昼間ライト点灯どう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
都内では、最近タクシーやトラックが昼間ライト点灯を始めたが、徐々に一般車にも広がりつつあるけど、皆さんどう思う?
ちなみに、私は大いに賛成です。
以前カナダに行ったとき、ほぼすべての車が昼間ライト点灯をしてました。それにより、事故が減少したため、今では現地で売っている車は、エンジンをかけるライトが点くように設計されているそうだ。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:19 ID:tULl+gd1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:19 ID:GvGY86+A
タクシー付けてるLEDライトは意味なし。
4少女大回転 ◆nj////Rz/. :03/02/23 21:20 ID:dOv7VMZK
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:30 ID:9VRifJWg
バイクが見分けにくくなった。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:31 ID:5UvF1ODv
三輪車が見分けにくくなった
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:32 ID:8DhmQvx7
キックボードが見分けにくくなった。
>>1
先生ですか?

漏れは一年ほど前から実践してます。
田舎に行くとパッシングされることもありますが、都内とかだと問題ありません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:33 ID:Ljjws+fm
ローラースケートが見分けにくくなった
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:33 ID:5PClSiGY
ローラースルーゴーゴーを見かけなくなった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:35 ID:a1jJ917I
ブーメランアンテナを見かけなくなった。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:35 ID:a1jJ917I
フェンダースポイラーを見かけなくなった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:36 ID:Byb0Kjby
千堂あきほを見かけなくなった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:37 ID:5aswqPPl
車を運転している人からみれば、バイクが三輪ニケ九九なるなど問題もあるかもしれないが、歩行者に対して車の存在を認識させることに大きな意義があると思う。
田代まさしを見かけなくなった。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:39 ID:mH7qW6Nf
つぶやきシローを見かけなくなった。
ミスターオクレを見かけなくなた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:41 ID:U36mJfZf
小森のおばちゃまを見かけなくなった。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:42 ID:Ljjws+fm
加納竜を見かけなくなった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:42 ID:pq4vpyJ5
猿岩石を見かけなくなった。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:43 ID:1vL13e4D
土屋佳市を見かけなくなった。
森脇けんじをひるのNHK以外で見かけなくなった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:44 ID:Byb0Kjby
石原裕次郎を見かけなくなった。
sage進行の香具師を見かけなくなった。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:46 ID:licGSYxh
森脇健児を見かけなくなった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:47 ID:xGj8Lipx
良スレを見かけなくなった。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:48 ID:5PClSiGY
彼女を見かけなくなった。
このスレもすぐに見かけなくなる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:53 ID:jEPq304W
松井を巨人のキャンプで見かけなくなった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:54 ID:Byb0Kjby
財布の中に札を見かけなくなった。
31GG:03/02/23 21:55 ID:TS6LYt7p
大反対
抵抗になってるって体感出来るし、加速も悪くなる

燃費も悪くなるだろうし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:58 ID:GvGY86+A
>>31
http://www.avis.ne.jp/~police/koutsu/kikaku/tenntou.htm
これを見て勉強してくださいね。w
3332:03/02/23 22:00 ID:GvGY86+A
確かに晴天時の昼間点灯の効果はどうかと思うが、
視界不良時の昼間点灯は有効的だな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:03 ID:Bwir3rUx
>>31
まじで。
点けるのは勝手だが、義務化されたら嫌だな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:04 ID:+vnUQTMY
>1
カナダとは事情が違うと思うがな。
北米って結構天候悪い時おおいだろうし。

数台ならいいが、全部点けられるとウザイな。
それより夕方早め点灯のほうが効果的だと思うが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:08 ID:yzrMcXz1
早いところこの不毛の論議を見かけなくなりたい。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:09 ID:Bwir3rUx
>>35
天候の問題じゃなくて、国土が広くてスピード出す奴が多いからだと思う。

どっちにしても、すぐ外国を例に出すのはどうかと思うけどね。
3837:03/02/23 22:10 ID:Bwir3rUx
あと、北のほうだから、冬はそもそも薄暗い。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:10 ID:xF5WRFlh
560SECを見かけなくなった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:11 ID:licGSYxh
小渕総理を見かけなくなった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:12 ID:pq4vpyJ5
空気を読む香具師を見かけなくなった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:14 ID:pq4vpyJ5
テツandトモを良く見かけるようになった。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:14 ID:O5006mRN
光ゲンジを見かけなくなった。
点灯強要どう思う?
4532:03/02/23 22:17 ID:GvGY86+A
ちなみに外国のDRL装置使用時、光軸はハイビームで
光量はロービームより少ないらしい。そのため、あまり
対向車から眩しくないらしいよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:18 ID:xGj8Lipx
荒木師匠を見かけなくなった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:19 ID:5UvF1ODv
三和銀行を見かけなくなった。
48GG:03/02/23 22:20 ID:Cs8t17Bd
>>32
http://www.avis.ne.jp/~police/koutsu/kikaku/tenntou.htm
長野の10ヶ月事故発生件数で
H13 昼89 夜38 計127
H14 昼79 夜29 計108

H13とH14の事故発生率の変化は、昼間点灯の効果は夜間は関係無いので
H13の夜38件とH14の夜29件を基準にすると、事故発生率は23.7%下がった事になる

それを、昼間の事故発生率に当てはめると
H14の昼間事故発生率は67.9件が
昼間点灯をしなかった時の事故発生率と推測される

って事は、昼間点灯を行う事で16.3%事故率が上昇した事になるのでは?


正面から見たときに昼間点灯してる車で、ウインカーが見にくかった事あるよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:21 ID:U36mJfZf
ポケベルを見かけなくなった。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:21 ID:Di0RlIjj
円タクを見かけなくなった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:22 ID:Bwir3rUx
>>48
昼間点灯運動をすることで、夜の点け忘れが減ってという可能性もある。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:23 ID:U36mJfZf
根比べを見かけなくなった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:24 ID:5aswqPPl
対車への効果は、それほど大きいものではないと思われるが、対歩行者への効果は、十分にあると思う。
車対車の事故の減少より、人身事故を減少させることが一番の目的だと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:24 ID:licGSYxh
ナウなヤングにバカ受けっていうフレーズを見かけなくなった。
55よく飽きないよな・・・:03/02/23 22:25 ID:nZZZC2aD
>1
またオマエかよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:25 ID:Bwir3rUx
>>53
認識間違ってると思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:27 ID:mlCNqU9A
昼間常時点灯でフォグまで付けてる奴は大変ウザいので止めて欲しい。
夜でも同じだが。
大体緯度が高い地域(=薄暮が長い)で行われている習慣で、
日本のような中緯度地域には向いていないような気がするよ。
米南部では行われていなかったと思うし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:28 ID:S5p5dfIZ
秋田
そのうちマジレスを見かけなくなるだろう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:31 ID:pEg7zAdW
15年ほど前、北米国境付近に住んでいてヴァンクーバーに遊びに行ったときに
教わったんだけど、既に昼間のライトオンは義務化されてたよ。その当時の新車は
エンジンがかかるとライトが勝手についたはず。その当時はまだリトラが結構あったから
涙が出るほど情けなく見えた。ただし>>35の言うことも正解で、あの辺りは1年の
4/5が雨季と言っても過言じゃない。日本と同じ土俵に持ってきて話すことは
出来ないな。現に俺が住んでいた辺りの米国内はライトオンなんてやって
なかったからな。気象条件なんかほとんど同じなのに。結局そのとき政府に
ヒステリーを起こさせるような事態があったとか、電球メーカーからリベートが
あったとか、そういうドロドロした二次的要素がライトオンを法制化させるか
どうかにとって重要な要素と言うことなのでは。

昼間のライトオンはやりたきゃやれってことで。俺は逢う魔が時から点けるようには
している。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:32 ID:WOfVqnVw
小室ファミリー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:33 ID:Bwir3rUx
それはそうと、エンジン切ったらライトも消えるようにしてほしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:33 ID:JfxxQoEl
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:34 ID:Byb0Kjby
キタ━━(゚∀゚)━━!!!嶋舞
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:34 ID:a1jJ917I
小田茜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:35 ID:Ljjws+fm
八木さゆりを久し振りに見た。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:35 ID:mH7qW6Nf
『終わらない夏』の八木被告
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:36 ID:1vL13e4D
コアラ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:36 ID:1vL13e4D
ジェフ君
70便通のり:03/02/23 22:37 ID:gEj6dUki
是非日本でも肛門性交は合法化してもらいたい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:38 ID:EDbiuHOj
野村沙知代
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:38 ID:S5p5dfIZ
後藤えり子
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:38 ID:Bwir3rUx
>>70
今でも合法です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:39 ID:yzrMcXz1
>>70
違法なのか?

タイーホされるのか?

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:41 ID:Ljjws+fm
まずは三所責めを合法化しる!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:42 ID:Ljjws+fm
つーか、亀甲縛りの合法化が先だ罠。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:42 ID:oCH7TvJL
なんで中田氏してはいけないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:44 ID:TUGfU3eX
導尿カテーテルをいち早く合法化して欲しい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:45 ID:xGj8Lipx
クスコとかも早く合法化しないかなぁ。
>>48
とりあえず昼間も夜も事故が減っていると言うことは
別の何か要因があるのかと思われる。
例えば不景気により累積走行時間が減っている等のね。
昼間だけ減ってるのならライトオンの効果絶大と書いても良いが・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:46 ID:Ljjws+fm
騎乗位を認可汁!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:47 ID:a1jJ917I
松葉崩しはリスクを伴いますがなにか?
ガンダム海苔を見かけたい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:48 ID:yzrMcXz1
パジェロエボ海苔で我慢汁!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:49 ID:+vnUQTMY
>62
私の車はエンジン止めるとライト消えますが、何か。
86便通のり:03/02/23 22:51 ID:gEj6dUki
合法なんだな・・・。
次は肛門中田氏レイプを合法化して欲しい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:55 ID:oCH7TvJL
レイプは無理ダロ
88世直し一揆:03/02/23 22:55 ID:MM3c01OO
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
89GG:03/02/23 22:56 ID:8YwCyYx3
>>80
そうですよね、どう見ても、昼間の事故率は増えてますよね
90便通のり:03/02/23 22:56 ID:gEj6dUki
肛門内に精液を大量放出したらどうなるの?
ネタレスの嵐の中どこまでマジレスが頑張れるか見届けたい。
白いウンコが出るYO!
93気をつけてね。:03/02/23 23:04 ID:BY+w2s2R
>>90

   未知の生物が黄門ちゃまから、うようよ出てきます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:11 ID:tMlhEzqE
ぶっちゃけネタレスが優勢
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 02:07 ID:xqVqEvLj
レスなくなったけどどう思う?
>>95
皆、仕事あるから寝たんだよ。
こんな時間に書き込むおまぃは、さしずめ無職、あるいは気楽な学生と
いったところか・・・

暇人め( ´,_ゝ`)プッ!!




















オレモナー
97リトラ車:03/02/24 03:14 ID:24rd35LG
自主的に点灯は賛成するが強制されるのは嫌。
曇天なら灯けてもいいけど、ピーカンなら灯けたくない。
早め点灯はしてます。
>>1
カナダと日本では環境が異なる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 03:20 ID:4ogDl/6Y
>>98
そりゃそうだ。
しかし、つけた方がいい薄暮や荒天でもつけない香具師が多いのも事実。
見習うべきところは見習う利口さがほしい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 07:08 ID:EnCA8DYN
被視認性向上という観点では昼間フォグ点灯もいいかもしれない。
>>100
夜もフォグ付けっぱなしになるので却下
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 08:26 ID:zGDx7iHy
大滝秀治
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 09:03 ID:XIRER4ME
人身事故18・5%減る 昨年7月から「デイ・ライト運動」−−道警調査 /北海道

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030222-00000004-mai-hok
104水戸肛門:03/02/24 11:04 ID:NrFs2EGu
いちど肛門内にたっぷり写生してみたいのだが。
>>48
実状を知らないのだね。
長野県で常時点灯をしているクルマは極一部。
具体的な数字は知らないが1%以下ではないか。

それより、夕方や悪天候時の点灯率は驚くほど低い。
点けなければ点けないほどうまい、とでも考えているかのようだよ。
>>99
多いというより、ほとんどがそうだよね。

夕方でも点けない。雨や雪でも点けない。
やっと点けたと思ったら車幅灯だけで御満悦。

なぜなのか不思議でならない。
電気代が浮くとでも思ってんのか?
と思いきや、
エンジンをかけっぱなしでコンビニに入る。
まったく謎。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:19 ID:JJ2+ZZZS
アナル中田氏は
コーヒー牛乳みたいのが
後からでてきまつ。

つーか、マジレスすまんが
生アナルは雑菌にやられ易いので
オススメしない。
108けつまんこ:03/02/24 13:25 ID:gPUI8FVO
脱肛したアナルに萌え〜





アナルフィストの時には手術用のゴム手袋を着用しますが何か?
ガンガレ!マジレス ネタレスもほどほどにガンガレ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:52 ID:tMlhEzqE
ガンガレ!金もフセインももほどほどにガンガレ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:56 ID:tMlhEzqE
ガンガレ!車の中の人もほどほどにガンガレ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:10 ID:F+e64Sv2
アナル中田氏の人もホドホドに粘り気
汚いすれだな こういうのをほんとの糞スレっていうんだな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:16 ID:NWR7QfmM
あう使いのスレだな こおゆうのをほんとの単発質問スレっていうんだな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:24 ID:24rd35LG
すごいこし使いだな こういうのをほんとの古紙100%っていうんだな
116膣内写生:03/02/24 15:23 ID:8fFKRySD
でもやはりアナル中田氏には萌え。
117ペペ保積:03/02/24 15:27 ID:gPUI8FVO
性病うんぬんでは無く
黴菌で炎症しまつ

マジでほどほどに
(経験者談)
118膣内写生:03/02/24 15:28 ID:8fFKRySD
でもナマ&中田氏に萌え(もういいって?)
テイムポに運子はたっぷり付くのか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:28 ID:BgXMCPpA
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | < まったく糞の役にも立たない人たちですね(怒)
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'   
.   ヾ:::..           / 
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、 
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~   
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:31 ID:gPUI8FVO
普通アナルセクースするときは
まず浣腸→排便を二回以上やる
そしてアナルを指でほぐす。




でもティムポにはウンコつきまつ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:33 ID:co99FQ8k
ワセリン忘れるな
>>119
ノーマッドハケーン!!
良い子にしていると来週も超ファンキーなオトギばなしが
待ってるのか?
習慣化すれば付かなくなるYO
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:38 ID:EE5JvuOh
週一でアナルもこなすが

ウンコつくぞ
日ごろから排便の時は常に・・・
ってか、車板でこれ以上かけるかよw
しかもまっ昼間から・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:27 ID:EE5JvuOh
アナルも濡れるんだよね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:46 ID:Fxy4/9y0
二穴同時に犯すとたまらないよ。
片方はバイブデナー
昼間ライト点灯スレが、変態セックススレになっちまったい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:40 ID:jgey4H8A
 【アナルでも絶頂を迎える女になるために】

昔はなかなかメジャーでなかったアナルセクースも今ではカナーリ身近なプレイになってきました。
そこで今回はアナルセクースは痛いだけだから嫌、と思ってる貴女にアドヴァイス致します。

@まずは調教棒を使い括約筋をほぐす。
 調教棒とはゴム製のアナル開発目的のハリボテです。大中小の3本セットで売ってます。
Aアナルパールやアナル用のバイブ等を出し入れすることによりアナル感覚を養う。
B最終的には通常のマ○コ用のバイブ(大きめ)をスポスポ出し入れできるようにする。
Cローションはたっぷり使う事。
最近の車は光軸がずれてるから対向車は眩しい。
光軸をちゃんと調整するなら昼間ライト点灯もアナルセックスもありだと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:34 ID:3jyN2luP
確かに最近都内でも良く常時点灯とアナルセックスを見かける。
剃毛+放尿で萌える俺的にも事故防止と締まりと征服感の観点から、
大賛成です。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:38 ID:409+WjbK
昼間もライトをつけてるとバッテリーに充電されないよな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:39 ID:+8r+xjuz
昼間からアナルに栓をしていると
脱糞出来ないよな。
>>132
釣りだと言ってくれ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 19:59 ID:xPAyhH78
基本的な所だが、
ディマー機能やオルタネーター強化等、
メーカー側で対策を考える(これから出る新車)必要な時期かと。
つまりこれからは
処女を失う前にアナル処女を失う女のコが増えるから、
メーカー側もアナル開発グッズを
より手軽に(アナル用タンポン型張りぼて等)手に入れれる
環境の整備が必要という事だな。
あとは脱肛対策をどうするかだ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:24 ID:nxljMryt
朝日の基地外投稿 第48面
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1045876331/

235 文責・名無しさん New! 03/02/25 18:35 ID:RAebacWH
中日新聞2/25朝刊 発言欄

効果あるのか昼間のライト
 高〇 常美 会社員 60歳 愛知県春日井市

 近頃、タクシー、パスなどの営業用自動車が、昼間ヘッドライトを点灯して
走行している。安全対策だというが、本当に必要だろうか。交通安全は運転者の
モラルと交通行政が、しっかりしていれば保てることで、昼間無駄なライトを
点灯しても効果があるとは思えない。
 昼間ライトを点灯すると、車一台当たり百二十ワットの電力を消費し、それだけ
燃料が消費され、地球温暖化を促進することになる。たかが百二十ワット、されど
百二十ワット。家庭で同等の省エネとして電気を節約しようと思うと、一般家庭で
使用している二十ワット蛍光灯を6本消すことになる。
 電車もしかり。昼間ヘッドライトを点灯し走行している。列車自動制御装置(ATC)、
列車集中制御装置(CTC)や、信号装置を駆使して、本当にライトが必要か。反対に
貨物列車の、追突防止用のテールランプは、昼夜共に点灯せずに走行している。
真に必要なライトは点灯し、無駄なライトはセーブしたいものだ。
「昼間ライト点灯中」なんてステッカー貼っておきながらライト消えてる
タクシーは良く見かけるな。
>>136
と、まあ、個人の経験と主観から常時点灯を否定するやつは多いが、
統計的データを出したやつは見たことがない。
(あったらだれか教えてくれ)

交通事故減少の報告は幾つかあるな。
歩行者事故の20%が減るという説もあるようだ。

さらに付け加えると、オルタネーターは過剰に発電しているから、
点けても点けなくても、それほどガソリン消費には違いがない。
ゼネラルモータース(GM)の試算によると、
燃費の悪化は「クルマ寿命中に給油する回数が1回増える程度」だそうだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:02 ID:qZLv0nT3
>>136
ワロタ。
「たかが〜」の下りとか、「家庭で〜」の下り、このおばあさん(おばさん?)は
相当ご満悦で書いていた様子が目に浮かぶw
「常美」って名前ならオトコもある得るぞ。
「つねみ」でも「つねよし」でもな。
>138
ライト点灯は燃費悪化につながると言って譲らない奴がいたな。
でもって実験君が登場して、常時点灯と常時消灯(無論昼間)して
燃費をはかったら差が出ないと。
すると、実験したコースは同じか?とか、平均車速は同じか?とか
変速タイミングも同じだったか?などと噛み付いてきた。

その結果、そこまで条件を揃えないと見出せない差は、
誤差の範囲であり、無視できると叩かれていた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:56 ID:84S+Ht4V

タクシー会社は点灯による燃費への影響を考察していないのでわ
アナルセックスによる尿道炎も心配
アナルセックスでうんこが付く、付かないって話と
今話題になってる昼間ライト点灯という話が、同時に
平行して議論が行われているのは、なかなかシュールだ・・・
燃費の悪化やバッテリーの劣化による損失と、
事故減少による支出の減少とを天秤にかけるね。
オレがタクシー会社の社長ならそうする。
でもって、得するほうを取る。

それより先に、アイドリングで昼寝しているやつの首を切るか。
漏れの近所のタクシーは、妙に明るいちいさなライトつけてるな
アナルセックスとの因果関係は全く不明だが・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:15 ID:WW2ouxrG
バイクがライトつけて走ってるのが目立たなくなってしまうので
四輪の常時点灯は賛成できない
更に目立たせるために常時ハイビームで走るバイク便が増えてる気がする

眩しいよ
>>146
そういう声はあるけど、バイク事故増加の証拠はあるの?
でもって、夜間はどうなんのかね?
夕方や夜間はバイクが目立たないから……、という話しはあまり聞かない。

かりにバイク事故が増えたとして、
それを補ってあまりあるほどその他の事故が減るかもね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:21 ID:JG6hQ6rb
単車のライトの光り方って、車のそれと違うんだよな。
車体のピッチングがモロに影響して、細かく上下に揺れる。
軽いバイクでは特に顕著。
原付なんかだと、アル中が懐中電灯を持っているようなもの。
真面目な香具師ばっかりだな、この時間は
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:27 ID:1Frg+V5P
俺もバイク乗りだし、昼間点灯しているが(って切れないw)、
車のデイライトオンには賛成だ。

>>147氏の言うとおり、(もしも)多少バイク事故が増えても、他の交通事故が減れば
相殺で効果はあると思う。今以上にバイクの安全運転は必要だけどね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:30 ID:tEHthPNA
随分前から一部の間で叫ばれていることの様だけど、さっぱり定着しないね。
心理的に「資源の無駄使い」感が強いということだろうね。
理屈だけでは人は動かせないよ。
行政側も、表向きはともかく本気で取り組む意思があるのか疑問だし。
因みに、自分は官庁(国)勤めだが、一時期、官用車のライトの昼間点灯を
励行していた時があったが、すぐに止めてしまって今に至っている。
一部が多数になる可能性は現状では期待薄だと思うね。
>>151
シートベルトも義務化以前の着用率はかなり低かった。
義務化したところで、運転席で9割り程度、助手席は8割り程度、
後部座席は……、何割なんだろうね?

理屈でなく実感することがなかなか出来ないんだろうけど、
オレ個人は点いているクルマの被視認性がいいことは実感できるよ。
おそらく飛びだし事故も減るだろうと確信できる。

欧米でクルマを運転して気づくことは、あっちではすごく点灯が早いってこと。
薄暗くなる前にもう点けてる。
点灯だけじゃなくて、ウインカーを出すタイミングも早い。
なんでこうまで違うんだろうって思ったね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:11 ID:YCT3vajo
義務化や標準装着等が議論になることもあるが、
私自身は自己防衛(巻き込まれない)の意味で早め点灯しています。
アナルセックスも強制では快感もいまひとつなので
合意の上調教しています。
アナル後のフェラはまだ抵抗があるようですが・・・
154わたしは:03/02/26 12:14 ID:jg3YWA4P
やはりあのアナルの締まりが最高だと思います
やはり昼間点灯は重要な事ですが、アナルの開発も
また重要な事なのです。
アナルにマジレスしたいけど>>152までは真面目な議論なので自粛
156アナル:03/02/26 13:23 ID:g5RfpGOX
いやどんどこマヂレスしてちょ>>155
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:09 ID:UF68br0L
ものすごく2chらしいスレはここですか?
  
