車検について教えてあげない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 


【質素】ユーザー車検について語ろう♪【倹約】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036470199/
車検について教えてください
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049643811/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 06:58 ID:djpcTeTW
うん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:20 ID:OXYoT5VO
おわり
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:38 ID:QCG+H++L
ということでユーザー車検のメリット、デメリットを語りましょう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:39 ID:e3ihp18I
車検とは、クルマが現状において、外観、安全防止面や公害面で問題がないかをチェックする検査です。
車検は、今後、安心して使用していただく為や、クルマのトラブルを予防する為に行うものです。


6民間車検:03/06/03 10:56 ID:S9jSWwPz
ユーザー車検で不合格だったからといって民間車検持ってこられても
車検は通せません。
(もちろん完璧に修理をすれば通りますが、金額が・・・ね)
ヤバそうな車は最初から車検屋に持ってきて下さい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:18 ID:Ta8G2/dZ
>>6
多そうだね
8サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/06/03 11:20 ID:hEdlAQYU
糞スレになるタイトルだな。
良スレのヨカン
おすすめの車検屋or点検屋or整備屋キボンヌin大阪近郊。
車検が近いのでいい店みっけって行きつけにしたいので〜。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:38 ID:7et66Fs2
 このスレ、もう一つだな。
タイトルが悪いよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:51 ID:/by3V81t
ハッキリ言って、何の知識も無いのに安く上げたいだけで
ユーザーで通す奴がマズイな。
後々こんな奴の車が、整備不良で事故になったりして車検
に責任があるとかってゴネそう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:14 ID:7et66Fs2
>>12
 車検制度は国からすれば重量税、都道府県なら自動車税をとるための
手段。
 その駒として整備業者を使ってるだけのこと。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:40 ID:LneVWSl2
>>12
車の知識がない人はユーザー車検はやらない方がいいですか?
>>12
胴衣
極端な話、検査のときだけブレーキ効けば車検は通ってしまうからな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:29 ID:gfrSk8XG
>>14
無い場合は、最低限付ける必要あり。
付けなくてもがんがれば通せると思うが、薦めない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 23:24 ID:4wvjbj5f
オイル関係はカー用品店で交換した方が安いよね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 07:12 ID:Lff4ZIFE
>>17
その代わり作業ミスも多い罠。

もれの工場にたまに作業ミスではいってくるよ。
オイル交換の際のドレーンボルトの締め忘れ。
ラジエターキャップの締め付け不十分の為の軽度オーバーヒート。
カーナビの配線ミスによるショート。(火災事故に発展する可能性あり。)

まだあったけどね。
簡単に言えば、エンジンの主要部分を任せるって事は命を預けるって事。

信用してるショップなら出してもいいんじゃない?
俺ならたとえ整備に関してなくても絶対に出さないが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 08:22 ID:ezqY/U8g
根拠のない自信があるところに限って、整備ミスは多い。。。と思っているのだが。。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:23 ID:IEMDQ3+H
車検に通らないようなクルマは廃車にしたほうがいい。
というくらいボロ車でもすいすい通るのが実態。
煙が出てるのに通るのが信じられない。
ボディが腐ってて道路に破片を落としそうなのとか。
と考えると光軸くらいで落とされるやつがいかに間抜けかだな。
21市場下町:03/06/11 05:28 ID:cC7UNuBl
教えてあげない・・・・って(w
教えてあげれ(・∀・)♪

あ、今年車検だ・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:34 ID:Qa2ntJcZ
光軸は一番落とされる。といっても後整備でOKなので気にせずそのままラインへ
ハイビームの光軸とかサイドスリップとか意味の無い検査多い。
自分でライン通してダメなとこだけショップに任せる、
でも2回に1回はディーラー系で定期交換部品変えないと長くは乗れないね
弱小ショップに持ち込むくらいなら絶対ユーザー車検。
ディーラーも最近は頭柔らかいから落ちたら相談してみる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:41 ID:waBI8244
車検の前にオイル交換はやっても良いのですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 05:42 ID:Qa2ntJcZ
そういえば新車輸入後のライン検査見てるとよく落ちてるよ
保育園のお迎え帰りの姉ちゃんとか60過ぎのおばちゃんもみんな
ユーザー車検。全員一発合格。ライン並んでると面白いぜ〜
パンプスのお姉ちゃんは何度もバックしてくるしヾ(ーー )ォィ
5台持ち込んでラインは10回以上通った。
空いてる時間なら検査員と車談義もまた楽しい。
受付で書類投げつけけんかしたこともあるが( ̄▽ ̄)
25市場下町:03/06/11 05:43 ID:cC7UNuBl
車検は、いつも、光軸とサイドスリップだけ、車検場近辺の予備車検屋さんで調整してもらいますね。
何も弄ってなくて、普段 普通のメンテしていればなんの事無く通るような・・・。

リトラの車だと、リトラ閉じちゃうとまた光軸合わせる羽目になったり・・(w;
だからさ〜、通し方のコツしってるヤシは、通すの楽だと感じるかも
しれないが、なんにも知らないヤシは通すのが大変なわけだよ。

自分が知ってるからって、通すの楽だよって吹聴してるヤシって、
アフォみたいだYO。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:03 ID:8NCwOclq
整備でのミスはメカニックの過信からくるものが多いと思う。
ディーラー上がりのメカニックを何人か見てるけど、みんな自分はできると
過信が強く、確認作業をしない。なんでしないの?と聞くと俺はミスしないから
と言う。それより、きちっとしたマニュアルで整備を行うスタンドのほうが
よほど確実に整備をやる。なぜならスタンドはバイトとかにも作業させるから
。きちっと確認させないとミスする。それにいろんな車を扱っているから
応用が利くのがスタンドとか整備工場。ディーラーは扱い車種しか知識がなく、
すべて預かりだから、ミスしてもばれない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:05 ID:/Adr/Y03
教えてくれないんだろ?w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:18 ID:d+Iee5QQ
>>26
だから車検楽なんて思ったこと無いよ、
青いステッカー
緑のステッカー
赤のステッカー


茶色のステッカー・・・?


あれ、おまえっ・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 10:02 ID:O5OtXJa6
age
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 23:19 ID:SV2mLg3k
オイル漏れでも車検って通ってしまうんですね。
だだ漏れでもオイルが垂れなければ合格。
>>32
だだ漏れなのに垂れていないとは意味不明。
34名無しさん@そうだドライブに行こう:03/06/21 16:30 ID:yvKTlMgh
結局、どこに車検出すのが一番ですか? 
貧乏なんでできるだけやすくしたいけど、暇もないし知識もないからユーザー車検は無しの方向で
考えてるんですが。

タイヤ交換やブレーキパッド交換などのある程度、数こなしてれば問題なさそうなのだけ、
AutoWayってカー用品店ですませてから、近所の民間車検場に出そうと思ってるんですが・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 04:48 ID:9Ul2Jp1Q
>>34
この場合、地域、場所(陸運局に遠い近い等)によっても
安いところもあれば高いところもあるので一概にはいえんだろう。
そのAutoWeyってのがいくらかを明記して書き込みすれば?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:42 ID:o50pbEgb
トヨタのスターレットに乗っており、ディーラーに車検を依頼しようと思っています。
車検A、B、Cと3つのプランが用意されてますが、一番安いプランでいいものか
どうか教えてください。現在、4万キロで、年間1万5千キロ走行します。
ちなみに、3回目の車検になります。
アドバイスお願いします。

Aパック ブレーキオイル取替え、ブレーキクリーニング、冷却水取替え
      バッテリー液補充、エンジン調整、ワイパーゴム取替え

Bパック Aパック+シャーシ洗浄、エアクリーナー取替え

Cパック A、Bパック+ディスクインナーキット取替え、ホイールシリンダーカップ取替え
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:42 ID:CsLUQ6KI


緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ <<登録料・保証金等一切いただきません>>
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 05:16 ID:fPIbBTG0
>>36
値段を出さないとわからないYO.
値段との兼ね合いを考えないのなら、そりゃもちろんCパックがいいよな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:29 ID:L7vL/aBj
ディーラー車検についてだけど
平日の方が安いですか?
>>40
ディーラーにより違うのでは?
もし値段が違うとすれば、平日のほうが安い可能性が高いと思われ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:24 ID:lhjlDNNZ
ネタないけど一応あげよう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:25 ID:Eu5WJK4r
>36
私ならAパックでエアクリーナーの交換を追加。工賃が必要なら自分で交換。

その車を気に入っていて、10万キロオーバーまで乗るならCパックもイイかも?
次の車検だと、あまりお金を掛けたくなくなると思われ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:19 ID:RunjoNQM
>>36

迷うなら見積もりのためにリフトアップしてほしいと
言って、下回りの状態を見てもらい(もちろん立会い。)
コースを決めては?
前回の車検の内容にもよるので整備記録簿を見せて、
相談し、アドバイスもらうのが吉と思うが。
どっか闇車検みたいなので新規新規できるとこしらない?
うちにある触媒&エアポンプレスの歯医者済の車のナンバーとりたいんだけどノーマルに戻すのはかなりキツイんで...
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:18 ID:JECEUbLy
>45
触媒レスは、触媒モドキで隠しておけばOK。
キャブ車じゃない限りアイドリングではひっかからない。
エアポンプレスは、申請書類を安く買って公認するのが吉。
最近は、業者作成の色んな申請書類が安く流出しているから。
闇でぼったくられるよりマシかと..
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:10 ID:BOUEIQyw
ウォーターポンプから水漏れが多少あるんですが

そのまま車検を通す事は可能でしょうか?

受ける前に下回りを拭いてごまかすのは

可能でしょうか?

ご指導お願いします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:13 ID:Qn/D8svr
車検を受けなくても警察とかに見つからなければ
乗ってもいいんですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:57 ID:CbhoQc0A
犯罪でつ
5036:03/06/30 00:10 ID:ssuHPFya
>>39 >>43 >>44
レスありがとうございます。ディーラーのURLで見積もりをしたため
金額は分りません。(金額を知るには個人情報が必要みたいです。)
とりあえず、10万キロまで走れればいいなーって思ってます。
できるだけ安く上げたいので、>>43さんの考えでいきたいなと思います。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 03:52 ID:q94ojHUl
>>47
それって直さないと車検うんぬんより、車壊れるよ。洩れ止めっていう
おがくずを固めたみたいな奴入れれば止まることもあるみたいだけど
勧めません。

>>50
ディーラーなんか高いからやめな。今いろいろとニューサービスの車検が
あるでしょ。ホリデーとか速太郎とかアップルとか、これらのところの
ほうが、基本料金は間違いなく安いと思うよ。それにブレーキオイルと
クーラントとバッテリーくらい変えておけば次の車検までOKだよ。
ディーラー車検使ってる奴って面倒くさいとか価格調査すらできない
バカなのが多いよな。だからといって金持ちで豪気ってわけでもなく
セコいんだよ。
殿様商売してるクソ業者を潰す為にもいかにボられてるかを是非とも
知ってもらいたい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 06:02 ID:n29z7Nm+
けど、年式が高い車だったらディーラーの方が
良いのでは?
ヴぁかか


