フォグランプがまぶしくて迷惑な人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
土禁のミラにHID付けようとしている。香具師ハケーン
迷惑予備軍決定。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57121002
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=Lobinson0805&
417E39:03/06/23 16:55 ID:2Xbvxv1e
>>393
最近、BMW買い換えたのだが、
フォグランプのつまみがフロントフォグまでは固定できるが、
リアフォグは固定できないようになった。
去年買ったやつは両方固定できたので、今年からだと思う。
きっと、これでリアフォグDQNが減ることであろう。

でも、スラロームDQNとか、追越車線DQNとか、枚挙に暇がないくらい
多種多様なDQN達は減らないんだよな。
普通に乗ってる俺までDQNだと思われてると思うと欝だよ。
2chに来ると次は違う車にしようと思わされるよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:58 ID:R0SJ4INP
フォグオンリーで走る奴もだが、スモールだけの奴もどうにかしてくれ。
メーカーはライトスイッチを、OFF→スモール→ONではなくて、
OFF→ON→スモールにしれ。もしくはスモールとONを逆方向に配置。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:47 ID:frgxmWz+
都内で夕方相当暗くなっても無灯火なヤシとかスモールだけのヤシって
「別に俺見えてるもん」って言うチャリの無灯火DQNと同じ脳回路なんだろうな。
被視認性なんて言葉も知らないんだなきっと。

ところでフォグランプとその他の補助等(スポットとかドライビングとか)って
昔はレンズカットが違ったもんだけど(というかこれで分けてた)最近は何でも
かんでも「フォグランプ」って言うよね。下手するとレンズカット無しでも「フォグランプ」
って名乗ってる純正があったりする。リアフォグもリアコンビネーションがユーロテール
だかなんだかでクリアレンズになったおかげでとんでもなくまぶしくなった。
元々が濃い赤だしちゃんとレンズカットされてればそれほど眩しくなかったんだけどね
>>418
スモールなんていらない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:15 ID:L7CPd8zf
今日も点灯age
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:35 ID:sPZC+L1S
>>418
BENZはそうなっておりますが。
>>418
めんどうだからスモールにしてるわけじゃないので無意味と思われ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:47 ID:m9NQnr5M
ヘッドライトのバルブが暗いからって晴天時にフォグを点ける!
ヘッドライトの明るさを根本的に見直せ!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:04 ID:4erWY/hJ
フォグの昼間点灯ですご〜く迷惑しているわけだが。
昼間っからヘッドライト+フォグって馬鹿もいる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:10 ID:jOD/4VN2
>>425
雨天時昼間のフォグ点灯は役立つと思う。ライト+フォグの同時点灯は
必要ないと思うが・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:24 ID:JKt2cojY
雨天時は普通にヘッドライト点ければいいいだけのことだ。
フォグはビカーッと光っちゃって逆にうっとおしい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:45 ID:0KnHtot9
俺は雨天時昼間の視界が悪い時には前照灯を点灯するけど、
水しぶきも、霧みたいな感じだから、フォグは役に立たないのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:55 ID:xf7DzRKj
フォッグつっても純正のだとまぶしくはないでしょ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:02 ID:fPCso3u7
純正とはどこにも書いてないぞ。

