【まずは】 ETC情報交換スレッド2 【ETCカード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ETC使用者および購入検討中の方のための雑談スレです。
ETCシステム・国交省・公団に対する賛否論争は別スレでお願いします。

ETCとは(日本道路公団)
http://www.jhnet.go.jp/etc/
参考動画
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/movie/etc/101hodogaya01.wmv

前スレ
【ノンストップ】 ETC情報交換スレッド 【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
参考スレ
■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)8レーン目■ (運輸・交通板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045009612/
アンチ ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)  (運輸・交通板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/
【高速】 バイク用ETC実用化へ 【ノンストップ】 (バイク板)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046406626/
2FAQ:03/04/12 19:00 ID:wGiYXW54
■ETCレーンを利用するには何を揃えればいいの?
ETC車載器(要セットアップ)とETCカードが必要です。

■車載器っていくらぐらい?
カーショップやディーラーでは2万円ぐらいから(セットアップ取付費込み)
ヤフオクでは1万5千円(一体型)〜2万円(分離型)ぐらいです(セットアップ込み)
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048326-category-leaf.html?alocale=0jp

■取り付けは?
カーショップに頼めば数千円。自分で取り付けることも可能です。
配線はアクセサリ電源、アース、(機種によっては)常時電源を接続するだけです。
他に、情報登録作業の車載器セットアップ(3000円)が必要です。
(セットアップ済みのものを購入した場合は不要)

■ETCカードってどこで手に入れるの?
所有のクレジットカード会社のHPで申し込んで下さい。
2〜3週間かかることがありますので、早めに手に入れましょう。

■クレジットカード持ってない・・・
ブラック(破産・長期延滞経験者)じゃなければ誰でも取得できます。
また、コスモ・ザ・カードなどのGSハウスカードでもETCカードが用意されています。
http://www.cosmo-thecard.com/
一番、審査の甘いクレジットカードは?申請4回目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045121827/
無職がクレジットカードを持つ方法
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1031754240/

■ETCカードの年会費500円は高い!
ポイント加算で元を取りましょう。また、LIFEカードならば年会費無料です。
http://www.lifecard.co.jp/card/etc/2-5.htm
3FAQ:03/04/12 19:00 ID:wGiYXW54
■いつも乗る高速道路でETC使えるのか?
各公団の公式HPか、こちらで確認して下さい。
全国ETC対応レーン一覧(非公式)
ttp://home.catv.ne.jp/pp/item/menu_road.htm

■近所の有料道路にETCレーンがない
平成15年度末までに全国1300カ所の全料金所に設置予定です。
http://www.sankei.co.jp/wm/html/202/12/1224_02.html

■ETCカードだけ持ってれば前払割引可能?
前払割引登録には車載器番号が必要です。
http://www.etc-plaza.jp/

■領収書が欲しい
出口料金所の一般/共用ゲートで停止し、ETCカードを手渡しして下さい。
共用レーンで停止した場合は、カードを渡す必要はありません。
なお専用プリンターがあれば停止する必要がありませんが、高価です。

■高速代いくら使ったか分からない
車載器には履歴表示(読み上げ)機能があります。
また、前払割引サービスに登録すれば、Web上でも履歴が確認できます。
(登録無料。実際に前払い購入する必要はありません)
4 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/12 20:38 ID:C+lcjHGi
>>1-3 おっつ
>■クレジットカード持ってない・・・
>ブラック(破産・長期延滞経験者)じゃなければ誰でも取得できます。

これは間違ってもないが、正しくもないよ。
無職だと持てる可能性は低いし、
ブラック、無職じゃなくても、俺みたいに
ETCカードサービスしていないクレジットを複数保持してると
ETCカードサービスしているクレジットの審査通らなかったりとw
なんとかしてくれよ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:05 ID:/dONUT7y
>>5
今のカードを解約すれば与信枠が戻るから審査通りやすくなると思うが
第二神明明石西@100円テストコース
時間帯によれば渋滞の中での通過が楽しめる。
8前スレ816:03/04/13 09:31 ID:y8gqI6Uy
昨日テストしてきました
アンテナAピラー右側11cmも40km/hで余裕通過。
つうか後続の赤帽軽トラ2台もETC装着で軽自動車3連星状態にひびる。
出口は近所が桜の名所で混み混みの所をブルジョワ気分で通過。
なかなか快適でした。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:47 ID:GWkqhdzW
新スレ祝 現在ネットユーザー登録済み 
まだETC体験できず_ETCできたら報告するね
昨日初めて突入しました。とんでもない快感ですね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:59 ID:eakqLlV+
100km/hで突っ込みました。
ですが、ゲート開いたよ。
でもその先で警察に速度超過で捕まったけどさ。
前スレ>>998
> ナビに表示されるETCレーン情報って
> 今でもVICSだかETCの信号受信だったような気がしたんだけど。
ROMやらHDDのデータだっぺ。ETCの予告アンテナもほぼないのに。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:50 ID:Taj3TFhQ
昨日初めて挿入されました。とんでもない快感ですね。
今日 西名阪の右専用レーンに入ってきてオロオロしている車に思いっきり
クラクション鳴らしてしまいました。ごめんな でも邪魔なんよ


そのETCの予告アンテナがあるところでしかレーン情報が出ない予感。
16 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/14 01:01 ID:olKOcQvE
予告アンテナなんて、アクア金田と湾岸習志野でしかお目にかかってない
他にどこにあるんだろ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:16 ID:Q2HhnsO1
すみません。質問です。
初めて、ETCを取り付けました。今まで、クレジットカードを作った
ことがありません。
ETCとガソリンが1枚で同時に使えるようなものはないのでしょか?
エッソ系のシナジーカードはETCは別といわれてしまいました。
詳しい方、教えてください。
>>17
一体カードにすればヨイとおもはれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:25 ID:Q2HhnsO1
>>18
一体カードはどこからだしているのですか?
エッソ系のガソリンスタンドは割引にならないのでしょうか?
初心者ですみません。
>>19
あぁ、ガソリン会社のカードで割引特典とか受けたいって事なのね。
1枚で同時に使えるって書いてあったから、銀行系とかで出ている
一体型カードでイイのではと思ったんだが、、、スマソ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:40 ID:Q2HhnsO1
>>20
そうなんです。ガソリン会社とETCが1枚になっているもの
はないのでしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:43 ID:x4Bb7FJs
コスモは一体型。

割引はちょいっとシブイ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:49 ID:Q2HhnsO1
>>22
そうですか。自宅の近くにエッソが多いのでシナジーカードが
良かったのですが、コスモしかないんでね。
銀行系からでている一体型カードはガソリンの割引はあるのですか?
質問ばかりですみません。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:34 ID:7I/3BuH2
コスモ・ザ・カードのハウスじゃないやつ(JCBとかVISA付き)がいいんじゃないかな。
ETC一体型もあるはず。
漏れはハウスを使ってるが、リッター106円のところ100円で伝票切られてるから
まあ満足。
使用額が大きくなればさらに割引が大きくなるんじゃないかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 06:41 ID:iVnKxOjb
今までクレジットカード作ったことないってどういう人?
現金をアタッシュケースで持ち歩いているおぼっちゃま?
26びんびん:03/04/14 12:47 ID:T5KYP1u4
車換えたらETCもパーなの?
セットアップ変更はできないの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:51 ID:wYTojyrC
>>25
俺は海外出張を一度経験してから、やっとカード作った。
日本じゃカードなくても全然生きていける。
オマエのカードの限度額は現金ならアタッシュケースで運ぶ程なのか?
>>25
日常生活の中にクレカがないと困るわけでもあるまいし。
っていうか、普段から「アタッシュケースに現金」ってほどの金使うか?
ETCが使えないとか、日常生活の中で思いっきり困ってるじゃんか。
たとえばオンラインで買い物する時とかも不便じゃないの?

つうか普通に生活してたら、提携カードの2〜3枚はすぐたまるだろ?
車関係だけでもJAFカードとかスタンドのカードとか車メーカーのとかね。

クレカがなくても困らないってのは、ただのやせ我慢としか思えないんだが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 15:10 ID:aim/pjFB
つーか、財布のなかクレカだけで、マジ困ったことはある。
やっぱ現金は持ち歩かなきゃな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:00 ID:6E2Njldf
ETCレーンの先に
警察が待機している事はよくありますよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:06 ID:Y9PgoE0i
ぶっちゃけクレカは日常で必須は言い過ぎ。
俺は2枚持ってるけど、使い方によって便利ってだけで
無くても人生終わったりしない。
意識的にクレカ持たないヤシなんて結構いるぞ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:07 ID:wYTojyrC
>>29
オマエは街角で勧誘受けたらホイホイ申し込み用紙書き込んで
カード作っちまうほど馬鹿なんだな。
そんなガード甘い奴でも暮らしていけるんだから、日本はいい国だよ。
>>32 じゃあETCというシステムに対してどんな料金支払いシステムがいいの?
事後にコンビニとか事前のプリペイドか?
先納だとハイカと同じ割引率だからクレカ(ETC特化カード)でも良いと思うが・・・
3528:03/04/14 17:58 ID:3ygWQLEL
>>29
やせ我慢というよりは、やっぱり色々心配だからあえて作らないってのが本音。
だからスーパーや電器屋のポイントカードもノンクレジットタイプしか持ってない。
っていうか、これまで店やGS等で現金で十分買物やらサービスを受けることが出来てたし。

私もETC導入でやっとクレカ作ったけど、使うのはETCだけだな。

>>34
私はETCはクレカ採用は肯定派。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:00 ID:aim/pjFB
俺は殆んど現金を持ち歩かない。クレカ使える店ではクレカで決済。
ポイント還元のメリットもあるけど、本音は銀行行って現金引き出すのが面倒。
できれば、どこでもクレカ決済可能にしてくれりゃ、銀行行かなくてもいいのになと思うくらい。
例えば吉野屋だとかマックだとか。

でも、ETCはカード決済のほかの手法も取ったほうがいいと思う。
もちろんクレカが主流でいいと思う。漏れもクレカ肯定派だし。
だけど、28さんや他の人たちのように、なるべくクレカは作らないって人も多い。
高齢者もクレカ作れなかったりもする。

ブラックなんて人は自業自得だからほっとけばいいと思うけど、作りたくとも作れない人達の為にも
やはり他の決済方法があってもいいとおもう。
プリペイド方式のETCカードやデビット方式のETCカードとか。
残金不足の事考えれば、銀行が少額の担保を補償した方式のデビッドなんかがいいと思う。
郵便局や銀行に口座持っていない人なんていないと思うし。
海外にもあるようなデビット方式のVISAなんていい感じだなと思う。これにETCカードの機能つけるとか。

ETCシステムが利用者を増やすのが本来なら、決済方法も多様になっていいと思う。
もしETCが選ばれた人のみ便宜を享受できるのなら、今のETCカードも問題。
せめてゴールドホルダーのみにすべきだし。
3736:03/04/14 20:04 ID:aim/pjFB
>銀行が少額の担保を補償した方式

変な言い回しだな。銀行が少額を借越すのを保証した方式。
つまり定期を積むとかX万まで自動融資するだとか。
漏れは大学生の時、クレカの勧誘のバイトしたことあるんだけど、

>郵便局や銀行に口座持っていない人なんていないと思うし。

これが居るところにはたくさん居るのよ。
中卒で大工さんとか土方とかやってる人は給料手渡しだから口座持ってない人が多い。
「クレジットカードって何?」「キャッシュカード???」って人達だから。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:44 ID:Cbu1+dIZ
ライフのETCカード申し込んだのに連絡が全然来ない
ちゃんと申し込めてるのだろうか…
前払い系のカードシステムでは残高不足によるトラブル処理が問題となるので
専用の料金所ゲートを1種類増やす必要がある、というのが俺の結論。
4136:03/04/14 23:52 ID:aim/pjFB
>>38
マジで!
口座持ってない人がいるなんて・・・
彼らは資産管理はどうやってるんだろうか?
家買うこともあるだろう。車買うこともあるだろう。全部現金なのかな?
中学で教えなきゃいけないね。宵越しの金はもたねぇってのか。
ETC以前だね(笑
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:08 ID:wX3uUPYm
>>26
再セットアップで使えるようになりますよ。
多分3000円ぐらい。
4323:03/04/15 00:16 ID:Z/XAM/TR
なんだが気づいてみたら、私が至らない質問をしたばかりに、申し訳ない。
私は今までローンを組んだのは、住宅と車しかなかったので、クレカが必要
ありませんでした。しかし今回ETCでクレカを作らなくてはいけなくなった
ので、ポイント還元のメリットがあるガソリンとJAFとETCが一体になった
車関係だけのクレカを作ることができないかと考えました。24さんが教えて
くれたコスモカードがVISA付じゃないのを選択できるのでイチバンいいかもしれ
ません。ETCは一応セパレイトにしましたが、カードの抜き忘れは怖い気がします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:25 ID:hTwHsye5
>>41
まさに漢なのではないだろうか? 下手に糞知識豊富な奴より
世の中から求められる人達だとおもう。
日本はクレジット後進国なんだな。
持ってなくても全然困らない。
困るのはクレカのみの決算してる会社や店舗。
クレカ持っていても、ほとんどが使ってなかったりするのが現状。
ネットでの決算もクレカを避ける人が多いんだよね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:24 ID:9zPM2MEr
私も、クレカは海外用だけに維持していただけ。当然1枚だけだった。
過去に付き合いで何枚か作ったこともあるけど、
ほとんど1回も使わずに、ほとぼりが冷めた頃に解約した。
海外に行く必要が無ければ、1枚も残していなかったことだろう。
でもさ・・・給油とかも現金なの? 高くない?
ポイント付かないというか・・・

俺の知る限り「現金で」っていうとボッタくる給油所の方が多いとも思うんだが・・・

例としてハイオクで水道橋のJOMOはカードだと 112円だが現金というと133円
靖国の防衛庁のENOSはカードだと111円 現金だと 128円
ほかにも・・・チョイ入れたとき現金のほうが確実に高い経験のほうが多い

現金のほうが直ぐに現金化できて安くしてくれてもよさそうなモンなのに何故か
高い・・・ どういう理屈なのかサッパリ理解できないが俺はガソリンはカードで
払うもんだと思い込んでるんだが・・・ いつも現金だと大変だな
カードで精算のほうが楽は楽なんだけどね。
やっぱカードはあまり使いたくないな。
買い物の時に現金が持ち合わせなくて仕方なく使うって感じ。
そーゆー使い方の人は多いんじゃない?
ETCもなにか良い精算方法考えないと普及なんてしないんじゃない?
いつまでたっても料金所前の渋滞が収まらないよ。
あと領収書もなんとかしないと。
JCBだけでだいたい年間200万ぐらいは使うな。

利用金額によってポイントプログラムのグレードが変わるサービスが最近出来たらしい。
なんとかスターのアルファとかのグレードですよ〜とか連絡が来たので、
初めて年間でそんだけ使ってるのかと自覚できたよ。

でもたしかに毎月10万は使ってるもんな。
昨日もカーオーディオを新調して15万カードで払ったよ。
べつに現金で決算してもいいんだけど、いちいちおろしたりするの面倒。

そもそもETC以前から、料金所ではクレジットカード払いがほとんどだったから、
大して変化ないね。
5036:03/04/15 06:53 ID:aLq9gK5b
ETC使う前は別納でガソリンはコスモ共通カードだから、クレカはどうでもよかったんだけど。
ETCカードも別納がぶっ飛んだ時用だからオリコは年会費無料だから作った。

しかし、クレカの方がガソリン安いのか。共通は、契約価格なんでどこでも同じだし。
高速でコスモじゃない場合くらいしかクレカで払う事無いんで知らなかったわ。

そして48さんに賛成で、普及していくにはクレカ利用以外の決済方法も考えなくちゃダメだと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:41 ID:2BYzHJKj
ガソリンは、
現金会員の方が、飛び込みクレカよりも安いだろ
クレカで安いのは石油会社提携カードで、
その系列スタンドでの場合
5223:03/04/15 11:19 ID:ysjJBQzF
結局、現金会員のカードをたくさんの石油会社で作っていたほうが、
旅先では有利ですよね。私はスキーに白馬や赤倉によく行きますが、
深夜あいているスタンドは日によって違います。
すんでいるのは東京の郊外(多摩地区)なのでエッソやゼネラルの
セルフが多いんですが、飛び込みでもハイオク108円です。今後、
地方のエッソ系はドトールと提携して、ますますセルフが普及して
いきます。エネオスのクレカ使うより、人件費がないぶん、安いです。
この流れは銀行のネットやテレホンバンキングと同じ方向ですよね。
ただ私も大学時代は品川に住んでいましたが、やはり23区内は都下に
比べ高いですよね。23区内はセルフも少ないし、やはり住んでいる場所
によって利用形態は異なってくると思います。
クレジットカード無しじゃ、インターネットも楽しめないだろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 11:29 ID:IC6Avn1z
カード使いたくないって奴は、何が嫌なんだろうかなぁ。
金が無い=カード利用って図式でもあるのだろうか?
漏れはちょっとした旅行行く時も現金はほとんど持たない。
もちろんガソリンも整備代も全てカード支払い。
ポイントも溜まるし、年末には高額利用のお礼とかって金券
送って来るし、特に問題無いしお得だと思うけれどなぁ。
直接関係無いけど、空港とかでサロンサービスがあったりす
るのは嬉しいな。
おい!お前!
料金所をノンストップで通りたいか?
通りたければ車載機を買え!
ただじゃねーぞ!付けてやるから25000円よこせ!

あ?使えねぇだと?
あたりまえだセットアップしないと使えねーよ。
セットアップしてやるから3000円よこせ!

あ?まだ使えねぇだと?
あたり前だ。ETCカードが必要なんだよ!ボケ!
クレジットカード会社に頼んで作ってやっから年会費500円出せ!

どうだ?ノンストップで料金所通るのは気持ちいいだろ?
あ?領収書がほしいだと?んなもん必要ねーだろ?
どーしてもほしければETCプリンタ(\50000)買え!
あ?高いだぁ?
ケチくさいやっちゃのぉ?われ。
そんなに領収書がほしけりゃ一旦料金所で止まって係員のおっさんに頼め!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 11:38 ID:oPzkFk8Y
JALならいつも桜ラウンジを使っているから、
クレカでサロンサービスをって言われても
イマサラだなぁ。
>>53
ネットショッピングとかしないからクレカの出番はETC以外無いな。
2ちゃんねる的に道路公団に一泡吹かせてやりたいものです。ETC
2ちゃんねる的にって何さ。ETC連続通過50台とか?
カードで月に2〜30万円使う漏れとしてはETC大歓迎。
ハイカと同じ割引+ポイント加算だからね。
来年のポイント還元が楽しみだよ。
>>59
もちろん共用レーンを連続通過だよね(ワラ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:59 ID:/iLYHRjL
三菱電機からフロントグラスに貼り付けて使うETC一体機が出たけどどうよ?

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0415/imageview/639142-0-670902.jpg.html
>>62 ビデオとってる親父は?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:26 ID:aLq9gK5b
>>62
素朴な疑問。
これ、フロントガラスに貼り付けていいのは、車検と点検のステッカーだけだったはずだけど、
こういう「モノ」はいいんだろうか?
例えば、これの貼り付け面の両面テープがガラスの外から見るとステッカーの役割を果たしていても道路運送車輌法OKなんだろうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:32 ID:uelSsRq3
 今日ETCを取り付けてきました。三菱の421です。
18800+3000+3000の24800円+消費税でした。
なんか高いかなと思ったけど、近くで一番融通聞く
お店だったのと、他のセパレートのやつは高いので
これにしておきました。

今ちょっと高速に乗ってきましたが・・・他の車が
支払いしてる横をすーっと抜けていくのは
なんか優越感感じていいかも(w

いろいろETCについては煽りがあるけど、
毎週5回くらい高速使う身としては、(土日メインで)
やっぱりもっと早く導入しておけばよかった・・・。

やっぱりいいよ!ETCは。

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:08 ID:yfG7fJbt
例えばこんなETCカードは可能?

SUICAみたいに前払いで通行料チャージするタイプ。
カード発行に制限はないが保証金に500-1000円。
最大20万までチャージ可で割引はETC前納と同率。
入り口は普通にETCレーン通行可だがその際、残金額をアナウンス
(残金アナウンス機能の為、車載器は専用タイプ)
残金が少ない場合はSA.PA.IC(一般レーン)で支払いorチャージ
(ハイカ自販機にチャージ機能を持たせる)
残金に余裕が有れば出口もETCレーン利用可能
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:21 ID:HwBY/AEW
>>62
ミラーの裏側に取り付けるタイプなら何の文句もないのになあ。
>>64
上の5cmだかはTVアンテナとかは良いはず。
でもETCアンテナも良いのかは分からん。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:39 ID:NJMbcEaI
テレビアンテナも本当にいいのだろうか?六か七だな。

4 前項に規定する窓ガラスには、次に掲げるもの以外のものがはり付けられ、又は塗装されていてはならない。
 一 臨時検査合格標章
 二 検査標章
 三 自動車損害賠償保障法 (昭和三十年法律第九十四号)第九条の二第一項 (同法第九条の四において準用する場合を含む。)又は第十条の二第一項 の保険標章、共済標章又は保険・共済除外標章
 四 道路交通法第五十一条第三項又は第六十三条第四項 の標章
 五 車室内に備えるはり付け式の後写鏡
 六 前各号に掲げるもののほか、はり付けられ、又は塗装された状態において、透明であり、かつ、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線の透過率が七十パーセント以上であることが確保できるもの
 七 前各号に掲げるもののほか、国土交通大臣又は地方運輸局長が指定したもの
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:04 ID:oZKAjXhI
>>65
ETC付けなきゃ付けないで別に困りはしないけど、
実際に付けて使ってみると、早く付けておけば良かったって思うわな。
相変わらず、関係者が集まっている雰囲気が濃厚だな。
一時期よりも電機メーカー関係者が増えたかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:40 ID:oZKAjXhI
関係者?
漏れはフリーターだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 05:10 ID:NSMLboQ+
>>七 前各号に掲げるもののほか、国土交通大臣又は地方運輸局長が指定したもの

ETCは扇が付けれと指定してると思われ
何で2ちゃんって二言目に工作員や関係者ってしか言わない
短絡思考な厨が多いんだろう。
>>63 オート明日木の記者かもよ(w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:39 ID:1bUROLw/
パナとかも出すのか?新しいの。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:55 ID:BdIwOrVW
>>62
これで実売価格下がるのかなぁ

セットアップ込み15000円以下希望なんで
ttp://shop.g-mile.com/
あたり逝こうかと思ってたんだけど、待とうかな
でもGWまでには着けたいでつ
78 :03/04/16 11:48 ID:WUaSTqYI
前納は安くなるって聞いてますけど、普通に高速を乗る方法よりETC使ったほうが安くなるんですか?
79 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 11:50 ID:5uVvruql
>>64
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2003/pdf/0415.pdf
に下記の説明あり。
------------------------------------------------
フロントガラス貼付けに関し、平成11年12月27日告示の道路運送車両の保安基準第29条
第4項第7号(運輸大臣または地方運輸局長が指定したもの)に対する運輸省告示第八百
二十号への適合性に対し、保安基準に適合する商品として、当該箇所への装着に対し、
車両検査の対象品として基準を満たす商品であることを確認しています。
------------------------------------------------
8064:03/04/16 11:56 ID:NJMbcEaI
>>79
ほう。やっぱメーカーだね。後先考えてるわ。
さんきゅーです。
82名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/16 12:22 ID:EPaitrGE
>>81
同じだったとはいえ、そのハイカ(5万円券)も無くなったから実質ETCの方が安くなる。
83 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 13:08 ID:5uVvruql
車載器銘板は裏側に貼ってあるの多いけど、こいつはどうだろ。
表から車載器管理番号が丸見えなら、ナンバープレートも控えて前払ウマー

んなこたないと思うけど。
8478:03/04/16 13:09 ID:WUaSTqYI
>81>82
ありがとー。
前納でない場合もETCの方が安いんでしょうか?
>>74
カード持たない=ブラックってのもかなり短絡的
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:00 ID:kan4rUtK
>>74
少なくとも自動車業界(会議所)関係者は、
今のETCの仕様と施策にアキレている率が高い
8782:03/04/16 14:04 ID:sEf6Jw4P
>>84
その場合は現金やクレカ支払いと同じく正規の料金です。
とはいえ、その正規料金も一般車と格差をつける動きはある。
深夜割とか長距離割、本四通行料など。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:28 ID:Jw23+leA
格差を付けるという話は確かにあるが、
噂や見通し話ばかりが先行していて、
実際に始まっていない「割引話」も少なくない。

普及促進施策としてチラ付かせているだけとも
いえるわけだから、予想を上回る順調な普及度だと、
話だけで立ち消えの可能性もある

深夜割とか長距離割が実際に始まってから
取付け検討を始めても遅くない
>>88
高額ハイカ廃止は早かったね。

あと実際に始まってる(実施済み)割引話としては、
「期間限定割」「前払割」「アクア社会実験」「環境ロープラ」「ETC特定区間」
こんなところか。
既存割引廃止=公団の収入増
という方向の実施は早いんだけど、
ETCだからこそ実施が容易、という
利便性向上施策・割引制度は、
話ばかり先行して、なかなか始まらないね。

現金払いやハイカ利用に対して、
ETCなら前払い無しでも一律3割引とかいえば
喜んで付ける人がもっと増えるのだろうけど、
そういう施策はないだろうな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:15 ID:VLwl5gIY
>>62のやつってどこから電源取ってるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:53 ID:IwpPOeBW
レーダー探知機にも似たようなのがあるけど、太陽電池で充電?
高速走行中に万が一バッテリーが切れたら、探知機なら速度落とせば済むけど、
ETC車載器だと、どうすればいいんだろう?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:00 ID:/aFRFPH1
構成品が本体+電源ケーブルって書いてあるから、線があるんだと
思うけど。
やっぱシガライターまで引っ張ってくるって感じなのかな。
やっぱシガライターじゃだめかも、どっかから電源ひぱってくるのかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:17 ID:ezZ49dY2
>>91
でもあの写真だと電源線無いよね?
アレだとかっこいいんだけどすぐ盗まれそう
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:10 ID:z5WCt79E
早く深夜割引開始してくれー。
鶴見から四つ木の友人宅まで行きやすくなる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:29 ID:WHL+lEAt
三菱のEP-421をGETしたけど、
4/25発売のEP-422は定価がイチキュッパなので、もっと安かったかも。
機能の差は有るのだろうか??
>>95
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm
構成品に電源ケーブルって書いてあるよ。
>>97
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm

↑ここに載ってた気になる新製品の特徴

累積料金案内で、割引可能残金等が分かりやすくなりました。(EP-400シリーズ)
累積料金案内が可能になり、割引可能残高・設定した時期からの使用料金が分かりやすくなりました。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:48 ID:oyXYbq3+
ETC車載器には、たとえばカーナビのような機能差はほとんどないよ。
アンテナが分離してるか一体なのかぐらいが一番大きな差。
あとは、しゃべろうがブザーが鳴ろうが、ETC決済機能自体にとっては
ほとんど意味のない差しかない。
大体高速道路運転してるときには見ないし触れない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:01 ID:UCTthk5M
ということは一番大事な差は値段になるわけだ。
102 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/16 23:10 ID:wU18dtW6
値段だけでこだわってもいいけど、
三菱のなんかだと、3000円上乗せして分離型にしようかといった
選択も考慮に入れたほうがいいと思われ。

まぁ最後は価格だけど。
ETCの通信って、実効1Mbbs位の速度でなかったっけ?。技術情報キボンヌ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:27 ID:GdOUtJ3l
ETC車載器のアンテナをフロントウィンドウのルームミラー裏辺りに
貼り付けようと思っています。
ただ、当方のクルマ(国産)は、UVカット機能付きの断熱ガラスを
使っているだけでなく、上部(ちょうど貼り付けようとしている箇所)に
シェードが入っているので、ちょっと心配です。
問題ないでしょうか。
俺の経験で言えば、前払いタイプのETC決済は危険すぎる。
前納で5万入れてるが、いつも自覚無いまま残高がゼロになってる。

前納で10万以上(個人的には50万ぐらい)入れて、
5万切ったら警告がでるようなシステムにしないとマズイな。

ちなみにこのような小心者の俺様は、
suicaの残額が5000円切ったことがありません。
というか、だいたい1万以上は入ってないと安心できません。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:35 ID:UzJ6zcRC
ダッシュボード(メーターナセル)の裏側に入ってても、ちゃんと作動するってよ。
どこかのHPで見た。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:37 ID:QprfCU2D
その車を扱っているディーラーのホームページで、
オプションとしてETCがあるかないかを調べてみては。

メルセデスだとこんな場所に付けてる模様
http://www.yanasegunma.co.jp/ETC/etc-b.html
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:37 ID:UzJ6zcRC
>>105
前納分の料金残高って、表示やボイスで分からないの?
機種による?それとも、仕組み的に不可能?
もともとプリペイドカードやクレジットカードは、
自覚が足りないまま多くの出費を促す効果を、
ある意味狙っているわけだから。
もちろんカード破産しない程度にね。
>>105
別に残高がゼロになっても割引がなくなるだけで何も危険はないと思ふが・・・。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:39 ID:yppyNa6z
>>108
仕組み的に不可能
>>110
今の前納なら危険はないよ。
プリペイド方式(またはデビット方式)のETCが今後出来ると危険なだけで。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:52 ID:iUA3Z/3X
>>108
前払残高が気になるなら三菱電機から4/25発売のEP-422を検討してみては?