ディーラー以外クソにきまってんだろ
55赤の人:03/07/01 10:19 ID:Y2dUVpN/
>>51は何も知識のない馬鹿
56名無し。:03/07/01 15:17 ID:/2/3+UHA
>>48
近所にそういう奴いるんだけど通報した方がいいかなぁ。
最近事故したらしく、大破したまま乗り続けている(w
タイヤやブレーキパッド新品にする前に車検通せ!!
>>51のクルマはブレーキオイルと クーラントとバッテリーしか消耗しないようですね。
>>52よ。藻前は自分で価格調査したのか?
どういう基準で調査したのか公表してくれ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 06:31 ID:trQJ8hWD
ディーラーは保証書出してくれるのが良いです。直したところがぶっ壊れた時ディーラーの責任にできる
整備記録もディーラーで保存してるからオイル交換時期とか教えてくれるのはすげい便利、パワステオイルとかね。
おれは整備は全部ディーラーで、車検は自分でやってます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:35 ID:u61VoUL/
6800円とか9800円で車検って広告をよく見るけど、これって点検料だけでは?
ブレーキの分解とかしないでしょ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:53 ID:tEuro8qM
ちょっとお聞きしたいのですが、
実家の親名義(他県、姓違う)の軽乗用車に乗っています。
車検で私の方で出すつもりなのですが
親の免許証等も必要になってくるのでしょうか?
その他、名義が違う場合に必要な書類を教えて頂けるとありがたいです。


よろしくお願いします。
6261:03/07/02 07:57 ID:tEuro8qM
すみません、補足させて下さい。

自動車税の納付書は親のほうで保管してあるとのことです。
その他、親の免許証、印鑑等も必要なのでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:18 ID:CSvB+3ai
>>61-62
納税証明書のみ。
あとはなーんも要りませぬ。

>>61
あとね、軽は軽協という所で陸運支局じゃないからね〜
ナンバーの場所じゃなくても最寄の軽協で継続車検はOKだよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:34 ID:u61VoUL/
認印もキボーン。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:05 ID:pHwbbV93
車検を受ける時には納税証明が必要ですけど、前の車検から今回の車検まで
自動車税を延滞の場合は今回までの自動車税(2年分)は全部払わないと駄目なんですか?
今年の1年分だけ、とりあえず払っては駄目?

納税証明は2年分必要なのかな・・・・・


>>66
正解!!
前年度払っていないのが納税納付書に記載されているでしょ?
納税証明とっても同じく未払いでアウトです~\(_ _;)/~ オテアゲ
っていうか自動車税くらい払えよ〜
裏技を教えてあげよう、抹消→新規で車検取ればいいんだよ、名義は変えるようだけどねw
>>67>>66
新規にしても意味ない。結局、請求はずっとくる。
そして、財産差押さえ通知が来ます。
運が悪いとほんとに差し押さえられます。
税金は払ったほうがいいと思われ。
>>61
その前に名義変更しる!!
>>68
誰も税金を払わない方法を言っているわけじゃない、自動車税を払わない状態で継続車検を取る方法を言っているだけだよ、まあ最近は税収低下から本気で差し押さえに来るらしいからね。
あ、あと税金の時効は確か5年、5年バックレ続ければ時効だよ!
あと真剣に生活が苦しいなら市の「生活を面倒見てくれる課」に掛け合えば分納という形も出来るらしい(注:市税である軽に限る、神奈川県某市の話、全国的に可能かは不明)分納でまだ全額未払いでも納税証明が出るんだよねービックリしたよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:53 ID:bjV7Zie+


<<あなたの愛車は今いくら?>>
無料オンライン査定サービス http://www.aisha.co.jp/01.htm

「愛車を高く売りたい」「お得に乗り換えたい」方は
今すぐお問い合わせ下さい http://www.aisha.co.jp/02.htm
車検の話じゃないんだけど,新車購入してそろそろ
1年なんですが1年点検って法定点検なのですが
これって受けないとまずいんですか?
車検の時に金額跳ね上がるとか無ければスルー
しようかと思っているのだが…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:31 ID:G+w+crSI
◎車検の直前にある24ヶ月点検受けて整備して貰う
            ↓
◎スタンドでユーザー車検代行を依頼する

これわアリでつかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:26 ID:x+7QVgSu
トヨタ車ユーザーです。
車検の時期が迫り、全チャンネルに見積もりとって来ました。

トヨタ:サービス氏がやる気。是非やらせてくれという。
カローラ:見積もり書くのがすごく早かった。特に印象なし。
ビスタ:工賃が一番安かった。さらに点検項目も充実
トヨペット:工場がボロイがそのぶん安い。下回りブラック塗装が印象的
ネッツ:なぜかカストロールATFを交換することにされてた

値段的には12万円台〜15万円大。
ネッツはちょっとぼったくりすぎ。
ビスタにしようかと思います。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:32 ID:kBQSbYvG
>>74
あんた暇すぎ。。。
(;´Д`)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:15 ID:TYjiVXmJ
>>72
普通は、24ヶ月点検を行わなかったことで、車検の時に価格が跳ね上がると言うことはないだろう。
蛇足だが、24ヶ月点検は自分でやっても良い。実施者の所に自分の名前を書く。
チェックの仕方が分らないなら、業者にまかせる。

>>73
あまりメリットを感じないのだが。
24ヶ月点検を行わないで、オーダ整備だけしてもらう。その後スタンドでユーザー車検代行を依頼。
なら、話が分るのだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:32 ID:ODqOVD4o
ディーラーなんて新車売ることしか頭にないから、車検なんて二の次だよ。
整備料金も旧態依然としたとこがほとんど。最近、少しは力を入れだしたけど
やっぱりディーラーはディーラー。新車が売れてなんぼの世界。

安心と思ってバカ高い料金を払える人だけいけばいい。要はなんにもしないで
法定費用を差引いていくらかで判断するべき。どこでも追加で整備ができるんだから
。今、車検費用は8000円から15000円(法定費用除く)くらいまで
落ちてきている。それらの30分車検(15分なんてのもある)とかに
従来型の車検を行ってきたディーラーや整備工場がどんどん客をとられている
のが現状。彼らはそれが専業なのでムダを極限まで削った経営をしているので
2番煎じのディーラーや整備工場では太刀打ちできない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:23 ID:jZ5brRGH
>>72
「放置しる。」とは書けないのでw、自分でやりましょう。
http://www.nttif.com/CAR/SHAKEN/shaken02.html
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:37 ID:Nb27mTH0
NTTifとはどんな会社なんだ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:04 ID:NkzipHMb
今から車検へ行くけど
エアーエレメントは交換した方がいいのかな?
前回はしたんだけど?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:28 ID:3GCG+tR/
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・

お前が消えろ
 ↑
ちょっとワロタ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:47 ID:jZ5brRGH
>80
距離によると思われ。
でも純正ならそんなに高くないのでは?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 07:53 ID:yXYkX2yN
>>80
車検でエアーエレメントのチェックはないから、交換はいつでもいい。
が、車検毎に交換したほうがいいと思うから、車検後でも交換を進める。
掃除機のパックが交換できるならできるので、大型カー用品店で買って自分で交換したほうがいいよ。
(あまり交換が簡単なんで、ディーラーで車検の時に交換しても、普通は技術料をとらないよ)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:18 ID:t7wQ1MEp
>掃除機のパックが交換できるならできるので、
上手いこと言うねー。w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:13 ID:JfcyB+81
質問なんですがタイヤがはみ出てる車を
車検に通す方法はないでしょうか?

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:18 ID:BLBGk/l9
鉄ホイル付き中古タイヤを買う。とっても安価(笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:21 ID:sO84Qkj8
>>87
そんときだけ履き替えれば?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:22 ID:IHmZkyhD
>>87
車種はなに?
他人のスタッドレス借りるとかできない?
私は94Yのジャガー(XJ40)乗ってますが、いつも車検直前にディラーで
24ケ月点検(29,000円)をやってもらい、その後にユーザー車検で通しています。
ちなみに車検ALLでディーラーに持ち込むと、交換部品無しの条件でも20万
以上かかってしまうので・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:45 ID:Si2D1gxy
抹消済みの車を車検通す場合
自動車税は来年の4月に払えばよいのでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:45 ID:IHmZkyhD
車検ALLでディーラーに持ち込み(部品交換なし)→20万〜
ディーラーの24ケ月点検(29,000円)+ユーザー車検→いくらでつか?
9487:03/07/05 11:22 ID:JfcyB+81
車種はオデッセイです
通販で買ったホイールのオフセット(?←よく分からん
とか調べなくて、そのまま履かせたらはみでちゃいました
その時は「まぁいいか」みたいな感じで
テキトーに過ごしてたんだけど
そういえば車検に通るの?って言われて・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
何も知らなかったんだよぅ
ちなみに純正のホイールはありません
パンクしてたんで捨てました
自分で言うのもなんだけど完全なバカですな
9591:03/07/05 11:29 ID:KkxMihxm
>>93
ユーザー車検は8万円で数百円おつりがくる位なので、
29,000円+約80,000円=約110,000円位、という事になります。
およそ9万〜10万円の節約になります。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:30 ID:aOEfSJCQ
FETのフォグランプ(後付け)、足立の日産ディーラー(2回目)、
川口の日産ディラー(3回目)ではOKだったのに・・・。

大阪の日産ディーラーではNGということで外された!!!!!
ムカついたけど、再び取り付けた!

あと、大阪ではナンバーの封印にPETボトルのキャップを付けると
職質を受けますよ!!!!!
9791:03/07/05 11:33 ID:KkxMihxm
それから、オイル類の交換、LLCの交換、プラグチェック(交換)
デスビカバー、ローターのチェック(交換)、駆動系のグリスアップや、
ブレーキパッドの残量チェック(交換)等は、日常整備で自分でやってます。
>>77
素人?( ^∀^)ゲラ
なんとなくで語るなよ。
9993=90:03/07/05 12:28 ID:IHmZkyhD
>>94
アルミ替える気ならちゃんとオフセットとか調べておかないとだめだよね。
オデッセイなら周りにたくさん走ってるから駐車場で土下座して「スタッドレス貸して!」って言ってみるのもいいかも。w
まあそれは冗談だけど、車検用と言って借りればいいじゃん。

>>95
ユーザー車検て安いんだね…
俺もブレーキパッドくらい自分で替えるから、この前の車検はユーザー車検にしとけばよかったよ。
フォレスターで車検15万オーバーですた。
10091:03/07/05 12:34 ID:KkxMihxm
車種や車両維持方法の考え方等により違いますが、私の場合はやはりディーラー
との付き合いは欠かせません。
3ケ月に一度は、何らかの軽整備名目ではありますが入庫するようにしています。
私が行っているディラーはとても良心的で、懐具合に応じて正直に相談
すれば、最も経済的な維持の方法も親身になって一緒に考えてくれます。
車検前に24ケ月点検を行い、その後ユーザー車検、という方法もディラーの方から
アドバイスをもらいました。
ディラーの上層部から見れば、儲け主義に徹していない部分では、そのディラーの人達
はあまり良い社員ではないかも知れませんが、逆に現場でのユーザー側に立ったこういう
対応は、これからもディラーと付き合おう、というユーザーの気持ちを掴むものだと私は
思いました。
ジャガーはディーラー部品は高いのですが、同じ部品もボッシュ品番で調達すれば安い、とか
海外通販はもっと安いとか・・・この情報も全てディラーの人達から頂きました。
部品持ち込み修理も嫌な顔一つせずに対応してくれ、最近ではプライベートでも一緒に飲みに
行ったりと、付き合いは深まるばかりです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:06 ID:QgWSQwPA
>>91
書き込みを読んでいると、24ヶ月点検は自分でも十分できるのではないでしょうか?
わざわざ29000円も払ってしてもらう必要はないと思うのだが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:06 ID:GkANJ57o
確かに。
でも、何かあったときのために、ということでディーラーとの関係を大切にしてるのかな?
>>91さんもひととおりの整備は自分でできる技術の持ち主だし、ディーラーの人たちも
いい人だし、まさに理想的な関係ですね〜。
10391:03/07/05 14:19 ID:KkxMihxm
>>101
いえいえ、自分で24ケ月点検なんて出来ません(というか、自分をそこまで
信用できない?)実際にディラーで点検を受けると、自分では全く気がつかなかったり
予想できなかった不具合を早めに教えてもうらう事により、大事に至らずに済んだ、
という事もありました。やはり信用できる「プロ」の整備士の方に見て頂くのは後々の
精神衛生上も良いですし(笑)・・・