っつーかフォグ点ける前にヘッドライトがあるじゃん。
なんでそんな余計なものを点灯せにゃあかんのよ?と言いたいのだ。
>>428
フォグは照らすものではなくて他の車からの被視認性を向上させるもの。
自分の水しぶき程度なら、他所からは十分見えてるハズ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:21 ID:rDnZjvf1
HIDもフォグもテメーが明るけりゃいいって根性が気にイラネーな
眩しいんだよ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 04:59 ID:biDjeZD8
>>431
雨の高速道路とかは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 05:27 ID:hIzzm/37
方向指示器のとこが白くてほんっとまぶしい光の車ムカツク。
ピッカピッカピッカピッカ!
後ろにいると目が眩むんじゃぁーヽ(`Д´)ノ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:46 ID:Qle9z09q
>>430
多くの人が「昼間にライトを点灯すると、他車が眩しいのではないか」
と言う考えを持っているからだと思うよ。だから、夕方もギリギリまで
車幅灯でがんばっているんだろう。
最近は流行ってるのか暗くもないのに昼間からライトを点灯しているバカトラックが多い。
本来ヘッドライトはあたりが暗くなってから点灯して前方を照らす物だろう。
ヘッドライトの正しい使い方も知らないあいつらは眩しくて仕方ないよ。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:55 ID:EDu/LlEi
散々言われている通り、雨天時昼間と4/1〜10/31=17:00〜7:00
11/1〜3/31=16:00〜8:00は前照灯点灯を義務化すべきであろう。
もちろん、車幅灯&フォグ点灯は不可。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:01 ID:Qle9z09q
>>436
まさか、被視認性向上のためにヘッドライト点灯することを知らないとか?
例えば、周りが明るいけど、濃霧や大雨で視界が悪い時とか。
>>436
昼間点灯のこと知らないのがいるとは・・・。
あれは前を照らすためじゃなくて対向車・先行車からの視認性を高めるため。
バイクとかも昼間も点けて走ってるだろ。あれと同じ。
440目指せ774馬力:03/07/04 00:46 ID:bWrr9OKw
>>436
田舎者だな・・・。
都心じゃ今やごく普通の光景だぞ。
>>438-440
教えてくれてありがとう。
ライトを点灯することで照明としてだけでなく、被視認性が向上するんだね。
しかしそうするとフォグランプを本来の目的以外の方法で使うってのはどうなるんだろう?
ちょっと今日疑問に思ったんだ。

ヘッドライトがあるからこれ以上被視認性はいらないのか?
しかし同じ車種でもヘッドライトのみとヘッドライト+フォグでは後者のほうが目立ってる。
だからこそここで叩かれるわけで。

ネタっぽい切り口で始めたのは謝ります。本当に素朴に疑問に思ったんだよ。
煽られると嫌なので俺の立場を書いておくと、俺自身はフォグ使いません。
ただフォグランプが眩しいと思ったこともない。
光軸がずれてるやつはそりゃ眩しいけど、それとフォグランプとは関係ないと考えてます。
>>441
長杉
>>442
日記でゴメソ...
読み飛ばして。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 05:21 ID:8tzvyeM+
>>441
実際、被視認性向上の為にフォグを日中に点灯しているバス会社もあるからね。
あくまでも、純正黄色フォグの話だけど、雨天時昼間は白色の前照灯よりも、
黄色フォグの方が目立つような気がするね。後付の超眩しい青白色フォグは
別だけど・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:59 ID:NP5NUjYG
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /眩しくて、迷惑だな! 近く見て運転してるのかな!

