こだわりの工具について語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
国産も舶来も寄っといで♪

>>2
>>3
前スレ
こだわりの工具は何ですか?(PartU)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037692942/

過去スレ
【Snap-on】拘りの工具は何ですか?【MAC TOOLS】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030384352/
整備工具白書2 〜実用工具とは〜
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10039/1003929382.html
工具何使ってんだYO?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998805010.html
ハンドツール白書・・・一流ツールとは・・・
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996312698.html
☆☆工具スレはどこいった!!☆☆
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986367179.html
____工具____
http://natto.2ch.net/car/kako/979/979654535.html
【他板現在進行中スレ】
☆工具について色々と語ろう (その7) ☆ 【バイク板】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046213854/
工具について語りません?【模型板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013472178/
電動工具で優れたメーカーってどこです?【機械工学板】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1034560813/
自転車工具の安い店【自転車板】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019581882/
工具集めが趣味の奴いない?【DIY板】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047653175/

輸入工具ヲタク氏の非常に参考になるページ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
>>1
おうおう、新スレやないか。

かぁ〜 >>1のコメントはもっと拘ってもらわな。
気の利いた、小粋で、イナセなヤツでな。
まぁ何にせよお疲れや。 ありがとう!
勿体無いから保守。
dat落ちせずにいよいよPart3かぁ
泣けるね
7名無しさん@そうだドライブ行こう:03/04/04 23:05 ID:2n3/0E7H
こだわりのエクステンションはどこですか?
検索すると砂のがよさそうだけど。
会社でケテシの3サイズくらいあったはずなのに
残ってるのは一番長い30センチ位の・・・なんでじゃ〜w

あサイズもおしえれ。
俺はKo-Kenの首振りエクステンションを愛用してる。
深く差し込むと首振り状態にならずにロックするやつね。
サイズは、75mm、150mm、250mmの三本。
NEPROSのソケットとは相性が悪いっぽい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:00 ID:U9NfQ79M
保守
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:26 ID:NHNKzM3O
>>8
コーケンの首振りエクステンション、俺も使ってるYO!
ネプロスのソケットは持っていないんだけど、ダメなの?
ネプロスも同じようなの出してるよね。そっちはどう?
>8
砂との相性は問題なしだった。
ラチェットはベターだけど。
MACのエクステンションはボルスター付きだよな。
だれか使ってない?
インプレキボン。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:59 ID:77Qz4ZDB
>>8
俺もあれ好きー
トルク作業まであれでやってたらメッキ禿げた(w
ko-kenさんごめんなさい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:52 ID:F6wbzXov
コーケンのメッキの弱さはどうにかならないものか。
HAZETがちょっと気になるんですが、いいメーカーなんでしょうか?

メッキ処理してない、無機質な感じが激しくイイと
思ってしまった。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:25 ID:F+ccbUcb
HAZETフェチも結構居るし、有名なメーカーですよ。
彼らに言わせると質実剛健っぷりがいいらしい。
俺もそんな気がする。 持ってないんでわからん。

メッキはしてないワケじゃなくて梨地仕上げのメッキ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:11 ID:BDrhlaVG
>>15
Hazetフェチって言えば漏れもそうなんだがw

Hazetの特徴と言えば・・・
長所
1)とにかく頑丈
これに関して異論は少ないと思う。耐久性は素晴らしい。バイク整備などでHexをねじった
事はあるが、Hexソケットが緩んだ(ガタついた)事は20年使ってて一度も無い。
ソケットやボックスも割れた事が無いし、耐久性に関しては充分おすすめできる。
(某工具屋の先代氏はHazetは永久保証が無いのではなく必要ないのだと言ったとか・・・)
2)独特の手触り、見た目・・・
これは好き好きだと思う。漏れはこれが好きだからHazet一筋だが。
短所
1)値段ほど豪華に見えないw
これは大きいと思う。最近でこそ安く手に入るけど、それでも高い。
それなのに、並んでいても豪華な感じはしないw
2)面接触化の遅れ
今でも主要ラインアップがようやく面接触しつつある程度。
しかし、線接触型で不満があるかと言えば全く無いww
だからこれも好き好きかもしれない
3)少な目の商品構成
お世辞にも商品構成は多くなく、どちらかと言えば必要最小限。
別に足りない商品があるわけではないんだが、他の大メーカーに比べれば「あれば便利」
的製品は少ない。

とりあえず、気に入った人間にとっては価格以外に不満点の少ないメーカーではあると思うよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:20 ID:ds/0GRgk
ファコムフェチですが何か?
でも、おフランス車海苔では無くイギリス車海苔ですけどね。

他にファコムフェチ居る?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:45 ID:ED2B72H5
>>18
おれ前スレかどっかで表明したけどファコムスパナフェチ。
おれには一番使いやすい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:48 ID:ds/0GRgk
>19
お、ホントのフェチだ(w
ラチェットはフェチでなくとも使っている人が多いけどオープンスパナはマニアック。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 14:21 ID:OQ7YAgJ6
このスレの住人で工具メーカーの人気投票やったら、HAZETはかなりの上位じゃない?
ひょっとすると1位か2位か。
過去ログ見てるとそんな気がする。

ここでもマニアには国産の評価はあまり高くないよね。
今までに「イイ」の評価が出たメーカーを並べると、
Ko-Ken、KTC(含NEPROS)、VESSEL、ROBSTERくらいかな?

Snap-onの人気が、ここでは実際のところどれくらいか、ちょっと気になる…
おいらはMacフェチだよ。
でも使いやすさとかは本人のなれじゃないか?
ドライバセットだけウーザックとかも使ってるけど、つかいやすいよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 14:26 ID:VkWynqKu
イェー!!ヾ(`Д´)ノ
俺、ファコムに一票。


ファコム:1
やっぱスナポンっしょ。

ファコム:1
Snap-on:1
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 14:53 ID:ED2B72H5
アヒャー
投票するならなんの工具か決めてー

>>20
ファコムのラチェット使ってみたいんだけど、
おれTレンチ好きだからラチェット自体あんま必要ないのす…


>>22
その本人次第ってとこが面白いのかと。
このスレ全然まとまりないのに見てて面白いもん(w

ほとんどの人が認めるものってのは… PBの臭いくらいでしょ?
あの話題で進行してたこのスレの一体感っていったら。えぇ、もう。
マックに1票
【メーカー ・ 種類 ・(一言)・票】
 
★Facom・ラチェット・(ラチェットはやっぱり)・・・・1 
★Snap-on・    ・(          )・・・・1
★Mac-tool・    ・(          )・・・・1
俺はスタビレに一票!!
ザラザラのハゼットとはまた違った
「ヌメッ」とした手触りがたまらん!!
レンチのくぼみも親指が気持ちよくフィット♪
KTCで十分
やっぱり女の子も工具も気軽に付き合えるのが一番だね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:23 ID:qUJT63O/
【メーカー ・ 種類 ・(一言)・票】
 
★Facom・ラチェット・(ラチェットはやっぱり)・・・・1 
★Snap-on・    ・(          )・・・・1
★Mac-tool・    ・(          )・・・・1
★signet・特にラチェットコンビ(必要にして充分・お手頃)・・・・1
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:27 ID:K45uOhn/
放置車のインフィニティからパクって来た工具が第一線で働いてます
3315:03/04/09 19:30 ID:/OZBx9Ye
>>16 >>17
なるほど、HAZETは悪いメーカーでは無いようですね
でも実は実物は見たことないです。写真のみTT

工具は近所のホームセンターにTONEというメーカーと
安物しか置いてなくてTT

TOMEのラチェットがだいたい3500円ぐらいで 売っててプラス1500円ぐらい
プラスすればネット通販でHAZETなら買えるので迷ってます。

Snap-onは高すぎて私には手出せませんTT

ラチェットとソケットはHAZETを少しずつ買っていくつもり
にしたけどメガネはどのメーカーにするか悩み中
34書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/09 20:19 ID:EFIs8ZIQ
TONEは重厚長大なんだよな。
もちっと軽けりゃ食指も伸びるんだが。。。
スナポンはソケットはいいけどラチェット本体がイマイチだな。
つーか固いボルトがカキーンと緩んだら回転方向逆になってんじゃねーよ
TONEは安いやつしか持ってない。悪くは無いが。
KTCの安いやつが頭がちょっとでかいけど回転軽くて使いやすい。
よって、ボックスはスナポンでラチェットはKTC。
ドライバーはPBも持ってるがVESSELを時々買い換えたほうが気分がいい
よってベッセル。ネジが本気で固いときはインパクトにドライバービットで行くし
レンチ類はスナポン。
36スタンドの整備士:03/04/09 21:48 ID:qrNRMweQ
砂に1票
ラチェットは確かに硬いけど
F747A買ったら1/2の出番が激減したし
モンキーは使い方次第では下手なパイプレンチより使える
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:25 ID:lLovq/yU
HAZETも本国だとTONEなみの値段で買える罠。
去年ドイツの金物屋で見たときは、ドラゴン製かと思ったけど、
実は有名ブランドだったって、日本に帰って初めて知ったよ。
リングレンチなんてセンターずれてるのもあったし、ま、日本に輸入
してるのは選別後かもしれないけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:48 ID:l4fwTrnn
>>35
ケテシの旧世紀のヤシでも頭小さいハンドル在るよん。
って言うか、頭部の投影面積で見たら新世紀物がデカいわな。
デカいヤシ…BR20
小さいヤシ…BRC20→これのフレックス…BRJ20
小さい頭でプシュリリス…BRU20
でも、ケテシの旧世紀は非分解式なんで嫌いでし。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:38 ID:k6FFtP+X
ハゼットもスタビレも、代理店がボッタくり過ぎ。
在庫管理や選別をしてるにしても、取り分が多過ぎじゃないのか?
ドイツ工具ということで、必要以上に高級イメージを保とうとしてるのかな。

両社とも大好きだし、性能も認めるけどね。
特にハゼットは、ここ一発の緩めの時は安心度が高い。

こんなこと言ってる自分はバーコフェチでつ。
40かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/09 23:58 ID:lpL+3paa
HAZET(ソケット・ラチェット、他)と、STAHLWILLE(レンチ:特にメガネ、他)と、
KNIPEX(プライヤー類)と、WERA(ドライバー類・ビット)に一票づつ。

…だめ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:27 ID:SXd8x2Ah
>>40
バッカも〜ん!!
・・・ってHAZETフェチからはじまったこの流れ。
要するにどこのメーカーに萌えるかってことじゃないの?
それじゃただの「工具に詳しい人」だよ。

というわけで集計
Snap-on:2
Facom:1
マック:1
スタビレー:1
KTC:1
シグネット:1
インフィニティからパクった工具:1
42かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/10 13:42 ID:aw6JsD0o
じゃあ一つに絞ります。
HAZETに一票。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 18:01 ID:gUQ2eUUp
ボキも投票させて下さい
ラチェットはファコム…(83が一番良いフィーリングだが41と21はいまいちだと思う)
個人的にシグネットみたいにユニバーサルなんかが簡単にくねくねするのは嫌い
固めが好きです
櫨のヘキサゴンと星75メガネの独モンあるけどピカピカが好きだから

ユニバソケットやレンチもヨシの砂に3票お願いします

と型番忘れましたが砂のベンツラチェット使われてる方いましたら感想お聞かせ下さい
44スタンドの整備士:03/04/10 18:02 ID:KCY0r3Yh
>>38
BRU20使っているけど、ヘッドは小さいけど高さがありすぎ
おかげで意外と使いにくい
新世紀はおそらくその辺を考慮したんじゃないかな?
45>>38:03/04/10 18:04 ID:ywLK7JEF
KTCのラチェットハンドル(旧世紀)
自分はカシメとばして
グリス入れてます。
46>>38:03/04/10 18:04 ID:ywLK7JEF
KTCのラチェットハンドル(旧世紀)
自分はカシメとばして
グリス入れてます。
4745、46:03/04/10 18:05 ID:ywLK7JEF
二重ごめん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 18:30 ID:VrSJhxYS
>>47
誤れば警察は要らないわ!
4933:03/04/10 18:34 ID:aLSU6zqT
今安物の工具セットを使って、たまに自分で整備してる訳ですが
そろそろちゃんとした物が欲しいと思って探し回ってるんですが、
購入したあとより、今悩んでるこの時間が楽しんだろな

HAZETやスタビレーのメガネやラチェットの実物見たいけど
漏れの住んでる田舎じゃガススタや整備工場などにいって
直接使ってる工具見せてもらえませんか?と頼むしかないんだろな
50スタンドの整備士:03/04/10 19:42 ID:Sv5o2Tbp
>>49
スタンドでHAZET使ってるトコ見たことない
あ、タイヤレバーならあるかも
ベンツとかの外車屋方が確実なんじゃないかな?
あとウチの近所だとHAZET取り扱っているところがないから
まずお目にかかれない
こればっかりはさすがにどうしようもない
51かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/10 22:25 ID:U7F7Dtdx
>>50
> スタンドでHAZET使ってるトコ見たことない
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (; ´∀`)/< …。
 _ / /   /   \______


…いや、個人所有ですけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:01 ID:3XIOuGV0
HAZETのホムペに工具の使用例の動画があるんだけど、
軽快なBGMでなかなかよろしい。
発音はドイツ語がハーツェット(又はハーシェット)、英語が
ハーゼット、フランス語がアツェット、と聞こえる気がする。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:07 ID:76L5hVze
圧力センサ使って電子式トルクレンチとか作れないのかな。
安くて高精度のができそうだ。
54輸入工具ヲタク:03/04/11 07:31 ID:RziGezxM
>>53
電子式トルクレンチ…。だいぶ前から殆どのメーカーから発売されているけどメチャ高いっす。
台湾や中国の技術力向上待ち?ですかね。または,有力メーカーが中国に造らせれば安くなるかも。
5555番松井:03/04/11 20:56 ID:h1w9aSmd
輸入工具ヲタク氏が現れたのでちょっと質問。
最近電気関係の仕事に就いたのですが(殆どがコンセント工事、蛍光灯増設工事とか。制御盤の改造もしたりします)
クニペックスのペンチは買いですかね?
会社支給の工具はビクターとかっていうメーカのペンチとラジペン、ニッパなのですが
他のメーカは使った事が無いので良いのか悪いのか解りません。
あと、+の2番はPBのドライバを持って行ってるのですが
イマイチフィットしないような感じがします。
おすすめのドライバはありますか?
>>55
+はベッセルのにしとけ
57輸入工具ヲタク:03/04/11 22:48 ID:tmD5HoTQ
>>55 55番松井氏
おぉ!同業者の方ですね。俺は工事業ではないですが,以前同じような事をやっていました。よろしく…。
クニペックスのペンチはピアノ線も切れるし,切れ味は申し分無いのですが,握りが大きいのがイマイチです。
ちなみに,クニペックスはグリップ形状が何種類かありますのでご注意を。電気用のVDE規格の物は相当太いです。
だから,クニペックスのペンチは手の小さい人でなければ「買い」かも。しかし,無理して買うほどの物では
ないような気がします。

国産ペンチはビクターも良いのですが,フジヤやケイバの方が上かも。国産ペンチは基本的に銅線用で番線とかを
切るとすぐに切れ味が悪くなります。だから,ペンチは国産でも切る用途のニッパーをクニペックスやバーコ
にしてグレードを上げた方がいいかもしれません。これも切る電線の太さにもよりますが…。

ドライバーですが…
俺の資料ページを見ていただくと解りますが,PBは思っているほど国産のビスにフィットしないようです。
電気用ビスは軟らかいので,確実に緩められる形状をした握りの太いハンドルを選んだ方が良い。>>56氏の
書かれたとおり電気用ではベツセルの#225が定番ですが,敢えて外国製を選ぶならWERAが握り易くて回し
易いし,フィット感も良いのでお勧めです。
今まで無名のツールセットを使っていたけど
いろいろ使っているうちに不満などが出て
ホームセンターでKTCのツールセットを3万で買った
しかし、ラチェットハンドルがプッシュ式でなかった
結局、ラチェットはKTCのプッシュ式を買い足すことに
ラチェット以外は満足いくツールセットだった

今まで安物だったけどプッシュ式使ってたので無いと不便に感じる
59774RR:03/04/12 00:32 ID:R0fLDPuM
ファクトリーギアのソケットってコーケンですか?
KTCでは無さそうだし。
60名無しさん@そうだドライブ行こう:03/04/12 00:40 ID:0jG9hlTx
>>58
漏れはずっとノーマルKTCラチェット使ってきたから
砂のプッシュ式使うとソケット取る時取れねぇってなるから馴れない

そんなことよりKTCの両端首振りギヤレンチとスタビレーの首振りギヤレンチ
どっちがいいんだろう。
両方本締めOK送り角5度、違いはブランドとスタビレーは片口スパナって点
あとは値段だな。
61書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/12 04:43 ID:OzBo1Gxg
ギアレンチの話が出たんで一言物申す。
SIGNETのオフセットギアレンチ、使い勝手は悪くないけど
カリカリうるさいのはなんとかしてくれ。
グリス詰めようにも分解できないし。。。

カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ。。。(;´Д`)





NKCのラチェットボックス使ってる人はいない?
ギアレスならカリカリ音から解放されると期待してるんだが。。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:16 ID:c4CLGCLo
NKC3/8ラチエットなら使ってるけど、静かでいいよ 自分もカリカリ音が嫌いなので愛用中。
63青です!!:03/04/12 13:23 ID:2rw9r9Ea
ドラシャの汎用ブーツバンドを締め上げるレンチ?
Yahooオークションで2500円。
近所のホームセンターで900円、鎮座して暫しボーゼン
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:25 ID:2rw9r9Ea
9.5mmラチェットハンドル
ショートタイプ、100円均一屋にあった。
結構しぶとく使えてます。秀作かも。
6655番松井:03/04/12 21:41 ID:JviEI6/w
>>57輸入工具ヲタク氏
どうもです。本日ホメセンターに行ってみたら
フジヤとケイバのペンチは置いてありました。
ただクニペのペンチと値段的に千数百円程の違いなので
取り敢えずクニペを買ってみようかと思います。
ドライバはベツセルのメガドラにしようかと思ったのですが
クニペのペンチだけに送料を払うのもアホらしいので
ベラのドライバにしてみようかと思います。

あとそのほかに腰道具として持っていれば便利って道具はないですかねえ。

>>all
車と関係無い話でスマソ
67書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/04/13 02:34 ID:qUZQWoLJ
>>62
NKCやっぱり静かなんだ。
でも、ラチェットはfacomのキリキリ音が好きなのよ(w

SIGのカリカリは金属的な高音が強くて苦手。
いかにもグリスが詰まってない、乾燥した音だからね。

しゃ〜ない。NKCラチェットボックスは俺が人柱になるか。。。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:02 ID:hmqVOeKB
マックのロールキャビネットが、ほしいが、値段が高すぎ。
安物買うと耐久性に不安。スナップオンは、更に高い。
給料カットで当分無理かな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:27 ID:HLvHu8Ey
>68
だからぁ〜…砂や膜と較べると、ちょっとだけカコワルイけど
皆が薦める腹とかファック欺の箱にしる。

2000円弱で買える表札代に3倍もの金額を払うのは…アフォだぞ。
まぁ、それだけじゃないだろうけどもさ、
ともかく質実剛健って所だな!っと思うのだがどうよ?

見栄でも何でも砂や膜じゃなきゃヤダ!ってゆーならば
愚痴らず黙って金貯めろって事だな。
ヲレには理解出来ない価値観だろうから何にも言わん。
まぁがんがれ!ってこった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:48 ID:TjITxI3q
>>69
分かった!
頑張ってハゼット買うよ!!
7169:03/04/13 20:26 ID:1j3r/K68
>>70
コダワリ(・∀・)カコイイ!
価値を理解出来ないヤシには勿体無いけど
好きな奴には最高の宝箱だな!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:29 ID:NqVK7GZv
ファコムのラチェット良い!
オープンスパナも好きだけど一本しかモテナイ…

ドライバーはずっとメガドラだったけど最近VERAに浮気しますた。
因みにここのヘキサゴン好き…。
73スタンドの整備士:03/04/14 16:54 ID:UxRK71xi
>>51
おぉ、同士
うちの会社だと個人所有の工具を会社に持ってきているのが
県内5店舗のうちおれ一人で
会社の工具はバンザイかKTCがほとんど
ないよりはましなんだけどソケットレンチは1/2しかないし
特殊工具なんてオイルフィルターレンチくらいのもの
さらに工具の管理が悪くてドライバーやらメガネがよくなくなる
これってうちだけなのかな?

最近プラスチック製で引き出し式の工具箱を探してるんですが
どこかにないものかなぁ?
去年直線でセールのときにプラノ製のものを見たのですが
もう取れないそうなので
いいやつが有ったら教えてください
74素人おにぎり屋:03/04/15 00:04 ID:IMNQ/1kh
>>73
そういえばプラノ製品はインターネット通販では取り扱いしなくなってた。
2ヶ月ほど前に福岡通販にTELしたときはまだ在庫あったから、通販で
確認したらでてくるんじゃない?
(別の店舗に在庫があったのも覚えてる)
75かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/15 01:19 ID:Y0T+x9VM
>>73
> さらに工具の管理が悪くてドライバーやらメガネがよくなくなる
> これってうちだけなのかな?
どこでも同じでございますね。(w
レンチ類が無くなった時はKTCかSTRAIGHTを、ドライバー類が無くなった時は100均で、
これも私が買い足しています。

大勢で使う工具、しかもバイト連中も使うものですからね、
管理しようにもなかなか難しいところです。

> 最近プラスチック製で引き出し式の工具箱を探してるんですが
> どこかにないものかなぁ?
Snap-onのプラスチックボックスじゃダメですか?
…って、いくらなんでも高いか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:04 ID:xnHPC/4l
仕事でいろんなボルトをインパクトドライバで締めるけど
その時に一番長く漏れの工具箱に入っていたのはKTCですね。
ホームセンターですぐ手に入るし、国産だから日本の気候に強いのかなとか
思っていたりしますが、まぁ今も工具箱に入ってます。
他の工具は使い込みすぎてメーカー等は不明になっちゃってます(w

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:22 ID:c+8SbfGM
>>76
うちのインパクトドライバー様(確かコケン製)は
雨の日に屋外にて放置プレーを致しましたら
首部より出血したのちお亡くなりになってしまいますた。

皆様もインパクトドライバーの水濡れには充分にご注意下さいませ!

注;コケン製なので正確には『アタックドライバー』でつね。

>>73、75
事情は解りますが…私だったら『絶対!』に私物の工具は他人に貸しません。
一応はみだし物のケテシ等の工具はあるのでそれはしぶしぶ?貸してやりますけどね。

良いヤシを貸せ!って言われたら…じゃあ、代わりにてめえの彼女を貸せ!って言い返しますよん。
ああ!良いよ。って返されたら…ちょっと考えるかも(ワ
78かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/15 21:17 ID:QG6+2VnP
>>77
んーと… おそらく事情が分かってないかと。(w

ガソスタだと店の工具ってのがあって、レンチからドライバーから共有(会社の所有)なんですよ。
で、整備士免持ちの社員だろうがぺーぺーのアルバイトだろうが、全員その工具を使う訳で、
そりゃ次から次へと無くなりますよって事です。

私とスタンドの整備士氏は、そこに自前の工具を持ち込んで仕事をしている、
スタンドではちょっと変わった人になります。
私も、自分の工具は滅多なことでは人に貸しませんよ。
7977:03/04/15 22:30 ID:WYDx2fXs
いえいえ…その辺の事は理解してました。

でも、どうしても必要な時に共有の工具が無かったら…って状況だと思っていました。
どうも一般の方?は工具くらいでケチな事言うな!
って思われる傾向にありますよね(ワ

しかし、消えた工具はどこへ逝ってしまうのでしょうかね?
過去にどこかのスレにあった様にお客さんの車のエンジンルームに置き忘れた
工具(砂眼鏡)を貰ってウマー(・д・)なんて話も在りましたが、
これも一歩間違えれば店があぼ〜ん!してしまう程の事故にもなりかねませんしね。

同じガソスタで車を触って貰うにしても
これだけこだわった方がおられる所にてお願いしたい物ですね。
どこぞの、国家資格整備士が在籍してまつ!
みたいな宣伝よりもよっぽど説得力在りですね!

ちなみにあの広告の整備士の持ってるスパナはスタビレですね。
↑これで工具スレの体裁は取れたな (ワラ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:32 ID:INpI7eML
かりびあんまっくってそうドラのメンバーだろ?
消えろ
書き込むな
81かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/15 22:39 ID:QG6+2VnP
>>79
あら、理解しておられましたか。失礼…

国家資格整備士うんぬんの宣伝している元売りって… ウチの… ゲフンゲフン
82ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/15 22:53 ID:Io2O9Ajo
自転車板の工具スレが過疎化が進んでいるので引っ越して来ました。
いつぞやのツール・ド・名無しさんです。
よろしくお願いします。

・・・ここは自動車初心者でもOKですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:12 ID:jmCNk5dQ
>>82
ココはプロ整備士と工具オタクと初心者がせめぎあうスレなので問題ないかと。
84ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/15 23:26 ID:Io2O9Ajo
>>83
了解いたしました。プロ整備士目指して頑張ります(マジ

早速、質問があるんですが、3/8のラチェハンとソケット一通りは持ってるんですが
自動車の場合は1/2が必要なんですよね?
ソケットのサイズ何ミリ以上で1/2が必要になるんでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
85かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/04/15 23:31 ID:QG6+2VnP
>>84
工具ヲタクです。よろしくです。

17mm以上、主に足回りなんかに1/2を使うといいかと思います。
一応1/2のラインナップとしては14mmからあります。
逆に3/8も22mmか、24mm位までありますよ。
86素人おにぎり屋:03/04/15 23:58 ID:IMNQ/1kh
そういえば自分って1/2は19mmと21mm、12mmヘックスのみ
全部ホイール外す時にしか出番がない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:12 ID:xRG3ySn2
>>84
工具にうるさい素人でつ。よろしくでつ。

かりびあんまっくさんのレスに追加で…
乗用車の足周りだと1/2でもいや〜ん!な位に締まっちゃったネジも在ると思います。
たま〜にいじる程度ならば高いラチェットハンドルは後回しにして
600mm位のブレーカーバーを購入しる!と薦めてみる。

パキ!っと緩んだら3/8ラチェットでサクサクっと緩めれば万事桶!って事かな…と。

>>83
せめぎあ・う ―あふ 4 0 【▼鬩ぎ合う】

(動ワ五[ハ四])

対抗して互いに争う。
「新しい市場獲得をめぐって二社が―・う」

ココって結構マタ〜リとしてると思うのだが…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:14 ID:Uo7C0Vxm
なっぽんのトルクレンチ、三本揃えマスタ。
トルクレンチはどこも構造は一緒だし無駄かとも思うが、
やっぱなっぽんはイイ!
89ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/16 00:29 ID:Fj945c6p
>>85 かりびあんまっくさん
レスサンクスです。参考になります。
しばらくその辺のホムセン&工具屋で探します。ホムセンでBetaでも値切って買おうかなぁ
関係無いですが、以前、Betaのアーレンキー96LMを値切りまくって250円でゲット出来ました。

>>87
レスサンクスです。
財布が寒い学生なのでラチェットはキツイところでしたw
ブレーカーバー・・・馴染みの無い言葉だから判りませんでした・・
スピンナーハンドルの事ですよね?
自転車では完全に使わない工具でした。あんまりトルク要らないから・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:30 ID:xRG3ySn2
>>88
いよっ!お大尽!!(ワラ

>トルクレンチはどこも構造は一緒だし無駄かとも思うが
台湾製の安物も構造的には一緒だ罠。でも歴然とした作りの差が在る訳で…
買ってみて満足したのなら無駄って事はないと思うね。

ヲレは…風゚呂戸、トニチ、トネ、カノソ…節操ないなぁ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:45 ID:xRG3ySn2
>>89
>スピンナーハンドルの事ですよね?
さいでつ!アレの事ですよん。

ちなみに国産車&バイク屋は自転車屋みたいに15mmなんて使いません。
↑これってママチャリに限った事かな?
車の足周り…中々の強敵です。
鉄パイプを準備して迎え撃ちましょう…
って逝っても珍走の武器ではないので滑り止めにバーテープを巻く必要は在りません。

あと、ケコーンしてしまった社会人は激しく財布が寒いでつ!
学生さんの財布は使い捨てカイロ並に暖かいだろ!と思える程寒いでつ。
9288:03/04/16 01:23 ID:Uo7C0Vxm
>>90
アリガトゴザマス!! うれすぃ・・・( TT)o

ところで買ってから見つけたんだけど、ヤフオクで新品なのに安く売ってるのね・・・
評価からして、昔は有ったらしいけど、ニセモノじゃないみたいだし・・・
やたらいっぱい出てるけど、どっかの倉庫から大量に盗まれたのかな・・・?
だいたい、保証書無しでなっぽんの永久保障は利くのだろうか??

利くんだったら、ちょとカナスィ・・・三本での差額が4マンくらいになる・・・
9390:03/04/16 02:04 ID:xRG3ySn2
>>88
盗品かどうかは不明だけど…
流通経路の事情で価格は結構変動しますからね。
どれの事かは解りませんが、出品を見た所わりと最近の商品っぽいですね。

こちらの出品者さんが工具商を商ってる方でしたら永久保証も期待出来ましょうが
基本的に個人売買に近いと思いますので製造者の瑕疵による不都合でない限り
保証による交換及び修理をお願いして受け付けてくれる店やルートセールスさんはいないと思いますよ。

過去ログにその辺の事情が記載されていますので参照されてみては?

私的にはトルクレンチに関しては正規のルートで購入されたのは正解だと思いますよ。
工具店同士での比較でしたら純粋に価格の差は悲しいカモ…
まぁ、せっかく購入したのですから工具箱のこやしにせず
がんがん使い倒して定期的に校正してもらって、壊れたら堂々と修理してもらいましょう。
メットリンチのCMうまいなぁ。
糞だと知ってるけど欲しくなっちゃうよ。

    (・∀・)セメギアイ!!
9688:03/04/16 22:44 ID:c3oGYaiN
>>93
レスサンクスです。
ですよね!!良かった〜・・・(と、思うのが一番w)
でも校正も高いよなー・・・校正業者に頼めば5000円くらいなのに・・・
でも、なっぽん以外に校正なんか出したら、それこそ保証きかないだろうしw
とにかく、過去ログ見てみます!
97スタンドの整備士:03/04/17 10:03 ID:rgnATjw5
>>79
今までのパターンだと車に積んだ、パクられた、落としたがほとんど
管理が悪い、整理が出来てない、扱いが乱雑なのが原因です
自分で金出してないから気にならないんだろうな
最近ソケットホルダーやドライバー刺しとか作って少しはましになったけど
それでも、そこいら中に工具が投げてあって激しく萎えてます
そんなこんなで自分のは鍵かけて他人には絶対触らせません

>>81
同じ元・・・(ry
98ねじれ@大学:03/04/17 14:06 ID:yx1S82fs
トルクレンチの校正にかかる費用の相場はいくらぐらいでしょう?
99山崎渉:03/04/17 14:38 ID:jXUzw44L
(^^)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:05 ID:VHr//2Am
KTCのツールチェスト格安で売るけど
買うやつおる?
SKX5205Z新品
55000えん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:44 ID:mq23Drog
関西でスタビレーのメガネ(23の)置いてるとこって無いでしょうか?
通販は避けたいです。
10x11とか訳の分からないサイズで揃えようかと思ってます(汗)
>>101
隣り合った数字サイズってのは向こうのスタンダードじゃなかったか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:57 ID:eHQPKcX4
>>101
江戸堀工具。バラでHPQの10×12とかもあったよ。
ホームページは検索で見つかるでしょう。
104101:03/04/19 09:38 ID:jjci/Tdw
>>102
向こうではスタンダードだと思うのですが日本だと・・・。

>>103
江戸堀のバラは在庫限りなんです。
12×14くらいしかありませんでした。
江戸堀はメールで在庫確認すればイイ
106山崎渉:03/04/20 02:41 ID:eMc2vwJJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
フロアジャッキのことで教えてください。
ピストンシールとか交換できて長く使える奴が
欲しいんだけど、お勧めのものって無いでしょうか。

国産のマサダとか長崎とかだと、このあたりのサポートとか
問題なさそうだけど、いかんせん値段が・・・
予算の倍ぐらい掛かりそう(泣)
アストロのジャッキとかはシール交換とかできるんでしょうか?
一応、予算は2万円程度で考えているんですが・・・
108素人おにぎり屋:03/04/21 00:27 ID:ANyCa2fb
>>107
アストロのジャッキの修理については、アストロのBBSで一度話題になってますぞ。
修理をするとなると本体と同じ値段になる可能性が高いため、O/H用のキットは
扱ってないとのことだった。
同じ価格帯のストレートも同様ではないかと思う
(修理受付窓口はあるんだが・・・)

予算的には上記のものを選ばざる得ないのではないかな?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:13 ID:jZZhmtux
クニペの電工ペンチ欲しい人いますか?
ここでいなければヤフオク出します。
11055番松井:03/04/22 20:00 ID:7ehS6Xih
>>109
遅いよ…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:55 ID:iK2EQNCx
>松井選手
クニペ届いたんですね!VAサクサク切ってますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 01:09 ID:s0Q65kG9
ttp://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/column/data/koneta/1051002311.html

これ見たんですがどっかで見たような・・・



     ・・・・・・コーケンのパクりやん!!!


