初心者のカーオーディオ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041487405/

このスレは【辛口】や【甘口】のように良い音を求めてるとか、カーオーディオ好きとかの
 限定はありません。 カーオーディオに対して困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。

 質問内容に制約はありません。また解答に対しても同じ。
 ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語じゃんばりでリンク貼ってもよし。
 デッドニングをすすめようが、周波数の解説をしようが、ソニーをホメようが自由です。
 但し誹謗・中傷・批判は煽りとみなします。あくまで別意見として発言してください。
 質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。


 ──質問者の心得──
 ・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。
 ・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。
 ・車種、オーディオの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。
 ・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。
 ・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。

  取り付け方法は、ここを参照してください。(全メーカー共通)
  http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
【現在進行中】
MP3対応のカーオーディオ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1034767346/
音質が気になる方は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043109425/

過去ログは↓
【甘口】カーオーディオ好き集え!その8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037126772/l50

お奨めなカーオーディオ?
ttp://natto.2ch.net/car/kako/975/975081338.html
お奨めなカーオーディオ?Part2
ttp://natto.2ch.net/car/kako/981/981976994.html
お勧めなカーオーディオ?part3
ttp://natto.2ch.net/car/kako/993/993450219.html
お勧めなカーオーディオ?Part4
ttp://natto.2ch.net/car/kako/999/999658664.html
お勧めなカーオーディオ?Part5
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1004/10046/1004625178.html
お勧めなカーオーディオ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1007/10076/1007690533.html
おすすめなカーオーディオ?その6
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10106/1010680282.html
おすすめなカーオーディオ?その8
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014144096.html
【辛口】お勧めなカーオーディオ?9【泥沼】
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015862404.html

おつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:14 ID:qrvAeUxu
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:27 ID:hv1hECeg
おっつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:08 ID:V+JjYvp2
乙age
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:08 ID:VWf3uQmT
一発目から変な質問でごめんなさい!
よく皆Fスピーカーを変えろ!とか
スピーカー変えれば音の違いが歴然!
みたいなこと言ってたじゃないですか。。

んでアルパインのに変えたんですよ。
俺が難聴なのか取付者が下手なのかわからんけど
全然音質が純正と変わらないんですよね。
いまいち納得できず。
デッキがソニーだから相性悪いとかですか?
それとも取付をした黄色帽の工賃が安いから適当につけられたのでしょうか?
かなりショックです
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:10 ID:5DB2xewL
いいんだよ。ホームセンターの安売り品で。

だいたい、いいデッキ付けても音質なんて判かんねーだろ、オマエ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:13 ID:Lfn43hyf
>>1 おつかれ〜〜 舞ってました

>>7
ポン付けじゃ、そんなモンでしょ
10:03/02/20 23:22 ID:iquvGtks
どのようにとりつければいい音がでるのですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:29 ID:06TmKtAm
>>7
車は何?


13:03/02/20 23:32 ID:fkSGvZQx
>>11
二代目アコードワゴンです
>>7
とりあえず,一月ばかり聴きこんでから純正SPに戻してみ。
差わかると思うよ




15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:39 ID:LfBFB48S
わっかりました
っかやっぱデッキとスピーカーの相性ってあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
110系マーク2の純正スピーカーのみ変えても
退官できるぐらいイイ音になるのでしょうか?
ヘッドユニット(純正)だとダメですか?
あと、ウーハーだけ買って(他は純正のまま)取り付けることって出来るのでしょうか?
16です
退官→体感でした・・・・
>>16
今の純正の音に具体的な不満はあるかい?
ないなら弄くりまわさないのが吉。

漠然とイイ音だけでなく,明確な目的(こんな音にしたい)がないと
散財するだけだよ

などと偉そうなことを言ってみる。
>>18
16です。
不満とまでいいませんけど・・・・
家のオーディオと比べちゃうとこもっているというか
メリハリがないというか
そんなのが改善されればと思っています。
あと、低音がもう少し欲しいだけです。
でも、どちらかというと低音の方が欲しいかなぁ
おおげさに・・・ではないけどもう少しレベルアップしたいぐらいです。
>19
オール純正にうーはー追加は止めた方がいいよ
フロントSP交換して出来ればデッドニング+バッフルで変わるよ
アコードのドアはヤワだから効くんじゃないかな

とモットモラシイことゆてみる
>>19
いじくりまわすには十分な理由だね。

手間をかけても良い,と思ってるならまずはデッドニング,バッフル追加を勧める。DIYで。
チョトダケ改善のつもりなら,純正システムでも十分すぎる効果があるよ

スピーカー交換だけ,とかすると>>7のように不満だけ残るってことがありがち
HUもDSPとかで最初のうちは良くなったような気になるけど,すぐに飽きる
サブウーファーのみ追加,は一番勧めない。するな。

デッドニングさえ最初にしておけば,後であれこれ発展性があるとおもいまする。

長文スマソ

2221:03/02/21 01:18 ID:uHJii53U
と,>>20さんがもうカキコしてたね
PXA-H700は他社製HUも使えるらしいのですが
どこのHUでも機能の制限なく使えるのでしょうか?
面白そうだから追加して遊んでみたいのですが・・・。
>>20,21
ありがとうございます
・・・ちなみにデッドニング,バッフルってなんですか?
初歩的ですみなせん。
>>24
ググッて見よう
音質改善策がいろいろ見つかるよ
>24
検索して来ーーーーーーーい!
>>24
検索したら山のようにヒットしますよ。
大雑把に言えば、燃費や加速を悪くする方法の事。

ウソ・・・デモナイヨ。
>>27
IDの最後の dUb ←これなんですか?いいなぁ
>>28
ヘッドホンしてるみたいだ。
あ、フォンのが正しいのか。イアーレシーバーとも言うんだっけか。
ってか、どーでもいいね、そんな事。

最近、パッとした商品がでないなぁ・・・。
1DIN派はおいてけぼりだし・・・と愚痴っといて寝る。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:46 ID:0k+ejF3a
質問です。ダイバーシティアンテナってAM/FMを受信できたり
するんですかね?FMは変換コード使えばよさそうだけど、AMは
どうなんでしょ…。
32掛川:03/02/21 02:49 ID:YSrMU+Xw
>>31
AMはアンテナでなくてボディフレームで拾ってるんじゃないっけ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/21 12:43 ID:1ymrdAPe
ケンウッドのCDプレーヤー
RX-490CDでコントロールできる1DINサイズのCDチェンジャーってないですかね?
公式逝ってきたんですが最新モデルしか紹介してなくてそれも1DINサイズじゃなくてトホホ・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:14 ID:ytos2V3s
ヤフオクでトレードインスピーカーを買おうと思ってるんですが、
どれもスピーカー単体だけを出品してるのが多いです。

この場合、たとえばホンダ車なら純正の配線コネクタとつなぐ場合
どうすればいいのでしょうか?
配線部分だけコネクターを別売りしていますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:39 ID:bZsCAD8z
>>34
売ってます。
自動後退や黄帽で確認してみてはいかがですか?

もしお乗りの車種のが見つからなかった場合は
1.コネクタをカットしてスピーカー端子を圧着。
2.それが嫌ならSPケーブル引きなおし。
3.それが嫌ならカロのスピーカー取付キット(コネクタも入ってます)を購入。

個人的には2がおすすめ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:43 ID:u6WJW6Af
>>34
ホンダ車用の変換なら黄色帽売ってたよ。1000円だったかな?
37前スレ991:03/02/21 20:32 ID:BGxJ3kW4
前回書いてすぐにスレが終わってしまったのでもう一度質問。
以下コピペです。

DINについての質問なのですが、1DINが178*50、2DINが178*100なんですよね??
SONYの取り付けページを見てると8年式のTOYOTAのコルサは高さが97で12年式のスープラは高さが98なんですが、ここで質問です。
スープラの方にはSONYの2DINの機器が付くと書いてあるんですがコルサには記述なし。
自分なりに調べたんですがここらで精一杯でした。

それで本題の聞きたいことは97cmの高さに2DINの機器が付くかということです。
付かないとは思うのですが…もし付かないなら何故97cmという微妙な長さを使うんでしょうか??
まだまだ初心者のために誰か心の優しい方や実際に試した方などいらっしゃいましたら教えていただけませんか??
ぜひお願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:06 ID:wzSSTt05
>>37
つくとおもうぜ。
つかなきゃコルサを加工だな。
どうせコツポンだろ
>>37
家にメジャーor物差ぐらいあるでしょ?
自分のコルサの2DINスペースの高さ測る
ABとかに行って,そのソニーのHUの高さを測る

例えばこれ↓見てみ
http://www.sony.jp/products/Models/Library/WX-5700MDX.html
高さ”約”100mmとある

ま,確かめるまでもなく付くと思うけどね。
だめなら叩き込む。樹脂部品なんて柔らかいもんだ(マジ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:27 ID:YJa2N4zZ
>>39
>だめなら叩き込む。樹脂部品なんて柔らかいもんだ(マシ゛
割れるぜ(マシ゛
97cm 1m弱もあれば、なんでもとりつけれる。 と揚げ足
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:41 ID:ZTFylxMA
樹脂部品だから、高さが足りない場合にはヤスリで削るべし!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:41 ID:N5kQgTRo
>>37
でもどーしてもダメならパイオニア(カロッツエリア)から2DINを入れるための箱も出ています。
これを使ってあとは好きなところに固定して使う手もあります。
私は、家でカーラジオを見た目良く使うために使ってます。
マーベリックのアンプHZ−1000って
どうなんですか?中古屋で安く売ってたんすけど買いでしょうか?
mp3やWMA対応のカーオーディオってパソコン用CD−R/RWで
記録したメディアでも聞けるんですか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:48 ID:VP9REO80
前の投稿で純正からアルパインのスピーカーに変えたけどいまいち音の変化がわからない
という投稿見たけど、俺も純正からアルパインのスピーカ−に変えたんだけど、
たいして違いがないように感じるよ。でも変わっているんだろうね。2万円のスピーカー買いました。
アルパインは音が自然すぎるのかな。パイオニアよりアルパインの方がおすすめって
店員が言っていたので買ったんだけど。パイオニアの方が重低音あるとは言っていました。
アルパインのスピーカーは評判とかいいの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:50 ID:YJa2N4zZ
>>37
>それで本題の聞きたいことは97cmの高さに2DINの機器が付くかということです。

97cm!
余裕でつくよと挙げ足一本!
ということで、↓のBBSで聞いてみたら?
ttp://homepage2.nifty.com/akiwokuma/corolla2/el41.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:56 ID:N5kQgTRo
>>45
機種にもよるかも知れないので自分で試すか販売店で聞いてみてください。
最近CD−Rも安いことですし。
漏れの日本電装製三菱純正CDチェンジャー(ただし古い)は2ちゃんねる公式ガイドのCD−ROM(CD−DAのトラックがある)が使えなかった(泣
「ちんこ音頭が車で聞けねえじゃねえか(w」
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:03 ID:N5kQgTRo
>>46
スピーカーの場合、付けた直後はまだそのスピーカー本来の音は出ません。
使って行くうちに良さが出ますよ。
これをエージングといいます。
遅くなりましたが返事ありがとうございます。
デッドニング,バッフルやってみようと思います。
自分で出来るかどうか分からないけど・・・・
ショップでもやってもらえるのですか?
横浜付近でオーディオ系の良いショップってありますか?
あまり見たことないんですけど
ググればいくらでも出るが、たとえばShopなら
ttp://www.nakamichi.co.jp/mss/nsslist.htm
とか?

デッドニングなら
ttp://mask.s19.xrea.com/x/try/dead.htm
どうよ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 11:45 ID:KB3QI50k
>>23
ほぼフルで機能使えますよー。
ちなみにAi-NET接続よりRCAで繋ぐ方が音が良かったりします。
まあケーブルにもよりますが…。

ところでアンプレスデッキ使ってらっしゃる方でコイツはいいよ!
っていうのは無いですかねえ?
デモボで聞いてもシステムが違うから音の傾向とかあてにならんし。

ウチもH700ありますがデッキ部で凄くいいDAC使われててもコイツ通したら
結局同じなのかな?
5333:03/02/22 15:44 ID:XCc2YSmn
(´・ω・`)
>>53
ここで聞く前にメーカーに問い合わせたら?
ずいぶん前に、BOSE&ナビつきのNB8Cロードスターに社外品のHUがつけられるか?
という質問をしたものです。とりあえず、やってみました。
まず、マツダ用2DINキットを買いました。付属してきたハーネスそのまま結線しても音は出ませんでした。
マツダディーラーにて、オーディオ周りの配線図を整備書からコピーしてもらったところ、
HUとは別のところにアンプがあるようです。
さらに資料をにらめっこ。なんと、キット付属のハーネスには結線されてないピンに
アンプの電源リレーを動かすための配線がきていたようです!
車側についてるカプラの差込口側から見れば、下の段(ロックピンがない方)の左から5番目になります。
スピーカー配線の隣になります。
ジャンクハーネスからピンを上手に抜いて、きれいに配線を増やします。
そして、キット付属ハーネスでは本来スピーカーにあたる配線に、
プリアンプ出力を入力すれば、音が出ました!
では、以下ピンアサイン。
1 2 3      4 5
6 7 8 9 A B C 
1 アクセサリ
2 バックアップ
3 ??(フューズブロック?フェーズブロック?)
4 左アンプ入力(+)
5 右アンプ入力(+)
6 なし
7 アンテナコントロール
8 グランド
9 なし
A パワーアンプコントロール(ここ!)
B 左アンプ入力(−)
C 右アンプ入力(−)

以上です。
5637:03/02/22 21:45 ID:L1+MTatd
なんか前回のスレとは違い今回はマジレスたくさんいただいてしまいました☆
みなさんありがとうございますよ♪
一応コルサもポンでコツじゃなくて13年のですね(w
ヤスリは考えてましたけど…まぁ最終手段ということで(w

まだ何をつけるかは詳しく考えてなくてヤフオクで買おうと考えてますので2DINが確実に付くならば選択範囲が広がると思ったわけです♪
最低限MDLPなんですけどあとCDもつけたいと考えるとやっぱり2DINになるんですよね☆
皆さんの言うことを参考にして決まったらメジャーなどで長さを計りましてどうにかしたいと思います☆
ホントにありがとうございましたよぅ〜。
長文スマソです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 22:00 ID:jqLoSryv
Lonemsome Car-Boy
58♪まーくん:03/02/22 22:33 ID:huc0H0rJ
 今日、愛車が板金修理から帰ってきたんですが、アルパインの2DINデッキ『WDA−788J』の液晶が
変になってました。左端が真っ暗で 全体的にボケてたり表示がグラついたり・・・
この機種ってたしか『有機液晶』だったはず・・・。
やっぱり シンナーとか塗装後の乾燥機(?)の熱でヤラレテしまったんでしょうか?
また 同じような症状の方はおられますか??

P.S 高い機種だったのにナァ(泣)
>>51
ありがとうございます
今度、横浜のショップに行ってみます。
でも、http://mask.s19.xrea.com/x/try/dead.htmは見れませんでした
60♪まーくん:03/02/22 23:30 ID:huc0H0rJ
>>58 訂正です。使用機種は『MDA-W977J』でした。
 
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:24 ID:oeBhzgn1
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:52 ID:UOCI/6H4
さんざん出た質問だと思うのですが、教えてください。

HUがALPINEのCDA-7877J、SPがDLC-176Aです。

現在FR+RRの4スピーカーから音が出ているのですが、FRのみでトゥイーター
とMIDと分けて音を出したいのですが、 外部アンプ無しでつなげる場合、
今FRがついているところにトゥイーター、RRのとこにFRのMIDを繋げ、
2WAYになっていたスイッチを3WAYに変えればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
>62
正解。あの取説解りづらいかも
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:41 ID:oeBhzgn1
>62
何をしたいのか良く分からないけど、リアのSPは殺すと言う事で良いの?
なら、それで3WAYにすると低域音が行く所無いからカットされるよ。
手持ちの機材でやるなら、
F出力に付属のネットワークで低中域カットしたツイーター。
R出力はミッドを直でドライブ。
将来的にサブウーハー用のアンプ増設して貴方のやりたいシステムにする。

でも、今の状態で176Aのアッテネーターでバランス調整出来ないのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:43 ID:oeBhzgn1
>63
そうなんだ?俺の誤解かな?
>64
62さんじゃないけど、そういう事じゃないかと。
3Wayモードってのがあって、パッシブ使わず簡易マルチ接続ができるです。
3Wayモードでフロント2Wayマルチ って事でし
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:39 ID:KilgrdPs
>>56
黄色帽などに逝って聞いてみればよろしいのではなくて?
>>59
スマソ。ttp://mask.s19.xrea.com/x/try/dead.html

‘l’が落ちておりました。コピペ失敗でし。
6962:03/02/23 12:00 ID:UOCI/6H4
>63, 64, 65, 66
レスありがとうございます。 64さんの言うとおり、リアを殺して将来的には
SWの追加を考えています。 

で、現状の構成では、HUの機能を使って、TWに高音、MIDに中音、低音の
割り当てをしてやればよいのかなと思い、質問しました。 2WAYから3WAYに
スイッチを変えるのは、2WAYモードでは各SPに出させる最低周波数域の
指定のみしかできず、上の制御ができないようだからです。

FRのみにしようと思ったのは、4スピーカーのTIME CORRECTION値の設定は
FADERをいじらない状態が基本のような気がしますが、そうすると
後部座席乗員にはうるさくてしょうがなく、また、皆さんがよく言うステレオ録音
された音源を4SPから出すのは矛盾しているし、音の定位が出しにくい、
というのに納得した結果です。 
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:59 ID:dEw7NorR
クロスオーバーって何?
あとアンプってサブウーファーの音だけを増幅させるのですか?

超初心者の質問ですいません
7162:03/02/23 13:01 ID:UOCI/6H4
連続のカキコミすいません。

今、ふと冷静になって考えたのですが、後ろ鳴らさないだけならFADEを完全に
前にまわして、TIME CORRECTIONもFRの左右のみ設定するようにすれば、
いいのかなーと。 で、配線変えるのは、実際SW追加時に行った方が効率
良いのかなと。

音がさほど向上しないなら、今考えてる配線引き直しはなんだか無駄な事に
思えてきたので。 やはり、今の構成部品ではそれほどの変化は期待
できないのですかねー?
72無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:30 ID:jkGy3Gak
>70
クロスオーバー:音を音域によっていくつかに分ける事。
ネットワーク:音を音域によって分ける回路、または機械。
アッテネーター:分けられた音を音域によって調整するボリュウム。
クロスオーバー周波数:音を分ける境界の周波数。
アンプ(パワーアンプ):スピーカーを鳴らす増幅器。
サブウーハー用アンプ:低い音だけを拾い出しが出来てサブウーハーを鳴らせるアンプ。
           または、低い音だけを入力してサブウーハーを鳴らすアンプ。
違ってたらゴメソ。
>>70
クロスオーバーネットワーク

●単にクロスオーバー、またはネットワークと略されることもあります。
●ハイパスフィルターとローパスフィルターを一つの基板にまとめたものです。
●減衰特性表で、ハイパスとローパスの減衰特性が交差するのでクロスオーバー
 と呼ばれます。

アンプの質問は意味が分からないので、なにが聞きたいのかもうちょい詳しく。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 15:46 ID:iHXQDs80
>>72
>>73
丁寧にありがとう
もうちと勉強してきます!

疑問に思ったのはSW鳴らすにはアンプが要るんですよね?
それでそのアンプの力でフロントとリヤのスピーカーの音も増幅されるんでしょうか?
>>74
SW鳴らすためにそれ専用にアンプ用意するか?普通はアンプ内蔵SW使う。
っつーか、ウーファー単体で買わない限り、SWといえばアクティブ、つまり
アンプを内蔵している。
いずれにしても、そのアンプの力でその他のユニットが増幅されることは
ありえない。
だって、直接には繋がってないんだもの。
単純にSWとそれ専用のアンプを今のシステムに付け足すと思っていただければ。
ACCのヒューズを5アンペア上げたら
音が変わったんですが、良いんですか?
77無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:19 ID:jkGy3Gak
>74
でかいSWを鳴らすにはヘッドの内臓内蔵アンプじゃ役不足。
だから、もうひとつアンプを追加してあげる。
5Ch出力の有るアンプを追加すれば、フロント+リア+SWを鳴らすのは可能。
普通は、4Chの内蔵アンプ+SW用のアンプ
もっと大きく鳴らしたければ、4Chの外部アンプ+SW用のアンプ
もしくは、2Chの外部アンプ2台+SW用のアンプ で構成する。
>69のようにフロント+SWで良いなら、2Chのアンプ+SW用のアンプでも良し。 
>>76
それはACC用のフューズ@車のフューズボックスを換えたということ?
だったら規定の容量に戻すこと。
自動車メーカーも必要だからその容量にしてるんだから。

しかし音変わる事ってあるのかな?
識者さん教えて。
79無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:35 ID:jkGy3Gak
>78
識者じゃないけど…
フューズ大きくすれば電流がその分安定するんだろうけど、
怖いね。
>>79
安定する?かぁ?
8176:03/02/23 16:54 ID:LotI6pVm
車のフューズです。車いじくってたら
飛んじゃったので5アンペア上げました。
音がクリアになったんですけど?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:14 ID:UdIFLRQj
平成5年式のエスティマなんですけど、自分でヘッドを変えて外部4チャンアンプで
フロントスピーカー鳴らしてたら、スピーカーからパンッてゆーラップ音みたいなのが
連続してし出して、アンプが壊れました。なのでアンプは修理に出し、ヘッド内蔵の
アンプでスピーカーを鳴らして一ヶ月位したら、またスピーカーからパンッてゆー音がし出して
きました。何が原因かお分かりになる方いないでしょうか?
>>81
クリアになった?ホントに?へ〜・・・

>>82
SPの入力インピーダンスは何Ω?
>82
SPご臨終の予感
>>82
HUのプリアンプ部の配線かハンダが切れて内部ショートしてる可能性もありますたな。
で、走行中の振動にあわせてバチバチと・・・
あるいは、SPのケーブルが途中で折れたり一部断線してショートしてるとか?
今日量販店に行ったら110系マーク2に
純正のシステムにウーハーのみは追加出来ないと言われました。
なんか、リアシートの後ろに既にウーハーがあるからとかなんとか・・・
よくわからないけど、ホントかなぁ
追加したいのに!!
8782:03/02/23 19:17 ID:UdIFLRQj
スピーカーは4オームです。スピーカーケーブルが細かったり長かったりすると、
抵抗値も変わってきたりするらしいですけど、何かと悪い事があるんですか?
それと、ちょっと心当りもあるので、スピーカーケーブルの引き回しをもう1度見直してみようと思います。
分かりやすいレス、ありがとうございました。
>>81
バッテリ端子も外さずに電装系いじってたのか?

いじるのは基本的なとこを抑えてからにしろよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:48 ID:SLL8NZBm
>86
既存のウーハーを新しいのと交換するか、ハイレヴェル入力端子つきのアンプ付ウーハーと交換したら?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:58 ID:+lT5gE1m
マイナー車種の為か、トレードインスピーカーがソニーのしかありません。
ソニーってだめだめさんですか? 今のところ純正スピーカーです
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:24 ID:1XGXWC5V
自分の車には1DINのスペースしかないので、
1DINのMD/CD RECEIVER SANYO CDF−MS10
という機種を買いました。中古で20300円でした。
SANYOってゆうと、あんまり高音質なイメージはないんですが、
識者のみなさんのご意見伺いたく。
スピーカーはJENSENの16cmコアキシャル付けてます。
カーステレオの取り付け方法について教えていただきたいです.

実は,友人からインプレッサHX-S(型式 E-GF6)を譲ってもらうこと
になったのですが,オーディオが壊れているようなので,現在私が乗って
いる車(日産ルキノ)に取り付けてあるオーディオ(カロッツェリア
DEH-333)をとりつけたいと思ってます.一応,ソニーのページから取り
付け方は落としたのですが,足らない部品だとか,やるときに注意すること
とかありますでしょうか.教えて君ですいません.

超初心者ですので,お手柔らかにお願いします.
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:59 ID:ziSsVtVL
>>92
インプレッサのオーディオが純正なら、
スバル車用の取り付けようハーネスがあればすぐ付くんでないの?
別途ブラケットとか化粧パネルとか必要な車種もあるけどインプレッサがどうなのかは知らないなー。
>>91
よく言われる話だけど
1DINにCD/MDその他を突っ込むのは設計的に相当無理をしてると思われ
個人的には信頼性が不安

あくまで想像のなんで,今後のインプレッションをよろしく。
実際に三洋HU使ってる人の話聞いたことがないので
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:29 ID:q6l0HUOM
>>92
車種が分かっているのなら、あとはどのケーブルが何の線か把握して
あとは、>>93 のいうような専用のハーネスを買えばいい。

俺はめんどくさいから、オークションでスバル車用のパーツ付けたが、アフター
だからといって難しい事は何もないと思う。

専用ハーネスの1本1本に確実につないでいけばよいのだから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:07 ID:FxCxVh2x
K12マーチ5ドアですが、リアにスピーカーがありません。
フロント用のスピーカー3wayのものを購入し、カロッツェリアのデッキも
購入しました。ツィーターも着けようと思っていますがもっと音響を良く
するためにはどんな方法がありますか?
希望はウーハーを着けずにドンドン響くような感じにしたいんです。
予算は3マン程度です。
当方♀の為分かりやすくお願いします。
>>96
ん?3wayのスピーカーでツィーターがないっていったいどんなスピーカーだ?
メーカー名と品番書いてみて?
もしかしたらAlpineだっけ?の同軸3wayかな?これはツィーター付いてるのと一緒だよ。
9896:03/02/24 11:31 ID:FxCxVh2x
>>97

いえいえ。すみません。3wayでそれにもモチロンツィーターは付いています。
でも、前の車に着けていた単体のツィーターがあるのでそれもつけようとして
います。メーカーはアルパインです。
>96
その3wayてのが、ツイーター、スコーカー、ミッドのセットなんだよ。
カタログでは別の呼び方してるかな。
何で、3wayでそんなに安いかと言うと一つ一つのユニットが(以下略)
3万位有るなら、その3wayを泣く泣く捨てて、
TS-C0**A(**はスピーカーの大きさによる型番)という2wayセパレート
スピーカーにチェンジするのが良いと思うよ。カタログ見てね。
もちろん他のメーカーの同じようなのでも良いよ。

その、3way捨てないんだったら、フロントドアのデットニング。
http://www.amon.co.jp/tatujin/soundlife_q1ded3.html

両方出来ればもっと良いし、もっと調べれば良いスピーカーが
安く手に入るけど、貴方次第です。
>>98
やめたほうがいいっすよ。よほど耳が悪くなければキンキンするだけの
ぐちゃぐちゃの音に聞こえると思う。神のようなインストール技があれば別
その前にその3way、もしセパレートなら位置決めもたいへんだけどねえ。
追加のツィーターどころじゃないかも。

だから、どんな品か品番書いてクレー。アルパインだけじゃわからん。
商品紹介のURL書くとなおよい。
101100getしちゃった(w:03/02/24 11:45 ID:MSPepzmb
>>98
で、低音ばしばしですが、もしそのSPが16cm程度あるなら、デッドニングした上で、
デッキ側で軽く低音増強すればそこそこ希望の音になる。
カロなら簡易イコライザー付いてるよね。キレのいい低域なら125Hzあたりを、
どよーんという低域なら80Hzか40Hzあたりを少し持ち上げてみて。

デッドニングしないでイコライザーだけ弄るとばこばこ悲惨な音が待っています。
10296:03/02/24 11:49 ID:FxCxVh2x
>>99>>100

ごめんなさい。メーカー間違えました!!
アゼストで、SRT173というモノです。
http://www.addzest.com/speaker/main_products/2001/srt173.html

です。デッドニングは私には無理です(涙)
10396:03/02/24 11:51 ID:FxCxVh2x
デッドニングはカーショップでもやってくれますか?
10497:03/02/24 11:56 ID:MSPepzmb
やっぱりこれでしたか。漏れも勘違いしていた。アゼストなのね。
で、この手の同軸ユニットは欠点としてはどうしても取り付け位置が足下
なので音が下がってしまう(高域がより影響しやすい)、スピーカーをななめに
聞くので高域が悪化しがち(高域ほど斜めから聞くと周波数特性悪化しがち)です。
これで満足できなければ他の人がいうようにもう少しいい2wayに置き換える方が
いいと私も思います。
デッドニングはオートバックスなどで行っている簡易デッドニングでもいいと
思いますよ。プロショップがやるような本格的な奴はできませんけど、
費用対効果を考えるとこちらの方がおすすめ。
10599:03/02/24 11:58 ID:rJGfErft
>>103
混乱したね?とりあえず私の言う通りにしなさい。
10699:03/02/24 12:07 ID:rJGfErft
他の相談者の皆さんごめんね。他意は無いから。
>>103
デットニングはお店でやってくれます。
オートバックスなら3万で少し足りないくらいかな。
10797/104:03/02/24 12:25 ID:Ri3wqyGm
混乱させたかな。簡単にまとめるなら>>99に同意。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 12:26 ID:U7h0ackN
オフを開いて、左右ともに人海戦術でデッドニングしてみるとか…
10996:03/02/24 12:57 ID:FxCxVh2x
レスありがとうございます。
結構大変な事になってしまった・・・。
かなり鬱です(´・ω・`)ショボーン
デッドニングがそんなに高いなんて。
2wayならデッドニングは不必要ですか?
それならまだ交換が利くのでそうしたいと思います。
>>109
んじゃ頑張って自分でやる?
デッドニングDIYセットはエーモンから出てます。
左右ドア総額1万ちょっとくらいでいけます。
車のドアの分解方法はソニーが車種別マニュアルを提供してます。
多少の時間と根性と自己責任の精神があるなら充分お勧めできます。

2Wayでもなんでもドアスピーカーで低音ばしばししたいならデッドニングは必要。
これに関してはSWつけても裏切られる可能性あり(前スレにあったけど
SWつけてどよーんとした低域しかでないと困ってた人いたね)

まあ、デッドニングなしで手持ちの3Wayコアキシャルスピーカー取り付けて、
それからそれで満足できるかどうか考えてからでもいいと思いますよ。
3万円払って又はDIYで苦労してまで自分がいい音で音楽聴きたいかどうか
も含めてじっくり考えてください。AMラジオでも音楽は楽しめるんだから。
ポケットラジオからの音楽でトリハダ立つほど感動した経験、あるでしょ?

なお、余ってるちょっといいラジカセなどがあるなら、それを後部座席に
コロがして置くのも手です。デッドニングなしドアスピーカーよりはましな
音が出る可能性があります。音が後から聞こえるのさえ許せるなら。
(喫茶店じゃ音楽が後から聞こえるから音が悪いなんて言わない罠)
11196:03/02/24 13:23 ID:FxCxVh2x
>>110

では、ドアスピーカーを辞めていい音を出そうと思ったら
何が簡単でいいですか?
本当に無知なので教えてください。
ドアスピーカーがいろいろ手間や値段が掛かるならリアの据え置きでも
構わないです。
教えてくださいヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
>>109
上の方にも書いてあったけど,
デッドニング+純正SP>安いトレードインSPぽん付け
という図式もあり得るからねぇ

2wayに買いかえるならもうちょっとお金ためて
2way+デッドニングを勧めておくよ

エーモンの箱入りSPなんてどうだろ?
でもあれSW必須だしな〜。結構値段するし。

手間,金省いて結果出そうというのはやっぱり
限界があります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 13:36 ID:olUvloth
>96
じつは♂だろ。
俺もそう思う

ちなみにエーモンのSP(ATS-なんとか,だっけ?)つけようとすると
なんだかんだで\80k位かな
>>111
いやまあ、要はいい悪いの2つに分かれるわけでもなく、
悪い、ちょっとまし、だいぶいい、(・∀・)イイ!!、まったりと芳醇な究極のオーディオ
ってな状態があるわけよ。それに個人の好みも加わってもー大変。
だから、デッドニングできんとか、予算枠があるとかいうなら、その制限内で
我慢するしかないと言うのが現実だと思われ。デッドニングしないなら
その制限内での音しか出ないかもしれないよ、ということ。

まずはデッドニングなしで手持ちのデッキとそのSpをポン付けして聴いてみないか?
それから考えても遅くない。これだけで満足できる可能性もあるんだから。
誤解のないように書き足して置くが、これだけで満足できたとしてそれは貴方の
耳が悪いからこれで充分とかいう意味ではないです。AMラジオの例を出したように、
音楽を聴くのに必ずしも最高の再生環境は要らないと言うことです。貴方がこれで
楽しく聞けると思えるならそれ以上ごてごて弄るのは貴方の音楽生活には不要です。
音楽を聴くのが目的ではなく、至高のカーオーディオを構築するのが趣味というなら
話は別ですが。

リアの据え置きSpは使ったことないので他の人に譲ります。
聞いた話だとあまり評判はよくないですけど、先のいいラジカセ作戦と同様、
デッドニングしてないフロントを補ってくれる可能性はあります。
この場合はフロントSp、リア据え置きSp両方が必要です。
カロッツェリアのデッキにはリアスピーカーにはばしばし低音領域だけを流し、
音があまり後から聞こえないようにする機能があります。これをうまく使えば
デッドニングなしでリアスピーカーをうまく使って「そこそこばしばし低音」に
近づけることができるかもしれません。

117遅い飯を今食ってきたぞ:03/02/24 14:09 ID:ekiR8T2m
皆さん、難しく考え過ぎじゃない?
必ずデッドニングが必要と言うのも、可哀想だからやめようよ。
ドアがビビラ無いまでの音量で聞く分なら無しでも良いじゃないか?
いきなり最高を求め無くても良いんだし。
11896:03/02/24 14:12 ID:FxCxVh2x
>>114

オンナです。何を根拠に??女のクセにオーディオいじるから?

