【サンテカ→】後付HID PART6【→ベロフ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
例によって煽り・荒らしは無視の方向で。

買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリック=国光
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・apjapan

買うの(・∀・;)イクナイ!
・サンテカ
・イーグルアイ

人柱キボンヌ!!
・カーメイト(GIGALUX)

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041036515/l50
2 :03/02/17 21:40 ID:jCQ/vCld
>>1
4おまけ:03/02/17 21:42 ID:X2KbXq/0
800 名前:346 投稿日:2002/12/22(日) 02:13 ID:u4Z3CXeG
サンテカ 最終報告
あえてメーカー名伏せ無しで書かせてもらう。
上にもあるとおり昨日バラスト付け替えた。
んで今日さっそく点かなくなった。ソッコーで自動後退へ。新しいバラストを受け取る。
今回で3代目のバラスト。何でも新規ロットの対策品とのこと。
確かに今まで無かった検品済みのシールが貼ってある。暗かったので自動後退で取り付け。気持ちバラストとかに繋がってる太いケーブルが前のより硬い。
さすがに3度目ともなると手馴れてくる。サクサク取り付け完了させて、今度は一週間位もつかなーとの期待とともに点灯。
やってくれたよ。
さすがだよ。

                   火噴きやがった。

サンテカは期待を裏切らないね。ヘッドライトは最重要保安部品なんだけどね。どの辺を対策しちゃったのかね。火を噴くように改造したのかな?
バラストとバーナーを繋ぐカプラーから火噴いてカプラー溶けた。明らかにカプラーな不良。そっこーで自動後退からサンテカに電話。んでサンテカの回答
             「HID外してハロゲンつけてください」
馬鹿かこいつら?ヘッドライト曇らされて何べんも店まで足運んで、付け替えさせられて、あげくに火噴かれてハロゲン付けろって?サンテカ面白すぎんぞ。
まったく話になんねー。決済できる人間出せって言ったら、連絡つきませんってさ。んじゃ社長出せって言ったら、上海行ってますって。社長さんは今更工場見学かい?
結論、返金以外の保障はなんもしませんってさ。それが会社の方針ですってさ。
それはそっこーで決まったのになんでえらい人は電話に出ないのかな?不思議だね、サンテカ。さすがだね、サンテカ。楽しすぎるね、サンヨーテクニカ。
結局、自動後退が返金分を差し引いた差額を被ってPIAAのコバルトと無償交換って事
に。
曇ったヘッドライトASSYはサンテカが負担して交換するとの事。今は決済待ち。
ここまでくると行政に言わなきゃならんレベルだね。

これからサンテカのHIDを買おうとしている人、あるいは買おうとしている人が近くにい
る人は、俺の書き込みを上のほうから全て読んで、それから決めて欲しい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:17 ID:hb28/8mT
>>1
Zカレー様

↓ま、参考程度に。電磁式バタフライ切替
http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:27 ID:bQzJDVnK
すみません質問です。
最近ベステックのHIDフォグを中古で手に入れたので
とりあえず点灯テストをしようと思ったのですが、
説明書が無いのでテキトーにつないでみたんですが点かないんです・・・。

出ている線は赤×2、黒、緑、灰です。
とりあえず赤×2を12V+、黒を−に接続してみましたが反応なし。
このフォグはリモコン(電波)で点灯のON、OFFをするみたいで、
灰の線は多分電波を受け取る線だと推測してます。
その後緑の線を12V+につないでリモコンでON、OFFをしてみるとリレーがカチカチ
言い出しました。
でも相変わらず不点灯。
どなたか同じフォグつけた方いらっしゃいませんか?
取り外し直前までは点いていたからバーナー及びユニットは壊れてないと思うのですが・・・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:11 ID:JLyJoutj
>>6さん
自分も多分同じフォグだと思われるものを付けています。
ただ、買ってからよく箱を見たら「競技車…」の為、
点灯することはありませんが…。
明日取説読んでレスしやす。
今日はもう寝かしてくれ。
>>6
それはドライビングランプなのでフォグではないでつ。
補助灯を全てフォグと言うのはどうかと思われ。
>>8
いいなその言葉!
車検の時に使える!!
106:03/02/18 00:40 ID:20foMIA8
>>7
あ、わざわざすみません。とても助かります!
自分も雨の日とか見えづらい時だけ使おうと思ってます。

>>8
はい、すみません。
11世直し一揆:03/02/18 00:41 ID:KeBw+9GB
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
12助けてスペックルマーン!!:03/02/18 02:30 ID:O9HzFP5p
漏れ、ベロフの車種専用スパークホワイトにしたが、やっぱアレだな。
明るさを求めるならスペックルマンだな。
今回つけたヤシはそんなにあかりーと思わなかったよ。キレイだけど。
車種専用だと遮光版が付くから、その分光量が削られてる感じだ。
やっぱ男ならスペックルマンだよ。マジで。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 08:54 ID:Bj8DTRHg

まぁ高い金を出してスペックルマンを買うやつこそが
本当の賢者だと思う。4300k
>説明書が無いのでテキトーにつないでみたんですが点かないんです・・・。
ここへの突っ込みが無いのはなんでだろう?
995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/18 12:45 ID:HUJTIdAj
ヽ( ・∀・)ノ<1000は俺のモノ!!!!

1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/18 12:48 ID:HUJTIdAj
ほらね
166:03/02/18 18:06 ID:LCKPpgkO
>>7
すいません、自己解決しました。
バーナーのマイナスはバラスト自体を直接アースさせればよいみたいです。
取り付けの際はバラストが車体金属部に直接触れるようにしてみましたが
今のところ問題ありません。
対向車がまぶしくないように思いきり下向きにセッティングしましたが
どうにもまぶしいですね。
下向きセッティングのおかげで照射範囲は恐ろしく狭いですが・・・。
外そうかな・・・。
一応突っ込んでおくが、
 『 下 向 き に す れ ば ま ぶ し く な ら な い 』というものではない!!
>>17
アイライン装着くらいしか対応策はないのだろうか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:19 ID:WVgXfeus
ディーラーオプションの後付HIDをつけたんですけどサン自動車のものがついていました。
20:03/02/18 21:39 ID:X4MDB6Dt
>>6さん
良かったですね。
ただ1点、

>緑の線を12V+につないでリモコンで…

これは取説では、緑の線は、スモールランプの+線に
スナップロックコネクターを使って接続とあります。

今の6さんの状態では、エンジンがかかっていない
状態でも、リモコンONで点灯してしまい、
バッテリー上がりや、周囲への迷惑にも
成りかねません。直した方がいいかと…

まあ、このHIDは「競技車用」なので、講堂では
点灯出来ませんが(w
>>16
付けると配光が変わるアイラインなんて論外
ま、フォグって本来眩しく感じちゃう配光してるんだけどな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:48 ID:HR5M5uP0
>>19
どこのメーカーの車ですか?
印象は?
236:03/02/18 23:49 ID:LCKPpgkO
>>7
どうもありがとうございます!
緑の線はスモールに繋げましたよ。
取り付け前の点灯テストの時はとりあえずプラスに繋げて様子を伺ってみたのです。
勘だけで配線の接続をしていたものですから!

ところで自分は後付けのフォグって初めてつけたんですが、
ざっと調べたら補助灯を追加した場合は同時点灯出来ない様にしないと
車検に通らないみたいですね。
7さんはやっぱりリレーとかかましてるんでしょうか?
電源ONが少し特殊だからこのままごまかせちゃうんでしょうか・・・?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:26 ID:xhBTbjzB
PIAAのコバルトブルー(6000K)とか言うHIDが79800円で売ってたんだけど
これってお買い得?ちなみにH4の切り替えタイプ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 05:33 ID:u0V5sHx8
>>19
三菱でしょ? サンは前はベロフから買っていたけど、最近は自社らしい。

>>4
>ヘッドライトは最重要保安部品なんだけどね。
だったら純正のままにしとけば。
>>25
おまえは何なんだ?
とりあえず三菱海苔だろ
2819:03/02/19 19:29 ID:/gMEO3gT
>>22 >>25
三菱のセディアワゴンです。
明るいけどハロゲンかと思うくらい黄色です。
とりあえずバルブを交換しようと思ってます
29sage:03/02/19 21:36 ID:o/CbAIzz
>>19
現在のサンのバーナーはオスラムを使っているから黄色い。
三菱純正扱いの物がD2系の物であればフィリップスに変えるだけで純白になるのだが…
交換する前にとりあえず遮光してみた方が吉の気がするが…
ステファン・ベロフ
31’97えすてぃーえす:03/02/19 22:21 ID:Iqyu+yZu
>>30
おぉ!ステファン・ベロフ、、
86年(記憶曖昧・・)の雨のモナコだっけ?
あの時、レースを中止しなければ優勝したのは
プロストでもセナでもなくて彼だった、、って奴だね、、カッチョイイ!
でも、市光つかってます。(w