参照>>99
>割引可能残高・設定した時期からの使用料金が分かりやすくなりました。
とある。
114死導員 ◆SccmCgfDjw :03/04/17 08:16 ID:xY2d3uqx
さきほどはメルセデスのが出ていたが、BMWのはもっといいよ。
ルームミラーと一体型になってたよ。
まだ発売はしてないかもしれないが、これはイイ!って思ったよ。
画像なくてスマソ。
>>107 パナソニック(旧松下通信)のOEMだね。
ベンツのケータイもパナだったし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 08:38 ID:fJ4EOqrj
>>104
無理! バーに当たってDQN
117山崎渉:03/04/17 14:01 ID:KQXzFLoA
(^^)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:10 ID:zrnpasiC
ガラスに貼るタイプの一体型は、これからの季節は不安だな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:38 ID:TUcAUhth
>>104
私もUVカットガラスのため、ETC取り付けに躊躇しています。

そもそもこのETCシステムを作った時点で、
UVカットガラスの問題は考えられていたのか?

おそらく二輪車と同じで、運用してみたら気がついたって程度なんでしょうな。

UVカットガラス対応の車載機も出たようですが、
アンテナを外に置くだけ・・・
車のボディーと同色アンテナならまだしも、
あんな黒いの付けたくないわ。かっこわるい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:40 ID:NhP3PGLh
ガラスの内側が、窓拭きしたくても不可能な程に、
崩れて流れた粘着でグチャグチャの悪寒


三菱電機って、カーナビもそうだったけど、
どうしてクルマの使用感覚とチョイズレしてるのが多いの??
>>121
国産車の多くのUVカットガラスは問題無い。
高熱吸収(熱反射)ガラスはやや問題あり。

メガネのようにコーティングしてあるガラスの
場合はNGだと思えば間違いない。
つーか初めから言ってた問題だよ。
122119:03/04/17 22:19 ID:TUcAUhth
>>121
なるほど「メガネのように」ですね、参考になります。
早速明日確認してみよう。

てか、ディーラーに問い合わせても、一週間音沙汰なし。
まぁ、ETCカードがまだ届いてないから、まったり待ちますか。

初めから分かってるなら、対策してから運用しろよ〜
123104:03/04/18 01:41 ID:2khSYrQ6
購入予定だったDENSOのお客様相談窓口に聞いてみたところ、
まさに >>121 さんがおっしゃる通りの回答でした。
ウチのは単なるUVカットガラスなので、購入することにします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 08:54 ID:BtWSLjWt
>>119
考えてたのに決まってるべ
古い車は使うなってこった(w
現に欧米車の多くはETC用に熱線反射ガラスに開口部分を作ってるべ
ルームミラーのあたり
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 11:35 ID:SbD8nVYN
そりは、三菱電機が

ボクチン考えたけど、どうしたら自分のお尻を
拭けるのか分からなかったので、
欧米自動車メーカーのオジサン達にお願いして、
ボクチンのお尻を拭いて貰いました。

と言っているようにしか聞こえないが(w
機器メーカーと自動車メーカーが、消費者の利便を考えて
協議するのは何かいけないことなのか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:49 ID:35LvrkTA
ETC運用当初から反映されていたならば
>>126の意見ももっともだが、
検討不足項目がこれだけ多いと
ブザマな言い訳のひとつにしかならん罠
128教えて君:03/04/18 14:03 ID:6EL8e8y6
これってどういうことなの? 誰か教えてちょ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30509104
なんだろうねぇ?
微妙に変な日本語も気になるし・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 18:54 ID:BtWSLjWt
>>125
三菱重工が、

僕ちん自分の尻は自分で拭きたいので
自分で拭けるようにしました

って言って、外付けアンテナタイプを
開発したとも言っているのだ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:09 ID:mFbmQnUq
>>128
別納プレートだよ。これは。別納は、使えば使う分だけ割引がある。
16%割引ってのは少ないかな。漏れの別納は20%割引だから。

基本的に、なんちゃら協同組合みたいなところで加入する。そしてなんちゃら協同組合が
まとめて保証金や料金をJHに支払う。
それでその協同組合の会員全員が使用した分で割引率が決まる。
ハイカや前割と違って、後払い方式。

一律何%ってなってるのは、会員全員の大体の平均使用量がわかってるので、そういうふうにしているんだと思う。
そのラインより上回ったら、共同組合の利益って事じゃないかな。
規模が大きい組合ほど、一律の割引が多くなってると思うよ。

JHのプレートなんで、日本道路公団の道路以外には割引はない。

なんちゃら協同組合が、個人加入を認めていたら、個人でも加入できるはず。

これで間違ってなかったっけ?>詳しい人
132 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/18 20:28 ID:/L9qosS/
ついでに言っておくと、このような業種不問の協同組合は、

http://www.jhnet.go.jp/about/act/improve/2003/1119-2.html
で「その中の約6割ぐらいが今申し上げた異業種の組合」で
「相当減収率が高いということになろうかと思います。こういう点について、
今後、バランスをどうとっていくか、どう是正していくかということが問題だと
いうふうに考えております。」

と問題視されていることから、近いうちに何らかのメスが入る予感。。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:45 ID:9zz45mMm
>>130
へー、三菱電機じゃなくて三菱重工のほうか。
そういえばフィールド実験は三菱重工の二見でやっていたっけ。

それにしても、外付けアンテナタイプ程度では、

 僕ちん、自分でパンツを脱げたよ!褒めて!
 オジチャン、拭いてちょうだい!

といったところではないかな。
>>133

それじゃ、今から具体的に一体どうすれば気が済むんだい?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:05 ID:EnEtcwa9

今日、首都高の料金所を通る際、ETCカード未挿入であることに
気が付かずに、そのまま通過してしまいました。

通過する際、料金所のおじさんが何やら大声を出していたのですが、
その時は何の事やら判らず、無視してそのまま走行してきてしまいました。

結果的に料金所突破、料金踏み倒しをしてしまったのですが、後日何か
お咎めがあるでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:06 ID:dMccsatu
糞スレ〜〜〜ッ!!ばっo(⌒▽⌒)oか〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいな掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数のレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 06:13 ID:Xrxe9WZm
>>135
まあ通知が来てから払ったらいいんじゃないの?
向こうだってフリクラのアホウじゃないことは分かってんだし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 08:04 ID:mTJ4rYZT
首都圏のダイエーの一部店舗でOMCのETCカードが即日発行できるらしいよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 08:48 ID:gj2y9/Dp
>>131
よく読んでみると、ETCの前払い割引をしているものにとってはなんの
メリットもないんじゃないか
割引は16%で前払いと一緒、ETCの特典が受けられる道路もメリットなし
料金が後払いなだけがメリット(ってべつにどうでもいい)
140131:03/04/19 10:31 ID:QaFmEthy
>>139
しいて言えば、前払いをしなくても割引があるってのがメリットかも。
一銭も払わなくても16%
で、前払いみたいに割引分使い切ることはない。

漏れの場合、大阪なんだけど、阪神高速は回数券使用。
せっかくのETCが良くわからん結果になってる。
141131:03/04/19 10:33 ID:QaFmEthy
>>139
もし漏れが別納を持っていなかったら。

迷わず普通のETCカードを作る。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:25 ID:E2qM03FR
クルマを複数台所有している場合、ETCも1台ずつ取り付けないと
ダメですか?

ポータブル・カーナビのように使い回しができればいいのだけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:53 ID:APbA6Ovz
>>142
少なくともETC車載機は車1台に1つ取り付けが必要。
セットアップ時に車両データの登録が必要だからね。

なんでポータブルに対応していないかというと、
軽自動車で登録して、普通車に乗せたりするのを判別できないから。

常に高速料金を最大額(つまり大型バストラック料金)で払うなら、
持ち歩きタイプとして利用することは出来るよ!


自分も車2台持ってるけど、結局2台別々にETC買いました。
ETCカードすら使い回しが面倒になったので、カードも2枚にした。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:33 ID:R+D9i+mT
>>142
車載器をポータブルで使えるようカプラーON接続に改造して
普通車2台で共用してるけど別に問題ないよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:07 ID:O30zm8Fb
コスモザカード会員限定で
品番: CY-ET400D
価格: 14,980円
セットアップ費込み
なんだけど安い?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:11 ID:FBexBv2S
取り付けは別?
ならヤフオクと同じぐらいかな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:13 ID:O30zm8Fb
>>146
別のようです、自分で付けます
ヤフオクですか、それ忘れてました、ちょっと見てきます。

あと
品番: CY-ET300D
価格: 26,250円
セットアップ費込み
ってのもありました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:17 ID:emeI3mRy
今日ETC初しました。かなり前からバーって上がるんだ。(直前で上がるんだと思ってた)
今度はもう少しスピードあげて入ろう
IC出るとき一般が混んでたのでETCって快感でした。
149突破しますた。ごめんなさい1:03/04/19 16:34 ID:Vxbtyam5
先日、ETCゲート強行突破しますた。
カードを挿入してはいたけど、認証確認したかは覚えていず。
機種は三菱の421H。
で、助手席のヤシに「70k強行突破〜」なーんて言いながらびびりまくりの
連れを横目にゲートイン・・・
・・・ええ、やりますたよ。ゲートがフロントウィンドウにバシィッって・・・。二人してポカーン( ゚д゚)、ウインドウは白い筋付き捲り。
あわててすぐのPAでウィンドウをチェックすると、どうやらキズ
ひびの類はなく、単にラバー樹脂がこびりついていた模様。本当は京都まで
行く予定ですたが、次のインターで降りますた。もちろん一般用ゲート。
漏れ「すみませーん、前のインターでバーが開かなかったんですけど・・・」
JH「ああ、じゃあ通行券は?」
漏れ「すみません、とまれなかったんで突破すますた・・・」
JH「突破?突破したの?ゲート開かなかったんだね?」
漏れ「そうです、ほら窓、窓」
JH「ちょっと待っててね」
150突破しますた。ごめんなさい2:03/04/19 16:36 ID:Vxbtyam5
・・・それから15分以上、藁藁とJHの方が集まる集まる(藁
JH1「おい、この場合どーすんだ」
JH2「カードに情報載ってるか確認・・・
JH3「あー進入記録入ってないぞ・・・」
その間、後ろは渋滞・・・でしばらくすると前の料金表示に金額が提示されたので
漏れ「すみませんでした。ハイ」ってお金出したら
JH「あーいいよ、もうETCカードから引いておいたから」って。
漏れ「どうもお騒がせしますた」
JH「気をつけて〜」
で無事終了。一部始終を見ていたJHの別のおじさんに冗談抜きで
自分、敬礼をしますた。したら敬礼し返してくれた。
メーワク掛けた上にお茶目な対応。

教訓:しっかりカード挿して、認証確認しましょう。
(後ろにならんだ皆さん、ごめんなさい)

もっとも降りたインターからもう一度ETCで乗りなおしたら、無問題。
やっぱりカード挿入異常ですね、きっと。こんな漏れはDQN認定ですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 16:41 ID:9mZIVzK/
貴重な体験談をありがとう。
慣れてきた頃にカード未挿入やらかしそうなので
参考にします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:37 ID:QaFmEthy
アンテナって、前後に傾けるの20度かなんかでって説明書書いてるでしょ?
あれ、もっと寝かすとバーが手前から開いて、水平に近づけると直近まで開かないって聞いたんだけど、
実験したヤシはいる?
153教えて君:03/04/19 18:55 ID:KwbfNw7A
>>131
詳細説明どうもです。
割引30%の所探して入会してみます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:08 ID:BY9AtJ4v
>>147
漏れはヤフオクでセットアップ・送料込みで¥21,500-で買ったよ。
いろいろ探してくだされ。
さっき、阪神高速の空港料金所手前でいきなり車載機の電源が落ちました…

一般レーンへ行きカードを渡して対処したけど、その後車載機はうんともすんとも
言いません。

同じような経験をされた方いますか?
それって・・故障じゃ・・?
>>147
私は300でkakaku.comで当時最低価格のところから購入
セットアップ費こみで19800いまはこの値段ではないみたい
今狙うなら三菱の新シリーズが安いから調べたらいいよ
158山崎渉:03/04/20 02:27 ID:eMc2vwJJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:52 ID:YSeKTIlH
>>152さん
ホントですか???
カナーリ近づかないとバーが開かないのは、
アンテナがほとんど真上を向いてるせいか!?
こんど斜めに付け直してテストしてみようっと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:49 ID:+Ei6rTMR
デンソーのやつは23°(±10°)にしろって書いてあるね。
あと、説明書に「アンテナのコードが出ている方を進行方向に
する」って書いてあるけど前後の指向性ってあるのかな。
俺は逆につけてるけど、直前でしかゲートが開かないような
気がする。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:01 ID:r9z3z1F5
>>160
 ディラーで付けてもらったらその通りに配線してあるよ。
 あのアンテナ形状(多分平板)からいくと指向性ありそーだよ。
 共用レーンだと発券器直前で開く。
>>161
専用レーンでもかなり手前から開くゲートと間近にならないと開かないゲートがある
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:41 ID:GJFztSaZ
>>152
>>159
それは非常に危険!!、やめておいたほうが無難。角度を付け過ぎる
(前方に傾け過ぎる)と前車(特にトラック等の大型車)との車間距離
が短い場合、アンテナ下に来ても通信がうまく出来ない事があり、情報
が書き込まれない。この場合、バーが降りてくるか、出口ゲートで開か
ない。ゲートが開くタイミングはアンテナではなく、ゲート両脇に設置
されている車両通過センサーも関与ではなかったか??。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:43 ID:rC1PiOmD
ETC付けてて、
例えば、入り口から出口まで100キロある高速道路で
50分以内ぐらいで通過すると、後でスピード違反になるとかあるのかな?

今でもこういうケースで調べられない訳じゃないと思うけど、
ETCなら楽にわかっちゃうし、料金と一緒に罰金徴収ってことも考えられるし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:00 ID:Rwo4g2Sc
別にETCじゃなくても普通の通行券でも分かるワケだが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:16 ID:r9z3z1F5
そりゃそーだ。
さっき高速走ってきたけど、
@ブースのかなり手前でゲート開く
Aブース付近でゲート開く
の2種類あったよ。
じっさい、今ぐらいの利用率だからこそ何とか使えるのであって、
2台に1台が車載機をつけたりしたら、問題続発、事故続出で
使い物にならないんじゃないか
168名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/20 18:43 ID:c15GDTDV
そういうトラブルとかも見越して、発生率が高いと思われる通行量の多い料金所はその為に
複数のETCレーンがあるのだと。多分。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:44 ID:tIqjswGr

ドレスアップパーツショップ K's
http://popup8.tok2.com/home2/ks/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:11 ID:amWkB0gm
>>169
ブラクラ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:30 ID:45BXulvF
CFカードのETCカード申込み後2週間経過。
そろそろ届くころかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:13 ID:0aOREkn6
質問です。

ディーラーオブションのETC(デンソー)をつけたんですが、
案内音声がゲートをくぐってから、ETCで通行できます と言うのですが
こんなもんですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:18 ID:r9z3z1F5
>>172
折れのと一緒。そんなもんです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:19 ID:0jmQ69bM
>>164
やるなら既に Nシステム等を用いてやっているとオモワレルが、私はそういう話を聞かない。

ETC利用者しか速度違反を検出できないのは公平性の観点から問題があるため、
やるとしたら公平性の問題のない Nシステムを利用した速度取り締まりの方が現実性が高いように思うんだが、
もしかしたら Nシステムで速度違反で捕まったという人が世の中には存在しているんだろうか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:57 ID:8pxAK5Wx
>>172
取扱説明書みてたら、そのあたりについても書いてたよ。
「通信を行い、処理をしてから音声案内するので、くぐってからに
 なることがあります」だって。
なのでこんなもん、なんでしょう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:06 ID:8Q7o8C2A
172.173>>
最近なれてきたけど、そういうもんなんですね。当方の三菱も以下同〜
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:22 ID:a6+fd+9C
173、175、176
サンキューです。

感覚的に、ゲートが開く前に 通行できます と言ってくれたほうが、
思い切って突っ込めると思うのですが、無理なんでしょうね。
そういうヤシがいるから開く前には喋らない
>>164,174
確か、速度違反で捕まえるには
どこで違反したかが明確でないとダメだったはず。
つまり、NシステムやETCによって割り出した、ある区間の平均速度が
制限速度を上回っていたとしても捕まえることはできないのよ。
複数の県にまたがっての移動において違反していた場合、
どこの警察の管轄になるのかでも揉めそうだしね。
893と一緒で縄張り意識だけはあるからね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:33 ID:eokLJSLO
近所の自動後退でETCつけてきました。
型落ち一体型だけど使えればイイので満足。
カード発注から3週間ちょいで終了。思ったより早かった。
試しに通ってみたけどどこでゲートを確認してくれるのかよくわからずおっかなビクーリ(´Д`)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:58 ID:JCbfCShy
土曜日(19日)に、コスモザカード(ハウスカード)を
ETCカードに切替える申し込み葉書をだしますた。
何日で届くか楽しみ。

で、>>145の会員限定の奴ってコスモのGSに行けば買えるのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:55 ID:Vzzicad7
>182

ちゃいまつ
ほむぺでかうんでつ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:58 ID:7/L4Pek2
>>159
やめれ デマだ
通信は、センサーを横切った所から始まるから
アンテナの角度は関係なし
下手にアンテナいじくると バーに衝突 DQN (w
CFのETCカード2週間目でキター!!
次は車載器げと。
三菱のフロントガラス貼付型車載器EP-222って、
フロントガラスの上部に両面テープで張るわけですよね。
最近のクルマはフロントガラス上部10〜15cm位は
スモークガラスになっているけど、そういうクルマには
使えないんだろうな。 ショボーン。
>>186
ダッシュボードの中に入れても大丈夫な位だから、
普通のスモーク程度は大丈夫かと。
>>164
「料金所を抜けたとたん、白い光に包まれて、
車の周囲を何人ものアーモンド型の大きな目をした小さな人たちに囲まれていた。
それ以降の記憶は思い出せない。
気が付いたら出口の料金所を抜けていて、時計を見たら10分しか過ぎていなかった。
ETCのカードに緑色の粘液が付着していて、気持ち悪くてティッシュで拭き取った」

と証言すれば大丈夫でつ。
>>188
ワラタ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:14 ID:FDKFrncU
朝の通勤ラッシュ時に共用運用すんなボケ
>>188
激しくワラタ
ツボにはまったよ
>190
ワラタ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 12:26 ID:l1+Mw70O
>>164
それをやりたければ、普通に高速のチケットで出来るじゃん
チケットにはナンバーと入った時間が書いてあって、出たところでも時間のチェックはやってるんだから
>193
漫画「F瑠璃」でも逮捕されてないよね☆
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:19 ID:3Aww1O0h
チョンマゲ不祥事の責任を取って、扇は全料金所での最低1レーンの専用運用を行政指導しろ。
196182:03/04/22 19:09 ID:r/KIk8AE
>>183
さんくすこ <(_ _)>
さっそくホムペを見に逝くでつよ。
カード到着したら報告するでつ。
197182:03/04/22 23:10 ID:pVEDm5m4
・・・って、コスモ・ザ・カードのホムペ見に行ってきたけど判らなかった(・_・、)
198ETC未経験者:03/04/22 23:23 ID:EW8ElzUD
重要な判断基準は

1. 価格
2. 形態(アンテナ分離 or 一体)
3. カード抜き忘れ警告の有無(うっかり者には重要)

あたりでつか?前納制度の残高照会 or 警告機能に相当するものはEP-422とか以外にはあるんだろうか?
suicaの残高は常時2000円弱にしてるけど…

コスモのガソスタでEP-422を取り付け&セットアップして貰えれば気軽なんだけどな…
こんどいきつけの店に聞いてみるか。
199ETC未経験者:03/04/22 23:28 ID:EW8ElzUD
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:00 ID:+cCvliGl
(既出かも知れませんが…)

DENSOのETC車載器を使っています。
降車時、カードを挿したままエンジンキーを切ると、カード抜き忘れ
&盗難防止のアラームが鳴るのですが、これを止めたいと思っています。

この場合、+B(常時電源)線を抜けば良いのでしょうか。
それとも、+B線もACCに接続すれば良いのでしょうか。
どなたか教えてください。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:10 ID:LyROvT3g
アンテナ分離型の車載器で、本体が薄く奥行きが短いヤツを探しています。
三菱のが最小と謳っていますが、もっと薄く短いヤツってありますか?
203182:03/04/23 00:19 ID:Dzob8qbY
>>199
さんくすこ <(_ _)>
でもやっぱり一番安いヤシって一体型なのね・・・・・
204 ◆KuDIJ.Rtwk :03/04/23 00:55 ID:DnP0kqD9
>>198
1.価格
2.形状
3.履歴表示(通知)の有無
だいぶ離れて4.ナビや外部機器へのリンク機能の有無

抜き忘れ防止はたいていの車載器についてる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:09 ID:plSLdj83
ってゆーか、おまいら車降りる度にカード抜いてる??
俺は積みっぱななし・・ってゆーか、車載器に入りっぱなし。
もちろん分離型で、外からは見えないけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:36 ID:MTcVRIph
俺も抜かない。
もし、車上荒らしにカードを盗られたら、使ってくれたほうが
犯人を特定しやすくなるかもなのでウマー。
俺のはETC専用カードだから買い物はできないので、被害額は
大したことにはならんだろう。
カード会社が補償を拒んでも、自己責任でやってるから
別に気にせん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:37 ID:K0057/7u
>>205
カードを抜くというか頻繁に高速に乗らないので高速に乗るときだけ挿してます。
カードを車内に置きっぱなしにして紛失や盗難などがあると使用者の過失って事で
たぶん保険が効かないので万が一のとき大変ですよ。
208205:03/04/23 12:03 ID:plSLdj83
>207
確かに>保険効かない件
でも、実際専用カードなら買い回りできないし、
「よーし、ETC専用カード手に入ったし 今日はドライブよ!」なんて車上荒しが
いるとも思えないんだけどね。
カードを車内に隠しておこうかな。
209201:03/04/23 13:01 ID:I6C7Dz6k
なんか、カード挿しっぱなしの是非論になってきましたね。

確かに盗用は心配ですが、私の場合、車載器本体もアンテナ
も外からは見えにくい場所に設置しています。
ETCよりもカーナビやオーディオの方が心配かな。
カードもETC専用だからリスクは少ないと考えて、いつも
挿しっぱなしにしてます。

っていうか、私が教えていただきたいのは配線の話なわけで…
どなたか教えてくり。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:58 ID:B1pW1Bo4
>>201
過去レスにかいてなかったか?
ひょっとしたら前スレかもしれん。w

>それとも、+B線もACCに接続すれば良いのでしょうか。

これで良いと思われ。
試してみても壊れないからやってみそ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:22 ID:ThdIJWL5
EP-442 不具合で回収って本当か?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:30 ID:lYPKKx56
どこからのソースだい?
>179
 それ以前に、「どれだけ速度違反したか」が不明確だから切符切れないわな。

 例えば 100km を 50分だと平均速度 120km だけど、これが例えば(あくまでも例ね)
  100km/h で 18分(30km)
  170km/h で 14分(40km)
  100km/h で 18分(30km)
と走ったかもしれない。
 これで +20km の速度超過、で切符は切れん(つか本来なら青じゃないし……)

 速度違反は現行犯を押さえないと無理。
214無敵ありさ:03/04/23 19:33 ID:poym1Uh6
ETCは事故の原因
それはETCのゲートをくぐる時に本来なら20`で徐行しないといけないのに
前の車を追い越そうとして60`で通過し様としてセンサーが働かずに
ゲートが上がらずドカーンとなって、そういう事故が多発しているのよ。
毎日なんです。
あたしも事故を見ました。首都高のETCゲートを時速160`で通過し様とした車が
開かないゲートにガチャン!
大破しましたのよ。
215211:03/04/23 19:50 ID:ThdIJWL5
本当はEP-441の最終ロットが欲しかったのだが、予約したら
新製品のEP-442に切りかえられた。

昨日、入荷したから明日セットアップに来いと電話があった。
今日、ゲートが開かない現象が頻発しメーカーがリコールをかけたため、
もうちょと待てとの電話があった。

○菱のHP見てもそのような情報は無し。
・・・・・・・・もしかして、ABの店員に騙されているのか? 

連休までには付けたいんだけどな・・・無理な予感(T-T)/

明日、三○のインフォーメーションセンターにTELしてみるよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:21 ID:vF/oV+Mc
利用明細の時間記録 1時間以上狂ってました
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:56 ID:58dhW0UT
近々ETCを導入する予定なのですが、今手元に4万円分のハイカがあります。
その場合、ETCカードに4万円を追加する事は出来るのですか?
教えてください。お願いします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:01 ID:dpf2tUOd
>>217
直接は無理でしょう。
ハイカとETCカードは運営元が違うからね。

ハイカを金券ショップ等で換金してETC前払いの足しにする、
という手はあるな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:08 ID:gb8yv2dr
トヨタディーラーで中古車購入予定。取り付けはタダでしてくれるってことになったので、
安く買ってくるつもりですが、セットアップが問題です。まだ車検証がないからセットアッ
プはできないってことになりますか?
トヨタは純正しかセットアップしないとか言ってる。取り付けだけトヨタディーラーでやって
もらって、セットUPを他店に持ち込むってことができるんでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:09 ID:oQW0KwjW
>>217

ETCにチャージできるようになるらしいが・・。
詳細は未定。

http://www.jhnet.go.jp/format/index12_02_28.html
>>219
漏れは持ち込みでト与太でーらーでセットアップ、自分で取り付けしたぞよ。
でーらーだめなら自動後退とかで聞いてみれば?
ガイシュツだが、自動後退での取り付けはやめておくこと。
222 :03/04/24 07:37 ID:0lhRyik0
>トヨタは純正しかセットアップしないとか言ってる

どこのヨタだ? フツーそんな筈はないが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:05 ID:O4dk0cu5
>>219
取り付けだけやってもらってセットアップはオートバックスにでも持ち込むが吉。3000円。
224219:03/04/24 10:38 ID:DVPev2Bt
>>222
東京
たしかにORSEのwebのセットアップ取扱店リストにも載っているのでできないってのはおかしいね。
http://www.orse.or.jp/

>>223
取付配線したあとでもセットアップできるんでしょうか?
ジャック配線かなにかになっていて簡単に本体を外すことができて、セットアップして再度付けるってこと?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:54 ID:lob2sYqV
きのうショップに初めてETC見に行きました。
「アンテナ一体型」てのと「分離型」ってのがあって分離型の方が高かったのですが、
違いやメリット、デモリットてなんですか?高い分離型の方がいいのかな?

って、質問は既に散々外出かな・・・・。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:29 ID:7j/ifo7i
アンテナ分離型のメリット・・・ 本体部設置の自由度が高く、防犯・美観上の考慮が可能
アンテナ分離型のデモリット・・・部品点数が多く高価、液晶表示が不可
デモリット
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:47 ID:fx8bHBoe
229名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/24 12:52 ID:60DiNOY8
>>226のデモリットの中の、液晶が無いというのはどうせ本体取り付けは運転中には見えない
位置にあるだろうから関係無いと思われ。
音声案内があるし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 13:08 ID:jUo4wYdI
分離型のほうがいいってこと?