113109:03/04/23 17:43 ID:zok8rZsv
>>110
ゴメン
11455番松井:03/04/23 18:15 ID:lgn7dsCX
>>111
サクサク切ってます。
それよりも制御盤内の配線(1.25のより線)の被覆を剥くのが
格段に楽になりました。

ついでに一緒に買ったベラのヅライヴァもイイ感じにフィットして使いやすい。
んでも大トルクを掛けるような状況だとPBの方が
ヅライヴァの先が逝っちゃいそうな感じがしなくて安心感はあるかも。

>>113
今回は縁が無かったということで…
115輸入工具ヲタク:03/04/23 20:39 ID:0PUy5XWD
>>114 55番松井氏
おぉ!ついに買ったんですね。俺も,今は設計の部署なので仕事で工具を握る機会は
少ないのですが,現場にいた頃はクニペックスを自前で買って仕事で使っていました。
ホントにあのパチッと切れる感じは感動ものですよね。

ちょっと遅レスですが,道具として持っていると便利な工具は俺の場合コレでした。
スクリュースターターという聞き慣れない工具ですが,電気部品に多い非鉄金属や
マイナスビスを回す時これほど便利な物はありませんでした。ページをアップしました
ので参考にどうぞ。
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/screw_sta1.htm

あと蛇足ですが,ドライバーの軸にビニールチューブを被せておくと簡易絶縁ドライバー
として重宝します。熱帯魚の空気ポンプ用で十分です。分電盤のショート防止に是非。
ちなみに,俺の持っているPBの電気用VSE規格の絶縁ドライバーは赤いビニールチューブ絶縁です。

車と関係ない工具の話でスマソ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:55 ID:4zLqDDbf
スナップオンの保証なんですが
バンのにーちゃんは拒否できるってことですよね?
平行で購入したのとか。
あれって並行輸入と正規で買ったのって見分けつくんですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:14 ID:PWNGHWPW
自分の車を整備したいんですが、
整備の仕方がさっぱりわかりません。
これからコツコツ始めて、エンジンを解体整備出来る様になる事を目指しています。
そういう素人にとって、わかりやすく、かつ深い内容の整備マニュアルで
オススメはありますか?
できれば、締め付けトルクなんかの、大体の値が載ってたらいいんですが・・・
私は、ホイールやスパークプラグの脱着ぐらいしか出来ません。
皆さん、アドバイスお願いします。
なんかIDがきれいだ・・・
>117
確実なのはメーカーが出している整備解説書。
わかりやすくってのなら「オートメカニック」誌(月刊)でも1年ほどどうぞ。
120111:03/04/23 23:36 ID:Dp8QY/gL
>松井選手
ヲタクさんの言うとおり活線作業時は気をつけて下さい。
ニッパーやペンチでショートさせると皮むき用の穴がひとつかふたつ増えます。

あ〜、ここ車板だったか・・・
バッテリーでの感電は結構痛い!交換時には注意を!
電気での火傷はちょっとめんどうなことになります。
121素人おにぎり屋:03/04/23 23:56 ID:daDSocnQ
>>116
自分がお世話になってるバンセールスさんの場合ですが・・・・
私がバンセールスさんから買った商品は、価格表兼販売管理のパソコンで管理されてるので
別で購入したものとセールスさんから買った物の区別はすぐにわかるようになってます。
品物を見ただけでは区別が付かないんではないでしょうか?

前任のバンセールスさんから買った物は、記録にないはずなんですが無償で修理してくれた
りしたこともありましたが・・・・(私が前任者の名前を知ってたからだと思います。)
>>121
バンの方が個人で管理してるんですよね?
中央ではなくて。
ということはそのバンの方のテリトリー内で買わなければその方からの
保証は無いということなんでしょうか?

正規であっても違う方のテリトリー内で買うとだめなんですかね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:37 ID:Jntvh1Yq
>>122
並行輸入物や、ヤフオク、人にもらったものは保証外。
バンやハンズで買ったものは正規品なので基本的に換えてもらえる。

バンは個人商店みたいなもの。
他のバンから買ったものを交換する義務は無いけどたいてい換えてくれるし、
平行物やもらい物を保証してくれるバンのおっちゃんもいる。
要するに人によってぜんぜん違うのね。

個人でいきなり呼んで換えてくれって言っても断られることが多いけど、
顔見知りなら平行物でも保証してくれることが多いよ。
>電気での火傷はちょっとめんどうなことになります。
禿同。
漏れも電気系の仕事をしてるの痛いほどわかります。
みなさん、バッテリーは必ずはずしてから作業しましょうね!
たかがこれぐらい、なんて決して思わないように!
125素人おにぎり屋:03/04/25 01:26 ID:JsYPsxRX
>>122
>123氏が書いてるとおり実は平行物でも保証してくれることも多いんですよ
(実は書きたくなかったんだが・・・・)
自分は車とは全く関係のない仕事なんですが、親戚の工場で愛車をいじってたら
そこの社員と間違えられたのがきっかけで付き合いが始まりました。
お互い親戚以外で初めて同じ名字の人間に会ったってのもあるけど(w

全く付き合いのない個人の人が保証修理を依頼するのは厳しいですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:50 ID:+rP/4m0r
蟯虫あげ
127元スタンド勤務:03/04/25 21:14 ID:ZfIDpfjC
>>92 >>93
水を差すようで申し訳ないですが、
トルクレンチは永久保証ではありません。
1年保証です。
カタログの保証規定にはっきりそう書いてあります。
128元スタンド勤務:03/04/25 21:19 ID:E1ytVubi
あれ?
一気にカウンターが20ぐらい進んだ。
どうやらリロードしていなかったらしい。

ということで遅レスになってしまい申し訳ない。
>>119
ありがとうございます。
メーカーが出している整備解説書は、ディーラーで求めるんですよね?

ところで、バッテリーで感電すると、具体的に何がどう面倒になるんですか?
バッテリーが壊れる?手がイカレル?
130輸入工具ヲタク :03/04/25 23:33 ID:5CBvf02r
電気の感電による火傷は皮膚組織が死んでしまうのでなかなか治りません。
俺も以前,手のひらに200Vのアークを受けて感電しましたが,未だに黒く
ホクロのようになっています。電圧を問わず感電して直に電流が体に流れると
最悪は即死ですが,助かっても体の中で肉と骨が剥離して腐ってしまうので,
手や足は切断しなければならなくなります。バッテリーではそこまでは流れ
ないだろうが,セルモーターを回す位の電流容量があるからけっこう危険。
感電の怖さは電圧ではなく電流で,たとえ電圧は12Vでも電流が体に1A直に
流れれば即死です。
131素人おにぎり屋:03/04/26 00:02 ID:8FKC1fNT
俺も電気関係なんで感電はたまに・・・
22万ボルトなんて近づいただけでクラクラきますぜ
直流だと42Vでも死亡することがあるんで「死にボルト」と覚えたな
>130-131
ひいいいいいいいい
そんなに怖いものだったとは・・・・
ともかくレスありがとうございます。
絶縁工具の購入と、ゴム手袋の装備を検討します。
砂ってsnap-on?
>>133
正解
135122:03/04/26 01:03 ID:/t+4xfpx
>>123、125殿
いえいえ、平行物を交換してもらおうとは思ってません(^^;
ただ、正規で買ったのにバンの方が辞めた場合とかどうなるのかなぁ。
と思った次第です。
実はバンを呼びたいんですが気が引けまして。
セールスの方の携帯に直にかけなければならないんですよね・・・。
>>135
正規物なら問題ないっしょ。
「壊れたぞゴルァ!」って態度でなければ。
いつ誰から買ったか言って誠実に対応すれば問題なし。
ついでに何か買ってそのバンの顧客リストに登録されれば次にもつながる。
137輸入工具ヲタク:03/04/26 09:31 ID:Y9N4JiTS
>>132
そんなに恐れる事はないです。一般の電気回路はアースを大地に落としていますので
電気が来ている部分を触った時に,電流は人体→大地と流れますので感電しますが,
自動車等の電装の場合マイナスはボディですから,ボディと+端子を同時に握らない
限り感電はしないでしょう。それよりも電装をいじる時は必ずバッテリーの−端子を
外す事を忘れずに。意外と「ちょっといじるだけだから…」と外さないで作業する事
が多いが,そういう時に限ってショートさせたりする…。

>>131 素人おにぎり屋氏
おぉ!氏も電気関係の方でしたか。迂闊な事は書けないなぁ。実は最初の頃,本当に
おにぎり製造業?の方かと思っていました。(w
特高はホントにイヤな感じですよね。あの鳥肌が立つような羽毛で軽く撫でられて
いるようなゾクゾクした感じ…!

工具と外れた話題でスマソ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:05 ID:TKx+ycH7
電気の話
凄く勉強になりました
昔はひどく怖がり、マイナスから外し
プラスから付ける
と張り紙をするぐらいでした(W
しかし最近は…外しもしません
どうなるのですかね?

気を引き締めて参ります
ところで輸入工具オタクさんの、1Aでも体に入れば死ぬの意味が自分には分からないのですが…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:09 ID:ljs/XTeP
安物トルクレンチ買ったらコマが抜けなくなった。
今も付きっ放し。鬱
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:11 ID:TKx+ycH7
すみません。さっきの奴です
電圧を『問わず』電流が【直】が特にわかりませんでした
忙しくなければお願いします
141元スタンド勤務:03/04/26 17:57 ID:Ih5gw+6T
表面に沿った電流でなくて、直接体内に1A流れたらと言うこと
だと思います。
流れる時間にもよるだろうけどね。

人間の神経はイオンによる微弱な電流で動いているので、
それを考えれば、1Aはかなり大きな電流であると想像が付きます。

心停止したときは電気ショックで動かすこともあるようですが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:44 ID:NibAK4LH
元スタンド勤務さん
ありがとうございます
しかしどういった場合体内に直接1A以上の電流が流れるのでしょうか?
ジャンプし地面と離れた瞬間に感電すれば…とかですか? すみません
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:25 ID:WZ8MByWH
プラグソケットってマグネット式とバネ式どっちがいいんですか?
さらに何処のメーカーがオススメでしょう?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:42 ID:0Q3B3uuc
>>142
横レスばっかですみませんが、実際にどうかは関係ないでしょう。
12V, 1Aに人を殺す威力があるか否かということじゃないですか?
殺虫剤は、虫も殺すし大量に飲めば人も死ぬでしょう。
だから、人に向けて噴射したり食べ物にかけてはいけない。
しかし、実際に殺虫剤の誤用で人が死んだことはないに等しいのでは?
「人も殺せる車のバッテリー・・・気をつけましょう」
ってことでしょ。
>>142
>しかしどういった場合体内に直接1A以上の電流が流れるのでしょうか?
確かに車で1A流れるなんて普通はないな。
つーか100mAくらいで死ぬだろ

>ジャンプし地面と離れた瞬間に感電すれば…とかですか?
ハァ?

>>144
1Aは死ぬ。
146輸入工具ヲタク:03/04/26 21:49 ID:mgZIKtqw
おぉ!ちょっと見ない間に感電関係の話題が…
う〜ん。何と言ったらいいのか。体の表面には絶縁抵抗がありますので低い電圧ではよほどの事が
ない限り電流は流れませんが,高い電圧では流れます。電圧が高くて手に水が付いているとかの
場合は当然抵抗値は少ないので簡単に流れてしまいます。電圧を問わずというのは,低い電圧でも
体の絶縁抵抗次第ではという意味です。バッテリーは大電流を流す能力があるので体の抵抗値次第では
死ぬ事が無いとは言い切れません。逆に,イグニッションコイルからの線とかは電圧は高いけど大電流を
流す能力は無いので感電死は無いでしょう。死ぬとすればショックによる心臓停止だと思います。
ちなみに,直接体に50mAも流れれば簡単に死にます。1A流れる事はまず無いです。

電気で死ぬ場合,電気的なショックで心臓停止の場合(これは電流というより感電のショック)と,
電流が体内を直接(前記の直というのはこれです)流れて体内が発熱する事による細胞の凝固壊死
(肉と骨が剥離というのがこれ)があります。以前6万ボルトでの感電死体を見た人から聞いたのですが
その死体は指先と足裏にピンホール(流れた電気経路)があるだけで外傷は無く,見た目は何とも無いのに
体の内部から燃えた臭いがしたそうです。

ジャンプして地面から足が離れていれば電気回路にならないので感電はしません。鳥が感電しないのは
これです。だから電線にぶら下がっても感電しないけど,電柱とかに足を掛けた瞬間に感電します。
感電についてぐぐってみたら,ここが比較的解りやすく説明していました。
http://www.nttfe-thk.co.jp/mame/denki/denki.html

毎度工具と関係無い話でスマソ。sageます…。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 05:27 ID:A3pPEQOh
輸入工具オタクさん
ありがとうございます
輸入工具さんの書き込みの画面メモで携帯がいっぱいです
輸入さんのホームページは携帯からも見れるのですか?
でしたら教えて欲しいのですが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:39 ID:hqioI18R
前に砂のT型ハンドルを江戸堀工具で買ったんですけどこの場合は
保証ききますか?
149輸入工具ヲタク:03/04/27 11:43 ID:UHqxf+BL
>>147
ページはこれなんですが,携帯では見られないと思います。PCでも画面サイズの小さい人は
けっこうキビシイ。それでも見てくれる人には感謝しています。あと,未確認ですがネスケも
ダメだと思います。ネスケで見た事のある人に訊きたいのですが,どういう風に見えているの
でしょうか?
http://naha.cool.ne.jp/vespags/
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:27 ID:YpG4zFWs
世界最強のラチェットレンチ
それはトネのラチェットハンドル
見た目は悪いが実質剛健とにかく頑丈
陸上自衛隊でも使われてる信頼性抜群の工具である
その他にも トヨタフォークリフト 小松 キャタピラー三菱
などのサービスマンに愛用されるほど信頼性は抜群である
151電気屋:03/04/27 12:47 ID:3l7PMrxu
人間は体内を数10mAの電流が流れた場合でも、最悪の場合死に至る事があります。1Aもの電流が体の表面ではなく、体内に流れた場合は電流の抜ける場所によっては(例えば右腕から心臓を抜けて左腕へ)ほぼ死亡すると思われます。
152145:03/04/27 13:01 ID:yhFNJ6bc
>>149
もじらの古いの使ってるが字の大きさIEと違う
>>150
トネは重くない?
最近ホームセンターに売ってるキング何とかってメーカの
コンビになってるガチャガチャ出来る奴が気になるなー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:01 ID:wc0Azf6b
輸入工具オタクさん
ありがとうございました
いつかパソコン買ったら見せて貰います
ちなみに携帯でみたら固まったまま動かなくなりました
(;^ ∀^)ゞ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:20 ID:YpG4zFWs
トネのラチェットは重いのでハンマーとしても使えます
ハンマーとして使っても他社のラチェットとくらべ壊れ難いですyo
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:26 ID:06bnhzzw
いるよな。モンキーとかハンマー代わりに使う奴。
自分のならいいけど、他人のでやるなやボケェ。
トネのミニラチェットは愛用してるよ、グリップが樹脂だし漏れごのみ

>>155
ハゼットより頑丈ですかね?
KTCのラチェット BR3Eを購入しようと思っています。
ネットで2700円でありましたが、買いですか。
159元スタンド勤務:03/04/27 22:27 ID:8Y72ILX1
>>158
その値段は安いと思いますが、
送料を考えると近所のホームセンターより高くなったりしませんか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:34 ID:RiCIW02q
電気の話あったみたいだけど
12Vくらいじゃ、たいしたこと無いよ。
電極なめたら、ピリッとするけどw
だから電流だっての。
>>160
バッテリーのプラスとマイナスを同時に握ってみてよw

どんなことが起こるか人中に、なってくれ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:35 ID:8eEsdXKT
160
僕からもお願いします
新品のバッテリーの上にレンチを置いてしまい、5mmほど
融けてえぐれてしまいました。
きれーな火花だったなー
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 03:45 ID:PujYZfvM
>>160
おててはしっかりと濡らしておいてね。
166bloom:03/04/28 03:45 ID:CwWezjzm
みんな!
>>160がほんとにやったらどうするんだよ!





>>160
できれば全身ビショヌレでおねがい♪
168158:03/04/28 07:07 ID:h8B3dQeV
>159
ありがとう、送料は1万円以上で無料です
スピナ エクス なども安いようなので、注文します
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 08:08 ID:ZfIyz5xU
>>160
海で泳いだ後なら更にばっちりさ!
実験くんの音楽をBGMにしたいね。

で、バテリはトラック用のN120でね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 08:26 ID:ZfIyz5xU
おい!そんな事よりな、

ごっつい作りだった工場向け工具屋のトネだけどな…
またちょっと自動車整備関連にも色気を出して来ているらしいぞ。
と言ってもまぁ、過去に出したファインツルも厚化粧の田村亮子みたいだったけど(ワ

今度は小頭の丸柄でくびれ付きの梨地仕上げって事で
今までの商品の全く反対の物を出して来て工具屋に営業攻撃してるみたいだな。
でもな、話変わってケテシの新世紀シリズのレンチもなぁ出来損ないのスタレビみたいでヤダね。
なんでそこまで刻印をデカくせにゃいかんのか…
171160:03/04/28 09:31 ID:8eEsdXKT
発想が貧困だな
やってやる 化けて呪ってやる時は最後にレスした奴を呪ってやる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:06 ID:ZfIyz5xU
お…ヲレかよぉ。。。ヤダなぁ〜。。。(・∀・)ニヤニヤ!

せっかくやるんだったらな、あれだあれ…ダイヤモンドの微粒子が云々ってヤシ
あれを指に塗ってから触れよな!あと、どこに住んでるか晒せよ。
感電事故死だといちいち全国紙で載らんからさぁ、ローカル紙を検索してやるよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 12:33 ID:8eEsdXKT
ヨシ172オマイだな
荒川区町屋だよ
20%の食塩水をかぶり金剛砂?体にまぶしてやってやる
呪いやすいようにオマイのファーストネームを言え
俺は雅人だ
174感電志願者:03/04/28 13:38 ID:SQ6R/m2v
やはり一番最初のレスを呪う
尚、順はどんどん入れ替わるものとする
175(・∀・)ニヤニヤ!:03/04/28 14:37 ID:ZfIyz5xU
ヲレ。。。(・∀・)ニヤニヤ!でイイよん。

でな、せっかく『体にまぶしてやってやる』んだったら
日清製粉から揚げ粉にして強電にしる。

新幹線の送電線だったらカラっと揚がるからウマーだぞ。

じゃ楽しみに待ってるぞぉ〜この下町DQNタン。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:41 ID:ZfIyz5xU
って言うか、糞スレ化してるなこりゃ。
まぁ、おバカは死ぬって事でケテイしたからこれからは
まともな工具スレに路線転換しる。

ってか、おまいが言(ry
さいたま市の旧大宮付近で良い工具屋さんは無いですかなぁ?
FACOMを揃えようとしてるんですけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:19 ID:DqaPdnFg
下町DQNなんて言うな!
練馬めっ
気分悪いからヤメ
179160:03/04/28 20:14 ID:4XXsEFZ+
え〜と、171は俺じゃないっす。

で、12Vのバッテリーの端子両端を触ったところで、どうったことないです。
確かに、電流が1Aも流れりゃ死んじゃいますが、その電流を流すための高い電圧も必要なわけで。。。
オームの法則ってヤツを考えれば、12Vじゃそんなに電流、流れないっす。
たしか、人が電気を感じるのは1mAからだそうで、それ以下じゃ電気が流れているのもわらないみたいです。

ちなみに、12Vで1mA流れる場合の抵抗値は1.2kΩになります。
で、人間の抵抗値はそれ以上ありますし、やっぱり大丈夫ということになります。

長くなってすみません。
180160:03/04/28 20:16 ID:4XXsEFZ+
すみません、12kΩのまちがいでした
Betaのプラグソケットってどうなんですか?
いまいち、中の仕上げが悪いような。

あと、ホムセンによく置いてある、KTCの300〜380mmまで長さが変わるブレーカーバーは
買いですか?
それとも、450か600mmくらいの長いやつの方がいいんですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:45 ID:QYc5yd4i
ケテシのあのブレーカーバーはイマイチっぽいんだがどうよ?
だいたいなぁ〜トルク掛けてナンボのブレーカーバーに可動部を増やすってのも…
置き場に困ってないなら2本で逝くのがヲレの考えだね。
長くて詰まってる奴がよいです
ベータは「実用工具」だな。繊細な仕上げは期待できない。
工具としての能力はちゃんとしてるけど。

伸びるブレーカーバーは、可変部が少しガタつくので嫌い。
やっぱり小細工のないのが基本でしょ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:03 ID:QYc5yd4i
で、柄の部分の先っちょがY型になってるヤシ!これ基本。

ベタもだけどスタビレや鯊も仕上げはちょっとなぁ…だよね。
工芸品が欲しいのならネプロスにしる。
>>182-185
なる程、よくわかりますた。
Betaは買い、と、
あと、がっちりした長いブレーカーバー、と。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:56 ID:/y7o84Wb
ブレカバの先っちょがY?基本?
オイラの砂も沽券もコの字ぽよ
皆さんジャッキはどうしてます?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:46 ID:hVJVFLQU
>>187
age足取りUzeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!



190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:37 ID:slCvo9+S
189
間違えたのかよ
あはははははははははははははははは!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 14:13 ID:MdiNIz3K
>>188
前後輪ごとにやるからフロア。
車の付属品でやってた自分が馬鹿みたいに思えてくるです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:08 ID:LyHzP2RC
>>182
持っているが伸ばして使うことは無い(w
80mmしか伸びないので実用的ではない。
普通の一体物?を買うほうがいい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:15 ID:QOAVAheX
>>190
はぁ?間違えただぁ?

じゃあてめえは3差路で正対した通りがきちんと
90度で交差した道のみをT字路と言って
正対した先できちんと135度の角度じゃないとY地路と言う表現はしないんだな?
その他の角度で交差したらもう十字路でもT地路でもY地路でもないんだな?
下らないネタ振ってるんじゃねぇぞクソガキ野郎が。
便宜上Y形って言う表現した事も理解出来ないのか…バカめ。

頭悪い奴は社会の迷惑だぞ、せめて黙って慎ましく生ききてろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:36 ID:QOAVAheX
ちっ!頭来て誤字しまくりだわ。
クソガキと同レベルの対応してるんじゃ世話ないな。

同じエクステンション物でもTOPの品番SR-3はわりといいな。
9.5sqで72歯の無段階フレックスハンドル、長さは140〜190mm可変型
頭径は20mmで丸型ラチェットらしく小さ目でTOPらしく頭部にスピンノブ付き
だけど…頭部の厚みが20mm弱有ってちょっと気になる。

これ、車載用としては結構融通が利くと思うがどうかな?
ちなみに伸ばして使用しても気になるガタは柄の部分、
ヘッドのフレックス部、共に今の所は有りません。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:47 ID:59LgT71r
↑オイ クタバリゾコナイのオッサン!
たらたら言い訳たれてんなよ
もうすぐ死ぬんだから変にイキガって寿命縮める真似すんなよ
殺られねぇように慎ましく生きてろ味噌っカスが
196ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/29 18:46 ID:I2jKK9+C
・・・香ばしいなあ

さて、質問があります。
ホイールナット用ソケット(インパクトじゃなくて、手で回す方)と、
普通のソケットの違いは何ですか?
サイズが違うだけ?
強度とかに違いがあるのなら、教えて下さい。
普通のソケットの方が弱い場合、壊しかねないので。

ぶっちゃけ、ノーマルなソケットで厚みに問題が無い場合、ホイール脱着に使用してもいいですか?
という質問でした。
197またーり工具話キボン:03/04/29 18:56 ID:JQTBz7/x
>195
SR3便利だけど、回転方向決めるノブとスピンノブが逆回転だから
ネジ入れてスピンノブでちょっとまわしているときに回転方向が逆に。
そこからラチェット使おうとすると....あれ!!!逆。となること多々あり。

俺はスイベルヘッドラチェットの方が便利と思う。
>>196
長さが問題なければ問題なし
6角ならなおよし
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 20:56 ID:4AV0fprc
トランクが雨漏りして工具が錆びますた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 20:56 ID:4AV0fprc
>>194 ミトロイのヤシはどうでせう。
201カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/04/29 21:13 ID:qjG2fDUE
物知りな皆様、教えてください。

うちの車のリアデフのプラグ、13mmの四角なんですよ。
これを回すのに今は12.7sqのドライブ部を使ってるんですが、
正直、あまりよろしくないと思ってます。

どこかで聞いた話では、昔KTCで13mm四角(差し込み側サイズ不明)の
ソケットがあったらしいのですが、今もあるのでしょうか?
KTCのHPで調べたところ、見つからなかったのですが。

もしご存じでしたら品番等教えてください。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:30 ID:QOAVAheX
いいねぇ若いって…(ワ
ヲレも10年前は同じ様な事をリアルで吐いてたけどなぁ…
もうヲサ−ンなんで、まったりしなきゃ恥ずかしくて(^_^;

>>197
スイブルラチェットって、いわゆるベンツ頭ってヤシ?
あれは所有もしてないし使った事も無いなぁ〜見た目何となく
(フレックスを60゚とか70゚まで曲げてトルク掛けて使うみたいな)
気持ち悪い予感がしてますけども、どうです?
SR-3もキワモノっぽいけど安かった(1500エソ)から購入したけども
やっぱり車載用だな…って言うか、いつもは普通のハンドル使用です。

あと…キワモノって言えばクローフットですが、
あれも入力と作用の軸がズレててキモい感じですがいかがです?
うちの車じゃあんな物使う程狭くないんで助かってます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 21:40 ID:QOAVAheX
>>201
□穴ってまんま13mm?
だったらあんまり気にしないなぁ…どうせシャシブラックで
穴埋まるだろ!ってな感覚臭いけど(笑)
たま〜にニサーンとかのミショーンのフィラープラグが親の仇の様に鬼固着してて
困ったりするけど、これでやっつけた記憶があるけどなぁ…

何かassトロかどこかで□のアダプタって出してなかったけ?
鋳物でチャチ臭くて返り討ちに遭いそうな予感がするけどね。
違ってたらスマソ!
204りーち:03/04/29 21:49 ID:HoCoHHkg
205カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/04/29 22:00 ID:qjG2fDUE
有り難うございます。
コーケンだったんですね。
早速明日発注してきます。
206ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/29 22:08 ID:e8T9u7NK
>>198
レスサンクス。

ところで、ブレーカーバーでかなり迷ってるんですが・・・
450mmと600mmどっちにしようか、と。
450なら工具箱にもすっきり収納できるけど、600は無理。
長ければ長いほどいいのかな?、値段の違いもあんまり無いし・・・
手元のカタログによると、コーケンだと定価でも600円くらいの差。
さて、アドバイスお願いします。

メーカーでも迷ってるんですがねぇ。
高価な舶来モノは、金が無いので論外。
質実剛健な国産品でっていうと、コーケン、KTC、TOP、TONE、他にも色々・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:23 ID:HLVO/Xc2
>206
傷を気にしないんだったら450に鉄パイプ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:43 ID:6RrgTspj
>>206
300mmを持ってるんなら600mmって言いたい所だけど…
まぁ、好きにしる
大は小を兼ねない所がじれったいんだけどな。
収納と自分の乗ってる車での作業で振れるかどうか考察すべきだよね。
鉄パイプは気分的に論外。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:10 ID:sl0QUbpo
3/8なら、450mmで充分。600mmはオーバートルク気味。
210ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/29 23:32 ID:8/vM18bT
皆さんありがと。
書き忘れましたが、物色してるのは1/2のブレーカーバーです。

メーカーの方もアドバイスよろしくです。
実を言うと、KTCとコーケンでかなり悩んでいる・・・
TOPとTONEは実物あんまり見ないなあ。関東の方では見かけやすいんだろうか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:40 ID:sl0QUbpo
1/2なら、600mmがいいね。
にゅーKTCは、結構オススメ。
212ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/29 23:48 ID:8/vM18bT
600っすか。参考にします。
引き続きアドバイス募集中。

ところで、矢風でこんなの見つけますタ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24656581
どうでしょう?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:49 ID:kIxNErrU
>>210
ケテシは知らんけどコケンは握り部分が色々あるね。
樹脂から3段絞りやらローレットやら太目スプライン形状やら…
工具屋に逝って徹底的にニギニギして来い。

で…しつこいけども柄の先がY形状、これ基本だぞ。
214ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/29 23:52 ID:8/vM18bT
>>213
了解です。
ローレット買って、バーテープか何か巻いてやろうかなぁ
※バーテープとは、スポーツ用チャリのハンドルに巻いてあるカラフルなテープ。
>>210
トップのスピンナーハンドルは多分コーケン製です。
強度はトネが一番のような気がします。
KTCは新しいヤシは知らないけど古いバージョンは柔らかめです。
どれが古いやつなんだろう。詰まってるやつは柔らかいとは思わない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:11 ID:/hWa/sOr
>>214
って言うか…ahoオクのイイ出品は晒しちゃいや〜ん。
しかし、コットンのバーテープなんて10年前でも化石扱いだったぞい(ワ
どっちにしろ油が染みてぐちゃぐちゃでキモくなる伊予柑。
まぁ、それ以前にそれで車に積んでたら凶器準備集合罪に問われる悪寒。

どうせヤワヤワだと思うけど…assトロとか直線のヤシってどうですか?
コケンは4000エソ代で買えるので3000エソ以下なら考慮の対象かなって思うけど。



218215:03/04/30 00:18 ID:2wlEqqJ7
>>216
21世紀バージョン以前のヤシです。
あっ・・自分が持ってるのはジョイント部分が逆Y字型のです。
それほどトルクをかけてなくてもジョイントのトコのカドがつぶれてきますた。
ハンドル以外でもエクステンションのドライブ部分もつぶれてます。
トネやSEKのは問題ありません。
219197:03/04/30 08:09 ID:r76ZGLkT
>202
スイベルならハンドル直線上にラチェト回転中心が来るので自然。
垂直ならラチェットドライバ的、他の角度でもイイ。
が高いのでお勧めではない。
TOPのラチェットスピンナSH-4(12.7)がカタログで\8kだからあとは推して知るべし。

>201
KTCからも出ている。なんか凸部が出っ張り足りない気がして買わなかった。
アストロで売っていた。アストロ製はセットだった。
220ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/30 09:26 ID:pXiiU1HA
>>215
なるほど、サンクス。トネ最強っと、メモメモ
あくまでも、ただの目安として教えて欲しいんですが、
トネの強度を100としたら、コーケン、KTC(新)、スナップオンはそれぞれ幾らぐらいでしょう?