板違いですね。。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:04 ID:E5d4IpVc
HID徹底比較テスト
サンテカの試験結果!
http://www.infocutie.com/%7Emistress/joyful2/img/71.jpg
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:23 ID:g2/fl3DN
>>32
すごいね。まじでびっくりしたよ
34(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル:03/02/20 00:32 ID:6zb5DI38
>>32
通報しますた。
おまえはニュー速+あたりで勉強しる!
無修正、グロなんかを張った香具師が続々タイーフォされてるぞ。
ま、とりあえず通報したんであとは(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しながら待ってるのがいいね。
あ、タイーフォまで2〜3週間らしいよ。
んじゃ!
>>32
頭から火を噴きました
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:35 ID:jXVwfOCf
RG(レーシングギア)のバーナーはオスラム製でつか?
情報きぼんぬ。
つまらんから次の話題↓
               ↓ど
                ↓う
                 ↓ぞ
                  ↓
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:44 ID:1xeHvwSo
漏れもサンテカ使ってるが今のところ異常なし。どうなんだろうか?他の使用者
レスキボーン。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:59 ID:cg3AjIPR
>>38
俺も使ってしばらく正常だからだいじょーぶだとおもってたがある日突然
消えたよ、
正常に作動してるサンテカって本当にあるのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:24 ID:1xeHvwSo
>>39
やはり突然壊れるのかな。今まだ1週間だがどうなんだろう(w。何か対策はされ
てるのか気になる・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 03:01 ID:TVISTfEQ
>>38 漏れはサンテカのバーナー(7500k)だけ使用してるが問題ねぇよ。
まぁ、たぶん大丈夫だろ。ただ、サンテカのバラスト・イグナイタはなんとなく
怖いイメージが定着してしまったな。このスレでは。
今度買う車(中古)にHIDを付けようと思ってますが、
純正に近い色味のHIDってありますか?
あまり青白い光は好きではないので・・・
(その車はHIDが流行る直前に無くなったので、純正HIDが無いのです)

あと、その車はレンズが経年変化で黄色く変色しているのですが、
こういう場合は交換(OR掃除)した方がいいですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 05:41 ID:azSkgkIl
>>42
車種はなんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 08:39 ID:YLF74TDB
101レビンかEGシビックと見た
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 09:16 ID:EqRxwFJ9
>>41
バーナーだけ流用か。。。
やってみるかな?
で、明るさはどうですか?
>>42
そんなあなたに
ベロフの4300k
俺も同じ理由でこれ選んだからオススメ

レンジに関してはレスできません・・・スマソ;

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 12:25 ID:kA/K9UT1
まーあと1年もすりゃ海外製でも問題なくなるんじゃん?
今はまだ技術が確立できてないだけと思われ。
48SENTRA:03/02/20 12:43 ID:3aK58Jpm
>42
 レンズが黄色いのはOHしてもしょうがないと思う。汚れとかじゃなくて
樹脂の経年変化だからね〜。おれのSENTRAもそうだけど。だからサンテカの
点灯試験を行なったときには普通のH4バルブの方が青白かったよ…。
 信頼の置けるメーカーで5000または6000Kならば、多少レンズが黄色くても
青白くなると思うよ。
4929:03/02/20 14:05 ID:Enhkyt26
>>36
RG=ベロフが間違いないのならばフィリップスのバーナー

ちなみに現行ベロフはパナソニック製のバラスト(第3世代)を使用している
01になる前は当然第2世代で、最新型は第4世代。
Spec LE MANS、Spec01 Evolutionは単なるハイワッテージバラスト。
しかも最悪の約50W固定。

通常パナソニック製のバラストをハイワッテージにした場合は14%の出力アップにとどめるのだが…
たった14%の出力アップで光量が20%もアップするのに…
おまけにバラストの発熱も心配。
メーカー保証もたったの1年…

ハイワッテージバラストを使用する場合は点等時だけはノーマルの35Wで点灯し、
安定化してから出力調整をするのが常識。
ベロフのようにワット数固定式の物だとバーナーの寿命は約2年と思われ。
補修バーナーの金額を考えると、(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:29 ID:wXmf6seS
>>49
ハイワッテージバラストって、最低は35Wまでなの?
もし低くできるなら、安定化するまでは低くして、それから35Wにしたら
長寿命になんないかなぁ、なんて。
5136:03/02/20 18:11 ID:OqDA2vPL
>49
RGの純正交換・補修用バーナーはフィリップスと銘打っていたので、
後付キットバーナーもやはりフィリップスだったんですね
ちなみに、取説と適合表まったくベロフと同じ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:21 ID:43HuS2M0
さっき近くの自動後退行ってきましたが、
サンテカの箱、注意書きがシールで上書きされてました。
内容は、「クレーム交換した部品の保証は、交換した日から一年間ではなく、
お客様がお買い上げになった日にさかのぼってから一年間です」
みたいなこと書いてありました。
となると、保証切れ一日前にクレーム交換して翌日に火噴いたらクレーム効かないって
ことだよね?!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:47 ID:JdQ04xPk
>>49
50Wでは?
5429:03/02/20 19:24 ID:7qLkR11C
>>50
通常ハイワッテージバラストは調整範囲を30〜50Wでセットする。
出力調整用に可変抵抗を使用する。
点等時は35Wで点灯し、安定後に青く見せるために30Wにしたり、
雨天時の視界不良のときに50Wで点灯し光量を上げる。
これが正しい使い方。
使い方次第では寿命を延ばすことも可能。
※30W使用時は6000Kを思わせるぐらいの青さを見せるが、
これがHIDかと泣けるぐらい暗い。

>>51
簡単な見分け方はバーナーの先端をチェックすれば良いかと。
丸く小さい先端はフィリップス。小さく大きい先端はオスラム。
この見分け方は市光自社製品が出回ってきたら、
使えなくなる可能性大。

>>53
入力電圧が常に一定ではないため正確には約50Wになる。
電圧の上昇→電流の低下
電圧の降下→電流の上昇
おまけにバラストの固体差まであるし…

先代ベロフ(第2世代)のバラスト・イグナイターは手放さないことを勧める。
安定化までの時間が長いが、耐久度が大幅に違う。
これでもか!ってぐらいのオーバークォリティー。
>>52
んなこたぁ〜どうでもいい。
サンテカは買わない!!
これに尽きる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:07 ID:GKjtj3c3
フィリップスの5000Kを待とうかアルティノンを買おうか迷ってる。
たぶん待ちきれなくてアルティノン買ってしまうだろうけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:16 ID:JdQ04xPk
アルティノンって何?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:17 ID:JGWNyb46
>>57
フィリップスの6000ケルビンHIDバルブ
http://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/goods/xenon_ultinon.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:22 ID:mzcGIPQI
>>52
その心配は要りません。
保証切れ一日前まで壊れない可能性は限りなく零に近いですからw
60名無し募集中。。。:03/02/20 21:25 ID:AsfookbF
ベロフの4300K・5000K・5500Kの3種類で迷ってる。
明るさと青白さとのバランスが一番良いのはどれだろう?
HPの写真で見る限り5500がいちばん良さげだが・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:32 ID:WEo4+ByT
>>58
(;´Д`)釣られてしまたのでつか・・・
6242:03/02/20 22:33 ID:dBgwXqtt
>>46-48
サンクスです。
参考になりますた。
ベロフ4300Kで検討してみます。

>>43-44
あんまり名前は言いたくないのですが・・・
残念ですが>>44氏はハズレです。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:53 ID:JdQ04xPk
>>60
ギガってみて。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:55 ID:EqRxwFJ9
HID通信販売でHID付けたのですが、思ったより明るくありませんでした…。
バーナーだけ変えようかと思うのですが、バラストはそのまま流用できますか?
また、コネクタの形状が製品間でバラバラ(?)だと思うのですが、加工すれば大丈夫でしょうか?
おとなしくベロフにするべきだったでしょうか。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:10 ID:cwNl/TW7
ベロフのSpec01 6000kつけたけど青白はなく
真っ白なんですが・・・旧タイプの方が青白い
DQN志向な俺はあおいほうがよかったす
6664:03/02/20 23:18 ID:EqRxwFJ9
>>65
私のと交換しますか?(w
かなり青い。。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:50 ID:vs54L7/F
ギガのバラストは松下製らしいが
何世代めなんだろう
>>45 オソレススマソ。
7500kは対向車側からはまぶしいが、本人側からは暗く感じる。
誰かが「お化け屋敷の中の照明みたい」とか表現していたが、漏れも禿同。
だが、光量自体は遮光版がないためか、ベロフの車種専用6000kよりも多く感じる(単に散光してるためかもしれんが)
外からの見た目はキレイだったよ。まじで。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:35 ID:3+6abM5P
MPV海苔ですが、HIDに変えてからたまにパシられる事があります
かなり散光してるみたなので光軸を下げましたがそうすると遠くが照らされない
何か対策はありまつか?アイラインって効果ある?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:50 ID:FANg9pwU
PIAAの6000Kかベロフの6000Kを買いたいんだけどどっちがいい?
見に行ったら値段はPIAAの方が安かった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:15 ID:pTtClvW1
HID通信販売は止めとけ。
折れもH4バーナーだけ買ってヘラのバラストに付けたけど、
片方は正常に点くが、もう片方はなかなか点かない。
バーナーの形違うし、発光点も違うせいで光軸最悪になった。
遮光も悪いし上に光が漏れすぎ。あんなの板があるだけだ。
7500Kは暗いぞ。周りを青にしか照らさないし、恥ずかしくて2日で外した。
どこのメーカですか?と聞いて、外国製です。としか言えない所のHIDキットは止めとけ。
正直にアジア産です。って書いとけよw