>>102
ありがとうございます!
私が出来るのは、整備とは言いましても、本当に基本中の基本の部分でして、
整備マニュアル(ヘインズ)によれば、どれもがユーザーがやるべき点検項目に
含まれている内容ばかりであります。
それから、ネットで紹介されている整備情報などはとても参考になります。
まぁ、あくまでも私の場合は素人整備であります(w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:53 ID:Y8ix7qad
車検ってローン組めるの?チェーンでもいいので安いとこあったら教えて下さい。
こちら、関東です。
車は2.5t、80000弱走ってます。この間近所のとこで見積もりしてもらったら
150000万くらいでした。ブレーキパッド交換を勧めらたんだけど自分でできる自信
もないので(経験0だから危ないよね?)整備工場に出したいのですが…。
ちなみに女です。
それは高いね
戦車にでも乗ってるの?
10691:03/07/05 15:11 ID:KkxMihxm
>>104
車種は何ですか?
一度ディラーで「見積もり」だけでも取ってみては如何でしょうか?
その金額を見て対策を考えましょう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:12 ID:QQXGlx+t
>>104
戦車って15億も車検代がかかるの?
>>92
その月から来年の3月までの月割り分をナンバー貰う時に払わないといけない。

>>94
車検場近くにあるテスター屋には貸してくれるトコもある。
もちろん有料だが。

>>104
法定費用分は現金で払わないといけないのが通例。
残りの整備費用とかはローンにしてくれるトコもある。
個人でやってる工場なんかだと、ある程度融通きかしてくれたりするけど、
ディーラーではちょっと難しいんじゃないでしょうか。
>>104
車検がいつかくらいは事前にわかるんだから、貯金ぐらいしたらどうかな?
法定費用も払えないくらい経済的にギリギリなら車を所有するのは止めたほうがいい。
車検はそういうことを見直す機会でもあるわけだから。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:49 ID:aV+37P+q
>>103
ディーラーに車検を依頼した時の24ヶ月点検は、
一般的には新人メカニックの練習台です。
「プロ」の整備士はあまり見ませんよ。

ディーラーにメカニックとして就職すると
最初は24ヶ月点検ばかりやらさせる。
そしてそのうち点検の手抜き方法を教わっていくんだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:52 ID:0k8dywoT
戦車に車検はねーだろ
11287:03/07/05 21:54 ID:UoGsm+IQ
>>99
>>108
ありがとうございます
次に買うホイールではきちんとオフセット調べてから
買うことにします
(´-`).。oO(ボーナスで新しいの買っちゃうかぁ・・・・
あるよ
11473:03/07/06 00:49 ID:VUSNDBOC
やはり「車検前24ヶ月点検&整備」→「車検」は効果アリなのかもなー。
ただ信用出来るディーラーさんじゃない限りおっかない部分も・・アリな訳で。
やっぱ事前に最低限自分で確認出来る部品は補充しておくべきですな。とりあえず
弱ったバッテリーの交換と、擦り減ったタイヤの交換を済ませてから点検
出しまつ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:46 ID:2WDGCbht
よくある激安系車検って大丈夫なんでしょうか?

コバックとかヤマト車検とか・・。
まあちゃんと商売してるってことはちゃんと見てるってことでしょうけど・・。
どこに出せばいいかわからないんで、ディーラーにでも・・と思ってるのですが、
高いだけというみたいだし、迷ってます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:54 ID:AhltXKzc
コバックとかは専門店だから徹底的に合理化して安く上げてる。
ディーラーは見積もりをたくさんとってごらん。
お店でぼったくるところとそうでないところが別れるから。
ひどいところはブレーキを清掃するウエスと紙やすりで1500円取るところもあるよ。
私は、国産ディーラーにたくさん見積もりを書いてもらい、
それをもってモーター屋さんに持っていって、「頑張ってくれ」って
行ってみたらめちゃ頑張ってくれてディーラー平均値を2万円下回ってくれた。
作業も「安くしたけどしっかりやるから心配すんな」との事。
一般的に長く乗らないで初回車検なら激安店でも問題ないよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:15 ID:ts2n/daK
車検代が心配でパンツはくの忘れました
118103:03/07/07 08:49 ID:jy3vgajf
>>110
>ディーラーに車検を依頼した時の24ヶ月点検は、一般的には新人メカニックの練習台です。
>「プロ」の整備士はあまり見ませんよ。
>ディーラーにメカニックとして就職すると最初は24ヶ月点検ばかりやらさせる。
>そしてそのうち点検の手抜き方法を教わっていくんだ。

なるほど、貴重な情報をありがとうございます。
やはり一口にディラーと言っても、いろいろなケースがあるんですね。
経験や腕もさることながら、「良心的」なディーラー、メカニックの方との
出会いは本当に貴重なんだな・・・と痛感しました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:31 ID:4lDQuyNX
Dラーの24ヶ月点検に出すメリットとして、
保証の継承、ひそかに行われるかもしれない対策部品への交換、ECUのダイアグノーシス
の3つを重要視してるんだが、みんなはそうでもないの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 15:40 ID:xZIoAUsw
客「激安車検でお願いします」=ブレーキがきかなくなって人ひいても、エンジンがブローしても
いいよ〜

と同じ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 16:01 ID:aaDnAEat
>>120
客が納得しているのならそれでも良いのじゃないの?

>>115
安けりゃ、その分人件費がかからないようにするしかないんだから、
ディーラーと同等の作業内容を期待できるわけがない。
書面など、表面上は同じかもしれないが、中身は違うかもね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:08 ID:vlNA6t3x
>>120
業者必死だな。

>>115
一般的に「激安」と言っても、見積もりを取ると「激安でない」ことが多いから、そう言う意味では安心されたし。

>>119
誰が24ヶ月点検をやっても、保証は継続される。
保証規定を今一度読んでみなはれ。ディーラに24ヶ月点検を出すことが条件ではないはず。
単に法廷点検を行っていることが条件なハズ。もしディーラなんて条件を付けたら、独禁法にかかるんではない?

そんなわけで、ユーザが自分自身で24ヶ月点検を行って、整備簿に記録として残せば新車保証は継続される。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:22 ID:4TepFudK
24ヶ月点検を新人ばかりやっているのはディーラーの手抜きではなくて
24ヶ月点検自体が、ちょっと研修した程度でできるものだから
新人メカニックでも十分点検できるからです。

それなのに新人が点検していると聞くと手抜きに感じてしまうのは
ディーラーの24ヶ月点検料金が非常に高いので、
その値段相応の点検をしていると思い込んでいるからです。
24ヶ月点検でさ〜
整備は専門ではないからハッキリ判らないんだけど、自分でブレーキの分解清掃とか重要部品の整備っていけないんじゃなかったっけ?
自分の車なら良かったんだっけ?
仕事としては仮に「2・3級整備士」の資格があっても、場所が「認証」取ってないといけなかったはずだけど・・・
>>122

激安で狙う人は
>ディーラーと同等の作業内容を期待
してる人なんていないだろ・・多分。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 07:45 ID:/sF7SFqv
>>125
生業として行うのには制限がある。自分自身の車に関しては、制限が無かったはずだが。
タイヤを外してパッドの残量を見るとか、もしくは更にドラムを外してシューの残量を見る程度で、
24ヶ月点検の必要要件は満たすはずだが。
ただしそれが車のメンテとして充分かは、車検とは別の次元で議論がいる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:23 ID:DB+2oE8Q
>>125
自分の車を整備するのは素人であろうと車音痴であろうと問題はない。
しかし、他人の車を扱おうとするとそれ相応の資格がいる。

理容師の資格と同じこと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:30 ID:mDnsX8Ds
本当は、自分の車でも制動装置に関しての整備を実施
してから決まった期間内に有資格者か支局でのチェッ
クが必要じゃなかったっけ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:24 ID:/sF7SFqv
>>129
分解整備検査だろ。重量税を二重払いを誰かが訴訟したヤツ。
その制度は、確か廃止になったよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:47 ID:IwcbEbcy
車検なんてのはよ、光軸だけ気にしておけば包茎
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:39 ID:Od3sESu4
ディーラーで車検通すと保証付くから漏れはディーラー派だな。
ディーラーで通してつくし保証がいい。ホンダだとまもるくんだっけ?
>>132
保証というのは、どういう保証でしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:39 ID:7/tOmqKr
>132-133 まもるくんとかは別として>>123
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:09 ID:g0Nw7FoF
ガソリンスタンドの人が盛んに車検をウチでやってくれというんだけど・・・
確かにディーラーより4、5万円近く安そう
でも安全度はどうなのでしょう?
車検というのは、24ケ月点検をした車両を、検査ライン通して、諸費用払って・・・
という事だと思うのだけれども、どこでやるか?の一番の相違点は、24ケ月点検の内容
(項目というよりも、その精度?というか安心感?)だと思う。
逆に言えば、この24ケ月点検を信用できるところ(例えばディーラー)できっちり
やってあれば、検査ラインを通してもらう手間賃は省いても「安心感」には変りがないわけだから
前述にある様に、安い費用で安心を得たい、その替わり多少の労はいとわない・・・
というのであれば、ディラー24ケ月点検+ユーザー車検、というのが良いのではないか?
と思うのだが・・・
実際にユーザー車検は一度経験してみると、あっけないほど簡単。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:52 ID:P/KQiM2W
「コバ○ク、コバ○ク、車検のコバ○ク!」
とかいってるところの車検はどう?
費用は安いんだけど、内容ディーラーとかと遜色ない?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:36 ID:0+ckuz1+
ディーラーで車検する時に下回りの塗装をした方がいいと薦められるのですが、
これって本当に必要な整備なのですか?

皆さんも車検の度に下回りの塗装しているのですか?