>>217
スマソ。
・・・アレはゴールデンウィーク中に終わるから、高くなるでしょうね・・・
最近のバーテープはコルク地になってます。
最初から黒いやつならいいかなー、って思ってるんですが。
>assトロとか直線のヤシ
すんません、当方関西在住です。それも阪神地区なんで。
オンラインで買うと、送料手数料がかかるんで、大谷商店に行ってきます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:25 ID:gH/Ww4mV
私も小トルク工具の中に
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:28 ID:gH/Ww4mV
スマソ、間違えた。トルクをかけられる工具をもってないので
私もスピンナーハンドルを買おうと思います。で工具屋さんに行ったら
スナポンしか置いてなかったんですけどスナポンのスピンナー
はどうですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:09 ID:rMtj7Mkq
>>222
モノとしてはイイ!のかも知れんけど…国産の2〜3倍の価格だぞ!
そこまでの価格差なりの違いは見出せないと思われ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:38 ID:+bbHTdaK
Snap-onのブレーカーバーって90度以上曲がるのがいいね〜
特にディープソケットとかで力を入れやすい。
なんでコーケンとかKTCって90度までしか曲がらんのか・・・
コーケンのスピンナハンドルのヘッドの小ささも魅力だけどね。
225215:03/04/30 17:14 ID:2wlEqqJ7
>>220
さすがにそこまでは判りません。
強度が一番と言ったのはねじれさんが>210で挙げたメーカーの中でです。
スナップオン1つも持ってないですし・・・
というか外国の有名メーカーのほとんど持ってません(´・ω・`)ショボーン

それからここで言ってる強度は破壊強度ではなく変形、つぶれに対する工具の硬さです。

さっき手持ちの工具でいろいろためしてみましたが
全体的にKTCよりトネの方が少しだけ硬いといった感じです。
思ったほどの差はありませんでした。

意外なことにSEK(スエカゲ)がトネよりずっと硬かったです。
ちょっとビックリですた。
>>218
これ使ってるけど、21世紀バージョンってのはこんなの?(でかいほう)
買ったのはかなり前だけど。
http://nofear.hp.infoseek.co.jp/img/1.jpg
227215:03/04/30 18:19 ID:2wlEqqJ7
>>226
それだと思います。
それ以前の物とくらべると材質なども変更されて強度もアップしてるようです。
スナップオン沢山ありますね〜、うらやましいです。

KTC 21世紀バージョンツールカタログ
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nktc/index.html
228216:03/04/30 18:47 ID:W2iQF3V7
>>227
見ると違うね。俺のはやっぱり古いみたい。
型はBS31-500で、名前の通りL500。
ジョイント部は樹脂製パッドがありません。キコキコ
メッキはなく削り出しそのまま風の跡がついてます。滑りにくくていいけど。

古くても堅いのはあったってことで。
229216:03/04/30 18:49 ID:W2iQF3V7
樹脂製パッドは見えないのでたぶんついてないけど実際のとこよくわからない。です
230ねじれ ◆Spiral/idg :03/04/30 19:26 ID:IVtx11Pg
>225
サンクスです。


どっかに、全メーカーの強度を比較してるようなトコねえかなぁ・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 23:19 ID:iT3fPieS
>>225
意外と違いが少なかったりして…(ワラ

雑誌とかでもラチェットとかみたいな華が無いから取り上げられ無いんだよね。
どこのどれを取っても似た形だし、興味の無い人には単なる鉄の棒だしねぇ…

で、うちの持ってるヤシだけどもトネのファイソシルは柄の部分は普通のミガキだけど
その先は平棒状になってて結構軽めです(トルクの掛かり方からすれば合理的?)
コケンでも楕円形のヤシを出してるみたいだしね。
スピンナは直線使ってるけど悪くないYO!
スナポンと比べて角度の違いはわかんないけど、90度以上曲がるし。
>>226の写真のに比べると回転する軸の部分が細いので
構造的にそこんとこの強度は負けてるかなぁ。

差込角や全長の違いで何本か持ってるんだが(全部直線)
3/8の短いのはY字の先端部が左右で幅違ってたりするw
製品誤差だと思うので買うときは何本か手にとって見比べた方が良いよ。
まぁ値段を考えれば文句はないんだけどさ。

ちょっと参考に(直線と関係ないけど・・・)
ttp://www8.ocn.ne.jp/~hdj81kai/kaiFiles/f-tool/tool4.html
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:25 ID:l3gAVtA6
なっぽんのトルクレンチ、もったいなくてなかなか使えなかったが
今日インマニの増し締めをしてみた。

お・・・音がイイ!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:38 ID:HQ48cT5s
>>232
直線のヤシもホムセン工具と一緒で品質のばらつきが大きいんだねぇ。
で、リンク先のヤシも…ヤバいねぇ(ワラ

>>233
ヲイヲイ…工具なんて使ってナンボだろ!
って言っても、その気持ち良〜く解る。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:43 ID:FkrSXQ5t
>>232
直線のヤシもホムセン工具と一緒で品質のばらつきが大きいんだねぇ。
で、リンク先のヤシも…ヤバいねぇ(ワラ

>>233
ヲイヲイ…工具なんて使ってナンボだろ!
って言っても、その気持ち良〜く解る。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:49 ID:L86ufLhl
皆で平田裕香タンを応援しようよ。
http://www.nigun-niiba.co.jp/yuka/
今まで長めのレンチばかり使ってたんだけど、
携帯用にコンビレンチを買いました。
なんだか、メガネと比べるとオモチャみたいに小さいのな。(w
工具を集める楽しみってのも少し分かった気がした。
>>237
ロングやショートを設定してあるメーカもあるけどそれは別にして
標準サイズのコンビでも長さの設定はメーカ毎にまちまちだあね。

適正なトルクで締め付けがしやすいように設定してあると思うんだが・・・どうなん?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:08 ID:30qOmF6p
>>238
KTCとかの標準的な長さのコンビだと締め付け不足になりませんか?
あとあの長さだと絶対に緩められない。
特に固くもないボルトでも。
240かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/01 22:40 ID:Hy2FzBI1
経験的に、8mm、10mmくらいのサイズのネジだとコンビはちょうど良い。
サイズが大きくなって14mm以上、17mmとかになるとコンビでの締め付け、緩めはちょっと辛い。
これくらいのネジサイズだと、ネジの周りのクリアランスも大抵大きく作ってあるのでメガネを使う。

逆に、小さいサイズのネジにメガネを使って、うっかり「グイッ!」とかって締め付けちゃったりして、
次にそのネジを外そうとしたらなんか矢鱈と固くなってたりとか…

出張でバッテリーの取り付けなんかする時は、10mmのコンビがとても使いやすい。
トルクはかけないし、ポケットに一本だけポンと放り込んでいける。
241元スタンド勤務:03/05/02 09:50 ID:tX4rXW4C
>>238
適正といっても同じ頭の大きさでも締め付けトルクはかなり幅が広いからね。

JISのサイズだと短い方から
スパナ<コンビネーション<メガネ のはず。
ひょっとして、メガネ、スパナをちょうど半分にして
足しただけの長さだったりするのかなぁ??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 23:12 ID:gwZ9F4mE
メガネで適正なトルクをかけられることはまずない。
小さなボルトほどオーバートルクになりがち。
大事なところは、トルクレンチを使おう。
そう言えばt=frってやったよなぁ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 02:09 ID:h//HeVDq
オイルパンのドレーンボルトを外すには、どういう工具がいいのでしょうか?
ホームセンターに売ってたKTCの17/19mmメガネレンチでは歯が立たなかった…
安いジャッキで最大385mmしか上げられなくて作業性が悪かったせいもあるんだろけど
>>243
作業がやりにくいせいです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:09 ID:Ei9SQ30n
1馬力のエアコンプレッサー買いました。
一般にエアフィルターの装着率はどのくらいなものなんでしょう。
初めて使用した後にドレンひねったら水が結構出てきたので、
絶対に必要なものなのかと思ったもので・・・。
246元スタンド勤務:03/05/03 09:07 ID:jAvgD4+l
>>243
それでゆるまないのなら締めすぎ。
(といっても別の人が締め付けたんだろうけど。)
あてがったまま手でトントンとたたくようにしても弛みませんか?
あまりほめられた方法ではありませんが、
どうしても弛まないのならハンマーでレンチを殴るのも有りです。

メガネでも通常のオフセットされているのよりは
ストレートのもののほうがトルクはかけやすいです。

でもボルトの大きさの割に締め付けトルクは非常に弱いので、
本来なら3/8の普通の長さのラチェットレンチでも簡単にゆるむはずです。

そんなことよりジャッキだけで下に潜ってるんですか?
それに問題有りかと。(なんかあったら死にますよ)
タイヤをはずさない作業ならスロープスタンドもなかなか便利です。

>>245
作業によりけりではないでしょうか。(私は付けていますが。)
たとえばサンドブラストやエアモーターを使ったツールなら必須でしょう。
でも、エアガンや水性塗料の塗装(油性なら必要)、サンドブラストでも噴きっぱなしの作業
(メディアを再利用しない)なら無くてもいいと思います。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 10:21 ID:LP78fmd/
元スタンド勤務氏のレスに補足して…

オーバートルクで締められたドレンを締めなおす時は必ずパッキンを新品に変えるように。
パッキンが変形してるので同じトルクで締めないとオイル漏れ、
かと言って毎回毎回オーバートルクで締めていたらオイルパンが…

必ずパッキンを新品にして適正トルクで締めなおして下さい。
248元スタンド勤務:03/05/03 13:18 ID:5BoVvpkR
>>247
フォローありがとうございます。
その通りですね。

パッキンやシール類は消耗品。
できれば毎回変えたいものです。

特に、三菱社に用いられているチューブ状のものは
再利用するとオイル漏れをするケースがあります。

私の勤めていたガソリンスタンドでは必ず交換していました。
作業可能なら十字レンチも使えなくはない。つーか今それ使って交換してきますた。
十字レンチってのもこれまた曲者。
力一杯やる分にはいいんだけど、トルク感が掴みにくい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:24 ID:YZSighMQ
PBのピックツールを買った。
臭いを嗅いでみた。

小さくてもマルチクラフトの臭いだったよ・・・
山椒は小粒でピリリと辛い

…ちょっと違うか?
>>251-252
ワロタヨw
近所のホームセンター、ラチェットのコマが9.5sqしかないんだけれど…
12.7sqのコマありませんかって店員に聞いても、「そんなものないです」の一点張り。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 15:18 ID:FFdFqGcg
>>254
おまいはどこの田舎に住んでるんだよ?
そんなDQNホモセンなんか逝くなよ。

ついでに店名を晒せ。
256774RR:03/05/05 20:19 ID:QYoMJJHS
>254
無いから、無いって言ってるんじゃないの?
無いものどうやって出すんだ?

取り寄せしてもらえば?
あるいは、もっと大きなホムセンとか、ちゃんとした工具屋へ行けば?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:05 ID:ihdqZfkz
つまらん意見だが「そんなものないです」と言う対応に問題あり。
ウチでは「扱っておりません」これで良いんだろうに…

しかし、12.7sqも置いていないって、工具スレ的には
『クソふざけた店』の称号を与えたくなってくるなぁ…
その位はホムセンどころか場末の商店街の金物屋でも置いてあるわな。
ホームセンターで3000円程度で売っているソケットを使っている方います?

snap-onとかの高価な工具を使っている方が多いんでしょうけど
近所のホームセンターだと、ここで見掛けるブランドものはKTCしか有りません…
259元スタンド勤務:03/05/06 09:02 ID:REJUukK1
3千円かぁ
微妙な値段ですね。

現物を見ていないので正確なコメントはできませんが、
そのぐらいの値段のものならまるでだめとも言い切れません。

どんなに高い工具であっても大事なのはボルトナットを痛めないこと、
そして人がけがをしないことです。
見た目にしっかりしていそうなソケットなら、
大きなトルクを必要とするところでなければまず問題ないでしょう。
(なまくらなソケットは、なまくらな見た目をしているモンです。)

しかし、KTCを売っているのなら素直にそっちにしておいたらと思います。
私も一番最初(車に乗り始めた学生の頃)は3千円ぐらいのセットでしたが、
結局KTCの5万円ぐらいのセットに買い換えて3千円のセットは後輩に
あげてしまいました。

うちのほうのホームセンターはKTCとTONEが多いです。
友人の整備士に借りた工具のおかげで、自分の安物に我慢できなくなり、
このスレ見て、どこのがいいか考えながら近所のホームセンターを全部回りました


わけわからないメーカーばっかり(つД`)
ここで出てきた名前、TONEしかないんでやんの…
金無いならよく使う物だけをメーカー物にすればいいよ
最近、○ーナンなんかだと
挟み物充実してきた。結構売れてるのかな?<工具
それとも利益率が高いのか・・・・
263元スタンド勤務:03/05/06 20:27 ID:bT0mGoHj
今朝のコメントに補足

高級工具をそろえるのが悪い訳じゃないけど、
私は同じお金をかけるのならその分普及品をいっぱい買って
整備の幅を広げます。

実際使っているのはKTCがメインですが、ぱっと思いつくだけで
TONE,TENGU,AIGO,ASAHI,Ko-ken,FACOM,TOP,LOBSTER,VESSEL,KNIPEX
など、2,3流品も交えて種々雑多なものを使っています。
(あ、SSTはストレートでもよく買い物をします。)

それよりも何をされたいのでしょうか?
それに必要なものだけをまずそろえるのも有りがと思います。
私が初めてした作業はオイル交換でした。
それに必要なものだけをまず購入しました。
(17mmのソケット、スライドTハンドル、廃油受け、オイルジョッキ)
オイルフィルターは大きかったので
ゴム付きの軍手でゆるめたり締めたりしていました。

その後教えてもらったり本を読んだりしながら工具もだんだん増えていきましたね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:28 ID:n8D0jnzP
|:;:i;:;:;:::|/ /|:;/ーニニ.`/=、/;:/  //|/  _,,.-'",,.-‐´~````    ミ::::ノ /;:;:;:|
   .|;:;:;ヽ:::|      ,,,``‐-/、ヽ  //   / ‐'" ,,,,,__..        i:::::: i;:;:;:;:;:|
    |:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ       i:/  /;:;:;:;:;:|
     |;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ;:;:ノ__ヽ        ,イ.. ヽ;:;ノ-´`      i__/;:;:;:;:;:;:;|
     .|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
     |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
     |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
     .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐ 、   , -    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
      |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _    `ー'     ___,  ;    / |:. :. :.}    |;:;\
     /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/      / .:|:. :.:/    |:;:;:;:\
     /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     `ー、_:_ ::  ; ,...'-'"      /  .. :|.: :./     |::;:;:;:;:;:\
    /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;/ \     、  ̄ ̄ _.      /   .. :. ヽ/      |;:;::;:;:;:;:;:::ヽ
   /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/   \      ̄ ̄       /   .. :. .:./       |;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::
   ::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:/      \           /     .. :. .:/       |.
         /       |\        /      :. :: :/        |.
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1050402096
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:28 ID:n8D0jnzP
|:;:i;:;:;:::|/ /|:;/ーニニ.`/=、/;:/  //|/  _,,.-'",,.-‐´~````    ミ::::ノ /;:;:;:|
   .|;:;:;ヽ:::|      ,,,``‐-/、ヽ  //   / ‐'" ,,,,,__..        i:::::: i;:;:;:;:;:|
    |:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ       i:/  /;:;:;:;:;:|
     |;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ;:;:ノ__ヽ        ,イ.. ヽ;:;ノ-´`      i__/;:;:;:;:;:;:;|
     .|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
     |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
     |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
     .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐ 、   , -    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
      |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _    `ー'     ___,  ;    / |:. :. :.}    |;:;\
     /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/      / .:|:. :.:/    |:;:;:;:\
     /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     `ー、_:_ ::  ; ,...'-'"      /  .. :|.: :./     |::;:;:;:;:;:\
    /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;/ \     、  ̄ ̄ _.      /   .. :. ヽ/      |;:;::;:;:;:;:;:::ヽ
   /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/   \      ̄ ̄       /   .. :. .:./       |;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::
   ::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:/      \           /     .. :. .:/       |.
         /       |\        /      :. :: :/        |.
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1050402096
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:29 ID:n8D0jnzP
|:;:i;:;:;:::|/ /|:;/ーニニ.`/=、/;:/  //|/  _,,.-'",,.-‐´~````    ミ::::ノ /;:;:;:|
   .|;:;:;ヽ:::|      ,,,``‐-/、ヽ  //   / ‐'" ,,,,,__..        i:::::: i;:;:;:;:;:|
    |:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ       i:/  /;:;:;:;:;:|
     |;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ;:;:ノ__ヽ        ,イ.. ヽ;:;ノ-´`      i__/;:;:;:;:;:;:;|
     .|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
     |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
     |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
     .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐ 、   , -    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
      |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _    `ー'     ___,  ;    / |:. :. :.}    |;:;\
     /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/      / .:|:. :.:/    |:;:;:;:\
     /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     `ー、_:_ ::  ; ,...'-'"      /  .. :|.: :./     |::;:;:;:;:;:\
    /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;/ \     、  ̄ ̄ _.      /   .. :. ヽ/      |;:;::;:;:;:;:;:::ヽ
   /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/   \      ̄ ̄       /   .. :. .:./       |;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::
   ::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:/      \           /     .. :. .:/       |.
         /       |\        /      :. :: :/        |.
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1050402096
>>258
スナポンのソケットは1コ3000円もしませんが、セット?
ラチェットは関係はスナポンも安いのも使いますが。
何を聞きたいの
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:14 ID:BAzWQfY8
スタビレーのコンビ5.5mmと7mmを買っちゃいました。
結構使い勝手良くて気に入ったよ。
このスレでは人気無いみたいで残念ですが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:25 ID:Kh7m8FAH
>>268
んな事ねぇよ!
しかしまぁ小さい工具を…もしやラジコン屋さん?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:33 ID:BAzWQfY8
滅多に使いませんが、スロトルペダルとかその辺で。
まぁ、小型モンキーでも充分いけるんですけど、
たまたま立ち寄った工具屋で何時の間にか買ってました。
造りがカコ良くて萌え
271258:03/05/07 11:37 ID:GkreJ/Fz
>>263
やりたいことは社外ホーンの取付です。
バンパーを外すのに、10mmソケットと短めのエクステンションバーが必要なのです。

単品+ソケットホルダーから揃えようかと思います。
御指導ありがとうございました。
とりあえず安物で一通り揃えちゃって、
必要に応じていい奴を買い足していくのも手かと。

だぶる工具が出るけどそれはそれで使い道あるし、ちょくちょく買うのは面白い。

ファコムのコンビ
8o、10o、13o、14o、17o、19oを買いました。
274ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/07 19:06 ID:eb0Ee1kf
先生!質問がありますぅ!
普通の六角ソケットに比べて、サーフェイスソケットの方がナメにくいんですかぁ?
だとすれば、さして値段が変わらないから、サーフェイスの方がお買い得ですよね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:41 ID:Agj6c1Kd
サーフェイスはネジにカチッとハマる感触がないからね。
他の面接触工具も同じだけど、サーフェイスは特にガタガタする。

あと、ネジの状態によっては一発でトドメを刺してしまうことも。
助かるシーンの方が多いけどね。
サーフェイスの方が外径大きくなかったっけ?
277ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/08 19:51 ID:/Jk4AvGS
>275
意外な答えだなぁ。
一長一短っていう感じですか?
>276
手元の資料によると、同一メーカー、と言うかコーケンの普通・ディープのソケット、
それぞれ六角とサーフェイスで比べると全てのサイズで外径が一致しますた。
278昔のスナポン:03/05/08 22:22 ID:C7dFC6KS
昔のスナポン(20年前)は作りが丈夫だった
最近のスナポンは安くなったが、コストをだいぶ下げてるきがする
15年ぶりに、工具箱購入したが、引き出しに重量がけ過ぎると
歪みながら引出しが飛び出てきます
俺の工具箱だけかな??
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:45 ID:UOdF4RVt
>>274
>275さんのように、工具がカチッとネジに嵌る感触が好きな人は、あまりサーフェイスを好まないと思います。
あと私の場合ですと、12角に慣れているので、サーフェイスは敬遠してしまいます。

それ以外には、特にサーフェイスではいけない理由はないと思いますよ。
280ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/09 22:34 ID:x/KZ82fd
>>279
了解。持ってるソケット全て6角なので12角の便利さを知らない・・・
まあいいや。
281ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/09 22:38 ID:x/KZ82fd
質問書く前にレスってしまいますたよ・

スピードハンドルは3/8と1/2、どっちが良いのか?全長が同じ時。
1/2は太く重い故に丈夫、そして3/8に比べて高い。3/8は軽くて細い。
これは使っている人の感想を聞かないと分からないです・・・
>>281
工具には適材適所というものがある。大きさや長さにも掛けるトルクの関係での
意味があるので何の目的に使うのか分からないのに比べる事は愚問だろう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:52 ID:hKO0c4v7
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:59 ID:XOSZQqlt
メットリンチのソケットっていいのか?
舐めてるボルトが回るらしいがソケット形状からして単に空周りするだけのような気がするんだが。
>>283
鼻からお茶出た。(w

>>284
このスレではクソ工具という評価で一致しております。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:06 ID:VUDwqY4A
>>283
ぶははは、ワロタ。
でも、何かのの説明書で

「トルクスネジは専用レンチが無い場合、六角レンチでも回せます」

と書いてあった記憶があるなぁ。
たしかに低トルクなら回せるけど、いい加減なことを書いて欲しくないね。
ここのおやじの工具はすげえよ。
見に行ってみな!

http://ebankin.net
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:22 ID:3dH+oxs3
>>286 そんなこと書くくらいならトルクスなど最初から使うな、といってやりたい。
289スタンドの整備士:03/05/12 10:18 ID:6xz9hCha
前の会社の先輩はトルクスレンチでヘキサゴンボルトを緩めて
トルクスの溝をスパイラル状にした
ある意味器用な人だと思った
>>289
ワロタ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:37 ID:/Mr33fUj
おまいらのお気に入りのプラグソケットを教えてください
ネプロス
または
コーケンのクリップタイプ
293元スタンド勤務:03/05/13 23:23 ID:BlPKoQCO
お気に入りも何もKTCの外径の細いやつ。
16mmプラグ用で直径20ミリしかない。

三菱の3G83のDIのエンジンにはこれしか入らない。
(他にもあるかもしれないけど)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:16 ID:CfFYTt7H
えぇ〜
ファコムのソケット買っちゃたよ〜
295スタンドの整備士:03/05/14 19:31 ID:4HBAm4yB
>>291
コーケンのクリップタイプ
これも三菱に使える

ただ、以前プラグがない状態のプラグホールに落としたら取れなくなったことが
あまり細すぎるのも考え物かも
バイクのプラグホールにネプロスのプラグソケット落として、
指が届かないからウォポンで手探りで取り出そうとして傷だらけにしてしまいますた。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:16 ID:Na+ybmGX
>>296
ラジペン(シンノーズ)は特ってないのか?
298ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:54 ID:TayoH/FD
296じゃないけど、ピックアップツール(磁石)なら持ってる。
>>297
短いやつしか持ってないです。
持っていたとしても、プラグホールの上に配線やら何やらあるバイクだったので…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 03:38 ID:jOUv8+Ss
あげ〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 04:39 ID:nfwRvq2e
>>296
工具は身をたすくって事だな…
まぁ、一生使い道の無い工具ってヤシも確かにあるんだが…
(´-`).。oO(バイト先がKTCなんで気になってスレ探してみた・・・車とかはイジってないんだけどネ)
>302
時給はどれくらい?
仕事内容は?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:49 ID:tEYMbxTd
(゚∀゚)。oO(実わKKCだったなんて死んでも白状出来ない罠。。。)
(´-`).。oO(>>303 時給750円ダヨでも待遇良し、仕事は工具に関わってるとしてハンディリムーバーとかかな
      あと詳しい人に質問でふ、ソケットホルダーって何でせうか?漏れにはサパーリ)
ラチェットのソケットがあっちこっちちらばらないように1列にハメるやつ
(´-`).。oO( >>306 サンクスコ1つおりこうになったヨ)
308かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/21 01:38 ID:4ewyP4Pn
クラフトマンのソケットホルダー萌え〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:22 ID:6jEdDo3M
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1046213854&ls=10
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1046213854.dat

バイク板壊れたみたいだね。
工具スレ立たないのかな〜
310ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/21 19:27 ID:K+u/9Otu
>309
何があったんですか?
ずっとアクセス出来ないです・・・
鯖落ちじゃないでしょ?
鯖ダウン
>>310
全部飛んだみたい。
今たってるスレは全部この一日で立ったやつ。
hobby系が重い重い重い重い重い
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052453046/

バイク板のログが・・・・(´・ω・`)ショボーン
314輸入工具ヲタク:03/05/22 09:03 ID:HPr2WObM
鯖が飛んで消えてしまったバイク板関連スレのログです。個人的にテキストで
バックアップしていた物なので,関係無いコピペや宣伝は削除してありますが,
とりあえず参考にどうぞ。

☆工具について色々と語ろう (その7) ☆
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/kougu_iroiro7.txt
【夢】バイクのガレージスレ【現実】
http://naha.cool.ne.jp/vespagt/kakosure/garage.txt
>>314 輸入工具ヲタク氏
神!!

バイク板でもその2スレはこのスレと住人の重複が多そう。
だれか新スレ立てんかなぁ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:25 ID:LeOXxe2r
ネプロスって余り評価されていないようなのですがなぜなんでしょうか?
すなぽんは素人だとバンを呼べない(客1人の為になかなか時間を合わせてくれない)
ということで交換の際はスナポンジャパンに発送
この点はネプロスと変わり無いと思うのですが。
価格がほとんど同じなのでスナポンに流れるのも分かりますが
作りの良さは比べものにならないです。
本日ネプロスのソケット使ってびっくりしました。
>>316
厚化粧だからな。
バイク板の工具スレ復活しましたsage
319かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/22 20:11 ID:bMNk603K
あの価格にして補償がないからとか。>寝プロ巣

プラグソケット、ユニバーサルジョイント、首振りラチェット他、愛用してます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:42 ID:OmU+VqN2
>>319
あれ?補償って(保証じゃなくてな)無かったっけ?
まぁメッキとか仕上げはイイと思うけどな。
あと、ユニバーサルジョイントの短さは特筆物かと思われ。
ヲレもなんのかんの言いつつ、直メガネやら半月やら単品で持ってるなぁ…

まぁ評価が低いって言うよりもブランドとしての訴求力が低いのでしょう。
価格1割UP位なら、そりゃ〜普通なら砂買うわな(所詮ケテシだし…)
321かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/23 02:21 ID:eHaBjytO
>>320
>ブランドとしての訴求力が低いのでしょう。
この一言に尽きますね。(w

補償は(もはやどの字が正しいかも分からなくなってきた)よく覚えてないです。
確か「この値段で補償がないのはウンタラ」というレスが過去にあった気がして。

ネプのユニバーサルジョイントは短すぎて、かえって振り角が小さいという難点もあります。
他メーカーにないグランドクロス形状が、とても使いやすくて私は気に入ってます。
ソケット類も、かなり外径など小さく作ってあるので非常に使いやすいと思いますよ。

でもやっぱり同じ金出すんなら、みんな砂に逝くんだろうな…
322書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/23 05:07 ID:4pdcH4+T
>>316
>すなぽんは素人だとバンを呼べない
来ないなら、こっちから行ってやれば解決(w

っていうのは冗談のようで本当にある話。
というのは、行きつけのバイク屋にバンが回ってくるから
そのついでに買ったり交換したり。
どっかの過去スレには、
電話で居場所を聞いて出向くという強者も居たような。。。

neprosの評価が低いのは、
やっぱりプロのユーザーが少ないからでしょ。
時間工賃でメシ喰ってる整備士が
壊す度に工具屋に交換に行ってたんじゃ食い上げだよ。
だから、そもそもneprosは買う気にもならないんだってさ。
選ばれないから、評価もされない(w

困った時に電話一本で交換に来てくれること。
信頼を売るってのは保証だけじゃないよ。
そこがナッポンとの決定的な差だと思うけど。

工具ヲタ相手に売るにしても、
「某サーキット公認!」なんて雲を掴むような話より、
行きつけのバイク屋が愛用してるほうが
よっぽど説得力があるけどねぇ。。。
323スタンドの整備士:03/05/23 09:34 ID:o3AFSQh4
>>322
ネプロスの補償は交換してくれるにしても時間がかかるし、
断られるケースも砂に比べて多い
この辺は工具屋によっても違うだろうけど、

最初から保証がないなら問題ないけど、
壊れてもケチつけられて交換してくれないならと
二度と買わなくなった

昔出たばっかりのときにドライバセット買って、
その後ソケットも買ったんだけど、
壊れたときに交換してもらうまで一悶着あったし
かな〜り時間がかかったよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:59 ID:ejBpzKa0
ユニバーサルジョイントに関してはヲレ的には振り角の大きさよりも
ピン上の短さの方が使い易さに繋がると思ってまつ。
まぁ、だったらユニバーサルソケット買え!って事か?ヽ(`Д´)ノウワァァン
ネプのヤシはガタは少ないけど滑らかな動きも良い!さすが日本製だな…と。

破損補償に関しては一応『ネプロス信頼保証』って事で明示しておりましたね。
砂とかと違ってネプの刻印が入っていればどこでどう手に入れようと保証するって事で
良心的だと思うけど、難癖付けて来るってのはどうもなぁ…
ちなみに>>323氏の事例だけどこれは工具屋での対応なのかケテシの窓口でなのか気になりますね。
当然ドライバーの先とか挟み物の刃欠けとかはお断りってのは当たり前だと思うけど…

で、極論なんだが…ピザ屋と一緒で直接店頭購入するならばxx%引きって事ニしる!(爆
325スタンドの整備士:03/05/23 18:37 ID:o3AFSQh4
>>324
購入したのは部品屋で代理店経由だからどこの対応かわからないけど
当時のカタログ(NO.30)には「保証規定」などどこにも書いておらず、
購入時の永久保証という言葉だけを鵜呑みにした俺も確かに悪かったと思うが、
高い金だして、一ヶ月持たずにドライバーの刃先が折れたら
誰だって交換してもらおうと考えるはず

出始めの頃は今のものよりも弱かったと思うよ
スパナはそんなに強くなかったし、
ドライバー(ND2P)は標準品(PDD2)より刃先が減りやすかった
その割に金額はミラーツールよりかなり高くなってスナップオン並だし
割引もほとんどない
今のやつは良くなっているだろうし、保証もしっかり規定されているから
大丈夫だとは思うけど
326324:03/05/23 23:05 ID:jFJF19nN
>>325
ほぉ〜そう言う事ですか…
一応私の方はオンラインカタログ(No32)にて確認しました。
ちなみに、通常使用による磨耗以外のメッキ剥げや破損に対して購入先にて
物々交換にて対応、それが難しい場合にははケテシの窓口宛て発送による対応らしいです。
先に記載した通り軸物や刃具、延長しての使用等通常外での破損ではお断りらしい…

正直言って私も砂は所有していますが、正規外にての購入品が多いので
補償に対してははっきり言って期待していません。
前レスでも出て来ましたが、バンセールスの方や工具店での対応って事では
素人では融通利かせて貰えるほど頻繁に購入する事はありませんから…
むしろ、商品に対して保証します!ってスタイルが親切だなと思いますね。
#実際の所、ケテシのお客様窓口ではどの位難癖付けて来るのか興味津々だねぇ〜(爆)

しかし初期のミラーツールって本当に標準品の厚化粧品でしたよねぇ(ワラ
材質とか構造は全く持って一緒だったと言うわな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:46 ID:nJyMp1AK
で、
結論としてネプロスは買いなの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:54 ID:fXXlC0ie
標準タイプ、高級タイプ(ミラーツール・ネプロス)があると知った時点で、
KTCが嫌になった。
他のメーカーも同じじゃんか。例えばスナッポンと青点。
スエカゲだってSEKとプローオート。
TONEでさえファインツールという高級なシリーズがある。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:48 ID:K4KvOipV
TONEでさえ
TONEでさえ
TONEでさえ
TONEでさえ
TONEでさえ…ハゲしくワラタ!

で、結論。
ネプロスを自分の目で見て 自分の手で握って 気に入ったなら買え!
工具としての性能は十二分にあるからな!
あとはおまいさんにとっての価格に対する満足感だけだ。

強度は、ヲレは破壊検査した訳じゃないんで知らんけども
あのコンパクト設計と仕上げの綺麗さは購入するに値すると思われる。
はっきり言って砂で揃えてなかったらヲレはこっちで揃えてたと思うわ(マヂ
>>329
青点は殆んどがOEMだったと思うが。
FACOMのラチェットセットとコンビ買ってきたよ
今までTONEだったから、早く使って違いを実感したい

…でも今日は雨だから屋外で整備する漏れは何もできず…(´・ω・`)
333100人に1人の障害(環境の変化を恐れる):03/05/26 12:35 ID:OCh2zj18
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:35 ID:iNpluJdl
内装を外してみるとか。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 00:53 ID:6qNAwlJl
ラチェットは布団の中でカチカチカチカチ…これ基本。
336書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/05/27 02:12 ID:PXHcOlD+
布団で思い出した。
neprosは鉄棒を参考にラチェットの握りを決めたそうだが、
握り馴れた棒なら鉄棒よりティム某を参考にしろと小一時間(ry
337ねじれ ◆Spiral/idg :03/05/27 09:42 ID:5yQ7Hurk
布団の上でやるんですかい?
>>334を読んで、夜暗くなってるのにマグライト持参で車内に
ごめん…内装、+と−ドライバーあったら全体的になんとかなった(;´Д`)

しょうがないので、リアシート倒して、リアタワーバー付けたり外したりしてました
あまりにむなしくて、いいのか悪いのかよくわかんなかったよ(つД`)
339スタンドの整備士:03/05/27 11:59 ID:h+8JHQy1
>>336
ソフトグリップでキボンヌ(rw
340輸入工具ヲタク:03/05/27 12:23 ID:4TpO7p/T
>握りの太さ…
スナポンは最近,我々のサイズ?にモデルチェンジしてくれますた。(w
341スタンドの整備士:03/05/27 12:53 ID:3lP3u2v0
そういや、昔ラチェットでローレットグリップのやつに
ヒーターホース突っ込んで使っている香具師がいたが、
以外に理にかなっていたのかな?
それ見たときにみんなで包茎ラチェと呼んでいたのだが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 14:02 ID:Y6W6BNPw
おまいら全員おもしろ杉。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:10 ID:aHDZp6nt
ボックスレンチ
コンビレンチ
メガネレンチはKTC
ラチェットハンドルはKTCとNKCて言うメーカーの送り無段階のやつ
ペンチ類はクニペックス
モンキーレンチはTOP
ドライバーとプラスチックハンマーはヴェッセル
トルクレンチはトーニチ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:10 ID:Yz93Df28
○ベツセル
×ヴェッセル
346かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/27 21:00 ID:+6gZrgjs
ちょっと質問。

トルクスのサイズをあらわすT幾つとかE幾つとか、
その数字ってどういう風に決まっているんですか?
ずれてたらスマソ

T型
ボルト経 M2 M2.5 M3 M3.5 M4 M5 M5 M6 M8 M8 M10 M12 M16 M18
呼び   T6 T8  T10 T15 T20 T25 T27 T30 T40 T45 T50 T55 T60 T70

E型
ボルト径 - - - M6 M8 M10 M12 -  M14 M16 M18
呼び   E4 E5 E6 E8 E10 E12 E14 E16 E18 E20 E24
やっぱずれたか・・・
ここ見ろ
ttp://www.ktc-tool.co.jp/torx-1.htm
349かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/27 21:59 ID:+6gZrgjs
>>348
お、いい表がある。サンクス

んで、私の疑問は、
このネジ頭の大きさ(>>348のリンク先での「A」寸法)と、呼びの数字の間に、
何か一定の規則性はあるのか? ということです。
言葉足らずで手間取らせてスマソ
350343:03/05/27 23:52 ID:9HU/wYTn
>>345
勉強になりますた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:21 ID:MPsst0tB
あまり扱わないのでよくわからんのですが、
トルクスの場合はスモールヘッドとかビッグヘッドみたいな
一般的ではない組み合わせってないんですかね?
わたしはヘタレなもんでスタンレーのサイズ読み取り器で
ヘッダサイズ見てからソケット買ってます。
352輸入工具ヲタク:03/05/28 07:51 ID:qYoQyzD0
>>346 かりびあんまっく氏
TORXはこのTEXTRONというメーカーのパテントで,各メーカーはこのパテントに
基づいて製作してますから,規格外の物は無いようです。このPDFファイルの
5ページ目にTEXTRONが定めるサイズが載っています。この表からは読めませんが
大きさ比率の規則性は有ると思われます。
http://www.camcar.textron.com/PDFS/torx.pdf
353bloom:03/05/28 07:53 ID:brZovu35
354山崎渉:03/05/28 11:34 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ヘックスローブってのはトルクスのパテントと関係あるの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:58 ID:vq1O2pJC
あげとく
357輸入工具ヲタク:03/05/28 16:20 ID:qYoQyzD0
>>355
パテントというより,まったく同じ物です。トルクスという名称が登録商標であり,
名称使用に制限があるのでそう呼び変えているだけです。
参考URL(ここで解りやすく説明していました)
http://www.suekage.co.jp/pad/bn/049.html
358かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/05/28 21:42 ID:gULB4D0K
>>352 ヲタク氏
あー…     えいごですね。

何日かかけて、がむばって読みます。(w
どうもありがとうございます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 03:43 ID:cxzMw+sZ
ヘックスローブはコーケン製等に使われています。何故こう言う呼び方になったかと言うと
テキストロン社にTORXパテント使用の許可を取る課程でテクストロンから使用許可回答が無かった。
制作過程でTORXと言うロゴが使えないので上記の名称を使う様になりました。
サイズはTORXで下はT4から上はT80まで E型TORXで下はE4から上はE24までは現在
作成されています



360輸入工具ヲタク :03/05/31 07:34 ID:ElhhZ1po
バックラッシュゼロで定評のあったイクザクトレンチ4種類が生産中止だそうだ。
薄型や薄型ベントタイプには触れていないのでこちらは未だ生産が続くみたい。
http://www.toptools.co.jp/new/index.html#haiban

>>359
おぉ!補足レスありがとう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:39 ID:ZgUxl2Qv
>>360
なぜコレが生産中止なんだ!? っと思ったけど、
JISなしバージョンのハイパーは中止になってない。
JISより実を取っただけじゃない?
362輸入工具ヲタク:03/05/31 12:23 ID:2WNvxkag
>>361
バイク板のスレには書いたが,おそらくそのとおりでしょう。
昔は官公庁あたりの納入仕様書とかJISを謳う事が多かったが,
最近はそれも無いようで,JISの意味は薄れつつあります。
未確認だが,ドライバー他の工具数種のJISは近々廃止という
話を聞きました。
363腕3流:03/05/31 19:30 ID:Xwdi6j/e
皆さん、日ごろ僕の愛用している工具のレポなどしてみようかと
思います。 今後ともヨロシク!