当たり外れあるよね。バックスで買ったサンテカ
だけど点等しない事は一度もないけど今後は不明。

ガイシュツだけど、やはり純正採用の市光で安定。
差額はちょっとたちの悪い女に金使わされたと
思うと諦めつきます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/21 03:32 ID:1xG1jCeQ
ベロフのサンダーホワイトってどうだろう。
アーク買うのとどっちがいいかな?
7429:03/02/21 10:33 ID:1UBpClXt
>>67
松下製のバラストならベロフと同じ第3世代の可能性大。
第4世代はソケット部分がイグナイターになっている。
よって加工には非常に不向き。

ちなみにバーナーはフィリップスのD2Sの補修用と噂される85122+(PLUS)が濃厚。
バラストはベロフのルマンと同じくハイワッテージで投入されるだろう。

純正D2Sのバーナーは4100ケルビン、3100ルーメン。
D2Rの場合は4100ケルビン、2800ルーメン。

最後に+(PLUS)がつく型番のものは補修用に式色温度を高めた(劣化)させた物らしい。
但し式色温度を高めているため光量は当然減少。
そこからD2Sを超える3800ルーメンを搾り出すにはハイワッテージへの道。

一応予想理由ね。

PLUSから連動されるもう一つの予想がフィリップスの5000ケルビンバーナー。
恐らくPLUSを普通に5000Kとして販売するような気がする…

>>54
35Wで点灯し、光量を上げるだった…。
スマソ 往ってくる…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:59 ID:XJ4dBtbK
>>74
今年の夏頃に発売される?5000KのアルティノンもPLUSってこと?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:37 ID:NEEN3tYz
>>74
>純正D2Sのバーナーは4100ケルビン、3100ルーメン。
>D2Rの場合は4100ケルビン、2800ルーメン。

フィリップスは純正D2Sが3400ルーメン、D2Rが3000ルーメンだな。
実力値ね。
オスラムは3200ルーメンに2800ルーメンくらい。

ところで市光の純正ってなに?あそこ電球工場はないだろ?
どこか下請けにつくらせているの?

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 16:10 ID:x2EVVZvR
>>76
市光はライト屋さんですが何か?
7829:03/02/21 16:57 ID:1UBpClXt
>>75
最近新開発されたらしい。
フィリップスのEUのサイトを見てみ。
PLUSってのがある。
気合で買ってみようとしたら買えなかった…(涙

>>75
スマソ。血迷ってた…

正確に言えば子会社の製品。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000009-nkn-ind
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:19 ID:x46Ft3t/
バルブをフィリップスのアルティノンフラッシュホワイトに交換した。
でも安定後は若干黄色っぽく見える。
プロジェクターだからだろうか。かなりがっかりだよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:34 ID:VNGIkJF9
>>77
市光はヘッドランプ本体の製造が主でバルブはフィリップスや
オスラムから輸入していると言ってました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:47 ID:5MeKCLJO
ベロフと松下は直接取引ではないだろ?
ベロフはどこから仕入れているんだべ??
82名無し募集中。。。:03/02/21 22:43 ID:kLinPGIl
>>73
アーク買うならサンダー買ったほうがいい。
アークはバルブ色付けで青白く見せてるだけ。
サンダーは発光そのものが違う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:53 ID:mt3Thn1a
>>71 別に7500kつけててもはずくはねーよ。ただ青さがきついんでいまはhi側だ。
メインはベロフ6000k車種専キットにしたが、まぁ無難ってとこだたな。
フォグにベリアス3100kつけてるが、今こいつが結局一番明るいわ。
ベロフ逝くならスペックルマンだな。やっぱ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:05 ID:wtBHv15/
あのな、サンテカなんて今日び流行んねーんだよ、ヴォケが。
得意げな顔して、なにがサンテカだ。
お前は本当にHIDがサンテカなのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
お前、本当はサンテカと言いたいだけちゃうんかと。
自動車通の折れから言わせてもらえば今、自動車通の間での最新流行はやはり
「apjapan」これだね。(以下略)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:19 ID:6eoYuLBu
>>84
apjapanはいい加減だったぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:36 ID:8TNuOp6Q
やっぱベロフに買い換えるかな。。。
最初から買えばよかった
>>84
たかがHIDごときで必死だな(w
>>84
もうひとこと付け加えると別にサンテカがいいとか思ってねーよ(w
>>84
自分を小一時間問い詰めてからもの言えや
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:47 ID:mt3Thn1a
>>86 ベロフならまず安心だ罠。
>>84 サンテカの話題で争うつもりも毛頭ないが、
もしかしてサンテカつけて燃えたってヤシか?
それなら過剰反応する気持ちはわからんでもないが・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:00 ID:sMbH1s9/
ヤフオクでサンテカ買って失敗ちたヤシでは?
どこにも対処してもらえず・・・
93昔の346:03/02/22 00:19 ID:ae23Ucvr
>>91
燃えたのは漏れのだよ^^;
>>84は漏れじゃない。。。
>>93 スマソ(^^;
>>84のレスが過剰なので、もしや燃えた人かと・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:53 ID:w6JSIFtW
>>81
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21512475
これに※パナソニックのバラストは市光・ベリアス・ベロフ・スタンレーなどにOEM供給しています。
と書いてあった
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:57 ID:S/YlZDsi
7500kつけてる奴アホだろ
だれかスペックルマソのインプキボンヌ。
98:03/02/22 01:54 ID:c0QS58m8
近所のジェームズにベロフHIDのサンプル(全種類)があったから報告。
確かにノーマルよりちょっと光量が多い(1.2倍くらいか?)。
色はそのまんまですだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 03:06 ID:NNqxVJUh
>>84がヨシノヤのコピペってことを知らずにレスしてるヤシ手をあげろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:35 ID:z91aZLBh
誰かヨシノヤコピペ全文晒してくれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:48 ID:oVF4kHwp
おいおい久しぶりに一気にレスが伸びてると思ったら

またサンテカの話題かよ
>>101
神戸の三宮の地下商店街ですか?
10329:03/02/22 09:51 ID:FWhjqEGf
>>79
S15と見た!

>>95
あ!出してるの俺ね。
正確に言えばスタンレーは三菱も使っている。
フォグはパナ、ヘッドは三菱って感じで使い分けてる。
恐らくユニットサイズの問題からと予測している。

ライト業界の者ではないので、ある程度のことまでは教えることは出来るが、
サンテカの事については一切不明。店頭で見るだけ。

104:03/02/22 13:11 ID:wESb5H6Y
>>6さん
遅レスでスミマセン。
本来は4灯以上の同時店頭は×なはず…

私の場合は仲間の所に車検出しているのと、
リモコンスイッチを出さず、検査時店頭
出来ないから▲◎☆@…ってことにしてもらってます。(w

ただ、ホントに講堂では店頭させないので
付けておく意味も無いのですが、はずすのも
面倒なのでそのままって感じです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 14:50 ID:Oa6UWkXf
市光付けました。(・∀・)ニヤニヤ

>>100
ttp://tenpuraomega.tripod.co.jp/yoshiten/yositen.htm
>>49
>通常パナソニック製のバラストをハイワッテージにした場合は14%の出力アップにとどめるのだが…
>たった14%の出力アップで光量が20%もアップするのに…
この数字って、
ttp://syaoron.zive.net/kinomuku/car/hid04.html
ここでしか見当たらないんだけど、もしかして関係者?