ちなみに今回が買ってから初めての車検です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 15:20 ID:9DoWFiQB
デリカに乗り換えろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:15 ID:AiUymQiN
気づいたら車検の期日過ぎてたんですけど普通に車検受けれますか?
>>139
お住まいの場所が、海が近い(10Km圏内)とか、雪国とか、
スキーによく行くとか、悪路走行が多いってのは塗装必須でつ。
普通の都市に住んでいるひとは、やっとくと安心って感じですね。

>>141
受けれます。ただし公道は走れません。
車屋に取りに来てもらうか、仮ナンバー取得しませう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:38 ID:rwLdlZZn
車検切れについて調べてたらこんなページ見つけた・・・。
http://www.jan.sakura.ne.jp/~hi/z/npp.html

>■■■長崎県警よりの返信メール■■■
>
> 長崎県警察です。
> ご指摘のとおり、相手車両の車検・保険の有効期限が切れていたことは事実です。
> しかし、無車検無保険で検挙する場合は、運転していた者が車検・保険の有効期限が切れていることを承知した上で当該車両を運転した場合にできることとなっております。
> 今回の場合は、相手の車を運転された方が車検等が切れていることを失念(過失)して運転していたので、検挙することはできません。
>
>長崎県警察ホームページ  http://www.npp-unet.ocn.ne.jp
>Emailアドレス         [email protected]
>■■■■■■■■■■■■■■■■■

無車検、無保険で事故起こしてもお咎め無し。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:58 ID:tr5me26N
長崎県警は人の記憶を客観的に証明できる方法を知っているのか。すばらしい。
しかし、県警らしからぬURLだな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:44 ID:IR1OSoSz
>>144
まさに桜田門っていうURLじゃない?
>>143
本当なら参考になった。
事故起こさなくても検挙されないってことかな?
俺、演技派で貧乏人だから・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:24 ID:700/eMrO
昔、車検に出したら下回り塗装されてて、その塗料がホイールまでとびちってたことがあった・・。
ちゃんとマスキングしてねーのかよ!と思ったけど、あの下回り塗装って綺麗に掃除すんのめんど
くさいから上から塗って綺麗にしちゃって、検査官の印象を良くしようって魂胆なんかな?
>>147
( ゚Д゚)ハァ?氏ね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:53 ID:y16bAa8J
>>147
あれは、錆止め塗装でつ
質問です。
無料6ヶ月点検を受けていなければ
5年10万k保証は無効でつか・・・?
保証書にそういった表記が・・
どうしよう(ノд`)
151山崎 渉:03/07/15 10:53 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:58 ID:iL35vAV4
ジェームス(トヨタ系列中古店)の車検っていいのかな?
値段はオープンになってるが、実績がどうなのか・・・
154教えて君:03/07/16 00:04 ID:qoUMlsXy
軽貨物を自家用で乗ってる人っていますか?
4ナンバーと5ナンバー、どちらがお徳かわからないのですが・・・
軽自動車のバンタイプだったら軽貨物で登録したほうがいいのでしょうか
ちなみに1年間に5千キロは乗らないです
軽貨物の1年に1回の法定点検というのがわからないので気になります

155ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/16 06:51 ID:mY7LjT+l
>>154さん
車検や定期点検の関係よりも任意保険の関係で5
ナンバー車の方が(・∀・)イイと思います。
保険会社によっては運転者の年齢に関係なく
全年齢担保契約(保険料高い)になるようです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 06:57 ID:6nlVfalN
>>154
軽貨物ではないのですが
10年以上前にライトバンの貨物扱いのを自家用車で乗っていました。
確か、ジープとかも貨物扱いの車だと思いました
どんな車に乗っているかは知らないけど貨物扱いだったら
自分の経験から1年に1回法廷点検はやると思います
良くは覚えていないけどすべての費用が3万から5万かかったと思いました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 07:09 ID:51dO6dr7
4ナンバーの普通車は、1年車検だけど
4ナンバーの軽自動車は、2年車検だったと思われ。
>>154
どんな車種でも最低1年に1回は法定点検ってあるよ。
というか、1年に一回ぐらいは点検やれよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:27 ID:/LRmN8OX

緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ <<登録料・保証金等一切いただきません>>
160154:03/07/17 02:37 ID:pCvtmPcg
>>155さんありがとうございます。
おっしゃるとおり任意保険が±を左右するんですね。
調べたところ155さんが書かれていることが基本のようです。
最近、任意保険の貨物用の商品で年齢制限のある安いのがあるということで今捜してます。
が、なかなか見つからないので保険の見積もりを依頼してみようと思ってます。
>>156さんありがとうございます。
自分は今、中古の軽自動車を捜している最中です。>>158さんも書かれていますがどの車もあるんですね。
法定点検が3〜5万というのは自賠責や税金を差し引いた車検といった感じですかね。
>>157さんありがとうございます。
そうみたいですね。貨物の場合、同じ距離走っていたとしても年一回と2年に1回ではえらい違いです。
これって軽貨物車はお得なんですかね。
>>158さんありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。ただ法定点検(12ヶ月点検)は任意のように書いてあります。
法定点検を毎年義務ですることは2年車検の意味がないじゃん。などと考えていると頭がごちゃごちゃになります。
まだ車を所持したことないのでわからないことばかりです。

軽自動車でも軽貨物車と軽乗用車の維持費がえらい違うように書いてあります。
ttp://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
本当でしょうか?任意保険の差なんですよ〜。


161ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/17 09:17 ID:zGpkwth1
>>160 154さん
未確認情報で申し訳ないのですが、「リスク細分型」保険を導入している保険会社や
外資系/ダイレクト系の保険会社の一部に、貨物車でも年齢制限や運転者限定を
付けられる保険会社があると聞いたことがあります。

スレ違いすまそ。
162158:03/07/17 10:57 ID:n1+cS6Na
>>160
「法定」が任意なわけないっしょ。義務です。
道路運送車両法第48条に規定されています。
違法な状態で運行するかどうかは任意といえば任意ですが。
車検通さないで運行するのも任意といえば任意ですので。

というか、スレ違いでは?質問スレに行ったほうがいいよ。
>>160
新規スレッドたてるまでもない質問@車板128
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058365244/
↑へどうぞ。
164154:03/07/17 11:48 ID:R+oa3NJe
車検と法定点検の違いがわかっていませんでした。
やっとわかりました。みなさんにスレ違い陳謝。
ななしさん親切にどうも。
165774Km@最近ドライブ行ってない・・:03/07/18 20:36 ID:OlWxiJ2n
テールランプのカバーに小さいひびが入ってるんですが、これだと車検とおらないですか?
ひびだけなんで赤色部分はきっちり全部あるし問題ないと思うんですが・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:55 ID:ltppukwK
>>165
バレなきゃあ包茎。
ただし、6月から車検の基準が厳しくなったので、気をつけるべし。

最大積載量をガムテープで貼ってその上からマジックで書くの
レンズの割れの上に透明テープを貼って補修するの
シフトパターンの表示を紙に書いて貼るの とかいろいろ。
>>166
> 最大積載量をガムテープで貼ってその上からマジックで書くの
> レンズの割れの上に透明テープを貼って補修するの
> シフトパターンの表示を紙に書いて貼るの とかいろいろ。

車じゃなくてバイクだけど、知り合いのバイク屋さんの話。

バイクはエンジンの「シフトペダルを付ける所」にシフトパターンが書かれてないと車検通らないそうです。
で、今までは「ガムテープ貼った上にパターン書く」でも大丈夫だったそうですが、最近駄目になったそうです。

ある時その知り合いが、パターンが書かれていないバイクにガムテープを貼って
パターンを書いて行ったら
「これじゃ駄目、すぐ剥がせてしまうから」って止められちゃったそうです。

そこで「それなら直接マジックで書くのは良いんですか?」って聞いたら
「それならオッケー」って言われたそうです。

・・・なんだかなぁ。
マジックでもすぐ消せると思うんだけど。
>>165
ヒビだけなら大丈夫と思われ。
割れやヒビの部分から白い光が漏れていたらNGでつ。

貨物の最大積載量の表示ですが、一昨日受検した車の場合、
「最大積載量を書いた紙をクリアテープで貼り付け」
これで問題なく通りました。
169165:03/07/19 17:27 ID:fzfdpSF7
少しだけ白い光漏れてるから駄目かなぁ。いちおう保護シート買ってきて補修してみます。

どうもありがとうございます。 

白い液体が漏れてるのはNGですか?
少しだけなんですが。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 05:40 ID:UTy+Wu2j
今日で満期なんですが電話したら
営業時間外とコールされました。
等級は9ですがなくなってしまうのですか?
>>171
事前更新予約とか特典あるんだけどね・・・。

早めに更新すれば等級は問題ありませんが、
更新前に事故を起こした場合、保険は下りませんのでご注意を。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 17:19 ID:oYPXXFVf
うかつにも検切れしてしまったんですが、
この場合、どうすりゃいいんでしょう?
仮ナンバーとかじぶんでとったりしなきゃならんのでしょうか?
それとも業者任せでOK?

ああ、愚かな俺。
>>173業者任せでもいいけど、高くなるだろね
175173:03/07/20 23:20 ID:oYPXXFVf
>>174
まあ、それは自業自得ですので。
しょうがないすね。

欝だ。
時間が取れるなら役場にいって自分で取ってくると安上がり。
費用は千円前後で収まるはず。

必要なのは、

・印鑑
・免許証
・車検証
・<期限が切れていない>自賠責証書

自賠責が切れてたら事前に加入しておく。
たいていは25ヶ月契約になってると思うから検切れ直後なら大丈夫だと思うけど。
何処で加入していいか判らないなら適当な整備工場に飛び込んで手続きをしてもらう。
保険料は何処でも同じ。

事前に整備業者に相談するのも忘れずに。
そうしないと場合によっては仮ナンバーを二度借りる羽目になるよ。
177173:03/07/23 00:57 ID:TPtm9IxU
>>176

遅れましたが、レスありがとうごさいます。
バッテリーあがる前にチャレンジしてみます。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 16:00 ID:kTic91NX
質問させてください。

約3年前に新車で購入したヴィッツです。
もうすぐ1回目の車検です。
走行距離は7500キロメートルで、
週3〜4日、近くの本屋さんとかに行く時乗っています。

そこでお聞きしたいのですけど、
今回の車検時、バッテリーは変えてもらったほうが
良いのでしょうか?(トヨタに聞くと「8000円で
変えれます」と教えてくれました。)

友達の1人は「まだ変えなくてもいいんじゃない」って
教えてくれましたけど、もう1人は「車検の度に変えるものだよ」
って言ってます・・・。でもどっちも車にはあまり詳しくないです。
私も全然わからないんです。
ここには詳しい方がたくさんいらっしゃるみたいなので、
書き込みました。よろしくお願いします。
179〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/24 17:47 ID:aiSg9/NO
車検もなにも、3年もたってりゃかえるべきだしょ。
ヴィッツのバッテリーなんて、さして高いものでもナシに

どーでもいいけど、7500kmだよな〜もったいねーぞ
75000なら結構走ってるが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:34 ID:gRqkSQmw
>>178
自分で変えれば半分位で済むよ。
安いやつなら3000円以下。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:04 ID:/PYFXo/h
車検で、「オイル交換もしました」と言ってるがどうも怪しい。
簡単に確かめる方法ってないですか?。
182〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/25 08:49 ID:6RhB8qzy
車に詳しい友人に「どぉ?」ってきけば、すぐみてくれるわさ。
自分でやるなら、オイルのとこに刺さってる棒を引き抜いて、
雑巾でふいてみそ。
真っ黒ヶに汚れてたら、やってない。
>>178
ヴィッツのサイズ知らんがカローラクラス用の40B19なら
ホムセン行けば2000円以下で買えるぞ。

まあディーラーの本心としては7500キロしか走ってない車の
車検ではあまり儲からないので、その辺で稼ぎたい罠。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:07 ID:ODvAZuMR
>178
全然乗っていなくても、ラジエターの水と、エンジンオイル(未交換なら)は
交換しておいたほうがイイ。
185なまえをいれてください:03/07/25 11:19 ID:XnwMT2dP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
186なまえをいれてください:03/07/25 11:23 ID:fI92U4A2
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
既出のコバックで見積りとってみますた。
軽自動車、3つの中の一番丁寧なコース選択で5万3399円(税別)。
これって安いのかな?よくわからないんだけど・・・。

車を買った所(ホンダの中古車販売店)の見積りはまだないんだけど
購入時の明細と比べてみるとコバックの方が
・自賠責は約2000円高い
・車検代は約3000円安い
・検査登録費は約3万5000円安い(購入時だから高いのか?)

