【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
415イタイ奴Gメン
後の車が眩しいからって、リアフォグで反撃するのはDQNでつか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 16:10 ID:mMkp/6tG
>>416
リアフォグはマジでうざいんでヤメテくれ!

あと、ブレーキランプ常時点灯もヤメレ
418スーパーマジレス君α:03/06/23 16:28 ID:lezT8Sv4
>>411
表面が気になるのなら、ピカールって言う研磨剤。
ホームセンターで探して見ろ。
内側は分解不可ならバラバラにしたときに修復が困難だから
シール処理等を覚悟すれ。
それから蒼白いスモールならレイブレックのプラチナホワイトが良いかな。
LED系は暗いし、青そのものは車検通らないっつーか、アホな球は入れるな。

>>415
漏れの知り合いはミラに入れていたぞ。
別に変ともなんとも思わなかったが。
むしろ自動後退なんかで工賃払って取り付けているヤツが痛いと思われ。
たまに異様に暗いヘッドライト見かけるけど、
あれってオスラムなのかな。
特に古い軽に多いね。古いミニとかね、暗いね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:57 ID:Mhp2xG9X
先輩方!!
「株式会社ケーヨー」って所のH4ハロゲンバルブ「KY-03]ゴールデンイエローを購入しますた。
使用経験のある方、出来ればインプレおながいします。
機能重視なので雨などの悪天候に強い黄色めのを選んで見ますた。
本当に黄色系の奴は見やすいのでつか?
>>420
買ったならお前がインプレしる!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:41 ID:HnPtdwnC
ボッシュのブルーマーキュリーを購入。評価はどんなの?

イエロハトでは「問題なく車検通りますよ!」なんていってたけど、
違う店では「色付バルブはもう全部車検通りません、だからうちでは
取り付けしません」だと。なんでも警察は白い紙とかボード持ち歩いてて
映したとき少しでも青色とかスジ出れば整備不良取られるって。どうなのよ。
>>419
見る見る w なぜ切れないっ!?

あれでも車検通ったりしないよな?w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:54 ID:HZx80/Md
ホワイトビームVer.V モニターキャンペーン実施中!!
http://www.sp.koito.co.jp/campaign/
425420:03/06/23 22:59 ID:Mhp2xG9X
>>421
アイサー。
でも、7月まで家にいないので暫くお待ち下さい。
>>422
漏れが買ったのも車検対応ってあるが黄色がかったのは大丈夫かな?
駄目なのは青色だけ?
426422:03/06/23 23:19 ID:HnPtdwnC
>>425
車検対応って言葉はあてにならんと言われた。
あのバルブに車検対応って書いてあるのは
「対向車が我慢できないほど明るいわけじゃありません」っていうことで
色のことではないとの説明なんよ。
>>364
フィリップスのオンラインショップで買えばいいじゃん
ポジション球に\2000も出す気はしないが
428車検屋:03/06/24 08:02 ID:V6uxCcp5
>>425
白色と黄色→セーフ、その他→ダウト
ただし、レンズその物が青系の補助灯は黙認状態です
ホワイトビーム3、写真見た限りコーティングがグラデーションに
なってるね特にH4。
ハイでは若干明るさupなのかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:25 ID:qYq8byNn
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:33 ID:qYq8byNn
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:41 ID:t6JUGl6r
ボッシュオプティマ レイブリックプラチナホワイト ポラーグB1ハイブリット
この中で一番、真っ白なポジションランプは何だろうか?
ちなみに前者2つの製品は車検対応と謳っているよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:15 ID:wDxYhpiF
>>424
DQNの応募が多そう…
434AD-VAN (Y10):03/06/24 21:26 ID:LRQgeGeG
>>406>>407>>408
レスありがとです
メーターを固定してるボルトは外せたんですけど、
どうも中にある配線が引っかかってるみたいで
メーターパネルが手前にもってこれなくて、
コネクターを抜く事が出来ず断念・・・。
気が向いたらまた挑戦したいと思います。
エアコンも外し方が分らず断念・・・。

シフトゲージのバルブですけど、
高効率バルブ(ブルー)をつけた状態だと異常に発熱する事がわかり、
カー用品店行ってワット数の少ない、
電球色の球(12v3.4w)+ゴムのカバーに付け替えました。
最初に付いていたバルブにはワット数の表示が無く、
てっきり5wだと思ってました。

色々試してみて、
電球色+青カバーだと殆ど真っ白(純正がコレでした)
電球色+緑カバーだとハッキリと緑色
電球色+オレンジカバーだとやや黄色っぽいオレンジ色
電球色+赤カバーだとややピンクに近い赤に発色されて、
赤が一番綺麗だったので赤のカバー付けました。
435222:03/06/24 22:20 ID:qD1tSxN/
PIAAのプラチナスパークよりホワイトサンダSのほうが明るく白かった。
値段はPIAAの方が断然高いのに・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:55 ID:kuL1vCW4
シビックのメーターパネルってオレンジだよね。
あれってオレンジのカバーがかかってんのかな?
>>435
キセノン=高級クラブ
ぴあ=ぼったくりバー
礼鰤=良心的なスナック
純正=一杯飲み屋
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:41 ID:sjP0+EI4
age
>>437
マックスブルー=ディスコ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:38 ID:U8NDAx2+
>>435
今度からPI○Aには気を付けなさい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:38 ID:4Gsd6bKB
ミラリード=ダイソー
バルブに被せるゴムカバーって、あまり売ってるところ見ないな。
443レオーネ:03/06/25 22:57 ID:mqW2D89u
H6の高効率バルブが以前は販売されていた気がします。
お見かけの際は店舗情報もしくはヤフオクに出品願います。
あ〜、何処かに残ってないかな〜。
>>442
ブルーのコンドームじゃだめ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:05 ID:Nc2mxgzu
結構見るけどな,バルブのゴムカバー。
いろんな色が混じってるヤツもあるし,一色だけのヤツも。
ABとか行くと売ってるよ。
ドレスアップグッズが置いてあるコーナーとか見てみるといい。

俺が買ったヤツは「ファンキーキャロット」って,
ニンジンがグラサンかけたイラストのヤツだった。
500円くらいで6個くらい入ってたかな?
>>442
電球コーナー
しかも電球コーナーといっても
各種標準球が種類別にグワァーと並んでいる所にあるわな。
高効率バルブとか置いてなくて。
スタンレーとか小糸とかの純正電球コーナー。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:20 ID:CioY128u
クリアバルブだけど、白に近いのはどれ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:41 ID:DLmz5Nie
↑クリアバルブの中で比較的白に近いバルブはどれですか? だな。
>>448
ガラスに色付いてないので白いヤツってことか?
大して変わらんと思うよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 15:37 ID:soHHPc02
>>448
高効率タイプのやつ。
発熱には要注意。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:13 ID:9BswiB60
前照灯が4つの自動車ってあるじゃない。
外側2灯がLow・すれ違い用前照灯(走行用前照灯と兼用の場合あり)で、
内側2灯がHi・走行用前照灯(専用)だよね。

でも夜に見かける4灯式自動車、Lowが基本の一般道路でも、どう見ても4灯共
点いているのがほとんどなんだけど、アレってどーなってるの?
Lowの時は、内側2灯は減光orレフDOWNする仕組み?(...そうは思えない)
それとも、内側2灯は照射光が横に広がらないから、そのままで無問題?

ややスレ違い気味だけど親切な方、2灯式しか乗ったことのない無知なワタシに教えて。
453悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :03/06/26 22:25 ID:d9SIoBbn
>>452
ただのフォグランプ(or補助灯)だと思われる。(内側の2つが黄色のバルブが多くない?
4灯式って言い方は初めて聞いた。
内側にライトが付くタイプはヨタ車のセダン型の車に多い感じがする。

友達がフォードの車に乗っていて、
H1がHi、H7がLowという車があった。
それはフォグじゃないしユニットが一体だから
>>452の示しているものとは違うと思う。
>>452
ヘッド+スモール=4灯
ヘッド+フォグ=4灯

むしろ俺が質問。
旧型のムーブのエアロダウソなんとやら系のライトって内側フォグなのか?

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:52 ID:y4wLlO45
インテRは外側からロー,ハイ(スモール),純正フォグ。
夜にライト点灯すると,ロー&スモールになるけど,
明るさがまるっきり違うから,ほとんど4灯には見えないと思う。
でも,フォグがついてりゃ間違いなく4灯だわな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:45 ID:JmtnzkkM
蒼白い想ひで語れ
中学の時、骨盤骨折してあまりの痛さに顔が蒼白くなり貧血状態になりました
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:14 ID:kCtI+ukF
2点
内側についてるのはフォグです。
古いベンツ、クレスタ、ハイエース、等々。
フォグはバルブにシェードないから実質ハイと同じくらい眩しい罠。
ってことは眩しさの点から言えばハイと同じ。
迷惑。

晴れた日に使うのはフォグの機能をわかってない香具師ですね。
むしろ最近流行の日中に点灯する傾向にはフォグがいいのかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:04 ID:KPYsY10Z
ビジョンプラスのレポートあがらないな〜...俺が人柱になるか...
461452:03/06/27 15:38 ID:RJBeSKdj
>>453-454,>>459
内側黄色なのは補助灯扱いと一目でわかるんだけど、バンパー埋め込み
純正補助灯と合わせて6灯全部を点けてるのが一般道でも結構見かけるのよ。
補助灯が同時点灯できるのは2灯までだから、グリルラインの内側が補助灯だと
合計4灯同時点灯で、保安基準違反になっちゃう。
純正で、んなアホな構成のはずないんで、やっぱHi & Low & Fog(or Driving)
という扱いだと思うんだけど…違うの?

例えばハイエースだけど、外側から2つ・計4つは同じ白色・レンズ面積で、
さらに内側に一回り小さくて黄色のランプが2つ、計6つ装備されたモデルが
あるけど、6つ全部点灯したのをよく見かける。Low状態でもHiが点灯するの?

> 旧型のムーブのエアロダウソなんとやら系のライトって内側フォグなのか?
 違うと思う。バンパーに純正フォグがついてるから、それってHi扱いでしょ。
パンパーのフォグ点けたらグリル脇のは消灯するようになってたとしたら
フォグ(補助灯)扱いなんだろうけど、純正で6つ全部点けられるならHi扱い。

2灯式のを4灯式にするキット
http://www.e-lamp.co.jp/hid/hid-head.html
もあるんだけと、これってLow状態だとHi側のタマは消灯するのかな?

>>455
スモール(車幅灯・クリアランスランプ)が主灯の内側ってのが解せないんだが、
他にも車例があるから法的な問題はないんだろうな。けど
> 明るさがまるっきり違うから,ほとんど4灯には見えないと思う。
てことは5W程度しかないの? それってHiの役割果たしてないじゃん・・・
つまり実質は2灯式というわけか。
S13シルビアも計6つグリル脇に並んでるけど、あれも同じ?
>>459
俺の車フォグにも笠付いてる。
逆にローに笠が付いてない車もあるけどあれも眩しい?
H4のバルブのローフィラメントをフォグとして使っている車もあるよな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:19 ID:JpyDSDXH
ロー専用でH4を使用している車種も多い。
465455:03/06/27 23:58 ID:MGZGYIWP
>>461
確かにスモールが主灯の内側ってのは自分でも「おかしいな〜」って思ってる。
デザインの都合上こうしたんだろうけど,
車幅灯の役割は果たしてないな。


も一つ。
言葉が足りなかったかな。
グリルライン上に外側からロー,ハイ,フォグの順に並んでる。
で,ハイの所にスモールが入ってる。
普通はハイビームは点灯しないから,ローとスモールという状態で点灯してるわけ。
その状態の事を「明るさがまるっきり違う」と書いた。
ハイビームもつけりゃ,間違いなく4灯に見える。
フォグもつけりゃ6灯状態になるな。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:33 ID:DqPBCCx7
>>463
まさに現行スカイライン
>>463
先先代アコードも。おかげで選択肢が広がって助かる。
でもhi側のフィラメントは一回も通電されないんだよな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:36 ID:UuSJOmUx
以前に連れのグロリア(グランツーリスモ)で試した結果。
ロービームが付いた状態でハイビームを点灯→全部で4灯
この状態でフォグを点灯→4灯+2灯=6灯
アテンザも同じ結果だった。
6灯が可能なのはハイとローが別々のバルブでフォグが付いてる場合かな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:02 ID:slB3+lZZ
暗いよぉ。ウァーーン

純正に戻しまつ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:52 ID:gHT1i1zE
黄色が濃いバルブってどれ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:53 ID:ULr/8eQ+
霧対策でフォグに黄色いHBバルブ付けたいんだけど
何処のがお勧め?っていうかPIAAしか知らないんだけど他にあるのかな?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:56 ID:9qSFat4f
ボッシュサンダームーン ギガルクスプレミアムゴールド ベステックイエロー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:22 ID:3V0gUp80
サンダームーンは何か中途半端な感じがする。
ボッシュサンダームーン ギガルクスプレミアムゴールド HBないような気が・・・
ポラーグピュアイエロー
ホワイトサンダーS入れました。
ソニックBスタイルよりかは遙かに明るいので満足。
そうなるとレーシングクリアとHID-Rとの比較がしたくなる・・
ヤヴァ。金が無いのに。
灯火の数、同じ車でもマイチェン前/後で違うよね。
例:初代RAV4 マイチェン前:2灯+2灯 マイチェン後:4灯+2灯
あと、海外仕様のヘッドライトとか(日本ではH4がメジャーだけど、メリケンではHB3/4がメジャーだし)
日本仕様レジェンド: 2灯+2灯
漏れのレジェンド(メリケン仕様):4灯+2灯

ところで↓のバルブに激しく興味があるんだが、使ってる香具師いたらインプレキボンヌ
http://www.htl.co.jp/pro/head/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 03:50 ID:czuimSZh
蒼白い顔色の奴教えれ
>>478
昨日の漏れ。
健康診断で血をぬかれたら・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:22 ID:FqHu3vw2
また2点
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 13:31 ID:ASY97tUB
ポラーグのイエローってどうよ?
>>443
PIAAが二輪用にリリースしてる
バイヤーが糞でないバイク用品屋にならある
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:57 ID:5CNNAe7K
ってどうよ?
ってどうよ?
ってどうよ?