>>103
出品者かよ!
「無料!フレッツADSL8M 《モデム・MN》をルーターにする方法」で大分評価を稼いでるね。
評価厨か・・・
ライト関係に手を出したのは最近みたいだね。

と、突っ込まれるから2ちゃんで本人を特定出来るようなカキコはしない方が吉。
関係無いからsage
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:34 ID:3NGsrO6a
後付けのキセノンキットは各社クレーム(不良)率は同じくらい。
色々な理由があるがすべて商品のせいではないのも事実。
取付方法が悪かったり、本当に電装の知識がないと、トラブル回避が出来ない商品。
どこのメーカーがいいかは一長一短。
ちなみにベロフは販売会社の名前、親会社はチャンとある。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:05 ID:7iKq+W/G
BREX付けた人いますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:49 ID:Fg+uVmPu
>>95
そーいえば松下の人がベロフは直接取引してないといっていたけどな。
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < >>99先生!よしのやに釣られますた。
      /       /    |   >>98 サンクス!大体想像つきますた。
     / /|    /      \  >>105 市光漏れも付けますた(・∀・)イイ!。
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
FDに付く良いHIDキボンヌです。
今さっきバルブが切れたんで、ついでにHIDにしようかな、と(w
>>112
ベロフが専用品だしてる
スッゲー高いけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:47 ID:ntpWkQBu
>>112
まずは車買い替えれ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:13 ID:2bp0DPYx
FDは汎用品つかないってことなの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:37 ID:/1D+7hVj
俺、マツダ嫌い
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:58 ID:XTym2oSi
>>112
AUTOEXEから市光OEMのがでてるど〜
ttp://www.autoexe.co.jp/products/HID/01.html
さすがに10年前の車のヘッドライトは暗いです。。。
同じハロゲンでも、12年式と6年式では全く明るさが。。。
漏れもHIDにします。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:01 ID:P8mCyvpZ
ギガルクス付けたひとはまだいないの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:13 ID:Oy+imbYb
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31256129

サンテカがバイク用HID出したぞ
またクレーム増加だな
ギガバイトのHIDレポレポきぼン
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:00 ID:miVkvsMG
>121
ギガ"バイト"じゃないだろ・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:34 ID:pk70q69O
836 :心得をよく読みましょう :03/02/23 21:00 ID:ynQnRWsz
よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------------------
【板】自動車@2ch掲示板
【スレの名前】【サンテカ→】後付HID PART6【→ベロフ】
【スレのURL】http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045485589/l50
【タイトル】
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】ギガルクス付けたひとはまだいないの?
-------------------------------------------------------------------
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:05 ID:8OOLqdEx
apJapanはフルフィリップスユニットだからいいね。
Fetリレーを使ってないのに堂々とFet採用と言っているのは疑問だが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:15 ID:2bp0DPYx
>>123
何がしたいんだ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:54 ID:t2sILmmb
>>121
ギガバイトのママソなら使ってるんだが。。。

ワラタヨ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:04 ID:rqkWBywU
エヴォリューションつけてるヤシはいないのか プッ。。。貧乏人
絶縁筒が割れたからそろそろかいけるか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:10 ID:4fWyIkUM
金あるなら車買い替えろよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:09 ID:4fWyIkUM
金あるなら車買い替えろよ
130工作員:03/02/24 01:07 ID:eduIslf9
>>126
ママンならA-Open
金あるなら車買い替えろよ
車あるなら金に替えろよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 06:44 ID:7ycqx8wx
金無いなら諦めなよ
  まるで見計らったかのような
↓ タイミングでネットキャッシング↓
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:35 ID:fIxHYko4
120>>
フクロウと賢者の選択の表示は、
さすがに恥ずかしくてやめたんだな。w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:43 ID:pHbGhzAV
サンテカって粗悪HIDのクレーム交換多発で倒産するんじゃない?
Ahoo!掲示板でも最悪の評価でしたな。
137SENTRA:03/02/24 12:21 ID:qguwfAij
CATZの5500Kってどうよ?
138オンラインカジノキター:03/02/24 13:24 ID:z4DOSUdL
13929:03/02/24 14:20 ID:sYPsI6Yu
突っ込みサンクス。フカしただけだ(w
さすがにヤフオクのIDをばらすのだけは勇気がいるからな〜
ちなみに評価は20代しかないが…。

全然関係者じゃないぞ。オンラインに知人はいない。
ハイワッテージバラストは現在ボッ○クリで有名なHID S○stemが発端ね。
高値を出して購入→リバース→応用って感じで三菱、松下に手を染めた。

わざわざ照度計を買わなくても光軸テスターがあれば、
出力による光量の増加比率を調べられる。
試しに実験した80W仕様はバラストから火を噴いた(w

自動車関係者は横のつながりが命。俺はエンジン屋兼、電装屋兼、ブローカー。
仲良くしてればバラスト・バーナーぐらいはタダでくれる。
特に解体屋と板金屋。
おかげで社長・従業員はみんなHID装着。
ひどいヤツだと6灯HID…

>>109
残念ながら松下とベロフの取引については不明。
ライト業界の者ではないから流通経路までは把握していない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 16:13 ID:jQX5kHE2
25歳。
去年までハロゲンだったけど、サソテカのHIDつけたら
二年で35回交換した。何度やらせるんだよ。
1回のみだけど、ABで対策品に交換してもらったらカプラー(バーナーとバラストを繋ぐところ)が燃えた。
諦めて返品することもできるけど、クレームで新品交換に
思い切って賭けてみたものの100パーセントまた交換になる。
金なくてもクレームだから何度でも取り付けすればいいだけ。クレーマーになる。
黄色とか緑色とか色々あるのでマジで勘弁。
http://www.サソテカ.com
客「お薦めはサンテカとありますが?」
店員 「はい。サンテカです。」
客「サンテカとは何のことですか?」
店員 「安くて素敵な不良品です。」
客「え、不良品?」
店員 「はい。不良品です。レンズ内側を見事に汚します。」
客「・・・で、そのサンテカはうちの車に付けるうえで何のメリットがあるんですか?」
店員 「はい。いきなり走行中に切れたりします。」
客「いや、私はいきなり切れるようなヘッドライトはいりません。それにいきなり切れたりしたら事故りますよね。」
店員 「でも、火も噴きますよ。」
客「いや、火を噴くとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
店員 「もうクレームの嵐で何度も新品交換したりするんですよ。」
客「ふざけないでください。それに新品交換って何ですか。だいたい・・・」
店員 「新品交換です。追い金でベロフ買わせることも出来ます。追い金というのは・・・」
客「聞いてません。市光のください。」
店員 「あれあれ?怒らせていいんですか?売りつけますよ。サンテカ。」
客「いいですよ。付けて下さい。サンテカとやらを。それで不良出たら交換して下さい。」
店員 「運がよかったな。今日は品切れみたいだ。」
客「市光の下さい。」

うーん。イマイチ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:08 ID:gE6Db4gW
みなさん、後付けHIDを付けた場合、光軸はどのくらい下げてますか?
当方ワゴン車で後ろに荷物を載せたとき相手に迷惑がかかると悪いので...。
143bloom:03/02/24 19:10 ID:Y4TpZcz1
>>142
光軸の何たるかを理解していないようだな。
逝け!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:22 ID:TILjD7XF
エボリューションも怪しいな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:22 ID:m5puta+C
プロジェクター(D2S)で白さを求めるのは無理ですか?
どっかのチラシで散手下のHIDが安かった。
このスレ見てなかったら絶対かってたな(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:37 ID:FC1iiMOa
>>140
>何度やらせるんだよ
チョトワロタ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:39 ID:BVxnD+Qz
4100Kでも遮光しだいで白く見えるんじゃない?
うちのサンテカは昨年末に買って消灯経験なし。
バルブの色は違うから選別して遅らせたけどまだ薄緑
だから次の選別待ち。

夜に乗る時間多いので密かにお得。バルブ交換なんて
両方で5分掛からないしね。でも色がどっかの小僧
みたいで泣けるYO・・・(´Д⊂ (バルブ4セット目)


>>140は一瞬ビビったけど、まだ発売から半年経って
なかったw
>>144
せっかくこの様なスレがあるんだから、その様な言い方は無いだろ!
漏れは142ではないがアンタみたいな言い方がムカツク
分かっているなら素直に教えてやれよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 01:49 ID:mrUBuh6n
嫌。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 02:06 ID:PxT/YW8i
煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:38 ID:vJKPCOOs
まんこ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:39 ID:esclfaDD
88ハウスは、もう流行らないのか…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:32 ID:uqEtUqiy
>>149
うまい遮光のしかた教えて下さい
>>156
ヘッドライト全体に白の養生テープを貼る
>>146
遮光すれば白くなる可能性がある
もしくはバーナーを後に0.5〜1.0mmオフセットするよろし。
そうすれば確実に白くなる
5mmオフセットすれば真っ青に…

>>156
これを使えば?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31892266
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:24 ID:gIS0zE/m
>>158
遮光の仕方にもよるね。

