グリルガードについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
語ってくらはい。

ちなみに日本では必要ないと思われます。
見かけはともかくとして、人を死なせやすいという点では。
2名無しさん@そうだ吉野家へ行こう:03/03/31 18:42 ID:L8cYVj5v
イラン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:08 ID:0JKeeagt
別スレが立った理由。ここを読んでからきてくらはい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045405669/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:11 ID:Ozm+LGHH
板違いだろ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:13 ID:zmF2zRlY
いままで立った事なかったの? まさかこの話題はタブー視してたとか(w
6:03/03/31 19:13 ID:Ozm+LGHH
ごめんなさい、バイク板だと思いましたすいませんごめんなさい
71:03/03/31 19:27 ID:mDYRdzm2
>2
ん、自分もそう思う。…てっかタイムリーなコメントだ…。

>3
あ、ありがと。大体そこの190あたりからですな。

>5
検索したけど見つからなかった。
タブーってことはないでしょ。相手の生死にかかわる問題なんだから。

>6
何だか他のクルマにも言える話を、あたかもそのクルマのみの問題点として
あげようとしてるのがなんともかんともなんですわ。


標準で付いてるクルマとアフターで購入する方といますよね。
そこら辺りの体験談・経験談等があれば嬉しいですが、生憎自分のクルマは未装着車なんですね…。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:01 ID:zmF2zRlY
NHKが(或いはマスメディア側?)五月蝿くグリルガードについての危険性を指摘したから
自動車メーカー側は止む無くというか、それまで金属製のグリルガードを標準でつけていたのを
樹脂製(または金属製に樹脂カバーを覆う)にするかたちをとった訳じゃなかった?
それからだんだんとすっぴんに移行していったけど。

アフターとかで取り付けているのをみるとかなりごつくて頑丈そうなものが取り付けられているけど、
現在は装着についての法的規制みたいなものはないのかな?
人身事故時の人間への生死が掛かっている訳だし。そういう規定みたいなものはあると思うのだが。


それとグリルガードはクロカンに装着されているようなどでかい頑丈なものだけと
思っている人が多いみたいだけど、1Boxやステーションワゴンの類にもついている
小さいめのグリルがードも同じしろものだから。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:10 ID:UGvpcN6g
つか、グリルガードが付いていようがいまいが
逝っちゃうスピードで人跳ねたらそりゃ氏ぬべさ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:11 ID:EeItPPZG
10デリカ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:14 ID:j2ti+jRQ
過去に一度でも鳥居みたいな激ダサ・グリルガードが
カッコイイと思ってた奴はセンスのカケラも無い!(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:17 ID:fAYUGDoh
ひき逃げで検挙されていない奴の中に、かなりグリルガード
装着車がいるそうだ。
事故後、傷や歪みがあっても取り外したらそれまでだしな。
>>9
逝っちゃうかどうかの瀬戸際なシチュエーションで
とどめを刺してしまう可能性が論じられているわけで。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:29 ID:zmF2zRlY
>>9
あんたも底の浅い人だな。
>>3が指定したスレの内容読んでみな。>>190以降を。
普通、人が氏むことが無いような速度ではねられても、それがあるが為に致命傷になることがあるんだよ。
自動車のボンネットは本来、人をはねてしまった時に体へのダメージを最小限に抑えるよう柔らかくつくってあるんだ。
それがグリルガードで全てをスポイルしてしまうんだよ。

人をはねる⇒柔らかくつくられたボンネットが人間の頭等への衝撃を和らげる

しかしグリルガードだと
人をはねる⇒衝撃を吸収せずに地面へ体を打ち付けさせてしまう
  または 硬いパイプ構造による衝撃力の部分的集中⇒人体へ(例えば足ならそこに衝撃力が集中する)のダメージ大。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:34 ID:8mt2tVTv
はねてきたでかいカンガルー殺せるくらいだからな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:32 ID:prFMydKN
どうやって人を安全にはねるかを語るスレはここですか?
クソ眩しいフォグを点けてるヤツらもだが、
結局は想像力が極端に欠如してるんだろ。
何で旧オデッセイにグリルガード(?)設定があったのかと小一時(ry
提案:
グリルガードを取り付けていそうな車の車・車名スレにここのスレを貼り付ける
シビックシャトルにも付いているのがあったような。
先代カルディナ、インプレッサガルベラ
灰ラックス、ランドクルーザー、照りか
沢山付いておったなあ・・・
なぜ、ギャランスポーツの名前が出てこない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:52 ID:nkoOWEiX
ガードバーにHIT!=ゾッキーに金属バットでなぐられるようなもん?
>>22
ああ、GTRVってこじつけ商品だろ?
5ドアセダンを売りたいが為に流行のRVと若者が欲しがるGTをくっつけた、
いかにも三菱的の短絡発想車ね。
忘れていたよ。(藁
>>23
そんなもん比較になるか!
あと、グリルガードバンパーをフォグランプの取り付けステーだと思っている香具師も多い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 02:31 ID:T9AEXlxX
>>7
>何だか他のクルマにも言える話を、あたかもそのクルマのみの
>問題点としてあげようとしてるのがなんともかんともなんですわ。

その当時、グリルガードが付いている車の代名詞みたいなもんだったろ。
それとこんな役立たずのバンパーを格好いいものとしてしか受け止められん奴らに
教えとかないとな。
デリカスレはもう散散叩かれているからどーでもいいが、RVR海苔の香具師らはノホホンと何食わぬ顔でいるだろ。
危険性についてもウザイっていうだけで、まるで反抗期のリアル厨房みたいに反抗して聞こうともしない。
そこをちょっと突付いてやったのさ

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 04:43 ID:HYPQVgRU
サーフやランクルは少し減ってきたような気もするけど
いまだに鉄棒付きデリカは多いな。
あれって十年以上前のオンボロディーゼルでしょ。
貧乏で買い換え出来ないにしても、最低限鉄棒外すくらいはやれよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 06:30 ID:7dcN7Wms
効果あるのかね?デリのノーマルの奴って。どうせならフルガードタイプ
http://www.kinkisetsubi.com/products/mat.html
をお勧めするんだが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 06:35 ID:ypDkLhTj
鳥居みたいでカッコ悪い(w
中には檻みたいな大袈裟なモノもあるし
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 06:57 ID:3cgd59St
どうやって人を安全にはねるかを語るスレはここですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 09:42 ID:mRUNzstb
事故が起こったときの話。
要するに、
グリルガードを外す≒保険に入る

「俺は事故らない」と言ってシートベルトをしないのはヴァカだろ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:19 ID:ptc2oo74
俺ん家の近所は鹿とか猪が飛び出してくるんで、カンガルーバーは必須オプションです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 18:05 ID:sK5+JOKa
>>33
はいはい。あなたはオーストラリアの一般道みたいに100km/hのスピードで日本の一般道を走るんですね。
高速道路での走行中にでも鹿や猪をはねるよりも、日本では狸なんかの小動物の方が圧倒的に多いのですから。
車にもよるが、猪なんてガードバーの下をもぐってしまうし、鹿なんて長い足がガードバーに当たって
寧ろ正面衝突の時なんかフロントガラスに体が突っ込んでくるだろ。

豪州でもカンガルーバーはなくす方向に向いていますので。時代錯誤ですね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:24 ID:dIWzIY6R
日本ではファッションのみの用途しかないです。しかしダサい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:25 ID:NdocTT3j
デリカのグリルガードってヒゲみたい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:31 ID:dIWzIY6R
何系の乱来るかは知らないけど、眉毛みたい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:08 ID:LWZH2WFe
ガード無しの車で人をはね殺したら今度は何のセイにする?
ガードのみの危険性だけを強調する輩は、
いつまでたっても己の無謀な運転を反省しないんだろうな。
所詮、車自体が走る凶器。わかりますか?
これが危ない、あれが危ないと自慢げに講釈たれるより、
事後の原因について少しは考えなさい。
死ななければ良いってもんじゃないでしょ。わかりますか?

「カンガルーバーをなくそう!」と言ってるような、
極端に視野が狭い人間ほど、つまらん事故を引き起こして、
なぜ事故をおこしてしまったのかを考えずに、
あれが悪い、これが悪いと言い訳ばかりするんだろうな。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:52 ID:KyxemXDT
>>38
己の運転の未熟さだろ。いや己の未熟さだろ。(そういう事言う香具師に限って、は無しだよ)
木を見て森を見ずってやつかな。

住宅街や生活道路では速度を低く抑え、そして止まるところではしっかりと止まる事を励行する。
(それだけでは足りないが)
それでも不注意や認識の甘さから見落としで、事故を起こしてしまう事もありうるだろ。
仰られるとおり車は走る凶器ですよ。しかしドライバーが常に安全の認識を持つか持たないかで
そういった性格も変わるだろうしな。
ガードバーをなくそうっていうのは、その内の一つにしか過ぎないと私は認識していますが。

2chでこんなこと言うのもなんだが、
俺も街中走っている時、先に言った不注意や認識の甘さから思わず
事故しそうになってた、てことあるよ。
でもそういう時に「こういう場面でこういう場合があるんだな」
と振り返って反省するよ。そういう積み重ねしている人ってどれぐらいいるんだろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:06 ID:DavvHQMH
>>38
あなたが考える“己の無謀な運転”とはどのようなことを指して言うのですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:13 ID:YgaUqUeO
>>38
「バットで殴られるのと、ビンタされるのとでは、どっちの方が痛いか」

こういう単純な問題なんだけどね。
屁理屈こねお君。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:18 ID:8iTpvuqA
>>38
事故が起こった場合の安全性と、
事故を起こさないための安全性を混同するな。

その論法で行けば、エアバッグなんて無くてもいいし、
「シートベルトをしない方が緊張感があるから、
事故防止に役立ち安全だ」
あるいは、
「横転しにくく視界が広いオープンスポーツの方が
はるかに安全だ」

というのと同じレベルだ。

類似条件で事故が起こった場合、
ブルバー・グリルガードが、被害者の死亡率を上げることは
統計的にも明らかだし、因果関係も立証されている。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:30 ID:5gdebiQW
>>41
金属バット木製バットくらいの差にしかならん。
バットで殴る行為自体が悪質だと考えれんのか?

>>42
事故が起こった場合の安全性と、
事故を起こさないための安全性。
どちらが重要かもわからんのか?

やっぱりあんたらは視野が狭すぎるよ。
悪いことは言わん。
自分で運転せずに公共機関を利用しなさい。
それだけ事故は少なくなる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:27 ID:+0XhTyvj
>>43
で?
グリルガードには事故を避けられる御利益でも?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:29 ID:IgI1pP7b
>事故が起こった場合の安全性と、
>事故を起こさないための安全性。
>どちらが重要かもわからんのか?

どっちも重要。
グリルビーフを喰うと、ごりやくがあるらしい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:49 ID:oW4m/PX0
>>43
> 事故が起こった場合の安全性と、
> 事故を起こさないための安全性。
これを秤にかけるということは、
グリルガードの装着によって
事故の致死率の上昇を許容できるほどに、
事故回避率が上昇するのか?

もし、そうでないなら、単なる話のすり替えでしかない。
その根拠(有為な統計や因果関係)を示せるとでも?
グリルガードを付けてる車が人にぶつかった時に危ないって言う話だろ?
どんな車であれ、車運転してるときに人をはねたらどうしようとか考えながら運転してるのか、おまえらは。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 15:14 ID:5gdebiQW
>>45&47
ほんと、おまえらはバカだな。
ガードが危険回避出来るハズがなかろうが!
とくに>>43
ガードの未装着によって事故回避率が上がるのか?
統計出さんとわからんか?
そんなバカが運転するから事故が絶えんのじゃ。

ガード在る無しは全く関係なく、ひとつの物事だけしか考えられない
視野の狭い人間が運転する車がよっぽど危険だと言ってるんじゃ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 15:23 ID:5gdebiQW
「とくに>>45」であった・・・・(W
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 16:58 ID:uUJSBIeH
広い視野で安全運転するのは当たり前だろ?
その上でも人を轢く事故はなくならないんだから、その時の被害を
減らすためにグリルガードをなくせと言ってるんだろ?

なぜグリルガード有無の話に危険回避の話題が上がるんだ?
危険回避じゃなくて事故回避だ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 17:06 ID:oW4m/PX0
>>49
つまり、ガードの危険性は認めるけど、
その趣味性を優先するわけですね。
>>49
もっと、燃料ヽ(`Д´)ノクレヨ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 17:23 ID:NDm/KrdZ
>>43
> 金属バット木製バットくらいの差にしかならん。
> バットで殴る行為自体が悪質だと考えれんのか?

喩えが良くない。
グリルガードの危険性は、面ではなく線で力が加わるため
致死性が高いと言うこと。
より正しい比喩は、金属バットに対するフライパンだろう。


グリルガードの是非が問われているのは、
事故が起こったときの危険性について。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事故が起こったときの(次善の)安全性が争点であるときに、
「いや、事故を起こさない運転が…」というのは、
一見、正論に見せた、論点そらしに過ぎない。

むろん、事故が起こらないのがbestだし、
そうならない運転が最優先であるのは全くもって正しいよ。
でも、それでも起こるのが事故だ。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:35 ID:nkdvzKh7
グリルガードを取り付けている車って、口径の大きい目のフォグランプも一緒に取り付けていますよね。
このフォグランプも殆どの車って言っていいほど光軸がきちんと合っていなくて
対向車やこの車に後ろに付かれた時でも、眩しい思いをする事がよくあります。
グリルガードが取り付けステー代わりになっていて、それを止めるネジが緩んでいたしている車が多くだと思いますが。


取り付けておられる方、そう言った他車への配慮を考えて欲しいものだと思います。
少しスレ違いですが、こういった事も事故を未然に防ぐ一つだと思います。
57敗北者@脱北車乗り:03/04/04 20:22 ID:6qQdw0Bs
グリルガードもそうだが、
プラドなんかに多いてっちんバンパー付けてるヤツもなんかバカっぽさ出てていいね。

ビールのお供にグリルチキンもいいね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:28 ID:uDf1KCda
せっかく燃料を補給してくれてたのに
>>55 で水を差してしまっただろうか・・・

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:04 ID:/v5m1b9r
この中にアンチグリルガードってよりアンチ三菱がいるみたいな雰囲気。

グリルガードをはずすだけで安全率の向上ってだけでもはずすのもいいかも。
グリルガード以外にも危ないパーツはあるかな?・・・ってそれはスレ違いか。

グリルガードが危ないって言ってる人はウィンチのついてる車とかクレーン車やブルドーザーなどの作業車や重量の重い車も危ないってそれらのスレに書いてるのかね?ただのグリルガードバッシングでなくほんとに安全を願う正義感たっぷりの香具師はちゃんと書いてきましょう。
上の文は冗談なんでマジレスしないでな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:12 ID:rOOjRCor
>>59
私はミシビツなんかout of 眼中ですが。
アンチができるほどレベル高いのかあ?(技術者のレベルは高いだろうが)

ちゅうよりも、流行だけでホイホイ取り付けた感があるのがここのメーカーのような気がするし。
ギャ乱の5ドアって知ってる?
あんなセダンにもグリルガードつけて売ろうとしてたんだから。
取りつけられる車が減ったと言う事は車業界としても危険性を認め
ているんだよね。

致死率が装着していない車より高くなると言う事は、同一車種で
比較した場合に、グリルガードが付いてる方の保険が高くなったり
しないのかなぁ?
6259:03/04/05 03:41 ID:/v5m1b9r
>>60
ぎゃ卵のグリルガード・・・・
流行便乗の気(け)が三菱にあったのは否めない・・・俺もそう思いました。何かが流行ってから便乗する後手後手のイメージ。

俺三菱のってます。結構嫌われやすい三菱にあえて乗りたかった・・・。そういう俺は変かな?変だ。

>>61
ちなみにイギリスでは、グリルがーどを装着している車とは契約しないようにしているそうです。
↑あ、、すみません。訂正。
>ちなみにイギリスでは、グリルがーどを装着している車とは契約しないようにしているそうです。
保険屋さんのことですから。>契約
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 07:51 ID:T5xLOAPF
>>59
作業車については不問でしょう。
事実上、代替車が存在しないものも多い。
「しかたがない」ということ。

問題は、雰囲気やファッションでつけているヤツ。
『あなたの愛車をワイルドに演出』
なんて低級なキャッチコピーに惑わされるヤツかな。

同様に、事故防止の観点からフルスモに対する批判もあるし、
騒音防止の観点から、爆音マフラー批判など、
それぞれに批判は出ている。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:37 ID:OPrvNyCT
黄帽の株主優待券3000円分が手元に有るんですが、
何かお勧めの商品がありますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:39 ID:q/hvq22I
グリルガードなんて言うから何のことかと思ったら
カンガルーバーの事かよ…
インプレッサのグラベルってのもあったな。

それはともかく、対歩行者の安全性確保の目的で
最近の車のワイパーはコンシールド型が当たり前に
なりつつあるのに、ガードなんて完全に逆行だよ。
グリルガード付けるヤツははカーマゲドンが好き
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 10:58 ID:Z4MOp93i
三菱はグリルガード率高いのか?
うちの近くにとまってる、古いシャリオにも確か付いてますた。
>>70
なんてったって、ギャランにグリルガード付けて3ナンバー登録して
RV!?として販売したメーカーですから。
他人の命より自分の車。
7359:03/04/05 12:19 ID:/v5m1b9r
>>65
スモークガラスの上にサングラスの人もいますよね・・・あれどうなんだろ。

>>61
なぜか家には○○海上火災の保険等級表がありました。えっと・・・グリルガードは関係ないみたいです。
排気量が高いほど、年式が新しいほど保険料は高いみたいです。
あとはスポーツカーはやっぱり高いですね。この事を見るとパーツの危険性よりどれだけスピードが出るかの方が重要視されてるみたいです。
もちろん安全によいエアバッグなどのパーツがあると安くなることを見るとグリルガードで保険料が高くなってもおかしくないですね・・・。
4点ベルトが車検とうらないって本とかな?
自分の安全性を高めるためにグリルガード。
しょせん道路は弱肉強食。弱いやつが死に、強い奴が生き残る。
歩行者だってグリルガード付ければいいじゃないか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:37 ID:D+pCfl2u
台所にグリルガード付けてるよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:56 ID:cnki8cwn
>>60
そーゆーあんたはナンに乗ってる?
めっぱい叩いてやるから車種とグレード言ってみな(W

完全無欠の車なんて無いよな。

>>73
>自動車保険
それと若いってだけで高いってのもありますね。
老人の運転も危ないと思うのだが、老人の保険料は高くないのかな。

ところで・・・・
安全運転の裏技?ってのだれか知ってる?
装備云々以外で。
金無いし(W
>>76
一輪車

そーゆー時は自分の乗っている車を名乗りだすのが礼儀。

極論、金なけりゃ車に乗るな。
7860:03/04/05 19:46 ID:xKI1imnf
>>76
BMW318i touring
7960:03/04/05 20:02 ID:xKI1imnf
Peugeot307
8060:03/04/05 20:08 ID:xKI1imnf
メルセデスベンツ V230
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:56 ID:QBUkZHBv
>>77-80
やっぱここはどーしよーもない厨房しか出来ないバカばっかりのスレだったか。
所詮「グリルガードを外そう!」と騒いでるのはバカだけって事か。
納得したよ。
>>81
木を見て森を見ず か…
8359:03/04/06 10:01 ID:mUUueu6d
俺なんだかんだいってRVR乗ってる・・・
このこと明かしたら叩かれると思ったがグリルガードのこと勉強したかったし・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 10:54 ID:5AwmDBR3
グリルガード=カンガルーバー?
85祭神:03/04/06 10:55 ID:yVXsN709
このネタがいしゅつもいいとこなんだけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 17:27 ID:QBUkZHBv
>>83
迷ってるくらいなら外せば?
軽量化ってメリットは絶対あるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 17:36 ID:tiEao8R4
学ラン並みの虚勢だな?(w
>>81
>>82に同意。
輸入車海苔だったらなんで
>やっぱここはどーしよーもない厨房しか出来ないバカばっかりの
>スレだったか。所詮「グリルガードを外そう!」と騒いでるのは
>バカだけって事か。
>納得したよ。
になるの?