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:35 ID:/OZ2GwRD
TV電話で早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
こうゆう面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服コスプレにはさすがに萌えました。
公務員で堅い仕事してるんでたまにはこんな息抜きもイイでつね。
ありがとさんでしたーーー。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか???
485MR:03/06/29 21:24 ID:Qk9/3ocS
H8

売ってねーじゃん・・・
486471:03/06/29 22:44 ID:nnENlQdU
結局PIAAのイエローHB買ってきました。
今晩晴れでの試走行だったけど明るくて(・∀・)イイ

ところで俺の愛車90マーク2なんだけど
ヘッドライトの外が純正フォグでそこに買ってきたイエロー取り付けたんだけど
普通はヘッドライト内側にイエローフォグの車殆どですよね?
外側のイエローフォグの車ってある?
やっぱり変ですかねー。
後付けフォグ嫌だし霧が怖いので仕方ないけど・・・。
487レオーネ:03/06/29 23:16 ID:7rfZPp41
>>482
本当にどうもありがとうございます。
さっそく探しに行きます。
>>486
100系のマークU、クレスタ。
あ、ツアラーVね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 14:47 ID:izrrtGTW
フォグもHiもLowも全てマックスブルーにしる!!
そしてポジションは黄色にしる!!
ん〜、トロピカ〜ル。

>>486
明るい車幅灯みたいね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:49 ID:mGP6V6OF
ネットで検索してもレーシングクリア マンセーなのは このスレぐらいしかないことに最近気づいた...
492452:03/06/30 18:50 ID:2rRzDvnJ
>>465
> 〜フォグもつけりゃ6灯状態になるな。
 ナットクしますた。ちゃんとした主灯4灯式ですな。

>>463-464,>>467
もったいねぇ…まぁ特殊バルブ使われるよりゃマシなのか。

>>468
> ロービームが付いた状態でハイビームを点灯→全部で4灯
 するとローだけだと、端っこ2灯だけっスか?
てことはワタシが街中で見てる主灯4灯点灯車は全部ハイビームだたのか・・・╬怒

> 6灯が可能なのはハイとローが別々のバルブでフォグが付いてる場合かな。
 おおムネその解釈で正しいと思われ。更にフォグ(またはドライビング?)1対を
追加して8灯にできるけど、フォグの同時点灯は不可で2対を切り替えて使用、
結局は同時点灯は6灯まで。これなら車検もオッケと聞いたよ。
 元が2灯式だと、7灯目以上が付(≠点)いてるだけでアウト。配線してない飾りの
ランプだと言ってもダメだそうな。

>>473
「レモン・イエロー」と呼んでるからね。PIAAのイオン黄よりケルビン高そ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:28 ID:rpfWqxL3
>>491
だって、純正と明るさ以外は変化がないからね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:37 ID:gMqs6Bys
>>492
>元が2灯式だと、7灯目以上が付(≠点)いてるだけでアウト。配線してない飾りの
ランプだと言ってもダメだそうな。

ええ?マジっすか?
俺インテ乗りだけど,レークリにしてもまだ暗いから
ドライビングランプかなんか付けようと思ってたのに・・・。
HB4&プロジェクターは暗すぎ。
H4のEKの方がずっと明るかった。
コレってHB4って言うランプのせい? 
それともプロジェクターのせい?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:46 ID:wrAWFj2/
俺もインテ乗ってるけど他車に比べて暗すぎ
照射範囲もかな〜り狭い
ちなみにバルブはHID-R
レーシングクリア入れてもやっぱ暗いのかぁ(´・ω・`)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:56 ID:rpfWqxL3
>>495
俺の場合、HID−RからホワイトサンダーSに替えたんだけど、
相当明るくなったよ。
>>491
自分でHP作ってバルブ紹介しているぐらいのマニアは
基本的にDQNバルブ好きだからな。(w

一般人?wが多くカキコしている2chとかだと実用性(価格&明るさ)
の観点からの意見が多くなるから必然的に高効率クリアまんせーになるんだと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:20 ID:vNVvpgy1
ホワイトサンダーSがレーシングクリアやメタルサンダーHIDスタイルより
HIビームが5W上なのは なんでだろう?
>>497
皆スピード域が高いんだろ。
危険な香具師らよ。

>>498
コーティングで暗くなった分を頑張ってるんじゃないかな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:37 ID:izrrtGTW
でも、ハロゲンの場合、なんだかんだ言って結局クリアに落ち着く。
しかもノーマルクリアww。

・・・・と経験者は語るんだろうなぁ、と言ってみる。w。

マックで言うところの機能拡張書類は最低限に限る、と悟るみたいな。
昔はあれこれ入れて喜んでたけど、みたいな。

どう?

でも私はまだ途中なので、色付き蒼白系いれてまつww。
>>500
バイク乗りにおける原付サイコー!と合い通じる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:00 ID:BOdcD4F+
フィリップスのヴィジョンプラスとブルーヴィジョン、どっちが明るいのでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:26 ID:QosQd3JA
聞きたい事があります。
どうしてHIDにしないんでつか?マジレスキボンヌ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:27 ID:ocXBf5Y9
>>503

高いから。
505マジレス:03/07/01 01:50 ID:+y+pKPjY
>>503
それには人それぞれ理由があると思われ
例えば…
・後付けHIDだとハロゲン並の完璧な配光を実現できないから。
(H4用切換えHIDの事ね)(レイブリックの車種専用設計モデルを除く)
・雪国だとHIDはハロゲン比で発熱量が少ないのでライトに付いた雪が
解けにくく見難くなるとか。

とりあえずこんなところじゃないの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 03:53 ID:jVbSf3F/
>>503
最初から装備されてるクルマを買えば良いのでは?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 04:00 ID:AF6blILH
>>506
つまり車を買い替えろって事か?
そんなバカな・・・w
508掛川:03/07/01 08:49 ID:/hkpa1H9
>>503
高いから。

ホワイトサンダー(非S)遂に切れますた。13ヶ月持ちますた。
次はメタルサンダーHIDなんちゃらにしてみまつ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:11 ID:UtudT28o
漏れは新車時から9年で41000km乗ってるが純正バルブが一度も切れたことないけど
これって普通なのでつか?
>>509
本来そういうもの。
社外品はあえて耐久性を落としてるのでは?という風評が出るくらいだ。
その実あえて耐久性を落とす技術はかえって困難だと思うけどねw
ソニータイマーだとか・・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 11:30 ID:SJ+6z6jx
ボルボV70に何か入れたいんですが、オススメのH7バルブ教えて下さい!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:17 ID:P/NanGXR
>>510
高効率バルブは風評ではなくホントらしい。(メーカー技術者から伝聞。)
ちなみに純正バルブも車外品です。
数倍程度違うが、実用上問題ではない。てなところ。

>>509
私は各車10万km程度を目安に乗っているがヘッドライトが切れた物はない(純正バルブ)
やっぱり切れやすいのはテール関係(ブレーキでパカパカやるのが電球的に優しくない。)
>>512
それってどうやってんのかね? 聞いといてよ。
それはそうと,純正同等品の(一番地味なスタンレイとかボッシュ)商品の
方が値段が高い。一本(1組2本入りでない)が1500円くらいだろ?

カンコック製など一組1000円以下だよ・・・内需拡大のため
高くとも日本の製品を買うようにしてるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:40 ID:P/NanGXR
>>513
一番簡単な方法はシロウトでもわかるね。
解は、発光部の温度を上げる。です。

ハロゲンバルブの時点でこれに入っているが、最近は純正品でもハロゲンが当たり前です。
・ハロゲンサイクル
蒸発した発光体をハロゲンガスによって発光部に戻すしくみ。
発光部の温度を上げられる(可視光が増える)&寿命が延びる。
となるので純正使用でも採用して当然。
(単純に寿命重視か明るさ重視かの差)
高効率バルブで熱が問題になるのはこれです。
(純正からハロゲンの場合は初めから耐熱なので問題が少ない。)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:44 ID:VvTL0pxj
クリアで一番明るいのはどれ?(レーシングクリア以外で)
>>514
ほんとかよ?
だってさランプハウジングなんて一定じゃないわけでさ
熱篭りやすいだとか条件様々でそれでいて高効率バルブの
寿命の差が大して変わらないわけでさ?

有り得ますの?そんな技術。シロウト発想で申し訳ないが。
消費電力が純正クリア同じで明るさを2倍にうpすると
寿命が四分の一なるって以前何かで読んだけど。
ちなみに純正クリアの平均寿命はだいたい600時間ぐらいだから、
この場合の高効率のは150時間程度ってことか。
まあ、そんなもんじゃないのかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:04 ID:lsMo+u+T
明るさ2倍にしたいとすれば消費電力は何倍がいいのでつか。
消費電力が倍でも明るさは2倍ぢゃないのでつよね。
消費電力を2倍にしても明るさは1.5倍ぐらいしかならないね。
あとは計算してちょ(w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:22 ID:wg+/Llnt
今日、カー用品店に行ってバルブ見てまわったけど、今までのトラウマなのか
どれ買っても後悔しそうな気がして買えなかった...バルブPTSDな俺。
>>520
そう言うときこそバルブの座金が梨地のジミーな老舗メーカーの商品がオススメ。
おいらはそれで満足よん。
522掛川:03/07/02 17:29 ID:cw+q5NrQ
バルブ新調したからインプレしまつ。

・レイブリック メタルサンダーHIDスタイルH4(4700k)
 http://www.raybrig.gr.jp/products/ra41_pop.html
・価格:ABにて4,680円
・これ以前に付けていたレイブリックホワイトサンダーH4(4000k)と比較すると
 大分白い気がする。青白いのかなと思ったけど青味も緑味もほとんどなく純白だった。
 肝心の明るさは雨の日だったこともあってイマイチ暗く感じたけど
 街灯の一切ない山道でもそれほど不具合なく運転できた。てか純正よりはかなり明るい。
 ホワイトサンダーが「そこそこ白くて明るい」とすればメタルサンダーは「白くてそこそこ明るい」
 って感じだと思いまつ。個人的には明るさも白さもかなり満足。
 ただー、明るさと白さの総合バランスはHID-Rとかホワイトサンダーのが上かも。
 色の綺麗さ(白さ)はメタルサンダーかな。写真今夜撮って明日うpしまつ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:14 ID:jkUvkbJ5
>>522
かなり期待age!!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:16 ID:0p/1KXGd
黄ばんだレンズの磨き方教えれ
その前に黄ばんだパンツ洗えよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:54 ID:jkUvkbJ5
>>524
黄ばんだレンズは表面だけではなく樹脂自体が劣化して
黄色くなったもので、磨いたところで変わりまてん。
イエローバルブ買ったも同然?!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:00 ID:0p/1KXGd
じゃあ蒼白いスモール教えれ
蒼白いスモール
>>524
プラスティッククリーナーでいいじゃん。。。(´ー`)y-~~
>>526
多少はよくなるで・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:32 ID:Yf0eYvWW
はずしてキッチンハイターに漬けれ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:33 ID:Pq+W/t2k

宣伝
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:43 ID:M6HOc7b+
で、結局どのバルブが一番明るくて一番長持ちなのさ?
お前らの言ってることバラバラでどれが本当なのかわかんねえや。ヽ(´ー`)ノ
ロウソク
>533
自分で調べろ
一番明るくて一番長持ちのバランスが取れているのは純正だろう
537掛川:03/07/03 10:06 ID:w2/K27Rp
>>523
期待してくれてありがとう。うpしたよ。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030703095015.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030703095041.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030703095149.jpg

今度はホワイトバランスをちゃんと調整して撮りますた。
最後(三枚目)のは肉眼で見た映像とは異なります。
写真だとライトユニット全体が発光してHIDっぽいけど実際はバルブもリフも見えます。
色はこんな感じだけど。
乾燥路を走った感じだと明るさは十分だけど照射斑が多少気になるかも。
問題は寿命だけどこればかりは半分運だし半年もってくれれば良しとします。
次は小糸のなんちゃらビームVって奴に挑戦したいと思います。売ってたらだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:54 ID:afbVlrB8
ヴィッツですか。二枚目は右奥が暗く感じますが実際もそうなんですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 11:05 ID:03vsoI++
>>537
なかなかよさげな感じ〜。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:21 ID:k2+L7cd4
レイブリのマルチリフレクター(ぶるー)にHIDスタイルいれたら見た目などどうでしょうか?
標準設定のレーシングクリアの時と比べてどうでしょうか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:04 ID:S6SO15Vk
ホームセンターで980円のLEDポジション付きのバルブの前で5分ほど
買おうかどうしようか迷ってたら、万引ハンターみたいなオバちゃんに睨まれた。
LEDだけでも良さげだったんで買おっかな〜...
542掛川:03/07/03 15:52 ID:w2/K27Rp
>>538
あのね、実際暗いんだけどバルブのせいぢゃなくて、光軸ずれてますw
雨の日の仕事前に買いに行ったもんで自分で付けるのだるくて1k払ってピットに依頼した結果
こうなりますた。一番上の写真見てもらうとずれてるのがよくわかると思います。
>>539
だべ。泣くのを覚悟で買ったんだけどむしろ大満足。
>>540
製品の謳い文句通りだとしたらホワイトサンダーS辺りにしといたほうがいいんじゃないのかな。
メタルサンダーだと青くなりそうな悪寒。
>>541
余談だがそーゆー時オレは、家具売り場辺りでソファー選んでるフリして悩む。
オレも今白いポジション球(PIAAのスーパープラチナホワイト)入れてるけど
今度は橙色の入れたいな。被視認性よさそうだし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:52 ID:FrAicVkh
☆貴方のハートをキャッチします☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:57 ID:OsCTwfKw
蒼い=DQNですよね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:26 ID:03vsoI++
>>544
最近は蒼いといっても程度があると思うが、
ハロゲンらしさを残したスッキリとした白さは良いと思うな。
黄色味が強いからね〜、クリアは。