誰かが書いていたけど、電力を落とすと色温度が上がって、電力を上げると色温度が下がる。

これと同じで電力が一緒でも、なにかで覆ったりして温度が上がると色温度が下がる。
だから >>158 のおすすめのは逆効果かもしれない。


ただ、ヘッドライトを覗き込んだときに見える黄色さは、
>>158 のおすすめで解決するかも。
それで道路を照らす光が黄色っぽくなっても、ゆるせ。
確かに遮光すればかなり白くなる。(実験済)
でも交換前のバルブ(ハロゲン球)に施されていない遮光(ペイントとか)を行なうと
照らした時の路面配光にモロ影響する。
かなり効果があるのはリフレクタに着色メッキ(正確にはコーティング)を行なうこと。
車検パスぎりぎりまでの濃さで青(水色)に着色する。
昼間ライトのレンズ内を覗いてみてそのDQNぶりにがっかりするが
やりすぎかなと思うぐらいに着色してはじめて白いと感じる発光になる。
これはバーナーが4100Kであっても効果はある。
(実際、軽カーなんかではこの発想が市販車採用されてるし。)
バーナーに着色カバー付けたりするよりはるかに実用的。
個人的な感想をいうと、ズバリ青に着色するより赤みを混ぜ、
少々紫系に仕上げたほうが光らせた時の雰囲気がそれっぽいと思う。
ただ本当に昼間はDQNとしか言いようがない外観になってしまうが・・
ほどほどの着色にすれば昼と夜両方、かなり満足できると断言できる。
作業は大掛かりだが・・念のため。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:11 ID:Chw8pHdo
やはりサンテカは「貧者の選択」なのでしか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:27 ID:KOucaqkX
問 ( )内に入るメーカーを書け。

究極の選択を迫られました。
サンテカと(     )のどちらかを購入しなければならないとしたら
あなたは、どちらを選択しますか?
答え 国産品
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:12 ID:MeJ6Wf7G
ハロゲンのPIAAとHIDのサンテカは・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:01 ID:m6Han2Rz
ECB JAPANの4300Kを装着しますた。
少しハロゲンに近い色味だったけど、雨や雪の日なんかは
想像してたのよりも見やすいので満足だす。
(もちろん、ハロゲンよりは格段に白いが。)
「白いのはDQNぽくて好きになれん」っていう香具師にはオススメかも。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:32 ID:D8daEowJ
( ´-`).。oO(ECBとベロフどっちにしよう・・・)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:06 ID:/+b1Fx3M
去年ヤフオクで落札したecb製のHIDが盗品でした。
警察から電話くるし、出品者は逮捕されたみたいだけど。
お前らも気をつけろYO!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:39 ID:T/IaPfFq
盗難車から盗ったのか?
それとも万引き?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 11:00 ID:kZsHyJS7
IPF マックスブルーを買った同士はいないのか?!
170165:03/02/26 16:50 ID:8RMSDiJ1
>>167
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!漏れもヤフオクで落札しますた・・・。
大丈夫だと思うがヒヤヒヤもんですわ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 19:38 ID:OYH6g5lj
フィリップスのアルティノンホワイト買いました。
特価で29800円だったけど全然値段下がらないね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:20 ID:kHj40f/B
サンテカねたで悪いんでつが、今日BC読んでいたら特集組まれていたぞ!
こんだけ叩かれているのによく特集されたもんだ(゚Д゚)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:51 ID:Lr2y/+DN
私も遮光板を全部青く耐熱塗装で塗りました。
結果は光軸の一番上の方の光が青っぽくなりました。まぁいくらか効果はあるみた
いですが、色ムラ(そんなに気になりませんが)と基本的には青くはなりません
よ。耐熱塗装はオートバックスで1500円くらいで売っています。必ず塗ったら
家のガスレンジなどで煙が出なくなるくらいまで空焼きしてくださいね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:44 ID:ABF5Zu9c
誰か車版を代表してコレを二つ買って付けてインプレキボンヌ!

http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:41 ID:gOLIQ47C
ECBの6000Kつけました。
青すぎかと心配したけど、安定したら真っ白で
雨の日も特に見にくいとは感じなかったです。
安いし、お薦め!
176MP4/4:03/02/27 01:16 ID:I6JoZjQF
ベロフのアクティブホワイトつけましたが最高ですね
雨の日でも問題なし・・ハロゲンとは隔世の感あり!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:16 ID:x0HpwDfz
ベリアス最強ですが何か?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:53 ID:X/fCX0ti
>>177
ハァ?

50時間点灯後のベロフをなめるなよ
>>112
漏れはAutoEXEのHID付けたけど、簡単な説明書が付いてるだけで
ただの汎用品。

買うならナイトスポーツのんにしとけ。
http://www.knightsports.co.jp/catalog/aeroparts/hid.html
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:07 ID:UM6M/f6o
>>178
ワラタ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 12:49 ID:2lGnTD1j
4年経ったHIDが暗く感じるようになったんだけど、劣化しているのかな?
まあレンズ自体の汚れもあるだろうけど・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:59 ID:x0HpwDfz
バタフライ・・・
PIAAのD2R(6000K・39800円)だったっけ?
どないでっか?
先週PIAAの6000Kを超自動後退で購入→取付。
今日になってよく見たら、なんと左右で色が全然違う!!!
片方は6000K、もう片方は4300Kみたいな悲惨な状態です。

光軸もやられたっぽい。
標識照らしまくりのパッシングされまくり。
対向車が居ない道でHIにしたら、ヘッドライト直後の路面が真っ暗。

光軸まで調整するからって事で工賃15000円払ってるし。
これはやはりクレーム付けて(・∀・)イイ!!ですよね??
うわー・・・エライ事になってますね・・・

純正HIDからの交換でもそうなる恐れがあるんですかね?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:54 ID:md7RyHnb
>>184
クレーム交換してくるでしょう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:24 ID:F2BC+2Mv
>>183
形状からしてどう見てもオスラムのバーナーにしか見えないのだが。
無理してPIAAブランドの高いものを買う必要は無いでしょ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:34 ID:BFhi6DGn
>>181
1000時間過ぎた辺りから僅かに光量落ちます。
それでもハロゲンよりは明るいですけどね。
切れてから交換で良いと思いますが。

>>184
色目が違うのはサンテカの十八番ですがPIAAも
やっちゃうんですね
189MP4/4:03/02/28 01:09 ID:neXM3YfF
当然LoにHIDを付けたんだけれど・・HIがショボくてねぇ
見劣りがする・・金がカカルナ 
>>183
市光のころはよかった・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 09:09 ID:sPYa8MAl
>>190
だから市光はつくってねぇって。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:27 ID:Jn9b0iRf
>>189
見劣りするって?
色?光量?
それとも両方?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:26 ID:DXMiNUrp
>>184
自動後退が信用できないのは常識でしょ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:17 ID:jnDLS3r7
デリカにHID装備してるのをはじめて見た・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:04 ID:UAi/AX2H
>>194
    _, ._         デリカにHID・・・
  ( ゚ Д゚)   ガシャ   世も末じゃな・・・
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
196181:03/02/28 22:36 ID:FfRz4kYH
>188
レスありがとう。
確かにハロゲンよりは明るいので、もうちょっと様子見てみます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 06:55 ID:dpDB5Ga/
ライト位置の高い車はせめてプロジェクターできれいに
集光して欲しいよね。

ハロゲンの後付HIDではかなり下向きにしないと、
隣の車線はるか後方を走られても相当まぶしい。
特に1BOXは少し荷物載せたり加速しただけでノーズ
が上がって更にまぶしいのだから・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 07:01 ID:2BHW2wPr
Apjapanの製品が一番いい。
オールフィリップス。
199世直し一揆:03/03/01 15:58 ID:UGvERjkI
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:40 ID:QxDQ41ms
純正がD2Sの車に間違ってD2R用の交換バルブを買ってしまったんですけどつけることは出来ませんか?
ヤフオクで売るしかないかな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:21 ID:Wc+xOFgD
>>200
D2Rは若干遮光がしてあるから配光に少々影響が出るかも。
中心部は普通に使えると思うけど、左右の広がりが悪くなるかな?
物理的には、フランジに有る半円形の切り欠きの位置が違うだけだから、当る所を削れば付けられる。
まぁ、面倒だったら返品するか交換してもらったら?<出品者が業者なら可能かな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:21 ID:nr4LYmDl
リフレクター+後付HID -> 純正プロジェクターHIDへ交換しました。
やっぱり全然違うね。
配光に全くムラがない。ムラがなさ過ぎて返って暗く感じるよ
カットラインぎりぎり上は青い光が出ていて、後付HIDで問題になる黄色い光は足元に集められていますな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:29 ID:y6Mg4zqX
>>202

参考までに車種は何でしょう?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:40 ID:nr4LYmDl
>>203 GOLFだす
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:58 ID:y6Mg4zqX
>>204

むぅ欧州車でしたか。
ご参考さんでした。(←最近見ないなぁにしむらりか女史)
浮上age
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 17:33 ID:kIpXxDIf
黄色ベリアスが59800円だったからつい買っちゃったよage
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:11 ID:FQVNsy4X
b−プラスが59800円
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:28 ID:mQmfNbRl
type100の配光もそろそろ飽きてきたので
車検対応のプロジェクターHIDでもつけるとするか。。。
好きにしろやタコ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:29 ID:X+nd1j65

後付けH4切換で実際に車検通した人いる?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 08:01 ID:WlM2piij
>>211
去年、ベリアス付けたまま問題無く通りました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:31 ID:+GqeOVu/
スペースギアはOP設定であるね。>HID
ハロゲンでさえ眩しいのに…
あと先代プラドもかなり眩しい。現行はどうなんだろ?