>>112,113,115,116

実はその購入したCDデッキとスピーカーを今週の土曜に取り付けてもらう予約を
入れています。(購入したショップで)
取付料金が友達価格で¥4000なので一度取り付けてもらってみます。
それでもしビビリ音が気になったら相談してみます。

ちなみにヤ○ーオークションで見たのですがサテライトスピーカーは
私の場合使えるものですか?
119遅い飯を今食ってきたぞ:03/02/24 14:22 ID:ekiR8T2m
>>118
サテライトスピーカー・・・
色々な物をゴチャゴチャ付けるより、しっかりした物をワンセット付ける方を薦めます。
特に、初心者の場合・・・混乱するだけになりかねません。
12096:03/02/24 14:45 ID:FxCxVh2x
>>119

はい、そうですね。
このデットニングはディーラーでもやってくれますか?
やっぱりその「しっかりした物をワンセットつける」方法を考えたいです。
せっかく買ったスピーカーなので2wayと交換するか、そのまま付ける
かにしたいと思っています。どちらにしてもデットニングが必要ならば
高額だとしてもするしかない。。と思ってます。
が・・・他に手立てがあればと・・必死です。
121遅い飯を今食ってきたぞ:03/02/24 15:20 ID:ekiR8T2m
>120
まだ取り付けていないなら、思い切って2wayセパレートをお薦め。
カロ:TS-C017A アルパ:DLC-176A アゼ:SRT1730S
同等以上の輸入品がヤフオクで安く出ていますが、その場合取付の架台
(バッフルボード:10,000程度)が必要になります。

デットニングは友達価格で幾らになるか聞いてみると良いですね。
今回出来なくても、次回お金が溜まったらで、いかがですか?
「制震シートを外パネルと内パネルにお願い。制震だけで防音・吸音は要らない。」
と、頼んでみてください。少しでも安く上がるし、普通はそれ以上は必要有りません。
ディラーに頼むと普通は外注に出されそうですね。

あと、バッフルボードですが、貴方の場合最終的に必要になるかもしれません。
でも、トレードイン付けるなら今は忘れてください。必要ならデットニングの
時に頼めば良いでしょう。
ドアの場合、スピーカー+バッフルボード+デットニング
これで完結と思ってください。
122112:03/02/24 15:21 ID:vAIah74t
>>120
あせることは無いんじゃない?
音良くしないと事故るわけでもないんだから。マターリいきましょ

取り付けてもらう店もお友達ってことだから
相談しながらゆっくり進めればいいんじゃないっすか?デッドニングするorNOTも

デッドニング@Dラーは,やってもらったという話も聞いたことあるけど
普通はやらんでしょう
12396:03/02/24 15:31 ID:FxCxVh2x
>>121

バッフルボードでしたらデッキ・SP購入の際にハーネスと共に
購入してあります。店員に必要と言われました。
あなたの言うとおり友達にデットニング価格を確認してみます。
できるのであれば「耐震シートを外パネルと内・・・以下略
とお願いしてみます。

>>122

おっしゃるとおりです。でも性格上せっかちなので。
欲しい!と思ったらスグ!!なので大変です。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:55 ID:pG22WG+1
>>123

>>122の言う通りマターリ逝った方がいいぞ。
一つ一つの工程毎に音の変化を楽しめるし、
なぜそういう施工が必要なのかってのも分かってくる。
一言でデッドニングつっても制震材や吸音材の量や貼り方の加減もあるし
一発目の施工で完璧なデッドニングは不可能なんだから。

>>117
「良い音が欲しい」って言うから皆デッドニング勧めてるんだろ。
良い音でオーディオ聴くには不可欠に近い物だからだよ。

あと>>1
>質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。

の通り、質問者が各々のレス読んで自分で決める事だからな。
12592:03/02/24 17:04 ID:2CzXaXba
>> 93, 95
レス,ありがとうございます.頑張ってみます.
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:51 ID:SlbgUBWY
>>92
ちょっとROMれなかったので出遅れますた。m(__)m

とりあえず漏れも>>122-124と同意見で焦る事は無いです。
しかも超初心者って事なのでまずは手持ちのアゼストを付けて楽しんでみましょうよ。
それでイイ!っと思えばそれでいいし、不満が出ればその友人かここで相談してくれればイイかなと。

イイ音ってのは千差万別。段階踏んで自分の好きな音を探していきましょー。
なんか久々に良スレしてるね。
>>96には漏れみたいに何もわからんうちに高いの買わされて
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! しないことを祈りたい。
ゆっくり、ゆっくーり、マターリ。。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:11 ID:6FSz28mH
デドニングって確かに施工する前はそれによってどれだけ変わるかがわかり難くて躊躇しますよね。

96はK12マーチということだけど、もしレッドステージで買ったのなら今度何かの用事でディーラーに行った時に
現行プリメーラや現行スカイラインのフロントSPの音を聞いてみたら参考になるかと思います。

あれらはドアインナーパネルに穴が開いてなくて、
言わば純正簡易デッドニングが施されているようなもので
少なくともドア内側のサービスホールが開いていないことによって
低音の出方が違うことは理解していただけると思います。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:13 ID:/YxVXP67

おまいら♀が出てきた途端にレス必死だな (^∀^)ゲラゲラ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:50 ID:HrayeEhe
教えて君ですみません。
ヘッドユニットはカロDEH−P999、スピーカーはカロの5年程
前のもの、ツイーターはアゼストの付けて、デッドニングもフロントドアを
やって、バッフルボードも社外品付けてみました。
ですが、どうも音がこもったように聞こえて仕方ありません。
イコライザ系は一通りいじってみましたが、他に何か原因がありますか??
聞くのは女性洋・邦ボーカル系が多いです。
131小田無道:03/02/24 22:52 ID:zypQOArR
質問ですが、キャパシターをつけると音が良くなると聞いたのですが、
本当でしょうか?
僕のデッキは、CDの1DINで、アンプは別体です。
スピーカーは、フロント2ウェイ&りあ&SWです。
良_なるもんでしょうか?おしえてください。
>>129
それが普通やん
>>130
気になるのは
・ネットワークはどうなっているのか
・TWの位地
・オートイコライザーは試したのか

というところ。どう?
134130:03/02/24 23:25 ID:HrayeEhe
>133
レスありがとうございます。
オートイコライザーは試してみました。TWはフロントガラス付け根に設置です。
ネットワークは・・・すみません。ネットワークってなんですか??
教えて君ですみません。
あと、サブウーファー社外品も付けてます。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:26 ID:Rp5JQy6m
いま国産の3万くらいのトレードインスピーカーを入れてるのですが、
どうも音が薄っぺらく感じていたので、近くにある初心者でも入りやすそな
ショップに色々聞きに行ってきました。
で、「デッドニングという作業が効果的と聞いたんですけど効果はいかほど?」
という私のはっきりとしない質問に対し「今トレードイン使っているなら、冒険
するつもりで海外メーカーのスピーカー入れてみては?」という答えが
返ってきました。
スピーカー自体の値段は国産トレードイン同等か、ちょいオーバーくらいでも
かなりの違いが分かるというお話でした。 まープロによる取り付けでそこまでの
差が生み出されるのでしょうけど。 まー、その他諸々、私のつかみどころの
ない質問に丁寧に説明を加え答えてくれたのですが、実際そんなに変わる
ものなのでしょうか? あいにく身近にその手のスピーカーを入れてる人がいなく
実際聞いてみる機会がありません。 どなたか体験談ありませんか?

ちなみに今使っているALPINEの7895の内臓アンプで、とりあえずは
鳴らしてみる予定です。
>>134
謝る前に”ネットワーク”とか”クロスオーバー”でググってきてみ
話はそれから
>>135
そのショップにはデモボードは無いの?
良くも悪くも舶来物って国産とは音質違うから
自分で聞き比べて,好みかどうか判断,納得するしかないと思うよ。

で,勧められたのはどこのなんていうSP?
138130:03/02/25 00:53 ID:CTQrgLRc
ネットワーク ググりますたが、良く判りません。
DEH−P999にはクロスオーバーネットワークって
付いてないんですよね?
だもんですから、ハイパス・ローパスフィルターっていうのは
いじってますが、それ以外には特にやってませんのです。
上の人も悩んでるようなのですが、いっそのこと
スピーカーとっかえちゃうのが早いのかどうなのでしょう?

139135:03/02/25 01:21 ID:Delqfff8
>137
色んなジャンル聞くならDiamond, 生音多い音聞くならFocalとかMBQuartとか
がいいのでは? と言われました。

>そのショップにはデモボードは無いの?
あったのですが、社内の雰囲気とは違ってくるかなーと思い、あまり真剣に
耳を傾けていませんでした。 今度ヤな顔されなかったら、よく聞くCD持って
聞き比べてみようかと思います。 まー並んでいたのはトップモデルばかり
だったので、メーカーの方向性程度で参考になるかは微妙ですが(w
140135:03/02/25 01:23 ID:Delqfff8
>139

社内→車内でした
>135
よく聴くジャンルと、どう物足りないのかできるだけ詳しく書くとレス付き易いかと。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 02:37 ID:qdDUSYcA
いきなりですが、純正オーディオを社外品のデッキにかえた場合、ステアリングスイッチや純正チェンジャーなんかは
はそのまま使えるのでしょうか?

あと、アンプレス機じゃないヘッドに外付けアンプつけても意味ないんでしょうか?
当方、お金はあまりかけれないですが、音質を少しでも向上させたいと思ってるもので・・・。

最後にもうひとつ。
みなさん、スピーカーって車にいくつついてます?
ハリアーの純正JBLは11個もついてるみたいなのですが・・・。
リアを殺してフロント二つにする、という意見もよく聞きます。
この数の差はなんなのでしょうか?

どうか返答おねがいします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 04:44 ID:AMhsdPz+
>>142
>純正オーディオを社外品のデッキにかえた場合、ステアリングスイッチや純正チェンジャーなんかは
はそのまま使えるのでしょうか?

無理な場合がほとんど。
配線等自作加工して使えるようにしてる香具師はいるかも知れんが、
困難or無理と思ったほうが良い。

>あと、アンプレス機じゃないヘッドに外付けアンプつけても意味ないんでしょうか?
HU内臓の物ではなく、性能の良い外付けのアンプを使う訳だから意味は大いにある。

>この数の差はなんなのでしょうか?

SPは数が多けりゃ多いほど(・∀・)イイ!!と思ってる方用の代物。
144うんこもらし:03/02/25 07:16 ID:1iDXeMnR
CDチェンジャーからCDが出なくなってしまいました。
そんでそのCDはレンタルCDで返却日に気がついたので焦ってしまい
勢いあまって分解したら元に戻らなくなってしまいました。
そんで配線だけが残ってしまったので、これを取り外したいです。
車屋に持っていくとお金がかかるので自分で何とかしようと思っているのですが
これは車の知識が全く無い俺がやるのは無理ですかね?
感電しそうで怖いのですが・・・
どなたか難易度と危険度をできれば詳しく教えてくれませんか?

CDチェンジャーは前に乗っていた人が付けたやつで
カセットデッキをラジヲにして聞くやつです。

ちなみに家にある工具は自転車を解体できる程度です。
14596:03/02/25 08:48 ID:4bseBLIk
>>124,126,127

みなさんありがとうございます。
取りあえずは土曜日予定通りに取付をしてもらって音を聞いて
みようと思います。ピットの人と相談しながら・・。
取付が終わったらまた報告させてください。
その際はご指導お願いします。

>>128

あの・・レッドステージってお店の名前ですか??
ごめんなさい。購入店なら全国チェーン店ではありません。
地区限定の店です。(全6店舗)
>>138
デッキがカロなら、カロのスピーカーのカタログでも見たらでてくるよ。
渦巻きみたいな箱が付いてるスピーカーがあるでしょ。(他のSpにもあるんだけど)
あの箱がネットワーク。
別名があるとすれば、「(パッシブ)クロスオーバー(ネットワーク)」 ()内は省略されることあり
これで絞って検索し直してみな
14796:03/02/25 09:12 ID:4bseBLIk
>>128

レッドステージの意味わかりました(;´Д`)
ディーラーの事ですね。ディーラーの人とは結構仲がイイので
聞いてみます。
>>144
バッテリーの(−)ターミナルをはずしておけば
感電はありえないと思うが?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:25 ID:BFdPUZu/
自分で防音、制振しようと思うのですが
どんなところがむずいですか?
何時間くらいかかるでしょうか?
一応ドアの内張りは自分で外せると思います
ついでにインナーバッフルもつけてみよっかな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/25 11:13 ID:Dsonaxov
>>149
やろうとしてることの程度にもよるけど
一人で,しかも始めてやるなら最低一日/ドア一枚は覚悟。

・本当でやる気なら,あせず情報をしっかり集めてめてから始めること。
・素人でもいいから経験者が一人側にいればなお良し。
・そんな難しい作業でもないけど,素人施行なら効果はそこそこ。
 こだわるならショップへGo。餅は餅屋です。
ってとこかなアドバイスとしては。

まずはバッフルだけつけて様子見てみたら?
151142:03/02/25 12:27 ID:gsFwp3L+
>>143
ありがとうございます。参考になりました。

ステアリングはともかく、純正チェンジャーもつかえないとは・・・

後付のチェンジャーとは配線もちがうんですかね?
152142:03/02/25 12:28 ID:gsFwp3L+
あと、実際にみなさんは車にスピーカーいくつつけてますか?
ツイーターとかよくわかりませんが、こだわる人はみんな少ないんでしょうか?
>>152
JBLは小さめのMidをドアに3つくらいつけて歯切れよさと低域音量の
両方を求めたようなインストール例があったような気がする。
それと同じ様な奴かな?
純正のSpがやたら多いのはそのような理由があったと思います。
安くてへぼいSpだと低域の耐入力が低いためSp1つあたりの音量稼げない
→じゃあ数で勝負(フロントで足りなきゃリアも)ってなとこかと。

ちなみに漏れはフロント2Way+SWだから全部で5つですね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:00 ID:6M4DIWTS
みなさんいつもお世話になっております。
アンプの購入を考えております。
車はSM-XでカロのHU、フロントに2wayのトレードイン(同じくカロ)
をつけてます。
一応デッドニング済み、バッフルはこれから作成予定です。
予算的には2万円以内で中古が手に入ればと思っています。
EW&Fが気持ちよく聞けるとベストです。
宜しくお願いいたします。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 20:06 ID:/jQdyPbJ
本日、自分でスピーカーを取り付けしたのですが、車種別コネクタが
使えないのでスピーカーとドアから来ているスピーカーケーブルを
端子をつけて結線しました。

トレードインスピーカーのケーブルには白いラインの引いてある
ケーブルと何もひいてないケーブルがあります。
クルマのスピーカーケーブルはオレンジとかグリーンとか黄色とか
でどれが+か−かさっぱりわかりません。
とりあえず繋げてしまったのですが、なんだか音が思ったより
良くないような気がします。

どうやったら+−極を判断することができるでしょうか?
間違ってつながっているかどうかはどうやったら判定できますか?

156sage:03/02/25 20:45 ID:ndHY9TK3
音質もいいのですが、たまに街中で見かける低音ズンドコ車も
いいなって思ってしまいます。そこで質問したいのですが、遥か彼方から
聞こえてくるよーなストリート仕様の音圧車って、どんなウーハーやスピーカーや
アンプを使っているのでしょーか?サイズは12インチと15インチなら、
車外により響くのはどちらですか?ウーハーやアンプの数は、やはり多ければ
多い程いいのでしょうか?板違いの質問ですが、よろしくお願いします。
157143:03/02/25 21:19 ID:AMhsdPz+
>>151
後付けチェンジャーの配線はメーカーによって違います。
FMで飛ばすタイプならメーカー選びませんが、当然音質はFM並みに落ちます。

純正チェンジャーでもクラリオン製やパイオニア製などの物であれば
後付けのHUのメーカーをそれに合わせればもしかすると付くかも知れませんが
責任は持てません。

メーカー名や型番等を控えて、直接カスタマーセンター等に問い合わせてみるのも一つの手だと思います。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:29 ID:oBxsPoRY
>>156
サブW箱とアンプがセットになってるの適当に買えば?充分ズンドコになるよ
いまだに街中で人目気にせずズンドコいわしてるヤシの使ってるユニットなんて
どうせしょぼいユニットだろう、一昔前の音圧競技が流行ってた時じゃないんだから
>>156
屋根をぶったぎれば良いと思われ
>>155
基本的には試行錯誤して気に入った方を選べばいいです。
絶対的な±はあまり問題になりませんので、どれか1つのSpの正負を勝手に決めて、
それに対して他のSpの正負を試行錯誤で決めていけばいいです。
左右の差が一番敏感ですので、まずは左右のミッドバスだけをつないでその正負を
決め、その後TwをつないでTwの正負を試行錯誤して決めればいいです
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:09 ID:JAAjJkNW
ドアスピーカを外すのに内張りを外さないといけないのですか?
グリルだけではダメでしょうか?
>>161
車によるからなんとも胃炎。
グリルだけで外れる車の方が少ないとは思う。
漏れの車はグリル内張一体だし。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:17 ID:/jQdyPbJ
>>160
えっと、ネットワークにドアスピーカーケーブルが入って
そこから二股なんで、そこだけ間違えなければ問題無いかと。

でも、プラスマイナスはあんまり関係ないんですか?
ほんとですか???
>>163
MidもTwも全部極性ひっくり返したのと、どっちがどっちか区別つきます?
SWは違い分かってもいいはずだけど・・・やっぱりわかんないや。
1つだけひっくり返したらよほど鈍感じゃないかぎりわかりますけど。
165 :03/02/25 22:26 ID:efqgJ18e
予算30万でスピーカーからセンターから揃えたいのですが、
皆さんならどのような組み合わせにしますか?
全くの初心者で今月買う車の参考にしたいので教えて下さい。
>>165
センターって何?5.1chするの?
それともCDデッキの事かな?
何を聴きたいか(MDとかmp3とかDVDが要るか?チェンジャーも欲しいか?)
どんなのを聴くのか
DIYするかショップ任せか(まあショップ任せならショップに相談するのがいいんだけど)
は書いた方がレスつきやすいと思われ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:38 ID:02I1c69S
>>165
その質問難しいです。
取付の問題もありますし

もう少し具体的に希望する構成をかかないと答えようが無いですね。
つかショップ行った方が無難。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:39 ID:02I1c69S
>>166
スマソ、かぶった
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:40 ID:gApT1/s2
>>165
30万もカーオーディオに使う事があほらしい事に気付き貯金する
170 :03/02/25 22:45 ID:PQZ+Cfdq
やっぱりデッキのアンプと外付けアンプでは、
音が全然違いますか?
>>170
違う。
ただし全然違うかちょっと違うかはその人が求めるもの次第。
どこかで聴いてみて考えた方がいい。
漏れは全然違うと感じている。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:54 ID:bWlmNUul
フロントスピーカーの運転席側と助手席側で定位?が全然違います。
ツイーターの位置がわるいのかなぁと思ってるのですが
埋め込んであるのでどうしようかなぁと考え中です。
ツイーターの位置がドアのトッテ付近にあるので近すぎるのでしょうか?
反対側のツイーターとの距離がまるで違っています。
173名無しさん@そうだドライブ行こう:03/02/25 23:05 ID:9wLdWmxa
>>155
モノラル音声の音楽を聴いたとき音が真中に来てたら間違いないかと
それか普通の曲でも歌手の声が真中に来てれば合ってる。
ただ車のセッティングやその持ち主の音への考え方の違いによっては
逆が正しいというのもあるから注意。

左右が逆だったら音の広がり方がおかしくなるから多分わかるよ。
174しごき:03/02/25 23:16 ID:3+maoefk
>>136
俺はクロスオーバはAudio ControlのHTXで
ミッド、ツィーターはDIAMONDOのM361
アンプもDIAMONDOのD5600.2
ヘッドはMCのMX5000
175 :03/02/25 23:16 ID:efqgJ18e
>>169
やっぱり?自分でも色々見てたらそう思い始めて来た。
凝るのは自宅スピーカーだけでいいですね。逝ってきます・・・。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:23 ID:/jQdyPbJ
>>173
ってことはAMラジオかなんか聞けばいいのかな?
それかモノラル録音のCDを一枚焼くか。

左右の極性が一致していれば別にプラスマイナスはあんまり
関係ないってことですね?

音の広がりかぁ。 なんか定位がおかしい気がするって感じる
ならやっぱり極性左右でオカシイのかな。
いつもならツイーターをセパレートにすると純正に比べてフロントウィンドウ
にボーカルのクチがやってくるのになんかガラス全体で声がするような
感じがします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:20 ID:dCEiL0L7
>174
ランクルスレから迷い込んで来たな。ヘコキと遊んでな。
178ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/02/26 00:48 ID:FyxJGNOf
人間様の「耳」も基本的にはスピーカーの逆であり、フルレンジ一発なのですが(w

ただ、周波数によって、鼓膜の振動のタイミングがずれて、定位を「感じる」わけで。
定位を語るには、人間のほうの聞き取る学習能力も磨かなければいけないと
いうわけですな。

ただ、実際には人間の「音」を感じるというのは、耳の内耳だけではなく、皮膚の表面や
頭蓋骨、いろいろとあるわけでこれらの固有振動係数などもあり、心地よく聞こえる
とか、自然に聞こえるというものはこれらともマッチングが合っているということが
考えられますね。

音のする方向が聞き分けられたりするのも五感をフルに使って感じている
ことであり、イイスピーカーといいアンプといいHUを使っているうちに、いままで
感じなかったいろんな音が聞き分けられるようになる、という「訓練」もあるので
まあ、いきなりではなく徐々にステップアップしていけば良いんではないでしょう化?
179173:03/02/26 01:29 ID:zBhHSPNz
>>176
AMラジオでも別にいいと思うよ。
ただなるべくCDとか音が綺麗なほうがいいと思うけど
普通のステレオ音声のでもボーカルが真ん中にいるのならそれでいい。

極性が逆でもいいかってのは歌ものはまだよくても
音が左右に動くようなものは多分変になりそう。
大概の人はキチンと極性は合わせたほうがよいかと。

左右で極性が違う云々てのは入力信号が逆になるから
同じ信号でも片方はスピーカの手前に振動が来るけど、
片方は後ろへ振動が行っちゃう為気持ち悪い感じがするんだよ。
ガラス全体で音が鳴るってことは極性が左右とも逆じゃないかな
面倒なのでフルレンジ一発で勝負したいと思ってマス。
金に糸目を付けず、モービル用ってのにもこだわらない場合
どこのスピーカーがいいと思いますか?
キックパネル設置で16センチ以内のアドバイスキボン。

フルレンジのリボン型をピラー全面に埋めたいけど・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 08:13 ID:Bcj+HxO2
フルレンジのリボン型なんてあるのか?
>>180
フルレンジのリボン型って、確か畳くらい大きな奴じゃなかったっけ?
183ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/02/26 08:32 ID:FyxJGNOf
コンデンサスピーカーのことかな?

知り合いに屋根にそれ張ったやついますよ。
ただ、しばらくすると振動で表面がショートして燃えましたが。

こういうのは目的と手段が逆になっているので気をつけないと行けません。
>>183
あ、そうだ、畳位なのはコンデンサースピーカーでしたっけ?
フルレンジリボン型はもう少しは小さかったっけ?

http://208.51.252.167/reviews/centaur_audiophile.htm
畳に近い大きさはあるみたいですね。これでもMidrange以上とのこと。
でかいキャンピングカーのような環境でないと、家庭用は無理があると思うがなぁ。
それに金に糸目をつけないって言っても、16センチの高級フルレンジって、あるのか?

普通に16センチの車載用コアキシャル2WAY(3WAY)がイイと思うんだが。
ボストンアコースティックのプロシリーズとか、どうよ?
5.5、6.5、6.53は、ツイーター分離できるし。(同軸にできる、が正しいか?)
ttp://www.bostonacoustics.co.jp/products/pro_sp.htm
>>180
10cmくらいの箱入りフルレンジをダッシュ設置って銅?
って、敢えてフルレンジネタは初心者スレを越えてないか?
【音質】カーオーディオ好き集え!その11【向上】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045897235/
こっちに行った方が突っ込んだ話できるような気がする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:09 ID:XN5umfBi
今度デッドニングしようと思ってます
セダンでトランクにウーハーの場合、
ドア4面だけやればよいですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 12:11 ID:tbArd69L
最初に買う車は何がいいと思いますか?

>>188
えーと、カーオーディオ工作に便利な車という意味?
外見重視か外向きズンドコかいい音マターリかで違うと思うが。
前二者ならその手の雑誌を見た方が早い。
190180:03/02/26 13:10 ID:r93hHMQy
皆様、蟻が父さん。
試行錯誤しながら楽しみたいと思っとります。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 14:01 ID:QXmxzndx
アゼストのスピーカーSRT1730S買った。
MADE IN MALAYSIAだった。

(´・ω・`)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:11 ID:t9WG1kl8
純正以外のカーオーディオというものを初めて買おうと思うんですが、
聞いてるFM/AMを録音できるカーオーディオってありますか?

ちょっと探したくらいでは見つからなくて・・・(TT)
宜しくお願いします。
193仕事なら有るぞのフセイソ大統領:03/02/26 15:22 ID:RJq9Hkx8
>192
「録音機能 カーオーディオ」
これで、ヤフージャパンでくぐる。
>>193
Yahoo!で「Goggる」とはこれいかに・・・
>>194
ちがうよ。くぐるんだよ。
196194:03/02/26 18:58 ID:mQv1hDNI
>>195
うーむ、参った。(何が?)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:06 ID:UOQyKLPJ
こんにちは。
今現在ADDZESTのMDデッキ付けてて、
これからカロッツェリア(3月上旬発売のFH−P005MD)に変えようと思っています。
カロッツェリアを日産車につなぐ時、何か接続キットみたいなのは、必要ですか?
また、カロッツェリアのデッキにADDZESTのDVDナビをつなぐのは可能でしょうか?
外部入力があれば、可能と思いますが…
よろしくお願いします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:38 ID:Qsl0QvvC
フルレンジ名機と云うとJBLのLE−8Tがすぐ思い浮かびます。
車に導入した人いないですかね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:52 ID:+qQpmNe/
ツイ−ターって何ですか?
スピーカーについてるおまけでしょうか?
すいません。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:01 ID:UOQyKLPJ
>>199
高音を補助するためのスピーカー。
大体手元に付けて、不足分の高音を放つ
カップラーって車種別なんですか?
それともメーカー(機種)別なんですか??
>>201
通常車種別。

純正状態だと、
車種別コネクタ→純正オーディオカプラのコネクタ
となっている。

車種別コネクタ→車種別カプラーコネクタ→バラ線結線→CDデッキ
ってなぐあいにつなぐ。CDデッキと車種別カプラーのバラ線には信号の名前が
書かれた札がついている、またはケーブルの色と信号の名前の対照表が付属
しているので、同じ名前の線同士をつないでいけばいい。

なお、これと逆に
他社の車のコネクタ→車種別カプラ→バラ線結線→逆コネクタ→純正CDデッキ
を行うための逆変換コネクタも存在しますが、これは普通使わないし普通には
売ってませんし高いです。
203201:03/02/26 22:54 ID:UOQyKLPJ
例えば、ADDZESTからカロッツェリアに乗せ変えの場合、
コネクター買わなくていいんですかね?
>>201
分かりません
アゼストでも純正装着の物だった場合
専用カプラー使ってることもあるるし。

アゼストが後からSHOPや自動後退とかで付けた物のならまず大丈夫かと…
205201:03/02/26 23:08 ID:UOQyKLPJ
もともと持っていたADDZESTのデッキを、
日産車を買った時に、付けて貰いました。
以前は日産ではありません。
206名無しさん@そうだドライブ行こう:03/02/27 00:35 ID:oXHZWTVK
>>193
漏れは16センチフルレンジて言われてダイアトーンのP-610を思い出したよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:40 ID:RLaWQbAl
禿しくがいしゅつだとは思いますが、
カーオーディオを室内で聴くようにするにはどうすればいいんでしょうか?
誰か親切な人、教えて頂けませんでしょうか。
>>207
バッテリー充電器→カーコンポ→スピーカー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:47 ID:XRi1828Y
21096:03/02/27 09:25 ID:JplW2ilc
また問題発生したのでご指導お願いします。
前にも説明しましたが私は17cmのSPを購入しました。
その他にバッフルボードらしきものも一緒に購入しています。
伝票には「スピーカー金具:PSA-039-500」と記載されています。
値段は¥2800。とある場所で見たのですがK12マーチには
16cm用のバッフルボードしか装着できず、17cmだとスペーサーを
かまさなくてはいけないらしいんですが問題ないのでしょうか?
それともSPもバッフルボードも16cmに変更した方がいいのでしょうか?

その際にそんなに高額ではない2wayか3wayのオススメ等あったら伝授願います。
>210
やって駄目だったら次の手を考えれば良いのでは無いでしょうか?
PSA-039-500は16・17cm兼用で出てるようです。
マルチタイプ(何種類かのドアのネジ穴に対応)だから大丈夫でしょう。
                       ・・・・・きっと
>210 追加
スピーカサイズを大きくした事で問題が有るとすれば、
「スピーカーとドアの内張りが干渉しないか。」ですね。
問題なければそのまま、干渉するようなら内張りの裏側の
当る部分をホンのチョット削りましょう。
21396:03/02/27 10:30 ID:JplW2ilc
>>212

ショップのピットの人が取付をしてくれるので相談して
みようと思います。
ショップの人曰く、何かのマニュアルを見ながら17cmまではOKです。
と話していたので信用していました。
取りあえずは安心できました。ありがとうございました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:35 ID:9W8LY7gD
やっぱ♂だろ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:37 ID:yah1OnA2
>214
もしかして♀日照り?
>213
ゆっくりね。
>>215
♀日照りなんて言葉・・・おまえさん年いくつだよ・・・
つーか、♀日照りってことばあったっけ?
(女の)男日照りとはよくいうけど。

脱線不愉快ならスマソ>>96 
ってこれくらいで不快なら♀でもちゃねらーやってられないよな(w
21896:03/02/27 17:05 ID:JplW2ilc
あの・・またまた疑問なんですが、
取付金具とバッフルボードは別物ですか?それなら別にバッフルボードが
必要ですよね?

>>217

♀日照りってのが本来だと思う。♂日照りの方が聞かないなぁ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:35 ID:od4NWDFN
最近免許取って、中古で初めてマイカーを持ったんですけど
その買った中古車に付いてるカーオーディオで質問です。
carrozzeriaのKEH-P60というカセットデッキが付いてるんですけど
中古車なので取り説はありません。私はメカ音痴では無いと思いますが
この機種のインターフェイスはいくら見てても、いじっても全くわかりません。
AM聞いたりFM聞いたり、カセットの一時停止とか、何もかも
見た目からは判断できません。誰かこの機種を持ってた方で
使い方わかる方いらっしゃいませんか?取り敢えずは
カセットの再生開始ボタンと、停止ボタンはどれか
お教えてもらえないでしょうか?
>>218
愚愚って見たら両方あるみたいね>*日照り。どーでもいいことスマソ

で、バッフルボードだけど、普通トレードインスピーカーはバッフルボードはつけません。
通常は純正のSp外した後に多少の取付金具で付けられるようになっています。
場合によってはバッフルボードのようなアタッチメントが付いてくる場合もあるかも
知れませんが、あくまでアタッチメントだと思います。
http://www.addzest.com/manual/mindex_fr.html
こっちから同じ様な形状のSRT1730(2wayコアキシャル17cmSp)の説明書をみると、
ネジ4本で止めるだけだね。たぶん接続コードとネジが付いているだけかと・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:49 ID:ArwH7avM
アンプを2台設置する場合、リモート電源を単純に分岐してはダメですか?
ご教授ください。
222219:03/02/27 21:17 ID:MUL/IYb6
はやく教えろよ
223219本物:03/02/27 21:24 ID:Q/NwixJw
>>222
ぎゃー!あなた誰!?

やっぱり古い機種なので、ネットで検索しても出てきませんね・・・。
なんでこんなに分かりヅラい操作パネルなんだー!?
219
メーカーに問い合わせろよ
コピー代と送料でくれるでしょ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:48 ID:UW8zPj7E
>>219

・カロに直接問い合わす。ちなみに取説やリモコンなんかは購入できるみたい、ホレ
  http://www.pioneer.co.jp/support/buhin.html

・機種を買い換える
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:14 ID:3BV2+Do9
教えてください。カーオーディオにポータブルDVDのオーディオライン出力
を繋ぎたいのですが、前面ライン入力つきのアンプってあるのでしょうか?
もし無ければパソコンの前面USB端子みたいなキットは発売されてるのでしょうか?
227226:03/02/27 23:17 ID:3BV2+Do9
>パソコンの前面USB端子みたいなキットは発売されてるのでしょうか?
簡単に前面オーディオライン入力を繋げるように出来る
キットはありますか?
中を明けずにライン入力を接続することは不可能ですか?

228226:03/02/27 23:28 ID:3BV2+Do9
すいません、ネットで調べたらフロントauxの機種があるみたいです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:42 ID:6l3A8eZP
>>226
話が横道にそれるがこんなのもある
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
230226:03/02/27 23:56 ID:3BV2+Do9
>229
どうもです。ところでミニジャックとaux端子はどう違うのでしょう?
どっちにしてもaux端子があればライン入力繋げるのですよね?
初心者でスイマセン
231219:03/02/28 04:15 ID:W13+Ioi3
>>224-225
そうですよね、時間は少々掛かりそうですが、素直にメーカーに問い合わせてみます。
レスとメーカーの該当アドレスありがとうございました。
23296:03/02/28 09:15 ID:agNdNM6R
>>220

って事はやっぱり少しでも音を良くしようと思えば
別にバッフルボードがいるんですよね?
なるべくコストを掛けずにしたいんです。
取付予定日は明日ですが昨夜連絡があって取付金具がまだ
届かないのでデッキのみの取り付けになるかもと言ってました (#`Д´)ノ
なので行ってみて詳しく話しをしてみます。
ありがd
>>230、要するに、
出力したい機種の「Line Out」と、入力させたい機種の「Line In(AUX)」を
つなげばよいのです。
ステレオ・ミニとRCAピンを変換できるコードもあるし。
HUの前面AUX端子はたいていステレオ・ミニですよね。
>>232
PSA-039-500はバッフルボードと呼んで呼べなくない程度の取付金物ですね。
最初の段階で、貴方とお店との意思疎通が出来て無かったみたい。
後々の後悔とか色々な事を考えると、スピーカーもキャンセルして、
16cmのSRT1630S(アゼ:\25,000)又は同等品+エーモンのバッフルボードをお願いした方が良いかも。
その方が貴方の望みに近そう・・・
備考:エーモンの既製品バッフルだと取付寸法の関係で17cmのスピーカーはそのまま取付は無理ポイ。
http://www.amon.co.jp/products.html
製品のご案内→サウンドアップ/オーディオ→バッフル→日産車用
>>234
混乱するねw

K12マーチって、スピーカ部のサービスホールが変な楕円形で
しかも中心からずれてない?
マグネットの大きいSPは、取り付け苦労しそうだなぁ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:33 ID:XADkF7j9
ぶっちゃけおすすめのデッキてどこのメーカーなの?
1DINサイズので教えてくだされ。
23796:03/02/28 10:42 ID:agNdNM6R
>>234

いまさらでごめんなさいですが、昨夜店員と確認取ったら私の購入した
SPは16cmだったみたいです。でも3WAYなんですが。
見ても分からないので店員におまかせで安いアゼストSPを買いました。
伝票には「SRT」としか書かれていないので分からないです。
前に品番を書いたのは某オークションで探して箱が同じだった3WAYの
モノです。ゴメン・・・゚・(ノД`)・゚・
コアキシャルってヤツの方がいいんですか?

>>236

私は1DINのを買ったけどカロッツェリアの「DEH-P717」を買いました。
参考までに・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:45 ID:XADkF7j9
>>237
周りがアルパインがいいて言うんだけど、あそこのCDチェンジャー
6枚しか収納出来ないから迷ってます。
23996:03/02/28 10:50 ID:agNdNM6R
>>238

チェンジャーがいいんですか?私はダイレクトに1枚1枚入れる派なので
チェンジャーとなると分からないヽ(`Д´)ノ
アルパインはいいと思うけど。
>>237
貴方の買ったのがコアキシャルの3WAYです。3つのスピーカーがひとつに合体!
多分ここのSRT163 スピーカー→サイズ→16cm で捜してみて。
http://www.addzest.com/
ほんとならセパレートの2WAY位が良いですね。
セパレートの3WAYは音合わせが大変です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:00 ID:XADkF7j9
>>239
一応MDメインなんでCDはチェンチャーで考えてるんです。
24296:03/02/28 11:01 ID:agNdNM6R
>>240

すごい!!コレだぁ〜。
やっぱ値段安いだけあってあんまり良くないのかな。
¥8,800→¥6,600 で買いますた。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:06 ID:PV/ni3C+
>241
予算によってお薦めは変わりますよ。
>>241
マガジン複数個用意して差し替えれば?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:32 ID:5e3JKmJu
はじめまして、教えてください!
クラウンエステート・アスリートプレミアムを購入しました。今納車待ちです。
オーディオの構成は「純正DVDナビ+カセット・CDプレーヤー+6スピーカー」です。
これにDVDチェンジャーとリヤにサブウーファーを付けたいのですが可能でしょうか?
また、その構成を教えてください。お願いします!
クラウンの純正に社外品を付けるとエアコンの操作に影響がでると何かの本で見たのですが、
その辺のところも教えて下さい。よろしくお願いします!
>>245
まず前置きとして、クラウンのスレやオーナーズクラブで聞いた方が確実だと思います。

DVDチェンジャーは各社ともスタンドアロン(単体)で使えるのでHUは純正のままでいいです。
EMVのAV外部入力端子が多分ディーラーオプションであると思いますのでそれを介して取り付けます。
操作はチェンジャー付属のリモコンでする事になります。

サブウーファーはアンプ内蔵タイプならスピーカー線から分岐するだけで接続できますが
まずは純正の音を聴いてみてからでいいのでは?
247246:03/02/28 21:37 ID:l4hhO+FG
ちと補足
チェンジャーは上記の方法で取り付けた場合
EMVの車体ハーネスは弄らないのでエアコンは問題無く動くと思います。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:37 ID:I5oACuu5
>>242
ぶっちゃけ、大して良くない。純正に毛が生えた程度。
トータルのバランスが悪ければバランスのよい純正システムにも負けるかも。
やはり、>>234の言う通り、2マソ〜のクラスがお勧め。

DEH-P717はMP3等聴くならお勧め。オーディオCDのみであれば、
はっきり言って他メーカーの同クラスモデルより割高。メリットは日本語表示のみになってしまう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:36 ID:xCFHiwU6
スピーカーって多い方がいいんですか?
8人乗りのオデッセイに8個つけるとか。
マイケルのリムジンにはたくさんついてた。
アンプの性能とかはキニシナイでの話です。
250質問です:03/02/28 22:45 ID:9gaFu18j
僕の車はもともとスピーカーがダッシュボード、フロントドア、リアと
六個ついています。以前安いカロのMDデッキを人に付けてもらった
のですが、リアはともかくフロント四つの配線は通常どうなっている
のでしょうか?車種はGX-81チェイサーです。

あとMBQUARTのDSD216という2wayセパレートのスピーカーを
勢いで買ってしまったので、ダッシュボードの2つを取り去って
そこにツィーターを付けようと思うのですが
効果は期待できそうですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:57 ID:jnMMUgMe
>>246
早々のご回答ありがとうございます。
DVDチェンジャーに関してはできるってことですね?(オートバックスでもしてもらえるでしょうか?)
どのメーカーにするかこれからよく検討してみます。
ザブウーファーはまず音を聴いてからよく考えてみます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:02 ID:I5oACuu5
>>249
多ければイイのでは無いです。
意図する音を出す為にそれだけの数のSPが必要と言う事だと思います。
そのマイケルのリムジンは見てないので知りませんが。

>>250
多分、
ダッシュ=ツィーター(フロントのSPから分岐)
フロントドア=フロントSP
リア=リアSP
という構成だと思います。

なので、配線はフロントSPの配線にMBのミッドを配線、
ダッシュ上のツィーターを取り去ってMBのツィーターを設置、で良いと思います。
パッシブを組み込むの忘れずに。

効果は期待できると思います(取り付け次第だけど)
ただ、MBのSPは内蔵アンプじゃ鳴らしきれないだろうなぁー。
253252:03/02/28 23:04 ID:I5oACuu5
>>250
あとね、リアのSPは殺しちゃった方がいいよ。
せっかくのMB QUARTが勿体無いから。
>>251
>DVDチェンジャーに関してはできるってことですね?(オートバックスでもしてもらえるでしょうか?)

