ガソリンスタンドでまた×2ヤラレタ・・・。最悪3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホコリの付いた状態でボディをタオルで拭きやがった!
傷がつくやんけっ!何すんじゃ、ヴォケ!!
他にもガソリンスタンドでヤラレタ最悪なサービスを暴露して!

■前々スレ
ガソリンスタンドでヤラレタ・・・。最悪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049379289/l50

■前スレ
ガソリンスタンドでまたヤラレタ・・・。最悪2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051979163/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:53 ID:IV0jzLPs
3ぐらいか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:53 ID:YAYlQjmQ
いや申し訳ございません
あのあと、うとうとしてしまいますた。
誘導不可になってしまいますた。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:05 ID:1lOAGW0t
4!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:08 ID:nMJKzu9V
            ,-、 
            /.n l  /⌒ヽ
            | l l | ,' /7 ,'
            | ` ー ' '-' /
           ` ー ' '-' /
           ,..〉    く  
         ,ィ"     ,,,,,,ii>;,、
        /    ,,,,,,,,iii彡" :ヤi、
       i   ,,"~ ̄     ::i||li 
       |  j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》    ♪イッパイムスカ〜
       | i´`  `‐-‐"^{" `リ"     ♪イッパイゴミのよう
       ヾ;Y     ,.,li`~~i
        `i、   ・=-_、, .:/
          ヽ    ''  .:/
          |` ‐- 、、ノ             
          /  ,. - 、  )       
       (( ( n ([N],ハ_う
          ゝ)ノ  ̄   ヽ
             /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
>>1

乙です。まだ立ってなかったら立てようと思っていたとこです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:05 ID:92bIxv3g
>>1
乙。ところで、お前たは水抜き剤入れました?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:11 ID:rWjKyV7k
セルフスタンドに逝けよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:14 ID:YAYlQjmQ
>>7
そんなに変わるものかと一回入れたことはあります、1年以上前ですが
シート替えてからは点検等もあまり進められなくなりますた。
>>7
こいつの事か?
978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 02:41 ID:WOWHMZw6
オイ、オマイラちょっと聞いとくれ。
今日久々にいつも行ってるスタンドと違うトコに行ってみたわけよ。
ホントに久々だから店員も結構変わってる。んで誘導されて車停めたら声掛けてきた店員が女。
マジ可愛い女。はしのえみか、小野真弓。イヤそんなもんじゃない。マジ天使。
ま、それはいいんだけど。満タン頼んで窓拭いてもらいながらボーっとしてたら窓ノックしてくるわけよ、その娘が。
んで窓開けるといきなり谷間。そう胸の谷間。プルプルしてそう。それ見たとき家に帰って父ちゃん読んで来ようかってぐらいびっくり。
それでその子が言ってくるわけよ「水抜き剤入れませんかぁ」
不覚にも俺は「ハイ」って言ってしまったね。別に胸にあっけに取られたわけじゃない。誓う。キリスト様にもお釈迦様にも誓って。
でも、請求書見たとき俺は考え改めたね。
こいつ天使じゃなく悪魔だって。パズズとかルシフェルじゃ無い。サキュバスだって。
水抜き剤1000円。

谷間に見とれた僕がバカでした。
一生の不覚・・・先日セルフのスタンドでガソリンこぼしてしまった・・・
自分でやったことなのでsage
>>11
新車だとしたら結構(´・ω・`)ショボンだけど、中古車なら問題無い。
というか、何回かフルサービスの店で給油してたとしたら、もう既に
こぼされている可能性大!つまり、君の知らない間にもう汚されちゃって
るんだよ・・・。
過去スレが見れんかったのだが…
ガソリンスタンドdeオイル交換は、何がイクナイ(・A・)!!の?

俺は結構やるんだが。
よく使うのはエネオス系とJOMO系
安いってか付加価値(ポイント2倍とかなんかくれるとか)に惹かれてなんだが…

何がいかんのだろう?

ガソスタ総合スレで言われてたから、つい。
入りたての素人アルバイト店員が作業を行なう可能性が高いから。
15名無し募集中。。。:03/06/11 20:50 ID:TxqPoXuO
さつまage
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 20:52 ID:R1UETMFf
入りたての素人には作業させないよ・・・・
>>13
自分でできる人は自分でやったほうがてっとり速くて安い。
自分でできない人も車買ったDラー持っていけば、今時どこでも安く交換してくれる。
Dラーだと何か問題あったときにゴルァできるのも利点。
>>17
ふーん…
今度車検行くから、いくらくらいで交換してくれんのか聞いてこよっと。
ありがとさん。
>>13
・セールスがうるさい。(断るのが面倒)
・三日前のOILでも要交換。(典型的なセールストーク)
・小売値段が高い。(メーカー系は比較的ましか?)
・とんでもない失敗をする。(経験小杉)
・付属オプション発生(笑)
etc

「行きつけのGSで」の人には来ならなくても、
他でやってる人には存在がウザイ。
205000円分はいってねえだろw:03/06/13 05:38 ID:tlAMqqZw
河口湖インター近くのGSでボッタクリされた。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

お釣りがねえ・・・゚・(つД`)・゚・シクシク

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 08:49 ID:mRdLwDgu
>>20
訴えろ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:06 ID:45L233oF
本皮シートが汚れてきたからきれいにして,とか云ってみようかなw
23名無し。:03/06/13 14:58 ID:8YYaUADY
車に関する知識があまり無い癖に一人で店を任されてる。もちろんパンクだのバッテリー
上がりとかで客が来ることも多いけど、店員の俺より客の方が知識あった時には
どうしようかと・・・。
>>23
珍しくないでしょ。
車好きなら妙にこだわって詳しくなるし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:45 ID:5Hnvq6Kj
僕の立てたスレがいつのまにか3つ目になってるぞ。
立てたっきり出番無くてスマソ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:00 ID:Pd7hF4/Z
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:12 ID:bXJK1lRo
またウインドウとサイドミラー拭かれちゃったよ。
気づいた時にはもう拭いてんの。
拭く前に声かけれよ〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 06:28 ID:u7lgsy3g
>>27
どこの店よ?
もーそーゆうとこは晒してよ
コスモがレディオでハイオクを薦めてくる
なんでも環境に優しいんだって
レギュラーなんてゴミを入れないで
ハイオクにしろよってな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 20:53 ID:5fY9Y5zD
age
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 20:56 ID:RCgCZ24a
なんか最近、急に書き込みが減ったなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 20:58 ID:yjghCKpx
最近のスタンドじゃ130セドとか来ても給油口何処にあるか分からんだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:00 ID:ySqYNhE+
>>27
先に自分から言う癖をつけろ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:46 ID:Ar2iGpEO
ttp://www.g-autolife.com/tvr-tuscan.htm
今日何気に見てておもたんだけど、これ給油口トランク内にあるんだけど、
ガススタ逝ってトランク開けたらこいつ何トランク開けてんの?って店員に思われると思うんでつが、
のってらっしゃる方いたら詳細キボンヌ。
タスカンの車なんて今まで公道走ってるのみたことねーですが
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:54 ID:R6PtB2Az
またウインドウとサイドミラー拭かれちゃったよ。
気づいた時にはもう拭いてんの。
拭く前に声かけれよ〜

なんでみんな拭かれたら嫌なの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:58 ID:VW793lFL
ガラコってるから
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:01 ID:R6PtB2Az
>>36
ところでID:jPD+u6M8
ってどうなん?

>>34
ほ・・・ほんとだ〜。こんな車種もあるんだね!
こんな車にもし俺が乗っていたら間違いなくセルフに逝く
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:52 ID:Ar2iGpEO
>>38
漏れものってたらセルフ逝くと思いまつが、
トランク開ける

店員「お客さんトランクじゃなくて給油口開けてください」

客「給油口トランク内にありますが何か?」

店員「すいません」
的な展開キボンヌ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:48 ID:2SwrtNil
いすゞのビッグホーンに乗ってた頃,電動格納ミラーのスイッチが
ATセレクターの後ろにあることを何度か教えたんだが,混雑していて
管理職のオッサンとかが洗車機に持って行って見ていると手でミラーを
押してるから…待ってー待て待て待てー

よくやったな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:43 ID:JdXlBSmA
>>39
そういった行動をすると油外商品勧められまつよ。
・油外製品
コーヒーショップ併設のセルフに行ったら、コーヒーを勧められました(笑)。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:40 ID:QLkJOHsI
地元以外で、店頭で値段を表示していない店で給油すると、近隣の価格に比べて
リッター5円から10円高かったことが何度かありましたが、こういうぼったくり
って業界の常識?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:54 ID:TcapLjOh
>>43
常識です
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:12 ID:dCuLn8Yv
クレジットだと割り増しするスタンドあるよね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:17 ID:X5m4yFWo
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
xcxcxcxxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcxcx
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:18 ID:WE0wkQPo
>>42
ん〜 案外 車と直接関係無いもの勧められたら買っちゃうかもしんない。

>>45
へ〜  クレジットだと¥2〜3/Lやすいけどなぁ
>>47
現金特価ってところもよくあるよ
現金30リットル以上ってちっちゃい文字で書いてあったりね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:18 ID:rWZC3o0X
>>41
こんな給油口何処にあるかも知らないようなヘタレガススタで買い物なんかしたいと思う?
って逝ってあげて下さい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 04:50 ID:5dcXJ4/Q
>>49
TVRの給油口なんか知ってるスタンドもツワモノだなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 10:47 ID:rq/ALJXO
>>38
TVRに乗ってる人=超お金持ってる!
=ガソリンの単価気にしない!=フルサービスへGO!

スタンドマンは、TVR来たら、最新の注意を払うから、窓もふかない!

実際、1度来店したことがあったが、おちおち窓も拭いてられね〜
オーナーも何もしなくて良いからと、紳士的な対応だった。
お金持ちは、心が広いとおもった!結局、文句言う奴はセルフ行け!!




52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 11:37 ID:gHDB74fm
>>51
そうだろうね、タンク外に少しでもガソリンこぼしたらすぐわかるし、
それでトランク内全とっかえとか請求されても文句いえんしね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:17 ID:0DqF4PDk
>>45

「わ」ナンバーだと随分値上げするらしいじゃないか>沖縄のスタンド

フランスの新幹線はガソリンで走るのか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 12:25 ID:qwNiW976
信じられない割に、偶に聞く話。

軽自動車で給油に行くと軽油を入れられる。
バイトを始めたばかりの女子高生に多いようだ。
せめて金をもらう事ぐらいは勉強せい!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 13:55 ID:EZK5Py0o
>>55
ガソリン入れる前に
「レギュラー満タン」とかって言わないの?
それともただ「満タンね」とか「ガソリン満タン」
とかって言うのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 14:27 ID:XUGm3m6d
レギュマン、ハイマンっていってください。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 14:29 ID:y7dCxr02
オラは
ハイオク専用カードなので
>>55
そんなDQN女子高生にはお前のハイオクを満タン給油しろ
んで、画像と動画を半角でうpして神になれ
http://www.poweraccel.co.jp/nen.html

最近のガソリンってオクタン価減ってるって書いてあるけど嘘?本当?
>「わ」ナンバーだと随分値上げするらしいじゃないか>沖縄のスタンド

出光系のセルフは価格明示してるしクレカ使うとリッター\3引き。
那覇だと空港からそんなに離れていない新都心地区にあるから帰りに給油すると吉。
セルフの無い中北部で給油する場合は事前に価格聞くしかないな・・・。

ちなみにエネオスとゼネラルはクレカ使うと地元の人間相手でもぼったくる。
エッソは現金価格で給油出来るけどレンタカー相手の場合はどうだろう・・・?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:56 ID:NFHA8U2r
>>55
その女子校生のいるとところに、MR2オーナーはオイルチェックしてもらいに逝ってみてくれ

「ボンネット開けてください」
って言われるから
63時代は個人主義:03/06/22 12:03 ID:y0YE9fQW
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです

が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。


6410人に4人の性悪:03/06/22 12:03 ID:y0YE9fQW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


65100人に1人の脳障害:03/06/22 12:04 ID:y0YE9fQW
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


お前に脳障害があるんじゃねーのか?
>>66
アフォが貼ってるこぴぺですが何か?
68名無し。:03/06/24 10:40 ID:fePXqnzi
>>65
今初めて読んだが、半分以上自分に当てはまる(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 10:54 ID:qhL6FRhB
給油してから水抜きいれたノーナシ  コレジャ効果なし
ガソリンこぼされた・・・
>>70
そうか・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:09 ID:0V5/0Ans
コスモ・ザ・カードを咥えたスタンドマン、失せろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:37 ID:KvmsWb1U
十数年前、スタンドでバイトしてた友人に懇願され、そのスタンドでオイル交換。

2Lしか入らない車なのに4Lもの大量のオイルをつっこまれた。それに気づかず
高速道路を走ったら、エンジンルームがオイルまみれに。おまけにオイルポンプ
が逝ってしまって、修理不能状態に。

数年前、別の車のオイル交換を、近所のスタンドに頼む。交換後オイルを確認
すると、妙に黒っぽいオイル。そのまま長距離ドライブに出かけたら、長い
下り坂で白煙を吐き始めた。バルブのオイルシールがやられていて、修理代10
万円なり。

以来、スタンドでは絶対にボンネットを開けさせないことに決めた。オイル交換は
Dで、給油はできるだけセルフスタンドで済ませる。そのおかげで、ここ数年間
車のトラブルは皆無である。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:40 ID:RsMYqx3I
>妙に黒っぽいオイル
コレの正体気になる
多分廃油ってオチだろうが(w
>>73
お前の友人は本物の友人か?それともお前に問題があるのかもな・・・。
普通にしてれば滅多にお前みたいな笑える状態にはならない筈だからね。

どうせネタなんだろーけどね..._〆(゚▽゚*)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 07:11 ID:2KRUY5A9
ネタネタ
>>76
2Lしか入らない車ってのが眉唾もんですなぁ。
軽自動車でも大抵2.5Lは入るよね?
>>77
俺の知ってる限りはダイハツの軽のエンジン(EF系、NA)はオイルのみ
交換だとちょうど2Lくらいだよん。エレメント交換しても2.2〜2.3L。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:58 ID:uRoaishO
サンバーも2Lだね。
オイルを抜いて、わざわざ廃油を入れる奴なんているか?
廃油入れなおすくらいなら、初めからオイル交換した振りだけして
お金貰えばいいじゃん。廃油を入れなおす理由がわからん。
しかもそのせいで車が壊れたなどと、お門違いもいいとこだ。
コワイコワ〜イ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:46 ID:/mc4uZ69
うげ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:56 ID:+rstTno/
昔スタンドで、これもう手に入らなくなるから買っとくといいですよ
って勧められたんでフロンガス1本5000円で買っちゃったけど
使う事なかったぞ( ゚Д゚)ゴルァ 、返品させろ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:00 ID:7WvteYet
今日スタンドで、「マフラーがカーボンで汚れまくり何で、洗いましょうか?」って言われました。
いちおう、やってもらったけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:05 ID:WRrkT8UO
ガソリンスタンドなんてDQNばかり。
窓拭きサービスイラネ(だって、キタネエ雑巾で拭くから)、
満タン余分追加イラネ(だって、だだこぼし)、
で、最近はセルフばかり。
DQNに気を使わなくていいからイイ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:09 ID:0Su0451b
>82
R12でもそれ高過ぎ! 
>84
普通の店だったら一回使ったらちゃんと洗ってるよ。
満タンにしてほしくないなら、オートストップかかったところで止めて
って言えばいいのに。言わずに文句いわれてもね。
お客さんによって言う事は違うんだからさ。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:42 ID:TU7cSOTy
フューエルリッドにホースを引っかけてヒンジの反対側に引っ張られた。
リッドは無惨にもあさっての方向にねじ曲げられ、強引に閉められていた。
次に入ったスタンドのオヤジに指摘されたが後の祭り。
遠い旅先での出来事、気づいた時にはもう遅かった。
>>84
そんな、おまえは基地外だろ!
ガソリンなんてめちゃくちゃ利益薄すぎ。
セールスや、DQNな店員にあたりたくないならセルフに行こうぜ。
>>84

自動で止まっても、追加するのは訳があるんだよ。
満タンで50g入のに、自動で20gで止まる止まる事なんて普通。
車種によっても全然違うけどね。

それがやだったらセルフ行きましょう。
貧乏人ほど、文句言ってくる。まじで。
金持ちは、こぼれても、何しても全然言ってこない。
300万の車をローン組んで買えば文句も言ってくるか(w
貧乏人は、セルフに行きましょう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:25 ID:ow7QHo9E
>>89
車種によっては飲み込みの悪いものがあるので一概にオートだけで済ませられないのが実状。
近所のセルフで、カローラUは最大流量で問題無いがレガシィは最大流量ではダメで、流量を減らさなければならない。
ただしインプレッサでは最大流量で問題が無く、スバル車全般というわけではないらしい。
こういった飲み込みの悪さは他の車種にも多々見受けられます。
91:03/06/30 15:41 ID:8AGlc3lV
よく行くGSでATF交換をしてもらった時、
社外の灰皿のライト(暗いと自動でつく)が切れていて、
文句言ったら、新しいのと交換してくれた。
・・・といっても2回目だが。

よく売ってるライト付き灰皿は水がかかるとすぐ壊れるから
掃除してもらうときには、一声かけるとよいですよー。
BMもおもくそ止まるね。
絶対オートストップで給油してくださいとか言ってきて、
オートで止めたら、「満タンになって無いじゃないの〜。キー!」って
どうすりゃ、いいんだ、教えてください・・・・。
ローンでBMかってる貧乏人の人。たのむよ、ママン
>>92
BMに乗ってないけど、漏れだったらノズルが落ちそうなぐらい手前で固定して、
更ににぎりも遅いほうにする。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:39 ID:Rd2SPr0m
昨日、高速のインター近くでガソリンを入れに入ったら勝手にタイヤの空気圧をチェックされ、一つのタイヤの空気圧が低いのでパンクかもといわれスタンドの中で待たされた。
修理の人がタイヤを待合室まで持ってきて、絵に描いたような頭のとれた釘がタイヤに刺さってシュウシュウ空気が漏れていた。パンク修理され、ついでにその間オイル交換もされた。
さらにパンクしたタイヤとは別のタイヤの側面が膨らんでいるのを発見され、タイヤ交換をしないと高速を走っている間にバーストする危険があるといわれた。縁石にぶつけてタイヤを壊したのではないかといわれたがその覚えはなく、外見はすごくきれいだった。
ここまでタイヤのトラブルが重なるとさすがにヤラレタと思い、そこではタイヤを交換せず、慎重に高速を走って帰ってきた。
実際のところは今となっては分からないが、昨年新車で買って走行距離1万kmの車で別に無理した走りもしていなかったので、修理に立ち会わなかったのが非常に悔やまれます。
最低でもスタンドの人のいうことを鵜呑みにせず、タイヤの空気圧の値を確認すれば良かったと後悔しまくりです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:06 ID:CRpdpul+
>94
もうちょっとひねってください
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:28 ID:Rd2SPr0m
>>95
しつれい。なにぶんカキコミ初心者なので。で、この手口はよくあるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:36 ID:gNOXtuvO
>>96
無知なまま氏んどけw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:41 ID:CRpdpul+
>勝手にタイヤの空気圧・・・
タイヤは常に見えますので一通りチェックしている
刺さっているくぎが見えていたりすることはたまにあるし
空気圧が1本だけ低いと感じれば声をかけることも多い
★最近は窒素ガスを充填してある車も増えているので勝手にチェックしない
>ついでにオイル交換
絶対にしません
>側面が膨らんでいる
本当に内部が傷ついた場合風船が膨らんだかのように明らかに違いが出る
素人が見て綺麗に見えたのなら問題ない
>>98
レスありがとうごさいます。
あれだけ書いて説明不足なのは申し訳ないが、パンク修理を待っている間にオイル交換も一緒にどうか?と聞かれてつい、ポテトも一緒にみたいな感覚でお願いしてしまった。こっちが悪かったです。
>側面が膨らんでいる
98さんが言っているように膨らんでいた。ただ、縁石にぶつけたんだったらタイヤやホイルに傷が付いていてもおかしくないのにきれいなままだったから、何らかの方法でタイヤを壊されたんじゃないかと疑っているのですが。
>>94
俺だったら、「おぉ。見つけてくれてありがとう。安いタイヤ屋知ってるから、そこ行くわ
とりあえず抜けもゆっくりみたいだし、空気だけ入れといて」っつーて、信頼できる別の店で
もっかいチェックしてもらう
つか、自分でやる
>>99
空気圧低くて運が悪けりゃマンホールの蓋の段差乗り上げ程度でも簡単にサイドなんて逝くぞ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:56 ID:wzHNZEvM
>タイヤの側面・・・
そうやって器用に壊す?のは難しい
10年以上スタンドで働いているがそんな膨らみ方した車は1度しか見たこと無い
ほんとにやるんだったらカッターで切ったほうが早いので
本当にそうなっていたと思います
膨らんでしまってたんなら本当に危なかったと思います
石はね程度でバーストの危険がありますからへたをすると死んだ上に
大渋滞を引き起こしていたかもね
カキコ内容を見ている限りでは本当に良く見てくれていてイイ店にしか思えません

>100
空気だけ入れて・・・
高速でそれは危なくない?
車の事を良くわかっている人でその後の走行が短い距離なら
それもありだと思うけどね
高速でだったらスタンディングウエーブがおこってバーストの危険が大きいですから
その場での修理をお勧めします
ってか自分でできるんなら別の店でチェックしてもらわなくても
ウオッシャー液でもかけてすぐにチェックできるだろ?

ネタにマジレスすまんこってす
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:10 ID:7dTyH0lJ
自衛隊近くの喪陀で
メガネかけてクリボー似の店員
オマエだけ接客態度悪すぎ
他の人達を見習え!
>>102
スタンディングウエーブ?

JATMAの資料見直せ。もしくはファルケンのアドバイザーの教材だな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:10 ID:GPSZL8+n
>>104
102は間違ったこと言ったのか?
確かにウエーブじゃなくてウェーブだが
10694:03/07/01 20:16 ID:Rd2SPr0m
レスありがとうございます。
>>100
指摘されてすぐに自分でも空気圧を確認できたら後味悪くなかったのになあ。
>>101
>>102
素人なのでタイヤに余計に空気を入れ、側面を壊したのではないかと疑ってしまった。
風船のように膨らんでいるというわけではなく幅2、3cm長さ5、6cm、突起部1cm弱のわずかな膨らみです。
全てのタイヤを替えたほうがいいみたいなことを言われたのでやられてしまったと思ったのですが・・・。
みなさんのレスを見るとタイヤの側面は逝きやすく、器用に壊すのは難しいようなので、勘違いでした(のかなあ?)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:34 ID:9aYHgZcP
漏れの連れの車に乗ってた時、縁せきにのりあげた
タイヤみたら↑にかかれてるそのままの感じでふくらみがでてた
危なかったかも
10894:03/07/01 20:34 ID:Rd2SPr0m
で、こういうタイヤは履き替えないと危険ですか?また、4本とも交換しないダメなのですか?

スレ違いでしつれい。
道路に埋めてあるキャッツアイの側面にこすると
切れることがあるそうです。
で、そのタイヤ直しました?
1cmも膨らんでいたらわずかではないと思いますが。
>>108
側面を壊したタイヤは中のベルトやワイヤーが切れてるからすぐ交換して下さい。破裂します。(マジ)
で、4本とも交換というのは車が四駆だったりすると、一本だけ溝が沢山あると外径が違ってくるので、
まずいです。新品に近い状態だったら1本だけでいいかもしれないけど、
それなりに減ったタイヤだったら全部交換しちゃえば?
4シーズン越しのスタッドレスが高速走行中にパンクした。
スキーに行く途中だったので、しかたなく再起不能となった
一本だけSAのGSで新調した。(非駆動輪ね。)

結果的に左右の溝が違い過ぎてまっすぐ走らなかった(w
でも慣れちゃえば修正しながら走れるから大丈夫だった。
そのシーズン中は数ヶ月そのままだったよ(w

まあ一本だけだと上記のようにバランス崩すから2駆なら左右
二本セットで交換しとけば良いのでないかな。
>>111
駆動輪だったらデフが壊れる可能性があるから、左右の交換は必須だね。

って、何か低レベルな会話だねw
>>103
仲間内でもあいつはなぁ・・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:20 ID:z4BJ3zWD
半年程前に近所のGSへ給油ついでに洗車たのんだら、
タイヤ鳴らして走りやがった。
この前、同じGSに給油ついでに洗車たのんだら、ギアを
ギーギー鳴らしやがった。
今はオートマしか乗った事無い奴が多いから、MT車は要注意。
クラッチをちゃんと踏んでないからギアが鳴っているのに
それを見ていたバカ店員はクラッチが滑ってるとぬかしやがった。
この程度の事も知らないGSに車検だす奴の気が知れない。
頻繁にスタッフが変わるのも問題有りだし。
もう2度と行くことはないでしょう。
>>114
ガソリンが無きゃ車は走らんよ。
>>114
確かにGSに車検出すのはなぁ
たとえ安くてもやめたほうがいいよな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:57 ID:5iD8KDAZ
>>114
GSで車検に出すなんざ、免許取立ての婆に自分の愛車を運転させるようなもの。
GSはガソリン入れるとき以外逝く必要など無い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:02 ID:lBD9P4HS
「水抜き剤いかがですか?」とか
「オイル交換しませんか?」
なんていわれたことないな・・・。

なんかさびしい(´・ω・`)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:13 ID:iJ06PDfa
>>83
マフラーのカーボン

今日、漏れも「マフラーにカーボンがついてますよ」と販促のヘルプらしき
兄ちゃんに言われた。
そして、指についたススを見せられた。

お前は、さっきまで走っていた車のマフラーを触って火傷しないのかと、小一時間・・・
>>118
一度自分から言ってみればいい。んで入れると投入済みのラベル貼られるから
年数回のキャンペーン時に声掛けてくるよ。
121114:03/07/05 05:50 ID:Jzz3pixt
115>ガソリンが無ければ車は走らないが、それがなにか?

