうと
くるくる回ります。
>>835
まさしくその通りだ。
>>838
>BSは他よりも硬いゴムを使ってる。
おいおい・・・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:11 ID:CykHVHKf
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:14 ID:FyesZFft
833より・・・
≫834
そいつは悪かったな。
≫838
え?そうなの、おれは一回そうなってから怖くてアルミ+スタッドレスはやめてるんだけど、べつにカンケー無いのか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:19 ID:CjjCw9O3
早くも冬支度完了です。

とても冷え込んでいて、冬独特の寂しさみたいなのを感じています。

今夜あたり雪降らんかねぇ〜

もし降ったら、スタッドレスの走行チェックをしよう。。。。。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:31 ID:H1LFyiAu
今日タイヤ買おう。BSのレボ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:32 ID:AGSlEd+f
ダンロップが昨年の「3倍」のファイバーとか言ってますが信用出来ますか?
環境負荷も通常の3倍ですか?

やはりBSかミシュかなぁ・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:37 ID:Z1TcC9bB
こちらは本州ですが夜は冷えますねぇ
都会からの観光のお客さんはすでにダウンなんか着込んでるし(ry
今日の夜の気温は10度 まだ雪にはほど遠いですが
今年は変な天候だからもうちょっとすると山は降るかも
でもまだ雪虫は飛んでいないなぁ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:16 ID:iZoj1Vkf
雪の話は、こっちのほうが早いぞw

積雪情報2003〜2004
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062687899/l50
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:19 ID:JRa9dQhB
ダンロップはいまだに撥水なの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:11 ID:e9glvjO2
エルグランド乗ってるんですが、TOYOM2とドライスのどっちを皆さんなら
どっち買います?(価格が同じだとして)

マルチポストでゴメソ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:32 ID:aWCZdMrm
トーヨーのM-2。
去年、エスティマに履かせてみたがかなり良かった。
特に横滑りには強い。
>>850
オマイの評価基準が判らん。
抽象的な発言止めれ。
昨日、近所のタイヤ屋行ったんです。地場系チェ−ンのタイヤ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、スタッドレス履き替え真っ盛り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、スタッドレス買うために普段来てないタイヤ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
履き替え最盛期だよ、表示価格販売。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でタイヤ屋か。おめでてーな。
よーしパパミシュラン買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、クロスレンチやるからその場所空けろと。
タイヤ屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
接客カウンターの向かいに居る店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、BS下さい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、BSなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆBSで、だ。
お前は本当にBSのスタッドレスを履きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、REVO1とMZ03の見分けが付かないだけちゃうんかと。
タイヤ屋通の俺から言わせてもらえば今、タイヤ屋通の間での最新流行はやっぱり、
早期予約、これだね。
早期予約割引+工賃サービス。これが通の買い方。
早期予約ってのは割引が多めになってる。そん代わり工賃が掛からない。これ。
で、持ち帰りで自分で履き替え。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員に賢い客だとマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、雪が降ってから慌ててタイヤ屋行って何時間でも順番待ちしてなさいってこった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:32 ID:nQBZckYA
失敗あげ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:47 ID:K3OEQa/P
>>852
ファッハッハ
んー、おもしれーゾ。
んー、通だね。
君は通だよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:48 ID:y2H3wBUN
つゆBSって何?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:07 ID:IeXQbrQ3
つゆ ばっかり スタッドレス
>>852
な、なつかしー。この全般バージョン。
でもやっぱ「そんなことより聞いてくれよ〜」で始まって欲しかった。
この一言見たときの「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」感がたまらないのに。
195/55/15と185/60/15だったらどっちがよかですか?
この際値段はおいておいて
>早期予約ってのは割引が多めになってる。そん代わり工賃が掛からない。

対になってない。
860850:03/10/05 12:49 ID:c5olnqfm
>>850
スマヌ、携帯からだったので・・。

関東北部山間部の者です。
現在の使用車両がエスティマ、RVR、レガシー、ハイエースです。
今までの使用スタッドレスがBSのPM-50、MZ-01,02,03、DM-Z2、
ミシュランのマキシアイス、ABのノーストレック(だったかな?)です。
年間の総走行`数が約40000`
内、スタッドレスで約15000`ほどです。