VTRアダプター(AV外部入力端子)はディーラーオプションなのでディーラーでの取り付けになります。
それを付けた上でオートバックスに車持って行けば可能かと…

ただその前にディーラーでDVDチェンジャーを持ち込みで取り付けてもらえるか聞いてみてはいかがですか?
それが可能ならDVDチェンジャーは通販で安く買えばいい訳ですし
255251です:03/03/01 09:40 ID:aq0dweXc
>>254
ありがとうございます。
早速、ディーラーに聞いてみます。
ストリート仕様の音圧車
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:23 ID:yRIIEUnE
ここでいいのかな

86に乗っているのですが、ラジオの入りが悪いです。
アンテナ換えるとか、ブースターみたいのいれるとかすると良くなります?

すんません、教えてください。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:49 ID:LyiLOPy5
もともと内蔵されているブースターに電源供給して無いだろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:13 ID:F+GH8EcE
ど素人の質問ですがお願いします。今度純正CD付きの車を購入するのですが、
MDも聞きたいと思いましてMDチェンジャーを買おうと考えているのですが
チェンジャー自身に再生機能があるのでしょうか?それともMDデッキを購入の
上にチェンジャーが必要なのでしょうか。お願いします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:27 ID:nASCdpLp
デッキだけで(・∀・)イイヨイイヨ!
261259:03/03/01 22:32 ID:F+GH8EcE
>>260
デッキだけでというのはチェンジャーだけという意味ですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:34 ID:F+GH8EcE

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:39 ID:61GaVvLE
>>259
もう契約したの?ディラーにMDも聞きたいとお願いするのが早道。
264259:03/03/01 22:42 ID:F+GH8EcE
残念ながら中古車やで買った新古車であります
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:57 ID:oHIUsEEz
パワーケーブルはバッテリーからどこに繋げばいいのですか?
アホな質問ですんませんです。
>>265
質問の意味がよく分かりませんが。
バッ直したいのであれば、バッテリーの+からHU(またはアンプ)の電源に繋ぐ。
間にヒューズ入れるのを忘れずに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:29 ID:xiFb4Q/D
オーディオレスのカローラランクスに乗ってます。
(純正スピーカー4つは装備)

やっとお金が貯まったので、
イクリプスAVN9902HD(ナビ)に
アルパインのセンタースピーカー(SBS-0715)と
イクリプスのサブウーハー(E502TSW)を購入することに
したんですが、少しでもいい音にしたいので
「サウンドシャキット」なるものも買おうかと
思ってます。

サウンドシャキットっていうのは値段ほどの
効果があるのでしょうか?
上との組み合わせで特に問題はないんでしょうか?
それとももっといい組み合わせとかありますか?
初心者の質問ですみません。
どなたか教えてください。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2002/200210101.htm

http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/lineup/index.html
特に問題は無いんじゃない?

ナビやDVDの機能がどうとかそういう答えを求めてるならスレ違いかも。
こちらへどぞー
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038958743/
>>259
チェンジャーだけでいいよ。
チェンジャーという名前がわかりにくいな。
チェンジャーは独立したプレーヤーです。
ただ操作を専用デッキ(通常同じメーカーの同じシリーズのもの)から
コントロールして、専用デッキに音声信号を返すことができるように作られて
いるわけ。だから接続が可能であればデッキ側にMD再生機能は無くても
MDチェンジャーは利用できます。
270259:03/03/02 10:45 ID:z7WGOm8y
>>269
ありがとう
なんとなく理解できました。
来週末に納車なのでたのしみです
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:12 ID:pY1InCXs
>267
サウンドシャキットというのは外付けの特殊効果負荷装置(というか
外付けのDSPみたいなもん)だから音の絶対的な鮮度は確実におちるよ。
音質を重視するなら付けない。試聴して効果が気に入ったなら
付けてもいいんじゃない?SRSあたりの効果が好きならいいかもね。
もっとも導入するナヴィ・デッキにはDSPが着いているみたいだから
いらないんじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 12:39 ID:Q6S7Nse6
唐突ですが
denon dct-r10 と
nakamichi cd-400
どっち買えばいいですか
>>272
ナカミチはやめとけ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:09 ID:Io3hrVlq
>>273
お約束?
というか、潰れた会社の製品を、平気で「大丈夫」と言って売ったり、
それを信じて買う神経が、今ひとつ信じられん。
製品の善し悪しはまた別。
正直、よほどの覚悟がなければ、ナカミチには手を出すべきではないと思われ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:14 ID:ShItiO5O
カーステにiPodを繋ぎたかったんだけど、外部入力端子が無い事に気付く・・・
そこで、FMラジオの電波で音を飛ばしてカーステで再生させるキットってのをみつけたんですけど
どなたか、使ってる人はいませんか?
ノイズとかはどうなんでしょうか?
こういうの↓を、ルームミラーを取っ払ってフロントの天井に
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28465310
つけるってのはどうですか?
ワゴンとかキューブとかの室内が広い車で。
リアから音が出るのが生理的に嫌なんです。
え!ナカミチって潰れたっけ?
>>277
上からなら許せるんですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:41 ID:bOvjg3op
Rockford のアンプ punch400s を購入しますた。
DIY取り付けの予定なのですが、電源、スピーカ端子に何を使えばいいのかわかりません。
アンプ側端子の見た目はバナナジャック(メス)っぽいですが、+−まとめてプラスチックの
カバーがついており、それが、5mmほど前後にスライドします。
どういう端子を用いるのか、ご存知の方がいたら教えてください。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:48 ID:8aSDTsV8
パナのCQ-VX7700Dってどうですか?
購入検討中なんですが回りにパナのカーオーディオ
使ってる人がいないもので・・・。
>>277
ルームミラー付近の天井じゃ音源が近すぎて聴けたもんじゃないとおもわれ。
普通にドアなり純正取り付け部に付くSP買って付ければ?
後からの音が嫌ならリア鳴らないようにすればいいだけのこと。
>>281
>>1をみましょ。
 ──質問者の心得──
 ・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。
>>281
>283の言う通りだが、あえてレス。

自分で試聴なり触ってみるなりして気に入ったなら買えば?
評判が気になるなら、はっきり言ってパナは論外だな、話題が出ることすら稀。
ま、このスレや甘口スレに限って言えばだけど。

漏れはパナのHUの音を真剣に聞いた事ないので別にどういう印象も持って無いんだが、
パナのサイト見に行って見た感じで言わせてもらうと、
スペック的にあまり良くないような気がするな、カタログスペックだしそれで全部判断するべきじゃないけど。
あと機能的に特筆するような所も見当たらんね、TFT使ってるって位か。
285281:03/03/02 23:09 ID:8aSDTsV8
>>283
あっすいませんです、でわ改めまして。

長年KENWOODのデッキを愛用してたんですが、
車の買い替えを期にパナのCQ-VX7700Dの購入を検討中です。

家電メーカーのデッキなんで耐久性等の面で少し不安を感じてます。
パナ製品愛用されてる方の
背中を押してくれる一言が聞けたらと思いまして・・・。
>>281
つーか、好きな音って結構千差万別なのね。
こだわり派じゃなければ今の2DIN、どこが絶対的に劣っているなんて差は
ないと思う。そうなると初心者スレ的に問題になるのは音の好み。
だから、どんな音楽をどんな感じで聴きたいのだがあってるかどうかってな
感じで聞いたらいいと思う。

個人的にはコブラ止めてからのパナのデッキの音はわりと好きです。
5500なんかいいなーと思った。
287281:03/03/02 23:13 ID:8aSDTsV8
>>284
レスありがとうございます。

そーですか、安くない買い物なんで再検討してみます。
288284:03/03/02 23:17 ID:C7Z3euvv
>>287
ま、あれだ。漏れはあー言ったけど、
音なんて結局>>286の言う通り好みの問題だからな。
気に入ったなら買っても良いと思うぞ。

耐久性に関しては悪い話は聞かないので問題は無いと思う。
家電にしてもパナが壊れやすいなんて話あまり聞かないし、造りは悪く無いんじゃないかな。
ま、色んなメーカーの機種も視野に入れてじっくり検討して決めるがよろし。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:18 ID:8EYjv7mr
最近、ボリュームを上げた時だけ左ミッドからバリバリノイズが鳴り出したので、
原因を調べる為にピンケーブルやスピーカーケーブルを抜いたり差したりしていたのですが、
今度はヘッドのボリュームがゼロでもボコボコなり続ける様になってしまいました。
ユニットはDEH−P919からAPA4200でフロント2wayです。
原因わかる方いますか?
>>289
左だけの症状?
左右SPを入れ替えてみたりはしてみたか?
とりあえず原因の特定が大事。

左右SPを入れ替える(又はアンプのCHを入れ替える)これでSPが原因かどうかが分かるはず。
左右SPに関わらず左CHだけならアンプorHUなので、今度はアンプ外してHUの内臓アンプで鳴らしてみる。
これでアンプが原因かHUが原因か特定できると思う。

ボコボコっつー音との事なんで、オルタノイズ等の可能性は低いと思う、
念のため、ケーブルの引き回しや端子部の取り付けに誤りがないか確認してみれ。
291281:03/03/02 23:24 ID:8aSDTsV8
>>286 >>288
重ね重ねありがとうございます。

次の休みでまたデッキ色々見てきます。
ありがとうございました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:42 ID:8EYjv7mr
>>290
ありがとうございます。
自分も最初はスピーカーを疑い、チャンネルを左右入れ替えたりしていたのですが
いじっているうちに両方からノイズが出るようになってしまったんです。
ヘッドもしくはアンプが故障したのか、あるいは配線が悪いのか判らず困っていました。
とりあえず、ひとつひとつ調べてみます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:52 ID:7g3AsgRs
メーカ標準が、MDLPきけないMDのみ。
欝。
294290:03/03/03 00:03 ID:mP6gtLlp
補足

>左右SPに関わらず左CHだけならアンプorHUなので、今度はアンプ外してHUの内臓アンプで鳴らしてみる。

わざわざアンプ外さなくても、HUから出てるRCAプラグを左右入れ替えてみりゃどっちが原因か特定できますわ、
わざわざめんどくさい方法勧めてしもたスマソ。

あと、配線(特にRCAがクサイような)を動かしてみて、ノイズの具合が変わるかどうかもチェック。
電源ラインと近いようなら離す、アースの場所を変えてみる、アースする部分の塗装なんかは削り落として接点の抵抗を良くしてみる。
そんな感じかなぁ、ぱっと思いつくのは。
いじってる内に症状が変わったりしてるので故障ではなくどっかでミスが起きてると思うんだが。
ま、がんがって
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:33 ID:CSs22Xho
オーディオレスの車にHU、アンプ、スピーカを付けたのですが、
エンジンの回転数に比例したウィーンというノイズが聞こえます。
アンプはバッテリーから直接取っています。

改善したいのですが、何を見直せばよいのでしょうか?
296295:03/03/03 00:36 ID:CSs22Xho
>295
> アンプはバッテリーから直接取っています。

アンプの電源はバッテリーから直接とっています。
急な厨質問ですいませんが予算2マソ〜2マソ5センぐらいでCD/MD一体型が欲しいのですが
お勧め教えて下さい。
>>295
電源の取り回し アースポイントを見直してみましょう
>>297
オートパックス等で視聴 デザインの気に入った物で良いかと
>>298
父がKENWOODの5200M使ってるんですが自分の場合MP3再生できたほうが
いいのかなとも思いCDでもいいかなとも考えてます。
店みてこようと思います!
こんにちは
ソニーのウーハー XS-AW200Xを中古で買ったんですが、
電源はバッテリーから直でとらないとダメですかね?
ヒューズ+電源がとれて、ヒューズボックスに差すやつとかじゃ
不具合ってあります?
>>300
オーディオアンプの類は瞬間的に大電流を要求することがあるので、
チューンアップSWの類であってもやっぱり電源はしっかりさせた方がいいと思います。
せめて5.5sqバッ直。Pioneerあたりが便利なバッ直セット売っています。
もちろんアースの場所と接続にも気を使ってね。こっちがいい加減だとバッ直意味ないっす。
30296:03/03/03 09:00 ID:DP0Z6IEB
度々すみませんがお願いします。

土曜日にデッキ&SPの取り付けに行ってきました。
まだSPの取付金具が届いていないとの事でデッキのみの取り付けと
なりました。デッキ自体は大満足です。
でも、購入済みのアゼストSRT163ですが不評だったので同じ店で
ワンランク上?のカロッツェリアTS-F160に買い換えました。
どうですか?前のアゼストと比べて・・・。
デッキもツィーターもカロなので同じ方がいいかな?と思い
+¥2000で購入しました。お値段的にも(・∀・)イイ!!とまでは行かない
までもマシになる事を祈ってますが・・
ぜひ教えてください。
303104:03/03/03 09:12 ID:zelpWM5f
>>302
あら、やっぱり同軸スピーカーになったんですね。同軸が好きなんですか?
まあツィーターの設置位置に悩む必要がない点はいいんでしょうけど。
Sp換えるなら2Wayセパレートを勧めたかったなあ。
>>104ちょっと言葉足らずだった。>>99も勧めてるでしょ。>2wayセパレート

まあなんにしろ>>96が気に入るならそれでいいっす。
2Wayセパレート、値段も多少上がりますしね。予算の都合もあるし。
TS-F160はデモボードでしか聴いたことないけど、
値段を考えるとわりと(・∀・)イイ!!奴だと思いますよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 09:23 ID:uuunp6FC
デッキ・スピーカー・アンプが幾ら良くても、
その基盤となる車の良し悪しで

ランクが10も20も上下する。だって、所詮平面バッフルだもん。

下処理しっかりしないで「俺のカーオーディオ凄いぜ!」
何て言ってる猿を良く見るがお前らは大丈夫か?

スピーカーは空気振動だぞっ!その振動が音だぞ!下処理だけはしっかりやっとけよ!
でないと車自体が共鳴して外に音が漏れるとても恥ずかしい現象がでるぞ。

猿はそれを「流石!俺のカーオーディオは凄いぜ!」なんて言っているがな。
30596:03/03/03 09:26 ID:DP0Z6IEB
>>104

いえ・・同軸というモノが好きなのではなく・・同軸自体どんなもの?
という段階です(´・ω・`)
基本的に値段で決めてしまったのです。
2Wayセパレートというものも確かに売っていましたが値段が
倍もしていたので諦めました。

もっと勉強してから購入すべきですね・・(´Д⊂

あと、その店ではデットニングはやってないそうです。
取付金具で付けてヨシ!の様です。
306300:03/03/03 10:48 ID:ua/n4nVg
301>>
ありがとうございます。しかし、バッテリーから車内へのケーブルの引き込みに
自信がありませんけど、やってみます。

アンプが壊れたので修理に出したら、トランジスタを交換と言われました。
そこで質問なんですが、アンプが修理から帰ってきたら、また慣らしを
したほうがいいですか?ちなみに、そのアンプではフロントスピーカーを
鳴らしてました。 
308104:03/03/03 12:31 ID:7pFI4WN+
>>305
値段で決めたんならしゃーないですね。予算という物はあるわけだし。
デッドニングは頑張れば自分でもできますので、ぐぐって情報収集しておいてください。
半年後に挑戦するくらいの気持ちでね(暑い時期の方が施工しやすいです)
あまりヘビーな奴じゃなくて、Spの廻りにちょい制振材貼って、大きな穴を制振材で
塞ぐ程度で充分っす。
309巻石サンダー仕上:03/03/03 12:32 ID:rUJsRNBV
今更だが昨日デッドニングしますた。自分で。
もうね、音がボーンボーンて。とにかく大満足です。次はインナーバッフルでも
作ろうかと思ってますが、MDF、だっけ?そんなにイイ物なのか不安でもあります。
自分で作ってうまくいくかもこれまた心配。自作してる人いますか?
2ウェイコアキシャルを、密閉型の箱を作って鳴らそうと思っているのですが、
箱を置くスペースの都合上、明らかに容量が小さくなりそうなのですが、
容量が少ないと何か不都合があったりしますか?
箱の中に、吸音材等を入れまくったりしたら、容量不足を解消出来たり
するものなのでしょうか?
>>310
容量が少ないと、下限周波数が上がってくる(超低音が出ない)のと、
限界のちょっと手前で膨れ上がる周波数帯域ができてしまうことと、
スピーカーの能率が下がってしまうことが問題になると思います。
吸音材でもある程度水増しできますが、せいぜい2割くらいが限度だったかと。

こちらをどうぞ。
http://www.bd.wakwak.com/~hilo/audio/spktune/tuneclose.htm
312310:03/03/03 16:18 ID:4wdCf2bn
>>311
とてもよく分かりました。ありがとうございました。

あと、アクセサリー位置なら何も問題は無いのですが、エンジンをかけると、
途端にスピーカーからジジジジジジと雑音が聞こえてきます。
これは一体何が悪いのでしょうか?自作初心者なもので、
初歩的な質問ばかりですいません。。。

>>312
ジジジなら点火ノイズですね。加速時ひゅーんなんて音はしませんよね?
これはややこしいっす・・・
プラグコードを社外品にしていたら純正に戻す(ノイズ性能を犠牲にしている物あり)
ノイズ対策としてのアーシング
(プラグ近くからバッテリーに結んでバッテリーによる平滑を期待する)
ノイズに強い信号系を作る
(オーディオ各機器のアース強化・共通化、RCAケーブルの短縮化、
アンプゲインを下げてデッキの出力を上げる)

こんなとこでしょうか?
>>310
そうそう、今発売中のカーオーディオマガジン(Vol30)に、SWの箱の容量を
減らしたらどうなるか実験した記事が載ってます。立ち読みでいいから目を通してみては
315312:03/03/03 18:51 ID:4wdCf2bn
>>313
アンプのゲインを下げてデッキの出力を上げたら、かなりノイズが減りました!
どうもありがとうございました!
でも音が小さくなってしまったので、オーディオコントロールのOVER DRIVEか
MATRIXを購入しようかと思います。それと、カーオーディオマガジンは
毎号買ったりしてます。。。勉強不足でした。。。
親切なレス、ありがとうございました!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:09 ID:WPgd70kK
>>307
直接オーディオ信号を扱うトランジスタ交換であれば慣らし鳴らししたほうが良い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:35 ID:J7XXf8yM
アンプの慣らしってどうやるの?
>>316
トランジスタに慣らしいるの?コンデンサーなら分かるけどぉ
319281:03/03/03 21:17 ID:y2FzZF+8
今日もう一度見に行ってきました。
パナのCQ-VX7700D買っちゃいました、
ミーハーなんで見た目の派手さで決定しちゃいました(w

正直、あまり音とかにはこだわらないほうなんですが
過去ログ目通してたら自分もデットニングとかやりたくなりました。
半年後に実行を目指して勉強して行きたいと思います。

レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
何かレスの流れ読んでて思ったんだけど、
>>96はもうちょっと勉強してから金使うようにしていった方がいいと思うぞ。

そもそも>>96はどん位のレベルを求めてるんだろ。
普及機クラスのHUに適当なトレードイン付けて、デッドニング。
これでそこそこで収めて満足、ってなら別に今のまま逝ってくれて良いと思うけど。

以前のレスでせっかちだから一気にやりたい、とか言ってたけど、
限られた予算で一気に逝こうとすれば無駄銭使うだけだと思う。
1マソ位の同軸SPなんて違いなんて大してないぞ、まじで。

だからワンステップずつ逝けつってんだよ、みんな。
全部一級品を揃えれる位予算が多けりゃ別だけど。

ま、漏れが金使う訳じゃ無いしいいんだけどね。
あまりに周りのアドバイスが無駄になってるような気がしたんで。
>>319
うひゃ、買っちゃったのですか。
私は今日ひさびさにAutoBacsよってdemoボードで遊んでいました。
うーむ、マジでVX5500買いたくなってきたょ・・・・・

カロのファンだけどなんか新製品ラインアップ、カロが一番ショボイ様な気がしてしまった。
うーむ、乗り換えようかなあ・・・
322319:03/03/03 22:46 ID:xEAr3tXM
>>321
>VX5500
渋いですよね、大人の持ち物って感じでイイです。

自分はKENWOODファンなんですが今回だけ浮気しちゃいました(w
たまには他メーカーの使ってみるのもいいかなと。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:07 ID:jbmGOCzb
オーデォ初心者はみな同じように銭失いしながらステップUPするのさ、、、
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:35 ID:2hZhEML6
カー用品店に普通に売ってるスピーカーだと1万でも2万でも大差ないからある意味正解か(w
そうかな?
国産でも1万のコアキシャルと2万のセパレートなんかだと結構差あると思うけど。
メーカー毎の特色も出てくるし。

VX5500ってあのクラシカルな外見のやつだよね?
あれって、車のインテリア自体が木目調だったりでそこそこ高級感が無いと、
浮いてしまうような気がするんだけど。黒のプラスチック内装とかには似合いそうに無いような。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:41 ID:9P7Ql3Xy
すいません、いま加のDEH-P7700っていうCDヘッドを使ってる
んですけど、中古の車についてきたものなので機能がよくわかりません。
なんかハイパスフィルターやらサブウーファー制御機能、あとは
前席での定位がよくなるような気がするというかリアスピーカーからの
音がしぼむ機能をもつ○AE? とかいうアルファベット3文字のものとか
訳わかりません。
どなたか教えてくれませんかー?
それと、このヘッドユニット、6万はしたもののようなのですが、
私はMP3をよく聞くので最近でたP005とかいう激安のMP3対応
CDヘッドに買い換えようか?と思ってるのですが、アンプのスペックとか
はほぼ同じでも音は悪くなってしまいますか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:45 ID:NOVZnJ2y
初心者以前の質問かもですが、電気のことが全く良く分かっていないので
教えてください。

カーオーディオのヘッドユニット、スピーカー等の寿命って一般的に
どれくらいなんでしょうか? 気に入った音を出す高価なユニットに
出会ってもなかなか踏みきれません。

10年程前、初のボーナスで購入した12、3万のホーム用アンプが
数ヶ月前お亡くなりになりました。 ずっと使えるよう、そこそこ良いものを
買っておこうと思っていたのですが、やはり電化製品いつかは壊れますねー。
10年使えたら十分かもしれませんが(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:48 ID:aBNNxQUz
パナってさあ、、、ちょっと前では2DIN機のディスプレイDQN度NO.1だったけど、
こんどは反動で、見た目高級感に振ったけど、結局中身がねえ・・・

2DINつかってCDオンリーなら、中途な真空管いれないで、もっとしっかりしたアンプ入れろっ!!
て小一時間
>>326
差は少ないと思う。
機能やスペック的にも大差無いし、ディスプレイがOELじゃ無いって位かな、差は。
P005にもハイパスやSWコントロールは付いてるからね。
HU毎の音の違いなんかは多少出るだろうけど。

>>327
使用される環境を考えるとカーの方が耐用年数は少ないだろうね。
でもそんな事を考えてるといつまで経っても踏み出せない罠。
330327:03/03/04 01:06 ID:NOVZnJ2y
>329

確かにそうですね。 徐々にグレードアップさせながら違いを試してる間に
いずれかのユニットの賞味期限が切れてしまうのを恐れ、書き込んだのですが
バーンと踏み出してみることにします。(w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:08 ID:9P7Ql3Xy
>>329
6万のCDヘッドと3万のCDヘッドじゃ音の違いなんてそんなに
無いってことですか?
基本的な部分に違いなんてほとんど無くて3万の差は全部
パネルの開閉ギミックやOELのためのものとか?
だとしたらあんなものはいらないのでP005を買おうかな・・・
332329:03/03/04 01:10 ID:gIfNgvPP
>>326
あとその機能について解説すると、
ハイパス=フロントSP等はドアに付いてる為や口径が大きくない為に低音が苦手。
なので、低域をカットして出さないようにする機能。
カットした低域はSWに任せる前提の機能と思っていいかも。

SWコントロール=カットオフ周波数や、位相切り替えなんかをHUで行える機能。

SFE=指向性の高い高域はフロントSPで強調し、
指向性の弱い低域をリアSPで強調する事により、前後4SPでも音を前方に定位させる機能。
333329:03/03/04 01:17 ID:gIfNgvPP

>>332
当時ではHUでハイパスやSWコントロールができる機能を持ったHUは、
普及機よりも少しハイクラスな位置付けだったんで6万したんだと思う。
技術は日進月歩だし、コストも下がってくるだろうからね。
以前はハイエンドにしか無かったようなタイムアライメント機能も今は普及機に付いてる位だし。



334329:03/03/04 01:22 ID:gIfNgvPP
訂正
>普及機よりも少しハイクラスな位置付けだったんで6万したんだと思う。

普及機の中でも、に訂正。DEH-P7700はハイエンドモデルでは無いので。
カロをはじめとして、TAやデジタルEQ/チャンデバなどを内蔵した
デッキがあるようですが、これらの機能はCDチェンジャーなどアナログ
出力機器を接続した場合でも働きますか?
もちろんその場合音質はそれなりでも仕方ないと思っています。
33696:03/03/04 08:51 ID:lty/ieLj
>>320

どのくらいのレベルですか・・・うーん(*´д`*)
この位って言いにくいんですが、クリアなきれいな音で重低音もソコソコ
出て、車内とは思えないほどのイイ音。かな?

やっぱり私が買い替えたカロは大したモノでは無かったんですね(´Д⊂
少しずつ一個ずつが一番いいのは分かってるんですがとりあえず
低コストでそれなりに違いの分かるモノを求めていました。
最高級品を使えばいいに決まってるけどソレは無理なので(´・ω・`)
ここにいる皆さん誰もが(・∀・) イイ!!と言うものではなく、
安い割にはソレいいよってものを探してます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:51 ID:omszsY6o
>>336
>クリアなきれいな音で重低音もソコソコ出て、車内とは思えないほどのイイ音
非常にムズカしー注文ですな。
皆、そのために大金はたいてるのに、1万そこそこでって・・・


って言っちゃカワイそーなんでマジレス

その1
フロントspのみでしっかりした低音を出したいのなら、
デッドニングするべき。 
16pなら、ソコソコ低音も出るし、定位も良くなります。
費用は、自作で1万位〜ショップで5万位かな?

その2
フロントspの低音は諦めて、ウーハー追加する。
アンプ内蔵ウーハーで、安いのが1万位から在るでしょ?
この場合、フロントの低音は殺したいので、ローカットするか、
16cm捨てて10〜13cm位の2wayを入れる。(バッフルが必要だが
JVCの10cmセパ2wayなんか安くて良さそうだったけど。

この辺からやってみたら。(予算overだったらスマソ

sp変えたのに全然イクナイ!って騒ぐ椰子とか居るけど、
使い方しだいで、ソコソコには鳴るんじゃないかな・・・
>「最高級品がイイに決まってる」なんてことは有り得ないよ。

後は自分の好み
33896:03/03/04 10:11 ID:lty/ieLj
>>337

マジレスありがd ヽ(゚∀゚ )ノ
「音」に対しての予算は一応現時点で2〜3マソを考えています。
SPで皆さんに薦めて頂いたモノは1.5〜2マソもするのでそれだけでギリです。
(その1)バージョンが一番手っ取り早そうでイイですね。どこかのHPで
手芸用の綿を筒状にして縦にドアパネルとの間や隙間に埋めるという
簡易デッドニングが載ってました。

フロントSP以外にウーハーを追加とありますが、フロントをそのまま使用
して追加した場合はおかしいですか?フロントを殺すとか新たに10cmを購入
となるとオーバーになってしまいますが追加のみなら出来そうです。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:26 ID:omszsY6o
16pのスピーカーは、結構低い音まで出そうとしています。
(よくあるチューンUPウーハーとかが16p位だったりするわけで・・・)
それが出ないのは、取り付ける環境が良くないのです。
そんな環境では、出過ぎちゃう音や、出ない音があるので、ウーハーとうまく噛み合いません。

そこで、低音はウーハーに任せて、フロントはその上の音だけと、役割分担します。
フロントは無駄な仕事が減るし、ドアの振動や共鳴も減らせます。
今まで低音に邪魔されていた音が良く鳴るようになります。

フロントに低音が必要なければ、小径spのほうがレスポンスもいいし、
簡単に鳴らしやすいと思うのでお勧めしてみました。

もちろん、そのまま追加でもおかしくないし、低音の強化にはなると思いますが。
16pを使うならデッドニングのほうがイイかもね
340車載TV初男:03/03/04 12:16 ID:LkRGKkpz
中古で買った車にADDZESTのMAX620VDというナビオーディオついてきたんですが、
えらいTV写りが悪くてゲンナリしています。
友人の車載TVの写りに比べるとかなりアレなんです・・・
どなたか感度の良くなる方法?教えてくださいませ
>>338
なんか面白いね。そのまま初心者向けFAQができそうだ(笑
>手芸用の綿を筒状にして縦にドアパネルとの間や隙間に埋めるという
>簡易デッドニングが載ってました。

金欠ならその手のものに手を出すのもまた楽しいですよ。

かなり昔、NIFTY-Serve(って若い人は知らんかな(^^;))で、超簡易デッドニング?
が話題になっていたことがありました。ドアのサービスホール(大きな穴)をビニールで
包んだりラッカースプレー塗ったりして防水した段ボール板を貼り付けるだけ、というもの。

もちろんこれは全然制振にはなっていないので、デッドニングと言っちゃいけない
ものなのですが、少なくともこれだけで穴塞ぎによる低音増強効果はかなりあります。
まずこれで遊んでみて、うまくいって面白いと思ったら制振材やバッフルボードに
手をだすのもなかなか楽しいと思われます。
ここまでなら、まだカーオーディオ廃人泥沼コースではないと思いますが(藁

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:13 ID:HJ++IXBn
リアのスピーカーって殺したほうがイイんですか?
殺さない場合はリアのドアもデッドニングしたほうがイイんですよねえ?

>>342
なぜリアを鳴らしたいか?ってな所から考えるとよさげ。
とりあえずリアを鳴らす短所は、フロントと同等の金掛けるとなると大変、
音が後に引っ張られる、全部デッドニングすると車の重量増もばかにならん
などなど。これを上回るメリットがあるならリアも(・∀・)イイ!!のを入れてデドニング。
しかし音量の問題とか、低域不足の問題とか、音の広がりの問題とかは
フロントの強化でも解決できる問題。
それでもリアに入れる必要があるとすれば、後部座席も爆音で聴きたいとか、
カーシアターで5.1chしたいというくらいしか思いつきませんが、>>342さんはどうですか?
344342:03/03/04 13:38 ID:HJ++IXBn
>>343
勉強不足ですいません。
リアからも音が出てたほうが良く聞こえるかなぁ、と思いまして。
後ろに人が乗ることはほとんどないのでリアから音が出る必要はナイ。
ということでしょうか。
リアだけ安いのをつけるのであれば鳴らさない方がイイんですか?
たびたびスイマセン。
>>344
ミニコンポでFM放送聴いてるときにポケットラジオで同じ局をそばで流されたらどうなる?
そこまで極端じゃないにしても、音って悪い方に引きずられるのよ。よってリアも付けるなら
フロントに負けない質の物をフロントに負けないだけの取付でつけなきゃだめ。
予算は倍近く。外部アンプ使うならアンプも余分に用意せんといかん。

それをクリアしても前方定位がどうのと難問山積。
そこで大多数の人は「えーい、リアなんて切っちまえ!」ってな結論になるわけ。

純正レベルのへぼいSpだとまた別の理由でリア鳴らす方がいいらしい。
ちょっと音量上げると音を上げるデッドニングなし純正Spの場合、2つで鳴らすより
4つで鳴らして負担を減らすことでどうにか鳴らせるという場合もあり得る。
純正の多くが4Spなのはこんな理由じゃないのかなあ。
価格の上で、純正600円Sp×4<まともなSp×2 と。
聞きかじった話。裏取ってないので話半分で聴いてね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:58 ID:omszsY6o
>>344
リアは(・∀・)イイ!!の使え!
フロントは運転手用だからなんでもヨシ
自分はリアシートで美音を楽しめばヨイ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:00 ID:gF9szb93
うちの車は箱入りSW積めないんでリアドアにミッドバス入れてる。
ちなみに前、2Wayで定価58,000 後ろ、ミッドバスのみ定価66,000
倍はかけられませんでした。w
348342:03/03/04 14:01 ID:HJ++IXBn
>>345
ナルホド。勉強になります。
とゆーことはスピーカーはフロントだけつけて
デッキの方でフェダ−?で前に全開みたいな感じで
イイんですかね?
ちなみにフロントスピーカーは2WAYのセパレートが一番なんですか?
自分の車はレガシィ(BG5)なんですけどピラーのトコについてる
ツイーター用のスペースには社外品のツイーターは入りそうになくて・・・。
皆さんは両面テープとかで着けてるんですか?
349ム知:03/03/04 14:16 ID:/aQpzPTy
コルサハッチバック平成5年に乗ってます。昨日ケンウッドの何かわかりません
けどデッキを交換して音を鳴らしてたら割れてきました。スピーカはたしか10cm
だったと思うのですが10センチで進められるスピーカは何がありますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:21 ID:fHAPWofH
>348
レガシーだけど、あそこには社外品は入らない。
うちではダッシュボード上に両面テープで固定。
まず適当な位置に仮置きしてみること。
OKならそこに両面テープで固定でいいんじゃない?
ダッシュボード上でうまく位置を選べば結構まともに
音像定位してくれるよ。

また、トレードインの同軸を入れるんなら、もともとの
ツイーターの配線は取り外したほうがいいかもしれない。
場合よっては高音がきつすぎるようになるかもしれないので。
まあ、ツイータを生かすか殺すかは試聴して決めればいい。
351342:03/03/04 14:29 ID:HJ++IXBn
>>350
やっぱりそうですか。残念です。
両面テープしかないみたいですね。結構はがれないモンですか?

同軸ってゆうのはコアキシャルとかゆーやつですか?
あれはあんまり良くないんですかね?
35296:03/03/04 16:07 ID:lty/ieLj
>>339

今週の土曜にSPの取付が決まったので取り合えず逝ってきます。
その上でまた検討したいと思いますが、きっとビビリ音はすると
思うので手芸用綿攻撃準備にはいろうと思います。

>>341

男性の行うようなデッドニングは私には難し過ぎるので
少し様子を見て検討します。
手芸用の綿以外にも同方法でグラスウールを使っても効果的らしいです。
仕事柄手に入るけど、チクチク刺さるのでコレもまた検討します。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 16:53 ID:omszsY6o
>>352
ガンガってやってみて下さい。
それと、注意点をいくつか・・・

デッドニングはビビリ音対策の意味だけではありませんよ。
制震と遮音についても検討してみては?
ビビリ音はドア以外から出ることも多いので要注意。
ドアの中に物入れるときは、ガラスとかの動きを確認してね。
それと・・・
綿って吸水性あるよね?
変なとこに入れるとドアが腐っちゃうぞ!気を付けてね

いい結果が出るとイイね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:47 ID:7RKUPLXg
平成8年式のラシーンに乗ってます。
前の車が事故で全損したため、乗り換えたばかりでオーディオどノーマルです><
とりあえず、フロントSP→メインユニット→リアスピーカーの順で取り付けていきたいと思ってるんですが、
フロントにつける、ツイーター付きの16センチのSPでお勧めはあるでしょうか?(予算は3万くらいで、取り付けは自分でやります)
前の車ではアルパインの17センチ(ツイータ付き)使ってました。
良く聞くのはJPOPです。
ちなみにリアとメインはほぼ何つけるかきまってるんですけどね(^^)
35596:03/03/04 19:01 ID:J0D+FL7I
>>353

ありがとう・゚・(ノД`)・゚・ ガンガル。
綿ですが、パネル外した内側は防水用のビニール張ってありますよね。
それを外さずに綿を詰めるそうですが、その際も防水処理必要なんでしょうか。

とにかく土曜日SP取付けしてからどんな状態になったかまた報告させて
下さい。その際もまたよろしくお願いします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:08 ID:YU7ublIV
354へ。
カロの16cmかえ! 最近のパイオニアはスピーカー作りに
力いれてていいぞ。
ホームオーディオでもな。
アルパから買い換えたけど、最新のカロ16cmセパレートは
すっげえいい音だ。 感動した。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:14 ID:xha7JwlG
教えて君ですみません。

日産アベニール(H.10)Ga-Vew10にオートバックスで安売りしているKD-CZ56を装着しようと思っているのですが、相性等、なにか情報はございませんでしょうか?

あと、取り付けは自分で簡単にできるのか不安です...
でも自分でやってみたい...
うーんそうなのか。漏れはこの前カロの新ラインアップ聴きに言って
Spにはすごいショックを受けたのだが。エージング不足だったのかな?
あ、>>356宛ね
360350:03/03/04 21:16 ID:4xl7IW9B
>>342,351
ABあたりで売っている強力タイプの両面テープなら剥がれない。
穴をあけてねじ止めという手もある。後付タイプのTWならそのほうが
しっかりとまる。ただし、この場合もTWの位置決めをするまでは
両面テープ止めがいい。

同軸だから悪いということも無い。すべてはインストールと調整次第。
手間をかけたくないなら同軸のほうがいいかもしれない。
セパレートの利点はインストール時の自由度。ただしこれはマイナス面もある。

ユニットとしては、よい同軸もあるし、悪い同軸もある。
セパレートでも、同軸より劣るものもある。すべてはユニットの質次第。
実売価格数万程度までなら、価格相応と考えていいんじゃない?