俺が昔、働いてたGS、ホームセンターで一本900円のオイル、10000で
売ってたぞ。
あれは驚いた。たしか、バルボリンだったかな。
まあ、一本10000のオイルは車に無頓着な外車乗ってるじじいしか
入れないからいいけどさ。
122:03/07/05 11:35 ID:Que/Lts+

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ガソリンスタンドでまた×2ヤラレタ・・・。最悪3 なんて
  | タイトルに釣られて来てみたら、レイPU祭じゃナカタYO!
  \_ ______________________
     V
     ∧ ∧      ∧_∧
     ミ ∵彡    (´∀` )
     (   )     (     )
    〜|  |        | | |
      し`J       (_( _)
               ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ガンリソスタソドでヤラレて、気持ちよくなって、興奮して、
     | 愛で燃え上がったら爆発するから危ないモナー
     \________________________
セルフのスタンドがもっと増えないかなぁ〜
スタンドの1/3ぐらいはセルフでもいいけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:45 ID:99HLCQCa
>>123
私の所では1/3はセルフだ。
と言うか、フルサービスにこだわる店がドンドンつぶれてる。

ただ、セルフでも売り込みは来たりする(笑)
>>124
いいですね〜こっちは田舎なのでようやくセルフがぽつぽつと
出てきたところですよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 17:19 ID:kxNz3Enc
けど夏と冬はセルフは嫌だな
暑かったり、寒かったり
漏れはセルフで知り合いが働いてるので、漏れは乗ったまま
そいつに入れても貰ってます

周りの客はあいつは何だ?
みたいな目で見てくる
セミセルフが一番
わしの車のマフラー、実際スス付いてるんだけど、一度も店員に指摘されたことが無い。
これはこれで寂しいかも。

ハイオクちゃんと入れてるんだけどなー
STPションベンでも入れれば改善するのかな
それとも前オーナーがレギュラー入れててその名残なのかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:16 ID:9v2v+hpM
漏れ田舎者なんでセルフが近くにないんだけど、自分で入れるの?
て優香、店員さんはいるの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:18 ID:7rJWqnr9
>>128
店員事務所にいるよー
セルフいいよー最高!
最近は値段高くてもセルフ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:11 ID:B7RA2+7b
こないだ一回セルフで入れてみるかと思って給油マシンの横につけたみたが
ゴチャゴチャ説明が書いてあるの見て面倒くさいと思ってやめたw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:12 ID:5cIWeBn0
>>130
出来ない奴は何をやっても駄目だから、その選択は賢明。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:17 ID:0Ndit1j7
漏れもセルフはよく利用するが

セルフはセルフでもシステムが違うので統一してホスィ!
その場でカード決済できるところもあれば、わざわざ事務所(レジ)まで
払いに行かなければならん所など、様様。
計量器毎に精算出来たほうがいいよなぁ。精算機って高いんだろうか。
うちの周辺のセルフは2割くらいしか普及していない。8割店内精算。
かといって
「おつりはカードで返金します」
ってのも困ったものかと
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 07:26 ID:HYA3Q+n6
セルフのノズルにストッパーつけろや
ずーとノズル押してるの疲れるし時間の無駄
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 09:41 ID:ZxAfOekv
>>136
あれは法律で決まってるのかと思ってたが違うのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:23 ID:Ks+gS/aQ
現金が使えないセルフもあるんだね。
旅先でセルフを発見!店員が5千円、1万円、2万円のカ−ドを買えだとよ。
地元の人はいいけど・・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:31 ID:2f7n+Ywm
はじめて行ったセルフ、
タオル(ぞうきん)置いてなかった。こういうところが多くなったのかな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:04 ID:gagffZT9
中央・双葉SA のガススタンド にて、フロントガラスを拭くときに
ボンネットに手をつかれた。 すぐに手をどけてもらったが、
いったいどういう神経しているんだろう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 12:16 ID:dG9I/Dpn
店の近くの駐車場にとまっている車の
タイヤをわざとパンクさせて、
それを修理して売上を上げているガソリンスタンドも
実際に存在します。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:41 ID:jl9FqBiQ
ここの住人は9割以上SS業界人だな・・・

そんな漏れも・・・
>141
チャップリンの映画みたいだな。
gg
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:27 ID:F7IIap0E
少しスレ違いかもしれませんが
灯油を大量にストックするためにはどのような資格が必要なんでしょうか?
146 :03/07/06 17:33 ID:+nBHQ3ro
hh
>>145
危険物取扱者 乙4
>>147
アリガd
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:06 ID:F0OsZsQU
セルフのスタンド行った事ないけどクレジットカードでの支払いって出来るの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:11 ID:FdszTkk4
ガソリン車なのに軽油入れられた(泣)
>>149
出来るところもあれば、出来ないところもある
セルフはやり方みんな統一して欲しいな。
いちいち店によって違うから何だかちょっとドキドキしてる自分がすごく嫌だよ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:52 ID:F0OsZsQU
>>151
ありがと。
ここ10年くらい現金で払ったことないので使えるんだったら行こうかな。
いつも入ろうとするんだけど仕組みがよくわからんのでパスしてました。
知り合いのスタンドのオーナーに「何でセルフにしないの」って聞いたら
改造設備投資に1000マソ以上いるから出来ないって事だった。
セルフはやり方みんな統一は難しそう。
155麻美玲:03/07/07 01:19 ID:sfhJgBa4
>>140
あんたそんなことで怒るわけ?
車を愛すってのは分かるけどさ、そういう人に限って例えば後部座席に服が無雑作に置かれてたりすんのよね。
畳まずに袋にも入れずにさ。
車意外に能が無いのかしら?
>>155
ボンネットについたその手に体重がかかってたりなんかしたら、心中穏やかではないはず。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 03:25 ID:7YqnhRib
>>155
自分がするのと誰かにさせるのではレヴェルが違う。
>>155
あんた後部座席に服が無雑作に置かれてるくらいで怒るわけ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:13 ID:ahZot/1G
夜中に水抜き2本売って来やがった、しかも遠出したとこのガソスタ。
中には入れたフリしたり2本と思わせて1本しか入れないとこあるし

馴染みのガソスタか自分で買うほうが全然安心だな。
半年に1回くらい害アックス10L入れれば水抜きは不要だと思うけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:16 ID:3qKAs5VY
元スタンドマンは水抜を入れない法則w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 05:32 ID:yFZIszug
今時の車って水抜き剤必要無いらしいよ
162140:03/07/07 07:26 ID:dlVairze
>155
2シーターなので後部座席ないし、いたずらが怖いので
車中に物は置いてないです。

アルミボディで、ボンネット閉める時は押してはいけない
車で、自分でさえ一度も手をつくなんでことしないので、
手をつかれたら凹む〜〜って!モウびっくりした。
コペンか
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 08:27 ID:CfuLvBJV
>>155
Σヽ(゚Д゚; )ノ
>>162
スーパーマーケットなんかに駐車する時どうしてるの
怖くて停めれないじゃん。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 10:55 ID:iY6YyLRC
>>161
そんな車あるの?初めて聞いた
>>166
そんな車ばかりだヨ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:04 ID:iY6YyLRC
>>167
どんな仕組みでつか?
いや、漏れは年に一回入れてるのだが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 12:59 ID:IfsYRK8J
155、162>ボンネットに片手ついて怒ったっての見て、
「アルミボディか?」と思ったらそうだったのねん。
普通の鉄ボディでも場所によっては簡単に凹むからな。
手垢もつくし埃がのってたら傷もつく。
GS初心者と車に無関心な奴と無神経な奴がよくやるよな。
170元GS店員:03/07/07 14:27 ID:uWCThfCy
水抜き剤の正体は極々薄いアルコールです
>>159の言うとおりガイアックスみたいなアルコール燃料入れれば無問題
つーかGS店員の中で1人でも自分の車に水抜き剤入れてる奴居れば
そいつはアホ
171fiva206無印:03/07/07 20:02 ID:YTSMtUKJ
>>170
ちょっと、補足させてください。水抜き剤の主成分は、イソプロピルアルコール
です。これは、親水性と親油性の両方の性質があります。
この性質を利用していますので、普通のアルコール(お酒などの)を入れても
意味がない気がします。
そもそも、薄いアルコール・・・って、なにで薄めてあるんですか?
水で薄めてもしょうがないですよね?水抜き剤の意味ないし・・・・。
ガソリンで薄めているなら、プラスチック容器に入れて売れないし・・・。

マジレス、すいません。
>>171
アルコールっていうのは、炭化水素(親油性)にOH基(親水性)がついたものなんだから
どんなアルコールでも親油性であり親水性なんだよ。

酒を入れたところでアルコール濃度が低いから無駄だけどね。

メタノール:有毒
エタノール:IPAに比べて高い

つーわけで、IPAを使ってるだけでそ。
173140:03/07/07 22:52 ID:wASipGE4
>162
いちをクリフォード C400 というセキュリティを入れてます。

>156 >157 >169
みなさんありがとう!
自分に気持ちのいい意見にしか、お礼の言えない心の狭い奴
コペンにクリフォード
豚に真珠
市販車のアルミボンネットなんて手をついたくらいならまったく平気
正直、気にしすぎ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:42 ID:lAcn0uRJ
一時期、ガイアックスのアルコール燃料でエンジン不調になる車が
相次いで問題になったけど、今はどうなった? 教えてくれ。

174>反対意見の奴にお礼言う奴はお人よしか詐欺死。
176>GS初心者と車に無関心な奴と無神経な奴がよくやるよな(169より抜粋)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:53 ID:mCMMUNsr
>>175
初期型ウィソダムに栗フォードw
激しくワロタ。
誰が取るかよw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:20 ID:rJ5cgafU
おれの車はツインプレートだが、
発進できないなら最初からできないって言ってください。

>>179
だからなに?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:56 ID:LQy6XpXT
土曜日。自分でオイル交換するつもりだったのだが、あいにくの雨だったので
しょうがなくガススタへ

出てきたのは爺さん
車をリフトに上げて…「ドレン、どこ?」
ぐは
しょうがないから教える
「この線は?」
「油温計」

そのままリフトの下に10分

「ドレン外せない。外してもらったらちゃんとやるけど…」

馬鹿たれ。あきらめて、「もういい」っつーて、知り合いのガレージを借りる

で、オイル交換したので、ちょっと漏れチェックしたいし、走らせてみる

…油温計のセンサーがやられた…
おそらくセンサーのケーブルを断線させられたんだな…
わからないならいじくりまわすなよ…(´・ω・`)
>>176
間違い無い!
>>181
いや、ちみが悪い、人を見る目がない。

探してる時点で引き上げろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:00 ID:npe+WSgC
急げ急げを連発するとボンネットを開けてあっちこっち外したり除いたり
するのをしないことが分かった

これから3回に一回は急げ急げと急かすことにする
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:33 ID:Jk5kmzM5
満タンにせずに2000円ぶんって言うとかなり早く終わってイィね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:21 ID:WLWl9J5n
SSマンは水抜き剤の在庫を誤魔化して自分の車に入れる罠。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:11 ID:W6xea+it
急がせるためにカルメンでも流してやろうかしら
あ,給油中は全部OFFかw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:51 ID:/sH4tofE
>>187
ラジカセを積み。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:57 ID:NKhCjZA6
ACCもだめなのか?
GSではオプションで付けたプッシュ式エンジンスターターが使いたいが為に、
ほぼACCなんだが…
>>187
キーさしただけでACC ONですが何か
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:11 ID:CR631Com
>>185
その方がスタンドの人も楽だろうしな
>>184
早くしろ!とか言うヤシには、わざとトロ〜ク給油します。
そして、わざと水抜きと点検をユク〜リ聞きに行きますがなにか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 03:38 ID:c70xNEVx
>>186
自分の車に水抜き剤入れてるssマンなんている?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:02 ID:9SiKuPmp
わざわざ誤魔化してなんて入れない。
効果がないんだから。
むしろ目標のために自腹を切って買うことがある…・゚・(⊃Д`)・゚・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:29 ID:k+WzZHFC
エアコンオイルが足りませんって言われた事がある。3年前。
今もエアコンガンガンに効いてます。
>>195
ならいいじゃん。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 07:45 ID:qHTRfIuG
初めてSS行ったときに店員5人ぐらいで囲まれたな。
店の奥からぞろぞろ・・・。



>>196
そーゆー営業トークされるから気をつけろってことだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:58 ID:RjwjjtBD
コンプレッサー焼けるぞ・・・
町の修理工場に行って今はどんな修理が多いですか?って聞いてみな
無知な奴がガスだけ入れて焼きつきおこしたのと
オーバーヒートが多いって言われるから
なんにしても鵜呑みにするだけじゃなくチェッカーぐらい使ってやってんだろうから
目の前でもう一度やってもらえばいいじゃん
ガスが入ってんのに効きが悪いって調べたらオイルが少なくなってることが多いよ
修理すると高いんだから気をつけてね
200195:03/07/09 21:28 ID:lZrf7AJR
ここ6〜7年前に発売された車だったら故障もなしにガスなんて抜けないよ。
効きが悪いのは気温が暑過ぎるだけ。気温32度以上になって効きが悪く感じたとしても
ガスの抜けうんぬんとは関係ない。
エアコンのオイルだって同じ。
断わってから3年間8万キロぐらい走ってるがエアコン快調。
漏れはあまり車に詳しくない。
3年くらい前の夏、スタンドの兄ちゃんに、
「エアコンガスが不足している」と言われた。
その時は金あんまり持ってなかったので、次の給油のときに
同じスタンド行って、エアコンガスの補充をお願いした。
しばらくジュースのんで待ってたら・・・



「エアコンガス、いっぱい入っていてこれ以上補充できません」
だと。
ガソリンはカタログに書いてるタンクの容量より、実際はどれぐらい多く入るものなの?
俺の車は51gなのだが、53g入れられたことがある。
毎回燃費を計算してるので走行距離からどれぐらいガソリン入るか予想できるのだが、
その時は45gぐらい入るはずだった。
今までで最悪の燃費で考えても50gを越えることはありえなかったし、
メーターの位置もそこまでギリギリじゃなかった。

メーター誤魔化して多めに入れたことにするスタンドってあるのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:25 ID:NgJCCIL0
>>85

>満タンにしてほしくないなら、オートストップかかったところで止めて
>って言えばいいのに。言わずに文句いわれてもね。

言葉足らなかったが、毎回言ってんだよ、最初に止まったとこでいいよ、とね。
でもDQNはさらに追加。ちょろちょろ流してるときと、ジャージャー流してるときと
流量計の精度は一緒なんかエ?
なぜかそこのGSで入れると、他のGSより余分に入っていく(同じくらいの減り具合で)
メーターごまかしてるんじゃないかと思うシナ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:34 ID:NgJCCIL0
ところで、セルフのガソリンてイイのかえ?
カミサンがディーラーの人に「長いこと使うと調子悪くなるよ」といわれたそうな。
そのカミサンがガス欠起こしたので、近所のGSでガソリン買ってきたが
そのガソリンにはややオレンジ色の色付だった。
セルフで入れているガソリンは透明(やんか怪しい)。
セルフのガソリンはオクタン価の低い低級品なのだろうか?
ちなみにセルフ93円/L 近所96円/L
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:20 ID:Z080BCBE
>>204
ガソリンはもともと無色透明
自動車用のガソリンは
課税してある”ことを表示するために
わざわざ着色しているのです

へぇ〜
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:30 ID:Q/a6f60n
>>204
セルフのGSでプリベイトカードがあるけど
返って不経済な気がするのだが。
あれって綺麗に使いきれるモンなの?
>>205
総合で85へぇw
>>202
タンクから給油口までのパイプにも給油されるから、カタログよりも
多く入ることもある。
俺の車は60Lなんだが、70L入ったと報告する香具師もいた。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:09 ID:t5Cjzjd5
ディーラーより4万ほど安く済みそうなので
車検をガソリンスタンドでやろうと考えているのですが危険ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:21 ID:JeiVMuFI
ハイオク満タンつったのに、レギュラー満タンってのは
ガイシュツすか? やる気の無いバイトなんざ雇うなって。
ざけんなって、店長に謝らせて洗浄剤&オクタンブースター
(もち無料)入れたけど、高回転でノッキングひどかったわ
・・・。
>>208
ただ車検を通すだけなら問題ない。整備もしてもらおうというならやめておけ。
211607:03/07/10 13:38 ID:vfTA6D/F
>>208
その車自体が、はじめての車検ならばOKだと思うが
受ける場合は事前点検(見積り時の点検)には立ち会う事を勧める
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:40 ID:wxTNN7Wo
>>208
ユーザー車検代行の方がましだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:43 ID:vQTpqrsX
202>ごく一部にメーター誤魔化すところがあるとは聞くけどね。
真意はわからず。
  
メーターは定期点検があって合格証ないと使っちゃだめじゃなかったけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:50 ID:Q63u9Eft
悪質なスタンドは、給油中勝手に車の下にもぐりこんでドライブシャフトの
ブーツを割る奴がいるから注意しる!!
215208:03/07/10 16:36 ID:8LQZUJIy
色々とご回答ありがとうございます。

初回車検ではありますが、4万キロ近く乗っているので、
整備の方も必要かなと考えております。

やはりディーラーにしようかなと思います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 17:11 ID:iHSlynhc
とりあえずGSは避けておくべきだ。
とくにGS内に車検工場が併設されてるところ。
一般の整備工場の方が技術もあるし安い場合が多い。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:20 ID:xXth2ori
>>203
止まったところから端数を0にするためだったら入れるけどな。
流量が多い方と、リッター設定してもオーバーする事があるから
たぶん精度は違うと思う。
>>204
セルフでも有名な看板掲げてる店はキ・ホ・ン・テ・キには大丈夫と思う。
有名な看板掲げてるフルでも実は・・という・・うわさ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:26 ID:q33R3zAg
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

i
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:42 ID:+bJ9Mlzq
折れは大体の車はスタンドで車検とるよ。
法定費用+¥4500くらいだから陸事までのガス代と昼飯代、
仕事の中断(自営なので)を考えたらユーザーより安くつく。
ただブーツ類やオイル漏れ、ベルト類等のチェックや交換は
車検前の休日に自分でしてから持っていくね。
イジるの趣味だし何よりスタンドの人間に触らせるの怖いから。
過去に車検時に引っ掛かって依頼したのは光軸だけ。
シャコタンや改造車、外車はかなりの確率で断られるよ。
220202:03/07/10 22:22 ID:p2EBlTOR
>>207
そうか!
と思ったが朝いちでなければ、前の車に入れた残りのパイプの中の
ガソリンがまず初めに入るので、結局は誤差はあまりないのではと思えてきた。

>>213
この時はあきらかに入った量がおかしかったので、メーター誤魔化してるとしか思えなかったです。
もう一度そのスタンドで入れてみようと思ったのだが、近所じゃないので入れる機会がないまま。
>>203
精度は一緒に決まってる。日本の技術力をなめるな!

>>217
設定で多く入るのは古い計量機だからでしょ。漏れのGSではちゃんととまるよ。

>>220
前の車に入れた残りのパイプの中のガソリンはあるけど、あなたの車に給油した
後に来た車のことを考えてください。パイプの中には何が入ってますか?
>>221
前の車に入れた残りのパイプの中のガソリンと、自分が給油した後のパイプの中のガソリンで
差し引きゼロになるんじゃないの?
これはパイプの中に残る量が一定だという仮定の話だが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:36 ID:O8IesZkj
っていうか、今日びメーター誤魔化しってのも無いような気がするが…
地下タンクのガソリンそのものに何か混ぜ物をすることはあってもな。

ちなみに混ぜるものとしては
・ハイオクにレギュラー
・レギュラーに解体屋から超安く買った中古ガソリン
・軽油に灯油
が考えられる。
224小心者:03/07/11 02:11 ID:MCBp8iKl
最悪話じゃなくて申し訳ないけど・・・

大体2〜3日に1回ペースで給油するんですが、最近になってレジのおねいさんがお釣りを渡すときに
手を握ってくれるようになりました(毎回)。ドキドキ
んだけです。スマソ
漏れもマクドでお釣りの時に手を上下から添えてくれるな
カノージョが横に乗ってる時はしないんだが…
結構かわいいし大きい
スレ違いスマソ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 02:44 ID:e9Hx0TCo
>>224-225
マニュアルです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 04:41 ID:Vidq7YRx
なんか,マフラーに煤がたまっているらしいのだが…
何剤を入れろとか云ってたのかな

普段ENEOSで今日は臨時にコスモに逝って言われたから断ったけど

煤がたまってるって一体どこまで覗けば煤が見えるんだか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 05:44 ID:Oatsjt+s
>>227
聞き流していいよ、カーボンって言われなかっただけマシ。
前スレかどっかで
カーボンたまってますね

炭素ですか?

いやカーボンです

だから炭素でしょ

いやカー(ry
という展開があったはず
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 07:34 ID:aX65RcBf
こう受け答えしてみよう。

@カーボン?この車の内装はカボン調ですが何か?
Aてめぇの勧める添加剤入れたのにマフラー黒くなってみろ、スタンドの前を毎日
バスで街宣しに来てやるからな?その覚悟あって売るんだな?
Bダイヤモンドもカーボンだね。
230目指せ774馬力:03/07/11 09:50 ID:BgyLDLf4
>>227
煤は絶対に出ると思ってよし。
なのでスタンドのそれはは単なる売りつけ作戦で無視して良し。

漏れも言われたんだよな。
マフラーの内側をいったん掃除して綺麗に拭き取った直後にスタンド行ったらさw
>>222
実際一定じゃないかも知れないけど、誤差は0.03リットルぐらいでしょ。
漏れは昔、客の車に給油してXX.X7とかで口元まできちゃったらノズルを上に向けて
少しずつ握って、下一桁をゼロにあわせてた。つまり、ノズルにフルに溜まってる
状態だった。その後自分の原付に入れようと思った。しかし、よくよく考えたら
数円分得をするだけだと気が付いた。非常にばかばかしかったのでやめた。

今では口元まで入れるのも面倒だから適当に数字を合わせて終わらせてます。
うちの近所のセルフで油量と金額が表示される機械があったもんで
金額を4,700ジャストにしようと軽くノズルトリガーを引いてメーターを見ていたら
いつからか知らないがこぼれてやがった(w
びっくりした、軽引きじゃストッパー掛からないんだね、いい勉強になりますた。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:26 ID:4VVumgi6
車検を頼もうと話をしたら、
車本体を見ないのに車体下側の塗装をしろといわれたのですが?
車検の時は普通勧めるもんです。ディラーでも言われるよ。
塗装っつーか錆止めかな。
235やったことある人:03/07/11 17:42 ID:YAj22mRR
>>234
便乗ですけど、それってやる必要あるのですか?
>>220
>>207なんだけど、書き方が悪かったね…。
スタンドの機械じゃなくて、車のタンクから、車の給油口までの間ってこと。
カタログのタンク容量って、純粋にタンクの容量だと思うんですよ。
で、そのタンクから給油口までの配管にもガソリンは溜まるのではないかと。
完全に空の状態から満タンにしたら、車によってはカタログ値よりも多く入る
んじゃないかなーと思って。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:10 ID:1mp5l9Kb
>>235
海沿いとか、融雪剤をよく撒くとことか、
いわゆる「錆びが出やすい」場所によく行くならした方がいいでしょう。

俺のツレで夏は海、冬は雪山というアウトドアなヤシは
車検ごとに絶対にやってもらってる。



引き篭もりの俺はしないけどナー
>>233
昔は慣例的にやってたみたいだね。
古い整備士はそれが車検時の礼儀だなんて言ってる人もいたみたい。
って言うか今もうちの工場長なんかは時々言ってるね。
今の車はよっぽど酷使されてないかぎり下回りが致命的にさびる事はそうないよ。
やるにこした事は無いけどね。
塗装代だけで済まないよね、洗浄費まで取られる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:59 ID:Oatsjt+s
>>235
不安ならやっとけ。
年数たってる車とかだと塗装とかはがれてきちゃってる場合があるし、
海近くや、雪降るとこに住んでるって言うならやっといたほうがいいかも
その塗装って何だっけ? パスタだっけ?スタパだっけ?
パスタ ウマー
スパタ 斉藤
車検受けますた。って感じで好きだけど>シャシーブラック
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:10 ID:Bm2a7ySz
車検の度にオートマオイル、ラジエーター液、ブレーキオイルを取り換えられてしまうんだけど(全交換)、これって普通?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:11 ID:PHZXnVj4
>>244
2年おきなら妥当。
オートマオイルを2年で交換するのか‥ その廃油くれ
>>246
4000キロ毎に交換してるギアオイル・LSDオイルならあげられるが・・・
銘柄はオベF808
鳥の糞が窓についたままGSにいったら拭いてくれるだろうか
ウチではキレイにとってあげてます。
この季節定番の虫もちゃんととりますよ。
しかし、クセーんだ。虫ふいたタオル。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:14 ID:gaVqi7WP
バッテリー液足してもらった時、周りにこぼしやがった。
バッテリーを固定する金具が錆びちゃったよ。マジムカツク。
>>250
車種は何?
バッテリー補充液ってただの蒸留水だから、
少し位こぼしても問題ないと思うのだが・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:58 ID:UHaX0Mw+
>>250
バッテリー補充液なんざ、自分で入れる!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:10 ID:Yc0EGbTk
>>248
鳥の糞が付くとGS行って水洗い洗車です
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:36 ID:6pMg6AT6
>>228-230

GSのバイト君は
パワーも上がりますし燃費も良くなります(マフラーの煤と出力とにどんな因果関係が?)
何しろこんなに良いクルマにお乗りで… (型落ちのランクルプラドだよ,悪かったね,新型は
                           レクサスで売られるけどね)
とか云ってた

あと,なんか\2000が\1600で7月一杯のキャンペーン中だとか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:38 ID:LORP0+JH
>>250
バッテリー補充液(蒸留水)ごときで錆びるのかよ!w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:42 ID:XfK4s0RZ
実は溢れさせたってオチを希望
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:03 ID:6pMg6AT6
メンテナンスフリーのバッテリーを販売するのは自分の首を絞めているのでは?>ENEOS
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:50 ID:6pMg6AT6
あと,川崎と横浜の市境にある出光は何故か支払いがスリーエフで
で,カードとか使えず

ANAマイレージクラブが貯まらないじゃないか…
>>258
心配するな寿命は来るし
インチキテスターで「バッテリー弱ってますよ」と言われると思われ
>>255
キャンペーンは明らかにブラフだな。
昔の話だけどハイオク頼んでレギュラー入れられた
最近の車がそんくらいで故障はしないと思いつつも入れ直して貰った
っで又給油しに行った時
大声で「○○のお客さん、すいません余所で入れてください」
・・・?っと思ったら
更に大声で「そのお客さんガス入れ間違えると怒るから(略」っと
周りの客も俺を注目するし・・・

ガス入れ直してもらうのってそんな駄目かな?
>>262
可愛そうに…(つД`)
そいつはプロとしてイカンよな、怒れ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:57 ID:tN3kTWqZ
>>262
そんなに車を大事にしてんだったら、車からおり給油口横で
監視しなくっちゃ!

GSのバイトなんていい加減なんだから
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:57 ID:bCFjG+69
>>262
そんなSSは晒すべし!
同業としてそんなSSは存在が迷惑です
262が本当なら速攻で責任者呼びつけて厳重抗議。発言者には首を求める。
ついでにネットで晒しあげて板電かけて店を潰す。

下手にでてると突きあがるだけだ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:15 ID:hPqjUzg/
>>262
完全にナメられてますねぇ。
本当に晒した方が世の為人の為と思われ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:49 ID:N82j2XjU
入れ間違えて怒るのは当然。
周りの客も、そんな店員の応対を目の当たりにしたら、その店には二度と来たくなくなるだろう。
>>262も馬鹿にされたと思わずに、アフォ店員がアフォを周りに晒したと思うがよろしい。
>>262
どういう怒り方をしたのか、気になるw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:20 ID:wp/g1fPe
燃料タンク交換しろ!とかいったんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:21 ID:fndEIif3
>>262ゼったい晒してくれ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:22 ID:fSdfSDx4
>>1
セルフに逝け
最悪の逆だが、いつも遠出する場所の帰りによるガソリンスタンドの窓拭き
サービスは最高じゃ。
田舎だから、どうしても窓に虫がクラッシュしてくる。
地元のガソスタだから、そういった事情も解ったいるらしく窓拭きサービスに
力が入っている。
まず、かなりぬれたタオルで全体を拭いて汚れをやわらかくし、その後に
乾いたタオルで吹き上げてくれる。

まあ、ここまでなら他のガソスタでもやっているところはあるでしょう。
だが、ここの窓拭きアルバイトは若くてカワイイ娘ばかりなのである!
しかも、こびり付いた虫などの汚れを「ハ〜〜ッ」っと息を吹きかけて
「キュッキュッ」と丁寧に拭いてくれるのだ。
フロントガラスを拭いてくれるときは、なんとも言えない恥ずかしさが
いいぞ〜w。
ガラスも心もリフレッシュなり。

この前、友人と来たらとんでもない事をやってくれた。
「ハ〜〜ッ」の時に、舌を出して「レロレロ〜」っとやりやっがった。
奴は漏れの聖域を汚した!二度と連れて行かん!
273 ワロタ イイ! 店紹介キボンヌ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:42 ID:5Rqlo3vo
>>258
あ〜、あの超高性能とかいうバッテリーでしょ。
交換したあと、普通のバッテリーの値段見にいったら半額で売ってた。
ボラれた・・・鬱。
別に高性能ではない
メンテ(液補充)がいらないだけ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:28 ID:hWTpsrhs
>>262
はやく晒せ!これ以上被害者をふやさ無い為にも。

そのメーカーの大元に通報してやれ!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:33 ID:KcCbXDGd
>>262
ガススタ側には求められた商品を間違いなく提供する義務があるはず。
そんなダメガススタは晒しておきましょう。
大本の本社に連絡して其処の店長首にしましょう。
ついでに>>273も晒せ!
実は>>262>>273は同じとこだったりして・・・
油種を間違えられなければ「ハ〜〜ッ」は拝めない
レギュラー車にしか逝くことを許されない禁断の地
嗚呼・・・
282262:03/07/14 00:20 ID:lALeTcyV
晒してもいいものなのか・・・
キ○○スです
一応責任者に対応して貰ったんですがね
近所に2店あって、現在片方潰れてます
何でもその時の責任者が適当で、客から文句多く
客来なくなったとか
あくまで噂ですがね、知り合いのスタンドで聞きました

ちなみに私は怒ってないですよ
こう言った時それなりに対応しないとあれですし・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:51 ID:x6oHoQvC
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時にお姉ちゃんの
乳がガラスに押し付けられ・・・(;゜∀゜)=3ハァハァ 
チチ拓取れそう(;´Д`)ハァハァ 
>>283
;´Д`)ノ 俺の行く所もそう ハァハァ 
逆に窓拭く時に谷間やパンティラが見える時も…ハァハァ
>>273>>283>>285のようなガソスタばかりなら、
行くのが楽しみになりそうで(・∀・)イイ!。
>>286
その逆もしかり
有人のスタンド員いわく
窓拭く時短いスカートとかだと下着丸見えになるそうな
ルーフ拭こうモノなら窓から胸まで見えるとか・・・
特に夏場は好いとか言ってた

それ聞いた時流石にひいたよ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 06:34 ID:YNPMbS6n
287>ガススタの女性の制服のスカートは2種類
あったような。
普通のミニスカートとキュロットスカート。
パンツ見えるっていうのでほとんどがキュロット
だけどな。
そーゆーお姉ちゃんに鼻の下のばしてると
気づかないうち、車にとんでもないことされてるかも・・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:08 ID:Y9OrOgtr
キグなsuか、あんま見ねえな
>>288
逆じゃねぇ?