さて、先ずはオープンボックスレンチ(メガネ)についてですが、
とりあえずは

 スタビレー CORONA 23 17×19
 スナップオン XBM1417
 ネプロス NM5-1417
 
 の比較と行きましょうか?            続 (^^)
364腕3流:03/05/31 21:59 ID:Xwdi6j/e
勢い込んで書き込んだは良いが僕にそんな文才がある
はずもなく・・・   あらやだ (゜д゜)

って事で上記の件の質問していただけたら僕の分る範囲、尚且つ主観で
答えさせていただきますので ヨロシク です!!
>361
誰もツッコンでくれないっすね。
366ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 11:51 ID:kB7Uf7R0
カー用品店のイエローハットに置いてあるみたいですけど
「RigTool」っていう所の工具ってどうなんでしょう?
具体的には、そこのスパナ・レンチの品質なんですが・・・
無駄に高えなあ・・・(希望小売価格が
鏡面仕上げの綺麗なやつですた。
アドバイスよろしくお願いします。
367ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 13:04 ID:kB7Uf7R0
しばらく調べたら判ったyo・・・
エーモンですた。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:35 ID:7VhpfqwC
>>367
せっかくの鏡面仕上げも裏面の『A-MON』の刻印で
もう〜台無し。
で、嘔吐バクスとかで売ってるもんでファックギとかでスタビレとかを買う金額よりも
高くなってしまうというトリックが仕組まれた所もこれまた萎え。
369ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 14:16 ID:mS1ZLCSY
>>368
そのRigなんだけど、高級バージョンのDXシリーズだっけ?
ちょっと比較。

●コンビネーションレンチ10・12・14mmの3本
Rig・・・3600(定価
ファコム・・・3720(売価
スタビレー・・・4900(売価

●メガネ8×10・11×13・12×14の3本
Rig・・・5730(定価
スタビレー・・・6200(サイズ少し違う

こんな感じだぬ。
Rig高すぎだなあ。特に、コンビの方の定価は、ファコムの売価とほぼ同じ。

前置きがここまで長くなった所で本題。
某ネットショップにてRigのDXツールが6割引〜7割引にて売られています。
お買い得臭がプンプンするんですけどねえ・・・
370ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 14:21 ID:mS1ZLCSY
ちなみに売価として引用したのは、江戸掘からでした。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 16:48 ID:gL0+jpz1
>>369
>某ネットショップにてRigのDXツールが6割引〜7割引にて売られています。
速攻で在庫処分か?(ワラ
さて…製造元のスエハゲとかトプのベースモデルの実勢価格は幾らになってるやら?

372ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 19:13 ID:x/onNS9+
>371
Rigってスエカゲ、トップに製造してもらってたんですか?
実勢価格はどれくらいでしょう?そのベースモデルとやらの。

ところで。

Rig+工具 等でググッて評価を総合してみますた。
なんかコーケンとかスタビレーと同列の評価みたい・・・ホンマなんかいな?

そこでコーケンのレンチ類とさらに比較。全て定価(標準価格)で比較しました。

●コンビセット(8-19 詳しいサイズは略)
Rig・・・6本セットで\9400
コーケン・・・7本セットで\11400

●メガネレンチセット(8-24 詳しいサイズは略)
Rig・・・6本セットで\18450
  ・・・8本セットで\23700
コーケン・・・7本セットで\15300

スパナもRigの方がコーケンより高かったです・・・
値段だけで決めるのは、愚かしい事ですが
価格だけで見るとなんだか立派な工具であるような気がします・・・・
俺、騙されかけてるのかな。
どなたかRigの工具の品質について教えて下さい。
373ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 21:56 ID:AN43tmjH
>371
製造元はアサヒだったぞ・・・・
374ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/01 22:23 ID:AN43tmjH
自己完結。連レスはこれで終わり。

Rigのスパナ類は製造元はアサヒ。今回俺が質問したDXツールはアサヒのハイエンドモデル。
性能は申し分無さそうなので購入してみます。
375輸入工具ヲタク:03/06/03 07:33 ID:3+pzSFIh
バイク板には書いたが,今月20日から3日間は2年ぶりのオートーサービスショー。
工具の実物に触れるしカタログ集めには最適なので,工具好きの?東京周辺の方は,
行ってみたらいかがでしょう?けっこう面白いですよ。
http://www.cyberexpress.co.jp/jasea/a.s.show/
376ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/03 09:22 ID:X6nxgm/N
>>375ヲタクさん
それ、大阪でやってくれないんでしょうか?
377輸入工具ヲタク:03/06/03 20:35 ID:zoUtG/ir
>>376 ねじれ氏
主催が違うので内容は同じではないが,アジアオートビジネスフェアという
展示会はインテックス大阪でやっています。これも確か隔年開催だったはず。
去年は11月9・10日に開催されました。記憶が曖昧だが,東京のオートサービス
ショーと交互開催で同じ年には開催されないと思いました。詳しい事は主催の
日本工業新聞社のページでも見ていればいいでしょう。 
ttp://www.jij.co.jp/ (現在この展示会情報は無いようです)
>>375
現地で会いましょう。
379ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/04 17:45 ID:CainXW9j
>>377
参考になります。
次は一年半後っすね・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 02:58 ID:IPCeazSf
砂が、コーケンのパテント商品の首振りエクステンションをパクッテ売っていた。
>>380
それ、米企業と米国の得意技。
自社・自国のパテントを守るためなら何でもやるが、他社・他国のパテントは
遠慮なくパクりまくり。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:08 ID:aKzzpDdo
>>380
ネプロスも同じようなのがありますがあれはどうなっているんでしょうか?

あと、みなさん工具の手入れはどうされてます?
ソケットに錆が浮いてるのですが呉とかの錆止め、錆落しスプレーで大丈夫
なんでしょうか?
ソケット内にあった錆はガリガリとハサミで無理に落としましたが・・・。
ちょっと中の形が変わった気もします・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:53 ID:Dr38XMDm
デントツール安く売ってる所知りませんか?
384腕3流:03/06/07 11:34 ID:OndXleQE

 
  爆 (´・ω・`)ショボーン 
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 21:25 ID:JO9BssOz
パクりパクられ皆一緒…ああ工具業界かな。

>>382
工具箱にぶっこみで保管してるとどうしても工具同士ぶつかって
メッキが剥がれて錆びるんだよねぇ〜
錆びちゃったのはしょうがないから油を染みさせたウエスで拭くのが良いと思います
錆を削ぎ落とすのは…程度によるけど錆が悪化しそうで私はイヤですねぇ。

それが嫌なので自分のイイ工具はチェストにホルダーにて整頓しておいてありますが
古い雑工具はぶっこみで可動部のみ注油しているけども一応錆びるに任せております。
386輸入工具ヲタク:03/06/08 00:36 ID:TuuqZKRi
>>380
両方とも同じ形の物の場合,各メーカーが正規ライセンスで造っている可能性も考えられます。
俺も過去にパチ物について調べていたら,それが模倣品やOEMではなく正規ライセンスを受けて
全く別メーカーが造っていたという事がありました。パテント番号が判れば調べられるのですが…。

>>382
工具に浮いてきた錆は,真鍮のワイヤブラシで擦るとメッキにあまり傷が付かず錆が落ちます。
ハサミでガリガリは傷が付くのでやめた方がいいかも。メッキが剥がれた場合は,剥がれた角を
細かい目の紙ヤスリ等で擦って均しておけばそれ以上メッキが剥がれる事が少なくなります。
メッキは剥がれたままにしておくとウエスが引っかかったり,手を切ったりするので早めの対処を。
その後はCRCとかを染み込ましたウエスで拭いておきます。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:42 ID:7euY+kAe
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 02:18 ID:mEVgXk9z
http://www.f-gear.co.jp/cgi-bin/taka_nikki/data//2003/06/images/1054643425.jpg
↑某サイトで紹介されていたTONEのユニバーサルジョイント買って来ましたよ。 うへへ。
ユニバーサルジョイントは普通のよりボールタイプ(スイブル?)がいいね〜

皆さんはどっちのタイプ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 10:38 ID:+miEtw/R
砂はライセンスを取っていません。砂はライセンスを買う様な企業では有りません。
ライセンスを買うのであれば企業ごと買ってしまう企業だからです。
砂も日本・ヨーロッパでコーケンがパテントを持っているのは知らなかったのですから。
これは完全な砂の調査ミス。日本では400セット輸入し販売したらしいが
以後は輸入しないとの事です。尚、並行輸入業者が販売しても抵触するとの事です。
これは私の知り合いのコーケン輸出業者から聞きました。そこがコーケンに
たれ込んだらしいですよ。現物を輸入して。
最近、HPに妙な事を書く人が…内容は
「ココのボルトは硬いのでトルクレンチを使って緩めましょう。」

何の為にスピンナーが在ると(略
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:25 ID:yS5HgJ7F
折れは固いボルトのときはスピンナーハンドル使う癖がついてるが
(力が要らず楽だから)知り合いのサンデーメカニックの使用率はゼロに近いよ。
とくにクルマは必需品だと思うがな。
知名度も低いのではないかと思ってしまう。

あとスピーダ―を持ってる人は「まず」いない。
あれも便利なのに。
なんでもかんでもラチェットでやろうとするんだよな。
俺もブレーカーバー
くるくる回したければTハンドル

スピーダーは使ったことない
頭が曲がるヤツは便利そうだね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 19:41 ID:iONH/6U+
スピーダ―にこだわり持ってるのは砂だね。
種類も多い。
エンジンなどばらし組み立てには不可欠。
arere
matigaeta
a
ケテシのミラーツールをいまだに平気な顔をして
売っている店を知っている方、いませんかぁ?
398輸入工具ヲタク:03/06/10 07:27 ID:aW7jyarO
>>397
ミラーツールを探しているのですか…?
残念!昨年末に閉店した「信和商事」には在庫がたくさんあったのだが…。
しかし,あの在庫はどこに行ったんだろ?
>>397
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/maetane/
大量にあるってわけじゃないですけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 13:30 ID:Qhiq4BbE
>>399
型落ち商品の運命。
例えば、廃棄処分…またはリサイクルショップ…
って言うか>>397はミラツル欲しいのか?あんな厚化粧標準品が?

400げっっっっつ。
401スタンドの整備士:03/06/10 18:02 ID:0u9eBlO0
>>397
http://www.uchida-kiko.com/shopping/tool/s_tool.html

在庫がいくつ有るのか気になるが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:55 ID:LdmlLBpf
>>401
残り1セットずつだと…
紳士服屋の閉店セールと似た様な戦略か?

って言うか…これじゃahoオクのネプ〜と変わらん価格じゃん。
誰がこんな値段で買うのやらねぇ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:43 ID:Rv+s/lJS
>>397
1年ぐらい前だが、リサイクルショップでレンチなんかうってた記憶が…。
練馬のNAPSというバイク用品店の隣の店。
埃っぽいショーケースの中にころがしてあったけれど、まだあるかは不明。

>>399
やっぱり、リサイクルショップでした。
404397:03/06/11 10:52 ID:5cB9E6ol
>>398
HPではいつも勉強させて頂いています。
>>399
残念、在庫切れでした。
>>400
欲しいです。最近コレクションをはじめたもので…400オメ
>>401
最終手段は、ここが良いのかも。
>>402
私が買います。それにしても高い…(涙
>>403
練馬のどこら辺でしょうか?詳細よろ。

探しているのは、13mmのコンビです。各国、各社、各シリーズ、
HCものまで含め、現在69本集まりました。
スレ違いかとは思いますが、こちらの皆さん詳しい方が多いので、
引き続き情報ありましたらお願いします。
405スタンドの整備士:03/06/11 13:02 ID:LviMQzV8
13mmのコンビか12mmだったらほとんど使ってないやつが手元に有るのに
それにしてもすごい数ですね
>>404
某FGのページにも載っていた13mmコレクターさんでつか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 21:57 ID:MUxZ93UK
>404
東ティモールの工具メーカーはおめーら知らねーだろ!等
マニアック自慢おながいします
>>404
持っている13mmレンチの全メーカー晒しキボン。
409ねじれ ◆Spiral/idg :03/06/11 22:42 ID:DxTBncA3
>>404
各シリーズ名もキボン。
410かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/06/12 00:24 ID:lGMIvtM5
W.I.T.のセールのチラシが来た。また散財の時か…(w

で、よく見たら、ちょっと前に話題に上った
砂の首振りエクステンションが限定30セットで載ってる。
もし欲しい人いたら7/13の朝一、中板橋へ急げ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:49 ID:IV/Umcc1
スナとネプってあんま値段変わらないみたいだけど、
やっぱスナのほうがいいのかな?
周りにネプ使ってる人いないから気になる。
特にラチェとかソケット、メガネとか。
ネプ使ってる人いたらインプレきぼんぬ!
41213ミリ@404:03/06/12 05:01 ID:GPZqZiAI
>>405
お住まいはどの地域でしたっけ?12mmもキボンヌ。
>>406
バレましたか(w
>>407
コレクション始めて3ヶ月なので、まだその域に達しておりませぬ。
>>408>>409
こんなもの見てくれますか?一覧表うpしましょうか?
>>410
ウチにもチラシが…(泣
>>411
知り合いの修理屋さんが、実用性と耐久性で砂、
芸術性と観賞用でネプと仰ってますた。
413スタンドの整備士:03/06/12 11:06 ID:ooz1hXrX
>>441
>>316-330見れ
ちなみに漏れの意見は偏見だらけなんで気にすんなー

>>412
宮城っす、取りにきます?
刻印と材質以外はネプと代わらない気がするが

414書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/12 11:48 ID:+Kcj9IQ+
>>441に期待。





#俺も10mm集めてたりする。。。(゚A゚;)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:22 ID:Ss0bb2KL
エアーインパクトレンチを買いたいのですが、どこのメーカーのを
選べばいいのか、さっぱり見当がつきません。

お勧めというか、実際に持っている人(か、職場で採用している)の
「これこれという理由でこのメーカーを選んだ」
みたいなのを熱く語っていただけないでしょうか。

ホームセンターで軽く物色してきましたが、
「ベッセル」「KTC」のような4万円ぐらいする国産品、
よく分からん中国製の6000円ぐらいのやつ
どの店でもほぼ同様の品揃えですた。

見た目にほとんど変わりは無いのにこの価格の差は一体・・・
まぁ工具全般に言えることですね。
この価格差を無視してでも国産を選ぶべき理由ってありますか?
補修部品が安定供給されて長い目で見るとお得とか、かな・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:41 ID:Ss0bb2KL
>>411
ネプロスのラチェット使ってます。

・砂より共回りが少なさそうな気がしたので・・・
砂より動作が軽いです。
ネプロスはカチ、カチ、砂はゴチッ、ゴチッ、そんな感じです。
・グリップが円柱型で握りやすい気がした。
砂のグリップ形状(エンタシスみたいなやつ)が嫌だったので・・・

結局、
・日本人が使うもんの事は、日本人が一番わかっとるはずだ。
というよく分からん理由で国産を選びました(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:58 ID:Zog9GGX9
>>411
出来はかなりいいのですが
ラインナップがあまりに少ないのと、
交換の場合の往復の送料を考えたりすると・・・。

ラチェット 握りやすい 音がいい(笑)
コマ かなり作りがいい ボルトへの当たり方はかなり好み
ただスナップオンとはいまいち合わない
ファクトリーギアでは合うようなことを書いてましたが
ブレーカーバー 重すぎる 使えない
スライディングTハンドル おすすめ 回転しないので使いやすいです
メガネ 全長がKTCスタンダードと同じ トルクがかからん
コンビ 短すぎる 角度もわるい

何故ネプロスが人気ないのかはここかどっかの過去スレ見てください。
詳しく書いてますので。
418スタンドの整備士:03/06/13 09:19 ID:zHGBMK8L
>>414
あれ?やらかしてる(゚Д゚;)

>>415
国産の標準的な製品と激安品では最大トルク、空気消費量がかなり違うよ
さらに一番の違いはやっぱり耐久性だな
いいやつはきちんと使えば10年は使えるけど、
安物は使い捨ての感覚で壊れたら代替
修理は出来ないと思った方がいい
でも、タイヤ交換くらいにしか使わないのなら安物でも十分
419輸入工具ヲタク:03/06/13 11:18 ID:L+DvWG0L
エアツールは日本製が世界の一流品です。マックもブルーポイントもインガーソルランドも
CPも殆どが日本製。それもCP以外は大半がSP-AIR(旧社名:信濃空圧工業)という会社の
製品です。KTCもインガーソルランドのOEMで,インガーソルランドもSP-AIRのOEMが多数あるので,
元を突き詰めると大半ははSP-AIRの製品です。ちなみに,CPは東空の製品。

安物と高価な物は何が違うかというと,パワーと内部の仕上げが違います。あと,電動工具
も同じですが,安物は使っているベアリングの数が少ない等の理由で耐久性が無いです。
だいぶ昔,AM誌で台湾製の安物とCPのバタフライ型インパクトレンチをバラして検証して
いましたが,台湾製は仕上げ精度が低くて内部で油がにじんだり空気が漏れたりしてパワーが
低下しているようでした。台湾製の設計自体はCPのフルコピーで,部品の互換性がありそうでしたが。

インパクトレンチで見栄を張る?なら,SP-AIRのSP-1145Aという1/2sqのインパクトレンチに
スナポンのIM51A用のビニールカバーYA848をかぶせて使いましょう。このSP-1145AとIM51Aは
殆ど同寸法なのでカバーがピッタリ装着出来てパッと見はスナポンです。(YA848はSnap-onと
でかくネームが入ってる)友人にこれを教えてやったら早速実践してました。(藁
このSP-1145Aはパワフルで比較的安価(実売15,000程度)なのでお勧めです。

長レスでスマソ。
420必死です…:03/06/13 15:59 ID:UBZnBZHq
マルチポスト失礼します!!

インパクトレンチも楽々まわせる?塗装にだって使えちゃう?

興味あったらいちど除いてくださいな^^

マキタ 1.2馬力コンプ出品中!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33983861
421書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/06/13 19:59 ID:yaYfzbjy
本当に必死だな( ´,_ゝ`)
ぢゃぁ、除いてやるか。( ´,_ゝ`)
>>420
お〜 自動延長になってるじゃん。
よかったね。
424必死です…:03/06/13 22:08 ID:/NRlmtTt
ほんと失礼しました(´・ω・`)

まぁまさかここ人が入札してくれたは思えないが、
希望金額はこえたんで一安心ですた。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 16:43 ID:2GrxsGWj
って事で…
最近の大工さん用コンプレッサーって
インバーター制御?で100Vの癖に結構大出力を謳ってますが
実際にサブタンク追加で旧来の公称出力機並に使えるんでしょうかねぇ?
確か2hpってのまであった気がするんだけどねぇ…

実は鋲撃ち用に圧力だけ高くて吐出量が少なくて (´・ω・`)ショボーン だったりして
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:09 ID:rjKlYVBy
ネプロスかぁ…
KTCもトヨタの完全子会社化で面白くなくなりそう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 02:41 ID:ibDEPc5D
もともとKTCの設立目的はトヨタと日産に工具を供給するためという話さえ
あるんだよね。
防衛庁の指定工具でもあるから潰れることはなさそうだけど、どうにも官僚的。

もとから傲慢な、お役所仕事ではない?あそこ。
428_:03/06/16 02:42 ID:wDO4caO1
429かりびあんまっく ◆AE115GdRfU :03/06/17 00:53 ID:RXbx0QMB
KTCってもともとトヨタの車載工具メーカーだったと思うけど。

そういや、>403で言ってたリサイクルショップ、今日の昼の番組に出てたなぁ。
仕事場からめっさ近いんですけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 16:41 ID:FF800NJz
>>397
↓ここの隣。遅くなって失礼。
ttp://www.naps-jp.com/shop/nerima/map.htm

>>429
家具が置いてある建物でなく、横の方のカー用品なんかが置いてある方でした。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:29 ID:m6a4+jHQ
砂の1/2首振りラチェット(ロングタイプ)いい!
>>431
ロック機能付だよね?
あれいいよね。
433397:03/06/18 03:44 ID:JNtzAFk9
>>430
情報サンクスです。時間を見つけて逝ってみまつ。
>>429
つうか、13mmのコンビ、見かけませんでしたか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 08:40 ID:FP1EX6Rc
スピンナー?
スピーダー?
ブレーカーバー?
すべて同じ物?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 09:23 ID:lXycgG5N
ブレーカーバーは全長の長いスピンナーハンドルの俗称。
スピーダーハンドルは全然別物。
>>435
スピンナハンドルはJISの呼び方。
ブレーカーバーはSnap-onの呼び方でつ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:59 ID:mnknvBlW
スピーダーはクランクのついた棒
セルモーターが発明される前の自動車は、前にこれを突っ込んで人力で始動してた。
まあ、ものは違うけど、そんな形。

原始的に見えるが、使い分ければラチェットよりイイ
作業が早くなる。
エンジン分解などだと、プロのレース屋は砂のスピーダ―が大変ありがたいそうな。
シロウトは、こんなもん知らないから全部ラチェットね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:17 ID:gBew7hLR
国産乗ってたころはKTC集めまくったなぁ。
今はMactooをちょこっとlかな。
正直電装系はいじりたくてもいじれない・・・DMEだと。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:06 ID:K1AvmgyZ
ヤ○セにいた奴が、SNAPONはヤワくて嫌いって言ってました。
>>439
ヘキサゴンとかトルクスのソケット(サイズ関係なし)は、他メーカーと比べて柔らかいようですね。
何度かねじれたことあります。
バンセールスの人の話では、対象物を傷つける前に工具側が破損するようになっている?とか訳のわからないことを言ってました。

ちなみに私は、それ系はネプロスorマックです。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 01:06 ID:HMUrPzNr
>>440
ねじれるんならいいんじゃないですか?
パキって折れて中に残って、それがとれなくなったらやばいですよ。

スピーダーの写真ありました。
http://www.snapon.jp/useful/useful.htm
スピンナハンドルはまっすぐな棒しかないですよね?
スピーダーは力もかかりそうで、早回しでもそこそこ力が入りそうですが、
こんなものを使えるほど広くはないような・・・
はや回しするんならスピンナハンドルかジョイント使ってます。
それか首が自在に動くラチェットとか。

普通のラチェットだけじゃやっぱり効率悪いですね。
壊れるのが怖くて延長しても力も入れられないし。
>>441
先がブレーカーバーみたいに曲がるヤツって廃盤になってなかったっけ?
曲がらなきゃあんまり使い道無いような気がするな〜
443名無し:03/06/19 12:46 ID:7JZ6Z38P
>>440
コンセプトの違いだろう?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:24 ID:Ib3EiGOx
ただ単にコストの結果だろ。大体、今時面取りしてないヘックスなんて。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 04:00 ID:MSP5gIAD
>>439
その軟さが慣れてくると大体どれくらいの
トルクかけてるか分かるようになる。
電動とコンプレッサーでのインパクトレンチのオススメメーカー教えて下さい。
447スタンドの整備士:03/06/20 17:45 ID:qeq1rbhB
電動 スナの18V仕様
エア >>419
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:49 ID:LAM0Ujqx
電動だったらマキタか日立だな。エアだったらちょっとだけ上ミロ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:01 ID:0ULaLiZ4
>>425
最近の高いヤツには100Vコンセント仕様で2馬力相当140L/分てのがある
大工用の利点は小型軽量で低電圧稼動性能が良い、などかな
50Vまで落ちても一応動くのがあるみたい
悪いとこは、タンク容量が無いのと高価なとこかと
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:06 ID:5Hv4DciE
激安ラチェット、かならず内部のキーが引っかかるギヤが折れる・・・
折れたら回転しないようにアーク溶接で固定してしまう、
これがなかなかイイ、
緩めに最適、使いやすい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 03:28 ID:yZjupIlP
FGのDee○買ったけど、コーケン製丸出し。あのメッキで作るのだったら
コーケン、ベータ作ってるんだからあのメッキにすれば良かったのに。
買って失敗だった。コーケン買えば良かった安いし。
452403=430:03/06/22 12:03 ID:LfY5ZZ+G
>>397
昨日、久しぶりにNAPSへ行ったついでに見てきましたが、
13mmのコンビはありませんでした。
両口やメガネやソケット、モンキーなんかはありましたが…。

期待させて申し訳ないです。
453397:03/06/22 15:21 ID:01U9icYo
>>452
6月11日までは12mm(惜しい…)のコンビがありましたYO。
今、漏れんちのチェストに眠っていまつ。情報ありがd。
ちっきしょー、13mmはねぇなぁ。
FGの店員さんに紹介してもらった某工具屋に、TELで問い合わせたら
鼻で藁われた。鬱…
(^^;
保守age
>>447サン
>電動 スナの18V仕様
これって正規品っていうかバンサービスで購入出来るのでしょうか??
自分が持ってるカタログは2〜3年程度前ので古くて、14.4V仕様の奴までしか乗ってないです。
もしよければ、値段等教えて頂けないでしょうか??
457スタンドの整備士:03/06/25 09:23 ID:PCd2actP
>>456
もちろん正規品です。去年の年末にキャンペーンで安く出てました。
値段はキャンペーンで4万ちょいくらいだったはず
バンが回ってくるのなら在庫あるか聞いた方がいいよ
ひょっとすると在庫を安く出してくれるかも
>>整備士サン
バンは回って来るというか、行きつけのクルマ屋さんには来るみたいなので、その時に値段聞いてみます。
情報アリガトでしたー。
459整備モロ初心者:03/06/25 17:07 ID:0UIpxz4p
通常の3/8のラチェットハンドルではなく、
手の平に握れる円盤状のラチェット(グリップラチェットとでも言うのかな??)を探し中です。
送り歯は60〜72歯あたりで、お奨めのメーカー、タイプはどれでしょうか?
お金に糸目をつけない場合と、3000円あたりで買える2タイプを教授して頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
460整備モロ初心者:03/06/26 22:20 ID:cpHibKDe
昨日質問した者です。
有識者の方、アドバイス頂けたら幸いです。
>>460
こんなやつかな?(ちなみにネプロス、72歯、\5.380)
ttp://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nepros/nbrg3.jpg
おいらは使ったことないから、わかんないけど…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:55 ID:mm8IYmMX
>>460
コレの事か?これだったらケテシのBR63って型式で
9.5Sq差込みの72歯でホムセン辺りで在ったら3500エソ位だよん。
ネプでも同じ様な物はあるけども内部機構などは同一っぽい予感…
あっちは実勢価格で6000エソ強だったと思うんで
金が唸るほど有り余ってるんなら買っとけば?

で、持ってるヲレの使用感としては…こりゃ使い道ねぇぞ!
一応存在意義があるからこそ工具として存在するとは思うけども…
これよりはフレックスラチェットコンビが数倍価値アリだと思うよん。
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/up/source/up0194.jpg
463整備モロ初心者:03/06/27 00:05 ID:rUvC/egf
>>461さん
あ、それです!情報感謝致します。
>>462さん
詳細どうもです。
お金は無いのですが(工具も少ない)、
今使っているKTCのミラーツールのラチェットレンチの空転トルクが渋く、重くなり、
チッコイ作業で難儀することがあるのです。
狭い箇所の整備で、今まではエクステンションとユニバーサルジョイントで・・・。
トルクは要らないので、それでコンパクトで歯数の多いコレが欲しくなってしまったのです。

皆さん有難う御座いました。KTCを購入しようと思います!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:31 ID:aP6vtZLv
ほぉ…まぁ適材適所でこれでなきゃ!って環境もあると思うけどね。
ところで、ミラツルのラチェットって分解してOH出来ないのかい?
一応ベースになったっぽいBR20は蓋がカシメられててダメだったけどねぇ。

で、状況によっては6.3のショートラチェットも行けそうだな…とオモタよ。
KTCの「自動車整備専用ドライバー」ってどんなのでしょう、使ってるヒトいますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:56 ID:bWUr8tOI
>KTCの「自動車整備専用ドライバー」
うさんくさ〜い商品名だな…(ワラ
467スタンドの整備士:03/06/27 09:27 ID:0PPIAJdX
>>464
蓋のカシメを切ってしまえば表のビスを回して分解出来ますよ
でも大抵エンジンオイルでも流し込んでおけば軽く回ってくれると思うんだが
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:52 ID:7WZa4rnu
東京でKTCのスパナを売ってる場所って無いですか?
新宿ハンズには一応有りましたが種類が少ないです・・
469元スタンド勤務:03/06/28 20:24 ID:kprNawr8
>>468
KTCのスパナぐらいならホームセンターに売ってませんか?
ぱっと思い出せるところとしては台東区にある鳥海商会かな。
他にももっとあると思うけど私は広島の田舎モンなので東京の店は
あまり知りません。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:36 ID:nwTcPftB
>>468
東宝日曜大工センター
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:16 ID:CL93NdkR
>>468
ってか、まずは東京のどこに在住かくらいは晒せ!
それによってお勧めの店も違ってくるぞ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 04:11 ID:Ik7QSsiD
>>469
鳥海商会には、21世紀バージョンは無かったような…
ミラツルは少しあったけど。13mmコンビは無かったよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:37 ID:/OZ2GwRD
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
こうゆう面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
474886:03/06/30 03:10 ID:DWVPnzap
FACOMマニアです。
でも、FACOMのソケットでもボルトにキズ作ってしまう事があります。
自分の作業の拙さなんて嫌いだ〜!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 03:16 ID:DWVPnzap
ありゃ失礼!
別スレ専用コテハン出しっぱなし
>>474
同志ハケーン
477ファコマー:03/06/30 22:42 ID:QgyPJQVQ
>>474>>476
ハケーン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:38 ID:0pzqpWdX
俺もFACOMのソケット使ってるぞー。
FACOMのソケット使ってるやつって少なくない?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:55 ID:4H7VdSlP
>>478
例のお買い得セットのため結構多いと思われ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:32 ID:vS7Srxl8
ファクギのセールについて詳しく知ってる人いない?
481476:03/07/01 10:06 ID:h/rmZlmP
>>479
うん。俺もお買い得セットでFACOMにハマった口
ラチェットハンドル買いに大阪日本橋の某店に行ったのよ
んで、握り心地とかをいろいろ確かめて、FACOMをチョイス
そしたらそこのおっちゃんが、「それ買うんなら、このセット
買っとけ。絶対得」っつーて、例のセット出してきた
そして少しずつFACOMを集めるFACOMマニアに…
>>471
国分寺駅付近です。
少々遠くてもok
 僕は基本的にスタビレ使っていますが、とても洗練されたデザインに驚き
用も無いのにFACOMの40(メガスパ 13)を買ってみました。
これは本当に美しく、薄く、そして手にフィットしとても気に入っています。
 あまり使うことが無いのが残念に思えてきます。
FACOMはとても趣味の良い工具をリリースしていますね。
484456:03/07/02 15:51 ID:ek7pL9cy
砂の今月のセール品に欲しかった電動インアパクトが出てた。

グッドタイミング(・∀・)!!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:36 ID:H98zPnev
>>484
カモがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ってか…世間ではボーナスが出たんであの手この手で
罠が仕掛けられているわな。

まぁ、大人しく工具屋の罠にはまっとけ!
うらやましいなぁ。。。ボナス。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:39 ID:6qZaMYrg
ベータはどうでつか?
Betaはいい感じ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:51 ID:SO7mWLyV
USAGの方がいいよ、高いけど。
イタリア工具は信用できません!!
490483:03/07/03 06:29 ID:467Z2zEt
USAGはラチェットとソケット使ってました。
確かに内部構造なんか、これで大丈夫か? 特にスプリング・・・ などと
最初から疑って(w いましたが結局2年近く問題無しでした。(もちろん現在も)
それよりも優れた点がたくさんありました。
軽く、コンパクトで、手に負担が掛からない、あと、回転方向変更がこれ以上無いほど
楽にチェンジできると言った点はもっと評価されても良いと思います。 
ソケットもなかなか精度が高く、メッキも良質な仕上がりです。
 
 最大の懸念である、例のグリップが抜けてしまい、かなり (´・ω・`)ショボーン です・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:00 ID:t+aZzWA0
USACはドライバーが滅法使いづらかった。
買ったのも処分品みたいな売られ方だったので、そういうイメージでしか見てないなぁ。

コンビネーションレンチを色々物色していた時に、
Betaが俺の手に一番馴染んで、長さも丁度良かった。
でも買った後で、ミラーポリッシュよりも梨地の方が手に馴染むと気付いた。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:47 ID:9KJDtMI6
ベータの面接触ソケットは出てたっけ?
メッキのコンビが面に変わったのは数年前に確認したけど。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:48 ID:R7eA31Bn
ディープはベータで揃えてる。多分・・・面接触。
出番が少ないので気にしたことが無い。
494ちよ:03/07/03 21:49 ID:xnhTBVsN
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:57 ID:9KJDtMI6
>>493
昔原工具がどっかで、微妙にカーブしているから実質面接触という、
イマイチ説得力のない説明を受けたなー。
その後コンビが完全な面接触タイプになったから、ソケットも追随
するだろうと踏んでたんだけど・・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:57 ID:4IqE78Ux
ストレートは値段が手ごろで不足したのを買い足すのに良いような気がするのですが
工具の精度・強度・耐久性はどうなんでしょうか?
>495
ありゃ、失礼 なんかパッと見そうみえたんで。
訂正THX
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:48 ID:uaVRqV64
BLIZZAK REVO1(レボワン)
http://www.bridgestone.co.jp/news/t_030701.html

今年の1月にハマのIG10買ったばかりだから来年買うです。
499498:03/07/03 22:48 ID:uaVRqV64
ス、スマソ 間違えた
500元スタンド勤務:03/07/04 10:45 ID:m7xPGi08
>>496
工具が趣味っていう磨いたり眺めたりする人には不満でしょうけど
実際に使うぶんには十分実用レベルだと思います。

特に、工具を加工したい場合には値段が安いので
惜しげもなく使えていいです。

私は滅多に使わない変なサイズ(15,16,18mmやインチサイズ)は
ほぼストレートやアストロで買ってます。
なぜか手元にCORNWELLのショートラチェットがあるんだけど
これってどうなの?
deenのめがねレンチやコンビレンチってどうなの?