っていうか表面金色系蒸着蒼白バルブは結局色ムラ出来る気がする・・・。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:08 ID:FLzMwJxG
はずしでワザとスモールだけ蒼にしてるヤツもいる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 03:37 ID:FFUSOTsy
やっぱりクリアですよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:47 ID:h9Va1zYQ
クリアでオススメは?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:06 ID:kddvjU8Y
レイブリをネットで安く買える所教えて下さい。m(__)m
HB4、HB3は近くの自動車屋には置いてない・・・。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
>>544
いいなモマエ。
俺なんかさ,似たような発言したら噛み付かれてさ。ヒデー目にあったよ。
でてけ!とかいわれたさ。
どれ?
552420:03/07/04 18:47 ID:/BVgQdGz
明日、例の777円バルブの実験してきまつ。
ガラス表面が油膜みたいなコーティングだったのでいろんな色が出るよかーん。

今日見かけた、PIAAのクリアバルブで「ハイパワー」てのを見つけますた。
これは如何に?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:57 ID:AlgQSMWG
どこ探してもH4用しかキャズゼータ無いよヽ(`Д´)ノ
H1用ほすぃ…

>>552
インプレ待ってまつw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:00 ID:ItvH75we
激安バルブのインプレって楽しいね。
555420:03/07/04 19:40 ID:/BVgQdGz
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f10580.jpg

対象のバルブの画像うp。
見たことないコーティングだね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:38 ID:KrRMQ83W
なんか韓国製のバルブ破裂するしいよ。
破裂タイマー搭載。
558420:03/07/04 21:46 ID:/BVgQdGz
>>557
これ韓国製だ・・・鬱だ吊ろう。
蒼白いスモール教えれ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:47 ID:eC3gQRY5
>>559
ニセモノ! なんでsageなんだよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:13 ID:4EMF7hhu
バルブが切れたので買いに行きました。
スーパーローの極太が190W相当と書いてあったのですが
店の人に聞いたら樹脂レンズはだめですと言われました。
でも今の車ってほとんど樹脂レンズだと思うのですが・・・

結局、前と同じレーシングクリアにしました。
「SUPER LOW BEAM XX」ですな。
俺のはガラスだけど、なんだか寿命が短そうなんで手が出ない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:30 ID:IfnhxOr8
SUPER LOW BEAM XX 試したヤシはおらんのかのう。
これのキセノンブルー買おうかなっと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:45 ID:KrRMQ83W
っていうか、190w相当もあったら発熱量はかなりのもんだよね。
絶対リフレクタとか溶けたり焼けたりしそう・・・。
曇ったりとか。。。
俺のはプラスチックリフレクタだから手が出せません。
レンズはガラスなんだけどね。
樹脂レンズOKて書いてあるけど  やめたほうがいいのか
566420:03/07/05 09:28 ID:Jk0uXb/e
567420:03/07/05 20:36 ID:I+dvkxay
本日、車に例のバルブを装着して見たのでインプレしまつ。
純正ノーマルバルブとの比較でなんですが、光量はノーマルより遥かに明るく感じますた。
明らかに光が黄色く、黄色レンズフォグのような感じですた。
ちょうど雨だったので走ってみたところ純正より少し視界が広がり見やすい。
正面からみるとかなり眩しいので対向にハイビームは激しく迷惑なヨカーン!
全体的にはそんなに悪くない感じですた。
結構温度が高めに思えたから破裂しないか耐久性が心配です。
デジカメ忘れて画像うpできなかったので吊ってくる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:25 ID:eLDv0xHj
今夜のインプレに期待age
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:58 ID:p1YAXYJv
高校立
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:33 ID:5Uf6vIbU
お前ら!
結局どれが一番明るくて一番長持ちするんだよ?
ハッキリ言えよ。
ああだこうだいろんなの言われてもわかんねーよ!ヽ(`Д´#)ノ
どのバルブなんだよ?ハッキリしろ!
>>570
純正って答え出てなかったっけ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 14:38 ID:Azr5p+ZX
>>570
お前何様・・・・!!!!
おれは紫外線が気になる。
もう黄色くなるのは嫌だ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:28 ID:0ESEXmP6
紫外線カットタイプを使え  
575レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/07/06 16:04 ID:qI7Klsk9
今日SABで発見したRGの6150ケルビンのが激しく気になる。
SUPER(ULTRA?) HID-LOOKとかいうやつ。
ディスプレイがないから余計に気になる・・・・
もう少しでレジに持っていくところだった

プレミアムホワイト6000みたいなのだといいけど、水色とかだったらいやだなぁ。
>>570
最近のではPIAAの8000Kのヤツがお勧めかな。

概してPIAAのバルブは他メーカーに比べて長持ちする。
カー洋品店での棚のシェアを見ればわかるだろう。
数多くのユーザーに支持されるメーカーのが一番だ。
PIAAを選んでおけば間違いない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:17 ID:Jm/RXjO6
>>570
青ければ青いほどいい。
樹脂製OK=UVカット
と見てよろしいんでしょうか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:16 ID:Azr5p+ZX
>>576
あら、言っちゃった。
そう、PIAA8000Kが一番のおすすめ。
それ以外でもPIAA製品は基本的にポテンシャル高いから
是非購入することをお勧めする。>>570
特にスーパープラズマGTバルブは珠玉の逸品。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:35 ID:O+GLZKuF
PIAAの紫色系バルブはカッコイイとは思わない。実用性はゼロ?
>>570
貴様の聞き方は気に食わんが、このスレの奴らは親切だな。

おれもPIAAの8000Kがいいと思う。
間違ってもホームセンターの安売りバルブは買うな。
中国、韓国製ですぐ割れたり樹脂レンズが溶けたりするぞ。

まぁ、明るく長持ちさせたいなら国産PIAAにしとけ。
>>581
PIAAのバルブって幾らくらいするんですか?
さあね。オレはホームセンターの安売りバルブだからな。
>>582
参考までに。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57503306

性能を考えるとPIAAのバルブって意外と割安だったりする。
あまり聞いたことの無いメーカーは避けたほうが無難かも。
585れが糊:03/07/07 01:04 ID:YJdqOU3p
レガのBG5AGTなんだけどヘッドライトのローは
H4だっけH1だっけ?


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:13 ID:VQLI9QXp
ちょっと教えてくれませんか。
ポジションランプを自分で交換しようと思ったのですが、
ネジの上のゴム製カバー(横に細長いやつ)がうまく外せません。
このカバーは、頭が平らなゴムになっているネジで留められており、
このネジが外せません。
マイナスドライバーを隙間に突っ込んで、垂直にリフトしようとした
のですがダメでした。
どうやったらいいのでしょうか。
99年式(2代目後期型)のウィンダムです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 13:52 ID:bSfMEZ5x
>>585
ひっこ抜けばわかるじゃ〜ん

それでもわかんなかったら聞いてね(・∀・)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:35 ID:VUqlrjbF
部屋の大掃除をしていてディーラー車検や整備の時もらった
別紙記録簿が見つかって読んでたんだけど
前照灯の項、「光度」は右420x100cd 左480x100cdと書いてありますた
たぶん左右同じバルブだったと思うんだけど左右で違うもんなんだね
この時どのバルブを使ってたか覚えてないけどこれは数値的には明るいのだろうか?
ハロゲンH4バルブ車でつ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:42 ID:oN90097C
>>585
レイブリックのHPでバルブ検索したら判るよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:13 ID:SKEjHvYA
ヤフオクだとこんなに安くPIAAのバルブが買えるのか…
だったら交換してみようかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:33 ID:MMXmYlke
>>588
そうねー、数値的にはノーマル位かな。
左右の差はリフレクタの微妙な形状差が影響します。
一般的に助手席側が明るくなる。
ちなみに俺の場合、ギガルクス6000で車検にパスしたんだけど、
確か380だったような気がする。
ギガルクス6000でも車検通るよ〜。ディーラーだったし。
検査官も最近HID多いから
気付いてないのかも。HIDもつけはじめはやたら蒼いから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:29 ID://tpjJFt
>>587
ちと、できなかったんだわ。アマちゃんでスマソ。

>>589
サンクス! H4みたいだ。あってる?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:59 ID:im+T/1Iu
コイトのホワイトビーム3ってどう?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:17 ID:f8i4y0Q/
赤いスモール教えれ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 07:50 ID:xRy6NmZ1
1点
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:27 ID:xNkmKqES
雨の日は黄色の方がみやすいの?
黄色が規制になるらしい? 知ってるソースキボン。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 12:52 ID:CBBhBLji
catzのバルブは白くて明るいよ。
PIAAとかの青白いのは、見た目はいいが実用性はない。雨の日なんて走れない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:08 ID:zI+XvhZj
>>597
その前に君の情報源を知りたい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 13:23 ID:KcVfIyb4
>>597
前にも言ってた人がいた。
過去スレ参照しる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 15:57 ID:VeFoKi9b
セルシオ20後期型に乗っていますが、フォグランプを点けた時に
コーナーリングランプも同時に点灯するようにしたいと考えています。
昨日もコーナーリングランプの配線をフォグランプと直結しようと
試みたのですが、フォグの配線はコーナーに比べてかなり太く、電圧?が
違うのではと躊躇してしまいました。
皆さんの中でフォグランプとコーナーリングランプを同時点灯する方法を
知っている方が見えましたら、方法を教えて頂けないでしょうか?

フォグランプだけならまあまだ理解もできるが
横を照らしながら走らなくてもいいんじゃ…
違法ってとこを除いてもやめといたほうがよくない?
ぜんぜん回答じゃなくて悪いんだけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:35 ID:VeFoKi9b
>>602
コーナーリングランプを照らしながら走ると違法だったとは・・・
見た目格好良くなるかなと思ってましたが、違法なら仕方ないですね。
違法と分かってもまだ未練が残りますが。ありがとうございました。
同時点灯できる補助灯の数に制限があるのね。
だからどうしても合法の範囲でやりたいならフォグランプをつかないようにして
コーナリングランプの光軸に目一杯気を使えばいいのかも。

ただね、それ以前にあんま格好良くないと思うんだ。
主観なんで気にさわったらスマソ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:21 ID:CvKVuE6F
>>604
補助灯の数に制限があるなんて知りませんでした。無知でした。
四駆なんかでフォグ4個つけてる車なんかも違法なんでしょうね。
格好良くなるかな〜なんて思ったのは、コーナー点灯させると車幅が
広く感じるから大きく見えていいかなと・・・
やっぱり格好悪いのかもしれないですね。
>>605
補助灯の数に制限があるわけじゃないのさ〜。
フォグ4個付いててもいいけど、同時に3個以上点くと違反なのさ〜。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:17 ID:1/A2KE6K
バックフォグをHIDにしてる人いますか?
煽られた時に効果絶大だと思うのですが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 18:38 ID:KcVfIyb4
>>601
コーナリングランプの照度を下げていわゆる車幅灯的な
バルブに変更すればいいのではないのだろうか・・と
ふと思った。が、どうなんだう・・・。5w〜8wとかの。


昔のパルサーとかフォグあたりのランプが薄暗かった
のを見たことがあるし、昔のビビオはフォグランプ内に
ポジジョンらしきバルブが点いていた・・・。よね?