  ゞ|     、,!     |ソ  < 霧の日以外は取り締まり強化せんといかんな!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \
    ,.|\、    ' /|、      \_________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:00 ID:3sR3So/g
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:53 ID:1ZEvmvMa
バスとかトラックなんてでかい物がライトをつけてないと見えない
なんていうやつらは病院に行くまでもなく死んだほうがいい。
でないと他者に危険なので。
大型車のライトが片目の時の方が怖い!
そっちの方を何とかしてくれた方がうれしい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:46 ID:Y5OXjB3d
>>448
真っ暗い道だと、バイクと間違えることがあるかもね・・・乗用車の話だけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:02 ID:m1rCQVGe
フォグ点灯がバスやタクシーにダントツ多いのは何故?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:18 ID:XG+2gyI3
1.低脳人が多いためフォグランプを訳せない 2.低脳会社の運行規則になっている 
3.一般人より夜盲症の奴が気になる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:19 ID:3qKAs5VY
>>450
実用性を重視した装備だから。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 05:51 ID:DGccuNBT
>>452
むしろ、タクシーやバスのフォグは黄色よりも、
白色(電球)色の方がいいのかもしれない。
完璧に補助灯として、使用されているよね。
まぁ、デリカ等のブタ鼻フォグや後付け青白フォグに比べれば、
実用性はあるかも・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 07:57 ID:pcZAdbjF
ヘッドランプが暗いとか、フォグ点灯する奴は、運転暦浅い下手糞か、光の感度が悪い「夜盲症」です!
悪いことは言わん、早急に眼科で検査してください!
単にビタミンA不足ならいいが、進行すると、視野が狭くなる、視力低下→最悪失明状態の症例有り!
最近、若年層に増殖している。 進行が遅い為、自分では気が付かない、悪いことは言わん検査してくれ!
455ミニモニ板金:03/07/07 15:18 ID:TpKGQrXZ
俺が最近車買ったときに、ディーラーの営業が
「FOGは常時オンにしといてください。」
と言ってた。(←ネッツ)
あと、3年くらい前にJAFの講習を受けたときもそう言ってた。

多分、「本当に必要なときに点け忘れるくらいなら常に点けっぱなしの方がいい」
・・・という解釈でお上は動いている。
これが、FOG常時点灯車が多い訳なのかもね。
最近の車はバンパー下部にフォグを組み込んでいるのが多いが、
モノによっては内部に水がたまることがある。
これを防ぐには1週間に5分程度点灯して、熱でこもった水分を
飛ばすこと。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:25 ID:cLRZ1msi
455さん んなこたねーだろ!!
馬鹿と馬鹿がスクラム組むと、電磁波教の理論みたいだな。
首都圏で20年以上乗ってるが、フォグ焚いたの2〜3回、滅多ないぜ。(山間部はしらんが)
点け忘れるだと? ボンネット先の視界ほとんど0、本能で点けるだろー。
対向車が2・3メーター前で急に現れる、ありゃー怖いねぇ〜!
456さん パッキン、いかれてるんでないかい?
458沼津2:03/07/07 20:30 ID:kXwGO5yk
この時期御殿場方面はフォグが無いと死にます。
霧じゃなくて雲がでます。自車の鼻先しかみえません。
リヤフォグマジ必要。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:55 ID:aiT2cE15
デリカは主灯からしてまぶしいわけだが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:41 ID:mcRtfomH
>>455
だから、トヨタ車はフォグ点灯が多いわけか…
しかし、何を考えてるんだトヨタの営業担当者は?
最近気になったのが、交差点などでヘッドライトを消してくれるのだが
フォグは付けっぱなしな香具師。

特に気になったのが、一方が平地、他方が上り坂の交差点で止まったとき。
対向車が眩しいと思ってヘッドライトを消しているのだろうが、
フォグが付けっぱなしなので全く意味無し。