一応一通り持ってるんだけど、サーキットとかに逝く時に車載用に最低限必要な工具が欲しいんだけど。。
ただ外に持ち出すので砂とかの高価は工具を持って逝って盗難にあうのも嫌だし。。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:53 ID:uaNsqdeI
>>502
deenって・・・ワールドインポートツールズだっけ?

長時間サーキットで工具を出しっぱなしにしておくと、
かならずソケットが減ってるんだよね。
やはり高級工具は自宅で。
外ではストレートかKTCかTONEを使用すると。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:45 ID:XtiBr9ZQ
>>503
DEEN=FG
書斎派氏、出番です。
506代理:03/07/05 23:22 ID:PynDVJe5
こ〜のま〜ま

きみ〜だけ〜を

う〜ばいさり〜たい〜
そんなことより>>512あたりがなぜそんなに必死なのか知りたい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:18 ID:dwNcwYwe
再び予言者あらわる。
おめーら、貧乏人の友、SIGNETが語られてないのはどんなわけよ。

シグネットのエキステンションはローレットがまわしやすくてお気に入り。
ショートタイプの片口スパナ片口メガネラチェットのショートレンチもお気に入り。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 01:56 ID:E1AKTxpz
>>509
ん〜〜死具って…超イイ!って訳でもないんだけど
だからって叩くネタも無いしぃ〜みたいな感じ?
TONEとかスエカケみたいな感じ?ってトコで…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 03:03 ID:EUylDoSQ
ヒマなんで、たま〜に話題なるA-MONの工具を晒して見る。
別にヲレも中古で在ったんで入手しただけで特に欲しかった訳じゃありゃせん。

で、比較して見て…やっぱり、実勢価格は不相応だな!と実感しますた。
シグネットが全然イイ出来ですぜ!

って…しつこいけど、やっぱり【A-MON】の刻印が萎え萎えですな。

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030706024042.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030706024700.jpg
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 05:43 ID:4r+pdb6w
やばい、やばい、やばい、やばい
回せ、回せ、回せ、回せ
うーーーーーーん


これぐらい必死なら良いでしょうか>>507
>>512
507はおまいさんがなんでそんなに必死なのかを知りたいらしいぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:53 ID:Px83HbBU
>>512
必死さがつまらんぞ!
どうせなら…イイ工具買うなら
『近くの直線、亞吸吐露より沼南の工具屋に逝け!』
くらい書け。
あまり一発屋工具ばかり集められても・・・つまらん罠。
で、DEENっちどうなん?
517沼南応援隊:03/07/07 13:19 ID:z1vygT/0
>>516
今までのものはまぁまぁだったが、最近出たロングストレートメガネが
なかなか。
518豐橋ヲッチャ〜:03/07/07 13:34 ID:MZSOj+m8
書斎派氏、今度こそ出…(ry
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:25 ID:H4QDXnam
>>504
あ、ファクトリーギアだったか。
そういえばファクトリーギアのマガジン第一巻は結構
衝撃だったなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:34 ID:Lo/zCSDS
おまえら、相談に乗ってくれよ。

いままで、KTCの本締め対応首振り板ラチェ12-14を愛用していたんだけど、
紛失してしまった。旧モデルの奴ね。
首振りの板ラチェ、使いやすいから買い直そうと思ってるんだけど、
新しいタイプのヘッドってどうも弱そうに見える。使っている人、どう?

それとも、信頼できそうなTOPの片口スパナ、片口首振りメガネラチェットの12、14の
2本を買ったほうがよいか。
あと、シグネットの首振り板ラチェ、信用できる?

誰かアドバイスをくれ。

TOPの首振り板ラチェのヘッドは個人的にかなり信用している。
KTCの旧タイプはTOPによく似た形で俺の乱暴な扱いにも十分耐えてくれた
しかし、新しいタイプのヘッドはKTCの本締め非対応のラチェットヘッドに似てるような気がするんだよな。
ギア自体は細かくなってるようだけど…

さて、どうしよう…
521砂好き:03/07/08 00:42 ID:i6s7gFH3
板ラチェならサンキが良いといいますね。
ただし、近くの店に売ってないようならKTCで済ませるのもいいでしょう。
ギアが細かくなっても心配は不要と思いますが。
522輸入工具ヲタク:03/07/08 07:41 ID:LPjKs+jX
サンキ(北陽産業)は去年11月に倒産していますから,もう手に入らないと思います。
もし,売っている店があったら在庫品なので「買い」かも?。
524元スタンド勤務:03/07/08 09:37 ID:fWuSqilC
>>520
KTCの新しいタイプ(72歯)の10-12を先日買った。
ちなみにFGで\6180。
正直TOPの首を振らないタイプとけっこう迷った。
あれなら千円ちょっとだもんなぁ。
でも、結局ギヤの細いのがほしかったので買った。

早速オルタネーターとクーラーのベルトを張るのに使った。
テンションプーリーを固定するボルトが
けっこう固く締まっていたのだが、あいにく普通のメガネや
ラチェットでは他の物がじゃまして使えないし、ストレートメガネは
友人宅に出張中。スパナはさすがに使いたくない。
しばし躊躇したが、「本締め可」とメーカーが言っているのだし
大丈夫だろう信じて、力を入れたら「パキッ」と言う軽い音とともに
何事もなかったのようにボルトは弛んでくれた。

ラチェット部のがたも少ないし回転も軽いしけっこうイイと思う。
>>519
ウンウン。面白かったよね♪
女の子もソコソコ可愛いかったし(笑)
526スタンドの整備士:03/07/09 16:22 ID:XQWn4o4v
>>519
そんなに面白いなら晒してくれ
近くに無いからどんな店かわからんぞ
>>525
古い話なのよ。
それに・・・その内容は・・・コンビレンチの制度比較。
砂だけがな・・・マックやファコムやネプロスは良かったのに
砂だけがな・・・砂のコンビが・・・うう、言えん!
砂信者の心境を思うととてもじゃないが言えん!!
528スタンドの整備士:03/07/09 18:14 ID:bll6UExn
こんな感じの比較で酷評だったんですか?
http://www.asahi-tool.co.jp/contents0010.htm
ここはまともだけど自社のアピールが見事だ(w
>>528
すげー。軽量化した工具なんて初めて見たよー。

>>527
音で判断汁って話しかねー。
530527:03/07/09 20:21 ID:TAPt4E25
具体的に書くとね・・・複数のメーカーの工具を持ち寄って、
メガネ部分の精度を簡単にはかってみたわけよ。
方法としては、そのサイズのヘックスバーに突っ込んで、その
ガタを計ると。また、横だけでなく縦方向のガタも計ってみたと。
そんな簡単かつ単純なお遊びのようなテスト。
その時に一つだけ酷く粗末な精度のが一本ありましたと。
比較してガタが大きいんじゃなくて、激しくがたがた。
個体差かと思って、そのメーカーの同サイズのコンビを複数持ち
出してみたら、全部メチャクチャだったと。
しかもよく見ると、メガネ部分は角度が付けられているわけだが、
この角度も一本一本ばらばら。とてもじゃないが一流工具メーカー
と呼ぶにはお粗末すぎる結果であったと。
他のメーカーはある程度揃っていたのに・・・どうなってんだこれは。

ってかんじの内容ですた。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:19 ID:BQCtCV2s
すなっぷ恩は無償無期限交換をやってるんで、
不良品が出たらお客さんのクレームで交換すればよいという考えらしい。

要はもしかしたら不良品があるかもしれませんから
もしそうだったら交換します。みたいな感じかと。

日本では無期限無償交換のせいで非常に高い品質を感じさせるブランドだが、
本国アメリカではそんなにたいした製品ではないらしい。

以上、知り合いからの受け売り。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 21:36 ID:URawECcg
>>531
しょせんはヤンキーのプロダクツって事なのかねぇ?
まぁ、その方向から言ったら櫨やらスタレビ買っとけって事になるのかな?

ってか…某カモタンのトコで買えば櫨もァコムもケテシ並なんだがな(ワラ
しかし、値上げ宣言してるからなぁ〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:27 ID:NvK8wE1k
ちょっと教えて下さいまし。
漏れもモンキーよく使うんですよ。仕事柄。
んで、TOPのイグザクトレンチとバーコがガタが少なくて愛用中なんですが、
こないだ口の開きが大きいバーコ買おうと思ってみたらすげーガタが大きいんですよ。
今のバーコってこんなもんですか?スタンダードのやつってバックラッシュ少なくて
カチッとしてて好きなだけにショックですた。ウオームも開閉が国産とは逆だし、使いにくいとこもあるんだが、
頑丈なのも捨てがたいんですよね。
他の製品で、ガタが少ないのどこのメーカーですか?ワイド開口のモンキ欲しいんですがお勧めありますか?
バーコは左手で開閉してるw
バーコもスナポンの傘下に入ったから品質が落ちるかもな。

しかし、バーコの北米仕様カタログにはなぜかワイドモンキーが載っていない。
需要が無いのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 07:12 ID:MivszCIX
エアインパクト買おうと思ってるのですが
安くて丈夫なのは何処のでしょうか?
仕事をしてくれれば見た目は気にしません。
>>528
「トッピクス」に萌えた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:31 ID:de1vIrXT
ナッポンの魅力ってもなぁ。
バンセールスも補償制度も、既に競合するところが幾つもあるし。
この上、その品質まで疑わしいとなったら、後は名前しか残らんね。

ナッポンを使う理由があって今まで使っていた人はいいけど、
盲目的にナッポン信じてた人は大騒ぎだろうなぁ。
539527:03/07/10 15:21 ID:67hjJnRf
>>538
実際あのマガジン発行後、砂信者による抗議があったとか
なかったとか・・・。
540スタンドの整備士:03/07/10 15:30 ID:efrMbCjf
>>538
盲目まではいかないけど、こんな工具がほしいと思ったときに
砂(青点含む)ならラインナップされてる事が多いからバン呼んでる
保証は他の所でやってても、いちいちあちこち呼ぶのも面倒だし
バンの人間でも不良品があるのは認めているよ
それとガタだけどソケットのガタが無いのがほしいなら
櫨とかの線接触タイプにすれば(゚з゚)イインデネーノ?
漏れは砂のソケット気にいってるけど
一番のポイントはザグリの少なさだと思う




( ゚д゚)ハッ!釣られてる?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:36 ID:HBN6w9kY
ホメパゲ立ち上げ一発目で
とりあえず『ハッタリかましとけ!』って所か?
ヤンキー厨房の転校生並のメンタリティーなのかもな…

今度はご自慢のDeenも含めて比較検討してもらいたいもんだねぇ…
もちろん『特選品』のサンプル提出は無しって事でな。

別に漏れは砂じゃなくてもいいのだがねぇ…一応揃ってるけども
まぁ重複してようと使わないヤシであろうと工具って手放したくないんだよねぇ。
542_:03/07/10 15:37 ID:K3gScUGG
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:43 ID:HBN6w9kY
そう言や…最近かるび庵マックタン来ないね。
輸入工具ヲタク氏はお忙しそうなのはわかるけど…
>>540
あー… 釣れちゃった。(w

あなたはちゃんとした理由があってナッポン選んでるって、
過去ログ読んで知ってたよ。

ロクに所有もしてないのに、
「ナッポン!ナッポン!」と叫ぶ厨共にしてみると、
面白くない話題だろうなぁ、と。

ゴメンネ。(w
545527:03/07/10 18:09 ID:67hjJnRf
あのマガジンを見たある砂信者曰く。

「コンビレンチなんてこの程度の精度が丁度いいんだ」

だそうです。
個人的にはソケットの比較等もやって欲しいが・・・。
546書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/10 18:14 ID:OcC/cehG
>コンビレンチなんてこの程度の精度が丁度いいんだ
ワロタ(w
砂ポン精度悪かったのか
使ってて全然気にならなかった…
すなっぷ恩の良さはもったいながらずにがんがん使えること。
KTCより乱暴に使えるようじゃなきゃ、うまみは少ないかと。

あと、マイナスドライバーの固さは素晴らしいね。
これも、折れてクレームになるのを怖がらないで作ったからこそ、出来る硬さだよね。
マイナスドライバーとしてより、錆落としに、ケガキ針の代わりとして、こじり棒として、
工具箱の中に無くてはならない一本ですな。

しかし、永久保障といいながら、柄のほうは保障対象じゃないからといい、
5回ぐらい変えてもらうと柄の買い替えをさせるのは何とかしてくれ〜!
どうせドライバーとしては使わないんだから、柄との嵌め合いが少しぐらいゆるくなっても関係ないんだっつーの。
549ヲタ:03/07/10 21:45 ID:xWr5U9yc
フィーリング」は良いけど、何せ精度がイマイチ、
薄皮メッキがはがれつつある。
あと、持ってる人の見るとEXテンションバーとかのボールの脱落が
目立つ。> 砂

フィーリングがとても悪く、ラチェットやレンチ類は全く手に馴染まない。
メッキや精度はなかなか良さげ。 
俺は試しに14×17のメガネ買ってみたが、手に負担掛かり杉。
まるでシグnetかと・・・ (笑
ソケットとかは良さそう。  > ネプ

 あくまで俺の主観です。  
550かりびあんまっく:03/07/10 21:56 ID:Vg46OiYq
あ、呼びました?
OSの再インスコとかで忙しかったもので。


私はスナポンの工具は一つも持ってないです。
理由は「自分の手に馴染まないから」。

今使っている工具は全て、まず触って握り心地を確かめたもの。
次に実際にネジを回して使いやすさを確かめたもの。
で、結局ソケットはハゼットに落ち着いたし、
レンチはスタビレが一番私の手には馴染んだ。

スナポンのレンチは、まず握った瞬間に
「重っ! しかも握りにくっ!」
と思ってしまったので、ずっと買ってません。
ラチェットも硬さが気になって、使う気になりませんでした。


まあこれはあくまで私の手を判断基準にしているので、
もちろん万人に共通する意見ではないでしょう。

商品のラインナップなどは、スナポンはさすがだと思います。
特にレンチ類のラインナップは数えきれないほど。
「こんなのがあったらいいなぁ」を全て用意するのが、
スナポンの魅力じゃないかな、と勝手に思っています。
唯一持ってるスナポン工具はピックツール。
先が鋭くて使い易いよ。
今は無い、ピンク色のグリップでちょっと恥ずかしい。











・・・その目立つ色のおかげで、道に落ちてるのを拾えた訳だが。
552かりびあんまっく:03/07/10 23:26 ID:Vg46OiYq
    ドースル?   タイーホ?
     ___    ___
    ヽ =@=〃 ヽ @=〃
    (__・∀) (∀`__)
    /|| | |||ヽ /|| |  ||_|]つ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:40 ID:10gwT8wJ
>>550
釣れた!
かるびまっくタンご降臨 乙鰈!

ヲレは別に砂って、精度云々の面で気になった事は無かったな
と言ってもケテシと持ち替えてもきっと気付かない鈍感チャーンだけどな…

でも…確かに感触とかで合う合わないって部分が大きいねぇ
まぁそれって、近くに手にとって確かめられる工具屋のある一部地域の者のみの特権だよねぇ
そうなって来ると『盲目的にナッポン信じてた人』って言い方は失礼って言うか可哀想だね。

持っての感触での好みだと、ファコムのR-40コンビが良かったなぁ〜
早回しもイイ!でも…長さ的に短い所がイマイチで触手が動かないのね。

554かりびあんまっく:03/07/11 00:38 ID:FWBvjYur
>>553
一部地域の者のみの特権、確かに。
このスレでも「お勧めの工具屋は?」「通販のお勧めは?」という質問が度々ありますしね。
私なんかW.I.T.がわりと近くにある、かなり恵まれた環境だと思います。


ま、結局のところですね、自分がお金出して買ったその工具が自分のお気に入りであれば、
自分の作業における要求を満たしていれば、それで何の問題も無いのです。

ここは「こだわりの工具について語るスレ」なんで、
スナポン大好きな方は、そのこだわりについて語っちゃって下さいよ、
ということで無理矢理まとめてみました。
ではおやすみなさい。
555かりびあんまっく:03/07/11 00:40 ID:FWBvjYur
まとめたっつーか、他の人の意見吹っ飛ばしたっつーか…
頭が働いてないです。寝ます。スマソ
カコ(・∀・)イイ!!
DEENEPRON
今日、生まれて初めてスナポンバンみかけたよ
559ヲタ:03/07/12 08:02 ID:wj/Kw2Op
このスレの住民は基本的に素手だよね、危険作業時以外は。

 軍手なんか常にはめているから、日本の工具メーカーは「感触」って項目を
忘れているんだろうな。 ネプもまた然り・・・

 油の付いたスタビレの感触ときたら・・・  ああ、ゾクゾクする (笑
560元スタンド勤務:03/07/12 14:36 ID:Se7grpci
>>559
私の場合
オイル作業  耐油性ゴム手袋
その他の作業 豚革の手袋
です。

細かな調整など微妙な感触が要求されるときは素手ですが、
たいした作業でないと油断しているときこそ
けがをしてしまうので(小さなひっかき傷とか)
手袋は欠かせません。
561エロップオン:03/07/12 16:32 ID:+d69yNLq
>油の付いたスタビレの感触ときたら・・・  ああ、ゾクゾクする (笑
ヒダヒダを広げて、ぬらぬらになった穴に・・・ ああ、ゾクゾクする。

イク━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
ラテックス製の手袋して作業してまつ
563ヲタ:03/07/12 19:18 ID:wj/Kw2Op
>>561-562
  うーん・・・ (^^;

>>560
確かに適材適所であらゆる物を有効活用するのがプロですからね。 (^^)
 僕はスタビレの感触を味わいたいが為にワザワザ素手でやってます。
ただ、自然に慣れてしまった事は事実ですね。
ほとんど軍手。場所により素手
オイル交換は素手
めったにやらんが溶接は革手

工具は無名メーカーとケテシとスナポン
565一応プロ:03/07/12 20:01 ID:8kjGySlE
素手が多い。
工具は見事にバラバラ。
SEKのカップリングラチェットと
スナップオンの1/4サイズのフルターンラチェットが大のお気に入り。
566かりびあんまっく:03/07/12 21:47 ID:TWSRjCuC
ほとんどの作業は素手です。
軍手など付けた日にはあっちのネジに引っ掻け、こっちのカバーに引っ掻け…
それなりに手指は器用(だと思う)だけどなぁ。なんでだろ。
身に付けた物にまで神経が回らないんだな。

出先で作業する時は、手(自分の車)が汚れるのが嫌だからメカニックグローブを着けてます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:55 ID:Ni++VbMh
軍手って…マヂにクソだと思う。

そりゃ無いよりマシな状況もあるけどね。
正直言ってどっちつかずで役立たずな印象だけど…
土木作業だったらマシなのかな?

ヲレはメカニックグローブ(カコイイから)使用
素人なんで気分良く作業する事を最優先にしてまつ。

工具は色々ムダに一杯揃ってる…正直盆栽入ってまつ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:00 ID:XfK4s0RZ
軍手使うのはホイール洗う時や汚れ物を運ぶ時。
それにスコップで土いじりする時くらいかな
それ以外はメカニックグローブ。
以外に使用者多くて安心した
569ヲタ:03/07/13 01:13 ID:ue7uXqOO
さて、軍手の使い方ですが (笑
普通に手にはめる以外に、異物混入がに許されない場所にかぶせる。
エアクリダクトとか有効打。
あとはウエスに使うとか特に思いつかん・・・ (汗

 何が嫌いって、一度油が付くと触る物全てに感染する事。
ナット、特にスプリングワッシャのバリにくっつき、落下の手伝いをする事!(これは重罪)
せっかくのスタビレの感触を台無しにする事!! (市中引き回しの上 ry)
軍手は束で持っていって、どんどん付けかえる。
これが一番汚さないっす。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:29 ID:Ni++VbMh
>>569
って言うか…軍手自体からこまい異物が出る出る!!
おまい、パチ屋だったらサイコーなのになぁ…って位ぼっこぼこ。
で、ウエスにしたって吸わん吸わん。
多い日でも安心のアレをちぃ〜とは見習えコノヤロ!
ポリはポリでも某ポリマーとポリエステルでこんなにちゃうんか?って小一(ry
って事でウエスは贅沢にもキチンタオルやティッシュを使用でつ(素人だから、コスト無視)
あとは完全同意でつ!それと、熱いヤシ相手にゃめちゃめちゃ軟弱者だからねぇ…

しかし、綿100%だとポリより少しだけマシですよね。
それと1双600エソ位するけども、見た目は軍手風情のクセしてケブラー製の憎いヤシ…
刃物使いする時にゃこいつは最強の友ですな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:53 ID:tDj51ydh
軍手か素手だなー、なるべく素手でやってマズそうなとこは軍手

こだわりの工具?は銅カナヅチくらいかなぁ(ホイール脱着用)W
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:15 ID:3OYL6j9U
漏れは両手で作業しまつ
漏れは両手でシコってまつ

イク━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:37 ID:G2PhqkVt
昨日、家電設置に来たにいちゃんが、「う〜みゅ」と悩んでいた。
工具箱を貸すと、最初の一言が「すごいですねぇ。でも、すなっぽんがないですねぇ。」だと。
漏れはすなっぽんが嫌いなんだよ!!油ぎった手だと、掴めないんだもん。
10年程前、スパナのセットを持っていましたが、あまりの使いにくさに
買価×0.8で友人に売りつけました。

ところで、シグネットっていかがでしょう?
無段ラチェットとボックスをSIGNETで揃えているのですが。
でも、よく使うボックスはKTCにしてたりするけど。

モンキはやっぱりバーコですよね?
メガネやスパナ、アレンはKTC
ドライバはべっせる
こんな私の工具箱、素人としてはいかがでしょう?
>>575

イク━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
57755番松井:03/07/14 19:15 ID:2QiRKueS
おそらく賛同者はゼロだと思うけど
プラスヅライヴァはトーコマのエアロビクスがイイと思う。
グリップ形状がイマイチ好みじゃないんだけど
大トルク掛けるような時でも
「もう少しでナメちゃいそう」
って感じがしないので安心感がある。
マイナスは使った事が無いので、どうかよく解らないけど。
今日買ってきたlobtexのモンキレンチ
しかし出番はあまりないかも

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030714212252.jpg
579ヲタ:03/07/14 23:21 ID:5YvGjVdT
これは、ケーヨーD2とかに売ってる香具師だね。
 
 漏れも今、モンキーを物色中です。
  イレガに興味があるんだけどな〜
どなたか、アドバイスをおながいします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:17 ID:ISIUIQ2T
>>575
まぁ…気に入ってりゃそれでええのんちゃう?
ってか、ヲレ的判断だと シグ≒ケテシなんだけどな
シグの箱も価格からすれば悪くない支那。

六角はピビかヴェラだろうけど、国産だったら敢えてASHじゃねぃの?
ケテシ=どっかのOEM+ケテシプレミア価格…(・Д・)マズーだね。

>>578
エビの軽量モンキーだにゃ。
これって色物シリーズもあったよなぁ…
しかし、このマークだと正確に言やぁ『シュリンプ』だわな。
どーしてもクンニシR親方を連想しちまうでアカンわ…

>>579
ヲレのモンキーはシグのヤシって事でOEM元はイレガなんだけど
特に…悪くないけど、わざわざ買え!って事もないねぇ
別にトプのヤシでいいのんちゃう?って所でつね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:06 ID:WOEsMNaB
BPのドライバーの柄の臭いを落とす、いい手はありませぬか。

工具箱を開けるたびに漂う、マンゴーの腐臭に、もう耐えられそうにない…!
回した感触は最高なのに……!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:39 ID:qlWZccTl
>>581
鍋で煮れ!
別にダシはいらんから煮沸してみろ。
オパ━━━━━━(*´Д`*)━━━━━━イ!!
584山崎 渉:03/07/15 10:30 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:15 ID:5p6yFZr+
>>581
夏の暑さにて更に際立つ芳香で
おまいは脳みそがとろけたのか?

まぁ有り勝ちなネタだからいいけどな
586山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
587かりびあんまっく:03/07/15 14:18 ID:EzaW0F7M
PBのドライバーをお買い上げの皆様へ、ご使用上の注意。

・本来の用途以外に使用しないで下さい。工具が破損し、思わぬ事故や怪我のもとになります。
・過大なトルクをかけないで下さい。工具が破損し、思わぬ事故や怪我のもとになります。
・夏場は風通しの良い場所で保管して下さい。工具が発臭し、思わぬ事故や怪我のもとになります。
>工具が発臭し
ワロタ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 18:40 ID:E4prZAfR
ストレート行ったら初めて他の客がいたよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:40 ID:scdZf2yc
PBのドライバーを使ってます。ショボイプラスチックの柄と金色の軸が萎え萎え。
>>590
PBのドライバーを使ってます。匂い最高。匂いがショボイ他社の柄じゃ萎え萎え(w。
モンキーはTOPのハイパーモンキがお勧め。

今使っているのが150ミリと300ミリ。
頑丈さだというか、剛性感ではバーコにちっと落ちるような気がするが、
下手なスパナより十分使い物になるし、使いやすさではバーコより上だと思う。
150ミリサイズで24ミリまで、300サイズで41ミリまで口が開くのも凄い使いやすい。

おかげで、俺の工具箱の中、両口スパナ、2本しか入ってません。(7-8と、10-12)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:11 ID:tBJwlOfv
そういえば、アストロのロールキャブを持っている奴いる?
いたら教えてくれ。
引き出しにベアリングつきの奴、引出しのロックってある?
鍵じゃなくて、引出しが不意に飛び出ないようにするロック機能。
594スタンドの整備士:03/07/15 21:23 ID:kkhg4NaB
>>593
アストロ使ってます
ロックはあったはずなんですが、すぐに効かなくなりました
移動時には鍵でロックしないと危険です
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:43 ID:tBJwlOfv
>>594
レスThx

そうすると予算が許すのがファクトリーギアか…
これのロールキャブの引出しのロック機能、耐久性はどう?
誰か教えて。
596某整備士:03/07/15 22:21 ID:4jgj5FSe
>>595
fgのロールキャブ(ダブルロック)自分も使っているが友人がもっているアストロのとは比較にならないくらい出来がいいよ
なんかセールやっているみたいだし。自分が買ったときよりも安く出てる・・・鬱
ほれ↓
http://www.f-gear.co.jp/sale/SALE-tool.html
ことわっておくが回し者じゃないからな
597578:03/07/15 22:31 ID:IRQtVM9U
lobtexのモンキー買っといてなんだけど メインで使っているモンキーはTOPハイパーレンチ
しかも昨日のlobtexと同サイズ(呼び寸法200) lobtexは口先が細いのでいいなぁと思って買ってきた
だから TOPに比べると出番は少ないかも

漏れのPBマルチクラフトは、鼻を近づけて臭いかいで やっと微妙に臭う程度
ハズレでしょうか
>>590
>PBのドライバーを使ってます。ショボイプラスチックの柄と金色の軸が萎え萎え。
普通の橙色だとちょっと安っぽいかもな…
青色柄の物だったら臭くないし高級感が在って良かったんだけど
残念ながら限定販売だったからもう入手不可なんだよな
手に入れたお客さんみんな満足してるみたいだよ!

>>595
自分の友達が使ってるけどすごくいいらしいね
引出しのロック機能、耐久性ともにサイコーなんだって!
通信販売でも売ってるらしいから店が遠い人でも入手しやすいらしいよ!

ついでにリンクも貼って置きます。
http://www.f-gear.co.jp/


599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:36 ID:q/NEkl2X
>>597
ハズレって言うか…新鮮ではありませんね。
もしくは蓄膿症ですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:45 ID:yy/4nmrT
lobtexのモンキー、車載工具に入れてます。(車&バイク)
特にバイク、元々車載に入ってる延長パイプが150mmのにマッチします。
オーバートルクでなければ、22mmのナットでも
しなりながら緩んでくれました。(助かった!)
ちょっと角がなめたけど。
FG工作員警報発令中
602沼南応援隊:03/07/16 03:56 ID:OERjk4wf
>>601
FG工作員だったら、青色柄の物が限定販売ではない事ぐらい
知っているハズだよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:23 ID:lt1IYBPw
>>592
このネタでGTOコピペができそうだな。

今はバーコだが、KTCのモンキを以前は使っていた。
友達に貸したら、ガタガタになって帰ってきた。
聞いたら。。。。。。使い方が逆だぁ!!
見たらそいつ、スパナ(借り物)も逆回ししてるし。。。。。
指摘したら、「いいじゃん、回るんだもん。細かいこというなよぉ」だと。
二度とそいつには貸さないことを決心した。良かったよ、俺の被害がモンキだけで。
そのときに、またモンキ貸せといわれたから、ガタガタになったKTCのモンキを
「やった」。したら、「これ、ガタが多すぎない?」おまえがやったんだろ。
「壊れた工具押し付けるのか?」只だからありがたいと思え。俺は大損だ。
このスレの住人の方々は、こんな基本的なことは当然知っているのでしょうけど。

PS.最高のお気に入りの工具紹介。
長さが2cm程度の棒?で半分が13mmのボルトのあたまの形状、下半分が3/4の
ソケット形状。3/4のソケットをつけて、13mmのレンチで回します。
13mmのレンチは、シグネットのラチェット状になっている奴を使っています。
だいたいの作業は、ソケットのセットとこの棒と13mmのレンチでOK。
車載工具にお薦めです。大阪日本橋の五階百貨店で購入。
あの工具屋さんの常連さん、いる?
604かりびあんまっく:03/07/16 10:05 ID:weLLTuQ0
どっかのホムペだか説明書だかで、
モンキーを逆向きに使ってみせてる所があったなぁ。

スパナの向きを知ってる人はあんまり多くないかも。
実は私も、裏表ひっくり返して使うのが正しいと思い込んでたし。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:15 ID:T+cSMALm
まぁ そうなんだろうな。
だが、スパナで本締めもどうかと思う。
スパナとメガネの使い分けを覚えてもらいたいもんだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:38 ID:lt1IYBPw
>>605
んだんだ。
スパナで本締めすっと、口が開いちゃうんだよね。特に安物は。
KTCあたりだと、スパナの長さに応じたトルクをかける分には大丈夫みたいだけどね。
KTCでも、逆方向だとあぼーん。
俺の持ってるPBって何の臭いもしない。
マルチだけど。

それどころか、俺は臭いPBを嗅いだ事が無い。
東急ハンズ・その他の工具屋でも嗅いだけど、全部無臭だったぞ・・・・

PBの臭いを嗅いでみたいなぁ。
PBの臭い・・・

オパ━━━━━━(*´Д`*)━━━━━━イ!!
609棄忌痴 工具(株)営業部:03/07/16 14:44 ID:DEbqjQ8b
>>607
高級果物を取り扱いしている店へ行って
『ドリアン』と言う果物を購入して下さい
それを切って薫りを嗅いで頂くと雰囲気は伝わると思います。

※異臭がするかもしれませんがそれがデフォルトですので
そのまま美味しく召し上がれます。

樽型でない透明グリップで【P-B】マークの商品でしたら
製造後25年以上経過しておりますので薫りも抜け切っておりますので
安心して工具箱内に保管して頂けると思います。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:53 ID:wtyjZWHb
マックツールのバンがかっこいい。
正直、「スパナの使い方も知らん香具師は工具に触るな」と言いたい。
スパナはどっちでも大してかわらん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:28 ID:vx2YuPFL
>>611
そりゃいくら何でも言い過ぎだろ。
614ヲタ:03/07/16 20:36 ID:16cLusw9
最近、スパナの斜め掛けを強いられる作業が続いている。

 スマン、スタビレよ。 しかしお陰で作業は滞りなく進んでいるのです。 (^^;

最近グローブして作業しています。そこで気が付きました!
 ネプはグローブを装着して使う工具なのですね。
615かりびあんまっく:03/07/16 22:16 ID:9LstfJaj
スタビレーのレンチは、正しい方向に回した時にトルクがかけやすいような設計になっていますね。
逆向きに使おうとすると激しく使いづらい。
KTCだとどっちに回しても、強いトルクをかけないならほとんど変わらん。

トルクがいらない状況で、指だとちょっとスペース的に辛い、というような場所、
スパナを逆向きに使うと便利なことが多いんですよねぇ。(w

って、こんなことばっかり書いてたらそろそろお叱りを受けそう…
616611:03/07/16 22:39 ID:LTUoh0wg
>>613
 いや。実際、そんな香具師に工具を貸したら、二階級特進で帰って来た。
>>615
 方向を知った上で、トルク不要な場所での逆向きなら何も言わんが。
#実際、儂も楽させて貰ってるし :)
617ヲタ:03/07/16 23:07 ID:16cLusw9
そんな事言いつつ最高の道具はバールだったり・・・ (^^;

 小さい香具師(30センチ位)ってとても便利!! 
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:12 ID:lwoETANQ
>>617
俺はタイヤレバーを使ってる。スクーター用のがちょうどいい感じ。
てっちんのホイールキャップはずしたり、ちょっとこじったりするにはいいよ。
ところでスパナに正しい向きって本当にあるの?
モンキーは向きが逆だとウォームに負荷が掛かるってのはわかるけど・・・
スパナが逆だとダメな理由がわからん。
620スタンドの整備士:03/07/16 23:42 ID:DpOw+Baw
漏れはスパナで本締めはまず無いけど
スパナ壊すときって大抵緩めるときだね
この前ウォーターポンププーリーとファンの間のナットが
手持ちのメガネで入らず安物のフレアナットレンチが入ったと思ったら
思いっきり舐めてくれて、最後に砂のフランクドライブ+のスパナで
ナット傷だらけにしながらやっと回ってくれた
久しぶりに安物買いの銭失いを実感した

最近は10mmのファーストアクションとフレアナットが
一本になったやつが手放せない
ブレーキ配管ぐらいしか使ってないけど
B/Kホース交換とかメチャメチャスピードアップした

>>616
俺も人に貸した後、壊されたことや無くされたことがが山ほどあります
最近は人に貸す工具はお古のメッキの禿げたKTCとか
刃先が磨り減ったPBや車載工具にしてます
エアツールや特殊工具は絶対に貸さないっす
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:53 ID:O9dtchDv
>>615
>スパナを逆向きに使うと便利なことが多いんですよねぇ。(w
そゆ時にマクーのマイクロタァンでつね。
622素人おにぎり屋:03/07/17 01:11 ID:58Va2wWs
>>614
同じくぴかぴか工具はグローブがあうと最近気がついた。
もう軍手には戻れそうにないです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:30 ID:sP2aWXpP
スピードレンチみたいので6角に面がぴったり合うやつって、
ラックブーツ替えのときにシャフトを回すのが早くていい。

ところで、手袋の話が出たけど、下塗り塗装のときにマスクしたり、
洗剤かけたり洗車したりするときにめがねしたりしません?