スタンド員が、窓拭きのときに車内のパンツだのチチだのを
堪能しているというまことに許すまじき事態が発生している、と

俺にも見せろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:35 ID:NFBvRVLN
>>291
数少ないSSマンの楽しみでつ
一回だけノーパンだった事が・・・
1BOXのフロントガラスを拭いてるときが狙い目ですよ
タイヤの上乗ったりしてるから…
車内からならチチ、車外からならパンチラが…ハァハァ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:44 ID:ELsf1A77
いきつけのスタンド、男ばっかり。安いけど窓拭きサービスないし。
かえよう。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:07 ID:DbBWmlCT
>>294
最近見ないけど,男ばかりのスタンドに女が現れたと思ったらその女は
何とか剤の販売員だった…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:16 ID:x9hyzY7p
洗車拭き上げ後にタイやワックス塗ってる時もオススメ。
しゃがんでパンツが・・・(w
297288:03/07/14 15:10 ID:k/T3f/wx
291>あっ、ごめん。勘違い。そういう事ね。
車高の低い車の窓ふきでいろんなパンツ見せてもらいました。
ピンク系 GS作ってください。
g10円高 
ノーパン洗車 4000円
密着車内清掃 4000円(おさわりなし)
はやるかな?
>>298
たしかアメリカには、そんなのがあったぞ。
人気があったかどうかまでは知らないけど。
>>298
オイル交換(別のオイルを上で抜くサービスつき) 15,000円…とか?
相場知らんから、15,000ってのが安いんか高いんかわからんが
>>292
だな。
その楽しみがあるから、男子更衣室が酸っぱくてもやっていける。

>>300
>(別のオイルを上で抜くサービスつき)
って、最初何の事か分からなかったyo!
>>301
>って、最初何の事か分からなかったyo!

漏れも。何で15000円もするんだろ?たけぇ〜な〜
と思った。
白色のオイルですか?
>>303
「最高級の」が抜けとる!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:36 ID:z6mJNkwp
いつのまにか最悪な話じゃ無くなってるし
>>298
先生!オイル抜き¥15,000コースは助手席の人間は受けれませんか!?
助手席で悶々としながらオイル抜き終わるの待ってるのは嫌でつ!

でもオイル抜き¥15,000コースてドライバーがおなごだったら・・・ハァハァ
307山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>301
下抜きは禁止です
309山崎 渉:03/07/15 13:41 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
白色オイルの抜き方は何種類から選べますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:50 ID:Nv9da8Or
あげ?
>>310
抽選にさせていただきます

1:おくち
2:てこき
3:まんこほーる
4:ほんものまんこ
5:やろうのしり

ですが何にしましょうか?
チラシもって
「お客様〜ATFは最近交換しましたかー?」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
「いやMT・・・wwwwwwwww」
「あっ・・・・・・・・・し、失礼しました。・・・・・・オイル交換はいかがですか?」
「いや、いらねぇーw(笑いこらえながら)」
314目指せ774馬力:03/07/16 10:09 ID:FI+wKBkB
この前の実体験。
1.エンジンオイル。
  その時走行9300km、前回交換6500km。
  10000kmで交換予定と断る。
2.ATF
  5300kmの段階でメーカー改善対策(要はリコール)で交換済。
  ましてや現在9300kmじゃ交換の必要はないし、純正以外は入れる気ないぞw

GSのにいちゃん、オレは何もしらん素人じゃないぞ、残念だったなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:53 ID:JW/rDMLI
店員もむりやりやらされてるだけだから、手を振って軽く聞き流してくれると
助かる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:57 ID:twX9fJMu
輸入車(特にスポーツカー)で行くと何も言われない
のはなんでだろう?
他の国産車で行くとウルサイぐらいに言われるのに...
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:15 ID:Mvt2hgXt
>>176
先週入ったスタンド。
手をついただけならいざ知らず、思いっきり「ボコッ」という音とともに
凹ませてくれたぞ。バランスを崩した故の不可抗力で俺には責任が
無い」「そこにボンネットがなければ凹むこともなかった」などと屁理
屈並べ立ててくれたが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:25 ID:6FimlNHz
>>317
その店員チョンじゃないの?
あいつら馬鹿のくせにプライドはメチャクチャ高いからなぁ・・
>>318
ムダ嫌韓厨はカエレ!
>>316
答えは簡単。
外車=高級=何かあったときの弁償が高くつく

特にベンツなどのヤっちゃん系が好む外車は特に手を出さない。
これは、GSに限らずカーショップ系でも同じ。
ミスorいちゃもん付けられて弁償したら、他に何台の消耗品や工賃等を売れば
ペイできるか考えれば解るでしょ。
外車だからといって、オイル交換が国産車よりも断然儲かるわけでもないから
リスクのみが高くなるし、外車は少ないので相手にしないでも商売になるという
ことです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:46 ID:vvMeeg0s
ずいぶん前だけど、トイレ貸してくださいと言ってバイクから離れたら、
そのスキに乗り回された。スタンドの敷地内と思うけど。
別に混んでるわけでもないのに「移動させておきましたから」だって。
トイレに店員の歓声や空ぶかし音が聞こえてきて、変だなとオモタんだが。
レア物バイク(珍走バイクぢゃないよ)だからってそんなことしていいのか。

若くて世間知らずだった当時の漏れ。
今だったらどうしてるだろ。
って今はセルフしか逝かないけど(w

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:31 ID:Mvt2hgXt
>>321
そもそもバイクから離れるときに鍵抜いておかなかったのが
敗因。
そのまま乗り逃げされたらどうするだね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:56 ID:KxWmYfTP
ウチの近所の大手系列スタンドでの事件。
客が来てカードを渡して満タンを指示してトイレへ入った。
トイレから出てきた客がカードを受け取らずサインもせずに
行ってしまったのでぽかーん。
まぁ、後で取りに帰って来るだろうと軽く考えてたら本物の
客がトイレから帰ってきて「俺の車ドコ?」.....

完全な窃盗でタイミングがすごくイイ!
こんな事件もあるので、スタンドでも安心しちゃイカンよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:32 ID:OMwrEIWv
ココで美少女のくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:05 ID:yzOW6MiJ
車が完全に停止する前にRレンジに入れるな!
>>323
客の顔までとは言わんが服装くらい覚えとけよw
>323
漏れの嫁がまだ独身の頃、父親のパジェロ(ガソリンV6)に軽油入れられて
「燃料間違ったのでタンク洗います、事務所でお待ちを」とか言われてさ。
で、いつまでたっても終わらない。
何時どのタイミングでかは不明だが、車、盗まれてましたとさ(w
>>327
その後どうなったの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:24 ID:8segnIZc
自己責任ですべてが済むセルフが結局ベストだねぇ。
最近はスタンドといってもベテランが居るのは極僅かで
忠誠心なんか欠片も持ってないようなバイトだらけで、
全然安心できない。

最近の欧州車輌は、ガソリン注入口が細く作ってあるから
セルフじゃないスタンドで使われてるポンプは流速速すぎて、
満タンになってないのに、満タン終了とかいわれてしまうし、
いちいち注意すると態度が悪くなるし、色々面倒くさい。

とはいえベッドタウン地域に比べて、横浜や東京千葉の湾岸地域には
全然セルフがないのが痛い。

相模原なんてセルフだらけになってしまった物ねぇ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 11:28 ID:8segnIZc
それと、バイクとクルマとで、接客に差があるのはどうにかならぬか。
バイクじゃ、まず間違いなくミラーは拭かないし見送りもしない。
そのくせ、クルマと同じ料金を要求されるのは不愉快だ。
リッターバイクなんか燃費悪い(大抵、軽自動車より悪い)んだから
接客態度良くすればいいお得意様になるだろうに。
房のいるようなスタンドはおおむね気分を概してくれる
FDでスタンド行った時インタークーラー前置きか知りたかったんか知らないけどいきなり車の前でかが見込むのよ
で、バンパーの中身覗き込んでしらっと何事もなかったかのように去っていったのよ
でもそいつ漏れの車にガス入れてたわけでもなくどこからともなく走ってきてその後の行動がソレ
なんとかDて漫画のイツキって香具師みたいに向こうの方で浮かれてたみたいけどこっちは気分悪いのオマイのせいで
なんでああゆう職業意識が希薄な香具師らばかりなんだろうガソリンスタンドって
もちろんそこには二度と行ってない
>>330
はっきり言って、バイクは来られると迷惑なんだ・・
車と同じ料金って、バイクは単価上げたいくらいだし。
ガソリン15リッタうって、儲けなんぼよ?
たのむから、セルフいけよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:11 ID:8segnIZc
>>332
セルフが目に付く地域だったら躊躇無くセルフ行きますよ。

東京(環七の内側)とか、幹線道路の目に付くところにセルフ
ないじゃんか。
>>330
客を差別するなと言いたいのかも知れないが、最後では差別しろという
結論ですね。いわゆる「矛盾」でつね。
335327:03/07/17 20:33 ID:uZHUc2nq
>>328
車は見つからなかった。
特に揉めもせず、スタンドが新車で弁償+αでおしまい。
盗難車が事故ったときの責任がうんぬんとか、双方の弁護士
同士で書類作って、はんこ押して、はいおしまい、でしたね。
+αってのは、MCあって同グレード買ったら排気量増えてい
ました、というのと、洗車はずっとただ、とか、いろいろ・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/17 22:09 ID:IeXPsvWn
オイル交換後にそのままGS行ったら、「ボンネット開けてくださ〜い。」
「オイルが汚れてますね〜」「交換しましょうか?」だと!!!2度と行って
ないけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:07 ID:LtAFGfJR
・・免許取りたてです。
週末、初高速乗るのでガソリン入れがてら
点検してもらおうと思っているのですが
初心者マーク外して行った方がいいでつか?
どちらにしてもボるスタンドからしたら
思いっきりカモに見られそうなワタシ。。
(実際なんも分からないし・・教習所ではそのへんは
サラっとしか教えてくれなかたし)

ボられないよう心構えとかあったら教えてください・・
>>337
必要ないものは断ればいいだけ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:13 ID:tV3KKcD5
>>337
ちょっと待て。

何故GSで点検しようと思うん?
素直に正規ディーラーに寄って点検して貰いなされ。
多少時間が掛かってもそれが一番ですよ。
>>337
免許取立てで高速はやめたがいいと思われ。。。

でも、気をつけてね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:20 ID:rinEYWnl
>>337
そこまで深く考える必要はないと思われ。
どうしてもガススタでやるなら、ガソリン入れてタイヤの空気圧チェックぐらいやっとけばいいと思われ
○○液の補充とかを避けとけば問題ないでしょ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:20 ID:sqiqh4cQ
http://roricom.biz-page.com/
ロリコンの里
343126:03/07/18 01:26 ID:LtAFGfJR
レスどうもでつ。

>>338
ホントに必要なのかどうかも分からないわけで・・
空気を入れてくれるくらいは無料らしいので
点検してもらって、それだけで済めばいいんですが・・

>>339
それこそボラれませんかね・・?
10月に車検があるのでそのタイミングで見てもらおうかなとは
思ってるのですが。
とりあえず、高速に乗る為の最低限の点検だけなのでGSでいいかと・・

>>340
あい。気をつけます・・
ヤバそうだったら運転変わってもらえるし。
>>343
ちょいと警戒しすぎの感が。
ディーラー信用できないのは色々きついような。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:34 ID:LtAFGfJR
>>343は126でなく337でした。

>>341
レスどうもでつ。
そうですね、それで大丈夫ですよね。

一応明日、自分でオイルの点検とかしてみようかな。。
(もう忘れたんで教本見ながら・・w)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 03:17 ID:FdURcpNf
>>337
初心者マークは吊っておけ。
347社員:03/07/18 06:27 ID:NUnQ3KYZ
SS社員になって4年たつが、今まで1回もオイルエレメント交換した時ありません
いつもやったふりしてるだけ。それで2000円も払う客も悪い
>>337
最初は2車線の国道を80-90km走行して練習汁 オービス?知らん
>>347
通報しますた
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:23 ID:L4OvDz2Q
>>347
いや、明らかにおまいが悪い。
金銭が関わっているから詐欺罪か
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:28 ID:HgO9+1cr
自動後退でオイルを変えた時の日付を書いたステッカーを貰ったから貼っておくか

353名無し。:03/07/18 13:55 ID:dLBFoenc
オイル変えたばかりで汚れていますと言うバカは色々挙げられたが、
そのうち自分でオイル交換したばかりの車が翌日に来店した時に
『汚れてますねー交換しましょうか?』とトンデモナイボケかます奴も現れるだろうな。
それしそうになったこと有る。
オイル交換時のラベルの張り忘れ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:49 ID:ffYcRp9A
ラベル貼り忘れてもちゃんとオイル見ればきれいか汚いか位
わかるだろ。
わからないようならSSやめたほうがいいよ。
目医者行け。
わかんねぇよ。普通。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:32 ID:yNecFSt4
高いオイルは汚れやすい
安いオイルは汚れにくい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:35 ID:ol1nIDq+
↑一般論ノタマウなよ ヴぉけが!!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:35 ID:mI5tWFW0
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:50 ID:5XFrtSr3
>>355
普通、わからん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:52 ID:5XFrtSr3
>354
昨日のお客ぐらい、覚えておいてやれ。
スケベはこっちでフェチはこっち
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:53 ID:LtAFGfJR
>>358
?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:21 ID:JedKIMXH
>>355
ヂーゼルだったら尚のことわからん。ガソリンでも
添加剤の種類によっちゃ、未使用時で既に真っ黒け。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:52 ID:5XFrtSr3
>>364
昨日とか先週とかだと、逆に痔ーゼルの方がわかりやすい。
それ以上は減りだす(コテる?)まで判別不能。

わかり難いから、オイル交換お勧めしてやってるんだYO!>>>オイルパンで蜂蜜作ってる皆さん。
昔、バイクで給油したときにミラーを拭いてくれた。
おぉ〜と感動していたら後頭部を押さえられて
メットシールドをゴシゴシと・・・・

あまりにも意外な行動にされるがままでしたよ。

恐くてそのスタンドには二度と行ってませんよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:47 ID:5XFrtSr3
>>366
自分がお客でゴシゴシされたこと1回、お客のリクエストに答えて拭いてあげた事1回。

案外、準標準サービスなのかも。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:26 ID:ulMxSdVj
4、5年前、免許取りたての大学生の頃、親に借りた車でGSに行ったら
無料点検しますつってボンネット開けさせられた
「エンジンオイルが汚れてますね、交換しましょうか?」と言われたが別にイイよと答えたら
「このまま走ったら壊れますよ」とのこと
それはヤバイと思ったがガソリン代払ったら金無かったし
「お金ないからまた今度にします」と言うと
「あ、カードも使えますよ」と言われ、なんかその必死さにひいてしまった
結局カードないし交換してもらわなかったけど家に帰って親に聞いたら
先週交換したばかりだぞと言われました
>>355
かなり昔の話だが親から貰った車はオイル交換もろくにしてなくて
フィラーキャップを開けたらカスだらげ。で、俺が乗るようになってかっらは
まめにオイル交換したにも関わらず交換後にエンジン回したら常に
オイルの新古の判別は出来なくなりましたが何か?
オイルなんて5000km毎に定期交換すればいいわけで、GSの店員の意見は虫でしょ基本的に。
オイルの新古の判別 (・∀・)ニヤニヤ
オイル交換の話はもうガイシュツ過ぎるんだよ。
オイルは汚れではなく、距離で交換時期が決まるってのは常識。
373369:03/07/18 21:15 ID:DhyQHXqQ
>>371
理解されやすい表現にしたつもりですが何か?
当方のスタンド、セルフとフルサービスの差が3円なのだが、
3円ならフルサービスの方に行くと言う香具師が多数、
俺はもちろんセルフ、ウザイ店員も居ないしね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:44 ID:HSQNM4+q
>>372
オイオイ、距離だけじゃないだろ
1キロも走らなくて、6ヶ月以上たったら。。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:14 ID:cGgk9T9e
最近のクルマならボンネット開けた所のシールには、オイル交換の時期は
10,000キロと書いてあるよな、昔に比べたら長くなったのかな
でも俺は5000キロに1回かな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:33 ID:JNpidHui
価格を表示してないスタンドってどういう販売戦略なんだろか?
>>378
価格競争をしたくない組合の方針って所もある
>>376
スタンドで交換する場合、ドラム缶からの量り売りだったらその時点で結構空気に触れてる罠。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:30 ID:CqBMPXmv
ツアVで外見ノーマル、マフラー静か系でタービン交換車乗ってまつ。
『点検しマース!ボンネット開けてくださーィ!!』
って言われて開けたらスタンドマンがもう2、3人寄ってきてヒソヒソ話した後
『o.k.でーーーーーーーつ!!』
って。
あのー、をっしゃー液がもうないんですけど・・・。
382クニヒロ:03/07/19 02:43 ID:7zDCib2W
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時にお姉ちゃんの
乳がガラスに押し付けられ・・・(;゜∀゜)=3ハァハァ 
チチ拓取れそう(;´Д`)ハァハァ 
なんでみんなボンネット開けるの?
絶対に開けないけどな…
変わりに空気圧点検汁って言ったら嫌そうな顔するよな

だから言われるのカーボン除去とワイパー位だな
うちの近所では、何にも言われんぞ。
強いて言えば、空気圧減ってるんで入れときます、ぐらいか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 09:47 ID:N+x0LU0M
スマートのってんだけどスタンドに入るなり女店員が
「ボンネット開けてください」
あの、ボンネットないんですけど。マニュアル店員の典型。

あと、ストップランプ切れてますよっていわれて
「じゃあ交換しておいてください」って頼んだらさんざん分解したあげくに
「輸入車はよくわかりません」っていわれてできなかった。
もうスキル低すぎ。
>>385
GSで、扱わせたらだめだよ。

壊されるよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:44 ID:VNbze3L0
>>385
そんな訳のわからん車のるから..
ふつうスタンド店員は外車はあんまり手ださないはずだけどな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:12 ID:Sw8isnRh
>>382
折れのカキコをコピペすんな(#゜Д゜)ゴルァ!! 
389_:03/07/19 15:12 ID:TFDNVScm
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:13 ID:o72EFeh7
走行会に行き、朝イチでガソリンが無いのに気づいたのでS履いたままスタンドへ
まぁ例のごとく
兄ちゃん:愛 車 点 検 致 し ま 〜 す
漏れ:来た来た
兄ちゃん:あれ〜?お客さんタイヤの溝無いっすよ?交換しますっか〜?
漏れ:交換しなくて良いよ 新品だから
兄ちゃん:はぁ〜コレじゃグリップしなくて危ないっすよ〜
     オレもこういうクルマ乗ってるかっらわかるっすけど良いタイヤ履いたほうが良いすよ

絶句しますた
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:24 ID:0cBDNAUN
>>390
ワロタ。
溝が無いのはおまいの脳みそだと逝ってやってくれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:34 ID:Su6LAxDj
>>390
楽しい経験ですね。誠に羨ましい。
家電量販店の誘導係とかでもSタイヤ知ってるのに、
なかなか希少な人ですなぁ
393タカシ:03/07/19 16:07 ID:WKo4eDTD
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時にお姉ちゃんの
乳がガラスに押し付けられ・・・(;゜∀゜)=3ハァハァ 
チチ拓取れそう(;´Д`)ハァハァ 
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:32 ID:ou+eMedf
>>393
人のネタをコピペして楽しいのか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:36 ID:FpUZ6Gr6
ノースリが女性店員の制服の店ってない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:56 ID:j/jc0Z55
オイルで純正って聞くけど、純正って何?
SSには無い品物?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:09 ID:HjfbGFnx
クルマオープンにしてGS行ったら、
店員1「あっ、雨降ってきた」
店員2「えっ?降ってないっすよ」
店員1「ヒソヒソ 幌の構造がちょっと変わってたから(どうやって閉めるのかなと)
思ってさ」
っていう会話が聞こえてきた。せせこましいというか微笑ましいというか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:24 ID:/nPIMba4
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時にお婆ちゃんの
乳がガラスに押し付けられ・・・(;゜∀゜)=3ハァハァ 
チチ拓取れそう(;´Д`)ハァハァ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:27 ID:4LM75Z/T
>>383
あー,わかる,空気圧入れてって言うとやな顔するね
だから,何とか剤を入れてやる代わりに顔見知りのスタンドを作っておくんだよ,俺は
普段何でも言われるがままに入れてるんだから,それぐらいやってねー,って感じかな

>>385
分からなければマニュアル読めば分かるだろうなぁ,最近の若い人って分からないと調べるって
ことしないんだよね,なんか,わかりませーんで終わり

まぁでもSSでランプ切れているの指摘するところ少ないよ
俺なんか,クルマの後ろに立ってバイト君に,「ブレーキ踏んでー」「ライト付けてー」「リバース
にしてー」っていう半分セルフチェックwをたまにやってる,そうでもしない限りやらないから

>>387
スマートを,訳の分からないクルマとはヒドイ(笑
400385:03/07/19 22:32 ID:tIopkPCU
>399
いやあ実際訳が分からない。
バッテリーが助手席床下にあるので
バッテリーチェックしまーす、と言ってきた
GS店員をよく絶句させるし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:10 ID:4LM75Z/T
>>400
まぁ,あれだけの体積の中にクルマに必要なものを全部積み込んでるからねぇ

でもいすゞ乗ってるときはオイル交換ってSSでは言ってこなかった気がするな
自動後退に知り合いがいるとき,その彼が「うちにやらせて下さい」って言って
初めてディーラー以外でオイルを替えた気がする,その店にはいすゞ純正のエレメントが
置いてあったし
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 07:57 ID:Z4HY8ldS
>>395
ウチの近くのGSはオバサンがノースリ着てるぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:35 ID:OCnmIS/h
それは結構
404車体番号 2121 ◆IGEMrmvKLI :03/07/20 11:47 ID:vMwNPqqP
漏れの知ってるGS、車検で預かったベンツの前輪のホイールナットをキチンと締めずに、走行中にホイールを飛ばしたらしい。

スタンドで車検を依頼するほうも悪いけど、キチンと整備出来ないスタンドのバイトメカも問題。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:12 ID:T+3ofDSB
>>400
BM525の24Vなんかででもバテリーはリアのシート下にあるもんね。
>>405
R33のクーペも(以下ry
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:09 ID:6TOPH9CA
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時におばちゃんの
乳がガラスに押し付けられ・・・(;゜∀゜)=3ハァハァ 
チチ垢つきそう(;´Д`)ハァハァ
ウチの近所のスタンドはフロントガラス拭く時におっちゃんの
ち○(以下自粛
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:05 ID:cM7wHweR
またやられたよ〜!
今日もチチ拓の姉ちゃんは折れの前に入った車に付きやがった!!
2回連続逃したぁぁぁ!
代わりに付いたおばちゃんはフロントガラス撫でるだけ。
ちゃんと拭け!虫で前が見えねぇんだよ。
作業が雑で早過ぎ!どれくらいってえと
ワゴンRの25L給油より先に窓拭き&灰皿終らせやがったぐらい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:30 ID:WvFBbD7f

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
411東京ジョー。:03/07/24 00:53 ID:MqA1xTrC
ポルシェでとあるスタンドに入ったら、
店員が「エンジンルームを点検しますんで、ボンネットを開けてください。」と言ってきた。
素直に応じると、ボンネットを開け暫く硬直した後、
「あの〜、エンジンが無いんですが・・・」って言ってきた。

そりゃ無いわなぁ・・・(w
(・∀・)ニヤニヤ
珍しいからいじってみたかっただけだろ。
いらんことするから恥をかく・・・

で、ボンネットには何が入ってるの?
スペアタイヤ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:48 ID:cM7wHweR
>>411
MR2ネタの延長でつか?
>>411
自分もSSで働く身なんだけど、外国車を相手するのって意外と面白い。
最初は、怖かったしいじりたくもなかったけど、今ではドンと来い状態。
ベンツは給油するのが楽しい。
BMWはエンジンルームの点検が楽しい。
まあ、BMWでの点検など皆無だけど。
漏れビート海苔なんでつが、 この前スタンドでドア開けてカード渡して給油口開けようとドアを開けたままにしてたら ネエチャンにドア閉められて腕挟まれたYO!
漏れビート海苔なんでつが、
この前スタンドでドア開けてカード渡して給油口開けようとドアを開けたままにしてたら
ネエチャンにドア閉められて腕挟まれたYO!
二重投稿スマソ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 11:30 ID:n+yFAnUs
昨日セルフスタンドにいったんだけど
満タン設定したのに満タンなっても止まらず給油口からあふれだした
センサー壊れてやがった
いつもなら難なく済むのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ちゃんと何リッター入ってるのか見ましょう。
>>419
絞り具合だと思われ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:00 ID:L/T24cC9
今日はお姉ちゃんのチチ谷間がみえたので(・∀・)♪でつ。
>>415
BMでの点検は皆無な理由を教えてくらはい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:19 ID:PeOUnVll
>>419
燃費を普段から把握して、あと耳を澄ましていれば
そんなことにはならんがな。

いきつけでないセルフで、慣れないシステムに戸惑って
キャップを忘れたことはあるけど。店内精算は嫌いじゃ。
JOMO に多いような気がするけど>店内精算
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:54 ID:AWVy313o
>>423

やっぱりそういうことしないといけないのかな?
だいたい音でわかるけど信用しきっていたもんで。。。
おれもJOMOだやっぱり店内計算
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:58 ID:PeOUnVll
給油のたびにトリップメータをリセットすればいいよ。
んで、毎回電卓(たいていの携帯に付いてるでしょ?)で計算。

出来ればペンを車内に常備してレシートにメモして、
スタンドで貰えるバインダーに綴じておくとなおよし。
426415:03/07/25 00:10 ID:RuLkW+r8
>>422
BMW乗る人に点検するか伺っても、OK貰えないでしょ?
普通は断られる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:10 ID:6EM9jt0r
>>415

傾いたHはどう?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:37 ID:FYDxUOss
漏れ、持ち金なかったので、とりあえずハイオク5リッター入れようとESS○に入る。
店員忙しそうにしていて、まず3分待たされる。
ようやくおっさんの店員が来る。
店「現金ですか?カードですか?」
漏「現金で」
店員、そのままそそくさとどっか行く。
1分待っても誰も来ないので漏れ、トイレに行く。
戻ってきたら、給油口にレギュラーのホースが挿さってる。
よく見たら、すでに30リッター入ってる。
漏「おい!誰がレギュラー入れろと言ったんじゃゴルァ!」
店「え・・お客さんレギュラーって言いましたよ?」
漏「はあ?オマエ現金かカードかしか聞かなかったろうがボケェ!!
  俺はハイオク5リッター入れたかったんだよ!!」
店「・・いえ、ちゃんとレギュラー満タンって聞きましたよ?」
漏「お前ボケてんじゃねーの?いっとくが金は払わねーぞ」
店「それは困るなあ」
漏「つべこべ言わずに責任者呼んで来い!」
店員、責任者呼んでくる
漏れ、経緯を紳士的に説明する。
責「申し訳ございません。すぐ抜かさせてもらいます。」
漏「時間ねーんだYO!金も払えねーぞ!」
責「いえしかし・・」
漏「しかしもくそもねーんだよ。金はあの店員に払わせばいいんだよ!」
漏れ、そのまま店を出る。
さあ、これからどうなんるんだろ??
>428
もまえの車はハイオク指定じゃないの?