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:00 ID:0vU9rh0s
車幅灯は地面から40c〜120cとかだったよな。コーナーランプをいじったらそこでアウトにならんか? 前から見えない!なんて事にもなりそうだぞ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:59 ID:KcVfIyb4
>>609
両方つければいいのでは?
もとのは残しておいて。
とにかく明るいバルブが欲しい!
だから青い色塗ってわざわざ暗くしたり視認性落としたりしてるブツには
興味が無い
ダサダサの黄白色でいい、明るければ
でも世間の流行は青青青…
しかもHB4
これがH4だったら選り取りみどりだったのに
>>605
峠で使いたい!
とかいう理由じゃないのか・・・
要はポジションが明るくなればいいだけの話。単純ではないか。

>>611
HB4は基本的にH4より明るいハズですが・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:43 ID:0M+B8pJs
厨な質問でスマソ

なんか暗い感じで、光軸ズレが原因かな?っと。遠くの方を照らしてる気がする・・・

光軸調整したら(・∀・)イクなるかね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:28 ID:pziN4oOD
>>612
>HB4は基本的にH4より明るいハズですが・・・

そうなの?
以前H4のクルマにも乗ってたから,それと比較して見ると
HB4の方が暗く感じるんだけど。
バルブに書いてある「○○Wクラスの明るさ」ってヤツ見ても
HB4の方が低いのだが・・・?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:32 ID:8Dl5RFyU
>>598
同志ハケーン!!
CATZいいよね。
漏れは「ギャラクシーホワイト」マンセー。
なんてったって白いから!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:03 ID:9SiKuPmp
明るさってバルブだけでは決まらないよな。
ライトユニットも少なからず影響する。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 06:51 ID:JdZIJ07u
>>615
白と言うより、紫白でしょ…
H4で一番、真っ白で明るいバルブってありますか自分はスーパーロービームXのクリア使ってます
結局、色温度が高ければいいと思ってる
明るさなんてパッケージ写真だけじゃわかんねーよ
したら色温度で判断する以外ないでしょ
あとは有名どころのメーカーとか
インプレ見ても感じ方はその人それぞれだから参考程度にしかならん

そうだろ?全員この意見に同意だな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:14 ID:93kGaQwz
>>619
クリア管の明るさなんて同wならどこも極限に達してるから
管に色がつけば付くほど暗くなる。つまり色温度高くなると暗くなる傾向。
このスレの常識よ。

っていうことで、同意ぢゃない。
>>618
極太スーパーロービームXXの4000kを買え、青味も欲しいなら5000kを
ただしどちらにしても今のXクリアより暗くなると思う。
漏れはXの4000k愛用してる
以前はXの5000kだったがヤパーリ明るさ欲しさに色温度下げた
>>619
正解。PIAAの8000Kが一番
》621 スーパーロービームXX 探したけど売ってなかったです変わりに評判のいいレーシングクリアつけたんだけど明るい。でも飾りっけないというか、、白さがもうちょっと欲しい。でも白くするほど明るさも反比例して暗くなるのかな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:00 ID:p8TBKH/P
社外品フォグランプ(前)の話題もここでOK?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:10 ID:Xd9CYS87

選択するバルブの色温度とその人間の知能の高さは反比例するというのは本当ですか?
>>612
私こと>>611が言いたいのは
「商品銘柄の選択肢がH1やH4の方が多い」ということなわけで…
色温度の低い管に色の付いてないHB4というのは凄く選択肢が少ないのれす…

ちなみに前のクルマではHELLAのレンズ+HIDの組み合わせで最強の明るさを
手に入れようと目論んだ結果、照射範囲だけがハレーション起こすほど明るく
側道の安全確認しようと目線移動するたびブラックアウト現象状態になるという
失態を演じ
明るい黄白色のハロゲンisベストと思い至った次第なのれす
cibieのオスカーHID最強
>>624
補助ランプスレ消えた?
つーか大昔の話か。
このスレでもランプ本体についてならある程度は答えてもらえると思ワレ。

取りつけとかはDIYスレとかの方がいいかも。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:31 ID:93kGaQwz
>>626
明るいHIDのブラックアウトイヤだ・・・・。
この場合ヘラの背光特性がよろしくないのでつかね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:18 ID:aLoAnmJ0
DQNっぽくなくて安いのはズバリどれ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:34 ID:aWz3EphJ
レーシングクリア
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:37 ID:aWz3EphJ
>>626
俺もHID装着車に乗ると照射範囲以外の目視をしにくくなる。
明るければよいというものではないことを身にしみて感じた。
暗い交差点での右左折時とかめっちゃ危険。
次に新車を買うときはハロゲンにしようと思う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:38 ID:wsNdttDD
ホームセンターで売ってる498円のでいいよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:41 ID:3dZAaaku
イエローバルブで一番明るいはどれ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:44 ID:oGAFfWDU
そっか,ブラックアウト現象ってのがあったな。
明るきゃいいってわけでもないんだな。
ハロゲンならそこまで明るくなる事はないのかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:12 ID:bEToqxz8
>>626だけど、

>>635
ハロゲンは一番明るい所から暗い所まで
ぼんやりとグラデーション状に徐々に変化する
だから人間の目にとっては自然
ライトユニットと相性の悪いHIDは(あくまで「相性の悪い」ね)
感覚的には「ここまでは激マブでそこから先は真っ暗」ってイメージだよ
ゼロか1の視界というか
これを詳しい人が分析すれば光の収束率が云々…となるのだろうが
自分には良く分からない
やっぱハロゲンの数倍明るい所から急に暗い所へ視線移動したら
目がチカチカしちゃうよ

あとやっぱ視認性だけなら黄白色が良い
各メーカーも数年前に比べればカタログ等で
色温度の違いは強調してきている
だから目下捜索中なのはHB4でクリアレンズのハロゲン球
数値だけならIPFの奴だけど
注意書きでは停車時はOFFにしろとか煩いし
てことは点灯消灯の頻度が自ずと増えるわけで
いかにもすぐ切れそう…
637 :03/07/10 07:45 ID:fA0PB4Nw
H4バルブで樹脂対応の4000K位のホワイト色のでいいのはありますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 08:10 ID:dJHJGmW+
HB3でオススメのバルブを教えてください。明るさ最優先で。
レーシングクリアってHB3なかったのね・・・。
HB3のOリング交換すればHB4にならなかったっけ?
違ってたらスマソ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:10 ID:WWo4rQVQ
>>637
ホワイトサンダーSがいいよ。4000Kだし。
IPFのホワイトマックスってのもいいらしいね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:52 ID:PiQswodX
ここのサイト、モロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!
642悪魔のバルブ ◆fO/KVmJ3rg :03/07/10 22:42 ID:WQE//ZoD
702Kの車種を裏切ってH4の車種に乗り換えた。
そして、格段に明るい。
ノーマルバルブでも例のブラックアウトを感じてる。

俺らしくも無い、求めるのは青さ。青さこそ全て、俺の求めるバルブは↓

とても、ただのバルブとは思えないよ。
青く
  もっと蒼く光ろうとしている。
苦しいのに
  こんなに
    あえいでいるのに

まるで
  命を
   削るように

お前は
  光る。

   な  ぜ  だ  ?

HiビームをLowビームに替える事が出来ない
        まるで漆黒の夜空に包まれるように・・・

お前はもっと蒼く光ろうとする。
 もっと青く  もっと蒼くと
          悪魔のパワーで
              悪魔の青さで・・・
643 :03/07/10 22:49 ID:cvD0qype
>>640
有難うございます。
>>642は詩人
それはそうと社外フォグ(前)なんですけど
某PIAAとかのHIDフォグとか蒼白いフォグとか
効果あるんですかね?外見だけ?
うちの周りがなかなかの霧、地吹雪地帯なんで購入を考えているんですが?
矢張り黄色がいいですかね?
>>644
ブックオフで楠みちはる買って来い

>>645
上方向への光の漏れが少なければ蒼でも、まぁ、戦力にはなる。
でも、どうせなら黄色。
厳しい状況程、黄色が良くなる。

電源をポジションの線から取ろうとか考えてるなら黄色はおすすめできないが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 16:56 ID:Ve1MOFnk
黄色は見やすいという一般論ですが、
単に色が濃いぶん、悪天候時は光りの光路がハッキリ見えるから
視界が良くなっていると「錯覚」してるだけなんぢゃないか、
とふと思いましたが、どうなんでしょうか。
実際キリが晴れるわけでも吹雪が止む訳でもないし。
蒼い方が慎重になる分、安全かも・・・なんて。
>>647
その理屈 突き詰めてけば jeep乗れ 
 さすれば 安全 無理出来ず
>>647
その理論なら君の視界はレーザーポインタで十分。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:21 ID:dZjgYvnV
慎重でも見えんモンは見えん。
見るんじゃない、感じるんだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:27 ID:bb7gJj7X
PIAAのスパーク8000K使ってる。先月車購入してスーパーオートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして青い。ライトONにすると光りだす、マジで。ちょっと
感動。しかも8000Kなのにハロゲンだから交換も簡単で良い。PIAAの8000Kは明るく無いと言わ
れてるけど個人的には明るい思う。HIDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨とかで降るとちょっと怖いね。8000Kなのに前見えないし。
明るさに関しては多分HIDもハロゲンも変わらないでしょ。HID使ったことないから
知らないけど発電装置があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハロゲンな
んて買わないでしょ。個人的にはハロゲン8000Kでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど信号待ちで隣に並んだエスティマに勝った。
つまりは純正HIDですらPIAAの8000Kには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:32 ID:Oic4nDre
>>652
青い光より白がすき。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:32 ID:sYtK9+BZ
お〜ま〜え〜は〜あ〜お〜か〜
655初心者:03/07/11 23:17 ID:mpcHZyxy
寿命ってどのくらいもつの?
参考までにどのくらいで交換してるのか教えてください。
あとメーカー、種類によっても違うと思うけど
長持ちするメーカーを教えてください。H4です。
>>655
PIAAが一番長持ち。
ダートの走行会でも使ってるけどタフとしかいいようがないね。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:33 ID:Oic4nDre
>>656
ダートの走行と寿命は関係ないと思うが・・・。

それともフロントぶつけてもPIAAだけは割れないのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:37 ID:Ve1MOFnk
PIAAのスパーク8000K使ってる。先月車購入してスーパーオートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。
マジカッコイイ、マジで。そして青い。ライトONにして即行球切れ、マジで。ちょっと
感動。しかも8000Kなのに即行球切れ。PIAAの8000Kは明るく無いと言わ
れてるけど個人的には片側でも明るいと思う。片側しか点いてないからかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雨とかで降るとちょっと怖いね。最強の筈の8000Kでも超厳しい。
明るさに関しては多分HIDもハロゲンも変わらないでしょ。HID使ったことないから
知らないけど発電装置があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハロゲンな
んて買わないでしょ。個人的には片側ハロゲン8000Kだけに十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど信号待ちで隣に並んだDQN HID9000Kに勝った。
つまりはDQN HIDですらPIAAの8000Kには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
くだらんDQN高色温度競争に終止符を打つ20000Kのハロゲン出せや。
ポジション程度の明るさしか出なかったりして…w
660初心者 655:03/07/11 23:48 ID:mpcHZyxy
コイトのホワイトビーム3が気になるけどどうなんだろう。
長寿命ってかいてあるけどどのくらい持つのかな?
>>657
舗装路比で振動がすごいのよ。

662to:sage:03/07/12 00:19 ID:e5D2QHpf
あああ
切れたフィラメント?が振動で絡み合って最強になってたりして・・・?
こないだ交換してみたら上手い具合に切れた配線同士がのっかってたw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:14 ID:+PjkeENg
>>663
それ俺もある。
切れたはずが再点灯したので外して調べてみたら
フィラメントが振動で絡み合ってたw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:20 ID:8OAJUMtS
666掛川:03/07/12 10:01 ID:D0oudaD2
>>初心者
・高効率バルブの寿命は半分くらい運。1ヶ月で切れる人(製品)もいれば3年もつ場合も。
 ハロゲンバルブの構造(特性)上寿命と引き換えに明るさを手に入れてるから。
 それでも切れやすいメーカー(製品)は存在するみたい。過去スレをぱーっとみれば一目瞭然だけどw
 長持ちする製品が欲しいならそれこそ長寿命を謳っている製品を買うのがいいと思う。
 レイブリックのLL(long life)シリーズとかは1年保証してるみたい。
・オレはバルブ交換出来る車に乗るようになってまだ1年チョイだから(前の車はシールドビームだったw)
 それほど色々な製品を試したことはないけど、このスレでマンセーされてる製品買っとけばいいと思う。
 それで満足できなきゃHIDにしる。
・koitoのホワ(ryオレも気になる、けど売ってねぇ。通販でもいいから売ってる場所知ってたら
 だれか教えれ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:12 ID:fNqUL0x9
http://www.rakuten.co.jp/gorilla/357518/305329/305434/
又はジェームスへ行けば、売ってるはず。ホワイトビームVer.3
668667:03/07/12 10:17 ID:fNqUL0x9
トヨタ部品共販でも、ホワイトビームVer.3のOEM品(ホワイトビーム3)
が売ってるみたい。
669掛川:03/07/12 10:25 ID:D0oudaD2
>>667
あ、通販で買えたんだ。以前楽天探しまくったんだけど見つからなかったんだよ。
どうもありがとう。てか8K円くらいすると思ってたんだけど安いねー。
これ棒茄子出たら買います。

そいえば、オレが今使っているレイブリックのメタサンとオヤジの車のぴあのホワイトフォースが
偶然にも同じ色温度(4700k)だってことに昨日気づいた。
そんでちょっとオヤジの車を借りてコンビニまで深夜ドライブに行ってきたんだけど
はっきり言ってオレのは白だけどオヤジのは青だった。同じ色温度でもこんなに違うとは。
点灯サンプルもあてにならないし、ほんとバルブ買う時は運半分くらい運だなって思いますた。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:33 ID:ylcivggI
ボッシュの7〜8年前のゴールド(正確な製品名忘れた)は、4年4ヶ月使って
車売るまで切れなかった。
ギガルクスのプレミアムゴールド2set続けて使ったけど、1set目が13ヶ月、
2set目が7ヶ月。

次は何にするか・・・
ボッシュは今のも耐久性高いのかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:55 ID:cDN8XNdF
>670
俺はボッシュのクリスタルジュピターかなんかを
雪があった時期に付けたはずだから少なくとも6月は持ってる。
672670:03/07/12 11:25 ID:ylcivggI
>>671
サンクス
う〜ん、6ヶ月+だとまだ判断できないかな・・・
でも試しに買ってみるかな、ボッシュのサンダームーン。
>>672
俺も多分それと同じヤツ3年くらい使ってたけど問題なかった。
切れる前に途中で気分転換に違うのに換えたから、その後の耐久性は分からないけど。
それと比べるとサンダームーンは黄色がかなり薄くて物足りないよ。
674670:03/07/12 14:02 ID:ylcivggI
>>673
えっ!プレミアムゴールドが3年くらい保ったの?
俺の車、ヘッドランプシステムに問題でもあるのかな?