って感じです。どっちがいいでしょうか?
他に「ここで見積りとってこい!!」っていうのありますか?



>>187
軽の自賠責は去年値上がりしたので購入時より高い罠。
あと、購入時の検査登録費には名変とかの費用が入ってるのでは?

軽だと法定費用が、重量税8800円・自賠責22540円・検査手数料1400円
の合計32740円なので、
差額の20659円が代行料とか整備費用になりますね。

ま、安い方なんじゃないすか?
189178:03/07/25 18:35 ID:5XcjpSLn
〆次郎さん、お返事ありがとうございます!
バッテリーって3年経ったら変えるものなんですね。
ほんとに何も知らなかった・・・。
これからは覚えておきますね。ちゃんと変えます。

>>180さん、お返事ありがとうございます!
せっかく教えていただいたのに自分ではできません。
ボンネット?も、今まで1回しか開けたことがないくらい
車のこと知りません。その開けたときはワイパーの液を
自分で入れました。それ以来はガソリンスタンドで
入れてもらっています。でも車にほとんど乗らないので
まだ2回しかワイパーの液も入れてませんけど。

>>183さん、お返事ありがとうございます!
ホームセンターには猫の砂とかご飯を買いに
親とよく行ってますけど、バッテリーも売ってるんですね、
今度見に行ってみます!自分では変えれないけど
バッテリーってどんなものか見てみたくなりました。
それに2,000円で買える物なんですね。

>>184さん、お返事ありがとうございます!
ラジエターの水というのと、エンジンオイルっていうのも
必ず交換してくださいってメーカーの人に言いました。
車検は全部で10万くらいでできるそうです。

教えてくださってほんとにありがとうございました。

最後になりますが教えてくださったみなさん、
ありがとうございました!
私みたいな車のこと、なにも知らない者に
いろいろ教えてくださって嬉しかったです。
勉強になりました。それでは・・・。
190ななし ◆HIVbrlMx2I :03/07/25 18:41 ID:xGUzOknT
>>189さん
ホームセンターの自動車用品売り場は見ると結構おもしろいっすよ。
すみません、相談してもいいですか?
平成5年に購入したシビックSiRIIの1600ccに今乗ってます。
走行距離は、124,000km位です。
実は平成12年に車検が切れて、それから今までオイル交換を2回したくらいで、
あまりメンテナンスしてません。(ごめんなさい)(´・ω・`)
で、実は平成12年の車検が切れる少し前に、ディーラーに車を見てもらったんですけど、
その時にタイミングベルト(?)というヤツをそろそろ交換しないと、
劣化してるからいつ切れるかわからないので危険です。って言われました。
でも、一応まだちゃんと走ってはいるんですけど…。
こんな感じのシビックを、これから車検に出そうと思っています。
だいたいでいいんですけど、料金ってどのくらいかかりますでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:42 ID:SUpEy2gs
少なくとも20000はかかるな
>>192
え? まぁ2万円くらいはかかってもいいんですけど…。
もうちょっと具体的な金額がわかるとありがたいです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:48 ID:fORJSBGA
1
いぢわる…。(TωT)
196178:03/07/25 23:59 ID:2ET4WmXg
ななしさん、お返事ありがとうございます!さっき何気なく今日の新聞の
折込ちらし見てたらオートワールドっていうカー用品専門店の広告見つけました。
私、ほんとに車に興味がないので(こんなこと書くと車が好きな方に失礼ですねっ、
ごめんなさいっ・・・!)昨日ここに書き込む前までは、こういう広告って
全っ然!見ませんでした(^^)でもさっき見つけたときは、すみからすみまで
見てしまいました!いろいろなものが売ってるんですねー!びっくりです!!

ここで他のみなさんが教えてくださった、「自分で変えると安いよ」って
おっしゃってくれたバッテリーも載ってました。
寿命のことも書いてあって、2〜3年と書いてました。値段もみなさんが
教えてくださったとおりで2,000円から4,000円でした!すごい!
ラジエーターの冷却水というのも教えてくださった方がおっしゃってたとおり、
寿命があって2年くらいで変えましょうと書いてありました!

今回の車検はもうメーカーの人と約束したのでなにもできないけれど、
次の車検ではバッテリーとかラジエーターの冷却水とかエンジンオイルとか
自分では触れないけど、この広告のお店でたのんでみよう!
ずいぶん安くなりそう!
次は2年後ですよね、そしたら私も働いてるだろうから自分のお金で車検を
受けることになると思うから今回のメーカーさんの車検と比べてどのくらい
安くできるか今からわくわくしてきました!

ななしさん、ホームセンターの自動車売り場にもさっそく行ってきますね、
教えてくださってありがとうございました!それでは・・・。
>>191
タイミングベルトは10年or10万キロが交換の目安。
切れてしまったらエンジンが壊れて余計に金かかるから、乗りたいなら素直に換えとけ
料金だが、命を運ぶんだから安かろう悪かろうでは不安だ。
仲良くしてる工場が無いなら、ディーラーの対応が良かった店にしとけ

>>196
そのうち「スタンドの車検安い!」とか言いそうですネ
>>197
>料金だが、命を運ぶんだから安かろう悪かろうでは不安だ。
>仲良くしてる工場が無いなら、ディーラーの対応が良かった店にしとけ
重みのある一言、そりゃそうですよね…。どうもです。m(__)m
>>191
シビックのタイミングベルト交換は4〜5万くらいじゃないかな?
ちゃんと調べてないからハッキリは言えないけど。
タイミングベルトは切れたらマジでシャレにならないから、
10万`でキチンと交換しておいたほうがいい。

それと、ついでにウォーターポンプも交換したほうがいい。
ウォーターポンプも10万`程度でガタがくる事が多い。
ガタがくると水漏れするから、これもよろしくない。
簡単に言うと、タイミングベルトもウォーターポンプも
概して同じ場所にあるから、一緒に交換したら工賃が安く済む。
タイミングベルト交換したはいいが、暫くしてから水漏れ…
なんて事になったら、工賃を倍払うようなものだしね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:46 ID:qbJn+unE
祝 今日で車検切れ
検切れした車ってそこらの民間工場で車検できるの?
>>200
出来るけど、普通に運転してっちゃダメだよ。
お巡りさんに見つかったらとんでもない事になるよ。
>>201
月が変わらなければ見つからないと思うけどね。ってもうすぐ8月じゃん。
203200 :03/07/28 12:25 ID:x1EoMi84
7月は仕事が忙しくて車検に持っていく暇が無かったです
8月中に夏休みを利用して持っていくつもりです

仮ナンバーはちゃんと取って行く予定
で、この時って切れた本ナンバーってどうするんでしょう?
仮ナンバーをメーターフードかなんかにおいておけばいいんですかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 14:44 ID:CxFLz8o/
>>196
最近はディーラー車検も安くなったから、そんなに高くはないと思うな。
あまり詳しくない人は、ディーラーに任せておくのも手ですね。
ディーラーの車検と、広告なんかにある格安車検とは整備の内容が違います。
ディーラー車検が割高なのは仕方がないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:32 ID:M38SQb3m
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
>>204
ディーラーだろうが格安車検だろうが整備の内容なんて変わらない
車検なんてディーラーじゃ新人の仕事だよ
ディーラーの利点はトラブった時クレームが通りやすい事と
比較的新しい車だと改善対策をしてくれる可能性があること
これに多少のプラスアルファの料金を納得できるならいいかも

ここまで書いて思ったがもしかして代行業者と比べてる?
違うよなぁ 整備って書いてるし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:36 ID:mZ5HuJWy
あずき色
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:51 ID:+Nxdd4iC
エレメントって自分で交換できるかな。
サイト見るとできそうだけど。
車検やさんにエレメントはディーらに頼まないと部品来ないんで、
とかいわれたんですけど。
ところで、車検15万って高いかな。
>>208
オイル?エア?
どっちにしても、国産の大体の車種のエレメントは自動後退とかで買える。
交換の難易度は車種による。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:19 ID:7aUpZDER
ヤマト車検に15分で車の全体(内部)を調べられるマスィーンがあんだよね。
あれすげぇ気になる。 パッドの減りとかも全部分かるらしくて、バラさんでも
車検の事前に交換箇所がわかるらしい。…あれに信憑性あるなら、ヤマトで車検
してみようかな〜っと。。 やった人いますか?? 
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 14:56 ID:r8fvZLbF
age
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:44 ID:S/AeKXfK
めんどいからディーラーで車検やってもらう事にし、
「下回り塗装とかいらないから、整備は必要最低限の部分だけね」
と車を預けたのに、勝手にブレーキフルード交換されてた。
ブレーキフルード、3ヶ月前に換えた所なのに・・
おまけにSUPER DOT4→メーカー純正DOT3になっちゃってるし。
漏れ「何でブレーキフルード交換したんですか?」
「汚れてたんで交換しました」
漏れ「でも3ヶ月前に換えたんですよ?」
「いや、汚れてたんで・・」
その後、自分でまたSUPER DOT4に全量交換。
今度からユーザー車検にしようと心に誓いました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:48 ID:0Vyzh1JD
昨日の日経だかエ業新聞の1面に車検期間が倍
(新車購入後6年それ以降4年)になるって話が出てたよ。
最近のブレーキのゴムパーツの耐久性はどうなのかな?
15年ぐらい前は距離走る人は車検毎に交換した方がよかったけど・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:38 ID:4X0lSm03
>>212
これは悪いが212にも責任はあると思う。 預ける際に、これはやらないで良いって
言ったのかい?言ってないと思うけど、その場合はブレーキフルードって重要なんで
ディーラーはやったわけで文句はあんまし言えないと思うよ。 やらなくていいなら、
はっきりと事前に「ブレーキフルードは換えなくていいよ」って言わなきゃ。 意思を
伝えなかった212の責任のほうが大きいような気もするよ。 ディーラーも安全の為
にマニュアル通りにやってるのだからね。

整備は必要最低限と言っても人によって感覚が違うと思うよ、212の考えてる最低限
のラインが不明確なわけだからさ・・・

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:20 ID:RLszjYF4
>>214
距離走る人より、ほとんど走らない人の方が問題。
ピストン動かんからシールが固着、ピストンに錆が出る。
最悪ブレーキロック状態。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:36 ID:5SoL7wW2
>215
そう言われればそうだね。
ディーラーの人も、良かれと思って交換してくれたんだし
(当時は「余計な事してまで儲け出したいのか?」なんてムカついてたけど)
私が交換不要な部分をはっきりと伝えておかなかったんだから仕方ない。
勝手にムカついて、ディーラーの人、正直スマンカッタ(´・ω・`)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 03:02 ID:ms0ZPJhU
>212さんのクルマは、ちゃんと走ってそうなクルマなんだと思われ。
だからブレーキフルードの交換くらいは、「必要最低限」に含まれているように
思えたんだろうね。
219214:03/07/31 06:12 ID:gCuPQW9a
>216
俺元整備士だったんだよね1年半の間だけだけど
仕事は毎日車検整備
平均1日5台ぐらいだったかな