店側で適当にロス処理して終わりじゃないの。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:47 ID:FYDxUOss
となりの県だからなー。レギュラーでしばらく我慢するしかないな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:54 ID:S4g5/l6s
>>428


通報され、ブラックリストだな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:00 ID:FPQ40ADJ
3分待つほうも待つほうだ。俺ならその時点でほかに行く。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:35 ID:NGkRbIPv
>>427
傾いたHは絶対数が少なすぎるんじゃないか。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:54 ID:6EM9jt0r
>>433

1日多くて1台はみるよ
大宇は見なくなった,もう故障したかw
>>428
時間が無い割にはトイレに逝ったり、結構ごゆるりとしてますね。
原付でスタンド行って空気圧見てくれって言って見てもらったらタイヤをぺちゃんこにされ
数十分苦戦したあげく店長がでてきてこれは車用だから原付には使えないんだよと
言って別なやつを持ってきて店長にやってもらったぜ
437なまえをいれてください:03/07/25 11:41 ID:EcaeXtQB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:49 ID:/sRaD6UY


3年間ノーワックス 新型ポリマー

http://www.aisha.co.jp/04.htm

逆転の発想 雨で汚れを洗い流す
439415:03/07/25 17:34 ID:QgeGuJbr
今まで、現代車なんて見たこと無い!
是非見たいんですが…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:40 ID:GqIdbHrs
この前安いガソスタ(貝)を発見してハイオクを満タン入れますた。
そしたらガソリンがものすごい勢いでなくなる。
普段リッター11キロなのに、リッター8キロくらいなんですが。
漏れ、なにか罠にかかったんですか?
夏はガソリンが膨張してるから給油するたび損してる気分になるね
>>441
シナイシナイ。

地下にあるんだからそんなにカワラン。
と思う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:56 ID:2PM72KI4
>>440
ガイ...それとも水抜きいれたとか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 19:16 ID:qacxOzHF
>>439
この世の中で一番買ってはいけない車・ありえない車だからね。
まあ見ないほうが世のため人のため

>>440
レギュ満になってないか?もしくは○○悪巣
伝票チェック汁
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:47 ID:YwnCH7yK
うちのセルフSSは女性ドライバーが多く、初めての方も結構来店されます。
そんな方には僕らがそばについて教えてあげるのですが、今は夏なので薄着の
方が多く、中には大きく胸の開いた服でかがむので、ブラどころかオマメさん
も見えたりします。当の本人は給油に夢中でまったく気がつきません。
いいこともあるんだなー。って思いました。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:27 ID:gw/Js57A
ある日曜の午前中、オーバーホールしたバイクを動かそうとしたら
ガソリンがほとんど無くなってた。で、燃料容器(赤い専用のやつ)を
持って近所のスタンドに歩いて買いに行った。
洗車キャンペーンとかで店には車がイパーイ。だが、どの順番で
入ればいいか店員に聞いてみたら奥から店長が出てきて
「この車の数見りゃわかるでしょう、そんなの後でいいでしょ?」
と呆れたような表情で言われちゃった。ヘヘ(・∀・)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:30 ID:U40PbXaS
>>446
戦車キャンペーンごときで、いまどきのSSが混むとは思えないけど
理不尽があったなら堂々と晒すってのもどうよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:43 ID:udxhTz8K
>>445
夏っていいよね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:45 ID:9dnWYAdA
>>448
厨が夏に大量発生するのもまた事実
>>445
オマメさんって下のか!?

スタンドってのは働いてみると酷い内情が良くわかる。
世間一般の人は、スタンドの人はみんな整備の資格持ってると思って
ないかな?バイトどころか社員でもろくに整備できない店も多々あり。
オイル交換で店長がキャップ閉め忘れしたって聞いて呆れたよ。

メニューにはいかにも何でもできます!って感じで喧伝してるけど、
実際の話を知っちゃうと絶対にスタンドでは整備は頼まないって改めて
思うね。ガイシュツネタでスマソ。

SSのサービスステーションってのは、客がスタンドにサービスする意味。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:13 ID:8dEAwMPW
>世間一般の人は、スタンドの人はみんな整備の資格持ってると思って
>ないかな?

全く思ってない(笑



452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:16 ID:C6LPocEK
>>446

しかしそこのスタンドの対応なってないな
同じ客なのに!
勇気があるなら車と一緒に並んでみたら結構笑えるかも

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:22 ID:udxhTz8K
>>450
俺がバイトしてたところに転勤してきた店長は最悪だった。
技術が無いくせに能書きばかり垂れてごっついウザかった。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:24 ID:iFXFmuWT
前方、左右似たような場所に細長い傷があって不思議に
思ってたのだが、今日洗車して気が付いた。
スタンドの兄ちゃん、窓ふく時は腰に金具つけとくなよ。
>>451
ここに書き込みするような人は思ってないだろうが、おばちゃんなどを含めた
世間一般の人は、整備の資格持ってると思ってるんじゃない?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:03 ID:02LGq8MJ
>>455
あばちゃんは定期的にオイル交換することもしらない罠
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:23 ID:8dEAwMPW
>>456

クルマが水積んでることも知らない人もいるしな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:35 ID:AywNmbpP
>>457
何かの災害に備えて飲み水積んどくのは常識だよな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:13 ID:nQYNON+X
>>456
あばちゃんって、ABBAのこと?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:00 ID:FAJqvEDV
セルフ給油って・・・
前の人がレギュラーとか軽油入れたらホースの中に残って
自分が入れる時に混じらない?
ていうか気にする程でもない?

>>460
セルフってホースわかれてないのか?
レギュラー用、軽油用、ハイオク用って。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:04 ID:1m2lVykl
おそらくMobilで入れた燃料のせいでエンジンの調子が悪かったのですが、
ヴィーゴを3回満タン続けてなんとか復旧しますた。
いまだに粗悪燃料な所ってあるんだねぇ・・・

>>460
ネタ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:11 ID:xMdn/SpL
>>460
一応釣られてみるが、給油ポンプは油種別でつ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:12 ID:ve/GqgFo
>>462
その店が粗悪っていうわけじゃなくMobilのガソリンがその車に合わないのかも。
俺も以前、バイクにMobileでガソリン入れたらしばらく調子悪かった。
友人の何人かもやはりMobileや同系列のキグナスやゼネラルで給油して
調子悪くなったという話をしていた。
それ以来俺は自分ではMobil系では入れてない。
でも逆にMobilが一番調子がいいと言ってる人も居たので相性ってのがあるのかも。
465山崎 渉:03/07/27 00:12 ID:lH+OFbTY
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄





466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:39 ID:IzNzePTm
漏れは洗車させたらエンジンかけっぱで洗車機入れられアンテナ折られました。

部品注文に2日掛かるといわれたが直で部販逝って来させ、直させました。
その時、まだムカついていたのかとりあえず満タンにさせました・・・わるくないよね?


あと、この間セルフ洗車でテレビアンテナがそっぽ向いてしまった・・・鬱。


E/G点検やら、バッテリーやらを聞かれるときって大体、車検直後とか交換後なんだよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 02:04 ID:/Ua5TLIC
>>466
ラジオの電源くらい切ってから引き渡せ。
468466:03/07/27 02:27 ID:IzNzePTm
>>467
普通、洗車機入れるときぐらいエンジン切るだろ!

大体、給油後に客の車の燃料無駄遣いするとは何事だと・・・ブツブツ
マニアルでは洗車機入れる時エンジン切る事になってるだろうね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/27 05:12 ID:QYFUYaZQ
>464
確かにそれある
実際某国産の一番高いスポーツカーに買いとか入れると調子悪くなる
我慢して乗ってると学習してくれるけど

>466


>469
感じも詠めないアフォが働いているから無理あるよ w
うちんとこは間に或る無かたよ

5年も掛け持ちでバイトした事あるけど働いているのはアフォばかり
面接に来た♀高校生の履歴書観たら健康状態の欄に『絶好調』には禿げしくワラタ w
醍顎青は子供みたいなのしか居なかったし・・・鬱
客よか自分の車弄るの中心で怒ると逆ギレ
オマイは何しに来たのかと一時間・・・ (ry

スタンドってガス以外で儲け出さないといけないから作業入れたくてウルサイ
でも漏れもやらされたけどバックマージンあるから必死だた
仕入れ値汁とアフォらしくてガス以外買う気失せるョ

マジレススマソ >all
>>470

読みにくい。
>>471
彼キモイからしょうがないでしょ。大学生を醍顎青と変換してる辺りが相当キモイ。
あと、ガソリンをガスと逝ってる辺りもね。だってガスって気体でしょ。ガソリンだったら
普通「油」って言うよね。お前はガソリンを何だと思っているのかと小一時間(ry
>>472
キモイ
>>472
もしかしてまじアフォ? (藁
油ってのは総称だろ?
あ、えなり君なのか w

それに何だ? 燃料切れはガソ欠とでも言うのか?
まぁ確かに『ガスリン・スタンド』とは言わないが・・・

ガソリンは第4類 第1石油類だが何か?

>>471
禿げしくスマソ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:21 ID:TO+Fo9dM
SSではガソリン入れるだけだな。
学生時代SSでバイトしていたが酷いこと随分したから。

パンク修理ってPOSで管理できないのよ、自己申告。
だから手書きの領収渡してお金はポケットに...。
金がない時は小金持ちの客のエアバルブ少し緩めるんだよね。
次来た時も、空気減ってますね〜とか言って適当穴開けてパンク修理するのよ。
3回ぐらいやって「タイヤ限界かも知れませんね、取り寄せしますよ」でスタンドもウマー。

今ではエアチェックも自分でするよね、やっぱ。
最近ボンネット開けも勧められないけど、言われたら頼む。
上から言われてやっているんだろうし、自分も言うの嫌だったし、断られると凹むしね。
だけど必ず一緒に見るようにする、そうすれば何の問題もない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:34 ID:mJ6Fp8M3
 漏れの義父はスタンド行くとき『油』ってゆうな〜。漏れは『ガス
 挿れて来る』っていうけど!
>>474
おっと、知ってたんですね。そこまで知ってるのに突っ込んだ私は
まじでアフォですね。以後、私もガスと言うように心がけます。あと、
えなりっぽいこと言ってすんませんでした。一応、危険物の資格
は持っているので、つい突っ込みたくなりました・・・。そんな事
ばかりしてるんで、よく、話が長いとか言われます。知ってる事だとつい
力説したくなっちゃうんです。本当にすいませんでした。


長文スマソ>ALL
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:34 ID:41XFyV9G
俺は「燃料」と呼ぶな。
ガソリン車でもディーゼル車でも使える。
それから2ちゃんねらーだしな。
安売りの店なんだけど、
そこのオサンにつり銭500円、ごまかれた。
領収書で丁寧に、つり銭を隠すようにして、渡しやがった。
おまけに後ろが込んでいるからとせかすそぶり。
二度と行くか、あんなとこ!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:50 ID:rqB8EOYC
>>479
いちいち確認するのか?
細かい香具師だな
知らぬが仏って言葉をしってるか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 18:47 ID:1HeJDvsH
原チャリの時だけど領収書を二つ折りにして出された、??と思って開いて見るとリッター当たりの値段が近隣のスタンドと比べて10円高かった、多摩モノレール沿いの○光。今なら即客センに電話ものだが。。領収書ふたつ折りはそれが最初で最後
>>477
かわいそうなヤツだな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 00:40 ID:NinjaWah
>>475
漏れのことでもそういうのあった
アフォ大学生が深夜にタクシー洗車の台数誤魔化してガメてた。
漏れの所は深夜3時以降、時間あたり10台以上タクシーが洗車に来てて、
給油もバンバン来るから、洗車代金をもらっておいて後でPOSに
打つから、その時に少なく台数打ってパクッてた
でも洗車機は洗った台数をカウントしているから、
後で解ってバレてたけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:47 ID:cr6hvu2q
>洗車機は洗った台数をカウント
これ知らんかった。まあ、俺がバイトしてたとこはバイト生やその仲間が
入れ替わり洗車してたから関係ないのだが
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:00 ID:BgWqfAz7
>これ知らんかった。まあ、俺がバイトしてたとこはバイト生やその仲間が
>入れ替わり洗車してたから関係ないのだが

まともな企業なら完全に窃盗だよなぁ
だよな。牛乳パックみたいなのに入ってる洗剤毎日補充してたよ。

ところで今日、遠出先のスタンドで給油したら

給油口 全 開 で し た
487名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/28 02:02 ID:NinjaWah
>>484
いや、深夜勤の連中がグルになってやってたらしいyo!
一台¥1200円だったから、1度に9台分ガメて3人で分けてたらしい
店長が変わった時にチェックしてたらハケーンてな経緯だったとか・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 10:55 ID:s9xiNLxh
過去にGSでやられた事
1. ビートに乗っていた時に給油中、リアウインドウを汚ねーダスターで思いっきり拭かれた。
  (オープンで後ろがビニールの窓だったらダスター拭きは絶対しちゃダメ)

2. キシュツではあるが、やはりビートで「エンジンルームチェックしますので、
  ボンネット開けて下さい」と言われたので、素直に開けてあげた。
  (大学生らしきバイト君だったが、スペアタイヤしかないのを見て泣きそうになってた)

3. これは別の車の時だが、ギャルっぽいバイトの子が、給油終わりかけでノズルを
  給油口から抜いた時にどうやらレバーを握ってしまったらしく、洗車をするかの様に
  車の後ろ半分に満遍なくガソリンを浴びせかけてくれた。
  どうするかと思ったらそれをこれまた汚いダスターでテキトーに拭きとって、
  知らん振りして運転席に回ってきたので(漏れはバックミラーで一部始終見ていた)、
  「責任者呼んでこい」と怒鳴りつけてきっちり手洗い洗車させた.。
  (まぁ、手洗い洗車は行き過ぎかとは思ったが、何事も無かったかのような態度があまりに
  ムカついたので、敢えてやらせた)


そんなこんなで漏れもすっかりセルフオンリー。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 11:53 ID:GBMKTJeY
>>488

2番で,クルマが好きだったらエンジンの場所とか知らないのかしら?>バイト君

3番は幸いにまだ経験したことはないな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:02 ID:wwbVInUm
ビートなんて生産中止車、今の若いもんはMRなんてこと知らないよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:16 ID:whfv0HQn
「ボンネット開けてください」じゃなくて
「エンジンフード開けてください」で解決。
乗ってる方は意図分かってるんだから、なんでエンジンフード開けて
あげないの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:51 ID:zXsoDI5z
>>492
性格悪いからだよ
( ´,_ゝ`)プッ、ボンネット開ければいいの?(・∀・)ニヤニヤ
494名無し。:03/07/28 13:31 ID:+TpfQdNr
1BOX車でボンネット開けて下さいはあるのだろうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:50 ID:Udf729a0
1BOXなんて絶対きかねーな、荷物載ってたらどかさないとだめだし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:52 ID:M10Mt8wp
>>494
今のミニバン系だったらあり得るんでないの?
初代のエスティマとかでもフロントのフード開けると油脂類とか水のチェックが出来た。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:07 ID:/1Eur2sk
>>492
おまいはそんなこともわからんガススタ店員に自分の車を点検してもらいたいと思うのかい?
漏れならそんな自分の車をあえて壊しにかかるような無茶はできんがね
たいして車のこと分かってねーのに、マニュアルどうり点検点検きいてくんじゃねー
相手見て声かけろアフォ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:35 ID:edVDCkW8
聞かれたら断ればいいだけだろアフォ
ホンダのZ(新しい方)に「ボンネットの中見ましょうか」と聞いてきた勇者がいたな。
そりゃ知らん人が見たら、アレがミドシップだとは思うまいが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:34 ID:VrgC+KqR
GSではガスだけ入れる、これ常識。

洗車も、窓拭きもさせるな!
支払もするな!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:52 ID:/1Eur2sk
>>498
それは無理、つまらないから
てめーどこにエンジンあるかもしらねーくせに何が点検だヴァカ(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
って思いたいのよ





>502
ミッドエンジンでも点検しない(出来ない)人は見てもらいたいのでは・・・

ちなみに俺のは工具(10円玉でも可)が必要なボンピンだから、
いつもドアポケットに入れてあるマイナスドライバー渡したら
目が点になってた(゚∀゚)ウヒャヒャ

見たいって言ってるんだから見せれば良い。イヤなら断れ!

俺はヒマなら見るだけ見させて、全ての作業は断る。
>>499
タイヤの脱着したときに、インタークーラーがあってびっくりした。
一瞬デフクーラーかと思ったよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:41 ID:ShDMq6JL
春日井インター手前のセルフよ、先週まで90円だったのに、いきなり95円かい?
上げすぎだろ。
2度と入れん。
>>505
そんな上げ幅序の口だよ(つД`)
507名無し。:03/07/28 21:39 ID:cuxfFrIX
うちのスタンドは近所(1kmも離れてない)やのにリッター8円高い。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:51 ID:23ldEiOK
95円で上げすぎとか言ってる神経がわからん長野県民の漏れ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:52 ID:fLg8hr/P
95円なんか安すぎと思っている富山県民の漏れ。
うちの近所のセルフは87円ですが何か?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:31 ID:59VUS1fk
95円ってフツ〜じゃん、と思ってる東京都民の漏れ。
512510:03/07/28 23:43 ID:7ePsW2DP
追憶

そのスタンドでクレジットカードをつくれば85円
廃屋は95円。
513亀レス兄さん:03/07/28 23:44 ID:zLOOUBwt
gas
【レベル】1、【発音】gae's、【@】ガス、ギャス、【変化】《動》gasses | gassing | gassed、《複》gases
【名-1】 ガソリン◆【参考】〈英〉petrol
  ・ We went to the gas station before we began our trip.
: 私たちは、旅行に出る前にガソリンスタンドに寄った。
【名-2】 気体{きたい}、ガス
【名-3】 おなら
【名-4】 〈俗〉無駄話{むだばなし}、冗談{じょうだん}
【名-5】 〈俗〉面白いこと、最高{さいこう}の経験{けいけん}
◆パーティーなどの後で回顧して楽しかったときに言う言葉
【名-6】 《野球》ファストボール、速球{そっきゅう}
【他動】 〜にガスを供給{きょうきゅう}する

(A字郎より)

gas stationだから問題ないと思ってたのに。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:09 ID:LhP/4kGh
>>513

↓これの話?
472 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/07/27 10:12 ID:qsmBHfEA
>>471
彼キモイからしょうがないでしょ。大学生を醍顎青と変換してる辺りが相当キモイ。
あと、ガソリンをガスと逝ってる辺りもね。だってガスって気体でしょ。ガソリンだったら
普通「油」って言うよね。お前はガソリンを何だと思っているのかと小一時間(ry
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:27 ID:uPRUz2Pv
>>500
洗車はする
>>515
ダメ! 自分で洗え!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:51 ID:bZ7zrmI5
>>513
gas station は ガスの駅だろ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:55 ID:uPRUz2Pv
>>516
クロカンだから洗っていたらこっちが汗だくになってしまう
軟弱者ー
へんぴな所程ガソリンって高いよね
長野とか高山とか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 05:20 ID:voDfsumt
>>517
ガソリンスタンドとは和製英語で、gas stationの方が正しい。













厨はこんな所にこないでもっと勉強汁!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 10:47 ID:/Qq64tfV
>>520
ネタにマジレ(ry
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 13:57 ID:WuSLeY5h
>>503
ボンネットって何か知ってる?
ボンネット 骨網
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:17 ID:HQHIgH3O
新車のころは「点検」だのオイル交換しろだの
水抜き剤のあれこれ言われていたが
レカロ+エキマニ耐熱布巻き+ローダウン+インテークチャンバー等
いじりだしたらさっぱりお声がかからなくなった
少し寂しいな。
>>524
私も新車の頃に点検してもらって「ピカピカでばっちりです!」とか言われた
ときは嬉しかった。ろくに点検していなかったような気がするのはご愛嬌(w。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:35 ID:slVI8GuN
>>524
わかる、外観がいじってあると超えかけられなくなる。
昨日、友人の納車に付き合ってきた
ディーラーで車を受け取り、先ずは給油のため近くのスタンドへ

とりあえず給油を頼んで車内で待っていると
店員「ボンネット開けてください」
キタ―――(゚∀゚)―――!!

友人もまだエンジンルームを見ていないと言うので、見てみようということになった。
案の定、店員はオイルゲージを抜いて言い放った。
店員「だいぶ汚れてますねぇ」
友人「そうですか?(w」
店員「交換しましょうか?」
友人「まだ、いいです」
店員「最後に交換されたのはいつですか?」
友人「交換したことないです」
店員「何`ぐらい走行されてます?」
友人「メーターは14`ですね」
店員「・・・・・・」

笑いをこらえるのに必死でした
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:05 ID:Sc44gGRi
新車だからオイルが新しいとは限らないかも
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:06 ID:72QobDED
二千円札ですよ二千円札、おぼえてますか?持ってたんですよ。
ワゴンRを12リットルで満タンにして二千円札だしたんですよ。
そしたらおつりがね、8千円以上くれたんですよ。
もちろんそのままサイナラです。へへへ。
また基地か…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:12 ID:slVI8GuN
>>527
大声で笑ってやりゃー良かったのに。
オイル汚れてるの?(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ14`走っただけで?(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
おまいはオイル交換10`ごとにやるの?(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ金持ってるねー(゚∀゚)アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

まあ>>528が逝ってるとおり新しいとは限らんが


>>527
いいな〜、俺新車買っても大概50km以上は走って納車されてるよ(つД`)

スレ違いでスマン
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:27 ID:7KHLS7xh
>>527
漏れはモデルチェンジしてすぐ買うから新型ですね〜
って言われてそんな事全くないな
前評判で買うから(ry

ボティーの艶や新車のかほりで解かるのでネタ確定
新車のオイルは普通汚い。
生産ラインで突っ込まれたオイルを納車前に交換したりしないからね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:35 ID:zwp6V3/L
>>534
納車前に交換する必要が無いってことじゃない?
新車1000kmで交換しない車なんてザラでしょ
いやいや、ラインから出てきた車はソーっとなるべくエンジンかけないようにアクセルも踏まないように
ディーラーまで運ばれてると思ってる?それならオイルも汚れないかもね。
でも実際は工場内でブンブンふかすし、アイドリングで長時間ほっぽって置かれたりとか、
それこそ田舎の方なんか距離が伸びないようにメーターの配線外して陸送なんてこともあるからね。
しかもそれほど良いオイルなんて入れないし、14qしか走ってなくても案外汚れてるもんだヨ。

とは言っても新車にオイル交換勧めるのはアフォだね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:13 ID:zwp6V3/L
>>536
新車って普通に純正オイルが入っているんでなくて?
ブンブンふかしーのアイドリング放置プレイのぐらいは想像できるけど
>>537
純正オイルが良いオイルでは無い。
それなりのオイルです。
補足ですが、オイルにはランクがあって、現在一番上のランクはSLです。
更に、オイル自体に鉱物油、部分合成油、100%化学合成油があります。
ちなみに、天然物である鉱物油は一番高価です。そして、化学合成油は化学合成で
作られたいわゆる「オイルみたいなもの」です。

純正オイルは大抵部分合成油です。だから、それなりのオイルということです。
>>539
鉱物油と合成油が逆じゃないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:55 ID:KQa/zmn6
鉱物油が一番高価?
原油から欲しい成分を抽出してさまざまな添加剤と合成したのが化学合成油
でしょ?だから一番高価なのは化学合成油でしょ。
>>540-541
夏だから、ネタを書いてみました。スマソ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:47 ID:4iLCT7+w
>>542
氏ね
つーか、「純正オイルが良いオイルでは無い。」とはなにごとか!

純正が一番に決まってんだろ〜 ヴぉけが!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:00 ID:bE0q59JU
毎度人のクルマのボンネットを勝手に開けてあっちを覗きこっちを引っぱりそっちを外してみたり
する常連のスタンドだが,今度はバッテリー液が線より下だとのたまうが,まだ買ったばかりだから
買った店に逝って文句言うって言って,後で店に逝こうとしてちょっとボンネット開けてみたら
線って上限の線じゃねーか,バカヤロー!
俺のクルマ破壊する気か?

と文句を言いつつまた明日洗車しに逝くんだろうな
今度は何を言ってくるかw



>>544
トヨタのキャッスルは鉱物油だけど…

自動後退で化学合成油にしようとしたらそんなの必要ありませんって言われて
部分合成油を入れて純正と差を感じたら,次回から部分合成油にしたらいかがですか?
と言われたが4000キロ走って鉱物油と差なんて全く感じない私
546_:03/07/30 20:00 ID:pCGDaa7V
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:14 ID:Mw6iG8Sa
ツレのGSアルバイト時代のとある奴の話なのだが・・・

そいつ気に依頼無い客が来ると色々やったらしいんだよ。

まず、親が見ていない時に子供の頭を小突く。
むかついた客の給油口からコーヒー用の砂糖を4〜5本投入した。
等々他にもマジかよ?って話してたな。

因みに砂糖を入れられた車はその後何事もなく去っていったそうだ。

で、こんどは俺のツレの話なのだが。
夜中に姉ちゃんの運転する車が来場。
パンクみたいなので見て下さい。
外して点検してみたけど良く解らなかったらしい。

タイヤ脱着しただけで点検費用としてパンク修理料金をゲッツ。
ポッポに入れてしまったんだと。

夜中には中にあるTVでファミコン三昧だとよ。
客くんなみたいな事言ってたな。
幹線道路沿いでかなり客多いところだったなあそこのEッソ。

こんな話聞いてたんでスタンドは全く信用できん。

それと、みんなDラーを信用して居るみたいだが・・・
GSよりは少しマシだけどってな位だぞ。

バイト君に比べればかなりマシだけどな。
548名無し。:03/07/30 20:31 ID:1EDxpueb
>>547
子供の頭を小突くのだけは許せんな。でもパンク修理の代金ナイナイは俺もあるし(w
ひょっとして、そのESSoって大阪のDのH道路前?
カスだなそいつ
>>547
大体GSの評価はバイト連中が基準だからなー。
GS行く時は、バイトの少ない時間帯にいくようにしてるよ。
間違っても夜中なんか行かん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:03 ID:yDinncyw
>>547
>それと、みんなDラーを信用して居るみたいだが・・・
>GSよりは少しマシだけどってな位だぞ。

それはそうかも知れんが、自社の車ばかし扱っているし、
不具合箇所発生率も知ってるし、最低限の知識が違うわけ。。。

オイルも指定オイルしかいれないし。。。
オイル指定したとしても、「オイル交換しておいて」ってGSで安心して頼めれっか?!
552547:03/07/30 22:20 ID:Q8WTXN25
>>548

違うよ。
最近政令市になったひらがなの市だよ。


>>551

>それはそうかも知れんが、自社の車ばかし扱っているし、
>不具合箇所発生率も知ってるし、最低限の知識が違うわけ。。。

確かにそうなんだが、Dラーのメカニックもたいしたこと無い奴一杯いるよ。
お前の所の車のそれぐらい知ってろよ。ってのも結構居るよ。
サービスマニュアル睨めっこしながらの奴とか

>オイルも指定オイルしかいれないし。。。
>オイル指定したとしても、「オイル交換しておいて」ってGSで安心して頼めれっか?!