曇らない防塵めがねが欲しいんですが、近所のDIYでは売ってなくて。

あと、手が汚れるので手袋したいですが、
ゴムは新品から1回使うと指が入りにくくなったり裏返って戻らなかったり・・
軍手は安いけどそれでも毎日新品使うのは金が・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:47 ID:zPOLqz9z
そんでPBの臭いを消すにはどうすりゃいいんだ?
煮沸しろとかいうカキコがあったが、あれはネタか?

ちなみに、工具箱開けっ放しでほっておくと、臭いが薄れてる気はするが…またすぐにもとに戻るし。
ふぁぶりーずにでも漬けといたら? >624
>>623
>曇らない防塵めがねが欲しいんですが、近所のDIYでは売ってなくて。

高いのがいい?安いのがいい?
627スタンドの整備士:03/07/17 11:16 ID:9vT3u7Z5
>>624
天日干しを長期間やってもいけるよ
ただし人の入る所でやると異臭騒ぎになる恐れがあるので要注意

かといって洗濯物といっしょに干すと洗濯物に芳しい匂いが染み付きそうだ
あの香りがいいのに消しちゃうなんてもったいない…
629スタンドの整備士:03/07/17 18:27 ID:9vT3u7Z5
>>628
今の時期にそこまで言えるとは・・・
炎天下に工具箱を置いたときにPBから発せられる匂い
考えただけで恐ろしい・・・(経験済み)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:47 ID:fYSnERwD
>>623
防塵メガネにスキーのゴーグル用の曇り止めっつーのは?
631かりびあんまっく:03/07/17 19:54 ID:B82lzmPu
W.I.T.でPBの棚を開けてもらって、Let's trip!
632ヲタ:03/07/17 20:47 ID:Vr3M5ZUU
この間、ネプはグローブ装着で使うには イイ!(・∀・) とこれまたコペルニクス的逆転的
発想に至ったが、また新たな発見をしてしまった。

 >スタビレのような素手で気持ちいい工具はグローブしてもこれまた良い!!

つまり良い物はどのような状況でもイイのであります・・・  (´∀`)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:28 ID:WogJ0Axu
>>623
2度目以降のゴム手袋は、手にベビーパウダーつけて使ってます。
ただ、中が濡れてなければの話。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:21 ID:G5icnAle
>>626
安すぎるのは傷が入りまくりでこりごりですが、上はどこまであるのか・・
5千円くらいまででなんとか。

>>630
それいいかも。
ちょっと試してみます。
>>634
じゃ高いのから紹介
ダストゴーグルとしては愛用者の皆さんにはJT社製のもの等が定評があります。
元々はSWATや軍が使う奴で、素材が硬質ポリカーボネイトなので、強度もかなりあります。
値段は6千円〜2万円くらい。
価格によって構造が変わるけど、レンズが2重構造になっていたり、ファンがつけられたりと、
至れり尽せりです。

すでに結構投資をしていて、既存のゴーグルを有効活用したいのならコンバットビジョンシールド
というのを貼ると曇りにくくなります。
こちらは3千円くらいです。

安いのは1000円程度の防塵メガネですがコレも幾つか気をつけるだけでそれなりに使えます。
まずレンズ面に傷をつけないように気をつけて(保管時にも袋にいれるなど気をつけるとGOODです)
曇り止めをこまめに塗り、使用後はレンズクリーナー等でレンズ面を清潔に保つ。
これでかなり曇りにくくなり、寿命が延びます。
あとは定期的に買い換える(実は一番曇りよけには一番効果的です。お財布には痛いけど)

こんなところでいかがでしょう?
636追伸:03/07/18 10:49 ID:IqsdVZSM
安いからと行ってスキー用のゴーグルを使うのは辞めましょう。
強度がないため、最悪の事態を招きかねません。
ラテックス製のゴム手袋はめて、ティムポを弄る。(*´д`*)ハァハァハァアハァ

イク━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:25 ID:73dH+JQs
三日連続で砂のHEX折ってしまいマスタ
流石にバンセも不思議がってた(´д`)
PBに換えよっ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:17 ID:MEPKWNt6
やっぱ砂のhex居れるよな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:21 ID:73dH+JQs
HexはPB・・・とφ(・_・)
でも保証は無い罠。
641スタンドの整備士:03/07/18 14:28 ID:foVVYiT3
PBでもレインボーカラーのやつはイマイチだと
工具屋にいわれた事があったけどどうなんだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:41 ID:CJnlLdaa
HexならHAZETだろ。
L型ならWERA。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:42 ID:ZqliL+4c
PBのレインボーカラーって見やすくしただけっしょ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:54 ID:xevXMBgY
こだわりの工具と言えば、新聞紙とテープでしょ。
塗装の時や下に引いたり色々使える。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:57 ID:XQXtfGSf
HexはPBが最強って事で。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:00 ID:kpV+psk2
>>643
一応、メッキ工程で起きる環境負担を少なくする為って名目らしいけど…
まぁ、商品性の向上って事だろうねぇ。
ヲレ的にゃイラネ!(゚听)だけどな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:04 ID:i2ABaNhz
明日、ファクトリーギア沼南店の深夜セールに行く人います?
去年もやってたらしいけど、行った事ある人いますか?
DM来たんだけど、深夜の例のあれ。ってなんですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:24 ID:J3N0oBN2
例のアレかぁー!
なつかすぃ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:32 ID:PVM9voW3
>>644
で…新聞紙とテープにどうこだわってるのかい?

朝(鮮)日(報)マンセーとかか?
サヨジジイの書き込みにカンドーした!とか言うなよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:57 ID:J3N0oBN2
ワラタ
新聞紙が工具ねぇ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:20 ID:1Kttjrw8
Hexは6_以上なら何処使っても一緒でしょ。
俺は6_以上はスナップオンで揃えている。
問題は五_以下。
俺のお勧めはスナップオンで扱っている四分一のビット。
めいどいんじゃーまにーって書いてあるからスナップオンじゃ無いみたいだけど、いい感じ。
値段も一個200円ぐらいと安いし。
ハゼットのHexソケットを捩れさせてしまった先輩がこのビットで緩んだとき、
そうとう悔しそうな顔をしてた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:22 ID:1Kttjrw8
どうでもいいけど、1/4インチのスナップオンのフルターンラチェット、
今日、緩め方向側のギアが馬鹿になってしまった。
スナップオンが来るのは一週おきの木曜日。
直してもらえるのは当分先だな…
鬱…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:13 ID:OVUrdLyE
バンセに「急ぎです」って言ってみる。
でも代役あるか(-_-;)
>>638 >>652
いまだにスナップオンを壊したことを自慢げに語るヤシがいるのか…!
いい加減に自分の使い方が悪かったことを自覚すべきだな。恥ずかしいな…。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:54 ID:+puFyRCg
PB虹色六角使ってる。ポンチも平行ピンポンチも、悪名高きドライバーもPBです。

虹色は禿げる(兆候あり)L時の短い方(本締め部)がKTCに比べて短い。
ので、国産の機械いじるときには短くて苦労する事多し。トネのスタンダードは逆にKTCに比べて長い。
PBの六角全てに共通は、緩める→しなる→ペキっ(急激に緩む)→しなった半力で→イデっ!

素敵なニホイのドラちゃんは、臭わなくなりました。ガソリンとか軽油とかで触りまくったからでしょうか?
使い古しのギヤオイル#90より臭いがかわいいと思うのは鼻詰まりなのでしょうか?
ギヤオイルは凶悪だ
小さめの六角ならどれでもイデっな気が
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:49 ID:L8becdNb
>>654
よく壊れるから保証あるんだろ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:03 ID:2cNALrbJ
マジレス希望か?

永久保証は品質に自信があるからできるんだが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:27 ID:ogKDc6Zz
レンチ類を除けば、良く壊れるよな〜
ドライバーの先端然り、Hex然り。
まぁ《擦り減る》ってのは消耗だが、折れるってのは欠陥だかんな・・・
661ヲタ:03/07/19 22:54 ID:vZTYF5eu
 工具って壊れるのかなぁ? (^^; 
折れた万歳(藁 とかは見るけど、漏れが折った訳では無いし・・・
 
 スタビレとかは折れずに曲がるらしいけど、実際どうなんでしょうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:40 ID:thLILyO+
六角レンチとかは、ねじれてくるよな。普通に使えるけど・・・。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:54 ID:8klTmGyO
工具やに売ってるし、グリースはここで良いのかな??

部位によってグリースを使い分けようと思ってるんですが、結構大手の
工具やさんに行っても、売ってるグリース(ガン用カートリッジタイプ)は、
ホームセンターで売ってるのと同じ蛇腹に入った緑のシャーシ(リチゥム)
黒のモリブデンですね。
いったいどこに行けばまともなのが売ってるんだろう??
どなたか、ワコーズやCRCなんかのグリースを一通り在庫してるところ知りませんか?
(できれば系列店でw)
グリースならまだしも、ペーストのモリブデン系を全部に突っ込んでました・・・
かといって、400gで200円以下の社名すら書いてないのじゃ悲しいし・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:12 ID:YSa2257r
なんか、いまいち言ってることがよく分からんな。

メーカーもののグリスがどこで売ってるか、という質問はわかるんだけど、
それ以外のなんか余計な説明のところで疑問点がいっぱい…??

まず、系列店ってなんだ?なんの系列店がいいんだ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:39 ID:LPf2IHck
>>664
何が疑問なんだ?疑問をもつ君が疑問だよ。
リチウムに添加したタイプのモリブデングリスはそこそこ耐水性があるが、
鉱物油に添加したモリブデンペースト(この差が分からない奴も多い)は
耐水性は無いと思ったほうが良い。大過重がかからなく、焼きつきの心配が
無い部分には入れない方が良い。ってか、入れるのは無知。基本的に、
潤滑効果もリチウムより低い。それを知って反省したと言うことだろ。
分かりもしないし答えられもしないなら、いちいち書き込むな。

>>663
アストロなんかも在庫してるのはそのジャバラの奴だけみたいだけど、
ワコーズだったら一本から取り寄せしてくれたと思うよ。一回行ってみれば?
でも、ワコーズはちょっとぼり気味だと思うけど(w
ハンズかファクトリーギアに行けばたいていあるんでないの?
667663:03/07/21 03:01 ID:x+7Puzq7
>>664
あ、チェーン店って言ったつもりが、間違えました。
関東なんで、「うちの近くには揃ってるでごわす」と言われても困るものでw
でも、疑問点が“いっぱい”って、他に何ですか?
モリブデンペーストの件は>>665さんの言う通りだし、それを知らないなら、「グリスなんて
モリブデン入れときゃ間違いねーよ」と思ってた俺と同レベルって事ですよね?
そんな程度で人様に教える気になるとも思えないし??

>>665
あ、アストロは行ってみたんですけど、その通りでした。
取り寄せしてくれるのは知りませんでした。聞いてみます。ありがとうございます。

>>666
ファクトリーギアは初めて聞きました!ググって見たけど、面白そうですね。
今度行ってみます。
直線でも買えるぞ>ワコズ
669かりびあんまっく:03/07/21 13:03 ID:Pe8vNqjC
ウチでは、工具が壊れることを“殉職”と呼んでいます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:51 ID:rExAtykL
>>668
スマソ
直線ってなんすか?
工具は使ってこそ価値がある
飾り物ではない  
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:18 ID:L6MRJUmO
>>670
スト○ート…安物工具屋チェーン店
>>672
でも十分だぞ
>>673
同意

直線が安物なら「超安物工具類 日本」の立場が無いw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:05 ID:K4qUZJN+
直線の工具だが、小さいめがねを買ったら見事に楕円だったぞ、
ボックスは普通のつくりの様ではあるが
まぁ使えないわけではないが
精度、強度はちゃんとしたもに絶対かなわいので
普段は恐竜と利根の混在状態だ
676_:03/07/21 23:06 ID:EVNEsi8J
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:52 ID:ZLN/aNth
>>675
もちろんクレームで交換したんだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 15:09 ID:bW+WyjmK
インパクトレンチのトルク調整って本体に付いてるダイヤル以外に
コンプレッサーのエア圧を調整することによってトルク調整出来るのか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 16:02 ID:To4vm2gP
そういう解釈も出来るか…

正しくは、指定空気圧に設定して、ダイヤルでトルクを調節する。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 16:07 ID:SFYcnM7j
間違っても、10kgなんつー高圧で使用すんなってことだ。
使ってましたが。
インパクト壊れないけどホース付け根がなんかふくらんでるなと思ったら

「 ハ゜ ー ン 」

破裂しました。びっくりした
682スタンドの整備士:03/07/23 21:34 ID:P2vLi5ZH
>>679
整備工場だと10Kg以下で使っているところのほうが少ないよ
もっとも大抵ホース径が6パイとかの細いの使ってるからバランスが取れてるんだが
逆に回らないときにはホースを10パイ使うとかどこでもやってると思うよ
逆にウチだと最大9kまでのコンプレッサーあるけど10パイ以下ではまともに回らない

パイって記号「φ」これでいいんだっけか?少し形が違うような?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:00 ID:P2vLi5ZH
>>682>>680へだった
すまぬ

>>681
うちではよく破裂してます
ホースが膨らんだらさっさと切り落とすのが吉っす
たまにカプラのネジが緩んで先端がdjこともたまにありますが
使ってる人間俺以外誰も締めない車にあたって傷ついたら(rw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:42 ID:OiSan193
USAGの↓このローラーキャビネットが欲しいのですが、通販もしくは都内で購入出来るところってありますか?
ttp://www.usag-tools.com/prodotti_gen.php?lang=it&filtra_per=0&id_famiglia=511%20SAV
685なまえをいれてください:03/07/25 11:52 ID:fxax+VnH
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 18:58 ID:wB1QQ4+c
HAZETスペシャルオファーとかってチラシもらった。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:42 ID:9tRtDUCk
大喜びする人がいそうだなぁ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:00 ID:RCjHnL4t
>>682
パイ=π…円周率。
ファイ=φ…直径。

って事で揚げ足鶏。
689輸入工具ヲタク:03/07/26 08:11 ID:8bDopt1g
>>688
確かにそうなんですが,業界一般では?何故かファイではなくパイと言うのです。
俺も電気設備関係ですが,業者は誰もが「70パイの配管を…」などと口にする。
逆らって?正規の呼び方で「70ファイを…」などと言う俺の方が間違っている
感じで恥ずかしい…。
690書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/07/26 15:48 ID:ZN3ExQEJ
JISでは「まる」と読むけどね。
691揚げ足鶏人:03/07/26 16:16 ID:F7bJ7QBk
>>689
確かにそうですよねぇ〜(w
通例でそう呼ぶ事を知りつつ、
お約束でつい書き込みしますた…
>>282 スマソ!
って言うか自分もパイって言ってるし…(爆

で、締め付けトルクもメートル単位に逆換算しないと
感覚的に把握出来無い…
692話題を戻していいですか?:03/07/26 17:01 ID:1nqV3uh2
皆さん今まで、どんな工具をどんなシチュエーションで壊しましたか?
693スタンドの整備士:03/07/26 17:34 ID:SFNEDvuM
>>688
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

知らなかった。恥ずかしい
おぉ、「ふぁい」で変換すると一発で変換できるφ
これだけでも無駄じゃないと思います

>>692
最近だとさび付いたマフラーナットで14mmの駒が割れた上舐めて
アストロでナット割り買ってきたら締めてるときにこれも割れたとか
メガネでクランクプーリーのボルト回すときにスターターで回してメガネが負けたとか
ほぼ9割くらいが緩めるときのトラブルだね
もっとも使い方に問題がある場合もあるけど
ファイ=φの文字
パイ=直径。表す記号がφにそっくり。
696かりびあんまっく:03/07/27 00:32 ID:29TcP6ct
>>692
お約束とばかりにマイナスドライバーをレバー代わりにして曲げたとか、
電気周りをいじる時にバッテリー外し忘れて、ネジにソケット溶接したとか、
舐めかけたネジにソケットを押し込もうとしてハンマーで(略)とか、
貫通じゃないドライバーを間違えてハンマーで(略)とか、
スナップリングプライヤーを何だったかに使おうとした時、
差し込む穴がサビサビになっていたので押し込もうとしてハンマーで(略)とか…

とりあえず使い方に問題のあるケースから。(w
ドライバを人に貸したら・・・
PBのプラスを物の隙間につっこんで こじるっていうか、こねてた。
なんでプラスでやるんだ 漏れにとってはPBでも結構高いんだよ
698ヲタ:03/07/27 10:10 ID:HxiEw1Db

  工具は、ロクな物使ってない香具師ほど

      「貸して!!」

   と五月蝿い。 だから使い方も荒いのですな。

      ・・・正直、ウザイですね。
      
     
699スタンドの整備士:03/07/27 11:09 ID:uN1kbcux
>>698
禿同
激ワラ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:08 ID:yEnL9i3l
こんばんは 以前ペールポンプを踏み潰してしまい、しばらく買えないので今回は何かで代用しようと思いますが何か良い物はないでしょうか…? 自分はシャンプーの空きボトルでオイルを湯煎し…やオイラーを考えていますが… 何かお知恵をと思い書き込みました
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:55 ID:4MtTmAJ6
>>698
しかも取っていかない?
それはない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:51 ID:LhDEgGE6
ΦΦ
703ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/28 22:29 ID:dwB8xOU4
ああ、たしかに工具を貸してという奴は
「使い捨て」というか大事にしないやつが多いな…。

カーマかどっかにセットで売ってる7800円のでも買って来い
っつーと、文句たれるし・・・。

おれはほとんどKTCだけど、車いじるのが好きというやつで
まともな工具を持ってないくせにスナップオンのラチェのみ
もってるとか、くだらん見栄を張るのが多いがなんでかわからん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:53 ID:kR+o95kx
工具貸してくれっていう奴って、工具持ちを馬鹿にする傾向がある気がする。
ふだんは
「そんなに一杯もっててどうすんの?」
とか
「工具買う金あったら別のもん買うよ」
っていうくせに、借りるときだけは調子いい。
SSTならしょうがない気もするが、ソケットレンチだのヘキサだの日曜大工セットにすら
入ってるようなもんまで借りに来るなよって思う・・・面と向かってはいえないけど。
ドライバーは押付けが重要なのをわかっていない。
メガネやソケットが使える所でも、スパナを手にする。
Tハンドルよりラチェットを使いたがる。
やたら音を立てる(工具の置き方が乱暴)
「プライヤー」が通じない(日本では仕方ないか・・・

工具を借りる奴への個人的イメージ(偏見入ってますが
706かりびあんまっく:03/07/28 23:32 ID:LI4FZBXU
>>705
あ、それウチの上司。(w
 正直、「ドライバーの使い方も知らん香具師は工具に触るな」と言いたい。
708ヲタ:03/07/29 00:42 ID:u0I7qudP
>>701
 うっかり忘れられないようにw 必死にがんばっています。 (^^;

 皆さんも同じような悩みを抱えているようですね・・・
僕達は、身銭切って仕事で使う工具を買っているのですが、それの分らん香具師の
実に多いこと・・・  嘆かわしいですね。
 
 また、貸してやってるのにあからさまに不貞腐れた態度取った爺さんがいるのですが
この辺の年代の人にはとても分らない心理なのかもしれませんね。
 

 
709ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/29 01:31 ID:nh9cyobu
そうそう、ドライバーの1番2番3番4番で通じない奴は
俺は基本的に道具貸さないなぁ。
貸したとしてもドロップの壊れてもどーでもいいような
そんな道具しか貸さない。

けち臭いと思われるだろうけど、自分のものだったら
と考えれる奴で無いと貸すの嫌だな。
工具極力貸さない 貸してと言われたら僕が作業しちゃう
自前が大原則と言ってます
>>709
そうそう、1番はドライバー、3番はスプーンだもんね
猿ゴルファープロ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 17:42 ID:q6WHkvkE
>>709
んだんだ。
でも、教育も可能である。
今は嫁さんに、「2番プラス」「13番すぱな」「12番めがね」と言って
手を伸ばすと、その工具が手渡される。
あ、もちろん、車を弄るなどしてる時ね。

ボルト・ナットを見ただけで、そのサイズがバッチリあてる「自信」が
ある香具師、どの程度いるのかな?漏れは、「だいたい12かな?」と思って、11-13くらいを持っていくと、12であたるが、「14に決定!!」って思って14だけ持っていくと13だったりする。六角レンチの穴?は、当てる自信がまったくない。
>>713
>「13番すぱな」「12番めがね」
 吋螺子だったらど〜するよ?
#「5/8番ボクース」ってが?
  尤も、吋螺子が出てくるのはレアケースだとは思うが……

 取り敢えず、2度手間にならないように一通り持って逝く事を進める。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:24 ID:ud9hMYEA
人の工具を平気で床に投げ捨てるように置く兄よ

やめてください
>>713
良くいじってるころはわかったよ12、13,14。他人の車でも。

今は無理かな?というかいじらなくなった
六角はわからん
717スタンドの整備士:03/07/30 20:28 ID:M+iyMVOm
>>713
おぉ、同士がいた
ウチでも自宅で作業するときは同じようにカミさんにサポートしてもらってます
寝板で作業するときは重宝するんだこれが
一度使うたびにウエスで拭いてからきちんと元の位置に戻してくれるし
最近はシブイチの10いやディープとか言っても通じる
でもその後に買い物に付き合わされるんだが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:56 ID:Yi/GCLzm
すみません、どなたか工具を買い取ってくれる所知りません?
フォーミュラトヨタをメンテしてたのでインチ工具いくつか持ってるのですが
不用になったので売りたいです。最近オークションも手続きが面倒なので個人
売買か買い取りしてくれるところ探してます。
ちなみに内訳は
スナップオン、OEX○○Bコンビネーションレンチのシリーズで
5/8、9/16、1/2、7/16
ネプロス、インチソケット(ショート)
3/4、5/8、9/16、1/2、7/16、3/8
ハゼット、ヘックスソケットインチ
3/8、1/4、7/32、3/16

フォーミュラレースメカニックなら必要工具ですし、英米車なら使われる
方もいると思いますが・・・
何処かに良い買い手いないでしょうかね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:08 ID:vWgcEsDK
オートメカニック等の雑誌に広告出てない?
又はこのての雑誌の個人売買コーナーに投稿するとか・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:26 ID:Yi/GCLzm
>>719さん
ありがとうございます探してみます。
そうですね、できたら早い方が良かったので良い案があるかと思って聞きました。
もし良いお店や欲しいという方が居たら教えてください。
教えて君ですみません。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:53 ID:9KGYKPM5
SUNKEYの1丁で4サイズの板ラチェットもいい。
サイズ違いのおかげでテキトーにまわしてても外れなかったり。
722ヲタ:03/07/31 00:53 ID:7X6wNPv8

 今日はスタビレのソフトグリップ17ミリ(スパナ側)を僕の使い方のせいで
駄目にしてしまいました。 (´・ω・`)ショボーン

 正直、無理しましたがお陰様で作業完遂する事が出来ました。
これは会社に請求しますが、せっかく2年間使ってきて少し良い色?になってきたと
言うのに、とても残念です。
723ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/31 01:22 ID:Pn6P7MA9
>>718

なんでメーカーが決まってないの?
インチ工具は俺はその中で欲しいのあるけど
まとめていくらで買って欲しいのでしょうか?

よろしければメールくださいな。
724713:03/07/31 10:08 ID:fntfTfaU
>>714
>>吋螺子
理解するのに5分くらいカカタだよ。
インチサイズ使うのは、コールマン製品を整備する時だけだから、基本的に嫁さんの手を借りることは無いな。
でも、実際にやるとしたら。。。。「はちぶんのさんのめがね」とでも言うかな?

>>717
そこまで教育できるのもすごひな。
自分ですらウェスで拭いてからしまうなんて、していないのに。
「元の位置」ってのが羨ましい。漏れの工具箱、混載状態。
かなりガチャガチャしないと目的の工具が出てこない。
スパナ、メガネ類はまとめてフタの裏のポケットに入れているが。

>>718
漏れも欲しいのがある。。。。。
まとめて1万円で。。。。。ダメダナ(^^
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:22 ID:wpiPeFvr
メーカーが決まってないのは以下の理由です
ネプロスちょっと安いけど長いコンビネーションレンチがない
ヘックスはハゼットが硬くて使えるので選びました。

手持ちのミリ工具もメーカーは揃えてません、一番信用できるメーカーに
揃えてるつもりなので・・・

>>723さん
すべてまとめてじゃなくてもいいですが、完全単品ってのはちょっと・・・
全て買ったばかりのものです、使用頻度が高いのはコンビネーションの1/2
と7/16位で後はほとんど使っていません。
>>718さん
まとめて1万円はつらいですねえ・・・各々平均2000円はしたから・・・
合計2万円位になれば・・・・でも無理だろおなあ・・・位の金額設定です(笑)
>>717
のろけてるように見えるぞゴルァ!!(w
727713:03/07/31 18:22 ID:fntfTfaU
>>725
>>ふっさーるさん
手っ取り早くここでオークションしますか?
メアド曝し限定で。(^^

とりあえず必要なサイズのインチスパナはKTCで揃えてはいるのだが。。。
インチサイズって、適価ではけっこう見つからないものなんだよね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:53 ID:/b8lrDRX
>>727
おおろい!それ酸性。
って言うか、>>718の了承を得られるかって所が問題でつね。

ヲレもカネ持ってるぞゴルァ!(☆_-)ノ[10000]] 
729714:03/07/31 18:53 ID:XQdQT2vi
>自分ですらウェスで拭いてからしまうなんて、していないのに。
 儂は、敢えてグリスギトギト廃油ベトベトの油漬け状態で収納してるが……
#錆防止になるし :-)
730718:03/07/31 19:05 ID:wpiPeFvr
全然構いませんよ〜使ってくださる方がいるなら嬉しいですし
コンビネ1/2、7/16は多少使い込んでるのだけ了承いただければ
良いと思います。
代金は代引きにできるか付き合いが深い佐川急便に聞いてみます
それならお互い確実ですしね
コンビネレンチセット
インチソケットセット
インチヘックスソケットセット
内訳は>>718
この3点出品で質問は書き込みで
取引に十分な金額になった時点で
最終落札者それぞれにメールします
これでいいでしょうか?
731718:03/07/31 19:11 ID:wpiPeFvr
ちなみに中抜けサイズはミリ代用可能だったりしますので「このサイズないぞ
ゴラァ使いにくいだろお」って言う前にインチとミリのサイズ互換確認してみ
てください。FTやる分に通常整備では十分でした。
732ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/31 19:14 ID:Pn6P7MA9
ううむ、敵が増えてしまった(苦笑

でも、718さんが最終的に救われる方法でおながいしまつ。
733713:03/07/31 19:17 ID:fntfTfaU
>>730-731
代引きにしなくても、メールのやり取りで銀行振込にしたらいいんとちゃいます?代引きだと手数料とかかかるし。
718さんが了承したからオークション決定?ただ、他の住人が出てくる夜以降に始めた方がいいとは思いますが。
さてと、帰ったらフリーのメアド確保してこよ。(^^;;;
さすがに2chで本メアドは怖すぎる。。。
734713:03/07/31 19:20 ID:fntfTfaU
ふっさーるさんも、快諾ありがとうございます。
735718:03/07/31 19:35 ID:wpiPeFvr
ここはよい人が多い様子、うれしいですm(._.)m ペコッ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:53 ID:/b8lrDRX
>>718
FTをイヂルヤシなんてそんなに居ないだろうな予感。
って言うかスタート価格は ウリ!(-_-)ノミ@で桶?

で、入札者は一気に突っ込むのでは無く
ぢわぢわと吊りageってのが面白そうでつね。

ここでイイ結果が出たらヲレも砂のドライバー(上物8本位?)まとめてシュピーンしよっと。
某店で超安で入手したけど、交換して貰えない立場なんで…
いっそPBかWERAに買い換えでウマー(・д・)な予感。

737713:03/07/31 19:58 ID:fntfTfaU
一気に工具オークションスレになりそうな予感。
もれ的には構わない。。。というより歓迎だが、他の住人の気持ちも大切。
ってことで、今夜の皆さんの反応をうかがってからにしませんか?
718さんの分については、ぜひやりたいですね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:03 ID:/b8lrDRX
>>713
そそ!!それが気になるのよねぇ…
微妙にスレ違いな感じダシ。
って事で過疎板に疎開するってのはどですか?
DIY板辺りだとココと住人も重複してるっぽいし、
あそこの住人も工具に興味あるだろうしねぇ。
739713:03/07/31 21:11 ID:6M/Acbcu
Yahooでめあどつくったど。
板移動その他、皆さんの判断にお任せします。
ただ、最終的に決まらない場合、とりあえず音頭だけは取らせて頂いていいですか?
740718:03/07/31 21:20 ID:wpiPeFvr
一番みなさん円満に行く方法にしていただければ何も言うことありません。
そういえば、2ちゃんオークション作ろうって言ってた板ありましたね
自然発生でできそうな予感
個人売買自己責任オークション板って感じで他の2ちゃんねらさんに迷惑
かからない程度でおねがいしましゅ
741718:03/07/31 21:40 ID:wpiPeFvr
742593:03/07/31 23:17 ID:4yYsRXde
ファクトリーギア工作員になってしまったかも。
7月26日の夜のミッドナイトセールにいってきました。
ロールキャブを見てくるだけのつもりだったけど、
想像以上の作りのよさに上下セットで買ってきてしまいました。

ついでながら信濃のインパクト、SIー1600Xも。
軽くてダイヤルでの調整と指での調整のしやすさがすばらしくよく、
大満足です。
あえて難点を言えば落とした時にサイレンサーが壊れないかと、
サイレンサーが静かすぎて締め加減がよく分からないことぐらい。
まじめに行ってきて良かったです。

しかし、SSTの類いはアストロの方が品揃えが良いような気がするな。。。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:59 ID:TSQAWM5W
>>742
別に良いんじゃないの?
別にヲレも工作員じゃないけども、品揃えや店の雰囲気とか…
あと通常の割り引き価格、更にキャンペーン等
あくまで客商売として考えたらあの店の営業スタイルもイイと思うけど。

ココや2輪板の工具スレでFGの名前を出した瞬間に工作員疑惑を掛けられるけど
そんなに叩かれるだけの理由が在るのかねぇ?実際の所どうよ?
まぁ、お約束のネタって事なら良いんだけどねぇ…(笑
※確かに…明らかに工作員ってバレバレの書き込みも昔に見た気がするけどねぇ。

で…アストロのSSTですか?使い捨てにするな…ゲフンゲフン!
744不審者 ◆lnMoNKEyvM :03/08/01 00:25 ID:ilBs3Mi4
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 別にヲレはFGの工作員じゃないけど、
 (    )  │ 客商売としてはアリだと思うニ...よ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
745713:03/08/01 08:50 ID:4ghEDpG0
特に反論も無かったようなので、718さん2ch工具オークション、今夜にでも
ここで開催しましょうか。開始価格は1万円。開始時刻は8時、終了時刻は12時ってことでいかがでしょうか?
746ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/01 09:28 ID:DyhAoFBb
了解デー巣
747718:03/08/01 10:46 ID:nOO8xryt
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン楽しみにするでし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:20 ID:D67ZLI7I
バルブシートリフェーサーってアストロ以外にも出してるんですか?
749今日は残業の悪寒:03/08/01 15:24 ID:0nFSku0U
一気にスレ使いきらないように気をつけてね。
750713 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/01 17:47 ID:4ghEDpG0
オークション開催準備上げ。

僭越ながら音頭を取らせて頂きます。

本日よる8時より、718さんのインチサイズ工具オークションを開催いたします。
出品物については、>>718 >>741 参照。
オークションに参加される方は、メアド曝し(フリー可)、トリップ付加をお願いいたします。
なお開始金額1万円、入札単位は200円とします。(スレの浪費を防ぎましょう)
時間は12時までとします。
同額入札の場合、番号の早い者勝ちとします。
なお、トラブル等については、個人間で解決願います。
間違っても私やヒロユキ氏などを訴えないように。

>>749さま
気をつけます。
751713 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/01 20:00 ID:tBnv/HKu
718さんのインチ工具のオークション開始!!