安く済ませたいなら展示品処分を狙うとか、ヤフオクあたりで中古ユニットという
手もある。
>358
カロのケプラー素材のミッドバスなんかエージングが進んでまともな音が
出始めるまでにかなり時間がかかるよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:26 ID:UF6K550R
質問なのですが、
今、私の車には純正のオーディオがついています。(CDプレイヤー、ドアスピーカー)

これを残したまま、社外のオーディオを追加したいと思います。
1DINすら追加するスペースがなく、HU(とアンプ)は適当に外置きにしようと思います。

ここで、スピーカーをどうするかが問題なのですが、ドアには設置できないので
ダッシュボード上に設置したいのですが、穴開けのような大掛かりな加工せずに
設置できるスピーカーはあるでしょうか?
(スピーカーは前方2つのみにしたいです)

HUはDENON(alphaprocesser搭載機種)がいいかなぁと考えています。
お勧めのアンプなどもあれば皆さんの意見を聞きたいです。
363358:03/03/04 21:31 ID:nhIDaR9N
>>361
やっぱりそうなんでしょうね。新製品が一番音悪くて、以前から置いてる
型落ち品が音が良かった(w どちらも黄色いケブラー。
宣伝になる物なんだから、いくらかエージング済みの物をデモ用として配ればよいのに。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/04 21:32 ID:gF9szb93
>>362
DENON入れるなら安いのは外す。
一番駄目なユニットの音しか出ない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:33 ID:yHxNanF5
ヴィヴィオのフロントにカロの10cmのスピーカーを付けていますが、車の構造
のせいか(ヴィヴィオはダッシュボード上にスピーカーが付いている)、音を
大きくすると低音が割れます。 スピーカーの後方が開放されているからだと
思いますが、簡単な方法で音を良くする方法ってありますか? やはり確実
な方法はドアにスピーカーを移動するしかないのかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:35 ID:IAHaUSpG
アンプって入れるとそんなに音が変わるもんなんでしょうか?
入れようか入れまいか迷ってるんですが。
モノにもよるでしょうけどね。
367:03/03/04 21:35 ID:QvA3IV2h
車乗換えれ
368358:03/03/04 21:44 ID:ws/jGb51
>>362

うーむ、SWもだめ、ダッシュ以外にMidBassもだめということですか?
これは厳しそう。カロのサテライトスピーカーなんてだめですよねえ。

BOSEあたりがダッシュ上に乗るシステム作りませんかねえ?
あの誇大広告気味の通販で売ってるCDプレーヤーを薄くして
ヨコに引き延ばしてダッシュの上に置けるようなやつ。
誰か設計しませんか?
って、全然スレに合ってない・・・・
369362:03/03/04 21:45 ID:UF6K550R
>>364
純正は純正でできれば外さないでとっておきたいのです。
社外品は社外品で独立させます。
純正のオーディオはないものと考えて

DENONのHU → 何らかのアンプ → ダッシュボード上にスピーカー

というのを、追加したいのです。
なお、うちの車はセンターメーターなのでダッシュボード上は左右ともスペースは余裕があります。
370320:03/03/04 21:45 ID:gIfNgvPP
>>96
別にいじめてる訳じゃないのよん。
ただ、今までの>>96のレス読んでると、オーディオの知識は無いけれど、
良い音が欲しい!って気持ちがすごい出てたから、勿体無いつうか、良い物選んで欲しいって言うか。
安価で裏技的な小技は確かにあるけれど、結局は使用するユニットの限界以上の音はでないのね。
ワンステップずつ逝けば、予算も貯めたり出来て余裕もできると思うし、選択肢の幅も広がると思う訳よ。
ま、そんな気持ちであんなレスしたんですわ。ちょっと言葉キツかったかもね、スマソ

あとサブウーファーの導入はフロントがキッチリ煮詰まってからね。
低音足りない>じゃSW、なんて安易に導入しちゃうと繋がりもへったくれもないシステムになってしまう罠。

あとSPについては
>>350氏の言う通り同軸が全て悪い訳じゃ無いと漏れも思う。
悪いのは国産メーカーの低価格帯モデル等に多い、TWだけコンデンサ噛ましたモデルとか。
ミッドに上の帯域まで流れ込んじゃってる訳で、それが良くないと思うんだな。
ちゃんとしたクロスオーバーがついてれば同軸でも良い音はする物結構あると思う。
外国メーカー物にしかあまり見かけないような気がするけど、そういうSPって。
音源の位置が同じとか、同軸にしかないメリットもある訳だし。
371365:03/03/04 21:47 ID:yHxNanF5
>>367

そうきたか・・・。
>>365
やっぱりドアにSpが難しければ、SWしかないんじゃない?
なんとかフロント10cmへの信号の80Hz未満はカットして、
それ以下はSWに任せる。ちょっとよさげのチューンアップSWでも
そこそこ改善できると思われ。あんまり安いのはだめだよ。

デッキは何かな?フロントの小さなSpへいく低域をうまくカット
できなければSWつけてもあまり音良くならない。デッキにこの機能が
なければちょっと面倒なことになります。
373362:03/03/04 21:54 ID:UF6K550R
>>358
MidBassをダッシュ上以外(リアトレイとか)に積んでもいいのですが、前方定位にできるかどうかが……

Twがダッシュ上でリアトレイ辺りにMidBassはよくないと思っているのですが、どうでしょう?

>>362
ドア外して保存→解体屋から同じドア買ってきてこれにSpつける



                   ・・・・だめ?だめだよなあ・・・・
>>369
多分あんまりいい結果は出ないと思います。
それより何故に純正を残さなければいけないのですか?
つか車種は?
376364:03/03/04 21:58 ID:gF9szb93
>369
やりたい事は分かるけど、オンダッシュポン付けスピーカーで
ちゃんと音出そうとするのは無理。
それをやるならヘッド付けも合わせてパネル類の大きな加工が必要。
素直にドアスピーカーと純正ヘッドを取り替えた方が後々の傷が
残らないと思いますよ。
>>365
漏れは同社のKに乗ってるがそれもオンダッシュ12cm。

ダッシュのSP座面にオトナシート貼って,裏にカーボンハット(普通のフェルトでもイイ)
敷き詰めるだけでかなりましになったよ。
簡単ですぐに戻せる方法だから,過度に期待しないでね。
378377:03/03/04 22:01 ID:QVikSpCi
>>365 ×
>>364 ○ スマソ
379362:03/03/04 22:10 ID:UF6K550R
>>375

車種はプリウスです。
残す理由は、

@フロントドアに13cmの純正スピーカーがリベット打ちされていて、DIYが難しそう。
(ドア内部の見えないところに穴あけ加工することには抵抗はないですが、出来るかどうかが問題。)
スペース的には16cmが入るらしい。

A純正ナビの音声案内がフロント右スピーカーから出る。
(純正HU取っ払っても音声案内が出るようだったら、右スピーカーの配線を延長して
適当な場所に音声案内用のスピーカーをつけ、社外HUを取り付けられると思うが)

Bスピーカーをドアに設置する場合、上の理由から配線を引きなおさなければならないが、
プリウスの場合は普通のABやYHではオーディオ取り付け断られるし、当方田舎なので
カーオーディオ専門店ないし、ネット上にも情報がない。

有利な点は、12Vのバッテリーがトランクにあり、トランクから車内に簡単に配線が引けることでしょうか。
>>379
おおプリウスですか!静かでよさそうですね。
376Vだっけ?を直接使ったアンプを開発して外向き大黒仕様を作りましょう(w

トヨタ得意のリベットうちですねえ。。。大変そう。でも、
(1)は後戻りできないのを覚悟の上なら、リベットをドリルでぐりぐり破壊して
穴を広げてバッフルボード止めればいいのでしょうね。
(2)は別に小さなSpをどこかにおいて、純正ナビの出力をつなげばいい
(3)はプリウスじゃなくてもSpケーブル変えるなら事情は同じだし。
381362:03/03/04 22:27 ID:UF6K550R
>>380
高圧部分には手をふれることはできません。いや可能だとしても恐ろしくて……

やっぱり、妥協せずに本気で組むのが一番かな?
ドアスピーカー交換ならついでにデットニングできるし…… といって自分を納得させる w

自身がないのがスピーカー交換&配線の引きなおし、ですねぇ
ドリルもってないのですが、リベット破壊&バッフル取り付けってドリルないと出来ないですかね……?

プリウス、車が静かでベースカーにいいと思うのですが
社外オーディオ換装は敷居が高いです……
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:32 ID:12E2STQk
1DINのCDチューナーでお勧めはありますか?予算は5万くらいで中古でもオッケーです。
383名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/04 22:40 ID:vKYks8zt
>>362
プリウスでバッ直は辞めた方が・・・
HVバッテリ交換する時事故で切れるかも((;゚Д゚)ガクガクブルブル
YBB規制が解けたせいか活気が戻ってきたような。

ところでオンダッシュってポン付けじゃ確かに不利なんだけど、
徹底的にデッドニング、またはエンクロ組む位やっちゃえば位置的に結構美味しいんじゃないかと思ってみたり。
それかソニックデザインやエー門の箱入り取り付けちゃうとか。
結構簡単に定位出るんじゃないか?って気がする。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:16 ID:omszsY6o
直流?376V・・・ オソロスィィ
これのバッ直アンプが出来たらスゴそーだなw
386380:03/03/04 23:16 ID:IvL9nRNt
>>381
いや、高圧部分は当然ネタですから・・って書く間でもないと思うけど

でも確かにドアの穴拡張は大変です。
私の場合ちょっとだけ拡張しただけだけど、まあ・・・・
車って丈夫なんだということをいやというほど認識できました(w
Spは13cmのままで、ドア鋼板を切らなくても済む加工にとどめた方がよさそうですね。
それでどーしても不満ならSWで。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:02 ID:TNxK3+iF
ぷりウスの電源って、普通車のオルタよりもきれいでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:14 ID:fx5fCZm2
>362
小型でそれなりの音といえば、RASKのSPは?
http://www.rask.co.jp/otokoubou.html
http://www.rask.co.jp/carspeaker021001.html
少し高めだけれど、秋葉原か日本橋なら試聴できるようだし。
形態的には380さんの要求にぴったりかと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:24 ID:fx5fCZm2
>370
最低価格帯の同軸は、まあしょうもないとして。
国産でも実売15000以上の小口径同軸2wayなら素質としては悪くない。
基本的にフルレンジ+TWという構成。10-12cmぐらいのTWの配線を
はずしてみるとよくわかる。
ただ、簡易ネットワークがしょうもない。自分でネット組むか、
コンデンサをまともなフィルムコンにして、容量も調整してやると
バランス取れるよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 00:25 ID:X00mJYvT
安いコアキシャルは電解コンデンサ使ってるからね。
シズキの工業用フィルムコン2〜300円に交換するだけで激変するぐらいだから
最初についてたやつがいかに糞かが良く分かる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:48 ID:xARVKo4k
パルパインのMDA-W933Jを自分でとりつけたんだけど、
アースってつなげるのもなんてすかねぇ?
>>362
きっとプリンのカップとか捨てずに取っておくタイプなんだろうナ・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 03:44 ID:ar488Q5+
トヨタのスーパーライブサウンドシステムってなんですか?
自動車の本の 「えんじん」 のページに、エジソンが出てきたら
エンジンと読んでしまい意味が分からなくなります。

>>387
かえって大電流扱うインバータのためにノイズ多そうですねえ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:24 ID:YShHTYPb
今度初めて社外アンプを購入しようと思っています。
メインで聴く曲はポップスとロックで、
中高音(特に女性ボーカル)を重視したいのですが、
入門機としてどのメーカーのアンプがオススメですか?
ちなみに現在の仕様は、
デッキがカロのDEH-P919、フロントSPがカロのTC-C1600で
デッドニング、バッフル加工、スピーカー配線引き直ししてあります。

また、今後の為に各アンプメーカーの音質の特徴を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:24 ID:4CI0Rk1H
左右違うメーカのスピーカ使ってるのって駄目なの?
39996:03/03/05 09:36 ID:WRAffaOq
>>370

やっぱり安いもので良い音を求めるのは限界があるんですよね。
よーく理解しました。
ヤフオクで見ていましたがよさそうなカロのSP(黄色のコーン)は
やっぱり中古でも高いですねー。
同軸にでもイイものもあるそうですが私の買ったカロTS-F160はどうですか?
定価が1マソ位なので大した事はないと思っていますが・・。
前にも質問しましたが、メーカー取り寄せ取付金具でSPを付けるか
エーモンのバッフルボードで取付しようかとても迷っています。
土曜日が取付なのでアドバイスお願いします。

あと、サブウーハーと普通のウーハーとの違いは何ですか?
ウーハー付けると外に音漏れしませんか?それだけは避けたいです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30162152
これってどうなん?安いしオススメじゃないん?
>399
安くても、元からついているSPよりはいい場合が多い、
カロとか、アルパインのDDDrive/DDLinearあたりはわりといいと思うよ。
KenwoodとかSonyとかNakamichiとか、メーカーならそこそこのものを
作っている。
取付金具では、MDFのバッフルボード(エーモン等)で取り付けたほうがいい。
プラスティック製の取付金具とは音の締まり方がぜんぜん違う。

サブウーハーは、本来は車のユニットでは出しにくい、あるいは走行ノイズに
マスクされがちな超低音(50-100Hz)を補助してやるもの。
メインのSPのセッティングが決まらないうちに手を出すと、かえって低音が
かぶりあって濁ってしまう。
ただきちんんとセッティングするのが難しいよ。
とりあえず今度のSPを取り付けて、制振などを一通り行う。
ヘッドユニットのトーンコントロール、DSP、グライコ、などの機能を使って音を
調整してみる。それでも気に入らない場合に(チェロとかベースの音が違うとか、
パイプオルガンの最低音が聞こえないとか、音の伸びが悪いとか)はじめて
取り付けを考慮するのがいいと思う。

もちろん、ズンドコと低音が響くのがいいとか、もやもやしたものでも低音感が
欲しいというのであれば別物。

下手にサブウーハー付けるより、制振をする。しっかりしたMDFのバッフルを使う。
フロントのSPユニットをよいものにする。アンプを高級品に変える、等を行った
方が再生音の品位は上げられると思う。詳しいインストールとか機種なんかは
どのようなシステムが欲しいか、どのような音楽を聴くかを明示して質問すれば
みんなが答えてくれると思う。
40296:03/03/05 11:38 ID:WRAffaOq
>>401

レスありがとうございます。
では取付はバッフルボードでやってもらいます。

まずは取り付けてみて音の調整を自分好みでやってみてから
その後は考えようと思います。

よく聴く音楽はJ−POPですが「EXILE」を最近よく聴いています。
あとは洋楽ではR&B系?が好き。FMラジオ等で頻繁に掛かる洋楽も
好きです。・・・こんなので分かりますか?
とにかく音的には内臓に響くような低音・歌声もクリアな感じです。
基本的に車内ではボリュームを大きめにして聴く方です。

どんなシステムが欲しいか・・・ですが全く無知な為にシステム名すら
理解しておりません。そのシステムがどんな役割を果たすのかすら(´・ω・`)
あまり予算は多くありませんのでできる範囲(3マソ位)で考えています。
ヤフオクなどで中古でも構わないと思っています。
>>398
だめな可能性が高いけど、
車って左右非対称だからたまたま良くなるケースもあるかも
基本的には止めた方がいい。タダで試せるならやってみたら?ってな程度かなあ。
404長文スマソ:03/03/05 12:16 ID:Wip8bc5X
>>402
質の高い低音+(・∀・)イイ!!ボーカル(バランスの取れた中低音)が好きと理解しましたがどうでしょ?
だったらなおさらドアの制振おすすめだよ。内張に綿積めるのは音漏れ防止、内張ビビリ防止の方法としてありですが(というか漏れもやってますが)、補助的なものだと思うナー。簡単にできるからまずやってみるのはいいけど。
16cmのスピーカー入れたんだから低音再生はそこそこ行ける状態にあります。
あとはスピーカーの能力をめいっぱい引き出すためにSp廻りの強化です。とりあえずは>>401さんの言うようにバッフルボード、ドアの穴塞ぎを兼ねた制振。どちらも大きめの量販店にDIYキットが販売されており、安く上げることは可能です。

安いDIYと少し高いオーディオショップ施工(手間賃加わるから当然高くなる)どちらを選ぶかはあなた次第。正直、ドア制振加工なしで今以上の高級品を入れるのは絶対に勧めない。
逃げ道があるとすればチューンアップSWですが、あなたの要求水準がある程度以上高ければ値段に見合わない可能性が高いです。
ここでこれだけしつこく(^^;)聞くくらいだから、あまり低いところで妥協しないほうがいいかなーっと思うよ。

今すぐ高いところに駆け登るんじゃなくて、ステップアップを考えてゆっくりいくべし。みんなが制振を勧めるのはそれが今後のことを考えても有利だからですよ。
ある程度の制振したら小金がたまってもっといいSp付けたときにもこれが生きるし、次の車買うときもこのときの経験が生きます。
しかし制振なしでほいほいSWなんかつけたら、それで終わり。発展可能性なし。

なんにしてもみんなも言っていますが、急がない方がいいです。しばらく今のままで聴いてみて、「もう少し○×がどーにかならんかなー」ってなものをため込んで、何を良くしたいかはっきりさせてから取りかかった方がいいです。
制振加工、気温が低いときはやりにくいというのもあるし、GWあたりまで我慢を勧めます
長文スマソ。漏れも最初にはまったとき急いで全部いっぺんにやってわけ分からなくなった経験あるもので、どうも人ごとのように思えないのよ(笑
405長文スマソ:03/03/05 12:18 ID:Wip8bc5X
いや、お手軽で発展可能性なしっつーのもまたいいんですけどね。
(純正or安価なトレードインSP)+チューンアップSWって、(出費+手間+頭を悩ませる)コストの割に効果高いわけで。
そこまででいいんだと割りって、余った金で欲しいCD買って、悩まず余った時間で音楽聞いてライブ聴きに行くのもまたまっとうな音楽人生です。
ま、漏れの場合、車を換えた直後だけだったな。オーディオが気になったのは。
半年も経てば「壊れて無きゃなんでもいい」と思うようになったよ。
そうなるのが分かってたから、最初から注ぎ込めるだけ注ぎ込んどいたけど。

趣味でステップアップを楽しめるかどうかは人それぞれだけど
性差とでもいうのか、女性には向いてない楽しみ方のような気もする。
内張りに綿詰めるとかそういう小技系の話が出てるけど、
綿入れるくらいだったらホームセンター等に売ってる建材用の防音断熱材とか良いと思うよ。
安い、2〜3uで1000円前後位かな、カッターで切れるし加工も簡単だし。


>>406
なるほどねえ。熱中しているうちしか大枚はたけないというのもあるね。
いつまでもステップアップを楽しめる香具師は立派なヲタかもしれない。
40996:03/03/05 16:23 ID:WRAffaOq
>>404

丁寧に教えてくださってありがとうございますヽ(´▽ `)/〜♪

つまり・・バッフルボート&制震をすればオケッ!!ってことですよね?
デッドニングは量販店に販売されてるモノでやるにはパネル内側に張ってある
防水用のビニールまで剥がさなくてはいけないですよね。
それはちょっと不安なのでビニールを剥がさないで済むやり方で
やってみようと思います。>>407さんの建材用でも綿でも利用して
制震まではしっかりしたいと思います。
あ・・・GWあたりまでは我慢してみますが勢いにのったらスグ!なので
今週末あたりやってしまうかも知れません (゜0゜; 

ともかく土曜日取付て音調整後またお願いします。

>ここでこれだけしつこく(^^;)聞くくらいだから、
 →しつこくてごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・



今度純正スピーカーを変えようと思っています。
2万ぐらいのコアキシャルタイプを考えていたのですが、
それなら3万ぐらいのセパレートタイプが良いと友人に言われました。
やっぱりセパレートタイプのほうが良いのでしょうか。
ちょっと予算オーバーなのですよ。貧乏なので。
>>410
せめてこのスレ内のレスは目を通して見てよ。

96のおかげでいろいろ意見が出てきてるから。
>409
大丈夫!しつこいのは大好きだから。^^
便乗して勉強してる香具師も結構いるぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:18 ID:GEa9nU/T
>96
ここにいる奴らに「一発やらせるからデッドニングしてくれ」って言ったら
デッドニングくらいタダですぐやってくれるぞ。
ただしアンタの身体から異音が出ても責任は持てんが・・・(w

下品なジョークは置いといて、カーオーディオの主役はあくまでスピーカーだ。
まずはフロントスピーカーをいいものにしる。
正直な話、アンタのレヴェルならHUは純正で十分だ。
ヤフオクでFOCALとかDIAMONDとかBOSTONの16cmのセパレート2wayを3〜4マソで落として、
ビニールを剥がしてデッドニングも完璧にやる。
特にBOSTONは比較的軽めのコーンだから、非力はHU内蔵AMPでも良く歌ってくれる。
ホレ→ http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22699821
   http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20436828
国産のヘボスピーカーに金だすくらいならコッチのほうが値段は2〜3倍でも音は10倍いいぞ。
HUを変えなくても、AMPを入れなくても、SWを入れなくても、あんたはソレだけで確実に幸せになれる。
良いフロントスピーカーの実力を甘く見ちゃいかんよ。細かいゴタクはその後だ。
出だしは悪かったけど、これはリアルにマジレスだよ。

ちなみに俺に一発やらせてくれるなら、そのスピーカーも買ってやる(デッドニング込)w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:21 ID:/4j9G+Xd
ちょうどスレの流れにかぶりそうなんで
便乗質問させてください。

エーモンのデッドニングセット買ってきたんだけど、
作業するにあたってあとこれだけは買っとけ!ってのありますかね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:40 ID:foXM3DRk
コンパクトサイズのサブウーファーってバッテリー食いますか?
自分の車は1500ccなので小さめのバッテリー積んでます。
教えて下さい。
>>414
エーモンのデッドニングセットって前処理剤ってどん位入ってたっけ?
少ないようなら脱脂できるような液体があった方がいいかも。
漏れはカー用品店とかで売ってる水抜き剤使ってるよ、安くて汚れもめちゃ落ち、お勧め。

>>413
そういう事言うんなら漏れなんか尺八だけで・・(以下略
でもSPの話には禿同なんだな。
FOCALの130V2使ってるけど、まじイイよ、並行物で3マソ位したけど、
同価格帯の国産SPなんか比べ物になんないな、って思った。
ただ、高価な舶来SPの全部の力を出し切りたいならAMP導入は考えるべき。


>>415
アンプ内臓タイプの事言ってるのかな?
なら多分大丈夫。大して電気食わないから。
ま、付属の電源ケーブルの細さやヒューズの容量見れば分かると思うけどね。
418414:03/03/05 19:07 ID:/4j9G+Xd
>>416
ありがとうございます。前処理剤は小さい袋が4つ程あります。
あとサビ防止みたいなことはしたほうがいいんですかね?
419415:03/03/05 19:09 ID:foXM3DRk
レスどうもです。
あまり気にしないで大丈夫みたいですね。

ケンウッドのKSC-WX1とイクリプスのE502TSWならどちらが買いですか?
420413:03/03/05 19:10 ID:GEa9nU/T
>416
>高価な舶来SPの全部の力を出し切りたいならAMP導入は考えるべき。
ソレを言うと一気に敷居が高くなっちゃうじゃん。だからあえて避けた。
>BOSTONは比較的軽めのコーンだから、非力はHU内蔵AMPでも良く歌ってくれる。
これは経験上、かなりマジレスだよ。
これで今まで何人の迷える貧しい子羊たちを救ってきた事か・・・。
96に言っとくと内蔵AMPにBOSOTNでフロアが鳴るくらいの低音はでるぞ。
足の裏で低音を聞けちゃうくらいだよーん。

さぁ、分かったら俺の胸に飛び込んでおいで・・・w
>>418
錆び防止って、ドアの内側って塗装されてないような
鉄板剥き出しの箇所ってあんのかな?
漏れの車はドアの内側もボディと同色の塗装されてるような感じだったけど。

もし鉄剥き出しで錆びが心配なら錆び止め塗ったら?
乾くの待ってからのデッドニング施工になるけどね。
あと塗る時は汚れ落として軽くペーパーかけてからね、塗料が乗らないから





422車乞 食并:03/03/05 19:16 ID:SUSBNZCZ
>>421
肪錆剤は塗ってあるけど、塗装はしていないと思うよ。
423416:03/03/05 19:16 ID:B9pl3aEV
>>420
>ソレを言うと一気に敷居が高くなっちゃうじゃん。だからあえて避けた。
それは漏れも分かってるんだけどね。
ただ、価格なりの実力を発揮させてやんないと、それもまた勿体無いかな、と。
ま、ステップアップしていつか導入。位に考えてればイイと思うけどね。
にしてもBOSTONってそんなに鳴るのね、FOCALは低音弱いからなぁ。

>>419
その2機種だとどっちでも良いんじゃない?
言い方を変えればどっちも大した事ないって事だけど。
424416:03/03/05 19:18 ID:B9pl3aEV
>>422
あ、そーなのか。有名コテハンにレスもらって感激〜w
防錆剤って溶剤系で拭いたりすると落ちちゃう物なんですかね?
425416:03/03/05 19:20 ID:B9pl3aEV
ちなみに、デッドニングキットに入ってる
前処理剤は多分アセトンとかそういうのだと思いまつ。
漏れがよく使う水抜き剤なんかは磯プロピルアルコールとか、アルコール系かな?
426車乞 食并:03/03/05 19:23 ID:SUSBNZCZ
>>424
塗装の下地と同じものだから、溶剤で溶けるけど、
そう激しく溶けないからさっと拭く程度なら
まず問題ないと思うっす。
脱脂するなら、パーツクリーナーを使う方がいいと思うよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:27 ID:EQ/PpHp0

「カーオーディオ ハンドメイドブック」

っていうのを書店で発見。なかなか参考になったage
428414:03/03/05 19:27 ID:/4j9G+Xd
さんくすです。
明日暇なんで晴れたら挑戦してみます。
429車乞 食并:03/03/05 19:30 ID:WpTidO6G
最近はこんな防錆も。
関係ないから、sageで
ttp://www.takamura-k.co.jp/cation/cation.html
430416:03/03/05 19:35 ID:B9pl3aEV
>>429
レスアリガd
カチオン塗装ってホームセンターとかに売ってる金物関係でよく見かけますな。

ところでそのHNって何て読むの?前々から思ってたのだけど。
431その1:03/03/05 19:56 ID:Wip8bc5X
>>414
漏れがやったとき忘れそうになったものを書いてみます。@は漏れが失敗したもの(^^;)

○捨ててもいい大きなハサミ(できれば金切りばさみ)
@新聞紙(型取り用)。いきなりレジェドを当てて切り張りするよりきれいにできる。
  裏表と位置を書いておけば、裏返してそのまま反対側のドアにも使える。
@ホワイトガソリン又はペイント薄め液(防水ビニールシートを外す場合、
  接着に使っているブチルゴムテープの除去に便利。脱脂にもいいが
  これは臭いがなかなか消えないからブチルゴム取りだけに使いたい)
○ドライヤーと電源(延長コード)。レジェド・ドアとも少し暖めた方がやりやすい。
  どうしても用意できないなら家でレジェドだけ暖めて車までダッシュ!
  真夏の炎天下でやるなら不要。まちがっても直火バーナーは使わないでね。脱脂剤も使う関係で危険。
○他の人も書いているが脱脂用アルコール。たくさんあった方がいい。
@圧着ローラーは別売してるが勧めにくい。付属のヘラの方が効率いい
432その2:03/03/05 19:57 ID:Wip8bc5X
@寝て作業するためのビニールシート。
スピーカー設置位置は低いので、寝そべった方がやりやすい部分もある。
これ敷いてあると誤ってレジェド落としたとき助かる。地面なら粘着面ゴミだらけ、新聞紙ならべったり接着。
@まる1日の空き時間×2。 慣れれば半日で全部できるが初めてなら片ドア半日以上
  掛かると思った方がいい。片ドアずつやるくらいのきもちで焦らず丁寧に。
  欲張って右ドアやって、左ドアの途中で日没コールドにならないように。
○屋根のある作業スペースが無ければ天気予報にも注意。降雨コールドに注意
@余分なレジェド、隙間テープ
  標準セットだとこの2つがやや足りなくなる。片ドア終わった時点で買い足す必要が
  あるかもしれません。
○作業要領のコピー。sonyのドアばらし解説のコピーや、同車種でデッドニングを
  した記録を公開しているHPのコピーなど。
○用意するものじゃないけど、鍵に注意。デッドニング側ドアを閉じ、ロックシステムが
  デッドニングと干渉するとドアが開きにくくなることがある。鍵が車内にあると・・・ウワァァン!
○可能ならディーラーで内張ロックピンを入手しておくとよい。折れたり紛失したりすることあり
○トレードインじゃないスピーカー交換も一緒にやるなら配線に必要なものをチェックして用意。
433その3:03/03/05 20:02 ID:Wip8bc5X
そうだ、忘れてた。スプレーグリス。
ドア内面に制振材貼った後念のためドア下部を中心に軽く吹いておきました。
鉄板を削る処理や穴をあける処理があるならそこにも。できれば防錆ペイント。
434車乞 食并:03/03/05 20:49 ID:HKg2TVCh
防錆に、以外にいいのがタッチペン。
金属面を包むように筆で塗れるし、
安くあがる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 21:27 ID:8vG6svx0
「CDテキスト対応」って書いてあればCDに書いてある曲名、アーティスト名などを表示できるんですよね?
調べても意味のわからん言葉ばっかりなんで、誰か詳しくわかりやすく教えてください!

ちなみに・・・下の商品だとCDテキスト対応なんで漢・カナ・かな・英数で表示されるって事ですよね?

http://www.jvc-victor.co.jp/car/index_ie.html   の KW−MCD500です。

>>435
そうです。
ご存知だとは思いますが、ちゃんとテキスト情報が入ったCDの情報が表示されるって事ですよ。
プレスCDにはCD-TEXT入ってる物は少ないと思うので(レコード会社等で差があるかも)
実質、CD-R等に焼く時に自分で入力して焼く必要があります。
43796:03/03/05 22:08 ID:UsP7wu0N
>>412

よかったぁ(*ー。ー*)~
何気にウザがられてないか不安でしたが優しく丁寧に教えて下さる方も
いたので甘えてしまってました。

>>413

一発でつか?・・・(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ま・・冗談はこのくらいにして・・と。

 >正直な話、アンタのレヴェルならHUは純正で十分だ

ま、マジですか?(;´д⊂) そんなぁぁぁ・・(禿鬱
オススメのSPをオークションで落とすまでは出来ますが
そうなるとSP取付けはもう自分でやらなくてはなりません。
簡単ですか?簡単ならすぐにじゃなくてもやります!!
でも、問題はデッドニング。防水ビニールまで外して本格的に
>>431-432のようにやるのは私には無理(断言!)です。
ヤル気の問題かも知れませんが基本的に器用な方ではないのです。
それに初めて見る場所だし、電動ウィンドー?が開かなくなったり
インテリジェントキーが効かなくなったりする可能性大です。
できる限りはしますがソレだけはヤルとしてもオートバック○で
やってもらうしか無いです。
それやって幸せになるならぜひやりたひ・・ヽ(´ー`)ノ゚・*:.。. .。.:*・゜

 >ちなみに俺に一発やらせてくれるなら、そのスピーカーも買ってやる(デッドニング込)w

かなり悩みますが・・・いやホント悩む          冗談でつよ^^


43896:03/03/05 22:12 ID:UsP7wu0N
続けてスマソ。

>>420

 >96に言っとくと内蔵AMPにBOSOTNでフロアが鳴るくらいの低音はでるぞ。
 >足の裏で低音を聞けちゃうくらいだよーん。

内蔵AMPって何ですか?それ禿げしく気になります!
>>438
内臓AMP=HUに内蔵されてるAMPの事。
要するに性能の良い外部AMPを介さず、HUにそのままSP付けた状態ね。
そん位勉強しる!
44096:03/03/05 22:31 ID:UsP7wu0N
あの。。コレはだめですか?これなら買えそうなんですが。

 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31333968

ダッシュボードの真ん中に付けるセンタースピーカーって、
どいう音を出すの?
LR両方?つまりモノラルかなぁ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/05 22:43 ID:7dK9MrFO
>440
段々欲が出てきたね?
定価で39,800の品物。丁度いいんじゃないの?
でも>>420の最後の1行の意味をよーく理解してね。
みんなは貴方がこちら側に落ちるかどうかワクワクだから・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:45 ID:aPO7gUVJ
ちょっとお聞きしたいんですが
そのBOSTONとか舶来のスピーカーを入れたとしたら
HUもドコのがイイとかあるんですか?
たとえばアルパインは相性が悪いとか。
内臓アンプのHUでのはなしなんですが・・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:46 ID:7BIn5YCz
>442
好きです
>>437
デッドニングについてはこちらがいいよ。これ読んでできるかどうか考えてみましょう。
http://www.amon.co.jp/guidance3.html
↑の、「快適リスニングスペースの創造」

うまくやるには>>431-432のようなことも必要だけど、まあ最低限上記を抑えていれば
大丈夫です。用意すべき材料がたくさん書かれていますが、大部分を納めたセットが
1万ちょっとで売られていますのでそれを利用すればOKですよ。
まあでもドアにあれだけごちゃごちゃやるのは怖いというのはわかる。

ちなみにその下の「スピーカーをガッチリ固定!」はバッフルボードの話。
デッドニングどうしても手が出ないと思ったらこれだけやってみては?
で、デッドニングは金ためて後日業者依頼。

# >正直な話、アンタのレヴェルならHUは純正で十分だ
#ま、マジですか?(;´д⊂) そんなぁぁぁ・・(禿鬱
残念だけど、1万円のトレードインスピーカーポン付けの状態なら
そのとおりかもしれない。出口があかんと入り口多少良くしてもだめ。
あんたの耳のレベルじゃなくて音の出口のスピーカーのレベルがねえ・・・
そりゃ「少しは」よくなるし便利な機能もあるしかっこよくなるけど。
44696:03/03/05 22:59 ID:UsP7wu0N
>>439

内蔵アンプですね?AMPって書いてあったので理解できませんでした。
HUはデッキの事。今分かりました。逝ってきます(´・ω・`)

>>442

うっっ!私も欲深いもので・・どうせイジるならできるところまで
やり遂げたい!せっかく教えて下さる方もいるしちゃんとしてみたいです。
これBOSTONの中では安いほうだと思うのですが充分いい音出るのであれば
買いたいです。

最後の一行?オーディオにどっぷりコースにはまりそふ。
>>442
>みんなは貴方がこちら側に落ちるかどうかワクワクだから・・・
結局みんなそれが楽しみでレスしてるのか・・・漏れもそうなのかな?
いやまあほんとに、オーディオなんて
1.そこそこで満足するか、
2.満足できんから大枚はたく
3.満足できないけど金がないからDIYでいく
4.金はあってもこんな楽しいこと人にさせるのはもったいないからDIY
>>440の明日はどっちだ?

>>439
お約束だが×内臓アンプ  ○内蔵アンプ
>>443までつられてる(w
44896:03/03/05 23:11 ID:UsP7wu0N
>>445

最近取付けたのはカロのDEH-P717ですがそのBOSTONといっしょに
したら良くなりますよね?
449439:03/03/05 23:15 ID:B9pl3aEV
>お約束だが×内臓アンプ  ○内蔵アンプ

うあ、間違ってたのね、恥ずかすいー

ちなみに漏れは3番でつね。

最初は1番で「そこそこで収めよう」って思ってたけど、
一つ一つやる度に音が変わっていくのが楽しくて、
でもしばらくして鳴れてくるともっとあーしたいこーしたいって欲が出て来て
こうなりますた。

よく、そこそこで満足できるなら〜〜を、とかそういうレス見るんだけど、
俺はそういうのって無理だと思うのよね。
やってみて良くなれば、もっともっと、って欲が出てくるの、そうなるともう止まんない。

>>96
DEH-P717でも十分でしょ。
>>413は純正HUでも良い鳴りするって言ってるし。
P717の電源をバッ直すればもっとイイかもしんない。
450439:03/03/05 23:16 ID:B9pl3aEV
鳴れてくる>慣れてくる
の間違いスマソ
>P717の電源をバッ直すればもっとイイかもしんない。
「バッ直」が分からないと思う>>96に補足しておく。
↓こーいう純正より太いケーブルでデッキに電源供給すること。
http://www6.airnet.ne.jp/icmode/LRC/STEPWGN/customize_batteryDirect.html
これはアンプ内蔵デッキだからこの程度の線でいい
でかいアンプつけた場合はそれ相応に太い線を使います。

炊飯器や電気ストーブの線が細かったらまともに働かない。
他の器具と兼用のたこ足配線もイクナイ。
電気くうものには太い電源コード直結がいい、だから太い線をバッテリーから直結するということ。
45296:03/03/05 23:37 ID:UsP7wu0N
>>451

ありがd(*^ε^*)
また聞いたら怒られると思ってたところです。
よーく理解できました。

なんだかほんとにBOSTONに目移りしてます。どーしましょう・・ヽ(´ー`)ノ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:57 ID:WbPzA5HT
>>96
あなたはかなりのめり込む素質があります。
まだ何も買う前に、耳を訓練したほうがいいです。
とりあえず専門店のデモカーを聴いてみる。
イベントのデモカーを聴いてみる。
いろんな音自慢の車の音を聴いてから購入計画を立て直しましょう。
454439:03/03/06 00:04 ID:6rvm4WeM
>>451
補足サンクスコ。

つーか、また96が聞いてきたら怒ってやろうと思ってたのにw

>>96
デッドニングの話題ばかりが出てたけど、
バッ直も結構変わるぞ、試してみれ。
漏れの中ではデッドニングとバッ直はセット、
って位、基本メニューだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:06 ID:R6titrbC
とりあえず・・・

買ったSP聞いてみたら?