>>83=59
あなたは少なくともポジティブな意思の持ち主とお見受けします。>RVRスレからもそう読める
そういう人は叩く事はしない筈ですよ。
訂正:
>あなたは少なくともポジティブな意思の持ち主とお見受けします。
あなたは少なくともポジティブな考えの持ち主とお見受けします。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:54 ID:lEkNyYk3
任意保険には車両クラスという事故率から算定されるものがある。
事故率の高さでその車種が人を殺す比率も推測されると思うのだが
ここで責めてる車はどれくらいなん?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:24 ID:PEBpa9GO
殺人棒については一昔前のCGのアンチキャンペーンで
「時速〜kmでの衝突時にかかる力が無しの時に比べ〜倍で(云々)」
など数値や図表によってとっくに完全否定されているはず
ワイルドな自分をアピールしたいトッツァーンボーヤ達と
それにおもねる安全意識の低いメーカー共々非常に低脳ってことで
前世紀に決着済み
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:30 ID:1RDWefF+
「木」とはカンガルーバーの事で
「森」とは交通事故の事か?(W
木とは人間のことで、森は人間がばらばらになった物のことです
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:41 ID:b9qh7SH8
>>81は叩く対象の車が国産車海苔だと思っていたが、全然知識の無い外国車だったので
叩くに叩けず悔しがっている坊やと思いまつ。
>>81は叩く対象の車が国産車だと思っていたが、全然知識の無い外国車だったので
叩くに叩けず悔しがっている坊やと思いまつ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:05 ID:TaO10uwH
>>91
決着済みの割には、まだまだ多くの数を見かけるぞ。>殺人棒
低脳だけで済まされる問題ではなく、
メーカー側もユーザーに自主的に外すよう訴えかけるべきなんです。
それが全くなされていない以上、決着済みなんて言えません。
特に殺人棒が標準で取り付けられた時代の車が、現在中古車で流通している
訳で、その間はそれが無くならない訳ですから。
9759:03/04/07 05:15 ID:85lHzmWs
えっと・・・
私が前に保険のことで言ったように日本は『危険=スピード』の概念が強いらしく・・・。
衝突安全ボディやABSやエアバッグなどは単なる『割引の対象』になってるだけかも。
逆にいえばスピードさえださなければ安全って認識ですね・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 07:05 ID:1RDWefF+
>>94&95
二重投稿するようなマヌケじゃない事は確か(W
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 12:50 ID:h+CYR3j4
「木を見て森を見ず」
カンガルーバーだけ問題視しとるバカどもの事じゃないのか?
本気で交通安全を考えてると言うのなら、もっと広い視野で考えろ!
ここで言う視野とは視界の事じゃないぞ。
そんな事もわからんバカがおったようだが。
1001:03/04/07 12:55 ID:c9PEyYzP
>99
気持ちは分からなくもないが、ここはグリルガードについて語るスレ。
交通安全について語るスレではないですのであしからず。

ま、グリルガード≦交通安全と考えるならその発言も的外れではないけど、
そういう煽り言葉で言われても説得力がないっす。
つーか結論でてるんでナイノ? >>1 もはや語るべきものなし。ちがうの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:40 ID:kxE1+v5R
つーかグリルガードの危険性についてのスレで
広い視野で交通安全云々抜かしてる>>99
確実に視野狭窄
1031:03/04/07 20:46 ID:3PB81t5Q
>101
はい。自分も対歩行者には危険だと思っているし、皆様もおおむね同意していただいていると思います。

ただ、スレを立ち上げた理由のひとつに
『○○はグリルガード装着してるから危険』とか言って煽る人が出てきたから
『グリルガード装着車は○○だけじゃないんだし、○○全車がそうではないのだから専用スレで話そうよ』
って意味もあったんです。

まあ、今回の○○ってのはRVRのことなんですが。

ですので、本気でグリルガードの危険性をそのクルマに乗っている人に語りかけたいのなら、
このスレを紹介するのもひとつの方法になるんでないのかな? と思っております。

と言っても何も考えずにこのスレのリンクを狂ったように貼られても、それはそれで困りもんですが。

>102
『グリルガードの危険性について』ではありませんよ。『グリルガードについて』です。
だから逆に『俺はこんな理由で装着してるんだ!』てのも語っていただければ、正直ありがたいのですがね…。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:50 ID:FVEHpqbh
対歩行者には危険なのは言うまでもないが、対車両の場合は全く危険ではないと言えるだろうか?
例えばSUVなんかはバンパーの地上高が、一般の乗用車のそれよりもよりもうんと高い位置についている。
そんなことよりも、そのグリルガードバンパー付きSUVと一般乗用車同士の衝突事故を想定してみる。
正面衝突ではなくSUV側が一般乗用車へ側面衝突した場合はどうだろう。

グリルガードバンパーにはボンネットなんかに比べると衝撃吸収力が無い。
寧ろカンガルーを跳ね返して地面に叩きつける程の威力があるもの。
するとSUVだとちょうど一般乗用車のサイドガラスに衝突することになる。
サイドドア(サイドピラーも含む)への衝突安全性は最近になってようやく日本国内でも強化された。
しかしドアの構造が強化されてもガラスは従来のままだ。
そこにそのような車が突っ込まれたら・・・。普通にSUVのようなバンパーの高さが違う車が突っ込まれる
だけでも相当酷い状況が考えられるのだが、これが破壊力のあるグリルガードバンパーだとどうだろか。

最近はそう言ったバンパーの高さの違う車同士での衝突事故を想定して、弱者側の車にも影響が少ないようにと
研究が進められているというのに。
グリルガードバンパーはそんな事も無にしてしまいかねない。

このことは、一般乗用車に取り付けられているグリルガードバンパーでも同じ事が言えるのではないでしょうか?
10559:03/04/08 00:57 ID:Ttcttoyf
理由・・・
つけてるとかっこいいってより、外すとかっこわるいから・・・かな?
外すと何か違う車になりそうで・・・。
けど危険なんでしょ・・・?迷う・・・
デザインは車選びに欠かせないでしょ?
・・・別にグリルガードがないと駄目ってわけではないが元々ついてたわけで外すと違和感が・・・
しょぼくなりそう。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:02 ID:oX3iTGxF
何度も言うが、日本の公道上では百害あって一理なし
黒姦乗って殺人棒つけて、さもスケールの大きな自分をアピール
したがっているトッツァーンボーヤ達よ
道徳心の欠片が残っているなら殺人棒は即刻外せ
何故ならそれが殺人棒だからだ
ついでに光軸の全く合ってない後づけフォグもだ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:18 ID:FVEHpqbh
>>105
車のデザイナーってグリルガードバンパーを付けてスケッチしてると思う?
車そのものの持つ機能を色色勘案して、格好良いものに描くのがデザインであって、
グリルガードバンパーはただ、それが走行安全上必然性のある国で取り付けられただけで
あって、そういう物を必要としないところでは、ただのアクセサリーにしか過ぎないもの
だと思うのです。
そのようなアクセサリーを外したらカッコ悪い車になってしまうのは、車そのものに魅力が
ないと言ってしまっても過言ではないでしょうかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:15 ID:gNqz0/qB
特別着けてる意味は無いが、
法律が変わるか、保険料が高くならない限り、絶対に外さん。
年間2万キロ走って15年間無事故無違反。
表彰も受けたし、そのステッカーも車に貼ってる。
直接「ガードを外しましょう」と私に言った人間はいない。
10959:03/04/08 12:15 ID:Ttcttoyf
>>107
ワイルドさを出すとか云々って言うことがあるならデザインのうちに入るんじゃないのかな?
じゃないとそれこそつける意味さえない・・・
あとあくまでもこの車好きだから自分にとっては魅力あるよ。
自分はグリルガードがあるから乗ってるってわけじゃないし。
>>108
すごい。うちのじいさんも50年間無事故無違反だったよ。尊敬してます。108さんも尊敬!
110遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/04/08 12:42 ID:b3a4oLRR
ついてないと鹿はねた時に廃車になるんだよなあ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/08 14:25 ID:Le2Rk7rZ
はねないで避けたり止まったりすればいいじゃん
子供や自転車が飛び出してきた時と同じように。
>>110
ステーションワゴン程度についてるモンだったら、ついてても歯医者になるさ。
あれは見掛け倒しのインチキガードだからな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 14:31 ID:Sb5ZZTrT
保険料、上げるべきだ
114107:03/04/08 19:45 ID:4D62PIju
>>109
機能にならないパーツに、ワイルドさを演出するだけの意味にそういう付加価値の商品を取り付けさせて
商売するのは疑問です。それは車のデザインではなくただの商売道具です。

グリルガードバンパー以前に、車そのものが殺傷能力がありますが、グリルガードバンパーは
それを助長してしまう一面があるのです。
だからワイルドさを演出するためだけに取り付けるというのには賛同できないのです。

59さんは確か(初代)RVRにお乗りでしたね。私は初代でもあのグリルガードバンパーが取り付け
られていない、どことなく憎めないあの顔は好感を持ってます。(グリルガードが無いという先入観なしに)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:51 ID:4D62PIju
11659:03/04/08 20:59 ID:Ttcttoyf
107さん
メーカー側から見れば車はすべて商売道具では?一時期グリルガードが流行っていた時期が実際にあって・・・
その流行を取り込んだほうが売れた、と。
グリルガードは何の意味もないアクセサリということは買う側はやっぱりデザインとしてみるのではないでしょうか・・・?
勿論流行は廃れる物で熱が収まった今もう一度振り返って見て
『なんて危ない物をつけてたのだろう』と。だから外そうと。そんな時代の流れがあったのでは・・・?
今は中古車売り場に売ってる車についてるだけの代物。そんな感じでしょうね。

一度外して素顔を見てみようかな?自分で外せるのかな・・・?
117山崎渉:03/04/08 21:00 ID:PZH8at5W
(^^)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:07 ID:nkfqCFpy
グリルガードなんざどうでもいい
大型車の追突の方が怖い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:08 ID:wzg4MWCa
いざ事が起こった際、危険なのは分かりきってる殺人棒

今まで無事故だと強調する奴はまさしく「今までは無かった」だけ
明日、飛び出してきた女子供を致命傷に追いやる可能性が無くなるわけではない

もっと弄り甲斐のある殺人棒マンセーRVトッツァーンボーヤ求む
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:29 ID:gNqz0/qB
人をはねても車が壊れないようにガードをつけてましゅ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:34 ID:wzg4MWCa
そして君の人生が壊れましゅin市原交通刑務所
ってか
もっとホットな奴いねがー?
障害物にぶつかってクルマが変形しないとなると、中の人も大変だろう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:45 ID:PutH5uSW
自分と自分の車が無傷なら、ガードは必要だな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:54 ID:LFb1JMqE
>>116
そうです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:55 ID:LFb1JMqE
>>116
その通りです。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:09 ID:O4KkQyYn
>>76で大口叩いていたカスどこいった?
車叩いてやるてでかい口しておいて
どこも叩いてねーじゃん

所詮知識の浅いガキだったのか(爆笑
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:12 ID:hZbVAPdH
126が釣れたんで喜んでるよ
「グリルガード外すとカッコ悪い」とか言うヤシがいるので、
メーカーは責任を取って、グリルガードをプラスチック製に
交換しる!

適当にメッキしとけば、遠目には分からんだろう?どうせ古
い車だし。それで殺す確立が減るなら良いじゃない。
ある時期から、カンガルーバンパーが危険とメーカーが認識して装備に
取り入れなくなったのはそれでいいのだが、すでに売ってしまった車、
現在中古車で流通している車にも、カンガルーバンパーは危険なものと
メーカーが本当に認識していれば自主的に回収するまたは、マスメディア
を通じて消費者に訴えかけるポーズをとってもいいと思うのですが。

それがなされていないのが悲しい現実です。

>>116
そういうもの(カンガルーバンパー)が実際に必要なものかどうかというのは、
一般的な(車に関しては疎い)ユーザーは誤魔化されやすいので、車が格好よく
見えるデザインであればこれが良いものと簡単に飛びついてしまいます。
しかしユーザー側も本来、これが本当に必要なのかどうかと見抜ける力も必要だと
思いますね。

 上記でも言いましたが、自動車メーカー側が何らかのポーズをとらないと
いけないと思うのです。
一般的な消費者からすれば、何故カンガルーバンパーが装備に入らなくなった
のだろうと不可思議に思いますよね。(取り付ければカッコイイのにとおもうでしょ)
実際、カンガルーバンパーが付かなくなった車に付けたいという人はまだ少な
からずいるのが現状です。
そういう人達にも伝わるように、自動車メーカーが実際に行動してもらわないと
皆さん納得されない事でしょう。
>>127
そいつの喜びってのはちいせ〜な〜(藁


私は外国の車の事は知らないです。降参ですって言ってみな(爆笑
1311:03/04/09 00:46 ID:+GL7zOqD
>116
う〜ん。自分は中古車市で初代RVRスポーツギア見てグリルガードを
コンコン叩いた時に鉄パイプだと知ってビビッたクチなんですよ。
てっきり樹脂製だと思ってましたんで。

だから実際に乗っている方が危険性を知らない、もしくは考えないのかよと正直思ってました。

ですので>59さんみたいに考えてくれる方もいるんだなと(失礼ですが)ほっとしてます。

>128
あ、それいい方法かもしれないですね。
でも今度は『事故の時、折れたプラスチックの破片が刺さって危険』
とかって話になりそうな気もしますけど…。

>129
確かにメーカーはその辺りはちと疎いですね。

でも、
>一般的な消費者からすれば、何故カンガルーバンパーが装備に入らなくなった
>のだろうと不可思議に思いますよね。(取り付ければカッコイイのにとおもうでしょ)
一般的な消費者ってそこまで疎いものなのかなあ…。


そういえば、グリルガード搭載の自動車の取説には何て書いてあるのでしょうかね?

やっぱり『装飾のためにもうけられてます。ロープをかけて牽引したり、
腰をかけたりして大きな力を与えないでください』かな?

ちなみにコレ、樹脂製グリルガード搭載車の取説より抜粋。
132129:03/04/09 01:04 ID:tGyladUP
>>131
>一般的な消費者ってそこまで疎いものなのかなあ…。
結構いますよ。前の何々にはあんなカッコの良いガードバンパーが
付いていたのに新型はなんで付いてないんだ・・・、て言う人達。

それでも標準で付いていないものに取り付ける人達はいますよね。
鉄製のガードバー、アフターでは数万〜十数万?するのをわざわざ
買ってしまう人は極少数でしょうけど。
ほんとに一般的な人はそんな高い物にお金を出そうとは思わないだろうけど。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:52 ID:8ArbAwxa
>>119
事故を起こす事を運・不運で片付けてないか?
こーゆーヤツが事故起こした時、いろいろ言い訳をするんだな。
「飛び出してきたから」とか「ブレーキが間に合わなかった」とか
「道路が凍っていたから」とか
もっぺん自動車教習所へ行って来い!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:57 ID:jgN6m3Es
>>133
おまいさん、もう一度119読み直してみんさい。
商店がずれてマツが。

それと、おまいさんクロカン海苔だろ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:02 ID:QUiIL9Rv
>>133
こういう奴が危ないんだよな
行間から自分の運転を過信している様がありあり
だからこそ>>119の文意を取り違えるのだろうが…
>>119を声に出して読んであげようか?
>>115
このスレとも向こうのスレとも関係のない内容だが、下側の事故って
レスのとおりの内容ならはっきりいってそのガキしょうもないヴァカだぞ。
路面が凍結してるのに何でノロノロとはいえ動いている自動車の前に飛び出してんだよ。

そら事故にもなる罠。
>>136
事故は被害者側に落ち度があったとはいえ、普通なら致死にはならなかっただろうな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:06 ID:IFMNCZTZ
外見だけ金属棒で実はふにゃふにゃのスチロールなんて素材はできないものか
139あぼーん:03/04/10 12:06 ID:VGyOI4aw
あぼーん
140かおりん祭り:03/04/10 12:06 ID:VGyOI4aw
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
141佐々木健介:03/04/10 12:06 ID:VGyOI4aw
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
142あぼーん:03/04/10 12:06 ID:VGyOI4aw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:55 ID:v1cNgdjv
今日歩道を自転車で走っていたら、脇道からろくに一旦停止線で一旦停止もしないで
道路本線までにょきっとでてきたグリルガードバンパー付きの車とガチンコしそうに
なりました。

車とニアミスするだけでも充分に恐怖なのに、あの鉄柱を剥き出しにした
グリルガードバンパーはそれを更に大きくさせますね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:16 ID:+UJ1ghpB
グリルガード付けていいのはガスコンロの周りだけだ!
壁の油汚れを防げるぞ!
あんなものクルマに付けるな馬鹿!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 08:39 ID:kN03pe3d
話変わるけど、スモークフィルム張ってる香具師いる?
フィルム張る理由に「女とカ○セッ○スするため」とかフカシこいていた
香具師いたけど、RVRにした理由もカ○セッ○スするためにシートが
フルフラットにできるから。こいつはホントに低脳野郎だったな。(爆笑
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:05 ID:sl57qALL
>>143
お、そういえば俺も自転車乗ってて轢かれそうになったこと有るぞ。
何とか止まれたからこうして生きていられるが。

自転車だと、車高の高い車のグリルガードの高さがちょうどヤバい。
腰から上にヒットしたら重傷は免れないだろうし、
最悪、転倒して頭蓋骨骨折であぼーんしそうだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:13 ID:VQtda4eA
DQNは突起物が好き、リアにもヘンなハシゴやスコップが???(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:17 ID:HZbTgQq9
>1
車は丈夫ければ丈夫なほどいいんだよ。氏ね
私の昔の愛車には、カンガルーバンパーが付いていました。
だけどこのバンパーが絡んだ事故で(対自動車)、恐怖を覚えて買い換える事を
決意しました。

対自動車だったからよかったものの、これが人間相手でなくて不幸中の幸いでした。
150♪ああぶない車。RVR!♪:03/04/13 02:33 ID:oGQmiz3j
 
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:41 ID:zoa//vLp
グリガ付きのデリカはバリかっこええでー!
否定するヤツは俺のデリカ見たら開いた口が塞がらねーぞ
マジでデリカ最高ー!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:04 ID:oTA30kns
>>151
こういう基地外は魑魅魍魎な姿をしていますので誰も見たくはありません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 04:30 ID:n+1URhg4
このあいだ駐車場で当て逃げされた。
こっちはかすり傷だったが、相手の車はオレのグリルガードで相当削れたようだ。
いろいろ落ちてたよ。可愛そうに(w

たしかに破壊力あるな。
>>153
その当て逃げした人もお馬鹿さんですね。
当てた自分の方が被害が大きいのなら、その場に留まって
あれやこれや手続きして事故証明をもらえば保険(任意の方)で直せるのに。
保険で直せるかどうかは保険の加入内容にもよるけど、自腹で直そうとすれば
10万円オーバーは必死でしょうね。
訂正レス>>154
>誤:当てた自分の方が被害が大きいのなら、

 正:当てた自分の方が損傷が大きいのなら
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:35 ID:9N5N/Dtz
当て逃げするような人間は車両保険も入ってないんじゃない?
っちゅうか、任意保険も怪しいもんだ。
盗難車だったりして。
当て逃げした人間も最低だが、そのような限定条件でしか自分の車が
優位にたてると不遜心丸出しの自己厨も最低だな。
止まっている自動車に対してもそれ程破壊力があるのなら、
>>143>>146の自転車相手ならなら間違いなく死亡事故に繋がっているな。

ガードバーマンセーは、人間そのものにガードバーがヒットした時の事を、
考えた事が無い“思考能力が著しく欠如した”奴ばかりが自己満足している
だけなんだろ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:03 ID:9N5N/Dtz
>>157
ガードバンパーがなくとも間違いなく死亡事故に繋がってたな。

まだわからんのか?