PIAAとSUNの6000Kを店頭で見比べたら若干SUNのほうが青白かった。
PIAAのデモ機は遮光版がないので下向きにもろハロゲン色があった。
遮光したらちっとはいいかな? でもやっぱりスラントドライブがいいな。

ギガルクスの5000K、店頭で見た人います? 山梨にはネェヨ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:25 ID:6sDU5rLf
ベロフのルマンにする気満々だったけど、
>>49見たら悩むな…
ホントに2年くらいで切れられたらイタイわ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:06 ID:y0zrkxNT
そりゃルマンの125%は魅力的だけれど・・
コストパフォーマンス悪いよ、01でも十分明るいぜ
るまんのバーナーって色温度が書いてないよね。
ハイワッテージにすると発光色が変わるから規定出来ないか。

アホオクで、さんてかのバーナーだけ買ってしまった<アホ
H4 Hi/Lo 5200Kってモノ。
さんてかのバーナーとさんてかのバラストならバーナーの方の信頼性が高いだろうと踏んだんだが。
左右で色が違うという可能性は無くも無いけど点かないよりマシ・・・?
バラストは他社のを使う予定。
どうなるか・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:53 ID:BXkB4yVA
>>216
人柱&レポヨロ
>>211
ベリアス切替えでユーザー車検通しましたが何か。
こないだHIDっぽいライトの明るさをした現行セフィーロがいたんだけど、
照射光にかなり緑が混ざってました…あれが噂のサンテカなのかな?(汗)

>>213
今SUNのHI/LO6000Kを入れてるんだけど、安定後は黄色い光が
かなり出ている感じ…前に付けてたレイブリックのSS5000の方が白さ
も遠くから見た感じも蒼白HIDっぽかったです。なんか今のだと高効率ハ
ロゲンっぽい色でなんだか鬱ですよ。(涙)

この際思い切ってSUN売ってPOLARGのHI/LO+7000Kバー
ナー(EAGLEEYEのH4加工済D2Rバーナー)にしようかな!?
88ハウスのHIDってどうよ?バラスト・イグナイダー 一体型の小さいやつ。
221SENTRA:03/03/04 12:24 ID:lUE64LFB
>219
 SS5000か…蒼白HIDは良いが、着色バーナーで実際の明るさってどうでした?
まぁ、当然ハロゲンよりは明るいでしょうけどね。ギガルクス待たずにレイブリックで
逝ってみるか…?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:30 ID:Zr1i6l6h
>>216
俺はサンテカバーナーハイ、ロー4300kに日産純正バラスト使っているけど
全然大丈夫だよ。
>>213
オレ名古屋の自動後退で見たよ。
5000Kは付けた直後は真っ白だけど安定後はなんかちょっと黄色ぽかった。
7000Kはそんなに明るくないと思われ。

てゆうか誰かギガ付けないの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:54 ID:QvA3IV2h
オプションとかいう馬鹿雑誌に各社HIDのインプレあったぞ。
どれも投稿者がアフォすぎて全くアテにならんが・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:25 ID:T1xpxumW
>>220
ECBですね。俺は買って一ヶ月で片側のバラスト+イグナイターが壊れて交換してもらった。
それから約1年経つけどトラブル無いですよ。4300KのH7だから青くは全然無いけど真っ白という感じですね、十分明るいですよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:51 ID:wXWiPQlZ
ギガまだ全国的には売ってないの?
うちの近くは1月から普通に売ってた気がするけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:17 ID:h3WL0Ypj
88ハウスのHID今日付けました。とりあえず点灯はしました。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:50 ID:Gwe26s7a
>>227
他の買えばよかったのにね。
229216:03/03/04 23:32 ID:CTz1vU0u
今日、振り込んでみた。
明日か、明後日には届きそう。
それより組み合わせるバラストをどうしようか考え中・・・
初期の松下バラストが手元に有るんだけど、大きい&重いから処分して別のにするかな・・・
後は、小糸のバラストも有るが、防水加工が面倒で。
新たに買ったら安く仕上げる意味が無いし〜

>>219
EAGLEYEの7000Kって観察すると分かるけど、バーナー内の金属封入物がかなり少ない。
だから、発光色も水銀灯のように単色に近いみたい。
ノーマルのバーナーって下方向に黄色目の光が出るけど、このバーナーだと全方向に同じ色の光が出るよ。
黄色光対策をしなくても問題無いレベル。
>>224
スーパー明るい!!
Mega明るい!!
マジ明るい!!

逝ってよし級ですな。
231219:03/03/05 08:40 ID:rxqX2eH8
おはようございます。219です。

>221
今まで色々なHID使ってるけどSS5000はその中でも一番と言って
いいくらい明るかったですよ。着色バーナーでも着色が薄め?な感じでベ
ロ○の5000Kみたいな着色感では無かったです。なので蒼白と言って
もライト直視では真っ白で、300m位離れた所から走って来るのを見る
とかなりいい感じでHIDだって解りました。(光軸は合わせてます)

>>229
EAGLEYEってあまりいい評判を聞かないけど、以前使っていてかなり満足
してました。今は他社HI/LOを使ってるので保管中ですが、SUNの
6000Kよりは紫白って感じで、しかも見易かったですね。H4用に遮
光もしてあったのでバッチリでした。マジで復活したくなって来た…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 17:47 ID:QtgVdnl1
ショップでsunのpowerview H4 hi/low4100K(ただし旧モデル)が
39800円でした。買いですか?
233SENTRA:03/03/05 19:27 ID:Wa2/6Dx8
>219
 おぉ…情報サンクス!60,000円くらいであるから逝ってみようかな、
レイブリック…。
初めてHID入れたときって、慣れるまで路面からの照り返しが眩しいよね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:25 ID:gRtxiNv3
どこが一番安く購入できますか?
ベロフ スペック01 エボリューション。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:40 ID:eriwatLY
>>232
あと3万だしてベリアス買った方がイイ!!
>>235
自動後退で値切れば9万前半くらいまでいくよん。(H4切替え)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 08:56 ID:PQoqy5JN
昨日ベリアス片方切れますた。もしかしたら一連のスレで初?
12月に買ったから3ヶ月ってところでしょうか。
毎日1〜2時間ぐらいライト点けて走ってたのでそれなりに使ってはいましたが
なるべく点けたり消したりは控えたりしてたのに。

取り付けを自分でやったので何か失敗してたかもしれないけど
バーナーの真中の膨らんだところ(?)が少し白くなってました。
ウォッシャーの給水口のふたが少し外れていたので、こぼれた水が掛かったのかも。
ディスカウントショップで買ったけど、バーナーだけ持っていって
交換してくれるかな?

あと、片方ついてないのはヨクナイと思い、片方だけ普通のハロゲン入れました。
この状態で問題ないんでしょうか?
それ以前に暗くて点灯しているかどうかワカラン(w
238237:03/03/06 08:58 ID:PQoqy5JN
× 控えたりしてたのに
○ 控えてたのに

自分のベリアスは69800円でした。普段でもその値段。
88House のバラストって前から、日本製だったっけ?
新型かな?
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/barasuto_1.jpg
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:24 ID:bDfkEELr
>>バーナーの真中の膨らんだところ(?)が少し白くなってました。

バーナーを取り付ける時に、穴が狭い車種もあってそれにムリに
差し込むと僅かな傷からヒビが入るそうです。

某社の製品には何ミリに広げてから装着せよと指示がありました。
ちょっと擦れるくらいなら押し込んでしまう人の方が多そう・・・w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:27 ID:6Vm0rntE
>>239

どっかのアジア製のバラストと酷似してるー。どこのだったかなー
メードインジャパンなら、どこの工場で生産してるのか教えてくれるかな。
もしかして、あの裏手の作業場みたいなところなのかw

バラストは、組み上げを国内でやったら日本製なの?
台湾パーツを大量に内部に使用していても
>>241
中国で生産してタグを本国でつけたら、それはイタリーのスーツ。
国産はコストが高くて競争力ありませんものね。

全ては不景気が悪い。政権争いしかしない政治家が悪い。
品川の土地を4倍で売却しようとした時、反対しなかった・・・(以下略)
243まだ消灯、発火せず:03/03/06 17:40 ID:bDfkEELr
そういえばようやくサンテカ、試作でまともなバーナーが出来たそうで。
今まで緑色のライトで恥ずかしかったけど、今度は真っ白で6000Kと
して設計したのだとか。届いたらレポします。期待を裏切ってくれると
話としては面白いw

製品化は来月以降かな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:24 ID:mTmqlK4M
ベロフの第4世代バラストはいつ投入されるんでしょう?
>>29氏が後の>>74で、
ソケット部分がイグナイターになって加工が不向きになる、って言ってるけど、
素の能力自体が気になるところですね。
現在の第3世代は第2世代に比べて安定までの時間が短いけど、
耐久性でやや劣るらしいですから。
第4世代、その耐久性が向上してるといいんですが。

もちろんバーナーも気になるけど…

誰か御存知ないですか?
245吉野家コピペ:03/03/06 18:25 ID:GUVDEyC+
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。


24629:03/03/06 19:59 ID:F6254lgq
>>244
恐らくベロフは投入してこない可能性大。
今までとは作りが大幅に違うし、第3世代までの強烈な防水能力が無いし…
バラスト、イグナイターのケースを完全に自社で作る気なら次のモデルで投入されるかもしれない。
ただ第4世代のバラストの安定時間は目を見張る物があるのだが…

PLUSのバーナーは国内に投入されたぞ。
日産部品にでも聞いてみれば出てくる可能性がある。
特徴としては+とひっそりと記載されてて、バーナーの電極内部が白い。
6000Kの様にセラミックチューブが青くなく、普通の茶色。

点灯したら使い込んだバーナーみたいな感じかな。
16アリストの初期みたいと言えば分かってもらえるかな?