昔だからドラムブレーキの割合が今より多いんだけど
シールが固着したのは記憶に無いな
ピストンカップの磨耗&劣化が記憶にのこってる
当然ドラム内に漏れてるのもあるし
酷いのになるとゴムが逝っちゃってて
爪で引きちぎれるのもあったよ

シリンダー&ピストンが錆びてるのもあったな
あとはキャリパーの錆びによる固着ぐらいかな

個人的にブレーキの整備は最低車検2回に1回は行なった方がいいと思う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:49 ID:6ZlkGLqm
車検書の所有者と使用者の名前が違います。(所有者はローン会社の名前)
購入して2年ぐらい経ちますが、問題ありですかね…。(鬱
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:53 ID:lHCLJx7u
>>220
問題ないよ。ローンを組めば大体そのパターン、、、胸を張って?乗り回せ!
222_:03/07/31 06:53 ID:COwNfrqB
>>220
ローンが終わってたら問題あるけど

ローンが完済するまでは所有権はローン会社に留保されます。
完済した時点で所有権解除の手続きをするような話が出るはず。
その時に手続きしておかないと、今後車を売ったり廃車したりする時に
ややこしい事になります。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:34 ID:SklYXroZ
>>221さん>>223さんありがとうございます。
これで、胸はって乗れます。
でも、ローン返済中は第三者に売る事はできないのでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:28 ID:x00my3xA
>>224
できないね。でも、残積決算すればできるよ。
ってか、下取り価格から残積決算もクルマ買い替えなら販売店でやってくれる。
ようは、残ったローンを繰り上げ返財しなさいってことだ。

あと、ローン終わっても、そのままでも大きな問題にはならない。
名義変えたかったら替えれるけど、替えなくても大事にはならないが、
できたら替えたほうがいいかもね。 
226216:03/07/31 23:30 ID:3vgjH1PZ
>>219
ブレーキ関係だけはお金をケチっちゃいけんと思う。
自分だけならともかく、他人の命にも関わるから。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:58 ID:vXVNksT5
>>225
×残積 ○残債
×残積決算 ○残債決済
×返財 ○返済

”さ”と”ざ”の区別が苦手なようですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:21 ID:Iw3vZFjq
すみませんが質問です。

最近、環境に優しく『自動車税のグリーン化』ということで、
旧車が迫害されているわけです。はい。

そこで私はせめてもの抵抗という事で、
重量税を1ランク下げてやろうじゃないかと考えました。
で、あと20`ほど減量すれば何とかなりそうなところまできたのですが、
達成する為には、内張りを撤去するほかありません。

そこで問題なんですが、内張りを撤去した事によって、
車検が通らないって事はありますか?
またその場合、メンテナンスホールや、プレス穴を簡易の内装(布など)で塞ぐことによって、
回避する事は出来ますか?

どうか教えてやってください。おながいしまつ。
229228:03/08/01 21:22 ID:Iw3vZFjq
>>228
追記。
ユーザーでいきまつ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 22:03 ID:3UoE40qd
内張り剥いだくらいで車検通らんことないよ。
ただ、ウインドウスイッチ等の機能は使えるように。

記載事項変更するの大変よ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:20 ID:EnULjIQf
ホイールはずすの忘れました。・
232山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:pewRv8/d
(^^)
>>226
タイヤもね。
目がなくなってたりやばい亀裂があったり
パンクの修理個所が複数あったりしたら、
早めに交換するべき。
内側が極端に減ってる人もいる。

>>228
内張りって何キロもないと思う。
マットとかのほうがよっぽど重いし。
車載工具とか軽くならない?
あるみのスペアタイヤとか
ライトをプラスチックにするとか
ボンネットを軽量化するとか

犬を乗せるために申請して
助手席をはずしてる人もいる。
独立シートなら1つで10kg近くある。
後部座席とあわせれば20kgくらいいくかも。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 14:31 ID:C65koMxL
>>219
>当然ドラム内に漏れてるのもあるし
こういうのって部品来るまでリフトから下ろせないよね?
1リフトなら1日1台しか出来ないと思うけど?

ブレーキシリンダー前後が錆びてると、磨くのに時間がかかって
朝からやっても夕方近くになる。
他の人はかなり手抜きで、シールとブーツの間の錆びをとってない。
だから次回も完璧に錆びてる。
錆びがひどくなると穴ぼこだらけになり、液漏れする。
ブレーキシューもだめになるし、液がなくなってブレーキが
効かなくなってあぼーん。
整備に出しても、結構みんないいかげん。
証拠写真とらないと安心できないね。
質問なんですけど・・・

ディーラーで車検の申し込みをした時に
アーシングは駄目ですって言われたんです。
取り外すのは凄く面倒・・・ってゆーか無理っぽくて、
なにより前回はOKだったので担当替わると駄目なのかなって・・・
個人的に言えば、アーシングしてある車は、極力触りません。
作業ではずしてしまうと、どこにつけてあったか分からなくなるし、
ケーブルで隙間がなくなってて扱いにくい。

他のディーラーに持っていっても同じように断られるなら、
方針が変わったのかも。
下っ端はやれと言われればやるだけですが。
238236:03/08/02 15:19 ID:UxlEvvgV
>>237
要するにトラブルの素だから嫌だってことですか
断られた意味が分かりました
ありがとうございます
239214:03/08/03 16:09 ID:BxMZY1sL
>235
リフトは数台あったけど
台数は関係ありません
ストックが無い場合は
分解せずリフトからおろしてパーツ待ちになります
分解しなければ構内を走るぐらいは問題ないですからね
ディーラー系の下請け車検もやってたので
その場合ディーラーから交換パーツ付きで来たり
あらかじめこちらでストックしてたりします


錆びですがドリル+ドリル用ブラシも使ってました

ひどい場合
最初に荒めの耐水ペーパーで磨いたあとはドリルを使って
柔らかい真鍮ワイヤー→ナイロンワイヤーブラシだったかと・・・

軽い場合
ドリル+ナイロンワイヤーブラシのみ(ごみ取り&磨き用)

ドリルには通常ナイロンワイヤーブラシを付けたままです
>ストックが無い場合は分解せず〜
そうですよねえ。普通。
うちはいよいよ付ける時に部品用意です。
在庫チェックは無駄な時間だといって起こられます。
最近はそうでもないけど。

真鍮ワイヤー使ってみましたが、穴ぼこだらけになるのでやめました。
穴があいてもそのまま使用になるので、さびが取れないほうがマシと言うことで。
今は豚毛のみ使ってます。
シリンダーの外で錆びの塊を取るときは、面取りしたドライバーで削ってからペーパーで。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:18 ID:ROHp0xun
次回からユーザー車検にする。
軽なんで 大抵の所は自分でやれるし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 16:21 ID:ROHp0xun
ナイロンブラシ 買います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 19:25 ID:zIFxW3kf
軽自動車のユーザー車検はどのぐらい安くあがるの?
アルミ 鋳物の用ホーニングブラシブラシのことですね、ただのナイロン
じゃないよ、ktcのカタログ見ろよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:05 ID:lodaLXIa
安く上がると言う以上に
車検やさんは何するか判らんという恐怖を感じてます、w
腕が悪いのではなく 根性ばば色と言う感じ。

自分は工場機械の修理をしていたので
部品と工具さえあれば なんでもたいていできますので。
面倒みたいだけれど 次回はユーザー車検に挑戦です。

ユニデイ 辺りでナイロン?ブラシ探してみます。
246214:03/08/05 02:01 ID:KhjxQ9yn
ホーニングブラシってどんなのかなって検索したら写真がありました

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~uruhi/tools/tools5.html
こんなのもあったような気がします
これは傷、錆びなどが有るとき用ですね

普段使うナイロンブラシ(洗浄目的)は
もっと毛の密度が低く、おそらく試験管洗浄用のを改造したんじゃないかと思います
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category1_b/199.htm
これのナイロン毛 針金柄の中試験管用ぐらいかな?
針金切って短くしてドリルに装着だったと思います

ちなみに何も無い状態でドリルを回転させるとブラシが暴れました
ブレーキシリンダーにあてがって回転させ前後に動かして
数秒後抜き取ればOKだったと思います
ブラシにブレーキオイルを少し付けるのと
オイルが飛び散るので正面に立たないようにしてください

>245
いくら自信が有っても経験が無い状態での
ブレーキ分解整備はお奨めしません
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:35 ID:TdWbIAhD
>こんじょうばばいろ【根性ばば色】(93)根性が汚い。根性が悪い。
まったくそのとおりです。
細工しまくりです。
大工さんもそうです。
ひどすぎです。
詳しくは書けませんが、
当たり屋ネットワークや
売春斡旋ネットワークに
加入しない美女がいたら、
父親あb−んに美女に体当たり、させる。
車買い換えないので、
買い換えざるを得ないように細工。
殺したいやつに対しては、
山の中に入ると車が動かなくなるように細工。
→動かないと連絡あると誰にも言わずに出張。
気前よく新車を買ってくれても、ちょっと気に障ると傷入れたり壊したり。
などなど。
それをみていた部下もみんな真似してるし。士寝よおまえらって感じ。
んーーーーー。
意味わからない。
調整式のロアアーム(トーアジャスターです)で
Dラー車検に出したらノーマルに戻されました。
そのままでは車検通らないとのこと。
でも普通の車はノーマルでも調整式じゃないの?
本田よ。詳しい人がいたら教えて下さい。
陸運に持っていくならOKみたいな言い訳はしてた。
よって現在鬼キャン。こっちのが危ないだろ。
ちなみにアーシングは何も言われませんでした。
250245:03/08/05 22:07 ID:lTvKHnlR
>>246
どうも写真ありがとうございます。
ワイヤーのは良くあるのであれが樹脂になってるのかな?とかおもてましたが
やはりその通りみたいですねー、今の所錆が問題と言うほどでないので
さし当たっては必用無いのですが 目に付いたら購入して置こうと思います。

分解修理は該当部品とネジがゆるまるかどうかが 最大の問題点ではないかと?
そういう意味では常日頃からネジやさびそうな部分にはには
556などをウエスなどに染み込ませてふいたりしておくのがいいかなとか思いマスタ。

>>247
おっしゃることは判ります。たちの悪い所はそのくらいの事はやりかねませんから。
24ヶ月点検は自分でやって すべて写真に記録しておくくらいは 普通に必要かも?
今回はラジエーターとかマフラーに穴が空くかもしれないと言う不安は有りましたが
フロント硝子にひびは 意表を突かれました。
確かに部品代はかからないでお金になりますもんね。
後まだ大丈夫みたいなのでシャフトの奥のゴムを取り替えなかったんですが
輪切りになってマスタ。めんどがらずに 取り替えておくべきでした。
ブレーキは取り替えたんですがねー、ついでにやっとくべきでした。
つーか 次はユーザー車検にします。
普通の人でもユーザー車検で NOが出た所を追加整備してもらう方が
危険性も少なく費用も安いと思います。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:01 ID:Xv6gIYel
左のシールを格安で手に入れる方法教えて。平成14年のシールのままです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:22 ID:kMnckdQp
>>251
ちゃんとした認証工場で定期点検しなさい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:25 ID:kMnckdQp
>>245
一番納得できる方法はやはり自分で整備することでしょう。
失敗しても自分の車だから納得できるよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:36 ID:jvpFo2kD
>>251
○○○で束で売ってますが?
>>251
あんなん貼ってなくても何も問題ないよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:03 ID:XsqZNtWp
一年点検のシールだろ? 無くても車検通るみたいだな。
でも8000円ぐらいで点検出来んべさ。
車大事にしてるなら一年に一回ぐらい健康診断してあげようね。
>>254
認証番号が無いと売ってもらえないのでは?
だから、つなぎ着て新人メカのふりをしつつ「どーもー!○○自動車です!」
といえば問題なく売ってもらえるぞ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:38 ID:JrsI7KpN
つーか、あの丸いステッカーって定期点検やった日と次回の定期点検の案内を
表示しているだけだからあんなもの貼って無くても自分で定期点検やったってことなら
問題ないのじゃないの?
>>259
だな。ただ単に、ユーザー代行業と認証工場の区別をつけるためのアイテム
にしかすぎん。ちなみに認証工場であっても、振興会に入っていなければあの
ステッカーは売ってもらえない。つまり振興会の利権ステッカーですな。
余談だが陸事によってはあれを剥がさないと合格させないところもあるよ。
まあ、どこの業者も合格後に貼ってしまうわけだが。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:02 ID:wIrnynLC
ウォッシャーモーター壊れているんだけど
直さないと車検通らないの?
費用自体はとても安いんだけど・・