あんたらが言ってるのは、10mくらいの棒が、1mm短いだの長いだの言ってるだけだぞ!
思考能力が著しく欠如してるのはどっちだ?

このスレでガードバンパーを外そうかとしていた人間がいたが、
外し方を教えようとしたヤツは1人でもいたか?
批判と講釈だけじゃないか。
本気で人命尊重しているとはとても思えないね。
口先ばかりだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:05 ID:xu2qv8V4
ETC装着者には必要かも。
邪魔な遮断機叩き折っちゃって。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:36 ID:ayhVHkUp
>>158
そうかあ?
ガードバンパー無しだと車のボンネットで頭部への衝撃を和らげるようにできる
可能性があるものも、ガードバンパーはそのボンネットで衝撃吸収できる
ものも、それを全くできなくさせるのだよ。ただ前に押し倒すだけなんだよ。

ガードバンパーなんて単体で数十kgもあるものを個人レベルで外せるものかよ。
付けてもらったショップや買った中古車屋かディーラーで頼むしかないだろうさ。
でもそんなものにも外すのに費用が恐らく万単位で飛んでいく。安くても5千円以上は
するだろう。
本来なら危険認識が出てきて、ガードバンパーを新車標準装備から外した
 自 動 車 メ ー カ ー 側が自主回収なりさせなければならないんだよ。
ただマスメディアから指摘があった、役所から指導があっただけでそうしただけの
ポーズが許せないんだよ。

誰も批判も講釈のうんちく述べなければ、このまま野放し状態だろ。
このスレができて外そうという前向きな姿勢の人が現れたのは嬉しいことだよ。
ただ悲しいのは、外すのは個人レベルでは作業しづらく、自己責任みたいなものということだな。

少なくとも個人HPのサイトで撤回を訴えかけるよりも、2ちゃんで訴えかける方が
一人でも多くの人間に伝わるだろう。マス側に受け止められれば大きく飛躍できるかもな。
余計な煽りたてるレスは無視か一言喝いれておいて、本気で考える奴は本気で考えて行こうじゃないか。
>>160
メーカー側に怒りのベクトルが向いているなら、それでいいよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:38 ID:9N5N/Dtz
しょうがねぇなぁ。
>一度外して素顔を見てみようかな?自分で外せるのかな・・・?
って問いに、少なくとも2人は「外せる」と応えてるよ。
なのに、
>ガードバンパーなんて単体で数十kgもあるものを個人レベルで外せるものかよ。
か?
だったら、なぜ、その時に応えてやらない?
ま、私も1人で外せると思うんだがね。
外せる外せないは、車種っていうかガードの形状によると思うんだけど。
車によってはバンパー交換の必要があるし、むしろ無理なほうが多いのでは?

一括りに結論づけようとしてはいかんな。
どっちにしても、メーカーが無償でやってくれないと誰も動かんよ。
>>161
メーカー側が責任とらなくてはいけないのは当然だが、
ユーザー側も危険と認識したなら「こんなもんは危険で要りません」
というぐらいの訴えはあっても良いと思うんだけどな・・・。
>>164
後付したヤツなら別だけど、元から着いているものに、危険といわれても任意保険
以上のことはできない。危険と知って納得して買ったわけでもない。
保険料が上がるなら考えるが、それもバンパー交換含む費用と比較して決める。
だから現状ではメーカーから無償作業の連絡が無い限りは何もしない。

コレを見た反対派から何を言われるかは分かるが、それでもしないし出来ない。
アレがいいものでは無いことは分かってても、コレが本音。
>>165
なるほど、本音の意見有難う御座います。

ユーザーではなく、一般の歩行者に大きな傷害をもたらす事も有り得る、
ガードバンパーを放置しておく
(メーカーが危険と認めて標準装備から外したのだから)
メーカー側の姿勢は如何せん残念でなりません。
あくまでも仮想での話ですが。

万が一、ガードバンパー車を運転するドライバーが歩行者と事故を起こしたとします。
その時の傷害の重度が大きなものになってしまい、その原因を究明していけば傷害の重度の大きさが
ガードバンパーが起因となればどうでしょう。
勿論ドライバー側は、交通事故で人に危害を加えてしてしまったという社会的責任は問われますが、
これがガードバンパーによって通常の事故よりも被害を大きくしてしまったと原因解明されれば、
自動車メーカー側に大きな責任が関わってくるのではないでしょうか?

(無論この話は自動車メーカー標準装備の場合に限る)

事故を起こしてしまったドライバーは、消費者の立場としてPL法を適用して、
これを自動車メーカーに訴える事ができると思うのですが、法律に詳しい方が
居られれば、詳細説明していただければ幸いです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:08 ID:vfmZPLw3
『厨房運転のDQNクロカン、幼児をひき逃げ殺人
グリルガードによる頭蓋骨陥没が直接死因
両親が怒りと涙の記者会見』

とか事件が起こって餓鬼を放し飼いにしている馬鹿親にマスコミが飛びついて
キャンペーン張れば、相当殺人棒絶滅に一役買うんじゃねーかなー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:13 ID:0kKLyzSC
外すのはいいとして外したモノの処理に困りそう
>>168
ドライバー側(消費者)よりも自動車メーカー側に責任があることを
訴えかけた方が説得力あると思うけど。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:31 ID:9N5N/Dtz
>>168
あなたの低脳さがうかかわれる文章だ(W
こーゆーヤツがいるから、いまいち本気に言ってるとはおもえないんだな。
>>171
スレの流れから人物を読み取ってね。
どの人間が本気で言ってるか、不真面目でちゃかしているか読み取れないと、
あなたもただの煽りでしかないですよ。
>171
>168の言い方はともかくとして、事故被害者→事故加害者→マスコミ→メーカーへの
圧力4連コンボは有効だと思いますよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:39 ID:hs7H76TN
>>171に同意
>>168は言い方がおふざけチックだが
おふざけ要素を取り除くと「ありえない話」ではなくなる
メーカーは「不良品」として「リコール」してください。
17659:03/04/16 03:34 ID:aHl21xl2
>>175

無理でしょう・・・。そんな事いったら衝突安全ボディついてない車も
エアバッグついてない車もリコールになってしまいます・・・。動作する上では何の問題も無いですし。
メーカー側はもうバンパーのついた車は作らないということで責任をとってる、ってかんじでしょう。
勿論それでいいかはまたちがうかもしれないですけど。
あくまでも流行という時代の流れがあったのでメーカーだけに文句は言えないのでは?
あと自主回収なんてお金の掛かることはしないでしょう。商品的(走行の事。危険性ではなく)に不良品ではないので。
保険料の値上げについては今保険で値上げの対象になるのは運転者の年齢だけのようです。(車のランク以外で)
保険的には「パーツの危険性云々ではなく危険性がかかわるのはドライバーの熟練度だ」って事でしょう。
極端に言えば合法ドラッグのように危険性はあるが法には触れないもの、なのでしょう。

バンパー外し・・・フォグのこともあって難しい・・・お金ないし・・・
あと、注意して欲しいのはここは三菱叩きのスレではなくクロカン・SUV叩きのスレでもなく・グリルガードについてのスレなんで・・・。
RVRはカンガルーバーの付いてないクラスもいっぱいあるし、クロカンでもSUVでもないんでむやみに叩かないで欲しい・・・。
そもそも私がバンパー外そうかな?って思ったのは相手から見てウィンカーが見えにくそう、だったからです。
>>176
そうですね。不良品としてメーカーに責を負わして回収させるのは無理がありすぎますね。

しかし、自動車メーカーというところは自動車の知識に関しては一般の消費者よりも
自動車の知識に長けている人が多く集まったところなのです。
従って自動車メーカーはそういう消費者に対して、車の正しいありかたを示す事が責務な筈です。
従って流行で商売になるからと言うだけで、無闇やたらに“危険性を増長する恐れのある”商品を
取り付けてしまう事は、消費者に「これは自動車メーカーが良いものだから、取り付けているのだな」
という誤解を招いてしまうのです。
現にこの商品の意味合いが解っていない消費者がいるのがそれを示しています。

それに消費者に理由を浸透させないまま、この商品の標準取り付けを停止したことが
自動車メーカー側に本気で危険性を認識しての行動としては物足りない気がします。
確かにメーカーでの自主回収というのは莫大な費用が掛かる為、なかなか実現不可能な事でしょう。

メーカー側も「衝突時にはこれだけ危険です」というようなVideoをCMあたりに流せば
(製作することさえも躊躇われるかもしれませんが)消費者に訴える事はできるでしょうが。
まぁタバコでも箱に危険性を表示してないと企業側はヤバイみたいだしなぁ。

ハンバーガー食いすぎて太ったのは店のせいだ、なんつぅイカレた訴訟起こす
ような国なら、こういうのでもメーカーに押し付けられるのかもしれないなぁ。
あれ?これネタだったけ?ネタくさ過ぎてはっきり覚えて無いよ(w
スレとは内容が異なるが敢えて・・・。

>そもそも私がバンパー外そうかな?って思ったのは
>相手から見てウィンカーが見えにくそう、だったからです。

角度によっては方向指示器が、ガードバンパーによって見えなくなる恐れはあるでしょうね。
こういうのは道路運送車両法を通ってきているから、大丈夫だろうと考えない方がいいですね。

法規が全てが全て正しくない事の一例としてこういうのがあります。
最近の例ですが、某輸入車のサイド方向指示器がこの車のドアミラーで、ある一部の方向から隠れて視認できない
ことがあるという事で、この車種のドアミラーが正規のものより小さなものに変えられた。
という例があります。運転する側から見れば重要なドアミラーが小さくなれば、運転する者が視認性が悪くなるというのは
ごく当たり前のなるのですが、この法規があるがために、この輸入車はある一定期間小さなドアミラーで販売していた。
という事がありました。現在ではこの法規は廃止(変更?)され、この車種のドアミラーは正規のサイズに戻りました。

もともとガードバンパーの取り付けを考慮して、方向指示器の位置を決めている訳ではないですから、
法規では通っていても、実際は隠される角度が生じるかもしれませんね。

これまたついでですが、
方向指示器の真横にフォグランプが取り付けられている車種がありますが、
フォグランプを点灯させていれば、方向指示器の点滅が視認し難い状況を多多
見てきていますので、目的使用環境から外れたフォグランプの点灯は控えてもらいたいですね。


180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:17 ID:tbBKzOHe
そんなに危険でヤバイものだったら、
法律はさておき、保険料くらいは上がるんじゃないか?
保険屋だったらそーいったトコは見逃さないだろう。
利益にも繋がるだろうし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:30 ID:dAWqf+JS
グリルガードつけてる車は、グリルガードちょっとブツケタだけでもフレームまで衝撃伝わって、事故車扱いになることが多いから、付けるのはヤメテぽ。フレームにじか付けしてるのがほとんどだからね
>>180
グリルガードバンパーを取り付けている車は、保険料を値上げするとしても、
どの程度の値上げで、ユーザー(加入者)はガードを外そうと思い起こすでしょうね。

逆にガードバンパーで傷害重度が大きくなった時、損をするのは保険屋では。
ガードバンパーで保険料を値上げするほど、ガードバーの危険認知度が高くなったと
いえるでしょう。

寧ろ、かつてのイギリスの保険屋のようにガードバー装着車とは契約しない
なんて言うところが出てくるかも・・・。(日本じゃ、でないかもな)
>>180
とりあえずうちのグラベルEXはWRXより安かったけど、今はどうなってるんだろうね。
更新はディーラーに任せてるけど、今度聞いてみようかな。
グリルガードなんて、簡単にはずれるだろう。
但し、スパナとかの工具が揃っていればな。
元々、グリルガード無しで設計して後付けしてるんだから、
はずすなんて簡単だね。
重さはピンキリだから、一人で作業可能な物から複数の人で
やらないとまずいものまで、いろいろあるね。

問題は、はずしたグリルガードを何処に置くかだね。
自宅に置き場があればいいが、マンションの住人にはきついな。
>>184
そりゃ外すだけでノーマルと同じになればいいんですけどね・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:25 ID:tbBKzOHe
>>182
んー、なんか意味がよくわからん。
保険屋はシビアだろうから損をしないように保険料を上げるか、
保険金を下げるんじゃないかと。
ガードバンパーがつきだしたのも昨日今日の話じゃないし、
事例が多いならすぐ対処するんじゃないかな?
勿論、危険度が高くても見逃さないだろう。
それが、そのままっていうのは・・・・。

ガードバンパー装着車と契約しなかったのは過去の話?今は?
で、なんで日本じゃ無理なの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:58 ID:/jU3+akF
人をはねた時のダメージに付いては
まだ一般マスコミがキャンペーン貼るほど一般化してないが
より日常的な追突事故起こした時など毎回毎回報道されないような
場面での破壊力はどうだろうか?
ハイリフト&ガード付けた町で良く見る乱暴な運転ののRVが3列シートの
ミニバンに追突
3列ミニバンはそれはそれで最後列のクラッシャブルゾーン無視の代物だから(r
もともと衝撃を凹む事で吸収するバンパーの機能を殺す金属の棒
オーバーハングに安全性に寄与しない重量物を追加する無意味さ
ホント、日本の公道上でこれを付ける合理的理由があったらご教授願いたい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:06 ID:tbBKzOHe
じゃ、なんで保険料が上がらないのさ?
>>186
いつの頃でも、どんな場合でも、日本って危険認識が他の先進諸外国より低い。

傷害重度がガードバーによって大きくなったとしたら、(死亡ってことに
なる場合が多いと)保険屋は保険料を大きく引き上げるでしょう。
保険金がそれが元で上がるのも下がるのも疑問。従来の保険金額を適用するしかないけど。

契約しなかった話は、10年もの前の話だが、豪州から持ち上がったガードバー装着による
人間への攻撃性の高さが大きく取り上げられ、その話は当時ガードバンパー人気があった
イギリスにも話題が広がり、たちまちに保険屋が一斉に装着車とは契約しないってことになった。
(ガードバンパーによる死亡事故が増えれば損害を被るのが保険屋になるから)
それでも取り付けたい人の要望で、ガードバンパーは鉄柱製から樹脂製のガードバンパーに
換えられたことで事は治まったようです。それでも普通の何にも無いバンパーに比べれば
それは硬い部分ができるので攻撃性はできますね。
今現在の保険屋の状況は調べていないので解りません。すみません。

今でも日本は、鉄柱製のガードバンパーが多いですよね。鉄柱製にプラスティクや樹脂を被せた物もあるが・・・、そんなもの・・・。
日本の車にもガードバンパーが新車装着から外されたのは、イギリスで話題になった数年後。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:09 ID:ukhSeyIQ
>>189
どもどもさんくすです。

いつの頃でも、どんな場合でも、日本って危険認識が他の先進諸外国より低い。

それは言えるかもなぁ。
国としての対応とかもどんくさいし。
でも、保険屋は企業だからそういったトコは目敏いと思うんだな。
最近は外資系の保険屋も多いじゃない?(イギリスかどうかはわかんけど)

自動車メーカーは流行や風潮で動くと思うんよ。
保険屋は過去の事例やデータで動くと思うんよね。
謎だ。
191あぼーん:03/04/17 00:09 ID:HMJYbg+o
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
謎だ!
193山崎渉:03/04/17 14:27 ID:KQXzFLoA
(^^)
>>181
クルマの種別による。
クロカンならおっしゃる通りだが、そうじゃない大半の「なんちゃって」は
取り付け部が信じられないくらいヤワだから、フレーム逝く前に千切れて
外れちゃうか壊れてくれるよ。

>>185
ならないクルマって、例えばナニ?
> ならないクルマって、例えばナニ?
 自己レス。
 バンパーそのものから突き出てるものは、外したらミョーな穴が開いてしまう
から、マヌケな印象になるな。バンパー込みで交換しなきゃならない。

 気のせいか、そのテのものはヨタ製・ンダ製・ビシ製に多いような…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 17:11 ID:DVdKP4K2
>>190
日本の方がが厳しい規制は非関税障壁だといってたたかれますが、何か?
>>194
オレ(>>185=183)の乗ってる車。
知らないか、知ってても簡単に外れると思ってるでしょ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:01 ID:SG3gJqPI
>>196のようなシンナー常習者が乗っているから殺人棒付き黒韓は危険

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:24 ID:4rdVlpVT
あんなもんつけたって醜いし狭いとこで切り返すのが大変になるし
少しは重いだろうからろくなことはないしバカダバカダとよだれ垂らして
るようなもんだな え ちがうか  おい どうなんだ
200大阪ジャイアン:03/04/17 20:35 ID:x+0xYQ2S
200グリル定食
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:39 ID:VIiYOv54
アドブレーベ、オブリガード
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:40 ID:OeS5rLfh

       .__  __
       / .| //゙〉
        | l// /
    _/ / i /_
   /∴∵∴∵\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∴∵∴∵∴∵ヽ< 1日100回うるせー馬鹿!
 |∴(・)(・),∴∴∵ヽ \_____
 |/ ○   \∵∵|  _,,,,. --――-- 、
 | 三 | 三  ヽ∵| ̄            ヽ.  
 |  __|__   | ∵|              ヽ.
 \ ヘ_/   |/ .、       i´      l´l
   \____/  、_  ヽ    l        |ノ
         /ヽ、__/ ∠____、    _,ノ
       rr' /rr' /     rr‐'`''ー''フ´
           ̄    ̄       ̄ ̄ ̄´


203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 02:04 ID:Y0JP5oYJ
自動車メーカーが標準で取り付けのガードバンパーは、メーカーに非があるにしてもさ、
ユーザーが自ら後付で取り付けたものは誰に非があるって事になるんだろうな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 02:16 ID:PAzR0Kvk
>>158