サンダームーンは黄色が薄いのか・・・
う〜ん、それはちょっと考えちゃうなぁ・・・
プレミアムゴールドくらいの黄色が良いんだよな。あんまり真黄黄もヤダし。

貴重な情報ありがとさんです
675673:03/07/12 14:57 ID:dvEoOnpq
あ、ゴメン。わかりづらかったね。
3年もったのは、ボッシュの7〜8年前のゴールドってヤツ(俺も名前忘れた)。
676おフランスかぶれザンス:03/07/12 18:04 ID:o0ebOq/e

昔あった普通のハロゲンバルブを黄色いカバーで覆って「黄色のハロゲンバルブ」になっていた
バルブはもう手に入らないのですか?

どこいっても見つからない・・。
ボッシュの定価5000円のが980円で売ってたけど安いかな
H4Uって書いてあるやつ
何てヤツ?
名前は忘れた・・
あと、車検対応って書いてあった
680670:03/07/12 22:56 ID:ylcivggI
>>675
お〜、やっぱりそうなのね。それなら納得です。

で、考えて考えて迷った結果ボッシュのサンダームーンにしちまいました。
プレミアムゴールドの高耐久バージョンなんていうのも売ってたけど、500円
高いし、使ったことないやつに興味あったし・・・

んで、交換した結果は、、、おっしゃるとおりで黄色が薄い〜!
プレミアムゴールドとノーマルクリアの中間くらいって感じ。
好みとしてはやっぱりプレミアムゴールドの黄色だな・・・
明るさは同じくらいかな?

とりあえず、飽きるまでは使ってみよう・・・
ありがとさんでした。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:12 ID:LORP0+JH
やっぱりイエローはPIAAだよ。
イエローも一通り試した俺が言うから間違いない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:47 ID:DBhnnI6G
ポラーグのピュアイエローはどうよ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:09 ID:JAwG7Q2/
PIAAのプラズマ・イオン・イエローも興味あるんだけど値段高すぎ。
5000円以上は全く買う気が起こらない。

バルブなんか消耗品なんだから3000円以下にしてほしいと思う。
684直リン:03/07/13 10:09 ID:whjKf82o
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:24 ID:YoNNlRmU
ライトバルブって長めの信号待ちの時は消した方がいいの?
点けたり消したりしたほうが持ちが悪いと思ってたんだけど、
バルブのパッケージの注意書きを読んだら、停車中に長い時間
点灯していると温度が上がるのでよくないような事を書いてあったので。
68678409:03/07/13 10:24 ID:/FDYHSZg
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:20 ID:JAwG7Q2/
>>685
点けたり消したりがバルブにとって良くないのは確実だと思う。
熱によるトラブルはライトユニットの耐熱性に依るんじゃないかな。
俺の使っていたバルブの注意書きにもそういうふうに書かれていたけど、
俺の車の場合、信号待ち程度でトラブルが起きたことはないよ。
車によっては耐熱性の低いのがあるんだろうね。

人に迷惑かけそうなとき以外はなるべく消さないようにしてる。
688685:03/07/13 11:29 ID:YoNNlRmU
>>687
いや、耐熱性ではなくて、プラスチックレンズだと
熱がこもってしまうのでよくないと書かれてました。

多分プラスチックレンズだと放熱が十分でなく、
バルブ部分の温度が高くなってフィラメントが
切れやすくなってしまうと考えたのですが。。。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:37 ID:JAwG7Q2/
>>688
えっ!?そうなの・・・
バルブに対して良くないって書いてあるの?

熱が籠もってレンズや反射板に悪影響が出るんだとばかり思ってたけど・・・
最近、取説読まないからなぁ(汗
もう一回よく読んでみるよ。(笑
690685:03/07/13 11:43 ID:YoNNlRmU
>>689
俺も自信ないのでもう一回取り説読んでみます
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:30 ID:32WOZdwU
メーカーもいざという時の責任のために
一応但し書きしているのだと思う
さほど神経質にならなくてもいいと思う
やっぱ頻繁にON・OFFして弾けちゃう方がよほど心配
IPFみたく150wだの180wだの無茶苦茶な明るさ出すバルブは知らないけど
樹脂ランプは3分以上停車する時には消す程度でいいんじゃない?
ウチのはガラス製だけど消しているがね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:55 ID:Jhk9IH6S
電気代が勿体無いもんねw
694689:03/07/13 19:21 ID:JAwG7Q2/
>>685
すでに的確なお答えが出てしまっていますが・・・

ボッシュの取説には灯具加熱、電球保護のため停車中の長時間点灯を
しないようにと書いてあった。
ギガルクスの方は電球保護の事は書いてなかった。

>>691さん >>692さんの言ってる内容でほぼ大丈夫だと思うけどね。

でも、実際にライトユニットが「メルトダウン」しちゃった人いるのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:06 ID:If3gOflU
>>682
肝心のH3が無い。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:06 ID:75zRKCjq
H4の根元に付けるポジションランプキット
取り付けて一週間で、ポジションランプの
根元が溶けてしまいます。
メーカーに聞いたら純正バルブにしか対応
していないそうなんだが、純正バルブで満
足してる人はこういうモノつけないと思う
のだが、何かいい方法ないだろうか?
ボッシュのシルバーエボ(+10)が1980円だったBYドンキホーテ。
85W/80Wなのが原因だろうが、プラレンズには危険でしょうか?
>>696
ウェッジ球じゃないタイプだよね?
BA9Sとかいう金属口金の電球使うヤシでしょ?どこのバルブ使ってる?
漏れは日星工業(ポラーグ)のポジションキット使ってるけど
付属品のバルブやクリアトレーサーとかいう1LED(暗い)の電球使っても
溶けたこと無いよ。
ヤフオクとかで売ってる自作LED(ホットボンド使用)はダメだけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:19 ID:JjS2J9mQ
>>696
高効率って、こんなに発熱量違うんだね〜。
びックリました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:49 ID:NS/FFkgE
ディスチャージライト?ってHIDなんですか?
700>
HIDは、カーショップなどでの後付けのやつ
ディスチャージライトは純正
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:29 ID:p4Q/YvTe
>>701
釣?

HID = High Intensity Discharge の略。
同義語だよ。
「キセノン」と呼ばれることもある。

・・・思えば>>700も釣師かもな。

釣られ & 誘導 age.
【サンテカ→】後付HID PART7【→88House】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/
140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 18:14 ID:idAT2KgJ
>>139
オメ!


141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 19:00 ID:uW8+f3G/
>>140マリガトー
お祝いに10円くd


142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 19:46 ID:/tUtVpy0
>>141
つI


143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 19:52 ID:uW8+f3G/
ありがd・゚・(ノД`)・゚・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:30 ID:5ee3Na7l
>>701
一般的にはHID=ディスチャージ(トヨタ)=キセノン(日産)
HIDランプ = High Intensity Discharge (高輝度放電灯)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:35 ID:c0Fz6K6X
でもさ,何か一つに統一すればいいのに,
何でこんなにいろんな呼び方が同時に使われてんの?
トヨタや日産が勝手にそう呼ぶようにしちゃったの?
ハロゲンはどこでもハロゲンなのに。

ちなみにホンダのカタログには「ディスチャージ」って書いてあった。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:45 ID:hsWyYaLa
黄色くて小さいフォグ教えれ〜
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:57 ID:JjS2J9mQ
キセノンってのはキセノンランプから来てると思う。
キセノンランプってのは工業製品、実験器具等の光源として
使われていて、HIDと構造的に全く同じ。
この場合ハロゲンランプと区別するために使用されていると思います。
実験器具のキセノンランプは凄いよ、
車用のと比べたら3倍くらい大きい。バルブの放電芯みたいな
部分も竹串のように太い。なのに300時間くらいしか持たないのよ。
BOSCHのはHIDはリトロニック。
>>696
ソケットがプラスチックの場合、高効率ウェッジ球だと溶ける場合がる。
俺の場合もそう。
>>706
レイブリのR700
711山崎 渉:03/07/15 10:41 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
712山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:37 ID:A3NYDlQV
はいび〜む!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:57 ID:fwozSfd6
一番明るいポジションランプ教えてたもれ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:25 ID:p0GIEnqI
ボッシュのオブチマは明るい白い長持ち。

しかーし使っているうちに、
コーティングがパリパリになる可能性100%。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:32 ID:XEn4044P
H4の2灯式+バンパーフォグだが、ポン付けHIDに換装したら配光がイマイチ
なんで、後からハイビーム(走行用前照灯)専用の灯具を追加したら車検アウト?

フォグの操作じゃ点かない & 元の主灯がハイになった時だけ点灯するように
配線して、「これは補助灯じゃない」と言い張ってもダメ?
ちなみに主灯脇のグリル側に付けるとして(車体外側から50Cm内側で、補助灯
だと保安基準違反になる位置)。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:22 ID:o36t58Ig
レイブリックのプラチナホワイトは約一年経っても、コーティングが剥がれる
様子もないし、切れる様子も無い。そのうえ、ボッシュのオブチマより、
青色のコーティングが薄いのに白く明るい!!
ハイビームにキャズのアズーリホワイト着けてみました。
ロービームが88HOUSE6000kなのですが違和感無くマッチしてます。色はほぼ完璧HID色です。(今までで一番かと)
明るさは並です。その前着けてたボッシュのクールホワイトと同じ位かな?一年保証付だしオススメです。
(-o-)/質問です。バルブの頭に銀色の帽子を被っている物といない物の違いは何ですか?
昨日から気になって・・・・・・・・知っておられる方ご教授下さい。m(__)m
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:04 ID:bPOgwMNL
>>719
付いている理由はわからないが、帽子がついてるもの=H4・H7等
帽子が無いもの=H1・H3等があるよね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 12:33 ID:lTS9lrKU
ホームセンターで売ってる千円位の高効率バルブでも純正より明るくなりますか?
>>720
そうなんです。HB3には付いて無くて、HB4には付いてる・・・
PIAAのHB兼用には付いている物と付いていない物がある・・・・
何なのでしょう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:17 ID:N8pcgCLA
>>719
俺の車あれついてないんだけど。付けれるのかな?
ちなみにH4
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:33 ID:yQX8d6nI
>>719
単に光源が直視出来ないようにするためでしょ。
対向車が幻惑するから。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:34 ID:2X42rJfM
>>721
おまいがどんな車に乗ってるかによるな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:12 ID:VqokOuPK
>>723
それは、ヘッドランプ本体に付いてるシェード(傘)の話じゃないの?
カバーのあるキティちゃんバルブにも先に黒いの着いてる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:17 ID:2EoKBYu9
>>698
>>709
ポジションランプというか、バルブの根元が溶けます
日☆工業のキットなんですが、同社のミラクルホワイト
というバルブとギガルクスコンプリートホワイトの組み合わせです。
バルブも溶けるしヒューズも飛んだので外しました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:17 ID:nhV202ng
小糸、阪神タイガース「きゃランプ」を限定で発売


小糸製作所は17日、自動車用ハロゲンランプ「ホワイトビームVer.III」に、
阪神タイガースの球団ロゴを組み合わせた新製品「阪神タイガースきゃランプ」を、
来月8日から、1万セットの限定で発売する、と発表した。

バルブに、阪神タイガースのロゴをデザインしたシェードを取り付けることで、
ヘッドランプを個性的に演出する。きゃランプは「キティ」バージョンがすでに
発売されている。タイガースは、プロ野球セ・リーグの首位を独走し、18年ぶりの
優勝の可能性が高まっている。

この快進撃にあやかろうと、阪神のキャラクター商品が各分野で続々と登場している。
小糸も関西地区を中心に、熱烈な虎ファンからの需要を見こんでいる。
価格はオープン。
730千太郎@嫁:03/07/17 21:18 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
        
731698:03/07/17 22:58 ID:z51cCx76
>>728 そうなのかぁ
漏れも同じ日星のポジキットでミラクルホワイト8wだかを付けてるけど
溶けないしヒューズももちろん飛ばないよ
ヘッドバルブはIPFのスーパーロービームX80w
バルブの根本が溶けるってのはそのミラクルホワイトの口金が溶けるの?
口金タイプで根本は金属だけど中の接着剤みたいなのが溶けるのかな
ヒューズ飛ぶってことだからなんか無理がかかってるのかもね。


阪神タイガース「きゃらンプ」新発売!
http://www.koito.co.jp/news/pdfdata2003/20030717.pdf
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 06:15 ID:JVs9gihp
>>732
なんだ、イエローバルブじゃないのか…(w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 02:35 ID:PAvFIvYf
なんでダブルレンズはバルブ選びに制限があるんだよ!ヽ(`Д´)ノ
誰かダブルレンズ対応で明るいやつ知ってるかたおられますか?(H4)
できれば白系で…
ダブルレンズって何?
736掛川:03/07/19 10:42 ID:WIGza+Xq
>>735
2重レンズのことだと思うよ。雪国の窓とかのそれみたいな。

オレなんか前の車、シールドビームだったから制限どころか選択の余地すらなかった罠。
>>736まさにそれです!
ダブルレンズは熱がこもるから不可、って書いてあるだなぁ…鬱
でもまだ少しでも選択肢があるだけましかもw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:53 ID:jeo/Tbwu
ポジションランプキットをスモールではなく
ウインカーにつないだら面白いだろうな、
と思ったが・・・
思っただけで踏みとどまりました
ダブルレンズってなんのためにあるの?メリットは?
室内と違って保温のためじゃないだろうしデザインがカコイイのかな

740ダブルレンズって:03/07/20 08:21 ID:a1p9qemR
内側にレンズカット方式の灯体を内蔵していて、
外側にガラス?カバーがある奴とかですか?