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:14 ID:BZQMt3cF
二輪車の視認性を損なうと言う意見が良く見受けられる。
私はライトを点ける事により二輪が目立たなくなることは無いと考えている。
なぜなら、夜間で言えば全車点灯しているが
二輪のみを見落とすことは無いと思われるからである。
勿論二輪という危険な立場からの安全意識の向上という面では
このような論議もあってしかるべきであろう。
又、当然アナルセックスにおける脱肛だけで無く
切れ痔等痔に関する論議も当然話題にしなければならないと思う。
私の彼女もアナルセックス容認派であるがアナルセックスに伴う周辺部の擦過傷が悩みだ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:20 ID:wre7+mZk
っていうか、彼女が
大切ならアナルセックスなんてしないでしょ
っていうか
ふつーに挿入すれば済むハナシなんもんでね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:23 ID:UF68br0L
安全は人から強制されてするもんじゃないだろ!
点けたければ点ければいい。おれは点けるがな。

アナルセックスも強制でするもんじゃないだろ!
入れたければ入れればいい。俺は入れるがな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:30 ID:35JPz6g1
>>160
彼女とするわけないだろ、アナルセックス。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:34 ID:VAtbrliy
確かに欧米では常時点灯とアナルセックスが義務化されている国もあります。
私の行ったカナダで買った女性はアナル調教済でした。アナルもおまんこ同様性器の一つとして考えられています。
我が日本では残念ながらまだまだ制度化までは壁が多数あります。
アナル本番有りのソープはまだまだ少数ですし、アナルファック専門店の女性の質はいまひとつです。
しかし今後もアナルセックス愛好者は右肩上がりに増えていくとの政府見解も非公式ながら談話として厚生労働省の担当者レベルであり、
確実に法制化していく必要があると言われています。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:35 ID:JFwIRHkM
ライトの常時点灯や早め点灯の議論において
環境問題を取り上げる方がいますが、
向かうベクトルの違いを感じます。
アナルセックスにおけるうんこがつくつかないの議論も同様です。
ちんこにうんこがついたところで
あの快感には換えられないモノがあることをみなさん理解していますでしょうか?
ハイリスクハイリターンは当然の結果なのです。
そしてその代償としての痔や脱肛はある意味勲章なのです。
我々専門家の間ではめくれ上がった肛門を見ただけで
血管が浮く程固くなる者も多いです。
>>152
アメリカなんかじゃ、車線変更する時にウインカー出さない奴多いよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:48 ID:5Ko2SaQz
アメリカなんかじゃアナルセックスする時に了解求めない奴多いよ
昼間点灯するってのは、やはり違和感とか無駄のような気がして抵抗がある人が多いと思う。
問題なのは薄暗い時や悪天候時の被視認性だと思うので
思い切り単純なルールにして時間で区切るとかは?例えば16時〜8時は常時点灯を義務付ける。
あとは降雨、降雪時にも点灯の義務を課すとか。

しかしそれよりも、事故を減らしたいというならまず自転車の夜間点灯の義務化を
徹底すべきだと思うけどね。
昼間点灯のメリットは、夕方の点け遅れが減ることだ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:59 ID:2dPqJFQ8
確かに無灯火の自転車には
ヒヤヒヤさせられる事がしばしばある。
LED等を装着している自転車は視認性が高い。
同様にアナル調教済の証しとしての脱肛は
洋服の上からでは判りづらい。
しかしその分パンツを下ろした時に見つけた際の興奮度は計り知れない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:07 ID:d+GDVa4R
アナルセックスのメリット
@締まり
A征服感
B調教の楽しみ
C無理なくスカトロへとステップアップできる
D3Pのやりやすさ
E視覚的に楽しめる
F中田氏における避妊

でよろしいか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:51 ID:7NLz9Gzb
ブリヂストンが自転車に点灯虫というオートライトを付けてからは、
無灯火もわずかに減った気がする。
>>171
あれはいいね!たしかによく見るよ

アナルセックス愛好家も増えたしね!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:57 ID:d+GDVa4R
タクシーで『ライト点灯中』と書いてあるのに
点けて無い香具師がかなりいるね。

まるで『アナルプレイOK』と書いてあったので
写真指名したSM嬢に痔に伴う出血があるから今日はごめんねと
アナルプレイを断られた時の気分だ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:59 ID:ZxDMRiu4
>>173
禿げ藁
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:53 ID:K3mDogOs
アナルパール装着中ですが何か?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:56 ID:WfiFKxI3
バイクとバス・トラックは、つけたほうが良い。
乗用車は、意味無し。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:19 ID:PhNn2Nos
アナル・まんこ・クリトリスは性感帯として意味があるが
へそは意味無し。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:23 ID:ZxDMRiu4
へそに挿入ーッ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:55 ID:Pn5g/Zag
>>178
できるか!(w
へそはくすぐったいだけらしい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:36 ID:4Mc+w9St
尿道はどうなの尿道は?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:41 ID:74HSPlaI
話題ズレ過ぎ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:43 ID:Amgj/unR
いっそのことクラクション鳴らしながら走ろうぜ
事故減るぞ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:01 ID:ZxDMRiu4
だったらアナルセックスしながら走った方が(・∀・)イイ!
>>182
事故は減るかもしれんが死者は増えると思うが・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:25 ID:gQQ9ThJB
浣腸した後アナル栓をしたまま運転すれば
事故は激減するのにな。
>>182
クラクションのスイッチの接触の加減がおかしくなって
10キロくらいクラクション鳴ったままで走り続けましたが
何か?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:35 ID:N3sJPC28
下痢便垂れ流しみたいでつね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:36 ID:kVURbP/T
アナルの話するヤシもするヤシだが、
そのなかで平然と真面目に昼間点灯語るヤシもヤシだ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:49 ID:M3AbBqrz
常時点灯は都内だけでも条例化できないだろうか?

都内は高架下やビルの影、アンダーパスなど意外と暗い場所が多い。
そんな場所で多少雨でも降ったら無点灯の車ではバックミラーに映ってもどのような速度か?
どんな動きをしているのか判断が難しい。
合流や車線変更で詰めてくるアホも居るしそんな状況でもライトが点いていれば多少は判断しやすい。

問題は常時ライト点灯にする事で多少なりとも燃費が落ち、バッテリーの寿命が一割減る事かな。
でも事故が起きる事での経済損失を考えると意味はあるね。
旧車には厳しいかも。
今はタクシーとトラックだけだから自家用でやると恥ずかしい感じがするが、条例ならばみんなやるでしょ。
私の場合は高架下などに入ったときはすぐにライトオン、雨がぽつりと着たら即ライトオン、と極力暗い場所では点けるようにしています。
カナダと日本では環境が異なると言う意見もあるけど、私は複雑な構造の道路が多い日本だからこそライトオンが必要だと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:50 ID:gQQ9ThJB
なんだかそのうち車もバイークの様に常時点灯になりそうだね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:54 ID:M3AbBqrz
ふっと思ったんだけど、明るいときにはライトを多少暗くする装置って作れるよね。
今まで暗くなるとライトが点く装置はあったけど、逆に明るいと暗くなる装置があればバッテリーへの負担や
環境への負荷も少しだけど減らせるんじゃない。

基本はライトオン状態で、真っ昼間のあまり意味がないときには減光なら不満は少ない?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:55 ID:Ci+pOk/G
おれ、結構昼間に自家用で転倒しているけどまあ慣れだよ。
あおらなくても追い越し車線のとろい車が譲ってくれるし、
横からの無理な割り込みトラックが減ったり、
対向車の強引な右折が減ったり、
結構いいこと多いよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:57 ID:VuZ2MNPA
つまり昼間からアナルセックスをしようと言う訳だな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:59 ID:kVURbP/T
一般人が点灯してると消し忘れと思って、親切なドライバーが
パッシングしてくれます。
後消し忘れでバッテリー上がらせてしまう可能性100%
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:05 ID:EFqYwO2E
トラックはライトスイッチONのままでも
エンジン止めれば消える。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:05 ID:nr4LYmDl
>193 お前にひとつ聞きたい。
アナルセックスはそんなにいいのか?
ちんちんがうんこくさくなら無いか?
おわったあと、ちんちんは自分で拭くのか?
まあ、今日はこれくらいにしておこうか。
よしもとやな
>>194
ブザーついてるクルマがほとんどだな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:39 ID:FHS7PP3H
>>196
当然ちんちんにうんこも付くし
うんこ臭くもなる。

しかしそんなデメリットも快感の前には音を立てて崩れる。
納豆は臭いが美味い。
過吸気付きはパワーが出るが燃費は悪い。
見た目いい女ほど性格が悪い。
スカトロはあまり興味が無いが羞恥プレイは好きだ。

まずはアナルセックスをチャレンジしてみてはいかがなものか。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:41 ID:dMsdGc1L
うんこ臭いちんちんをフェラできれいにしてもらうのもまた一興。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:14 ID:s2teeltq
>>200

彼女病気になるぞ。
うんこなめてんのと一緒だわな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 08:22 ID:RA1zPwqY
苦そうだなおい
>>203
苦いのか?
つーか何で苦いって知ってんだ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:26 ID:DDW6R0qH
今日東京は曇ってる。午後から雨が降るそうだ。
こういう日は昼間ライト点灯すべし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:36 ID:DDW6R0qH
>>103
なるほどー。昼間ライト点灯は、人身事故の減少につながるのだな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:40 ID:q97rLN47
昼間アナルは妊娠の減少につながるんだろうか。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:50 ID:s2teeltq
なんでデイライトとアナルの話題なんだろう?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:59 ID:3iyK0Kaa
この前夕方にスモールライトが点滅してるセフィーロがいたな、何かと思ったよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:06 ID:DDW6R0qH
この掲示板で見ても、デイライトに賛成の人もいれば、ドーデモいいと思っている人もたくさんいるね。
結局、義務化でもしない限り、普及率は高くならないだろうな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:13 ID:DDW6R0qH
あと、事故防止は、結局各自の自覚によるところが大きい。
自己中心的な考えを持ってる人は、やっぱり事故を起こしやすいね。
譲り合いの気持ちがあれば、事故は減るだろう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:24 ID:GjwPZB+Q
タクシーが最近付けているチカチカするLEDは効果あるのだろうか?
視認性は向上するとは思うが。
普及は遠い気がする。
タクシーと言えば屋根にウインカーが付いている。
これも視認性を高める工夫なのだろうが、一般車には付けている奴は殆ど居ない。
なかなか安全性の高いと思われる部品も結局見た目重視なのだろうか。
いわば最近志摩紫光がどじょう責めを好んで行っている事に起因しているのだろうか?
ライターとスプレーを使った火炙りプレーもいまいちだからなのか?
>>210
デイライトオンにより事故が減ったというデータは無い。
事故が減っていると言っているのはデイライトオン活動により安全意識が
向上した事による影響が大きい。
これが義務化されたときは事故低下率自体も下がると思われる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:27 ID:BtBXivG9
つまりデイライトもアナルセックスも
本人の意志と意識が大きな問題という訳だな。
アナル開発も根気と努力が必要不可欠だからなぁ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:30 ID:6k3Craum
デイライトもアナルセックスも普及の為には
我々一人ひとりがまず模範となり率先して行うべきであると思う。
その行動をまわりは見ているのだから。
>>213
減ったというデータはいっぱいあるんだが。
義務化されている国だって少なくない。

よく、「日本とは交通事情が違う」という意見を聞くが、
それも単に主観であって、なんの根拠もない。

減らないというデータは全くない。
日本では効果がない(もしくは薄い)というデータもない。
>>214
そだな。とりあえず開拓逸話を語ってくれ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:35 ID:bDAfKG5D
デイライト否定派=アナルセックス否定派
のようでつね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:36 ID:I9T49Ngq
>>216
じゃあさぁ〜、昼間にヘッドライトをつける事により被視認性が向上したことによる
事故の低下率を晒してみてよ。
あとさぁ、今まで公開された多くのデータで夜間の事故率低下が多いのは何故?
この辺説明してみてよ。

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:38 ID:dMsdGc1L
プロジェクト]〜挑戦者たち
でアナル開発秘話とかやらないかなぁ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:41 ID:DDW6R0qH
>>213
103を見るべし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:41 ID:ecdN518r
夜間の事故が減ったのは
デイライトにより点け忘れが減ったからだな。


昼間からアナルセックスしている香具師は
夜も夜な夜なアナルセックスに励むからな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:44 ID:DDW6R0qH
>>219
過去の書き込みを読み返すべし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:51 ID:GjwPZB+Q
ところでアナル中田氏を実践している香具師の
事故率低下のデータはあるのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:51 ID:I9T49Ngq
>>223
何処読むねん。アナルの話か?(w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:09 ID:sdz9cDzG
トヨタの新車はイグニッション・オフでライト消えるね。
他メーカーはどうなんだろう。

あとアナルセックスもAVメーカーが全作品アナルセックス有りにすれば
一般の間にも飛躍的に広まるかと。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:11 ID:FHS7PP3H
つーか、フェラチオもAVで普及したからな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:20 ID:q97rLN47
つまり昼間点灯してるヤシらはアナル開拓済みと。ハァハァ

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:24 ID:q97rLN47
>>227
フェラチオは確かにそうだな。俺の彼女(処女頂き済み)は何もかもが
初めてだったから、フェラが濃厚なAVを一緒に見せたりしてたよ。
今ではかけられるのと飲むのが普通だと思ってるからな。

デイライトも各方面で当たり前という風に刷り込みさせれば普及するだろう。
WRCやF1やGTでも常にライトオンすればそれが格好いい!って事に
なるんじゃないか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:31 ID:dld+vr6k
>226
>トヨタの新車はイグニッション・オフでライト消えるね。

マジ?
スバル車と同じようになったのか。
これはライト常時点灯への布石か?

スレ違いだが、ヘッドライト消灯に遅延機構を追加して欲しい。
専用のスイッチを操作すると、○秒後に自動消灯するやつ。
夜、駐車場から建物まで歩くのに、真っ暗では具合が悪い。
そんなとき建物の方向に車を向け、自分の車のライトで
道案内してもらい、○秒後には自動消灯。便利だと思う。

アメリカにはあるらしい。
ただし目的が、ガレージ周辺に潜んでいる強盗の早期発見だとか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:33 ID:BtBXivG9
>>229
次は濃厚なアナルプレイのビデオを見せろ!

確かに今の所タクシーやトラックがメインだからナー。
ぶっちゃけ、キムタクのランクル走行シーンをデイライトでやれば
多少影響ある鴨。

つーか、キムタクがコウと濃厚なアナルセックスをすれば一石二鳥。
昼間常時点灯はいいけど、ナビ画面の自動減光はカンベン。
セルシオなんぞ、オートライトのセンサーを利用して
周囲が明るい=昼間点灯と判断し、画面を減光しないらしい。
正直、この機構は欲しい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:44 ID:qSd18I4W
寒冷地仕様で充電系強化
エンジンオフでいったんライトオフ出来る機構を標準装備(メーター照明等のディマー機能キャンセル出来るようにする)

この二点がメーカー側で普及すれば、より実践しやすい。

また、放尿や脱糞鑑賞を習慣化すれば
アナルセックス時のうんこも気になりにくくなり、すんなりいける。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:51 ID:GjwPZB+Q
トヨタ純正マルチビジョン(オートライト機能が付いた車種の)
は確かにナビ画面は外の明るさに反応しまつね。

アナルセックス有りのビデオでカトレア映像の作品のようでつね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:52 ID:q97rLN47
やはり一々ライトを点けたり消したりって手間が一番のネックだな。
アナルもそう。一々浣腸したり排便したりしなきゃならないのがネックだ。

関係ないが自転車のオートライトは凄くイイ!俺の車にすら付いてないのに。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 14:49 ID:DDW6R0qH
カナダで売っているレクサスは、エンジンかけるとライトが点くようになってるんだから、今度レクサスブランドを日本で展開する際、同じ機能を日本で売る車にもつければ良い。
237あなる:03/03/01 14:55 ID:0d53/2IX
カーナビの画面はライトを点ければ、減光されるね。
そのほうが、結合部ばっちりのナマアナルファック
ヴィデオをみるのに都合が良いね。

やはりライトも点け、そのなかでアナルファックヴィデオを
楽しむべきでしょう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:08 ID:jz/kxctz
そのうち石原都知事あたりが、デイライトを条例で義務化しそうだな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:12 ID:ZnSEsx1+
石原知事はその前にアナルセックス推進の条例を作る鴨
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:18 ID:bwTb3XFp
田中知事がデイライト
石原知事が夜間停車消灯
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:28 ID:77ojTmWM
田中知事こそアナルセックス奨励条例作りそう
242長野にGO!:03/03/01 15:29 ID:b2Ruz2TQ
アナルセックス解禁!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:07 ID:d6VtOPkK
つーか、アナルセックスは禁止なのか?
ここはもの凄く2ちゃんらしいスレですね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:31 ID:0fhjB/Id
25歳。
去年まで昼間非点灯君だったけど、自己防衛と安全意識の向上で
デイライト始めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、対向車からパッシング(消し忘れの合図くらい)貰える。
もらうだけもらって消灯せずに走行することもできるし、すれ違いざまにハイかローに
思い切って切り替えてしまえば50パーセントでハイビームになる。
夜になってもそのままの状態で走るだけ。点け忘れ防止になる。
バッテリー上がりとか燃費の悪化とか色々あるけどマジでお勧め。
http://light-on.hp.infoseek.co.jp/
246>243:03/03/01 23:36 ID:FnlQq8eW
えっ、アナルレイプって合法なの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:01 ID:Vs1kpONC
>つまり昼間点灯してるヤシらはアナル開拓済みと。ハァハァ

一応妻には何度かアナルをやっているのであっているな。
嫌がるのであまり試せないが...痛いらしい。

私のナビは時期によって何時に減光させるか決まるシステムなのでライトと連動していない。
全部のナビがこうなれば問題なし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:13 ID:/TBa+vpR
心なしか減ってきてないか?

昼間点灯
>>248
いや?アナルセックスと同じで、増えてるよ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:27 ID:Vs1kpONC
今日は結構居たよ。
少し嬉しかった。
やはり曇りや雨では効果抜群!
でもピーカンだとあまり効果無し。
と言いながら多少くらいところに入っても解らない事が多いから常に点けておくぐらいで丁度良い。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:47 ID:m6qXgIG9
私はアナル、物凄く感じます。
馬鹿な車のフォグ常時点灯は眩しく感じますが。
ウンチが付いちゃう事についてですが、私は愛しい人のモノなら、ウンチも愛しい、その位の愛情を持ってほしいと思います。
単に、締まりがイイ、興奮する、といった理由だけの独り善がりなプレイでは、アナルセックスの奥深さ、最高の官能は味わえないと思います。
スレ違いかもしれませんが、愛車の健康状態を知る為に、車のアヌスであるマフラー、私は毎日観察し、汚れ等は優しく拭き取ってあげてマス。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:04 ID:0xkOYZYE
マフラーの汚れには
『ヤケトレール』

アナルセックスの後には
『キシロカイン』




ところでバンパーの焼けはパンツに付くうんこなのか?
擦り傷切り傷には
『スグナオール』
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 13:25 ID:bwOphmqj
頭痛には
『ケロリン』
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:02 ID:5eS0r4Ol
デイライトもアナルセックスも
相手の事を思えってことなんだね。
>>255
環境の事は思わないのか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:08 ID:UsZJ49Xo
>>256
環境のこと思うなら車に乗るな。
彼女のこと想うなら穴に入れるな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:08 ID:Dw+fwCFl
>>257
漏れの場合、彼女もアナル好きなんですが。。。

つーか、アナルセックス無しの時は後から
不満を言われる。
「今日は何で後ろに挿れてくれなかったの!」

正直アナルセックスは好きだが
二発目三発目は勃ち具合の問題で(アナル挿入が)難しい。
だから一発目がおまんこ内で暴発するとその日はキツい。

みなさんはどうしていますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:27 ID:HsHUYgfS
環境オタクうぜ〜
スレ違いだが…
嬉しそうに痔の薬を語る女子高生のCMはどうかと思う…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 08:16 ID:d4So8nPv
>>260
あながちスレ違いとも思えない(w
>>258
当方女ですが、快便の時はいいけど
そうでない時はちょっと勘弁して欲しいです。
あと、何故か後ろで相手がイきそうになった時に
いきなりそのまま前に突っ込んで出した時はビックリしました。
なんとなく衛生面で…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 08:44 ID:cKv5HiA5
アナルセークスを長年やり続けていると、
絞まりが悪くなってウンコが太くなって来るらしい。
肛門科の医者が雑誌の対談で言っていた。

264名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/03/03 09:02 ID:qSDnaBR1
スモールランプをLEDに交換すれば燃費向上・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:46 ID:fFZPimM1
つまり照明付きアナルバイブも
豆電球タイプでなくLEDタイプにした方が電池の持ちが良いと。
です。ただ豆電球のほのかな温もりも捨てがたいとの事です。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:07 ID:/NpbB7/i
おま○んことアヌスを照らすにはマグライトが必需品な訳だが・・









あとクスコ。

関係無いが前にジェームスで客が店員に
「クスコ取り扱っていますか?」
と尋ねるのを聞いてほくそ笑んだ事があります。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:40 ID:C44Hh5H6
オマイラいやらしいですね
いまだにアナルと常時点灯の接点がワカラン。
>>269
事故防止。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:45 ID:zvB2IrOZ
アナルセックスにおける事故防止なのか。
>>271
アナルセックスによる事故防止ではなくアナルを推奨することによって
事故率(妊娠率)の低減が目的。
つまり昼間ライトオンと同じ目的であると言える。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:34 ID:l6E4gDCw
なるほど、味の差。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:42 ID:BLoz5K19
アナルセクースマンセーな香具師は常時点灯してアナル好きをアピールしているという事で。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:12 ID:hTIN+/ug
アナルセックスはやった事があるがマンセーというわけでは無いです。
今日ぐらいの曇りだと常時点灯しています。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 13:38 ID:2/EDnrqy
確かにこんな天気だと
アナルセックスな気分だ罠。

まあ常時アナルセックスが一番よろしいの鴨しれないが、
ピーカンだとどうもアナルセックスの効果が薄いような気がして。
こんな曇りとか雨だと必ず昼間からアナルセックスをしてます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 13:42 ID:qSTaD4pI
カーセックスは昼しよう!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:16 ID:hTIN+/ug
車でアナルセックスをしてもやはりカーセックス?
なんか車内に臭いがこもりそうで....
常時点灯ならぬ常時アナルセックスというのはいかがな物か。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:59 ID:c09/6k3X
正直アナルセックスは大好きだが
アナルカーセックスは未経験。
つーか、灌腸+排泄が必要だから
ホテルがメイン。
ちなみに俺が利用した後のホテルの風呂は
カナーリうんこ臭いと思われ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 15:40 ID:mIw/YZJ1
こんな天気だと都内では
かなりアナルセックスをみかけますね。
私もアナルセックス推進派として嬉しい限りです。
晴天時は夕方早めのアナルセックスで
曇天、雨天時は終日アナルセックスで
というような形がよろしいかと思います。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 15:56 ID:RGEqHW2u
もう、男ってどうして変なことばっかり言うの?
アナルとか馬鹿じゃない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 15:59 ID:XLWvhxMy
むしろアナル馬鹿かと。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:00 ID:yD2OCcoY
>>281
エターナルテーマだから。。。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:05 ID:RGEqHW2u
でもね〜、バッテリーが上がるんだよ〜。
>>281
アナルセックスを否定する事は狭い了見だぞ

同じように常時点灯も広まらないんだ
>281 今夜彼氏に犯ってもらえ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:14 ID:H4PFd6K5
>>281
釣れますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:19 ID:RGEqHW2u
私は淫乱じゃねーよ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:21 ID:m082MxpN
>>288
プ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:27 ID:65fSoVBF
>>288の淫乱の基準
@アナルセックス
A浣腸
B野外露出
C強制排便
D潮吹き
E一晩三回
Fシックスナイン
G騎乗位
H目隠し+氷プレイ
I光GENJI
>>288の淫乱の基準
@アナルセックス
A浣腸
B野外露出
C強制排便
D潮吹き
E一晩三回
Fシックスナイン
G騎乗位
H目隠し+氷プレイ
I光GENJI
J常時点灯
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:35 ID:RGEqHW2u
てゆーかアホ?激しく板違いジャン!淫乱じゃねーつってんだよ!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:36 ID:0ZuC/jwx
>>292
淫乱丸出しでつね。
>>292
みんな真面目に常時点灯とアナルセックスについて語ってるのに失礼な人ですね
荒氏ですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:45 ID:RGEqHW2u
まじめ?この会話の何処が真面目なの?常時転倒なら分かるけどアナルセックスだよ?
変態共の雑談しか聞こえないし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:46 ID:oGgUy+Wz
>>292
つーか、今時『淫乱』ってオマエ・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:47 ID:FI5DvwM9
変態だってさ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:48 ID:h3Qnj7Q/
まじめ
まじめ
まじめ
アナル
>>295
イヤハヤ・・・
今時常時点灯とアナルセックス根本の繋がりが分かってない貴方には失望させられますね
貴方のような人が増えているから、日本の美しい文化も衰退していくのでしょう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:51 ID:2yimtPPZ
300アナル
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:53 ID:RGEqHW2u
どんな繋がりだ?言え!美しい?何寝ぼけたこと言ってるの?
まさか、常時アナル挿入とか、恥ずかしいわ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:57 ID:p67gUPYP
>>301
常時アナル挿入だって。
下品な人だね(ワラ
>常時アナル挿入とか
変態ですか、貴方は?常時アナルセックスする訳ないじゃないですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:01 ID:RGEqHW2u
変態に変態って言われたよ。マジショックだよ。
こんなんだから日本文化も成長しない輸入だけに頼った国って言われるの!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:02 ID:rKdnEB5y
入れ喰い状態でつね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:04 ID:2yimtPPZ
変態って言うほうが変態なんだよ(藁
>>302
まあ気を落とさずに、変態の貴方でも受け入れてくれるところはきっとあります!
頑張ってください!
>>302→×
>>304→○

まちがえたー
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:09 ID:qmWIAx1x
穴がち間違えでも無い鴨
昼間点灯であおりと勘違い、凄まれたことが・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:17 ID:XLWvhxMy
ワギナアナルと間違い、凄まれたことが・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:28 ID:qmWIAx1x
確かにまん○ことアヌスを間違えたフリをして
激怒された事はありますが何か?
313可憐:03/03/07 19:39 ID:RGEqHW2u
きゃっ!恥ずかしいですわ、ア、アナル・・・・・もうエッチ!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:57 ID:2QKGdz1C
>>290
今更だが条件I光GENJIは淫乱でなくて、







インラインスケートなのか?
>>290
いまさらついでで、F≒Hと思われ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:49 ID:os58xOX3
>>315
それはシックスナインでなく「ナインハーフ」かと
>>310
外出だが俺も一度ある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 09:40 ID:c1GdsV7u
>>312
ガイシュツだが俺はいつもその手を使っている。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 15:27 ID:eCk8bqxs
外出だが、アナルプレイで手を使っている。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 15:28 ID:jL1+TBtr
ネタだろ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:12 ID:hITlsBO2
>>310
都バスの運転士が昼間点灯実施直後に煽りと勘違いの苦情が多かったって言っていた。
しかしその手の苦情は一切無視で現在も実施している。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:29 ID:ljya6S8b
ある海外の観光地での話
交差点で日本人観光客が乗る車が信号で止まる
そこへ現地人が運転するdrls装着車が対向車で止まる
日本人は親切心で「ライト点いてる」って意味でパッシング
現地人>?何の合図?何をしたいの?と意図を把握できず困惑。
こんどは手をグーパーさせて合図。
現地人は意図がわからず車から降りて対向車へ近づいていった
日本人は英語がわからないので「ヤバイ!」と思いそのまま車をなぜか急発進させて逃げちゃった
現地人は
「パッシングに手をグーパーって何をしたかったん?もしかして
”カージャック・ヘルプ!って意味?ウヒョーこりゃたいへん!」と警察に通報