デモリット
231名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/24 14:10 ID:60DiNOY8
>>230
予算の許せる限り分離型をおすすめ。
>226
 液晶ある奴でもアンテナ分離タイプはあるぞ? つか漏れ使ってるのがそう。
 中央に置きたくない、でもアンテナは中央でないと駄目、音声だけだと嫌……ってコンボ
を満たそうと思ったらそれしかなかったわい(w
 形状的には2ピースタイプで、アンテナだけ外に引き出しているような感じだけどね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:58 ID:cTNmJGXS
分離型だとアンテナをダッシュボードに埋めてしまうという技が使えるよ。
わし、予算なかったので一体型(斡旋なので機種選べず)。
セットうっぷ込み5千円でした(餅新品)。
235 :03/04/25 00:07 ID:KW0vbrTj
>>224
取り付け後にセットアップは可(つーか、大抵そうでないの?)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:18 ID:hEodWQeM
たまに車載器番号が本体の裏にしか書いてないモノがあるから、
そういうやつはどこかに貼り付けたりすると番号が分からなくなることがある。
最近のはボタン操作で番号が確認できるやつも多いけどね。
237219:03/04/25 01:02 ID:4f/ZaWVN
>>235
>>236
あっそうなの、セットアップってのがわかってないんだけど(ディーラーのおにいちゃんもそうだけど)
車載器に登録するんじゃなくて、車載器と車のデータをORSE側に登録するってことなの?
車載器側になんか登録するのかって勝手に思ってたけど。
238名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/25 06:58 ID:WBMJ8VRK
>>237
ORSEへの登録もそうだが、車載器にも車両情報の書き込みします。
239219:03/04/25 18:19 ID:J/dYQQZq
>>238
車載器への設定は設定用カードをカードスロットに挿してやるんですか?
実は何もしてないとかいう落ちはないだろうな (藁
1000円の小型チップのETCが出荷されたら、買おう。
三菱の442は発売延期っていうFAXが店頭に張ってあった。
で、結局222を購入。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:40 ID:/fBrSaRR
>>242
ほんとっ?
今日(もう昨日)DSで買ったんだけどヤバいんだろうか?
セットアップに異常に時間かかってたが...
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:59 ID:fslvmfSz
アンテナ分離型を検討しています。
大抵の人はフロントガラスに貼り付けてますが
ルーフウィンドウに付けると
料金所バーに激突しますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 06:22 ID:Oto6AXRR
>>244
自分で試せ。















報告も忘れないように♪
そろそろETC機能付きのナビが出そうだね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:35 ID:Mvda7dxO
三菱のEP−222だけど、これって利用表示や、音声案内とかあるのかな?
ホームページには何もそれらしき情報載ってないし。
248名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/26 10:36 ID:GvSCkEM0
>>246
現状でもETCはナビと連動してるわけだし、ETC一体が出たとしても、
カード差し込み部は本体とは離すだろうから、結局は今のスタイルと一緒かも。
ETC同梱ナビ(w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:54 ID:eN16W9Ze
>>248

ナビ本体に差し込み部はあって問題ないんじゃない?それよりも
ナビ本体から、GPS,VICS,ETCの三つのアンテナが生える?
その辺をすっきりさせて欲しいな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:16 ID:W7rgVE7b
本日第三景品で
BARへし折ってきました〜ちなみに車無傷。車載機アンテナ共ステルスにしてるが振動でイジェクト当たってカード接触不良だったもよう。通信エラーだったんだね〜?と
特におとがめなしでETCカード払いで脱出。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:40 ID:hUgtn+ov
本日、初通過!ドキドキしますた。w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:42 ID:6QpcMzFS
>>242
黄色帽子と自動後退には、延期とか納期遅れって書いてあった。
で、三件目に行ったジェー○スにあったんで買いますた。
不安もあったけどとりあえず欲しかったので(w

ゲートデビューは明日です。ドキドキ。

>>247
店頭POPには「音声表示はビープ音のみ」って書いてあったよ。
253252:03/04/26 19:43 ID:6QpcMzFS
>>252
訂正。音声表示じゃなくて「音声案内」ね
254248:03/04/26 20:03 ID:/HiTZtow
>>249
ナビ本体は座席の下ならまだしも、トランクにも設置する場合があるわけで。
時には、突然ETCカード手渡しになる事も(出口ETCレーン閉鎖とか)ありうる。
そんな時料金所手前でトランク開けてカード取り出すのは手間だしみっともないでしょう・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:23 ID:QISDroyX
>>246
今年中にクルマメーカー数社からメーカ純正ナビにETC機能がついてるヤツが
発表される。詳しくは、まだ語れん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:34 ID:PsSW5rS0
>>248
漏れの車まさにその状態…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:39 ID:q01Xd1gN
三菱の新型 ゲートが開かないことがあるって
メーカーがリコールかけたって聞いたよ
対策版でてくるの黄金週間おわるころだって
258252:03/04/26 23:50 ID:6QpcMzFS
>>257
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:03 ID:H8UucZTj
>>257
EP-422H買ってしまいますた...
しかもアンテナをダッシュボード内(メーター裏)に設置。
明日ETCデビューする予定ですが、ゲート開かなかったらだうしよう...
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 05:57 ID:asezXdrP
>>259
細かい突っ込みだが3秒違いで今日?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 06:37 ID:0dOpxE0m
>対策版でてくるの黄金週間おわるころだって
いえ、EP422は29日から対策版交換開始ですた。
黄色い帽子です。

店員さんの話では、100台に1台の確率で不良品があるので
交換するみたいですが、僕のは快調なんだけどメーカーも
1%のために大変ですね。


で、自分はゲート通過の時、ブレーキ踏んで60kmぐらいに
落とししてるんですが、過去ログ読むと100kmでも大丈夫
なんでしょうか。みなさんはゲート通過時の速度はいかほど?



262259:03/04/27 08:26 ID:LRUoOrEr
>>260
うぉっ!
細かいツッコミ恐縮だす!
260はA型か?オレもA型だが...
これからETC初トライしてきまーす。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:59 ID:MO1fgJ+8
現行エスティマの運転席前(メーター手前)にある小物入れ(?)に
アンテナ一体式を設置してもバーは上がるのでしょうか?
どなたか似たような場所に設置している方いますか?
264252:03/04/27 15:15 ID:cXxMc2P9
ETCデビューしてきました!!
ゲート5回通過でバー激突は0だったので、とりあえず漏れのEP442は健康なのかな・・・

いやーしかし、想像以上に快適っすねこりゃ。
バカみたいに煽ってきた車を、料金所でかわすときの痛快さといったらもう(w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:20 ID:IbmzifEy
>>261
わては、EP-421買ったんですが、JHの方は110キロで通過OKデスタ。
阪神高速は、70キロが限界ですな。 
この前、中島料金所でフルブレーキかましてしまいマスタ・・・゜д゜)鬱死・・・


EP-422って、EP-421と同等機能デシカ?
421のケテーンは、たまにエンジン掛けた時に不具合が出ます。
後、改良してホスイ所は、カード挿したままエンジンを切ると、音声案内してホスイ・・・
なんか、宇宙のBGMみたいな警告音は辞めてホスイかった・・・
422にしとけばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:21 ID:IbmzifEy
うわぁ〜IDが、IBMだ゜д゜)鬱死・・・
>>260
さらに細かい突っ込みですが「3分」では。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:49 ID:gMyyRBCu
>>261
首都高はアンテナとバーまでの距離が極端に短いところが多く、100km/hだと激突でしょうな。
だいたい50km/h前後で通過している。それでもヒヤリとすること多々。
20km/hまで落とす必要はナシと思われ。あくまで首都高の話。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:00 ID:XwPmamjc
アンチが消えるとどうなるか見守ってきたが。
レーンを何キロで通過できるか!ってのが最近の流行らしいな。
ドイツもコイツモアフォばかりですな。
270名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/27 19:08 ID:/dQiqMZi
>>269
何て言うか、素直に20キロで通るのもなんかアフォらしいじゃんか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:11 ID:tgZKlqnm
近所の音場楠で入り口にETCを山積みにして売っていた。そうこうしている
うちに3人が買っていく。更にレジでは会計済みのETC5台が取り付け待ち。
普及に拍車が掛かってきましたね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:32 ID:/H6cRS1C
20キロ通過じゃ最近は後ろから追突されそうになる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:36 ID:vxVHvKcv
渋滞で共用レーン運用でうんざりしながら並んでたんだけど
前の車もETCで連続通過。ささやかながら嬉しい。
もっと普及しろ!!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:46 ID:iMkrgY7z
新しい車を買い取り合えずナンバーがついてます。
今、抽選ナンバーに変える為に待ってるのですが、
連休明けになりそうです。
そこで、前の車で使っていたETCを連休中に使いたいのですが、
セットアップしても新しいナンバーが来たらまたセットアップしなければならないので、
原則ダメなのは承知で、そのまま使っても使える(通れる)でしょうか?
ナンバーは5→3になりましたが、通行料金は同じ車格です。

教えてください。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:52 ID:fymn4sQj
>>274
車を乗り換えたのと同じだと考えてくれ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:00 ID:cXxMc2P9
>>265
EP422は、カード挿したままエンジン切ると、「ピピピピピ・・・・(だんだん小さくなる)」
という音が出ますがこれって421と変わってない?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:04 ID:iMkrgY7z
>>275
それを百も承知で使えるか使えないか教えてください。
セットアップ1回で済ますのと、セットアップ2回行うのでは、
金額よりもその金がオルセに渡るのがムカツクだけなので・・・。
>>277 いや・・・あのな 無理だってw
仕組みもう一回調べて来いw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:15 ID:fymn4sQj
>>277
わがままいうな。
一度ナンバー登録して、ナンバー変更したくなったから再度金は払うが、
ETCには払えないって。。。阿保か。最初から希望ナンバーにしとけば
いいだろが
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:23 ID:iMkrgY7z
>>278>>279
結論はムリって事ですか?それを知りたいのですが・・・。

ナンバーは納車を連休に間に合わせる為には仕方がなかったのです。

取り合えず、曖昧なようなので試して見ます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:31 ID:fymn4sQj
>>280
通報しますた
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:54 ID:oqG0ge5r
>>280
散々既出。過去ログ読め。
セットアップなんて1回やれば宜しい、そのままで使えます。
ちゃんと正規料金で通行すればお咎めもまず無い。
>>276
ラムちゃんが飛んでいく音は421でも一緒でつ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:05 ID:4P0I2QGc
昨日、首都高でETCデビューしました。
根性が足りないのか、20キロくらいでしかつっこめません。
だって、10mくらいの距離で、社債機がポーンとなって、0.5秒くらい遅れて
バーガ開くから、60キロとかでつっこんだら、ぶつかっちゃいそうになって・・・。
>>284
首都高は片持ち式が多いねバーは。JHでは両持ち式だからレスポンスいいよん。
漏れ今は記録に挑戦中。現在最高はメ-タ読み75km/hでつ。日々鍛錬でつ。
>>283
いいこというね ラムちゃんが飛んでいく音か
そういう漏れも421使い
421は常時電源取ってないからこんな仕様なんだよね
付きあいの関係もあって会社ではパナの別体を3台使ってるけど
音が4段階で小さくて聞こえないッス
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:31 ID:ZiJ3n+wY
首都高阪神高速は時速50キロ、東名名神などJHの料金所は
時速80キロぐらいまでというのが一応の基準。

あとは各料金所バーの特性や混み具合、気合いの入れ方などで
各自調整すべし。
288259:03/04/28 00:36 ID:1rxQ2gyv
本日(いやもう昨日だわ)無事ETCデビューしてきました。
といっても常磐道往復なので、ゲート4回くぐっただけですが。
小心者なんで、最初は共用レーンを40km/h弱で進入。
結構余裕があったので出口で50km/h強で通過したが、これも問題無し。
60km/hくらいになると、若干心臓に良くないタイミングになってきたので、
既に自分の限界は60km/h程度となりました。

以上の結果から、わらひのEP-422も健康体のようです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:09 ID:6Tz6iAzP
バー激突の方、過去ログでもいるみたいですが
バーの高さって地上から1mぐらいですか。1m20cmぐらい?
軽い(やわな)素材でできてるんでしょうか。
仮に激突したら、ボディへこむぐらいの素材なんでしょうか。
あなたがセダン乗ってるとしたら、

バー激突後にはオープンカーに早変わりしています!
供用レーンの時は20キロで通ります。
おっちゃんが挨拶するのを確認するために。
これはこれで気分が良い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:55 ID:JwN4UsJf
俺が激突したバーはヤワだった。
ブレーキ掛けてたが、雨で路面が濡れてた為に間に合わなかった。
チョンとぶつかってフワンと前に開いた。

多分、ノーブレーキだったら傷位は付くと思う。
ただ、急ブレーキ掛けると追突されて大破する可能性が有るので、
小傷覚悟でノーブレーキで突っ込むっていう選択も有るかも。
293名無しさん@そうだドライブへいこう:03/04/28 07:15 ID:8MBo1t5M
過去に通信エラーでバーが開かないことがあったんだけど、関西のJHのバーは短いうえに、
自分軽自動車だった為バーにかすりもしなかったw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:37 ID:c5EMkT8k
>>282
ETC利用規定に違反だな、こりゃ
通報済ます多!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:39 ID:PXnLkaqe
ETCユーザの皆さん、どこでETC車載器をつけたんですか?
たとえば自動後退は、他のスレであまりいい評価をされていませんが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:45 ID:xdvhlsXY
ETCってバックで通過すると、料金タダって本当ですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:01 ID:8vqju9Yb
421使ってますが、自分で取り付けしましたよ。
アクセサリー電源から電源を取ればいいだけなので簡単でしたよ♪
ちなみに、アンテナは、ルームミラーの裏につけました。

いままで、ETCゲートを50回ぐらい通過してますが、カード入れ忘れで一回あった以外は、誤動作は0です
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:27 ID:VQ+Icjpo
自分でつけました。
オーディオのパネル外せるなら(判らなければティーラーで聞けばOK
だし不安ならパネル外すところだけやってもらってもOK)オーディオ
裏のハーネスから電源取れます。
取り付け後はディーラーにてETCチェッカーで動作チェックしてもらい
ました。ちなみにチェックは無料でしたよ。

参考:ETCチェッカー
http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/mente/etctest.html
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:53 ID:v6qZgD5T
>>296

金返ってくるよ
300大阪ジャイアン:03/04/29 00:04 ID:/b25cg08
300`ETC突入!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:12 ID:ebq3lKOo
アンチが消えるとどうなるか見守ってきたが。
バーにぶつかっちゃいますた!ってのが最近の流行らしいな。
ドイツもコイツモアフォばかりですな。
そう思ってるのは>301だけ。
来なくていいよ。
それよりアンチスレ、蜘蛛の巣はってるぜ。
今日EP-222つけてきまちた。
テスト走行もOK。
いやあ、いいもんだねえ。ETC。
元々ETCに文句言ってる香具師は、
自動通行料徴収システム自体に文句があるというより、
その成り立ちや、検討不足項目の多さ、不手際が目に付く運用、、、
等々に文句があるんだろうから、
一通り文句を言ったら「ガス抜き効果」で、
それ以上新たなものは出てこないだろうし、なにより、
呆れ返って口が利けなくなっているともいえそうだ罠

運用推進側としては、狙った通りの流れになったわけだ。
これで当面の課題は、
大臣が約束した「二輪用ETCのモニター」をどうするか、だ。
関越道で新潟から東京に行きます。
沼田、渋川伊香保間がキリで通行止め。仕方なく月夜野で降り、乗継ぎ割り引き券ももらいました。
渋川伊香保で乗りなおしましたが、乗継ぎ割り引きを受けるには一般レーンを
通らなくてはなりません。新座で待つのは嫌です。

あなたならどうしますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 18:30 ID:rgjYVxD8
一つ手前で降りて一般道を走る
307182:03/04/29 19:46 ID:p/NDklll
コスモ・ザ・カードのETCになった奴、27日に届きますた。
19日に申込みハガキを投函して8日目。。。結構早いほうではないかと思うんだけど、どうでしょ?

で、届いた奴みたら・・・うげげ、エコカードだ。
そうだ、たしか、GSでエコカードへの切り替えハガキを貰った気がする・・・(・_・、)

5月になったら車載機安いの買おうと思ってたが、
その前にハウスカードのETC付きに変更するかもしれん。(w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:49 ID:68pnWjE0
ゲート前、制限速度決定!ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ
阪神高速60km
西名阪70km
近畿自動車道80km m(_ _)m
>>304
なにより利権がらみの話にうんざりしてるだけ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:14 ID:XqCypzUU
>>309
オレもそう思いつつ、新車買ったのでDOPで付けちゃいました。
新型なので目立つ+ETCで目立つ(・∀・)イイ!!
しかし「JHの策略に乗せられたお調子者」と自分でも思いつつ…
>>304
管理社会にウンナリしてるだけ。
俺が女なら、>>309-311では
>>310みたいな奴と付き合いたい。
同じアホなら踊らな。

一般ゲートに並んで「利権・管理社会」なんてブツブツ言ってる奴より、
お調子者と言われようがスイ〜っと新車ETCで通り抜ける奴の方がプラス思考でいい
>>312
まぁそうアンチをイジメるなって。
ETC設置工事のお陰で不況対策をしているわけだし、
入札だって穴を掘る業者、柱を立てる業者、機械を納める業者、
機械のカバーを付ける業者、、、と細かく分けているし、
設備だって既に二重投資で、じきに三重投資の段階になるのだから、
その恩恵にあずかっている側は反対するワケがないんだが、
オコボレも受けられないとか、間接的恩恵を自覚していない香具師は、
グチグチと文句も言いたいだろうから、ガス抜きさせてやれば良いのさ。
まだアンチなんて居たのか。
インターネットなんか要らない!って言っていた連中の事を思い出したよ。
そいつら今じゃネットって便利〜になってるし。
ETCアンチの言い分をインターネットに当てはめれば、
「ビルゲイツに牛耳られた状態のインターネットなら要らない!
 LinuxとかTRONとかの、オープンな環境のインターネットをよこせ!」
となるんじゃないかな?

その要求が現実的かどうかは別にして、ね。
ETCがピーコできればあっという間に普及すると思う。

MXやnyを通して。
>315
一票w
>>316
意味不明...
マジに感じているのがTVマスゴミのETCネガティブキャンペーンが普及の
障害になってる気がする。
利権が絡んでるとかダークなイメージ作ろうと躍起になってるけど、
(最近はそれも無理っぽくなってきたから、高速利用率が低いからなんて言い始めた)
民放の地上波デジタル設備投資に国費6000億投入ですよ!!
自分たちは国から甘い汁をすすっておきながら、ETCにはネガティブ
キャンペーンを展開。勿論直接利益に関係ないですからね。
何なんですかねぇ?TVマスゴミって。
>319
彼らは、煽りで飯食ってるからね。
ORSEの更新ももうすぐだね。なんだかんだ便利だし、利用者は減ることはないよ。

>318
車載器のコピーって言いたいんじゃない?
でも、仮にそれができたとして、同じ車が同時刻に全国で走ってたら・・(笑
写真保存期間ってどれくらいかしらないけど、そういうことが発覚したら長期保存化されるだろうね。

ピーコなんていうからオカマの声で案内するか何かかと思ったよw
>>319
利権が絡んでいるのは事実だから、その点については致し方あるまい。
設置工事が各地の景気対策になっていることや、
システムの途中見直しでさえ、ある意味景気対策になっていることも
また事実なのだけれど、
それを大々的に「世のため」と公表などすると、
また「土建か!?」などと重箱の隅をつつかれるから痛し痒しですね。
それに、地上波デジタルよりも直接の受益者が少ない点も、
マスコミにつつかれ易い点といえなくもない。

黙っていても、利用者は増えることはあっても減ることはないよね。
たとえ、利用者の過剰な期待値を満足する効果が得られなくても(w
ここは、いちいちマスコミに反論せずに黙っているが吉でしょう。
>>320
よく読め。
>>318はピーコがETCを宣伝したらもっと普及すると言ってるんだ。
323322:03/05/01 02:21 ID:sQwS8Cwu
× >>318
>>316 (´Д`;)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:05 ID:Ow/7R2e3
利権がどうとかいう話は他でやりたまいよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:25 ID:M6q+t7Eg
ドイツもコイツモ>>301に釣られてるな。しばらくアンチが来てないから
過剰反応しちまったみたい棚。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 15:56 ID:5QttKaWs
90万利用者突破おめでとうあげ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:00 ID:INLQcwT7
>>325
 この時期ETC専用レーンにはみ出す家族連れの車が多いですな。
米子自動車道勘弁してください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:10 ID:ZUVGOI/p
>>328
どういう意味?
ETCレーンが無い? ETC/一般共用レーンしかない?
一般共用レーンしかなく、しかもETCカードが使えない?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 21:37 ID:Bcy1YUqS
京都南インター下り出口、これまで日中は共用運用しかしてなかったのに、
今日は昼間から専用になってますた。
連なる順番待ち渋滞を横目に、颯爽と通過してやりました。
夜、ETC専用レーンに100kmで突っ込み、バーの手前で急減速すると、
両サイドに赤いものが光るのですが、あれは何でしょうか?
>>331
オービスです。
ETCつけて恩恵をうけています。
これの欠点は散々ガイシュツですがちょっとしたところでも高速をつかって
しまうところ。
それと料金所が渋滞していることを願う自分がいるところですね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 02:11 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、
★ふう★タンのホームページをハッケーン
マジすごいカワイイ。。。
AV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
顔は竹内結子に似てるし(コレマジで!)、目パチーリだし、
オパーイでっかいし、ウエスト細いし、オケツはかわいいし・・・
なのに、あんな子がそんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 03:19 ID:ezeDRc4f
仕事で京都と四国の間をよく行き来してるのだが、ハイカが7月まで持たないヨカーン
料金所でいつも「本四のみハイカ」と言って通るのだが、こんなことならもう一枚5万
円のハイカを買っておくんだった。金券ショップでプレミア付きのでも買ってくるか。。
>>335
7月だったら、本四の前払割引もそれ位の時期に開始されるみたいだしちょうどきりが
いいのでは?
337336:03/05/02 07:06 ID:yZihIQEZ
>>335

あ、それまでもたないって事ですな。書き込んでから気付いた(鬱
早とちりスマソ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 08:55 ID:wXGd6PYn
>>330
京都南 夕方に混みだすと共用レーンに変わるよ。
339330:03/05/02 12:35 ID:cIi/KQfM
>>338
仕事がらみで平日夕方(4時半ぐらい)によく京都南インターから出るんだけど、
確かに普段は共用レーンなんだよね。
だけど昨日は料金所前でかなり渋滞してるのにも関わらず専用レーン。
他の一般車も激しく戸惑ってました。
今朝の通勤ラッシュ時も、普段とは異なり専用運用。
しばらく様子見て事後報告しまつ。
340:03/05/02 12:48 ID:rX6/j1Kx
京都南って第1と第2出口があるが、どっちの?
341330:03/05/02 16:21 ID:cIi/KQfM
第2出口です。
つっても下り出口はこの第2一つしかないのですが。
342274:03/05/02 19:31 ID:PT9gSRxT
>>274です。試してきましたー
って、>>282で教えてくれてたのね。。。

取り合えず新しいナンバーになるまで今のままで通してオクレ。
従順ですなあ、みなさん。
>332
GPSレーダー二機搭載しとるけど、新型でっか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:21 ID:83C5Dmc4
5マソのハイカか? 
25000円で売ってる所知ってるで。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:31 ID:W6j2PwND
>>345

...
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:33 ID:83C5Dmc4
>>346
分かってしまったか・・・"( ´,_ゝ`)プッ"
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:54 ID:BJzGKgvZ
>339
ETC普及のためにこれからも専用で運用してもらいましょう!
それよりも、出口のゲートもうちょっと増やして欲しい。
普及もしてないのに専用作られると逆に渋滞する罠。
ETC普及しないのは支払方法に問題あるのに、
ここの一部住人と公団は認めようとしないのね。
公団が民営化されるまでは別の支払方法は確立できんな。こりゃ。
>349のようなこと言われ続けて・・・

振り返れば90万台
いくぜ!100万台ってあったね〜・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 01:32 ID:GuSxtO0P
ここのスレの方で、naviとETCの接続をしてる方います?
各naviのメーカーで、アンテナ一体型を純正で用意してる
みたいですが、
メーカー違っても接続できる、汎用の共通端子みたいな
ものってないんですかね?
90万台なんだ。
でも高速の利用率にするとどんなもんなんだろね?1%いかないんじゃない?
なんにせよ普及してくれなきゃ、料金所手前だけスムーズじゃ意味ねーんだよな。
累計90万台到達か。感慨深いものがあるな。

しかし、90万台って、去年一年間の「新車登録台数ランキング」の
1位から6位ぐらいまでの合計台数で、達してしまう数字でもある。

ETC90万台到達が去年の春頃の話しだったら、
随分と世間の印象も違っていたと思うのだが、、、
爆発的に普及すると、爆発的に事故・エラーなんかが増えそうな気がする・・

利用率で言うと首都高だったか2桁いってるところもあるよね。
(平成14年度事業報告ってHPに載らないの?あれに利用率なんかが詳しく出るのに・・)
そこでの渋滞状況ってどうなんです?
少なくとも毎日高速利用している香具師でアンチはいないだろう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:39 ID:K49fBaVE
>>352
パナのナビ&ETC使ってます。料金表示とかレーン案内できるけど
前払いしてても通常通行料金表示だし、高い金だして接続ケーブル買って
まで繋げる価値ないかも。
それよかGPS,VICS,ETCのアンテナを1つにして欲しい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:46 ID:gd7VLMvd
>>357
3倍の大きさになるならバラバラでいいよ・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:49 ID:JmjFXNom
まじに質問なんですが、クレカもてない人ってそんなに多いんですか?
周りで見たこと無いんですが。(持てるのに持たない人は別ね)
そういう人が高速利用者の10%以下なら切り捨ててもいいんじゃないかと
思います。駄目?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:57 ID:gd7VLMvd
>>359
実際に持てない人は少ないでしょ。
クレカが大ッ嫌いな人は沢山居るよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:06 ID:JmjFXNom
じゃあ今の決済方法でも問題は無さそうですね。
クレカ持てるのに持たないのはそいつらの勝手なわけですから。
まあ90万台っつても半分ぐらい俺の自演な訳だが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:14 ID:JmjFXNom
>>361 駄目だ寝ぼけてる
「だから普及しないんだろボケ」と言われたらそのとおりですね。


クレカ持ってない奴は多いよ。
持ってても利用しない人も多い。
だから今のETCの決算方法のみじゃ普及なんて夢の話。


>>357
んなこたぁナイ!漏れの周囲には大勢(ry


ついでに漏れの知ってる開発関係者にも大勢(ry
366356:03/05/03 04:03 ID:PqtW30zj
うわ、番号違ってた。

誤357、正356ね。
すんません、吊ってきま(ry
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:26 ID:+fMzhA+c

 とにかく公団民営化キボンヌ
   
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:41 ID:uNhb62iJ
年収200万超のアルバイトですが、三井住友VISAとJCBプロパー取れました。
年収はゲタを履かせて400ぐらいにして申請しましたが。
クレジットカードの審査なんて、そんなもんです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 08:38 ID:KP+rWkDT
>>367
公団化したら、ETC自体が消滅する罠
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 09:45 ID:hjuWvRLd
共用レーン氏ね!!!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:21 ID:EfSicql4
さっき、ヤフオクでげっとしたETC車載器付け終わりました。
だけど、ETCゲートに逝って試験するのが怖い・・・・(w
出口は(この時期、時間なら恐らく)共用運用だけど、入口はほぼ専用運用確定。
専用ゲートを一発目にくぐるのってマジに怖いでつ。
この時期うちみたいな田舎でもETC車を結構見かけるんですよね
なので深夜にコソーリと逝ってみようかと思います。もちろん入口出口とも専用ゲートですが(鬱
カロのナビとETCつけてまして、昨日めでたくETCデヴューしました。
中央、首都高、常磐を通ったんだけど、ナビにETCレーンとか表示されません。
レーン情報なしって事?設定が怪しいって事?
>363

クレカも問題だけど、最大の関門は初期投資費用でしょ。
昨年の今頃は一般の量販ベースで3〜4万円、今は少し下がって2〜3万円
になってるけど、これを前納の8,000で元を取るには、15万円分くらい使わないと
ペイしない。前から散々言われているように、初期投資が1万円を切るよう
ならこんなにモタモタしていないはず。