手に入ったのが先週だし、知り合いのフォグにつける予定。
だからインプレは半場諦めてくれ。

247チャリだ-:03/03/06 23:01 ID:IkILgSxS
サンテカはチャリのライト作ってればよいのでは。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:52 ID:GGDfZH91
>>247
チャリのHID( ゚д゚)ホスィ…
>>248
乾電池で動くのだろうか・・・
でも漏れも( ゚д゚)ホスィ…
必死にこがないと点灯すらしないだろうな(w
>243
CBのことでつか?
6000kだとマッチロではないと思うが。。。
知ってると思うけど、チャリ用のHIDってとっくにある。
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/mh310.html
とか。
さすがに電源はバッテリーだが。
>>252
しらなかった・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 08:38 ID:2S2+q8hf
>>246(29さん)
ありがとうございます。

>>ただ第4世代のバラストの安定時間は目を見張る物があるのだが…
なるほど、第3世代以上に点灯してから安定するまでの時間が短いんですね。
個人的には耐久性の方がより欲しかったりはするんですが。

>>PLUSのバーナーは+と記載されてて、点灯したら使い込んだバーナーみたいな感じかな。
つまりやや暗いということしょうか。
だとしたらPLUSじゃない方がいいかなとか思ってしまいますね。
PLUSの長所としてはどんなとこがあります?

こういうの店なんかで聞いてもまともに返事が返ってこないんで、
ここで>>29さんに質問ばっかしてすみませんが…
25529:03/03/07 10:17 ID:gF1gxipW
>>254
残念ながら耐久度に関しては不明。手に入るようになってから時間が短すぎるし、
こいつは可変ハイワッテージにする気もしないのが現状。
理由は解析に時間がかかり過ぎそうだから。

完全に安定化するまでの時間は約3秒ぐらい。
本当の意味でバイキセノンに最適なバラストかもしれない。
パナのバラストは電源効率が88%だとか。コイトは85%。

PLUSの長所は色温度の上昇が少ないらしい。
つまり劣化速度が遅いのがポイントだとか。
通常のバーナーよりかは暗いかもしれないが、見た目では分からない程度。
4100K、4300K、4500Kの区別がしにくいのと一緒。
水銀が少ない(レス?)のも特徴らしい。

結局雨の日はハイワッテージかイエローHIDしか使い物にならないのだから、
個人的なお勧めはPLUSをハイワッテージで使用になるかな。


タカスギ!!<チャリ用
ちなみに世の中にはHID懐中電灯もあるんだぞ
http://www.dsiclub.com/light_det/uk/lightcanon.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:45 ID:aa1gzaTe
熱帯魚の照明に使うメタルハライドってHIDと同じなんですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 14:41 ID:Aat3jqNY
>>255
>4100K、4300K、4500Kの区別がしにくいのと一緒。
HID登場当初のバルブは4300Kであり、現在、主流のバルブは
4100Kですよね?4300Kの方が見た目はかなり青白いと思う
のですが・・・
260254:03/03/07 15:24 ID:s2fZoMjD
>>255(29さん)
ありがとうございます。平身低頭…
26129:03/03/07 16:57 ID:o5wmYZkU
>>259
現在の主流は4100Kで間違いなし。
ただ製造ロットによってバラつきがあるのは事実。
当然バラストも同じことが言える。
バラストの場合は安定化する時間が違う。
だから4100K、4300K、4500Kの区別がしにくい。

バラつきがあるため4100Kでも大当たり?の物は当然白いし、
大外れ?の物はかなり黄色い。

バーナーだけが切れたときなどは片側だけクレーム交換するのではなく
クレームで両方交換するようにした方が良いと思われ。
特にベロフのルマン。
26229:03/03/07 16:59 ID:o5wmYZkU
>>260

いえ、どうも。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:49 ID:c/9siWfj
バーナーは本当に歩留まりが悪い。そのせいで安価になりにくい。
そのうち改善するのかも知れないけど。

ライトを点等したままにせいとお上から支持があっても、
バーナー高いと躊躇しますね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:56 ID:QN2Qd9Vq
>>263
点灯したままのほうが寿命は長い。こまめに入/切を繰り返すほうが短寿命になるよ。
265名無し募集中。。。:03/03/07 21:42 ID:Dlgh76e5
ベロフの5500Kつけた。
5000Kみたいな着色感なくていい感じ。
266259:03/03/07 22:00 ID:OBn1mfNC
>>261
29さんありがとうございます。
今後、昔のアコードみたいなバランスのとれた
青白さのバルブは発売されないんですかねぇ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:24 ID:OFaWCa/C
>>265
やっと付けた香具師発━━━━(゚∀゚)━━━━見
ずっと待ってマスタ(´Д`)
6000kと5500kの違いの方はどうお考えになりますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:32 ID:aDs6wb8g












269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 01:33 ID:U6J2tKhF
5500kなんてあるんかい?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 05:53 ID:zcOPjbCR
ベロフの6000k青くは無い
http://aikora.page.ne.jp/up/etc/hid6000k.jpg
27129:03/03/08 07:18 ID:pCWHwgpN
>>266
いえ、どうも
旧型のバーナーの再発売は環境問題からありえないと思われ。
夏に発売予定のアルティノン5000Kは水銀フリーの物だとは聞いたのだが…
個人的にはPLUSを一般販売しているだけの物と予想する。

ただ可能性として水銀フリーバージョンのD2R、D2Sが作られるだろう。
そうすれば4500K程度でもEU、USあたりでも環境問題を考えれば使用が認可されるだろうし、
日本の役人からも支持されるんじゃないのか?
※6000Kを使えるのは日本ぐらい。
んでもって新車から投入と。

大体こんな感じでしか予想できない…。

個人的な予想ばかりでスマソ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:56 ID:+CHqRV3X
バーナーの色温度に比例して値段が高くなるのは何故でしょう?

青くするのがそんなにコスト高には思えないのですが・・・


273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 09:38 ID:xSAmwIzN
>>272
ドキュソ率が上がって高くても買う知障が食いつきやすいから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:16 ID:enMuAfkW
Eマークとれねーんだろ。6000k
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 19:15 ID:jpEwckLH
>273

台湾製バラストとシンガポール製ランプかな

付ける気にはなれません・・・安いけどね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:10 ID:6MoWaAPu
>>271
アルティノン5000Kは定価2万円以下での発売を願いたいところ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 20:46 ID:iJaNQMgB
>>269
あるよw
オートサロンでも展示してあったし、なによりもベロフのHPで紹介されてまつ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:04 ID:QFKO1mSW
>>266
>今後、昔のアコードみたいなバランスのとれた
>青白さのバルブは発売されないんですかねぇ・・・

わかってねぇなぁ、昔から変わってねぇの。
古くて切れていないやつは初期より青く変化してるんだよ。
そんなに青いのがいいなら、3000時間くらい使い込んでみたら?