ある時などHIDフォグなのかバルブを換えてあるのか、あまりに眩しいので
フォグでパッシングをしてみたが気付いてくれなかった。
どうしたものやら・・・
フォグ点けている段階で自己中なのは明白だけど、きっと気遣いも自己中なんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 05:41 ID:B/XfHpzv
純正装着されているランプではそんなことはないとおもうが・・・?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 06:23 ID:SnU9yjvE
特に眩しいのは、後付け青白フォグ+RV車のブタ鼻フォグだけ。
純正フォグは手前4.5メートル位しか光が届かない。
運転席から見えない程近い足元照らしてどーするんだ・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:19 ID:7cDT/ANF
>>465
純正の場合は、被視認性向上には役立つが、補助灯としては役立たないと思うよ。
467愛知県民:03/07/10 19:37 ID:OD/vXCt6
何かプジョーのハッチバック●06?(よくわからん)
の純正オプションのフォグだと思うがやたらでかく
くそ眩しい。
あれは失敗作だろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:46 ID:Lfz8B3ML
リアフォグも公安はバカがつけっ放しにするからダメつってたけど
結局ガイアツでOKになった。
で、AUD○なんかは消すスイッチねーの?ってな位漬けっ放し
リヤフォグ嫌い
>>468
日本のお役人は長所:短所=100:1であっても新しい物には反対する。
マイナス面しか見ないし、外郭団体の利益構造(ry
役人はバカしかなれない職業だからな
471スイッ恥:03/07/11 00:32 ID:FqgON/FV
だいたい少し前のトヨタ車は、ハイソカーには定番の
黄色フォグを装備していて、消しているの見たことないくらいに点灯
多し。
 そして現在その癖でスイッチ入れっぱなしなんだろう。
特にトヨタ車は。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:34 ID:ewohlB6u
ところでホンダが馬鹿やってるよ。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013388.html
フォグと連動するカップホルダーだって。(プ)
そうか霧が出るとカップホルダーの位置までわからなくなるのか。
っていうかこれでまたフォグ馬鹿が増える...。
欧州各国で不必要に付けるのは禁じられてますので、
「かなり意識してつけよう」とおもわないと
付けっぱなしにはなりません。そんな機構になってます

よって付けてる奴は 付いてる装備は使わないと損、もしくは
ついてるスイッチはオンにしないと気がすまない
貧乏育ちの奴です
>>472
増えるのはトヨタ海苔のフォグ馬鹿だな。
それトヨタのbBだよ。

まあ元々晴天時にフォグ点けてるのは
トヨタや日産の高級車やスポーティーカー海苔が多いわけだが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 12:21 ID:LysFfkWv
>>472
トヨタは、営業マンにしても会社包みで不必要なフォグ点灯を推進してるのか?
何考えてるんだ?あの会社は?
他車を幻惑させて事故らせる
某社の車はフォグライト点灯でウマー
他社の車は事故が多い→ヘタレ
まあ純正フォグなんてたいしたことないけどな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:15 ID:Cnizj8Go
ありゃアクセサリーランプだからなあ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:55 ID:orl7vYTc
フォグ以前に、最近の純正HIDも明る過ぎて対向車のこっちは困るよ(;´Д`)
>>479
てめぇも早くつけろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:09 ID:RTbKJr0R
対向車のランプがまぶしいって?
ようわからん。神経過敏なんじゃないの?
光軸がずれてない限り、問題ないと思うが。

リアフォグは確かにまぶしいけどな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:15 ID:j+PfLwWI
>>481
同感!眩しいって人は相手の光軸マトモに見つめちゃう中年の方に多い様な?
むしろHIDのエスティ魔に後ろにつかれた時の方が・・・
防眩にしてもサイドミラーから(涙
>>481
光軸下げても、配光悪いと眩しいよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 04:17 ID:w4XnOLdp
MR2の純正フォグは絶対上向いてる、あれおかしい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 05:53 ID:c0JSoUSn
このまえ、MINIがリアフォグつけてはしってたけど、
すっげえむかついたな。

しかし、まっ黄色のフォグむかつくな。トヨタのクラウンの
昔の奴でヘッドライトより内側についてるやつみると、
まぶしくなくてもむかつく。

あと、ヘッドライトだけHIDかHID風の白っぽいのに買えて、
車幅とフォグだけ黄色とかまっ黄色の奴もころしたいほどむかつく。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 07:35 ID:Qij29Z5r
以前、高速の合流で3台前にリアフォグ点けた奴が入ってきたんだが、前の車が
ブレーキランプと誤解(当然か)、減速してその後ろで玉突き寸前という目にあった。
別に霧はおろか雨もふってなかったんだが。
つーか、リアフォグっていうのは、霧やなんかで
テールランプだけでは後車に視認されない時に点ける物だろ。
少し考えれば分かりそうなもんだ。