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:09 ID:sVc9wb10
>>453の流れを受けて96さんに
そう言う意味も込めて、
とりあえず授業料のつもりで安いの付けて車載オーディオが
どういう物なのか研究してみたらいかがですか?
ボストンよりカッコイイ恋人が見つかるかも知れないし・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:21 ID:F3sj2XqW
アンプからのアースを落とす場所についての質問ですが、なるべくバッテリー
に近い場所のフレームに落としたほうがよいのでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:25 ID:sVc9wb10
>457
なるべく、アンプの蕎麦屋さんが良いです。
車ボディの抵抗値の方がケーブルより低いですから・・・
459413:03/03/06 01:21 ID:i6Z05xOX
おわー、すごいスレの伸びだな。。。結構結構。
>423
実際Bostonはそんなに低音が出るユニットじゃ無いんだわ。。。
それが非力な内蔵Ampと相性がいいのよ。FOCALだとちとキツイ。
>437
だったらデッドニングは後回しでいいからとりあえずエーモンのインナーバッフルで
バッチリ取り付けておけ。デッドニングは金がたまったらその時やればいい。
それと、オートバックスは止めておけ。いい専門店を探してそこでしる。
あとあと相談にも乗ってもらえる。・・・それか俺に乗っかってもらうか。w
>440
一万円の差額なら絶対こっちにしとけ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20436828
絶対後悔させない。初心者にも凄く分かりやすい「いい声」で歌うぞ。
一万円をケチって安物買いの銭失いはやめとけ。。。(以前言ってたアゼの3wayはもっと酷いが)
>443
特に相性は無い。明るく爽快感のあるサウンドだからそう言うキャラのHUがいいかな。
俺ならアルパのCDA-7877Jあたりを薦める。コイツの内蔵AMPは下手な外部AMPよりいいぞ。60Wあるし。
>448
純正よりは間違いなく良くなる。将来的にSWが必要ならシステムの拡張もしやすい。
449の言う通りバッ直は出来たらしたほうがいい。
460413:03/03/06 01:21 ID:i6Z05xOX
然るにHUはもう付けたなら、Boston RC620に\40k、Pro Shop施工でデッドニング、
バッ直で\80k、しめて\120kでアンタは間違いなく幸せになれるよ。
車の中でいい音を聞くのは本当にいいぞ。金には変えられないものがある。
システムが組みあがったら12マソは安かったと思うぞ。(自分でやれば\60kくらいだが)
出来れば俺のシステム聞かせてやりたいなぁ。有名ショップのデモカーは止めとけ。耳が腐る。
でも自分のシステムを聞いて感動してくれる女がいたら確かにいいかもね。
なかなか居ないしょ?そんな女。 …で、結局俺もこの女に釣られてるし。。。鬱だ氏(略w

最後に>442
420の最後の一行は96をカーオーディオにどっぷりはめる為じゃなくて
俺のを96にどっぷりはめる為の台詞なんだけど・・・w
96を囲むデッドニングオフはいつですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:35 ID:XbSA1mQq
詳しい方お願いします。
インナーバッフルボードは、最低何ミリくらいの厚さがあったら良いのですか?
おいおい!女王様にいいようにこき使われるぞ・・・w
はめさせて貰うのは女王様の納得する音が出た後だ。
何か面白い展開になってきたなw

明日96タンがどういうレスするのかが楽しみだ。
>>96
マジでデッドニングオフしたら?
みんなエロい事言ってても真剣に取り付けてくれると思うよ。
ここには
「金はあってもこんな楽しいこと人にさせるのはもったいないからDIY」
ってな人が多そうだよ。
お金がもったいないから自分でやるだけで見知らぬ人のを施工してやるほど
楽しい作業とはとても思えん、しかもただで。>デドニング
>>465
漏れも4.派だけど、施工後その音で楽しめるから苦労を厭わずやるんだわな。
オフしたとしても、少なくとも漏れは全部やってあげるようなことはしない。
指導やお手伝いなら喜んでやるけど、苦労は自分でやらなくちゃ。
その気になるまでor業者に頼める金がたまるまで、>>96は無理してデッドニングしなくてもいいと思う。
46896:03/03/06 09:24 ID:MzuUUTaW
おはようございます♪ってすごいレスでビクーリΣ(゚Д゚; エー!! 

>>453
そうです。凝り性です。興味を持ったら行き着く所まで・・。
だからお金の出が禿げしいのです(´・ω・`)
デモカーなんて見たこともどこにあるのかも知りません。
身近に車に詳しい人もいないし。カーショップチェーン店に
たくさんのSP並べて音出してるのでは判別難しいですか?
っていうか・・すでにもうBOSTONが・・・・・・

>>454
バッ直とは自分で安易にできるものですか?>>451さんが教えて下さった
HPに載ってるモノを購入したら説明書等で理解できるんでしょうか。
質問ばっかしてたらまた怒られそう・゚・(ノД`)

>>456
んー。でも・・もう遅いかも。
いろんな情報がドンドン頭に入ってしまってまだ純正のままで
SPも替えてないのに夢ばっかり膨らんでしまってます。
ほんと・・ヤバイです。

46997:03/03/06 09:30 ID:LMbRIzII
>>97としては、
○まずは今のまましばらく楽しめ。純正よりは良くなってるはずだ
○デッドニングはその気がないなら今しなくてもいい
○いろんなジャンルの曲を楽しみ、不足な点をはっきりさせろ
○数日で情報収集するなんて欲張ったこと考えずしばらく寝かせろ
○スピーカーの選択は聞かないとわからん。できればオーディオショップ回って
  いろいろ聞かせてもらえ。2ちゃんでボストンと言われたからボストンってな
  決め方はやめたほうがいい。ついでにデッドニング有無でどう変わるかdemoしてくれる
  ところもあるからおしえてもらえ
47096:03/03/06 09:37 ID:MzuUUTaW
>>459
詳しくありがとうございます。
つまり、BOSTONのRC620を購入し、エーモンのバッフルボードで付けて
デッドニングはお金ためてゆっくりと・・っていう事ですね?
それなら今でもできそう☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
デッドニングを専門店でって話ですが、ジャンル的にはどんなところですか?
板金屋さんとかですか?違ってたらスマソ。
あ・・そこでもSP取付等やってくれますか?自分でつけるのは自信ないし
なんかSPについてる小さいBOX?って一体何なのか、どこに置くのかも
分からないのでつ・・。

>>460
12マソも掛かるんですかぁぁぁ〜(´・ω・`)ショボーン
一気にはできませんが少しづつならできます!
一度完璧なカーオーディオの音を聞いてみたいです。←まじ。
でも女でここまでする人もいるんですかね?なんか不安になってきました。
そのプロショップ行っても引かないですかね。店員さん。

デッドニングオフですが・・取付&デッドニング&情報等下さるのなら
喜んで!!でも来てくれる人いるんだろうか・・
それに、みんなの平均年齢は?私は20代です。
プロショップの中には、純粋無垢な新人さんを鴨鍋にしてオジヤまで
こさえてしまう所も有るから注意が必要。多少なりとも知識を仕入れ
てから行った方がいいよ。ネットにも子羊を丸焼きにしてしまう奴も
住んでるが・・・
チョイ大きな本屋さんに車雑誌のコーナーの隅にカーオーディオの雑
誌が有るからそれを見ておくとか、量販店の冷やかしを重ねるとかし
ておいたら?
で、一番近いオー○バックスは何処?
47296:03/03/06 10:12 ID:MzuUUTaW
仕事中だけどSPが気になって手につかない。

>>97
いきなり急いで完璧にしなくても段階を経て良さが分かるようにしないと
意味がない・・って事ですよね?
そーなんですよね〜。分かってるんですよ。ほんとに。

>>471
そうなんですか?私なんかかっこうの餌食じゃないの。
本屋さん行ってみます。騙されない手段のひとつとしても
今後の勉強のためにも。
で、オー○バックスの位置を聞くのはなぜ?
港区のスーパーオー○バックスです。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:25 ID:V3GM7TXB
>>352
あんたやっぱ男だろ。。。
47497:03/03/06 10:31 ID:LMbRIzII
>>471
そうだなー。冷やかしできる図太さも必要だな。
小心者で自信がないなら、とりあえず、「○×月までは他のローンも残っているから
カード使っても絶対に買えません」と嘘でもイイから買えない理由をつくっておくといい。
カードは家に置いていけ。
金はあまりない振りをする。それでまるっきり相手にしてくれないところは見限る。
(とはいってもオーディオショップも商売だから金持ってそうにない人相手には
あまり時間割いてくれないのはしかたないからそれはこうりょしてな)

とりあえずスピーカーについてはCarAudioMagagineという雑誌がスピーカー特集で発売中(Vol.30)。
これでも読んでみたら?他のカーオーディオ雑誌よりはユーザー寄りです。
とはいってもやっぱりこのスレよりは商売入っているから割り引きながらよむべし。
475439:03/03/06 10:45 ID:6rvm4WeM
96はまだプロショップには行かない方がいいんでないの?
性格的に鴨鍋に調理されてしまう事必至。

とりあえず土曜にSP取り付けとの事だし、
それが済んでから、考えれば?
この数日で一気に知識も増えただろうし一気にやってしまいたいのも解かるが。

バッ直は慣れれば難しくはないけど96一人じゃ辛いだろうな。

47697:03/03/06 10:51 ID:LMbRIzII
>>475
そう鴨。やっぱりゆっくりやるのが一番かもな。
向こうも商売人だし。鴨にネギやって鍋に放り込むことしちゃいかんかな。
もうちょっと「欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!」状態がさめてからの方が
いいとおもうし。
47796:03/03/06 11:31 ID:MzuUUTaW
>>474
そんな技使わないと買わされる恐れ大なんて怖いなぁ。
今日早速会社帰りに本屋さん行ってみます★
あーほんっとにヤバイ。はまってる。
>>473
男だろうが釣りだろうが会話が楽しけりゃどうでもいいのよ、実際。
RCAケーブルをアルミ箔とかアルミテープで包むと、
ノイズが減るって本当ですか?
それと、スピーカーの磁石の裏に銅テープ貼ると、
低域に厚みがでるってのも本当ですか?
>>479
アルミ箔で巻いただけだと減らんと思うな。
実際ノイズと悪戦苦闘していたときにやったけど減らなかった。
バランス伝送の機器を使って、その間のRCAケーブルを網線で包んで、
その網線を身近なボディアースにつなげばノイズ対策になりそう。
バランス伝送にした時点で大丈夫かな?

スピーカー磁石の裏の銅テープは知りません。
防振ならブチル貼った方がましだと思うし。
磁石の裏ならボイスコイルとの相互作用もないと思うし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:47 ID:8bBXcx92
教えてください。

今の車にはトヨタ純正のベーシックワンボディ(トヨタ品番:08600-00590)
とCDチェンジャー(トヨタ品番:08601-00570)がついています。
中古車なので私がつけたのではないのですが、H8年1月が新車
登録月ですので、その頃のものだと思います。

しかし、最近、音飛びが激しくなってしまいました。
また、MP3が再生できれば便利だなとも感じています。
CDチェンジャーをソニーのCDX-757MXに変えたいと思うのですが、
コントローラー部はこのままでも大丈夫でしょうか?

ID3タグは見れなくても全然構いません。再生さえできれば。
見た目・予算等を考え、コントローラー部は出来れば変えたくないです。
(予算は5万円位)

また、CDX-757MXに特にこだわっているわけでもないです。
音質にも特にはこだわりません。
MP3を再生できて、今のコントローラーを使えるもので、他に何か
いいCDチェンジャーがあれば教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
482435:03/03/06 20:21 ID:X0RewskT
>>436さん

ありがとうございました!ハッキリしてスッキリしました!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:35 ID:ZOiFWqrF
教えてください。

外部アンプを付けたら、HUはバッ直で無くても構いませんか?

RCAケーブルやスピーカーケーブルは自動車専用の物が有るのですか?
484439:03/03/06 22:24 ID:6rvm4WeM
>>477
ま、そんな怖い所じゃないんだが、
店員のお勧めトーク+デモボードから出る音聴いちゃうと、
欲しい欲しい状態の今の96だと調理されてしまう可能性大かなと。

ま、少しクールダウンしてから考えてった方がいいね。
どっちにしろ、先ずはデッドニング+バッフルを済ませてから。

>>479
480の言う通り変わらんかも知れんが、
RCAはノイズに弱いのでノイズに困った時は疑うべき箇所だろうね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31875984
こういうの効くんでない?

SP裏の銅テープは小耳に挟んだ事はあるけど、やった事はないなぁ。
激しくオカルト臭いが。。。

>>481
純正オーディオにSONYのチェンジャーを付けたいって事?
多分、コネクタが合わんから無理じゃないかな。
FMで飛ばすタイプならOK、その代わり音はFM並みだけどね。
メーカーなりディーラーに聞くのが一番早くて確実だと思うよ。

>>483
内臓アンプで鳴らす時よりは影響はないだろうけど、
しないよりはやっておいた方がいいよ。
アンプレス機でもバッ直で効果出るって言うし。
やはりプレーヤー部にも電源の安定供給は意味があるんだろうね。
485439:03/03/06 22:36 ID:6rvm4WeM
言い忘れ

>>483
>RCAケーブルやスピーカーケーブルは自動車専用の物が有るのですか?
家庭用の物でも使えるけれど、
車内の環境を考えられてるカー専用の物の方がノイズや耐久性は強いだろうね。
ただ、質に関して言えばホームの方が良い物が多いとおもわれ。
あえてホーム用のケーブル類、果てはSPまで使ってる方も多いようです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:45 ID:2cM/rfaD
バッ直って車検は問題ないですか?
487439:03/03/06 22:50 ID:6rvm4WeM
>>486
問題無い。
バッテリーから配線引くのが車検的に問題なら、
リレーつきのホーンやフォグ、セキュリティなんかもNGになってしまう。
488413:03/03/06 22:58 ID:750hPN7S
>470
>デッドニングを専門店でって話ですが、ジャンル的にはどんなところですか?
板金屋さんなワケねーだろw
とりあえずカーオーディオの専門誌でも買ってこい。
カーオーディオのプロショップの広告がいっぱい出てる。
http://www.stereosound-web.com/asweb/index.html  通販でも買えるぞ。
SABの青山だぁ。。。お前ドコに住んでるんだよ?
それと、もしプロショップに行くとしたら、
「スピーカー持込みでスピーカーの取り付けと、フロントドアのデッドニングとバッ直を
 お願いしたいんですが、見積もりを出していただけますか?」 これだけ言えればいい。
それで値段と店や店員の印象を加味して好きな店でやればいい。
ホントにオフやるなら俺の車の音、聞かせてやるぞ。
つーか、オフやるくらいなら「一発」で全部俺が施工してやるぞ。(試聴込)w
ところでお前、どんなジャンルの音楽を聞くんだっけ?
489439:03/03/06 23:02 ID:6rvm4WeM
>>487
自己レス。
ホーンやフォグなんかは勿論車検対応品という前提ね。
なんか自己レス多いな、漏れ、スレ汚しスマソ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:10 ID:HFs3Sar8
>96がクールダウンするには、とりあえずショップで50マソコースで痛い目会うしかないとおもふ。
もっともその次は100マソ(w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:14 ID:rLLPAkKM
東京だったらイベントとか行けるでしょ?
492TNR:03/03/06 23:44 ID:BwKBbg4C
ケーブルに銅箔かアルミ箔を巻けば、静電シールドになりますね。但し、シールドをどこか1点でアースに落とす必要があります。RCAピンケーブル自体がシールド線だったりもするので、効果の程は疑問です。それより、配線を見直してみては?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:51 ID:WED0xaLJ
ピューっていうノイズが乗ります。
エンジンの回転数には同期しません。
エンジンを止めるとノイズは止みます。

どうすればいい?
49497:03/03/07 00:31 ID:ecBTME+o
>>493
オルタネータか燃料ポンプだよな。
とりあえずこのスレにもいくつか対策があるからやってみそ。
漏れは全機器のアースを1つにまとめたら止まった。
495481:03/03/07 00:37 ID:Ctk+5Dod
>>484
ありがとうございました。
近くのディーラーに行ってみます。
496483:03/03/07 07:40 ID:JisaJT/z
>>439
有難う御座います。
もう1本電源をひっぱります。
49796:03/03/07 09:04 ID:vJNXjgm+
>>488
私の住んでるところは愛知県西部です。
車内でよく聴く音楽については>>402を見て下さい。
いよいよ明日ヘボいカロSPを取付に逝ってきます。
BOSTONのSPも非常に気になるけど、取り合えずソレ付けて聴いてみます。
その後納得できなかったらBOSTON買ってズンドコいわせたいヽ(´▽`)/♪

そんなに「一発」したいんですか?(w
でもこっち来てくれなきゃダメですよ(´ー`)。o0 

>>490
そんなにもお金掛けてしませんよ。でもハマリコースだったら
100マソなんてあたりまえなんですか?Σ(゚Д゚; エー!! 

>>497
うーん・・・・・・・ボストン買う金でオートバックス簡易デドニングに1票。
いやまじで、デドニングなしボストン<デドニングありトレードインSpの
可能性有ると思うから・・・・・・・・
413はデッドニング無しでBOSTON付けろなんて言ってなかったと思うが。
後回しにして付けろとは言ってたが。

>デドニングなしボストン<デドニングありトレードインSpの

それで完結ならそれもアリだと思うが。

>>96
ズンドコ派だったのですか?w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 09:51 ID:Mqso4Hbw
>>459
前から7877Jがいいってよく聞くけど、60Wは定格?それとも最大?
最大だす。
>>497
今回はデドニングなしボストン
次の機会にデットニングやる。

そこで、満足しても不満が残っても、足を洗え!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 09:56 ID:Mqso4Hbw
>>96
ごたごたいってないで、そんなにしたいんなら早くしろよ。いい加減うざい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 09:57 ID:OwxfkhNK
>503
カルシウム摂れよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 10:00 ID:1rjIT/oC
>>501
え??最大なの?ってことは定格出力はどのくらい?
50696:03/03/07 10:01 ID:vJNXjgm+
>>498
とりあえずは明日エーモンのバッフルボードでSP付けてもらいます。

>>499
ズンドコの意味が違うかもね。私の言いたいのは低音効いた音のことです。
>>502に胴衣だが、洗えるかどうか。

>>505
30W位だろ。大体最大の半分程度だから。
つうか国産のHUやアンプの出力表示は大抵が最大だぞ。

>>506
からかってみただけ
50896:03/03/07 10:05 ID:vJNXjgm+
>>503
怖い ((゚Д゚;)))ガクガクブルブル・・

自分だって質問してるくせに。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 10:07 ID:1rjIT/oC
>>507
サンクスコ!海外ブランドはほとんど定格出力だよね?
国産はやっぱり表向きのスペックにこだわりすぎるきらいがあるよね。
輸出しても最大出力表示でうってんのかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 10:08 ID:MCw8CdsA
確かに96は文章がチトむかつくな。
まあきにすんなや
51196:03/03/07 10:10 ID:vJNXjgm+
>>510

ムカつきますか?気をつけます。ごめんなさい・・
512499:03/03/07 10:11 ID:CCkVvo4R
あと>>497読むと、
96は50マソコースでも高いと思ってるようだが、
50はちょっとのめりこめばあっという間。
ショップなんかで50コースだとろくなユニットも組めんぞ、工賃を約半分と見て。

漏れも気付いたら40近く使ってるな、DIYだからユニットやケーブル類の費用だけで。

>>507
海外物が全部定格表示かは断定はできんが、分からん時はカタログ読んで判断するしかないな。
あと国産と舶来ではSPの再生可能周波数の表記も違うな、
一見国産SPの方が良く見えるんだが、計測方法自体が違うそうな。
51396:03/03/07 10:23 ID:vJNXjgm+
>>502

いきなりカロ無視してBOSTONですか?明日なんですが・・。

あの・・一応聞くだけ聞かせてください。
私の車はフロントSPしかないのですが、皆さんの言うような
最高の音に到達するには何が必要なんですか?
514ビンボッチャマ:03/03/07 10:28 ID:Tj8wN4Nl
>>513
なんか謙遜しすぎよw ここにいるみんなが最高の音じゃないって。
つーか、最高の音って・・・。そんなのあったらこっちがききたいわ!

必要なのは「金」だよ。悲しいけど、マジレス・・・。本当に悲しい。
最高の音に到達できた人は、実は、めったにいないんだ・・・
516499:03/03/07 10:31 ID:CCkVvo4R
>>513
最高の音という物自体存在しないだろー、好みの音かどうか。
もちろんクオリティってのはあるだろうけど。

漏れが思うのはユニットはある程度お金かけたら良い物が手に入る、問題はそこから。
デッドニングを含めた取り付けや調整、一つ一つだと効果を体感できないような小さな工程も無視せずコツコツ積み重ねる事。
塵も積もればなんとやらっていうでしょ。

デッドニングもとりあえず施工するだけならそんなに難しくはないけど、
SPから出てくる音を聴きながら制震材等の量を調整してベストの状態に持って逝くのは骨が折れる。
TWの位置決めもそうだし、SWのボックスの容量なんかも気を使う。
あとHUやSPだけじゃなくケーブル類やターミナルなんかも良い物を使いたい。

そういう細かい事をキチンとクリアして自分の思い描く音に近づけていくのがカーオーディオの楽しみだと漏れは思ってる。

これが最高の音ってのは無いと思う。
のめりこんでるヤシらはその過程(いつまで経っても到達できないとしても)が楽しいだけ。
それに、
「俺の車は最高の音だ」などと書き込めば、
みんなから叩きまくられるのがオチだし・・・
518499:03/03/07 10:40 ID:CCkVvo4R
あ、逝っとくけど、万人が漏れのオーディオ聴いて
ベストだっていう取り付けできてるとは思ってない。

全て自分の中でのベスト。
その中には苦労した作業だから「これでいいだろう」って妥協してる所もあるかもしんない。
でも俺の中ではベスト、全て自己満足。誰にも解かってもらえなくてもいいもんねー。

ちなみに漏れの彼女はすでに呆れモードな訳だが。w
SP換えて明らかに音が変わってるのに気付かない彼女。
やり甲斐ありましぇん(´・ω・`)
51996:03/03/07 10:47 ID:vJNXjgm+
>>514-518
すごく奥が深いんですね。
私みたいな超初心者なら明日つけるカロSPでも満足してしまうかも
知れないって事ですね。
自己満足・・もっと、もっとを続けて夢を追ってるんだ。
そういう事でしたら私もハマっていきそうです。

TWの位置決めって聞いたのですが、前部分・・なんていったらいいんだろう。
フロントガラスの下位置あたりの両脇に置けばいいって訳でもないんですか?
それが普通だと思ってました。
おまいら、、、












                               仕事しろよ(w
>>520
激しくワラタ・・・ほんと昼も夜もよくもまあこれだけレス付くこと。
そして一番心配なのは>>96。クビなったらSpも買えないからきをつけろよ。
522499:03/03/07 11:43 ID:CCkVvo4R
>>519
TWの位置決め、かなり奥が深いですわよ。
1発でイイ位置に決まる事はまず無い。
ダッシュ上に置くのは良いとして細かい向きやら角度が重要なのれす。

ちょっとした角度なんかで何が変わるの?って言われそうですが、
高域は指向性が強くちょっとした角度の違いで定位感などが結構変わってくるので重要です。

>>520
逝ってきます
>>520















       仕事くれよ・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 15:57 ID:B6nz9mSv
私も名古屋に住んでますが,港区のABは輸入スピーカーも結構あって,気軽に視聴するにはお勧めです。
店の中がうるさいので,細かい音までは聞けないかもしれないけど…
トリガーとかホットワイヤードといったショップもいいかもしれません。
がんばれ!
>>523








                      2ちゃん巡回より職安と会社巡回しろよ
526413:03/03/07 18:33 ID:5lT5I8ma
>>96
愛知県名古屋市港区・・・^^;
愛知にも港区があるのね。東京都港区北青山かとオモタ。
明日カロ付けたらとりあえず感想書き込めよー。

>>524
>港区のABは輸入スピーカーも結構あって
具体的にどんなブランドのがあるの?
それによっては早速逝ってみれ>96

>そんなに「一発」したいんですか?(w
>でもこっち来てくれなきゃダメですよ(´ー`)。o0 
やっと96のお許しも出た事だし、さっそく名古屋に旅立つとするか・・・(w


527@仕事終わり:03/03/07 18:41 ID:fZ+GDMAz
盛り上がってまんなー
ウソでも96が♀だと言い張ってるからだろなー
もし♂だったら「どっか逝け!ウザイ」って誰かすぐ書くだろなー
まあ、がんばって>96
つまんねー香具師だなー。>>527
別に♂でも♀でもかんけーねーよ。
♀でもウザイと書いた香具師いるしな。
初心者はウザイものなのよ。このスレの宿命だからあきらめれ。
52996:03/03/07 20:54 ID:oU9Yk67Z
>>526
実は先週の金曜に仕事終わってからそのABに行ったんです。
目的が車内用アクセだったのでSPはちょいと覗いた程度。
でも、SPのデモがたくさん並んでてうるさいなぁーと思いながら
通り過ぎただけでした。でもこのスレで教えて頂いたバッフルボードや
デッドニングキットを実際に見てきました。
ABの印象はただただ高い!そんな程度でしたが明日か明後日にもう一度
行ってみようかな。

明日SP取付けしたら音の印象等報告に来ますのでお願いします。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:49 ID:Wn8QwTwi
ニッサンの純正コネクタから、ホンダの純正コネクタに変換する変換アダプタってありま
すか?
531奈々詩さん:03/03/07 23:07 ID:8p2btEnn
>>530
純正−他社純正というのは無いと思いますが、例えば日産車に乗っていれば日産のカーオーディオ引き出しケーブルの車側のコネクターとホンダのカーオーディオ引き出しケーブのオーディオ側をつなげば可能です。
ただし各ピンが何処に行ってるか調べる必要があります。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:12 ID:YidONuTG
教えて頂きたいのですが...
中古でパナソニックCQ-RX909Dを手に入れましたが、説明書がなくて
販売店に注文しても取寄せは出来ないと言われました。
どなたかこのモデルの説明書持っている方はいませんか?
最低でもデモモードの解除法と操作音の消し方が分かればと思います。
>>531
日産車にホンダの純正オーディオ付けるという事かな?
純正オーディオ側の変換コネクタって、そこいらの量販店では売ってません。
取り寄せでかなり高価だと思う。スバルの純正オーディオをダイハツ車につけようと
してコネクタの値段調べたことありますが、7000円とのことでした。
ダイハツ車側コネクタも合わせて9800円・・・・諦めました。
あまった純正デッキはスバルディーラーが下取りしてくれました。
>>532
本社に直接問い合わせてみたら?
ホームオーディオの取扱説明書はWeb上公開しているくらいだから、
カーオーディオの方もコピーサービスやってる可能性あり。
最低でも知りたい操作法くらいは教えてもらえるかも。
535バル:03/03/07 23:30 ID:J7qWnKDE
>>96
おはつです♪
君が本当に女性ならば是非一度実際に会ってみたいです。
2ch用語皆より使えてるし・・・・なんで??
2chねらー住人??それとも普通の人? 藁
>>535
その話題ウザイもう気にするなよ。男でも女でもおかまでもミミズでもいいじゃねえか。
537バル:03/03/07 23:36 ID:J7qWnKDE
>>536
俺が感心してるのは雄雌問題じゃなくて、
もし女性だったら、2ch用語使いベテラン中のベテランって事よ
538奈々詩さん:03/03/07 23:40 ID:8p2btEnn
>>533
純正デッキ用のコネクターは余程古い機種でなければABや黄帽でカーナビ等の電源を引き出す為のケーブルとして売られているのでそれを利用します。
あと、安上がりな方法で解体屋に行って純正のコネクターをぶった切って使う方法もありますね。私も自衛隊パジェロの純正カーラジオを家で使いたくて解体屋でコネクター探し出して使っています。
ちなみに昔の三菱のカーラジオのコネクターは同じ頃のトヨタと同じ物でした。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:51 ID:aVOkow1+
>>538
へえ、そんなところに売られているのですか。今度注意してみてみます。

                     +-----→電源
                     |
車体側純正コネクタ======□■======■□純正デッキ
                    ↑こんな感じ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:54 ID:YidONuTG
>>534
アドバイスありがとうございます。
実はメーカーにも電話したのですが販売店(カーオーディオショップ)
から注文してくれと言われたので困っていました。
もう一度メーカーに電話して操作法だけでも教えてもらえる部分は
聞こうと思います。
541奈々詩さん:03/03/08 00:02 ID:y3Dshc8g
>>539
そんな感じで良いです。この手の使い方は私、大好きです。
日産車にギャザーズのオーディオって面白いです!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:19 ID:cUPitVlH
今使っているアンプ内臓のCDチューナーをバッテリー直にしてみようと思うのですが、配線がわかりません。何の線にバッテリーを繋げばいいのですか?リレーとかいるんですか?アドバイスお願いします。
543名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/08 01:33 ID:N11CMWRc
>>96
名古屋に住んでるんだったら稲沢にあるラビットにも行ってみたら?
あそこデモカーみたいなものが置いてあったよ。
カー用品屋の癖に部屋が分かれとった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:41 ID:jhzCK7Lj
ラビットか〜
近くの洗車場にブラジが溜まってて怖いよね〜
545名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/08 02:03 ID:N11CMWRc
>>544
ブラジはあれじゃねぇ?
あそこの近くに自動車整備の専門学校があるからそれ関係かもね。
ってスレと関係ない話だからsage
96を囲むデッドニングオフの開催地は名古屋近郊ですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:37 ID:ZcL9JB8d
JENSENのスピーカーってどうです?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:43 ID:GHVESu9v
↑ユーザのレビュー聞き取り調査もOK?

そんなら俺も聞きたいのがあったんだ、アリアンテですっかりサブウーハの定番に踊り出たっぽい
フェイズリニアなんだけど、あそこのフロント用とかの評判っていかがなもんでしょ?
ヤフオクとかにも新品で出てる。わりと上等っぽいネットワーク付属の割には結構安かった。

前まで考えてたのは、フォーカルとかマグナットの安いめ(ペアで実売4万程度まで)
大差ないならPhassでもいいな、ってところだったんだけど、フェイズリニアの評判ってのも
聞きたい感じ・・。

お持ちの方々どうぞ宜しくです。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 02:45 ID:FV4uTBa1
>>542
うーん、どの線がなにを意味するか分かってないと施工は勧められないし、
分かっていればここで聞かなくても施工できるような・・・(^^;)

とりあえず、常時電源とACC電源をチェック。各々に入っているヒューズの容量を見て、
大きい方をバッ直ですね。できれば両方。CDデッキによってどちらがメインか異なる場合が
あるし、両方重要な場合もあります。
5.5sqで充分、量販店に配線キットあり。

ACCの場合はもちろんリレー経由でね。
       
         もともとのACC電源→→→リレーコイル→→→→ボディアース

バッテリー→→ヒューズ→→→分岐→→→リレー接点→→→→デッキのACC線
                    ↓
                    ↓
                     →→→→→→→→→→デッキの常時電源線
今乗ってる車はテープしか付いてないのでCDを買いたいのですが、
デッキ本体が3万円だとすると取り付けもやってもらう場合
いくらぐらいお金持っていけば足りますかね?
本体以外に何を買っていいのかわからないので教えてください。
>550
ABだとハーネスと工賃で4マソ持ってけば足りる
552550:03/03/08 07:26 ID:59Ax6cm2
>>551
どうもありがとうございます!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:50 ID:Aj6F/amp
教えてくださいませ。
ロックフォードのHU RFX-8210J定格25w最大40wの内蔵アンプで
フロントFocalの16cm+ツイーターを鳴らすのはいかがな物でしょう?
高価なスピーカーはそれなりに外部アンプをいれないと
音は出ないものなのでしょうか?
>>553
正直少し厳しいとおもわれ。
ロックフォードのHUを使った事無いので内臓アンプの駆動力は知らんが、
同社の外部アンプのようなパワーは期待できないでしょう。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:45 ID:WxLEePIB
>>553
フォーカル、たしか鳴りにくいので有名だよね。
いくら内蔵アンプに定評があるロックフォードでも苦しいかも。
この組み合わせのを聞いたことある訳じゃないから脳内想像でものいってます。
デッドニングするのに、100円ショップのアルミテープでも充分かな?
>>556
アルミテープに関しては代用できるかもね。
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=5
今日、ヘッドユニットのACC電源のバッ直をやってみました。
ヘッドユニットの常時電源とアンプは既にバッ直済み。
その結果、あれ?高音が出ない??

予想以上の変化でしたが、なんか悪い方向に変わって悩ましい・・・
元に戻そうかなあ・・・・
>>558
バッ直配線はそのままで各配線にキャパシタをかます。
高域の変化を確認し充分自己満足したらACC配線をもとにもどす。

どうよ?(w
1DINにCDまたはMD付きAMP+ナビのインダッシュが一体になったセット入れたいんだけど、おすすめってありますか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:23 ID:Onvd2iEs
アンプを買ったので付け替えをしますが
旧アンプを外す前にバッテリーのマイナスを
外すべきですか?それともアンプに接続
されているケーブルをいきなり外しても
問題はないのでしょうか?とくにパワーケーブルを
外して付け替えるのが一番こわいのですがどうでしょう
教えてください。
>561
エンジンルームを開けてバッテリー端子の+をはずすべきだと思うが。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:42 ID:jhzCK7Lj
>>558
線材のエージングを待った方が良いのでは?

またはACCバッ直により中低域が出るようになり、
相対的に高域が弱くなったのかもしれない。
冷静に音のクオリティーのみで評価した方が良いと思います。
どこかをいじったら、ツィーターのアッテネーションを調整するのは普通です。

自分の経験上、ACCバッ直で悪くなるのは考えられないので。
564561:03/03/08 19:43 ID:Onvd2iEs
>>562
ありがとうございます
では逝ってきます
>>561
バッ直ケーブルにはヒューズ入っているでしょ?
ヒューズ抜いておくのが一番簡単。
ケーブルそのものを外す(プラスにスパナあてる)にはバッテリーマイナスを
外さなければ危険です。ヒューズ抜くだけならその必要なしで、車内側も
安全に施工できます。
566561:03/03/08 20:08 ID:Onvd2iEs
>>565
ヒューズを抜いてからマイナスですか?
バッテリーは+−両方外さないといけないのですか?
安全の為にもう一度確認。
561の書き込みからするとバッ直しているかどうかもわからないのだが、、、
電気に詳しくなさそうだから、ヒューズの位置がわかるのかな?

とりあえずバッテリーの端子をはずしたほうが安全だと思うが。
ただ確かにバッテリー端子の+側と-側両方をはずしたほうが安全かもしれない。
>561
ビニールテープでも、荷造りテープでもセロテープでもいいから
絶縁性のテープを用意しといて、取り外した端子を絶縁しとくといいかもね。
端子の裸というか金属部分を不用意に車体とか・アンプなどの金属部分に
接触させたり、線同士をショートさせないように注意すること。
キャパシターなんかつけていると、電源をとりはずしただけでは放電しないから、
ショート事故を起こす可能性がるよ。キャパシターによっては放電・充電用の
抵抗とか豆電球をつけているので、それがあるばあいにはキャパシターの
放電を確認して作業すること。
無い場合にはショートさせないように細心の注意を払うこと。
569561:03/03/08 20:35 ID:Onvd2iEs
みなさんありがとうございます、ど素人な質問ですみません。
キャパシターは入っていませんが問題ですか?
一応バッ直です。何だか一人でやるのが不安になってきた。
黒いテープなら用意してありますので、きっちり使う予定です。
失敗したらまたすぐに報告いれます。
>>569
いえ、むしろキャパシターが付いていない方が
素人には扱いやすいので安心してください。

あとバッテリー端子は
外す時は−端子→+端子の順番で
付ける時は+端子→−端子の順番で
作業しましょう。
57196:03/03/08 21:25 ID:m/xJ9Lyt
今日予定どおりSP付けてきました。
デッキ内のコントロールで低音・高音等を自分の好みで操作してみました。
でも、なんとなく低音が物足りないし、高音が耳にキンキンくる感じです。
低音・高音の設定がデジベル表示で意味が分からなかったんですが
数字が大きければ大きい程強くなるんですよね?
あと数字以外にもなにか触れるようでしたが理解不能なために断念しました。
基本的には何をいじればいいのかさえヽ(´ー`)ノ

バッフルボードで取付してもらおうと持ち込みしましたが取付金具を注文して
お金も払っていたので店員がご遠慮ください。って断られて結局取付金具を
利用してつけました。音を大きくしてもビビリ音は気になりませんが
私の耳が悪いのでしょうか?

とにかく今のままでは低音がまだまだ気に入りません!
>>571
エージング完了を待たれよ。
セパレートの2wayに買い替えて自分で付けようとしてます。そこで質問なのですが
1.ネットワークは、フロントドアの空いてるとこに置くものなのでしょうか?
  (今のHU〜フロントドアまでのスピーカー配線がそのまま使える)
2.それともネットワークは室内に置いてスピーカケーブルを張替えるべきなのでしょうか?