こういう小理屈こねるやつがサイテーだな 滅べ
ダメはダメ バカはバカなの
事は安全に関わるんだからな 小賢しいなんてのはサイテーなんだよ
納得できるか おい どうだ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 06:52 ID:Xu5rP2Rg
じゃ、なんで保険料が上がらないのさ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 08:55 ID:t8b0q3zr
>>205

おまえら保険屋にまともに相手されてないんだよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:25 ID:723VXbk5
>>206
相手にされてないのは「グリルガードをはずそう」と言ってる連中だよ。
それほど危険なものだったら、確実に保険料は上がるハズ。
保険会社は、あんたらがどーこー言ってる以上に資料も事例も知識も常識もあるだろう。
208194:03/04/18 12:27 ID:oe97bHTJ
>>197
> 簡単に外れると思ってるでしょ?
 そうっス。ステーションワゴンなら後付タイプがほとんどっしょ?
あたしのにも付いてたけど自分で外したよ(先代のカペラワゴン)。
改造申請してないけど、やんなきゃダメかなぁ…

>>195で想定したのはRVRスポーツギア。弟が乗ってるもんで。
あと、バジェロやデリカもバンパーから直接生えてるな。

> オレ(>>185=183)の乗ってる車。
 スバル・インプレッサっすか。
後学のためにもカタログ画像キボンヌ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:50 ID:723VXbk5
>>204
主席口先人間(W
>208

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8110/mycar/supuro_impreza.html

こんなんぐぐればすぐ出てくるって。
>>210
ありがd。

なんか、ЯVRミニみたい…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:30 ID:gTxirni5
>>207
あんたほんとに保険屋が完全に実直なんて信じているの? おめでたー。

最近の保険屋さんは“だし渋り”しているところがあるからねー。

じゃあさ、論点はずれるけどさ、今時に5ナンバーと3ナンバーで保険料金が
差別化されている理由はなによ。
中には3ナンバーでも1600CCって車があるんだぜ。
3ナンバーはでかいから(その他の理由もある)料金多く取っているのじゃないのか?
とっくの昔に3ナンバーと5ナンバーの差別化なんて、意味なくなってるよ。
未だにこの3と5で料金を差別しているんだぜ。
こんな時代遅れの差別化で料金ふんだくりで商売してるのよ。

だから保険屋に“ガードバーは危険”って認識なんてないだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:00 ID:Xu5rP2Rg
>>212
ホントおまえアホだな。実直だと誰が言った?
企業だから割にあわん事はしないと言っとるんだぞ!
「だし渋り」してるかどーかは知らんが、
それならなおさら真っ先に「ガード付」ってだけで保険料上げるだろうさ。
あんたらが言うような危険なものがなぜその対象にないってないのか考えろ。
グリルガードとの接触事故における、グリルガードを起因とする
傷害事例が報告されていないというのもありますね。>対象になっていない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:08 ID:OTqsBfg7
>>214
すまん、ちょっとよくわからないんだが、
報告されていないってのは、保険を使わなかったって事?
人身事故時、被害者側の身体への傷害度合いが
グリルガードによってどれだけの割合であるのか
立証されていない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:42 ID:sKxtVE1+
なるほど。
結果はわかりきってるけど、データとってないってことね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:52 ID:OTqsBfg7
だったら、それを保険屋に教えてあげたらどぉ?
「もうけ話しがありまっせ〜」ってな感じ。
グリルガード付きが高くなるにしろ、
グリルガード無しが安くなるにしろ
外そうとする人間は必ずいると思うんだがねぇ。
多分チクっても無駄でしょ。だいたいもう知ってるよ、保険屋も。

でも、おそらくどう上手くやっても、顧客が他社に流れてしまう。
そしてその流れ込みを狙う企業は必ずあるからね。
それだけで終われば良いけど、下手に騒がれて自社に対して敬遠ムードが
発生してしまうのが最も怖いのでは。
もしかして次は自分の車のこの装備が対象では・・・って感じね。
一部の人達が、ガードバー装着車は何故保険料金が上がらないかって
煽ってきていますが。

あなた方の考えはガードバーが危険なのか危険で無いと言いたいのかどうかは
知りませんが、保険屋が対象装着車に保険料金をうわ乗せしないのは
どうしてかという理由を自分の考えでも良いですから主張してみて下さい。

さんざん、ガードバーの危険性を述べた意見及び実例のレスはあるのですから
あなた方のそうした理由も主張して頂けないと、話は先に進みません。
あいつらは、人身事故の時はガードーバーがあろうがなかろうが
同じような傷害の扱いと思っているのだろ。

確か北海道でガードバーが原因による死亡事故の例があったよな。
医師の診断ではっきりと証明させられた筈だけどな。
そういったガードバーによる直接的な死傷事故なんてケースは
一般的な事故と相対的に立証されにくいってのがあるのだろうな。

しかし、イギリスやオーストラリアの両国の保険会社が一斉に
ガードバー装着車とは契約しなかった時期があったのは何故だろうな。
ガードーバーに危険認識があったんだろうな。

日本はそういうの疎いのか?
GOAがでる10数年以上も昔、衝突安全性にすぐれたドイツ車よりも
軟いボディの国産車の方が料金安かったのは何故かな。



マスメディアや役所が動かないと、保険屋も動かないな、きっと。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:10 ID:sdg/uJk+
>>217
結果てなんだよ。解るように説明希望。
223山崎渉:03/04/20 02:44 ID:Z3cBpP+O
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:36 ID:+7v3yzhb
ガードバンパーの危険性を考える前に車の危険性も考えたらどうですか?
ひょっとして、ガードバンパーを付けてないだけで車は安全だと思ってませんか?
粗暴な運転をしているガードバンパー無しの車と
安全運転しているガードバンパー付きの車とどちらが危険だと思いますか?
粗暴な運転をしている車とガードバンパー付きの車とどちらが多く走ってますか?

私はガードバンパー付きの車より、粗暴な運転をしてる車のほうを良く見かけます。
私は、車間距離を詰めてる車とか、ウインカーも出さず曲がっていく車、
いきなりブレーキを掛ける車、携帯電話で話しながら走ってる車、
左折時に左側方を確認しない運転手、カーブミラーを見ていない運転手のほうが怖いです。

「ガードバンパー」だけ限定した話ってムダじゃありませんか?
結果ははかりきってるし、それ以上の進展も何も無い。
結果報告で終わりです。
まして「人命尊重」に話を繋げるのであれば、
「ガードバンパー」だけに留まらず、
安全運転について話したほうがはるかにマシだと思います。
また、「ガードバンパー」装着車根絶したいと思うのであれば、
合法的に付いているものですから、合法的に外させる事を話し合ったほうがよいのでは?
非合法的に付いているものであれば、最寄の警察署に申し出れば、合法的に外させるでしょう。
その一例として、「保険」の話を出したのですが・・・・あまり進捗しないようですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:07 ID:45vOStCi
>>224
> 粗暴な運転をしているガードバンパー無しの車と
> 安全運転しているガードバンパー付きの車

オレのにもガード付いてるし、確かに言いたいんだけど、やっぱりそれは言っちゃいけない
ことだと思う。同程度の事故がどちらにも起こりうる、という前提を崩したいなら、ついてる
車のほうが安全運転に有利だと示さないといけない。少なくともココではね。


で、ハナシ変わって保険の件ですが、やっぱイメージの問題だと思う。
他人が安全装備の装着で保険料が下がる事を許容しても、自分が危険装備のために
保険料が上がるってのは、おそらく市場には受け入れられない。
そしてこれは相対的な問題ではなく、自分の車が危険だと区別される事を嫌う絶対的な
価値観に訴えかけるはずです。
はっきりとした統計結果の無い段階で、危険と思われる装備を事由にを値上げの対象に
するってことは、ハナシはグリルガードだけに止まらないのでは、と顧客側は考えるように
なるでしょう。

次は何が対象?なんて心配が必要な保険屋と契約したいと思いますか?
226http://hobby2.2ch.net/auto/:03/04/20 12:08 ID:pKq5u0cV
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:59 ID:+7v3yzhb
「ガードバンパー」だけ限定した話ってムダじゃありませんか?
>>227
あなたはどこに書き込んでいますか?
理解したうえでの発言なら、オレには相手を見る目がなくて、無駄なレスで時間を浪費した
ということですね。珍しく真面目モードだったんですけどね。

まぁ言いたい事は書いたので別にかまいませんが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:10 ID:lmHw4B9g

なんで台所用品の話ししてんだ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:37 ID:+7v3yzhb
味噌汁を作るためだろう
>粗暴な運転をしているガードバンパー無しの車と
>安全運転しているガードバンパー付きの車とどちらが危険だと思いますか?

ここでの話は、あくまでも同条件での話しているつもりだけど。
そういう比較にもっていくのだったら、カンガルーバンパー付きの車で
携帯持ちながら運転していたり、粗暴な運転している車は
カンガルーバンパー無しの車で粗暴な運転しているよりも危険な車と、
同じ比較になるよ。

あくまでも同じ条件の事故になった時の事を想定しての話。

交通安全について話すのは広範囲になるから、個別に限定しての議論しているのだろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:21 ID:+7v3yzhb
粗暴な運転をしている車とガードバンパー付きの車とどちらが多く走ってますか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:31 ID:EbxvqMkd
粗暴な車に1票
ID:+7v3yzhbよ。
あんたの言いたいことは分かったからスレタイ読んでとっととどっか行け。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:18 ID:krN+T/nX
同条件なら、鉄棒ついてる方が破壊力あるに決まってる。
圧力が違う。

刃物は鋭い方がよく切れる。
水鉄砲は、穴が小さい方がよく飛ぶ。
それと同じだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:21 ID:+7v3yzhb
結果はわかりきってるし、それ以上の進展も何も無い。
結果報告で終わりです。
ID:+7v3yzhb

思考能力の停止した香具師だ。
多い少ないの問題だけで片付くことでもないだろ。
カンガルーバー装着車による数少ない事例の事故でも片付けていけば、
事故が起こる事は少なくならないが、事故によって生じる傷害の度合いが
軽くなる確立が高くなる事もあるのではないのか?
そういうことを議論していくものだろ。

>合法的に付いているものですから、合法的に外させる事を話し合ったほうがよいのでは?
だからここで“こういうのは、こういう理由で危険ですよ”と装着対象車の所有者に
問いかけているのだろ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:37 ID:+7v3yzhb
「人命尊重」に話を繋げるのであれば、
「ガードバンパー」だけに留まらず、
安全運転について話したほうがはるかにマシ

なぜカンガルーバーだけに固執する?
思考能力が停止してるのはあんただよ。
カンガルーバー装着車の人間にでもいじめられたか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:22 ID:DscPSU08
>>238
スレタイ嫁
思うこと。

・金属製ガード以外の事故条件が同じなら議論など必要ない。ベクトルは危険方向。
・簡単に外せるとしか思っていない連中の言葉など欠片の価値も無い。
・保険屋も動きそうに無いが、動かない理由が「危険と思っていない」からだという馬鹿がいる。
・ガード以外の話をしようと言ってるヤツは論外。ていうか何なの?ミジンコ脳?
じゃ、残りレスの余裕もあるので安全運転についての議論も兼ねてもいいでしょうか<ALL

ゼロ時安全性に付いて
事故を起こさない運転の心がけ、ドライバーにできることを述べてください。
じゃ、残りレスの余裕もあるので安全運転についての議論も兼ねてもいいでしょうか<ALL

手順として、ゼロ時安全性に付いてから
事故を起こさない運転の心がけ、ドライバーにできることを述べてください。
と言ってみたものの、私にはこのスレを他の議論も兼ねてスレ進行させる権限はないので・・・。

スレを立てた>>1さんの了承を得てみないことには・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:13 ID:OWcZjxgo
極少数だよな。ガードバー付き車が人身事故を起こすのは。
そのバー自体が危険そのものではなく、動いている車自体が
危険を背負って走っている。

保険会社も、今では少数になったガードバーそのものに、危険率が上がるからと
いってユーザー泣かせにしかならない保険料の値上げはしないようだ。
というのも、少少保険料を値上げたところで事故そのものが減少する訳でも
ないし、保険会社がそこまで関与する問題でもない。

ということらしい。
 ( ´ _ゝ`)<君はいったい何が言いたいんだね
246名無し募集中。。。:03/04/21 01:19 ID:yLqOOvjz
 ( ´ _ゝ`)<>>241-243
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:22 ID:OWcZjxgo
こんなこといっちゃなんだけど、漏れのツレ凄い荒っぽい運転で
慎重運転の漏れからするといつ事故起こしてもおかしくない運転している。

けどそのツレ曰く、「これでも15年無事故だよ」と言い張る。
このツレは別にかんがるーばんぱー月の車に乗っている訳ではないけどね。
助手席に乗っているとまず運転姿勢が酷いのが目に余る…。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:45 ID:mWPRVSkN
グリルガード、付けたいなと思ってたけど、
色々調べて(このスレ含む)やめておこうかと。
「殺人棒」とまで言われちゃ付けれん。。。
ところで、プラスチック製のもあるんでしょ?
プラスチック製のは、金属or鉄製のそれに比べて衝撃が大幅に少ない、
むしろ非装着車より衝撃吸収性が高いつー話もあるんだがどうよ?

ガイシュツだったらスマソ
2491:03/04/21 01:56 ID:yIN7neRa
>241-243
個人的には却下です。何故ならガードバーがあろうがなかろうが、
安全運転をしなければならないのは当たり前の話なのですから。

このスレはあくまで『グリルガードについて』なのですから、

グリルガードを装着していてああなった、こうなったって話をしていくのがベースです。

先程無謀運転がどうのこうのと仰ってた方がいたみたいですが、
それはグリルガードとは直接の関連性は何もないですよね?

予防安全と衝突安全は別の話ですので、予防安全をここで語るのは少々スレ違いな気がします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:24 ID:UdJWZLTq
a
>>248
自動車のボンネットは本来、人を正面などから衝突させてしまった時に、
ボンネットで頭部に受ける衝撃を少しでも和らげるために、
簡単にヘコムように設計してあるのです。

ガードバーでプラスティック製はないと思います。あるのは車体前後に
取り付けられている普通のバンパーなんかと同じ樹脂製でできているのもあります。

交通事故における人的ダメージを少しでも軽くさせようと自動車の設計者が日々苦心して
勘案を積み重ねてきた安全対策の一つの代物があるのに、時には無にもしかねないある物を
どうして庇い立てする人がいるのか不思議でなりません。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 08:42 ID:LaY1Angi
別に煽ってるつもりもないし、グリルガードマンセーと叫んでるつもりも無い。
無謀運転の話は除外するとしてだ、

>安全運転をしなければならないのは当たり前の話なのですから。

安全運転してれば少なくとも歩行者をはねる事はないのじゃないのか?
歩行者の飛び出しに対応できない運転、凍結した道路での走行、
とても安全運転とは言えないし、安全運転していたと言っても認められないだろう。

では、安全運転して、なおかつ衝突安全に関わる事は、、、
対向車がセンターラインをはみ出してきてぶつかった時とかはどうかな?
なんとなくグリルガードは有効な気がするが。
2531:03/04/22 15:12 ID:cmUmxA7h
>252
その前後の文を省かないでくださいな。事故を起こしやすい運転と
グリルガードのある、なしは関係ないでしょ、と言ってるんですが。

事故を未然に防ぐ予防安全と、事故を起こしてしまった際の
衝突安全は基本的に別の話として考えたほうがいいと思いますよ。

>安全運転してれば少なくとも歩行者をはねる事はない
それは何とも言えませんね。
言いかえれば事故を起こすまでは安全運転とも言えてしまいそうですが。

>対向車がセンターラインをはみ出してきてぶつかった
ボンネットで衝撃を吸収しない分、クルマ全体に衝撃が及ぶ気がします。
これは自分でそう思ってるだけなので正確ではないですが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:23 ID:5Ka7pEh0
>>252
安全運転で、事故の確率を減らすことはできるが
0にする事ができない。
だからこそ、エアバッグを初めとした、
できれば使わずに済ませたい装備が
大抵の車についている。

あと、付け足すなら、
グリルガードの問題点は、
相手に与えるダメージ。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:36 ID:IbRm8eik
>>252
悪路の立ち木しかり、こちらにぶつかって来るクルマしかり、当たってなおかつ自分を
守るほうが優先されるケースには有効(なものもある)と思いますね。
しかし。
事故はガードの有無にかかわらず起こり、起こった時点からガードの有無によって
結果が変わるわけです。相手を優先しないといけないケースでは、厳しいですね。

このへん、安全運転うんぬんとは全く別次元の話です。当然ながら。
「グリルガードに限定しても・・」とか何とか、訳の分からぬ事を言う御仁もいましたが。


もちろん事故が重くなるか軽くなるか、よりも起こらないのが一番なので、危険性を
認識して、一層の安全運転を心がけるきっかけになれば、このスレも意味があるん
じゃないかって気がしますね。
(といって、その安全運転について語るのはまた別のスレにするべきでしょう。)
その結果として将来、ガード付きの車のほうが事故率が低い、ってことになったら
痛快じゃないですか!(俺のクルマにも付いてるからね。)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:39 ID:KktUuTK9
あんなもんついてるクルマに乗ってよく恥ずかしくないな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:43 ID:LaY1Angi
うらやましいのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:53 ID:fcgAXVIX
殺人棒付けといて
俺は安全運転を心がけている
俺に限って事故を起こすわけが無いなどとほざく
初歩的な確率論さえ分かっていないパーにも飽きたな
違うタイプの馬鹿待望論
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:06 ID:LaY1Angi
>>258
わかったから死ね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:09 ID:fcgAXVIX
>>259
俺は非常に元気だ
君の期待にそえなくて残念だw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:14 ID:KktUuTK9
グリルガードっていうの? あのRVRとかについてるギンギラのやつ。
カッコイイよねえ カンガルーはね飛ばしたりするんでしょ?
すごいよねえ 安全だよねえ イノシシだともう少し下まであるほうが
いいんじゃないの? 都会で見た時のあのミスマッチ感 いいよ〜
子供も喜ぶよね パパかっこいい! なんて あそこになんか掛けて干せるしね
ななめ腕立てなんかもするんだろね やっぱ仕事ではデコトラっすか?
ガテン系って感じっすよね 趣味はハンティングっすか オーストラリアまで
船便で運んだっすか 凝ってますね 真似できませんね 日本でもイノシシくらい
いるでしょうからね サファリルックいいっすよ〜 ついでに後ろに竿立ててトローリング
なんかしたら何か釣れるかもしれないっすよ え 皮肉? そんな〜 ばかからかったり
しないっすから もう先輩ったら人が悪いな〜 ほらガキいやお子さんが笑ってますよ
あ グリルのとこ乗っちゃってますよ え 平気? そりゃそう あ 取れた …。
さすが安全設計っすよね 三菱でしたっけ? さすがだなあ
262_:03/04/22 21:15 ID:UjOsjkBm
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:16 ID:KuNKvdbp
鳥居みたいで激ダサ!(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:24 ID:LaY1Angi
>>260
だから死ね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:31 ID:L1KICQiB
>>259 260
らしいなあ もう 反応がストレートっすよね 反射だよな 
脳みそなんか使わない って感じ 男らしいんだろなあ
腕なんか太くてさあ 職場でも人気あるんでしょうね
ドライブに誘ったりしてね バーベキューなんかしちゃって
やっぱこういうのはこういうクルマっすね とか言われてんだろなあ
真に受けちゃって  ほんと いい人ですよねえ 自分らだけは長生きすると
思ってんだろなあ 案外そういう人がコロッと逝くんですよね あーあ
うらやましいなあ 太く短い人生 男の理想っすよね クルマ見れば分かるもん
うんこも太いでしょ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:35 ID:fcgAXVIX
>>265は俺の事肯定派か否定派か分かっててレス付けてるのかな?
いまいちどの辺が俺に対して皮肉になっているのか良く分からない
まるで俺が殺人棒付きクロカン乗ってバーベキューに行ってるみたいに読める
>>266
失礼ながら、レスそのものが脳みそ筋肉に見えるってことじゃないかな?
肯定否定とは関係なくね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:45 ID:fcgAXVIX
よくわかんないけどまあいいや(脳みそ筋肉)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:50 ID:MMjzaBsL
樹脂製グリルガードが折れて刺さった事件があった
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:59 ID:L1KICQiB
おめらどっちもばかだべ
>>252
グリルガードバンパー(カンガルーバンパー)が作られた本来の目的は
カンガルーなどの大型動物を正面からはねたりした時にラジエータの損傷を防ぐ為。