前の車が
ブレーキランプと誤解

↑少し考えれば分かりそうなもんだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:42 ID:Qij29Z5r
>>487
車種ごとにリアフォグの位置把握しているわけじゃないので、
リアフォグだと思ってもブレーキランプである場合を想定して減速するのが
当然じゃないのか?
ブレーキ踏みながら合流してくる馬鹿はとくに珍しいものじゃないし、
それに追突して「いや、少しかんがえたらリアフォグだと思ったもので(笑)」
とか言うわけか?
つうか、頭悪すぎ。あなたはもっと考えて下さい。
リヤフォグは片方しか光らないじゃん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:58 ID:Qij29Z5r
いちおうマジレスしておく。
ブレーキランプと同一ハウジングの左右2灯の車種も多い。
それ以前に、ブレーキランプ片方切れてる車を見たことないのか?
お願いだからもっと頭を働かしてください。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:02 ID:OjODzRaS
フォグは広角に照らすようになってるから眩しいんだよ
 おまえら補助灯のことフォグだと思ってんだろ。ハズカシ~~
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:13 ID:c9JQOHlS
うーんでも前車の微妙な挙動で分かるじゃん
 減速すればケツ上がるし
 それに目の前の車ばかりみて運転するのも問題がある
 2台、3台先の車を見て流れを読むべきだと思う。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:36 ID:Qij29Z5r
>>491
純正装備も社外品も、フォグランプといいながらまともな配光のものは少ないですね。
本来なら水平方向より上方には一切光が漏れないのがフォグランプとしては理想的なんですが。
というのも、ドライバーの視点の正面の霧に光があたっては意味がないからですが。
したがって、まっとうな配光のフォグランプは前から見てもさほど眩しくはないはずです。
あと、補助灯の分類ですが、霧の中で使う「フォグランプ」、ハイスピード走行時より遠くを照らす「スポットランプ」、
単にヘッドライトの暗さを補う「ドライビングランプ」(配光はロービームと同じ)、この3種類くらいですか。
少しばかり古い知識なんで自信ないですが。

>>492
放置                                                                          
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:37 ID:c9JQOHlS
勝ったな(@w荒


とかいってみる
現行品で、まともなレベルに達しているフォグってあるのかな?
プロジェクタ式や平べったいのは、好みじゃないんで選択肢から外してますが
標準的な角型、丸型のフォグで>>493の言う 「フォグとしての機能」 を満たしたのは
かなり旧いBoschの角型(型番忘れた)だけだった。 とっときゃよかったなぁ。

というわけで、どなたか「現在購入できるまともなフォグ(とスポット)」を教えてください。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:59 ID:Qij29Z5r
493の補足ですが、
フォグランプの色は、霧を通して光が届くように波長の長い黄色を使っているそうです。
まあ、赤色の方が波長は長いわけですが前照灯に赤は使えないから・・。
あと、白い霧に白い光を当てるとより眩惑されますしね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:01 ID:TYH/GtUh
晴れの日のフォグランプとID:c9JQOHlSは激しく迷惑だから、誰か消してくれ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:10 ID:PY+MucpX
>>495
ボッシュの角形パイロットシリーズはまだ売っている。
もう15年くらい前からある製品。
同じ頃の製品でコンパスフォグを使っていたが、
こいつは本当に良かった。
それが初めてのフォグだったから、純正が糞としか思えない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:16 ID:wrFmKkWP
まあ みせるライトとみるライトぐらいはわかって使えよな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:59 ID:zsyn5dlo
>>490

>ブレーキランプと同一ハウジング

ブレーキランプじゃなくてテールランプでしょ。オペルとか。
ブレーキと同じエリアがリアフォグになってたら大変だよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:40 ID:Mtk6CVMJ
http://homepage2.nifty.com/sueishi/talk/foglamp.html
↑お怒りデツ
まぁ〜、馬鹿は己の馬鹿に気づかない(気づこうともしない)から馬鹿であって、諭しても無駄な様な・・・
「馬鹿に付ける薬はなし」とはこの事だ。。
>>11
鬼遅レス
ランエボのは普通にフォグ、しかも2,3mm程度の穴が開いた遮光板にくるまれてるから全然明るくないよ。
あと街中で点灯しない理由はフォグのスイッチを入れるとライトつけてなくても勝手にスモールとフォグがつくから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:10 ID:OivBB2qf
>>501