あと、エアコンは壊れたままでも
大丈夫だよね?
>>261
ウォッシャー液出ないと車検通らないよ
エアコンは無問題
>>262
ありがとうござ〜い。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:35 ID:qDz4iNVx
ウォッシャー液が出なくなった・・・モータかヒューズ?とか思ったが
プラグソケットが奇麗に外れてた・・・ストッパーあるタイプなのになんで?
不思議だ・・・・
265264:03/08/08 13:42 ID:qDz4iNVx
そう言えば昔、ウォッシャー液がでなくなって調べたらグリースが詰まってた・・・・
ガススタンドではボンネットを開けさせない主義の漏れ、他人でいじったのは
車検やだけ・・・・
エアコン配管のネジがフロントの
見えずらいところの2個が緩んでたこともあったなー・・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:54 ID:g/2q/Y0K
車検見積もりで、

車屋A:どこにも悪いところはありません。
車屋B:ここ壊れています。ブレーキ利かなくなって危ない。

もちろんAの方が安かったけど
どうして間違えるんだろう?
車整備士の腕って信頼できるものなの?
>>266
なにしろそういうのって、命にかかわる医者の診断だってまったく
同じだからな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:37 ID:cKdiSFeh
>>266
壊れている内容にもよるな。
車屋Aが実際に壊れていることに気づかなかっただけかもしれないし、
車屋Bが素人相手に脅しているだけかもしれないしね。
ねぇ、A・バックスなどで安い車検するって、
そんな叩かれるべき事なの、実際!?
なんかボッタクラレル・・?(謎
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:16 ID:cKdiSFeh
車検なんて国の陰謀で税金徴収するためのものだろ?
車検場のテスターは言い訳をするための道具にすぎない。
重量税、自動車税を徴収するための茶番劇だ、車検は
今度、車検の期間が今の2倍(新車6年、その後4年)になるらしいが、
そうなると>>270の言うように重量税は(前払いのため)取りやすくなるが
自動車税の未収金が今よりもっと増えるんじゃないかと予想してみる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:28 ID:RJEKyglT
期間が延びても国の税金額は今と変わらない様にして、
車検業者は減収って感じになりそうだな・・。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:34 ID:P6HYuQPF
重量税も月割り制になるらしい。
ただし、一時抹消制度が廃止されるので、永久抹消したときしか還付されないみたい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:01 ID:7+AHJDKY
>>273
>一時抹消制度が廃止されるので
てことは中古新規登録自体なくなるのか?俺の頭の中では今んとここれぐらい
しか思い浮かばないが、なんか車検業者だけでなく中古車販売業者も大変に
なりそうな予感。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:08 ID:P6HYuQPF
>>274
俺もよくわからんが、とりあえずここに書いてある。
http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0109/9-04.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:23 ID:7+AHJDKY
>>275
即レスサンクス。しかし2年も前からこんなこと言われてたんですね。
まったく知りませんでした。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:52 ID:XIfFqHjO
すみません。はじめて車検をする者なのですが
過去ログ読んでも、理解能力が低くて車検についてよくわかりません。
車はトヨタのビッツで初めての車検ですが走行距離は1万ちょっと位です。
あまり長い距離は走っていないのですが、最近になって高速をよく使うように
なりました。できるだけ安い費用で車検を通したいのですが、整備不良?とか
の車には乗りたくありません。車は運転しかできなく、自分で整備とか全く
できません。
ユーザー車検とディーラー車検の違いもわからないんです。
申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いします。
買ったお店で車検してもらったほうが良いのでしょうか。それとも親が頼んでいる
町の整備工場?でやってほらったほうが良いのでしょうか。またお勧めのお店が
あったら是非教えてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:07 ID:6H9Glvwb
ディーラー車検に出した車が
ラジエーターに穴があいて帰ってきた。
この修理・交換費用は俺持ちなのか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:11 ID:qiQsEuWC
>>267
確かに。否定できないところがつらい罠。
車検の際、余分に取るってならわかるが
ちゃんと車検通って帰ってきた車がおかしかった。
これはどういうことだ?ただのミス?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:15 ID:Zh+tgEjN
>>277
釣りか? いくらなんでも、

>ユーザー車検とディーラー車検の違いもわからないんです。
は、ちょっと無理があるぞ。 一通りスレ読んだならな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:24 ID:tW2gbwJQ
>>277
走行距離が少ないから、ディーラーでも町の整備工場でも、そんなにお金は
掛からないと思われ。
普通に点検してもらって、オイル、ラジエターの水、ブレーキフルードあたりを
交換してもらえばよいのでは。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:35 ID:qiQsEuWC
>>277
ちなみに、俺も超初心者なのだが、その初心者が先日ユーザー車検を
すべて自分でやったので私が分かる範囲内のアドバイスを書きます。
間違っていたら先輩方フォローお叱りお願いします。

           お国の検査    整備      値段
ユーザー車検      自分でやる  自分でやる   税金のみ
業者代行ユーザー車検  業者     自分でやる  +0.5〜1.5万
ディーラー車検     業者      業者    +4万〜

みたいな感じです。

ケースバイケースで何ともいえませんが、あなたの場合、
国産車、走行距離短め、初の車検を考慮すると
ユーザー車検の適応となりえます。

簡単に言うと金が有り余っているなら信頼の置ける整備工場で
ディーラー車検、時間も暇もないなら業者代行ユーザー車検、
金はないが平日時間を作れるならユーザー車検です。

私のように、自分でユーザー車検で徹底的に安く仕上げるなら
ユーザー車検の本、ビデオなどで勉強すればどんな初心者でも
節約したい執念さえあれば出来るでしょう。

とりあえず、ユーザー車検で検索かけてみれば、沢山のHPが出てくるから
読んでみることをお勧めします。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:39 ID:scniTb6Q
>278
ディーラーが穴開けたならディーラー
単なる故障なら>278
としか言いようがない。
285 :03/08/09 11:22 ID:WHGEjQyX
車検のときって、トランクの中はきれいにしておいたほうがいいのでしょうか?
以前セダンに乗っていたときに、車検から帰ってきた車のトランクを見たら、
微妙に様子が違っていた気がしたので、もしかしてトランクの中のものを一旦
出して何か作業をしたのかな?と思ったのですが。今はステーションワゴンに
乗っていて、トランクはオーディオ類がぎっしり(サブウーハーが鎮座し、サブ
トランクもアンプが占拠)なので、気になっているのですが。
あまり重いものを乗せると、ライトの光軸が上向きになってしまうため
業者によっては下ろして検査するところもある。
まあ、当然ではあるがリヤエンジンの荷物満載Kなんかは、
必ず下ろさなければならないので追加料金とられても文句は言えないぞ。
287285:03/08/09 21:41 ID:tv30R5zt
>>286
レスさんくすです。
たぶん、20kgくらいです。前もって車検屋に言っときます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:30 ID:tefpjfLo
>>285
スペアタイヤの空気圧みたんじゃない?
289(*゚ー゚):03/08/10 21:52 ID:YvISQXn7
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:26 ID:ayxyVNZy
>>285
スペアタイヤの空気圧は点検項目になってます。
だから、トランクの中のものを場合によっては動かすことになります。
悪意は無いので、誤解の無いように。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 16:59 ID:loJIpXOY
すいません。教えて下さい。
車検を受ける時に予約をしないで当日車検場に行ってはだめなのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:08 ID:NJKZ7qSE
>>291
しらん。
支局に聞け。
部品保有期限を超過したボロ車の場合はディーラーに逝っても
パーツ交換出来なかったりするのでしょうか。

是非教えないでください。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:09 ID:HqeJxuab
>>293
教えてやんない。
同時整備と後整備、どっちが良いとかってあるの?
同時整備のほうが高くなってるし。追加整備代は別で。

車が人質になってる分(同時整備)
必要以上にいじられそうな気がするのは考えすぎ?
>>291
予約したけど、予約番号聞かれなかった@所沢。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:48 ID:bEErX+0Q
車検屋はこんじょわるい、デーラーはこんじょ悪くはないがうでわるい。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 06:16 ID:on4m7Jpy
カーコンで15分光速デジタル車検受けたがフツーにリフトに載せて人力でチェックしてた
あの最新検査機ってどこにあるのかね?
事務所がヤマトの艦橋みたいになってるのはワロタよ
壁中に計器パネルみたいなのが埋めてあって、客が座る席は艦長席みたいだった
ちょっと沖田艦長気分(w
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 06:41 ID:O5B+P+lK
↑アニヲタですか?普通行かないでしょW
教えてくれないで結構ですので教えないでくさい。
301山崎 渉:03/08/15 14:40 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:50 ID:3KwnvEW2
>>294
相手の要望どおり親切だな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:15 ID:KiJ4nTSe
293が地味に悔しがってるヨカーン


ageちゃう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:41 ID:vnbdQUOH
24ヶ月整備がよく理解できませんが、そんな漏れでもユーザー車検できますか?
305298:03/08/17 11:24 ID:3z2mrpLZ
>>299
カーコンなんてほとんどがフランチャイズの町工場なんだから
カーコンだからってのは関係ないよ
俺が行ったところは普通に対応良くて安かったな
整備除けばほんとに13Kで済んだ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:04 ID:qCa1brGj
>>298
興味あったけど、評判あんま良くないから敬遠してたw
ローンも組めるから結構良さそうですね。
HP行って最新鋭の15分なんとかやってる最寄の店舗探そうかと思ったら、
個人情報入力しないと教えてくれんと。 めんどい。
15分なんとかの結果って満足出来ました?
ウソくさいとことか無かったすか? 
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:33 ID:kbOPQbxl
>>138以下何度かコバックについて質問が出ていましたが、
漏れの知っているコバックは全てフランチャイズ。車検のこばっく○○自動車みたいな。
(直営店とかあるのかどうかはしらん。)
ツレがコバック勤めていて、整備や板金などの研修で他県のコバックの整備士などと
会う機会もあるそうで、ツレが「仕事が堅い」と勧めてくれた別経営のコバックで常に車検
受けています。

価格は1.6Lクラスで通常ディーラーより2〜3万安。
すこぶる調子イイし、整備もきっちりしていて、気になる箇所がある都度連絡くれて
今どんな状態であとどれくらい持つかとか丁寧に説明して「今回交換しときますか?」
と確認してくれる。
あとでそこのコバックからディーラーに移った整備士と友人になったが、
そのコバックは薄利多売って感じで、手は抜いていなかったとのこと。
だいたいディーラーに移ってから一日の車検件数は約半分だという。
後々ツレになった整備士の友人達に聞いても、そのコバックはちゃんとしている、という
評価でした。

結局、コバックなんかだと、そこそこの店舗によって違うということだと思う
ので、いい店を探そう。
308277:03/08/17 22:21 ID:PSrK1yNb
>>282さん、283さんありがとうございました。
せっかくレス頂いたのにお礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイス参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:23 ID:fnbea3NY
>>308
2ちゃんねるでそんなに丁重になるなや。
恥ずかしいぞ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:39 ID:YpBpkjis
ま、どっちにしろコバックはフランチャイズ。
名前を借りて手広く、確実に逝こうと思う経営者から
何も考えず、名前売れてりゃ客来るだろ。と思っていそうな店まで様々。
どちらが多い?と考えれば、今のコバックの評価をきけば
それが大多数な意見ともいえる。
「それ」とはあえて言わないが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:24 ID:f5D5tPu+
ディーラーで車検の見積もりを出して貰った…超タケェ

「車検が通ればそれでいい。安く済めばいい」って言えばやってくれるの?