観光客のレンタカーは警察のパトカー数台に追われることとなりましたとさ

っていう話が5年前にあったハナシらしい
この話は現地の観光ガイドさんからの伝聞です。
問題はガイドがアナルセックス体験者だったか?って事だな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 10:09 ID:ehJoTdtp
そこだな。一番大事なのは
>>323−324
海外だからアナルセックス体験者に決まってるだろ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 17:42 ID:ovBf6fAU
アナールアゲ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 08:33 ID:nYH7hzAy
しかしそのガイドが
アナル生中田氏派だと
不衛生だ罠。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:20 ID:D7PBzwG6
まさにバックオーライ
>>328
ウマイ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:41 ID:ubbdX0us
にっかつロマンポルノの題名みたいでつね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:48 ID:ruA0+UyM
>>330
にっかつを知ってるってことは
うぅぅ、歳が近いですね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:53 ID:aHfcKHGf
岡本香織で抜いた世代ですが何か?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:21 ID:tzhljqTa
常時臨戦態勢
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 15:44 ID:mh5AIjWg
常時勃起している香具師は神
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 16:07 ID:X2JFJ1jE
こんな天気だととたんに常時点灯する車が増えまつね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:38 ID:z3G7++Ib
それは常時点灯とはいわんだろ。

つーか悪天候時のライトオンは常識ちゅーに。
337元店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/15 22:54 ID:wetRzTcp
>>316
名古屋の方でつか?
>>336
それにしては、9割以上は雨天曇天時無灯火だね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:43 ID:XhlIB3h8
お前の確認が悪い!と突っ込みが入りそうな話題だが本当の話なので一応書きますね。

実は今日の朝方に思いがけない事故に遭いそうになったのだ。
まだ明るくなりきっていない時刻で天候は雨上がりの曇り、場所は私の方からだと突き当たりになる住宅地のT字路
私はT字路を左折しようと思い進行。
進入しようとしてカーブミラーを見たが何も映っていない。
一時停止後ゆっくり交差点に進入するとそこに多少スピードを出しぎみの灰色のライトバンが右から突然目の前に出てきた。
危なく接触しそうになったが相手が急ブレーキでギリギリセーフ。
灰色の空に灰色の車、ついでに道路も灰色だったので完全に雨上がりの濡れたミラーに映っていたはずの灰色の自動車が同化して確認しきれなかったのだ。
今回、事故を起こせば完全に私が悪くなる所。
本当に危なかった。
こんな状況は滅多にないが、今回の私のように一瞬の勘違いを引き起こす事があると思う。
他力本願に聞こえてしまうかもしれないが、もし相手がライトを点灯していれば完全に確認できただろう。
実際に事故を起こせばお互い色々な損害がある。
できれば事故は避けたい物。
そんな為にもお互いが確認しやすいように常時点灯(せめて多少でも暗いときは)していただくと助かると思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:48 ID:XhlIB3h8
ちなみに私はハイヤーの運転手でお客様を送迎中。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:45 ID:5DJT2s89
>>339
俺はその状況で事故ったことあるよ。カーブミラーで確認して
車が居ないと思ったが、灰色のセダンが居た。廃車。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:52 ID:jApZ9UCK
常時点灯式ヘッドライトを義務化するなら前照灯と方向指示器の位置関係を見直すべき。
前照灯と方向指示器の位置が近いと方向指示器が見えにくい場合がある。
晴天時だと太陽光と全照灯の光量に負けて方向指示器が見えにくい。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1100xx/image/cbr1100xx_photo_05b.jpg
↑二輪の画像だけど前照灯と方向指示器の高さを変えると方向指示器が見えやすい
 (このバイクのウィンカーはミラー埋め込み式です)

もしかしてベンツのミラー埋め込み式ウィンカーは常時点灯対策?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:54 ID:jApZ9UCK
そういえばウィンダム(VCV10)の北米仕様もミラー埋め込み式ウィンカーだったような・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:12 ID:sWYjIBr1
ランプ一体のウィンカーは、メーカーに言わせればデザイン論を
語るのだろうが、一番は組み立て時の工数低減だろうね。

かつてのバンパー内蔵の方が見やすい。
しかし、ぶつけることの多いバンパーに、破損すると困る
ウィンカーを内蔵するとは何事だ、というのは三本氏の弁。
AE100系カローラセダンでは、特にぶつけやすい角の部分に
ウィンカーがあった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:15 ID:IYgD1tO9
ミラーだってぶつけやすいよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:20 ID:Bb9QxybY
アメリカいったとき
ランクル?みたいなトヨタ車にも
drl点いてたよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:24 ID:IYgD1tO9
DRLは後付けタイプとか色々とあっからな。

ウインカーポジション常時点灯(オレンジ球DRL)、
ロービーム減光タイプ、外付けフォグランプタイプ、スモール風、
ハイビーム減光タイプ<これやめれ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:30 ID:UEZ7SGEF
昼間のライトなんだけど、ロービームでなんか問題あんのか?
特別なライトをもう一つ装備したって、金がかかるだけじゃん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:38 ID:IYgD1tO9
それも狙いの一つらしいよ>金がかかる
DRLを知るにはここが一番いい(イギリスだけど)
http://www.safespeed.org.uk/~dadrl/
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:40 ID:IYgD1tO9
たしか、Hellaかどっかで出してるね。後付けDRL。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:36 ID:sWYjIBr1
市光も出している。

http://www.ichikoh.com/news/image/daytime.pdf
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 12:37 ID:oOTQVf43
バッテリーの無駄
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:03 ID:/o+KFTQS
うんこが付くから嫌だな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:40 ID:5DJT2s89
いっそ↓この位置にデイライトを仕込むのはどうよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030316193927.jpg

彼らはデイライトしております。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:49 ID:O/8OFHJa
後ろの穴にブチ込むのどうよ?
http://www.anal-sex.com

漏れはアナルセックスしています。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 19:57 ID:sWYjIBr1
>>354
面白い。
市販車の格納ミラーだと別の使い方ができそう。

ムルチプラの特異な位置のあるライトはハイビームだっけ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 13:56 ID:DO1c1s/m
>>354

多分、眩しいと騒ぐ奴らが出るだろう。
でも本当に眩しいのか?騒いでいる奴らは。
やたら光に敏感な奴は異常だと思うけど。
>>354
ウィングライトかよ・・・φ115のドライビング付けてますが何か?
日中点灯はロービームだけどさ。
昨日一日雨空だった
昼すぎ3時間ほど国道2号線ぶらぶら走ってみた
俺がすれ違った車でライト点けてたの10台も無かった(当然俺は点灯)
中途半端にスモール点けてたのも10台ぐらいいたかな?
つーか、スモール点けるぐらいならちゃんと点灯しろよ
なんなんだよその中途半端は!?なんだ?恥ずかしいのか?



そうさ確かに恥ずかしかったよ(;´Д`)
俺ひとり張り切ってるみたいで
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:45 ID:DO1c1s/m
>>359

頑張る君が好き
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:51 ID:ngB92CNc
>>359
自分も恥ずかしかったが、ある日国道を走っていたら対向車にパッシングされた。
それ以来開き直ったよ。
パッシングされても「得意げな顔して何パッシングしてんだよ。お前ただ単に
パッシングしたいだけちゃうんかと(以下略)」って思ってしまいます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:01 ID:d0I9jtJ9
はづかしいのは最初だけ★
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:39 ID:+ELlA51P
>>362
アナルもな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:34 ID:uNDQNEzD
恥ずかしい事より痛いんじゃないの。
それも最初だけか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 18:59 ID:XB4QO3QV
どうしてもアナルセックスと関連してしまいまつね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:13 ID:uNDQNEzD
開戦間近...アナル話題どころではない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:15 ID:1E7t14B2
最近大型トラックが常時点灯してるのよく見るけど、キセノンは止めて欲しい。
後ろに付かれた時まぶしくて仕方がない。
>>367
アナルは後ろから突いたほうがいれやすいんじゃない?
気のせいだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 20:17 ID:p0E7U5S4
女のコの付き具合によるよ
上付きなら正上位がやりやすいし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:15 ID:Ch896g7j
挿れてしまえばこっちのモノ。

だからライトも点けてしまえば無問題。

事故防止の為にガンバロー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 14:42 ID:1PoIBHZR
神奈川辺りで法制化きぼん
>>372
つーか効果絶大なら法制化賛成だが
現在発表されている怪しいデータではなんとも。
現状ではユーザー側にデメリットあるしな。
>>373
自分でやってみれば実感として解るよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:14 ID:RoVURint
昼間点灯の趣旨には賛成だしやってみたいけど、1台だけだと
周りのクルマから違和感あって浮きそうで恥ずかしい…って人は、
夕方の点灯開始を少しずつ早くしていくことで慣れてくると思う。
今の時期は昼の時間が長くなっていくわけだから難しいかもしれないけど、
夏から秋〜冬の季節にやるとうまくはまるかも。

(暗くなってきたかな…)って思った時点で
周りを気にせずに自分の判断で点灯。
自分の行動が理にかなったものである自信があれば恥ずかしさも消えるよ。
何故点けてるか訊かれて説明できるくらいならベスト。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:45 ID:bjBrgLXO
今日みたいな天気だとタクか郷愁車くらいだ罠
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:09 ID:kPxucaZ0
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:15 ID:2F+ByCGc
あんな説明じゃ納得いかんもな。
真っ昼間にライトをつけても意味無い。
バイクや歩行者が目立たなくなるだけ。
いつになっても発売されないじゃん>DRL装着車
今年から発売されるんじゃなかったの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:28 ID:kpKhV1Za
法制化しない限り定着なんて10年かかったって無理無理。
昼間点灯推進派は、こんなところでほざいてないで、
一致団結して国会議員か行政庁にでも働き掛けた方がいいんじゃない?
オレは夕方の早め点灯は心掛けているが、常時点灯なんてする気はさらさらないね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:31 ID:b1jCBDSk
>バイクや歩行者が目立たなくなるだけ。

これってホワイトホール現象のことを言っているのでしょうかね〜
トンネルなんかから急に明るいところに出たときに一瞬視界が落ちるやつ。
瞳孔の動きが明るさについて行けなくて起きますが
昼間のライト点灯では起きえないって解ってます?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:15 ID:eunDlEEq
早め点灯、遅め消灯に加えて
トンネルや高架下での点灯、雨天曇天時点灯を確実に
行っていると、たいていのドライバーは
消灯して走行する時間が点灯時の半分以下になるよ。
多分めんどくさいから点けっ放しでいいやと思うようになるね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:19 ID:odLMxU51
昼間点灯すると車内の時刻灯が見えなくなるんですけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:20 ID:/eiZrI5H
>>379
同意。何故法制化しかないものをここでウダウダ言うんだろうかと
思うよね。信号待ち点灯もね(←これ自体は大いに賛成だけど)。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 03:10 ID:GefUCp21
>>383
法制化する前に自主的に行うべきでは?

とりあえずこれでも見なさい
http://bbsdl.yahoo.co.kr/bbsupload/41/08/550034811-ce018/4206/420605/z0201006.jpg
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 10:45 ID:9ABbzPEv
>>384
自主的に行うにはまだ抵抗がある。
痔になりそうだし・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:19 ID:VoUs2758
通勤に外環を使うことが多い私は
短めのトンネルでもこまめに点灯。
その後、80%の確率で消灯を忘れ、降りる時のブザーで気づきます。
こんな俺でも世間様からは
「昼間点灯のナイスな奴」と誉めそやされているのであろうか...
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:27 ID:ssQ8K+U4
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:38 ID:q9CCi1BO
タクシーは強制されても点けない奴が多い。

おそらく
消し忘れたまま昼飯に行ってしまい
バッテリー上がりを起こすのを恐れているんだろう。
昼間にヘッドライトとフォグランプを同時につけるのやめてくれ…。
ウィンカー見えないし、フォグの意味もわからないかよ。
>>389
あれはドライバーだけの責任じゃないね。
スイッチの構造に問題があると思うよ。

ヘッドライトオン+フォグオンからヘッドライトオフすると全部消える。(←これはよい)
次にヘッドライトを点けるとフォグランプも点いちゃう。これがいけない。
ヘッドライトオフでフォグランプが完全にキャンセルされる仕組みにすればよい。

というわけで、半分はメーカーの責任。
まあ、現実にはフォグランプが必要な天候などほとんどないわけだが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 13:48 ID:nlRm5b3N
車種によってホントにウィンカー見えない時あるよな。
ウィンカー点けたときぐらい消せよ。
>>390
地域による。

>>391
自分で気付く人は殆ど居ないし、
常時点灯になったら消す香具師なんていない。
つーかメーカーに文句言えよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:13 ID:s8Mn3UNE
アメリカとイギリスは法制化もされてない。
DRL車はぼちぼち発売されてるけど、スタンダードになるかは???
反対意見が大多数だしね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:16 ID:WmJbPSeo
アナル反対派も多いしね!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:56 ID:aeCThCNX
ウインカーが見えにくくなることと、バックミラーやカーブミラーにうつる車が見えずにくいのは
どっちが危険でしょう?

アメリカには行ったことがないがイギリスは半年ほどホームステイで行ったことがある。
かなりの確立で天候がハッキリしない曇りが多い所だからライトの常時点灯はかなり有効だと思うけどな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 20:50 ID:WpTig0rc
んー、ウィンカーから離れたフォグを付けるのは構わないということでつ。
ただ、ヘッドライトまでつけて欲しくないなーと。
特にタクシーならコンフォートが該当する。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:09 ID:AdY1ADZQ
アナルのスレはこちらと聞きましたが。。。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045999265/276
276 :ここは :03/03/21 21:48 ID:3ofKQcIL
アナルのすれじゃあないよ。別スレだよ。

薄昏時、無灯火車にはハイビームで対抗するが
田舎ナンバーより都会ナンバーのほうがはるかに
反応がよい(ライトをつける)。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 11:04 ID:VDH4GnQU
アナルの話題は夜やれ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 15:00 ID:I23bX2vu
常時アナル
常時点灯
|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|上|o   ヾ 
| ̄|―u'  400゙
""""""""""""""""
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 13:44 ID:xiRSq4la
常時山本
>>397
信号待ちでヘッドライト消さないと
信号の変わりざまに対向車から眩しいと言わんばかりに
ハイビームをかまされることがあるがチミもその口か?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 20:29 ID:dbuqbFff
危険な常時
ブッシュ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 09:49 ID:aPfi+vE4
常時ハリスン
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:51 ID:Wkg8qIO8
わしゃ賛成できん、それより暗くなってもスモールも点けんアホなんとかしてくれ、
地球温暖化の推進になるし、バッテリーエンコの原因にもなるんじゃないか。
それからついでに書くと、チャリの無灯火のなんと多いことか、なんか平和ボケ、
方向行器点けないで曲がるバカを指導してくれよ。自分の逝き先も分らんのかな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 11:34 ID:6UBfvfMV
低脳はしょうもない事でイキがるものです。
万引きしてイキがってたガキがDQNになるのもうなづけるね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 12:59 ID:aPfi+vE4
常時のり子
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:51 ID:q4cmv66e
常時って書いているが、常時緊張して運転しれや!
ライトなんか点けていたって、居眠り運転じゃ、電信柱もよけてくれんぞ、もし。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:53 ID:rLvg8Jk5
ライト点灯してると、
微少ではあるが燃費悪くなる。

ってなんかに書いてあった
411たんすにゴン:03/03/31 18:35 ID:77fs1gx2
プラグの点火エネルギーがライトにとられてしまうので、点灯時は少しではあるがパワーが落ちる。
だから見通しのわるいところあるいは危険と思われるような場面のみ昼間にヘッドランプを点灯させている。
常時点灯だと駐車時の消し忘れがこわい、バイクにもヘッドランプのオンオフスイッチをつけてバッテリーの浪費ならびにバルブの交換頻度が多くなることを避けるようにしている。
それは昼時間の短い欧州ならではの発想だったんじゃないですか?
車海苔の常識だと思うには、ちょっと無理があるようなきがします。
要は夕方に早め点灯すればいいんだけど、それができない
バカが多いから昼間点灯を義務化しなきゃならなくなるってことだろ。

俺も天気のいい真昼間にライトつけるのは嫌だけど、
こういうバカがいるからしょうがないと思う。
>>411
ケチケチさんだねえ。
駐車時に点けたまま降りるとブザーが鳴るものもめずらしくないとおもうが。
ライトやバッテリーの寿命はどのくらい変わるというのか?

雨天曇天早朝夕方の点灯や、見通しの悪い道路や晴天時の高速道路での点灯を励行すれば、
結局のところ、走行中の半分以上はライトを点けることになるはず。
燃費に言及する人はいたけど、パワーを気にする人は見たことがなかったね。
日頃、最大出力の何パーセントを使って走行しているんだろう?

ちなみに、燃費の悪化は1%に満たないと思うよ。
海外がどうのこうのって言うけど、日本のデータがないからね。
一部の人が常時点灯して目立っているだけじゃ駄目なんだよ。(周りが迷惑しているand/or気を使ってやってるんだから
何処かの地方都市で試験的に強制常時点灯でもやってからにしてくれ。
正直、俺だけ目立てばいいので、みんな点けはじめるとイヤだなぁ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:57 ID:vtx12Rv6
常時点灯には反対しても、なぜか早めの点灯には誰も反対しない。
現実には、早めの点灯どころか、かなり暗くなってからようやく車幅灯だけ点けるって人が大多数。
数十分だけ車幅灯のみで走り(意味不明だ)、
辺りをうかがってロービームが目立ち始めると、まねしてようやくロービームを点ける。
でも、早めの点灯には反対しない。実践しないだけで。
これが日本の現実。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 09:47 ID:RYQD2tG3
俺だけ常時点灯で目立って事故らないようにするから
みんなは今まで通り点灯しないでね。

車より自転車を常時点灯させたら?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 10:14 ID:XUBqDzlT
常時点灯するとウインカーがヘッドライトに紛れてみえにくくない?
せめて右折するときくらいヘッドライト消して欲しいな。
関東では夜間はヘッドライトにウインカーがまぎれて見えにくいから消している人が多いようだけど
自動減光装置が復活するといいね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:23 ID:RYQD2tG3
http://members.tripod.co.jp/news_off/So_0018.mpeg

常時点灯の先駆者として幸あれ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:28 ID:ldKh6Uhl
420>>
これ本物なの?(激藁
腹イタイ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:37 ID:S9+AlFq3
>>420
超激ワラワラワラ
>>421
同じく腹がイタイ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:39 ID:ldKh6Uhl
>>421
○→>>420 ×→420>>
スマソ(恥
>>419
信号待ちでライト消すのは燃費を稼ぐためだよ。
昼行灯な奴らと正反対で。
>>424
いまさら燃費をいうかねえww
「右折するとき」なんだから信号待ちも燃費も理由にはならんね。
まあ、信号待ちで屁理屈言いながらチマチマ消してる連中のアタマは
昼間点灯な奴らとは正反対なのはたしかにw
信号待ち消灯はリアルで急速に流行らなくなったから無限ループもそろそろおしまい。
首都圏では消灯率一割ぐらいじゃないか。ついこのまえまでは三割ぐらいだった気がする。
「都内では消灯率は5割以上いる」と主張する人もいる。
「○○は何割くらい」には本人の主観が大きく影響する。
例えば、「日本人の喫煙率はどのくらいだと思うか」と尋ねると、
喫煙者の方が高い数字を挙げる傾向があるそうだよ。

消すのが好きな人は消さない人を見て何か感じるんだろうか?
「マナーを知らない」とか。
>>427
去年あたりから何故か減りだしてるのは 2ch でも結構言われてきてるよ。
一年前は確かに5割以上が消してて「消さないヤシは非常識」みたいな風潮あったけけど、
去年から幹線道路(非繁華街)では消さなくなってきて、
とうとう最近(ここ一ヶ月か二ヶ月?)は新宿渋谷の横断歩道でさえ消す車(タクシー)がいなくなった。

正確な数字はもちろん出ないけど路上を観察してればもはや消灯は少数派。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:57 ID:VNSvlpC1
>>427
制限速度を守る人から、制限速度を守らない人を見るのと同じ意見では?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:58 ID:VNSvlpC1
>>429
当然逆の意見もあり。
>>3
雲助=賃走団
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:16 ID:IHw9rjXw
414
原付二種すくーたー常時点灯、二万キロメートルの走行でバルブを二回交換。バッテリーの浪費とはバイクのことをいっているのである。
それからミゼット2カーゴ、消し忘れでキーをぬいてもぶざーはならない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:39 ID:1v84se1B
信号待ちで一々消灯してる連中も、真ッ昼間から点灯してる連中も、
どっちも、理屈好き&流行りモノ好き&マナーヲタクという点で同類だな。
434432続き:03/04/03 21:40 ID:IHw9rjXw
高級車にのっているひとはわかりにくいと思うが、自分のようにミゼット2と原付二種しか乗らないものにとっては
走行しながらライトオン、オフを切り替えるとパワー(というよりトルク)の変化が少し体感できる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 13:40 ID:Ulh5O3kl

【結論】変なこだわりを持っている香具師はDQN
>>428
>1年前は確かに5割以上が消灯してて

観測地点による。
3年前にはすでに消灯率は5割を切ってたところもある。
(都内某幹線道路主要交差点で200台以上を定点観測した)
今日は朝から雨だったので、当然のように点灯して走ってました

やはりというかなんというか、点けてるの俺だけでしたが…
つか、雨の夜に無灯火で運転してるヤツはとっつかまえてムショに入れちまえよ
車なんて元々走る凶器なのに、あいつらときたらそれをさらにグレードアップさせやがって
あれじゃまるで時速80kmで走る無差別暗殺者じゃねーかよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:26 ID:sIkMUbfi
アナルの話題が懐かすぃ
439o:03/04/07 00:13 ID:XeamKQ5c
あなるのにほひ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 08:35 ID:9s+L20Bz
>昼間ライト点灯どう思う?

すごく…明るいです…
昼間すごく明るいんなら、夜はものすご〜く明るいんだが、運転は大丈夫か?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 16:35 ID:vn/NmKJT
>>441
IDがAナルFァックじゃん!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:00 ID:n+59l1/b
>>441
いやらしいな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:31 ID:XJNtYrf3
漏れの車はリトラクタブルライトなので、常時点灯はちょっと…
バッテリーにもやさしくないし。

雨の日は点灯してますが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:45 ID:R9X+nwhh
最近都内のタクシーでLEDをバンパーに埋め込んで
常時点灯させてるのな。あれならウインカーの邪魔には
ならないし、なかなか良いぞ。

でもあまり目立たないんで意味なさそうだが。
夜点けるライトが日中“周囲の迷惑になるほど”まぶしいはずがないんだけどね。
雨だと点けて、晴れだと消して、曇りだと悩むんだろうか?
常時点灯がバッテリーに悪いとか言っている奴はエンジンかけずにライト点灯しているのか?

発電量を考えればライト点灯によるバッテリーからの持ち出しなんてほぼ皆無でしょ?
かなり古い車に乗っているのかな?

とりあえず雨の日のライト点灯から始めてはどうか?