古いボルボに乗っている割に、頭に血が上りやすい人のようだ。
フォグランプ?まぶしいね。リアフォグ?すごくまぶしいね。
でも、こんな風にいちいち頭にきていたら、いずれ運転中に心臓麻痺で氏ぬと思うんだがどうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:43 ID:VpBJ8Y37
北の国からニワチンコ。
冬の岩見沢スッゲ〜んだよ。
あそこの為に黄色フォグがあるようなもんだ。
騙されたと思って一回通ってみ。
つうことでだな、必要もないのにフォグ他の補助灯をつけてるのは

外車およびトヨタ以外のDQNドライバーと
DQNではないが、おつむが足りないトヨタ海苔
ということで、よろしいか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:52 ID:gqXTnwGO
>>505
なんだそりゃ テメーの偏見じゃねーか
 バカか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:54 ID:kPMkNLF3
かっこつける為の、転倒はアリ。
ただし、その際はヘッドランプ使用不可。
>>507
わかったわかった。
点灯しても構わないからヘッドライトは付けれ。
光軸もチェックするんだぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:02 ID:N1gDyRA+
>>1
夜は
LOビーム+HIビーム(光軸下げ)+フォグ+後付けフォグ
同時8個のライトを点けてました。
確かに前から見たら眩しいが
HID車に比べれば、まだマシですが!?
当方DQN147アリストです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:13 ID:DbAc/g9D
よっぽど目が悪い?
なるべく走らないようにね。
いや509にかんしては頭が悪いんだろう…
512509:03/07/14 16:25 ID:N1gDyRA+
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=   オオッ!!大漁だ!!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
    >>510 >>511
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:31 ID:DbAc/g9D
ハイビーム下げちゃったらスピード出せないもんな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:51 ID:U5VMH6Fd
>>509必死だなw
 なんでも釣れた釣れたといえばいいと思って(ry
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:51 ID:knzYg1tC
516509:03/07/14 17:23 ID:N1gDyRA+
そんな車乗ってる訳が(ry
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:37 ID:WG8c5tMc
>>509
確実に整備不良だな。w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:42 ID:h/4kqQ4D
フォグランプ4個着けてるヤツってどーなの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:32 ID:sFOuRUz1
>>518
同時に点灯させなければ違反にはならん。
あほなスレやな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:59 ID:Q9L1yMV0
今度プロジェクターフォグにサンテカ9000K付けてみようと思います(・∀・)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:11 ID:cSymz+wI
>>521

しねや
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:19 ID:uNNHjf99
楽しみだなー(・∀・)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:26 ID:XYQzt4Pq
厨房なみの感覚やな、
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:48 ID:uNNHjf99
4灯HIDにしたら明るいだろうなー(・∀・)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:00 ID:cSymz+wI
>>525
プHIDつけてなかったんだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:17 ID:uNNHjf99
アルティノン付けてるけど、フォグを9000Kにするか4500Kにするか迷ってるんだよなー(・∀・)
あえて6000Kにしたらカコイイ!!かな(・∀・)
うわーん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:38 ID:uNNHjf99
フォグなんて点ける時ほとんどないし、HID入れたいのも自己満足なんだよね(・∀・)
深夜の車空いてる時とか、山道でしか点けないから勘弁してね(・∀・)
雨の日もつけないよ(・∀・)
じゃあね(・∀・)