自動車同士が潰れることによって衝突時の衝撃を吸収して和らげるように設計してあります。
(互いの車重が大きく異なる場合は一概にそうはいえません)

衝撃を跳ね返してしまうようなカンガルーバンパーは、そういった衝突事故においては
突っ込んできた車が跳ね返され二次災害が起こりうる事もある。
そういった事例があったように覚えがあります。(日本ではなかったと思う)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:13 ID:UdJWZLTq
>>261=>>265
必 死 だ な (藁
273211:03/04/23 11:43 ID:IjQR/XaQ
>>210
肉眼で見た。ご近所在住だったとはビクーリ。

ホンっっっトに「ЯVRミニ」。            …チョト可愛くて萌え。

> イノシシだともう少し下まであるほうがいいんじゃないの?
 そりはアンダーガードかチンガード(チン=顎)の役目。
グリルガードバンパー≒カンガルーバンパー≒ブルバー

http://images.google.com/images?hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&q=Bull%20Bar
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:21 ID:UAjtEvuZ
で、なに?
趣旨がわからん
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:54 ID:YhrUH6l5
最近、デリカやRVRなどのグリルガード装着車でも、意図的に外している
と思われる車をみかけますね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 03:42 ID:DixpgGVZ
RVRは車自体見かけない。
デリカは元からグリルガードなしのタイプは見かけるが、外したやつは見た事ないな。
2781:03/05/01 06:54 ID:GFVHjR7+
>275
本来はグリルガードを装着しているのを理由にそのクルマを叩く厨と、
それに過敏に反応するのがいるので、『だったらここで話してね』
って趣旨で立ち上げました。

>277
第2世代で売れずに絶版ですから…。

あと当地では結構初代スポーツギアは見かけます。
一日一台は見かけますよ。いや、同じクルマではないです(汗

デリカは確かに自分で外されてるのは見たコトがないですね。
後期型の樹脂製バンパー一体型のは時々見ますが…。


と、言いますか、上記に上げたとおりの趣旨のいわば、我がままな理由でスレ立てを
してしまいましたが、話題はほぼ出揃ってしまったようですね。
って言うか、すでに自分でも結論は出ていたのですが。

ですので、いつかも話してましたが、衝突安全一般についてって事でスレの方向を
変えた方がいいのかな? と思ってます。
もちろん、グリルガードに関する意見も依然として続けて構わないと思いますです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:51 ID:ym4aFOTV
つうか、グリルガード外すようなヤシなら
最初からそんなもの付いてる車は買わないよな。
>>279
このスレでグリルガード反対派の言いたい事を理解していますか?
このグリルガードが車が危険である以上に危険を増幅させる恐れがあると
知らないでそういった車種を買ってしまっているのですから。
これはユーザーがメーカー側の戦略に無理やり乗せられた感が大きいけど。

現にそれを理解して外した方もおられますよ。

ここのスレでは外せだとか無理に押し付けている訳では無い筈です。
グリルガードバンパーというものが、どのようなものか知らない人が多いので
ここでこういう物だと説明しているのです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:17 ID:MqzOrOKF
知らないヤツはいないんじゃないか?
ちゅうか、車自体が危ない乗り物よ。
あまりにも大げさに言い過ぎはしないかい?
今の現状見てみなよ。
グリルガードなんか付いてる車ってどれだけある?

なんか、「グリルガード反対!」って言って、
自分は正義の味方って感じで自己陶酔してるんじゃないの?
なんか、本当に馬鹿みたい。

本当に、マジで、真剣に、本気で交通災害の事考えてるんだったら、
誰でもやれる、安全運転について話した方がマシじゃないのかね。
「スレが違うから却下」とか言わないでちゃんと聞いたらどう?
衝突安全性ってハードだけに依存してるだろ?
もっとソフト的な事を考えなよ。
ハンドル握ってるのは人間なんだから。
>>281
知らない奴がいないっていってるのは、それはあなたが井の中の蛙なんでしょう。
グリルガードバンパーがフォグランプのステーそのものって思っている人多いですよ。

それに私は一度たりとも「スレが違うから却下」なんて一度も言った事はないですよ。他の方はどうであれ。

>なんか、「グリルガード反対!」って言って、
>自分は正義の味方って感じで自己陶酔してるんじゃないの?
こういうこと言えばきりが無いですね。
アイドリング反対、ディーゼル悪者締め出し反対まだあるのじゃないですか?
正義の味方ってあなたの思い違いでしょう、それは。
あなたが思っているよりも、視野の狭い見方はしていないですから。
全般的に考えるのなら、あなたの方も他の意見をどんどん書き込んでください。
>>1スレ立てさんもそう仰っている事だし。
大袈裟に言ってるねぇ・・・。

>このグリルガードが車が危険である以上に危険を増幅させる恐れがあると
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:00 ID:MqzOrOKF
>それに私は一度たりとも「スレが違うから却下」なんて一度も言った事はないですよ。他の方はどうであれ。

あなたが誰で、何を言ったのかは判別できませんが、スレ立てた人がそう言ってるんだからそうでしょう。
>>249
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:02 ID:GgTN6VlG


    アドブレーベ・グリルガード
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:04 ID:xsrr9SEC
>>282
安全運転もグリルガード無し/外しもやってて当たり前。
どちらが欠けても駄目なんだよ。
いくら気を付けてても事故が起こる時も有るんだから。
2871:03/05/05 03:47 ID:Y1Aw2l3K
>281
しつこいようですが、『事故が起きるまで』と『事故が起きてから』は分けて考えたほうがいい、
というのが自分のスタンスです。

ですから個人的には、きっちりとあなたの意見は却下させていただきます。
ついでに言えば『何が何でもグリルガード反対!』とは言ってないですよ、自分。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 04:12 ID:p1o9FYH+
結局さ、「危ないね」ってところまではいいのよ。
でも「だから外せ」となると、グリルガードだけに限定したスタンスでは無理だと思うね。
危険装備の排除となった瞬間に、ハナシは「事故が起きないように」するほうが先だと
なるのは目に見えている。
2891:03/05/05 08:04 ID:Y1Aw2l3K
>288
そういう考えもありとは思わなくも無いですが、
>287のとおりに分けて考えられるとは思うのです。

『事故が起きるまで』→EBD等
『事故が起きてから』→エアバッグ等

ですので、『事故が起きてから』のコトを語るのであればいいのではないでしょうか?
と言っている次第でございます、はい。
殺人棒付けてる奴ども、悔しそうだな…w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 09:53 ID:HfBmaMR+
>>288
私も激しくそう思う!!

>>289
>『事故が起きるまで』→EBD等
>『事故が起きてから』→エアバッグ等
どっちにしろハードに頼ってるよね。
それとも「車の装備限定」のスレなの?
装備限定の話だったら、自慢と罵倒が続くと思うよ。
事故を起こさない運転をするには、ドライバー自身が一瞬一瞬危険予知を
瞬時に判断して運転していく、外的要因が加わる等々、人間的な要因が多いですよね。
勿論この議論が先行されて話される事も必要ですが、余りにも広範囲で深すぎる
内容にまで突っ込んだ議論をしていかなくてはならないと思います。

事故を起こしてしまって、人間が受けるダメージを如何にして軽減させるかを、
長年勘案して造り上げていった自動車の構造とは、全く逆行させるものが装着されている
って事がホントに必要なのかと言う議論と上記の議論が
どちらかが先行して話しなければならないって事はないですね。

私が考えとして、事故予防と事故遭遇は>>1氏と概ね同意です。
事故を起こしてしまっての人間へのダメージが(車へのダメージでも)
どのようなものか語ることも大事ですよ。
誤→>私が考えとして、事故予防と事故遭遇は>>1氏と概ね同意です。

正→私の考えるところ、事故予防と事故遭遇の考え方は>>1氏と概ね同意です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:42 ID:alB7mamw
事故起きないようにする方が先だとか言ってる時点で
鉄棒が危険なのは認めてるじゃんか。
外すのはめんどくさいってだけで、安全のことなど考えてないって証拠。
いくら話を安全運転の方に逸らそうとしても
必要性のない危険な鉄棒付けてるいいわけにはならないよ。
グリルガードって運転に疲れたとき
斜めけんすいするのに良いよ
安全運転は大いに結構だが…

実際のところ、デ○カとは人を跳ね飛ばす勢いで運転してるし…。
ぶつけても自分にはダメージが無いから強気なんだろうな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:41 ID:Dbjct6Dn
>>294
あなたは安全な事を考えて自転車にでも乗りなさい。
車よりはるかに安全(W
ああ、メンドクサイな。そのとおりだ。金もかかるし。
ノーマル相当にする(戻す、じゃないぞ)費用をメーカー負担、もしくは税金からでも出して
「みんなで負担」してくれればいいんだがな。

俺のは取り外したあとバンパーとリップスポイラー交換(要塗装)だぞ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:22 ID:bg7DWCfp
>>294
別にそらすしちゃいねぇぞ。
安全運転が第一だよ。
安全運転しても事故が起こる?
それは安全運転していないからじゃ。

グリルガードなんざ、運転の支障にはならないんだよ。
なんだかんだぬかしても、無事故を続けてるヤツが一番えらいんじゃ!
無事故のヤツは単に運がいいだけ。いつまで続く事か・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:24 ID:WH6WwSYo
殺 人 棒 必 死 だ な w
そら必死になるわ!殺人棒はずしたらクロカンますますカッコ悪くなるからな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:00 ID:bg7DWCfp
>>300
アホか!おまえは!
あんたの安全運転と俺の安全運転のレベルも意識も技術も全然違うんだよ!
運だけで無事故は続かんのだよ。
わかったか!ぼけ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:37 ID:OB4bVeav
>>303
確かにそうだな。
うちの事業所にも、40年間無事故無違反の運ちゃんがいる。
毎日運転している職業ドライバー。
表彰もされてるが。この人はグリルガード付きのテラノに乗ってるが、
グリルガードが危険だよと注意した人は、全員
『あんた、何年無事故無違反なの?』
『Aさん、確か3年前に人身事故したよね・・・』
『Bさん、あんさんは民家に突っ込んだよね・・・』
        ・
        ・
全員、過去の事故や違反を上げられて黙らせられる。

確かに事故を起こしたり違反をしたりしている人が、
40年間無事故無違反の人に注意しようたって説得力は無いわな。
じゃ、過去現在無事故無違反の上に
将来の無意味な惨事にすら備えて殺人棒付けてない俺なんか神
ていうか大日如来
>>304
今まで事故を起こさなかったのが偉いのではなくて、確かに凄い事だけど
予測できない突発事故と、事故を起こしてしまった時の人的ダメージの問題は
別問題で考える必要があるから、その人一人だけが問題ないよでは済まない話だと思う。

仮にもしその人が事故でも起こしてしまえば、その人もそれまでになっちゃうよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:16 ID:R9beGRsN
おまえら、無事故とかそんな、訳の分からん理屈をこねるな。
問題はもっとシンプルなんだよ。


外すから誰かお金ください。ほんの10マン円ほど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:37 ID:71zwFDQ0
>>307
なんで殺人鬼に金なぞ恵んだりするか!アフォ!
309名無しさん@そうだドライブに行こう:03/05/07 00:45 ID:go0kcMYR
>>307
落書きされてみるかね?
嫌でも外す気になるだろう。
310 :03/05/07 00:48 ID:pWklpgi3
BULLBARってのね。オーストラリアだとカンガルー対策向き(ワラ
>>304
その人の車、ガードバーに大型のフォグランプ付けてる?
付けてたとして街中で点灯してるの?ちゃんと光軸合わせている?
用途外れのフォグランプ点灯で歩行者や自転車海苔、対向車にもそのライトで
幻惑されることもあるんだよ。そのケースで事故っていうのもあるのですよ。
自分が事故を起こしていなくても、他人に間接的にでも事故を負わせてしまう
ケースがあるのですよ。
その人はそこまで考えている方ですか?

安全運転って、いろいろな事挙げれば突っ込みどころが多いけど、
必要の無いものなのに平然と行っているドライバーって多いよな。
それがフォグ点灯。ガードバーに大型のフォグ付けて光軸もあっていないのが多い。
目潰しだよ。それで無事故無違反とかいってるとしたら間違い認識。
>>304
事故組が自分達の経験からアドバイスしてんのに、そんな返事してれば友人無くすね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 12:57 ID:gVvwUePQ
>>311
>自分が事故を起こしていなくても、他人に間接的にでも事故を負わせてしまう
>ケースがあるのですよ。
例を挙げてくれ。
どういった状況か想像もつかん。
事故を誘発するって事か?それとも玉突き衝突の事か?
どちらもガードバンパー特有の事とは思えんのだが。

>>309
やってみるがいい。
それがれっきとした犯罪であることを警察が教えてくれるよ。
面と向かって言うことが出来ない口先人間じゃ理解できないか(W
>>313
想像力欠如
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:07 ID:gVvwUePQ
>>314
ガードバンパー特有だったら言ってみ。
有りえんだろうが!
わかりもせんのにでしゃばるな!アホ!
>>304
「無事故無検挙」だろ?
もう少し謙虚な心を・・・・。

スマソ。
>>315
あんたの性格なら自分から事故起すね
ペコペコの軽自動車でもグリルガードの付いたRVでも
対人事故では、当たり所で人間のパーツなんて如何にでも壊れてしまうよ。

実際、軽自動車(時速30km/h)に撥ねられた本人(私、現在も入院中)が納得しますた。
例え樹脂バンパーの軽でも車体の角部分に当たれば、人間の体なんて簡単に砕けますよ。
グリクガードが危険な理由の一つは、構造的に、軽度の事故でも人体頭部等
局所的ダメージが大きいことなんですよ。
なるほど。
確かにあの金属パイプは見るからに危なそうですね。

でも膝をウインカーランプの樹脂部分から入り、
その奥の車体金属部分まで突っ込み、
股関節をバカッと割って大腿骨が突き抜けた感覚は怖かった。
もっと言えば、その後巻き上げられて「金属製の」Aピラーを頭がかすめて行った時には
本当に逝ったと思いましたよ。

だから私は、グリルガードも怖いけど基本的に
対人衝突性能を本格的に考慮・設計されていない自動車は
みんな怖いです。
>>313
>事故を誘発するって事か?それとも玉突き衝突の事か?

>>用途外れのフォグランプ点灯で歩行者や自転車海苔、対向車にもそのライトで
>>幻惑されることもあるんだよ。そのケースで事故っていうのもあるのですよ。

よく読んでね。
グルルガードバンパー装着車には必ずといっていいほど付いていないかい?
フォグランプが。しかも大型で街中常時点灯、光軸上向きっていう車が。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:43 ID:Y6G/lYBC
>>321
あまりにも関連性が無かったんでその事だとは思わんかったよ。
すまんかった。
でもな、フォグランプついてない方が多いぞ。
思い込みが激しいんじゃないのか?
それともあんたが住んでるとこだけじゃないのか?

フォグランプ(とは限らないが)の光軸が合ってないの車は確かに眩しい。
跡付けの場合が多いがね。
だが、それはすべての車に言えるんじゃないのか?

それともひとつ言っとく。
ガードバンパー装着車と無事故無違反は何も関係ないぞ。
頭おかしいんじゃねぇのか?
いーから金出せよ。

メーカーからでも税金からでも、ご立派な人たち有志からの寄付でもいいからさぁ。
せめて後付じゃない連中に対して。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:39 ID:0ZpECTpZ
金が無いならそれなりの車に乗るべきだな。
>ガードバンパー装着車と無事故無違反は何も関係ないぞ。
>頭おかしいんじゃねぇのか?