工賃3,000〜5,000円とORSEへのお布施を合わすとそれだけで6,000〜8,000円と
なるから、1万円を切るためには本体の値段が4,000〜2,000円に下がらないと
収まらない罠。ここまで値段が下がるには時間が結構かかるから、当面の
最大のガンはORSEのセットアップ料3,000円だな。これが500円位になればねぇ。
374363:03/05/03 20:23 ID:JmjFXNom
クレカ嫌いの人間の心理も理解できない(存在は認めます)んですが、
自家用車を維持、運用できる人間が高々数万円の初期投資をできない
ってのも私の理解の範囲を超えてたりします。

いや俺の世界が狭いだけなんだろうけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:30 ID:FtVWVyjU
ETC付けるか付けないかは、初期投資が高いとか安いとかじゃないだろうな。
料金所渋滞でイライラしながら並んでる真横を、後ろから猛スピードで
ETC専用レーンに突っ込んで去っていく車を目撃したヤツが付けるんだよ。
>374

>自家用車を維持、運用できる人間が高々数万円の初期投資をできない
ってのも私の理解の範囲を超えてたりします。

できないのではなく、やるモチベーションが出てこないということ。この違いも
分からない?
そうでなくても、ガソリンの数円の値段差でさえ高い安いという御時世に、
数万円の出費は躊躇する十分な理由になるだろ。
人によって価値観が違うことを理解しましょう
378363:03/05/03 21:42 ID:JmjFXNom
>>376
>できないのではなく、やるモチベーションが出てこないということ。この違いも
>分からない?
それは「高いからつけない」人じゃないですよね。そういう人の話は
していないつもりです。

> そうでなくても、ガソリンの数円の値段差でさえ高い安いという御時世に、
すみません。この段階で私の理解を超えてるんだよね。
二円違って満タンで高々百円程度でしょ…


>>377
私に言ってるのかな。価値観が違うのは当然。
その価値観が理解できんと言っているだけなんだが。


確かに費用対効果をどう評価するかは人によるもんな。
躊躇してる人が多いせいか、ETCレーンは相変わらず空いてるねぇ
今の内が一番買いかも。。
>>378
いやだから人の価値観を無理に理解する必要ないでしょ?
そんな当然のことわざわざここで書かなくてもいいと思うよ。
まだかなり若いのかもしれないけれど。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:54 ID:vNRRn1Gd
>>363
すまん。俺のは満タン60ガロンだ。
で、3マイル/L
結構2円の差は深刻デシ。でも別に安いところ探して入ったりしない。
そんなことしてたら立ち往生してしまう。
もちろんETCは付けてます。
383363:03/05/03 21:57 ID:JmjFXNom
> 人によって価値観が違うことを理解しましょう
いや↑こんな当たり前のことを書かれたもので。

> まだかなり若いのかもしれないけれど。
ありがとうございます。

ところで理解できないものにぶち当たると何とか理解してみようという
気にはなりませんか? いくつになっても好奇心は大事ですよ。


384382:03/05/03 21:59 ID:vNRRn1Gd
月に10回は給油するから、2円違うと薬5000円になります。
理解してください。
久々に覗いてみたら、相変わらず貧乏人が必死になってるな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:54 ID:s2Huki/i
貧乏人は小さい金には拘るが大金には消極的である。
安かろうとなんだろうと、不要なものは不要なのよ。
車の値段に比べたら安いよね、でカー用品買いまくってたら、
車の中はたちまちゴミだらけ。
勘違いしてるヤシが多そうだが、もっと安くなったら絶対に買おうと
思ってるのは少数派で、大多数は今のetcなら、タダでもイランと
思ってるのよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:11 ID:7RB8dRYn
>>382
チーズバーガーを標準のにすればいくらか節約になる。
ポテトも断ればなおいい。
389ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/03 23:18 ID:sicHn8vz
月に10回以上利用するのなら別だけど
カッコだけで3万も出そうとは思わん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:51 ID:ChUK0ev0
>>387
高速乗らない人間にとってETCなど不要なのは当たり前のことだ。

JHだかJAFだかが高速のSAで取ったアンケートでは、7割の人間が
ETCを付けてみたいと回答した。
実際に付けないのは、初期費用が高いため、あるいは高速道路の
使用頻度が高くないためというものだった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:53 ID:EfSicql4
>>387
それはいくら何でも思い込みちゃう?
安くなったらorもっとメリットが増えたら付けても良いと思ってる人も結構いると思われ。
やっぱ、新座とか東名川崎とかあの辺でブチ抜かれてくのを見ると、
もっと安くなれば欲しいと思うわな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:14 ID:dLqShgcR
自分のETC導入時のことを思い出しますた。漏れ、正直アンチETC派でしたよ。
渋滞で並んでも別にイイや、と。当時は機器が3.5マソ位したし。カード発行も
2週間はかかった。でも、言葉は悪いがミーハー派の知人がETC導入して、その車
に同乗して心が一気に変わりマスタ。渋滞の列を後目に専用レーンで通過するあ
の快感。機器が安価になったとはいえ、やはりアレを経験してみなければ、
導入してみようか、という気持ちになりにくいのかなと。

皆さん、ETC導入のキッカケは?。やはり、他人の車で一度経験してからでつか??
>>390

そう、とにかく初期費用は理由として大きい。
あと、今のETCは手続きが非常に煩雑なため、せっかくの冷静に
コスト計算をしない『衝動買い』が動機のユーザーを大量に取り
こぼしていると思われ。
料金所前のみしか威力を発揮できないETC車を見ると楽しい。
専用レーンが見えてくると必死に俺はETC車なんだ、
専用レーン通らせろって感じでもがいてたりする。
今日も早く専用レーンに行かせろって感じでもがいてる奴がいてたが、
前の車がシルバーマーク車だったので、そいつ現行犯で捕まってたよ。大笑いw
395いいぞETC:03/05/04 00:30 ID:GpxY3LTB
セル塩に変えたときより、ETCの方が
同乗者にはインパクトが大きかった。
ETC付けるなら今が旬だよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:35 ID:hsK8Dd1C
漏れは正月帰省渋滞の第二神明垂水でETC車にぶち抜かれてから購入を決めますた。
盆正月GWなんかの節目節目の渋滞で、また購入者が増えて行くのでしょうな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:39 ID:Zo47Acfy
最近コンビニに、セットアップ取付代込みでETC19800円なんてのが売ってるけど、
あれはどういうシステムなの?
近所のオートバックスかなんかにチケットを持ち込むのかな?
嫁がスピード落とせスピード落とせとうるさい。
60キロぐらいしか出してないのに。
助手席からだと恐怖を感じるものなんすかね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:45 ID:DrtbAS4T
2005年辺りから発売される新車輸入車全てに、ビルトインでETC強制装着すれば良いのに。
それだけ大量なら機器事体のコストもかなり下がるから上乗せ1マン余裕で切りそう。
そう言うと使わない人の反発もあると思うけど、
車のアクセサリーや標準OPなんて、使う使わないは元々個人差ある物だしね。
アンテナを車外に出せるのってどういう機種がありますかね?
ETC強制装着の場合、ネックは登録関係じゃないの。
ORSEなんて天下り目的利権団体じゃなく、運輸省がナンバーと
車両情報を一括管理するようにしておけばよかったんだよ。
そうすりゃセットアップなんて手間も省けて利用者もウマー。
引越しでナンバー変更時の手間も増えずにウマー。

まぁ、そうなるとますますスマートプレートに近くなってしまうから
省内で利権が欲しかったETC推進の建設省は絶対にやれないけど。
>>384
変な理屈。
たくさん買い物する人は消費税下げろってか。
>>398
助手席はブレーキ踏度が分からないから不安なのでは?
あるいはETC通過経験が少なくて見込みが読めないとか
404名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/04 07:08 ID:o/SIIdFA
>>400
三菱重工から出ている機種のみだったと思う。
405AT限定 ◆jzX110LCbg :03/05/04 07:59 ID:dS1+gZF+
昨日の廿日市ICは入口出口とも共用で(´・ω・`)ガッカリ・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 09:51 ID:E5M9X6Lp
>>398
彼女を助手席にのせてゲートを通過するとき、いつも怖がっている
スピードも阪神高速で50キロくらいしか出していないのに


が、その彼女もゲート通過を楽しんでいるけど
407動画直リン:03/05/04 09:53 ID:0/qa89jl
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:20 ID:bsEMUXYS

 とにかく公団民営化キボンヌ
   
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:07 ID:IWMsUk+8
>382
>俺のは満タン60ガロンだ。
なに乗ってんだ?
 
俺はアメ車のフルサイズに乗ってるが
おまえの半分以下のキャパだ。
 
3500クラスのデューリーでも34ガロンだ。
 
つーか、そんな切の良いキャパの車ってあったっけ?
>>404
ありがとう。
調べたらMOBE-2っていうやつですね。
けどこれ、もう販売停止みたいです。
次世代機がComing Soonとなってたので、
こっちが車外設置できることを願って待ってみます。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:23 ID:Lkbq4ceq
>396
あとは、長距離割引や迂回割引、時間帯割引なんかが始まればまた増えるだろうね。
ETC連続通過のビデオをCMで流すとかすればいいのに・・
広報がへたくそだと思うな(ラジオのCMなんかでETCが分かるか!w)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:33 ID:qcPPc3rj
JHよ、手元のETC車にひたすら専用レーン通過させろ。
連休は後一日だがデモンストレーションとしては効果的だぞ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:38 ID:DXhlVm4S
つけてしまうともう元には戻れん。カーナビと一緒。
「でも、利権が・・・・」(藁

 とにかく公団民営化ヌボンキ
   
417あみーご:03/05/04 21:11 ID:vtzjOHuA
ETCカードで年会費無料(ETC会費525円は別)なとこあります?
教えてだらさい。
418182:03/05/04 21:15 ID:Wo7Rys+9
>>397
だれもレスしてないみたいだからちょっとレス。

それって、19800円+消費税で「引換券」を買う奴でしょ?
引換券もって各県に3〜4カ所ある指定店に行き、車載機付けて貰うってのではないかと。

で、車載機はヤザキとかいうところのの一体型のみぢゃないか?(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:34 ID:vEUagUAP
今日新潟で気分良くETCレーン通過しようと思ったら
あんぽんたんの練馬ナンバーのBMWが塞いでました。
付けてないならETCレーンとおるんじゃない!
暫く我慢したおかげで新座料金所では気分最高だったけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:47 ID:IcJZe7A7
ETCといリアコーナセンサー オプションでどっちも
同じくらいの値段なのですが どっちが投資効果が高い
でしょうか?

ちなみに高速は年間数回長距離を利用する程度です。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:12 ID:mukgbZSD
>>417
年会費無料で525円が別ってのはどういう意味?
本カードが年会費無料のところってだけならたくさんあると思うが。

【年会費無料のカードなら】 〜Part5〜@クレジット
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1045933827/

全部が全部無料ってのならLIFE。>>2

ETCの装着率が増えると、カードの挿し忘れとか、挿入ミスで
新たな事故が増えて、何らかの対策を講じる日が来るように思うのは漏れだけか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:54 ID:6UxPzaOH
まあそれに応じて専用レーンも増えていくんじゃないかな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:16 ID:IcJZe7A7
最安でETCの恩恵を受ける方法はありまてんか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:18 ID:CX0jIfI1
>>422
いちいち抜かなくていいように、車載機ごとに使用できる
カード番号を登録制にして欲しい。
いちいちセットアップは簡便してくれ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:34 ID:QL0ysuQo
たぶん、ガイシュツで初心者な質問なんですが・・・

ETCカードだけ作って、車載器は買わずに装着しない。
で、料金所ではハイカの代わりにETCカードを出す。
という方法って可能ですか?
料金所通過よりも、5万円で58000円分使えるメリットの方が欲しいもので。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:40 ID:aELznH4r
とうとうやっちゃいました。
ETCカード刺さずにゲート突入。ゲート入60Km/hぐらいから
フルブレーキで、フロントガラスぎりぎりまでバーが迫りますた。
正直、車高の低い車で助かった・・・。
>>426
>>3を嫁
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:57 ID:5knCGapL
>>417 >>421
全部が全部無料はライフのほかに、マイぺいすリボ指定した
SMBC-VISAクラシック/ETC一体カードもあるぜよ。
>>426
無理です
そんなこと誰でも考えますしね
個人的にはカードを作ったなら車載機くらい買ったらいいと思う
ゲートをくぐる優越感は走った人間しか分らないよ
>>352
カロナビに三菱のETCつなげてます。
カロのETCは形を見れば分かるとおり三菱のアンテナ一体型のOEMですから。

でもナビとETCをつなげたメリットは、支払い後の音声案内がナビから出る程度です。


>>372
それで無問題です。
カロナビは料金所手前でETCレーン情報などを伝える予告信号を受信したときに
レーン誘導する仕組みをもっています。しかしこの予告信号を発信している料金所は
ほとんどありません。なので実質的にレーン誘導は出来ません。
>419
BMとかセルシオみたいな高級車がそういうシーンみると、
故意に入って渋滞短縮ねらってそうに見える俺。

>420
年数開始かは知らないなら、毎日助けてもらえるセンサーの方がいいのでは?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:39 ID:CDy0gnG4
>>426
ETC付いている会社や知人の車の車載機番号教えてもらえばできます。
434関越渋滞:03/05/05 00:53 ID:tE2y9Wc8
関越上りは藤岡から新座料金所まで延々と、断続的に渋滞デスタ。
タマーニ80km/hぐらいまで車速があがる事もありましたが、
ほとんど40km/h以下、時々徐行、ゲンナリ。

所沢ICから1キロ程度は流れましたが、すぐに新座料金所渋滞。
ETC専用レーンはありましたが、料金所渋滞の中から抜け出せたのは
100メートル手前になってからでした。ショボーン。
同乗者には
「へーーー、ETC付けてんだぁ。」
「手間と金だしてわざわざ付けて、こんだけ?へーーー」
と、バカにされまくりますた。

何十キロも本線渋滞していると、ETCのゴボウ抜き爽快感も、
チョボチョボだなぁ、と実感です。カナスイ。

ゴボウ抜きという意味では、渋滞している第1車線と第2車線の間を
スイーと抜けてくバイクにはカナワンと思いますた。

だからってバイクに乗るわけにも逝かないし。ウーム。
ふん!バイクは雨が降ったら濡れてろ!
>>430
友達に協力してもらうなりで車載機番号さえ手に入ればいいんでないかい?

1台の車載機には複数のカードを前払い登録できないのかいな?
ま、そのほうが車載機普及にはいいだろうけど。
>>435
>友達に協力してもらうなりで車載機番号さえ手に入ればいいんでないかい?
オンライン登録するからコンピューターにはすぐに分るような気がする。
出来るかどうか確かめてください。
でもこれも誰でも考えるから無理なような??
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 07:32 ID:Ol+pnyXk
7月を目処に国交省・JHがETC車裁器の購入費助成事業を
創設する方針を固めた。
車裁器を取り扱うカー用品店に道路3公団が助成する。
割引額は5千円。約48万台が対象で、助成費総額は約24億円。
購入後はETC利用状況などの
アンケートに協力してもらうとのこと。

ソースは今朝の河北新報。
全国紙にも載っていると思われ。
438名無しさん@入浴中:03/05/05 07:59 ID:4q3afbFs
ん?
助成費用24億?
財源は?道路特定財源か?
おぃおぃ。そんなんえーから、税率下げろや〜〜〜〜
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 08:15 ID:GgssKcUB
おいおい!
ETC専用レーンで一般車進入して ずーっと停車すんなよ!

こっちが大迷惑、何の為にETC買ったのかわからいじゃねーかよ

馬鹿やろう
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 08:24 ID:iqgiAqod
>>437
今日のとくダネでも言っていた。
付けたばかりの小倉と諸さんはガックリ(w

っていうか、俺もガックリだよ。やるんだったらもっと早くやってくれよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 08:35 ID:z9JGrERx
>>439
渋滞の激しい大きい料金所では通行区分違反で取り締まりするらしいよ。
警察官僚の友人に聞いた話なのでソースないけど。
ただ、法律が不備なので、関連の法案を整備して国会通してかららしいが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 08:45 ID:Oz4k9XrF
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 08:46 ID:Oz4k9XrF
>442
ケコ-ン
そんなチンケな割引しよーが普及なんてしねーんだよ!
とっとと民営化しろ!さっさと!
>445
ははは
みんなもっと普及してほしいの?
私はそろそろ頭打ちになって欲しいのですが。
とにかく民営化キボン。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:12 ID:fvpPZxxJ
この連休ETC専用レーン結構ノロノロだったなー
あんまり普及して欲しくないよね
小市民の小さな優越感
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:15 ID:OOIhGfG2


アンチが消えるとどうなるか見守ってきたが。

自分が装着したら他人はつけるな!ってのが最近の流行らしいな。

ドイツもコイツモアフォばかりですな。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:17 ID:YXGb8wLi
5,000円くらい補助してもタダになるわけじゃないからなあ。
たまにしか高速道路を使わない人は相変わらず買わないと思うよ。

451ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/05 11:20 ID:DRImfc4h
5000円ぐらいになったら考えてやってもいい
それでもまだ高いけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:28 ID:YXGb8wLi
>>451
買っちゃったほうから言うと悔しいが理想は全部タダでしょ。
自分たちの収入のための設備に金を出せってのはどうかと。
アンチに突っこまれるのもしかたない部分だわな。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:45 ID:fpo34tu8
つーことは、セットアップ取付費込みで1万5000円を切るところまで来たってことか。
使ってみたい人だけ付けりゃいいんだからねぇ。

何もそんなに目くじらたてるほどのもんでもないだろうに。
>>449は公団か木っ端役人なんだろ?
456 :03/05/05 14:15 ID:/KQYGEnp
郵便局より道路公団の方を先に民営化するべきだ。
3月末に三鷹の料金所で見た話だけどさ、夜なんだけどそれなりに混んでたのよ。
で、まだETCデビューしてなくて一般用に並んでたの。その時に路肩に止まってた車が急発進してETC専用レーンへ。
オイオイいくらなんでもそのスピードじゃ無理だろと思ったら、そのままドーンって突破。
よくカード挿し忘れ云々でゲート壊しちゃいましたって言う奴いるけど、突破した瞬間にレーン通行不可に変わるから
後の人の為にさ、折角の専用レーン潰さないように。

料金所過ぎてちょっと走ったら、さっきのそいつ大型バスと衝突事故起こしたらしく、グチャグチャ車内でグッタリ!
いや〜なモン見ちまったよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:41 ID:pMclivxt
公団は35000円払ってETCを取り付けた俺にもっと優しくすべきだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:46 ID:ifm+iHn/
>>441
取り締まりは相当困難を極めるよ。
通行区分と言ったって、それを適用する法令がないもの。

ETC車載機無しで、カードを手持ちでETCレーンに突っ込んでるかも知れないし。
>>458
初物買いの(以下省略
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:59 ID:jw/6otrd
すいません、ちょっと教えてください
自分の車にETCを付けて登録してあったとして、別のETCを付けてない車で、
高速を使った時に自分の車のETCカードで清算する(前納割引を受ける)事は
出来るんですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 17:32 ID:Oareaifm
出口でETCカードで支払えば吉.
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 19:27 ID:U2gDc6HY
しかし、あれだ。
GWに田舎に帰省してた時のこと。
ETC専用レーンを軽トラが疾走する姿には驚いた。

一般 一般 ETC専用
って並んでて、一般には5台ずつ位並んでたんだが、俺の真横をホンダの軽トラが専用レーンめがけて突っ込んでいった。
「バカなジジイだ。どうせロクに高速乗った事もねぇんだろ」と思うまもなく、
ガバっとゲートが開いてマジにビビッた。

高知、恐るべし(w
>>463
田舎のジジイは金持ちなんよ。
それより、文頭のオサーン臭さはいかがなものか。
465あみーご:03/05/05 20:17 ID:3JoAFbls
>>421
サンクス!早速申し込んだ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:30 ID:t7CMrJUh
なんやかんや言いながらも付けてしまうと快適やな。
この連休中西名阪の松原本線料金所に共用レーンしかなかったけど、並んでた3台連続でETC通過したのには感動した。
専用運用すればいいのにって思ったわ。
料金所渋滞で前に進もうと右往左往する姿ははた目に見て情けないなと思いつつも、ごぼう抜きをするためには仕方がないな。
サンドラが多い連休中は専用をふさぐように止まるアホが多くて困るな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:52 ID:jpczAsn2
5000円助成もいいんだけどよ、本気でETCを普及させようと思ったら
全料金所での専用レーン運用を義務づけたらいいんだよ。

毎日のように高速道路乗ってるヤシだって、[ETC専用]じゃなくて
[一般/ETC]の共用レーンしか見たことがなけりゃ、誰がわざわざ
金出して機械なんか付けるかよ。

共用レーンで渋滞が伸びるたって、どうせ渋滞してんだから
少しぐらい増えたって構わないよ。それよか[一般]レーンに並んでるヤシに
颯爽と通りすぎていくETC車を見せつける事の方が大事だよ。
なんで広告打たないんだろうね。
>>1にある動画でも流せば効果あるだろうに。

漏れが昔みたETCのCMは、未来の首都高らしき所で
親子二人乗りのバイク(笑)が料金所をスルーして、
「ねえお父さん、渋滞ってなーに?」
「そういやあったなあー」
とか遠い目をしてしゃべるやつ。

あれ一体なんだったんだろう?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:11 ID:rLF8lnBz
>>467
>全料金所での専用レーン運用を義務づけたらいいんだよ。
そりゃ皆思ってるしそうしたい。
しかしそれには「少な過ぎる利用者」を増やさなきゃならんから、
効果の薄い5000円補助をやるんでしょ。

つか、セットアップ費用年内免除の方が効果あるだろうな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:48 ID:Rh11UwEX
少ないままでもやる。
そしたら増える。

いわゆる鶏と卵か
471437:03/05/05 21:50 ID:Ol+pnyXk
カードも申し込み(まだ届かず)車載器を物色している最中に
この記事を見つけますた。
今月下旬に購入するつもりだったけど、これで瞬時に「待ち」モード。
ここ最近を含め以前から取り付けていたヒトバシラーには悪いが、
受けられる恩恵は受けておきたい。
取り付け工賃分が丸々割引になると思うと差は大きいからね。
ただ、7/6〜7に仙台〜東京の往復があるので、
個人的に7/1には制度を開始してもらいたいところだな。
>>471
廃車寸前の軽自動車でセットUPして使えば尚お徳〜
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:00 ID:WuLLU7ZO
5000エン援助って通販業者も対象かな?
そうでないと、自分で取り付ける人にとっては、現在より安くならないからさ。
5000エン援助が先着順で50万台程度対象ってのが味噌だな。
50マン程度だよ!程度!
あいまいな数字なのは
うまく金転がして公団の金にすんだろ?
>>473
そだね。
漏れも自分でつけようと思っているから気になるよ。
作業っつっても、実質は電源の結線程度だから簡単そうだしね。

補助金の申請のために購入者自身が、なんぞの書類を
書かないといけないのなら、通販で買うのは難しいかも。
476 :03/05/05 23:26 ID:/KQYGEnp
この助成は、むしろ法人向けじゃないの?
個人よりも企業の一括導入の方が、普及率の爆発的向上を望めるし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:33 ID:U2gDc6HY
>>476
法人向けならムチ政策で別納プレートをETC必須にすれば良い訳だが、
全ての料金所でETCゲートが設置されないと、それも不可能な訳で。
ただでさえ「公団を民営化しろ」と言われている中、
高額ハイカを廃止して批判されていて、そんなムチは
使えないからこそのアメの5000円なのかも。
ETCレーンがはっきりわかるけど、ここまで辿り着くのが大変そうだな
http://www.sankei.co.jp/news/030505/0505sha105.htm
>>471
>ただ、7/6〜7に仙台〜東京の往復があるので、
>個人的に7/1には制度を開始してもらいたいところだな。
7/1に取り付けできたとしても、タイミング的に前払い割引が微妙な感じ
>478
2005年までに首都高、阪神高がETC専用になるから、その前の計画ですね。
それとETC専用割引を開始して、普及を目指すのでしょう。

50万程度というのは、それ以降もその価格帯で販売させる予定なのでしょう。
「好評に付き、さらに〜万台も割引を継続します」みたいに。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:35 ID:b+op9jEz
471でつ。
名無しに戻りまつ。

>>480
首都高を含め全区間高速というわけではないので、
元から前払い割引は考えてなかった。
間に合えばそれに越したことはないけど。
まぁちゃんとくぐれるかどうかの実験を兼ねての往復っつーことで。
ETC普及を巡る動きは、次の段階に移ったな…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:28 ID:kfUMxH05
ETCゲートと車歳機アンテナとの通信内容は?

1 ETCカード番号のみ
2 ETCカード番号+車歳機番号
3 ETCカード番号+車歳機番号+車の登録番号(車体番号or車両型式)
のどれなんでしょうか。

ETCカードは車から離れるたびに車歳機からはずしてない人多いと思うけど
もし、盗難にあったら、別の車歳機、別の車でも使えるってことにはならないと思う
のですが。そこのところどうなんでしょうか。

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:30 ID:kfUMxH05
失礼 車歳機→車載機
>>479
なんか今のETC事情を雄弁に物語る一枚だな(w

・あると有難い写真のような状況ではまったく役立たず
・こんだけの大渋滞でも突っ張って専用レーンを運用
・でもそのレーンの数はたったの1/14

いろんなことがこの一枚から読み取れる(ww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:46 ID:JdL3pRjg
この状況じゃETCレーンが半分くらいになっても、なかなかたどり着けないな。
あ、いや、半分になったらもっとたどりつけないわけか。(w
>>488
この状況で全員が幸せになれるのは、残り1レーンも兼用に
することだろね。そうすればETC車もより早くゲートにたどり
つけるのに。そういうことが分からずに、最後のほんの数十メートル
だけダッシュして「いやー快適だたよ〜」とか言うのは...
>>489
>最後のほんの数十メートルだけダッシュして
>「いやー快適だたよ〜」とか言うのは...