 現在のスピーカも自分で付けましたが、車は初心者レベルですので、ケーブルの張替え
の場合は業者に頼まないと厳しいと思ってます。
>>96
さんざんガイシュツだが、
低音はデドニング(つかドアホール塞ぎ)をしないとどうしようも無いと思われ…
それは多分ボストン使っても…
俺も>>498と同意見。

>>573
どこでもお好きな所で…

バイワイヤリングという単語にこだわるのであれば2を推奨。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:31 ID:bt5X9p+I
今日、穴をアルミシートで塞ぐだけという簡単なデットニングをしました。
今までバスドラの音がはっきり聞こえなかったのが施工後は、ドンドンとクッキリ聞こえるようになりました。
>>571
低音少ないからな、カロSPは。どっちかっていうとハイ上がりな音。
キンキンするのはTWが貧弱というのと、ミッドから不必要な高域が出てるから。

イコライザーの調整は必要な帯域を上げるんじゃなくて不必要な帯域を下げるような調整が良いと思う。
っていうか取説熟読なされ。

ま、とりあえず次はデッドニングですな。
577354:03/03/09 00:57 ID:OLkk/jSH
>>356
遅いレスでごめんなさいー。
3万クラスのツイータ付きトレードインスピーカーはカロがお勧めなんですね。
カロを第一候補に考えてみます。
今月使うはずのお金使わなくても良くなったので、ついでにリアも行こうかと思ってます。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/lu_sp_rv.html
こんなんつり下げてみようかと(^_^)
578413:03/03/09 03:10 ID:5KI1OEKL
>571=96
やっぱり予想通りの結果だったな。
高音キンキンは572の言うとおりスピーカーのエージング(慣らし運転みたいなもの)
が進めば多少はマシになってくる。低音も多少は出るようになるかも。
ただ俺の個人的な持論だが、デッキのイコライザーは使わずフラットの状態で
音を追い込むのがセッティングの基本だと思ってる。(音に妥協が出来る人はこの限りではない)
音の足りない部分や過剰な部分は取り付け方法やデッドニングで追い込むか機材を変えるしかない。

>とにかく今のままでは低音がまだまだ気に入りません!
そりゃそうだろ。はじめから分かってた結果だな。
ここでアドヴァイスしてる俺らは伊達に何十万も何百万も使ってるワケじゃないんだよ。
さっき言ったようにイコライザーをフラットでやる以上、音の良し悪しは(ここでは低音)
機材(ここではスピーカー)の性能と取り付けで決定されると言っても過言じゃないんだ。
ましてダメなユニットの性能をイコライザーでどうにか出来るほど音は甘いもんじゃない。
逆に言うと、だからこそフラットでセッティングを出すんだけどね。

話は違うけど、俺は今日ドライヴに逝って来たんだけど、やっぱいい音ききながらの
クルージングは最高だね。 すげぇ幸せな気分になったよ。

まぁアンタももう泥沼逝きは決定だから、さっさとローンを組む算段でもしなさい。w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 05:04 ID:kood25GS
>572
多分それほどの安物だとエージングなんて関係ないと思うぞ?
はっきり言って事態は好転しないと思われ。

やっぱ皆が言っている通り、まずデットニングして低域の改善だろうね。
580561:03/03/09 06:41 ID:JO1UMrKq
一応みなさんの協力を得たので報告しておきます
ただ今まで使っていたアンプにつながっていたケーブルを
外して付け直すだけだったので、どうにか一人でできました。
今回取り付けたのはロックフォードの350Sです。
鳴らしてみて以前つけていたショボアンプとの違いを
体感できました。ゲインが6までだったのが、この
アンプには18まで調整できるとのことで低音の
足りない部分が補強できた感じです。今は10くらいに
設定してありますが、このゲインを18まで上げると
10"のSWには無理がありますよね。今度18に挑戦
してみたいのですが、止めた方がいいですかね?
本当にありがとうございました。
>>577
このスレの96さんの流れを呼んでご覧なさい。
それと、結果も・・・
58297:03/03/09 11:10 ID:9aZaHpK4
>>571
だから言うたのに・・・とはまあ言うまい。これからやればいいんだからな。
低音はすかすか状態なのでトーンコントロールで無理矢理上げても
歯切れの悪い低音になります。トーンコントロールによる音質劣化以前の問題。

まあ、しばらくこれで聞いて、不満と金を貯めて次に進んでください。
あなたはもう進むしかないとみた。(w

1年後ここで初心者相手にウンチクたれてるあなたがいるかも(w
で、結局96は一発やられたのか?
詳細キボンヌ
584558:03/03/09 13:32 ID:EA0D28wh
続報。高音がでないのではなく、高音の刺激感が減ったようです。
そのため今までTwを絞っていたのを忘れてました。
今までかけていたTwのアッテネータを外して、(・∀・)イイ!!!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:39 ID:wd5Fzdhb
遅くなりましたが,名古屋市港区のABのこと。
マッキン,ボストン,JBL,フォーカル,ディナなんかがあった(と思う)。
マクロムとかもあったかな…
SPは全部で10種類以上はあったよ。
HUは各社の上位モデル(10万以上クラス)が中心で5種類くらい。
アンプはへリックスほか3種類くらいかな。
ショップと違って勝手に操作できる点がメリット。
店内がうるさくて細かい音までは聞こえない点がデメリット。
という感じです。
ちなみに国産オーディオとは別コーナーです(隣接してるけど)。
名古屋オフ,あるといいね〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 13:47 ID:CNbZYuz5
バックスと専門店だとレベルが違う?
587413:03/03/09 14:16 ID:8XJBfV1z
>585
>マッキン,ボストン,JBL,フォーカル,ディナなんかがあった(と思う)。
おー、そうですか。良かったな>96。Bostonが聞けるぞ。
俺の好みだとそん中ならやっぱBosonかFOCALだな。後は自分の耳で確かめて来い。
ただFOCALは内蔵AMPじゃあまりいい結果は出ないと思うぞ。
自分のCD持ち込んで思う存分聞いてこい。平日の昼間なら聞き放題だ。
>586
なんのレベル?インストールのレベルは違う。試聴ボードもある意味違う。
インストールは変は専門店だとスタッフの好みを押し付けれれる危険あり。
専門店の試聴ボードは売りたいスピーカーだけ良く鳴るようにセッティングされてる危険あり。
そう言う意味ではSABの試聴ボードはレベルは低いながらも均等な評価をしやすいかも。
>583
残念ながら、まだ・・・w
はじめまして。
中古で買ったキューブ(11年式)なんですが、KENWOOD DPX- 6100MDが付いてました。
スピーカはカロッツェリアのやつ(型番不明)がフロント、リア共に同じものが付いてます。
デッドニング等はされていないです。
先日、友人からカロッツェリアのTS-WX900Aというサブウーハーを30000円で買いました。
しかし、その友人は多忙な為、自分で付けるという条件付きだったのです。
とりあえず、配線類は揃ってるから難しくはないと言っていましたが、素人の自分にはどこに何を繋げればいいか分かりません。
後々デッドニング等の作業はするつもりでいますが、既に買ってしまったので、とりあず付けたいと思っています。
配線の仕方がわかる方、是非教えて下さい。
>>588
HPの取説によると、プリアウトにつなげばいいだけみたいだが?
ゆっくり読んでないので、じぶんでやってくれ。

ttp://www.kenwood-service.com/imdl/car_audio.html
590 :03/03/09 18:17 ID:naOvYAId

このスレ、一体、何人で96をやってるんだ?
>>589
やってみました。
6100MDを引きずり出して、背面の赤と白の出力端子とサブウーハーの端子に繋ぎました。
あと、電源ケーブルなんですが、一本は「バッテリーの+端子に繋いで下さい」、もう一本は「ボディーアース(-)」となってます。
読んで字の如くで良いのでしょうか?一本はバッテリーの+端子に、もう一本はボディーにネジで固定すれば良いのでしょうか?
592561:03/03/09 18:50 ID:JO1UMrKq
不安発生。教えていただきたいのですが
アンプには30Aのヒューズが入っていて
今現在パワーケーブルには20Aのヒューズが
入っているはずなのですが、この状態はまずいですか?
30Aに交換するべきでしょうか、それとも40Aとか
大きい数字の方がいいのでしょうか?マジレス願います。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:32 ID:9x7gBJWd
>>592
とりあえず問題ない。20Aのヒューズがとぶってことは、20A×14Vとして280W以上
ぶっ放すときだけど、まずアンプがそんなに働くことはない。サブウーハーならすのでもなければ。
それよか、20Aのヒューズが入ってるケーブルって、ABとかで売ってるヒューズ付きの?
パワーケーブルも結構音かわるからね、
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 19:33 ID:9x7gBJWd
あ、それから、20Aのヒューズを40Aとかに変えてると、やばいことも起こりえる。
ヒューズよりもケーブルの耐容量が低くなってしまうと、MAXパワーしたときに、ケーブルが焼け落ちる可能性あるからね。
595561:03/03/09 19:43 ID:JO1UMrKq
>>593
何かおそろしい。
パワーケーブルは8ゲージ、メーカー不明(20Aヒューズの前後)
ヒューズはロックフォード製です。アンプはロックフォードの
350Sです。そのアンプで10"のSWを鳴らし始めた時に
ヒューズが20Aと30Aであることに気がついたので質問してみました。
20Aのヒューズならまだ3個あまっていますが、30Aを購入すべき
でしょうか?よくわからないので教えてください。
>>592
そのまま20Aでいくか、確実に30A以上流してもイイ電源ケーブル毎交換が良いと思われ。
そのパワーケーブル、太さが分からないけど、20Aのヒューズが入っていると言うことは
線か端子どちらかが20Aそこそこにしか耐えられないものかもしれない。
何も考えずにその場合ヒューズだけ30Aにするのは危険です。
説明書が残っていればそのケーブルセットの電流容量を見ましょう。
それが30A以上ならその範囲で大きめの容量のヒューズにしていいと思う。
エーモンあたりのHP見ると5.5sq(10AWG)くらいでも30Aなので、パワーケーブルと
名が付くケーブルなら30Aくらい大丈夫とは思うのですが・・・
8sq(8AWG)なら問題なくOKです。

参考HP:
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/cable.html
http://je1cka.jzap.com/tack/awg.html
まあ>>593の言うとおり実際にアンプが20A連続要求する場面はほとんどないと
思うので、そのままでもいいかもしれない。この場合は20Aヒューズはそのままにしてね。
20Aも使わないと言うのが前提なんですから。

しかし、余裕のない太さのケーブルはそれなりの電源しか供給できない可能性も
ありますので、線径が5.5sqなら交換したほうがいいかもしれない。好みとこだわり次第。
598561:03/03/09 20:14 ID:JO1UMrKq
>>596
ケーブルについて詳しいことは自分でもわかりません。
上の表も見てきましたが、正直言って理解不能でした。
多分このまま20Aで大丈夫だと思うので交換しません。
ケーブルについてもこれから学びます。
マジレス参考になりました。ありがとうございました。
>>598
IASCA推奨コードなんちゃらかんちゃらってのがあるでしょ、
普通パワーケーブルというのはAWGで4か8か10。
車の電源ケーブルはアンプを後ろに置くならまあ3-4mくらいでしょう。
それでこの表を見ると、30Aなら10AWG(5.5sq、芯線太さが3mm弱)でも
なんとか大丈夫(450cmまでOK)というわけです。
たぶんこのままでも大丈夫でしょう。

ところでそのアンプのヒューズ、2個ないでしょうね?
アンプに電源回路が2個あってそれぞれにヒューズがついている場合には
倍の60Aですからご注意。まあそれでも20A食わないし、食ってもヒューズが
飛ぶだけで安全だとは思いますけどね。
60096:03/03/09 21:37 ID:SfvwzyEA
はぁ〜。やっぱり所詮1万円の安物なんですね。
私が納得できる低音を得る為にはまずはデッドニング。
カロは基本的に低音が弱いからできればBOSTONの3−4マソくらいのを買う。
ですね。

港区のABなら仕事中にでも小一時間くらいなら抜け出せるので行けます。
自分の耳で確かめてみようと思います。

でも・・分かってはいたはずなんですがショックです。<音
ほんとこのままだとハマリコース確実かも。
>>96
悩んでるな。まあそろそろ愚痴るのは止めて前を向いていきな!

スピーカーには慣らし期間というのがあるし、虎の子の万札はたいたんだから少しは!という期待もあるから、
思いこみ→思った程じゃない→鬱 って要素もある。
2−3ヶ月は我慢してみよう。慣らし進めばすこーしは良くなるよ。
その間貯金してがんばれ。
数ヶ月後、Sp+デドニング一気にできれば言うことないじゃないか。




            ・・・・そのときにはアンプが欲しい、SWが欲しいと言い出す予感・・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:54 ID:Dx5gmT4V
>600
スッゴイ不思議なのだがそんなにBOSTONが欲しいのか?
確かにうちも最初に買ったのがBOSTONのコアキシャルで値段考えると良く鳴ってた。
結構ジャンルの選り好みもなかったし良い買い物と思いますが、終着点がちゃんと見えていますか?

これでまた欲が出てくると買い替えコースになるので、出来るだけいろいろ視聴して考えてみてね。

んで、出来ればやっぱ出来れば>96の近くの方々で視聴オフやってあげた方が良いんだろうね。
うちは東京なので無理だが(W

・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、やったら>96の貞操の危機か???(W
>>602
いやまあそれはボストン勧めた香具師がこのスレにいたからだろ。
責任とれよ(笑

選択枝はイパーイあるからな。知れば知るほど悩むから覚悟せい>>96
5年ほど愛用したなんちゃってナカミチに見切りをつけてP919買いますた。
それまでSW付けようと思ってたくらい不足していた低音もよく出て頭痛くなりますた。
イコライザーがデフォルトでパワフルモードにセットされていたらしく、フラットに戻しても充分ドンシャリ。
内張りのあちこち共振しまくりで、暇をみて粗品のタオルでも詰めて対策しまつ。
2chに来る前にポン付けしてしまったkenのトレードイン。もちろん前後の4スピーカーでデッドニング無し。
ヘタレの漏れにはこれで充分。当分幸せでいられそう…。
逝って来まつ。
>>604
>内張りのあちこち共振しまくりで、暇をみて粗品のタオルでも詰めて対策しまつ。

そんなあなたにちょっと萌えてしまふ。
606604:03/03/09 23:22 ID:haLbX0Kc
>>605
うふっ♥
良い音をいっぱい聴いて、自分はどんな音を求めているかっていうのを明確に
しないとね。初心者というのは「腹に響く低音」「クリアな高音」の意味を
勘違いして

. 60 [][][][][][]
170 [][][][][]
310 [][][]
600 []
. 1k []
. 3k [][]
. 6k [][][]
12k [][][][]
14k [][][][][]
16k [][][][][]

こんな音作りになりがちだから。敢えてこういう風にしてる人もいるでしょうが(w
脱ドンシャリというか、耳をバランスの取れた音で慣らすというのも必要と思うん
だよなー。

イコライザをフラットにして二、三日も聴くと、もとのドンシャリの音が、
低音と高音ばかりが強調されて、いかに気持ち悪い音だったか思い知ります。
(思い知りました、自分は)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:33 ID:tOQZtr87
ポークオーディオのMOMOデザインのスピーカーって知られていますか?
評価はどんなもんなのでしょうか?
>>607
そだね。漏れも
低音=低音とその上の音とのバランス(倍音かな?)に気づくまで時間掛かったよ。
イコライザーも悪くないけど、激しく波打つようなイコライザー調整は気持ち悪い音だなー。
>>608
はっきりいってMOMOってロゴがださすぎる。
でも音はまともですぜ、ハードロックに合いそうな気がする
>>608
ポークオーディオのSPは聞いた事がないのだけど、
昔辛口スレに貼ってあった元ショップ店員さんのインプレを貼っておきます。
参考にしてけろ。

以下引用

Polkaudio MM455
レンジの広さはあまり感じられないが低域は量感豊かに鳴る、スピード感もほどほどでわりと
ゆったりした音、解像度もあまり良いほうではなく、特に低音にいくほど甘くなる。
アコースティック楽器の響きはわりと自然に聞かせてくれ、エレキギターも上手く鳴らしてくれる。
ボーカルも聞きやすい音色。
612611:03/03/09 23:55 ID:+wgiy+t4
>>610
今ヤフオクでポークMOMOのSP見て来たんだけど、確かにデザインはあれやね。
MOMO党には良いかもしれんが。

あとTWの角度が自由に動くのはポイント高いかな。
位置だけ決めてしまえば微調整可能だし。

EQの話が出てるけど、
フラットにこだわりすぎるのはどうかと思うな。
ホームオーディオなら別だけど、カーはロードノイズやSPの取り付け位置の制約とか
制限が多いわけで、ある程度EQを弄って補正するのは致し方ないかと。
>>607のようなドンシャリ補正は勿論論外だけどw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:56 ID:qVCBpJSh
>>604
ラウドネス切り忘れてないよね?
オートイコライザーやってみた?
DSPは完全OFF(BBEだかBEEだか使うとCDの録音状態によってはいい感じになることも)
デジタルなんちゃらはLOW
イコライザーはナチュラルから一番上と一番下を動かしてお好みに
こうすりゃちょっとはドンシャリ消えるよ
あまりに低音が酷い→ドアのビビリが酷いときはフロントだけハイパスで下を切る手も

MP3用に買ったけどあまりのドンシャリに買い換えを検討中なP919ユーザーからでした・・・


インナーで仕込めば見えないからいいとして、何でTW赤なんだ?>MOMO
デモボで聴いた感じだと、明るくてスピード感ある音だと思った
低音はそれほど出てないようだったけど…
打ち込み系とかロック向きと思いますた
アコギPOPSなんかもヨサゲ(結構好きかも
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:12 ID:obgB6OKB
パワーアンプのゲインって、どう調整するのがいいの?
ヘッドユニットで音絞って、ちょうど良い音量になるように
ゲインを上げ気味にするのか。
それともヘッドユニットで音大きめにして、ちょうど良い音量になるように
ゲインを絞り気味にするのか。
BOSEのB−4180という45W×4のアンプです。
このアンプPAPとかいうオートラウドネスがついてるんで,なやむとこ。
ご存知の方います?

それからこのアンプ、SW用出力のローパスが125HZなんでです。
同じくBOSEの501WFというSWをトランクにつけてるんですが、
しっかり後方から音が聞こえてしまう……
どうすりゃいいんでしょう?
>>615
ゲインの調整法って
HUのボリュームを高めに固定して、
そこでアンプのゲインを徐序に上げて聴感的にいい所で合わせるのが良いとか言うけど、
オートラウドネスが付いてるのは悩みどこだね、OFFにはできないの?

>SW用出力のローパスが125HZなんでです。
ありゃ、高いなぁ。125Hz固定ですか?
漏れは80Hzにしてるけど、これくらいが限界だと思う。
それ以上上げると後ろから聞こえてくるもんなー。
トランクっていう設置場所も一枚噛んでるのかも。一度逆位相で繋いでみたら?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:44 ID:LkYRbE7a
漏れは96と同じSPを使っているが、まあまあまともに鳴ってるよ
80スープラにMDFのバッフル組んでサービスホールはすべて塞いだ
エージングには1ヶ月かかった。

外部アンプも使っている(アルパインMRV−F400 4ch 100W×4)
内蔵アンプを使っていた頃は、音量を上げるとラジカセのような音だった
#全体的にひずみっぽい感じ

あと少しいじれば、かなり改善するんじゃない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:55 ID:i81Y+xkM
>>617
80スープラって鉄板の開口部がデカイし、3次元形状が酷すぎ。。。
諦めて内バリにバッフル組んで付けますた。
音はダメダメだ。
619617:03/03/10 03:14 ID:LkYRbE7a
悪い
漏れのは「TA-J1600」だった

>618
前のオーナーがでっかいMDFバッフルを鉄板ビスで固定していますた
漏れはれじぇどですべてのホール塞ぎますた
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 08:30 ID:obgB6OKB
615ありがとうございます。
>HUのボリューム高め
具体的にどのくらいがいいんですか?
マイナス・デシベル表示(マイナス無限大〜ゼロ)なんで,
どのあたりがいいのか、いまいち自信がありません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 08:45 ID:A2oFsDNU
>>615
SWローパスについては、諦めてアンプ入力側に外付けチャンデバをつないだら?
うちもSWのカットオフは60Hzくらいにしています。

オートラウドネスまであるとなると、音量が同じになるいくつかの組み合わせを
試行錯誤して決めるしかないでしょう。というか、オートラウドネスなくてもそうした
方がいいです。気に入ったものの中で、ボリュームコントロールにあまり不自由ない
ものを選ぶわけ。
一般的にはHUゲイン高めアンプゲイン低めいいと言うけど、HUによってはゲイン
上げるとあかんものもあります。

62296:03/03/10 08:56 ID:AhSuyqjU
今朝改めて女性ボーカルのCDを車内で聴きました。
なんだか本当に納得いかない。
前車はリア据え置き型のKENで4WAYだったかな。
下向きにウーファーも付いていてリアのボードに穴空けて鳴らしてました。
もちろんビビリまくっていましたが低音ははるかにそっちの方が良かったです。

>>601
2〜3ヶ月待ってられるか心配です。
でも車のローンも組んだばっかりだし少し貯金します(´・ω・`)

>>602-603
BOSTONが絶対にイイ!!って訳ではないのですが、ここでお話を聞いて
私の望む音にするにはBOSが一番かな・・って感じたんです。
実際に聴いてみたいのでAB行ってみようと思ってます。

あの・・マニュアルよく分からないのでまた教えてください。
取り合えず何がわからないのか調べます。お願いします。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:38 ID:PEveYgk0
>>96はトレードイン+アンプ内臓スピーカーで満足できるレベルだと思う。
ムダに投資しない方がいいぞ、。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:46 ID:jaYF7pEV
おそらく96はボストンに必要以上に夢を抱いてるとおもわれ。
とりあえず、96うざい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 09:51 ID:ACP8MbXy
あまり人の話聞いてない悪寒>>96
しばらく頭冷やした方がいいかもよ、マジで。
62696:03/03/10 09:55 ID:AhSuyqjU
わかりました。もう来ません
>>96
と言うより、
沢山の意見を聞きすぎて消化出来ずにいるんじゃないのかな?
一回仕切り直しだね。焦るな!
62896:03/03/10 09:59 ID:AhSuyqjU
>>627
あまりうざいとか言われると凹む性格なので。
ここに来て質問とかするのができなくなります。
たくさんの意見を聞いて、消化できないのは本当ですが
一体何からはじめればいいのか混乱してます。
バッフルボードでの取付もうまくしてもらえないし・・。
BOSTONがイイって薦められるけど「何で?」って言われるし。
どうしたらいいのか。

取り乱してごめんなさい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:04 ID:5rGmik6A
ここにいるみんなは>>96を責めてるわけじゃないんだ。
ただ、>>623には賛成だな。
>>622を読む限りじゃ、とりあえず低音が出れば満足っぽいからな。
今のスピーカーにエーモンのバッフルつけて、
カロのアンプ内臓ウーファーTS-WX3000Aをつけることをおすすめする。
絶対満足できるぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:06 ID:PAHLE0GD
久しぶりに来たけど>>96ってまだいたんだ(激激藁藁
早くローンでも組んでズンドコいわせてれば?
631DOM男:03/03/10 10:09 ID:/apVKkS8
激激藁藁って(w
96祭るか?

ドッカン
         m    ドッカン  >>96の家
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  でてこいよ!ズンドコガール
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


他板にも貼ってきます。続きをどうぞ↓
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:11 ID:+hR4Jd2o
祭りか?ログ読んでないが・・・

   ∧(())))∧ ヒッサツキックデモクライヤガレ!!
        (((# ・∀・))) 
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(゚ω゚=;〈__ >  ゛ 、     ←>>96
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ


633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:11 ID:+hR4Jd2o
        ∧(())))∧ ズレチマッタダロ!!
        (((# ・∀・))) 
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(゚ω゚=;〈__ >  ゛ 、
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ


634台風の芽(車板バジョーン):03/03/10 10:14 ID:r3G/yYyO
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!祭りに遅れるわよ!>>96タ〜ン
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =33 キコキコキコキコキコキコキコキコキコキコキコ・・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:23 ID:oGRTJ68v
痛い>>69はどこでケロ??
 
   ゴラァァァァァ!!!!!!   ヽ《 ゚Д゚》ノ  ゴラアァァァァ!!!!!
                《  》¬
   へ《ぺД゚》へ       >
>>96のズンドコ節♪
まぁあれだ、>96はネットなり雑誌なりで少し勉強したらいい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:39 ID:r4ZeJwwF
>>96は「カーオーディオマガジン」を熟読するに限る!!
目指せ”ストリート音圧仕様”
>96からずっと質問続けてたわけか。
ここの板の人ってほんとに優しいんだね。エライ!(・∀・)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:41 ID:RqfDHayB
      ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、 ドンドン♪シャカシャカ♪ドンドンドンドド♪
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>96を迎えに来ますた♪
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 愛|.|知 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||   ドンドン♪ドンチチドンチッ♪
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:44 ID:JuVZ906P
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|      λ >>96♪     ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___) 祭りだ!!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   ) 乗り遅れるな!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:47 ID:ZeoCEg9O
田舎ヤンキー女が居るスレはココですか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:48 ID:VikdVIfa
ぬー速から来ましたよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:48 ID:EPxZ048p
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>96  ヽ          |  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:51 ID:3qCdUBqE
名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/03/10 10:47
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045742520/

粘着>>96祭り開催中!乗り遅れるな!

名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/03/10 10:48
>>426
糞スレ誘導ご苦労

名前:ひよこ名無しさん 投稿日:03/03/10 10:49
>>426
カスばっかだな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:51 ID:wFRhrPMp
もな板からきました ( ´∀`)
>>96さん

変なやつがいっぱいいるけど、がんがって。
漏れは応援するよ!
何でも質問してくれよ!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:52 ID:3qCdUBqE
レス番のってねぇーや


96さん…

予算3万円はきついのでは??
この糞馬鹿共が!
いちいち他の板まで来て張るな。
お前らは一生この板から出てくるなよ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:54 ID:L+Lb+bbB
結局96は何がしたいのか全く理解不能(プ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:54 ID:n6FMAWyc
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < >>96は取り付けしたら1発やらせるらしーべ。過去ログにかいてあった。
     ( ´_ゝ`)   \ 
    /::☆::::☆::\   \_______
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
>>650
日本語変ですよん(ゲラ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:55 ID:7Qrkkre7
  , 、 オカサレター
   (゚δ゚)゙   /)/)
  ノ( ノ)ミ ////    ←>>96
   / ノ   ~ ~
  」  」
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:58 ID:lLSo2G6s
過去ログよんだけど>>96って要するにドソドソ言わせながら走ってる田舎ヤンキーだろ?(プッ
      ∩ ∩
     l l l l
    (´ё` ) ♪>>96よーく考えよう
   ((ノ N /))  お金は大事だよ〜♪
 (( ( _ |
    ∪  U
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:59 ID:4hKct7pQ
                  ヽ  ヘ ノレ,            
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆          
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ) ←>>96 
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ 
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ 
         // /  //  /  // /\    \ 
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    ) 
            // ノ       / / / 
            |_|_/        / / / 
                    (  (  <  
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ    
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:59 ID:xMojJfn/
ピュア板からきました。カーオーディオのレベルが低いってのはわかってますた。
>>96の発言を追っていくと、確信にかわりますた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:00 ID:vOOJksCl
ぎゃはは!リンクできたけどマジで盛り盛りなのね!
とりあえず



       >>96うざい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:02 ID:PVvCBtXo
66196:03/03/10 11:03 ID:AhSuyqjU
>>629
教えてもらってこんな事言うのは何ですが、すごく大きくないですか?
なんかどっかの族車みたいではないですか?
私的には車外に音漏れがあるのは抵抗があります。
ウーファーでもそれなりでコンパクトなものが希望です。

って・・なんでこんな祭りになってるのか理解不能。
長い時間このスレに頼ってしまったのが悪いんでしょうか?
このスレ住民の方にご迷惑掛けてすみません。
今後どうしたらいいのでしょう。消えたほうがいいですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:04 ID:YgByUJx3
漏れは96タンを応援するぞ!
ガンガレ!
田舎のドキョソのアッフォアッフォだって、
いいじゃないか!
俺 >>96に惚れたかも…
66497:03/03/10 11:06 ID:ACP8MbXy
>>626
>>625は漏れなんだが、冷却したほうがいいというのは漏れの本音。
いい意味で、しばらく書き込まないと言うのもまたいい選択だと思う。
煽り野郎も増えてきたしな(2ちゃんなんだからこれくらいでへこむなよ。)
しばらく静かに情報収集してなよ。カーオーディオ雑誌読んでみたりな。
そこそこのレベルでわかりやすい、低予算派、DIY派にも対応と言う意味で
CarAudioMagagineお勧め。

普通得た情報消化できるのに数ヶ月はかかると思われ。
だからみんなで慌てるなといってる。でもついつい口は出しちゃうけどなぁ。
BOSTONいいのか云々というのはBOSTON勧めた香具師への問いかけと思っとけ。
だいたいあんたまだ聴いてないんだから答えられるわけねーだろ?
>>661
消えなくてもよいのでは…

祭りは2ch特有のものなんで、気にしなければそれでいいのではないでしょうか?
ただし、あまり「教えて〜教えて〜」は基本的にマズイっすよ。
一応自分で調べ、カー洋品店等に足を運び自分なりの意見をぶつけてみたら
どうでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:09 ID:vOOJksCl
出口│λ.........トボトボ  ←>>96(負け犬公衆便所女)
しっかし2ちゃんってのは
祭り好きの糞野郎ばっかりだな。ウゼェ・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:11 ID:+0U8K/jT
ていうか知識も経験も趣向も実は無いくせに、頭でっかちで
予算も無いのにBOSTONイイ!とか妄想で拘ってるからウザがられてる
と思われ。結局お前は低音が鳴ればイイだけの耳にしか無い。
アホかと思うくらい、祭り好きだね( ´,_ゝ`)プッ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:11 ID:Ed68oC8z
いや、初心者にボストンなんて速すぎるのよ。マズは国産コアキシャルから
入らなきゃ。だってリヤボックススピーカー4WAY(藁のほうがいいっていうようなズベだぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:12 ID:9pZY/8H9
やっぱみんなそう思ってたんだな。>>96が来てからずっとDOMってたけど
正直もうクルナ(・∀・)って感じっすね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:12 ID:YgByUJx3
>>667
イイコトイッタ!

96タン、ガンガレ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:13 ID:3gLjFPu7
こんにちは。。。  
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:13 ID:AhY6e0xR
         |        |/(-_-)\|
          |        |  ∩ ∩   |
          |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        :::, ―――、
       ::::/./^^^^^^'vl
     :::::::| | /  \ ||
      :::::::(sl rェ , rェ |') >>96がうざくてウツダ・・・。
      :::::゙ゝ、 -  ノ
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |:|  |
      /`ー(⌒)(⌒)
     /;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;; ̄
   /
 /
>>671
3週間近くDOMってたんだ

暇人だなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:14 ID:g0tk2MSO
>>673
一緒に祭るか??
67796:03/03/10 11:14 ID:AhSuyqjU
分かりました。
とにかく自分の足でイロイロ調べてみます。
私は甘えん坊なのでご迷惑お掛けしてしまいました。
本当にごめんなさい。

自分で調べてそれでも分からない事があったり他にどうしても
詳しい人に聞かなくちゃいけない事などあったら質問させて下さい。
レスはロムってますが発言等は必要以外には避けたいと思います。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:15 ID:ZbUuJhrL
        ∧_∧
  >>96→ ( ´∀`)
        /,   つ   取り付けしてくれたら私の操をア・ゲ・ル
       (_(_, )
         しし'
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:16 ID:9vhHIDng
>>96さん、>>1に書いてあるように初心者の為のスレなわけで
どんな質問もしていいわけです
馬鹿な煽りは無視しましょうね
そんなことを気にしていたら2ちゃんはできません
>>677
甘えん坊だっていいんだYO!

96タンは正直な良い子だ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:17 ID:ZbUuJhrL
>>437>>96の最後のあたりね・・・。やばすぎ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:18 ID:O9Rrua+o
ヤリマン(・∀・)キター
車でそんなに良い音求めても仕方ないだろ。
良い音で聞きたいなら家で聞けよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:19 ID:LuGvrD5V
      __∧ __
       \ ゚∀゚ / LUCKY STAR
       |/\|

>>96の車はこんなのが装備されてるはず
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:19 ID:yTV+bxbZ
>>683
下手なホームよりも、クルマのほうがいい音だせますよ?
>>677
やっぱり、自分で聞き、自分が欲しいと思ったものを購入するのが
1番いいでしょう。
1度足を運んでみてくださいな。
そうすれば、どこがイイ・ワルイの判断が下せますよ。
そこで、「〜はどうでしょうか?」とか質問すれば、答えを出すほうも
やりやすいでしょうね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:20 ID:kOn00EWH
スゲー勢いだな(苦笑
おれも参加しようかな?(ノ^^)ノワショーイ
>685
そう思っているのはお前だけだと思うぞ。
689タスレの1:03/03/10 11:21 ID:t8MEJQ+M
96タンキター(・∀・)もっと粘着してクリトリス
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:22 ID:p8Mombuh
>>688
横からすまんが、カーでも中央に座ってエンジン切ればホームに迫れるぞ。
一度聞いてみることをおすすめする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:22 ID:3gLjFPu7
ごめんなさい。。。   わたし 帰ります。
とても 難しいお話で・・・   >>676
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:22 ID:vWdB/SpB
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < >>96は全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                  |
  |                                          |
\|                                           |
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:23 ID:67H5+Ovi
プチ祭中スマンが教えてホスィ
CDを聞くにはプレーヤーとチェンジャーが必須なのでつか?
チェンジャーの意味がさっぱり・・
誰かごく簡単に解説タノム
>>690
それでは車の意味がない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:23 ID:+0U8K/jT
>>96
素直にカーオーディオの知識があって取付できそうな男友達(又は
友達の友達とか、とにかく紹介してもらって)金払うか体で払うかして
好きなの取付けてもらえば安上がりで万時解決でないか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:23 ID:rUmqcTdE
   (≦三)  /
  ┃. (#゚Д゚)< 神であるNAATGTOの名のもとにおいて
  ┃(≦ ▼ ) | >>96に対し、ここで聖戦を宣言する。
  /. │━‖│ すべての2ちゃんねらーに告ぐ。
  /. │  ‖│ >>96に速やかなる死を!!
 └-┘⊃⊃ \__________________
    (≦三)   (≦三)   (≦三)   (≦三)
  ┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚) ┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚) ワショーイ
  ┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )
      (≦三)   (≦三)   (≦三)   (≦三)
    ┃. (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚).┃ (#゚Д゚)┃ (#゚Д゚)
    ┃(≦ ▼ )┃(≦ ▼ )┃(≦▼ )┃(≦ ▼ )   ワショーイ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:24 ID:gQnnUsRI
>>695
ヤリマソぽいから体で払えばいいんデナイノ?でもブスっぽいしな。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:25 ID:gQnnUsRI
>>693
CDプレイヤーがあれば、チェンジャーはいらないよ。
>>697-698
あんたはいい奴なのか いやな奴なのかわからんなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:25 ID:ot68TQva
ホームは大音量だせないよな。どいなかや防音室あるような香具師ならいいが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:26 ID:UuLHP/wM
>>699
祭り好きだとおもわれ。

>>96
はじめまして。
>>96はもう来ないと言っておきながら、舌の根も乾かない内にまたカキコかよ…。
まぁ、もう来ない=また来るは2chの定説だからなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:27 ID:67H5+Ovi
チェンジャーとやらは複数枚のメディアを
自動で循環させるだけの機械なのでつか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:27 ID:+0U8K/jT
家でも車でも大音量はDQN認定。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:27 ID:ITu1OAYa
ドッカン
         m    ドッカン  >>96の家
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  でてこいよ!ズンドコガール
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
>>96にかわって>>703が質問攻めしそうな予感
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:28 ID:nI58HAqp
>>704
じゃあ、生演奏はほぼ全てDQNだな。音楽の醍醐味だろうが。
小音量のほうがいいなら、コンサートはわざわざPAつかったりせんよ。

>>96がさったらまた平穏な日々が!!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:29 ID:rxuSOI8a
>>703
そうです。ちなみにMDデッキ+CDチェンジャー等もできますよ。
>690
それではカーオーディオとしての意味が無いだろうが。(w

ところで、96タンはいい音で鳴らせるようになったら、
どんなCD聞くの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:30 ID:zbE6/nae
祭りに間に合った!!さーて、もりあがるか!



いくぞおまいらーーーーーーーーーーーーーーーーー!
>>710
そりゃ、B系だろw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:31 ID:jaYF7pEV
>>712
っていうとどんなんだろう?はまざきとかドラゴンアッシュとかうただとか?
DQNだな。
71496:03/03/10 11:31 ID:e3iT0h57
>>696>>705
お騒がせしてゴメンナサイ
そんなに私の事、嫌ですか?
私・・・逝きます
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:32 ID:371nPH02
96ってところが69ぽくてエロい。
そんな漏れはAvでつ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:32 ID:HxHvNs25
>>714
>>96

もっと盛り上げろよ!いつもどおり勘違い発言連発!にちゃん用語つかおうナー!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:32 ID:4pgSpk3h
>>714
騙りハケーン!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:33 ID:6ZMAPuFA
位相あわせしっかりして、エンクロゥジュアにSPいれれば結構ホームにせまれるよな。
マジレスで
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:33 ID:YgByUJx3
めし逝ってきます。

96タン、質問用意しておいてね!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:34 ID:67H5+Ovi
>698 >708 アリガトン
本買って勉強してきます。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:34 ID:xVak2bjU
>>96
ニセモノも現れてるから、トリップつけろやゴルァ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:34 ID:371nPH02
96はフェイク96が正解
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:36 ID:+0U8K/jT
煽り→静観→煽りのループで火が消えない程度に
絶妙に油を注ぐ>96に感謝。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:37 ID:eRqZ9pZ3
>>720
本買うほどもないぜ?答えてやるよ?