例えば旧フェアレディーZとか
旧アコード前期型とか…

ちがうか…(汗w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:49 ID:ATcPaFNo
HID-Rはお薦めでしょうか?
過去ログ読むと
1,2を争うお勧めバルブだ。
俺も今つけれるけど、ハロゲンの中では全く不満はなし

HIDと比べると・・・・・・だけど。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:05 ID:aKvVuBsE
白さは期待できますか?
HID-Rのしろさ、ハロゲンの中では期待できる。
しかし、スモールライトもしろっぽいのに変えなければ
黄色が混じるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:21 ID:Ka/EW7Fv
>>741
H1に関しては暗くて、紫っぽいよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:24 ID:9Fn0DIN8
わかりました
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:19 ID:niCpznwN
HID-Rの耐久性はどのくらい?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:59 ID:pMeC9TOQ
HID-R以外に白くて評判のいいバルブは何かなぁ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:04 ID:zfEFaZqK
ほわいとさんだーS
750 ◆JZS147f.Eg :03/07/20 14:09 ID:g4/kij9E
9005/6Jは勘弁して欲しいですよね。
>>710
情報サンクス!
差し出がましいようですが安く売ってるサイト(ヤフオクはチェック済み)教え(rya
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:06 ID:jfKWCJpO
近頃新発売のホワイトビームバージョンIIIは
どうなったの〜。
誰かインプレしてくらさい。
二倍長持ちで真っ白。らしい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:06 ID:tvXMT3Dk
HID-Rは二重レンズでも使えまつか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 15:21 ID:jfKWCJpO
基本的に二重レンズは高効率バルブ自体無理でしょ。
HIDに換装した方がいいかも。
>>752
バージョンIIの売れ行きが芳しくなく在庫はけないからIII入荷してるトコ少ないな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:13 ID:YVzvaUin
>>755
バージョンUは純正と殆ど、変わらなかったからねぇ。3770Kじゃ仕方がない。
バージョンVは色温度が4200Kに向上したから、少しは期待できるかも・・・

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:16 ID:BRcjCFsW
>>755
ジェームスだけは、小糸と同じトヨタ系だから、大抵置いてあるはず。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:49 ID:1Kq1OqoP
>>750
9005Jと9006JはHB3を小加工すれば付くよ。
PIAAのHB汎用なんか付けたくないでしょ?
759 ◆JZS147f.Eg :03/07/20 21:32 ID:g4/kij9E
>>758
今まではPIAAの商売上手さに負けていましたw
寿命に関しては申し分無いのですがね。
でも車がプロジェクターだから暗い…&LEDポジションも加工しないと付かないし…鬱

>>756
そう思ってジェームスに行ってみたが置いてなかったな。
バージョンIIならあった。これを売りさばくまではIIIの入荷はないのか?
レイブリってH11売ってんだな。今日初めて見た。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:08 ID:46ieCWKN
スーパーロービームXX買ってみました
リフレクター溶けたら如何しよう
くれーまーになりなさい。
>>762 是非インプレきぼんぬ
>>760
いつも行くGSには普通に置いてあったぞ。
PIAAのサイトで見る限りではホワイト系は思い切りブルーだけど、
あそこまで青くなくていいから黄色っ気の全く無い、
ノーマルとは明らかに違うってのがわかる白系(やや青白)で
お勧めはありますか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:31 ID:y2GZu7ki
>766
ボッシュのクリスタルジュピター
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:56 ID:B/0iSwiS
装着しました
かなり明るいです
溶けないかどうかドライブ行って試して来ます
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:42 ID:C+IWdHK2
>>766
CATZのギャラクシーホワイト
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 02:37 ID:I7uWTFu6
蒼白いスモーノレ教えれ
771名無しさん@762:03/07/21 05:24 ID:B/0iSwiS
スーパーロービームXX クリアー

ノーマルハロゲン色のHIDてな感じの明るさですがそれほど眩しくも無く
雨降ってましたが良く照らしてくれました
助手席側(路肩・歩道)が非常に良く見えます
ハイビームもそれなりに明るくて山道に良いです

取説通り停車時には消灯してみましたが
点灯中のレンズに触れても火傷するほどではありません
レンズもリフレクターも樹脂製ですが無事のようです(レンズカットで中がよく見えん)

とりあえずこれは良い物なんでないでしょうか
後は寿命がどうかと

という装着初日のインプレ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 07:59 ID:8LEEcDM4
ホームセンタで買った蒼白いバルブ(780円)3ヶ月であぼん
そういやうちの近所の田舎ホームセンターにガムテープを買いに行ったついでに車パーツコーナーを見たらレイブリのR700ありますた。
自動後退や黄色帽子には無かったのに
なんつう穴場・・・11800という価格が微妙だが買ってこよう。
スレ汚し失礼スマタ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 18:35 ID:KIozsaiC
何を付けても左側が暗いんです…。左側を事故したからかなぁ。ヘッドライトのレンズって、だいたいいくらぐらいするんですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:53 ID:yl2ioVqs
>>774
光軸ずれてんじゃないの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:03 ID:RfbNyaXX
左側のレンズの内側が雲ってるんですが…
ヘッドライトハウジング外して
でかい綿棒か脱脂綿に
ウーロン茶かじっぽオイル浸して
キレイキレイしなさい。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:32 ID:SyTjWet5
ヘッドライトハウジングって何でしょうか?
すまん、言い方が悪かったかな、、
レンズの本体を外して
前述のように掃除しる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:48 ID:YGYPItGN
ロービームを変えたらやっぱりハイビームのバルブも変えたほうがいいのかな?
>>780
なんでよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:11 ID:YGYPItGN
ハイビームもついでに明るくした方がいいかなと思って。  純正だから。
ショップの店員が、ローハイとも交換すると工賃安くしてくれるって言ってくれたんだよね
俺、自分でバルブ交換できないから…
ライトの光が白くなるから、あわせる為にスモールも交換か。 金掛かるよぉ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:13 ID:CbT+YHqW
>>779 今やってみたけど、レンズ(ガラス部)だけを外すことができませんが…
おらのヘッドライトの中もくすんでる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:10 ID:c6M1Ktrk
ハイロー同じバルブじゃないと車検通らないって話し聞いたんだけどホント?
オレはハイローともにホワイトサンダーSだけど,
ローだけはレークリつけることもあるんだよな。
>>785
ハイローじゃなくて左右でしょ。
ハイローがペア必須だったらローだけHIDとかありえないじゃん。
>>783
今のはレンズ部を外すのは難しいでしょう。>>777の言うようにバルブ入る穴
からシコシコ拭いていくしかない。ヤフオクで買ってしまった方がいいんでないか?
>>785
その話をしたヤツの話は二度と聞かんでよろしい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 02:10 ID:d3BGGIMh
一寸スレが違うような気もしますが適当なスレが無かったのでわかる方がいたらお願いします。

コーナーランプ(5W)を合法的に(車検が通る方法で)
明るくする簡単な方法はないですか?

お勧めのライトバルブ等がありましたらお願いします。
>>788
コーナリングランプは21Wとかじゃなかったっけか。5000カンデラ以下だな。
5Wってことはもしかして車幅灯のことを逝ってるのか?
車幅灯の明るさ規定に何カンデラ以下とかねーしな。ただ、
夜間にその前方300メートルの距離から点灯を確認できるものであり
水平面より上方15度の平面及び下方15度の平面並びに車幅灯の中心を
含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向45度の
平面及び車幅灯の外側方向80度の平面により囲まれる範囲において
すべての位置から見通すことができるものであることとある。
けど、照射光線は、他の交通を妨げないものであることとある。
これだけ横に拡散する光源を明るくすれば妨げとなるであろう。
てかなんか明るくするメリットあんのか?
>789
ヘッドライト明るくすると純正色のスモールが気になるんじゃないの?
単に高効率タイプに換装すればいいと思うけど。
>>789
5000カンデラなんて、根拠のない数値制限はさっさと撤廃してホスィねぇ→保安基準

フォグかバックランプ流用してポン付け側方照射灯付けようとしてるが、
どーやってこの数値以下にするか思案中・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:39 ID:AYuUtib5
>>791
降圧回路でもつくる・・・?
薄めた耐熱塗装をバルブに薄く塗る・・・。

むずかしいね。面倒だね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:40 ID:fDdWSHZX

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:08 ID:pjyWmnAE
>>789
>てかなんか明るくするメリットあんのか?

>>788はポジション球のことを言ってるんだと思われ

で、ポジション球を明るくする

非視認性が良くなる

(゚д゚)ウマー

って事だと思われ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:11 ID:kMIemM5y
>>793
何かカワイイ♪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 03:37 ID:pVo+orbI
誰か明らかに緑色っぽい光を放つバルブ(名前は忘れたが小糸とIPFだったような)使ったことある香具師おられますか?
インプレきぼんぬ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 04:17 ID:e9k1b/2p
蒼白いメーターパネル教えれ。
>>797
昨日までこっちでその話出てた。

【白い?青い?】LEDについて語ろう 3灯【省電力】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055408627/l50
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 04:43 ID:XOhB6vuj
>>796

レミックスってところの激安バルブで
スパークイオンホワイトって名前の香具師。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kakitaro/kakitaro_mac.v-tuin.maguna.html
のページの一番したに写真がある。
車検はとおらないっぽい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 07:23 ID:xx2IhrO8
>>799
驚異の明るさ!4300K(カンデラ)

・・・オイオイ、なんじゃそれわ?
>>799
おお、オレが今使ってるバルブじゃねーか。
これに替える前はプレミアムホワイト6000K使ってたけどプレミアムホワイトよりは明るくて見やすい。
ただあまり白くないです。車内から見るとノーマルより少し白いくらいで周りが緑っぽく見える。
社外からライトを見ると緑とか赤とか混じって気色悪い色です。
802799:03/07/23 08:54 ID:XOhB6vuj
漏れの知り合いがオーシャングリーン(グラファイト塗装)のミニカにつけているのだが
夜乗ったときに照らされた周りの車が緑色になってそのミニカ色に染まったので笑ってますた。
ミニカのオーナー曰くノーマルよりみずらいらしい。
車検のときはノーマルに戻して通しているが未だに使っているみたいだ。

>>801さんの言うように緑だけでなく表面の皮膜の具合によっていろんな色が出てます。
803796:03/07/23 11:07 ID:h6rLAVe3
どうやら漏れが見たのは小糸のホワイトビームeセレクションですた。
IPFのはもう売ってないかも。
緑と言うよりは緑白いといったかんじでしたね。スマソ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:20 ID:jb433yZ8
蒼白いスモール教えれ
それLEDじゃないの?>>804
>>805-806
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
  )ノ `Jззз
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:11 ID:li9SnTc3
んで、一番明るいのはどのメーカーのバルブ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:00 ID:K1vdjx/o
>>808
俺はレイブリックだと思う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:09 ID:hyt67o5T
社外バルブに凝り続け
膨大な知識がある香具師に
HIDスレみたいな
「買うのイイ!!」
「買うのイクナイ!!」
「人柱キボンヌ」
あるいは「スレ認定バルブ」
みたいな表を作って貰えると単発質問も減って
インプレが増えるかも
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:43 ID:1y5JchP+
>>810
過去スレみれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:44 ID:hyt67o5T
>過去スレみれ。

タリィ〜
買うのイイ!!:レーシングクリア、HID-R
買うのイクナイ!!:PIAA全般(特に8000Kとか)
人柱キボンヌ:蒼白いスモール全般
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:18 ID:WvFBbD7f

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:25 ID:FApKPfX/
蒼白いスモール教えれ君がウヒョーをやっている気がする
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:29 ID:WvFBbD7f
違うよ。
鯖移転で見失ったスレッドにマーキングしてるだけ。
蒼白いスモール粘ちゃくんは別の人だよ。

   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:20 ID:60PY5R/z
アズーリホワイトとエクストリームフォースで迷っているのですが、(フォグです)
どちらがフィリップス6000KのHID色に近いでしょう?
どちらも特徴を教えていただけるとありがたいです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:37 ID:9+AWAqZC
80Wでオススメの白バルブはどれですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:41 ID:04DN9kMA
レーシングクリアが通販で買える店を教えれ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:24 ID:MLF76U+M
>>819
CIBIEのサイトに通販のリンクがある。
そこへ行けばレーシングクリアもかえる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:27 ID:YuRxvE9v
>>820
そこへ行けば、他社(レイブリック)の製品も買えるってこと?
823悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/24 23:26 ID:peohYFQM
>>799
ふふふ。1280円だった。とりあえず購入した。
怪しさ爆発。

>>796
http://www.sun-auto.co.jp/pro_pwv007.htm
このバルブがオートバックスとかオートアールズに売ってた。
ただ高かった。
824悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/24 23:31 ID:peohYFQM
>>810
買うの(・∀・)イイ!
・レミックス「スパークイオンホワイト」
・ギガルクス「プレミアムホワイト6000」
・PIAA「えくすとりーむふぉーす」
・PIAA「SPARK 8000k」
・POWERVIEW-HX キセノングリーン
・POWERVIEW-HX キセノンピンク

続きは明日
825悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/24 23:34 ID:peohYFQM
ふぅ。いつのまにかトリップが変化したなぁ。
しがねぇ安物輸入車糊でございます
もお、このスレに頼るしかねぇと思いカキコします
本日購入以来、始めてバルブが切れますた
バルブを確認するとHB3・12v60w、メーカーは「SYLVANIA」
なんだそりゃ? どこの国製だよ…

仕方なく自動後退に駆け込みクリアを探したが、無い…
仕方なく一番色温度が低いCATZジャストホワイト4050k
公称「60w→130w」を購入するも、暗い…、暗いにも程がある…

やっぱ、俺みたいな純正チックな黄白色マンセーな奴には4000kを大きく下回る
クリアバルブしかねぇ…、と思い検索した結果、
・レイブリ ストリートホワイト(65w→110w 3500k)
・ポラーグ B1specRレーシングクリア(65w→110w 色温度不詳)
・ギガルクス ウルトラホワイト(55w→110w 3400k)
・サン自動車 パワービューHXパワーホワイト(近日発売)

ララァ…私を導いてくれ、じゃない、
皆様、私をお導き下さい
どれ買ったら純正色に近く且つ明るいでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:53 ID:5OV2psoU
すんませんが、少しでも誰かのレスが得られる可能性に賭けてageます
828悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/24 23:57 ID:peohYFQM
>>826
レイブリ レーシングクリア
PIAA ハイパワーなんたら
Koito なんだっけ?
とりあえずいっぱいあるんじゃねーの?