日没後も点灯しない馬鹿も多いから、そのうち常時点灯が義務化されるだろう。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:37 ID:qG/Gkqyu
>>445
黄色LEDから
白色系に変わりつつあります
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:13 ID:FUg6CoS0
>447
かなり古い車でつ。

走ってればともかく、渋滞にはまると微妙。
迷惑メールの対策を教えれ
Jポンにする。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:05 ID:LdfsWsYR
昼間のライト点灯、効果疑問 呉市営バス
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03041507.html

昨年十一月から三月まで、バスに責任のない事故は二十二件で、前年同期の十五件から七件増えた。
このうち、前方からの衝突は、六件から七件に微増。ヘッドライトで、相手ドライバーにバスの接近を早く知らせる効果は出ていない。

ヘッドライトの電球の交換は約四倍に増え、年間経費は二十六万円から百三万円に増える計算。
ライトの消し忘れなどによるバッテリー上がりも、以前の四倍の月約四回になった。
市交通局は「事故が減れば、経費も度外視できるのだが」と苦り切る。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:08 ID:XwURe7sK
ハイビームなら効果があるかもね。
昼間のロービームなんて単車の被視認性が落ちるだけで
効果がないと思われ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:10 ID:9xiGHQCH
>>452
そんなのサンプル数が少なすぎて参考にならないよ。
統計的に語るなら、せめて3桁くらいのところで話しないと。
>>452
バッテリー上がりは警告ブザーを付ければ解決。

ここ10年くらいの11月〜3月の事故発生件数も知りたいところだ。
年ごとのばらつきがどの程度なのか興味がある。
インフルエンザと同じで、流行が激しければ、「予防接種をしても感染した」という人は増える。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:01 ID:DcfoTbkf
>>452
ただ、期間中に全乗務員と市民二百人に実施したアンケートでは、乗務員の63%が
「事故防止に効果がある」と回答。市民の73%も継続を希望した。
 昼間点灯は導入や実験が相次ぎ、広島市も昨年十月から三月まで、公募のマイカー
など約千三百台で実験した。約一万台の協力で半年間実施した長野県では、事故が
約25%減る効果が出ている。

これを省くなよ。
情報戦の段階に入りましたね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:12 ID:xHshToh8
球切れ早くなりそうだから嫌だ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:37 ID:dZLC5uT6
アナルが痒いから点灯する
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:43 ID:DxrjjvBO
>>452
大した期間、続けてもないのに「効果疑問」って言う見出しが笑える。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:45 ID:Whnf2XQp
電球に問題あり、だな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:45 ID:XFknIWNO
癒され放題・やり放題・・・
秘密を守れるアナタだけが
 ワンランク上の出会いを確実にゲッツ!!!

http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

 女性広告大量登載中! 女性大歓迎!!
  〜全てのモバイルに対応してます〜 
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:47 ID:D8RWm0BA
>460
電球代が惜しかったのだと思われ
アナルセクースした次の日は無性にライトを点灯したくなる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:23 ID:7DqOTpRL
『昼間ライト点灯中』とかいうステッカーを貼って
ライトを点けていない車に激しくむかつく。
しかもトンネルに入っても点けやしねえ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:42 ID:DcfoTbkf
>>465
それは本末転倒中って事で
常時点灯で事故が増える要因って何があるだろう?
昼間だと眩しくてって原因はなさそうだし。
>昼間だと眩しくてって原因はなさそうだし。

眩しかった、ていうのは事故原因になるのかな?
>>465
そういうのに限って夜になると杯ビームで走ってやがるな。
アナルがむずむずするときゃライトアップ!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:58 ID:0bxJF2wS
>>456
>バスに責任のある接触や自損事故などは、二十六件から二十件に減った。
>市交通局輸送対策室の安藤半兵室長は「乗務員の安全意識が向上する
>効果はあったのでは」と受け止める。

これも省くなよ。
結局、いまは物珍しさだけで安全意識が高まってるだけ。
もし皆が昼間点灯導入すれば事故防止効果なんてものは無くなる。
維持管理コストが高くなるだけ。
472山崎渉:03/04/17 13:29 ID:jXUzw44L
(^^)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 13:39 ID:5MmCYkwK
ウインカーが見難いならどこかに増設すればいいじゃないか。
屋根とかドアミラーとか一般人でも簡単だよ
>結局、いまは物珍しさだけで安全意識が高まってるだけ。

これはわかる。
しかし、一時的にしろ効果があるのは事実。

>もし皆が昼間点灯導入すれば事故防止効果なんてものは無くなる。

これはおかしい。
「安全意識を高める」だけが昼間点灯の事故防止効果ではない。
皆が昼間点灯を導入すれば、今より遥かに分母が増えるわけだから、
事故が減ると考えるのが道理。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:21 ID:h2dSB/B9
>>471
はぁ?>>452のリンク先のドコにそんなの書いてある?
全文載せないで、否定的なところだけ掲載するのが
おかしいって事だろうが。
471は「オレはこう思う、こう考えてる」というだけ。
データの裏付けはもちろんない。

「今度も野茂は勝てない」
と同じレベル。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:14 ID:cjrYX866
>もし皆が昼間点灯導入すれば事故防止効果なんてものは無くなる。
どちらにしても、
点灯した車  の危険率が上がるわけではない
点灯しない車 の危険率が上がるor変化ないだけ
なら点灯しとけば損は無い
簡単ジャン
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:17 ID:K02n4NPW
>>477
点灯することによる損害はある。
メリットが無いものに対して金を出すか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:26 ID:4rdVlpVT
>>474

相対的にだな バイクやら緊急車両が目立たなくなる
つまり社会的迷惑なんだよ今でもな 
それをバカケーサツまで地方で導入して効果ありました〜
だのやってんだよ 
ケーサツのドバカは今に始まったこっちゃねえがな
佐川を摘発すべきだったんだよ
曇りの暗い日でもスモールならまだ分かるが
まともにライトつけられちゃまぶしくてしょうがねえだろ
え ちがうか おい どうなんだ
>>479
昼のライトがまぶしいと騒ぎ、夜は我慢できるというこの不思議。
「曇りの暗い日にスモール」こういうのを「焼け石に水」という。

今でも暗くなるとバイクが“相対的に”目立たなくなって危険だな。
ピンクのライトでも義務づけるか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:00 ID:cjrYX866
>>478
具体的な損害とは?バルブか?バッテリーか?
みみちいな
俺の昼間点灯HIDビームを喰らえ!
俺の車の直前に飛び出すな!割り込むな!直前を右折するんじゃえねぇ!
っと効果絶大ですがなにか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:05 ID:UOTUvMCz
>>480

理路がない 意味分からん 書き直してみそ?
肝心のとこに反論してねえしな ばかか?

>>481

まさか日本国内の話しじゃないよな な
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:07 ID:fjfqpzWv
>>482
オマエ、MTスレや質問スレでも釣りやっているんだな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:18 ID:a9WVycK+
>昼間ライト点灯どう思う?

ところで俺の金玉を見てくれ。こいつをどう思う?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:41 ID:ZK3VXINz
>>479
>曇りの暗い日でもスモールならまだ分かるが
こういう香具師に限って、ギリギリまでライトを点けないんだろうなぁ。
いつのまにか、真っ暗になって、ライトを点けずにスモールだけで走行。
>>481
ハイビームにしたらもっと効果あるよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:40 ID:lacYjND9
まあ点けないヤツは点けないでくれ。
俺様は点灯して目立たせるから。
電気代のむだだ。
ガソリンか(藁
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:46 ID:fxH1mCP7
ようは今は昼間に点灯してるヤシが少なく目立ってるだけで
皆が皆、昼間から点灯しだしたら目立たなくなって意味ねーじゃんって事になりそうだな

昼間点灯は2輪や緊急車に限定すべき
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:49 ID:UL2ZlNb1
ここおすすめ
http://zoetakami.fc2web.com/
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:11 ID:TjhhaW+D
なんか、海外のサイトでは「距離感が掴みにくくなる」とか言ってたな。
俺もそう思う。
なんつうか、どの位の大きさの車が、どの位離れていて、どの位のスピードでやってくるのか、わかりずらいような気がする。
あと、昼と夜では認識、それによる反応運転が全く違うと思う。
なんか、昼はロービームでも特にまぶしく感じる。
アメリカでもイギリスでも結局法制化されそうにないから、日本ではもっと無理だと思う。
思う、ばかりでスマソ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:15 ID:uc8EJkMx
アナル馬鹿が居なくなってすっきりしましたね(w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:29 ID:zqCYcaXS
>>489
一般車=ロービーム 緊急車両=ハイビームね。
つーか、緊急車両は赤色灯とサイレンがあるじゃねーか。w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:10 ID:kqu0ecm/
昨年8月から昼間点灯を実行してます。
今では点灯しないのが気持ち悪いぐらい。

先日、福島県の某町に逝ってきたけど、彼の地の佐川は点灯してなかった。
あれって全国的な運動じゃなかったの?
その後しばらく走ってると、対向車の何台かにパッシング・・・こちらを指差し
てる歩行者も・・・。
田舎では全く普及していないことが判りました。
今の都内じゃ対向車のパッシングは皆無なんだけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:45 ID:bOlg8fno
>>491
>なんか、昼はロービームでも特にまぶしく感じる

光軸が狂ってんじゃないの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:46 ID:bfaiJ9S8
うちの方では、昼間点灯してる車は100台に1台くらいかな(w
それも、以前よりむしろ少なくなってる様な気が。
(ついでながら、夜間の信号待ち消灯も)
結局、ほんの一部の流行り者好きorマナー好きが実行してるだけで、
定着なんて、今の状況ではどう考えても無理だと思う。
こういうのって、まず官公庁辺りが率先して実行するものだけど、
そういう気配もないし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 09:29 ID:UMtoUjnb
昼間のロービームは前を照らす必要は無いよな。昼間の場合は
ライトの光軸をもっと下げるとかするようにしたらイイかも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:08 ID:BgdO0OEX
東京では見たこと無い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:33 ID:UMtoUjnb
青梅市は東京都とは言えないよな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:42 ID:gSdvfGtV
昼間のロービーム全開は眩しい。海外のDRLはパワーを絞ってるはずだ。
車検の時に光軸調整はハイビームしかやらないんだよな。
自動的にロービームの光軸も合うのだろうか?
夕暮れの点け忘れが問題だと言うのなら、高級車(に限らないか?)に装備されているオートライトで問題ないんじゃ?

アメリカでもDRLのせいで、かえって夜間にライトを点け忘れて危ないという問題があると聞いた。
DRL+オートライトというのは無いらしい。
(DRLは常にヘッドライトのみが暗めに点くだけ。スモールやテールランプ等は点かない)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:43 ID:rzAviazP
>>499
あのへんって
山梨からの買譲じゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:51 ID:gkECmW4X
>>500
海外のDRL装置=光軸はハイビーム・光量はロービーム以下
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:58 ID:gSdvfGtV
>>502
全部がハイビーム光軸じゃないはず。
パワーも7割絞っているのもあると思った。
その辺も含めて、法制化されていないから、なんかメチャクチャだと思うんだが。。

ハリアーのバリアブルライト(だっけ?)とか、マーチのオートライトとか、
必要な場合に必要なだけ、というのがこれからの流れだと思うが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:20 ID:fNh5dXte
>>489
同意。

無駄な電気は消しましょう!!って常に考えてる私に
とっては、車も昼間は電気を消しなさい!もったいない!と
思ってしまいます・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:18 ID:bfaiJ9S8
>>505
自分も含めて、それが世間一般の心理だと思う。
実際には、ライトやバッテリーの消耗も含めてコスト的には大差ないとしても。
心理的抵抗感というのが大きいよね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:22 ID:BfSvuVLp
FDとかライト上げると激しくカコワルイよなあ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:29 ID:fU4DsO9/
>>506
大差あるだろ。全国規模で浸透すれば凄いぞ。
湯浅や小糸はウハウハだろうな。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03041507.html
>ヘッドライトの電球の交換は約四倍に増え、年間経費は二十六万円から百三万円に増える計算。
>ライトの消し忘れなどによるバッテリー上がりも、以前の四倍の月約四回になった。
>>508
いつもながら、事故による人的経済的損失は無視かねw?
>>509
ならなんで世界中で義務化されないのかね?
そんなに効果があるものならw
世界?
外国のことを持ち出すとアレルギー反応が出るのは常点反対論者ではなかったかねw

義務化?
義務化される前は効果がゼロで、義務化されたとたんに効果が出るのかね?
全然返答になってませんよw
世界には義務化、推奨されている国や地域はあるよw
だからどうしたのかね?w
世界で義務化されないのが日本だけになってから、日本は昼間点灯について
考えればいいのかねw?

で、義務化されないと効果はないのかね?w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 15:44 ID:fU4DsO9/
世界193カ国あるうち義務化されたのはどれだけある?w
あと日本だけになるという根拠は?w
>>514
こちらの言ってることがわかりませんかねえw

アナタ「効果があるなら世界中でやってるハズ」
ワタシ「国よって国情も歴史も文化も自然条件も違う。
    そもそも、外国の例を出すと頭から拒否するのがいままでの常点反対派。
    日本の現状でどうなのかを考えましょうよ」

世界で何カ国義務化されれば納得できるのかねw?
義務化すれば効果が出て、義務化されないうちは効果がないのかねw?

>あと日本だけになるという根拠は?w

悪いけどこの質問は、もんのすごくマヌケw
ほんの少ししか効果がなくて、多少デメリットがある常時点灯。
したい人を止めはしないが俺はするつもりない。


事故を減らしたかったら常時点灯を義務化するより
おばちゃんに免許与えないほうがよっぽど効果的。
>>515
>そもそも、外国の例を出すと頭から拒否するのがいままでの常点反対派。
○○派とレッテル貼るのが趣味のようだが
おまえさんが粘着だから話が噛み合わないのかねえ?
今日来たばっかの俺に過去の怨みを聞かされてもなw

>義務化すれば効果が出て、義務化されないうちは効果がないのかねw?
猿のように、こればっかなんだけど
常時点灯で人的経済的損失が回避されるなら
世界中で導入義務化されるはずだろ?と言ってるんだけど?
日本語大丈夫でつか?
>>517
なるほどねw
なら、あなたが言い出したことなんだから質問に答えたまえw

世界で何カ国義務化されれば納得できるのかねw?
義務化すれば効果が出て、義務化されないうちは効果がないのかねw?

>猿のように、こればっかなんだけど
>常時点灯で人的経済的損失が回避されるなら
>世界中で導入義務化されるはずだろ?と言ってるんだけど?
>日本語大丈夫でつか?

繰り返すのは、あなたがとぼけているからですなw
「国よって国情も歴史も文化も自然条件も違う。
 そもそも、外国の例を出すと頭から拒否するのがいままでの常点反対派。
 日本の現状でどうなのかを考えましょうよ」
といってるであろうw
なんで、どーでもいいような2行目だけ反論するのかねw?

合理的なことなら瞬時に世界中「義務化」されるのかねw?
あなたが仮に喫煙者だとして、喫煙の害が科学的に証明されたとして、
「義務化」されなければ自分が喫煙を止めることを考えもしないのかねw?
世界で何カ国完全禁煙が「義務化」されれば納得するのかねw?
「義務化」する前は喫煙は無害で「義務化」されたとたんに有害になるのかねw?
他人の日本語より、自分のアタマの心配でもしたまえw
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
常時点灯に命を懸けてるような暇人が
なんぼ2chで頑張っても「義務化」は無理
ひとり空しく光らして浮いてな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:56 ID:bfaiJ9S8
>516
禿同。
そもそも、それだけ交通安全に対して高い意識を持っているなら、
まずは自分から率先して「車持たない・運転しない宣言」でもして、
その輪を周りに広げて行った方がいいんじゃないだろうか。
その方が、こんなところで常時点灯なんかを声高に主張しているより
遥かに交通安全に寄与出来るだろうに。
悪いが515は、514の質問・疑問をはぐらかしたと言われても仕方がないよ。
今、515を含めた点灯推進派がしなければならないことは、
いかに多くの人たちに常時点灯を実行させて、事故を減らすかということだろう?
そうであるならば、514の様な疑問や質問にも誠意を持って答えることから始める
べきじゃないのかね。514の質問は多くの人が感じている素朴な疑問だろうし、
そんなに回答が難しいことではないだろうに。
人を動かすのには、理屈や攻撃ばかりしてたってダメなんだよ。
交通安全なんて実は二の次で、単に議論のための議論、
相手をやりこめて満足したいだけなら話しは別だけどね。
大体、世間の大半が常時点灯してないのに、「常点反対派」ってのがズレてるよ。
点灯してない人が別に「点灯を反対」してる訳でもなかろうに。
>>521
残念ながら、>>516の意見に「禿同」だとか、「まずは自分から率先して
「車持たない・運転しない宣言」でもして」とかいう人と、このスレで
「誠意ある議論」は無理。無意味。
「生きるのが辛いがなんとかしたいです」「死ねば?」ってなもんです。

「常時点灯の動きが現実的にあるが、効果はどうか?問題点はなにか?」
の話をしてるのに「世界で広まっていないのに」では話は進まない。

>悪いが515は、514の質問・疑問をはぐらかしたと言われても仕方がないよ。

>>515でも>>518でも>>514の「質問・疑問」にこちらなりに答えてますよ?
なんで無視するんですかね?
あなたや>>514こそ、
>こそ交通安全なんて実は二の次で、単に議論のための議論、
>相手をやりこめて満足したいだけ
ではないですか?

>大体、世間の大半が常時点灯してないのに、「常点反対派」ってのがズレてるよ。
>点灯してない人が別に「点灯を反対」してる訳でもなかろうに。

なんか勘違いしてないか?つーか、その突っ込みに意味あんのかな?
こちらは「世間の大半の常時点灯してない人は常点反対派」などといってる
わけではもちろんない。
このスレで「常時点灯に反対(疑問視)する意見を人」を便宜的に
「常点反対派」といってるだけだ。
「常時点灯に反対(疑問視)する意見を人」
 ↓
「常時点灯に反対(疑問視)する意見を持つ人」
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:39 ID:uJ5CW5jt
>>522
もう一度だけ言うよ。
あなたがしたいことは、世の中の一人でも多くの人たちに常時点灯を
実行してもらい、それを定着させることなんだろう?
だったら、悪いこと言わんから、そのためにはどうしたらよいか、
もう一度よく考えてみた方がいい。
こんなところでいくらほざいてたって、常時点灯する人は増えないって。
>>1
すごく・・・
大きいです・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:24 ID:vKZ8dXJY
つけるのはいんだけどみんなが常時点灯するようになったら
バイクが目立たなくなるからあのすげー明るい奴でハイにして走ることにするぞ、俺は
よこやりですまないが
スレタイを読めば>>524が誤りだと思う。意見はすごくあってるけど。
ただ,ココで論議する事が無駄だと決め付けると最早その発言自体が
無駄で,アフォかと思う。


ヨコヤリsage
>>524
あなたが>>521ならもう一度言うよ。
「車は運転しなければならない」という前提すら否定し、具体的な内容には
一切触れずに、ただただケチを付けたいだけのあなたのようなレスにはなん
の意味もない。

ここで「ほざいたりわめいたり」すれば常時点灯する人が増える増えない
という発想が理解できない。
偏見を承知で言うが「常時点灯反対派」にはあなたや>>517のような不誠実
な態度が目立つ。
もともとあなたのような人を納得させたいとも出来るとも思わない。

他の見ている人が自分で判断すればいい。
529517:03/04/19 22:34 ID:fU4DsO9/
へえー

>>506
>実際には、ライトやバッテリーの消耗も含めてコスト的には大差ないとしても。
とあったから過去ログさっと読んで
ライトやバッテリーのコストは馬鹿にならないってカキコしただけなのに

ID:Inofslvc=ls+g0OOeは
>>509
>いつもながら、事故による人的経済的損失は無視かねw?

と来た。なんで俺が不誠実なの?つーか、このスレ長文粘着質過ぎてこえーよ
530517:03/04/19 22:48 ID:fU4DsO9/
「常時点灯反対派」とかいうレッテル貼りが好きな粘着君は
一生このスレに引篭って他人の揚げ足とりながら
根暗な人生を送って逝って下さいねw

漏れこの話題あんまり興味無いんで〜
それでは、さいなら〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:42 ID:KxwOX7BR
大賛成盆地。
>ライトやバッテリーのコストは馬鹿にならない

っていうから、「誠実」に

>いつもながら、事故による人的経済的損失は無視かねw?

ってカキコしただけなのに、

>ならなんで世界中で義務化されないのかね?

ときたw

その後は、こちらがいくら説明しても、返す言葉がみつからないのか
レッテル貼りだの粘着だの煽り文句ばかりw話が広がらないw
まあ、オレも目くそ鼻くそだけど、一連のレス見てわかる通り、相手の
レベルに合わせるのは苦にならないのでねw

>不誠実な517さんよw
上のレスはキミに対してじゃないから無視してくれたまえw
キミの捨て台詞みたいなのは何故かちょくちょく目にしたなあw
どっちにしろヒネリが無さ過ぎるねw
ま、どうもつきあってくれてありがとう。さいなら〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:51 ID:l4vmkYVn
>>522

冷静なばかだな くるってることに気づかない 目をさませ
ふつうの生活してみろ ナンセンスに気づくだろう
とりあえず昼間点灯するな 事故が起こってからじゃ遅い
おまえがでなく バイクや緊急車両がな 
事故ってもおまえのせいだとはだれも言わない
しかし 罪は罪だ 神も天もおれも許さない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:59 ID:l4vmkYVn
こんなの議論以前なんだよ
昼間点灯? ばかか  でおわり
なぜ ばかなのか わからないやつは考えろ
ヨーロッパでやってる国があったって 状況がちがう
環境もクルマの仕組みもな 下に向けられたりする

日本でだな どの道でもいつでも点灯させられるか?
限定するとしたらどこで切るんだ
現実性ねえだろがよ あほくさ

救急車や消防車はどうすんだよ
もっと明るいライトかよ

ナンセンスなんだよ
それがなぜか黙認されてんだよ
佐川がよ

どこか地方バカ警察が試してみて事故が減ったとか
言ってるが 実験というものの基本が分かってねえんだよ
データでもなんでもないバカさらしなんだよ

佐川が勝手なことをはじめた時になんとかしなかった
ミスを認めればいいんだよ 素直によ ケーサツがだ
そういう話しだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:11 ID:gMsKCO3a
いちおう追加しとくが
ライトつけるとテールもつくわな
西日でブレーキランプが見にくかったことあるだろ
さらに危なくなると思わねえか

つけたいやつは渋滞でも山の中でもつけてバカさらせ
しかし俺のそばには寄るな

こんなアホなことを「議論」しようなんてことがナンセンス
なんだよ
それがふつうなんだよ
嘘だと思うならそこらのふつうの人に聞いてみろ
ふつうじゃねえやつに聞くなよ バカはうつるからな
>>535
あなたのバカもこちらに鬱ってほしくありません
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:17 ID:HklnGYwg
>>535
そこらのふつうの人に言っても相手にされないから、
2chで鬱憤晴らしやってるんじゃないの。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:24 ID:gMsKCO3a
まともな反論ないのか? え  どうなんだ おい 
なんか書いてみろ え 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:29 ID:CJElof5s
昼間点灯派ですが、2chのニュー速かなんかのスレで興味を持ったのが
きっかけで始めました。
相変わらず、車板は集まる人間がアフォばっかりですね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:31 ID:UOPlNLqP
え?昼間点灯って、それは流石に恥ずかしいですね。終わってますよあなた。
こんなレスしか返ってこないからな>>540
ほんとアフォばっか。
542山崎渉:03/04/20 02:20 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:25 ID:xHMrzux2
譲二転倒のバスが昼いたけどバスは交差点の右折待ちでさ、そこの交差点、
_/ ̄ ̄\_ こんな所だから軽く目潰し食らったよこのデコスケ野郎!
夜中でもそうだけどこうゆうところで長い赤信号の先頭ん時ぐらいは
せめてスモールにして欲しいYO!目立ち過ぎて爆音マフラーともう一緒。
「暗い!危い!」という方がいるのと同く「眩い!辛い!」という奴もいて、
全車昼から光りまくりだと幼稚園児とドッグが眩しくて仕方ないからです。
つまりはクラクションを鳴らせば安全だけど、全車鳴らしまくりだと
おばあちゃんが昼寝できない→生活の乱れ→不良のはじまり。ちょっと感動。
車は小さくないし音も出るからゆっくり走りゃ
点けてようがなかろうが大ジョブなのよ。
「昼も点けたら安全だろ━━━━ッ!」とか逝ってるくらいだと
点けてなくてもそいつは元から事故らないワケよ。うざいけどな。

BMWのイカリング(丸ライトの端がわっかの様に光るやつ)を夕方見たけど
あれはスモールとライトの間くらいの存在感でなかなか良いね。
アナルみたいだけど。

)*(
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:31 ID:kZzIy6CK
2chで非難したって佐川は昼間点灯やめないよ。
反対派のカキコもまたGM以上の説得力を持たないということ。
昼間ライト点灯、個人的に点灯させたくない
今さっきバッテリー上がり起こしちまった・・・
夜だけど明るい所にとめていて、つい忘れてしまった
たまたまブースターケーブル持った人がいて助かった
昼だったら気づかないよ
昼間なら充電の心配はないが、幾人も忘れる人がいたらキリがない
まあ新しい車にはライト消し忘れで警報鳴るんだけどね

安全面には全く関係ないからsage
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:57 ID:kZzIy6CK
危険だからやめろと言う強硬反対派もでてきたので以下のスレ貼っとくわ。
プロをどこまで説得できるかな。がんばってね。

☆☆運交板的終日点灯スレッド【再起】☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1033993002/l50
>>545
ライトの消し忘れなんて、単なる不注意じゃねぇか。








はずかし・・・・・。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 03:02 ID:HklnGYwg
GMって何ですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 03:12 ID:aWqh18s2
ジム
ゼネラルマネジャーだろ
初心者じゃなくても初心者マークを付けても違反にならない、と同じですな。
昼間にライトをつけても違反にならない。
法の抜け道、盲点を利用したワザ。

とりあえず「子供が乗っています」の10倍恥ずかしい&迷惑だからやめてほしい。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:20 ID:ecspQqCx
雨でも点けない、朝方暗い内からわざわざ消す、夕方遅くなっても点けない。
点けなければ点けないほどエライとでも思ってんのか?

“昼間は点けるな?”

で、昼間って、何時から何時までで、どのくらいの明るさなのか?
何時ごろから点けるなら恥ずかしくもなく迷惑でもないのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:30 ID:QdLbndKA
>法の抜け道、盲点を利用したワザ。

誰もそんな事思っていないんじゃない?
がいしゅつかもしれないが
俺は反対。最近の車はヘッドライトの近くにウインカーが着いてるが
ライトを点けるとウインカーが見えずらい。点いてるのか点いてないのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:41 ID:SZxn5j5Y
>>551
どうしたら「恥ずかしい」という発想になるのか、
君の思考回路を疑います。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:43 ID:QdLbndKA
>ライトを点けるとウインカーが見えずらい。点いてるのか点いてないのか?

夜でも変わらないと思われ。
>>554
もしそれが問題なら、ウインカーの位置を変えるのがスジ。
機械に人間の都合をあわせるのは本末転倒。

見えずらい×
見えづらい○
>>556
そう。夜も見えない。
だから、昼はなるべく点けるなと。
>>557
それなら、全ての車のウインカーの位置を検証、改善してから昼間点灯を
語るのがスジ。

危険性がわかってるのに使い続けるのはキチガイ沙汰。
>>559
ウインカーの位置の設計はメーカーの行なうこと。
昼間点灯する・しないは運転者が選べること。

危険性がわかってるというのならあなたは車を使わないの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:20 ID:lmHw4B9g

消し忘れてるバカに見えるな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:26 ID:NegHfMGx
猿岩石を見かけなくなった。
パイレーツを見かけなくなった。
KANを全く見かけなくなった。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:28 ID:lmHw4B9g
おちめの佐川がなんとか目立とうとした売名行為だろうがよ

最近なんか右左折一時停止運動なんてしてるらしくて

うしろのクルマが追突しそうになる事件が多発してるそうだ

追突はうしろが悪い というスジではあるが民間事業者が勝手に

そんなことしてたら危険に決まっとる

ケーサツが無能で癒着してんだよ

そのケツにのって安全だというデータがあるとか抜かすのはダーホ

ウインカーがどうとかは枝葉

佐川の経営理念が醜いの  安全なんかじゃないの

一部で変なことしてるから悪目立ちしてるだけ

みんな点灯したらかえって危ないの 想像つくだろがよ

昼でも雨とかで暗きゃつけるんだよ スモールくらいは

夕方だって明るいうちからまともにつけたらかえって見にくいだろがよ

ちがうかこらばかやろたち
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:31 ID:mqXV7m7J
事故が減ることが分かってるのに、
なぜ義務化しないんだろう?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:36 ID:zFT2kkih
>>564
何処に減った実証があるんだ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:43 ID:HklnGYwg
>>560
559は、危険性がわかってるから昼間点灯しない方を選んだんだろ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:44 ID:lmHw4B9g
そりゃ減るだろうよ 一時的にな ドライバーも恥ずかしくてしょうがないしな 
>>560
>もしそれが問題なら、ウインカーの位置を変えるのがスジ。

これはメーカーに言えっていうことかい?
で、メーカーが「このウインカーは昼間点灯には不向き」と判断するまで、
危険な機械を危険を承知で使い続けるのかい?