>>96でてこいゴルァ!おれが答えてやるよ。低音好きなら分かり合えるはずだ。
>>96本物へ
今日の所はおとなしくしてなさい。
馬鹿共はいずれ飽きて来なくなるから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:39 ID:eRqZ9pZ3
粘着するぞ。おれはな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:40 ID:xVak2bjU
漏れも“お気に入り”に追加しちゃったから、粘着するよw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:41 ID:eRqZ9pZ3
>>727
粘着仲間ケテー!お気に入りに登録すますた。
>>96に一発やらせてもらうまではナー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 11:47 ID:bwQx3kAM
スレの>>96以降をよんだけど、レスかえしてるやつキモイ。
730田中宇:03/03/10 12:05 ID:9qhoUTzz
国際情勢板にまで貼りにくんなよ。。。
73196:03/03/10 12:05 ID:MV8Lyb3Z
ドッカン
         m    ドッカン  >>705の家
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  でてこいよ!包茎童貞
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:09 ID:N9lZX2iO
ドッカン
         m    ドッカン  >>731のボロ家
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  でてこいよ!コピペオンリーマン!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:10 ID:1zdGATqF
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
・…━━━☆http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html☆━━━…・
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:23 ID:N9lZX2iO
>>733
宣伝うざい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 12:35 ID:dUbPq1Om
MOMOのスピーカーって歯切れがいいんだよなぁ。
低音は確かに弱い印象受けたけどサブウーハーで補えば
アメリカンなロックなんかにはかなりいいような気がする。
73697:03/03/10 12:55 ID:Es3DGfgm
おまいら、ここ初心者スレというのを忘れていないか?
>>96に優しくする必要もないけど、あまり荒らすなよな・・・
73797:03/03/10 12:56 ID:Es3DGfgm
>>668
>ていうか知識も経験も趣向も実は無いくせに、
オマエはあるのか?
俺もないけど心配するな(意味不明)
前方定位(゚д゚)ウマー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:04 ID:I5+y8WLP
>>737
いや、668はすごく確信を突いてると思うが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:06 ID:1myKNyeB
つーか>>96てマズイこと言ったか?
普通に解らないこと聞いてるだけだと思うんだが何故祭りになってる?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:11 ID:wEOIxMiG
普通に聞いてたらここまでならなかったと思うが?
それと今、96を擁護する発言はまた祭り厨を招くだけだが。
74297:03/03/10 13:19 ID:Es3DGfgm
まあ、>>96を巡る話題からは撤退・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:22 ID:AEM6EhpF
カーオーディオの左右って
座席に乗った状態での左右が正しいの?
それとも車と正面で向き合った状態での左右(上記とは逆)
が正しいの?
教えて!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:23 ID:371nPH02
ハケーン
74597:03/03/10 13:24 ID:Es3DGfgm
>>743
普通はカーオーディオに限らず前者だと思うが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:24 ID:JwHLkWP2
漏れも以後>>96の話は撤退…。

>>743
座席に乗った状態での左右だよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:25 ID:AEM6EhpF
>>97
アリガト!(´▽`)
じゃあ俺のは逆に付いてたんだ(w
付けなおしてきま
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:35 ID:WN2n/Xf2
記念ぱぴこ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:51 ID:oyuyhSSC
つまんねースレ紹介するんじゃねーよアホ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 14:01 ID:8fa5IAWa
今サブウーファー探しまわってるんだけど
フュージョンの3ウェイフルレンジスピーカーとゆうのが安くありました
これってどうなんでしょう?
アンプは内臓されてますか?
かなり安いので買うか迷ってます
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 14:01 ID:i81Y+xkM
お前らどこからきたの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 14:01 ID:i81Y+xkM
お前らどこから来たの? 
言葉が通じんのだろうな
754750ですが:03/03/10 14:16 ID:gudEwR+n
そのSW買って後悔したくないんで。。
でも3ウェイってのがかなり魅力なんです
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 14:18 ID:XMxPS3Lk
エーモンのインナーバッフルボード取り付けたら低音が
弱くなったんですが、どしたらいいでしょう
ちなみにスピーカーはカロです
>>755
今まで低音だと思って喜んでいたボンボンという音が抑制された。
これから手を入れていって本当の低域がしっかり出てくると
755の自分の書き込みが恥ずかしくなって削除したくなるに5000エーモン
757755:03/03/10 14:41 ID:XMxPS3Lk
>>756
今の段階では実感として分からないですけど
今度デッドニングするので、そしたらちょっとは
わかるかなぁ
ドコが祭り?
料理板から来ますた。
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            祭りは祭りであると見抜ける人でないと
           (祭りに参加するのは)難しい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 15:34 ID:371nPH02
寄り道
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
(=゚ω゚)ノいよう!!
お祭り会場はここですね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 16:54 ID:g18PgvbL
>>96
記念マキコ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:01 ID:jfg8TyL1
ていうか知識も経験も趣向も実は無いくせに、頭でっかちで
予算も無いのにBOSTONイイ!とか妄想で拘ってるからウザがられてる
と思われ。結局お前は低音が鳴ればイイだけの耳にしか無い。


>>96 は 良 く て 帝 京 大 卒 で す か ? w 

バカは自分のバカさ加減をわからないから馬鹿って言うんだよなw

田  舎  ズ  ン  ド  コ  バ  カ  女  逝  っ  て  よ  し
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:05 ID:jfg8TyL1
>>96は絶対音感の持ち主だってさっきテレビで徳光さんが話してた。
誤解して正直巣マン買った
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:17 ID:TM/PDTmj
まあ>>96はキ***の祭りの相手をする必要はない。
ほとぼり冷めるまで南米にでも高飛びしてこい。
もし祭られるのが快感になったら戻っておいで。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:19 ID:trXF/elO
おれも自転車にウーファー積みたいです。
車外に音漏れするのは避けたいです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:28 ID:9acPU4xY
ちゃりは運転が大変そうだ・・・そうだジャイロのズンドコ仕様〜カーカクイイ!!
pizza屋の払い下げであの箱をエンクロージャーにして、、、
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:30 ID:TkOvHE1J
祭りがあるからというから来てやったぞ

祭りだ祭りだワッショイ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:26 ID:xd1JqFQi
シックスナインならぬ「ナインシックス」か…

祭りの噂を聞いてやってきました
>>766
万事塞翁が馬
冷却期間として丁度良かったかも
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 19:02 ID:/v+S1Vq+
( ノ゚Д゚)あのさあ ( ノ゚Д゚)あのさあ ( ノ゚Д゚)あのさあ
773413:03/03/10 19:09 ID:xKB78me4
おーお、祭りになっとるのー。
俺が96にBoston薦めたばっかりにスゴいことになってもうた。w
このスレには珍しく女が来たって事で甘やかしすぎた俺らにも責任はあるかも。
まぁ、煽り、荒らしには放置が一番だから96は暫く潜ってロムってろ。
潜ってる間にまた間違いを起こさないように2〜3アドバイスしておく。
*とりあえず近所のSABに逝って試聴しる。
*俺は>>629の意見にはちょっと異議あり。フロントのセッティングが煮詰まるまで
サブウーハーには手を出すな。違う意味で泥沼に嵌るぞ。
なによりサブウーハーの遅い低音はアンタが望んでる低音とは違うと思う。
あくまで低音のキレを出すのはフロントスピーカーの仕事だ。
サブウーハーはあくまで最後のスパイスくらいに思っておけ。
下ごしらえがちゃんと出来てない料理にスパイスをかけても旨い料理にはならない。
*金が出来たらステップアップする順番としては
1.デッドニング→2.FSP交換(本当は一緒がいい)→3.外部アンプ追加→4.サブウーハー追加。
3の外部アンプはフロントスピーカー用。4のサブウーハーはやるなら外部アンプ+SWにしろ。
パワード(アクティブ)はあんまり(・A・)イクナイ!!
ただ、うまく逝けば2の段階で満足→終了って事になるとも思う。

プチ祭りになっても2ちゃんの事だ、気にするな。
システムがキマって音楽で感動の涙を流したらまたカキコしな。
>>771
同感。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 20:52 ID:1myKNyeB
ふと思ったんだがアルパインてMDにあんまり力いれてないのか?
春の新製品の1DINデッキもみんなCDだし。
俺、アルパインのMDデッキ買うつもりなんだけどね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:12 ID:i81Y+xkM
BOSTON祭りキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:40 ID:pKodk3Lq
>>776
おまえ遅すぎ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:42 ID:oG7IBVRC
>>776
どうやって祭んだよ(W

ただ個人的に気になったのは>>96がここでの意見を鵜呑みにするところ。
他人の無責任な意見を何でもかんでも信用して更には自分で勉強していない。
ここは初心者が質問をする所ではあるが甘える所ではないと思っている。

とりあえず皆の意見も現状では出尽くしたと思うので思うように自分の耳で判断してやってみて下さい。
失敗もまた勉強と思います。皆そうやってやって来ていると思いますので。

でも成功するといいね。(^^)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:47 ID:6QSmgg7w
やっぱ、室内空間がでかいほうがいい音するんですか?
RVとか、クロカンとか。
音の為だけに車を選べるなら、何がベストですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:51 ID:Mk2/N94o
左ハンドルの車。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:52 ID:TvIaCvBT
>>780
キックに付けるからってこと?
それとも国産よりも鉄板が厚く防振がしっかりしているドイツ車を買えって事でつか?
782名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/10 23:58 ID:TSHFjo1z
MD=音を圧縮する時点で間違えてると思われ。
まぁ漏れはMDとCDの違いがわからないけどな〜b
ラーメン板から来ますた。
荒らしてるやつらは全員ピュア板のキチガイどもだろ?
1DINで、CD/CD-R/MP3/MD/MDLPに対応した製品って、
最近発表されたPanasonicのCQ-DMR993D以外にあるのでしょうか。
DVDは不要なのですが。
何が起きてたの?
一通り読んだけど、どの辺が祭りなのかさっぱりわからん。
DQnスレか・・・。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 08:47 ID:hc64XyST
>>785
mp3オーディオスレがあります。そちらで聞いた方が詳しい人多いよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 08:48 ID:hc64XyST
>>786
誰かがどこかの板から変な集団連れてきただけ。
791bloom:03/03/11 08:49 ID:QyvKfRRV
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:00 ID:M+6tl4/Q
スピーカーの線にミニ四駆のモーターをつなげたらどうなりますか?
793629:03/03/11 09:08 ID:VSXO+gm2
>>773

>なによりサブウーハーの遅い低音はアンタが望んでる低音とは違うと思う。
>あくまで低音のキレを出すのはフロントスピーカーの仕事だ。

んなことぁわかってるよ。ただおれがいいたかったのは、
>>96は遅くて切れのない低音でも恐らく満足できるようなヤシだから
トレードイン+アンプ内臓ウーファーすすめたのよ。
わかる?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 10:10 ID:R2cGXNCu
質問です
アンプ内臓のパワードSWを取付るときって
ヘッドユニットの出力ケーブルを繋ぐだけですか?
バッテリーからの配線は関係ありませんよね?
>> アンプ内臓
電気いらんのか?(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:55 ID:o7pno1/6
>>793
そんなの今の時点で分かるか?
どっちが好きかも分からん状態なんだから、それ以前の問題だ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 14:51 ID:L1PDPUvC
>>796
だから皆あせんなって言ってんだよねぇ・・・・・。
おい、おまいら、アフォにされとるぞ(藁

ttp://nihihi.com/2ch/bbs/bbs.cgi
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 16:22 ID:+zReo+Y/
先生質問!
先日カローラフィルダーを購入しました。(納車待ち)
特別仕様車というので、カーナビがついており、
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/choice/fielder/navi2.html
↑のやつがついているみたいです。
正直、カーナビについて全くわからす、
自分で何がわからないのか分からないので、要望をまとめてみます。

やりたいこと
・自分で作ったMP3なんかを車で聞きたい。
・CDの入れ替えを少なくしたい。
 (メディアはCD-R、ファイル形式はMP3とwave)
・カーナビを使っているときは音楽を鳴らさず、
 使ってないときは音楽を鳴らしたい。
・今現在ついているカーナビとか、オーディオとかの装置を外したり
 下取りに出したりせず(そういう仕組みがあるのかすら知らない)そのまま使いたい。
・テキストやタイトルなどの文字は別に出なくてもいい。
・特に音質とかはこだわらない。(音が飛ぶとかは勘弁)
・できるだけ安く押さえたい。

上のことを満たす為には、私は何をすればいいのでしょうか?
私の予想では、どうもチェンジャーというのを取り付けるべきではなかろうかと・・・。
カーオーディオについて全く無知なのでよろしくお願いします。
(どこをどう見ればいいのかすらさっぱり)
800799:03/03/11 16:23 ID:+zReo+Y/
×正直、カーナビについて全くわからす、
○正直、カーオーディオについて全くわからす、

間違えました。
801799:03/03/11 16:32 ID:kzFb3Dca
うむ、なんかえらい祭りのような場所に書いてしまった模様…。
MP3が聞けるチェンジャーというのをつければいいのかなあ。
そんなの無理なのかなあ…。
メーカーオプションのなにかを(その何かがわからない)つけるべき
だったんだろうか…。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:11 ID:qlvCQOwE
スピーカーケーブルを14ゲージから12ゲージに
交換すると何か変わりますか?ケーブルの素材や種類は
全くわからないのですが無意味ですか?10”のSW
から12”に変更に伴って考え中です。2ゲージの差を
教えてください。軟らかめの音が欲しいです。
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 800! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:18 ID:3u7MOa4Z
>>802
音は太さよりも銘柄に依存するだろ。
一般的に、同じ銘柄の太さ違いでは、ケーブルが太くなるにしたがって、
音が太く力強くなり、輪郭がボケて荒くなる方向だろう。
805802:03/03/11 17:29 ID:qlvCQOwE
>>804
では変更しなくてよろしいですか?
今のケーブルの銘柄は不明ですが
問題なく鳴っているのでこのままいきます。
レスさんくす。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 18:10 ID:BotRKAT8
専門店の人が進めてくれたスピーカーケーブルは妙に肉厚でした。
中に通ってる線はあんまり太くなかったのですよ。
素人考えだと中を通ってる線が太い方が良いんじゃないか?と考えてしまうのですが
肉厚のメリットってなんですか〜〜〜?
でも線の1本1本はかなり太かったです。
5〜6本しかありませんでした。

祭りの後の静けさ・・・
何か3日くらいスレ見てなかったらすごいことになってるな。

>>778
禿動。>>96はここのスレで教えてもらったことは、
あくまでもアドバイスとして受け取るべきだと思う。
音の好みなんて個人差があるし、こういう質問の答えに完璧な正解なんてないんだし、
人の意見を受け入れるってのと鵜呑みにするってのは違うんだからさ。
決して安い買い物ではないし、失敗したくないという気持ちはわかるが
人に頼りながらも自分で学んでいこうという気持ちがないと
いつまでたっても知識も技術も身に付かないと思うよ。
まあ皆さんのおっしゃるとおり、焦らずじっくりと勉強しましょ。

>>ALL
スレ汚しスマソ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:46 ID:AUf1bsWn
>>799
うーん、メーカー装着のワイドマルチAVだと、もうこれはFMトランスミッターで音を
飛ばすしか方法がないね・・・。
まず、ポータブルのMP3プレーヤーを用意して、これのヘッドホンジャックにカー用品店
などで売っているFMトランスミッターという機械を接続する。
FMトランスミッターは小さなFM放送局、MP3プレーヤーからの音をFM電波に変えてアンテナ
から送信する。(出力が微弱なため電波法は無問題)これをAVステーションのラジオ機能
で受信するという方式。
原理上はカセットアダプター(純正オーディオを流用するもう1つの方式だが、AVステー
ションではカセット挿入口が扉で隠されるので使えない)より再現できる周波数帯域が広い
ハズなんだが、送信周波数選びを上手くしないと通常のFM放送が混信してしまう。
トランスミッターはオーディオテクニカのものが有名だが、オートバックスで売っている
ラウダのものの方が使い勝手・音ともに良い。
810809:03/03/11 19:49 ID:AUf1bsWn
>>799
ちなみに、MP3にこだわらずに普通のCD(wave記録)の入れ替えが面倒ならディーラー
オプションのCDチェンジャーを付けるという方法もある。ただし、これではMP3は聞けない。
MP3を聞くには先述した方法しか無いと思われ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:03 ID:6UuEoZjw
後ろの人のために後部座席のドアにツイーター付けました。
これってダメですか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:22 ID:d44IJo65
ちょっと質問ですが、サブウーファーのパワーアンプの話です。
バッテリーから電源とりますよね?
で、アースしますよね?
そこで、ヘッドユニットの電源と連動させるためにあるスイッチのような配線があるんですが、
それはどこに繋げばよろしいんでしょう?すごい細い線です。
アースするところが悪かったと思ってバッテリーの+につないでしまいました。
まあ、当然ヒューズとびましたがw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:34 ID:02Z6g3SA
リモートだろ。HUの配線にリモート配線無いか?
それに繋げればよい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:45 ID:d44IJo65
>>813
リモートっていうと何色の配線ですか?青いやつかな
すいません
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:53 ID:02Z6g3SA
そう、青い配線。判ったかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:18 ID:d44IJo65
812っす。うまくいきました!いやどーも、ありがとうざいました
817799:03/03/11 22:46 ID:kigXRxou
>>809-810
ありがとうございます!
それとともに、なんてこった…。
チェンジャーを乗せれば大丈夫かと思えば、あれこれしないとだめなのか。
おとなしく、MP3→waveに変換してCD-Rに焼いてチェンジャーで聞くか…。
普通の音楽はいいんだけど、DLしたMP3形式のラジオ放送とか
戯れに聞きたかったんだがなあ…。
音質を物凄く下げて28Mぐらいだからそれをwaveに変えて、
2時間録音の放送をCDに…。こんどやってみるべ。
818初カーステ購入予定:03/03/11 23:00 ID:evlCKSRE
ちょっとお尋ねしますが、この車種にこのデッキが取り付けられるかどうかって
調べる方法ありますか?オートバックスの人とかに聞くしかないですか?
みなさんどうやって調べてるんでしょう、H9年のMOVEに
KENWOODのDPX-8200WMPを付けたいのですが・・・つくのかな?
対応表とかどっかにあればなぁ・・購入していい物かどうか・・・
そんなの関係なく2Dinのスペースが開いてたら何でも付くものなんですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:14 ID:/pxUSt2V
どうでもいいけど、BOSTONの新譜は糞だぞ
>>818
フロントパネルがスライドしたりする機種はシフトなんかと干渉しないかどうか注意。
そうでなければ、2DIN機種なら2DINスペースがあれば普通に付くはず。
取り付け用のハーネス等、別途用意する物は必要だろうけど。
821Mr.JBL:03/03/11 23:19 ID:52zdLr/+
>>96、ホントDQNですな。
1マソのスピーカー入れて、低音が足りないそうです。低音はほしいけど、車外に音は洩らしたくないそうです(;-ω-)
まぁ厨は放置だとして、ちと思いついたんですな。
自演で♀を登場させるんですよ。んで、関東在住にして、オフを祭り上げる。あそこの連中、アフォだから、へたすりゃ30人くらい来ますぜ。偉そうに蘊蓄たれてた野郎どもが。
そこで、バル君彼女をエブコ氏あたりの車の所有者にして、『ショップまかせだからわからないんですけどぉ』とか言わせておく。
俺らは、横から、どんな反応がでてくるか楽しむ。もしかしたら、新規ですごい人が現われる鴨。
なかなか楽しそうだが、実現しないであろう計画でした。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:20 ID:UWqOOMUJ
タイムアライメントでの質問なんですが、運転席から聴いて
ボーカルをどの位置に定位させるのが基本ですか?
ダッシュボードの中央ですか?それとも運転席の前方ですか?
お願いします。
>>821
その発言自体は読んで別に何とも思わんかったが、
NO.386の発言と合わせて読むと、このMr.JBLって香具師、キモイね。
下心丸出しで、「誘導試みてもいいでつか?」とか言っておいて、
手のひら返したようにDQN扱いだからな。
このスレで「薀蓄たれてたやつ」の方がよっぽどマシだな。
824Mr.JBL:03/03/11 23:34 ID:52zdLr/+
>>823
あなたみたいな人にきてほしかったんでつよ(w
どれほどの腕なんでしょうかね〜ハァト
>>824=821
>どれほどの腕なんでしょうかね〜ハァト
腕があるなんて一言も言ってないが。

ってか、本人かどうか分からないので以後放置しまつ、あしからず
>>822
ダッシュの中央だと思う。
運転席前方に持ってくると音場が狭くなりま砂。
>>819
老いぼれプログレバンドか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:10 ID:07EN4KBC
ルノー車にアンプ内蔵のサブウーファーを取り付けたいのですがHUに
リモートの配線がありません。
あるのはアクセサリー電源、イルミ電源、バックアップ電源です。
この場合、アクセサリー電源につなげればよいのでしょうか?
829ECLIPSE:03/03/12 00:16 ID:pmf2WCLD
ホント頭にくる!
某カー用品販売店にて1年前、外付けAV一体型NAVI(タッチパネル式。)
を買った。1年経ってメーカー保障が切れたとたん液晶自体がおかしくなった。
修理見積りしたらナントディスプレイ全交換で7万円。メーカーも部品交換でなく
全取っかえだって。ぼったぐられた気分で頭きて他メーカーに乗り換えた。
皆さん新機能のものは慎重に買いましょう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:42 ID:sC/Txbt+
>>819
新譜ってなんてやつなの?
>>827
8年に1度アルバムを出す為だけに存在・・・

>>830
コーポレイト・アメリカ
10曲目は8年間あたためたネタ(前作の3曲目のリメイクというには酷すぎ)


スレ違いスマソ

>>829
知り合いにタッチパネルになる前の型を付けてるヤツがいるが、
保証期間(1年)の間に2回液晶がdだ、むろん無償でディスプレイ(だけ)交換
だんだん滲んだようになるらしいね


ってこれもスレ違いのような気がする
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:12 ID:mTtp9h7F
>799
社外品のナビならMUTE信号がでているからそれをHUにつなげばOKなんだが
純正品は使ってない信号線が出た無い場合が多いのでできない可能性多し

あとルート案内しているとき、ナビはすごくおしゃべりなので
その度にMUTEされると頭にくる罠
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:24 ID:dTwlCLFN
>>826
ダッシュの中央が基本なんですね。
確かにその方が音場は広く感じられる気がします。
ありがとうございました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:38 ID:fNMEs1L6
メタルがまともに聴けるスピーカーなんかない?
CD10枚ぐらい持ち込んで色々聴いてみたけど
キノシタとMBクオートのQとホーンタイプの奴が聞き取りやすかったんですよ。
やっぱ高いスピーカーは高いだけの価値があると思いました。
ケンウッドのトレードインなんかだと1音1音聞き取るのが大変で
事故りそう。つーか聞き取れんし。

835初カーステ購入予定:03/03/12 01:53 ID:wjxMS4DB
>>820
ありがとうございました。特にシフト等に
干渉しなければ付くもんなんですね。
>ケンウッドのトレードインなんかだと1音1音聞き取るのが大変で
>事故りそう

すげぇ理由でつね
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 04:22 ID:18sSG+T2
まぢでMr.JBLって痛いな・・・
『いま初心者スレに、96なる、♀の超初心者がいます。
こちらの方、『デッドニングってなんですか!?』てな感じの方なんですが、とにかくせっかち!
ひと月使ってスピーカーが決まらなかった〇ル君の正反対!(笑)
(-ω-)
あんど、金はあまりかけたくないときてる。
いろいろ指導うけて、自分で挑戦するみたいだが、スピーカーの交換はできなかったもよう(汗)
せっかち度と、金かけたくない、の二点が、どうも自分とかぶりましてね。
プチオフにでも参加してもらうのが
一番てっとりばやいんですが…自作のなれの果てみたいな、いい見本が何人も揃ってるし。
まだ関東に住んでるかどうかもわからない状態ですが、ここ使って誘導試みてもいいでつか?
マズけりゃ、放置しとくわん~t(・ω・)ノ 』


ぐわぁ!キモイ ↑
キモイ
カーオーディオでJBLというと
痛いショップばかりが頭に浮かぶな
よくわからんけどJBLのスピーカーってキモいの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 09:43 ID:DwYDciEd
>>834
それだったらキノシタかMBクオートのQとホーンタイプをおすすめする。
ケンウッドのトレードインはだめらしいからやめとけ。
843JOKR:03/03/12 10:48 ID:S9kCigw9
カーステ現行機種で
AMステレオに対応してる
のはありますか?
1DIN.2DINどちらでもいいです
5.6年前ならゴロゴロあったのに…
844000:03/03/12 12:50 ID:GBl4JTjE
1機目のアンプは店任せで取り付けをしてもらったので
自分で取り付けられるかわからないのですが、アンプを
追加しようと思って通販で買ってしまっいました。
配線のことを調べてみたけど知識がないので理解できず
ここで相談させていただきます。
今回買ったアンプの方がパワーがあり、これをSWに
使おうと思います。で今までSWに使っていたアンプを
フロントに使おうと思います。どのように接続すれば
一番いいのでしょうか。あと、必要になるケーブルも
教えてください。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:08 ID:mFAUSbV4
>844
文章で伝えるのもなんだから・・・
http://www.amon.co.jp/guidance3.html
カーオーディオのポテンシャルを引き出す!の項
     一通り見てきてからもう1度
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:17 ID:5Scaqwlm
スピーカーについての質問なんですけど
自分はレガシィ(BG5 ワゴン)に乗ってるんですけど
エーモンのインナーバッフルの適合表を見た時に
埋め込み寸法が118〜127パイ、奥行きが62ミリ以下って
書いてあるんですけどそれに適応するスピーカーって少なくないですか
一応フォーカル、ボストン、ダイアモンドあたりで見てるんですけど
なんかお勧めってありますか?
よく聞くのはヒップホップ、R&B、パンク、ポップスかな。
よろしくお願いします。
ちなみにアンプはデッキ内蔵型の軟弱クンです。
847000:03/03/12 13:22 ID:GBl4JTjE
>>845
ヒューズを使って分岐ってことですね。
トランク内で分岐してもかまいませんか?
手持ちがないからケーブル一式を買わないと駄目だな。
それと分岐するヒューズだね。HUからRCAの接続は
アンプ1台分しかなかったような気もするけど大丈夫ですか?
>>846
各メーカーのHPに取付寸法等が書いてあるので調べてみるべし
エーモンのバッフルは基本的に13cm用です。

音質は個人的な好みもあるので自分で聴き比べて決めればよいかと…
ただ、内蔵で鳴らすのであればFOCALは避けた方が無難です。
内蔵で鳴らすという条件を考慮すると、その中ならお勧めはBOSTON(wかな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 13:36 ID:S8HLF1Gz
>>846
イメージダイナミクソのCTX-6買っとけ
850846:03/03/12 13:48 ID:5Scaqwlm
>>848
そうですね、調べてみます。
海外モノの13センチって国内の16センチってことですか?
今は純正の16センチが入っているんですけど・・・・。
海外モノの13センチを買えばイイってことなんですか?

>>849
できればセパレートがいいんです。
せっかく教えてもらったのにスイマセン。
>846
spには外周(フランジ:取り付け部)の大きさと、埋め込み(マグネット部)の大きさがある。
バッフルの寸法は埋め込み部の大きさ。国産の16cmタイプであれば大体入ると思う。
詳しくはSPの仕様書を見ること。
17cmが取り付けたければ、ヤフオクでMDF製バッフル売っている業者がいるよ。
(無塗装品だからウレタン樹脂系のニスでの塗装が必要。)
852851:03/03/12 14:02 ID:5ppT7PWQ
>846
BH5だけどヤフオクでレガシー用17cmMDFバッフルを購入して、塗装の後
海外製の6.5インチSP(国内ではホーム用だと16.5cm、カー用だと17cmになるかな?)
を取り付けている。
プラスティックでよければパイオニアから出ている取り付け用バッフルが17cmに
対応している。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:05 ID:mFAUSbV4
>>847
HUのRCA出力が2CHなの?ケーブルが2CHしか引いてないの?
4CH分引けるならその方がいいよね。出来なければRCAの分岐用の
Y字使ってゲインで調整、分岐・接続個所増やせばそれだけ不利だけど。

電源ケーブルはアンプの出力の合計で太さを判断してね。
フューズはなるべくバッテリーのそばにしておくのがいざと言う時安全。
俺ならそれぞれ直に引いちゃう。
この絵は商品の説明だからパーツ使いすぎ。w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 14:09 ID:mFAUSbV4
>>850
HUの内臓アンプで完結する自信が有るなら、
13cmのスピーカーの方が鳴らし易いと思うよ。
逆にでかいの入れると外部アンプ欲しくなるよ。
>>854
それは経験からくる意見ですか?
13だからとか16だからとか関係ないと思うけど>鳴らしやすさ&外部アンプへの欲求
856846:03/03/12 14:23 ID:5Scaqwlm
>>851,852
なるほど別にエーモンのヤツじゃなくても
いいんですよね。
違うメーカーのヤツなら適応もまた違うんでしょうし。

>>854
そうですね、とりあえず外部アンプは購入する予定はないです。
50W×4CHなんですけどやっぱり13センチの方がいいですよね。
857799:03/03/12 18:08 ID:WcaOMFFb
>>832
ごめんなさい、専門用語が多くてなにがなにやら。
どうもオイラがするには、だめぽという解釈でよろしいでしょうか?

オイラのプラン
・MP3ファイルをwaveにして、CD-Rで焼く
・CD-Rが聞けるCDチェンジャーを乗せる
・ナビを使っている時はナビ、音楽を聞いている時はナビを切る
それで、ウマーということになるのでしょうか?
858000:03/03/12 18:50 ID:GBl4JTjE
>>853
RCA出力は白と赤が一つづつ。安物HUなので2CHだと思います。
難しいことは無理かも。

パワーケーブルは8ゲージです。アンプの出力は
旧アンプが170W RMS
新アンプは400W RMS
ヒューズは自分でつけたわけではないので何アンペアかわかりません。
無理っぽかったら新アンプ1機でSWにつなぎます。フロントは
今の段階では国産トレードイン+中途半端なデッドニングの段階なので
本格的にやるときにフロントに旧アンプをつなぎます。それまでは
SWに新アンプをつなぎ満足しておきます。もう少し知識を付けてから
フロントに挑戦します。マジレスありがとうございました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:12 ID:GSfIdc2g
ここは厳しい連中が多いぞ!!
もっとやさしく教えてちょんまげ。
>>859
ネカマになれ
861バル:03/03/12 22:16 ID:2ckU5Nnz
ずばり皆の一発評価&理由を下さい。
洋楽Popsを中心に聞いておりまして、
洋楽ですねぇ〜

そこでSP迷ってるのですが、皆さんの清き一票を参考にしたいので、
是非教えてください。
「インフィニティのKappa」と「ダイヤモンドのHEXのソフトTW」
通販だとどっちとも5万切ってるもので・・・・つ
■ いやいや
New NO,411 投稿者: Mr.JBL  2003年3月12日(水) 9時 57分 23秒

結構ロムられてますな。下心って(;-_-)俺、そっち方面困ってないし。
会ったひとたちはわかるからいぃかぁ
つか、あちらでは書くけど、こっちには書けない人に言われてもねぇ…


>>362

凄い自信だなぁー
(-_-;)
>>862
叩かれても仕方がないと思うのだが。
大体ちょっと前にそこのURL貼られたんだから少しは考えて書かないかね普通。

前にもGT-B乗り氏の一件もあったんだから成長してくれ。
>>862
個人的にはインフィニティには良い印象がないです。
(インフィニ使いの方々には申し訳ないが)

洋楽POPS等を聴くと言ってもPOPSに幅があるのであれだが、
俺はキッカーのRS5C(又はRS6C)を押しとく。
これならPOPSからROCKまでそつなくこなすかと。

でも人に聞いて決めるって言うのはどうかとも思うよ。
結局は自分で聞き続けるのだから後悔の無い様にね。
866865:03/03/13 00:09 ID:pUYXyAF5
>>862じゃなかった>>861です。
板汚しスマソ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:11 ID:+zoJvHAf
っていうかあれでしょ? 最近ホームもカーも舶来ブランドが
はばを聞かせてきてるけど、あれって扱うと利幅が大きいから
やってるだけでしょ?
大抵、国産のスピーカーの出来をあえて出来の悪いスピーカー
前提で話したり、価格差無視して比較してたりしてるんだよな。
パイオニアの新しいトレードイン 聴いてみろ。 
中国で人件費安く作った国産、ある意味外国産はやっぱいい音するぜ!
ここ最近、国産ブランドの進化ぶりがスゴイ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:25 ID:T5d+b2dh
>>867
ホームだと実売価格で比較して、3万ぐらいのスピーカーでも
舶来のほうが断然音が良いんだよね。
国産は音決めしてる奴のセンスが限界なんじゃないの?
音楽にろくな文化の無い日本人がいくらがんばっても音は作れないって事じゃないの?
欧州メーカーが国産メーカーと全く傾向の違う音のするオーディオ機器を作れるのは
その辺に理由があるんでねえのか?技術力はこの際置いといて。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:05 ID:D2PA5ekk
アルパのDDLはいいよ。
それにアルパのHUなんかは海外での評価も高いと思うけど。
これって音決めが悪くないってことだよね。
>865
infinityのEMITを使っているが、こいつはエージングにえらく時間がかかった。
音がまともに落ち着くまでに1年半近くかかっている気がする。
まあ、ホームと比較すると、音楽をかけている絶対的な時間が短いから
仕方が無いのかもしれない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:40 ID:+zoJvHAf
>>870
たしかヨーロッパでアゼストのHUがベストヘッドユニットとかで
賞もらってたよな。 そういう所は全部見て見ぬふりなのが
ホームでもカーでも舶来主義者のイタい所なんだよな。

デジタルで精密機械で壊れにくくてっていうの作らせたら日本製に
かなう国なんてあるまいに。
スピーカーだってユニットのクオリティは上げて組み立ては海外なんて
ザラだからな。 カロはとにかくスゴイ。ホームシアターでのスピーカの
クオリティもすばらしい。 そのノウハウっぽいな最近のカーステの
イエローコーンは。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:41 ID:HNrSkDXl
よくトレードインのスピーカーって聞くんですけど
そうじゃないスピーカーってどんなのがあるんですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:44 ID:+zoJvHAf
国産車が やれBOSEだJBLだとかのオプションステレオつけてるけど
あれって舶来ブランドありがたがるヴァカ相手に設定してるんだろうな。

大抵のそういうメーカーオプション上級ステレオは 
「はぁ?」みたいな音しかださないもんね(w

試聴車なんて用意出来ないだろうな。 あれ選ぶのはカタログで
あ、これすごそうだからつけてクダサイ!っていうようなブランド信仰
のアフォだけだろう。
トヨタの一定以上の車種のスーパーライブサウンドはなかなか
がんばってるとは思うけどな。さすがに安易に舶来ブランドに頼らない
だけはある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 02:09 ID:rniiLk+5
マークレビンソンがあるじゃないか
876832:03/03/13 02:10 ID:sUoHg0jK
>799
・代車のビッツに付いてた純正ナビは純正オーディオでオートミュートしてた
・最近の純正オーディオはCD−Rの読み込みできる場合が多い
 ビッツのやつはOK
・MP3の音楽データは焼きソフトでそのままCD化(CDDA)できるものが多いです

ということで
>・MP3ファイルをwaveにして、CD-Rで焼く
これはOK
>・CD-Rが聞けるCDチェンジャーを乗せる
社外品だと接続できないことが多いけど、どうするの?
>・ナビを使っている時はナビ、音楽を聞いている時はナビを切る
純正の組み合わせだとオートミュートできそうなので調べてみなさい
できない場合は、ルート案内中にはオーディオの音量を下げればよろし



>>874
> 国産車が やれBOSEだJBLだとかのオプションステレオつけてるけど
> あれって舶来ブランドありがたがるヴァカ相手に設定してるんだろうな。
> 大抵のそういうメーカーオプション上級ステレオは
> 「はぁ?」みたいな音しかださないもんね(w

禿同!(w
日本の放送局用モニタースピーカーの歴史は意外に古い
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:19 ID:sZJ43fTx
パワーアンプの話ですが
フィルターが12dbと24dbではどう音が違うのですか。
つまみで調整できるスロープとは別物なのですか。
下手な説明でスマソ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:31 ID:0q6l+LBN
>>848
ヲイヲイ・・・BOSTONは禁句だべ?
880799:03/03/13 10:39 ID:y2Bd0U3o
>>876
ありがとうございます!
アホウな俺でも何とか理解できました!