>>434 クン みたいに、嘲笑されますよねぇ。
>>479
写真の一番左隅も専用のようだけど、これは兼用でいいよ。
こんなに混んでるんだから専用が1個あればETC車も文句言わないし。

しかし、右から3番目と4番目のレーンの並び方無茶苦茶だな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 06:04 ID:UpUaXvLY
>>489
全部兼用レーンにしても数パーセント渋滞の列が短くなるだけで無意味だな。
最後の100メートルっていうけど、その100メートルをダッシュするだけでも
ETCは意味があるんだよ。
例え100メートルだけでも10分の節約になるんだから。
493関越渋滞:03/05/06 07:02 ID:6OclUESP
全部兼用レーンにしても全体としての意味が希薄とは思うが、

100メートルダッシュで10分の節約はないだろ・・・

料金所を有人処理で1台通過するのに概ね10秒から20秒程度、
100メートルの間には車頭毎の間隔で5メートルとして
大体20台程度が並ぶから、
  せ い ぜ い 5 分 の 節 約 。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 07:13 ID:/R5hmDxr
5分もあれば十分だよ。
だって普段渋滞してない時なんてせいぜい2〜30秒しか節約にならないけど
それでも意味があると考えてETC付けてるんだから。
>>493
20台からねたみと羨望のまなざしで見られると思うと満足です。
渋滞に巻き込まれてる最中のドライバーの心理としては、
5分とか10分とか、節約時間で測れるもんとは違うだろ。

隣のレーンの車より、前に行くか後ろに遅れるか、そういう感覚だよ。
周囲の状況を見ながら、押し合いひしめいて少しでも空いてるレーン
少しでも前に行けるレーンを探してる最中に、がら空きのETCレーンを
疾走していく車がいたら、何らかの感情が起きない方が不思議だ。

上の台数で言えば、20台X10レーンで200台もの順番待ちドライバーを
ぶち抜いた計算になるしな。

イライラしてる時にレーンに突っ込んでいくETC車を見て、速くない速くない
なんて菩薩のような大らかな心境に至る奴はある意味大物だ。

漏れは小物だから、帰省渋滞のETC車を見て即購入を決めたけどな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 08:31 ID:TLYQRBTB
つーか、料金所手前1KmからETC専用車線作れ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 08:49 ID:8ZRR9XM8
海ほたるは1km手前から路肩潰して引き込み線を作っている。
ETCもそうして欲しい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:05 ID:Qy8MLVEz
>>496

俺は年に20回以上は新座の料金所渋滞にはまるから、ETC導入費は高くないね。
200台くらいをごぼう抜きするのは快感だよね。それまでの渋滞のイライラが
吹っ飛ぶ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:36 ID:TLMlwYe8
よっぽど普段からストレス溜まってんだな
かわいそうに
>>500
だから一回やってみ
気持ちいいよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:47 ID:Pxp4zI8H
>>500
はじめてした時の爽快感に似たようなもの。
ETC童貞から卒業!
やっぱETC信者は...(w
>>479の写真は、その後ろに30キロも40キロも連なっていて、
そこを何時間もかけてノロノロ動いて、やっとゲートまで
たどり着けるわけでしょ。たまに通過できる車が現れるだけの
専用ゲートは、実質閉鎖レーンに近い(写真の通り)。
つまりゲート直前で5分ばかり短縮しようが、手前30キロの
通過時間がどんどん長くなっていく、と。
全体のドライブ時間に与える影響は、圧倒的に後者でしょ。
>491
 もともと東京本線料金所・上り方向は、向かって右から2つめ(>479の写真の
専用レーン)と3つめが専用運用、加えて左のほうにもあるんだよ。あそこは東
名川崎インターから1キロないんで、川崎から入った車が右の専用レーンに入る
のは結構危険だから、左側にもないと。

 ま、あの写真で分かるのは、「前が空いてるぜ〜」と突っ込もうとしたら専用
だったので慌てて左の待ち行列に入ろうとする DQN が多いということだな(w

 いっそ一番右を ETC 専用にすれば、少しはスムーズになるのか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:32 ID:O4KACQJ3
>>504
>慌てて左の待ち行列に入ろうとする DQN が多い

そう?
ぜんぜんそういうふうには見えないけど…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:38 ID:fHu6kFFJ
5分?もっと短縮されるよ何台抜くと思ってるんだ

道が開けるまでの待ち時間はETCだろうが一般だろうが同じ
こんだけ渋滞してる中に居て急ごうなんて考えない
周囲のヤシよりも1秒でも早く抜けられることが醍醐味な訳だ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 11:38 ID:2F0IOu23
何度も外出の議論だし、こういうのはスレの趣旨とは異なるからもうやめるけど、
高速道路の渋滞のうち、料金所渋滞の占める割合は30%足らずしかないんだよ。

事故渋滞とか坂道渋滞とか交通集中渋滞とか(上の写真はこれね)、
他の要因で起こる渋滞が少なくとも70%はあると国交省も断言してる。

ゴールデンウィークの新座料金所の渋滞具合で、ETCの意義がどうとかこうとか言うのは
完全なお門違い。
わずか30%の部分でも、意味があると考える香具師がETC付けてるわけ。

そんな所を批判しても無意味極まりないよ。
508 ◆AthlonXPsw :03/05/06 11:41 ID:Nn8qVmKz
ETC最高です。いやマヂで。わざわざ止る必要も無いし。
価値観の問題だから必要無い人には必要無いかもですけどね。

未だにフロッピー抜き差ししてる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050726787/
イマドキAthlonXP買う奴は貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047262552/
NANAOのディスプレイが買えない貧乏人どもへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041960566/
今時High Color(16bit)なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041551712/
  テユーカCRT使ってるヤツは貧乏人(w  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044840628/
イマドキCD-R使ってるヤツは貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039952959/
イマドキS端子なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042034916/
パーテーションを切る奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035938767/
万能ステイを使ってHDD増設してる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050058077/
アナログ入力の液晶使ってるヤツは貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051459268/
509 ◆AthlonXPsw :03/05/06 11:42 ID:Nn8qVmKz
イマドキ液晶モニタ「IBM T221」持ってない香具師は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042109902/
Canopus買えない奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030089320/
今時液晶買ったぐらいで金持ちと思ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051263203/
ビデオキャプチャでソフトエンコな奴はバカ&貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039432070/
イマドキ自作なんてしてる奴らは貧乏人w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051868398/
イマドキアルミケースじゃない奴は貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038679651/
  イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/
他人のPCにケチをつける奴こそが真の貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051454904/
貧乏人スレたてる奴は貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047164010/
510灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/06 11:49 ID:NbeQxH04
東海北陸道の飛騨清見にETCゲートきぼん。
特に入り口な。

出口ならその場で清算すれば済むけど、入り口が非ETCだと
出口にETCゲートがあっても手清算になる屈辱。

まあ、だから一宮付近でいったん出てETCで入りなおすわけだが(水
>>508-509
ワロタ みんな同じ板じゃん。てっきり〜貧乏人を各方面から拾ってきたのかと思ったよ。
そんな中途半端な努力してるからどこでも苛められてんのにね。カワイソだから市ね!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:47 ID:Qy8MLVEz
>>503

ETC専用なら"人がいないから開けられない"がなくなるし良いよね。
(ETCがなかった頃って、渋滞していても開いていないゲートあったよね)
ETCが普及すれば"実質閉鎖レーン"から"快通レーン"に変わる。
もうちょっと普及すれば一気に良い方向に転がりはじめる。
そのための荒療治じゃゴルァー

と考えれば無問題。
JCBが5月からゴールドカードの審査を大甘に変更したらしい。
誰かETCのために新しくカード作る奴は試しにゴールドで申し込んで見てくれ。
俺はもう4枚も持ってるんで解約しない限り無理だ。
514春だよね〜〜:03/05/06 13:23 ID:+6K9ytL/
>>503 とりあえず503にしたが、GW後ということもあり出口渋滞、そこへの
到達までの渋滞と、5分がどうの、100Mがどうのとアンチの皆様屁理wwww

何でもない時も良いのよETCは、擁護もしないし無理にも薦めないよ、知って
しまった者だけの快感、というか当たり前、なのよ。
料金所のゲートで止まらない、それにつきるのよ。
空いている平日も、止まらないのが当たり前、これが良いのよ。
時間短縮なんて最初からたかが知れてるじゃん。
GWみたいにグチャグチャに混んでれば、ETCに特別な利点は無いのも承知。

>>513 あのさ・・・クレカのゴールドとかってのは
・自己責任もゴールド
なんで、、、下手に手を出してもしょうがないだろ?
おまえは、ゴールドの上限を自己補填できるのか?
未分不相応なカード持つと苦労するだけだぞw
見栄張りはほっとけ。
>>515 >>516
ん?513は普通のカードを4枚持ってるから、ゴールドカードを持てない(持つつもりはない)
って言ってるんじゃないのか?

ま、他人のカード事情などどうでもいいことだが。
デンソーのETCアンテナをフロントガラスに取り付けています。
純正の取付用部品を使って。

この場合ロングボードなどの長尺物を積んだ場合でも
通過できるのでしょうか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:12 ID:MRFBy0tE
>>518
通信できずバーにDQN決定だな
>>519
ダメなの?
ゲート側の電波を拾う装置?は上にあるのか?
>>503
東名は東京料金所を先頭に30Kmや40Kmも混んでいないと思われ。
あそこは最大で18レーンだからETC利用率が5%超えてるなら専用が常時あっても不思議ではないし。

つーか一般レーンイラネ、全部ETC/一般混在でいいじゃん。
>>521
港北PA過ぎたあたりから右1車線は「ETC装着車専用」にするのはどう?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 16:28 ID:G0ZLsoUL
ETCプラザの電話にぜんぜん繋がらん。
どうなっとるんじゃあ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:29 ID:c8T8svwN
気にせず専用レーンに入って行きましょう。
「あ、間違っちゃった」てな雰囲気で。
料金所のおっちゃん連中が飛び出して来て
精算してくれます。
普段はたっぷり時間掛けられちゃうけど、
ETCの最も見せ所である渋滞の料金所で
ノンストップ通過出来ない状態を
あんまり長くしておけないから。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:36 ID:WCgJjoIw
名神西宮料金所、気分良かったなぁ。
数百メートル?感覚的には500m?ETC専用レーンに向けてモーゼの海の道。。。。。
スーーーーーーーーーと渋滞車両を横目に見ながら心の中で踊りまくり。
ETC着けてよかったと思った瞬間だった。

あといっこ、先日友人何人かと遊びに行った。その帰り、遠いからといって
30分以上前に出た友人に、料金所(東名阪)二つ抜けたところで追いついた。
ほどほどに込んでいる時期には、こういう気分がいいことがあるね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:44 ID:csuKwnpo
で、小型一体型で目立たず性能が良い製品はどれなのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:59 ID:C9fpN+4h
>>526
三菱の新型では・・・?
性能についてはよくわからん。
知人が先日取り付けたそうだがカード未着で日の目を見ていないようです。
>>525
こういう従順なアホもいないと道路公団も浮かばれない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:45 ID:WCgJjoIw
>>528
付けた以上は、たのしまにゃぁ。
文句ばっか言ってちゃフラストレーションたまるっしょ?
後ろ向きな人生なんざくそ食らえ。






まぁ、運用上の文句はいくらでもあるが。
2chでこぼしたところで改善されるわけでもないし。
文句はココでこぼすより国交省や公団にメール出したほうがいい。
ちなみに、三回ほど出したが、三回とも返事があった。
うち一回は、一月ほどで改善された。
>>527
EP-222はイイ!
音声通知はないですが。
フロントガラス上部に付けるタイプなのだが、フロントガラス上部はスモーク
になっているので、装着していることがわからない。
セキュリティ上もいいんじゃないでしょか?

とにかく公団民営化キボンヌ
  
>503
全体的に接近時間が長くなるのは、ETCをつけてない車が多いのが原因。

協力しないやつを平均的に流すより、20台*10レーン=200台の非協力車を追い抜く方がメリットはある。
だから、専用レーンは絶対確保しておくべき。

「200台の差」が結果的に時間の差になるだけ。
つけてる人は、>496の言うように「何分短縮」なんかより、「料金所で何台追い越しできるか」の方がメリット感じるよ。
空いてるときは空いてるときで、ノンストップで通過できるから快適きわまりない。

ETCはそんなカー用品。
つけてない人には一生分からないだろうね。理屈じゃないから。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:34 ID:8UMIkwSf
もう相手をするな
高額ハイカ販売終了から初の大杉連休。
「ETCつけっかなぁ」と思った人も少なくはないと思われ。
三菱の222を連休前に付けたけど、ETCも結構いいもんだね。
出口での「券どこッ!? 券!」っての無くなるし、
入り口での窓開けて「よっこらせ」ってのもなくなるし。

ちなみに222は料金自動精算っていう最低限の機能しかないので。
音声案内も、履歴表示も無し。
ビープ音数種類しか本体から発しないし、結構作りが安っぽい。
なんせ一度張った位置が気に入らなくてはがそうとしたら本体ケースが
二つに分かれたからな(w 中にはちっこい基盤が一つ入ってただけ。
上下のケースをツメで止めてあるだけ。 とにかくETCを使いたい人には
おすすめっす。
ETC専用レーンが大渋滞にどれだけ影響するか、
公団民営化推進派が、その内 統計とり始めるよ。
アホでもETCは便利だと知ってるが、
なぜみんな使わないのか根本的な普及しない原因を改善しろよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:30 ID:9U2qGYn0
昨日、沼南SABへ行ったら「ETCカード即日発行」やっていたよ...
たぶんOMCカードだと思うが。
>536
知ってて、カードを小出ししてるんだよ。
ムキになるなよ。
【忠告】既存のユーザーに「日本道路公団」は5000円バックせよ!
        ・・・おまえら、ETCを玩具にするな!・・・
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0506/article50676_1.html

国交省、ETC車載器1台あたり5000円の“助成”へ

[2003年5月6日]
国土交通省と関係道路公団らは、
ETC車載器の普及に向けて、
1台あたり5000円を補助する方針を固めた。
夏休みの行楽シーズンまでに実施する方針だ。
補助の購入対象は約50万台分。

国交省は『これでETC車載器の普及に弾みがつく』
(道路局)と期待しているが、
既存のETC利用者から不満も出そう。
また、税金で私的な車載器の購入を補助する
国の姿勢に批判も出そうだ。
オレは10万円くれるんなら搭載してもいいよ。
もちろん、搭載後は自分ではずすけど。
542名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/06 22:39 ID:yBSDz8My
>>541
別に外すこともなかろうて。
>541
ブラックは、その程度の発言しかできないね。かわいそう〜w
>>540
既存のETC利用者として不満のメール出してきました。
あと、一週間早く発表してくれれば、購入を待ったのになぁ。

>>539
【忠告】既存のユーザーに「日本道路公団」は5000円バックせよ!
ホントだね、前払割引の残高に5,000円プラスしてくれ。公団さん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:19 ID:wRGkL9DW
とりあえずETCつかったことの無いやつは、ETCを論じるだけむなしい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:25 ID:Iqaf3BMM
これからっしょ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:26 ID:TmD/ta6X
取り付けをお店でお願いした方に質問です。(特にセパレートタイプ)
1.取り付けはお幾らでしたか?
2.配線はどんな感じでしょうか?目立たなくまとまってますか?
この前ジェームスで聞いたら、取り付け費用8千円と言われ、
帰ってきました。(高いよ〜)
まぁ、どちらにせよ印鑑持ってなかったんで。
ちなみに配線は窓に沿って這わせると言ってました。
548ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/06 23:30 ID:Q7HCPrxI
私的な車載機に5000円もくれるのなら私的なナビにも5000円くれ
税金使ってえこひいきするな

つか、もともと俺の金じゃん(藁
549 ◆AthlonXPsw :03/05/07 00:30 ID:FK+bLjYr
>>511
わざわざ別の板からURL拾ってくるほど暇じゃないんで自分でどうぞ。
まぁ貧乏人スレなんか探す前にETCの購入でも検討して下さいな(藁
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:36 ID:a/9kICaD
これまた何度もガイシュツだが、運輸省時代、
「料金所で渋滞してるのにフルゲート開けないのはなぜだ?」
の問いに
「料金所を円滑にパスさせても一般道の部分で渋滞するから意味がない。むしろ料金所で適度に
渋滞させた方が地域全体の観点では円滑になる」
という公式発表をしていた。

利権を生むアイテムを導入する段になったらあっさり180度違うことを言い出した訳なんだな。


                    という漏れはETCつけているんだが。(w
                    首都高で使えるようになったからね。めんどくさくて700円出すの。
>550
首都高・阪神高は、ETC専用に向けて着々と計画遂行中ってとこだね。

定額制じゃなく距離制にして出入り分散化できるって言ってるけど、専用になれば高速道路はかなり空いていいな〜〜w。
早く専用・距離制導入しろ!税金はそういう目的に向けて有効活用されてると思うから、いいと思う。
少なくとも訳の分からない道路改修費用なんかに消えるよりはまし。

それより、ハイカのもうけについては還元しないのかな〜・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:17 ID:Kpn9sKw3
>>547
新車で購入後ネットで買ったETCをディーラーでつけました。
最初は8000円といわれましたが、結局5000円。
自動車用品店で聞いてみたところ、その店で買えば4000円、持込なら
8000円とのことでした。
通常その店で買えば安くなるはずなのでジェームスは異様に高いです
(持ち込みならそんなものかな)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:22 ID:a/9kICaD
>>547
漏れは別に印鑑なぞ必要でなかったが。 サインはしたかも。←よく覚えてない
まあ行楽シーズンの大渋滞に対してはあまりメリットがないように思えるのは確かだ。
使っている方からすれば、専用レーンの 100m で、100台以上をゴボウ抜きにできるので
十分ではあるんだけどな。

しかし、もっと重要なメリットがある。
そう、「窓を開けなくてすむ」のだ。雨降りのときにこれほどありがたいことはないぞ。
特に風雨の強いときはな。
利用回数や利用距離に応じて料金を徴収しようってのがそもそもの間違いだね。
スイスは年間利用パス(ステッカー)を買えば一年間乗り放題だ。
じゃあ、スイス行ったら?
日本の国債赤字、君が全部補填してからにしてね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 02:24 ID:AbphYTBY
>>556
なにが「じゃあ」だ。アホか?

「イギリスは議会民主主義だ」と言ったらイギリスに行けというか。
「ドイツには憲法というものがある」と言ったらドイツに行けというのか。

無駄な高速道路を造ってるやつらがカネが足りないと言って料金を上げてるだけだ。
「国債赤字」って何だ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 03:04 ID:ZVBneWev
>>557氏をはじめとするアンチクソは頑張って正論を唱えててください。
あなたの言ってることは間違ってはいないでしょう。

でも料金所で装着車にぶち抜かれて嫌な思いをするのもあなたですから。
漏れは遠慮なくあなたのような方をぶち抜かせて頂きます。
公団に騙されている馬鹿!とでも何でも言って下さい。

ちなみに5/5の19:30過ぎの上り東京料金所のETCレーンは爽快でした。
VICSの所要時間情報から推測すると約5分は得をしたと思われ。
この時間、渋滞は本線まで達していなかったのですんなり専用レーンに入れて
影響は皆無でした。

ついでに、漏れは>>556ではないが「国債赤字」とは「国債発行により生じた赤字」
を略したのではないか?
「赤字国債を補填」ではますます意味が通らない罠。

なぁんて弁護したらただ単に書き間違えただけだったりして名・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:29 ID:j7OI1zIB
俺はスキーによく行くので、吹雪いている時が多い
米原検札所にETC専用レーンがあるのでかなり
ありがたいです。あと長距離&深夜早朝割り引き
も始まるみたいなのでスキー馬鹿は是非。

あとわけの分からんエアロに金をかけて自己満足
しているぐらいなら俺にはETCつけて自己満足
の方が楽しくて実用性もあるのでよい!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:33 ID:Io3/a9Se
ETCにおける検札所って・・・意味内ね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:00 ID:4+fZTZyO
>>550
運輸省? ハァ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:01 ID:icR8OMNL
>559
俺もそう。スキーで 京都から信州中野・豊田飯山まで年間10回以上通うので、
ETC着けた。でも、豊田飯山ICはGW現在もETCレーン無かった・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:23 ID:mt5/V3kO
窓開けなくてよいのと、首都高で小銭じゃらじゃらしなくて良いのでも
かなりのメリットがあるよね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 10:18 ID:IvqiPEMv
大阪のイラチ以外の人、特に東京の人達の多くは
行列に並び慣れているのか、
渋滞の列で横をETC車にスイーッと抜かれても、
別に悔しくも何とも思わない人が多いみたいだ。

ETCを付ていると、変わり者を見る視線で見られている。

何か他のものでもこんな風な視線を感じたっけ、
と思って考えたら、それはキックボードだった。

歩くよりずっと速くて楽で、持ち運びコンパクトだし、
こんなに良いものなのに、と俺は思ったが、
「良い歳をして、子供じゃあるまいし、無駄金」
とよく馬鹿にされた。

思うにETCについても、同じように馬鹿にされている。
>>561
?
何が言いたいのだろうこのシトは
566182:03/05/07 11:06 ID:M2n7+tXq
5000円の補助が7月から始まるということなので、
GW中に車載機購入の予定だったけどやめました(w
まぁ7月頃まではあまり高速に乗る機会も少ないしなぁ・・・というのが理由。

でも会社の車では高速乗ることが多いので、会社の車に付けて欲しいなぁ。
車載機の販売価格に5000円補助するよりも
車を使ってる企業に車載機1台あたり1万とか2万の補助出した方が普及率は一気にあがるんでは・・・と思う。

別納プレート(カード)、更新したら無条件にETCカードになってくるみたいだしさ。
(ってこれは加入してる組合?によって違うんだろうか??)

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:08 ID:j7OI1zIB
>>562

信州中野まではETCゲートがあるので、てっきり
新しくできた豊田飯山は確実あると思って吹雪の中
わくわくしつつ降りたらなくて(´・ω・`)ショボーン

なのでせっかく野沢まで行くのに便利になったにもかかわらず
昔のように信州中野から、乗り降りしてまつ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 12:38 ID:AypSbvKh
脱ダム宣言県政への報復措置中につき、
長野県内には新規分ナシ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 12:58 ID:Y2hAnxi2
GWで料金所渋滞にあって、さっそくETC購入を検討してたけど、
いきなり5000円割引の情報。7月まで購入待つことにした。

でも、俺みたいなヤツ多いと思うのに政府は何故こんな時期に発表するのか?
逆に7月までは売れなくて販売店やメーカーには損じゃないのかな?
>>565
建設省+運輸省+国土庁+北海道開発庁=国土交通省
運輸省時代って書いてんじゃん
”建設省” +運輸省+国土庁+北海道開発庁=国土交通省

この方が解りやすいか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:20 ID:Ju2S05mt
違う違う、ETCってのは旧建設省が推進してたってことじゃないの?
旧運輸省はなんかナンバーにICチップを埋め込むヘンな奴を企画してたはず。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:26 ID:8mYiY75E
既存ETCユーザに\5000キャッシュバックせよ。
ぬっころすぞ、国土交通省。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:30 ID:nPMsbvUU
そういえばあったね、ヨーロッパみたいな横長の
「スマートナンバープレート」だっけ?

今にして思えば、
車検時に強制切り替え可能な分だけ、
運輸省方式の方が早急な普及には有利だったかも。
ETCの機械安くなったし付けようかと思ったけど、
クレカが必要なんだね。
クレカ持ちたくない(てか面倒くさい)から、やーめーた。
577 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/07 14:43 ID:5+Qy6+ze
>>537
http://www.omc-card.co.jp/etc_topics.html
>>567
今年度中に付くよ。入札公告済み。
>>558
ハゲドー。例え100Mでも、幅がひろけりゃ&車間が詰まってるなら、
物凄い数の車を追い抜くことになる。
>>574
期割が締め切られてからのユーザーは結構辛そう。
>>575
どうせ実費は利用者持ちだろうが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:51 ID:y7CVUc3d
実費が利用者持ちという点では、今のETCと同等。
であるなら、
適用が一気に増えて渋滞緩和効果もすぐに出た方が、
一般国民に対する説得力があるのでは?

少なくとも今のような、馬鹿にしたり馬鹿にされたり、
ということもずっと少なかったろうに。
漏れはユーザーだが、あえてデメリットを言おう。

ETC は確かに楽だ。料金所通るのも楽しくなる。
そして料金払ってるって感覚が希薄になる。

それゆえに……
無駄に高速に乗っちまうんだよ(w
翌月になって請求見て マズー。一つ一つは小さい(一区間とかだから)けど、数が
多くなるから結構知らぬうちに払うことに。

#も、漏れだけではないよな?
>>579
クレカ嫌いな人にネタをあげないでください…
>579

私も。前払い4回したかな。5万で。
ちなみに仕事では使ってません。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:15 ID:NjYmpyli
5000円の補助が始まっても既存のユーザーに損は出ないのに何で気にするの?
それにぼくたちは政策的な補助がなくても購入した意識の高いグループなんだからさ。
5000円の補助はこれからの人のために使うべき税金でしょう。ぼくたちにキャッシュバックすることこそが税金の無駄づかい。
583579:03/05/07 16:25 ID:3ECSh9D9
>580
 いや、これ別にクレカだろうが ETC 別納だろうが同じことだし(w
 というか、「無停止でスルー」ゆえのことだからね。
 そりゃもう導入直後はお猿さん状態ですよ(w

 プリペイド式にすれば残高見越して使わないか、ってーと……まずないだろうね。
降りるまでにチャージしときゃいいんだ、というノリで使いそうで。
584小言母:03/05/07 17:09 ID:ynW6d9SS
ホントにこの子はもう、
子供の頃からちっとも変わってないじゃないの。
良い歳をしてキックボードとかETCとか、
ローラーシューズなんて無駄使いばっかりして。
もういい大人なんだから、
お金はもっと有意義なことに使いなさいっっっ!!
デートのときのネタ程度にしかならん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:17 ID:EzhcU9KN
>>582
直近で車載機付けた人は、機会損失を被ってると思うが。

税金をこのように不公平な使い方をしてイイのかな?
既存のユ−ザ−もそうだが、50万人から漏れたヒトとかどうなんだろ。

個人じゃなくメ−カ−に補助金出して、車載機の値段下げて
ユ−ザ−に還元、の方が不公平感が少なく感じる気がする。
まぁ、あくまでも気がするだけだが。

おれは先に買うことによって、
5,000円分の優越感を得た思ってるから、ドウデモイイけどさ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:51 ID:K5NcnxzA
先に買った人はこの先どんどん値が下がることをわかってて買ったと思う。

とにかく公団民営化キボンヌ
  
>>587 でもさ初っ端に買った人はカーショップのサービス
も含めて2万円分お得とかあったから・・・大して損してないんじゃない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 18:23 ID:4lb4TMxL
ディーラーで付けたからそんなもん無い。
>583のように、
アンチだった人も、付ければ手のひらを返す・・・YES、ETC☆
こんなのは、数万円のETCに始まったことではないしね。

車だって、購入直後に新モデル発表とかよくあること。

忘れてる点は、「買った人はその時点・その価格で妥協できたから」ってこと。
強制的に付けさせられた用品じゃないし、補助の話は発表の数ヶ月前から出てた。
3月までの自動後退5千円キャッシュバックで買った人も含め、自分が妥協した時点で買えばいい。

ブラックやアンチ利権は、一生渋滞の原因となっていろ♪
つーか、ETCで渋滞解消ってマジで信じてんのか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:41 ID:YjHoe+ej
7月までの売上げ落ち込みを防ぐため
販売店が独自のキャッシュバックキャンペーン
をやるのは目に見えている。
オレも取り付けようかなという気になってきた。
YES、ETC☆
596関越渋滞:03/05/07 23:28 ID:6IYupjUf
>>591 は、
583のどこがどうして元アンチだと読めるんだろう??


あそうか、脳内だからか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:16 ID:WWl1L1Cc
>594
それいいね
目下買い控え組ケテ-イと思ってたんだけど
もうやってるところあるん?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:45 ID:EkQrqaLs
補助じゃなくてETC通行料期間値下げにすればいいのに。
抗議しちゃる。アドレス誰か教えれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:53 ID:SrC8KiGL
たかが5000円で右往左往するなんて…
つけたきゃつけろ
いやならつけるな
そんだけ

>598
ETC専用割引は、今年中に開始される”予定”だよ。

>599そのとおり。
今までも3万円分割引アップとか、キャッシュバックとかやってたし、
今までの間ETC使ってきた事考えれば5000円なんて。

それよりも、利用者が増えれば専用レーン増加や町中での利用、専用割引の早期開始などメリットが増えるから、
5000円で高いと行っていた連中が購入してくれる方が、結果的には現行ユーザーにも利益あり。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 08:00 ID:sgHpRMW6
>>589

俺が取り付けた時は各公団あわせて3万円ぶんの
割り引きとショップでのキャッシュバック1万円
があったよ。関西在住なので公団の割り引きで
使えたのが実質2万円だから、ETCの費用を
ひくと5000円ぐらいしか出費してないな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 08:40 ID:yumVH+rR
>>599
ホレタ
>578

今のETCより安くなった可能性がある。在庫損失を恐れずに大量発注
かけられるからね。それと、スマートナンバーの場合、データは
ナンバー登録と一元化することになるから、お布施のような
新規寄生虫組織を作る口実を減らせたはず。

でも、なにより3年で確実にすべての車が切り替わるから、来年か
再来年あたりには料金所をすべて専用ゲート化できてたってのは
現行ETCと比べると圧倒的なメリットだったよなぁ。
604603:03/05/08 10:56 ID:fljw+J3T
>>603
ナンバー盗られるぞ。
マックのドライブスルーでETCが使えるようになったら、
勝手にポテトとシェイクつけられそうだな。袋の下にこっそり
隠してさ。

つかそれ以前に止まって窓開けて商品を貰うという時点で、
ETCの意味は全然ねぇな。ケータイでジュース買えますってのと
全く同じ。意味不明。

つかそれ以前にドライブスルーで物を買わない人間の数って、
高速に乗らない人間の数をさらに上回ってると思うが。
>>605
ETCとドライブスルーがどう結びつくんだ?