いらない部品も見積もりに入ってると思うんだが…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:36 ID:tRScr8NN
>>311
JAで車検代聞いたらディーラーより高い金額言ってきた・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:43 ID:eniBEObT
夏場にスタッドレスでも車検通りますよね・・・?
今タイヤ買うお金なくて困ってます。

教えてください。。。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:46 ID:LltjOTFy
>>313
問題なし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:21 ID:a5hqpAoU
ボンネットにペンキで「おまんこ」と落書きされたままでも車検は通りますか?
316凪速GT:03/08/23 15:42 ID:B+/VsdA/
>>315
風紀上問題あり
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:50 ID:VNcTrvtr
>>313
何回も通している。
数年放置してた軽の車検に行ってきた。
ドラムブレーキのシリンダー掃除してブレーキオイルも交換して
プラグも掃除してデスビのポイントも調整してエンジンルームも
シリコンオイルでキレイキレイして各部チェックして完璧。

でもテスター乗せたら左後ろのブレーキが弱い・・・
サイドブレーキを(ry…)して通しちゃった・・・
シリンダー交換で直るのかな?
>>318
ライニングのすき間調整した?
320318:03/08/24 00:34 ID:bTs3UbBK
>>319
調整しました。
テスター屋さんでブレーキの検査するとき、メーターみたいのがありますよね?
あれでフットブレーキの左だけ弱かったです。
サイドはOKだったんですけど・・・
サイドブレーキとフットブレーキが同じシューを使うのなら
どっちでも同じきき具合になるはず。
フットでだけばらつくならエア混入じゃない?
シリンダー交換は強さに関係ない。
間違ったカップ使ってもフルードを受け止めればちゃんと効く。

それか、パイプの中が錆びてるとか。
シリンダー内部の錆び、フルードに錆び色とか出てなかった?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:42 ID:D6Oh5rSC
7,8年前ダウンサスに交換し、改造車検を取りました。
で、そろそろいい年なので今度の車検を機にノーマルに戻そうと思うんだけど、
面倒臭いのかなぁ?
近くのディーラーで聞いたら、「ウチではやったことない」ってお決まりの台詞で、
「純正部品に戻すため、再改造申請が必要かも」って言われた。
それが正解だとすると、ノーマルに戻したのに改造車???
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:46 ID:JlV94+G2
運転席窓ガラスにフィルム貼ってます。
道交法の基準をみたしてるものです。
ところがこれ、車検とおらないとぬかしやがる。

どーなってんの?
だれか教えないで!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:19 ID:AULQqq3P
>>323
0.85×0.85=?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:23 ID:Q5CYEWFl
>>323
道交法の基準ってやつを言ってみれ。
多分君のは人と違う。
>>322
車をノーマルに戻しただけじゃダメなの?
327318:03/08/26 06:42 ID:2WZ/pQ4R
>>321
う〜ん・・・エア混入なら左後ろだけってのも変じゃないですか?
シリンダーの中は錆びてたんでペーパー当てたんですが、イマイチ
落とし切れてなかったのかなと思ってます。
かといってあんまりゴリゴリ削る訳にもいかないですし・・・

>>323
モゴモゴ…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 12:12 ID:12kbv1LT
>>323

道路交通法は警察の管轄で、車検は道路運送車両法で国土交通省が管轄している。
それぞれ管轄が違う。
おそらくそのフイルム、普通より濃いね。
329 :03/08/28 17:06 ID:oVUMY+SF
もうすぐ車検なんですが
どこが安いですか?
ちなみに、タイヤから カラカラ音してます
ブレーキ踏むとキィーーと音します 10年目です 
約40000km走行です
グリーンガラス等の着色ガラスだと、保安基準に引っ掛からない程度の
薄さのフィルムでも透過率で引っ掛かることがありますよ。
みんな>>323に釣られすぎ(w (>>327は除く)



でも、
個人的には>>324のレスが分かりやすかったYO!
332325ですが:03/08/29 01:22 ID:8PD8rZCS
>>324 その0.85て数字はどこからはじき出してんの?
ガラス透過率×フィルム透過率? じっさいの自分の車の数字は
わかりませぬ・・フィルムも買ったときから貼ってあったし。

>>325 何か勘違いしてない?

>>327 モゴモゴて・・・たしかに教えないでといったのは俺
    だけどさぁ・・

333325ですが:03/08/29 01:37 ID:8PD8rZCS
>>328 俺のフィルムは普通のよりかなり薄めだと思うよ。
    実際2年前はそのフィルム貼ったまま車検をパスしてるし。
    
   道交法と車両法は管轄が違うのかもしれないけど、
   実際は車両法の基準を道交法に適用してるらしいよ。
   これは陸運局に問い合わせたので間違いないとおもう。

>>330 あなたの意見が一番正解に近いのかなぁ・・
   俺のガラスは着色ガラスじゃないけどね。
   整備士いわく、透明なガラスでも透過率は85〜90%になって、
   その上にフィルム貼ると、市販のフィルムで70%の基準をクリア
   する製品は存在しないんだとさ・・

>>331 つりじゃねーて
    とりあえずこれでもみて味噌。

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=bcv8a1a1j8xga7bcv8a14dea4e0a1ka4depobfa4k4xa49a4kajclbcbc&sid=1834968&mid=43

ただ、おれの書き方もちと悪かったね。こと細かく書くと
長くなるので、かなりはしょって書いてしまいますたよ。




325ですが・・ではなく、323だた。。
335318:03/08/29 20:24 ID:K6i2Zem4
ん〜っと、透明のUVカットだけするやつは色が薄いんだよね。
断熱だとかになると色が濃くなってくるんだよね。

透明断熱フィルムって赤外線も少しカットするんだよね。
5枚くらい重ねて透明の下敷きに貼って2つ穴空けて、
ある場所に使ってたことがあるんだけど(ry
5枚重ねると色が濃い緑になってスモークフィルムみたいだった。

フィルム屋さんも可視光線透過率ってのを計るやつ持ってないと
クレームになるんじゃないかねぇ・・・
336323:03/08/30 01:34 ID:4yTnEeCM
結論から言うとおらが間違ってますた。。
透明なガラスにちょっとでも色のついたフィルムを
貼った場合、ほぼ間違いなく透過率は70%をきるらすい。
318氏も触れてるけど、透明のものじゃないとまず70%を満たす
のは無理。下手すると透明なやつでも貼るガラスによっちゃあ
70%きることも。

でもさ、一回車検とおってんだぜ。
てっきり車検対応だと思い込んでたよ・・・
ケー札の検問だって何もいわれねーしよ。
まあそれはフルスモの取締りじゃなかったから
かもしれんが。

しかたねぇ、透明タイプ貼るか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:34 ID:Ut1fSJJ3
>>329
音がするなら前輪駆動ならゴムブーツが破れてないか確認汁。
ブレーキは厚さを確認汁。デスクは見れ、3ミリ以下なら即交換汁、
自分でやっても簡単。
やり方はネットや本で見れ。ドラムははずせば見える。
出来なければどっかでやってもらえ。
どこの車検やも高いので、悪くない所も工場持ってくと
何でかいつのまにか瞬間壊れてるし。
ユーザー車検で行って悪い所は後整備なら安心明朗会計だとおもた、今回。

338 :03/08/30 11:32 ID:Kn9G7km2
>>337
どうも丁寧にありがとうございます。
ユーザー車検調べてみます。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:15 ID:6h2vCI05
↑またこれで不点検車が増えた。たのむから道走らないでねん。
340 :03/08/30 14:18 ID:Kn9G7km2
>>339
道走らないでどこ走るのん?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:56 ID:KtGmE9Ha
>>340
脳内
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:04 ID:p86xV47u
↑座布団10枚!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:22 ID:M7+YKQ0u
まあ、(人) おちけつ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:18 ID:WqNh50GA
すみません

新車から10年たつと1年車検になるんですか?
その場合、おいくらくらいかかるものなのでしょうか?

友達が知り合いから来年で10年になるテラノを
15万円で譲ってもらうって言ってるんですけど大丈夫でしょうか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:19 ID:BH0lOMY4
>>344
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062081799/381
もう今は2年車検です。

昔は1年車検だったけど制度が変わりました。
安心しる

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:25 ID:Vm2z6cn5
10年すぎても2年ごと車検です。
でもあちこち故障しはじめるからご注意。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:10 ID:GmtFzFXZ
ライトのバルブで安いの買ったら少々青っぽいのですが(HID風?)
最近の車検時は微妙な青白い光はOKなんでしょうか?
明らかな青とは違って本当に微妙にです。
348:03/09/01 08:14 ID:GmtFzFXZ
言い忘れましたが、車検対応とは書いてませんでした。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:59 ID:2xtdkpkf
HID買え!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:26 ID:GmtFzFXZ
買えないから安いの買ったんだろうが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:32 ID:3ebOPMgA
車検切れた・・・
金が無い
どうなっちゃうんでしょうか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:15 ID:DCt3+tRU
チャリでも乗ってろ糞
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:56 ID:hJMoeOBX
>>351
2年も時間があって10万の金も残せないのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:01 ID:4hG6PTM7
>>351

売って食いつなげバカ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:06 ID:wnmumogO
馴染みの工場があれば事情はなせば店ローンしてくれないかな?まぁ糞野郎に馴染みの店は無いとおもふが。。
新車買ったディーラーで法定費用込みのローンにしてくれたよ。
無理して3年ローンで買ったら貯金できなかった・・・
357田舎のくるまや:03/09/02 11:29 ID:wnmumogO
基本的に現金引き替え納車はないな。ひどい時は利息なしの、ある時払いされる!もうからん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 15:30 ID:x7w+Bh0R
教えてageない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:04 ID:1bhbkL1A
リース車なら車検点検オイル込み!しかし月々支払い高いがW!ショボい土建屋とかはしてる象。最後は他人の車だが・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:12 ID:hLctAhWg
付き合いがあろうが無かろうが
車検程度の金額だったらローン組めます。
ローン組めるだけの所得と信用があれば、ですが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:39 ID:1bhbkL1A
↑店ローンなら金利なしぃ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
↑ジャパネットたか○みたいな感じやな