現行の車から「向き不向き」をリストアップする方が現実的だね。
昼間点灯する・しない同様、車だって選べるんだよ。

最後の一行は意味わからんね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:45 ID:lmHw4B9g
昼行灯    意味分かるか    読めないか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:46 ID:lmHw4B9g
便所の100ワット  ともいう  意味分かるか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:48 ID:lmHw4B9g
>>555

キミには思考回路なんてないもんな 反射で生きるなら運転するなよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:53 ID:lmHw4B9g
>>568

間違っても安全のためなんて思うなよ
教養あるなんて思うなよ
浅薄なお調子者だからな せいぜい
ま ふつうの人は消し忘れてるアホと思うけどな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:55 ID:lmHw4B9g
こら点灯派 佐川一派! 反論してみろ
>>570
昔の所ジョージ  だな  知らないか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:13 ID:V6W7Jr0f
昼行灯(ひるあんどん)

役に立たないモノを表す言葉
昼行灯なら害はない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:21 ID:sHNCkWHx
>554
燈火設計すらまともに出来ないアホが作った車を、買うお前も、アホ。
578長野県警:03/04/20 11:31 ID:lmHw4B9g
579島根県警:03/04/20 11:33 ID:lmHw4B9g
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:38 ID:V6W7Jr0f
宮沢か?w
581埼玉県警:03/04/20 11:38 ID:lmHw4B9g
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:54 ID:XPIt0WGd
海外のジャーナリストからは、佐川なんて完全なマフィア企業とみなされてるんじゃなかったっけ?
I会ファミリーのフロント企業。

で、「左に曲がりますご注意ください」もつけるんだろうな>点灯派
最後は、車に乗るときもフルフェイスヘルメットか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:45 ID:lmHw4B9g
おーい >>539のID:CJElof5s
死んだか 反論どしたんだ あほ〜
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:43 ID:kpUClj+c
>便所の100ワット  ともいう  意味分かるか

むかーし、田舎の祖父さんの家行ったらさ、夜の便所が暗いの何の
子供だった俺にとっては恐怖だったね。
そういう田舎の人から見たら無駄に思えるかもね。

>昼行灯    意味分かるか    読めないか
これまた古い言葉ですな。
あなたの田舎ではまだ常用する言葉ですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:48 ID:ecspQqCx
現実は、夕方も点けず、雨でも点けない。もちろん高速道路でも点けない。
やっと点けたと思ったら車幅灯のみ。

「まだ見えるのになぜ点けなきゃいけないのか?」

一生言ってろ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:52 ID:ku9znf9b
おーこわ。
自衛策ってことでフォグランプでも増設しようかな < バイク
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:56 ID:ecspQqCx
バイクが相対的に目立たなくなり危険になるというのは、単なる想像でしかない。
逆に、クルマのライトが点いたほうがバイクからの視認性があがり、
バイク対クルマの事故が減るのではないかというライダーの声もある。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:57 ID:b9T+bcn2
佐川に「パッシング」するくらいなら皆出来るだろ?

明日からはじめよう!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/20 20:07 ID:3WbGkN+4
昼間(夕方)ライトつけてる車と事故を起こして
「あんたのライトがまぶしかったんじゃ、ゴラァ」ってありなの?

逆に「お前ライトつけてなかったから、見えなかったんじゃ、ゴラァ」ってゆうのは?
>バイクが相対的に目立たなくなり危険になるというのは、単なる想像でしかない。

4輪はライトついてない、2輪はライトついてるって状況と
4輪も2輪もライトついてる状況なら前者の方が2輪が目立つのはバカでもわかると思うけど。
常時点灯することによって危険度が減るってもの、単なる想像でしかないかもね。
おまえは一生単なる想像で、ロービームが眩しいことはありえないとでも言っとけや。
591推進から対極にいる人:03/04/20 20:43 ID:xHMrzux2
すごく…眩しいです…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:09 ID:lmHw4B9g
>>584

漢字も読めないようではまともな反論なんかできんわな
わりいわりい 無理いってすまん ライトつけるな それだけだ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:11 ID:lmHw4B9g
>>585

どこの田舎の現実だよ
薄暮はつけろが常識なんだよ
薄暮 読めるか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:12 ID:lmHw4B9g
>>587

おまえ想像力なさすぎ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:14 ID:lmHw4B9g
>>587

わりいわりい きつかった ぐれるなよ 昼からライトつけたりして
>>590
ほんとにどーでもいいことだが、
> ロービームが眩しいことはありえないとでも言っとけや。
昔あるスレで香気を振りまいていたコテを思い出した(W
なつかしいなあ。もしやあのスレで遊んでもらっていた方ですか?
>>593
まずはおちけつ。
>>585の趣旨は「薄暮や雨の日、高速道路で位はライト点けろやゴルア」
だと思うぞ。

ただなあ、その常識を持ち合わせていないヤシ多いな。夕方薄暗くなっても
点けない、雨の日も点けないヤシ、多いぞ。
こないだなんか対向車線でだが、夜に完全無灯火の車がいて、かなり近づいて
存在に気づいてたまげた事がある。自光式メータの車種じゃないから、メータ
光ってて気づかなかったってのもありえねえし、理解不能。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:30 ID:LomqZWGx
たまにハイビームにしたまま気付かない奴いるな。
本人は夜と違って視界では判断できないし、こっちがパッシングで合図してやっても
「昼なのにライトついてるよー」って合図をしているように受け取られているのか、
そのまま通り過ぎちゃうし。
599推進から対極にいる人:03/04/20 21:35 ID:xHMrzux2
雨も夕方もちゃんと見えてるから車幅灯だけで良いよ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:40 ID:3AKtN29X
600ゲトー

>>590
ロービームはまぶしいので“臨機応変に”消灯する、か?
今夜は何回消したんだろうね。

で、夕方四輪が点灯し始めると、二輪の事故率は増加するわけか?
早く対策をたてたほうがよさそうだな。
602推進から対極にいる人:03/04/20 23:58 ID:xHMrzux2
“臨機応変に”消灯するのは真のマナー!気配り!
ダラダラつけっぱなしは非常にだらしなく見えるぞ。
心に余裕の無い若葉マークの者だけが許される行為。
気が向いたらまたきま酢。
603東武鉄道:03/04/21 00:11 ID:9ZYvJTQP
昼間点灯? うちは必要ないね。
やはり、ここではまともな議論は不可能。
>>604
どこがいいですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:32 ID:2V7iizyY
仮に、昼間点灯が当たり前だったとして、「消灯したい人は自主的に消してみる運動」がはじまったとする。
「自分は見られていないかもしれない。他車も見落とすかもしれない。」ってことで、
運転に慎重になり事故が減ったりするのでは??

バイクと車を一緒にするべきではない。
バイクの時はこんなことはなかった。議論もへったくれもなくあっという間に普及したよ。
警察が音頭をとるより先に、常に死の危険を感じているライダーの間で点灯が広まり、四輪側も賛同したと思ったが。
精神論を持ち出す人は危機管理一般の現実を知らない。(交通事故に限らない)

「シートベルトを着けないほうが緊張感が増してむしろ事故が減る」
こういう発想の人って時々いるけどね。

ライダーでもあえてライトが消せるように改造してる人はいる。
しかも、そういう人に限って暗いのに点灯しない。
四輪の運転手でも「バイクが昼間から点けるのはウザイだけ」という発想の人はいる。
大声を出さないだけ。

二輪常時点灯化前後での事故統計なんて見たことない。
データに基づいて実行している人(受け入れている人)なんて、どのくらいいる?
なぜか、ほとんどの人はこれにはケチを着けないが。
ちなみに、二輪の常時点灯はいまだに義務化はされていない。
608KO−KUN ◆RD2imCYVuA :03/04/21 08:05 ID:QqL/ViTp
>二輪の常時点灯はいまだに義務化はされていない

二人の常時アナルはいまだに義務化はされていない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 08:14 ID:D7rLc7Lu
四輪もまともなデータがない。
英語サイトでも、はっきりわからん。(よく読めないと言う声もあるがw
アメリカの「ある州」で「一部のレンタカー」が「七ヶ月間だけ」とか、使えね〜
意味無いみたいだからやめるべきだ(っていうか、一部の変人しかやってないけど
>>607
>精神論を持ち出す人は危機管理一般の現実を知らない。(交通事故に限らない)

微妙な言いまわしだけど、交通事故に限らず人間の精神面からのアプローチ
や対策は意味がない?
アンケートとかの「見られていることを意識すると運転が慎重になる」等は
どう考えますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:45 ID:8bV3lFiJ
精神論って誰がやっても同じような効果が期待できる訳じゃない。
仕事で部下や後輩がミスって、自分が叱ったとしよう。
けど、部下や後輩の「以後気をつけます」の言葉がどれだけ信用できる?

気をつける、注意する、と言わせるより、どうしたらミスを再発させないか
(行動や仕組みの視点で)を考えさせるのが正しいアクションってもんだろう。
精神面からのアプローチが全くの無駄とも言えないが。
612ひろ:03/04/21 11:53 ID:vWewcImn
エレベーターの左側ないしは右側に寄って片側を空けるっていうマナー
が言われ始めたのはなにがきっかけだったんだろう。
いつのまにかそんなマナーが言われ始めてそれを守らない人には
非難の視線を投げかける。それとこれが似てるような気がする。
右向け右!の雰囲気が怖いよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:55 ID:mvZVyGWy
あふぉだと思う
対向車が来ない暗い道以外にHIにすることある?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:01 ID:v2ASKfCi
>>610
>「見られていることを意識すると運転が慎重になる」
って言う人は、普段は荒っぽい、もしくは、いい加減な運転をしていますって告白してるような物だと思うが…
後、
http://www.sokagakkai.or.jp/sokanet/Seikyo/Series/S-Tokusyuu/20011016.html
によると、事故の主な人的原因は、ぼんやりしてた、来ないと思っていた、大丈夫だろうと思ったって言うのがメインらしい
この辺の理由は、ライトをつけて居ようが居まいが、無関係ですね
ライトをつけると、頭がしゃっきりするとか、正しい判断が出来るようになるんなら、いくらでもライトをつけるんですけど…

所で、最近のバイクはほとんどライトが常時点灯だけど、バイクの事故って、常時点灯だった頃と今、そんなに目を見張るほど良くなってる?
ライトOFFキットをつけて、ライトを消せる様にしてるライダーも居るけど、こう言うライダーとそうじゃないライダーの事故発生率はどうなってるの?
この辺の事を調べれば、昼間ライト点灯の効果を確かめる事が出来るんじゃないのかな?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:01 ID:mvZVyGWy
わかりにくいんですが >>610は点灯派なわけね
>>610だけだね?
>>610
聞く前に自説を開陳してみ 揚げ足取りと負け惜しみの構えに見えるぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:04 ID:v2ASKfCi
>>614
田舎だから、「対向車の来ない暗い道」がない罠(苦笑)
明るい道は何時でもそれなりに車が来るし、暗い道は対向が来ない
618618:03/04/21 12:05 ID:v2ASKfCi
×常時点灯だった頃と今
○常時点灯じゃなかった頃と今
アホでごめん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 12:09 ID:mvZVyGWy
環境も条件もいろいろなんだからよう
どの時はどうだのデータがどうだのは現実性も実効性もないの

普遍化できないうえにマイナス要素の懸念が多々あるんだから
とうてい法制化なんてされるわけがないの

ケーサツだってそういう見解出してるとこもあるの

しかし環境も条件も違うので昼間点灯は違反逮捕だなんて

言えないの それをいいことに増長してやりたい放題の佐川は

嫌われものなの 浅ましい売名行為そのもの

そんなことを真似するやつの屁理屈なんて聞く耳もたん

もうばかであふぉで粘着で厨でヒキーで 

調べれば とか言うこと自体ナンセンスだってことに気づかない

あふぉが何調べたって無意味 迷宮入り

バイクはさあ クルマ運転してる人ならライトのおかげで

気づいたことあるでしょよ ないわけ?
>588
佐川にパッシングしたら、右折していいよとか取られて
右直事故が増えるぞ。サンキュー時もな。
621618:03/04/21 12:32 ID:v2ASKfCi
>>619
>バイクはさあ クルマ運転してる人ならライトのおかげで

>気づいたことあるでしょよ ないわけ?
問題は、「事故を起こすほど散漫になってしまっている時」でも、
ライトをつけているバイクとつけてないバイクの認識率に差があるかないか、だよな
差があるんなら、ライトOFFキットをつけているライダーの方が、付けてないライダーよりも事故率が高いはず
>>610
キミは夕方点灯すると「見られている」という意識が高まり運転は慎重になるかい?
ライトのスイッチを捻るという行為で注意力が喚起されるか?
交通標語を見てアクセルを緩める人なんているのか?

ライトを点けるだけで「私は見られている」なんて意識できるのはどうかしてる。
「(ライトを点けても)見落とされるかもしれない」と考えるのが危機管理の基本。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:09 ID:ZkR7HEC7
ライト点けておけば安全と思われると一番イヤだな。
赤ちゃん乗せてますって付けとけばチンタラ走っても
OKと思いこむみたいに。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:37 ID:Ga8ns7yK
ライトを点けて注意力が喚起されるのは、
点灯した車の運転者じゃなくて、周囲のその車を見ている人じゃないの?
確かこういった点灯運動は、点灯することで気持ちを引き締める、ではなく、
(動いている)自分がここにいます、ってのを
目立たせるためだったと覚えてるけど。(二輪も四輪も)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:40 ID:mvZVyGWy
あーあ…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:44 ID:LtrT1znj
常時点灯するしないってのは、その国の自動車文化(?)だから簡単にはいかないと思うよ。
社会そのものが、昼間は点灯しないってことで成り立っているんだから。
北米は30年以上前からやってたけど、アメリカは常時点灯で揉めてる最中。
>>623
いや、でも実際自分ひとりで乗ってる時より、子供乗せている時のほうが
運転が慎重になる。追越しやスピードの出し過ぎも慎む。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:50 ID:Ga8ns7yK
混雑してるような道ではたぶんあまり意味は無いと思うけど、
日の低い朝や夕方、薄暗い曇りや雨、交通量の少ないところなんかでは
早めに存在を知って気付いてもらうのにいいと思う。
運転してる自分がどんなに注意して見ているつもりでも
見落としてるところはあるわけで、気付いたら
ぶつかる前に避けてもらえれば事故には至らないと思う。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:57 ID:mvZVyGWy
法でも条例でもないのにつけたがるやつってのは
カナダでは とか言いたいだけのどばかである。
友人知人にもそのどばかを指摘する者がいない不幸
も自覚されないほどのどばかである。
外国人がどばかを見た場合、日本にはどばかがいる
のだなあと思うにちがいない。
国辱であり非国民であり弾劾天誅獄門磔さらし首だ。
ついでにアナル責めのうえイラク送り。10回氏ね。

簡単にはいかないということは簡単に分かるんだよ。
それをデータがどうの研究がどうの学問や学者を買い被り
すぎなんだよ。
そこらの標識見たって道路見たってクルマを見たってどんな
レベルか分かるだろがよだーほ。
ライトなんかつけるよりボディーの色だろがよ。
それ以前に運転注意や道路整備だろがよ。
だーほ。
アメリカと日本となにがどう似てるんだよだーほ。
ほとんど関係ねえだろがよだーほ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:58 ID:8bV3lFiJ
>>626
>北米は30年以上前からやってたけど、アメリカは常時点灯で揉めてる最中。

米国からの中継映像では昼間点灯車が結構確認できるけどな。
市民権を得てきてるんじゃないの?
それと、アメリカ合臭酷は北米。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:58 ID:id4W+eGd
僕も明るい真昼間のライトは疑問に思うけど、
夕方の早め点灯ってのは意味あると思う。
車の少ない住宅街の狭い交差点で、
カーブミラーしか確認の方法が無い時に動いてるライトが見えれば
自分は停まってればいいんだって判断がしやすくなって逆に安心する。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:02 ID:mvZVyGWy
アメリカだのヨーロッパなんてのはいまだに食卓で刃物振り回してる
野蛮人の国なんだよだれが真似するんだよだーほ。
薄暮につけるのはジョーシキなんだよだーほ。
高速の下で暗ければつけるんだよだーほ。
あたりめえだこのこんこんちきのとうへんぼく。
>>632
欧米の学者が発表した論文なんかも、全く参考にならないというわけだな?
人種の違う野蛮人が言い出したことだしなw
中国人ならいいのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:12 ID:v2ASKfCi
早めに点灯、と、何時も点灯、では、天と地の開きがあると思うんだが…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:12 ID:/iIDoUOh
>>630
デトロイト新聞社の調査では70%の市民が反対だったのでは?
これは無視できないよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:21 ID:8bV3lFiJ
>>635
デトロイトと言えば全米の自動車産業の中心。
新聞社の大スポンサーも恐らく大手自動車メーカー。
何かしら思惑が感じられるが。(業界の反対圧力)
せめてワシントンポストあたりの調査ならばな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:23 ID:/iIDoUOh
>>636
あり?GM(プロDRLの先頭)の本社もデトロイトじゃなかったっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:30 ID:ZkR7HEC7
>>627
そーじゃなくて。
「赤ちゃん乗ってる」ラベルを免罪符のように
してるのはおかしいって事。

ライト点灯も、ライト付けてるから他より安全
だから俺は悪くないとか思いこむと、おかしくなる
って事。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:31 ID:KdwvmkGz
つかシルバーのクルマのほうが危ない! 曇天だと風景と同化する。

あっ!そういうクルマこそライト点ければいいのか・・・
>>637
でもよく見たらウェブ投票の結果じゃん。あまり信憑性のない数字だな。
よくお隣の国がウェブ投票で組織票とかやってるし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:50 ID:mvZVyGWy
>>639

晴天でライトつけたらかえって同化すると思うがどうか
642TRB:03/04/21 14:55 ID:3Grh+NM7
期間限定!!お急ぎください!!限定7名様まで!!
現在、多様化するPCビジネスの中で、
確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
初期費用2000円以外は年間費などの費用は一切かかりません。
その日によって変わってまいりますが、平均日収8000円位になっています。
詳しい内容をメールにて返信いたします。
上記の「TRB」をクリックし件名に「詳細希望」と書いてお送りください。
迅速な対応を心がけます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:56 ID:KdwvmkGz
>>641
同化するほど車両が多いかどうかも論点だな。北海道言ったときは
晴れててもライトつけてた。
旭川などであれば消してたな。

まぁライト常時点灯くらいで事故が減るとは思わんがな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:58 ID:mvZVyGWy
>>633

具体例あげてみ はったり小僧
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:50 ID:8bV3lFiJ
>>644
言いたいのは、自動車の構造は万国共通、運転操作も共通だってことだ。
ならば外国の実績を参考にするのは無駄ではなかろう。
本質が同じなのに、ここで外国を切り離して考えることこそ無意味な話だ。
お前の乗ってる車だって、元はと言えばドイツのカール・ベンツが発明した
ものだろ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:53 ID:mvZVyGWy
>>645

やっぱりはったりじゃん…
環境も条件も違うっちゅうに だいたい広さが違う緯度がちがう ばーか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:14 ID:8bV3lFiJ
>>646
本質が同じと言ってる意味わかりますか?
もちろん、細かい部分を見れば相違点は沢山ある。
が、本質が同じならば何かしら法則の様なものはあるはずである。
日本人に効いて、アメリカ人に効かない薬とか聞いたことあるか?

で、緯度が違うってことは太陽の高さ(仰角)が違うってことだろ?
冬の日本はどうなるのさ?広〜い北海道はどうなるのさ?
都内は昼間つけても意味無いよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:20 ID:v2ASKfCi
>>645
イギリスロンドンだと、冬至の頃、日の出は8時、日の入りは16時
カナダオタワだと、同じ頃、日の出が7時半、日の入りは16時半
日本東京だと、日の出が6時半、日の入りが16時半
出勤時間が8時過ぎだとすると、日本人が出勤する頃はもう、十分明るいが
イギリスやカナダだと、まだ、真っ暗
逆に、夏至の頃は3時くらいに日が昇り、9時前まで明るい
こう言うところなら、同じ時間でも回りの明るさが全然違うんだから
常にライトをONにさせる理由がないとは限らんが、日本は残念ながら
ここまで極端じゃないんだから、同じ事をして同じ結果が出るとは限らない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:27 ID:KdwvmkGz
>>647
日本人に効いて、アメリカ人に効かない薬とか・・・

破綻しかけてる奴はどうしてこうも専門外なネタを供給するんだ?
自信がある分野で攻めないとだめだと思うぞ。2ちゃんねるには
いろんな人がいるからつまんないカキコで論破されるぞ。

ちなみに瞳の色は違うぞ。これって視野の部分では凄く重要なんだがな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 16:36 ID:v2ASKfCi
>>647
>で、緯度が違うってことは太陽の高さ(仰角)が違うってことだろ?
>冬の日本はどうなるのさ?広〜い北海道はどうなるのさ?
「私は無恥です」と言い切ってるも同然
652610:03/04/21 16:52 ID:54myBd/d
自分のスタンスは現状では現実的ではない、手段としても非建設的な
常時点灯より、やっぱりまず早め雨天曇天その他点灯。

>>「精神論」軽視論の方々
アンケートとかに多く見られる「見られていることを意識すると運転が慎重になる」
との感想などは、「普段は乱暴な運転だと告白するようなもんだ、考察するには
値しない」ということですね?

高速道路で2時間(1時間だっけ?)毎の休憩が推奨されているのは、
トイレの心配をしてくれてのことですか?

屈強な成人男性を乗せる時と、赤ん坊を乗せる時とは異なる配慮の運転を
する人は特異、異常なのですか?

トンネル入る前に「よーしトンネルだぞー」
街灯が点灯したら「よーし夕方だぞー」
立体駐車場入ったら「暗い!狭い!ガキ繋いどけ!」
等と文字通り「スイッチ」を入れる効果(メンタルトレーニング)は常識。
程度の差、意識するしないの違いこそあれ。
点灯することによる「精神面のメリット」を必死に否定する理由がわからない。
「デメリット」ももちろんあるが別の話。
653610:03/04/21 16:55 ID:54myBd/d
>>611
ライトを点灯することで、
「安全の為にライト点灯するんだから、事故はもちろんマナーにも
気をつけないと。よーし安全運転するゾー」
と思うことは、な に も 思 わ な い よ り は い い 。 

上司部下の駆け引き、賞罰とは関係ないですね。
>>622
質問は全て「イエス」。
オレはアクセル緩めないけどね。

あなたは、晴天の日中も薄暮や曇天雨天時もその他いかなる状況の時も
全く同じ注意力の配分なわけですね。
素晴らしい自制心、愚鈍な思考停止ですね。
きっと随分な運転なんでしょうね。

ところで、あなたの「危機管理」話は矛盾してます。
よく考えてから「危機管理」しましょう。
>>652
早めの点灯、悪天候時の点灯

何年前から言われ続けているんだろう。
路上を見ると惨憺たるありさまだ。
「常時点灯」ステッカーを貼った車幅灯のみのタクシーなんて、ザラだね。

シートベルトの有用性は誰もが認めるところなのに、
なぜ後部座席の着用率は恐ろしく低いのか?
法制化された運転席助手席でも、装着率は8〜9割なのはなぜか?
いまだにチャイルドシートを装備せずに幼児を乗せる親がいる。
いまだにパチンコ屋やスーパーで車内に置き去りにされた子供はめずらしくない。

運転手の良心に期待するのはアホ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:19 ID:8bV3lFiJ
>>653
>上司部下の駆け引き、賞罰とは関係ないですね。

お前社会人?責任ある仕事任されてる?
それともミス放置のダメ企業ですか?
賞罰以上の厳しい評価が待ってるのが現実だ。

ま、漏れの例えがアレだったが、危機管理では事故防止の対策を講ずる
のが基本。(not精神論)
東海村の臨界事故などで、「気をつけます」だけで済まされないだろ。
気をつけないのも困るが。
>>654
「まちがってます、矛盾してます」
これだけなら、幼稚園児にも言える。

「自分で考えろ」
これも、同じく。

極論で返すのはアホのすること。
要するに説明を放棄しているわけだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:31 ID:ZkR7HEC7
ちょち、話が離れるが
>運転手の良心に期待するのはアホ。

これ本当にそう思うよ。逆に悪化の一途じゃねーか?
免許の更新の時に絵空事のようなビデオ見せるんじゃ
無くて、シートベルト体験装置に全員乗せるべきだろな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:33 ID:mvZVyGWy
>>647

日本とアメリカの広さの差が細かいかよ ばーか

法則のようなものはあるだろうよ

のようなもの くらいな そんなこっちゃしょ?hがねえだろがよ

女みたいに話しをずらすんじゃねえよ だーほが    女か??
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:37 ID:mvZVyGWy
>>647

民族による体質の差はある
たとえば牛乳で下痢するかしないかとかな
瞳虹彩の色で見え方がどうかとかな
検索でもしてみれ
それから小理屈こねてみ
遊んでやるから な 小賢しいどばかくん
>>659
いや、お前が だーほ 過ぎて人の言ってることが理解できてないだけだ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:42 ID:mvZVyGWy
ま、そんなことよりな「認知心理学」とか「CIデザイン」「サイン計画」
あたりでも勉強してみそ。色とか明るさとか形、それらの関係と視力についてとか。
な。この機会に。んで報告しろ。な。
やれるよ、きみなら。おじさん信じてるから。な。
で、長野県警に教えてやれ。
>>660
民族による体質の差や、薬の効き方の違いは確かにある。
で、それと、早めの点灯や常時点灯とはどういう関係にあるんだろう?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:47 ID:mvZVyGWy
>>652

デメリットが深刻である可能性は大きいと思うが、そこら中のクルマがまっ昼間から
ど明るいライトつけてもまぶしがらない特異体質のやつがいて常人の感覚がそうぞう
できないかもしれないということは想像できる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:49 ID:mvZVyGWy
>>661

だれがなにを言ってるって?
このとんまばかすけべのどぐされちんぽやろうが。
>>664
夕方に点けるとちょっとまぶしく、夜だとまぶしくないのに、
なぜか昼間はまぶしいという特異体質の輩がいるらしいってのは、
最近ようやく理解できた。
でもって、そういうやつは自分の感覚が常人のそれだと信じているらしいと、
今わかった。
>>655
全く同意。

>運転手の良心に期待するのはアホ。

これも同意。
オレ的に言い方変えると、
アホ運転手の良心には期待しない(期待しないヤツはアホではない)。
>>656
>>611の話が間違ってると言ってるわけではなく、>>610での話とは関係ない
ということです。

>危機管理では事故防止の対策を講ずるのが基本。(not精神論)
>東海村の臨界事故などで、「気をつけます」だけで済まされないだろ。
>気をつけないのも困るが。

「精神論」で対策を講じろ、とは言ってない。
無視できない「精神面」の介入がある、ってことです。

「対策」はヒューマンエラーの介入を極限まで減らすことであるにしても、
それは経済的に達成可能な範囲での話。
やりほうだい使いほうだいの原発とでは話が違うし、
車だって、なにもしないで「気をつけます」で済まされるハズはない。
精神面のメリット、デメリットを「無視」や「否定」はできないだろう、
ってことです。
>>657
>>622が「精神論」の危機管理を否定しながら、「精神論」で危機管理を
説明してるからです。

説明を放棄したわけではなく、説明の必要もする価値もないからです。
ちょっと不正確でした。

>オレ的に言い方変えると、
>アホ運転手の良心には期待しない(期待しないヤツはアホではない)。

  ↓

オレ的に言い方変えると、
アホ運転手の良心には期待しない(期待しないヤツはアホではない)。
しかし、自分がアホ運転手になることがあることも自覚している。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:11 ID:mvZVyGWy
きみら「精神論」とか「あほ」とかいう用語でこういう話しを
まじめにするなよ。あほだな。精神が病んでるぞ。
本物のアホに何言われても痛くも痒くもない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:16 ID:mvZVyGWy
>>672

あほにあほあほいうほうがあほなんだぞあほめ おたんこなす!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:27 ID:XPj/tS7O
>>666
反DRLのサイトでは真っ先に訴えてることだけど?
英語読めないのか?