意味が読み取れません。フォグランプ装着との関連性は無いって事でもないですよね。
すぐに頭おかしいとか言葉使う香具師って雲助に多いよな。

すぐに人の感情を逆撫でするような言葉使うんじゃねーぞ。
ビルトインフォグと後付けフォグどちらの方が光軸が狂い易いのか、
今のグリルガードバンパーの殆どはこのフォグランプのステー代わりにしか
なっていないってことだよ。
しかも口径の大きいフォグなんか余計に眩しいだろ。俺の住んでいる地域だけって
俺の住んでいる地域って霧もほとんどでなけりゃ、雪深いってこともない地域だ。
>>322
フォグランプ付いていない方が多いって?それはあなたの注意力が足らないって事ですよ。

車で走っている時、後ろに付けられて眩しく感じるフォグってのは殆ど後付けものだ。
全ての車に言えるって事はほとんどに当てはまりませんね。


#そういえばタクシーにも多いな。後付けフォグで街中夜間常時点灯が。フォグの使う用途知ってるのかと問いたい。
オレは単に珍しい車が欲しかった。結果、純正でグリルガードがついていた。
メーカーオプションではなく、そういうモデルだった。
フォグも純正。ガードのないモデルと同じ位置(アンダーバンパー)に固定されている。
(もっとも、メーカー純正でガードにフォグを着けた車ってあまり無いと思うが。)


とてもじゃないが、自分で外そうとは思わないな。
それこそ、メーカーが動くか、どこかから資金でももらわない限りは。
確かに、今どき殺人棒付きの車は珍しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:55 ID:elilLRIp
>>327
試しに朝からすれ違う車を数えてみたよ。
バンパー付は7台、内3台がフォグランプが直接ついていたよ。
すれ違った車全数は数えていなかったが200台くらいじゃないかな。
300台まではいってないと思う。

で、結論。
適当なこと言うな!馬鹿野郎!!
あんたが言う殆どってのはどんくらいなんだ?
頭おかしいだけかと思ったら、日本語もわからないらしい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:03 ID:mX6ABqd2
>>330
朝走っただけでクロカン200台もすれ違ったのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 13:49 ID:elilLRIp
>>331
馬鹿は引っ込んでおれ!
>バンパー付は7台、内3台がフォグランプが直接ついていたよ。

私が夕刻二時間程走って見てみたところ、10台中、7台ですが。
しかも夕刻薄暗くなり始めたってのにメインライトを点けているどころか、
スモールとフォグだけで走行しているのが7台の内2台。
まだ未灯火が残り台数。(ちょっと話の論点がずれてきていますが)
たった一日のサンプルだけで結果付けるのは早計だと思いますが・・・。
日頃から大体の数を数えているだけでも、どんなもんか見えてきますって。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:22 ID:ZDMgZscG
たった一日一回のサンプルで結果をだす基地外で大馬鹿者がいるスレはここですかあ(W
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:34 ID:mpELTjMw
さて、買ったら棒が付いていた、俺が悪いわけじゃない
という議論もループし出したから
そろそろ「棒が付いているの知っててわざわざ買った人間の資質」
について語らないか
「何年も前から危険性が実証されている棒が付いているのを知っててわざわざ
 買った人間の資質」ではどうか?語るほどのことでもないがw

「何年も前から危険性が実証されている棒が付いているのを知っててわざわざ
 作ってる、売ってる人間の資質」はスレ違いか?
泥沼になりそうな予感・・・。
サーキットで友人のランエボ3に勝てるクルマが欲しかった。
当時FTOに乗っていたが、彼にコテンパンにやられたのが悔しかったからだ。
しかしただ速いクルマを選んでは面白くないので、見た目RVで勝てる可能性のある車を選んだ。
グリルガードはその結果でしかなかった。重量増はパワーでなんとかする事にした。
結局改造に軽く100満以上かかってしまったが、目的は達成できた。いい気分だった。

少なくとも当時危険といわれていたかどうか、それは知らない。
確かに人として何か間違っているような気はするが・・・
>>338
>確かに人として何か間違っているような気はするが・・・

一瞬でもそういう考えが浮かんだなら大丈夫ですよ。
たとえどんな車に乗っていようが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:22 ID:qLvC8x76
>>330
おまえさん、真正のお馬鹿さん?
たった一日のうちの何時間かは知らないがそれだけで結果をはじき出すの?
しかもたったの7台でか。
そんな統計の取り方やってて、これが仕事でクライアントからの依頼だったら、
お前さんは信頼無くすぜ。仕事クビになるぜ。ホントに。

どっちもどっちだな。
妄想で暴言吐きたいだけなら他所でやれ。

所詮同レベルなら、曲がりなりにも数字出してきたほうが、大勢に乗るだけの連中よりは
マシと言えなくも無いがな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:09 ID:kMN/3gIE
>>338
低速コーナーで友人のランエボ3に追突すればグリルガードのおかげで絶対勝てるぞ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:11 ID:X23DTGXL
まずは追いつかなくてはね?(w
本日の観察結果。(夕方30分ほど)
ガードバー装着車18台中ガードバーをフォグランプステーとしている車15台。
観察車種。()内フォグランプ装着車。
デリカ5台(5)・ ランドクルーザー3台(2)・パジェロ2台(2)・パジェロミニ1台(0)。
RAV4 2台(2)・ハイラックス1台(1)・RVR1台(1)・メルセデスゲレンデバーゲン1台(0)
ビッグホーン1台(1)・CR−V1台(1)
>>344
殺人棒を糾弾するのが主であって、フォグランプにそんなにシツコクしてると論点ボケると思え・・・
全クロカン中の殺人棒の装着率も報告してくだされ。
>>345
まあ、>>330氏が適当とか仰いますので、どの辺が適当に言っているのか
少しは数に出しておかなくてなと・・・。
論点ずれてきているのは承知の上ですのでご勘弁あれ。

こうやって注視していると、グリルガードバーをメーカー純正で装着されていたものを
わざわざ外してまで、大袈裟なガードバーに換装している車が結構あるなと・・・。
>>344の車種のうち明らかに自動車メーカー社外品のバーと思えるバーが装着されていたのは、
デリカ1台・ランクル2台・パジェロ2台・RAV42台・メルセデスゲレンデバーゲン1台
ですわな。
>346(自己レス)
メルセデスゲレンデバーゲンはガードバーの純正装着は無い様です。
ということは、ユーザー装着か・・・。
>>347
>ということは、ユーザー装着か・・・。
な、訳ない。
付けたのは、YANASEだろ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:35 ID:/c3jGGrJ
買う客が結構いるってことか。
ディーラーも売れるから付けてんのか(w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:51 ID:jN4gIkb0
今の(メルセデス)Gクラスにガードバーなんてつけるディーラーがあるか?
天下の柳瀬がやるとは思えん。
国産のディーラーでもガードバー売ってるのか?
買う客が多いから売るってのは商売としては良いのだろうがこれが車の装備になるとなあ。
フォグランプが良い例だよ。車に無知な人達はフォグランプ=(何故か)スポーティーな雰囲気
と勘違いしていると思う。実際カタログにも雑誌にもそんな風に記載されている気配がある。
そういった事で正しい使用法を知らないユーザーにどんどん売っていったから、
街中にフォグライト点灯車が後を絶たなくなった。フォグランプも一時眩しいだとかで
論争になったこともあったなあ。何も解決しないままで今度はバックフォグだ・・・。(以下略
エスティマ(エミーナ・ルシーダの方)にもグリルガード付けてましたねえ(しかもフォグのステーだこれが)

ということはなに?
フォグランプ=スポーティー雰囲気で
グリルガードバンパー=RV車ぽっさ?
で認識して取り付けるって訳?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 01:57 ID:PLhcDCQ5
なんでもそうさ。
初めから「無いほうがいい」と認識されていたわけじゃない。
現在どう思われているかは、また別だ。

フォグなんてのは無いよりゃあったほうがいい。
着けるのと点けるのは、これまた別の問題だ。
>>335に胴衣
それと
「フォグの為にグリルガード付けてしまう人間の資質」
についても語らないか
>>353
でもさ、グリルガードなんて有るより無い方がいいでしょ。
フォグは安全走行の為に点灯は必要な時は有るけど、ガードバーなんてのは
そのフォグの為に付けられるものでもないでしょうに。もっと他にも装着できる
場所はあるでしょうに。
フォグランプはもっと他にも装着できる場所はあるでしょうに。
ってか、既に純正でビルトインされているのにも関わらず、ガードバー付きフォグランプ
(逆かフォグランプ付きガードバーか)を付けている車もあるし、そこまでしてフォグを付けたいのか
が凄い不思議。
>>355
フォグのためにガードつけるやつはいないでしょ、さすがに。いくらなんでも捻じ曲げすぎ。
もし>354の言う「フォグの為にグリルガード付けてしまう人間」がつけたガードについてだけ
想定しているなら、それはまさにそのとおり。それは馬鹿の所業に過ぎない。


今では「無いほうがいい」と思われているガードも、元から「無いほうがいい」って思われてた
わけじゃなかった。日本で実効性があると思っていた人は少なかっただろうけど、実質無駄な
装備なんていくらでも存在したし、今でも存在する。今それらにケチをつけるのは簡単だ。
現在の価値観で全てを語るのはやめたほうがいい。
>>357
要はグリルガードが欲しいんだよね?
フォグとは関係なく。それも過去の価値観引きずって・・・
やっぱり、ただの馬鹿じゃねーか。
>>357
人身事故で被害が大きいからあってはいけないってのが今の価値観。
新しいのはそれなりに対策を考えてあるらしいが、もしあなたの車には、
問題になってなかった昔から付いているとしたら、それこそ問題だ。
すぐやめた方がいい。
360357:03/05/11 12:04 ID:PLhcDCQ5
フォグステーになってるガードのことと、危険とされてから後付したこと(と、それ以外を
一緒にするな)について書けば、ズレたポイントで文句をつけてくる。
典型的だな。程度が知れる。


自分の車についていないから、気軽に「外せ」なんていえるんだよ。
自己で外す義務があるのは、危険と認識しながら自分で後付けを選択した人だ。
もちろんメーカーにも責任はあるだろう。
オレの車にゃついていないが、たとえば純正装備車のグリルガードを外す人のために
税金を使うというなら、オレは文句は言わないよ。
>>357
いやだから、シビックシャトルや先代カルディナ、そしてエスティマ(エミーナ・ルシーダ)その他諸諸・・・
あたりの車はどう考えてもフォグを装着したいがためにガードバーをセットで付けているとしかみえないのですよ。
口径の小さい目のフォグでも充分バンパー下ぐらいにでも取り付けられそうなものを
わざわざ大口径のフォグをつけてしまう車をよく見かけるのは、やっぱり馬鹿が多いの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 14:59 ID:nV0ssEYd
要するに、雰囲気だ、ふんいき。

グリルガードつけてると、
「ワイルドで個性的じゃん」
てこと。

既製品のエアロつけて
「スポーティーで個性的じゃん」
てのとかわらん。

サイドステップとかで、燃費や安定性が
宣伝ほどに変わるなら、高級セダンにも標準でついてるって。

『既製品』で『個性』を『演出』してるんだろ。
その考え方自体が、没個性の極みだろうに。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:33 ID:VfSYg4pR
「大草原の小さな家」的なマッチョ指向で
ワイルドな自分を演出したくて
殺人棒付けたはずなのに
なのに
なぜか
運転席には
メガネ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:33 ID:7WUWDG31
あんな鉄棒ひと目見て危険とわからん奴はどういう頭してんのか…
メーカーが付けてるから問題ないとでも思ってたのかね。
>>364
>>177
でも発言ありましたね。メーカーは我々消費者に正しい車のあり方を示さなければ
いけない筈なんですが、売れる事ばかり着眼していたのか…。
フォグランプもそうですな。
>>364
そんなレベルのことは、今ならガキでも言える。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:53 ID:7WUWDG31
今でも昔でも同じ。
騒がれてからでないと気付かない程度の低い奴が騙されてたんだろ。
>>367
同じ事を言わせるな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:24 ID:7WUWDG31
鉄棒が危ないなんて昔のガキでも見ればわかる。
同じ事言わせるな。

とでも言えばいいのかな。
>>369
さっぱり分かってねーな。
オマエの言ってることにはクソほどの価値も無いんだよ。しかも今更。
もう一回スレ読んで考えてみろよ。
ガキでも言える簡単な事をいまだに続けてる馬鹿がいると言う事。
メーカーは儲かればそれで良いだろうが、消費者は単に馬鹿。
もう一回スレ読んで考えてみろよ。
カンガルーバンパーの是非を問う時、是の方の主張は、
走行中正面に大型動物が出てきて正面衝突を食らいラジエーターの損傷を逃れるために必要だと
言っておられる方もいらっしゃいますし、またカンガルーバンパーが付いていようがいまいが
車と人が衝突すえれば同じように危険だと仰られる方、あとは別に危険とも感じないって意見が
あるようです。

非の主張は、対人間との接触時における、人間が受ける衝撃の軽度が大きく変わってくる事。
安易に見栄えや格好よさだけで装着してしまう短絡さに怒りを向けて居られる方もいらっしゃる事。
万が一の時の為に、自動車の構造は特にフロントボンネットからウィンドウ周りまでかけては
人間への衝撃を少しでも和らげるためにいろいろ工夫されています。ドアミラー然り、ワイパーの格納法然りで。

カンガルーバンパーの危険性の話題は過去10年程昔に議論がなされた事がありました。
自動車メーカーがそれまでは新車への標準装備として装着されていた車が多少ありましたが、
危険性があるっと言う事で、一応自動車メーカー側が新車標準装備から外す、または鉄パイプから
樹脂製のバーに換えるという形で、騒ぎは一旦収束したのですが・・・。
じゃ、危険性があるとみなしたのなら、過去に取り付けられたバーはどうなのか、危険でないのでしょうか?
過去の話題だから今更っと仰られても、現にかなりの装着車数が残っております。
無論それらが 絶 対 的 に危険なものだということは御座いません。
車そのものが危険性をはらんでいます。バー無しの車でも充分に危険性をもっています。
しかし、バーの有無に関わらずドライバー自身が車を運転するのに危険意識を持つ事は絶対重要です。
運転する中でも運転以外の事に注意を反らされる事もあるでしょうし、今の車の中で車の操作以外に
してしまう事は多くありすぎると思います。
安全運転にリスクを負っている訳ですよね。そういうことは。
そういったリスクを踏まえたうえでの運転を心掛けなくてはいけないのではないでしょうかね。
バー装着車も、ある意味リスクを負って走っているのではないですか?
他の一般的な車に比べて、人的衝撃が大きくなるものを乗せている訳ですから。
しかし現状、今のドライバーにリスク考えてまで運転しているとは思えません。
バー装着車のドライバーの一部でもそうして運転している人は、本当に極稀しか知りません。
グリルガードの危険性に運転手の心がけも技量も関係無い。
シートベルトもエアバックも事故になるまでは関係ないし、運転手の技量が
それらの要不要の判断に関係ないことと同じ。

旧仕様のバーが野放しなのは、危機管理意識の低さと人命より経済性優先の表れ。
今更、ってわざわざ言った意味がやはり分かってないようだな。
ていうかお子様の時間だったか。

ま、せいぜいループでもしまくっててくれ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:44 ID:w5YSEBsM
>>375
こればっかだ。自分で言った言葉の答えはじきだしたのみたことねーぞ。

ま、せいぜいセンズリで満足しとけやな、カス(w
377373:03/05/13 23:59 ID:vyWLuceH
誤解があったようなので。
今更とはって>>370のレスに答えた訳ではな事だけは言っておきます。
内容がどうとかより、鸚鵡返ししか出来ないヤツは厨房。
コレ常識なり。


ていうか約一名面白いほど厨丸出しだなぁ(w
>>378
大抵「お前か?」と言われちゃうんだが・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:16 ID:t1+CpaIn
>>374 で納得age
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:28 ID:ILvImTsO
危機管理意識ねーよな。保険屋含めてドライバー自身もな。
ホムペで自分のカンガルーバンパーを自慢げに見せびらかしている香具師らも
「何考えてんだ?」
何も考えちゃ稲ーだろうな。(w

>某スレ諸氏
いちおうルーバーの話題はこっちに振らせといたぜ。
某スレの>>480のような、事実無根のネタをしかも人が志ぬとか
いってるような基地外ヤローがいたら、今度はルーバーの話題をそっちに持っていくからな
昨夜某保険会社の関係者と第三者を交えてグリルガードバンパーやその他色色な話をして参りました。
今の保険会社の意識も含めていろいろ聞かされました。如何せん仕方がない事ですね。保険料の事は。
まぁ…過去レスに保険料がなんで値上がらないって仰っていた方がいらっしゃいましたが、
その方の考えておられろ事と符合するかも知れませんね。

>>381
某スレでのグリルガードに纏わるネタの事ですね。
ネタでも人を死なせてしまうというレスは、その人の品性が疑われますよね。
2ちゃん掲示板が発端の殺人予告とかでニュースになってしまう事もあるのですから、
その辺は自重して発言をして欲しいですね。



だいたいこんなもんだろ。

付いてるのを買ったけど、危険らしいので外した、偉い人。
危険って知ってたけど、後付して、外してない、ちょっとアレな人。
それ以外の、普通の人。

別に欲しくないけど、流れも読めず煽るだけの、かなりアレな人。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:29 ID:xLH9OnE8
危険って知ってたけど、後付して、外してない、流れも読めず煽るだけの、かなりアレな人。
いや、多分>>383
付いてるのを買ったけど、外してない、
外して欲しければ金をくれという、とってもアレな人
鸚鵡返しばっかうざい
これで、ウザイって程か?
クロカン海苔はしつこいのに極端に弱い短気な人が多いの?
一般人の感覚としては充分ウザイがな。
2ch漬けにはどうってこと無いんだろうけど。
>>388
ふーん、かわった一般人の感覚だ。

一般人の感覚なら、ウザイのは>>383も同じ。
あとのは一般人の感覚なら「鸚鵡返し」ではなく単なる言葉遊び。

そもそもここが2chだとわかっているのに、「一般人の感覚としては十分ウザイ」ていわれてもねえ。
>>389
一般人と2ch漬けの感覚は違うよ。ここが2chだからといって誰もが2chどっぷりとは限らない。
もうそんなことも分からなくなってるんだね・・・
>>390
わからん人だな(w
「一般人の感覚」で>>384>>385が「ウザイ」というなら、>>383も「一般人の
感覚で十分ウザイ」ってこと。

それなのに>>384>>385の言葉遊びだけを、「一般人の感覚ならこんな鸚鵡返し
は十分ウザイ」などというあなたはが「一般人感覚」を語るのはおかしいってこと。
人の心配より自分の心配しろってこと。
>>391
そりゃあ分からんでしょうよ。(理由はあえて言わないが。)
ていうか、なんでアンタは>>383をハナシに絡めてるの?その辺にもズレを感じるね。

まぁそれはそれとして、一般的にウザイって書いたのはとりあえず撤回するよ。
何が一般的かは、それぞれが感じることだったな。
その上で、オレは鸚鵡返しはウザイと思う。ウザイので止めて欲しいと思う。
言葉遊びってのはもっと違うものだよ。(オレは区別してるし出来ると思ってる。)


大きくスレ違いなんで、オレはこの辺で引っ込む事にします。
393392:03/05/17 18:09 ID:h6htLDuV
ごめん、言い忘れてた。
俺が「鸚鵡返しウザイ」に同意したのは、こんな辺境のスレのたった数レスだけを見てのことじゃないってことです。
実際どこにでもいるけど、ここだけでもチョット前から下らないレスばっかりしてるヤツがいたしね。

ってことで、今度は本当に引っ込みます。
こんなくだらねースレ建てたのが悪い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:16 ID:dWC77SwG
ほっときゃ消えるさ
>>392
わからん人だって言ったのは、あなたに理解力がないって意味だよ。
あなたがキレた「鸚鵡返し」は>>383のレスを受けてのことだ。
なのに絡めるのがズレてる?変わった「一般感覚」だね。
レスの流れに関係無く、あなたがいきなりキレた証拠でもあるが。

「鸚鵡返し」って言葉が2ちゃんが生まれてから出来た言葉だと思ってるのか?
鸚鵡返しってのはもっと違うものだよ。(オレは区別してるし出来ると思ってる。)

わざわざこんな辺境のスレの僅か2、3個の「鸚鵡返し」でキレるのが「一般
の感覚」か・・・
しかも他での怒りを、ここで勝手晴らしておいて被害者ヅラ・・・
こんな「2ch漬けで一般人の感覚がわからなくなってる」場だからこそ、そんな
キチガイみたいな行為が許されるってこともわからなくなってるんだね。

いちいち引っ込む引っ込むと言っても、言いたいことだけ言ってボロが出ない
内に逃げます、ってしか聞こえないよ。
397387:03/05/18 07:33 ID:VphHDQBI
>>396
ここまでやれば一般人からでも「ウザイ!」と言われるな。

「クロカン海苔!怒っても許す!」
クロカン乗り?じゃなくてグリルガード付車乗りでしょ。
俺はグリルガードは危険だと思ってるから、別にウザイとは思わんよ
グリルガードの有無と人間性については関係なさそうだな。はっきりわかった。
グリルガード付けてる奴にマトモなのはいないが、
グリルガード付けてない奴にもマトモじゃ無いのがいる。

分かったとしても此処までだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:27 ID:2FjicaZB
>>400
これだけは言える。
あんたが一番まともじゃない。
つーか思考能力ゼロ。
おまけに語学力もないな。
生きてて楽しいか?
さすがにまともじゃない香具師の言い草だ・・・
>>401
真意は知らないが、迷惑だから下らないこと言うのはやめろ。
思うだけにしておけ。(俺も上2行には同意だから。)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:44 ID:xNRrnk5u
>>399
いや、虚勢張りがほとんど!(w
>>403
貴方はまともそうだから質問するね。
「グリルガードをつけてる理由は何?」
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:20 ID:SIhYTzZC
>>405
自分はまともだと勘違いしてるキミ、
あんたは自分の持ち物全てに理由をつけてるのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:19 ID:+K8E0MUm
それでなくとも危険な車なのに、更にグリルガード付けてる車程危険なモノは
普通の人の持ち物の中で他に有るだろうか。
事故例
加害事故該当車種:ステーションワゴン
被害事故該当車種:同サイズのステーションワゴン

事故経過
道幅1.3車線の山岳路を下り走行中、カーブを抜けた直ぐ先に同じく下り道で
道幅が狭くすれ違い待ちで停止中の車に衝突。
カーブを抜けた先に数日前に降った雨が山から流れていて路面が濡れていた。
その為停止車両に気が付くも(下っている影響もあり)制動距離が長くなり、前方車両と衝突(ようはオカマ)。
走行時の速度40km/hとの事から、追突時の速度は10km/h以下と思われる。

被害車両の損傷
バックドアからバンパーにかけて大小へこみ、割れ有り。背面タイヤのハードカバー下半分破損。
その他ヒンジ等の曲がり破損。

加害車両の損傷
ガードバーバンパーの曲がり、無数引掻き傷。


主観ですが、相手の車に損害が多いのはガードバンパーの影響でしょうね。
事故はほぼ同サイズの乗用車なので、ガードバー無しならバンパー同士の破損だけで済んだのでは
ないかと推測します。
訂正
誤 ガードバーバンパーの曲がり、
正 ガードバーバンパーの取り付け部の曲がり、
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 19:15 ID:AdwBOx73
見通しが効かない山道で、しかも離合がままならないようなところを、
徐行もせずにおかまをほった。

それで出た言葉が、
>ガードバー無しならバンパー同士の破損だけで済んだのでは
>ないかと推測します。
になるのか?