流行りは青白系だから店にはあまり出てないけどね。
ホームセンターが(・∀・)イイ!と思われ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:10 ID:OmNXLant
>>828
このスレの認定バルブとも言える
レイブリ レーシングクリアはHB3の設定が無いのでつ…
あれば真っ先に購入してるんだが…(鬱
ホワイトサンダーSってだいたい売値はいくらぐらい?サイズはH4で。
>>830
黄色帽子で値下げ価格で3,980円で売ってましたよ、たしかH4も全サイズ。
明日ローとハイ両方ともホワイトサンダーに交換してきます。

ついでにスモール青っぽいのにしたいけど、車検で引っかかるのでパスします
832なまえをいれてください:03/07/25 11:56 ID:AnC1uqpt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 13:03 ID:/sRaD6UY

緊急の注文販売でお困りのかた!
  今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ <<登録料・保証金等一切いただきません>>
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 13:40 ID:Au9+5LM9
レーシングクリアがどこにも売ってない・・・
鬱だ・・・
835830:03/07/25 13:52 ID:6uUr8uba
>>831
マジっすか?安ッ!
漏れの地元の黄色帽子も3980だと(・∀・)イイ!…んだが。

さっそく明日逝ってみます。
>・レミックス「スパークイオンホワイト」
これ使ったことあるよ… ちなみにパッケージには4300kと表示有り

感想…
蒼白いでも、白いでも、蒼いでもない…正に緑色!!(;´Д`)
なんなんだこの色は!!あまりにもDQNチックな色で恥ずかしかったので
速攻で外しますた…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:38 ID:6VjVtHQ5
>>752
今日、自動波 柏沼南店行ったらホワイトビームバージョンIIIいっぱい置いてあったYO。
しかもサンプルまであった。
でも、真っ白じゃなく少し黄色っぽいのにリフレクタに青く映る。
青い映りこみが少ないだけバージョンUの方が俺は好きだな...。
838悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/26 01:06 ID:bu34egQ3
買うのイクナイ!
・PIAA「プラズマイオンイエロー」
・レイブリ「マルチイエロー」
・ボッシュ「サンダームーン」
・ギガルクス「プレミアムゴールド」
・あとクリア系全般、買ってまで使う必要なしw(純正色なんてイラネーYO!多少高いし、持ちも悪いw

あとさ・・・
このスレの課題だけど、
レーシングクリアが明るいという根拠は?PIAAやギガルクス、Koitoのバルブは暗いのか?

レークリはソコソコいいのかもしれんが・・・
白・青系の高効率の方が、純正バルブより明るく「見た目」も(・∀・)イイ!

それと、白青の視認性も悪くない。太陽の光は自然な光!!
明るさよりも、自然な明るさが評価されるわけだw

バルブをクリア高効率から白系のバルブへ変化させると
「やっぱり白は明るいよね〜」
友達も言ってた。←コレは白は見やすいからだと思う。
839掛川:03/07/26 01:33 ID:yr90D0bW
>>838
君、欲張りすぎw
釣り竿は一人一本でおながいします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 02:26 ID:MZxUs+E8
どなたかタングスラムの100W球(H1,2,3)売っているところ知りませんか?
場末のカーショップなどを漁っているのですが...
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 06:02 ID:/TdzZVT9
>>838
クリアのほうが見やすいぞ。これは常識。コーティングが無い分明るい
光量の足りない白は、目が疲れる。
あと、雨の日つらすぎ。
>>842
白と言うよりは蒼じゃねえのか?
HIDもどきの蒼いバルブって雨の日は本当に見えんぞ。
8千円もしたのに1ヶ月で取り替えてしまった苦い記憶がある。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 12:40 ID:rEtwJSrA
バルブの品揃えが豊富で値段が安いカー用品店orホームセンター教えれ〜
やっぱホームセンターが怪しいバルブいっぱいあって面白いよ。
この前近所のホームセンター逝ったときロービームが白で、
ハイビームが黄色ってバルブがあった。
1000円くらいだったけどパチンコ負けて金無かったから買わなかった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:48 ID:cxbu/xve
BOSCHってオリーブオイルも作ってるんだ〜
http://www.nisshin.oilliogroup.com/bosco/index.html

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:02 ID:XXtgQM4A
レーシングクリア注文age
>>846
見るまでもなくスペル違うだろ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:39 ID:udxhTz8K
半年すぎたけどレークリが切れない。
こんなもん?
850835:03/07/26 15:48 ID:kjEt+6Hl
ホワイトサンダーS買ってきますた。>>831氏の言うとおり、黄色帽子で\3,980ですた。
でも、ぶっちゃけレークリが\2,980で売ってたんで、かなり迷いますたがw

で、取付けしてライトを点けてみたんだけど、ライトの白い部分が少ない…。
こんなんで夜大丈夫なんだろうか?(;・∀・)
まぁ漏れの車にはフォグ付いてるから見えないってことはないんだろうけど。
ライトの白い部分が少ないってどういう事?
852850:03/07/26 16:00 ID:wkI8d3d2
>>851
ライトの上半分が白くて下半分が蒼い感じ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:11 ID:BLblE3cb
ホワイトサンダーSとプレミアムホワイトってどちらが白いんだろ?
854掛川:03/07/26 17:50 ID:yr90D0bW
>>850
白系のバルブの中では明るい部類に入るから大丈夫だと思うよ。
オレは1年間WT(Sじゃない奴)使って、今月頭にメタルサンダーHIDスタイルに変えたんだ。
WTより暗くなった気がするけどそれでも大雨の日でもそれほど怖い思いしないで運転できた。
高ケルビンのバルブって真っ暗な峠とかよりむしろ街灯(水銀灯?)とかが煌々と点灯してる
大通りとかのが点いているのか点いてないのかわからなくて怖い罠。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 18:14 ID:fQaK4ERl
 昨日、近所のディスカウントストアで、ヒュンダイモービスってメーカーの
韓国製高効率バルブを1000円ほどで購入&使用してみました。発光色はレモンゴールド

 結果としては上々です。今まで純正バルブを使用していたこともありイエローがとても新鮮に
感じました(w 比較が純正なので詳しくは分かりませんが、明らかに見やすく明るくなりました
 コーティングの精度も外国製ながら悪くないようです。(マルチコーティングね)。
安バルブには手を出す気がしなかったけど、これはいい買物でした。

ttp://www.mobis.co.jp/product/new.html#
856855:03/07/26 18:15 ID:fQaK4ERl
スマソ、癖でh抜いてしまった

http://www.mobis.co.jp/product/new.html#
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 18:19 ID:1e8uTNRl
>>855
漏れは先月780円で買った
858855:03/07/26 18:22 ID:fQaK4ERl
>>857
ムム、やっぱ安いとこもあるんだね。漏れはド田舎だから…

で、使った感じはどうでした?ちなみに漏れの車はH7年式カリーナ
859857:03/07/26 18:34 ID:1e8uTNRl
たまたま目玉商品になっていたようで予備に買い占めようと思って
翌週行ったらレモンゴールドは1個しか残っていなかった。
黄色バルブの潜在需要を垣間見た気がするw

昔の黄色カバー付きバルブと違って暗く無いのは良いね。
860850:03/07/26 19:28 ID:2n0WV4fU
>>854
なるほど、そうなんだ。
街中は怖そうだねぇ…ん?逆に慎重な運転になって(・∀・)イイカモ!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 19:30 ID:tFtR4T//
>>1
でもカーセンサーとかの中古車情報誌見てると、かよく1BOXで「ワンオーナー」
っていうのあるね。一人なのに1BOX買う時点でおかしい。何を考えているんだか。
とりあえず、首を吊ったほうがいいと思うんだけどどうよ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:43 ID:NDH5CChr
関係ないかもしれないけど
最近の
新車って、4灯式の車増えてるね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:21 ID:udxhTz8K
プレサージュは二灯
最近はほとんどの車がHID標準、
もしくはオプション設定がある。
それも関係あるのだろうか?
4灯車の方がやりやすいだろうし。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:14 ID:zNOlPk1O
4灯はハイ&ロー同時点灯できるからいいよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:16 ID:1tx5X5//
今日、クルマのライトが切れたしまいますた。HIDでも購入しようかと思ってますが、
どんなHIDがいいですかね?また、いくらぐらいかかりますかね?
アドバイスお願いします。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:16 ID:mI6ffXlI
>>864
以前はHIDにハイ/ロー切り替えタイプが無かったからオプションに
HIDが設定されている車種は、ハイとローが別の4灯タイプに
なったんじゃないかな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:19 ID:aD84M4DK
>>866
こっちで聞いた方がいいよ。
【サンテカ→】後付HID PART 7【→88House】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/l50
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 06:01 ID:iuKL9uWf
レイブリのR700(黄色)買いますた。買うときに気になったのが
近くにミラリードとやらの似たようなデザインのフォグがあったこと。
1980円!なんでこんなに安いのか?やっぱりやばいものなんですかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:23 ID:3gibv9jo

バルブの品揃えが豊富で値段が安いカー用品店orホームセンター教えれ〜
>>870
コメリ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:49 ID:3gibv9jo
>>871
近くのコメリを探そうとホームページにアクセスしたら

ただいま、本サイトは大変混み合っており、
本サービスは、ご利用いただけません。

恐れ入りますが、少し時間をおいてから、
再度アクセスをお願い致します。

だと。
もしかしてこのスレの住人が一気に (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 14:54 ID:oX4ovL3K
お前ら!
ここでアンケートを取って、どれが一番明るいバルブなのか人気投票しないか?
んじゃ、とりあえず、俺から。

HID−R 1票
>>872
漏れの一言でえらいことになっちまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:04 ID:E+slxq8v
>>873

レーシングクリア 1票
>872
もしかしてコレの事?
www.komeri.bit.or.jp/

こっちは見れるよ。
www.komeri.com/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:08 ID:BTngWpzi
>>873
おまいは馬鹿でつか? それとも釣り?
あんなにコーティングしてるバルブが一番明るいわけねーだろ!!


各メーカーとも高効率のクリア系が一番明るいに
 決まっちょる
  ∧_∧ 
 (   )
〜(__)
>>876
下の方もさっきは店舗案内が見れなかった。
今は見れる。
メンテナンスだってさ。コメリ
880悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/07/27 19:05 ID:oO/8lgyX
このスレのお陰でベステックが有名になったけど
上手い工作だったと・・・www
実際悪くは無いだろうけど、

どこのメーカーも変わらんと言うのが俺の気持ち。
PIAAだろうがKoitoだろうがレイブリだろうが・・・レミックスだろうが・・・

>>877
HID-Rはコーティングが薄い方だよ。4500kは白!
4500kよりも、4200〜4100kくらいの方が青っぽくてカコ(・∀・)イイ!