ついでに、夜はライトが眩しいので運転しない老人って結構いて、
昼間もライト攻撃されることになって悩んでるそうだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:31 ID:mvZVyGWy
>>666

それは個人差より状況だろ 分からながるんじゃねえよばか
てめえサングラスしねえのか おう!
日本はダメトライバーばっかだから安全を考えるならクルマ人口減らすのがもっとも効果的
ではなかろうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:47 ID:mvZVyGWy

だめとらいぱ〜?
678対極なんたら:03/04/21 19:13 ID:ElFqcu6s
>mvZVyGWy
アホだのバカだのダメトラだのはもう少し控えれ(w

ちょっと推進人のHPから拝借すると

>日中専用のライトが装備されている。これは、光軸はハイビームだが(ハイビーム用バルブが点灯)、
>出力は40-60%の間で落としている。被視認性に優れるが、直視しても眩しさが抑えられているという。
>なお、 DRL使用中はテールランプやインパネ照明は点灯しない。テールランプを消灯としているのは、
>北欧の昼間点灯で追突事故が逆に増加したというデータを踏まえてである。

これなら文句なしに常時点灯でもいいと思うよ!
ただ今のロービームだと何台かに一台は色んな要因でマジ眩しいから嫌だって。
こう思う人も少なからずいるんだからさ、安全向上のためといってはこういった一部の人達を無視してでも
ロービームで走ろうってのはちょっとこれ横暴だと思うけどね。
>北欧の昼間点灯で追突事故が逆に増加したというデータを踏まえてである。

このデータってありますかね?探したけどよくわからない。
どうも胡散臭いんだが。
>>674
昼間のライトを「攻撃」と感じるようなら、太陽光の元では活動できない。
明るい昼間はロービームが点いているかいないか一瞬ではわからないほどだ。
逆に、ロービームを瞬時に認識できるようなら、すでにまわりが暗いということだ。

オートバイの点灯は認めるくせに、クルマになった途端にダメだと言う。
では、一体、どのくらいの明るさになったら点けても許されるのか?
>>669
「だろう運転」「かもしれない運転」は精神論じゃなくて、技術論。

「もっと気をつけよう」「注意しろ」「がんばれ」「失敗するな」
こういうのが精神論。
>昼間はまぶしいという特異体質の輩がいる
>そういうやつは自分の感覚が常人のそれだと信じている

ごくまれに昼間でも眩しいことはあるが、ほとんどは眩しくないよな?
昼間のライトが眩しいのがあたりまえと思ってるやつはID:mvZVyGWy以外いるのか?

昼間のロービームが眩しいのはあたりまえ、と言うやつがいれば、
夜でもロービームが眩しいことはありえない、と言うやつがいる。
自分の感覚が常人のそれだと信じているから恐ろしい。
>>681
あのね・・・それはあんまりだわ・・・
具体性のない「もっと気をつけよう」の念仏だけで終わるわけないでしょう?
普通の実際の運転で。
出発点をわかりやすく「気をつける」と表現してるだけで、必然的に過程の
一部に「かもしれない運転」が来るのは当たり前。
口に出して「よーし気をつけるぞー」と言って居眠り運転するアホを前提に
話してるわけではない。

そもそも「だろう運転」「かもしれない運転」をさせるものはなに?
今出来ない人にどうやって「かもしれない運転」をしてもらう?
「だろう運転する」する人としない人、「かもしれない運転」出来る人
出来ない人がいるのは何故?
同じ人でも「だろう運転」になったり「かもしれない運転」になったり
するのは何故?

「危機管理」で説明して下さい。もちろん「技術論」のみで。
684対極なんたら:03/04/21 22:18 ID:ElFqcu6s
>679
コピペ元の前後見てみたけどソースなかったぽい。スマソ

>680と682
いや漏れの目も他人より皮か膜でも一枚剥けてんのかとも思うけど、
平気すぎるのも目玉にフィルム貼ってんじゃないのかとすら思えるけどね(w
推進の人ってみな全然気にならなさげな人ばかりなようで正直羨ましいよ。

でも上にコピった装置を日本で標準化させるためには
まず昼間のロービームが浸透しなきゃ実現しないんだろうねやっぱ。
だととすればしょうがないのかなあ…漏れみたいなのは我慢てことで…。
685バイク乗り:03/04/21 22:48 ID:NmN1RN5k
相変わらず極論vs極論ですなあ(w

以前出ていた、「四輪昼間点灯が広まると昼間点灯しているバイクの被視認性が下がって問題」
っての、これはこれであるとおもうんですよ。理由は>>590中程。
もともとバイクの常時点灯が義務化されたのも、「車に比べて小さくて見落とされやすく、速度
を低く見誤られがちなバイクの被視認性を上げる」てのも理由の一つだし、相対的に考えるとバイク
の被視認性が下がるともいえる。
しかし、全体からすると、車がきていることが一目瞭然であり、事故防止の上で重要な「見られる」
効果は大きいと思われ。来ている車を見落としての事故を防止する効果はあるでしょう。
それに四輪が点灯していても、その前を走るバイクも点灯していれば「ここにバイクがいるよ」って
目的は達成されるわけで、神経質になって四輪昼間点灯を否定するほどではないと俺は思うですよ。

まあなんにでもメリットデメリットはあるわけで、それを天秤にかけてどう判断するかなんですけどね。
だから、俺昼間点灯は消極的賛成。なんもなしよりはましなんじゃないの、と。

ただ、それよりも夕方・悪天候時の点灯の徹底をはかる方が先。
そんな時にすら点けないヤシが昼間点灯するわけねえし(w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:49 ID:mvZVyGWy
まーだやってたのかよ
緊急車両はどうすんだよ
ちゃんと答えれ な
ボディカラーは検討しないのかよ
ヨーロッパの電車の前見てみな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:55 ID:mvZVyGWy
おまいら想像力足りねえよ
そこらの国道や野中の一本道でどのクルマもライトつけてるとこ
想像してみろ       したか? どうだ? アホだろ な
意味なしのムダだろ? でな   じゃあどんな道どんな条件なら許容できるか
というとだだっ広くてたまーにしかクルマなんか通らないアメリカとかヨーロッパのうすぐらい
道とかでな ライトの角度やら仕組みやらちがう時な ブレーキランプの視認性も落ちない場合だけ
な 今の日本で まあ 北海道の冬とかは特別として そこら都会でも ど田舎でも ライトつけて
走ってたらただのバカだろ  ちがうか まずそこんとこ答えろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:00 ID:mvZVyGWy
>>682

おまえドライバーの視点だけだろ
ジジババ歩行者とかもいるんだからな
視認性がどうとかいうなら前方投影面積とスピードとか周辺景観との関連
とかとかすべて折り込んで論証しろばか あ失礼 でもばかW
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:03 ID:mvZVyGWy
少なくとも今の日本で昼間点灯するのはばかで迷惑
ということはよろしいね

よろしくないならとりあえず緊急車両についての
埼玉県警の見解を否定しなさい よろしいね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:11 ID:dAu5voLR
まぁともかくだ。
ここにいる人たちは、昼間点灯に関して多少なりとも関心があるわけだ。
無理に昼間点灯しろとは言わないが、降雨時・降雪時・濃霧時の点灯と
夕方の早めの点灯を、自分も含めて心がけようぜ。少しでも事故を減らしたいしな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:19 ID:FwGCby+n
普段、緊急車両の接近を何をもって知るか考えてみると・・・音じゃねーか。
サイレンの音が聞こえてハッとし、周囲を見回すというパターンが多いんじゃないの?
ビジュアル的には赤色灯も回っているし、昼間点灯車両に埋没する可能性は低いと見た。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:25 ID:FwGCby+n
>>687
おまえも想像力が禿しくケツ如してるな。
都市部でも見通しの悪い交差点では、カーブミラーに映るライトで
いち早く車を発見できる。自転車からもな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:28 ID:De4ZDxOy
>>687
おまんこ女学院
前のレス見たらID:mvZVyGWyの専攻は文系の分野ばかりだから、
帰納的に証明するような話は無理と見た。
感覚でしか語ってねーな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 03:34 ID:+rJxzb/i
「ライト点灯中」のステッカー貼っているのに点けてないほうが多い気が。
たまにハイビームのやつがいるんで困る。こちらがパッシングすると
「わざとライトつけてるの」って顔されるしな。
このまえはファミレスのPでライト消し忘れの営業車もいたよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 06:42 ID:53AJixfh
>前のレス見たらID:mvZVyGWyの専攻は文系の分野ばかりだから、
>帰納的に証明するような話は無理

これを帰納的に証明してくれよ(w
感覚的にではなくてな(w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 08:02 ID:1BUOHmPG
バルブ会社の工作員が暗躍しているスレはここですよ。
ちなみにバッテリー会社の援護射撃も心強いようです。
>>697 ププ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:05 ID:sUlcrl1s
常点している人の顔をよ〜く見るようにしているよ。
キモイね。
本人はどうゆうつもりで常点しているんだろう。
なんつうか、ガーディアンエンジェルス並にキモイ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:30 ID:lUwCsevr
>>699
そんなことを気にするより、少しでも、夕方の早め点灯や
悪天候時の昼間点灯をすれば??
キモイとかアホとしか煽れない低能の集まるスレはここでつか?
>>699 よそ見運転するな
>>700
ハゲドウ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:19 ID:IiWIRKta

도내에서는, 최근 택시나 트럭이 낮라이트점등을 시작했지만,
서서히 일반차에도 퍼지고 있지만, 여러분 어떻게 생각해?
덧붙여서, 나는 많이 찬성입니다.
이전 캐나다에 갔을 때, 거의 모든 차가 낮라이트점등을 하고 있었습니다.
게다가 보다 , 사고가 감소했기 때문에, 지금은 현지에서 팔고 있는 차는,
엔진을 걸치는 라이트가 켜지도록(듯이) 설계되어 있다고 한다.
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:44 ID:1BUOHmPG
>>700
ガーディアンエンジェルと同じで本人達は良い事してるつもりなんだろw
迷惑なことを迷惑なことだと認識出来ないんだよね。
っていうかガーディアンエンジェルなのかもなw
>>704
つか関係ないもの叩くなよ! ローカルルールも守れれんでなにが(ry
「迷惑」「眩しい」は聞き飽きたので、次逝ってみよ
>>703
なんて書いてあるの??
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:11 ID:KktUuTK9
あのね
ことは景観から個人の能力差まで扱う必要がある問題なの
ともかくやってみる とか できることからする
とかいうのは ばか
直接的に関係しそうな視認性の研究あたりだって
まだろくなことになってないの 嘘だと思うなら調べてみ っての
わかれよ な
いいと言い切れず 悪いとこもあるんだからよ
佐川あたりの尻馬に乗ってんじゃねえのよ な
おまいらに 安全向上策の検討なんて無理 やめれ 語るな
それとも香川のやつ?
ここの総論みたいなページがあったぞい。
常時点灯のメリット・デメリットについて
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c22.html
で結局どっちなのって感じだけど。
>>709 結論が無いところは2チャソそのもの(藁
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:09 ID:UtrIVmsT
>>708
>ともかくやってみる とか できることからする
>とかいうのは ばか

考えたところで結論が出ないから、検証しているのが今のフェーズ。
海外では実績が出ているというから、結果はある程度推測できる。
だから広島市のように実験に踏み切れるわけ。
誰かが言ってたが、お前やっぱりこの手の実験の検証とか証明とか苦手だろ?w
頭ごなしに「ばか」でつか?w
「実験計画法」でも勉強しといたほうがいいぞ。それと高校レベルの数学もな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:10 ID:dTqpGV2m
あのさぁ、俺さぁ、うんこって言われたんだけどさぁ、どうよ?
どうもこうもねーよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:12 ID:KktUuTK9
佐川の運ちゃん 自家用の黄色いクルマでも 真昼でもライトオン
そりゃ恥ずかしいわな 仲間を増やしたいだろな

これでも読め
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/common/bulletin/028/28-02_isi.pdf

検証範囲を検討してみ 手に負えるかどうか な おばーかさん
715佐川運子:03/04/22 16:18 ID:KktUuTK9


 人違い?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:26 ID:KktUuTK9
>>709

目立ちたければ昼間もつけてみれば?
ご近所でもひょーばんになりますわよ おほほほほ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:34 ID:KktUuTK9
>>709

おんなかよ!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:40 ID:UtrIVmsT
>>716
お前は安全性が向上することでも「皆がやっていないから恥ずかしい」
という理由で実行しないの?(昼間点灯の有効性云々は置いといて)
うちは子供を自転車に乗せる時、ヘルメット被せてるよ。
目立つし、近所でも評判になってるらしいけど、命には代えられないからな。
>>718
で、オマエは車を運転するときにもフルフェイスか?
命には代えられないからな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 17:29 ID:DJP9X2Rk
>>717
性別に関係なく内容はよくできてると思うが…
>>719
オレも自転車に乗るときはマウンテンバイク用のヘルメットをかぶる。
自動車を運転するときにはヘルメットはしないけど。

で、これって、整合性がないわけ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 17:35 ID:KktUuTK9
うどん食ってさ チャーハンも食って もーう腹いっぱい 寝る
723博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :03/04/22 18:19 ID:kbk9IMLk
高速の追い越し車線を走るときは昼間でも点灯してまつよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:19 ID:KktUuTK9
暗くなったらライトつけようね〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:26 ID:RmE7sUFF
東武は暗くなってもライトつけないぞ。
鉄道のくせに。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:27 ID:KktUuTK9
だって東武だもんW
727cc:03/04/22 18:45 ID:oo7Rjf7m
白色LEDはいいと思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:48 ID:wexOURSV
アメからDRL装置輸入して、日本で装着したら違反だな。
日本の場合は道交法にひっかかるからねえ。
今はやりの車検証没収か?(w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 18:56 ID:SauxbZLS
>>725
あの方達はきちんと、免許持っているのかね?
運転中に歯磨きしているらしいけど。(w
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:03 ID:KktUuTK9
歯 みがけよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:19 ID:SauxbZLS
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:39 ID:0XPnQO8e
たかが昼間点灯ごときをムキになって推進する奴は
なんらかの利益があるんだろうね。
部品メーカーとか。
>>732
バイクライトオン運動で儲かった奴いるのかよ? 
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:55 ID:spIp+roC
ライトの隣にウインカーがある車は昼間点灯されるとウインカーが醜い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:04 ID:KktUuTK9
佐川の運ちゃんは  悲しい
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:05 ID:ewhKVOyk
たかが昼間点灯ごときをムキになって反対する奴は
なんらかの理由があるんだろうね。
暇つぶしとか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:33 ID:KktUuTK9
>>723

勢いが足りないんだな

>>736

うんこ食ったか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:06 ID:ZLudi7mt
>>703を翻訳してみました。原文は韓国語。

 都内では,最近タクシーやトラックがナッライトゾムドングを始めたが,
 徐徐に一般車にも広がっているが,皆さんどう思う?
 付け加えて,私はたくさん賛成です.
 以前カナダへ行った時,殆どすべての車がナッライトゾムドングをしていました.
 それにより,事故が減少したから,今は現地で売っている満ちる,
 エンジンをかけるライトがともるように(ように)設計されていると言う

これって>>1の文だなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:03 ID:RodzxmFP
いいから明るい真っ昼間にライトつけるなよ
はずかしいし危ないし不経済だしそそっかしいだけだし
あほだと思われるしほんとにあほだし な うんこ食え
>そそっかしいだけだし

はぁ??
つーか、ID:RodzxmFPにマジレスするのもあほですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:21 ID:hR1y7mO+
なんで世間では超少数派の常点野郎がこのスレには大量にいるんだろう・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:23 ID:RodzxmFP
佐川業務だから
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:30 ID:hR1y7mO+
俺の地域では、会社の車でいやいや点灯してる人なんかは、
昼休みに車内で飯食う時も、エンジンかけっぱなし&ライトも点けっぱなしで最悪。
エンジンかかっている間はライトを切ったら駄目らしい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:45 ID:20frJxCY
>>741
所詮、2chなんてマイノリティーの集まりですから。
あとこの板の住民は世間一般より安全運転への関心が高そうだし。

でも最近の都内では1%ぐらいは居るんじゃない?
バス・タクシー・トラックも合わせたら1割は居るか。
>>744
所詮、都内なんてマイノリティーの集まりですから。
あと都内の住民は世間一般より安全運転への関心が高そうだし。

でも最近の2ちゃん内では1%ぐらいは居るんじゃない?
自作自演、企業の宣伝工作、新もの好きのおっちょこちょいも合わせたら1割は居るか。
746B:03/04/23 11:55 ID:pkyuxFII
雨降り、黄昏時のライトオンは必須だと思うよ。
ライトの色はフレンチなイエローが最強。
ノーマルの白熱灯やHID風の白色光も光密度が十分明るければ有効か。

ちなみに大雨など荒天時以外のフォグ不可。
>>734
都心部だとそんな理由で夜間に右折待ちのライト消しが流行ってるがな(w
早朝5時半、雨の中央道、点灯車両は極少数。
トンネルに入ってから点け、出る前に消す車両を数台目撃。
短いトンネルでは完全無灯火。
点けないように勤めているとしか思えん。

「ウインカーが見にくいだろうから前照灯を消す」
なんだかわからんね。
交差点の真ん中で気配を殺し、時に消したまま発進するわけだな。
よくても点灯と同時に発進。(←これでも“問題ない”という認識らしい)
>>743
真夏の暑いときならまだしも、今の時期なら飯食う時はエンジン切れといつも思う。
スレ違いスマソ。

ID:47l0cYg3
こいつの文章は少し読むだけで誰だかわかるのはなんでだろう?
こいつみたいなバカがいるから常時点灯してる人全てが
バカだと思われるのはかわいそう。
>>748
よう!尊氏。元気か?
人のこと馬鹿って言う奴が馬鹿なんだぜ。
>>750
だよなあ(w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:22 ID:RodzxmFP

バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバ力バカバカバカバカバカバカバカ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:28 ID:RodzxmFP

対向車もいやだが前のクルマがライトつけてるとテールランプつきっぱなしで
わけわからん
とくにブレーキでも明るさが変わるだけのやつはあぶないよな
それはちと>>754の能力が足りないだけではないかと…。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:31 ID:RodzxmFP
スモールランプは早め点灯でいいとおもうが
フォグだの光軸ずれてるようなのを早く点灯されると
つけてないクルマや歩行者がかえって見にくくなる どうかよろしく
757B:03/04/23 17:00 ID:pkyuxFII
>756

フォグは「早めに」点灯するものじゃないっす。

夜だろうが昼だろうが晴天時のフォグ、特にリアフォグ点灯はかっこ悪い。
>>756
スモール点灯って・・・。
本来  あ り え な い んですよ。停まってるんですか?
昼間からライト点灯って・・・。
本来  あ り え な い んですよ。夜ですか?

とも言えるな。
なぜ昼間のライト点灯はよくてスモールには文句言うのかよくわからん。
スモールだと被視認性を上げるというメリットは少なくなるが、
バイクなどが見づらくなるというデメリットはほとんどないので別にかまわんと思うが。

あと、常時点灯に賛成なら、夜だろうが昼だろうが晴天時のフォグにも賛成するの?
被視認性を上げるのなら、ヘッドライト+フォグの方が効果あるよ。
被視認性を上げる為なら手段を選ばない、と誰か言いましたか?
>>760
きちんと光軸のあったフォグならさほど迷惑にならないだろ。
それならフォグつけた方が被視認性上がって良いのでは?
(ちなみに俺は霧以外でフォグつけたことない)

霧でも雨でもないのにフォグつけるのと、昼間にライトつけるのもたいしてかわらんと思うが。
本来不必要な昼間にライトつけておきながら、晴天時のフォグに文句言うのは矛盾してないか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:51 ID:0ezitBQK
>>759
たまに昼間にスモールだけ点けてるテクシーをみかけるが、
ありゃ何の意味もないな。
被視認性の向上はほとんど無いに等しい。
おまけにテールランプが点いてしまうし、やらないほうがマシ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:06 ID:QwrDrNf6
昼間からライトなんかつけていい子ちゃんぶるのは小心者の典型。
>>761
矛盾してないよ。
被視認性を上げる為なら手段を選ばない、と主張してる点灯派が居れば別だが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:11 ID:nJz3Zl+2
>>763
暗いのにも関わらず、ライトを点けない方が小心者だろう?(爆
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:15 ID:JZdBZRog
ライト点けたら車内が見えづらくなる、よって小心者。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:15 ID:QwrDrNf6
まぁ、運転に自信の無いヘタクソが点灯してるのは間違いない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:17 ID:0ezitBQK
>>766
おめーの車、どういう構造してんの??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:20 ID:JZdBZRog
>>768
自分の車じゃないよ(運転中に自分の車は見えないからなw)人の車のこと。
正面から見たら運転手の顔見づらくならない?夜でも昼でも。
あと、ミラーで見たときも。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:23 ID:ajHnr18E
要するにあれだろ?新幹線の真似だろ?昼真っからピカピカうぜえのなんの。
いっそのことレールの上でも走っててほしいよ実際。
自分がいいことだと思ってつけてるんだったらマジで考え直せよ。
ついでに自分の人生も考え直せ。いいこと言っただろ俺。
>>770は人生の敗北者。あはれなり。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:32 ID:JZdBZRog
>>771
やりたいなら1人で勝手にやれよ>昼間点灯
一応違反じゃあないしね。別に誰も止めはしないから。
仲間がいないと不安か?小心者が。
しかし、いつになっても発売されないなw>DRL装着車
今年中じゃなかったの?(笑
>>764
なぜ昼間のライト点灯がOKで、晴天時(夜)のフォグがNGなの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:34 ID:PlY2NheP
常時点灯厨は日中、歩行時とかでも懐中電灯点けてそうでキモイなw
「被視認性を上げるんだ!」とか言って。
>>773
NGというより、必要性を感じない。
点けたい理由がわからない。
全ての車に必ずあるロービームが最適且つ機能も十分。
特定(フォグ装備)の車のみ飛びぬけて被視認性を高める必要もない。

個人的には、フォグ点灯車に晴天の昼間はお目にかかったことないが、
夜間ハイビーム以上に眩しいのがいることは事実。
被視認性を上げる為なら手段を選ばない、と主張してるわけでもない。
>特定(フォグ装備)の車のみ飛びぬけて被視認性を高める必要もない。

特定(昼間ライト点灯)の車のみ飛びぬけて被視認性を高める必要もない。
とも言えるね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:27 ID:qcFUZ6wV
>>773
メリット・デメリットのバランスの問題では?