残すところは、
>・CD-Rが聞けるCDチェンジャーを乗せる
>社外品だと接続できないことが多いけど、どうするの?
と言うところですね。
ディーラー&自動後退などで、使用できるものを
財布と相談しながら決めたいと思います。

これで、音楽を楽しみながらまったり運転できる〜!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:48 ID:4DRWKIMq
アンプ内臓のSW付けてもらったんだけど
ヘッドのイタコライザ操作すると
SWの音のボリュームがかわるのはおかしいですか?
フロントSPにだけ比重おくとSWの音がでません。
また右SPだけで鳴らすよう操作してもSWの音がでません。

取付間違ったんでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:08 ID:RIFc08z4
10000円以下の安物CDラジカセと
車に標準装備で付いてくる一般的なCDとでは
どっちがマシですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:19 ID:0q6l+LBN
>>882
同じくらいだよ!

>>881
イコライザを操作するということは、ある帯域の音量を上げ下げするのと同じだから
ウーファーの帯域をいじると音量は上下します。正常です。
>>96タソがいなくなってから寂しいスレになったのは気のせいか。


 漏 れ は 寂 し い
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 16:25 ID:aHfcKHGf
881=96




















だったりする
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:06 ID:e7YN5Mzn
881の「イタコライザ」がフェーダ&バランスの勘違いだったらどうだろう。

なんか文章がそれっぽいんだけど。

 >フロントSPにだけ比重おくとSWの音がでません。
 >また右SPだけで鳴らすよう操作
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:08 ID:o2gKRrWh
>886
なお更、無問題だろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 17:22 ID:+zoJvHAf
質問。 カーオーディオ買い換えるの久しぶりなんだけど、
一時期各社で流行ってたステアリングコラムの所につける
リモコンが今は廃れた理由を教えてクダサイ。

正直、運転しながらブラインドでオーディオを操作出来てたので
慣れれば非常に便利だったんですけど。
それにケーブルとかもステアリングの隙間から中に入れるので
取り付けもそれほど難しくは無かったと思うんですが・・・
ああいうリモコンじゃない限り運転席からリモコンなんて使う訳
無いですよね。 リモコンはすべてオプションにしてその分本体
価格下げて欲しいんですけど。
運転中には操作するなってことでわ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:13 ID:dAqXsfaP
>>888
機種(廉価グレード等)によってはリモコンはオプションだよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 19:17 ID:D2PA5ekk
>>888
ソニーのロータリーコマンダーでもいいのでは?
ブラインド操作できるから便利だよ。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/rm_x6s.html
892¥知りたい:03/03/13 19:34 ID:9GsWaOLB
結局どこのが安くていいのだろー?
折れはMDCDが純正よりよい音で聞ければいいんだよね。
素人の折れには高いのほどいいモノっていう感覚がある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:27 ID:55dpXPcp
ちょっとおしえてください。
フロントSPの右と左で音量、音質がぜんぜん違うんですよ。
左がFMラジオとしたら右はAMかよって位違う。
明日、開けてみるのでどこに注意したらよいかおしえてくだされ
lanzar ax6.2です(ショボッ)
>>873
世の中のほとんどのスピーカーが「そうじゃないスピーカー」なんだが(w

箱にトヨタ用とか日産用とか書いてなかったらそうじゃない奴だよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:00 ID:5TlzZcuZ
HUからのRCAをフロントSP用とSW用に分岐するためにチャンデバを購入しようと思っています。
どんなモデルが良いのでしょう?
ご存知の方、ぜひ教えくださいませ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:28 ID:7Kxmn/Re
↓こんなおいらにピターリなHU、SPセット教えてくれたらうれしい!

・ランクス海苔
・カーオーディオいじるのは初めて
・予算は計7万前後
・できればMP3が聞けるデッキ、1DIN、シンプルなデザイン
・外部入力端子(ミニ)付き。ポータブルプレイヤー(ZEN)が聞けるよう
・よく聴く音楽はJPOPやメロディアスな洋画ロック
・好みの音は、中高音、ヴォーカルが美しく伸び、程よく抜けてかつキンキンしない
 ズンドコボンボン!しなくて良いけど、締りのある、存在感のあるクリアな低音←よくワカンネ・・・
・あんまり大音量では聞かないと思います
・エーモンのバッフルに付けられるSPサイズ
・デドニングします

以上、こんなんで伝わっただろうか??
レス頂いたらそれを参考に土日にでも店に行ってみようと思いまする。
いなかなんであまり凝ったものはないと思うけど、超自動後退はあります。
ではではヨロシクお願いいたしまする。
長文乱文スマソ。ちなみに当方♀かも?w
>>896
取付、デドニングはどうなさる予定ですか?
自分でするのか、店でやってもらうのか
また、購入はネット通販なのか
自動後退でなのか

全部店任せだとデドニングと取付で4〜5万かかって
一番安いクラスしか買えないと思われ…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:47 ID:J532Orz/
8が付いただけで、96だ・・・
次スレでは 96取り合戦がくりひろげられる予感
900896:03/03/13 22:11 ID:7Kxmn/Re
>>897
取り付け、デドニングは自分で挑戦してみるつもりです。
購入はネットでも自動後退でもいいんですが、ネットだと取り付けキットとか
必要な付属品が揃えられるか心配です。実際に聞けないのも痛い。
901896:03/03/13 22:18 ID:7Kxmn/Re
あ、ここでいう予算7万円前後っていうのは、デッドニングとかバッフルの
値段は含んでいません。純粋にHUとSP、それに取り付けに必要なものの価格です
>898
確かに8 96。ちょっとこわくなってきたw
♀というのはうそです。わかってると思いますが・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:30 ID:mnrTAUm3
>>96

もういいよ出ておいで(´Д`;)ハァハァ
おまえいないとこのスレダメなんだ。救ってくれよ。
903896:03/03/13 22:35 ID:7Kxmn/Re
じつは96のやり取りみてたけど、結構参考になったよ。ありがとう。
>>896
96だけ全角だし…

とそれは置いておいて、まずHUはJVCのSH-909で確定でしょう。

SPはトレードイン3万クラスなら各社それなりの音は出てると思います。
BOSEやイクリプスも視野にいれて、試聴して決めてください。
>>896
多少予算オーバーでも良いのなら、
HU
アルパの7895、価格込むで約43k程度、または7894、32k程度。
JVCのKD-SH909、40k程度。<前面にAUX端子付き。イチオシか。
グレード落としてSH99やCD404でもイイかも。

SPは無難にアルパのDDリニア、〜30k程度。
または並行物の舶来SPで同価格程度の物。
お勧めはあえて言わない、つか内臓アンプで鳴らすとなるとこれってのは思いつかない。。
誰かのお勧めどおりBOSTONか?w

あとエーモソのデドニングキット10k位(だったっけ?)ヤフオクならもうちょい安いかも。
取り付けハーネス等小物、数k程度。

で8〜90k程度で揃うんじゃないか?
デッドニングを後回しにすれば予算ギリギリで収まるかってとこだなー。

あとあなたの好みの音をその予算で実現するのはかなり難しいと言うか、不可能に近いと思われ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:30 ID:H9cWB8SM
>>896
個人的意見だけど、内臓AMPで鳴らすならカロのトレードインTS-J1600Aはやめた方がいいとおもう。
今セカンドカーの方で悪戦苦闘中だが、ぜんぜんダメポ・・・。
トレードインのクセに外部がないと鳴らしきれない。
それに、インプレではよく「スピード感がある」ってかいてあるが、
ただ単に高域がキツすぎるだけのような・・・?
HUでバス0トレブル-4で使ってるけど、まだキツい。

アルパのDDLの方買えばよかったと後悔中。
あくまで個人的意見だぞ。  
907896:03/03/14 00:12 ID:4UzlRyAd
>>904>>905>>906
丁寧なレスさんくすです!
早速HU見てみましたが、どっちもかっこよいですね。どちらかといえばJVCが好みかな。
JVCの前面にAUXあるのは自分的に非常にイイですね。(日本語表示はちとカコワルイが・・・)

spはやはり内臓アンプだと今イマイチなんでしょうかね?
とりあえず今のところは"それなりに"イイを目指します。予算も予算ですし。
加のTS-J1600Aはだめっすかぁ!現段階では有力候補にあげていたんですが・・・
確かに以前も高域キツイってインプレ聞いたことあります。
エージングってよく言いますが、906さんの状態を好転させる程の変化はなさそうですね?

>あくまで個人的意見だぞ。
心得ておりまする。たくさんの個人的御意見伺いたくカキコしました。
908906:03/03/14 00:26 ID:T9ehSGZD
>>907
エージングは済む位鳴らしたと思うんだが、余計悪化してきたような気がする。
個人的にはBOSEやロックフォードあたりのUSユニットがおすすめ。
低価格帯ならTS-j1600Aよりも鳴らしやすいかも?
叩かれるかもしれないけど、内臓アンプならパナもいいぞ。
ただ、ブランド名は人にいいたくないな。
909896:03/03/14 00:40 ID:4UzlRyAd
>>908
そうですかぁ
やはりトータルで考えないと失敗しそうですね。
パナB平かな?4月中旬に新発売だそうですが。
値段も手ごろだし、誇大広告(?)にかなり心動かされてしまいました・・・
このスレでは評判悪いのかな?
910905:03/03/14 00:44 ID:kK/mfx/c
>>907
HUに関して言えば、MP3カーオーディオスレに逝けば詳しく聞けるとおもわれ。
SH909はかなり評判良かったよ、音にしても機能性にしても、価格にしても。
フロントAUXも条件に合致してるし、強烈にお勧めできる。
試聴できてあなた自身も気に入る事ができれば最高だがな。

ただ内蔵アンプにこだわるならアルパの7895だなー。

SPはここであーだこーだ言っててもラチあかんと思うので、
一度超自動後退にでも聴きに逝って候補を絞ってくる事をお勧めするな。
911896:03/03/14 01:05 ID:4UzlRyAd
>910
そうですね。いくつか候補も出してもらったし、実際に聞きにいこうと思います。
今日はホントにどうもありがとうございました。
感謝age

異常に重いので寝ます
>>896,906
カロのケプラーはエージングに時間がかかる。
以前、ABでデモボードにつけていたのの処分品を買ったことがあるが、
ホームのアンプにつないで1週間ぐらい鳴らしてやっと低音がまともになった。
ホームのまともなアンプにつないでやるとまともな音が出るポ。
高音のきついのも、エージングで収まってくるぽ。これはウーハーより
時間がかかった。たまにしか乗らない車だと当分だめポ。

一番いいのは、ユニットだけホームのアンプにつないで1月ぐらい鳴らしっぱなし
にするぽ。そうでもしないと聴いてられない。
アルパのDDDriveなら使ったことがあるが、これのほうがエージングには時間が
かからないと思う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 03:56 ID:1ckV1rjG
エージングってのは
いったんスピーカーはずすのに端子抜くと
また一からやり直す事になるのでつか?

実は昨日バッフル付けるために外しました。

あと今ドアの内張り外しぱなしなんですが
SPにとってマズイ事ですかね?
ゴミとかほこりとか日差しに晒されてるので心配です
>913
いや、慣らしみたいなもんです。>エージング
野球のグラブが初めゴワゴワでも、使っていく内に柔らかく手に馴染んでくるでしょ
そんな感じ。

SPむき出しでも問題ないです。蹴り飛ばさない様に注意w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 08:44 ID:9XhsCPiv
TWなんですが右だけたまにピシピシいいますが壊れてるのでしょうか?
頂きものなので文句は言えないのですが、そうなら買い替えなくては・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:19 ID:LVl5kWmf
予算5万ぐらいでデザインがカコイイおすすめのモノを教えて下さい。
オルトフォンに、1メーター48000のRCAケーブルがあるよ(・∀・)蛇腹でカクイイ!
ワラタ

んなもん店頭かweb流し見て決めれ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:45 ID:wAty4jIa
JBLのC608GTiをドライブするなら、ずばりどのアンプ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 21:31 ID:BCQRFuP7
インピーダンスはアンプとスピーカーが同じインピーダンスじゃないと
上手く鳴ってくれないのでしょうか?
特にサブウーハーはこれに注意しないと上手く鳴らないと言われました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:38 ID:gAq7pCMk
>>920
インピーダンス=直流電流流したときの抵抗値。
SPの場合、最低共振周波数よりの上の周波数において一番低い値をいいます、
どのSPのインピーダンス特性も下の方で盛り上って、そのあと下がって、上に行くにつれて
また上がっていきます。
アンプのインピーダンスは、ふつうはSPのインピーダンスにたいしてどれだけの仕事をするのか(w数)
をあらわしています。SPインピーダンスが小さいほど、出力は大きくなりますが、アンプにとっては負担が大きくなるという
ことでもあります。ですが、サブウーハーを鳴らす場合などは、一般的にはやはり
定格出力で最大W数を稼げるインピーダンスに、SPユニットを選択することが吉です。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:47 ID:qqYUuBJd
>>906
ハゲ道だなあ。最近のカロのSpは・・・あかん。デモボードでも。
国産でデモボードで聴ける奴ではアルパのいいですね。
近所のAutoBacs、Focalなどもデモしているけどつないでいる
HUやアンプが全然違うからあまり比較できない予感
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:06 ID:0hE51rzG
>>921
アンプとスピーカーの余裕だけを簡単に考えるなら、厳密な話は抜きにして、
インピーダンス=抵抗と考えて、Ωの法則で考えてしまえばいいです。
アンプはボリューム位置が同じなら、同じ電圧を出しています。
電圧が同じならスピーカーの抵抗値が低ければ低いほど電流が増えるので出力があがります。
しかしアンプの力も無尽蔵ではないので、ある程度以下の抵抗のスピーカーを
つなげば無理が来て計算通りの出力が得られなかったり音質低下したり、
ひどいときにはアンプの保護回路が作動してストップしたり壊れたりします。
アンプの余裕がある範囲内ではスピーカー抵抗が1/2になれば出力は2倍になりますが
これがカタログ上2倍にほど遠いような場合は特に慎重に考えた方がいいでしょう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:11 ID:3PMdjopa
>921
ありがとうございます。
4Ωサブウーハーの最大入力が1000Wの場合、アンプも4Ωで
定格1000W近辺のものが良いって事ですか。
はは・・今のアンプじゃ全然パワー足りてないや・・・

>>924
最大入力で考えずに定格で考えれば良いとおもわれ
最大1000Wのウーファー=多分定格500W
位かと。
926♪まーくん:03/03/15 00:52 ID:YqbpM4WM
 今日、アルパインの2DINデッキ『WDA−788J』の液晶が
変になってました。左端が真っ暗で 全体的にボケてたり表示がグラついたり・・・
この機種ってたしか『有機液晶』だったはず・・・。
同じような症状の方はおられますか??

P.S 高い機種だったのにナァ(泣)
>924
どでかい音を出す気が無いのであれば、アンプの最大出力は
ウーハーを駆動できるかどうかとはあまり関係は無いよ。
低インピーダンス駆動力が高いアンプであれば、出力は10Wもあれば
十分だと思う。(まあ、車の中だから低音ブースとするとしても数十ワットも
あれば十分以上。)
アンプによっては公称出力数百ワットの(安い)アンプよりも
数十ワットの(高級)アンプの方が締まった低音を出してくれることもある。
ハイカレントタイプのアンプなんかは低音部の駆動力が高いんじゃないかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:03 ID:UXFStC9i
純正スピーカにエーモンのMDFバッフルとやらを足しても、
スピーカは純正のグリルというか保護ネットに干渉せずに、普通に収まってくれる
もんですか?バッフルの厚みの分だけ手前へ出てきたりしませんか・・?

もしかして純正でついてる取り付けブラケットみたいなのがインナーバッフルのおかげで
いらなくなるから、結局コーンの位置はあんまりかわらないんすかね・・??
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:07 ID:JolbqB9r
>>928
純正ブラケットの厚さも車種によって全然違うだろうが。
現物合わせしろや!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 03:03 ID:50xaeLyX
>921
インピーダンス=直流電流を流した時の抵抗ではありません
RとCとLの合成抵抗値です
931923:03/03/15 07:13 ID:0hE51rzG
>>930
ここは初心者スレ。漏れもその一行は気になりましたが、このスレ的には
>>923の様な形でしかインピーダンスは使わないので、まあこれでいいのでは。

厳密には>>930の言うとおり違うので、インピーダンスとテスターで測った
スピーカーの抵抗値とは完全には一致しない(抵抗値の方がやや低い)ですが、
これはカタログにインピーダンス値がないスピーカーのインピーダンスを実測
したり、パッシブネットワークを自作するような時に考えればいいです。>初心者のかた
932923:03/03/15 07:20 ID:0hE51rzG
>>924
実際には1000Wも出すと耳が壊れると思われます。
他の人も言うように、自分が聞くだけの音量が出せるだけの出力が
アンプ側にあればそれでいいです。定格50W、最大100Wあれば余裕過ぎるくらい。
ただし、スピーカーには能率というのがあって、同じ1Wでもでかい音だせるものと
あまりでかい音出せないものがあります。能率○×dBと書いてあるのがそれ。
こいつが極端に低い場合には注意。能率が6dB低ければ2倍の出力をかけないと
同じ音が出ません。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 09:56 ID:F9vkp0VJ
定格50Wでサブウーハードライブできるアンプ教えてくん。
定格500Wでもなんじゃこりゃ?てのも多いけどね、、
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 10:09 ID:PU3Lktiv
フロントスピーカーの交換って
素人でもできますか?
>>934
1のリンク先の
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
を見て買う前にためしに一回ドアの内張りはずしてみて、
できたならスピーカ買えば。普通の人ならできると思うが・・・。
936ついでに質問:03/03/15 11:14 ID:PU3Lktiv
瞬間最大入力
定格入力
再生周波数帯域

これって具体的にどういうことなんですか?
ど素人でお恥ずかしい・・・
瞬間最大入力=これ以上逝ったら壊れちゃうぞ!
定格入力=いい音で聞きたいならこれくらいまで
再生周波数帯域=まともに鳴らせる音域(メーカーによって測り方が違うという噂)
まじめに言えば多少違うかもしれないけど、こんな所(?)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:46 ID:yBpVMYpV
今、車はLEGACYで、純正オーディオを使っていますが、
新しく、2DINのスペースに、見えるラジオ、カセット、MD、CDを設置する方法を探しています。

・見えるラジオ(絶滅寸前かもしれませんが、渋滞時の暇つぶしになりそう)
・カセット (たくさん有るので、一々MDに移すつもりはない)

もし、何かお勧めの製品、組み合わせがあれば、教えて貰えますか?

ちなみにもう1DIN空きスペースがあるので、TOTAL 3DINサイズになっても良いです。
>>936
再生周波数帯域はメーカーによって表記の仕方が違います。
例えばイクリプスのトレードインの場合
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/speaker/trade/e1671gst/e1671gst.html
の仕様を見ると低域は50Hzまでとなっていますが
グラフを見て分かるとおり-10dbまでを再生周波数帯域としています。
このグラフで-3dbまでを再生周波数帯域とすれば低域は70Hz位になってしまいます。
また再生環境や測定環境もメーカー毎に違うわけで…

メーカー発表の再生周波数帯域はあくまでベンチマークテストであって
同一メーカーのSPを比べる時の参考程度に留めておくのが宜しいかと…
カーオーディオはマジで初心者ですが、今日アルパイン
の同軸の2way 16cm買ってきますた。カロの同軸使ってた
んですがキンキンで嫌になったので。買って正解ですた。

>>906みたいな人がいて同感。
941906:03/03/15 16:52 ID:Ym8NZ/GF
>>940
やっぱアルパインのほうがいいでしょ?でも、今度でたRSは別格。値段も別格。
おれもカロセパすてて、アルパにしようかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:17 ID:ZMjwfhHn
アンプ内臓のSWのゲインとかMIN とかPHASEってどんな役目なんですか?
うまく調節できるこつとかありますかね?
>>942
MINてのがわかりませんが
GAINは音量、PHASEは位相です。
あとLPF(ローパスフィルタ、高域をカットするフィルター)ってのがあると思います。

調整のコツはそれぞれをSWの存在を主張しすぎないようにすることですね、
LPF高め、GAIN低め、PHASEは具合良く聞こえるほうで良いと思います。

LPFは一般的に80Hz以下にしたほうが指向性に影響されなくて云々という話もありますが、
アンプ内蔵SWで位相がそれなりに揃う取付がされていた場合は
高く設定した方が低音が後ろから聴こえないと思います。
>>942

MIN - MAX のこと?それなら 最小 − 最大
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:18 ID:0hE51rzG
>>933
初心者スレというのをお忘れなく。一気に500W/chのアンプ買わせるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:48 ID:GnOj3Kzs
いっとくが、カロの前期モデルよりもアルパがいいよ!って
いう話は無意味。

カロ前期モデルは日本製。
カロの現行のセパは中国製。 ネットワークが今までみたいなチューブ
typeでなく、単体のboxtypeに変更になってる。 ツイーターも大きく
変更されてる。 前期型と現行型で悩んだ時に一見見た目が似ている
のに音が全然違う事で驚いた記憶がある。
正直別物。 後期型も高域はやや強いがウーファーのエージングが
進んでくると気にならなくなるレベル。 あと、デッドニングしてなくて
ウーファーの力が発揮出来てないとバランス的にツイーターがうるさく
聞こえるかもな。
今は日本製よりも中国製になっていた方が製品として期待出来る時代。
ホームシアターのパイオニアのスピーカー群が評価あげたのも中国製に
なってから。
アルパのは単にツイーターが弱い。 今のデジタルソースの中で
尚かつ車中で高域が多少雑音で消えてしまう事を考えたら
カーオーディオスピーカーとしては弱いとしか言えないね。


947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:51 ID:jS1B6bUp
センターユニット HX-D10(アゼスト)
フロントスピーカー 純正
リアスピーカー SRT1680HX(アゼスト)
アンプAPA4300HX(アゼスト)
をとりあえず組む予定なんですが、ケーブル類はブランド製品(モンスターケーブルとか)を使ったほうが音が
よくなるでしょうか?初心者なのに勢いで高い買い物をしてしまったので少しでも製品の性能を
発揮させてあげたいのです。他になにかオススメがあればよろしくお願いします
>>946 カロ信者? 中国製って、設計も中国なんでつか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:56 ID:JolbqB9r
>>947
ケーブルで音は変わりますが、正直そのシステム、想定されるインスト状況で
ケーブルの値段なりの効果が得られるかは疑問です。
マニアの人でも、システム、セッティングが煮詰まってきて最後の味付け程度
と考えるのが一般的と思います。

とりあえずテクニカあたりの手ごろな値段のものにしたらどうでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:30 ID:GnOj3Kzs
>>948
設計国内 組み立て中国だろ。
手軽に製品のクオリティあげるにはこれが一番てっとりばやいからな。
>>947
まずはフロントSPをどうにかした方がいいんじゃない?
つーか漏れならリアは無くしてフロントのみで鳴らすけど。

ケーブルについては>>949と同意見かなぁ。
952947:03/03/15 23:13 ID:jS1B6bUp
>>951
どうせならフロントもHXシリーズのスピーカーで揃えたかったのですが僕の車はY31セドリックでして
フロントは日産特有の15×10の楕円系サイズしか入らないんです。HXシリーズのスピーカーは16センチですし…。
あまりシリーズとか同メーカーの組み合わせにこだわる必要はないんでしょうか?

純正ケーブルはさすがにショボイですよね。テクニカというメーカーで手頃なものを探して見ます。
953951:03/03/15 23:53 ID:igL3xkw6
>>952
同メーカーで揃える必要は無いと思うぞ。
確かに揃えれば、メーカーの意図した音作りはできて無難かもしれないけど、
その音が自分の好みの音とはまた別だと思うし。
同メーカーで揃えてる香具師も少ないような。

ケーブルはまあ最初だから純正で様子見ても良いと思うし、
オーディオテクニカ位ならC/P的にも良さげだね。
デッドニングもしようと思ってるならその時にでも引きなおすのが手間的にも合理的だと思う。
スピーカー純正のままでケーブルに凝るってのがよくわからん

スピーカーをどうしても変えたくなったら大手術になるんだろうから、そのときに
やればいい話じゃないのかい

純正ケーブルはショボイけど、純正スピーカーだってショボイ?だろうから
へたにケーブル変えたらかえって変になる可能性もあるんじゃないの


次スレ
初心者のカーオーディオ Part12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047752014/
>>952
フロントに自作バッフル(厚めのベニアの切り抜きにニス塗り)使って
10〜13cmのスピーカーを入れたらいいんじゃないの?
楕円にこだわる事は無いし16cmじゃなければ駄目と言うもんでもない。
SPケーブルだけどテクニカは高音が強調され、モンスターは低音。
太さにも依るから一概には言えないけどネ。
日産のキューブ(旧型)乗ってっる人いますか?
バッテリーからの配線はどこ通してるんでしょうか?
通せそうな穴が見当たらない・・・。
1ヶ所ゴムのところをカッターで切って針金突っ込んでみましたが、すぐつまってしまいます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 10:49 ID:Pvbc5Cp7
>>957
なじみのディーラーがあればきいてみたら?
向こう側がカーペットのために引っかかる場合がほとんど。
カーペットはぐってから再挑戦しる!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 14:55 ID:LLgR0yAW
オーディオいじりはじめてから車の調子がおかしいんです
ホーンの音が極端に小さくなったり
聞こえなくなります
このときホーンの釦押すとヘッドの裏の方から
カチッ、カチッ って異音がするんですが

原因わかりますか?
>>958
ディーラーに聞いてみたところ、「フェンダー」の所が通せるとの事でした。
早速針金を通してみたところ、すんなりできました。
図体がデカイため、「潜る」のは苦手なので助かりました。
961942:03/03/16 22:27 ID:hOrdTRAR
>>943
遅くてすみませんが
助かりました!
ありがとうございます
>>952

フロントSP交換より、ケーブル交換でいいんじゃない?
SPケーブルは、交換するの邪魔くさいので、
はじめに、いいやつ入れてやった方がいい

SP純正でも、ケーブルで音変わるんで、CPは、たかい
俺は、ホーム用のケーブル使ってるよ
もし、ホーム用のケーブルを、買ってみるんだったら、
エーシングは、重要なんで、家のコンポにつないで100時間ぐらい鳴らしてあげると、
OK
963952:03/03/17 01:31 ID:nE/++y3u
>>962
フロントスピーカーもいずれ変えるつもりなので前後スピーカともケーブル変えてみます。
この際だからデッドニングもしてみようかな…いちいちパネル外すの手間ですし。
ケーブルは高音を重視しているのでテクニカにしてみます。太さはとりあえず標準的な太さにしてみます。
>>956
自作バッフルですか…どうせならフロントにも良いものを入れたいのでチャレンジしようかな。
楕円系の形だと、どうしても選択肢が少ないですからね
>>954
本当はフロントスピーカも交換したいのですが、良さげなモノがみつからないので、いつか変えるときのために
ケーブルだけでも…と思っていたのです。でも二度手間になりそうなのでフロントスピーカーを
買ったついでにケーブルを変えたほうが良さそうですね
>>951
あまりメーカーやシリーズにこだわらなくても良いのですね。別メーカーのをいれると音質が悪化するのかと
思ってました。もう少しでメーカーの作戦に乗るところでしたw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 06:58 ID:k6UZ5+mU
Spケーブル交換はよほどこだわる人じゃないとお勧めできない。
車なら静かなところでエンジン切ってじっくり聞いて分かるかな?
ってな差だと思うのだが。私は少なくともスピーカー交換よりは
順位ずっと下でいいと思います。けーぶる交換って結構大変だし。
漏れもホームオーディオのお気に入り使いたいんだけど、それは太すぎて
車にはアウトなので普通の1.25sqスピーカーケーブルで済ませてます。

それと、Spケーブルは音が「変わる」けど音が「良くなる」とは限らない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 10:32 ID:XaalP/VM
スピーカを購入しました。いい音をならしたいなら内張りに詰め物をたくさんすれば
音がよくなると友人が言っています。これはただの無駄ですか?他にいいやり方み
たいなのがあれば教えてほしいです!
>>965

>いい音をならしたいなら内張りに詰め物をたくさんすれば
>音がよくなる

沢山すると、逆に悪くなるかと・・・
音だししながら、するといい

>これはただの無駄ですか

音は、よくなるよ
(昔やった)
ちなみに、カーオーディオに無駄はない!
>他にいいやり方み
>たいなのがあれば教えてほしいです!

デッドニングすればいいのだけど・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:10 ID:D/PnrMxg
今の車にカロの2WAYセパレートスピーカーのTS−C1600Aを付けようとおもうのですが、付属で付いてるツィーターを付けないで、車に純正でついてきてるツィーターをそのまま使っても問題ないのでしょうか?教えてください・・
>>967
もしかして純正って埋め込んであったりする?それともカロのシャカシャカが嫌い?

問題ないとは思うけど、バランスくずれそうだし、なんかもったいないような気もする
付属のツィータを使いたいなら、セパレートじゃなくて同軸2WAYに
したほうがいいんじゃない?
付属のTWは所詮付属のTWだから、、、
>>968
>>969
レスありがとうございます。
スピーカーに付いてきたツィーターの取り付け方がわからなかったので、どうしようと思っていたのですが。
コアキシャルもあるので、そっちを付けたほうがいいのでしょうか?
その場合は車についてるTWは外したほうがいいのでしょうか?
教えて君ですみません・・。
ちなみに車についてるのは埋め込み式(車購入時についてました)です。
簡単に済ませたいならコアキシャルが楽。
コアキシャルの場合は、車についていたもともとのTWは
非使用でかまわないので、配線を外す。
効いてみてそっちのほうがよければ、生かしておいてもよい。

セッティングが決まればセパレートの方がよい場合が多い。
TWはダッシュボードの上か、ドアあたりにマウントする。
TWの設置位置、向きで音の広がりが変わるから、初めは
両面テープかなんかで仮止めしておいたほうがいい。

TWはネットワーク経由で(片側に箱が一個でTWとWの端子つき)
あるいは、WとTW用の簡易ネットワークの配線で接続する。

簡易ネットワークの場合は、前のSPにいく配線の途中の
適当な場所からTW行きの配線を分岐させる。
972970:03/03/18 23:16 ID:gvdvTg8Y
>>971
非常にわかりやすいレスありがとうございます。
私の場合は、簡易ネットワークになると思うのですが、TWとスピーカーをどうしてもつなぐことが出来ません。
TWからも2本線が出ててどこかにつなぐようになっています。
スピーカーからも、車以外に2本どこかにつながるようになっているのですが、TWと合わせようとしても形が違い合いません。
なぜ????
973971:03/03/19 00:10 ID:7rwioMin
>970
純正の接続金具と、トレードインSPの接続金具は合わない場合がある。
トヨタ社用のトレードインを買えば、金具がそのまま使える。
汎用のトレードインを買った場合には、車種別の接続金具を買うか
自分で配線する。

自分で配線する場合には以下のとおり。
974971:03/03/19 00:15 ID:7rwioMin
まずW側
1.フロントのSPについている線をはずす。
2.線には極性があるので、線のどちらがわがSPの+とーに
  ついていたのかがわかるように記録しておく。
3.トレードインSPについてきた簡易ネットワーク付の配線を
  フロントSPについていた線につなぐ。
  このとき+の線を+の線に、−の線は−の線につなぐ。
4.このとき、接続金具が合わなければ、線を切ってつなぐ。
  ぎぼし端子、コネクターなどを使うか、半田付けする。
  接続した部分がショートしないように、ビニールテープ等で
  絶縁する。

975971:03/03/19 00:22 ID:7rwioMin
TW側
TWから2本線が出ている。
これにも+と−があるので注意すること。
TWから出ている線を、トレードインSPのセットに同梱されている
TW用ネットワークに接続する。
(ネットワークを経由しないとTWが壊れるので注意すること)
(なおW側にもネットワークを入れておかないと音が変になるので注意。)


a TWの既存配線を利用する場合。
既存のTWを取り外す。
既存のTWの配線を確認。
もしTWから伸びる線にネットワークが付属している場合には
取り除く。
TWの裏側にコンデンサが一個ついているならそれが簡易ネットワーク。

TWの線に簡易ネットワークをつなぐ。
簡易ネットワークの先にTWをつなぐ。

b 既存のTW配線を使わない場合。(分岐の場合)
ヘッドユニットからウーファーまでの配線を確認。
適当な場所で線を分岐させる。
分岐させた線に簡易ネットワークをつなぐ。
簡易ネットワークの先にTWからくる線をつなぐ。
976971:03/03/19 00:26 ID:7rwioMin
c ヘッドユニットから線を引きなおす
ヘッドユニットを取り出す。
ヘッドユニットのSP配線の取り出しを確認。
ここからSP配線が出ている。
Wの配線と並列にTW用の配線を接続する。
あとはbの場合と同じ。

HU --|--------NETWORK-----Woofer
|
|--------NETWORK-----TW
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 18:25 ID:r8Kcuml/

96が来なくなってスレがサビれたねぇ。。。。

          ・・・あ、これNGワードだった?^^;
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 18:32 ID:4df3WeHc
オーディオ雑誌の通販ページに載ってるHIFICDって
ちゃんと曲が入ってるんですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:50 ID:mJZswbP9
アルパインの2DINワンボディMDA−W988Jて、CDA−7895J
とかと比べると外部アンプつけたとしてもやはり音質悪いのでしょうか?

あまりピコピコ2DINは付けたく無いのですが、CDとMD両方聴くもので。
オーディオ関連の雑誌等見ても2DIN付けてる人見たことないし・・・・・
1DINの、CDとMD付けるのが1番良いのですが、ほとんどがヘッドユニ
ットになってるので無理ですよね?(アルパイン以外は考えてません)。

そこで、MDA−W988Jに外部アンプつけるのと、CDA−7895Jに
外部アンプつけて、6連MDチェンジャー付けた場合、どちらが、音質、機能、
値段等、総合的に考えて良いんでしょうか(音質が最優先)。信用できるSH
OPが無いもので、どなたかご存知の方いましたらお願いします。

両方共さほど変わらない様でしたら手元でMDの出し入れしたいのでW988J
にしようかと思ってるんですが。

ちなみに7895JのイルミOFF機能はTCR等も
解除されてされてしまうんでしょうか?



980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:13 ID:w4sadAzW
>979
MDA−W988JとCDA−7895JだったらCDの音質は大差ないと思われ。
雑誌の1DINはCDA-7990JとかP01コンビ、RS-D7xコンビ、DCTなどハイエンド機が
1DINなのでファッション的な意味合いも強いと思われ。
(もちろんこれ等が組める予算があるなら、MDA988JやCDA-7895Jよりは音質的にも良い)
カーオーディオ業界では2DINはDQNとの定説があるのも影響してるかも。
10万前後の予算なら俺はいいと思うよ。>MDA-W988J
イルミを切ってもTCRはオフにならないよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:14 ID:g5OzEsHX

やばいよ・・・ホントにこのスレ

96降臨キボン
つーか次スレ立ってるだろ。このスレはもう消化モード。

と言う訳だから96よ怖がってないで出て来い!なんてなw
98396:03/03/21 23:54 ID:7PCZgBzH
ボストン命です。これで毎日オ○ニーしてます。
984 :03/03/22 00:12 ID:FLCSGuMO
カーオーディオってやっぱり、同じ日産の物でも合わないのってあるんですよね・・・。
92年物のパルサー買ったんですが、ラジカセしか付いてないので、変えようと思うのですが、何か合ったMDオーディオ、CDオーディオとないでしょうか?

自動後退でも逝って好きなの買ってくれば?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:23 ID:BS5Jko3Y
>>985
ちゃんと質問してきたやつにそんないいかたはないだろう。

>>984
どんなのが欲しいの?おれでよかったら相談にのるよ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:27 ID:KqFwMvAe
>>986みたいなのが一番ウザイね

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:33 ID:BS5Jko3Y
>>987
あ?なんじゃ?
せっかく殺伐としてきたのに、もうすぐ1000になっちゃいますよ( ´_ゝ`)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:36 ID:q/SJET4B
>>987あんたみたいなののほうがうざいよw
991985:03/03/22 00:51 ID:wQuCgTku
984は聞き方が悪いという罠

>同じ日産の物でも合わないのってあるんですよね・・・。

同じ日産純正の物で合う物を探してるのか?
それとも社外品で良いのか?
社外品ならどういう物が良いのか?DINサイズは?予算は?
CD/MD両方必要か?それともどちらかで良いのか?
機能や音質的にどの程度を求めてるのか?

こんくらい書いといてくれんと>>985のような答えになってもしょうがない。

>>986
何そんなにムキになってんだか。2ch来るの初めて?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:56 ID:q/SJET4B
>>991
はじめてじゃなくても、普通不愉快になるとおもわれ。
993985:03/03/22 01:00 ID:wQuCgTku
漏れはならんが。
しょーもない煽りは読み飛ばす性質なので。
994985:03/03/22 01:03 ID:wQuCgTku
つーか、もうじき1000だな。
>>984よ、どういう物が欲しいのか決まったら次スレにでも書くといいよ。
漏れも含めて誰かが答えてくれるだろうから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:05 ID:KqFwMvAe
おれでよかったら相談にのるよ?




飲み屋のねーちゃん口説いてる親父じゃないんだから(w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:08 ID:DiwHIybL
1000近し
997985:03/03/22 01:08 ID:wQuCgTku
そろそろ埋めるか?
誰もいないんなら1000取っちゃうよ?


998
3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。