まぁ、確かにGSのバイトマンより安心出来るけどな
GSにはサービスマニュアルなんて無いしね。

言いたかった事はDらーであろうと何であろうと完全に全てを信用するなってーことよ。
疑い始めたらきりがないけどね。

医者にだって超ベテランもいればインターンもいるだろ?
>>552
>言いたかった事はDらーであろうと何であろうと完全に全てを信用するなってーことよ。

それには禿!
一応、漏れは交換後(油脂類、交換部品)は確かめられる
範囲内でチェックするがな。。。

オイルは自分で交換してたんだが、最近かったるくなってきた。。。
GSでやられたこと
 過程は不明だがフロントのハブ破損
 オイルフィラーキャップをストラットタワー上においたままボンネット閉めて(w

ディーラーでやられたこと
 定期点検後に他人の車を納車(w
 燃ポン交換でアース不良(端子の締め忘れ)
 サービスキャンペーン作業後の遮熱板脱落(やっぱ締め忘れ)

作業の難易度に差はあるが、どっちもどっちという感じ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:28 ID:YdGTUTOD
>>554
GSはどうでもいいとして、
ディーラーとの付き合いは大事に。。。

顔見知りになり、完全に覚えてもらうか、若しくは、
愛想0にして、ミスったら怒って怖い人間という印象を与えて
おくべき。舐められないように。
556_:03/07/31 00:28 ID:RfRVEWd9
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:24 ID:qexYukIE
オヤジが勤めてるGSで若い女の子が入ったんだが、
洗車中の車から現金盗んだり、両替に銀行に逝かせると金額が合わなかったり。

その女、同級生だったんだけど、そんな事するようなヤツじゃ無かったのになぁ・・・。
東雲近くのスタンドで洗車を頼んだら、勝手にエンジンルームを点検された。
店員:「エアコンオイルが無くなってます。」
漏れ:「クーラーガスの事じゃなくて?」
店員:「ええ、それです。」←ハァ?
漏れ:「私は純正品しか入れたくないんですよ。」
店員:「純正品と供給元は同じですよ。」
漏れ:「それなら、ディーラーのメンテナンスパックに入って
いるので、ディーラーで替えます。」

翌日、ディーラーでチェックして貰ったら、クーラーガスは正常だった。
気になったので「エアコンオイルは大丈夫ですか?」って聞いたら、
「エアコン本体をメーカー(※デンソーだったかな)に送らないと、
確認も補充も出来ません。」・・・だとさ。

この野郎!
お前が「すぐに補充しないとエアコンが壊れるかも〜」と脅すから、
漏れは猛暑の中、エアコンを使わずに八王子まで帰ったんだそ。
暑さで翌日まで頭痛が続いたよ。不安にさせて楽しいか?
>>559
地元のスタンドにも一言。

漏れのお袋(私以上のメカ音痴)がスタンドに行った時に
ATFの交換なんか奨めやがって・・・不安にさせるような
セールストークのおかげで、お袋は言われるままに交換
してしまったぞ。

常識的に考えて
・スバル車(BG9レガシィ)
・6年前に製造された車
・ATF未交換のまま既に35000`走行

これのATFを、スタンドで「非純正品」に交換する事が
どれだけチャレンジングな行為であるか・・・

それ以降、スリップ感が減ったのはいいが、シフトショックが
大きくなったのは気のせいだろうか。

車検の時、ディーラーの人「スタンドでATFを替えた」と言ったら
メカニック氏は軽く「引いて」ましたね。
560558:03/07/31 13:52 ID:fo5yjtKA
↑何で自己レスしちゃってるんだろう・・・
それで不安になるおまいも悪いと思うぞ。
風があきらかにぬるくなるからな、おかしければ。
>>558
エアコン本体をメーカーに送って調べるなんてそのディーラーのメカの方がやばくないか?
本体を外したらエアコンガスもオイルもみんな吹き飛ぶと思うけど。
それともそこはエアコン点検のたびに車ごとメーカーに送るのかな?

あとそのレガシーのATFは交換するならちょうど良い時期だと思う。
>>562
>本体を外したらエアコンガスもオイルもみんな吹き飛ぶと思うけど。
>それともそこはエアコン点検のたびに車ごとメーカーに送るのかな?

ディーラーは「本当にエアコンオイルが抜けたとしたら↑みたいな大変な
騒ぎになる。エアコンオイルは製造時からずっと密閉されており、実際に
正常に動いてるのだから量を点検する必要はない。大体、スタンドの店員
はどうやってオイル量を確認したのだろう?」と言ってますた。
因みにネッツトヨタです。

>あとそのレガシーのATFは交換するならちょうど良い時期だと思う。
世間ではプラグでもATFでも「レガシィお断り」って店が多いし、以前
車板で「40000`走行の車のATFを交換したらまともに動かなくなった」
云々の怖い話を読んだ事があるから個人的に不安でした。

大き目のシフトショック滑り気味のATFで誤魔化されていただけで、
元々そんなものなのかも。(購入当初は高校生だったし)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:54 ID:cTdz5V2B
エアコンオイル・ガスともに漏れのスタンドでは点検できますがなにか?
エアコンオイルは年々減っていきますがなにか?
オイルの量が減らない・点検しなくていい・ならなぜ補給用のオイルが存在するのですか?

ttp://www.maruenu.co.jp/prod12.htm
スタンドよりディーラーのほうがアホだったとは・・ヤラレタw
バイトの女がガソリンのふた閉め忘れやがった。。。
>>566
美人なら許すんだろ
フルサービスのスタンドでも、店員には給油以外させない(もちろん作業は監視する)・・・というのは定説だが、ラジエターキャップ買うくらいならいいよなぁ?
劣化してるのは自分でもかくにんしてるし。
>>568
給油以外絶対してはいけない。

タバコもジュースも買ってはならない。
トイレも行ってはいけない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:33 ID:q86faywI
最近テールがLEDの増えつつあるが、
そうなるとヤパーリ

「テールランプのチェックしますので、ブレーキ踏んでください」
「・・・・・」
「幾つか玉切れしてるみたいですけど、交換しますか?」
「・・・・・・」

という流れがおきるんだろうか・・・。

実体験した人、報告キボン
>>564
事故したりして冷媒が一気に抜けたりしない限り
使用に支障が出るほどエアコンのオイルは減らない

>なぜ補給用のオイルが存在するのですか
コンプレッサーを新品に換えたりしたときに必要だからに決まってるでしょ
>>568
漏れは店内で売ってたナッツを3袋も買ってしまった
573558:03/07/31 17:52 ID:fo5yjtKA
>>571
>事故したりして冷媒が一気に抜けたりしない限り
>使用に支障が出るほどエアコンのオイルは減らない

と言う事は、現にエアコンからはちゃんと冷気が出ているので
何も気にせず乗り続けても問題無いって事ですね。サンクス。
>>568
俺は店員に連れション付き合わせてしまった
>>573
その通りでツ
基本的にはずっと正常だったエアコンが
今の時期(真夏)も正常に冷気が出るなら下手にいじらない方が吉
6年落ちの車を買ってエアコンは充分効いてると思ってたんだけど、
この前オーディオ修理に持っていった電装屋さんで、エアコンのガスとオイルの
真空抜き?だか真空引き?だかをやってもらってガスとオイルの全交換したら
すんげー効くようになった。
2〜3年に一度やってるとコンプレッサーやエバポの寿命も延びるらしいよ。
値段も全込みで1.5万しないくらいだったから、下手にスタンドでガス入れるだけより
よっぽど良いと思ったよ。
>>576
冷媒が適正量になっただけ
>>577
その通りなんだけどさ。
へたにスタンドでやってもらうよりいいと思わない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:32 ID:4cej4O28
>>570
しないって,SSでライトの点検してるの見たこと無い
それどころか球切れしてるまま送り出してる

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:37 ID:qexYukIE
>>570
LEDは球切れないだろ?そう簡単には・・
>>562

>エアコン本体をメーカーに送って調べるなんてそのディーラーのメカの方がやばくないか?

Dらーなら車の事なんでも出来ると思ってるんだろ?

Dらーなら間違いない。全て見てくれる。
それが間違いなんだよ。

外注に出す事だってあるんだよ。
>>581
わかってないなー
そーゆー意味じゃないつーの
583 名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/31 20:56 ID:aUc9/EC9
>>581
なんか嫌なことでもあったのか?
それともヒッキーか? プッ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:58 ID:WbLezkLD
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:59 ID:yrg1EVRX
ATFオイルってエンジンルームから状態ってわかるの?

あぁ変えた方がいいですねって・・
>>585
レベルゲージで綺麗か汚いかぐらいの識別は可
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:15 ID:OqcwoylA
>>582

>本体を外したらエアコンガスもオイルもみんな吹き飛ぶと思うけど。

すまんな確かにそれはその通りだな。


>それともそこはエアコン点検のたびに車ごとメーカーに送るのかな?

エアコンの何を点検するかによるだろ?
全部が全部dらーで把握出来る訳ではない。
ここの住人がやたらとDラー万歳なもんだからちょっと言ってみたのよ。

車に詳しいあなたなら判るでしょ。


>>583

お前はDラーに置いてある有り難〜い各種添加剤でも入れて貰ってこい。
お前みたいな奴には燃費が良くなったりパワーがあがる効果が高いからな。

その前にカーセンサーばかり眺めてないで車買おうね。
588 名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:20 ID:aUc9/EC9
>>587
TOMICAのミニカーにはエアコン付いてないもんなぁ…
TOMICAに詳しいお前はカーセンサーっていう車の雑誌
知ってるんだ?すごいじゃん!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:23 ID:+YTIiEop
>>580
球自体は切れなくても、取り付けのハンダ部分にクラックが入って切れる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:40 ID:qexYukIE
>>589
ガソリンスタンドでは、修理できない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:50 ID:4cej4O28
俺,後ろのウインカーとかブレーキランプとか全部LEDにしたいんだよね
アメリカでバスのウインカーとかを電球からLEDに改造したのが走ってて,アレと同じこと出来ない
かなぁ,と
漏れの車(1994年式ジャガーXJ40)で、すぐ近くのスタンドで「廃屋満タン+戦車」を頼んで、家にかえって
きたら・・・燃料コックが空いていたので「??」と思い、良くみたらキャップが閉まっていない!
で、キャップを締めようととしたらお水が溢れている・・・
ご存知の様にジャガーは給油口が上についてますから良く水が入るんですね。
で、そのままスタンドに直行し「ゴルア!!」とやった。
漏れの車に給油した茶髪の若いスタンドの兄ちゃんは「俺、締めたはずっすけど、確認もしました・・・」
とかぬかすので「小僧は引っ込んでろ、所長を呼べ・・・」
〜まぁ普段は温厚な漏れもこの時は少しきれまして、小僧にケリを入れたり、スタンドの中で
多少暴れはしましたが、結局ディーラーで燃料ポンプと燃料フィルターを交換した費用を全部
スタンドで出してくれました。全部で17万かかりました(w

いや〜、親切なガソリンスタンドでよかったです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:04 ID:eiaqIxun
ディーラーにエアコン修理にだしたら有無を言わさずASSY交換で10万コースでしょ。
594569:03/07/31 22:29 ID:YdGTUTOD
>>592
だから、言わんこっちゃない
漏れ便所借りる時鍵かけてから行くけど変?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:40 ID:SmFvPymc
>>592
多少水が入った程度で騒ぎすぎ w
ジャガーの給油口の脇に排水穴があるが?
ちっと位水入っても壊れねっつの

小僧にケリいれたからには後で、傷害で訴えられても文句言えんわな (藁
オマイ知ってる? スタンドには防犯&事故時調査の留めに為に
24時間録画のビデオがあるのを?
いい証拠だな (藁藁
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:41 ID:k28MgFUV
巨乳美女、援交少女が淫らな格好!
無料画像もモロ見えでグー!
これは見るしかない!!
http://www.cappuchinko.com/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:46 ID:+YTIiEop
スタンドは保険入ってるんだろう?
昔、18インチホイール&タイヤが100万円以上した頃、
傷ついたとか因縁つけて4本とも新品にしてもらってた奴いたぞ。
>>595
こんな時代だから正常
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:11 ID:SmFvPymc
>>595
止める場所によるでしょ
忙しい時に給油機の前に止めてやられると、はっきり言って迷惑
脇に除けてやって呉
給油が終わる前に帰って来ればオケ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:42 ID:3vgjH1PZ
この前さぁ、チラシであった戦車+愛社点検って言うのがあって、持っていったのね。
結構人気があって、30分待ちくらいでずっと見てました。
3人くらいの人が、ボンネット開けて、エンジンオイルとか、バッテリーとか、ATFとかいろいろ見てました。
そして、とうとうおれの番。
くるっと車の周りを回って

「はいっ。点検OKです」

おいっ。どこ点検したんだよ。
確かにおれの車は1BOXだけど。
そのGSは、透視能力を持ったエスパー集団でした。
新製品のENE○Sディーゴ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:47 ID:ouPDbfsT
>>600
あんた物の見方がずれてるよ・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:59 ID:QHSTCPn1
>>602
600ってなにか間違ってる?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:45 ID:WKf2w8T9
571>事故したりして冷媒が一気に抜けたりしない限り
使用に支障が出るほどエアコンのオイルは減らない

>走行時の振動でホースのつなぎ目とかから漏れます。
確かに減っていても冷えるが新車時と冷えがぜんぜん違う。
走行環境にも寄るが7年くらいたった車はほとんどオイルが抜ける。
オイルとガスの割合がずれると冷えが悪くなる。だからオイルもガスも補充するんだよ。


>なぜ補給用のオイルが存在するのですか
コンプレッサーを新品に換えたりしたときに必要だからに決まってるでしょ

>>そんなレアな作業に使うオイルがスタンドやカーショップででかでかと『オイル補給します。』って看板
出すわけないだろ。 仮に減らないオイルを補給してぼったくてたとしたら、
買うのは最初だけでリピーターは付かない。 終いにはぼったくりと噂されて誰も買わなくなる。
そんな商品を大々的に広告しますか?しないでしょ。現に漏れのスタンドは毎年補給しに来る人も
います。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:30 ID:hyOL1lK3
>>603
602ではないが、給油機のそばにないのにどうやって給油が終わるのかと
コードレス給油ですか?そんなシステムはいまだかつて見たことがありません
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:45 ID:y5BPoUME
>>605
>>603じゃないけど、
給油時間なんて車のメーターから予想できるじゃん。
糞するのにかかる時間も予想できるじゃん。

そういうことじゃなくて、>>595は防犯の観点から便所に行くのに鍵かけるべきかと言ってるが、
>>600は止める場所によるという少々ずれた受け答えになってるからじゃないの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:48 ID:YdqihWPS
>>602
>>605

スタンド側からして給油中に、トイレとかへ行くなとは言わん
給油機の空く暇もない位忙しい時に、たかだか10リッターも入らない様な状態で、
車にカギ掛けられて居なくなられると、すっげぇ迷惑
そういうヤシに限って、支払いもモタモタ汁
漏れそうで切羽詰まった状態なら、店長とかに声掛けてカギ預けろよ

ちゃんと文章読め&想像しろyo
マジアフォ? >読解力ゼロ
そもそも客がもたもたするからどうとか言っている時点で
客商売失格だよ。
609592:03/08/01 08:47 ID:k9MoUTAJ
>>596
んなこたぁ分かってるよ(w
「ディラーで見ていただいてかかった費用は全てお支払いさせてください・・」
と涙を浮かべながら言ってきたのはスタンドの所長の方からだよ(w
それ以降もそのスタンドは使ってるが、戦車はいつもサービスになったよ。

>>598
その通り、保険を使ってた。
ディラーに保険屋がきて、燃料ポンプの交換状況(ジャガーのインタンク式ポンプ
は燃料タンクの脱着が必要)を写真に撮って送って欲しい、と言っていたそうだ。
燃料いれるついでに微妙に腹痛かったのでカード渡してハイオク満タンといい
便所に直行。
便所に誰か来たと思ったら
「吸殻ありますかー?窓お拭きしてよろしいですかー?」

とても糞切れ悪かったでつ。
>>604
ホースのつなぎめがらオイルが漏れる?
その車は欠陥だからメーカーにクレーム言うべきだね

ここ3〜4年エアコンの冷えが悪いって入庫してくる車のうちの
何台かはオイルの入れすぎだったよ スタンドでの。
コンプレッサー外して清掃して適量のオイル入れただけで
復活した車も結構ある。
ひどいのはエキパンからリキッドタンクまで交換だけどね

そもそもオイルの補充で冷えが変わるという時点でおかしいと
思わないか?

>7年くらいたった車はほとんどオイルが抜ける
仕事柄解体屋で解体車からコンプレッサー外したりすることも多いが
10年落ちだろうが15年落ちだろうがエアコンの機関が生きてれば
オイルが入ってなかったコンプレッサーは今まで見た事無い


>>611
禿胴
そりゃ経年変化でOリングなり何なりがいかれてオイルが抜けるのはわかるとしても、
フツーに乗っててオイル抜けおこすなんてありえないだろ。
ましてや定期的に補充なんて、それは逝かれてるんだっての。
オイル量の変化なんて故障の診断材料だよ。
抜けてんだったらオイル入れる前に直せって。

でもそんな事知らない人がほとんどだから、GSはお客の無知につけこんで、
いらん物売りつけてるだけの事でしょ?>>604
>>592>>609
非があるのはスタンドなのは明白なんだから何も暴れんでも
話し合いで全額負担させる事は可能だったと思うが。
バイトの小僧の態度が悪かったと言っても暴力ふるうのは
とても良識のある大人の行動とは思えんな。

ウチのスタンドでトラブったモノホンヤーさんのセル塩の時でも、
所長とヤーさんと一緒にディーラー行って、ヤーさんの気の済むまで
点検させて(もちろんスタンドが全額負担)誠意をもって謝ったら
逆にヤーさんが恐縮して、それからずっと手洗い洗車に持ってきてくれてる。

所長が「洗車代サービスしますよ」と言っても、
「アホか。仕事として頼んどるんやからちゃんと金とらんかい」と
絶対にタダで何かしてもらおうとはしない。

こんな事いうと、「タダで洗車すると言い出したのは所長だから」
とか言い出しそうだけど。
そういう風にせざるを得ないように持っていったのはアンタだよ。
たぶんそのスタンドの店員は全員笑顔でアンタに接してるだろうけど、
心の中では忌み嫌われてるんだろうと思う。
>>613
つまり>>592はDQNだと?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:07 ID:3CtQnBU9
普通そんなトラブル起こしたらその店行かないけどな。
店側も2度とかかわりたくないのにいつまでもタダ洗車持ってこられて
影でぼろくそ言われてるだろうに。

だいたい10年落ちのジャガーに乗ってる時点で・・・
>>613
後半意味不明。
>>615

だよね。

>>592 も、その店にはいかないほうが良いと思う。
こっそり、イタズラされてるかもしれんシナ。
>>616
お前もDQNか?前後の文章から推測して意味を理解しろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:53 ID:hyOL1lK3
>>618
確かに分かりにくいと思うよ
やーさんの話のしまつがついてないのに後半部分はいきなり>>592に向けてのレスになってる辺りが
620616:03/08/01 11:54 ID:dr8BWcw/
>>618
>>613は文章おかしいでしょ。

やーさんは恐縮して、それからは、ずっと洗車しに来てくれる。
しかも、ただでいいと言うのをきちんとお金を払う。、といい人そうな表現しといて、
後半、いきなり嫌われてるとかなんとか・・・

>こんな事いうと、「タダで洗車すると言い出したのは所長だから」
とか言い出しそうだけど。

ここが何言いたいのかさっぱりわからん。
621616:03/08/01 11:57 ID:dr8BWcw/
>>619
なるほど。後半は>>592に言ってんのか!

あの文章でよくわかったね(・∀・)
>それ以降もそのスタンドは使ってるが、戦車はいつもサービスになったよ。
無料で洗車ね。

サービス≠タダでの奉仕

そろそろ正確に使い分ける時代が来てるでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:05 ID:y5BPoUME
>そろそろ正確に使い分ける時代が来てるでしょ。
そういうのは時代の要請だったのかw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:18 ID:ucW91Ef+
>>613
ヤクザのいつものパターンです。

トラブルって脅す>
急に優しく化ける。実は良いヤクザなんじゃないか、と思わせる。>
知らず知らずのうちに、なあなあの関係になる>
少しずつ無理難題を押しつける(例 カード詐欺を黙認するさせて共犯にする)>
どんどん利用される(駐車場代わりにされる、洗車で傷ついたと「優しく」因縁つけられる>
お引き取り料(用心棒代、ケツ持ち料)を払うはめになる>
知らないうちにヤクザ傘下のスタンドになる
625609:03/08/01 13:56 ID:k9MoUTAJ
これほどレスがつくとは・・・ちょっと説明不足だったかも・・・
漏れは仰る通り10年落ちのジャガーに乗ってる小市民でヤクザでも何でもない。
スタンドで給油キャップが空いて洗車機の水が浸入したのは、キャップの閉め忘れ
ではなく、車の特性で、ジャガーの場合には(特殊なので)洗車をお断りする事もある
・・・などとわけのわからん言い訳、言い逃れをしてきたのは先方の方(小僧)から。
漏れは外見もごく普通の真面目なサラリーマン風なので、茶髪ピアスあごひげの小僧が
目を三角にして睨みつけながらその様に言えば漏れが退くと思った(のだろう)小僧の
「すみません」の一言もないどころか、このような高飛車な態度に正直腹が立った。
給油口周りのトランク一体が給油口からあふれ出たガソリンでビシャビシャになっていた
ので「拭くものを貸してくれ」と言ったら、エンジンの下回りでも拭いた後のような真っ黒
なウエスでいきなりトランクの周りをゴシゴシと・・・その時、漏れは反射的にその小僧の
太ももにケリを入れた。小僧の行動は明らかに悪意に満ちたものだと漏れは感じた。

まぁケリを入れたのは大人げなかったとは思うが・・・

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:01 ID:ucW91Ef+
>>625
大丈夫。
傷害事件にはならん。
茶坊主には告訴するという概念がない。
627名無し。:03/08/01 14:12 ID:EJoBY5Ze
>>600
同意!一度それで客の車の側面に洗車機が突進した事あったけどね。
>>625
気持ちは分かる。気持ちは分かるけど・・・

後々まで洗車無料にさせてるのが、どうも共感できない。
その時のトラブルが解決したのなら、それ以降は気持ちよく
お金払って洗車してもらったらいいんじゃない?
629625:03/08/01 14:51 ID:k9MoUTAJ
>>628
まぁ確かに・・・
他の人が書いてくれていたが「洗車を無料にしてくれ」と頼んだ事は一度
もない。
「満タン、洗車!」と頼んで返ってくる伝票を見ると「洗車代」が入って
いない。
「あれ?洗車代は?」
ときくと
「いいですよ〜」
と答えるばかり。まぁしかし、そろそろこちらから「ちゃんと金とってよ。」
と言うべきかもしれないな・・・
よし!今度行ったら言おう!
いや、同じ人なんやけど・・・(w

読みにくい文章読んでくれてありがとう。
なんかキツい言い方して申し訳なかったです・・・
631625:03/08/01 18:01 ID:k9MoUTAJ
>>630
いえ、こちらこそ誤解を招くようなふざけた書き方をして本当に申し訳なかったです。
ごめんなさい・・・
>>623
ツッコもうとしてる所はわからんでもないが、「時代の要請」は飛躍でしょ。

では次のネタどうぞ↓
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:00 ID:oH140m6l
というか、なぜそんなにそのスタンドにこだわる?
他のスタンド行けばいいのに。俺なら二度といかないけど。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
635名無し。:03/08/01 20:30 ID:fIgv2AY3
>>634
どこ行くの?
でもさぁ、GSみたいな日常的に行くところって、容易には変えられない
感じがするんだよね。
ミスられても、その後の対応が良ければ逆に好感度がアップしたりする
しね。
637604:03/08/01 23:27 ID:JyRPfLS6
611>
へぇオイルが漏れるのは異常なのか、じゃあ漏れのスタンドに来る客らは
欠陥車ばっかだなwタイヤの空気だって抜けるんだオイルやガスだって抜けると思ってたよ
漏れの車もこの前オイル補充して冷えが良くなったから欠陥車だなw
エアコンはオイルとガスのバランスがいいと良く冷えるから
オイルが減れば当然冷えが悪くなるんだと思ってたよ。

>>637
オイルとエアコンの水を見間違えてるのか??

オイルが簡単に抜けたら道がべとべとになるだろうが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:42 ID:DTiMNxc9
>>636

まぁ,変えようと思えばいくらでも候補はあるんだが…

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:16 ID:5cfM8ssf
638>
はぁ?エアコンオイルなんてもともと100cc前後しか入ってない
それが徐々に少しづつ年間10cc〜20cc前後抜けるんだよ
べとべとになるくらい漏れるわけないだろ。
>>640
んなことは知ってる。

エンジンオイルかと思っただけだ。
ただのまちがえだ。
642山崎 渉:03/08/02 01:32 ID:Id/I+qR6
(^^)
>>641
オイルキャッチタンク付けとけや!!
スタンドでフタ(フュエルリッド)をねじ曲げられたけど、文句言って
なんとか修理代払わせた。でも最後まで文句タラタラで凄く疲れた。
それ以来セルフスタンドじゃないと不安でしようがない。降りて作業を
眺めてる訳にもいかないしなぁ。
>>637
>エアコンはオイルとガスのバランスがいいと良く冷えるから
おまえはその知識でよく客を騙せるな
オイルは潤滑のために入ってるんだよ
エキパンにとってはオイルは不純物なんだ
コンプレッサーの焼き付き等の事を無視して冷えだけの話をすれば
オイルはなくてもエアコンは冷えるんだよ

何度も言うがオイルと冷えは関係ない

>>640
>年間10cc〜20cc前後抜けるんだよ
おまえはオイルとガスの分子の大きさがわかってるか?
10ccもオイルが抜ける頃にはガスは全く残ってないぞ
正常な車で毎年毎年ガス補充するか?