昼はもともと瞳孔が閉じ気味だから,ライトが目に入っても大した刺激ではないし,
周辺の景色自体が明るいから周辺の景色の見にくさはあまり落ちない.
夜間は瞳孔が開き気味だから,ライトが目に入ろうものなら思い切り眩惑してしまう危険性が高いし,
周辺の暗い景色の中の情報を見落としやすくなる度合いが高い.
>特定(昼間ライト点灯)の車のみ飛びぬけて被視認性を高める必要もない。
>とも言えるね。

その通り。そんな過渡期のジレンマは認める。
しかし、フォグのことは、被視認性を高めることに社会的なコンセンサス
が得られ実行された場合、フォグ点灯でさらに目立つ必要性はない、まして
今の現実では、ということ。

現在の、昼間点灯車が少数派で、被視認性の為の点灯にコンセンサスが薄い
状況では、晴天日中のフォグ点灯はたとえ善意であっても異様なだけだろう。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:35 ID:RodzxmFP
うんこくえ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:52 ID:HuXlPGFk
781桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/23 21:53 ID:7J6lc4tF
散々既出だろうが
昼間ライト点灯されたらバイクが余計見えなくなるからまじでやめて欲しいと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:02 ID:mrl/Epto
>>781

自称初心者らしい調理場の薫りがするレスだな。

マジレスもしたくないが、それなら

「雨天時点灯」および「夕方の早目点灯」以降時間帯における、2輪4輪混合交通下においても
「バイクが余計見えなくなるからまじでやめて欲しいと思う」理由と、上記2キャンペーンを中止すべき具体的な理由を述べよ。
(なお、天候や天体運動において混合交通下から、2輪車の絶対数が減少することは
回答に考慮しないものとする)(5点)
常時点灯してることバカにしてる奴って。
夜の歩行者が反射材をたすきがけにしてるのもバカにすんだろね?

安全とかの論議抜きで…。
ただねぇ都市部では>>781の意見も当然出てくる罠。


>>782
自称べてらんならもっとわかりやすい書き方してくれ。
しかし、その設問だと>>781の内容からは飛躍気味だし簡単に論破できるぞw
785バイク乗り&四輪乗り:03/04/23 22:59 ID:Um9R4xXR
>>782
> 「雨天時点灯」および「夕方の早目点灯」以降時間帯における、2輪4輪混合交通下においても
> 「バイクが余計見えなくなるからまじでやめて欲しいと思う」理由と、上記2キャンペーンを中止すべき具体的な理由を述べよ。
雨天時や薄暮時は二輪四輪関係なく見えづらくなるので、点灯が必要。
いうなれば、「その場合は仕方がない」

雨天時や薄暮時及び夜間にバイクが見えなくなるからといって走行中無灯火だと、その方が危険&違法。
昼間だと、点灯しないことによる昼間点灯時の被視認性向上の恩恵を受けられない事と、バイクが(略)
を天秤にかける事ができる。
よって、バイクがよけい見えにくく(略)という意見と、雨天時・薄暮時点灯キャンペーンは競合する
ものではない。

以上、横やり回答。
昼間とか夕暮れとか、状況が変われば判断基準は変わるでしょ。>>782のレスみたくどんな状況でも同一
判断てのを前提に話をするのが一番みっともないぞ。
ま、俺自身の昼間点灯キャンペーンに対する考えは>>685で、特に反対はしないんだけどね
>>785
明るい昼間に自動車が点灯するとオートバイ事故が増えるという主張みたいだけど、
具体的にどのくらい増えると思う?
増えるのは「オートバイ対自動車」? それとも「オートバイ対歩行者(自転車)」?

ところで、昼と夕との境目ってどのへんなんだろうね。
787 ◆STK7H9OQ5M :03/04/23 23:36 ID:W0qJhDjQ
催事会場はここでつか?w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:41 ID:OngYR28p
第二会場はこちら↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045999265/l50
■■■暗くなったらライト点けろ!!■■■

横やりの横やり

>>786
>明るい昼間に自動車が点灯するとオートバイ事故が増えるという主張みたいだけど、
>具体的にどのくらい増えると思う?

愚問。
昼間点灯の普及で具体的にどのくらい事故が減ると思う?

>ところで、昼と夕との境目ってどのへんなんだろうね。

設問で条件を出したのは>>782
>>782に聞くべし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:13 ID:hSahlYVU
>>789
質問に質問で答えるやつはアホと相場が決まっている。

ちなみに、GMの試算では日中点灯で事故は10%減るそうだ。
対人事故の20%が減るという説もあるな。
オレはオートバイ事故が増えるとは考えてない。

キミは昼間と夕方の境目って決めてるわけ?
オレの判断とずれてても文句言わないでね。
>>790
オレのことをアホだと主張してるようだが(反論できんが)、キミの質問が
アホなのは間違いなく、オレの質問の意味がわからんならキミもアホの仲間入り。
「試算」だろうが「説」だろうが、具体的には「わからない」としか言えないハズ。
バイク乗りの一部は「増える」、キミは「増えない」と 考 え る だけ。

オレは「まず早め点灯」の立場だから、「街灯の点灯を目安」「時間(午後4
時とか)」が現実的と考える。
キミの判断に興味はない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:30 ID:H14U5Ac5
うーん、個人的には非二輪車の昼間点灯には否定的です。
点灯によって被視認性が向上するのはわかります。緊急車両や二輪車が
やってますから。
ただ、みんながみんな点けた場合、被視認性は他より向上する事はなく
なるので、結果として皆が消灯した時と変わらなくなるのでは?という
疑問があります。
二輪も乗る人間としては、ただでさえ見落とされる状況が悪化するのは
納得いきませんね。
>>792
>みんながみんな点けた場合、被視認性は他より向上する事はなくなるので
>結果として皆が消灯した時と変わらなくなるのでは?

それはないでしょう。
実際に関係するのは、自分対他の全ての車ではなく、多くの場合は一対一です。
歩行者にしてみても、視認が必要なのはほとんどの場合一台二台ですから。
>>781
の言ってる事は別スレを見たらここと違い支離滅裂なんで混じれ酢しないように(w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 00:45 ID:lpPhh+zP
大体事故だの視認性での言ってるけど、技術と注意力のないドライバーが多すぎ!
そんなんだから、道交法がだんだん厳しくなって普通に車乗りにくくなんだよな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:46 ID:hSahlYVU
>>791
もう一度繰り返して教えてあげよう。
質問に質問で返答するのはアホと昔から相場が決まっているのだよ。

どの程度増えるか減るか想像することもなく、
漠然と「クルマが昼間点灯するとバイク事故が増える」と懸念しているとはね。
二輪の常時点灯が一般化してから、二輪対四輪の事故はどのくらい減ったんだろう?
オレは知らないけど。

ちなみに、ライダーにも増えないと考える人もいるし、
むしろ減ると考えている人もいる。
クルマを発見しやすくなればライダーにとってもメリットがある。
クルマの動きが掴みやすくなれば、右直事故の回避動作がコンマ1秒でも早まるかもしれない。
>>796
だから、アホでいいってwアナタも質問に質問で答えてるしw

お礼にこちらも教えてあげよう。
自分が望む結論を得る為に「かもしれない」「かもしれない」を繰り返す
ことを「空とぶ円盤の論理」というのだよ。

「漠然と」2割とか3割とか答えて貰えれば納得するとはね。
アナタが出してくる「数字」に根拠なんかないから興味ないよ。

公的に説明、説得する為に便宜的に数字を挙げる必要を否定しないが、
ここで得意になって披露し、説得力があると信じてるアナタはア・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 01:33 ID:eiz2IZmO
電気代がもったいねぇなぁ、と一瞬思った。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:38 ID:eb+RAxwk

佐川いねえのか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:45 ID:tqYjftfs
800?

昼間のライトは止まってる、走ってるの判別ついて
いいと思う。(駐車か停車かって意味ね)
トンネルで付け忘れるよりよっぽどイイ!
すまん、すでに既出だろうが・・・。
>>797
キミは質問なんてしてないじゃん。
結論なんて出るとはこれっぽっちも思ってませんが。
データがないんだから、説得なんてできるわけない。

さも客観的事実であるがごとく
「二輪事故が増える、二輪が危険」
を唱える人がいるのでちょいと突っ込んでみただけだよ。
要するに、考えてないと、そういうことね。

例えば、オートバイ事故に占める右直事故の割合だって調べてないのだろうね。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 08:40 ID:F559Y5DK
一部の車が点灯して事故が減ったというデータはあっても、
全部の車が点灯してのデータはないわけだよね?
昔からやってるカナダとかも、佐川方式の実験(混在状態でテストしたところ、点灯している車の事故が減った)だったような?
これじゃ、やってみなけりゃわからん、かえって危ないかもってことじゃないか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:08 ID:UZaX9+YV
>>802
>佐川方式の実験

佐川は1件でも事故を減らしたいと思って昼間点灯+交差点右左折時一時停止
やってんだよ
端から見てるとバカくさいと思うかも知れないが、あの2つでかなり大きな
成果をあげてる


>やってみなけりゃわからん

だから佐川は一昨年の年末から去年の年始にかけて試験実施をして
それから本実施に移行したんだろ
ランテックだって試験してる
そのときにトンネル出た後で20台位にパッシングされた例もあったが
本格実施に移行したということはメリットが有ると言うことだろ

ちなみにランテックの去年度1年間の成果は事故20%削減
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:36 ID:cX1w1qzZ
まぁいずれにせよ現状(コレが大事だが)では常時点灯の効果は高いであろう。
ただし全車点灯した場合はどうなるのか?
都市部・郊外・地方など様々な条件下で同一視は難しいだろう。
ただなんとなくであるが法制化されるであろう。
>>804
スウェーデンかよ。
>>790
日本やアジアほどバイクが多い国はないから
米のデータにはバイクははいっていなの(w

データというものは調査者の都合のいい個体だけをあつめてくるものだYO
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 14:44 ID:EYYIt44w
>>803
それ、「佐川しか」やってないんだろう?佐川のオナニィ結果だけだろう?
同じ道を走っている一般車も点灯していたらどうだったよ?
808803:03/04/24 15:12 ID:UZaX9+YV
>>807
どれのこと言ってるの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:14 ID:SBfd45Mg
佐川は宣伝効果を狙って目立ちたいだけ。
安全意識なんて皆無。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:34 ID:7snQJWLV
>>809
佐川以外の業者も点灯を始めているが、こんどは佐川が目立たなくなって危険と
いうことになるのか?w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:58 ID:UZaX9+YV
>>809
2万台も車もってりゃ安全意識が無いわけ無いだろ
事故が減れば保険も安くなるし会社の持ち出しも少なくなるんだから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:31 ID:mubhgQZR
>>810
だ、か、ら、全員はじめたらどうなるんだって聞いてんだよ。
全員点けないのと変わらないんじゃないかって言ってるの。
>>812
佐川の事故率は若干上がるだろうが、車社会全体の事故率は下がるんじゃない?
高架下の事故率なんかが下がりそう。
>>812
変わるんじゃない? 逆に夜ライトオフ皆やったら変わらないか? 良くない例えだな。
結論:

ライト消し忘れでバッテリー上がり続出 JAF(゚д゚)ウマー
>>801
「質問」してるよ?
それに何回もワタシはアホでいいと言ってるのに・・
まあ、キミの>>786のどこがマヌケかよく考えたまえw

キミの「データ」に説得力はないよ。
というより、現在では現実に存在しない事象に「データ」などあるハズないよ。
客観的事実として。

>データがないんだから説得なんかできるわけない

キミの言い方なら「日本で全車昼間点灯した結果事故が減ったデータ」がない以上、
昼間点灯の国民への説得、実行など永久に不可能ではないかw
「不思議の国のアリス」ですか?

なにも考えてないのは「突っ込んでみたいだけ」のキミだよ。

ちなみに、「さも客観的事実であるがごとく」繰り返すお得意のフレーズ
「質問に質問で返答するのはアホと昔から相場が決まっている」
を「客観的」に説明してみたまえ。
「データ」を駆使してかまわんからw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:26 ID:LVP1X8G/
>>812
ライトを点灯している=運転中ってことだから
歩行者等にもわかりやすいんじゃないのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:39 ID:MZ4rl3yR
ライト点灯は賛成です
たしかにスモールライトつけてる車両は存在感があるし、それだけ認識しやすくなるからね
『自分は見えるからつけない』じゃなくて、
『自分の存在をアピールするためにつける』、『視認性の低い人もわかりやすいように』
っていう考え方をもっと広めないとダメだよね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:07 ID:NPgEsYKL
>>182
北欧だって、北米だって 全車昼間点灯ってわけじゃない。
あなたのこだわる「全員点けている」ていうのは地球上に存在するのかね?(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:09 ID:SawOFAg4
>>819

やつは点灯の話をしてるんじゃないよ
クラクションの話をしてるんだよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:12 ID:6Z0PJYiN
しかし、夕暮れの今の時間帯の点灯時間遅すぎだで
まぁ夜中でも点灯しない馬鹿もいわるわけだし
台風の夜、無灯火の車に頃されそうになった。
瞬間、時間が止まったような感覚だった。
無灯火ドライバー氏ね
>>815
んな結論あるか(w
キー抜くとき消し忘れ警告ブザー鳴るだろ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:48 ID:UZaX9+YV
>>824
でも昔からよくいるじゃん

スモール付けっぱなしでとまってる車
たぶんちょっとだけ車から離れるときにキーを抜く習慣がない奴なんかが
キーの抜き忘れ警報だと思ってそのまま車を離れるのでは・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:57 ID:UZaX9+YV
今更ながら関連サイトをageておく

miyazawaサイト
http://www2.gol.com/users/miyazaw2/

私たちは昼間点灯事業者を応援します
http://light-on.hp.infoseek.co.jp

ストップ・ザ・昼間点灯
http://www.pluto.dti.ne.jp/~hokumura/tento.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:02 ID:x+ac7Asb
>>815
要請がみな会員だったら
JAFは儲かるどころか(゚д゚)モチダシー
828バイク乗り&四輪乗り:03/04/24 19:35 ID:foI6Wtth
>>786
> >>785
> 明るい昼間に自動車が点灯するとオートバイ事故が増えるという主張みたいだけど、
あの、俺一言もそんなこといってないけど。それどころか、昼間点灯に反対もしてないよ。
積極的に推進シル、て言う気もないけど。

>>785は、>>782の設問自体に不備があると思ったのでレスしただけ。
「状況Aの下、状態αより状態βの方がより安全」てのと、
「状況Bの下、状態αは危険なので状態βにしないといけない」って問題を同列で扱い、
ある人物が前者によって発生するデメリットを論じたからといってその人は後者をも
否定しているとする論法はなりたたねーよ、第一前提状況が違うでしょって逝ってるだけだが。

ところで、相変わらず無意味な「境目」の定義を追い求めるのがお好きなようで。
そのうち「昼間から夜までは連続的に変化しているのだね」とかいいだすんでしょ(w
いやまあ、お元気なようで安心しました、尊(ry
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:13 ID:04HhfQVp
>>48 昼間点灯の効果は夜間は関係無いので
昼間点灯の効果は夜間は関係無いので

おまい、関係ないものを基準にしてどうすんのよ(w
食ってたものふきそうになったじゃねぇか!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:28 ID:OlZCopI2
>>1
>昼間ライト点灯どう思う?

昼間にライト点灯って・・・頭おかしいんじゃないの?w
真夏のカンカン照りの真昼でもですか?意味ないよどう考えても。
見つけたら、ライト消し忘れてるよって注意するだろうね。

#バルブメーカーとバッテリーメーカー各社の工作員の皆様御苦労様です。
831桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 20:29 ID:5hVdxx9J
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:43 ID:zW47nDi1
推進派よ、能書きはいい、実績を出せ。話しはそれからだ。
ここに来た時から826のmiyazawaサイトは知ってるけど
「昼間もつけろ」と「高速での二輪タンデム規制やめれ」という一見相反する
主張が同居してるのが摩訶不思議なんだけどバイクも乗る828氏どうよ?
単なるジコチューライダーのサイトにしか見えないんだけど。
>>833
どこがどう相反するのか説明してみなよ。
>>828
なんだかこむづかしくてわかりにくい説明だ。
オレにわからんようなら国民の半数はわからんぞ。

君らは相変わらず消灯の基準を模索するのに御執心だな。
4時だと許すが3時だとダメだとか、
雨だと安全性が上がるが曇りでは逆に危険とか?
836バイク乗り&四輪乗り:03/04/24 21:58 ID:foI6Wtth
>>833
> 「昼間もつけろ」と「高速での二輪タンデム規制やめれ」という一見相反する
> 主張が同居してるのが摩訶不思議なんだけどバイクも乗る828氏どうよ?
字だらけでざっと斜め読みしてきたけど、なんかえらい熱く語ってる御仁が管理人のようで。
けど、なんで「昼間もつけろ」と「高速での二輪タンデム規制やめれ」が相反するの?
全く別問題だと思うけど・・・

>>835
> なんだかこむづかしくてわかりにくい説明だ。
あっはっは。スマソ、書いた俺にもいまいちわからん(w
うまい表現見つからなくてね

最後の3行は意味不明。ていうか俺別に消灯しろ、点灯するな、なんて逝っていませんが。
文章力不自由なのはお互い様みたいね
>836
二輪に興味ないからなんともいえないけどさ、
タンデム危なくない?少なくとも安全じゃないでしょうに。
より路上の安全性を追め「ライト点けろゴルァ!!」と声高に叫ぶ男が
「でもタンデムはやらせろな」とはこれ如何に。

事故って同乗者がすっとばされても
「あの車が常時点灯してればもっと早く気づけたのに…!」とか言いそうw
838バイク乗り&四輪乗り:03/04/24 22:36 ID:foI6Wtth
>>837
> 二輪に興味ないからなんともいえないけどさ、
> タンデム危なくない?少なくとも安全じゃないでしょうに。
あー、これ二輪を知らない人にありがちな勘違いです。二輪の特性として、重量が増えると安定します。
交差点がなく、緩いカーブと直線の連続の高速道路では特に。もちろん適さない車種があるのは事実ですが。
で、最も重要な安全に関してですが、タンデムの二輪にとって一番危ないのは、交差点や道路外や脇道から
出てくる車両。タンデムで同じ距離走るなら、それらがない高速道路のが安全なんですよ。
スレ違いにつきこのへんで。
839 ◆STK7H9OQ5M :03/04/24 22:43 ID:0g6aymbh
>>815

仕事で乗ってる車両は、エンジン斬るとライトオートオフ。まさに洩れ様に乗っていただくために生産さ(ry

この無限ループから、いっち抜っけた♪、っと☆
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:01 ID:fL1H43fn
ある程度の速度で緩いカーブと直線を走る以外は確かに安定するでしょうが
後ろに4,50`のバラストつけての走行が
(シングルに比べ)常に安全であるわけない。と思うんだけどなあ…。
例えば漏れの常灯やめて欲しい一番の理由が「眩しいから」なんだけど、
それに目を瞑ってでも常灯に断固反対しないのは「より安全だろうから」なのにさ〜。
漏れの目には我慢させといてオノレはタンデムキボンて…わけわからん。
841桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/25 00:02 ID:cLWrIchS
>>837
のような人がいるからいつまでたっても高速道路の
タンデム走行ができないんだよな。。。。シクシク
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:46 ID:GxBXw94R
なんか常時点灯車と事故ったら
「俺は点灯してた、見つけないお前が悪い」
とか本気で信じ込んでそうで怖い。
昼間のライト点灯は他車・他人に自車の存在を知らせるのが目的であれば
日中の市街地など車の通行が前提となるような状況では点灯効果は少ないし
光量差の小さい昼間にも関わらず眩しいとかいう香具師が出てくる。

逆に昼間でも山道とか北海道の原野など他車が少ない状況では自車の存在を
早く知らせるためにライト点灯は有効だと思う。

結局、昼間のライト点灯による効果がはっきりしていない現状では
ライト点灯が自車の安全確保に有効だと思うドライバーが
点灯すればいいだけのことだと思うし、それを制限する必要もない。

ただし、朝夕や高架下・地下道・山道等においては点灯を励行すべきと思う
>>843
「飛び出しや出合頭事故が多発する街中でこそ有効」
という意見は少なくない。
>>841
漏れ自身はタンデムだろうとガンダムだろうと本人らがやりたいなら別にいいと思うけどね。
禁止になったきっかけはどこかの誰かさん達がより安全にと訴えた結果でしょう。
miyazawaサイトのような(w

>>843
眩しい「とかいう」って何だYO!ヽ(`Д´)ノ

特に推進派はみな脳内でそう思ってそうで悲しい。
>>844
飛び出しや出会頭ではライトを点けていても関係ないような気がするが?

飛び出しや出会い頭が予見されているのであれば、点灯より先に徐行すべきだと思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:22 ID:rnp4LeVD
北欧とか霧の多い地方なら常時ONだよね。
昼間点灯よりさ、
晴天の日本でリアフォグをONにしてる馬鹿をどうにかしてくれ。
欧州車には標準装備なの?
日本仕様からはリアフォグを省いて欲しいよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:23 ID:V1iAFuED
昼間ライト点灯大いに賛成
GTみたいでカッコいいじゃん。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:27 ID:Vfq7Q2Dp
>>845
キッカケは暴走族対策だよ。建前はバイクの性能が高速連続走行に不向き。なんだな。

>>843
の意見で終了だろ。 都市部じゃ効果出ないかもね。点灯してもいいけどさ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:28 ID:cZ6eZNnl
】昼間ライト点灯どう思う?

愚の骨頂ですな...(_ _)
>>845
スマソ、言い方が過ぎた。

市街地では車が存在することが前提であり、点灯してまで自車の存在を知らせる効果があるかは不明

状況によっては、眩しいときもある

一律に強制する必要はない

と言う流れを言いたかった

ドライバーが皆、明るさ・天候・交通の状況に応じて点灯・消灯を判断・実行できると良いんだが
現状では個々の判断にばらつきがあり、それも点灯しない方向になっているのが問題だと思う。
漏れは推進派ではないが「点灯か消灯か迷ったら点灯しる!」くらいが良いと思う。
ただし迷わず消灯のドライバーが多いのであまり効果はなさそう。

>>847のリアフォグの点灯も根元は同じ問題だと思う。
霧で他車が少ない状況では追いついてきた後続車に対して自車の存在を知らせるためにリアフォグが有効
晴天時に点灯しているのはただのDQN

結局、周囲の状況を判断し対応できないドライバーが大杉
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 07:59 ID:iF0o1xSd
>>849
同じく。というか、
>>843の意見が世の中の大半と思われ。
何がなんでも点灯すべき、なんていうヤシがへん。
妙にことに拘っているヲタク達という気がする。
あのサイトはともかくとして、より安全を求めるからこそ高速タンデム解禁を求めるんですが。
誰かも言っていたが、同じ距離移動するなら高速道路が安全。
ひとり乗りと比較してどうこうじゃあないのな。
第一ひとり乗りと比較してと言うなら、四輪の定員フル乗車もどうよと問題になるぞ
スレ違いsage
あのサイトはともかくとして、より安全を求めるからこそ高速タンデム解禁を求めるんですが。

誰かも言っていたが、同じ距離移動するなら高速道路が安全。

ひとり乗りと比較してどうこうじゃあないのな。

第一ひとり乗りと比較してと言うなら、四輪の定員フル乗車もどうよと問題になるぞ

スレ違いsage
855853:03/04/25 09:58 ID:Vlmcc2jG
うぎゃ

すれ違いの上二重カキコスマソ

逝くです
856 :03/04/25 10:55 ID:ydyRd/5u
4輪も2輪もライトついてる状況だと、バイクが相対的に目立たなくなり危険になるというのは
少しあると思う。
しかし、2輪が4輪に突っ込んでいく事故は大幅に減るはずだ。実際に俺の友達で3人居るんだ。
バイクで走ってて晴天の昼間に対向車線を4輪が近づいてるのに見えなくて(つまりボケ)
直前で右折して4輪にはねられて重症、一人は死んだ。4輪の人もえらい迷惑したはずだ。

あとは、ブラインドカーブでカーブミラーを見て、対向車が居ないと思ってアウトインアウトで
突っ込んで4輪と正面衝突とか、馬鹿みたい。だから4輪のヘッドライト昼間点灯も良いかも知れない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:15 ID:+UPDCuPs
>>851
>結局、周囲の状況を判断し対応できないドライバーが大杉

これができたら、どれだけ事故が減ることか・・・。
やはりアホドライバーにレベルを合わせて法制化が良いのだろうか。
個人的には法制化までは必要無いと思う。個人の判断に任せればいい。
消したいときは消せる権利は残しておいた方がいいだろう。(昼間に限って)
その分トンネル内や日没後の無灯火の取締りを厳しくやって欲しい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:20 ID:3wLRVhPz
タンデムだかマンダムだかしらんがだったら一般道も二輪は二人乗り禁止にすればいいじゃん
>>857
スレ違いだけど、夜間の無灯火の路上駐車も取締りの対象にしようよ。
道路の脇っちょ止っているから安全なんてことないんだから。
むしろ路上駐車自体を厳しく取り締まった方がいいな。
860857:03/04/25 13:09 ID:+UPDCuPs
ちなみに>>857は点灯派の意見です。

>>859
最近では駐車灯という言葉も耳にしなくなったけど、スモール点灯で
どれだけバッテリーが持つんだろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:57 ID:nqzB5rZK
実は、アメリカかぶれだろ!?>常時点灯派
アメリカでやってるから格好いいとか。
ディトナとか読んでない?あと、メッキホイール履いてるだろ?