バルブの色順的に
ノーマル→白→以後右に行くほどカコ(・∀・)イイ!
3200k→4500k→4300k→4200〜4100→4700〜5000→8000k(紫)=6000k(青)
こんな感じだと思う。

インプレッション
レミックス「スパークイオンホワイト」だが・・・
すさまじ(・∀・)イイ!色を放ってくれる。色彩のパレードだよw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:34 ID:C0JI8+Wm
>>871
さっき近くのコメリ行ったがバルブなんてどこにも売ってねーYO!!
騙された ヽ(`Д´)ノ
カー用品自体少ししか売ってなかったゾ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:42 ID:vw8/X/Ba
>>880
>4500kよりも、4200〜4100kくらいの方が青っぽくてカコ(・∀・)イイ
HID−Rはどう考えても、4500Kではないね。
プレミアムホワイトZEROは4550Kで真っ青だもの・・・
>869
対向車が殺意を抱くような配光だと思われ
>>861
誤爆か?さらにワンオーナーという意味間違えてるし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:55 ID:9eqMxQuL
>>861
あっちこっちに貼られているコピペだよ

ところで
ロービーム(HB3)がバルブ切れして
暫定的に自動後退でCATZのジャストホワイトを買ってみるも
明るさがお気に召さず、ちゃんと探してみる事に

「クリア、HB3、高効率」で調べた結果
ポラーグ B1specR(レーシングクリア)と
ギガルクス ウルトラホワイトが該当し
検討の結果前者を選択し、今日注文した
あまり語られていないので付けたらインプレする予定(来週入荷)
>>885
ほお。HIRを・・
是非インプレ希望。
しかしLoがHB3とは珍しいな。

漏れはHiがHB3でspecRを付けているが、
前のモデルで今のと形が違う。IPFのと同形。
点灯した瞬間、もうバルブに悩む必要は無いと思った。
ただ2年くらいして光量落ちてきた。
切れてはいないが、次を考えているところ。

今のモデルは東芝ライテックと同形。
おそらく前のも今のもOEM品かな。
specR 価格の方はいかほど?
レイブリック関係者は、このスレ見てるようだ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:51 ID:QfVcUfIf
小糸関係者も、このスレ見てるようだ。
あいつは工作員だ!と決め付ける奴は低脳だが,
>>888-889のようなリーク型だとけっこう関係者かもしれないと思う。

とはいえ,勤め人なら誰しも何かの工作員になるんだが・・・
普通は自社製品が最高!と思ってる人はいないと思う。
伝統工芸品やオリジナル以外は・・・。
>>890
おいおい、>>888は本当だぞ。
レイブリのHPに、このスレの内容に関しての回答があるぞ。読め!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 13:42 ID:xKc0GX+U
漏れの車、H7とH1の4灯式なんだが

白系   PIAA プラチナスパーク(H7) + CATZ ジャストホワイト(H1)

クリア系 PHILIPS VisionPlus(H7)    + KOITO ハイパワーハロゲン(H1)
      BOSCH ホワイトヴィーナス(H7)     RAYBRIG レーシングクリア(H1)
      PIAA HIGH POWERバルブ(H7)
で迷ってる。
どっちがイイ?
あと、クリア系のH7でイイのあったら教えて〜。
>>891
君がそのHP製作部署に打診したんだなw 
見たけどどれ? よくわからんちん。

ちなみに批判してるわけではないっす。
むしろ関係者のリークとか裏話大歓迎。
894889:03/07/28 14:10 ID:QfVcUfIf
>>890
以前、ここで「ホワイトビームバージョンVを出さないんですか?」と聞いたところ、
「製品化を検討します」って言ってたので、本当かと思ったら、マジ製品化したからね。
俺は社員じゃないよ。ただの学生でつ。(・∀・)
>>891
どこにあるの?場所を詳しく教えてちょ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 14:13 ID:GGrIQOWs
>893
蒼白いスモール教えれ。
黄色くて小さいフォグ教えれ〜
H3の黄色系でお薦めは何でしょう?
最近ABとかにあるのは青いのばっかりだねえ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:02 ID:J94ewFrS
>>896
俺はサンダームーン(H3)使ってる。
PIAAやギガルクスよりも、黄色コーティングが薄いらしいが、
特に気にならないね。とにかく値段が安いところが魅力だな。(w
>>881
まじで?
漏れのとこはいぱいあったのに・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:43 ID:ShDMq6JL
出品者うざ。
しかも高いし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:27 ID:eycSPpsd
一番明るいHB4のクリアバルブ教えれ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:33 ID:Q6y6rK5S
>>901
HIR
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:42 ID:jgh7Zyjp
店の張り紙に「高効率バルブの寿命は半年です」って書いてあったが
ホントにぴったり半年で切れるな(w
今回は「ロングライフ」って書いてあったのにしたが、どーだろ。
904掛川:03/07/29 12:46 ID:EFH+T7AK
>>903
>ホントにぴったり半年で切れるな(w

伏字でイイから製品名きヴぉんぬ。
905903:03/07/29 12:58 ID:jgh7Zyjp
安物だよ
マ○ナビーム ストリームホワイト 110/100W相当
去年の6月に付けて、年末切れた
ギ○ルクス BT4○0 プレミアムクリア 120/110W相当
正月に付けて、先々週切れた
で、レイブリ ハイパーハロゲンクリア 100/90W相当っての入れた
906掛川:03/07/29 13:19 ID:EFH+T7AK
>>905
thx.半年はちょっとだけ短いような気もしますね。
今回のバルブはロングライフを謳ってるわけだからきっと80年くらい持つと思いますよ。
907903:03/07/29 13:59 ID:jgh7Zyjp
>>906
マグナ○ームなんて磐田のメ○マートで1000円以下だったし、持ったほうだろ(w
しかし近所だなヲイ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:08 ID:Krlkjgso
http://sasurai.gaiax.com/home/my_car
車の話をしましょう
俺が乗ってるB15形状がIH01なんだが・・・・

ピットワークとPIAAしかないんかな・・・・?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:26 ID:eHnzCoz0
レミックスパークビームの蒸着バルブで4300ケルビンってやつ使った人います?ホームセンターで1000円切ってたから買おうかと思うんですが……。結構安ハロゲンで泣いたけどコイツだけは違う気がしてならないんです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 14:44 ID:jz0cB1w1
>>910
過去レス参照。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:42 ID:Wa2WAmB+
マグナ○ームもうすぐ3年程度だと思うが…(2年半越えは確実)
ちょっと付けてすぐは黄色っぽくなった気がするか切れてないよ
年間6000〜7000程度しか乗ってないが…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 18:44 ID:Wa2WAmB+
スマソ
コピペしたが、マグナム○ームですた
ホームセンターで1000円程度でした
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:41 ID:FPWEsRSE
>>911
携帯カキコなんでそれは出来ないんです。厚かましいのは承知ですが、どなたか感想お願いします!
915903:03/07/29 19:42 ID:jgh7Zyjp
>>912
漏れは倍くらい乗ってるし、夜間が多いな、そういや。
でも、純正は3年くらいは持ったよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:08 ID:5K/u9lgP
ポラーグからホワイトイルミネーター(4150K)とスーパービームクリアー
ってのが発売されたみたいね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:17 ID:+ocn6u1Y
>>916
今、HPを見たけど、ホワイトイルミネーターって車検対応じゃないのか…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 08:54 ID:EtRR2XEf
HID光のルームランプ教えれ
>>918
お前の頭。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 10:52 ID:TlbJkx/5
H7のクリア系で明るいの教えれ〜
SUPER LOW BEAM X
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:49 ID:Fl7kP4Tb
おまいらあんまりハロゲンで明るさ追求しすぎると
これから先HID車に乗り換えたとき感動薄いぞ
比較的性能の良いリフレクター+リレーハーネス+スーパーロービームXから乗り換えたが
こんなもんかって感じだった(鬱
たしかに前より明るいんだけどさ。期待しすぎだったわ。
HIDヘッドライトなのにさらに電圧チューンしたり
追加ランプ付けたりするヤシの気持ちが少し分かった
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:18 ID:EtRR2XEf
>922
じゃあ蒼白いスモール教えれ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 20:53 ID:PajGftAO
フィリップスのシルバーヴィジョン(ポジションランプ)ってどうなんだろ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:11 ID:STC/3PjY
経験者として一言言っておくが
同乗者としっぽりした空気を車内で作りたい奴は
室内灯は青白いの付けない方がいいぞ
寒色と暖色、どっちが心理的にリラックスできるか
簡単な話だ
でも、若いあんちゃんは感じ方違うか…
>>922
多分昼間のように明るいライトでも出ない限り
明るさを追求するだろうな
明るすぎると照らされていない所との差が激しくなり過ぎ
周囲が真っ暗に見えてかえって危ない罠w
GIGALUXのサファイアホワイト付けました。
純正とは比べ物にならないほど明るくなったのですが
蒼すぎて警察に止められないか心配です。
929922:03/07/30 23:14 ID:2hqcqvjN
>>926-927
はっきり言っちゃえば明るさは
性能の良いリフレクター+リレーハーネス+スーパーロービームXで充分だった
最近わかったけど漏れが満足するには
「明るさ」じゃなく「照らす範囲」なんだろうな
この世から対向車というものをなくしてしまえば
ハロゲンHIビームで走行し、満足できるハズなんだが
全ての道路を隔壁で隔てるわけにもいかないだろうし
この世が漏れ独りになるわけもなく
漏れの満足はハロゲンでもHIDでも得られないとわかった(w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:13 ID:8Zg9PfKG
お前ら!
ここでアンケートを取って、どれが一番明るいバルブなのか人気投票しないか?
んじゃ、とりあえず、俺から。

HID−R 1票
着色ハロゲンは本当のハイワッテージとかならまだしも、
同じ消費電力ならHIRや高効率クリアには及ばないよ。
「○○W相当」っていう数字は明るさの指標にはならん。
932としあき:03/07/31 01:37 ID:vjW1xIgV
>929
ちゃんとした配光のフォグランプを対向車から見て眩しくない範囲で好みの
照射位置にして固定しろ
933掛川:03/07/31 09:38 ID:afvTivPm
>>930
せっかくだからテンプレ作って や ら な い か

メーカー及び品名・形式:
車検対応か否か及び(相当)W数:
ケルビン:
購入場所及び値段:
寿命:
備考・その他:

こんな感じで。
934922:03/07/31 11:20 ID:hpYKBIJP
>>932 いや、結局漏れが満足(安心)するには
追加フォグだろうがハロゲンだろうがHIDだろうが
対向車に眩しい範囲なワケで、結局ありえない状態だと悟りますた
深夜、田舎道をハロゲンヘッドHIビーム+フォグで走ってるとき
明るさに何の不満もなかった、漏れの結論ではHIDなんていらないから
「全ての道路に高速道なみの街灯照明を」w 
>>934
最高の照明である太陽が出ている昼間に走るようにするってのはダメかい?(w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:51 ID:CbtJiHgC
>>934
タダでさえ、節電のため照明を消してるんだけどな(w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:26 ID:lYQPL/21
>>930
>>933

よしそれでやろう。
お前ら投票しれ!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 16:26 ID:XXj6qYwf
レイブリックのホワイトサンダーS買ってきました。
5380円。高い・・・

PIAAのエクストリームだったかが3980円だったり、
ipfのXとかでかく書いてあるやつが4980円だったり、
いろいろ悩んだあげくとりあえずホワイトサンダーS買ってきました。

インプレ。満足。以上。あとは何ヶ月持ってくれるか・・・
>>939
たぶん高杉
>>940
地方在住なので、そこしか置いてなかったのですよ・゚・(ノД`)・゚・。
取り付け方もいまいち自信がなかったのでヤフオクというわけにもいかず・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:36 ID:ukOrD87r
>>929
禿同。
クルマ乗り換えたら前は一応満足できていたバルブにも満足できなくなった。
ちなみにホワイトサンダーSなんだけどね。
リフレクターからプロジェクターに変わったら照射範囲が狭くて。
一応純正フォグが付いてるのでそれも点けてるんだけど,(雨などの時)
前のクルマはもっと遠くを照らしてたよな〜。
前のクルマはもっと横幅があったよな〜。
などと考えてしまいます。
しかしシーマのヘッドライトはスゴかったなぁ・・・
ホワイトサンダーS入れて色だけはシーマ風味。
944885:03/08/01 12:53 ID:MijYGx4t
ポラーグ B1specR(レーシングクリア)HB3が入荷した
自動後退某店で\5130也。ま、高いんだろうな…
社会人だし\1〜2000の違いには目を瞑ろう
インプレは日が暮れたら
945887 :03/08/01 14:42 ID:7OvA/U0t
5130円か・・・・・微妙な値段だね。でも明るければイイ。
インプよろしく。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:48 ID:zwbkJg25
ライトバルブ自体を標準より後ろにずらして装着出来れば範囲が広がると思うが。車検に関しては解らんが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:40 ID:sFLUZehU
さっきホワイトサンダーSが切れますた。
去年の年末ギリギリくらいに付けたからおよそ7ヶ月。
こんなモンかな?
3ヶ月くらい前に超自動後退の安売りの時買ってあったレークリに付け替えますた。
見やすくなるかな?
948山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:Id/I+qR6
(^^)
949994:03/08/02 01:43 ID:zrQgWRQE
では、帰宅したのでポラーグ B1specR HIR(レーシングクリア)HB3のインプレを
車種:アルファGTV(98年)ロービーム・プロジェクター型
純正バルブ:SYLVANIA(正体不明! しかしそこそこ見易く5年も良く持った)
入荷までの暫定バルブ:CATZジャストホワイト(感想:白いだけ。俺的に論外)

明るさ : 純正バルブ比3割増し程度
感覚的には家庭用60W電球→100W電球。つまり、かなり満足できる度合い
色 : 純正より更に黄色が強い。「黄!」白色とでも言おうか
青白系より遥かに前方の路面のコントラストがハッキリし見易い
逆に言えばHIDの代替品やムードを求めている若い御仁にとっては
お話にならない黄色っぷり

というわけで、「HB3・クリア・高効率」という狭すぎる選択肢の中で
相当いい線いってると思われ
国産ではHB3といえば専らハイビーム用だけど当方ロービームとしてガンガン使用し
耐久性を見るつもり
追記:各メーカーの方、アルファGTV・Spiderの使用バルブは
ローHB4、ハイH1でなくハイ・ローともにHB3です。適合表を訂正して下さい
950887
インプご苦労様&thank you!!
いいね。こっちはレーシングホワイトでも試してみるかな?
手に入ったら印象を挙げるね。