お約束
・メアド曝し(フリー可)、トリップ付加
・12時まで
・同額入札の場合、番号の早い者勝ち
・トラブル等については、個人間で解決願います。
・入札単位は200円で。

ってことで。とりあえず10000円!!
752718:03/08/01 23:53 ID:nOO8xryt
にょ、あんまり進んでないでつね・・・
明日の朝見た時点で考えるです
753あやしい ◆2kcAKcZEyo :03/08/02 00:03 ID:qu/SwUfR
10200えん!!
754713 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/02 00:09 ID:BInK9ddW
悲しいことに、全く進んでいないので、718さんの良いと言う金額までいきましょう。
755ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/02 00:34 ID:ZYKruhCC
様子見してます。買いたいものは有りますから。
756山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:pewRv8/d
(^^)
新しいラチェット欲しいけど金が・・
アストロのSSTね。
どんなに弱くても価値はあると思うよ。

うちの会社、なかなか工具買ってくれないので自分で買ってます。
壊れたら、上の人がそのSSTの便利さを知ってくれればブランド品のSSTを買ってくれると信じて。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 16:08 ID:3l+0SiHy
バルブシートカッターって見掛けないもんなぁ・・・
バルブシートカッターって、
あれは有鉛ガソリンエンジン用のものと尾も割れ。
今の無鉛用のエンジンのバルブシートは硬すぎてちっとやそっとの
工具では削れないでしょ。

ダメになった時は外して新品を打ち込むと聞いたようなきが。。。
761ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/03 02:11 ID:UZqmpvVY
>>759
>>760

エンジンによるけど・・・。
今日、博多アストロに行ってきて スナップオンのスパナやラチェットを手に取ってみた
特に憧れがある訳じゃないけど 生まれて初めて握ってみるスナップオンに チョットドキドキ
あぁ、これが工具スレでよく出てくるスナップオンなのね

オープニングセール、などと書いてあって「店頭価格の3割引だよ」と言われたけど 漏れにスナップオンなど買えるわけもなく PBのセンターポンチを買って帰りますた
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030803200115.jpg
763名無しさん@Linuxザウルス:03/08/03 20:28 ID:egBDlnJ6
スナップオンの最大の利点は壊れた時に文句を言いやすいこと。
あこがれで買うには良いけど、サンデーメカが買うにはちっと
コストパフォーマンス悪すぎ過渡。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:37 ID:ySTZ4bnU
って言うか…
インチ工具のオークションって何時まで様子を見てるのでつか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:49 ID:MUUHrKL9
だってすすまないんだもん(/_;)
766759:03/08/04 02:16 ID:4hN+wC2Q
>>760
ダメになった時は外して新品を打ち込んでリフェースするんですが・・・
超硬のチップが付いてますんで普通に削れます。


767713 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/04 13:42 ID:B8jpgABP
>>764-765
このままお流れになりそうな悪寒。
なんとかしたいのだが、やっぱ大人しくオークションサイトに
行って頂いた方がよかったかな?

最近ヤフオクで大儲けした713ですた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:53 ID:ZzoCVHrl
713の旦那 どんな悪さしたんでやんすか?
769七百壱拾参:03/08/05 02:10 ID:UuvonkCD
3万円で落札した人には1万円キャッシュバックします!
って言っても売れないだろうな(当たり前

どっかで適当にうっぱらいます、お騒がせしマスタ
770713 ◆m2rEvYNQbQ :03/08/05 09:46 ID:IaYs8bbU
>>768
20年近く前に通販で1000円で買ったテレカが5万近くで売れた。
終了間際、見ていて笑いが止まらなかった。「ばっかでぇ〜こいつら」と
嫁さんと二人でゲラゲラ笑ってた。もちろん、取引にそんな素振りは見せなかったが。

>>769
お役にたてず、申し訳ない。オークション未成立終了。
>>770
テレホンカードの価値はわかんないけど笑い飛ばしたバカからお金もらったんでしょ?
取り引きにそんな素振りみせなかったならここにも書くなよ。
公の場で誰かの価値観を笑い飛ばすなんて最低だぞ。

工具に金突っこんでいつもまわりから笑い飛ばされて不愉快な俺より 。・゚・(ノД`)・゚・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:40 ID:dMPC2Z7j
>>771

漏れも昨日笑われた。

「仕事でもないのにバカ高い工具買って (プ」

だって(-_-)

そいつのバイクやら車やら治してんのは漏れだが・・・
>>772
そいつのは安い工具使って直してやれ
>>772
漏れも言われたよ。
工具貸してっていうから貸してやったら
「全部KTCで揃えてるの?プロでも無いのに馬鹿じゃねぇ!工具なんて100円均一ので十分だよ!」
だってよ。
だったら使うなよ。
漏れの工具の値段よりも、サーキット来るのに車載工具しか持ってこないお前の神経を
漏れは疑いたい!・・・面と向かってはいえないけど。
775714:03/08/05 23:54 ID:0koi+uMg
 まぁ、使い捨て/加工前提なら\100均一モノでも十分だがな。
#やっぱ、値段と品質はほぼ比例する訳だが……
776かりびあんまっく:03/08/06 00:12 ID:9x2C5S2J
人の工具は借りるくせに「工具に金かけるなんて…プッ」とか、
「使ってりゃ壊れるの当然だろ。」とか、平気で言う人間はどこにでもいるもんで。

こんどから帰る時は、自分の工具箱に鍵かけていこうかと考えています。
ウチの連中、みんな困るんだろうなぁ。(w
「安物買いの銭失い」という言葉を思い知りました。。。
778輸入工具ヲタク:03/08/06 07:35 ID:wM07QVmE
>>773
禿同ですなぁ。
そいつの車には安い工具使ってボルトをナメ気味にしたりして…。
そいつが「何で俺の車には安い工具使うんだよ?」と怒ったら,
すかさず「仕事じゃないからな。安い工具で十分だろ?」と。

友達無くしても責任は取りかねますので,あくまで自己責で…(w。



779スタンドの整備士:03/08/06 09:15 ID:HEzodLug
>>776
鍵かけてても休みの日に電話掛かってきて
工具貸してくれと言われまつ

いいかげんトルクスぐらい会社で買えって
今日もコンプレッションゲージが必要なのに
会社で買ってくれるのか?
これでもウチのスタンドは認証工場ですw
780かりびあんまっく:03/08/06 15:08 ID:tuUZnuWE
>>779
スタンド恐るべし。(((((゜Д゜;)))))ガクガクブルブル

あ、ウチもか。(w


「トルクス」って、通じないですねぇ。
ウチの連中は全員「星形ネジ」と呼んでいます。

「誰かトリプルスクエア持ってる?」って聞いたら、
ご丁寧にトルクスのソケットを持ってきてくれたこともあった。
しかも私の工具箱から。
781スタンドの整備士:03/08/06 16:00 ID:HEzodLug
>>780
。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁

ウチでも変な六角とか花形になってるやつとか滅茶苦茶
しかし鍵も掛けずに置いてて朝来たら無くなったこととか無いですか?
>>780
トルクスは業界によってはタンパーって呼ぶよ。
タンパープルーフの略でね。
でも星型じゃないのもタンパープルーフって呼ぶから本来はきちんとトルクス
って呼ぶべきなんだろうなぁ。
まぁトルクス以外は使われない業界だからいいのかも。
ちなみにその業界ではトルクスがない時はマイナスドライバーでトルクスを外したり、
ヘキサレンチがない時はトルクスドライバーで代用したりします(マジ)
783名無しさん@Linuxザウルス:03/08/06 19:05 ID:HH+4CkOP
ヘックスの内側が錆びて緩くなっている奴に
トルクスのビットをたたき込んで回したことがあったな。
緩まないよりは工具を壊しても緩んでくれた方がマシ。
784元スタンド勤務:03/08/06 22:38 ID:4jmYO8dZ
>>779
そういえばうちの会社にも、ろくな工具はなかったなぁ。
私がやめたあとどうしてるんだろ。

トルクスはもちろんのことトルクレンチもありませんでした。
ソケットも15mmや16mmはなかったし、カップ型のオイルフィルターレンチも
無いサイズが多数ありました。(認証は取ってなかったけどね)

>>783
たしかに。
とりあえず今ある道具で何とかしなきゃならない事って
ありますからね。
785:03/08/06 22:49 ID:RPsV7Xq9
あ〜、今日それに近いことやった。
溶接機も出てた事もあって軽い気持ちでくっつけた。
「…まてよ、どうせ溶接するならべつに工具じゃなくてもいいじゃん」
あたりにころがっていた端材を見て気がついた。


いつもより飲んでます。もう寝るぽ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:35 ID:dvwby1Xx
>>776
工具なんて、大切に使えば一生もんだろ?
って思うのは漏れだけ?漏れ的に「普通に」「常識的な力で」
使えば壊れるものじゃないし、それを破るときはある意味非常事態なわけで。。。。>>783-785がいうような。
一回だけ、スパナをプラハンでガシガシぶったたいたことくらいか。。。。
メガネを入れるスペースがなくってさ。

>>779
番号登録しておいて、休日は電話に出るな!!
個人が会社の持ち物に頼るのはともかく、会社が個人の持ち物に頼るのは
大間違いだ!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 10:41 ID:dvwby1Xx
>>776
工具なんて、大切に使えば一生もんだろ?
って思うのは漏れだけ?漏れ的に「普通に」「常識的な力で」
使えば壊れるものじゃないし、それを破るときはある意味非常事態なわけで。。。。>>783-785がいうような。
一回だけ、スパナをプラハンでガシガシぶったたいたことくらいか。。。。
メガネを入れるスペースがなくってさ。

>>779
番号登録しておいて、休日は電話に出るな!!
個人が会社の持ち物に頼るのはともかく、会社が個人の持ち物に頼るのは
大間違いだ!!
788元スタンド勤務:03/08/07 21:28 ID:tf14ps76
>>787
硬度がちがうとはいえ金属同士がぶつかるわけだから
「摩耗」はしますね。「壊れる」とはちょっとちがいますが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:46 ID:S/eASYC1
>>786
ネジを締めるときは、想定されたトルクで締めればいいので、
普通の力しか加わりませんが、
たまに1mくらい延長しないとゆるまないものもあるわけで。

たたくよりは延長した方が、変形が少なくてすむ。
たたくときはゴムハンマーがいい。まったく痛まない。

プラスネジとか、たたいて緩めるところがありますが、
めがねとかで腕をつけられるドライバー使ったほうが、
かなり強く回せます。
ただ、ねじ山は崩れやすいので、体全体で押し付けても、
指先の力だけでしか回せません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:05 ID:reeumkkJ
>>788
スマソ 仕事では、確かに磨耗が気になりますね。
漏れはサンデーメカニック以下だから、使用頻度からいって
大切に使えば一生もちます。
>>789
>>たまに1mくらい延長しないとゆるまないものもあるわけで。
って、一応非常事態じゃありません?
プラスドライバーをハンマーで叩くのは、貫通型であれば「通常の使い方」
の範疇だとは思うけど。叩く時は、プラハンで叩きます。
「大切に使えば一生もの」
そういう人も居ます。

「手持ちの工具で今すぐ何とかしなければならない」
そういう人も居ます。

どちらの言い分も、当人にとっては正しいのです。
ちなみに私個人は前者ですが、後者向けに販売してます関係で
いずれのお立場も理解できるものと自負しておりますです。はい。
792かりびあんまっく:03/08/08 21:51 ID:h3ZNWUx1
とりあえず仕事で使ってれば一生ものという訳にもいかないだろうし、
でも私物に関しては、正直なところ盆栽も入ってるので、あまり酷な使い方はしてほしくないし。

私物を仕事場に持ち込むとやっかいですね。
でも、無いと仕事がはかどらないし。

>>782
タンパーですか。覚えておこっと。φ(。。)メモメモ
793スタンドの整備士:03/08/08 23:13 ID:Qh8wA8Kk
昨日から会社でのアクセスがプロクシ規制に引っかかって
カキコできなくなったウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

>>787
もちろん電話に出ても即座に断ってます。
コンプレッションゲージも何とかアストロのものを買ってもらいました

>>789
緩めるときは錆びついたマフラーなどはインパクト用の駒を使ってますが
メガネしか入らないときはKTC標準品などを1ポンドハンマーでブッ叩いてはずしてます
パイプもよく使いますが壊すの前提に考えないといけないのでオキニの工具はまず使わないです
硬いねじはじわっと力をかけるよりバキンと一気に力をかけるのがボルトや工具を一番痛めないよ

>>792
>無いと仕事がはかどらないし。
それが一番大きいよね
漏れも盆栽工具が多いけどエアハンマーやプーラーまで個人所有だと
今の会社辞めたときどうなるのか気になる。
794かりびあんまっく:03/08/08 23:32 ID:h3ZNWUx1
   閑話
 ウチの仕事場で使われる工具やネジの呼び名あれこれ(抜粋)

六角ボルト、ナット:六角(ろっかく)
六角穴付きボルト、ナット:六角の穴(ろっかくのあな)
T型トルクス:星形ネジ(ほしがたねじ)
E型トルクス:ギザギザのネジ(ぎざぎざのねじ)
トリプルスクエア:ギザギザのネジ(ぎざぎざのねじ)
 注:E型トルクスとトリプルスクエアの区別はつかないらしい

プラスドライバー(PH1):小さいプラス(ちいさいぷらす)
プラスドライバー(PH2):プラスドライバー(ぷらすどらいばー)
プラスドライバー(PH3):大っきいプラス(おっきいぷらす)
 注:プラスネジに関してはネジもドライバーも「ドライバー」と呼ぶ
 注:PH1,PH3ネジに関しては50%の確率でPH2のドライバーを使おうとする

マイナスドライバー(全サイズ):マイナスドライバー(まいなすどらいばー)
 注:マイナスはサイズの区別があまりつかないらしい
795かりびあんまっく:03/08/08 23:34 ID:h3ZNWUx1
コンビネーションレンチ:スパナ(すぱな)
メガネレンチ:メガネ(めがね)
メガネレンチ(ストレートタイプ):平たいメガネ(ひらたいめがね)
スパナ(両口スパナ):両方開いたの(りょうほうひらいたの)

差し込み角3/8ソケット類:普通の(ふつうの)
差し込み角1/2ソケット類:大きいの(おおきいの)
差し込み角1/4ソケット類:おもちゃみたいなの(おもちゃみたいなの)

ラチェットハンドル:ラチェット(らちぇっと)
ブレーカーバー:長い棒(ながいぼう)
ボックスソケット:ソケット(そけっと)
六角棒ソケット:ソケットの六角バージョン(そけっとのろっかくばーじょん)
プラグソケット:プラグレンチ(ぷらぐれんち)
 注:ソケット類はネジにハマる側を「ソケット」と呼んでいる様子

 注:上記の全てにおいて、時にはその場その場で別の呼び名を作ることもある。
796スタンドの整備士:03/08/09 00:58 ID:1ab7RMEI
>>794-795ありがちありがち(w

うちでよく見かける光景
ドライバーをライターであぶってプラに穴あけ
+ドライバーをポンチ代わりに使う
ドリルの刃で1〜3mmくらいを押し付けすぎで折った挙句弱いとほざく(HSSチタンなのに)
六角緩めるのにはじめにスパナを持つ
普通のドライバーをハンマーで叩く
ブレーカーバーの代わりがラチェット+鉄パイプ
1/2プラグレンチでホイルナットをインパクトで緩める
エクステンションを叩き棒に使う
仕事が終わっても工具が野外に放置されている

書いてたらきりがない(´Д⊂グスン
これが鍵掛けて誰にも貸さない理由
長い棒って…(藁
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:34 ID:KU4+uStU
オート○カニック誌で見た一言。

《工具は、どのような使い方をしても外したいネジ・ボルトが外れれば正しい使い方である》


そりゃそーだ
なるほどと納得できる事なら、それでよし。
でも面白可笑しく作られた誌面の記事は鵜呑みにせぬが吉。
某誌には良い事も書かれているんだけど、ちょっとマンネ(ry
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:36 ID:KU4+uStU
オートメカニック誌を良く読んで一年位真似したら
自分の車くらい治せると思ってる僕は
アフォでつか?
鉋。鑢。鑿。
は、じいちゃんの代からのを俺は大切に使っています。
先日、1JZのクランクプーリーボルト緩める際、
まず最初に長さ600mm,1/2スピンナ&22mmソケットでドライブ角あぼーん。
次に、22×24メガネでセル回したら案の定回らない。
しょうがないので、そのメガネに1mのパイプ継ぎ足して体重70kgの俺が
パイプにぶら下がりながら反動つけたら、やっと緩んだ。
そしてメガネを見たらなんと、ハーフムーンレンチになってた。
やっぱりこのテのe/gは、3/4とかSSTで緩めるもんなのかな。
一応、使用メガネはKTCね。
803二番弟子:03/08/09 19:10 ID:YKPb24Ff
801さん こんばんは それは一般の家庭で使用って事でしょ? 鑿なんか二年もあれば鉄だけの鋼なし、柄なしになっちまいますよ 工具なんか状況考えて使えば持つ持つ♪ うらやましいな かっこ良いな メカニック
804スタンドの整備士:03/08/09 22:27 ID:1ab7RMEI
>>798
先頭に「自分の」と付け足したい

>>802
JZ系のプーリーはセルで回ったらラッキー
物によっては100kg/m以上のトルクが必要なんで
1m以上のパイプは必須かもしれない
3/4だと車によってはラジエター外さないと入らないよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:59 ID:jBEIDRVS
>>793
>硬いねじはじわっと力をかけるよりバキンと
  一気に力をかけるのがボルトや工具を一番痛めないよ
それは、ボルトが緩むと言うのが前提ですよね?
ねじ切れてしまう可能性を考えると、たたいたり出来ません。
無理な場合は、ねじ切れる前にあきらめなければならない場合もあるので。
それに、たたいて緩むネジは、延長したら楽に緩むネジです。
あと、工具を傷めないために、たたくときはゴムハンマーでやってます。

>>804
100kg・mね。
通常の締め付けの4倍くらいですか。
806スタンドの整備士:03/08/10 15:45 ID:lki8sDjU
>>805
どうも私とは発想が違うようで
私の場合緩めはインパクトが基本で何やっても緩まなければ
基本的に折れたほうが手っ取り早いと考えるし
パイプ延長でじわっと力を掛けると工具が曲がりやすいしボルトも変形しやすい
ハンマーならメッキこそ剥げるが激しく変形することはまずない
ちなみにゴムハンマーだと衝撃が弱いのでは?

これが私の10年以上整備してきた結論ですが
間違った使い方なのでパイプ延長にしろハンマーにしろ
人にはあまり教えない方法ですね
もしあれば1/2のスラッキングレンチが( ゚д゚)ホスィ…
俺も一気に回すのがいいと思う
ネジが痛みにくいと感じる
808ヲタ:03/08/10 23:30 ID:/5b5iZUa
確かに、パキン!と一発でやった方が良いんだけど、それも
難しい場合も有るし・・・

 そんな時、良質な工具はとても心強い味方なんですね。
 
 
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:48 ID:FB2S6Cs6
(3/4)19.0sq超ロングスピンナハンドル2万円
http://www.rakuten.co.jp/ktc/415530/415801/415809/443543/
100kg・m以上のものはこれくらいないとね。
1/2(12.7SQ)だと首が飛ぶ。パイプレンチで代用可能だけど・・
ハンドルがあってもソケットがないと意味ない。
ソケットそろえたらいくらするんだろ?

>>806
>パイプ延長でじわっと力を掛けると工具が曲がりやすいしボルトも変形しやすい
ボルトが変形するかどうかはともかく、工具が曲がるのは工具が弱いからでは?
たとえば14mmの頭に14mmの工具は当然としても、そこから先が
必要トルクに耐えられるかどうかが問題なわけで。

インパクト用は基本的に頑丈なので、
一気に行くと壊れにくいと言うのは、
インパクト用と普通のとを比較してしまっているのでは?
少なくとも、ソケットの穴は腕力ではゆがまなくても、
インパクトでは確実にゆがんでますが。

>ちなみにゴムハンマーだと衝撃が弱いのでは?
鉄だと滑って横に力が加わって工具が曲がりやすくなったり
ネジがなめってしまうことがありますが、ゴムは滑らないので
期待通りの方向に力が加わります。
手を打っても平気だし。

>>808
良質な工具は高いので、壊れるような負荷は基本的にかけません。
そういう場合は工具とかが壊れるのを気にしない人にお願いしてます。
まあ、ほぼ確実に壊れてますが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 06:50 ID:Zj4REFeY
テングツールってどうよ?どこの国のメーカーなの?
  ↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31927153
49PSラチェットレンチセット(トルクレンチ付き) で定価21000円が即決価格12500円
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:02 ID:d2BGh9m3
>>810
スエカゲ製だよ。
それの実物をホームセンターで見たことある。
実用に問題無いとは思うけど、すっごい安っぽいよ。
ちゃちい。
ちなみに9800円で売ってた。
すんませんが教えてください
今日はじめてトルクレンチを買ったんですけど、説明書に慣らしをしろと
書いてありました。
工具の慣らしって何をすればいいんでつか?
813輸入工具ヲタク:03/08/12 21:54 ID:/VQGGQ/n
>>810氏,>>811
スエカゲは単なる代理店で本拠地をイギリスに置く多国籍なメーカーだと記憶してます。
生産は台湾で,未確認ですがプロクソンと同じところで作っているらしい。

>>812
5〜6回使えば良いだけです。最初は設定トルクが不安定な場合があるので慣らしが必要なの
です。だから,最初は重要なところでは使わず,どうでもいい箇所でカラ打ちしてください。
トルクレンチの慣らしなんてあるんだ、知らなかった…

ところでバイク板のスレが、砂か否かでまた荒れてます。
815812:03/08/12 22:16 ID:EIl7zJd9
>>輸入工具ヲタク氏
レスありがと
816KTC:03/08/12 22:28 ID:Zj4REFeY
No.SK3603X 9.5sq.入組点数:60点
通常小売参考価格91,700円

http://www.kyototool.co.jp/news/2003sk/chesttype.htm#sk3603x

実売価格は5割引の45,000円位ですけどお買い得ですか?
817元スタンド勤務:03/08/12 22:53 ID:uzh5oJfA
>>816
いま車載工具程度しかなくて
とりあえずひとそろいそろえようというのなら
いいんじゃないでしょうか。
私も一番最初(学生の頃)はこのぐらいのKTCのセットを
5万ぐらいで買いました。
KTCというメーカーが嫌いでなければお買い得だと思う。
こんな工具はどうせなら少しぐらい高くても
バラで必要なものだけを揃えるよりセットものを
買った方が良いと思う。
腹で先に揃え始めるとこんなセットが買えなくなるんだよね〜。

ちなみに三段チェストは手で持ち運ぶ気になる限界の大きさだと思う。
で、一回使い慣れると手放せなくなります。
819ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 00:24 ID:ioo43chE
>>816

それ、おれも46000円で買ったわ。
ちょっとのところが足りないので、それを埋める工具は必要だけど
結構イイと思うけどな。

ただ、中のプラスチックパーツの収納BOXは鬱陶しいので燃やした
けどね。
>>819
あのセットに入ってるドライバーって貫通ドライバーでした?
TKCのサイトで型番調べてもイマイチわかんなかったんですよ
とりあえず「自動車整備専用ドライバー」とかなんとかって書いてた。。。
821ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 01:17 ID:ioo43chE
>>820

俺のは貫通だったぞ。ただし、メガネはナシ地だぞ。

ブレーバーがほしいな、車いじるときには。
つくりは・・・良いんじゃない?
あとは足りないものだけ買っていけば、10年は他の要らないよ。
>>821
ありがとうございます
梨地については特につるつるの方が好きとかのこだわりは無いので気にならないです
やっぱりバラバラに揃えるよりも楽ですよねえ、しかもあの収納BOX
ああ、物欲がメラメラとぉ…
823ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 02:28 ID:ioo43chE
>>822

いちおうね、ことわっておくと、ソケットそろえると一番上の
ふたのところにソケットとレンチとを置くとイイ感じ。理由は下に。
中のプラスチックの板ははずしてすべり止めセーフみたいな
のを敷いて置けばok。

チェスト代わりに座れるだけの強度はあるけど、70キロ以上
ならあとが残るぞ(泣

あと、ベアリングシートなので引出しは滑らか。

ただ、あの大きさで1段目のスライドシートに重たいのをごろごろ入れると
2段目開けると前に倒れるから、天ブタあけたところに一番重たい物を
入れるといいよ。

わりとカコイイぞ。つくりもさすがに丁寧だ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:38 ID:6OOPnfth
>>819
フルセット収納BOXに収めた状態で重さはどれくらいですか?
825ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 02:58 ID:ioo43chE
>>824

おれのはもうかなり工具たしてるからそれだけ重い。
だからかったときの素の状態のはわからない。
826名無しさん:03/08/13 11:31 ID:fafUN9ng
俺の三段チェスト、工具満載で引き出しが閉まりづらいくらいだったが、
それでも出張の時にもって歩いていたな。
かなり重たかったけど、持ち歩く気にはなった。
俺の場合、一番上の1/3ぐらいを紙ウエスの束、
残りは3/8のソケットのコマとグリスチューブ数本、
ビスとボルトの予備分ぐらいしか入れてなかったから
重量バランスは悪く、引き出しを全部引き出すと確実にひっくりかえった。

出張に出る際にスプレー缶を2本ぐらい一番上に入れてから行けば
大抵の場合でなんとかなったから大助かり。
(そりゃまあ、ふだん使う手工具やサンドペーパ、
グリスのチューブなんかがみんな入ってるから当たり前なんだが)
pbの新しいドライバーを使われた方はいませんか?
ダイソーだ
829スタンドの整備士:03/08/13 21:05 ID:t/YMrvkc
>>809
別にインパクトの駒だけ使ってるわけじゃないよ
ただ、可能な限り工具を壊さない上での選択するだけで
入らなければメガネをブッ叩く

緩めるときには力(トルク)よりも衝撃を重視してるんで
そこを伝えたかったんだが・・・
ボルトが回らないと仕事にならないときは工具を壊してでも
回さないといけない場合もあるのでこういうイレギュラーな使い方も出てくる
工具がもったいないとか工具がないからなんてたとえ事実でも
お客さんの前では言えないよ

>>826
出張時はアストロの4段チェストにフル満載してます
タイベルやらヘッドガスケットやら出張とは思えないものまでやってるので
一般的な手工具+SSTで一人で持つと腰が逝く位までの重量になってます
逆に工具を移し変えないのですぐに動けるけどね
830書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/08/14 01:49 ID:6xCfrORC
>>827
マルチクラフト使ってるなら違和感なく移行できるyp。
滑りにくくて力を入れやすいし(油で汚れた場合は?)、
例の臭いもないから安心(w

ただ、グリップエンドの+-記号は野暮ったいな。
色による識別だけでよかったぽ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:24 ID:KW6EXIQJ
おはようございます
ゴチャゴチャで収納が難しくなって来たので、砂のチェスト&キャビネットを仲間に売りパワーアップを望むべく探してるのですが…
カンバン入ると高すぎますね
直線の4210辺り狙ってますがカタログでは色がブラックレインボーしか見あたらない…
ギアや明日吐露、腹でもデカイ箱の設定あるのですか?
手元に直線のカタログが手元にあったんで見てみたんだけど、
ただの黒仕様の4268もあるぞ>>831
http://www.straight.co.jp/graphics/artno/64/128x128/gif/09-4268.gif
>書斎派氏
>グリップエンドの+-記号は野暮ったい
同意っす。
あんな感じで貫ドラ作ったらあっという間に禿げそう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 10:33 ID:scQ+bovX
832さん ありがとう
赤や青が欲しいんだけど…
4210ぐらいの設定で何処か(工具屋)出してませんかね
835素人おにぎり屋:03/08/14 19:50 ID:CP2IlOOe
>>834
サイズは一回り小さいがこんな製品もある
http://www.es-powershop.com/campaign/ws_tool/index.htm
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:41 ID:fNXT1/cZ
>833
おれは使いやすいと思うけどな〜今まで使ってたベッセルはケツ見ただけじゃ欲しいサイズが
出てこなかったし。個人的には軸長バージョンを出して欲しいね、内装をやるときに標準の
長さではちょっと足りない。
837827:03/08/15 11:54 ID:hJgffcYw
>>830
参考になります。臭いは無いんですねヤホーイ。
838スタンドの整備士:03/08/15 12:03 ID:26f3+FwY
>>835
おっ、エイシンですね
あそこ異様に安くてキャビネットとか欲しいんだけど
まわりに誰も買ったヤツがいないからちょっと不安なんだよね
誰か使ってる香具師いますか?
839山崎 渉:03/08/15 14:17 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
840833:03/08/15 14:47 ID:Nisk4vJ9
>>836
使いにくいとは言ってませんよ〜。
先端の形状を区別する為に色をつけてあるのに、
さらにマークまで書く必要は無いかと。

軸の長いタイプ、欲しいですねぇ。
おそらく今後は大半の商品がスイスグリップに移行するのではないでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:16 ID:PFfw3M+M
>840
でも書いてあったら家族とか知人でも「プラスのちっちゃいほう(1&2しか並べてない)」
って言えばいちいち引っこ抜かなくてもわかるし。皆に優しい表記ってことで(w

スイスグリップでスタビーはまだでないのかな〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:38 ID:8ozgQwbI
質問!
平形端子とかギボシとかカシメる
「電工ペンチ」って何処の使ってます?
最近ちゃんとしたのが欲しいです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:13 ID:6UWwAM19
842さん こんばんは
貴方がお使いの端子を作ってるメーカーのが良いでござましょ
ボキはクニペと日立使ってるけど日立がE感じ
安かったからエーモン使ってる・・・


  _| ̄|○ かしめミス大杉
はぁ?電工ペンチ?
ホモ専逝ってエビでもイズミでも好きなヤシ買って来い。

って言いたい所だけど…平形端子とかギボシってファストンだよなぁ〜
これが意外と良い圧着工具って出回って無いっぽい。

何個か使って来た限りだと端子とセットになってるヤシも
単体で売ってるヤシも、あの形状の奴だとそれほどの違いは見出せないですね

たま〜に見掛けるラチェット式のヤシは…高いけど最高です
配線するのが楽しくなる事うけあいって言う位ね
ただし、3500〜5000円位します。
漏れはマーベル


↑3位?
  いつぞのオートメカニク誌に各社電工ペソチ比較のってたなぁ(ボソッ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:53 ID:bpmm8kun
マーベルって製品にムラがない?かってから気づいたんだけど最初から口のところが
開いてる。しっかり噛め無いじゃん!!
848輸入工具ヲタク:03/08/16 09:51 ID:kfv10cNJ
>>842
俺は20年くらいずっとずっと泉(日立)だったのですが,ちょっと前からエビも使っています。
エビは圧着は綺麗に潰れるが開閉が堅いのと(馴染んでないからか?)ビスカッターがイマイチ
でした。その点,泉は握りやすいし潰れ方も平均的だと思う。
以前から手持ちの圧着工具を比較したページをアップしていますので参考にどうぞ。
http://naha.cool.ne.jp/vespapx/crimptool.htm
>輸入工具ヲタク氏
いつも紹介されている御自身のページ、
訪問者も意見を書き込めるスペースを設けては如何でしょう。
多くの意見で、より幅広い視野からの確実な情報源に成りうると思いますが。
850842:03/08/16 11:54 ID:ets6AxA9
皆様ありがとうございました。
近くのHCにはなぜかセット物980円のしかなくて
エーモンからの乗り換えには躊躇してたのです。
日立、海老探してみますね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:52 ID:yyXsuVvx
輸入工具ヲタク氏のHP見てみたいっ(・∀・)
電動インパクトドリルにつける専用ソケットって
なんて名前なんですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:02 ID:MidlNyri
sageてしまった。質問age
勝手に命名「インパクト・ソケット」
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:29 ID:p87+O9Sh
KTCのセットもの買いたいんですけど、安いところありますか?
>>855
取引業者なら半額
857輸入工具ヲタク:03/08/17 01:47 ID:sa0Xbud4
>>849
それも一時考えました。しかし,友人のやっていた趣味のページではそういう
役に立つ書き込みより質問くんの方があまりにも多くなり,最初はちゃんと
答えていたが,途中からあまりにもウザイので無視していたら今度は「何で
無視するんだよ」と荒れ始め,収拾がつかなくなって閉鎖…。そういうのを
知っている関係でイマイチ始める事が出来ませんでした。でも,いずれは
とは思っています。

>>851
>>848のリンク先からインデックスページに行って下さい。よろしくお願いします。

>>852
TOP工業では電動ドリルソケットと呼んでいるようです。
http://www.toptools.co.jp/product/download/P29.pdf
858851:03/08/17 13:55 ID:Rnf2Hofv
輸入工具ヲタク氏のHPイイ!!