なぜ、事故の原因を考えない?
なぜ、グリルガードに結びつける?
双方バンパー同士の損傷だといいのか?

不思議でしょうがない。

特に!!
「グリルガード反対」と言ってる輩は、事故の原因など全く考えず、
ただ単に、「グリルガードがなかったらこんなにならなかった」と言うばかり。

無事故を続けていると言えば、「それは運がいいだけ」だの「明日はわからん」だの
ごたくばっかり並べてやがって、なぜ無事故が続けられるのかを考えない。

はっきり言うが、>>408の事例で事故するようなヤツは公道を走ってもらいたくないね。
危なくてしょうがない。
>>410
>無事故を続けていると言えば、「それは運がいいだけ」だの「明日はわからん」だの
>ごたくばっかり並べてやがって、なぜ無事故が続けられるのかを考えない。
それは、言えている。少なくとも40年間以上無事故を続けている人に聞くと
『運がいいだけですよ』なんて謙遜するが、隣に同乗すると動作が違う。
無事故なんて運で続けられるものでは無いよ。自らの努力によって勝ち取る
ものなんだと理解できるよ。

この中でも、自動車教習所にある運転のコンピュータシュミレーションを
受けた事がある方もおられるでしょう。
あれの、プロドライバー版があります。このプロドライバー版は、
タクシーとかトラック運転手とか最近では2種免取得者向けに実施されてます。
このプロ版は、絶対に事故を起こすように仕向けられているそうです。
通常であれば、一回の試験で10回以上の事故が起こるようにされてます。
どんな些細な事象でも見逃すと、確実に事故発生になるシュミレーションですが、
無事故40年継続の方とかがやると、クリアしてしまうそうです。
一度ならず、何度やっても同じです。出てくる画面は当然毎回違います。
この方だけで無く、30年40年と無事故を続けている職業ドライバーは、
殆ど事故を起こさず、シュミレーションを終わってしまっています。
導入時にメーカー担当者は、無事クリアする確立は0.0001%と
言ってた事を付け加えておきます。

このスレで、無事故は運がいいだけなんて言っておられる方は、運転をやめた
方がいいでしょう。運に頼っていられては、同じ公道を走る者として迷惑です。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:29 ID:oBG5F0SO
>「グリルガード反対」と言ってる輩は、事故の原因など全く考えず、
加害車両運転手によると、ほんの一瞬の脇見でしたってことです。
事故の原因ぐらいは事故報告を読めば見えてきますよ。

>はっきり言うが、>>408の事例で事故するようなヤツは
>公道を走ってもらいたくないね。危なくてしょうがない。
こういった事例が(グリル付き車以外にもありますが)多多御座いますが。一つ一つ出しましょうか?

>徐行もせずにおかまをほった。
カーブを抜けた先ですから、カーブの手前で速度を落としていたとは考えませんでしたか?
しかし交通量の少ない事例のような道路で常に徐行で走れってのは、心理的に無理があると思いますが。
あなたならいつも常に徐行でしょうか?

#最後に事故当事者の面白い言葉を聞きました。
<グリルガードバー(本人はそういう言い方はしていない)が付いていなければ、ここまで被害が大きくならなかったのですよねぇ・・・>
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:32 ID:oBG5F0SO
私は無事故は“運”なんて絶対に思えませんけどね。
そう思える人が不思議で仕方ないです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:44 ID:oBG5F0SO
>>411
いつかのレスで無謀運転者とそうでないグリルガードバー装着車の運転者とは、
どちらが多い少ないと論じられていた方がありましたが、
無事故無違反30〜40年ドライバーとこれからも無事故を続けていけるリスクの高いドライバーの数と、
無謀な運転をあるいは、何も考えていないドライバーの数の比率は同じ程ではないでしょうか。

下の方で述べたリスクの高いドライバーばかりが多ければ事故は確実に減るでしょうが、
大多数がそうでないのが現実なので痛痛しいばかりですわ。
>どんな些細な事象でも見逃すと、確実に事故発生になるシュミレーションですが、
ま、シュミレーションですから確実にさせないとね、しかし現実はそこにはたまたま人がいなかったとか・・・。
って書けばお叱りを受けそうですが、
危険予知ですわな。
この先どうなっているか、こういう可能性があると瞬時の内に判断しないといけないのが車の運転ですから。
殺人棒付きは運転過信しがちだな。なぜだ?
>>415
>>どんな些細な事象でも見逃すと、確実に事故発生になるシュミレーションですが、
>ま、シュミレーションですから確実にさせないとね、しかし現実はそこにはたまたま人がいなかったとか・・・。
>って書けばお叱りを受けそうですが、
>危険予知ですわな。
>この先どうなっているか、こういう可能性があると瞬時の内に判断しないといけないのが車の運転ですから。
メーカー担当者に言わせれば、プロ用と言う事で相当意地悪く作られてるそうです。
実際にやってみればわかりますよ。
機会があればお試し下さい。
>>416
>殺人棒付きは運転過信しがちだな。なぜだ?
グリルガード付きだから書いたのではないよ。
スレ見てて
>>410
>無事故を続けていると言えば、「それは運がいいだけ」だの「明日はわからん」だの
>ごたくばっかり並べてやがって、なぜ無事故が続けられるのかを考えない。
の意見に賛同できたから、書いただけ。
業務用車両にグリルガードなんて付いてないよ。
>>418
じゃあ、貴方スレ違いだ。事故の原因語るスレに行きなさい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:48 ID:ZWpgFad8
>>412
あのね、
見通しの効かない、離合も出来ないカーブは徐行するよ。
まして、濡れた路面で下り坂ならなお更の事。
あんた、先が見えないのにカーブに突っ込んでいって怖くはないのかい?
俺は怖いから徐行するけどな。

それに、
交通量と徐行は関係ない。
(自分が先頭を走っていなければ、車間距離優先に走るがね。
知らない狭い道を走る時は、後ろの車を一台やり過ごしたりもする。)
速度を落としただけでは徐行とは言えない。ってくらいは知ってるよな。

>こういった事例が(グリル付き車以外にもありますが)多多御座いますが。一つ一つ出しましょうか?
そうだな、それをいろいろ話し合ったほうが遥かにマシだ。
うだうだ同じ事ばかり言ってるより世の為、人の為、自分の為になると思うぞ。マジで。
ま、結局どっちもスレ違いなので。


メーカーが金属製を装着しなくなった時点以降に後付した連中は自力で外すべきだとして、
それ以外のものを無くすにはどうするか、だろ?語るべきは。
>>420
>まして、濡れた路面で下り坂ならなお更の事。
>>408
>カーブを抜けた先に数日前に降った雨が山から流れていて路面が濡れていた。
その道路全面が濡れていた訳ではない事は読み取って頂けましたでしょうか。
カーブを抜けるまでは乾燥した路面って事ですわ。ちと説明不足でしたね。

それと、あのような道で今自分1台だけが走っているとなるとどうします?
そしてその先に前走車が止まっていた。って事も考えられますよね。
(ちとスレ違いになってきましたが、少少の御勘弁下さい)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:04 ID:nyaKI+S+
そうだな、なんだか論点がおかしいな。

無事故無違反を続けられるドライバーの話と、グリルバーの是非は本来関係ない。
無事故無違反のドライバーがグリルバーを好んで付けるとしたらここで語る意味はあるが。

>>408の例は、事故が起こってしまった後のことで、グリルバーが無かった方が
被害が少なかったであろうってことで、グリルバーの危険性の実証例に間違い
はない。

>>410の言ってることは、「シートベルトの強制やエアバックの装備を考える
前に、事故が起きないようにもっと考えろ」というトンチンカンな意見に思えるな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:04 ID:dN/ZTEJ4
>>422
>それと、あのような道で今自分1台だけが走っているとなるとどうします?
「あのような道」ってのが、見通しの効かない、離合もままならない下り坂のカーブ、でよろしいか?
あんたが運転してたらどうなってた?ぶつかってたか?
私は基本的に、見通しの効かない所は徐行するぞ。
言葉が適切じゃなかったな。
見える範囲で余裕で止まれる速度で走る、と言った方がいいな。
あんたは先が見えないところでも突っ込んでいくのか?
もし、突っ込んでいくんだったら無事故を続けるのは無理だろう。

よーするにだ、「グリルガードをはずそう!」などと唱える輩は、
自分ではなにもしないで、他人を口先だけで動かそうと思ってる傲慢なヤツらだね。
衝突安全性の話もいいが、良い物を褒め称え勧めるのではなく、
グリルガードのみを叩くような話しかしない。傲慢さの現れだな。
グリルガード全盛(ってのがあったかどーかは知らないが)の時期ならともかく、
もう、新車時にグリルガードが付いてる車なんてないんだろ?
グリルガードを撲滅したいんだったら、撲滅の方法でも考えなよ。現実的な話でな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:16 ID:lHWxbdyM
グリルガード付の車に乗る椰子が逆切れ・・・
安全運転もグリルガード外しも両方やればいいと思うが、なぜにこだわるか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:48 ID:oBG5F0SO
>>424
>見通しの効かない所は徐行するぞ。
それは街中でも、>>408の事例でも同じですわな。基本的ですよね。


>あんたが運転してたらどうなってた?ぶつかってたか?

うむ、ちょっと理屈をこねるが・・・、
>>408の事例でのカーブを抜けた先の距離、車両の乗車人員を考慮したうえで話すとしたら、
先ず、乗車人員で制動距離も変わってくるから一人乗車の時よりも満載人員時なら更に速度を控えた
運転していたとも、カーブから抜けた先の停止車両までの距離が短ければ、あのような条件の道路
では事故を起こしていたとも考えられる。少しでも距離が長ければぶつかる事はない。
>>408のような条件の道路なら対向車がカーブの先にいる、すれ違いをしなければならない事も予測に入れていれば、
見通しの悪いカーブでは直ぐに止まれる速度までに落とす事をしていた筈だ。それは基本ですね。

一人ないし二人乗車でのフルブレーキングとフル乗車時のそれでは制動距離は変わってくるのは
お分かりですよね。例えブレーキを踏み込んで直ぐに止まれる速度で走っていたとしても
>>408で挙げた条件と上記の条件を含めると止まれない場合もある。
こういう事を考えると、全く事故にならなかったとはいえない。

言っておきますが、運不運の問題で言ってるのではないですから。
>自分ではなにもしないで、他人を口先だけで動かそうと思ってる傲慢なヤツらだね。

>グリルガードを撲滅したいんだったら、撲滅の方法でも考えなよ。現実的な話でな。

用途外れのフォグランプ点灯(当然光軸狂い含む)、ヘッドライトバルブの固定不完全による
目潰し走行車が後を絶たないのと同じで、問題は対象車の 車 を 使 う 側 にそういった
意識が生じなければ問題の解決には繋がりませんよね。
グリルガード撲滅も使用者側に訴える事が必要だとは思いませんか?
もっとも私は撲滅という事は考えてはいませんけど。
外す外さないは自己責任でやってくださいと考えています。
>もう、新車時にグリルガードが付いてる車なんてないんだろ?
それはそうですが、付いていないからとわざわざ取り付ける人、大径フォグランプを取り付ける為に
ステー代わりにグリルガードを取り付ける人がいますし。
それに自動車メーカー純正で装着していた小振りなグリルガードバーを
どんな理由でかフロントマスク全体を覆うようなガードバーを装着する人がいます。
それらは数は少ないでしょうが、一日街中にいて全く見ないって事はない程でもないですし。
どこかでカッコイイと思って新たに装着される方がまだ結構いらっしゃいますよ
訂正
>どんな理由でかフロントマスク全体を覆うようなガードバーを装着する人がいます。

どんな理由でかフロントマスク全体を覆うようなガードバーに換装してしまう人がいます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:37 ID:muSLbnUt
>>426
あんたね、
運転中に乗車人数が増えるわけじゃないんだから、
車を発進させた時点でアクセルやブレーキのフィーリングはつかめるだろう。
荷物積んだにしても同じ事ね。
定員いっぱい乗せて1人乗りと同じブレーキングするヤツはいないんじゃないか?
いるかな?
なかなかに2chらしいスレですな。思い込み、飛躍、すり替え、まぁ2chですしね。
スレ違いも悪くは無いですけどね。安全運転についてみたいですからね、

結局、どこに線を引くか、誰が何をすべきか語らないとどうしようもないと思いますがね。
>>431
いやあのね、
一人乗車時にしても、フル乗車時にしてもですね、いざっと言う時はフルブレーキかけるでしょうに。
一人乗車でもフル乗車でも同じ踏力で“ガツン”と踏みつけるでしょう。
それでも制動距離が延びる・・・という事なんですよ。

そういえば、
教習所で?フルブレーキが危険と教え込まれた時代の人はいざのフルブレーキが踏めないと聞いたことがあります。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 07:17 ID:muSLbnUt
>>433
あんたもわからんヤツだなぁ。
車重が増えれば車間距離も開けるし、見通しが効かなければ速度を落とすだろ?
ひょっとしてあんた、同じ車間距離や同じ速度でコーナーに突っ込んでるのか?
もしそーだったら、怖いぞ。

>教習所で?フルブレーキが危険と教え込まれた時代の人はいざのフルブレーキが踏めないと聞いたことがあります。
ABSの事か?
確かに、初めてABSに乗ったときは違和感があったな。
慣れるまではおっかなびっくりだったぞ。
>>429
付けてない人が何で付けてるのだろうと憶測するのもいいが、

付けてる馬鹿に「そんな殺人棒何で付けてねん?」と、聞きたい!
馬鹿野郎共、答えろ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:31 ID:FxfsD/0U
>>434
安全運転の話は、スレ違いだろうが、どんどんしてもらった方がいいけど、
あなたは、グリルガードについてはどういうスタンス?

あなたが>>410か、もしくは同じ考えだとしたら、例えば軽自動車がグリルガード車に
勝手に突っ込んで一方的に車が破壊して死んでも、やっぱグリルガード車に非はない?
同じ条件の人身事故でも、グリルガード車の方が死傷率が大きいのも安全運転
してれば無視していい?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:32 ID:GMFtaLlY
>>435
こんな馬鹿は無視する。

>>436
>あなたは、グリルガードについてはどういうスタンス?
違法性が無ければ、運転に支障は無いから是も非もない。

>例えば軽自動車がグリルガード車に勝手に突っ込んで一方的に車が破壊して死んでも、
>やっぱグリルガード車に非はない?
当たり前じゃねぇか。
なんでそんな馬鹿の事を考えなきゃならんのだ?
電柱に突っ込んで死んだら電柱が悪いのか?
一方的に突っ込んでくるような馬鹿は死んでもらったいいね。マジで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:36 ID:ZNx6whRQ
DQNローダウンエスティマにグリルガードつけてるのを見た。
除雪でもするのかな?
>>437
結局、積極的な理由が有って付けてる訳じゃないんかな?
それとも、理由言うのも恥ずかしいのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 17:38 ID:QvsByRap
安全運転は、ぶつかる前について。
グリルガードの是非は、ぶつかった後について。

今話してるのは後者ね。
区別しようよ。

ここで、安全運転云々を持ち出すのは、
安全運転するからシートベルトは無くてもいい
というよなもの。
(シートベルトは身体の安定など、ぶつかる前の効果もありますが)
カーブの向こう側予測出来ないで走ってるのも、
グリルガードの与えるダメージ予測出来ないで走しってるのも、
危機管理能力低いな。どっちが程度低いかは別として・・・

自分は事故らないなんて決め付けてるのは論外だ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:15 ID:1H5rQB2p
んだ
443433:03/05/21 19:20 ID:Acr5i01U
>>434
いやだからさ、
>>408の事例の道路を運転していてさ>>426で理屈として出した条件での運転をしていた時の意味だからさ。

>車重が増えれば車間距離も開けるし、見通しが効かなければ速度を落とすだろ?
のは当然だし、車重も増えればカーブの手前でも更に速度を落とすのは当然に行う事を前提で、
もし>>426の>カーブを抜けた先の停止車両までの距離が短ければ、
の仮定で、フルブレーキング時でも制動距離が伸びてしまうから事故を起こしていた可能性はあるだろうな。
って事ですよ。



>ABSの事か?
違います。
教習時にブレーキは三段階に渡って踏むとか教わらなかったですか?
“急ブレーキは危険なのでやらない様に”と教え込まれた旧式考えの時代があったのです。
↑はもちろん普段のブレーキでそうやらないって事なんだけど、万が一の時には急ブレーキが必要不可欠
って事までは教えられずに、ただ単に急ブレーキ=危険とだけ教え込まれ、それが脳裏の深層にある人が結構いるよって事です。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:28 ID:muSLbnUt
>>439,>>441
日本語理解できるか?
出来ないんだったらすっこんどれ
出来てるつもりかよ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:46 ID:D/L39Hg3
日本でグリルガードなんかつけたクルマに乗ってるやつに
何も言う資格はない。
危険はともかく邪魔で不様で幼稚。
都合悪くなると「日本語分かるのか?」と切れる奴が時々出るけど、同一人物だよな?
それともそういう馬鹿がクロカンレスには複数いるのか?
>>443
気持ちは分からんでも無いが、スレ違いしつこい。
とりあえず人間として価値の無い輩が紛れ込んでいるようだな。
そのダメ人間は反グリルガードのようだが、全く逆効果だ。
>>437
ふーん、歩行者傷害軽減ボディや衝突安全ボディの取り組みも、分岐点の
緩衝材もクラッシャブルなガードレールもすべて、死んでほしい馬鹿の為に
無駄な金使ってやってるわけかい?