それか、ナルシスト野郎だろ!?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:26 ID:3wLRVhPz
>>861
俺は
*アメリカ嫌い
*ディトナ? 何それ?
*ド鉄ホイール
*ナルシストじゃない
*昼間点灯賛成派
ですが何か?
せめて
ヘッドライトの点灯→カコワルイ
リアフォグの点灯→カコ(・∀・)イイ!
の認識が逆になればいいのに
>>860
晩飯食って新聞読むくらいの時間なら余裕なはず。
うっかり2〜3時間やっちゃった経験があるが、何事もなかった。

つまり、常識的な路上駐車の範囲なら問題ない。
一晩やれば確実に上がる。
>>861
といいつつ、ジーンズを履いて、松井の活躍を喜んだりしているわけだ。
>>860
ハザードとスモールどっちがバッテリー長持つするかな?
たまにタイムズにハザードつけっぱなしで2時間くらい放置すること(天然?)
が多いいけど、普通にエンジンも掛かるし困ったことはないよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:41 ID:BOWoEfhw
ライトつけて事故が減るなら、なんで夜事故る奴が居るの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:49 ID:oM1ncOc2
東京なんかはスモールで走る(信号で消して点け忘れも多いんだろうけど)、
それで事故が増えたとかも聞かないな。

なんにせよ、バッシングはこれからだ。
まだ、佐川や一部の人がやってるだけだ。
DRL車が発売されたらきっと大騒ぎだよ。
不買運動、環境保護団体や歩行者団体(あるのか?)からの反対運動etc・・・
>>866
> ハザードとスモールどっちがバッテリー長持つするかな?
たぶんスモールじゃない?
俺軽自動車でハザード20分でアウトだった。
JAFの兄ちゃん曰く、軽自動車のノーマルバッテリーはそんなモンらしい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:31 ID:L7IazLr0
>>868
歩行者にも昼間点灯の恩恵はあると思うけど、なぜに反対せにゃあかんの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:33 ID:EVrUH2oP
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:34 ID:oM1ncOc2
>>870
路上で歩行者や自転車が目立つことが重要。
すでにやってる国では言われてるよ。
海・外・の・サ・イ・ト・と・か・み・な・い・の・?・英・語・だ・か・ら・?
873バイク乗り&四輪乗り:03/04/25 22:54 ID:35ky0NJ9
>>872
> 路上で歩行者や自転車が目立つことが重要。
それはそれで禿同だけど、それと昼間点灯とは相反するものじゃないと思うけど。
少なくとも、歩行者が来ている車を見落としての事故の何%かは回避できるんじゃないかなあ。
そのあたりは昼間点灯のメリットだと思う。わざわざ反対運動起こすほどのことか?

正確には、路上で歩行者や自転車が目立つこと「も」重要
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:15 ID:s+t0RUiM
バルブメーカーとバッテリーメーカー各社の工作員の皆様御苦労様です。
あぁーあ、また無限ループになっちゃった
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:25 ID:AMBgQbu0
佐川だと思うね おれは
妙にソフトな書き方に虫酸が走る
 →何%かは回避できるんじゃないかなあ。
何%だの ないかなあ で危険のリスクも明らかにあることをしていい
と思うのか え 佐川よ
>>873
建前としては、横断禁止や自動車専用道路でない限り
歩行者や自転車に注意するのは自動車の方であって
交通弱者に回避を強いてはいけないんだけど・・・

日本のドライバーの多くが我が物顔で運転している現状では
歩行者も逃げなきゃいかんわな

>>874
この手の煽りも見飽きたんだが
確かに常点灯によってバルブの交換時期は早まるかも知れんが
バッテリーの寿命はほとんど変わらないぞ

煽り方を勉強しましょうね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:29 ID:AMBgQbu0
佐川は右左折時一時停止運動なんてのもはじめた
各地で追突しそうになるクルマが増えてるだろう
増長するんだよ バカ企業はよ 売名行為だからよ
新しい話題作るんだよ 悪名でもいいんだよ
佐川マンセー
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:33 ID:AMBgQbu0
安全性なんて長期大規模の徹底した実験でもしない限り
実証されないがそんなこと不可能だろがよ
ケーサツでさえまとまってねえしまともな学者なんか
まだ噛んでないんだからよ
それをいいことにどんどん突っ走る佐川
初動のミスがあるから今さら摘発もできないバカケーサツ
未だに前世紀の経済優先でやってんだよ日本はよ
いい国だよな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:34 ID:a7tSgldX
>>1
エンジンをかけるライトってなんだ?
アフォですな・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:35 ID:AMBgQbu0
>>877

もつともらしい書き方でいい加減なことこいてんじゃねえよ
ばかちんこ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:37 ID:AMBgQbu0
1は佐川の広報だろ
>>877
バルブメーカーが儲かるのは確かだな。
賛成・反対ともなんでそんなにムキになってんだ?
どちらもDQNにしか見えないんだが

点灯を強制するにも禁止するにも理由をこじつけてるだけじゃねぇか

前の車が右左折時に一時停止すると追突するだ?
前見て運転しろよ

ID:AMBgQbu0は免許も持ってないみたいだしな
パパはク□ネコですか?ペリカソですか?犬ですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:49 ID:L7IazLr0
ID:AMBgQbu0は、10トントラックの運転手ですか?
>>883
結構知られてる「噂」だが、バルブの寿命はもっと延ばせるらしい

もちろんバルブメーカーが自ら進んでやるわけはないが
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:57 ID:AMBgQbu0
区画整理したばかりの見通し抜群の交差点でも徐行じゃなく停止
するんだぞ
徐行なら曲がれるタイミングでもわざわざ停止するんだぞ
迷惑だと思わないやつは佐川だけだ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:00 ID:M5puWNS0
>>884

自分のことしか考えられない野郎は去れ 
こういうことに出しゃばるな
889873:03/04/26 00:01 ID:dcwrIzLm
気に入らないこと言うヤシは全て反対陣営だと決めつける哀れなヤシはほっといて、

>>877
> 建前としては、横断禁止や自動車専用道路でない限り
> 歩行者や自転車に注意するのは自動車の方であって
> 交通弱者に回避を強いてはいけないんだけど・・・
もちろんそれは当然と思ってます。
ただ、片方だけが気をつけていても事故はなくならないのも事実でして、自転車や歩行者に
自車の存在を気づかせるのも現実対応としての弱者保護の一環じゃないですかね。
もちろん、「どけやコラ」とかじゃなくて。
逆に自分が歩行者や自転車の時は車信用してません(w

ああ、なんだか昼間点灯擁護になっちゃってるが、俺ホントは反対もしないけど積極的に推進
する気もない、消極的賛成でしかない。なんつうか、どっちでもいいんじゃないの?
ある意味一番質の悪い、煮え切らない態度かもしらんな(w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:02 ID:M5puWNS0
でなきゃ佐川関係者だな>>884
過ぎたるは及ばざるがごとし

臨機応変にしろとは言いたいな
結局>>843あたりが落としどころだろうし

根本的な問題はドライバーが自動車の運転がを危険を伴う物だとあまり認識していないことだと思う
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:13 ID:M5puWNS0
>>843

もっともらしいがルールは単純なほうが安全なんだよ
マナーめいた安全策なんてないほうがいいだろがよ
違うかおい スピード落とせ 注意しろ な 頼むから

山道や日影でどうのというのは点灯派の恣意的なサイトでも
見て術中にはまったおバカか佐川だ

他に安全向上策なんかいくらでもあるだろがよ

「昼間に明かりをつけるなんてナンセンス」という

普通の感覚を失わないようにしとけばかちん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:21 ID:M5puWNS0
>>889

日本はよ 自転車あたりの左側通行さえ徹底されてないだろがよ
混乱が危険を増大させてるだろがよ

そういうとこをベースに考えろ な

昼間つけても有効な場所や条件もあるだろうが
そうでないところとの境界はどうするんだよ

あいまいさを増やすな

ごちゃごちゃディテールに入ること自体佐川支持なんだよ
佐川のはじめたことってのはそういうものなんだよ
そんなことも分からないなら書き込むな な ばかちんこ
佐川支持というのがよくわからないのですが…
…佐川急便には荷物を壊されたので支持はしてません。
はいはい。馬鹿に馬鹿と言われちまいました。

ところで昼間点灯に熱心な佐川だけども、昼間点灯キャンペーンはる前に

「おい佐川のにいちゃん!客先で、荷物もって走るな!歩け!せめて早歩きにしろ!」

おまえがぶっ倒しかけた計測器、いくらすると思ってんだマッタク
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:28 ID:M5puWNS0
>>891

おとしどころじゃねえよどばかが
そこに落ち着けたいのは佐川だよ

おまえそれとも山間ラリーでも勝手に無許可でやりたいクチか
危ないと思うなら減速しろやばかちんこ
派手なクルマに乗ってろや
ちゃんと前見て運転しろや

事故って安全のためにライトつけてましたと言ってみろや
バカの一つ覚え「臨機応変」
魔法の呪文「臨機応変」
まあなあみんな仲良くしようぜいいじゃん「臨機応変」で
すべてぶち壊し「臨機応変」

従来のセオリーでは対応できない特異な状況に対してしかたなく
臨機応変すんだよ。
あくまでもレアケース、緊急避難であって、
臨 機 応 変 し な い ほ う が い い ん だ よ。

同じ場所、同じ時間、同じ状況、繰り返される状況で勝手に「臨機応変」
されてたまるかよばかちんが。

バカが「臨機応変」する余地を残さんためにも常時点灯!
>>889
どっちでもいい、っていうの大半のが一般的な考えだと思うよ。
自分は、夕方の早め点灯とかトンネルでの点灯は気を付けているけど
晴天の日中といった明るい状況で点灯しようとは思わないし

結局、自分で点灯の判断も出来ない香具師が騒いでるだけみたいだしね
なんかすごい怒ってる人がいますね?
落ち着いてからまたこようっと
>>899
この手のスレって必ず頭のおかしいヤシが出てくるので、
目障りな場合は脳内あぼーんしちゃって下さい。
>>897
まあまあおちけつ。
>臨機応変
>レアケース
そ(以下略
芸風変えたの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:39 ID:M5puWNS0
>>897

佐川くんついにきれましたか ぷぷっ

もいちど読んでみな 墓穴掘ってるぞ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:42 ID:M5puWNS0
臨機応変に減速するなり加速するなりワイパー動かすなり
パッシングでもクラクションでも使いなさい
そのようにクルマも法規もできている
常時点灯するようにはできていない
無理は禁物である うんこも食いたきゃ食え
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:44 ID:6dq75EVk
>>877
バルブの交換が「早まるかも知れない」?知れない?
確実に早まる事になるでしょう。しかも2倍位ね。バルブメーカーは
売上2倍です。こんな美味しい話はそうそうありません。
工作活動に熱が入るのも頷けます。
>>902
ええ?ど、どこですか?(オロオロ)
極端vs極端・・・
その間を蝙蝠が飛んでる(w
いいじゃんよー、どっちでも。なぜそこまでこだわる?血管切れるぞ。

ああ、眠くてわけわからん。
明日出勤すれば9連休だ、がんばろ・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:50 ID:jrO1nSE1
バルブの売り上げが2倍になろうが、事故によって社会全体として失う
リソースが結果として減ればいいんでないの?
バルブ代ぐらいケチるなよ。安くて長寿命のもあるんだし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:51 ID:6dq75EVk
>事故によって社会全体として失う
>リソースが結果として減ればいいんでないの?

面白い妄想です。そんなもん減るわけないでしょw

>バルブ代ぐらいケチるなよ。

尻尾出しましたw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:03 ID:jrO1nSE1
>>908
昼間点灯を実施している企業が、事故減少によって削減された費用が、
バルブやバッテリーの維持費アップを上回ったと言っているらしいが?
失われる人命はどう評価する?

それともお前は算数のできないサルですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:11 ID:6dq75EVk
>>909
そんな一あほ企業の例を以って、真昼点灯を押し付けるとは・・
あほだらけで暗くなってもライト点けないような奴等ばかりだったんでしょ。
ほんと、おめでたいですねw

ところで、なんで激怒しているのですか?
真昼点灯派は気が短いw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:21 ID:jrO1nSE1
>>910
ま、仮に事故が1割減ったとして、色々と試算してみな。
医療費とか、事故処理の費用とか、人・物の損失とか。
おめでたいのはあんただから。
912蝙蝠:03/04/26 01:30 ID:GO920A4B
>>906
2ちゃんですから(w

蝙蝠としてはどっちも嫌なんだよなぁ
昼間に常点灯はしたくないし、かといって薄暗いときに点灯を禁止されても困る

ありがとうのハザードが普及しすぎて、割り込んでもハザード出せばいいだろという香具師が出てきたように、
あまり常点灯を推進しすぎた場合を考えると、>>842のような懸念があるし

常点灯は反対でもいいが、せめて夕方は早めに点灯してくれ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:34 ID:M5puWNS0
>>906

どっちでもよくないものをいいように思わせることが
佐川肯定少なくとも批判かわしだろがよ
だからそーゆーやつは関わるな
佐川じゃなければ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:36 ID:M5puWNS0
>>912

ばかか

「薄暗いときに点灯を禁止」なんて話しがどこにあるんだよ
見事に佐川の術中にはまってるなおまえ
>>889だな。
横断歩道で渡りたい歩行者が待ったいたら止まるのも良し、
歩行者の近くを走るとき速度を控えめも良し。

そういった余裕のない香具師が色々と屁理屈を並べているだけじゃないか?(w
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:39 ID:M5puWNS0
>>911

おめでたいのはおめーだよばかちんこ
「ま、仮に事故が1割減ったとして」
こういうアホなことは前提にも仮定にもなりゃしないんだよ
まともそうにいつまでもバカこいてんじゃねえよどばかちんこ
>>915
あんた、事故のことを全然わかってないね。

それから、運転手のモラルや安全意識に期待するのはアホだよ。
道交法なんて不要じゃん。
>>916
どんなアホなことも、仮定するだけならできるんだよ。
論理学の基本だな。
919初心者:03/04/26 01:44 ID:SG06VxHp
なんでID:M5puWNS0はこんなに必死なんですか?
何か困ることでもあるんですか?
本物のガイキチですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:59 ID:M5puWNS0
>>917

きみは何が分かっているんだ 佐川の事情か


>>918

実社会の安全に関わるようなことで遊ぶなうんこばか


>>919

よく読んで自分で考えろ 許す
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:08 ID:9kHHQUWl
建前…昼間点灯? いいんじゃないですか、個々人の判断でしたい人がすれば。
本音…相当変わってるな。実生活では関わり合いになりたくないな。キモイよー。
で、ID:M5puWNS0は

1.佐川に反対
2.佐川の売名行為に反対
3.常点灯に反対
4.その他

のどれなんだ?今ひとつ判らない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:13 ID:M5puWNS0
>>921

そう思うよな
消し忘れならまだしも
わざとつけてるやつって なに? 業務?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:23 ID:M5puWNS0
>>922

全部だよ

佐川支持にあたるような小賢しいことや
どっちでもいいなんて面白くもないことをわざわざ書くばかやろうも
だめなんだよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:01 ID:7lrjOAFW
いつの間に昼間点灯=佐川になっちまったんだ?
長野県警もランテックもいるだろ!

とりあえす>>826のサイトにこのスレのリンク希望
>>924
>どっちでもいいなんて面白くもないことをわざわざ書くばかやろうも
>だめなんだよ

たまにいいこというね あんた(w

>佐川支持にあたるような小賢しいことや

つまりキミは昼間点灯などどーでもよく、佐川が気に入らんのだ(w
それでその理由は、

1.佐川に就職けられた
2.佐川に足を轢かれたが「なにか?」と返され「いやべつにへへ」としか
 言えなかった自分がくやしいから
3.佐川と事故ったが軽く丸め込められた
 そのあまりのヘタレ振りに彼女の愛想がつきた
4.佐川君が嫌い
5.その他

のどれなんだ?今ひとつ判らない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:50 ID:7lrjOAFW
>>926
佐川の交差点内横断歩道前一時停止に
気づかず追突して車が大破し、「急に停まるんじゃねえ」と逝ったが
佐川に「追突したのはあなたですが何か?」と言われた
に一票
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:06 ID:hhG75+sW
確かにアナルプレイも挿れた香具師が責任を取らなければならないからな
佐川に荷物を壊されたという運搬事故には噛み付いて
壊さないためにも努力しろと文句垂れるくせに、
走行中の事故を減らす努力を一切評価しない不思議。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:19 ID:Bc5+mDDG
age
>>901
芸風変わってるね。友達が死刑求刑されたからか?
言ってることはあいかわらずだけどね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:38 ID:/Ct+8ySA
>>926
飛脚のフンドシに触れたら幸せになれるという話を聞いたので、
一生懸命努力して触れることができたが、その奮闘も報われず
相変わらず不幸続きなのであった。

というのに1ペソ。
>>931
粘着消灯信者は今日も消灯について悩み、点灯に腹を立てているのかしら。
「まぶっすぃーから、そのロービーム消して下さいお願いします。事故りそうです危険です」

粘着点灯信者は今日も昼から消灯車について悩み、消灯に腹を立てているのかしら。
「見えないから、昼間でもロービーム点けて下さいお願いします。事故りそうです危険です」


常時点灯ってのは、あんたの大嫌いな信号待ちでの消灯はマナーだと
思ってるやつと同レベルだと気付いてる?
メリットもデメリットもあるし、必要な時もあれば不必要な時もある。
信者はメリットしか見えず、デメリットはないと思い込む。
4輪の常時点灯で2輪の被視認性が下がるのはありえないと思い込んでるあんたも立派な信者だよ。
失礼、信者じゃなくてそん(以下略)だったね。
確かに常点灯は行き過ぎたマナーだな

それを佐川や警察が勧めるのは(・∀・)イクナイと
936 ◆STK7H9OQ5M :03/04/26 21:50 ID:Ta9oMhXK
>>935
うちの田舎ではパトカー全然常時点灯してません。
つうか少々の雨ではスモールすら点けません…。
常時点灯のポスターやら看板やらはあちこちに貼ってるくせに。
てっちゃんウザー
>>938のように、
パソコン向かってるねら〜にもかかわらず「ヲタキショイ」や「ウザイ」って発した時点で負け。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~hokumura/tento.html 見ると
夜間信号待ちでヘッドライト消灯しない車と点灯している車が
まじってると消灯していない車が見えにくくなるから
信号待ちでは全車消灯推奨って読めるが何か?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 04:32 ID:3NVz5jIu
>>940
よく読むと日本語がおかしい(藁
どこに消灯している車なんぞおるん。
「厳格にコインで決めよう。
 表ならボクの勝ち、裏なら君の負け、いいね?」
「・・いいだろう」
必死だな・・・
944あほ:03/04/27 18:14 ID:rkPqC3qn
最近の佐川の車はキーを回すと自動的に点灯する使用になってます!
それに会社のきまりです
>>934
夕方や雨天の無灯火にはいつも辟易している。
薄暗い高速道路でも無灯火がほとんどだし、トンネルでもスモールしか点けないやつがいる。
事故の原因にもなるだろうし、危険だとも思うよ。
「見えないからさっさと点けて下さい。事故りそうです危険です」ってマジで思うね。
夜の信号でわざわざ消灯して点け忘れたまま発進するのも右直事故の原因になりかねない。

「ロービームを点けたままのほうが変えって危険な場合もある」
などと言うんだろうが(いったいどのくらいその“危険な場合”ってのがあるのか?)、
その応変によってどのくらいの効果があるのかはなはだ謎だ。
世界中のどこの国でもこんな消灯へのこだわりは見られないんだが、
やらないと落ち着かないんだろう。教育って怖いよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:50 ID:hk8jg46z
>>945
でもさ、トンネルでもないのに、昼間点灯しているのは奇人だけだよ。
常時点灯のほうがよっぽど怖いよ。
何が悲しくて真っ昼間から・・・小一時間問いつめたい・・・
>>946

なら会社の方針で「いやいや」そうさせられてる佐川や
ランテックとやらの社員を小1時間問い詰めてこい。

洩れは上記2社の社員じゃないが、「いつもわかっててやってくる」
地元ナンバーのパッシング厨を殴ってから会社辞めてやりてぇ。

もう1度言うけど、「業務」でさせられているこっちのことも考えながらハンドル握れ。
査定に響くんだよ。日々のご飯かかってんだよ、こっちは。

昼間ロービーム点灯も「路上の風景」から追放したくて許容もできないような思想の香具師は
免許とっとと返上しろやゴルァ。
>>947
よくわかんねえけど、あんたはどっかの常点厨会社のドライバーなわけ?
査定って社の方針に逆らって常点しないと響くってこと?
事故が減ってんだろ?事故で査定に響くよりいいんじゃないの?(w
パッシングくらいでイライラすんなよ(w
>>947
いい事をしているのになぜ腹が立つのだろう
>>948

ならお前いっぺん終日点灯やってみろって。
>奇人
と思われ
>怖い
とも思われて
>何が悲しくて

ってか?

少なくとも世の中には上意下達でやってる職業ドライバー氏がいるってことだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:33 ID:+MgYeKPR
日本がカナダ並に常時点灯があたりまえになった時に
必死で常時点灯に反対している香具師があわれだな(藁
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:34 ID:zjoRNcto
>>950みたいな奴が点灯者を煽りと勘違いして暴力事件を起こすんだろうな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:42 ID:jpY5huzx
>>951
ならねえよ。
今年から発売される車は全てDRL装備になってるはずだったろ?
全然なってないじゃん。
それに、昼間点灯が多いと言われている北海道でも50台に1台くらいだぞ。
一応、デイライトとかいうキャンぺーンもやってるがな、みんな全然やるきなし。
一部の運送屋と変な会社、タクシー(これは、客がタクシーを発見しやすいから意味有るらしい)以外では、
パトカーくらいだ(結果的に緊急車輌が目立つw)
こっちでは、夕方に無灯火の検問やるから(これって、たぶん札幌くらいだろ??だからスモールで走るやつは少ない。)
誰も必要性を感じていない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:45 ID:2KSU1RES
統計学的にみて、誤差の範囲以上の
成果をあげている国は、世界中にどこにもない
(あったとしても最初だけ)
しかし、昼間点灯によって儲けてる
電装メーカーはいっぱい存在する。


ここまでいってもバカには要点は理解できないだろうG(ぷ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:51 ID:5X8TTt85
勝手に常時点灯してるヤツと、他人に強要するヤツを一緒くたにするなよ?


オレは自分だけより目立つように、他人には薦めないのだよ。
だから、他人に強要するヤツは馬鹿だと思っている。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:12 ID:9w40vzll
最近、青白いLEDのDRLsをつけたDQN車をたまに見る。
情事点灯はファッションに成り得たか!?

近くで見ると、スモール以下っぽくて意味ねーじゃん。と思うけど。
遠くから見ると結構目立つ。なかなかいいんじゃない。
オマエら信号待ちの時は、対向車が眩しがるからライトを消せよ。

>954
たまには数字で根拠出してみろよ馬鹿。
義務化によっても成果が出てないことと、
電装屋がどのくらい儲けたのかをよ。
>>957
昼間はな

夜は消す必要なし
せめて右折する時はヘッドライト消してくれよ。
ヘッドライトにまみれて見にくくなるから(藁
↑ウインカーが見にくくなるからな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:28 ID:R1IEY9bE
へぇ、信号待ちでライト消す人がいるんだ。勉強になるなぁ。
>>954がどういう統計なのか知りたい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:34 ID:RNhr0F8S
>>963
バイクは有効だったらしいが、車の昼間ライト点灯が始まって
からは相殺とまではいかないが、またバイクが目立たなくなり
事故件数が増えたとか。

日本ではバイクに対して更に無知なドライバーも多いからねぇ。
曖昧曖昧いぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 02:49 ID:BPyKu5bA
>958

前者は、数字を出す必要があるとおもうが
後者のは、わざわざ数字を挙げなくては
ならないようなことだろうか?
常時点灯が、義務付けられれば
電装屋が儲かるのは当たり前
こんなこともいちいち数字を示さなければ理解できないとは
よっぽど頭が悪いんだろうな、こいつは。


相手の言うことを批判したいがために
なんでも数字で示せと難癖をつけるクレクレ君が時々いるが
よほど人格的に賤しいんだろうな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 02:53 ID:81JEpO78
不毛な議論age
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 02:55 ID:4TrJyrjk
>960-1
オマエ何でそんなに偉そうなんだよ?
右折の時こそハイビームでアピるべきじゃねーの?
>>964
「増えたとか」って、誰が言ってんの? ソース希望。
>>966
「“どのくらい”儲けたか?」って聞いてんだろ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:00 ID:6dT0mMwi
不毛age
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:08 ID:S8QOrtPu
たかだかライトつけるのに拒否反応が出るのがわからん。
ガソリンの値上げは仕方ないと思ってるというのに。

燃料費の値上げで業界が儲かるとかの話題は出ない。
ライト常点でメーカーが儲かる? ばかなこといってるよな。
儲かるとか儲からないなんて不毛なことはどうでもいい オレが言いたいのは

      「夕方早めにライトを点けろ!!」

それだけだ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:56 ID:LK81bA15
>>973
それが出来ない奴が多いから,いっそのこと常時点灯推進なんだ。ということです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:00 ID:YZHKeOCC
974
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:02 ID:7KUKfPE8
あらかじめ関係者じゃないことは言っておくが、
この不景気な世の中、たとえ電装関連メーカーが多少儲けたっていいだろ。
妬むぐらいなら株買っときゃいいんだし。
世の中の仕組みが変われば、儲かる人、損する人が出てきて当然だろ。

で、この場合、車の所有者は少し出費が増えるだろうが、
事故の減少で相殺されれば文句無いってところだろ。
トントンだとしても免許に傷がつかないだけ良いか。
あと、天秤にかけちゃいけないが、人命は最も尊重しなければならない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:02 ID:j75y5jcp
今度うちのZ33に例のLEDタクシーライトつけます
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>976
大体儲かる根拠などあるのか? 常時点灯したくらいで。