しっかしタメになるなぁ・・・

これからも随時更新お願いします!
ヲタさんのページもじらで表示が変なのはもじらのせいなのかな
FONTが+2とか-1とかの
860輸入工具ヲタク :03/08/17 15:09 ID:sa0Xbud4
>>858
先日HDDがクラッシュして更新が遅くなりましたが,これからもスレと共に発展?
更新をしていく予定です。

>>859
制作はホームページビルダーで,表示確認はIEしかしていないので他のプラウザでは
どういう風に表示されているか不明。ネスケではダメなような気がする。ネスケで
見たことがある方どうなんでしょう?
861851:03/08/17 19:34 ID:WIIoPXgp
輸入工具ヲタク氏

更新楽しみにしております!
ネスケはほとんどMozillaなので同じだと思う
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030817193617.png
863輸入工具ヲタク:03/08/17 20:58 ID:dYPZyAAH
>>862
おぉ!どうもありがとう。何とかまともに見えるようですね。ちょっと安心。
リンクになってる青い文字、I.E.だと全部同じ大きさでは?

ちょとbuild古そうなんで取ってきます
865輸入工具ヲタク:03/08/17 21:21 ID:dYPZyAAH
>>864
そう言われてみればそうだ。俺の場合全部揃えているつもりでIEだとちゃんと揃って
見える。862氏の画像を見るとバラバラだ…。今度HTMLソースの記述を見直してみます。
アドバイスありがとうございます。
866714:03/08/17 21:59 ID:wpHRLdsH
>>862
 そのSkin、どこに有る?
さ い た ま 皮
868通りすがりの電装屋:03/08/18 01:16 ID:bff55HXG
ちょっとウンチクなんですが。

圧着工具とは、その言葉通り専用端子と専用工具を使って圧力により接続します。
電線と端子に規定圧力をかけると、電線と端子の金属が圧力により合金になります。
規定圧力をかけるためにカシメ工具はラチェット構造になっております。

手でかしめるやつは圧着にならず、圧接(触ってるだけ)になるため、腐食するとすぐ接触不良を起こします。
ちゃんと圧着された電線は、端子部と電線を引っ張るとカシメ部から外れず電線が切れます。

車でよく接触不良を起こすのは、修理などで圧接で端子をカシメた場合です。

詳しくはJISを見てみてね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:25 ID:tRnTL+jE
どっかに U-Jointを人力プレスで脱着できるようなSST売ってないかな〜?
タイロッドエンドプーラーみたいな構造で、有りそうなもんだけどな〜
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:49 ID:Vt8ilMVQ
>>856さん
ありがd!
半額ですね。それを目安に検索してみます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:04 ID:XmW5BvtD
いきなりですが、マジお勧め。
ttp://www.f-gear.co.jp/original_tools/bit.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 02:29 ID:vFE/MBs/
宣伝厨ウザイ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:48 ID:wHl3LLq8
ラチェット式の圧着ペンチってどんなだよ
見た時ねぇよ
何処で買えるの?
何処のが良いの?
875輸入工具ヲタク:03/08/18 10:56 ID:g9T4bWfi
>>868 通りすがりの電装屋氏
確かにその通りなんですが,それはリングスリーブのように開放されていない端子で
電線が単線か強電用みたいに心線が太い撚り線の場合では?心線が細く柔らかい撚り線で
開放型連鎖端子を多用する自動車には殆ど当てはまらないような気が。

唯一当てはまるとすればバッテリーやセルモーター周りの太い配線だけか…。
ところで,開放型連鎖端子用の圧着工具でラチェットのヤツってありましたっけ?
ホントに電装屋か?
>>874
山ほどあるし、どこででも買える。。。
シダーガレージっていいの?
ガレージ建てたいんで・・・金は無いけど
>>878
防腐対策してやれば長持ちすると思うよ。
でも自宅が洋風じゃないと浮いてしまいそう(w
まじめに検討するなら実物を見てから検討汁のがイイ。

それとスレ違いだぞ
こっちは\2900で磁石使ってないワンタッチタイプだよ
ttp://www.snapon.co.jp/products/hitproduct/200301/yam33pbsqc.gif

881名無しさん:03/08/18 22:33 ID:Fr/K2KHF
>>868

素朴な質問。
端子をつけた後、半田を流し込む人がいるけど、
あれってどうなの?

ちゃんとした工具を用いれば半田を流すより
圧着だけの方が抵抗が少ないと聞いたことがあるのだが。

ちなみに、俺は半田を使うのを嫌いな人です。
抵抗云々よりハーネスの半田が染み込んだところから
振動で折れるトラブルを嫌ってるからなんだけど。
882輸入工具ヲタク:03/08/18 22:33 ID:lBYUhyU8
>>878
過去にガレージスレで話題になったこともあるよ。
住人に何人か実際のオーナーがいるみたいなんで訊いてみたら?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053748363/l50
>>881

漏れはハンダをハーネスに染みこませてから圧着してた・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:40 ID:E0r2rgXK
>879,882
どうもです。
確かにスレ違いでつね。
ちなみに家は見事な和風の平家です(w
がーレジスレに行ってきます
885輸入工具ヲタク:03/08/18 22:52 ID:lBYUhyU8
>>881
868氏ではないけど俺も一応電気屋なんで…
抵抗は圧着の後に半田揚げすると低くなる気がするが,半田揚げの後に圧着すると間違いなく
圧着不良で抵抗値が高くなる。そもそも半田揚げと圧着は全く別の物で併用する物ではない。
そして881氏のおっしゃるとおり,せっかく柔軟性のある撚り線なのに半田を入れたら堅くなって
しまって折れやすくなります。基本的に振動のある場所には半田接続はしないと思います。

蛇足ですが以前,6000Vのケーブルを半田揚げの後圧着したため(施工ミス)後に燃え出した
事故を見たことがあります。圧着不足による抵抗値増加で過熱したのが原因でした。
886ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/18 23:01 ID:uDpTaOkl
>>879

シダーってのはヒノキ科の木でふつう防腐処理は必要ないんだが・・。
レッドシダーがふつうに使われるが、これはそのままで防虫、防腐である。
金属などとの接触面には対策が必要かもしれないけど。
(線路の枕木などはこれ)

違う板でそれの話題がすすんでいるなら、そこで話したほうがいいかもね。 
887883:03/08/18 23:30 ID:eWgZoZ+T
輸入工具ヲタク氏

次回から辞めときます・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:36 ID:7feNE1W+
>>886
ふっさーる氏
>サンキューです。
メーカー側は日本仕様みたいに言っているけど、不安は残りますね〜
良く検討したいと思います。
イナバガレージをサーキットのピット風に仕上げるのもいいかなとも思っています。
889通りすがりの電装屋:03/08/19 00:32 ID:TUWSuobn
開放型(AMP端子)の圧着工具は有るには有るんですが、検定品は15年前で10万位
してました。数千円位の物と見栄えは変わりませんでした。

ちょっと余談なんですが、端子は規格品と、メーカー独自のものがあります。
(圧接後はんだ付けを前提としたもの等)まがい物も多く存在します。
使用する端子の正規の使用法を確認することをお勧めします。
>>886
防腐作用で思い出したんですけど廃油を塗っても防腐剤代わりになるって聞たことあるんですけど
どうなんでしょう?
ああ、そういや昔先輩に言われたなぁ。
エンジンオイルいつまでも交換しないで汚れたまま使ってると、
防錆剤にしかならない、って。

つーことは、潤滑、密封、冷却、清浄の四作用がなくなっても、
防錆、防腐作用はあるってことじゃねーかなぁ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:16 ID:1wZOZ4uP
ディスクブレーキのピストン押し戻しツール(正式名称が分かりません)
を購入しようと思いますが、使用頻度も少ないのでアストロの安いヤツ
を買おうと思っています。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感や耐久性につ
いて教えていただけないでしょうか?
また、他のおすすめ(あまり高価でないもの)がありましたらそれも教え
ていただけるとありがたいです。
耐久性って言われても
>使用頻度も少ないので
と書かれていたら、いったい何を問うてるのかギモンになるYO
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:34 ID:8kEe+wFV
開口幅の大きいウォーターポンププライヤ。
>>893
1、2回で壊れてしまわないかという意味と解釈してください。

>>894
ウォーターポンププライヤを使う場合って、キャリパの外側からピストンを挟む(押す)ようにして
使うんでしょうか?

ちなみにブレーキは普通の2ピストン(対向4ピストンとかではない)とシングルピストン(リア側)
が対象です。
大き目のウォーターポンププライヤー2本と、
キャリパー、ピストンを傷つけないためのゴムブロック×4ヶ。

対向4ピストンだと専用ツールが欲しくなるけどね。
>>895
滅多に壊れないと思うぞ。ちゃんと整備してあれば手で押しても動く位なんだし。
898名無しさん:03/08/19 18:51 ID:QpTMNdAt
整備士をしてるけど、
普段はウォーターポンププライヤだな。
錆びていて動きが悪い時ぐらいしかSSTは使わないよ。
899名無しさん 追加:03/08/19 18:54 ID:HBnNMbYu
ウォーターポンププライヤでなんとかならない時は
素人には手に終えない事態になっていると思うが。。。
シールを痛めないようにやれば問題ないな
>>895
>ちなみにブレーキは普通の2ピストン(対向4ピストンとかではない)とシングルピストン(リア側)
>が対象です。
リヤは車によって戻しかた違うのだが
車名も書かずにどれがいい?とか言われても。
901892:03/08/19 20:51 ID:1wZOZ4uP
>>896-899
レスありがとうございます。
どうも専用ツールは必要なさそうですね。
ウォーターポンププライヤは2つ持っていないので、鉄板を併用して
どうにかやってみることにします。

>>900
専用ツールも対向ピストン用とかシングルピストン用はあっても、車種
ごとの種類は無かったので、車名は特に必要ないと思いました。
戻し方の違いとは、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
参考までにご教授いただけますか?
押すだけ
ピストン回しながら押し込む
キャリパーの裏のキャップを取って中の調整部を回す
ブレーキのピストン、
全身に力を込めて、指で押し戻す>俺
そしたら、隣のピストンが「ニュミ〜〜」っと出てきた、
これを数回繰り返す -> 脱力。
904714:03/08/20 00:15 ID:ahV2u9xY
>>903
 ワラタ    ってゆーか、儂も経験済み(鬱
ココまで来てネタ切れか。
906駄ネタだ:03/08/22 11:21 ID:iOQfdKs3
バチカンの警護・警備任務を行っているのが長い間スイス人傭兵である事は
よく知られている事実であるが、数年前、この慣習が変わりそうになった事が有る。

それは、90年代のバルカン半島の紛争がきっかけである。
敬虔なカトリックであり、戦闘馴れした多くの若者が職を求めていた。
そこで、バチカンは傭兵やバルカン半島出身者の能力を調査した。
さまざまなテストが行われた。その結果、コストパフォーマンスに優れる
バルカン半島出身者を雇う事が決りかけたが、保守派の提案により最後に
スイス人傭兵隊長の能力聴取をした。

彼曰く「私はねじまわし1つで相手を殺す、負傷させる、気絶させる、
それだけではなく、自白を強要する、さらに相手によっては依存症にすることもできる。」

彼の言葉を試す試験が行われ、それは証明された。

そう、PBの匂いは今日もバチカンを守っているのだ。
>>906
って事は…この広い世界の中には
あの臭いで(xдx)クッサ〜ってヤシだけじゃなくて

ウリ![PB]―・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルってヤシもいるんだな?

って言うか、ドライバーで拷問したり殺すだけならヲレでも出来るって。
>>892
持ってます。アストロの。
固着気味のピストンは戻せません。
ハの字型になってしまい、ピストンそのままでツールが変形するだけ。
スムーズに動くピストンなら便利ですが、
そういうときは手やウォーターポンププライヤでも何とかなる罠。
まあよくパッド交換するならもっててもいいかも。
902にもあるが、ロードスターは三番目、うちのシビックは2番目。
つーか溝にラジペン引っ掛けてまわすと押さなくても引っ込む。だから特別なツールはいらん。
十字型に出っ張りのあるラチェットとかに付けてつかうリアブレーキ専用のSSTもあるけどね。
リアがディスクなのはサイド兼用が多いから、二番目のタイプが多いんじゃないの?
砂製品についてですが

プライバー(セット)・カーボンスクレッパー(セット)を頂いたのですが
いまいち《コレ》といった使い方がわかりません・・・
よろしければ教えて頂けますでしょうか・・・(;´Д`)
910元スタンド勤務:03/08/23 17:58 ID:Q+2jotgu
>>909
これといった使い方もないのでは?
たとえばプライヤーで「何をつまめばいいか」
悩みませんよね。

プライバーはこじるのに使ってください。
小さいものならペンキのふたを開けるとか、大きなものなら
オルタネーターを動かしてベルトを張るのに使うとか
あなたの自由です。

スクレッパーは何かをそぎ落とすのに使ってください。
>>910
good job!(AA略

これでピックツールセットだったら
更に深い悩みに陥ってたんだろうねぇ…
912かりびあんまっく:03/08/23 21:54 ID:cWM2jQrJ
>>910
買ってからその工具の使い道を考えるというのも、また楽しいものですよ。(w
(散財の原因)

あ、でも>909は人から貰ったのか…
ハァ?な工具でもいつかイイ!って時が来るさ。

しかしこのスレ住人の95%が
>>909てめぇこのヤロ!と思ってると思われる予感。
914ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/24 11:36 ID:V2mIxWfW
>>909

てめえこのやろ!!
てめーこのやろ!!とは思わんが

>909てめえよこせ!!とは思う
>>909
その工具を俺に貸してくれれば3日で(略)
>>916
オークションで売りさばくの?
918あげ:03/08/26 20:43 ID:QPR2selD
今日、久しぶりに工具を磨いてみた。
スタビレーの12-14のオフセットレンチ、
もとは梨地なんだけど、手で握る部分がとってもいい感じにてかってきていてちょっと感動。
スナップオンみたいな鏡面仕上げのツールにはない喜びですな。
919 :03/08/27 03:57 ID:F6F13YoK
鏡面仕上げのツールは光るから、より磨きがいがあっていいよ〜ん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:43 ID:4DsGUZwo
まぁまぁ(^_^;)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:45 ID:y/qrZUTU
スナップオンを安く販売してるのは何処ですか。もちろん通販で。
922名無しさん:03/08/27 20:03 ID:PtJszPg1
>>921
通販でスナップ恩を買うのはやめとけ。
あれはバンセールスのサポートで保証がつくから
あの値段で買う価値がある訳で。
>>918
スタビレーの梨地‥‥(*´Д`)ハァハァ
あの、独特な肌触り‥‥‥
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

いけね、俺スタビレー持ってないや。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 03:12 ID:Fnf4jgw3
q
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 03:16 ID:Fnf4jgw3
>>921 この間、知り合いの業者から聞いて砂を売っている所、紹介してもらった
のですが、業販専門なので直接は売ってもらってないが全品60%以下で購入出来きました。
関西の方の業者らしいです。名前聞いておきます。保証もしてくれるみたいです。
926名無しさん:03/08/28 21:19 ID:bBCY5kQi
スナップオンのバンセールスって、スナップオン製品であれば
どんな入手経路でも保証してくれるんだよね?
実際では必ずしもそうとは限らないと思われ
スナップオンとコーケンが提携したのは既出?
929輸入工具ヲタク:03/08/29 17:12 ID:wvEaZh31
>>928
つい最近の話だから初出でしょう。確かに提携なんですが,当初スナポンが
例の形状のエクステンションバーをコーケンのパテントを調べずに販売して差し
止められ(パクリなのか偶然の一致なのか…?)継続販売するためには結果的に
提携せざるおえなくなったのでは?と推測してます。
提携に関する参考URL
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0826/article53337_1.html

蛇足だが,スナポンのエアインパクト壊れたー!エア抜けで回転しない…(泣
平行物なので何処に修理出そうか思案中。東京,横浜近辺でエアツール修理の店
知っている方おられますか?あと,スナポンジャパンは修理してくれるのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:21 ID:amXR0LtY
バンセ呼んで「友人から貰いまして」って言えば
正規モノ詐称出来る罠
931名無しさん:03/08/29 21:48 ID:eti7HfEU
スナップオンのインパクトのOEM元ってどこがあるの?
932輸入工具ヲタク:03/08/29 23:30 ID:pA32Vuk5
>>931
スナポンのブランドがアメリカ製の自社生産で,青点が日本のSP-AIR製だと思います。
>>929
手持ちの工具で修理汁!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:41 ID:A75sBZ2+
ここは、輸入工具オタク氏がなんでも答えるスレでつか?
自分の知ってることは全部レスしないと気が済まない人なだけです。
彼のレスを有用とするかどうかは見る人次第。
936スタンドの整備士:03/08/30 18:34 ID:dqLChBXF
>>929
インパクトは結構構造が簡単なので自分で原因調べて
バンに部品だけ頼むのもありだよ
正規物で同型番があればバンで部品図見ながら頼のめるよ
トリガーなら比較的安く直せるはず
937輸入工具ヲタク:03/08/30 23:16 ID:SUx0ofy+
>>934
俺も知らない事とか忙しい時はレスしないし,別に気が済まないワケじゃないですよ。
何か変に期待されたり,偏った考えと誤解されることもあるが単に工具好きなだけです。
なるべく正確な事を書いているつもりだが,誤認による間違いもあります。>>935氏も
書いておられますが,俺のレスだけでなく,2ちゃんの情報なんて,有用とするかどうかは
見る人次第ですよね。

>>936 スタンドの整備士氏
壊れたのはバタフライタイプのIM32なんでイマイチ構造が読めずバラすのに二の足踏んでます。
>>933氏も書いているけど,必要工具はトルクスとプラハンくらいなんで手持ちの工具でバラせ
そうなんですが…。その方法検討してみます。アドバイスありがとうございました。
>>輸入工具ヲタク
レス非常に有用です。
文句言うだけで何もしない馬鹿は相手せずこれからもカキコお願いします。
ボルトが固着して抜けません17mm。マフラーの。

バーナー、トーチという代物で土台側をあぶるそうですが、
個人で買えるものは汎用カセットコンロボンベ用のノズルのやつかと。

【火力温度は何度(以上)出せるものが良いでしょうか?】
600度  1200円
1650度 2980円
1900度 5000円  くらいが売り場にありました。

1650度 2980円 くらいが妥当なのかなあ??
940名無しさん:03/08/31 22:05 ID:XOcsDduj
>>939

整備工場で使っているのはアセチレンだから3000℃くらいだね。
地球上の炎で一番温度が高い炎はアセチレンだそうだが。

まあ、じいっさいは3000℃まで上げる訳ではないしねぇ。
それより、余計なところまであぶらないように
細目の炎の奴を選んだ方がいいかも。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:30 ID:gpjuFjSz
ケテシなんかの7千番クラスを安く買いたくていろいろ探してますが
ストレートぐらいしか設定なさそうですね
ブラックレインボーは気に入らないんだけどなぁ
ストレートの4210みたいな大型は誰か使った事あるか評判聞いた方少しの情報でもお願いします
見れるなら川崎から大阪でも行きますが物がナイ【受注生産】みたいですから
942スタンドの整備士:03/09/01 10:35 ID:Fvqcye75
>>941
使ったことないけどここのEC-60CKなんかどう?
ttp://www.es-powershop.com/campaign/ws_tool/index.htm
漏れも人柱は怖くて買えないのだが・・・
943素人おにぎり屋:03/09/01 14:19 ID:CodrunLU
>>929
IM32ならバンセでも扱ってる製品だから有償修理は受け付けてくれるはず。
私の場合、平行物は「平行物」と言って修理お願いしてますが、たまにいい
こともあります(w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:22 ID:6S02M/pC
スタンドの整備士さんありがとう
自分携帯しかないのでご紹介してくれた奴見れないんです
お店の連絡先やどんな感じの物か教えて貰えませんか
945輸入工具ヲタク:03/09/01 22:01 ID:3EBEmnGO
>>943 素人おにぎり屋氏
レス,サンクスです。いいことあるならバンセに修理頼もうかな…(w
946スタンドの整備士:03/09/02 09:18 ID:AJbgRItN
>>944
これなら携帯で見れるかな?
http://www.es-powershop.com/campaign/ws_tool/image/c_95066.gif
株式会社 エイシン 〒594ー0032 大阪府和泉市池田下町1152
TEL. 0120-814-884(代) FAX. 0120-814-096
通販専門で激安な所なんだけど物見れないのが難点
でもあのサイズで\69,800は安い!けど、安すぎてちと不安
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:31 ID:NRarjtFK
スタンドの整備士さん
せっかくなのに見れません
ありがとうございました
連絡取って資料でも貰う事にします
……………………しかし……………怖いな
安すぎでしょ
ケテシの7千番クラスの大きさで698はいくら何でも
資料貰うのもいらぬ手間になるかな…
948939:03/09/02 22:04 ID:BcpEX8+s
ありがとうございました〜。
949940:03/09/03 23:18 ID:VIxFKf3n
>>948

あ、もし、炙る個所が燃料タンクのそばなら、
火が燃料タンクにいかないように十分気をつけてね。
ブレーキホースにも十分注意。
いらない鉄板を用意して遮熱板にするのが吉。
つりゴムは意外と耐える。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:49 ID:hVXzxoMv
ストレートのメガネで、超ロングタイプみたいに
片側がひょこって出ているメガネで普通又はショートを
出しているメーカーってある?

スナップオンはあまり好きでないので却下。
951スタンドの整備士:03/09/06 22:05 ID:U323tZ/0
>>950
板ラチェなら見た事あるけど
メガネでは見たことないな
輸入工具オタク氏ならわかるかも
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:06 ID:e/qzvrcC
>>950
『片側がひょこっ』にこだわらないならこれで桶!だろ
ちなみに画像は櫨のヤシだけども、国産の蟹のヤシもあるよ〜ん。

ちなみに蟹だと小銭で買えるからな!これで良かったらホムセンに走れ!
注)蟹工具は扱ってる店が少ないので前以っての確認が吉だよ。

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030906235227.jpg
>>952
>『片側がひょこっ』にこだわらないなら
どの辺をどう読んだんだ?
954952:03/09/07 08:44 ID:e/qzvrcC
>>953
朝っぱらから面倒臭い事聞くなや!
これの事だろ。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030907084036.jpg

おまいこそ読解力付けてから来やがれってこった!
さて…では、仕事に逝って来るわ。
955輸入工具ヲタク:03/09/07 09:05 ID:xXFwzroz
片側が「ひょこ」は俺もロングしか知らないです。しかも,書かれたとおり
スナポンにしかショートは見かけない…!この形の工具って比較的新しい形で,
メトリックサイズを出したのはスナポンが最初かも。それを国内外のメーカーが
追従した気がします。事実,EU諸国のメーカーには,この形が無いようです。

俺も興味がありますので引き続き調べてみます。もしかしたら台湾製あたりで
あるかもしれません。国産工具でもOEM輸出を主力にしているメーカーには
あるかも。しかし,国内で買えなければ意味無いが…。
てゆうか、切ればいいジャン。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:20 ID:86RK4IYk
ええぇぇぇぇっーーーー、>>954って本物のおバカさん?
逝くべきとこは仕事じゃないよねぇ。
>>957
>>954は照れ隠しなんだよ。
そういうことにしておかないと可哀想じゃん。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:09 ID:jE5W0QeG
>>956に同意
TONEのロング買っていきなりぶった切るのがいいと思う。
960950:03/09/07 18:44 ID:7T+zv2JK
うーん、ひょこレンチって命名されたか。
以前からスナップオンの10-12は一本だけもっていたけど、
KTCの超ロングを揃えてから、その使いやすさに味をしめると
レギュラーサイズもほしい、
しかし、スナップオンは高すぎる。
というわけ。

しかし、超ロングを買ってきて切ればいいって意見、
わかるけどなかなか切れないんだよ。

961954:03/09/07 19:36 ID:e/qzvrcC
おう!バカだがちぃーっとも『ひょこ』が出来ないんだが
バカにも解るように説明してくれや。

おい!逃げるなよ >>957 >>958
自己の過ちを気づいたらしく、「ひょこ」の表現のせいにしようとしてる。
まともに答えてやると「マジレス、プッ」とか、精一杯の反撃するんだよな。
963954:03/09/07 21:22 ID:e/qzvrcC
はぁ?マヂに理解出来ないから聞いてるのに
何だそのレスは?
みっともない言い訳なんかしねえよ。

って言うかそうやって逃げてるのか?
カコワルイなこのチョ○公が。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:27 ID:tXlNsgfB
っつーか、>>950が聞いたことで始まったんだから、それにレスを
くれた奴らに950がハッキリさせるのが筋なんじゃないのか?
965939:03/09/07 21:30 ID:s7lNcwEn
>>949 = >>940
FF車触媒横の網になってるマフラー管新品交換作業無事終わりました。感謝です。

(カセットボンベ1個付属)バーナー1650度2980円にて5分くらい
ボルトではなくマフラー本体側を炙ると、
38KgMAXの12V1回型インパクトレンチも(寿命っぽい)壊れてだめだったボルトを
取ることができました。長いレンチでキキキーッと回った瞬間に感動しました。

最中、近くの吊り下げゴムから熱で煙がでてきましたが
本当にひるまないことがコツのようですね(汗)。
余計な熱風がブレーキ、燃料管にいかないようにキッチン用アルミホイル(箔)で
マスクもしました。

もっと温度が高いバーナーでやればもっとゆるむような気配ですが
個人でこれだけできればいい買い物をしたと思いました〜。
966953:03/09/07 21:44 ID:pt5zZyQK
950の大将は、ネジ周りの状況で使い分けられるように、
「片側ひょこ、片側フラット」のメガネを探しているわけだろ。

俺にはそういう風に読めたがどうだろう?

それに対して、
>「片側がひょこっ」にこだわらないなら
などという、
あまりに的外れな、明後日のまた明後日を向いたレスをつけるから、
>どの辺をどう読んだんだ?
と俺は聞いたわけだが。

どうなんだろう、950、並びに952の大将よ。
>>966 同意&正解
ファクギのDeenを例にとると↓だ。
http://www.rakuten.co.jp/f-gear/463730/487065/

これの普通かショートのを探してるって問いに対して、
「それにこだわらなければ・・・」なんて答えたのだよ、お前は。
最初に「超ロングタイプみたいに・・・」との質問を見逃した
お前の読解力が糞なのだよ、わかったか!
>>955さんや>>959さんの発言読んでも、まだ理解できなかった
お前の読解力は絶対におかしいよ。
お前だけだったんぢゃないか? ○○なのは。
954がリンクしてる片側ひょこ製品を表示させてみなよ。
彼の脳内を笑っちゃったよ。へへへ
↑スマソ、952のリンクだ。
971950:03/09/07 22:29 ID:OBeWaXrl
あぁぁ
1000まで後少しなのにくだんないことで盛り上がっている。
でも、ワロタ。

実は960は携帯からなんで画像見て無かったんだよね。
なんでこんな盛り上がっているのか分からなかったよ。

しかし、このひょこレンチはすばらしいと思うね。
なんで超ロングにしか無いのだろう。
パテントかなんかがあるのかな?
まあまあ、勘違いはあったとしても
>>952は善意で画像うPしてくれた訳だし
そこまで責めるのもどうかと。
ちなみに俺は、リンク先のレンチ、結構好きでつ。
あのオフセット具合がなかなか使いやすいんだなー。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:37 ID:n+b7g6zp
>>952は痛恨の勘違い。
焦って>>954で(画像もおもろいよ)説明っぽく自筆修正したけど、
勘違いを棚に上げて強気で噛みついたのが盛り上がっちまった原因。

そ し て 、以 降 は【954】と 名 乗 っ た 。
さて、一通り盛り上がったところで(w
話題を提供してくれた950氏に次スレ立てもお願いしたいところですが…
(漏れは規制引っかかった。鬱。)
975954:03/09/08 06:23 ID:oI80wUiZ
つまり…普通のメガネの様に
柄の中心にボルトやナットの掛かる部分が来てなくて
片側は柄の部分とツライチで、その対面は突き出してるって事だろ。

そこにショートタイプのフラットメガネをリンクして
ボックス部と柄のオフセットは無いけどもこれでどうだ?と
提案したら、バカ共が『ひょこ』に拘るんでその定義を画像で示したんだがな
全く、揚げ足取る事ばっかりに気を取られてるカス共が!
おまいらが言ってる『ひょこ』なのは954画像の部分の事じゃねぇのか?
違うのならそのDEENのどの部分が『ひょこ』なんだ?

こちらの言葉足らずも在ったが、やっぱりてめえらの脳味噌の程度と
人間性に最大の問題が在るって事だな。


さて、オレはそう解釈したんだが…
違うなら更にバカにも理解出来る様に説明してくれよな!

全く、輸入工具ヲタ氏を筆頭にバカや煽り厨相手にきちんと回答してくれている
コテハン諸氏には頭が下がる思いがします。
976954:03/09/08 06:37 ID:oI80wUiZ
追加
>>950はボックス部のオフセットを重視していたのに
オレが全長の短さに重点を置いた提案をしていたのが1番の間違いって事だな。

まぁ、自分の間違いは謝るけど…
見当違いとは言え、レス返した相手を全く無視するヤシは質問する資格無しだな!
工具云々以前に常識を弁えろってこった。
977940:03/09/08 07:25 ID:tgmlgbw+
次レス立ててみようと思ったら、すでにたってた。

こだわりの工具について語るスレ part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062971900/l50
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:24 ID:u/UbtP2P
なんかもう、こんなに必死な人も珍しい。

最初に煽り口調でレスしたのは誰だ?
それがよく、人間性なんて口にできたもんだ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:28 ID:s3qjmIkX
>オレが全長の短さに重点を置いた提案をしていたのが1番の間違いって事だな。

まだわかんないのかな?
最初から全長の短さと片側ひょこの2つに重点を置いた質問だったんだよ。

『片側がひょこっ』にこだわって、それの短いのを教えてくれって質問に、
1行目から「『片側がひょこっ』にこだわらないなら」って返したのが1番の間違い。
短いだけで良いなら普通のストレートで足りてるって事です。


>まぁ、自分の間違いは謝るけど…

954にその気持ちが表れてたら微笑ましく終了してたんだよん。
工具云々以前に常識を弁えろってこった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:48 ID:EUTrUhYh
950本人が望んでいた形状をハッキリと954に教えてあないと
ダメでしょ、やっぱり。

すぐに煽り煽られ口調になるのは2ちゃんのよくないとこなのかね。
フツーに話をしてればいいのに。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:44 ID:rqRoj9Hi
普通は伝わるのに、勝手に勘違いされた950に非はない。
間違い指摘されてキレる方に非がある。
982950:03/09/08 21:47 ID:ZibNBEvQ
はいはい、いいかげん、工具の話に戻そうか…

じつは、俺、TOP工業の大ファンです。
ついに、憧れのフレックスラチェットロングメガネの14ミリを買ってしまいました。
http://www.toptools.co.jp/product/download/P06.pdf
参照のことね。
メガネは片側ひょこ、ラチェット部は両側ひょこになっている。

早速使ってみたけど、KTCの超ロング12-14と比べると
いまいちメガネ部分が弱くて、力を入れたときにしなりを感じる。
しかし、メガネ部分はコンパクト。ボルト周りが狭いときに威力を発揮しそう。

さて、問題のラチェット部。
両側ひょこってなっているせいでヘッド部分、厚ぼったいけど…
すばらしく使いやすい。
厚いっていったって、ラチェットにコマを差したのに比べれば十分薄いし、
『ひょこ』がついているのでテンショナの窪みに隠れたロックボルトにもそのままアクセスできる。
で、その長さに見劣りをしないだけの安心感を持ったラチェットヘッド。
う〜ん、素晴らしい。

ちなみにトップのラチェットヘッド、ギアに噛み合うカムが四角いボタン状に飛び出ているけど、これも好き。
普通のメガネラチェットで狭いところでボルトを緩めていると緩めすぎてボルトの頭から抜けなくなってしまうことがある。
しかし、このボタンを押すとラチェットをフリーにすることが出来、さらに目いっぱい押すと逆回転させることも出来る。
かわりにヘッドがでかいのとギアが粗いのはご愛嬌ってことで…
>>950
トップの板ラチェ持ってるが、結構ラチェがかたくて使いにくい。
まあ、それだけ頑丈ってことだろうが。フレックスラチェはどんな感じ?
984983:03/09/08 22:40 ID:yr32lTAo
スマソ。950=982さんね。
自分で調べる事すら出来ない奴が必死に吠えてるって事だな。
この体質じゃ誰も答えなくなってスレ自体が荒廃するぞ。

あとは自慢しぃだけが残ったりして(笑)
まったくいつからキモオタの巣窟になったんだ?
勘違いしてる時点では正解のつもりでいるから調べないよ。
この辺で勘弁してあげて、Part4ではマターリ行こうよ。