デパートのレジで得意げにハイカ出した客ってお前だろ
あの界隈では伝説になってるぞ
>604

どっちかというと封緘してあるナンバープレートより、電気配線だけの現行
ETC車載機+カードの方が盗みやすいうえに、パッと気づきにくいんだが。
>>605

携帯電話で自販機が使えるとかETCでドライブスルーってのは
結局キャッシュレスで買い物できるってのがメリット。

1万円札しかなくてのど渇いてて自販機しかなくて
携帯電話対応だったら買うでしょ?(極論だけどね)

企業側からすれば消費者に出来るだけ金を使って貰いたいわけだから
「意味不明」は短絡的だな。

ま、ドライブスルーに関しては同意。日本では無理なサービスだな。
たまに見かけると「お、まだやってんだ」とおもう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 15:00 ID:fDPczTJa
今回の「5000円補助」という中途半端な税金の使い方を見て
地域振興券を思い出したのは漏れだけ?
610604:03/05/08 19:26 ID:fljw+J3T
>>607
封印してるって、後ろのプレートがスマートナンバー?
俺は車内開けなくていい分盗まれやすいと思うが。ま、車内開けるのも秒殺だけど。
盗まれてパッと気が付くのは同意。
しかし、後ろなら結構気づかん。
>>609
禿同。
高々5000円で「よっしゃ付けてみるか!」って思う人がどれだけいるか。
>>611
付けようかなと思って躊躇している香具師は飛びつくのでは?
漏れの周りにはこのような人多し。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:07 ID:GvMBLY8i
>>608
ETC決算の駐車場のトライアルが実施されると思ったが
実用化はいつの日か・・
>610

バイクのことも考えれば、後ろもOKの方がいいとは思うけども、
車外にアンテナを設置することになるのだから、別に前でも後ろでも
大丈夫と思いますが。どうしても前にもということなら、前のナンバーも
封緘するように法律を改正すれば済むんじゃないの? 現にETC用に
法律を改正してるよね。

どうでもいいが、スマートナンバーって恐ろしく盗む価値がないシロモノの
ような気がするんだけど。盗んだとして何に使うんだろ? ETCと違って
登録ナンバーそのものだから、当然盗難ナンバーがゲートを通れば即、
警察に連絡つー体制に・・・。
江ノ島のドライブスルーで実験しなかったっけ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:27 ID:X7ilQhQd
>>612
漏れもその一人。
今月下旬に買おうと決めていて機種を物色中にこの件を知って、
急遽「待ち」の体制にw
ただ7月初旬に遠出するので、7/1には安くなってほしいところ。
もし制度開始が中旬以降にずれ込むなら今月か来月中に買ってしまう。
>>616
カードは申し込んだか?本体よりまずカード。
618610:03/05/08 23:56 ID:fljw+J3T
>>614
スマートナンバーなる物の構造がわかんないからアレなんだが、
チップ部分(?)切った貼ったで加工すりゃ使えるんじゃないですか?
ただでさえ今のナンバープレート切った貼ったで使ってるヤシいるんだから。
今でさえ結構ナンバープレートの盗難って多いよ?
って、ETCが採用な今、どうでもいい話だが。
>>618
前の方の書込みで、
ETCカードや車載機を盗難することは意味がない、
というのがあったはずだが、
それと全く同じ理由で、
スマートナンバーを盗難することが意味がない、
ということなのだろうと思う。
>>618,619
構造的には偽造不可能(全くじゃないと思うが)
自動的に読取装置で読まれるため、もし盗まれたときにそれが
盗難届けが出たときに装置を通ったとき自動的に通報される
つまり私が盗んだよと言いながら公道をはしっているのと同じ。
逆に読めないようにすると今度は読み取り装置で読めないため
その場で職務質問になる(全台取り付けられたとして)
ETCって使えるまでに色々と面倒くさいね。
偽装ハイカとかの二の舞対策か知らないが、
なんで利用者が金払ってまでアホ公団に協力せなあかんのだ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:13 ID:UqXtC0CL
>>619-620
まず、決済方法がどうかだと思う。
今のETCのアンテナ部分をナンバーにつけて、車内に車戴器おいてそこにカード差し込むならアレだけど、スマート移行時(車検時?)に、車戴器を別途車内に取り付けするので、いらない人には問題でしょう。
すると、ナンバーにIDチップを埋め込み、必要な人だけがカード会社なんかと契約して決済という方式になると想像。

すると、登録したチップ部分を切り取って別のナンバーに貼り付けることは可能ではなかろうか?
まさかナンバーの文字を読み取って課金と言う風にはならないはず。読み取りは雪とか汚れとかで不十分だろうから、なんらかのIDチップみたいなのを埋め込んで、光学的ではない方法で通信するはず。

今のETCでも車戴器に登録した情報とナンバーが違っても、すぐには通行不可にはならない。
聞いた話だと違う車(3ナンバー)でセットアップしたETCを、乗り換えた車(3ナンバー)でずっと使ってもおとがめないらしい。

すると、ナンバーをわざと汚して、チップを移植すれば、当分無料使用できるかと。

転番しても結構捕まらない。自分の車の後ろにパトカーがくっついてナンバー照会していることなんてめったに無いはず。
移植したIDチップが盗難届だしていても、走行中にはわからないと思うが。

走行中に後ろにつけたパトカーでIDチップと交信可能になるシステムを警察が装備したとしても、果たして50Mとかの距離でも通信できるのだろうか?
それを可能にしたとすれば、高架の料金所の下を通行しただけで課金されるとおもわれ。

現に不正登録しているETC車戴器を不正登録だとわかるときって料金所以外ではないだろうし。
そこでナンバーが汚れていれば殆んど不可能だとおもわれ。
スマートチップが全車取り付けられればNシステムと同じようなものが
そこらじゅうにできるでしょう
そうなれば警察もらーくらく
盗難車対策にはいいかも
>>622

盗難対策はいろいろやり方はあると思う。例えば、一度つけた封緘を
外すと回路が切れ再使用できないような構造にするとか、考えれば
いくらでも手はある。
システム的な対策なら、課金などのデータは当然網側に持たせるだろうから、
そうすると盗難届けが出た時点でそのIDは死にID。つまりスマートナンバーと
してはただのゴミ。盗む価値そのものがなくなる。盗んだまま使い続ける
なら、陸運局のDBも改竄しないとダメじゃない?

原理的には現行ETCでも同様な対策は取れるはずだけど、あれのデータは
陸運局の管理しているデータとはオンラインでリンケージされていないし、
そもそも国の機関ではなく財団法人の抱える半民間のデータだから、
法律的な裏づけも弱く、そうそう強引な手は取れないという罠。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:53 ID:PD2y99/t
>>609
俺は地域振興券でギター買った 嬉しかった
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:54 ID:PD2y99/t
>>614
ETCだってナンバー登録されてんだぜ
ゲートくぐるときに情報送信してサーバに証拠が残るワナ


  っつうか、高速道路を無料にすればすべて解決。


628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:27 ID:Rz8ELrCm
>>627
そうはならないのが現実。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:40 ID:Ryyq8LqQ
うちも導入考えてるんだけど、軽と普通車を所有していたら
2台のETCが必要なんですよね?...普通車2台でもそうか。
そういうのも考慮して作ってくれたらありがたかったな。
AC電源のジャックだけ車に配線しといて、本体をそれに繋ぐだけでOKみたいなの
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 11:39 ID:tRaHuqJv
とりあえず、国の5000円補助の先取りで
ABやYHが5000円キャッシュバックキャンペーンやってくれね〜かな。

そ〜すりゃ躊躇してた人たちが一斉にRTC導入に傾くんぢゃないか?
で、普及すりゃ専用ゲート増えるんだろうから楽になるという希望的観測。
631616:03/05/09 12:09 ID:5ZRWTbV9
>>617
そこはぬかりなく。
手持ちのカードにプラスして申し込んだ(2個酢)。
年会費有りなのは承知の上。
来週には届くと思われ。
>623
それと同時に、いたずらでナンバープレート蹴飛ばす奴が出てくるね。
その都度、車両保険使わされるのは絶対嫌だw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:36 ID:WGlQ1gd6
>632

そういうことをやるやつは、もっと大きな目標、
例えば車体そのものをボコる可能性の方が
高いだろう? (w
>>627
ETCだってナンバー登録されてんだぜ

ほんと、登録されているだけに過ぎないから、ORSEは放置プレイに
徹しているね。所詮天下りポストだし。
>629
 それを可能にしてしまうと、車載機側の車両情報が一致しなくなるから無理。
 まあ、車載機が今の半額になれば万事解決だ罠(w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:13 ID:PD2y99/t
>>634
放置しないとしたら どんな手段があるの?
ガクガクブルブル
放置プレイとか監視されるとか・・・
アンチ権力矛盾だらけ〜♪
つか、放置しているから監視していないとは限らないのだが(w

とにかく公団民営化キボンヌ
   
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:20 ID:Ra05nhPL
どうして?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:40 ID:PGrp+qX3
今日422買ったけど、421より音量の段階が減ってるような気が・・・

対作品かどうかはわかりませんでした(w
やっとカード来ました。
早速挑戦してきます。
AM8:00頃横浜新道下りが閉鎖されていたらバーにDQNした証拠です。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 01:26 ID:+JB5NETO
最初は共用レーンで試した方がいいと思うYO
>>642
川上で止まったらバスの客から睨まれるので注意。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 07:48 ID:jYZqevyK
>>585
>デートのときのネタ程度にしかならん

 高級車でETCつけてないと。。。

 GWの舞鶴若狭道入口料金所で5,6台ごぼう抜き(当方国産大衆車)。
本線上をに入ると、後ろに車の気配。入口料金所で追い越した一般レーンの
白ベンツ。ナンバーなにわ。ドライバーヤンキー風。横に女乗せてる。
こちらの車にぴったりついてきて、追い越し、わざわざ前に入り込む。
走りにくい。暫くして嫌がらせが飽きたのかPAに入っていった。

 おそらく、入口料金所で横の女に「ねえ、どうしてこの車止まってるの?
追い抜かれたやんけ!」(すいません関西弁はよく分からない)とか
いわれて「キレタ」に違いない。

 追い越して「ETCなくても簡単に追いつけるんや!」(関西弁はよく
分からない)と女に弁解したのか知らないが、車のローンで首が回らないか、
クレジットカードつくれないのか? 
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:18 ID:c6lv6eP6
バーの高さより低い車も結構あるね・・・
経験上、ベンツの高そうな奴はほとんどがETC専用レーンに突っ込んでいくから、
それでも一般レーンに並んでるヤシはブラックか、あるいは金融車だと思ってる。
JAFの提携カードのキャンペーンで5000円
キャッシュバックされましたが4月末まで
だったのでsage
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:53 ID:Q9SnHDIY
>>647
ということはDQNか否かのリトマス試験紙に使える訳だな。
折れは煽られても280psあるので問題ないが。
650bloom:03/05/10 15:53 ID:LytOf9fT
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 16:05 ID:8PlKARA/
280ペニス?
652名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/10 19:01 ID:fGy2Lv4l
俺も以前、渋滞の中専用レーン抜け出たら、おそらく長い事並んでたであろう隣の一般レーン
から出てきたトラックに煽られた事がある。
しかも並ばれてこっちをジロジロ見下ろされた。

レーン通過後の速度差に驚かされたのか、待たされた腹いせか、それともただの僻みなのか。
いずれにしてもアンチって心が狭いですね。

>>645
そういう馬鹿は相手にしても、つけあがるだけだからやっぱり放置に限る(w
653ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/10 19:09 ID:VvmBxhX7
被害妄想スレはここでつか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 19:37 ID:r2t8SIeS
やっぱり料金所渋滞でETC車に追い越されたら怒りがこみ上げてくるよ。


俺はもちろんETCをつけているよ。装着当時は35000円だったが(涙
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:04 ID:HGCtuZSn
今日もセルシオとかベンツをごぼう抜きしてきました。
今日も日帰り旅行で、名古屋インター連続通過してきました。
名古屋インターの利用率も上がってきたな〜・・
657名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/10 20:58 ID:66RLWITf
料金所でETC車に抜かれた怒りが購入意欲につながらないものかねぇ・・・

まあ、これも国交省や公団の作戦な訳だが。
>657
怒っても、ブラックやニコイチセルシオに乗ってるような奴は付けられないのでは?
ETCは、付ける人を選ぶ用品だよね。

付けれない人にフラストレーションを与える用品でもあり、アンチな人もいるけどw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:53 ID:ohrZqNES
>>657
その時だけ付けたいと思うんだけど・・・・・
 
もっと安くならんかえ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:05 ID:SFX/yzUj
車関係のものとしては安いんだけど
使えるようになるまでがめんどくさそうなんだよな・・・
>659
そんなあなたは現在どの団体に属してるんですか?
回数券党?ハイカ党?あまり大して高速使わない党?利権こだわり党?監視デンパ党?
>>661
日本人してるねー。藁
そうやって区別せんでも・・・。2ちゃんねるらしいといえばそれまでだな。
暇で暇でw
でも、何となくこんな感じで別れてるでしょ?
あとは、隠れ与党とも言える 安くなるまで待ち党、手続きめんどくさそう党、専用割引充実まで待ち党、新ETC対応機種まで待ち党かな
追伸
高速ただ党は、過激派の部類・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:02 ID:4fdfouwj
ヤの字の付く自由業(警察指定)の方々は、
真っ先に自分達のベンツやセル塩に付けていたりする。
なぜなら、彼らは基本的に、
見栄を大事にしているのと、
車の窓を開ける事を嫌がるから。

クレカは(ry
>>665
漏れの知ってるその職業の方は、身体障害者(ということになってるw)なので、
「ETCは使えねぇな」とおっしゃってました。
偽造した身体障害者手帳で高速代を詐欺
40歳無職男を逮捕−大阪

 大阪府警交通捜査課などは7日、身体障害者手帳などを偽造、高速道路の割引制度を悪用したとして、詐欺容疑などで大阪府堺市北野田、無職河原弘法容疑者(40)を追送検した。

 調べでは、同容疑者は2002年12月、身体障害者手帳と障害者有料道路通行料金割引証を偽造。今年1月下旬に乗用車でスキー旅行した際、この手帳と割引証を提示し通行料金計6500円の支払いを免れた疑い。

 河原容疑者は容疑を認め「知人から本物の手帳などを入手し、パソコンに画像を取り込み偽造した」と供述しているという。

 同容疑者は偽造した阪神高速道路の回数通行券を知人に売ったなどとして偽造有価証券行使容疑などで逮捕、起訴された。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0507_3_29.html

こんなのもあるからノンストップは賛成しかねる!
正直、ベンツやセルシオのプチ成金に対し、ETCごとき
小銭アイテムをつけていることで優越感を得るってのは読んでいて痛すぎる。
どちらも見得勝負でつか?
>>666
そのお方の場合、ETCは「舎弟」を使えばよいのであ?
俺ベンツ乗りだけど、ETC付けてないよ。
てか無職なんでクレカが作れねぇから付けれない。
嘘ついてクレカ作るのもねぇ。無職は無職なんだから。
働かなくても貯蓄で一生、楽して食っていけるんだけどね。
>>657
たかがそのくらいで怒りはこみ上げないし。
つうか、そういう発想ができること自体が人格を如実に表してるよな。(w
672名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/11 06:20 ID:2xn1Qnn6
>>671
だったら、ETC車を煽るDQNを何とかしてもらいたいものだが。
>671
>659に対しての嫌みなのか?
なんとか協同組合に個人で入会してETC別納カードを入手するとかいう手は使えないの?
ブラックならそれでいくしかないと思うが。
>674
そこまで考えることないじゃん。
返せない借金して暮らしてきた結果なのだし。
7年の我慢我慢
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 09:03 ID:IDX+O7Fs
>>670
引きこもりか。無職なのは現実で、ベンツは脳内だろ。
自分の常識の範囲だけで考えない方が良い。

漏れの知り合いにもフェラーリ乗りがいるが
「成金(自分で稼いだ)」「現在無職(事業撤退)」「まだ20歳代」
の三拍子揃っている。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:13 ID:YixDtj9i
ETCカード作るだけじゃ前納割引を利用できないんだよね?
一番安い車載機を買って取り付けせず前納割引利用することって可能なの?
○車載機を付けたくない。(目障り。車上狙い。)
○将来的にETC利用者が増えていき料金所混雑が緩和されれば一般レーンでも問題ない。
○料金所での少しの停車が気分転換や休憩になる。
○事故の可能性がある。(バーが上がらない。追突の可能性があり追突した方の過失が重い。)
などが主な理由なんですが、、、
みんなはどう思う?
>678
ハイカ買えば?
来年の2月末までは5万円のも使えるだろ?
>>678
>一番安い車載機を買って取り付けせず前納割引利用することって可能なの?
車載機管理番号を入力しないといけないけれどセットアップしないでも分ったかなあ?
○車載機を付けたくない。(目障り。車上狙い。)
分離式なら別に目障りじゃないだろうな、車上狙いをするような香具師ってETC取るかなあ?
○将来的にETC利用者が増えていき料金所混雑が緩和されれば一般レーンでも問題ない。
そうなるのは当分先でしょう
○料金所での少しの停車が気分転換や休憩になる。
なるほど、でも渋滞時ちょっと動いては停まりの繰り返しは返ってストレスたまると思うよ
○事故の可能性がある。(バーが上がらない。追突の可能性があり追突した方の過失が重い。)
これに関してはゆっくり(といってもバーがあがるのを確かめられる速度)で進入すれば問題なし
これを理由につけないのは自分としては理由にならないと思う
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:32 ID:wOQF2L3q
ETCだと割高になるようにして欲しいね
これ、本音でそう思うよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:32 ID:YixDtj9i
2枚買った5万券も残り4万となったため考え中なんです。
もう近くで売ってるとこないんです。
ちょっと質問。車の名義とETCカードの名義が違ってセットアップ出来るんですか?
後一台の車で2枚の別名義のカードを使い回せるんですか?
>681
料金所での渋滞緩和や将来的なETC車載器でのサービス導入に向けての方針に非協力的なのだから、
やはり割高になるのは当然ですね。

というより、正規料金なのだから割高という表現は間違ってますよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:44 ID:wOQF2L3q
>>684
ETC使うと通行料金が高くなるようにして欲しいんだよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:47 ID:BpRyOgMl
>>681
妬みに他ならない。人並み外れて嫉妬心の強いヤシ。
687681:03/05/11 11:49 ID:AMKOSdEs
>>686
俺もETC使ってるんだよ
ETCも高速料金ももっと高くして欲しいんだよ
そうすりゃ、すいすいで快適だからな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:56 ID:BpRyOgMl
それぢゃ一部の特権階級(金持ち?)だけの高速になってしまうんじゃないか?
税金で造ってる以上、庶民でも使える値段にしなければならないと思う。
例え今より安くして高速が混んでも、料金と下道の苦渋を天秤にして考えたらヨロシ。
しかし、全てのICの入り口前に、混雑状況を伝える掲示板等を導入すべき。
誰にでも高速乗ったら渋滞ばっかで金払った上に時間が掛かってしまった経験はあると思う。
ワザと渋滞を知らせないで利用させているとしか思えない。
これは利用者への背信行為だと思う。
確かに利用者は減って、スイスイになる。
しかし、残った利用者で採算を取ろうとするも回っていかない
道路維持ができず封鎖
結局君も利用できなくなる
スマートプレートだよ。

早く切り替わんないかな? 既存ユーザーが少ないうちにさ ゲラ
車載器の値段さえ高いと感じるやつらが、未だいるのに高速料金が上がったら、マスコミもあおって利用者が激減するであろうからな。
俺ももう少し高くても良いとは思うよ。首都高なんかは特に
スマートプレートは、アンテナ?チップ?の部分を蹴り壊される被害が続出。
その都度、被害届・車両保険・修理と手間が増えたため廃止
となるであろう

  
 とにかく公団民営化キボンヌ
  
   
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 14:12 ID:RZBoNxNT
スマートプレートは旧運輸省推進。省庁統合に伴う事業再編で
旧建設省推進のETCに敗れ去ったので復活はありません。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 16:48 ID:IDX+O7Fs
>>677
現実無職で脳内ベンツって叩くとムキになる香具師て何だ?
 現実に目を向けろよ。引き篭もり。今日もママのつくった夕ご飯でちゅか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:25 ID:XHo+Yrtk
>>688-689
首都高とかは3000円位にしても採算取れると思うがなぁ。
勿論、アホ公団の改革はしっかりやってさぁ。で、渋滞が減れば俺的には万々歳だけど。
自動車一台何百万もするのに、1000円2000円で「庶民がどうの」って馬鹿みたいだと思わん?
その程度でとやかく言う奴は、そもそも車を所有する資格が無いんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:37 ID:g+ihqi2T
>696
そんな高くしてどうするよ。物量のコストにも反映されるんだぞ。
698名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/11 17:56 ID:YYsWBx2y
交通量調整といえば、ETCなら道路の混雑状況で料金変えることとか出来そうだが。
混雑しそうな時間帯だけ料金上げるとか。
新幹線だって遅れたら特急料金は払い戻してくれるんだぞ。
渋滞したら安くするのがスジってもんだろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:32 ID:XHo+Yrtk
だから、貧乏人は車乗るなって
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:42 ID:RG1a+eUs
>>683
自分もこれが心配だったが問題なし。
セットアップ時にカードがなくてもだいじょうぶ。
702名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/11 18:46 ID:ITwPTieE
>>699
安くしたら只でさえ渋滞してるのに交通量がますます増えるじゃんか。
要は、渋滞しそうな時間帯に料金を上げる事により「どうしても高速を使わないといけない車」
しか通らないわけだから、今よりは渋滞発生も減るだろう。

新幹線で例えるなら、盆暮れ正月は料金が割高なのと大体同じ事かと。
それでも利用したい人がたくさんいる訳だが、料金通年一律だったら繁盛期の座席競争率は
現在よりさらに殺伐するのは目に見えている。
>694

それは甘い。確か今年、地域をしぼってITSの実験として
スマートプレート運用実験が始まるはず。
ETCについては最大の目標だった省内ポジションと天下り先の
確保ができたから、もうスマートプレートの邪魔はされない模様。
素人なんでよくわかんないんだけど、一応これだけETCが普及しかかってるのに
今からスマートプレートを始める目的とかメリットって一体…?

単なる省庁間の見栄合戦??
省庁間つーより省内間だろうな。
安くなればなんでもいい。
スマートプレートの方が便利で安くあがるのなら
それに乗り換えるだけだし。
706683:03/05/11 20:07 ID:1UMaXfcg
>>701
あんがとさんです。
ちょっと荒れ気味だったんで流されそうで心配しました。
>704

そりゃ、現行の付ける付けないがユーザーの勝手、一体いつになったら
普及するのか、付けたら付けたで、付けた後の車載機の移動の管理も
杜撰なETCでは本来の目的のITCが進まないからなぁ。

本来ならETCを出す前に法整備も含めて他のVICSやらなにやらと
詰めておけば二重投資三重投資にならずに済むのだけど、
まともに競争すれば当然、スマプレに一本化という話になるから
強引にやっちゃったんだから仕方ない。
>698-699
ガイシュツ。
時間帯(重体)割引といって、開始予定の割引サービスの一つなのですが・・
月刊4万台増加が、8万台増加になってきてるんで、この勢いが収まるまで発表しない手口と思われる。
>>704
名前はスマプレそのままではないけど、道路局公認で
「バイク用タッチ&ゴー方式」
と呼ばれているものが、
ハード的には事実上の「スマプレ・改」になるのでは?

バイク用という大義名分で三重目の設備投資が済んだら、
車にも徐々に使えるようにするつもりなのかな?
710707:03/05/12 00:20 ID:V+TCz6C/
s/ITC/ITS/

タイプミス、スマソ。
~ s/ITC/ITS/;

nanka kini natte... suman...
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 07:50 ID:JTt3aOa8
産業経済省

┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ

もまえらさ「 貧 乏 人 」じゃないんだろ? そう言ってたよな ゲラ
スマートプレートでガタガタ抜かしてるのは何でだよ 藁
来るときが来たら,買い替えれば?  カカカ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:10 ID:TIygN2Lv
>>696
こういうDQNにアフォ公団とか言われて可哀想 w
>>713
「貧乏人」スレじゃないよここは。
他でやるか、自分でスレ立てれば?
劣等感いっぱいな>713は、スレも勘違いでつか?(ゲラゲラ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 10:32 ID:8X15BlyK
昨日、首都高ランプのETC専用レーンで、紺色オデッセイがゲートを通過できず
に止まりました。俺は、隣のレーンでおじさんに料金を払ってましたが、その時、
オデッセイのドライバーが警笛を鳴らしながらおじさんに向かって何か怒鳴って
ました。おじさんは、イライラしながら「ちょっと待ってよ!カードが入ってないん
だろう!」と怒鳴ってました。みなさんも、カードの入れ忘れに注意しましょう。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:11 ID:Yojm7w3n
>>3より。

■ETCカードの年会費500円は高い!
ポイント加算で元を取りましょう。また、LIFEカードならば年会費無料です。
http://www.lifecard.co.jp/card/etc/2-5.htm

ライフ以外だと、すべて年会費500円かかるの?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:26 ID:A32bTp0h
【社会】ETC一律5000円割引 利用率10%超へ普及策
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052735062/
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:07 ID:Uu83MXiu
>>718
カード会社によって違う。
イオンはかなり高かったような気がする。
あとゴールドカードならETC会費は無料の所が多い。
>720
俺は>718は広告と読んだが。
>>718
三井住友の一体型をマイぺいす・リボ設定すれば無料っす。
但しリボカードになるけど(w

>>720
イオンがかなり高いのは一体型だけでは?
723718:03/05/12 21:11 ID:Yojm7w3n
>>2にこの様な説明書きがありましたが何か?
そろそろETC導入を考えて、ちょうど昨日からこのスレをROMし始めた者ですが
三井住友は持ってるけど、さっそく昨日ライフの入会手続き済ませました
ライフはETC専用にするつもりです

間違ってないですよね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:28 ID:Yojm7w3n
ライフは某サラ金系なんでちょっと・・・。
ライフは確かにサラ金のイメージあるけど、
元々は政府系の長銀系信販会社だったんだよね。
だからアコムだの武富士だのに比べると微妙なところがある。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:19 ID:PbxI2lrQ
>>724
三井住友は4日でカードがやってくるという利点あり。
まあETCカードは、一般のカードと違って人前や店で
晒して使うものじゃないから、なんでもいいんよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:28 ID:Oj2kGFLz
>>727
料金所のおっちゃんに手渡しの可能性。
729ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/05/12 22:39 ID:034D2f3Y
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )コイツサラ金ニテヲダシテ・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:40 ID:Yojm7w3n
オンラインでETCカード単体を申し込めるのはセゾンだったけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:47 ID:YGBudMVr
JCBゴールドですが、ETCカード関係でなにか特典ないでつか?

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:51 ID:ibMlvTF+
>>724
LIFEは無料なんだけど、ポイント還元がヘボいという報告あり。
三井住友をメインで使ってるなら、それで作る方がいいかも。
年に高速代をいくら使うかで変わってくるので要考察。
>>731
なんもない
ETCはカード会社にしてみればあまり儲からんらしい
ちなみにJCBは申し込んでから来るまで丸3週間かかるよ
タダのとこってもしかして名簿取り?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:32 ID:UJzINmxp
>>714
如何にも子供の意見なんだからほっとけばいい。
736 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/13 10:36 ID:Sd5hdIF6
>>720
イオンは、通常カード70円、ETC一体型カード1750円
ETC専用(分離)カードは今だ無い模様。
>>736

イオンは年会費1750円だけど、ETC会費はそのうちの500円だけだったと思うが。
いろんなカード会社の年会費内訳比較してみた事あるが、ETC会費自体は(ゴールドやライフ
は除いて)何処も同じだったような。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:05 ID:BlEX9T1e
UCSユニーカードなら
ドライブサポート(JAFみたいなもの)に入るという条件で、
ETC会費が無料。
JAFより安いので場合によっちゃおトクかも。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:27 ID:dIW6Ej3B
>>736
webには載ってないけど、先月あたりの請求書と一緒に入ってた
パンフには載ってたよ。会費500円。
やっと車載機買いました。
分離型なのですが、よくアンテナ部分をダッシュボードの中に入れてしまう
という話を聞くのですが、受信感度に問題はないんでしょうか?
ちなみにパナのCY-ET300Dです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:10 ID:BlEX9T1e
「カードが残っています」
うるせぇ。余計なお世話だ。
>>740に追加でAピラーの中にアンテナって問題ありますかね?