トランパスM-2はDM-Z2より限界が高めで、MZ-03よりやや低め。
横滑りに対してはMZ-03よりやや高めという印象です。
滑り出しがジリジリとくるので限界は掴み易く、扱い易いです。

ロードノイズは少なめで、
高速を走っても腰砕け感はMZシリーズよりもありませんでした。

昨シーズン14000`程走って残り七部山。
スタッドレスとしては30000`は使えそうです。
(もちろん非降雪地帯ではもっと短くなるでしょうが)

重量級のエルグランドで使用するのであれば
「ミニバン専用設計」のM-2をオススメします。



861852=853:03/10/05 12:59 ID:/StXCD/m
だから失敗と自認してるだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:51 ID:e9glvjO2
>860
激ありがとん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:04 ID:x1JkIoqT
REVO1とその他の国産で、
一本3千円も違うトナー。
・・・価格に負けた私。

というわけで、今年新発売のG30のお世話になります。
3年間は、よろしくね。
三年も履くのか
こえー
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:51 ID:c5olnqfm
>>864
最近の物なら三年目までは充分使える。(実体験より)

四年目はこれから経験する。
四年目のMZ-03・・さて、どうなることやら・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:05 ID:WgaVPJHV
>864
雪国なら普通だよ。
君はどこの人?
あれ?油とか塗って保管しておくの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:15 ID:qWRnUAR/
俺も4年目なのだが、みんなどれくらい減ったら変える?
今は、プラットフォームまで2_位なんだけど悩み中・・・MZ-02
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:17 ID:y2H3wBUN
>867
ちょっと空気抜いて暗くて涼しいところで保管
下手なケミカル使うと逆に劣化しそうなので使いません
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:17 ID:qWRnUAR/
↑5年目の間違いですた。
870=868
たびたびスマン
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:22 ID:CjjCw9O3
3年はいけるでしょ
でも5年目ってのはねぇ。。。。

夏タイヤで5年目つーと性能面よりも安全性から考えて使わねーし
スタッドレスだったらなおさら
225-55-18だと選択肢がBS、YH、DLに限られるのだが、BSは来年REVOになりそうだし、YH
はF450HB(1994)で懲りてるし、DLはGRASPIC HS-1(1991)で死にそうになったし、どれにす
るかマヂで迷う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:00 ID:qIno/p7k
>>873
浜ゴム悪くないと思うけどな。。。

車種・車重・使用状況によっても変わるから何ともいえないけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:04 ID:qIno/p7k
グッドイヤーのアイスナビは狙い目だと思うぞ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 04:45 ID:74kCBuhO

ヨコハマのスタッドレスは「横滑りに強い」とかよく聞きますけど、それはなぜなんでしょう?
877鰤横観種 ◆deXCqKDgvw :03/10/06 04:48 ID:un3IKRhN
次スレに移行時期、そろそろかな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:00 ID:NF8f/txr
>>876
サイドが弱いんじゃん?
>>874
横浜スタッドレスの出来はいまいち。
いいのは4駆用のジオランダーI/Tだけ。
I/Tはデリカなどの悪路好きなオーナーも結構評価しているよ。
879名無しさん@そうだドライブへ逝こう :03/10/06 11:38 ID:kc2vlYEy
何処かスパイクタイヤ安く売ってるとしらん?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:50 ID:RurbvBqY
>>879
扱っているところ自体少ない
トレッド面に貼るスパイクシートなるものがあるらしい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:52 ID:Uf61OHyd
もうスタッドレスの時期か・・・・
内の住んでるとこは雪ここ10年ふった記憶がない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:43 ID:cEQt2FBi
>>879
道内発行のクルマ雑誌にいっぱい載ってる
>>880
広告チラシとかでたまに目にするけど、あれって実際どうなん?
剥がれたりとかしねえの?全くのドライでも大丈夫なもんなのかな?
TOYOのG30には205-55-16が無い…_| ̄|○
ガリットKXシリーズなら有るみたいだけど、これってどんなもんでつか?
G30とは違って継続販売のようだけど、G30が前モデルより大幅進化と聞いたので気になる…。
他には鰤MZ-03も検討中。REVO1にもサイズがない…鬱だ…。
ちなみに車種はレガシィ、北陸在住でつ。