646世直し:03/08/02 10:38 ID:dlQKnf8S


<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
647625:03/08/02 10:50 ID:qWX7V7Ch
>>636
実はそうなんですよ・・・
あんな事があったのですが以降、好感度いいんです。
直接衝突した若いスタンドマンとも最近は笑って話せるようになりました。
昨夜も実はまた行きまして、今度はちゃんと洗車料金を取って頂く様に
お願いしました。何回も「いや、結構です・・」と言われたのですが
「他のお客さんとの兼ね合いもあるし、特別扱いはまずいだろうから・・」
と言いましたら、所長さんが出てきて
「それでは・・・謹んで頂きます・・・」
〜という事になりました。

人間というのは不思議ですよね(笑)
「あの時は大人げない行動をして申しわけなかった・・・」と謝ると
その若いスタンドマンも驚いた様子で
「い・・いえ、とんでもありません、いい勉強をさせて頂きました・・」
と凄く素直だし・・・
そう言えば、昨日気がついたのですが、彼ははいつのまにか茶髪が黒髪に、
あごひげも無くなっていて、なんか好青年に見えて嬉しかったです(w

>>647
けっこういい話じゃん。
叩いてよそ行って、じゃ、なんかむなしさだけしか残らないもんね。
>>645
オイル多いと冷えないぞ
650645:03/08/02 14:20 ID:rxZ+w8TN
>>649
うん 書いた後読み返して思ったんだけどね
関係ないってのはちょっと違うなって
でも不純物って書いたからわかってもらえるかなと

で、ここで訂正
×オイルと冷えは関係ない
○オイルが減っても冷えには関係ない。必要以上に入れると冷えなくなる
651649:03/08/02 15:17 ID:3VWiGx8U
650>
う〜ん、もう疲れた。
多分いくら書いても終わりがありそうもないからもう辞めるわ

でもこれだけはいえるのは、
5年目の漏れの車にオイル補充で冷えが良くなった
お客の車も多数、ガス・オイルの補充で冷えるようになった。
ガスチェッカーやオイルチェッカーで見ても現に減っている。
これだけは紛れもない事実なわけでそれでもオイル・ガスは基本的には
減らないというなら

漏れの地域の車は欠陥車ばっかりだってことだw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:12 ID:UFArObCR
今はオイル&防錆剤(エアコンガスの循環経路に対し)てのが有る
それは確か70cc入りで、それをエアコンの使用頻度が高い人は
1,2年〜3年に補充すればいいと思う
オイルは補充しなくても簡単には壊れないが、補充しないと壊れる事がある
で、漏れのSSでは「壊れる前の予防線」としてオイル&防錆剤を勧めてる
長文スマソ
>651
エアコンの基本的知識はないってことか・・・お前のレスにはトゲがある。
所詮スタンドでエアコンいじってるやつはこの程度の知識のやつか。
おかげで俺ら電装店の売り上げアップに貢献してもらってる

645はもしかして同業者?
>>647
結果的には一人のDQNを真人間に更正させたということか…
時には人間ぶつかりあう事も大切なんだな。

ホントいい話だ…





エアコン関連の話は一向に良い話になってないけどナー
656GSの店長:03/08/02 17:45 ID:wz1jTqGp
みなさんにぼろくそ言われているGSの店長をやっております。
たしかにひどい店もかなりありますね。
昔は油外商品を売らないと人件費が赤字になりました。
私がバイトをしていた頃の店長なんて自分ではなにもしないのにバイトやほかの従業員には
油外商品を売れ売れとしつこくいっていました。
今は楽ですよ。何件か掛け持ちでセルフの店の店長をしていますがただ見回るだけの毎日。
ガソリンを売るだけですむようになりました。
みなさんセルフの店にいきましょう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:40 ID:hstgGCaQ
エアコンのオイルか・・
そもそも漏れると言うことは、どこかに穴が空いているという事で、
オイルが漏れるなら、それ以上にガスが漏れている。
ひえが悪くなって、それがガスの不足によるものなら、
ガスの充填で回復するが、ガスといっしょにオイルが
漏れている場合、コンプレッサーが不調になり、
最悪壊れるので、オイルも充填する必要がある。

ただ、それが毎年必要になるようであれば、
よほどぼろぼろの車でない限りは
修理に出した方がいい。
修理代は5万円以上するだろうし、
完全に直るとも限らないが、
秋になると効かなくなるということもないでしょう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:44 ID:hstgGCaQ
>>656
僕は人嫌いなのでセルフばかりです。
でも、たまに普通のスタンドに行くんですが、
窓を拭いてくれたりするのがありがたいです。

あと、自分で車のことがさっぱり分からない人は
スタンドに行ったほうが、パンクとかに気づいて
くれたりしていいんでないでしょうか?
空気が抜けきってなければパンク修理で済みますが、
たまに手遅れでタイヤ交換になる人がいます。
あと、車検切れもチェックが入るようですね。
659GSの店長:03/08/03 01:07 ID:iGy3TY66
>>
車に乗るならタイヤの空気圧くらい気をつけろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:12 ID:d/Uy5ZLf
>>658
車検切れすら気づかないヤシはそもそも、
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:12 ID:q3xTmx/y
やられた・・・。
家帰って見たら給油口付近にガソリンの後が・・・。
エネオスのセルフつくれ!!
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:38 ID:P+F0ZRqT

折れの車は10年前の軽
スタンド行っても洗車〜とか言われたことない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 06:24 ID:KHLCsZqB
>>547
ポッポってなんですか…ポッポって…
>>660
ついこの間、車検のステッカーが緑で6月の車を見た。別に今年車検取ったなら
普通なんだけど、明らかに古い。漏れはそれを見た後、運転手を見たが、
笑いながら、「まだステッカー貼りなおしてないんだよね」だって。

実は車検切れの車を2年間寝かした確信犯じゃないかと思った。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:07 ID:J4BE5qDc
>>663
マジレスすると 盗む こと
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 08:25 ID:+x1admH7
ポッポないない(ポケットにしまうことの幼児語)(関西弁)
>>666
北海道でも使うべさ>>ポッポないない (w
2ヶ月前に俺がバッテリー交換した母ちゃんの車
スタンドで「バッテリー弱ってます交換しないと止まりますよ」
と言われ何も知らない母ちゃんは交換してしまった
38B19Lが7500円だと
2ヶ月前に近所のディスカウント店で特価1780円だったのに

父ちゃんに話したら頭に来たらしく交換されたバッテリーは
まだ使えるから取りに行くと言っておれと一緒に一路スタンドへ

その時はまぁ最終的には母ちゃんが換えてくれって言ったんだし
しょうがないなと思ってました スタンドであの場面を見るまでは     つづく
スタンドに着いて父ちゃんが、ピットで作業してた兄ちゃんに何やら話してた
俺はこのときまだ車の中でテレビ見ながら待ってた
ちょっとしてからピットの方を見たら父ちゃんが真っ赤な顔ですごい剣幕で
スタンドの兄ちゃんに怒鳴ってた。
何事かと思って見に行くとなんとスタンドの兄ちゃん
俺の母ちゃんの車から弱ってると言って外したバッテリーを
自分の自家用車に付けてたそうな。まさにその交換作業中に父ちゃんが
やってきたらしい。

なぜスタンドの兄ちゃんの自家用車につけようとしてたバッテリーが
母ちゃんの車から外したやつだとわかったのかというと、最初スタンドの兄ちゃんも
ちがうと言い張ってたそうだけどバッテリーの側面に父ちゃんが白マジックで
15年5月って交換した月を書いてたんだと。

ちょっとひどいと思った出来事だった
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 09:49 ID:T0bQv7NT
>>669
そりゃもうぶち切れて(・∀・)イイ!だろう
漏れなら即店長呼べ&賠償コースだよ
訴えたら勝てるんじゃないか?
悪徳商法みたいもんだろう、不安を煽ってもの買わせるなんざ
しかも交換したのがえらい最近だね

訴えないから、
すまん、変な所で送信になってしまった。

訴えないから○○よこせと…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:53 ID:J4BE5qDc
>>669
悪質だな。
店の名前曝せ!!
>>668
>>669
ちょっとひどいと思う前に、日本語をもっと
勉強しましょう。
文章は推敲の上、句読点をキチンとつけましょう。


0点
>>674
お前も改行が変だろ
>>674
荒らしでも何でもないスレタイにそったネタを
提供した人間に0点って・・・。おまえは何様なんだ

その前に他人のそんな細かい所をつっこむなら
自分の書いた文章も完璧にしないと恥ずかしいぞ
674は初心者のキモヲタ君だからあまりいじめないでね(はあと
>>674はGSのDQN店員なのか?
内容的にはスレタイに沿ってる話に「0点」なんて言っちゃって。(w
釣られ杉
だからさ、、、、
藻まいらスタンドってのは誰でもバイトで雇ってくれる駆け込み寺なんだよ
それを考えれば店員の程度も分かるでしょう
とにかく信用してしまう方が悪いんですよ
>>669
そんなことより、その後どうなったんだ?
気になって気になって・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:03 ID:eWfxadKG
おれも部品に名前書いておこかなー(引っかき傷で)

オイルエレメントとかバッテリーとか。。。
>>682
でもさぁ、作業する前に「廃棄する前に、交換した部品見せれ!」って言っても、ちゃんと見せてくれるかなぁ?
すっとぼけて(あえて「3歩歩けば物忘れなDQNに(ry」とは言わない)「廃棄しちゃいますた!」とか言いそうだけど・・・・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:20 ID:enkuFEy2
>>682

まるで小学生の鉛筆のようだ(笑


何処でも売ってるような部品を使うから流用されてしまう。
今回のケースはドライバッテリーを使う事で防げます。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:53 ID:Jk2xmdDN
交換した部品に交換日を印字したテプラをペタペタはったエンジンルーム見たことあるなぁ(w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:54 ID:BMWMqHIA
近所の行きつけのガソリンスタンドでトラぶりました。
こうゆう場合皆さんなら今まで通り通いますか?

ちなみにトラブルの内容はバイトがミスして指摘したら
店長?が逆切れっぽく対応してきました。
688名無し。:03/08/03 20:57 ID:UrghiE7+
>>687
詳細を話さないとわからん。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:57 ID:OxV4xDCp
スタンドで給油以外のことするのが間違い。
>>687
キミは自分に不利なレスがついたら、情報を小出しにするのかね。
>>669
悪質だな。
店の名前曝せ!!
>>669
悪質だな。
店の名前曝せ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:02 ID:B59VeQuF
>>687
IDがBMWMqHIA・・・



紙ハケーン!!!
>>693
ほんとだ。
>>693
漏れはスタンドでバイトしてるんだけど、客のバッテリーを
自分の車に付けたことあるよん。
ある日、若いネーチャンがスタンドに入ってきていきなり「バッテリー交換して下さい。」
漏れは当然断ることなく作業をしました。作業終了後にバッテリーを捨てようと思ったら
異様にきれいな事に気づき、チェックした所、『正常』と出ました。
慌てて、ポッポに入れました。

ちなみに『バッテリー交換』した事は事実だからね。
実は交換してなかったとかいうオチは無いです。
>>695ですが、何故>>693としたのかは不明です。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:36 ID:dPkUMmby
>>695
自分から交換してと言ってきたんだから問題なし
欲を言えばバッテリーチェックして正常ですよと言ってあげればなおよい
まぁ、普通チェックしないけど
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:38 ID:PgcSqR+c
>>695
客も満足してるし、店も商品が売れて満足だし、君も満足してる。
素晴らしいではないか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:41 ID:CUiBpOfp
>>695
それは上のケースとは全く違う。
おまいのはみんなが満足して平和的解決がなされている。
上のは詐欺まがいだからな
バッテリー上がりでJAF呼ぶと、
「充電しましたが、このままエンジン切らずにGS等へ行ってバッテリー交換してください」
と言われるらしい。
>>695のおねぃちゃんもそんなクチじゃないかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:47 ID:ufzTcnnI
詐欺まがいじゃなくて詐欺だろ・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:51 ID:NrGShffd
>>700
一度あがったバッテリーは、充電しても、
ある日突然死するそうな。。。まあ、したんだが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:52 ID:sKOFUnzx
バッテリーって自分で交換しないの?
>>695です。
まぁ全ての人が満足したんでよかったと思います。一応漏れの車の
バッテリーが『異常』と出ていたので、まさに渡りに船でした。
GSのバッテリーチェックって、結構辛口の評価みたいだから、
正常と判定されたということは、一年も使ってないんじゃないかなぁ・・・。

>>702
突然死してもいいように、ブースターケーブル積んでます。
なぜなら、交換前のバッテリーは三日間ぐらいエンジン掛けないと
セルが止まりそうだったんだよ・・・。

>>703
基本的に女性は自分で交換しないと思われ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:02 ID:yz+ntlC4
この前,オートバックスでバッテリーを棚からレジまで運んで初めてこんな重たいものだと
知った…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:48 ID:PgcSqR+c
白くカルシウム(?)を吹いてきたら交換時期だな。
あとバッテリー液を補充するためのキャップが付いてるのなら
キャップを外してタオルで拭いて黒いのが付いたら交換時期とか。
毎日乗ってると余裕で3〜4年くらいは持つよ。
早めに交換したバッテリーもそのままリサイクルにまわさず
友達の親父さんの実家で農機具用として再利用してもらってる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 07:03 ID:qYSVJtSG
>>703
自分が住んでる地域ではバッテリーはゴミ収集してくれないので仕方なく
カー用品店でやってもらってる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 07:24 ID:w3lnyg3q
>>707
俺も。
そういう奴多いのでは。
709元スタンド勤務:03/08/04 08:19 ID:Kowu6GkC
>>705
そりゃあ、鉛と硫酸ですから。

>>707
たぶん自治体で回収しているところは
ないんじゃないかな。
GSやカーショップなどに専門の業者が回ってきます。
バッテリーはじつはリサイクルの優等生。
100%に近い数字で回収、再利用されています。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 14:17 ID:4N38Peam
叔父がバッテリー換えておいてくれって、頼まれたことがあるけど
ボンネット開けてバッテリー型番見たら5秒くらい呆気にとられた。

115D31L

ブースターでも何でも使って、無理にでもエンジン掛けてGSなり
ショップに自走すれば良かった。

ショップから2KM、徒歩で持ち帰ったら腕がバカになってた。
>>710
昔、漏れの車(40B19)で、友人のディーゼル車(ルシーダで、バッテリーは95Dくらい)の
エンジンをかけようとして、ブースターケーブルで繋いだ後、
セルを回したら、漏れの車がエンストしますた。

結局漏れの車を空ぶかししまくりながらセルを回したらやっと回って、
エンジンがかかりました。30分以上苦戦しました・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:13 ID:ejyCPm8K
>>711
やり方が悪い!
>>711

バカだなぁ。
ケーブルを繋いだまましばらく放置。オマイの車はアイドリング。
ちょっと充電できたところでセルをまわせば良かったんだよ。
繋ぐと同時にセル。なんてよっぽど小さい車の時だけだよ?

まぁ、次は注意しなよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/04 17:03 ID:zQiEomGk
>>713
その方法は間違い
国産車なら、プラスはバッテリーに繋いで、
マイナスはエンジンの金属部分に
これで一発始動
ショートさせないこと。
バッテリーの近くで火花を出さないこと。

以上。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 17:08 ID:6+HHb6ok
細いケーブルしかなくて、小型車から大型車にジャンプする裏技。

細いのでも二本あれば、二本つなぐ。(゜д゜)ウマー!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 17:24 ID:SJXz8u9P
緒行無情 たとえ この身 朽ちようとも 我が暴走人生 悔いわ無し
718713:03/08/04 17:25 ID:27srkGYK
>>714

はぁ?俺がいってんのは

大容量バッテリーがあがったら、
しばらく充電させてからセルを回せってことだよ?

細いケーブル、小型車→大型車の時には
一発始動できるわけないだろ?

> セルを回したら、漏れの車がエンストしますた。

こうなるから一寸マテ!と言ってる訳だ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 17:32 ID:6+HHb6ok
>>718
ダイジョブだよ。みんな>>714のレスには??と思ってるから。
それ以前に、ここはバッテリースレではないわけだが・・・
7211:03/08/04 19:20 ID:ll43oyT/
市内にセルフ無いんだよなあ・・・田舎だから(つД`)
隣の市まで行けばあるけどそこに行くまでに価格差分ぐらい燃料使うから意味無しw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:02 ID:eZruOPGG
>>721
近くにあるGSで問題なければ別に良いのではないかと思うがどうか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:22 ID:CUiBpOfp
>>721
油外に手を出さなければ基本的にフルサービスで何の問題もない
但し店員がDQ(ry
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:42 ID:ZV34klrT
>>714
車を知らない人でも知ってる話を教えてやろうか

スターターとかって唯の銅線の塊
銅線の塊      =抵抗が少ない
抵抗が少ない    =電流がどかっと流れる
電流がどかっと流れる=電圧落ちる&バッテリーしんどい
バッテリーしんどい =エンジンかからないからって、何度もスターターを使わない

OK?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:43 ID:9J0RHKZd
へぇ〜 へぇ〜
アイドリングで充電されるのですか?
727元スタンド勤務:03/08/04 22:35 ID:SOcEMMQH
>>726
されます。
近年の車は電気に依存するところが大きいので、
オルタネータープーリーの小径化などにより
低回転でもかなりの量を発電しています。
雑誌の記事のうろ覚えなのですが、2000rpmぐらいで
定格の90%以上発電すると書いてあったので
アイドリングでも30〜40%ぐらいは発電していると
考えられます。
ですから電装品を使わなければアイドリングでも
バッテリーに電気は十分蓄えられます。

(ちょっと詳しい人なら知っていることですが)
ちなみに回転数が上がった場合でもレギュレーターICにより
充電が制限されるので、オーバーチャージになることはありません。
(オーバーチャージになる場合はレギュレーターが壊れていると考えられる。)

あんまりガソリンスタンドに関係ないのでsage
>>727
>雑誌の記事のうろ覚えなのですが

まさかヤングオートじゃないよね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 03:23 ID:TdWbIAhD
エンジンのスターターを回すときは、
その車に搭載されているバッテリーの性能が必要です。
いくらエンジンを高回転させても、発電機の能力が違います。
発電機もバッテリーと同様のランクです。

つまり、ランクが上のバッテリーが積んである車が干上がってる場合、
その車のバッテリーに充電してエンジンを回さないといけません。
完全に干上がっていると、少々充電しても十分な性能は期待できませんが、
そこは、補助のバッテリーとオルタネータからの供給があるので大丈夫。
せっかくランクの低いオルタネータがあるので、
エンジンスタートせずにそのひ弱なオルタネータで時間をかけて
十分充電した方がバッテリーへの負担が減ります。
まあ、とりあえず1分も充電すればエンジン始動には十分ですが。

エンストするのは、プラグに十分な電気が行かなかったためでしょう。

マイナスをエンジンフックにかけろとは、ブースターケーブルの
説明書に書いてありますが、バッテリーで十分です。
通常はバッテリーからの配線のみでスターターを回しているからです。

あと、あんまりバッテリーがぼろくなりすぎると、
エンジン始動直後にケーブル切ると、エンジン止まります。

>>710
押しがけ
先日、漏れが夜中に近所のセルフで給油をしてると、
隣のブースで客と店員がもめてる声が...
携帯缶への給油はセルフスタンドではダメだから、
他の店で給油しろとの事だ。

よく考えたら、その店員が携帯缶に給油をすれば、
問題無かったと思うのだが、危険物取扱の免許を
持ってても、セルフではダメなのかな?
それとも店員が無免許だったのか...

今回は漏れが直接の被害を受けた訳ではないので
どうでも良いが、他にセルフで拒否された人いる?
今まで数十件回ったけど、1度も拒否された事無いのだが...

教えてスタンドマン!
>>729
>マイナスをエンジンフックにかけろとは、ブースターケーブルの
>説明書に書いてありますが、バッテリーで十分です。
>通常はバッテリーからの配線のみでスターターを回しているからで

おまい何か勘違いしてるだろ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:57 ID:EIa49MHg
>>731
>>729の文を見ると夏を感じるね(藁

スレ違いだけど晒しage
733便乗:03/08/05 09:05 ID:WwvRckvZ
>729
痛いねえ・・・

化学の知識が厨房並。
>>731
ブースターケーブルをエンジンフックに掛ける
理由がわかりません。なんでバッテリーの−端子じゃだめなの?
おしえてくらさい。
735734:03/08/05 09:08 ID:QTR/jvHJ
水素発生でアボン以外に理由があるのかえ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:12 ID:VRrNe8yJ
>>727
電装で過負荷になっていないときの低回転アイドリング時(1000rpm以下)は通常
放電と聞いたことがあるがどっちが本当なんだ?車種によっても違うかもしれんが。
もちろん、しばらくしてバッテリー容量が減ると回転数が上がって充電されると
おもうが。
>>736

バッテリーあがる → ケーブル繋いでエンジン始動
  → しばらくアイドリング放置 → 復活!

ってパターン多いから、基本的には充電じゃねぇ?
ライト・エアコン・熱線が入ってなければね。

>>735

ボディアースに繋いでも結局バッテリーには
充電されますので、もちろん水素は発生します。
ただ、−端子に接続すると、通常の想定以上の
電流が−のラインに流れますので、これを嫌っているのかと。

ま、+にも流れるんだけどね。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:51 ID:lF976PVn
>>737
ブースターケーブルをマイナス端子に直接繋がないのは
ケーブルと端子を接触させようとした瞬間に、電気火花が飛んで
引火する可能性を嫌ってるに決まってるじゃないか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:41 ID:aQELlLjA
だからオメェラバッテリースレ行けってーーーーーんだよ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1052447130/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:47 ID:c4GjNngD
>>730
セルフSSの条件では車以外の揮発油給油は認められないそうだ。
もちろん危険物の免許があっても禁止だそうです。
全石って新聞みたけど、後何年かするとレギュラーが150円時代がくるらしい、
しかも石油連は過剰なサービスや整備を一切やらず、燃料を売るだけで
黒字経営出来る環境にしていくとの事だそうだ。
実際、自動車販売業界からの圧力も強く、車検や整備を車屋(大手ディーラー)に
回して車屋市場の活性化に繋げていきたいんだそうで。
現段階で、車屋も新車売ってもあまり儲けない、ガススタも燃料売っても儲からない。
双方の負点を解決するために、両者間で話し合いが始まってるらしい。最低だな!
>>739
厨房のにわか知識じゃ出入りできないからここでやってんだろw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:56 ID:VPEP0H9a
>>710
おまいも大変だったなあ。
おれは70ランクルで95だったけどロジャースの売り場から駐車場までで
腕がバカになったよ。
>>740
スタンドで整備をしなくなる→スタンドからリフトが無くなる→バイトとしては相当困る!
スタンドで整備する奴はDQN。
スタンドの奴もたいていDQN。
DQNとDQNで成り立つようにうまくできてるんですねー。

でもスタンドって物安く手に入るからなぁー。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:47 ID:65XeVchM
>>744
DQNとDQNの狭間で日々痛めつけられている車がかわいそうだ・゚・(ノД`)・゚・
746710:03/08/05 17:58 ID:lF976PVn
>>742
だいたい、自宅から200m程度の所にあるガソリンスタンドで
115D31Lが、たまたま在庫有ったけど3万円超の値段が
付いていたのが頭にくる。

なんで、3割以上もショップ販売物より高いんだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:28 ID:c4GjNngD
ガソリンが高くなるのが一番心配だ。一応知り合いが店員なので、社割りで入れさせて貰ってるけど。。
ちなみに最近のセルフはリフトが無い所もあるんだって。某コスモの話しだけど
実験的に整備関連は全てディーラー外注でやってるらしい。水素スタンドなんて一切の整備もやらないらしい。
ガソリン代が上がれば、ガススタから商品が消える日も近いんじゃないかな?
結局は消費者の懐が一番打撃を受けるのだが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:11 ID:5q7yH/dp

3年間ノーワックス 新型ポリマー

http://www.aisha.co.jp/04.htm  逆転の発想 雨で汚れを洗い流す
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:27 ID:YrUb63mg
スタンドでオイル交換もしなくなるてことか?
修理屋勤めの俺にとっては客増えてありがたいが。
750元スタンド勤務:03/08/05 21:34 ID:EdI3WwPX
>>728
たぶん自動車工学かオートメカニック。
オート・メンテナンスだったかもしれない。

>>746
うちのスタンドでもそのぐらいの値段だったかも。
たぶん仕入れ値はその55から60%ぐらい。
だから物はいい物なんだけどね。
(ユアサの一番高いグレードのやつでした。)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 02:51 ID:qIWhq2mr
叔父、115D31L・・・
その車はユーノスコスモでつか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 04:07 ID:SJguqR/F
ランクルとかじゃないの?
753710:03/08/06 10:59 ID:gS52P1x6
>>751
カルディナ。

2リットル級FFワゴンでそんな物使ってるクルマがあるなんて
思ってなかった。スキーなど行きもしないのに、寒冷地仕様
ディーゼル。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:04 ID:gS52P1x6
>>750
仕入れ値が高ければ品質がよい物と限らないでしょうに。

勤務先で使ってるトラックに使用してるバッテリー、
145F51(GS製)だけど、1個15,000円くらいで部品商から
納品してる。
>>754
バッテリは割と値段と質が比例すると思うよ。値段つーかむしろ重さかw
ただ質の差がどの程度実感できるかが微妙だけど。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:33 ID:SJguqR/F
>>753
寒冷地仕様のディーゼルならそんなもんだな。
757名無し。:03/08/06 15:07 ID:kMnZ2gMx
昔のシャレードディーゼル(1000ccDT)も85Dシリーズが純正で使われてたよな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:59 ID:UoJhqceU
既出だったらスマソ。
従業員が車に乗って洗車機に入れるタイプのスタンドでは洗車頼まない方が良いよ。
自分の車じゃないから扱いが荒くて、車が完全に停車するまえにPに叩き込みます。
車がホントかわいそうだったよ。
給油口からガソリンが溢れるのは日常茶飯事。窓拭き用タオルでガソリンを拭き、それでまた窓拭いてます。
あとは、従業員割引。ちょいとスレ違いだけど単価はいくらでも変更できるのよ。
記録は残るけど、いちいちチェックなんてしてないし。フリーターのバイト長らしき人なんて
レギュラー68円で給油してますた。
一度スタンドでバイトすると怖くて行けないよ。今はセルフで給油してます。
>>758
ただ単にそのスタンドがDQNのすくつだっただけなのでは?
>>749
かもね。現金チェックでピッタリ合うこと無かったし。7000円も合わないこともあったっけ。
フリーターばかりだったし。社会への些細な反抗かw

でも、ぱっと見じゃDQNかわからない容姿だからね。そんな店もあるよ、と。

「すくつ」じゃなくて「そうくつ」では?
釣られて見ますたw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 17:58 ID:Kwv57bLm
>>759
巣窟(そうくつ)
とあるSS、モノスゲーぜ。
あー、名前晒してえ。晒すと犯罪だもんな。
ったくやり切れねーぜ。危うく車両火災で焼死。
ナンマイダーてか(w
皆さんスタンドに期待しすぎなんじゃないの?
自己防衛の世の中ですよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:23 ID:Ujb7MsxU
>>762
一部伏字で晒せ
>>764

さてな。どないに伏せよかの。(w
すくつもそろそろ死語か。
ガイシュツはまだ生きてるがそういえば最近キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
とかいうやつも見なくなってきたな。
>>766
新車情報のスレ行ってみろ





乗り込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
768GSの店長:03/08/06 21:53 ID:Xsqz/w7C
バッテリーメーカーの新○戸の奴に聞いたことだけど、
バッテリーはいまだに品質が一定しにくいそうな。
たしかにあたりはずれがあるんだよね。
769ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/07 00:00 ID:3aCAme7h
>>768GSの店長さん

まじですか。そのせいなのかなぁ。。。。
4月に交換したバッテリーがここ数日、不調です。
昨日自動車用品店でピットへ入れるときにエンジンかけるのに数回失敗。
バッテリーチェック(負荷テスト)でも11.1vだったそうな。