743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:14 ID:qfAfg+BQ
>>724
 半分が金属の遮蔽物はマズイと思われ。
>>743
ライフカードって半分金属製の遮蔽物なのですか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:49 ID:qfAfg+BQ
>>742だよ。
 お約束のツッコミありがとう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:59 ID:kG3S9Dn7
車載器買わずにETCカードだけ作っても、
前払いの割引は適用されるの?
回答キボンヌ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:14 ID:sQ/CaqEW
>>740
三菱EP-422Hのアンテナをダッシュボード内(メーター裏あたり)に設置
しましたが、問題なく送受信できてます。
ちなみにアンテナをダッシュボード上に出したほうが感度が良い(反応が
速い)かは試してないのでわかりませんが。

車種はレガシィワゴンです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:18 ID:qfAfg+BQ
まあ金属に遮蔽されなければどこでもいい訳だが。(アンテナの指向性を計算に
入れて)
誰かエンジンルームに設置キボンヌ。(たぶんバーにぶつかる)
>>749
なるほど。
取り付け説明書を見ると、ガラスから6cm離せとかワイパーの拭き取り範囲に付けろとか
けっこう細かく書いてあるので、わりと微妙なものなのかと思ってしまいました。

>>748さんが書いているように実際は問題なしってことでいいんですかね。
6月ごろにETC購入時に5000円の補助金?が国から出るってほんとうですか?
>>751
このスレ読め
>>750
設置位置はメーターパネル裏なので、左右方向はステアリングの延長上、前後方向は
上から見た時のフロントガラス中央って感じです。
高さ的にはメーターフードが盛り上がっているので、おそらくダッシュボード上に設
置した場合と同等かと思われ。
それと、前方に10°〜15°くらい傾いています。

ただ、ゲートが開くタイミングが若干遅いような気もします。
今のところ60km/h以上で通過する気にならない...
ダッシュボード上に設置するともっと早いタイミングで開くのか試したいところだが、
もう一度メーターを外すのがめんどいので、比較した方がいましたら、インプレよろ。
>>743-753
勉強なりますた。
ピラーはやめます。
thxです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:53 ID:kXtDodcT
おれ蜜微視ETCアンテナをデンソウのガラスはりタイプに入れて使っている。
アンテナをスポンジ詰めて固定した、お陰で 見栄えが いい 
おすすめじゃー 
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:26 ID:ggAk0Aah
3日前にカードが届きますた。
こうなってくると一刻も早く取り付けたいんだが、
当初7月からと謳っていた車載器5,000円割引が
6月の中旬か下旬に繰り上げとかなんとか。
開始が7月のままだったらサクッと買ったのだが・・・微妙。

>>748
漏れもレガシイに422を設置するつもりなので、
大変参考になります(つーか人柱thx)。
ダッシュボード中央にナビのGPSアンテナがあるので
できればダッシュボード内にETCアンテナを隠したかったのでつ。
もしかして、純正ナビのGPSアンテナを設置するスペースでつか?
>>756

>>>748
>もしかして、純正ナビのGPSアンテナを設置するスペースでつか?

純正ナビのアンテナ設置スペースかはわかりませんが、メーターを外すと
鉄板をL字?に曲げたような取り付けステーがあるんです。そこに前方に
若干傾斜している水平のスペースがあるので、その上にりゃんめんで貼り
つけますた。
手のゴツイ人は少々苦労するかも...
車載器の5,000円割引しても普及しなかったら次はどんな割引すんだろう?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:09 ID:cvGsfljM
割引台数の8割はバスやトラック用で一般車は10万台程度
の模様。バス、トラックに売れればいいみたいだ

一般車はETCレーンでトラックに挟まれて・・・・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:35 ID:cvGsfljM
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:43 ID:A2uVstmF
まぁ、確かに定期便とか長距離のトラックがつければ、
かなりNOxとそれなりの渋滞が減るだろうな。
セイノーとかフクヤマとかタイコーとかの大手運送業は、
どんどん取り入れていくんじゃない?っていうか、して欲しい。
ハハハッ!一般車両の割引は10万台かよ!せこっ!
今現在のETC利用率6%程度もないだろ!嘘つくな!
>>758 事実上あと10ヶ月でハイウェイカードが使えなくなると
+8000円(50000円)の為に切り替える人も増えるんじゃない?
通勤とか首都高なら回数券でもいいけどさ・・・

俺は終売の時期に買ったから当分もつけど・・・
ちなみに、今更だけどファミマのユピカードだと2%オマケがついたの
で、50000円で8000+1000 で 18%のおまけなんだよね・・・
まぁほうっておくとリボになるので、メール着たら全額一括にしない
と逆に損するけどw
>>762
利用率10%以上あるとでも言いたいのか?
需要の高そうな都市部だけみても9%程度なのだが。
>>764 >>762は利用率6%もない(5%以下)と言ってるのでは。
>>762は利用率をセットアップ台数比と勘違いしてる恐れがあるが。

6%といったら、100台のうち6台がETC車。
>>762はETC専用レーン横の一般レーンで長蛇の列を作るのがよいかと。
実態もわかるし、横をビュンビュン抜けられて歯軋りも出来て一石二鳥。朝がオススメ(w
>764
それは、少し前の記事だから今だと二桁行ってるだろうね。
10台に1台の利用率か〜・・

もうそんなに利用してるんだね・・
少ない台数であっても目立つというだけ、が実体と思うが。
例えて言えばホンダ車やドイツ車みたいな感じかな。
急ぎでなければゲート先の左手に車を停めて、
数分間の通過台数を実際に数えてみるとよいと思われ。
先日、東名上り本線で数えたら一般20台に対しETC1台ぐらい、
つまり比率で5%ぐらいだった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:56 ID:ZiAcvJDj
ひまだな
769残念だが新車しか載ったことが無い:03/05/14 22:01 ID:Jt2kvWjz
しかし、いつまで経っても

ゲートをはるか後方に追いやってから
「ポ〜ン、ETCゲートを利用できます♪」
というのは不快だな。
770774:03/05/14 22:18 ID:wkIjTBpo
前割りについて教えてください。
これって50000円分を一気に指定クレカから引き落とされ
58000円分プールされ、そこから使用された分だけマイナ
スされるってことですよね?
いや、以下みたいに・・・

→あらかじめ50000円分は使うぜ!
→だから申し込もう!いくぜオルセー!
→申し込み完了!でも今月は使わないから引き落としはナッシング!
→おおっと急に高速使わにゃななんねー!4000円か・・・来月引き落としだ!
(この時点で残金54000円)
→翌月クレカ明細「JH:4000円(残り54000円分走行可能です)」・・・

・・・みたいになったら良いなぁって。どのみち、クレカから引き落としされるの
は一緒だし・・・すみません、ビンボー人根性丸出しで・・・
>>770
前払いの割引精度だぞ。登録制の割引制度ではないぞ。
>769
どこの車載器ですか?
パナはナビと連動で、100メートル以上手前からレーン数・ETCレーンの位置を表示します。
前もって案内されるから車線変更しやすい。
その時点で「利用可能です」って案内するし。
>771
禿道。
>770じゃあ、前払いしないで使うのと同じ。
774770:03/05/14 22:47 ID:wkIjTBpo
>771
そうですよね。わかってはいるんです。
でも、もしそーなったら、多少はETC普及にも拍車掛かるかなって。
「ETC、買って登録すりゃ8000円割引だゴルァ」って・・・

すみません、すみません、馬鹿だってのは分かってます。
もーROMに徹します。すみませんでした・・・
>>774=770
まー、気にすんな。

漏れも5マソ円は払えんが、ETCユーザ。。。
>774
今後の補助で5000円引きになるし、最初の頃4万円台で買ったと思えば。
(当初も3万円分20%割引とか値引きとかやってたけどね)
今日プラザから葉書来ました。
早速5マソ前払い。
まだハイウェイカード5マソ2枚持っていますが。
>777
ヤフオクで売って、儲けたら?
(業者でもないのに買いだめした人、どうなったのかな・・)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:27 ID:jAcXzTx4
今日、ネットでユーザー登録しました。
あれって確認メールも来ないのね。
ちゃんと登録されてるのかが不安だぁ。

>>779
俺、舞い上がってて自分の住所に町名入れ忘れました。
後で気が付いてガクガクブルブルしてたんですが
郵便番号のおかげかちゃんと葉書が届いて一安心。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:45 ID:jAcXzTx4
>>778
ハイカとかの金券系の売買はヤフオクでは禁止ぢゃなかったっけ??
782おっ!!こんなの発見!!:03/05/15 01:59 ID:REQ0mYPC
>(業者でもないのに買いだめした人、どうなったのかな・・)

コツコツ使っています。最初から自分で使うつもりだったんだけどね。
まだ在庫は10ン枚。
大阪の方で何千万って買った人いたけど、あれって業者の人?
絶対儲かるって煽ってた人もどうなったのかな・・。
首都高川崎線の川崎浮島本線料金所はETC利用率約25%ですよ。
車自体が数分に1台しか通らないけどな(w
クレジットの審査に通らなかった…
自分は重度の障害があり働けないので、
障害者年金で申し込んだら断られてしまいました。
来年あたりにETCにも障害者割引が適用されるみたいですが、
無職の多い障害者にクレカ作れと言われても…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 06:39 ID:9+EmTMGS
車載機の取り付け(セットアップ含む)ってETCカードが無くても
できるんですか?

- イーテックってダサイと思う今日この頃 -
788名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/15 06:57 ID:5t1AqdLg
>>787
可能。
>>788
ありがとうございます。
実はカードが来るまで2週間かかるという状態で三菱EP-222Hの取り付け
予約してしまったんだけど、それで安心。
取り付けてからすぐテストできないがちと不安。
それと、自分のクルマのフロントガラス内側にはすでにTVのアンテナが貼り付けて
あって、EP-222Hの電源配線をどこからどうやって持ってくるのか、取り付けは
ショップ委せではあるけど、少し気になるところ。
>>786
同居の家族の中で生活の糧を得ている方はおられませんか?
その方がクレジットカードを持っていれば、家族カードが取得できます。
その家族カードの名義で、ETCカードを取得することが可能です。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:22 ID:aJYXQQkz
>>769
走行スピードが速すぎと思われ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:33 ID:+xhG18tu
>>781
え?そうなの?以前、ヤフオクで図書カード売っちまった。
なんかで当った奴。1100円で売れたけど。

>>778
買いだめた奴は、高額ハイカが使えなくなった時点で
ETC前払いに上乗せ、または残額と同額の小額ハイカ、ウン枚と
交換になることになっていたはず。だから、ウン年かかっても使い切れば
損はしないはずだよ。
793名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/05/15 10:07 ID:idsMoFxa
>>792
5万円ハイカだけは禁止
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20010719.html
後の金券類の出品時注意点はこちら。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20020701.html
偽造首都高回数券、他店で換金図った金券店の店員逮捕

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030514ic25.htm
日本道路公団、東北全域のすべての高速道路料金所に今秋までにETC導入へ

ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030514/kennai-20030514093857.html
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:23 ID:3qhD5+25
走行中に車載機の電源が落ちることがよくあります。観察してみると、落ちるのは一瞬だけのようです。
いきなり「カードを入れて下さい」とか「カードを確認しました」とか言うんです。

付け直した方がいいですか?それともこれが普通なのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:29 ID:Q+YbuW9a
アースが甘いのかも。
端子をもう一度付けなおした方がいいよ。
それでも直らなかったら車載器か車の電装系の故障でしょう。
>796
絶対に普通じゃない。接続が甘いのでは?
>>796 ETCはそれだと怖くてつかえないな・・・
もういっかいちゃんとショップに見てもらったほうがいい
>796氏
 どっかの製品で電源線コネクタの不良とか云うのありませんでしたっけ?
801796:03/05/15 15:43 ID:3qhD5+25
>>797-799
ありがとう!

実は、以前はもっと長い時間にわたって落ちてたんです。で、取り付けたショップに行って
「プラスの締め直し&ボディーアースの位置変え」
をしてもらいました。すると、落ちるのは一瞬になったのでこれが普通なのかと…

聞いてみてよかった…でもやっぱり変なんですね(;´Д⊂
802796:03/05/15 15:49 ID:3qhD5+25
>>800
がーん。
http://www.mhi-etc.com/product/
ここのMOBE-1ってやつです。
それにしてもJCBはおせーな。
専用カードなんて審査いらねーだろ。早くしろ。
804 :03/05/15 19:05 ID:aCQCveNQ
どれくらい待ってるの?
ETCってクレジットカード以外の決算はないんだね?
以前にクレジットで知らない請求が来て大変な目にあったので、
それ以来、クレジットは持たない作らないようにしてるから困ったな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:48 ID:gHGRCMKz
6月18日から!!
http://www.orse.or.jp/monitor/press.html
807mkouji:03/05/15 21:50 ID:DqXxiRKF
ETCカードはクレジットカード会社で作れるのはいいけど、
前払い金積み増しはクレジットそして現金、デビットカード処理でも
できるようにして欲しい。または銀行のATMでも積み増しできるように
すればいいと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:57 ID:3qhD5+25
>>803
〜の料金って、払わなくなる人が多いですよね。携帯の料金を踏み倒したり。
意識の低い人は世の中にいくらでも存在するので、厳しく審査する必要があると思います。
>>805
ETCカード自体は高速料金の決済以外には使えないですが、
親カードは通常のカードになります。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:36 ID:a1b8sZs8
>>806
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
開始日が個人的に実に都合いい(w
買ったらすぐに前払しよっと(10,000エソだけど)。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:51 ID:fWNdJZrY
>>810
ボーナスかい?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 03:38 ID:ocu13TnC
公務員関係の給料と見た
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:57 ID:YF/wAryp
>>811,812
さすがだな。
まぁ今一番騒がしい公社なわけだが(w
これから民間同様給料もボーナスも減っていくだろうから
今のうちにやっておこうかと。

この助成のおかげで、EP-222にするはずだった機種を422にできる。
カードは既に手元にあるので付けたらさっそく実験だな。
814803:03/05/16 11:35 ID:hSXinyFg
昨日ここで文句書いたら。今日JCBからカード来た。3週間かかりませんですた。
でも6月18日まで購入待つべきかな。
後一月くらいの間にどれだけ高速使うかによるw

10万台限定だし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:30 ID:/aIzgorz
アンケートを回収してから5000円返還にしないと、
誰もアンケートを書かない悪寒。
アンケートは既存ユーザーへの建前でしょ。
で、バイクは?
819名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/16 19:26 ID:7qZ5nciY
三菱電機の新製品(EP-422、EP-222)近所のABやYHに店在庫がないのですが、
今は何処もそういうもんなのでしょうか?
モニターが始まったらますます手に入りにくくなりそうな予感。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:41 ID:WZhZ3c0C
7月にもう一個必要になるんだが、
間に合わなかったらイヤだなー。
一月で10マソ台突破はないか。。。
助成金って、ETC モニター取扱店がハードの値引きを全然しなかったら、
得するのは取扱店?
822びん:03/05/17 03:12 ID:QbJs7jqO
使ってみて気づいたがおつかれさま!ありがとうございます!
って言ってもらえないじゃん。
行け!ってゲートあくだけ・・金払うんだからお礼くらい言えっちゅーの
そう思うのはオレだけか?
>>822
今後出てくるような気はしてるんだけどどうかな。
走行距離に応じてとか、ナビ連動で目的地に応じていろいろなトーキーを。
料金所のおじさんでも「ありがとう」も言えない香具師多いけどな。
特に首都高。
825名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/17 07:30 ID:OMyr0xXa
>>824
向こうから言ってこない事が多いから俺のほうから言ってやってる(w
ETC付けてからは、それも久しくなったわけだが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:53 ID:n5RfvUkQ
>>825
左隣の有人ブースのおっちゃんが、暇なときはこっちの通過を監視してくれるから、
手を挙げて挨拶してみよう。(空いてる地方に限る)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:28 ID:CkLHSWYH
>>821
便乗値上げ若しくは、
今後は、今以上の値引きはないでしょうねぇ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:29 ID:CkLHSWYH
助成金開始日に買ってきます、

今、ライフETCカードを申請中。
サラ金カードなので、躊躇したが
年会費無料に釣られてしまった。
利用限度額を最低限に下げようっと
829名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/17 09:31 ID:XiLd2hBH
音声案内付きの車載器を購入を検討しているのですが、音声案内に有りそうな不自然な
金額読み上げ(例えば800円を「はちひゃくえん」みたいな)とかも機種によりあったり
するのでしょうか?
細かい事なんですが、利用者のリポートキボンヌ。
>>829
最近のTTS(Text to Speech)エンジンはそんなにバカでないよ。
アクセントはまだまだだが読み方はまとも。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 10:40 ID:jOUv8+Ss
ゆうべの東関道下り習志野料金所なんて、一般2/ETC専用3だったぞ。
殆どの人が一般レーンでひしめいていた罠

これじゃ千葉県は普及率高まるだろうな…(非装着者へのイヤガラセ?)
>>831
従来だったら料金所は2つ(または3つ)しか開いてなかったんじゃ
ないだろうか
いまだったら従業員が足りないときでも、とにかくETCゲートあければ
いいから以前より渋滞が減る可能性あり
しかし二輪版が出てきたとして、車のようなバー接触がもし
起きたら、真剣にやヴぁいんじゃないの?たとえダメージ
受けてないとしても、ショックでコケるヤシが続出しそう...
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 11:41 ID:7mpJx0Jf
>>831
(・∀・)イイ!!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:13 ID:DUKdyN+2
>833
しかも、前の車がエラーで急停止。
アホなライダーがパニックブレーキ、下敷きOR追突重傷!
ほかにも、トラックの後部にピッタリ付いて、無料通過とか、ヘルメット&ナンバー折り曲げで「俺じゃありません」攻撃。

バイクにも!って言ってる香具師らは、その点の解決策を具体的に提示しないとね。
ORSEもそうだが、文句言うだけの二輪車協会にもその責任があると思うがどうよ?

俺が関係者なら、二輪と軽4の料金を区別。
「2輪のETC開発に向け努力して参りましたが、ノンストップは(上記事情により)無理であることが判明しました。
よって2輪は料金を安くします。将来、車にETCが普及した時には、浮いたレーンの一つをバイク専用に作り直します。
その時は、元の軽4と同料金に戻します。」
と言う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:21 ID:UrpoS00R
>>819 漏れもソウダターヨ
三菱電機の新製品(EP-422、EP-222)近所の黄色帽にも超自動後退にも
店在庫がない。デンソーだの、パナソニックだのいうでっかい機械ばっか。

漏れは三菱製品が酷すぎて売れないから置かないのかと思ったら、
もしかして人気商品?

モニターが始まったらますます手に入りにくくなるのか。くそー。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:26 ID:2RdU2Lx8
天気よかったんで届いていた車載機取り付けたよ。
アンテナはルームミラーの裏側あたりに取り付けて、車載機はグローブボックスの中に隠して。
配線自体は単純なんだけど、きれいに配線するのはけっこう大変だね。
で、悲しいことにETCカードがまだ来ないので使えないのでした。
やっぱりカード発行の手続きは余計だよなぁ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:20 ID:GcZ3Mcou
あのー、雑誌で読んだんだけど、
スマート・ナンバープレートという
のが、ETCのライバルになるらしい。
一個1000円ぐらいで付けられて、
車内にはなにもいらん。


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:46 ID:Wpi9GXTn
今日、〇ート〇ックスに行き
6月18日の国庫補助5,000円について
「貴店で購入すると補助になりますか?」
と聞いたところ、
なぜか6/1から適用とのこと。
しかも、ETCカードも、
同時につくらないと補助にならない。

この縛りといい、開始日の前倒しといい
問題じゃないのか?

国交省に問い合わせてみます。
一応、〇ート〇ックスにもきいてみよう。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:20 ID:2QuBeVdU
>>839
>しかも、ETCカードも、
>同時につくらないと補助にならない。

これが本当だとすると問題だよな。折れもABに行ってきいてみよ〜かな〜ニヤ( ̄ー―――――――――― ̄)リ!!




・・・もし本当だとすると、既にETCカード持ってる折れは補助対象外か(・_・、)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:30 ID:DB4O9dBc
>>840
ネタじゃないですよ。本当です。
因に、こちら東北です。
展示品少ないです。

前にカキコしたライフカード申し込み中
の者です。
二重にETCカードって作れるんですかね。
例えば、初年度無料で有料になる前に、
ライフETCに変更することって出来るのかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:40 ID:UrpoS00R
5000円キャッシュバックは別にABのキャンペーンでやってるわけじゃ
ないのにETCカードの契約が何で関係するんだ?
こちら横浜だけど、展示品はパナやデンソーとか高い旧型ばっかり。
キャッシュバックはどうでもいいんだが、国交省には言ってやりたい
ことがあるのでぜひモニターになりたいんだけどなー。三菱の小さい
やつはどっかに売ってないものかなー??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:52 ID:p/+7KWWg
>>842
そんなにつっからんでくれ

おっしゃるとおり
縛りあるのが問題だから言っているんんだ。
6/1と前倒しだし
ETCカード同時契約のという縛りもある。

店員は、国庫補助の件だと言っていた。
ABでは、6/1からで、ETCカード同時契約者とだけ、5,000円割引する方針と言った。

確かに問題だから、また、明日ABに行って、問題じゃないかと言ってきてやるし、国交省にも問い合わせると言ってやる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:58 ID:sUcjQov2
>>843
店員の名刺ゲトーとその会話の録音を激しくキボンヌ。(w
>839
店員がキャッシュバックキャンペーンと混同したのでは?
店としてもボーナス時期だし、ソレに乗じてくると思うよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:07 ID:p/+7KWWg
だから、確かに5,000円国庫補助と言っていたし、
6/18のと言っていた。
また、10万台とも言っていたし、
間違いない。

一応、明日念押し確認してくるよ。

で、報告するから。
ABは3/31まで、ETCカード申し込みを条件に、
5000エンキャッシュバックしてたよね。
混同してるDQN店員なんじゃないの?
ABだけで10万件じゃないし。
848できます:03/05/17 22:17 ID:p5tDpxHv
できます
>846
”それに伴い”弊社でも1日から5000円キャンペーンを実施する予定です。
って感じじゃないのか?

キャンペーンの詳細は、今までと同じ>847の通りだと思う。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:48 ID:UrpoS00R
>>843
書き方が悪かった。 >>842につっかかったわけじゃなくABに異論
したかったのだ
スマソ
>>841につっかかったわけじゃなく…の誤りっす
スマソスマソ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:11 ID:YiOCQgXs
今日ETCつけました。三菱のEP-422です。

自動後退や黄色い帽子とかの量販店じゃなく、なじみの店で発売日前に
頼んでおいたんですが、初期不良の関係でやっと入りました。
最初はおそるおそるレーンに進んでいきました。ちゃんとバーはあがって
くれました。(当たり前)
>>835
2輪ETCは、一時停止を義務付けたとしても十分恩恵あるよね。
ゲート脇のボタンをライダーが押すと、決済してバーが開くとか。
でもそうすると、「xxキロで通過したゼ!」とか自慢してるこのスレの
アフォどもに叩かれるんだろな。「バイク止まるな、氏ね!」と...

背の低いオン車だと、ゲートが開かなかった場合はライダー直撃
だろね。バイクに当たったとしても、鉄+ガラスの自動車と違って、
傷以上のダメージがあるだろうし。





854XYZ ◆u2MANKOJrs :03/05/18 03:32 ID:q9V8UwCj
>>10 てすと
三井住友もってて、別にETC専用カードを作れば数日だが
一体型カードにすると2週間かかる・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:47 ID:x5xI6g7I
休日ドライバーがETCレーンに入ってくるのなんとかならんか?
割り込んでまで入ってきて・・・結果渋滞。
クラクション鳴らされて、逆切れして変なジジィが出てくるし・・・
ホント、気をつけないと(´。`)
857休日ドライバー:03/05/18 09:35 ID:oIK21e+g
ETCって利用できるまで、なんでこんなにややこしいの?
金貸しに金借りる決算方法しかないし!
金取っておきながら領収書もくれないし!
利用してる奴少ないいし!
ETC専用レーンなんて必要ないでしょ?
↑釣られまへんで
>>857
上4行は概ね納得できるが、だからといってなんで5行目になるのかわからん
繋がりが見えません




釣られた!?
>>857
釣りだよな?
渋滞の一般レーンに並んでイライラしている中で後ろに乗っている子供に
「パパ〜なんで並んでるの〜」
「横の車はスゥ〜っと行ってるよ〜」
「なんでなの〜」
「うち貧乏なの〜」
とか言われたのか?
アンチが居なくなったらどうなるのか見守っていたが
どうやら,スレ伸び悩んで住人同士で釣り大会か?
だから,最初から俺が言ったんだよ。
「単一機能の機械」のハ・ナ・シなど続かない
「レーン通過速度」自慢してどうすんだ?
これ以上,加入者が増えて欲しくない・・・

ほんと独善的な香具師らが作った,独りよがりなオナニーETC。ほんと「アフォ」ですな

 とにかく公団民営化キボンヌ
  
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:08 ID:CICFslAJ
ここ見る前にABいってETC今日つけてきた。
案内には6月18日から5000円引きとカードも申し込んだら合わせて10000円引きと
書いてあった。予約受付中お早めにだって。
めんどくさいから今日衝動買いした。
↑釣られんなよ…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:45 ID:GuDMB9PY
三菱電機が店頭にないのは、例の誤動作事件が尾を引いてるらしく
ゲートが開かないという苦情に店側が辟易してしまい、三菱電機を
全部返品して二度と置かなくなった、と状況もあるらしい。店では
完全に不良品扱いされてたよ。

やっぱり三菱電機はダメなんだな。

例の6月18日からの国交省の割引の件だが、どこの店が『モニター店』に
指定されるかは分かっておらず、もしかしたらカーディーラになるかも
知れないということだ。まだ具体的なことは明らかになってないようだ。

>>853のような釣り師に釣られないようにね!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 14:47 ID:lzp+B2Wx
釣り師は>>863の誤りだろ?
>865
>例の6月18日からの国交省の割引の件だが、どこの店が『モニター店』に
>指定されるかは分かっておらず、もしかしたらカーディーラになるかも
>知れないということだ。まだ具体的なことは明らかになってないようだ。

あわてるな。モニター店は、まだ募集中だから発表しないだけ。
http://www.orse.or.jp/news/news_b-1.html
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:32 ID:UO1wYx83
国交省のETCキャッシュバック、トラックがメインで乗用車はオマケで
付けたようなもの。
モニター店も当然トラックを扱うところがメインで乗用車はオマケに
なるだろ。乗用車のETCは黙っていたって売れるんだし、トラックの
モニター対象は30万台だがその他は乗用車含めて10万台しか対象に
しないんだからな。
主旨から言ってもトラックディーラーや装荷業者とかトラック協会に
コネがあるところが指定されて、乗用車メインのカー用品量販店は
モニター店には指定されないんじゃないか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:47 ID:iOMWLNio
>>868
トラック以外は乗用車含めて10万台だが、トラックは35万台がモニター
対象。
全日本トラック協会会員のトラック10万台には3000円の助成がこれに
上積みされるから、トラックにETCを付ければ8000円のキャッシュバック
になるわけ。
乗用車海苔で期待しているひとには悪いが、トラック関係者とコネが
ないとモニター対象になるのはムツカシイかもねー。いっそ、乗用車から
トラックに乗り換えてはいかが?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:07 ID:QKE0wjk/
今日ETCゲートを通ったら動作しなかった。
しかも弐カ所。
多分車側の問題かもしれないが、許せないのがどこも「ETC未装着なのにゲートに入って来た」
と決めつける料金所の連中。
こんなもの使う奴より間違えてゲートには行ってくる奴が多いんたろうけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:42 ID:cL87xow8
>>839
です。
ABで別のある程度の地位にある人と話してきました。

で、昨日の店員は、勘違いしていたようです。
ABの本部から正式なABとしての文書が来たのが今日らしいです。

で、国交省報道発表と同様で、ETCカードはABでつくらなくても良いとのこと。

5月末には、国庫補助の申し込み用紙?がくるので、
その頃に来てもらって申請予約はしてくれるとのことでした。
三菱電機の422予約して来ようと思ってますが、
相場はどのくらいなんでしょう?
18,800円と421と同じ値段で販売すると言ってました。

YHに行ったら、とんちんかんな話で、
5,000円割引は、ETC登録とか、店のキャッシュバックの話しはじめたり???
国庫補助の連絡はきてないとのこと。個人で申請するとか言い出すし、
まあ、閉店間際だったせいもあるのかも

それにしても車屋ってDQN多くない?