530山崎 渉:03/07/15 13:50 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:50 ID:OiLidQXg
バトルロワイヤル
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:12 ID:wgGxIJWR
純正ヘッドライトのHIDが暗いからフォグにもHID入れた。
ただそのまんま入れたら周りに傍迷惑だろうから
フォグくりぬいて何かの車のHIDプロジェクター埋め込んでみました。
純正フォグみたいに光じゃじゃ盛れじゃないし、付いてる位置も低いんで
対向車からも眩しくないと思うんですが、これも十分DQNですかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:15 ID:czIAZsHT
>>532
それではフォグ(霧)ランプの意味をなさない…
>>532
2点
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:28 ID:JNcl4H8+
>>532
 眼科へGo!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:26 ID:XKQ7Ev3g
>>532
プロジェクターという所がカコイイ!!(・∀・)
ちなみに入れてるHIDのメーカーとケルビンは何ですか?(・∀・)
いいナー(・∀・)

>>532
フォグランプとして入れてる訳じゃなさそうなんで
ネタでないならこっちのほうが良くない?

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/l50

>>532
それじゃ単なる補助前照灯w
>>532
晴天時にフォグランプを点けたら眩しいのは当たり前。
フォグランプが眩しいかどうかが問題じゃなくて、霧でもないのに
フォグを点灯させる行為自体がDQNだという話なわけで‥‥
リアをHID化したいのですが
>>540
その気になれば可能ですよ
 頑張ってください
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:02 ID:yEDXZ5o6
フォグ点けて走ってるヤシは「減光等義務違反」というのがあるってことを
知らないんだろうなぁ…。
>>542
減光等義務違反ってハイビームでない?
フォグで適用された事例ってあるの?
まあそう言いたくなる気持ちはわからんでもないけどちとお門違いかと。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:32 ID:JT8RfElJ
とにかく主灯以外のフォグ等を、ぱかぱか点けて目立ってる奴は低能人だ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:33 ID:gxi32IaQ
http://roricom.biz-page.com/
ロリコンの里
546542:03/07/18 00:51 ID:yEDXZ5o6
>543
条文はこれね。

> 2車両等が夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進
> 行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
> 車両等の運転者は、法令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光
> 度を減ずるなど灯火を操作しなければならない。


ハイビーム限定ではないよ。ただ、取り締まってるのは見たことはない(笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:36 ID:iAxzWrSy
>539
>晴天時にフォグランプを点けたら眩しいのは当たり前。
フォグはヘッドランプのLo眩しくないんだよ。眩しいのは光軸が合ってないだけだって
サンザン書かれているだろ。ホームセンターで売っているよっぽどレンズカットがおかしい
粗悪品でない限り光軸調整さえきっちりやれば眩しくないはず。
あとは使い方。
基本的には悪天候のときLoを消してフォグで走ってこそ意味があるんだけど。
(市街地で使ってもあまり意味ないけどな)
晴天でも街灯もなく対向車とギリギリすれ違うような暗い田舎道や山岳路では
足元照らすために点けることもあるだろう。
また、昼間の山岳路ではフォグが役立つんだよ。
対向車に眩しくない光で自分の存在を知らせることができる 特にブラインドコーナーの
コーナーミラーに光が写っていれば対向車があることがよりわかり易いはずだ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:49 ID:MGEYwVM6
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:51 ID:cq4TXxJj
俺、ハズ海苔なんだけど、フォグは常時点灯させてますがなにか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:55 ID:YAod2niG
>>547 勘違いも甚だしい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:59 ID:Flnee+nF
>>546
なるほどー
フォグの点灯が「他の車両等の交通を妨げるおそれがある」かどうかってことだね。
運用については警察のやることだから俺もなんともわからんす。

>>549
ハズってなに?
>>547

バカだなおまえ。ライトが見えなきゃ減速せずに突っ込むのか?
事故起こしまくりだろ。それで取消しになったのか。生きてるのが奇跡だなw
>>539
> >>532
> 晴天時にフォグランプを点けたら眩しいのは当たり前。
晴天時は周囲が明るいので、目の虹彩は絞られているので、眩しくないよ
>>553