永年勤務で無事故無違反の職業ドライバーの意識調査では、まずほとんどの
人が「自分は運転が下手」だとの自覚がある。
「自分が悪くなくても事故は起きる」との自覚もある。
「相手が悪いんだから知るか」では、安全運転も無事故無違反も無理。

自分の無事故無違反の実績をタテにして、グリルガードを付けて得意に
なってるドライバーがホントにいるとしたら、たまたま偶然に無事故無違反
が続いてるだけ。必ず事故を起こす。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:12 ID:mOqibdlO
>>437
緑ラインの初心者がほざくでない
それとも青ラインの事故常習者か?
「必ず」
なぁ・・・オマエら・・・
もうここが何のスレだか、何の話をすべきが、分からなくなってるだろ?
なんか生き腐れてるよ、このスレは。


ていうかそんなこと、どうでもいいのか?
他人をけなすのだけは得意なヤツが多いもんな・・・2chねらってさ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:56 ID:DKT5bTFV
自分の大切な価値観を否定されているようなレスを見ると、誰だってそう思いたくなるさ。

他人の意見の中で一番伝えたい言葉をわざと外して、「おまえ、何言ってんの」みたいな事ばっか言ってる香具師も
大して変わらんと思うが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:29 ID:KI/WWLB+
>>452
>>453

オマエら自身がそのヤツや香具師じゃねえか
気づけばか
おれはオマエラとは違うんだってか?ばーかうんこくえ
俺としてはグリルガードは是非とも必要な装備の1つだな。
クロカンやってて擦りやすいのは車体の四隅だ。
V字であるとか障害物をギリギリで抜けなければいけない所を走行するときに
通常のバンパーでは心もとないが、グリルガードであれば安心だし
場所によってはワザと擦りながら走破することもできる。
また、ウインカーレンズやフェンダーの保護にもなるしね。
456赤い車の人:03/05/21 22:36 ID:D8ftj0DG
>>455 そのクルマで町中は走らないでくれ。
住宅地も走るなよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:37 ID:oryx1KaI
そもそもフルスモやらはみ出しエアロやら違法で危険で周囲に迷惑なものですら
付けたがるバカが後を絶たない。
グリルガードの危険性・無意味さをアピールして、少しでも装着率を減らす目的なら、
「グリルガード装着車=DQN車」だからバカにしろ!というスレのほうが良かったん
じゃない?付けてる香具師の意見を聞くようなテーマじゃないだろうに。
フルスモだって爆音マフラーだって付けてる奴にとっては必要なんだろうからね。
>>455
下手なだけだろ?
ちゃんと車幅掴んでる人は何乗ってても擦る事なんてしないだろ
>>456
何故?住宅地に駐車してるんだし、走るに決まってるだろ。
>>458
物理的に擦らなければ走破出来ない所があるんだよ。
それは上手い下手は関係ない。車幅掴めば車幅が縮むわけでもない限りな。
俺が上手いとは思わないが、上記のことを考えられないお前よりはマシだな(w
>>459
擦ることを前提に走ることは、少なくとも今の日本の住宅地では異常な
ことで迷惑なんだってば。

お前が運転上手くてもグリルガードの危険性が減るわけじゃない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:00 ID:DUuV+ONW
クソスレにはクソしか来ないのがわかったよ
くさくてしょうがない
>>461
それでもアゲてレスする君はスカトロジストかな?
463455=459:03/05/21 23:08 ID:HRXo1bci
>>460
だから?
455も併せて読めばわかると思うが、
あくまでクロカン時のあるケースでの話をしてるんだが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:12 ID:SgtqLdd7
だったらソコを走るな周り道しろ
もしくは調子込んでデカイ車に乗ろうとすんな
465455=459:03/05/21 23:18 ID:HRXo1bci
このスレは 正当な理由もなくあーしろこーしろって言うやつが多いな(w
>>463
だから、市街地では全く不必要なわけだろ?
あなたはグリルガードの危険性が全く念頭になく住宅街を運転してる
わけではないのだろうし、いちいち外せと非現実的なことは言わないが、フィールドでの遊びでの必要不必要を言っても始まらんってこと。
ここはそんな車にケチつけるスレだから、あきらめなよw
結局、軌道修正は無理なんだろうな。
>>1もいなくなったか?
なにかココを見ている時間が非常に無駄な気がしはじめた。
468455=459:03/05/21 23:33 ID:HRXo1bci
>>466
少なくとも住宅地で擦ることを前提に走っているという意味ではないことは
やっと理解できたようだな。つまり君の>>460でのレスはお門違いだったってことだ。

>ここはそんな車にケチつけるスレだから
だから俺はそれにケチつけてるんだよ(w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:41 ID:qYOAxhm3
用途が不明の危険なグリルガードを付けた車で住宅街を走っている。
その事実だけで充分。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:44 ID:M2eb+0WP
一度でもカッコイイと思った事があるヤツは低脳!(w
(一度でもってのがミソ!)
>>468
妥協は無視かいw
これだからクロカン乗りって・・・

そう、>>460のレスは>>455他のお門違いを皮肉ったものだからお門違いで
当たり前だよ。
とにかくそんな危険で醜い車で住宅街を走るな。

もっとケチつけてくれ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:51 ID:DKT5bTFV
ま、このスレが機能しなくなれば自ずと該当する車名スレの方が荒れてくるってことさ。
473455=459:03/05/22 00:03 ID:Rq2womk7
>>469
「用途が不明」ってお前にとって不明なだけだろうが(w
お前自身の不明を恥じてるほうがいいかもな。

>>471
妥協ってどのことを指してるんだ?
なにを以って俺のレスがお門違いなんだ?
苦し紛れに具体的な指摘の無いクソレスしてきたな(w

>とにかくそんな危険で醜い車で住宅街を走るな。
>>465 的レスの典型だ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:06 ID:HCu4IJhX
>>472
ま、ガードがどうこう言うヤツは荒らして楽しんでるだけって事だな。
どこでもいいから、思う存分荒らしてくれ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:15 ID:hRLlqrCH
どうやら説明出来ないような用途でグリルガードを使用してるらしい。

後ろめたい所が有るからどうしても気になって書き込んでしまうが、
元々不要なグリルガードを正当化する事は出来ないからこのスレを荒らすしかないらしい。
正統的に穏やかに進行するのは無理のやうですな。

事が収束するまで静観しておきますわ。
ていうかこのスレもうダメかも。
もともと脱線しやすい話題だし、ある意味2chらしい連中にがっちり喰いつかれてるし。

他人を叩く餌としてあまりにも旨そうなネタだからな〜。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:55 ID:8w6dSNmW
自分の身の安全を考えても、今時グリルガードなんて古臭くてつけられないよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:58 ID:208uiw4S
>>477
見事に脱線した2chらしいレスだな。
スレだめぽ宣言してもグリルガードの危険性は変わらない。

この危険性を減らすにはグリルガードは付けない、出来れば外す様にするしかない。
>>479
またそのパターンですか。まぁ無理に止めろとは言いませんけどね・・・


なんにせよ、最終行には賛同しますよ。
あとはどう実現するかにハナシが流れ始めればオッケーなんじゃないですかね。
興味を引いたスレなんでちょっと覗いて見たら、なんか荒れていますね・・・。

実は興味がある意味は、私はこのグリルガードバーを取り付けられた車に接触事故を起こされたからなんですよね。
しかも歩道を歩行中に。
幸いにもこうして書き込みをする程の怪我で済んで良かったのですが、本当に一歩誤ればどうなっていたかわかりません。
無論これはグリルガードが付いていない車の場合にも言えるのですが・・・。

このスレの中でグリルガードだと車に弾かれて地面に叩きつけられるだけだというレスを読んだ時は
本当にその通りだと思いましたね・・・。
数年前に事故を受けた時は、身体に壁がぶち当たってきたかのような衝撃がきました。
それから地面に叩きつけられた感じで少し気を失っていたようなのですが。
相手の車はどのような物かはあえて書きませんが、ガードバーは車の正面を全部覆ったタイプでした。
駐車場から車道に出てくる時でしたので、相手の車の速度もゆっくりだったのが幸いだったのでしょう。
しかし相手は、一旦停止をいつも歩道の半分まで出てきて初めて止まることをしていたらしくて、
しかも車が来る方向しか見ていなかったのが事故原因のようでした。
そこの駐車場も見通しが良くなくて歩行者側からも車の存在に気が付きにくい場面があるようでした。
それ以来かは知りませんが、そこの出入り口にミラーが付くようにはなりましたけど。

あまり良い話ではなかったですが、みなさんも付き付いていないに関わらずそういう場面は気をつけましょうね。
482山崎渉:03/05/22 03:44 ID:OIu5PdaN
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
だいたい、執拗に叩く連中は他のスレで一方的に叩かれまくっているようだよ。
その鬱憤を晴らすべく、粘着叩きやってるみたい。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 06:57 ID:NXoB5AlZ
>>481
作り話っぽい
>>480
付けてる事自体が『カッコワルイ』という風潮が出来上がれば良いのでは?
このスレに出て来る殺人棒付きも惨めたらしく『カッコワルイ』ね。
>>455
そもそも藪コギして遊んでる奴が日本に不要だな。
貴方は送電線とかの管理してる人?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:35 ID:q7K/wFpt
グリルガードにも珍走団みたいな恥ずかしい名称を付けて普及させよう!!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:58 ID:/IO5q4rS
トラックなんかに正面衝突された時
グリルガードついていたほうが
ノーマルより助かる確率は
あがるんじゃないかな。
489455=459:03/05/22 16:48 ID:Rq2womk7
>>486
日本に不要な人物だからなんなんだ?
そもそも君自信は日本にとって代替不可能なほど必要な人物のつもりなのかね?(w
490455=459:03/05/22 16:50 ID:Rq2womk7
>>489
君自身○
君自信× 細かいが訂正しておく。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:05 ID:QZFPYXH6

きみらのやりとりには毛がない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:51 ID:LIRTOHno
>>470
小学生の頃、
初めてつくったラジコン
(たしか、グラスホッパー)
のガードがカコイイと思った私はDQNですか?
あれあると、持ち運びに便利なのよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:15 ID:QWJhFhYv
ラジコン感覚で車を...
RVRのあれは外すとステーの爪が却って危ない罠
せめてバンパーより引っ込んでてくれたら蓋でもはめておけるんだがな
FFでルーフレールも無いZだったかは今でもいい車だと思うけど
スライドドアを含めて後席の不満が無くなればな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:13 ID:RgPOlJA1
>>494
>RVRのあれは外すとステーの爪が却って危ない罠

そういう場合は普通、バンパーごと交換するものだ。
>>495
では誰がバンパー交換の費用を負担しますか?
結局はそこがポイントかと。


無責任な台詞だけでは誰も動かない、っていうのは明白だと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:56 ID:RgPOlJA1
>>496
それは当然、所有者の責任。
自分でグリルガード付の車を買ってまたは、わざわざグリルガードを付けておいて
外す金をくれというのは脅迫まがい。
>>497
同意。
高速走行で自分から車間距離縮めておいて、飛び石がフロントガラスに当たって傷がついたやんけわれ
弁償しろとかいってる香具師と同じ。(W
>>497
その考え方で事態が解決するかどうか、その言葉で人が動くかどうか、理解できないとも
思えないんですがね。このスレ見ても明らかです。
結局、通り一辺倒に危険性を語るとこまでで終わってしまって、その先に何も生まれない。

ココで語られる結論は短絡的なものばかりで、当然のようにスレ的に行き詰ってますが、
線引き論議ぐらいはしてしかるべきだと思いますけどね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 05:08 ID:RgPOlJA1
>>499
後ろめたさから反論せずにはいられない>ここに書き込んでいるグリルガード信者には
それなりの効果は有った。危険視されていると言う現実を認識出来たはず。
しかし、グリルガードを危険とも思わない信者の信念を金で解決出来るはずもない。
それに書き込んでいる人だけではなく、見ている人も居ることを忘れずに。

新たな信者、被害者を減らす為に現実的な危険性を訴えるより他にない。
501455=459:03/05/25 06:14 ID:6E5YXEBQ
>>500
(少なくとも俺は)危険視されていることぐらい認識済みだし
車板を利用する者ならその程度の認識はしていると思うがね。
危険性などのデメリットとメリットを秤にかけたうえで使用しているだけだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:26 ID:s65rn1W/
>>481
すなおに   デ   リ   カ   って言えよ
>>501
他人に対する危険性と、自分の快楽を天秤に掛けてるのね?
504455=459:03/05/25 07:01 ID:6E5YXEBQ
>>503
だからそう書いてるだろ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:15 ID:i6aEwqwa
グリルガードつけてない車がヤツが人をはね殺したそうだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 08:43 ID:aObLzf4I
>>505
ここに書き込みに来る前に、日本語のお勉強を習得してね。
ああそうか、>>505は今までここで語られた内容を把握できていないのだね。
だからあのようなクレイジーな書き込みができるんだな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:50 ID:DTlrXnsr
よーするにだ、
グリルガード無しの車で人をはね殺してもあんたたちは何ともおもわないのね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:07 ID:aVLHFPR/
>>508
そりゃあんたの思い込みだよ。あの短いレスでどう返答しろと?
>>505はネタでしかないのですから。ネタで人をひき殺したなんていう香具師は基地外そのものですよ。

だろ?RVRオーナーの低脳クン(w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:14 ID:l5a7+eAS
ネタだろーがなんだろーが、今の事故の現状や原因を考えない馬鹿ばかりじゃないのかね?
見通しが効かないコーナーに突っ込んで行くと堂々と言ってるのもお仲間じゃないのかね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:18 ID:b2RJzWkn
>>510
>見通しが効かないコーナーに突っ込んで行くと堂々と言ってるのもお仲間じゃないのかね?
どこにそんな事があるって?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:20 ID:FTpmI86o
>>511
スレ読め馬鹿
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:21 ID:b2RJzWkn
どこのレスか指定してみーや
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:23 ID:b2RJzWkn
>>408から始まっている事くらいとっくに解って言ってるんだよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:27 ID:ccSYT7IT
じゃぁ、真性の馬鹿だな、おまえら
提案としまして、この>>510さんに今の事故の現状や原因をここで語って頂くっていうのも良いではないでしょうか。
それだけ御自分の考えに正当なものを持っていらっしゃるようですし。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:33 ID:b2RJzWkn
書いてある事に確信が持てない>>515も同類って事ですわ(w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:37 ID:b2RJzWkn
>>516
いいんじゃねーの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:38 ID:Z+MKPdYR
少しは自分で考えたら?
スレ読めばわかるだろ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:47 ID:b2RJzWkn
いつもの逃げ口調ね。

確かフォグランプのステー代わりの件でも、相手に正確な台数出されれば何も言えずに泣き逃げしてたっけ?
>>516
一所懸命はぐらかそうとしても、
グリルガードが『お馬鹿装備』である事には変わりない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:57 ID:5y7KAIqs
まぁ、思う存分、ガード無しの車で事故でもなんでもやってくれたまえ。
間違っても私の車に突っ込まないように。
対物対人無制限の保険に入ってないと破産するよ。あんたら(W
>>522
精一杯言って、それ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:18 ID:b2RJzWkn
>>523
まあしゃーないでしょう、>>522
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045405669/480と
>>505と同類ですから。ただの低脳クンだから精一杯さ(激藁
525523:03/05/25 11:32 ID:ND7TcGMr
>>524
(劇藁・・・なんてやってると同類に見られるぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:12 ID:syuiP9fs
>>525
同一人物かもね・・・
今日、グリルガード付きの車を見た。
どんなDQNが乗っているのだろうと、車に近づいていったら
赤色回転灯付きの車だった。
ドアパネルには、血液輸送車と日本赤十字の文字が書いてあった。
車はエスクードだったよ。雪国だから4駆の血液輸送車はわかるが。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:42 ID:syuiP9fs
赤色回転灯より先にグリルガードに気付いたのか?
近づかないと赤色回転灯が見えないヤツも怖いな(劇藁
奈良市内は可にしてくれ。鹿が・・・

鹿>歩行者>車 な力関係どうにかしてくれ。
法律上は所詮奈良市所有の「物」だ。
もう一言。

「物」がぶつかってくるんです。ぶつけてしまった、じゃなく
ぶつかってくるんです。

それなのに向こうは「物」だから過失なんてありません。
理不尽じゃありませんか?
>>529
あの辺の制限速度は何キロか、考えてごらん。
車が自走不可能になるような速度がでるかどうかも同じようにね。
やっぱり「危険ですよ」で終わりですか。まぁ普通そんなもんですよね。
新規参入は減らせたかもしれないですし、同種のスレのなかではかなり立派なほうじゃないですかね。
北海道ではないですが、夜間道路上で鹿と遭遇する事がある。
しかし彼らも車は怖いもの自ら突っ込んでくるような事はないです。(ただ小鹿を護る為に母鹿が迫ってくる時もあり)
速度を落として走っていれば、鹿を引いて車を自走不能になってしまう事はないでしょう。

狸や猫は目の前に飛び出してくるからかなわん。
>>528

一応言い分け。

>赤色回転灯より先にグリルガードに気付いたのか?
>近づかないと赤色回転灯が見えないヤツも怖いな(劇藁

血液輸送車は、弧状になった橋の上(上り坂部分)に信号待ちで止まっていた。
当方は、反対側から橋を上っていたのよ。
そうしたら最初にグリルガードが目についたという事。
歩いていくうちに、車の全貌が分かって赤色回転灯つきだと分かった次第です。
>>532のレスが誰に対するレスか見当がつかん
>>529
奈良市内といっても奈良公園周辺に限られていますよね。
もっとも制限速度内で走行していれば、急に鹿に飛び出されても対処しようがあると思いますが。

あのバーって奴は時速100km/hとかで走行中に動物と接触して車が壊れない云々の話なんで、
仮に奈良の鹿と接触事故を起こしてしまっても、自走は充分可能な損傷で済むのでバーなぞ不要ですよと思いますが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:16 ID:TzlVvv3n
本日の交通死亡事故は3件。
内、グリルガード装着車はありませんでした。
良かったですね。被害が小さくて。
これもあなたたちが「グリルガードは危険です」と振れまわったおかげです
厚く御礼申し上げます(激藁
>>537
真性馬鹿ですか。
小さいだけの問題でいいの。それで。
狂ってるわ>>537は。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:56 ID:OxAL+3ii
亡くなられた方もきっと喜んでおられることでしょう(激藁
>>538
もっと前向きな意見でも言えや。
間違い
>>539
もっと前向きな意見でも言えや。
実際、前向きな意見など皆無だな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:19 ID:6h9ytdPh
>>539なんかよりはずっとずっとマシだと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
ちゃんと前を向いて走ろうねー
自分の車が止まれる距離を考えてねー
おかまほるかもしれんと思うような運転しか出来ないのはねー
他の車の迷惑だよねー(激藁