バッテリーチェッカー刺しました。
走行中はフル充電を刺します。

速度が落ちると容量やや減少〜かなり減少を刺します。。。。_| ̄|○
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:06 ID:ZNdoWVbg
クレーム処理で新品交換OK
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:52 ID:ZhfPGrWw
>>762
事実なら伏せる必要はない。
俺のバアサンも昨日やられていた。
家に帰ってみると、車庫が妙にガソリン臭い。
携行缶の蓋か?とも思ったが、違う。
電気を点けて匂いを辿って行くと、バアサンの車の下にシミがありそこから臭う。
潜ってみると、タンクから染み出て漏れていた。
良く聞くと、昨日ガソリンを入れたとの事。
タンク容量50Lなのに、なんで58.7Lも入るんだ。
入れた場所は、某オレンジの看板。
さぁ、今日から俺には祭りになりそう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 04:55 ID:6SZRFWIe
一番腹立ったのが、免許取立てで車も新車のときで、
京都までドライブしてそこのGSで給油した時に
水抜きザイを2本入れられたことかな。

お客さんこの車水抜きはいってませんよねえ、いれといたほうが
いいですよおっていわれて、いわれるがままに2本挿入。
1200円取られた。

後でわかったが、コーナンなんかで198円とかでうってる
みたい。しかも、入れられたかどうかなんてわからんし・・・。
とにかく、むかついた。

それからはガソリンスタンドでは何もいじらせたりしてないな。
っていうか、最近は近所にセルフが出来たので底で入れてる。
金払うときだけ店員と会話するだけだから、余計なこと気にしなくて
いいね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 05:03 ID:6twwIU6w
>>768 769バッテリーの質が安定しないのは知り合いの会社のせいかもね(w
新○戸には今は納品してないが、昔は酷い物を売りつけてたっぽい。
多少高いがパナソニックのバッテリーは信頼できるらしい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 06:17 ID:sNjHrrLJ
ガソリンスタンドでパンク修理してもらったんだけどタイヤ代えた方がいいかな?なんかばーすとしそうでこわい
776GSの店長:03/08/07 07:37 ID:4NpbLzlN
ガソリンスタンドはこんなに評判が悪いのにどうして大問題にならないのかね?
うちは全店セルフに変えちゃったから問題が起こらなくなったけど。
まあセルフにして増えた事故は洗車機かな。
よく壊されるね。なれていない人は気をつけたほうがいいよ。
セルフ洗車機は間違えるとタイヤを破裂させることがあるから。

>>774さん
そのとうりです。まあ日○ブランドになってから昔ほどひどくはなくなったらしいです。
パナはいいかもね。
昔、ロードスターに乗っていたんだけど、あれは密封型だったんだよね。
そのバッテリーが純正(メーカー忘れた)とパナしかなくて比べてみたんだけど
パナのほうがよかったよ。
777無名ドライバー:03/08/07 08:00 ID:f7uvMKtN
給油口をきちんと閉めてもらいたい。
ちょっとチカラ入れないと駄目なんだよ。毎回窓開けてアドバイスしなければならない。
ひどいのになると半閉めのまま見送りにかかるので油断できない。
ちょっと古いけど一応国産車ですよ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:15 ID:NWfpbBhh
近くに可愛いコがいるスタンドがあるが、
そのスタンドの燃料の質が噂によると良くない。
どうしたもんか・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:27 ID:bD9Cchf/
>>740
最高だな、まじ最高!
780元スタンド勤務:03/08/07 08:51 ID:G9MHJ0QW
>>775
修理箇所からエアが漏れていないのなら
特に問題はないかと。

トレッド面(地面に接する部分)でしょ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 09:01 ID:HsMh2IrS
>>773 漏れは量販店で何本が安売りの時買っておいてトランクの中に常時積んでいたよ、それでスタンドで水抜き剤販売攻撃に備えていたよ。
ガソリンの質がスタンドによって違うって話はわりと聞きますが、
日常利用で影響出るほど変わります? と言うのも、いつも行って
いるシェルのスタンドで入れた直後から、何か走りが苦しそうに
なって、今度は近くにある高めのスタンドで入れたら、元に戻った
んですが。

車は軽ターボで、いつものスタンドは94円/l。こっちの相場から言えば、
平均的な価格です。高めのエネオスは98円/l、ともにレギュラーです。
783775:03/08/07 09:17 ID:l8RaRC4A
漏れが消防の頃(10年ほど前)の話なんですけど、GW中にチャリで片道15キロ
位の遠出して、遠出先でチェーンが外れた!連休で自転車屋はしまってるし、
金もほとんどなかった。で、何を思ったかガソリンスタンドに入って見た。
ひとつ目のスタンドは突っぱねられたが、二つ目のスタンドでは、店員2,3人
掛かりで15分くらいかけて直してくれた。専用の器具とかなかったみたいで、みなさん
とても苦戦しておられたご様子。「いいよタダで。帰り気を付けてね。」
といって、タダで直してくれた。
会社名は失念したが、あのときの福岡市内のGSの方、感謝です。
−若干スレ違いの話題だが、こんないいヒトも稀にいるということを
知っていただければと思いまして。
784783:03/08/07 09:26 ID:l8RaRC4A
783の「775」は別スレの名前の消し忘れで、
本スレの775氏とは別人です。スマソ。
>>773
むかついた、なんて子供じみた言い方してんじゃないよ…。
免許もってんだから、それなりの年齢なんだろ?
君がYesと言わなきゃ水抜き剤も入れられなかった。
まさか、勝手に入れて勝手に伝票に付けたわけじゃあるまいし。
むかつくのなら、自分の無知無能にむかついとけ。

そんな話に共感されると思ってるのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 12:52 ID:ZAQFqShF
でもさぁ〜
スタンドは信用出来ないって気もするけど、セルフじゃちょっとした面倒臭い事頼みにくい気がするんだよなー。
チェーン巻いてもらったり、パンク直したりね。
セルフしか行かない人はどーしてんの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 13:12 ID:OUo8XTJi
普通は自分でやりますが?
>786
>>786
タイヤ屋に行ってんじゃないの?
チェーン巻いてもらうのって金かかるの?
自分でしかやったことないんでわからないけど
タダじゃやってくれないよなぁ。
でも金払う位なら自分でやるよな。別に特別な道具もいらないし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 14:22 ID:gJKvyNHV
>>786
市原市白金町のコスモのセルフはタイヤ売ってたり油脂類の交換やってたりするよ。
セルフって部分以外は普通のガソスタと同じ。

三井のセルフはどうだったかなぁ…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:08 ID:fdZGYACn
寒い雪の日に自分でチェーン巻くのって面倒臭くない?
2、3千円でやってくれるならその方が良くない?
792名無し。:03/08/07 17:17 ID:h3Il1WUB
>>791
でも慣れれば5分以内で装着出来るよ。2千円は高いけど1千円だったら考えるかも。
チェーンなんて巻いてもらえるの初めて知ったよ、
ずっと自分で巻いてたから
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:49 ID:gJKvyNHV
…チェーン巻いてもらうというのはどういう状況なのでしょう?
自宅から出られるのに、外出てからチェーンが必要?
ノーマルタイヤでの話なんですかね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:59 ID:3BukdwE9
>>794
遠出っていう言葉の意味分かりますか?
冬に太平洋側から日本海側に逝けばおおいに起こりうる事ですが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:06 ID:QaASUmQS
>>783
漏れも同じようなことがあったよ。
797_:03/08/07 20:06 ID:9txbd+KS
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:49 ID:oeFk+eCe
日本海側へ行くのがわかってるならスタッドレス履けよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:12 ID:3BukdwE9
>>798
太平洋側のヤツは持ってないやつ多いんじゃないの?スタッドレス
普段使わないでしょ?
結構雪が降った名古屋(今年正月か去年正月)を高速下ろされたため走った事あるが
あまりはいてるやつ見かけなかった、信号に突っ込んでるヤツとかいたし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:15 ID:/OS+mIE2
熊谷の407号の警察署方面左手にあるJ○M○系のセルフスタンドの
60過ぎっぽい背の低い首からバック下げてる従業員の親父!!!

営業者や公用車や高級車には笑顔でペコペコ挨拶してるくせに
普通の乗用車やグレードの低い乗用車には挨拶もせんで
ジーッと冷たい視線で給油を眺めてるんじゃない!!!

お前らガソリン売ってるんだろ?車のグレードで客を判断してんじゃねえ!
明らかに態度が違いすぎる!こいつが居る限りこのガソスタにはいかん!

やり方がわからなそうな軽のおばちゃんが聞いてるのに、聞こえないのか
無視なのか冷めた顔してボーッとしてやがった!!!
お前の仕事は何なんだ?両替か?
ここは現金入れた分だけカードに残りの金額分が移ってお釣りも出ない。
領収書さえも出ない(自分で書く)。
札しか使えない!そのくせ洗車は小銭オンリーときてやがる!
オイル交換もしてない。

早く近くにセルフ出来ないかな。
知人にゴルフ3乗ってる奴がいるが、フュエルリッドが手動なのを知らない
店員が多くていつも給油口お願いしますと言われるそうだ。
802794:03/08/07 21:31 ID:gJKvyNHV
>>798
まったくだよ。だから >>794 では
>ノーマルタイヤでの話なんですかね?
と書いたのに。読解力の無い奴はこれだから困る
福岡のK石油での出来事
2件とも洗車を頼んで店内に入っている間にやられたこと
勝手に点検してATFが真っ黒だと言って紙に一適たらして持ってきた
目の前でもう一回やらせると奇麗な飴色だった。(福岡市内の某店)
俺がトイレに行っている隙にクーラーガスを大気放出させてトイレから
戻ってくるとクーラーガスが入ってないから補充しませんか?ときた、
嫁が目撃してたんでその場からK石油の本社に電話して当然タダで補充させた。
(福岡南部の某店)
一回目は馬鹿なバイトがEGオイルと間違ったかもしれんと善意に解釈して
見逃したが2回目はあまりに露骨だったんでそれ以降はK石油へは行ってません。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:10 ID:RNwxNZpO
そんなとこ2度も行くなよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:14 ID:/OS+mIE2
>>803
凄いな、、本当なら晒していいんじゃね?
もち伏字有りで。
被害者多そうだなそこのスタンドは、悪質すぎる。
>>805 本当だよ
福岡の人ならK石油ですぐにわかるはず。
Kは元売の名前じゃなくて販売店のイニシャル
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:13 ID:dx1zCEV5
>>799
自分も名古屋だが持っている。
でもボード、スキーをやらない香具師は持っていない方が多いね。
行く回数少ない香具師も・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:18 ID:natLSwlt
>>807
新潟でも持ってないオヤジ知ってます。
直結4駆にすると、雪道もガンガン走るそうです…。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:32 ID:FWYADKqN
関東では雪が積もるとカーショップ、ガソリンスタンドで
オイルショックの時のトイレットペーパーの如くチェーンの
争奪戦が行われる事がある。
ガソリンスタンド持込みの作業が特に多くなる。
滅多にない稼ぎ時。
810BT:03/08/07 23:44 ID:B0E/Fpmm
>>809
スタッドレス+ホイルも売れる。解氷関係ケミカルも売れる。
ついでに板金・塗装修理も増える。
「雪が降れば車屋が儲かる」
>>799
漏れ、九州で育ったが、東京行くまでスタッドレスタイヤの
存在を知らなかった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:10 ID:4pbzuPij
>>801
それは別に仕方ないんじゃない?
813元スタンド勤務:03/08/08 00:20 ID:oUmqtVix
>>801
外車は多いね。
ドイツ車はほとんどそうかな。

>>808
走るけど、止まらない。
>>801
Fitも手動なんだがまだ言われたことない。
チョト寂しい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:37 ID:R56Ylvba
>>809
南関東だろ?

千葉県市原市の住人だが、雪の日はノーマルタイヤのみの馬鹿が特攻してくるから
怖くて車つかえねーよ。板金屋が儲かるのはそのせいだ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:47 ID:scniTb6Q
>815
ピンポーン!!
隣の隣の市ですよ。
817729:03/08/08 01:12 ID:S/eASYC1
>>733 >>738
そうか。引火を嫌ってだったのか。
毎日のようにやってるが、
過充電以外で引火したことないな。
危険なのは充電中か、取り外すときでしょう。

20A以上で充電しつつスターター回したら
バッテリーが爆発するよ。
爆発自体は、単なる破裂で、
すぐそばで直視してない限り大丈夫だけど、
希硫酸を浴びるし、流れ出して機械が壊れる。

そもそも、これから充電しようとするバッテリーからは
引火するほどの水素は噴き出してこないんだけどな。
さすがに、そこまでは習ってないか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:30 ID:Y5b3lPdM
816>ひょっとして茂原か?

803>千葉県にもK石油が最近増えてきたな。
うちの近所にある茂原のK石油は結構いいよ。スタンドの癖に民間車検場だし。
空気圧とか見てくれるから手が汚れないし、油外も結構安いものがあるしな。
タイヤなんかはカーショップより安かったのにはびびった。
あと、昼間いるギャルっぽいねーちゃんが微妙にかわいいw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 03:46 ID:scniTb6Q
>803のK石油 販売店 キ○セキ?
>818のK石油 元売  九○石油 
の予感
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 04:10 ID:vSMIbJUR
女には自己厨が多いから。
821818:03/08/08 05:32 ID:Y5b3lPdM
K州石油でつ
>>815
まぁねぇ、あの辺は滅多に雪降らんし、降っても積もるのは稀だからね。
ワザワザスタッドレス買うヤシは多くないだろうし。
823ななし ◆HIVbrlMx2I :03/08/08 08:43 ID:g0NgPWyE
>>800さん

ホンダプリモの近くの軽油ありませんのとこ???
だったら機会があったら逝ってみようかと思っていたがやめておこう。

そのまま熊谷警察署の交差点を通過して140号に入って左側のMobilセルフが(・∀・)イイ。
月一くらいでティッシュ配りもしている(20L以上で3箱、以下で1箱)。

ティッシュ配りしてるときだけ逝ってるw
>817
外す時は危なくないのか?
それに備えて繋ぐ時にバッテリー以外の同電位につなぐのではないのか?
過充電で引火させるような危険人物は出来る防御はしておいたほうが良いかと・・・

あと一つ聞きたかったのだが、
>マイナスをエンジンフックにかけろとは、ブースターケーブルの
>説明書に書いてありますが、バッテリーで十分です。
>通常はバッテリーからの配線のみでスターターを回しているからです。
とはどういう意味なの?
エンジンフックに繋いだ方が電圧降下が小さいの?アースがあってマイナス端子と
エンジンフックは同電位だと思うから、十分もクソもないと思うが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:37 ID:s8sTolpc
>>824
オレもマイナス端子につなぐけど、バッテリー付近で火花が出るのは気持ちよくないからねぇ。
>817、もういっちょ質問
>20A以上で充電しつつスターター回したら
>バッテリーが爆発するよ。
ホント?マジでこれ初耳なんだけど。
どう言うメカニズムなのか後学の為に教えて下さい。

あと20Aってのはどうやって判断すれば良い数値なの?電流計でもつけておくの?
中清算のセルフのスタンドって入れ逃げ出来るよね
実際入れ逃げ多いらしいよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:59 ID:+w2IuIQm
>>828
この前r入れ逃げしてる香具師を見た。
運転席に人乗ったまま、エンジンかけっぱ、助手席のドア全開で助手席の香具師が入れて
いた。中から係員が出てきたら一目散にノズルを床にたたきつけてキャップ・フタも閉めず
にそのまま逃走。(ボロいクラウンだった)
深夜だったけど、制服を着た店長らしき初老の男性がため息をついていたのが印象的
だった。っていうか、後精算のセルフは車止めでも付けておくべきだな。
ウチは24時間だから深夜の結構入れ逃げはあるよ

いちいち相手してたらキリがないし危ないから、
所長からナンバーだけ控えて放っておくように言われてる
>828
>ボロいクラウンだった)
野田ナンバーじゃなかったですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:07 ID:XxtrjPzp
>>801
私の車もフュエルリッドが手動。指先でちょいと突くとフタが持ち上がる。
先日、あきるの市の日赤で「給油口お願いします」と言われたので、
「トンと突いて下さい」と言ったら、ゲンコツでフタを叩き始めた。
幸いへこまなかったけど、鬱。
833日置淳也:03/08/08 18:10 ID:awOzhhL1
漏れもこないだ入れ逃げしますた。
相手は人妻で、もちろん中出しです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:12 ID:YddTs5Tj
俺のもフュエルリッド手動だけど、開ける時は特に問題ない。
ただ、キャップ閉めるときに苦労する人が多いみたい。閉めるときは
カギいらないのに一所懸命カギさしてグリグリやったりして、キーが折れそうでコワヒ時がある。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:03 ID:iKgRRt59
最近のニッサン車は手動だよね
836817:03/08/08 23:36 ID:S/eASYC1
>>826
充電すると水素が出る。
電流を多くすると、怖いくらいぶくぶくとでる。
バッテリーのキャップに通気口が空いているが、
そこから水素が噴き出してくる。

そこでスターターを回すと大電流が流れ、
クリップのところから火花が出る。
多分、そこから引火してる。
バッテリーの中には水素が充満しているが、
酸素も残っているので反応し、破裂する。

クリップって言うのはほんの一部がターミナルなどに
接触しているだけだから、そこに大電流が流れると
異常に加熱したり火花が飛んだりする。
エンジンが動いたときの振動でこすれると火花が出やすい。
この場合、マイナス端子をエンジンに繋いでも防げない。
確率は少なくなるが。
クリップの取り付けが甘いと火花が飛びやすいので、
外れたり動いたりしないよう、しっかり噛ませるべき。

20Aっていうのは少なすぎかもしれない。
電流を計れるのは、電流計電圧計付きの
充電器を使ってるから。
かなり電圧を上げたときだったけど、
もしかしたら50A以上で充電してたかも。
農業用機械はエンジンが重いから
相当充電してからじゃないと回らないから。
読み飛ばした
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:10 ID:uLY20pmp
ドライブに出かける前にスタンドで給油。
いざ出発〜、一時間ぐらい走った所でコンビニでサンドイッチやら
買い込むと、相方の「何これーーー!」
見ると給油口のキャップが無く、パカッ!っと扉?が開いたままで
ガソリンがボディ側面にこぼれてました・・・・鬱
急いで領収書にあったスタンドの番号に掛けると
「申し訳ありません。バイトの者が閉め忘れた様で・・・、直ぐに
お持ちしますので、ご住所は?」と聞くので
俺「○×に居るんだけど・・・」
店長「えっ?○×って○○県のですか?」
俺「そうだよ。急いで持ってきてよ。」と・・・・。
一時間半後バイクでキャップを届けに来ました。
キャップ締めてクリーナーでボディに付いたガソリンを拭いて
「じゃあ!」って帰って行きました。
俺唖然!
人の休日の予定ぶち壊しておいて「じゃあ!」はねーだろと思った。
某国道16号線のえねオス
839762:03/08/09 02:10 ID:NfPSjg8N
ちと盗難亞痔亞辺りに出張に行ってたさかい、
ここのスレに戻って来るのが遅くなってもーて、すんかったの。>皆様
ほな、伏せ字で晒しとこか。
てか、これまでの経緯を書いとかんとあかんわな。
ちと長くなるさかい、勘弁しといてくれや。

  ↓ いっとう最初のわしのカキコ。
  762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう <わし
  『とあるSS、モノスゲーぜ。
  あー、名前晒してえ。晒すと犯罪だもんな。
  ったくやり切れねーぜ。危うく車両火災で焼死。
  ナンマイダーてか(w 』

  んで、レス位置:『>>762 一部伏字で晒せ』
  んで、レス煮:『>>762 事実なら伏せる必要はない。』

てな流れだったんよ。要は。
んで、そのSSちゅうのは、
「頭狂 ●奈々 撃ち周り ●○●○ ●os.●方捨てション」なわけよ。
そこの油ウザ車券は、かなりオモロイで。ほんま。
オマケに安いしの。
ま、でも、高圧スチーム洗浄は……、しっかしアレやな。

やっぱ、スタンドは給油だけしに行く所、ちゅう事やな。ほんま。
このデフレ時代で、安さに釣られてもーたわしは、つくづくアホやったわ。
焼死しとったら、お気に入りのキャバクラ嬢の美脚も見れんくなってたしの。(w
この腐れデフレ、はよなんとかせーや。>濃い墨内科苦
て、これはスレ違いやな。スマソ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 02:53 ID:xUzRsG2s
>>839
すいません。
漏れには読解力が足りないらしく、
何が書いてあるのかわかりませんでした。
>>840
安心しろ。俺もだ。

伏字で晒せとあったが、お前のは暗号だw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:31 ID:+4FZQnUS
二人とも安心しろ。俺もわからん。
>>838

>某国道16号線のえねオス
神奈川県内であれば是非晒して頂きたい!!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 06:05 ID:WJA8FLeu
>>839
兎にも角にも、車内で火災に巻き込まれるコトになった
理由がわからん。

ユーザー車検・・・?
845817:03/08/09 07:22 ID:Wt+VKgZY
>836
なんだ、そんな話しか。
急速充電の時はバッテリーを車から下ろして、フタ外す物じゃないの?

ブースターケーブルの場合は救援車のバッテリーでエンジンをとりあえずかけて、
その後被救援車のオルタネーターで充電する物かと思ってた。
農業用機械なんて乗ったこと無いもんでな・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:13 ID:O6ABWkrZ
>>845
死ね
「頭狂 ●奈々 撃ち周り ●○●○ ●os.●方捨てション」
              ↓
「東京バナナ 撃ち回り ボロMacOS 当方捨てション」???
>>847
ワラタ
849817:03/08/09 10:42 ID:Wt+VKgZY
>846
やなこった

836か?

水素が出る、火花が飛ぶなんて当たり前のこともったいつけるからだ。
850762:03/08/09 11:44 ID:B9faF7Fa
>>844 エピソード・ワン!

まー、なんちゅうか、アレや。
車券の申込み前には「慈善点検」ちゅうのやるやろ?

ほんで、老いる漏れとかがあったら「この久留間、車券には通せまへんで」
となるわけやないけ?フツーは。
まぁ、なんちゅうか、その時点では「お客様の久留間は全てオッケ〜でーす♪」
てな話になったから、お互いに琴線のジュジュがあって車券に出したんよ。
ほんで、車券から久留間が上がって来た翌日に、
デーラーにチューニングしに行ったわけ。その間の移動距離=7kmくらいや。
ほんで、デーラーに着いて、ボンネ開けて、リフトうpしてみたら、
メカニックが眉間にシワを寄せてエライ形相で、
「こ、これ、100% 車券になんか絶対に通りんませんよ… (絶句)」と来たモンだ。

老いるパンとパワステのポンプから、悪居るが漏れとったんや。(滲み、ちゃうで)
わしにしてみたら「へ??」の世界や。マジなハナシ。
で、デーラーの責任者もびっくらこいて作業場にすっ飛んで来て、
「・・・ち、ちょっと…、こ、これは、すぐにでも車両火災が発生しても
おかしくない状態です…。なので狂は久留間は絶対にお返しできません。
ビコーズ、もし火災が発生したら、こちらの責任になりますから」、だと。
851762:03/08/09 11:45 ID:B9faF7Fa
>>844 エピソード・通!

ほんで、その日はデーラーに久留間を老いて帰って、
翌日、SSの慈善点検したお方と、実際に車券嬢に持って行ったお方と、
店長と、課長とわしの4人で、デーラーまで久留間の現状を見に行ったんよ。
なんせ、連中に現状を見せへん事には、話にならんさかいな。
んで、デーラーに着いたら久留間は昨日と同じ状態やったわけや。
それ見て、車券嬢に持ち込んだお方と、課長曰く、
「はぁ、確かに老いるパンとパワステポンプから漏れてますねぇ。ふーん」、やて。
ほんで、わしも(どう出るんや?こいつら)思っとったら、
「でも、コレ、車券通ってますから♪ ね?ショウガナイデスヨ。
だって通ってるんだモン♪ それに性器の車券笑も発行されてるんだから、
撃ちとしてもどうする事もできまへんで」、ちゅうわけ。
車券出す前日に慈善点検したお方も「いや、こんな風にはなっていませんでした」、
てなカンジよ。

ほんでそのあと、わし独りでK殺行って「これ、どないしたらええんやろか?」
て刑事さんに相談したら、「明日、車券嬢に行って、車券笑が偽造されたもんか
真正なもんか確かめて来いや」てアドバイスもろたわけや。
で、翌日、車券嬢で二乗を説明したら、車券嬢の所長ハンと担当者様が、
車券をするレーンにわしを連れてってくれて、
どないにして作業するのか、実際に一から機械動かしくれて、
えっらい事細かに作業内容を説明してくれたんよ。
で、一般の人間なら絶対に見る事も触ることも出来へん
なんも印字されとらん「まっさらな状態の車券笑の用紙」を出して来てくれたわけや。
ほんで、虫眼鏡つこうたりして、まっさらな用紙とわしのやつとをチェックしてみたん火傷、
結果、わしの久留間の車券笑はモノホンに違いねぇ、となったんよ。
852762:03/08/09 11:46 ID:B9faF7Fa
>>844 エピソード・スリ!

まー、ここまで長くなって皆々様には悪かったけどよ、デーラーのメカニック曰く、
「これはあくまでも私の推測であって、『そうに違いない♪』ちゅう話じゃないんで、
真に受けないで欲しいんですけど」て前置きした上で、
「コレ、恐らく車券嬢に持ち込む直前に、高圧スチームで
漏れてる老いを全部飛ばしたんじゃないですかね?」、ちゅうわけ。

おもろいことに、車検嬢の所長はんと担当者様も、全く同じ事言うとったわ。

とまぁ、久留間がそないな状態になっとるにも関らず、
日々乗っとったズボラなわしが、一番ドアホやった、っちゅう話でおま。
>>850-852の要約

久留間がそないな状態になっとるにも関らず、
日々乗っとったズボラなわしが、一番ドアホやった、っちゅう話でおま。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:34 ID:kXVh4CWI
オイルもれをスチームで洗い流すのは、車検代行なんかじゃあたりまえのこと。
車検と整備、修理はべつもの。
>>850-852
変な関西弁もうざいが、変換うざすぎ。読めねーよ。
>>855
同意。

わざわざ第一候補以外の変換してまで読みにくくするなドアホ。
ドア・ホン♪
ユーザー車検が一番!
本当に車検に通せないレベルのオイル漏れの場合、
会社でスチームして、テスター屋でピット借りて拭き取っても
ラインに入ったらきっちり跳ねられるよ。
車検通ってるってことは、少なくともその時点では「その程度」の
漏れでしかなかったてことでしょ。
「その程度」の漏れを客に直すか判断仰いだところで
たいていは「何とか通したってぇな」と変な関西弁でごり押しされる
と判断したんじゃないの。

EGオイル・PSオイルに引火するなんて、
結構な量がエキマニに直接かからないと引火まで行かないよ。

中立な立場で話を聞く限り、何とか車検を安く上げてあげたスタンド
に対し、ディーラーマンマンセーなDQN客が自分の放任主義を棚に上げて
絡んでいる…「とも」読めるわな。

ディーラーマンの言うことに誇張はないのか?
そんなに信用できないスタンドに車検を依頼するその心は?
安かったんなら、多少の不具合に目をつぶって通してくれたことには
むしろ感謝すべきなのでは?
本来通せないレベルの不具合に気付かず通してしまったと言うのなら、
それは車検場の検査官も同じでは? スチーム?ノンノン、そんな物で
ごまかされるようじゃプロ失格。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:38 ID:YT0vCblZ
(´-`).。oO(なんや、車輌火災寸前って期待したのにその程度か・・・)


折れはユーザー車検逝くのメンドウな時は近くのSSに依頼しとるよ。
だって交通費と昼飯、テスター屋代と代書費用考えたら依頼の方が安いもん。
自分で全部してるからもし漏れあったら洗浄で誤魔化してもらうよ。
で、通してもらって自分で直すがね。       
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:44 ID:9e8TqpyE
>860
なんか自分で出来そうなこと書いているのに、テスター屋と代書屋利用とはこれいかに・・・
>>862
光軸とかサイドスリップとか普通テスター屋逝くだろが。
>863
サイドスリップ?普段からアライメント調整しているから不要です。
タコ糸とメジャーがあれば充分。

光軸なんて平地で壁にライト照射して調整すれば充分合格する。
>>864
測定する機械使っ合わせた方が何かと効率よくないか?大して高くないし。
それが趣味なのだろうから止めはしないが、なんだかなぁ。
例えばタイヤ交換するとして、ギリギリ65扁平+スチールホイールならやれん事もないが
まぁ自力ではやらないw
>865
テスターは持ってるよ。最低限の話しだ。
別に整備が趣味な訳じゃないんだが・・・

タイヤ交換もスタンドで機械借りるよ。何故ならチューブタイヤ(ラリーチューブってやつ)を
はめられるスタンドが余り無いからなじみの所で自分でやる。
買った時は店でやってもらうけど。四輪用をタイヤレバーでやったことはさすがに無い。
>>866
持ってるのがゲージなんかテスターなんかわからんが、それが最低限って言われると
返す言葉がないw 基準が違うわ(;´Д`)
>866
言葉足らずでスマン。

>テスターは持ってるよ。最低限の話しだ。

俺はテスターは持ってるよ。でもそんな物持ってなくても、テスター屋に行かなくても最低限、
タコ糸とメジャーがあればサイドスリップ通過くらい充分って事だ。
に訂正すれば分かる?