原理原則はそうだけどでかいのをつけたクロカンなんかと右カーブで
すれちがったらまぶしいぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:25 ID:Flnee+nF
>>554
相手がクロカンだと光軸の高さが問題なんじゃない?
最近のトラックより位置が高いよね。

てか、俺むかし背の高いオフ系のバイク乗ってたんだけど
前走車にえらい文句言われたことあるんだよ。
真面目に光軸あわせてたんだけど眩しいって言われて(´・ω・`)ショボーン
いま思うと車間距離足りなかったからのかなーとかいろいろ。
すげー話題ずれちゃったなスマソw

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:40 ID:I/DR4WRa
>>555
オンロードモデルでも相手次第で、車内やルームミラーにドンピシャ!!って場合も
あるからねぇ、、大半は悪気は無く、お行儀良く?車の後に着いているんだと思うが。。
バイクのけつを突っ突いたりしないから(ってか大方バイクの方が速いんだし・・・)
先逝ってクレーと思うなぁ。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:41 ID:iAxzWrSy
>>552
突っ込むわけねえだろう。
点けときゃ、より判り易いんだよ。
ところで、おまえ窓の黒い車に乗ってるだろう lol
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 04:04 ID:qqBTRos1
対向車のライトをじっくりと眺めて る人が集まるスレはここですか?
じっくり見るまでもなく眩しいわな
いいえここはクレーマーの集うスレです
いいえ、ここはウンチクを語るスレです。
そもそもフォグランプとは云々…

562目指せ774馬力:03/07/21 14:06 ID:L9gakWTc
最近のメーカー純正フォグランプは夜間の補助や悪天候時と説明にある。
既にフォグランプが補助灯としての装備になってきてることの証明だろう・・・。

まぁ、純正品は光軸がちゃんと下になってることが多いから可愛いもんだけどね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:42 ID:yZbH59KP
リアフォグ最低
>>562
確かにね、コーナーリングランプぐらいの働きだね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:46 ID:j+VRDzt3
レガシィにもバックフォグ搭載したから、これから迷惑を受けることも多くなるでしょう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:51 ID:GySuO3k9
ドイツでは市街地でのフォグランプは取り締まり対象らしい

ドイツが全て正しいとはいわないけども
この件に関しては、すごく理解できる理由でした

「市街地で対向車を幻惑させても、対向車が歩行者と接触する可能性が高くなるだけ
 市街地でフォグが必要な状態なら、そもそも運転することに一考が必要」
との認識らしい(昔滞在していた人の話によると)
昼間点灯している変わり者いるわけだが、どういうわけかフォグランプ昼間点灯は眩しくない。
昼間はヘッドライトのほうが眩しく感じる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:10 ID:CPthiGDg
あんなもん標準装備するからいけねーよ!
昔みたいに後付けかオプション(山間部かっぺ仕様)にしてまえ!
>>562が何故コテハンを名乗るのか意味がわからん
>>567
自分はフォグランプ点灯の方が眩しく感じるな。(後付けの奴ね)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:16 ID:UDFbkxNd
乱視なのでフォグに限らず眩しいのは辛い。
つーわけで手元のCDの反射面とか使ってとりあえず反撃

            …あんまり気づいてくれないケド
572なまえをいれてください:03/07/25 11:54 ID:LLk4kImZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
573目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/28 18:26 ID:AcObHxvl
>>569
意味なんて無いよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:42 ID:toIQShtG

なんでヴィッツとタクシーってLED製(?)のフォグランプの
装着率高いの?? 
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:47 ID:1Qh3osOo
フォグつけてるほうが、ふらふら〜と変に割り込んでくる車が減る。
これ事実。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:40 ID:R/jLPFEO
>>574
LEDのDRLを装備しているヴィッツは、大抵がレンタカーだよ。
577山崎 渉
(^^)