ABは、セットアップ、取り付けで8,000円
YHは、6,000円
ABは交渉次第でまけてくれそうな感じなので、
がんばってみます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:47 ID:2zsPtNNv
ディーラーも最近安いぞ。というかディーラーのほうがモニター対象に
なりやすいと思うが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:01 ID:+nQIEJ92
ABやYHでは国交省がメインターゲットにしているトラックを
ほとんど扱ってないからモニター店に指定されないか、
割当があるにしても極少でしょ。せいぜい各店舗1台とか。
量販店なんて政治力がないところにたくさん割り当てて、
純正ナビにETCを装備したメーカーのディーラが自家用車向けの
メインにならなければ自動車メーカーが黙ってないだろうね...

ディーラー各店舗で限定10台にしても、すぐにETCモニターの総数
10万台に達すると思わないかい?
>>871
乙 情報収集感謝
今から422を予約しても構わないということね

>>872
どうなんだろう ABあたりはボーナス次期にこの機を逃したくはないだろうし
必死に申し込みするだろうけど、要は国側が何考えてるかだからなー

すごく大雑把かつ単純に考えると、全国47都道府県に均等にいくとすると2500台/県
首都圏は5000〜10000台/県ぐらいいくかもしれない
となると、均等配分を前提としたら各店100〜200が相場?
ディーラーだけだともっと増えるだろうけど、それはAB等も許さないだろうし
結局ABとかだと当日先着何10名とか先着予約制とか
数によっては告知なし・・・ってなこともあるのだろうか

どーでもいいけど確かに車屋にはDQN多い
でも車に興味あるDQNは身なりはそうでも結構知性派が多い気もする
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:10 ID:FWpJnN3S
>>874
そうだよなー。国交省としてはABやYHのボーナス商戦なんて
これっぽっちも関係ないだろうからな。
ABが許さないなんて言っても政治的発言力がないでしょ。
こんなところで楯突いて、今後のETC政策で冷や飯食わされるのでは
割に合わないから大きな事も言えないだろう。

ディーラーは別にして、そもそも田舎の量販店ではETCの需要は
ないから、ABやYHの割当は首都圏がメインだろうな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:15 ID:2zsPtNNv
ETC付きのナビを出してる某社の研究所勤めてますが
職場でETCつけてるのは
1.単身赴任で次長以上
2.独身で新もの好き
で普及率は5%程度です。
会社は頑張ってますが、プライベートでは...といったところ。
高速道路の料金所で、ETCカードだけでの支払いってできますか?
(クレジットカードの支払いのように使えたら)5万円割引とか
使ってかなり安く高速道路利用できる気がするんですが・・・。
もちろんETCレーンは通過できませんけどね。

初心者なのですみません。
>>3

■ETCカードだけ持ってれば前払割引可能?
前払割引登録には車載器番号が必要です。
http://www.etc-plaza.jp/
>>878
確認もせず書き込んでしまい失礼しました。
やはりだめですか、ありがとうございました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:51 ID:LHj67uVv
>>875
田舎じゃ ETCゲートないもんね。
昨日今日,ヤナセが20%offしてくれると言うんで付けとこうと思ったが
料金所の小父さんに確かめたら,今年一杯はETCゲートの予定ないと言うので付けるの止めた。
すんげー前だけど、運輸・交通板で新スレが立ってたので
なにげに入り口作っておいてみるテスト

■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)9レーン目■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051841862/
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:37 ID:cL87xow8
>>839ですけど、こんばんは。

うちの方、田舎なので、AB、YHに行っても、品揃え悪くて・・・・
多分、ETC国庫補助キャンペーンも知らない人多いと思います。

周りにETC興味ある人いないし、隣の人に行っても、
「東京だと意味あるけど、田舎じゃ意味ないよ。出口はどうせ
信号で停止しなきゃなんないし・・・・」
なんて行っているし。

それにしても、三菱電機422が18,800円って定価から1,000円しか
割り引かないなんて酷いなぁ。

セットアップ、工賃も高いし(計8,000円)
なんとか国庫補助込み、2万ジャストで購入したいなぁ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:22 ID:DU9ysRO5
>>882
三菱電機422申し込もうとしたら、近所の店じゃ不良品扱いされて
考え直せなんて言われたが…

で、ETCカード申し込み等の縛りの件は?
ところでETCカード作りたいんですが、漏れの手持ちのカードでは
AEONカードにMastercardのマークが入ってたり、
TSUTAYAのカードにVISAのマークが入ってたりしています。
この手の提携カードでは、ETCカードに切り替えたりできないんでしょうか。

AEONカードのETCカードだと、JCBのものしかないみたい?
漏れのAEONカードはMastercardだから、再度作らないと
だめなのかな・・・(´・ω・`)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:31 ID:cL87xow8
こんばんは

>>883さん>>871に書きました。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:41 ID:t0tY69Lc
>>884
カード会社によって違うのでカード発行会社(AEON, TSUTAYA)に聞くべし。
ETCカードに切り替えるのではなく、たいていはETCカードを別途追加発行
してもらうのが最近は多いと思う。

>>885 参考情報ありがとう!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:52 ID:XJjJUSsQ
郵貯チェックカード(VISA)ってETCカード作れますか?
>>887
ここで聞くよりググった方が早くない?

http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca079.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:09 ID:HuLcesWD
>>888
ですよね
890821:03/05/19 00:52 ID:vpNulpWT
>>855
現在、三井住友の一体型カード (Gold) を申請中。
きっちり 2-3 週間かかると言われてます。
むぅ・・・。
891821:03/05/19 01:05 ID:vpNulpWT
>> 872
以前、ディーラーで ETC の取付の料金を聞いた時は、結構高かった。
ま、ドイツ車ディーラーだったので、足下見られてると思うんだけど、
セットアップ \5,000 と言われた。
ハードの値段は言わずもがな・・・。

\5000 の助成金ではカバーできそうにないので、
今、安い店で購入 + 取付した方が良いのかな?
昨日、5千円(セットアップ込み)で車載機を安売りしてたよ。
夕方、もう売り切れたかと思いつつ見に行ったら山積みで売れ残ってたよ。w
みんな「安!」って興味はしめして見てたけど買う人いなかったな。
安くても、わざわざ面倒くさいカード登録とかして買う必要性がないんだろうね。
売れ残っててラッキーと思ったけど、結局おいらも買わなかった。w
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 02:33 ID:sHGwRW4I
>>872
漏れもBMW系ディーラだがETCは取り付け費込みのサービス特価で
6万円です、とニッコリハッキリと言われた。
世間でも安いと言えるんでしょうかね、相場知らないのでよくわからん。
三菱電機の機械ってよくないんですか?
不良品が出たはなしってどういうもの?

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 02:47 ID:kCMceqLW
>>894
取り付けてゲートに入ると、ゲートが開かないことがあるらしい。
追突された客とか大量に出たのかクレームが殺到したみたいで、
自動車用品店では不良品として店頭からすべて取っ払われてた。
カタログすら残ってない状態で店にフラッと来た客は三菱のETCを
置いてたなんて分からないと思われ。
漏れも三菱の最新と思って行ったが不安になってやめようかと思ってる。
別にどこのETCでも動けば同じだし、だったら安心して使いたいからね。
ナンバープレートが認識できないとETCはだめですか?
>>896
前と後ろで違う番号だとまずいと思う。
>>897
あー、実はアレ、赤外線カバーなんすけど、駄目ですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:17 ID:du/L4hpP
>>898
番号の部分だけ切り取ればOK。
>>899
意味ねージャンw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 05:07 ID:F7p9wxzd
>>900
ならカバーの表面に番号書いて桶
>>884
イオンはETC一体型でしかもJCBのしかないから再発行になるでしょう。
でもJCBは開放型なので、今イオンマスター持ってるのなら、
問題なく発行されると思いますよ。
>>892

マジで?場所キボンヌ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 07:49 ID:hQvyaDuK
>>884 >>902
JCBに切り替えるか、イオン以外で別にクレジットカード+ETCカードを作るしかないね。

http://www.aeon.co.jp/card/etc.html
| イオンETCカードは以下のブランドをご用意しております。
| ・JCBカード
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 07:53 ID:hQvyaDuK
>>897
トラクター・トレーラー。
>>895
>取り付けてゲートに入ると、ゲートが開かないことがあるらしい。
まずいな。昨日EP-222H付けちゃったよ。今、カード待ち。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 09:07 ID:DsEovDNp
漏れのEP-222Hは問題なかった。
908mkouji:03/05/19 12:02 ID:GWqOhrmT
>>884
>>902
私はJCBイオンジャスコカード(年会費70円)にETC子カードを
追加できました。合計年会費570円です。
>>908
イオンJCBって、開放型じゃなくてプロパー型だったの?
MyJCBにもログインできるってことですか?
910名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/19 12:47 ID:pPHpv43d
三菱電機の不具合の件は知っていたが、EP-422昨日付けた。
一度しばらく店頭から姿を消してたが、昨日AB行ったら置いてあったからもう大丈夫なのか
と思ったのだが。
店員も何も言わなかったし。
>>910
とりあえずゲート前で一旦停止して様子をみろ
追突されないようにな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:03 ID:m9GR6r0x
俺も昨日EP-422買った。試してみたら普通に作動した。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:05 ID:ITFHr2b/
そんなにやばいかな>三菱
安くなったからGW前になじみの店にEP-422頼んであったんだが、
確かに初期不良騒ぎで入荷は遅れたが、この間入ったんで気にせず
つけたよ。今のところ問題なし。
なんといっても小さい、分離型で本体を目立たないところにつけら
れる。さらに安い。
今のところ、ゲートが開かないって事は無い。
914mkouji:03/05/19 14:07 ID:rlT7A4ie
>>909
プロパーという意味はわたしはわかりませんが、MyJCBは利用できませんが
イオンのサイトからはログインできます。
また Money Look Yahoo JAPAN! のアプリをダウンロードして
イオン セゾン 郵貯ぱるる ジャパンネットなどの口座を一括
管理できる便利なものがあります。ダウンロードしてエクセルに
カード利用履歴をダウンロード可能
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 14:50 ID:NUa770Zk
>>913 EP−422本体価格いくらで買った?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:19 ID:ITFHr2b/
>>915
通販激安店ではない普通のお店ですが、\16.8Kです。
自動後退よりは安いよね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:25 ID:bw/jV2ns
おいら前につけてた車の登録内容のまま
もう半年使ってるけど何も問題起こらないな
>>917 そりゃ盗難届けもなにもないならそうでしょ
まぁ軽→普通とかだと 後で追徴されたら酷い事になりそうだがw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 15:46 ID:xh+7vWUh
>>916
俺はABで19.8Kで買ってしまった・・・・鬱
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:37 ID:IXPJ0XL7
今日EP-422を予約してきますた。
来月初旬(3日か8日)に取り付け。
但し例の助成開始に合わせるので使えるのは来月18日から。

>>915,916
漏れも16,8K円で、ここから5Kの助成で11,8K。
やはり通販ではなく普通の店でつ。

>>917
確かに黄色帽子や自動後退は値引率が芳しくないね。
漏れは付き合いのある酷ぴっ吐で買ったけど、
取り寄せでこの値段だったから結構良心的だと思った。


ところで、422を付けている香具師に質問でつ。
本体とスピーカー、アンテナはそれぞれどこに付けますたか?
921920:03/05/19 17:46 ID:IXPJ0XL7
訂正でつ。

>>917 ×
>>919 ○
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:34 ID:Q4PFQOfO
>>891>>893
 安心せい。近くの国産車ディーラーでもその国産の純正つけてもらえるぞ。
 別体式でもコミコミで3万前後だと思う。同僚の外車海苔で社販で付けてた
 ツワモノもいる。しかし、6万とはボリ過ぎ。
923mkouji:03/05/19 18:38 ID:rlT7A4ie
>>920
EP−421ですが、本体はインダッシュトレイ スピーカーは
ハンドルの支柱の上 アンテナはダッシュボードの真ん中。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:02 ID:+tFEV1yX
>>920
その酷ぴっ吐は自分が助成金のモニター店に指定されるとどうして
確信できるんでしょうか? モニター台数だって枠があるのに。

もう内定してんのかなー?? トラック関連業者の方が優先だから
自家用車のモニター店の決定なんか後回しかと予測してたんだけど。
トラックモニターから外れた店の救済措置で、普段は乗用車なんて
扱ってない装荷工場とかが乗用車向けモニター店に指定されるとか…
925名無しさん@そうだドライブへいこう:03/05/19 19:49 ID:1WhAiRzk
自動後退は確かに割引き幅少ないね。
EP-422セットアップの時店員に「取り付けのほうは・・・」と聞かれたんで「自分でします」
と言ってセットアップだけやってもらい工賃3000エソ浮かせました。
任せると、配線の取り回しも雑みたいだし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:08 ID:ITFHr2b/
>>920
本体は運転席足下横向き、スピーカーはダッシュボード右端、アンテナは
ダッシュボード中央でナビのVICSアンテナの前。

>>925
自動後退でとりつけなんて恐ろしくてさせられません。
927920:03/05/19 20:28 ID:IXPJ0XL7
>>924
なぜかは分からないです。こっちから聞いているわけでもないし。
もし「指定されなかった」となったら少しごねてみようかと(w

案外、申請した店は全てモニター店になれたりして。

>>926
本体のその取り付け位置って、足の邪魔になったりしませんか?
インダッシュのBOXの中に取り付けるかその場所に取り付けるかで
悩んでいるので。
928927:03/05/19 20:31 ID:IXPJ0XL7
またまた訂正


案外、申請した店は全てモニター店になれたりして。 ×

案外、申請した店は条件さえ整っていれば全て
モニター店になれたりして。 ○
俺がディーラーで付けたETCはセットアップ料を含めると5万を超えた!(+_+)
安いのは2万円代からあったんだけど取付けの綺麗さとナビ連動から
高いのにしちゃったよ。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:36 ID:+tFEV1yX
>>928
そうは言っても、モニター対象となるのはトラック以外は10万台だけ
ですからモニター店になってかつモニター台数の割当を受けることに
なるような気が。
このへん税金を使っての助成なので、モニター応募者多数の場合は
下手すると抽選しろとか言い出すかも??>>国交省
931925:03/05/19 20:44 ID:HpgujRVA
という事で、自分で取り付けたが、アンテナはフロントガラス際右Aピラーから10センチ付近、
(中央だとワイパーで隠れる。取付要領書にもAピラーから5センチ以上ならOKとある)
スピーカーと本体はオーディオスペースに1DINボックスが入ってたのでそこに取り付け
ました。ちゃんと配線もボックスの裏に穴あけて。
見た目スッキリな出来栄えです。自動後退ならそこまでやってくれないでしょうね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:51 ID:IXPJ0XL7
>>930
928でつ。

「概ね」10マソ台となっているので抽選は特になさそうな気が。
とりあえず漏れが逝った酷ぴっ吐はオンライン登録店となっているのを
店長に確認しますた。

まぁ始まってみれば全て分かることでつが。
>930
6月以降の値下げをたくらんでるのかもよ。
もしくは10マンは「WOW○W作戦」かと。
「抽選で〜名様までとか言って申し込んだ人全員当選→WOW○W加入してもらう見たいに。

10マンに選ばれなかったとしてその先を考えてみればどうよ。

ボーナスもあるしそろそろ取り付けても良いかなって思い店にやってきた人に、「モニター受付終了しましたー」って引き取ってもらう勇気があるだろうか?
俺が店の人なら「その代わり”当店でカード申し込みの方に限り”5000円キャッシュバックをやらさせていただきます」ってのが普通。抽選なんて却って多数の落選者に反感食らう気が(俺なら付ける気萎える)
934びん:03/05/19 21:11 ID:P6/OoKFE
流山インターで降りたらETCゲート無い上に100円現金もとられた!
そこで人を乗せる為だったので行き帰り、2回も同じ目に・・
こんなんありかよ〜どこの部分が100円なんだ?
>>934
流山ICは流山有料道路直結というか出口自体が常磐道とは別の有料道路
http://www.ccjc-net.or.jp/~douro/nagare.htm

スレ違いスマソ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:48 ID:+tFEV1yX
>>932
>>933
お役所には『予算』というのがあるので、台数は大幅には変わらない
です。『補正予算』でも追加されれば別ですが、自家用車のETC普及に
対して補正予算で追加はあり得ないでしょう。
>936
だから、補助予算ではなく、その後も含め市場価格の値下げをたくらんでるのかもってこと。

>933の下段のように普及を加速させる釣りネタとしてね。
この前200kmで通過したらバーが折れて、収受員の頭に刺さりました。
>938
そうですか〜。
某インターの収容員は、白刃取りで受け止めたよ。
慣れてる見たい
940884:03/05/19 22:20 ID:40VMiRmw
プロパーとか開放型とか、金融関係ド素人の漏れには
よくわかんないYO!
昨日「ハウスカード」の意味を解明したばかりの漏れなのに、
敷居が高すぎ(w

>>886
ETC専用カードの方が使い勝手が良さそうですね。
クレジット一体型って盗難にあったら大変そうだし。
ETC専用カードをずっと差しっぱなしで放置プレイしようと
思ってるんですが、やっぱりまずいですかね?

>>902
なんでJCBしかないんだろう・・・JCBにしとけばよかった。
行きもしない海外の事なんか考えてMaster選んだ漏れは
人生の敗北者ですな(w

>>904
イオンカードは70円なのに、ETC一体型にすると1750円になるのが謎。
まぁイオンカードの70円自体がそもそも超破格なわけですが。
そういえば昔ジャスコ系列の店でバイトしてたけど、感謝デーの日は
やたらとジャスコカード持っているお客さんが多かったです。

>>908
子カードでしかも+500円で作れるんですね。JCBいいなぁ。


AEONは再契約しないとダメっぽいのがわかったので、
別の方法を検討してみます。
ってか、会社の生協カードがJCBダッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
こいつにETC専用カード付加できないか聞いてみることにします。
いちおう中間報告です。皆さんありがとうございました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:10 ID:ITFHr2b/
>>927
私の場合じゃまになりません。足短いんです。(苦笑)
シートがノーマルの時はちょっとじゃまになるかなぁ?って思っていたん
だけど、レカロに換えたら足が全然そこに行かなくなりました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:25 ID:I0fZkE/C
>>937
ETCモニターの5000円は税金が原資だし(販売店の持ち出しはない)、
そもそもETC自体の価格が2万円を割っている状況で、6月以降販売店が
同じような額の割引を継続することは難しいのでは? たぶん、そんな
割引をしたらほとんどの販売店で赤が出ると思います。

普及すれば製品価格は一段と下がるでしょうけど。とはいえ廉価品は
一気に5000円も下がらないでしょうねぇ。トラックなどの営業車に
どれだけ普及が広がって行くかで下げ足は決まりそうです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 06:55 ID:JJmouGCS
ライフカードつくったら、
昨日、職場に電話が来た・・・・

かなーり迷惑きわまりない・・・・

クレジットカードつくって電話来るとこ、はじめてだった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:50 ID:9J2r8cLJ
>>943
サラ金系の業者って、本業だけじゃなくて確実な名簿作りというのも
ビジネスなんじゃないですかね。名簿を他の金もうけにも使うので
しょう。その分カード会費とかは安い(無料)と。
だから取り立てのための職場確認とかはキッチリしておいて名簿の
価値を高めるのかも。
945904:03/05/20 09:29 ID:2Xamq1qD
>>940
メガマート/マックスバリュは、イオンカード提示だけで現金値引きが大きいからね…。
よく行く人は、作っておくしかないって感じ。

とりあえず、国内じゃ〜VISAとJCBの2枚さえあれば大体どこでもなんとかなる(気がする)。
しかしTS3+JCB、イオンATMほかで取扱不可なんですけど。(;´Д`) 銀行ATMで使えた。

>>943
NICOSでキャッシングして数か月後。職場に、個人名で電話かかって来た。私本人が出たら、
「日本信販です〜。現在NICOSカードでキャッシングをご利用いただいていますが、
ご利用中のカードより手数料率の低いカードがございますが、そのご契約はいかがですか?」
「…いいです。また今度(^^; 」
「そうですか。(^^ 」

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
奴らにはカード番号・職場TEL番どころか、使用状況まで筒抜けだよー!!!(当たり前)
こりゃ、転職したら、即座に勤務先変更届を提出しないと、カード止められるな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:23 ID:a6g/gbn9
これからETCを付けようと思う者なんですが、一台の車載器に対して二枚の
カードって出来るんでしょうか??
一枚は仕事で、もう一枚はプライベートで使用予定なんですが・・・
そんなに都合よく出来ないですかね??
なんで、免許証じゃなくてETCカードなんか作らなきゃだめだんだよ。
免許証にICカード埋め込めばいいじゃん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:30 ID:a6g/gbn9
>>947
免許証にICチップを埋め込みだけど、2008年度から更新時に
埋め込まれるらすぃですよ??
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:31 ID:iwRNyCJ2
>>946

出来るも何も車載器に差し込んだカードで料金を引き落とすだけやで。
そやから使い分けは可能。
他人にカードを借りて料金所を通過することも問題なし。

でも使い分けるなら前払い割引は2重で申し込むしかないわな。
950946:03/05/20 20:35 ID:a6g/gbn9
>>949
あ、そうなんだ・・・ サンクス!!
でも、前払い二重で申し込みはめんどくさいかも・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:57 ID:85WSyikb
>>948
出所キボンヌ
952mkouji:03/05/20 22:01 ID:1ESxNJci
>>946 ETC前払い割引について述べます。
できます。 ETC前払い割り引きで同じクレジットカード会社の
発行の2枚なら、1件の前払い金を共有可能。違う会社であれば
共有はできないが、それぞれETC前払い割引の登録となる。
1つの車載器で4枚までのカードが登録可能。
953949 :03/05/20 22:29 ID:iwRNyCJ2
>>952

946さんは仕事とプライベートを分けはるみたいやから949のように書いたんやけどね。

会社に明細を出すときにプライベートは「本人カード」、仕事用は「家族カード」にしてwebでの利用明細を印刷して「家族」区分の料金だけ会社からもらうとかも出来るな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:04 ID:UiH2jkfw
>>943です。

>>944-945さんレスどうもです。

うちの職場に、先物とか株とかいろんな勧誘くるんです。
それで、先に電話取った人から、何の電話と聞かれてしまった。
正直に、クレジット申し込んだと答えたけど。

代表電話を記入したら、代表から、私の電話にまわすのに結構時間がかかったので、
ライフの姉ちゃんから直通電話教えてくれと言われるし。

ちなみに、都道府県職員なので、

>>944-945の内容にビビリまくりです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:18 ID:9J2r8cLJ
>>954
イマドキの都道府県職員の個人情報は、そこらへんのすぐにリストラされて
いなくなってしまうようなサラリーマンの個人情報100人分以上の価値が
ありますがな、名簿業者にとって。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:25 ID:h1GcZ8jM
早く補助始まって、量産効果でフツーに安く買えたら
フツーにクレカ持ってて自家用車持ってる香具師が手を出すとおもうんだけど、ダメか?
そうすりゃ普及率が一気に上がって、常時専用レーン3つとかがフツーになりそうに思うのだが。

一般的な消費者からみたら前納割引よりも「手間が減る」方が優先順位が高いと思うので、
今回のGW帰省ラッシュで購入を決意した香具師は多いと思うんだがな〜そうはうまくいかないかな。


乱文スマソ(w
量産効果でどこまで安くなるかがカギかも
製造原価や卸価格がいくらなのかは知らないが
雑な作りっぽいので意外とまだまだ下げれるのか
はたまた製造原価は安いけどまだまだボッタくるつもりでいるのか・・・

それでもなかなか不況な世の中な昨今、10000円以上では
まだまだ手は出しにくい香具師は多いと思われ
10000以上なら、「まいっか高速なんてタマにしか乗らないし」な香具師の
割合は高いと想像する
958946:03/05/21 00:07 ID:xBkcwBdC
>>952
>>953
レスどうもです。
ETCカードなんですが、仕事とプライベートのクレジット会社は
別の会社になりそうです。
以前はハイウエイカードの5マソを使用していたんですが
廃止になってしまい、使い勝手がとても悪いので
いっそのことETCを付けようと会社に言った所
「カードは会社から支給します」と言われました。
とゆーことは車載器は自分で付けろと?
小さい会社なので、贅沢は言えませんが。
そーゆーわけでプライベートのカードとは別のクレジット会社になりそうです。
仕事用の方は考えなくてもよさそうです。

長々とスマソ・・・


>>951

この前免許の更新に行った時に前で喋ってたおじさまが言われてましたが
正確に何時とまでは・・・
どなたか解るかたおられませんかね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:49 ID:PYLeM1OH
>>951
去年は「2004年以降導入方針」のニュースがあったけどね。

運転免許証もICカード化へ
偽造防止に加え、海外でそのまま利用できる
http://premium.nikkeibp.co.jp/biz/e-gov/sp0531b.shtml
>>948
次の更新が2008年なんですね

ICカードの規格を統一して
1枚に何種類ものカードの機能を持たせたり出来ると良いな
もちろん、別々でも持てるように利用者が選べると良いと思うが・・・・・ってすれ違いじゃん

あっ そうそう、ETCカードもね
そろそろ次スレを・・・
962こどちゃ♪:03/05/22 03:21 ID:DXUcfXdx
大阪在住。
今日トヨタのディーラーに他の用事があったんで,ついでにETCの事
聞いたら,ここでも割引の先行申込を受け付けてるらしい。
で,何故か割引金額が3000円増えて8000円になるらしい。普通車なのに?
3ピースタイプだと定価2万円,取り付け費5000円,セットアップ代3000円
なので,取り付けとセットアップが事実上タダになるわけです。
トラック扱いにしてしまうとかの,ディーラーならではのぁゃιぃ技でも
あるのだろうか?
ただ,オンライン店ではないんで,即日セットアップは無理らしい。
今回はディーラーにETC取り付けを依頼することにするよ。
963山崎渉:03/05/22 03:31 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>963
実際に在るので笑えない
J娘で5000円キャッシュバックやるけどみんな行くな。
太陽電池と蓄電池で動作し配線不要な車載機の
市販は無理なんですかね?
きっと出ると思って待ち続けてるのに・・・
電池切れによるゲート停車が増えるのでしばらくは無理でしょう。
昨日、ユーザー登録書が届いて早速5万入金。
今日の夜に初ゲートにチャレンジです!
楽しみぃ〜〜♪♪
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:59 ID:VJG4fK4p
次スレよろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:04 ID:+xuEsXzz
970
カードまだ来ねぇ。
カード来たら次は車載機かぁ。。。だりぃ。
なんか面倒くさくなってきたな。
車載機つけた。セットアップもした。

カードまだ来ねぇ。

カード屋に聞いたら「親カードを持ってる香具師には無条件に出す。(カード)事故でも起こしてない限り蹴る事はないからマターリしる」とのことだったのだが、そろそろ2週間目も後半に突入。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:39 ID:TTPf5uRK
同じISPの誰かがばかすかとスレ立てしたので、漏れは次スレ立てられません(・_・、)

次の人↓、よろすく♪
↑そんなこと書いたらレスしたくなくなるだろw

というわけで次の人よろしく↓
975973:03/05/22 22:54 ID:6sDrOf8H
↑だって本当に立てられないんだもん・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

だから次の人よろしこ♪↓
立ててみるわ
次スレ立ったよ

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/

埋め立てよろしく
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:33 ID:sG9RVW9a

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
結局待ちきれずに、コスモGショップでパナのET400D頼んじゃいますた。
11,800円也。
カード来ない
カードまだぁ
カードぉ
カードおせぇよ
カード
カード
カード
カードだ
カードまだか
カードはよせいや
カード
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         ,,、,、,,
      //三/|三|\           ,,、,、,,  しら〜      ,,、,、,,
      ∪  ∪     ,,、,、,,
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:20 ID:SqYzFdW+
ETCカード、申し込んで1終刊できた
ちがう、申し込んで一週間で来た
不在通知だった
来るのが早過ぎるぞ
カードおっぉ
カード!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:21 ID:SqYzFdW+
ETCモニター店、どこになるのでしょう?
ディーラが多いのかなー。
あげるな!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:22 ID:SqYzFdW+
どのくらい待っているんですか? >> カード
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:22 ID:7+ZkDSXB
うりゃ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:22 ID:SqYzFdW+
早く埋めて欲しいからsageなかったりして(^.^;
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。