車検のためだけにテスター買うのもアホらしいし。
>wRlRLTiJ
おめえ、排ガスの濃度どうやって測ってんだよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:50 ID:YT0vCblZ
>>862
楽じゃん。
ただそれだけ。
別に車検でメシ食ってないし。
素人の横好きはテスタ屋とか代書屋使っちゃあイカンのかい?
初めは自分でしてたけど『屋』を一回使ったら・・・(ry
人間そんなモンでしょ?持ち込みしてる車屋もかなり『屋』には世話になってるっしょ?
サイドスリップはタコ糸?車検通す程度の調整なら目視で分かるだろ?
871(*゚ー゚):03/08/09 22:50 ID:zdVp8rKX
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:03 ID:YT0vCblZ
>>869
通るように元に戻してるか、通るような車しか・・・ね。
そして毎度ブツケ本番なんだろ(w
そういや音量(db)計測とかもどうやってんのかね?
折れの管轄地区の陸事にあるテスタ屋では排ガス濃度通らなかったら通るようにしてくれるぞ。



サイドスリップより光軸に関しての方がムズカシイと思うぞ?
折れは目視で2連続不合格の過去が・・・_| ̄|○
テスター屋に逝かずラインに並ぶwRlRLTiJはDQNってことでよろしいか
なんか、えれー絡まれようだな。

まあ、ぶっちゃけブッツケ本番だ。
排ガスなんて朝一でライン通してダメならその場で直せば良いだろ。
所詮テスター屋だってその場しのぎの調整だろ?
それ以前にそんな不調な車に乗ったことが無い。3万円のEPですら通った。
キャブ車は知らん。
音量はノーマルなら穴あかなきゃ問題無いし、社外品ならインナー(以下略)

>870
いや、別に『屋』に頼むのが、イカンとは言っとらん。
オイル漏れは自分で直すのにとちょっと引っ掛かった。
逆に俺は初めはテスター屋に行ったが、その場しのぎの調整に金を払うのもいかがな
ものかと思ってやめた。代書屋は申請書に車体情報、自分の情報を書く程度で金を
払うのもいかがな物かと思って今まで使ったこと無し。
本人がコストパフォーマンスが良いと思うなら別に構わない。

サイドスリップを車検用に調整したこと無かった。普段、タコ糸&テスター使用だから
知らなかった。そんなに簡単で良いんだ。

光軸は濃い目で光沢のある壁なら結構いける。
俺は今まで全部成功。10年落ちのボロ車でもいけた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:38 ID:YT0vCblZ
>>874
排ガスはその場しのがなきゃ乗ってったのに通んないし、
光軸やサイドはその場しのぎじゃないっしょ?
ってかサイド狂ってる車は事故車か足ヒット、もしくはローダウンやりっぱなしの車。
あんまないけどね。
でも車検用にホイル、車高を直せば光軸&サイドも狂うのも事実。
どっちにしろメンドウだわな。
ちなみに排ガス引っ掛かったらその場でどうやって直すの?
>873
( ´,_ゝ`)プッ
テスター屋に行かないでユーザーで通すとDQNか。

普段からメンテナンスしている車と、何もしないでテスター屋で誤魔化して
もらった車。どちらが良いんだか・・・
ここ数年ラインには並んでいないんだが、最近の車検は
点検整備記録簿に排ガスの濃度(NoXとCoだったか?)は記入しなくてよくなったのか?
>875
俺が行く車検場のちかくのテスター屋はその場しのぎだった。おかげでセンターが狂った。

排ガスは色々技がある。自分で探せば。違法なやり方もあるけど教えない。
それとも俺を試してるつもり?


>877
すくなくとも俺が免許を取った頃からは記入欄はあっても、ユーザー車検と言えば
無記入で問題無かった。COとHCね。
そんなに気になるなら、当日テスター屋じゃなくて近くの整備場で測ってもらえばいいじゃん。


ママンが怒るからもう寝るよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:39 ID:jBEIDRVS
>車検通ってるってことは、少なくともその時点では「その程度」の
>漏れでしかなかったてことでしょ。

オイルを空っぽにしてるとか・・
やっぱ量も見るんですかね?

パワステオイルは、漏れてもステアリングブーツで
ストップしてたりするから、外にはこぼれなかったりする。
アイドリング下げたら排気ガスも通るんじゃねえの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:50 ID:wztVRT8D
家の近くのE〇OSは
レギュラー101円って書いてるのに
レシートにはきっちり105/l円で取られてるんですけど・・・。
882729,817:03/08/10 01:52 ID:jBEIDRVS
なんで次のレスに死ねとか言われてる>>845
変な事故レスをしてるんだろう?

しかもどっちも僕・・・

そんなレスしてないよぉ
883859:03/08/10 02:14 ID:BOs76QpO
>>879
パワステにしろエンジンにしろ、オイル空っぽにして走ったらどうなると思ってるよ。
ホントにそんなことして通してたんならそのスタンドがスーパーDQNケテイだけどね。

ラックのシールから、外にこぼれない程度微量漏れしてるだけなら
ユーザー代行なら目をつぶって通すでしょ。
安いユーザー代行に車検出しといて、その後オイル漏れが見つかったからって
お上にチクるなんざ、典型的なDQN客としか思えん。
>>850は、今後はディーラーできちんとした整備付きの車検を受けること。
12ヶ月点検も受けるんだ。
さもなくば普段から自分でオイル漏れ程度の不具合は把握しとけ。

>>853の通りだと思う。
884850:03/08/10 03:09 ID:KHmjQ5T5
>>859

>何とか車検を安く上げてあげたスタンドに対し、
>ディーラーマンマンセーなDQN客が自分の放任主義を棚に上げて
>絡んでいる…「とも」読めるわな。

確かにそう読めるので、わしはただのディーラーマンマンセーなDQN客、
で、そのうざいアホが見当違いのカキコをした、ってのが結論ですな。
DQNはDQNらしく生きて行きます♪ これからは。
わしは一(いち)DQNやけど、>>859の正当な意見には納得して、
叩かれて目が覚めたスーパーDQNですた。明日からもDQNで笑われよーっと。
取り合えず、ドアホDQN、寝ますわー。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 03:36 ID:X01FG7e1
>>881
価格の看板の横に小さく「○○L以上の給油に限ります」とか
「当社の現金カードで給油した場合」とか書いてあるんじゃない?
クレカで入れると単価が上がるところが結構ある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:13 ID:ZDUyopKV
>>878
チョット試してみたんだけど・・・。
折れはそのテスタ屋がしてるの見て覚えた
『某配管抜き』
が印象深いよ。
>>885
普通、看板の価格は現金会員価格。
現金フリーの客は3円位は高い。

勿論、クレジットカード(提携カードを除いて)は現金フリーと同じ。
たまにセルフで店頭表示価格より3円くらい安い店があるのは何故だ?
何のカードもなく現金フリーなんだが。常連客には暗黙の了解で、
周囲のスタンドの価格競争対策なのか?
889元スタンド勤務:03/08/10 18:29 ID:nUc9WebF
>>888
そういうこともあると思う。
>>888
ガソリンの価格は常に変動するだろ?
値段看板変えるのだるいんだよきっと。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:18 ID:Sp/H7euw
3年間ノーワックス 新型ポリマー
逆転の発想 雨で汚れを洗い流す

http://www.aisha.co.jp/04.htm
892_:03/08/11 10:18 ID:ludMHpg+
893_:03/08/11 10:28 ID:ludMHpg+
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:33 ID:MdYNqgrE
ラルゴのオイル・オイルフィルター交換やってもらって
100キロ走行したところで、「ガコンッ」という衝撃と
ともにオイル警告灯点灯・・・。
即停車してディーラーへ連絡、ローダーで持ってってもらう。
サービスマンに見てもらうと、
「フィルターが吹っ飛んじゃってますね〜、ご自分で交換
されたんですか?」
道をとぼとぼ戻ると、何だかフィルターらしき物体が・・・
スタンドへ怒り心頭抗議しに行くと、
「ラルゴってフィルターが二種類あって、間違った方つけちゃいました
正しい方すぐつけますんで、車を持ってきてください」
おいおい・・・。
奴らは決してプロなんかではありません。ただの権造です。
東京三○石油はそれ以来使っていない。
>>894

当然、ディーラに引き取りに来てもらった料金とか掛かった経費全部GSに請求した?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:58 ID:DQL3dGbH
たまに給油口閉めない馬鹿がいる。
賞味期限切れのオイルも入れちゃえばわかんないしな。
オイルっておいしいの?
賞味期限・・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 12:21 ID:44/BkuEA
>>897
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) (・∀・)ニヤニヤ 
不味い物にだって賞味期限はあるぞw
それ以前にオイルは食えないが。
賞味期限はないけど消費期限はある
>>890
ポールサインにLED電光掲示だが。多分戦略ではないかと。
903店員:03/08/11 12:57 ID:pOfgHz2r
>>894
いいわけさせてもらえばそれは日産にかなりの原因があります。
ほとんどのメーカーは車種につき一種類のエレメントですが、
日産車は同時期の同車種でも1600はインチねじ、1800はミリねじなどまったくちがうエレメントを使ってるのです。(外観はまったく同じ大きさ)
ですからこちらも新人には日産車はどの車種も必ず
エンジン型式を見てフィルターカタログで確認させるよう指導しています。
ブルーバード、セフィーロ、プレセア、プリメーラ、ADバン、セド・グロ、きりがありません。
トヨタなどのパーツ一貫性と作業のしやすい配列に比べ、
日産車のエンジンルーム内の整備のしにくさは、ディーラーの整備士すら文句をつける程です。

話がずれましたが、もちろんミスはミスですからないのが一番ですが、
日産車オーナーはそういうことがないか、
作業時に念のため確認されるのもいいかと思います。
>>903
車種につき一種類ってことはねーだろ。
一つのエンジンで何種類もエレメントあったら問題だが。
ディーゼルとガソリンでも違うだろうし。4発と6発だって違う。
マイチェンで新型エンジンに移行することだってあるだろ。
市ヶ尾のモービルなんけど、なんであそこのスタンドの姉ちゃんはあんなに可愛いんだ?
キャンペーンかなんかでコンパニオンかなんかかと思っていたが、気になって(笑)
あれから何回も行ってるがいつもいるし〜
あんなに可愛いかったら他にもっといいバイトがあるんじゃないか?

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:45 ID:ltCz67cB
>>903
が言いたいのは、同一メーカーでネジ径が違うのはどうかということだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 15:49 ID:YOuIBAN9
>905
これも東京○愛ですか?
>>903
そういうのは少なくとも商売でやっている人間は言ってくれるな。
素人がDIYでミスった時に吐くレベルだよ?
つうかフィルターなんざそのものズバリの部番書いてあるでしょ?
もし純正品じゃないのが付いていたって、互換表をたぐれば良い
わけだし。
エンジン形式から追うのは、曖昧になる場合があるから危険かも
しれない。
補機類の違いでフィルターの背の高さが違う場合とかあるから。
低いヤツ付けるとこに高いのを付けたせいで、補機に干渉して
オイル漏れを起こした実例を見たことがある。
確かにメーカー側も、それなら背の高さで異なる取り付けネジ
にしておいて、間違いったものは付かないようにする配慮はあって
当然ではありますが。
そもそもインチネジを使う日産が悪い。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:23 ID:HqeJxuab
>>903
うち、日産車も扱ってるけど、インチねじなんて聞いたこと無い。
大体、国産車でインチねじ使ってることはありえん。
ピッチが違うことはあるけど、そのことを言ってるのか?
あんた本当に知ってるの?
整備もトヨタより日産の方がやりやすい。(ここは個人的主観だが)

ちなみにトヨタのオイルフィルターは5種類でトヨタの全車種カバーできる(ドライブジョイ製)

日産が悪いとか言う以前に自分達の技術、知識を向上してほしい。
まあ、GSの整備に多くを求めてないし、自分はGSに後ろ指さされるような整備はしてないつもり。
911車乞 食并:03/08/11 21:29 ID:kPrMnfB+
そういえば、社外品のオイルフィルターに
製造ミスがあり、取り付けネジ部の厚みが足りず、
2山ぐらいしかないのがあったという話も。
それと、別のメーカーだが、そっちではネジ山が
規格外で、山がちゃんとした形になってない
ものもあるそうな。
そういうのにあたっちゃったのかな?
912910:03/08/11 21:34 ID:HqeJxuab
気になったから、ちょっと調べてみた。
1、戦前のJES時代には、3種類の異なる系列のねじを使っていた。
2、日本では1965年からISOメートルねじとする。
3、ISOインチねじは、航空機その他特別なものにだけ用いる。

参考までに。

913サンプドリア:03/08/11 21:36 ID:8+V0BAFe
自分は出光バイトしてますが
やられるまえにくんな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:42 ID:JTmezbrL
余計なことすんな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:59 ID:+x5BkFdB
インチねじだ何だはどうでもいい、金もらって修理請け負った以上きちんと対処しろってこった
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | ちょっと待って、今>>915がいい事言った
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.ヽ─y──────────────     ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、          __ -──‐-、,.._       ./ _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|        i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ     / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i        /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ    / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!       .|:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/        .ヽ;;/ ,━   ━、 _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/         (((    ./ \_. -‐ '"´l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´  ̄       l ヽ`ー''"ー'" 
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´          ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '" |::\
  \   |___>< / ヽ

>>910のいる店には絶対整備に出さないように。

初代プリメーラのSR20エンジン車、前期・後期でフィルターの適合調べろや。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:08 ID:IL7JR5LK
そんな古いプリメーラまだ乗ってる人いるの?
初代プリメーラは名車だからな。
初代プリメーラって、5HBの逆輸入車あったよね。
あれのことかな・・・?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:18 ID:pcFJl9j6
>>919
ピー10信者か、プッ。
迷車だよ、プッ
>>912
ガスネジだね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:54 ID:CGyPyl7Z
まあ、たまにしか見ない車の場合には、一応エンジン型式とかで
エレメントの型番をチェックする。
そうしないと、ありあわせ使われてたり、車種だけで判断して
間違った型番のを使われていることがあるから。
エンジン型式だけで判断できない場合、エレメントの対応型式
のところで注意書きがあったりする。

確かに同じ径でも他のメーカー用のを使ったりすると、
2周程度しかネジが回らなかったりする。
エレメントが落ちてからオイルの警告灯が点くということは、
そういう組み合わせのを使ったんだろう。
正しい組み合わせであれば、エレメントが落ちる前に
オイルがこぼれて警告灯が先に点くと思われる。

>>908
>そういうのは少なくとも商売でやっている人間は言ってくれるな。
>素人がDIYでミスった時に吐くレベルだよ?
そうかな?
保証された期間まで使用するためにはメンテナンスが必要となるようなものだから、
メンテナンスを間違いなくできるようにするのは、開発・生産者が気を使うべきことだと思うよ。
義務とまでは言えないし、間違えやすいところで間違って壊れたからと言って
メーカーにその責任があるとまでは言えないが。

>確かにメーカー側も、それなら背の高さで異なる取り付けネジ
>にしておいて、間違いったものは付かないようにする配慮はあって
>当然ではありますが。
全然当然ではありません。逆に間違ったのをつけてねじ山を壊すか、
締まったと思い込んでオイル漏れしてエンジン積み替え。
924908:03/08/12 00:24 ID:oE1wYqR1
>>923
なんか前半と後半で矛盾すること書いている気がするけど?
ま、いいや。

適合しないオイルフィルター組んだら、それは組んだ奴が悪いのだ
と漏れは思いますが、その点はどうです?

>>全然当然ではありません。逆に間違ったのをつけてねじ山を壊すか、
>>締まったと思い込んでオイル漏れしてエンジン積み替え。

そういう間違いが起こらない(中途半端に止まらない)くらいに違え
てしまえ、ってことです。
でも、きちんとかみ合わないものをネジ山壊すほど廻したり、ほんの
2回転しか廻らずに止まったものを、締まったと判断するような人は
車をいじる資格ないと思います。
そこら中のネジを舐めまくるんでしょうね、そういうひとは。




>>923
なんか前半と後半で矛盾すること書いている気がするけど?
ま、いいや。

適合しないオイルフィルター組んだら、それは組んだ奴が悪いのだ
と漏れは思いますが、その点はどうです?

>>メンテナンスを間違いなくできるようにするのは、開発・生産者が気を使うべきことだと思うよ。

それは漏れもそう思いますよ。

>>全然当然ではありません。逆に間違ったのをつけてねじ山を壊すか、
>>締まったと思い込んでオイル漏れしてエンジン積み替え。

そういう間違いが起こらない(中途半端に止まらない)くらいに違え
てしまえ、ってことです。
でも、きちんとかみ合わないものをネジ山壊すほど廻したり、ほんの
2回転しか廻らずに止まったものを、締まったと判断するような人は
そこら中のネジを舐めまくるんでしょうね。
こわいなぁ、そういう人がハブボルト締めるんですか?


926924-925:03/08/12 00:31 ID:oE1wYqR1
中途半端な連書きになっちゃった。
逝ってくる。・゜・(ノД`)・゜・。
927919:03/08/12 00:33 ID:SxYCU/JV
>>921
おまいの車よりは名車だよw
無免、夏厨さん。(プ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:02 ID:0r2ikxnO
オイルフィルターについては
『オイルフィルターは何処にでもあるようなホームセンター、カー用品店
なんかで売ってるやつだと濾過面積が狭く、性能が純正より良くない場合があるので、
当然ながら本田純正品とかトヨタとか日産のメーカーの部品共販店で売っている物を
使用した方が賢明だろう。』
と主張している人もいる。
結局のところ、ディーラー、もしくは自分で純正品買ってきて交換が一番、確実。

そういえば、こないだ地元のセルフスタンドで店員(バイト)の運転する車に
轢かれそうになりました。

ここ最近は、ずっとそこを使ってたけど、二度と行かねぇよ!
っていうか、ガソリンスタンドで働いているヤツらって、ほとんどがダメ人間だ・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:43 ID:PLbJeBpA
>>928
惰性で続けるダメ人間しか残らない業界なのです。
賢い人や要領の良い人はさっさと辞めます。
930取締役営業本部長兼統括店長:03/08/12 03:02 ID:NjiA2D6/
賢い人や要領のいい人はいつまでも現場にいないんだよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:03 ID:vSBbwfm1
>>930
賢い人や要領のいい人でも現場の教育できないのなら
その会社はやっぱりダメってことですね。
なんかねじの話聞いてたら昔のボンゴだかなんかのホイールナットの
回転方向左右で逆なの知らないで捻切られたヤツのこと思い出した。
933取締役営業本部長兼統括店長:03/08/12 12:33 ID:fR5urzfw
>>930
俺はこの会社に入社して6年でこの地位に上がってきたんだ。
昔からいた古い社員をリストラして元売からの出向をやめさせていろいろやってきた。
今では事故もクレームもかなりへったよ。
GSを悪くさせていたのは古い店長と元売からの出向だ。
出向の社員なんか最低だよ。目先の業績だけをみてなんでも売れ売れだけだよ。
おまけに会社の金を横領してマンション買ったり愛人をかこったり、まあそれがあったから
出向をやめさせられたんだけどね。
いまではうちのGSにはロンゲ茶発髪ピアスの男もいないし、ケバイ姉ちゃんもいない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:32 ID:WWxYjAnF
ロン毛茶髪ピアスが居るといけないのか?
奴らだって真面目に働くぞ
935いてまえ:03/08/12 13:35 ID:4u+rpieE
違反でつ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:37 ID:5YQ4BczZ
>>934
まじめに働くのはいいとして、
客商売として店が容認するかどうかは別。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:46 ID:CKcctMef
>>934
男はムサイので厳禁!!
女は許す。
ジャミラも不可。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:49 ID:0ScQS0vj
↑火吹くからな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:01 ID:7u/zRbR0
茶髪でも滝沢みたいなやつなら許されるのかな?
女性客かき集め効果みたいな(w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:27 ID:sJMKmWFG
>>939
またガソスタ風俗の話になる罠
特別清掃サービスとか言ってさ。
941_:03/08/12 15:27 ID:axYYsD/1
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:03 ID:pwO/Pygw
部品商勤務なり。
インチねじを使ってるという可能性はないと思うが、ねじピッチがバラバラというのは
あると思うねぇ。トヨタ系列のメーカーに比べて日産系列のクルマメーカー、異様に
消耗品の種類があるんで、管理が大変です。
トヨタの乗用車なんて、ガソリンエンジンで3種類、ディーゼルで2種類でだいたい
すべてが済むから在庫管理楽ですけど、日産担当の同僚はいっつも大変そうな
顔してる。
記憶が定かじゃないんだけどさ。
オイルエレメントのネジって大抵M20P1.5だと思ったな。
一部M22P1.5とユニファイ?ってやつがあって、日産は20x1.5とユニファイの2種類どちらもあったような…気が…する。

>>933
今時はどんな粗悪社員を出向させられても返品できない所の方が多いと思うw
「だったら支払いちゃんとしてくれ」って言われそう。
>>934
まじめに働くのはいいとして、
客商売として客が容認するかどうかは別。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:57 ID:kB7khxGk
客商売は見た目も大事。

心やさしい人でも外見がやくざ、DQNっぽく見えれば客にとっては怖い。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:58 ID:rPlNGP9H
>>666
えー!!こっちではポッポ=赤ちゃんとかにチューするって意味だよ!^____________________^
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:01 ID:rPlNGP9H
>>695
ポッポはポケットのことだからポッケがいいと思う!
>>942
>インチねじを使ってるという可能性はないと思うが、

だからサー調べてから言ってくれって。プリメーラの前期後期で。
ニサーンは3/4-16UNF使ってるんだよ。

ミリに換算すると19mm-P1.58だから、
これ使ってる車にM20-P1.5のフィルター使うと、
ちょっとガタガタだけど一応普通に締まっちゃうんだよ。
気をつけて作業してればガタつきや噛むネジ山の少なさに気付くけど
まさかそんなサイズが存在してるなんて夢にも思ってない奴だったら
気付かない。たぶん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:21 ID:tTdxat2L
今日ハイオク頼んだらレギュラー入れられた。
満タンになってないしどないなっとんねん。
これからはセルフにしようかなぁ。でもコスモとキグナスが一軒ずつしか
ないんだよねー。で、どっちがいいの?
>>949
好きな方に行けば(・∀・)イイ!
>>949
抜いてもらってタダで入れさせたか?
騒げばそれ位してくれるぞw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:55 ID:0NeRj6nN
ユニファイネジなんて機械屋じゃないと知らないよ。スタンドでは知ってる香具師
皆無だな。
953949:03/08/12 22:59 ID:tTdxat2L
>>951
レギュラー仕様なのと、どっと疲れが出たため騒げませんでした。
夏場はエアコン使うためハイオク入れると調子いいので入れてただけだし。
954923:03/08/13 01:08 ID:KQgkGi8b
系列店ではよその車が少ないから楽だけど、
ガソリンスタンドとか量販店は、どんな車でもやってくるから、
よほど確認作業をしっかりやらないとミス連発だろう。

ちょっと書き足りなかったけど、
責任者の方針とか作業環境の整備とかが、
確実な作業のためには重要になるが、
これは責任者がだめでも担当者がだめでも
実現できない。

資料なしには対応品番が調べられないし、
在庫なしには正しい部品が使えないし、
いくら教育しようと、かってばっかりするやつに
まともな作業は期待できない。

>>924
>適合しないオイルフィルター組んだら、それは組んだ奴が悪いのだ
>と漏れは思いますが、その点はどうです?
本レスを読んでいただければ分かっていただけるかと。

気づかなかったり気にしなかったりすれば、間違ったまま作業してしまいます。

>>932
逆回転のネジはいろんな車種のいろんなところで使われているので、
全部を覚えては居られないですが、かといって逐一調べるなどできはしない。
昨日、近所のスタンドがセルフになって新装開店したから行ってきた。
現金カードの勧誘と手洗い洗車500円割引券を持って店員が寄ってきた。
ここ最近、時間がなく洗車していなかったので、給油を終えてから割引券を使い洗車を頼む。
店員が「店内でお待ちください」と言ってきたが、洗車する場所まで自分で運転した。
店内で待つ事約25分、「そろそろ終わったかな?」と外を見ると・・・店員が運転席に乗り込み、
今まさに発進する所だった。止めようと外へ出るが・・・遅かった・・・。
キュキュキュキュ ブオン!バラバラバラ(クラッチの音)ガコッ(エンストした音) キュキュキュキュ ブオン! ォオーンォオーン!(ふかしてる音)
キャッ(タイヤが鳴った) ブオー! シュコー!(フル加速と吸気音) キキー!ガコッ!(急ブレーキ&エンスト)

もう人に運転させたくないです、二度と。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 04:46 ID:pPa6ec1h
>>955
強化クラッチ入れてるの?
素人には運転させない方がいいよ。
いまだにインチを使ってるアメリカが悪い
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 06:12 ID:E3HeIf6U
l
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 06:30 ID:E3HeIf6U
>>954
逆ねじのホイールナットは基本的にトラックだろ。
昔乗用車でも使ってた車はあったような気がするけど。
逆ねじは小さくLって書いてあったりするし、
ナットから出てるねじ山確認すりゃ済む話。
ボルトでねじ山も確認できないタイプでも左側にしか使ってないんだから、
見なれない車で左側のナットが妙に硬いと思ったら疑おうよ。
>ボルトでねじ山も確認できないタイプでも左側にしか使ってないんだから、
ホイールならね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:49 ID:sy39slhF
GSバイトのDQNは、逆ネジの存在すら知らなかったりする。
そろそろだれか次スレを
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:40 ID:aDHletZo
立てるけど天ぷらに加えた方がいいのとかある?
特にレスなければ五分後ぐらいに
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:54 ID:aDHletZo
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:48 ID:aQ84kh7i
age
>>34
これって事故ったやつだな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:48 ID:ByznB2Tu
>>955
俺もフルノーマルのインテグラでやられたことある。
最近のガソリンスタンドのバイト、MT操作できない香具師大杉。
 
まず最初にクラッチ踏まないでエンジンかけて前進させやがるし。
前に車いたらどうするんだよ?
特に丸目はフロントバンパーぶつけたらラジエーターと両側フェンダー逝きやすいんだから。
968次スレ案内:03/08/14 03:37 ID:WxcNo9cZ

ガソリンスタンドでまた×3ヤラレタ・・・。最悪4

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060735895/l50
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:05 ID:DnK8ssi9
さっさと埋めろ!
970970
970