切れないことを祈って。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:07 ID:QFKO1mSW
>>29
中途半端にいろいろ知っているね。
それとも業界人で一般人を撹乱しようとしてるだけか?
28129:03/03/08 22:42 ID:pCWHwgpN
>>280
俺は全然ライト業界の人間じゃない。
自動車関係者は横のつながりが命ってしってるだろ?
あくまでも本業はエンジン屋兼、電装屋兼、ブローカー。
それなりの新ネタは否応無しで耳に入ってくる。
実際にPLUSの話はアルティアから教えてもらってるしな。
その話をフィードバックしてると思ってくれればよいのだが…

HIDの加工なんてあくまでも片暇で始めたこと。本業でもないし。
2ちゃんでは自作派の香具師ってとこか?(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 23:52 ID:SjdV80tt
 イエ○ーハットに行ったのですがメガテックのH4
HIDキットを勧められました。7500ケルビンは青を超えて
 いるので青く見えません。白紫色っぽい純白との事。
青は良く見えないから遠慮したいのでいかがな物か
知っている方、お願いします。
 ハロゲン仕様の車をHID化する場合、どれくらいが
一番白く見えて明るいんでしょうか??
5000が一番いいかな
見た目重視なら6000か 雨はちと辛くなるけど
それを超えると現実的ではなくなるよ
7500なんかひどかった
284前スレ252:03/03/09 01:32 ID:oiYo8JiV
>>282
それを信じると痛い目見るよ。
はっきり言って青以外の何者でもないよ。
雨の日や雪の日は最悪。
ただ、明るさ自体はそれ程暗くも無く、晴れてれば結構
よく見える。
白が欲しいなら絶対やめた方が良いよ。
285216:03/03/09 01:55 ID:CHkgKu1e
さんてかバーナーの続き・・・
とりあえず松下のバラスト(第二世代)を調達した。
手持ちの1個とアホオクでもう1個、それで作成予定。
後は、リレーも用意しないと・・・
やっぱり面倒だ。

>>282,283
ライトの劣化具合を考慮して6000Kあたりが丁度じゃないかな?
7000Kって使った事があるけど、個人的には白色の限度を超えてたので1ヶ月で外したよ。
ココの連中はレンズのカットで色が変わるということを理解しているのだろうか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:38 ID:A4B44Fjr
ぶっちゃけPIAAのコバルト6000kとフィリップスのアルティノンは色味だけでいうとどちらが青いですか?
近所に点灯デモ出来る店がないので確認しようがないんです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:28 ID:LtuTLwbO
↑いい質問だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:30 ID:tKmbCKfc
俺が店頭で見たサンプルはメガテックの7500Kよりも、
アルティノンの方が青白かった・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:47 ID:t93podX1
>>29
アルティアは情報を垂れ流ししているということですね。
アルティアも情報をほしがって横流ししているということか。
アルティアは信用できなくなったなw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 05:11 ID:WgwrjnNY
>>282です。 みなさん助言ありがとうございますm(__)m
 僕は旧ハイエースに乗ってまして、後のクリアランスが
ありません。
5000ケルビン程度のHI-LO切り替えで良い物知っていましたら
 お願い致します。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 06:12 ID:S8pKfwUG
今、後付けHIDっていくら位するの?簡単に取り付け出来るの?ココの人達は皆自分で着けたの?誰か教えて栗
29329:03/03/10 09:47 ID:LXNe4wYS
>>290
心配するなアルティアは情報の垂れ流しはしていないはず。
普通に聞いても絶対に教えてくれないしな。
俺が聞けるのも世話をしてる人間だけ(w。
それが自動車業界ってもんだ。

普通に考えてみろデンソーの製品をトヨタ以外が使ってるんだぞ。
ライバル会社の子会社の製品を…
まぁ消費者サイドからみたらどうでもいい話だけどな。

>>216
パナの2世代はロットによって安定化するまでの時間が違うから気をつけろ。
完全に安定するまでは色が違うが、安定後は普通のバーナーなら見た目は全く同じ。
違うロットでも安定後の色が一緒なのはさすがパナといった感じ。
※同じロットのバーナーを使った場合な。

見事なチャレンジャースピリッツには感動する(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 13:02 ID:61k3M6MN
結局、目の覚めるような技術が産まれないとHIDの低価格化は
難しいんですかね。

ライトもので色が違うなんて製品として出荷していいのか疑問。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 16:19 ID:sw+aZ/oI
規格内なんだからいいんじゃない?
それでいやなら使わなければいいんだし。

そういう仕様の物だ、って言われたらしょうがないでしょ。
同じ車種だって一台一台、馬力が一緒じゃないし。
タイヤだって同じじゃないぞ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 16:29 ID:61k3M6MN
>>295
製品のパッケージに純白と書いてあって黄色だったら
消費者は驚きませんか?w
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 17:39 ID:ASylHj6N
>>296
PIAAのLED、ホワイトって書いてあるのにどう見てもブルーで欝でした。
4300円返せー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 20:00 ID:f4LRtWs5
PIAA コバルト HID H1タイプ(パワーユニット・バルブ) 新品¥71,800-(税抜き)買いかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:34 ID:SVUuqKDK
>>298
買いではないだろ。そもそもPIAAなんて・・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:06 ID:o8MQVTib
>>298
このスレでは市光のベリアスが一番無難となってます。

寄らば大樹の陰。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:18 ID:1wzHvyXB
>>298
ぶっちゃけ、『買い!!』だな。
>>298
PIAAはH4切替えが69800円。
その他は64800円。
ベリアスならH4が59800円。

もっと安い所探すべし。
そしてベリアス買えや。
マイナスコントロールの変換ハーネスってどんなものなんですか?
汎用品買ったらマイナスコントロール車でうまく点灯しませんでした。
304295:03/03/11 08:41 ID:1S15U++S
>>296
>製品のパッケージに純白と書いてあって黄色だったら
>消費者は驚きませんか?w

一つ一つの電球の色の差を話しているの。君の質問は的外れ。
ま、そもそも「純白」なんて色、どんな色?ちなみに

「1 まじりけのない白色。また、そのさま。」
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988

だそうだ。
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
って事はバーナーのコネクターの互換性はあり??
今ベロフSpec01の4300Kですが、バーナー交換したい。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 10:52 ID:YgZsMq0c
それにしてもベロフ、交換バーナー高すぎ。今時よくあんな商売
してますなあ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 11:14 ID:a3iaDACI
PIAA後付バーナーと互換性のあるメーカーって??
308SENTRA:03/03/11 12:27 ID:jS2D9g5M
RAYBRIGのSS5000、45,900円で落札したよ…。
ギガルクスまで待ってらんねー。ハロゲンより明るいのは確実でしょう。
着色バーナーは好まない人が多いけど、ベロフのアーク5,000Kよりは
マシらしいからね。アタシは紫白でも青白でもなく、「まっちろ」がすき。
確かに白の基準は人によってまちまちだけど、少なくともサンテカの
黄緑のようなことはないでしょ…。でもパラボラタイプでレンズも若干黄色いから
実際つけてみらんとワカランな…。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 13:07 ID:olTk6+Sk
ベロフ、交換バーナー高すぎ、他のメーカーにしよっと!!
BMWやベンツのあの紫白に近い製品はどこの何ですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:43 ID:cw7rMFdq
ベロフも市光も松下を使ってるだろ。
松下ウハウハだな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:03 ID:WQ7ptMnz
HIDって松下が特許持ってんの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 22:25 ID:7V0nZrQG
>って事はバーナーのコネクターの互換性はあり??
ないんだな、これが。少なくとも、ベロフとCATZはコネクタが全く異なる。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:00 ID:gk3O2Sll
ベ○フがハイワッテージのHIDパワーユニットを新発売してるのは、
バーナーの寿命を短くして高いバーナーを売りたいから???
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:20 ID:sciwxNpx
自転車にHIDつけたいんですが自転車用はありますか?
>315
あるよ、20Wクラスのが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:00 ID:XwhDa6cJ
>>314
ベロフなんて道楽社長のやる商売だから、DQNが商売相手。
明るいとなると飛びつく、そして寿命短いバーナーで1年後に
ウマー(´Д`)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 01:06 ID:mAHFa1WY
スタンレーってどうなの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 07:19 ID:xRj4QBfj
↑LEDがんばってるね。
>>308
先日インプレ書いた者です。
レイブリック、安かったですね〜! 新品ですか??

取り付けの際、バーナーを金具(台座)に入れる時と、後でもしバラス事が
あった時は注意して下さいね。(多分物を触れば意味が解ると思います)

では、インプレ楽しみにしています!
321SENTRA:03/03/12 12:39 ID:f0YpBMA7
>320
 新品未開封(のはず)。ヤフオクで落札しました。半額からスタートして、
1,000円upで決着。ヨカタ…。遮光板の内側をオキモツの青ペンで塗ると
少しは効果的ですかね? 装着したらインプレッション書きます。

 はやく商品届かんかな…
322SENTRA:03/03/12 12:41 ID:f0YpBMA7
オキモツぢゃなくてオキツモだった…。
吊ってきます…
323SANTRE:03/03/12 15:07 ID:B4jicbh0
今、どんなオキモツでつか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 15:32 ID:vEzD4Sm0
ええ、ブルーなイチモツでつ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 20:20 ID:y+vMLQ5Q
それは腐っているのでは?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 20:25 ID:taVMM09l
☆★☆オンラインカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟インペリアルカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:12 ID:VPDkHIXQ
アルティノン5000K早期発売希望age
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:54 ID:fC0J41fO
漏れの10年落ちのボロウンにルマン付けたらみんなビビルかな?
329SENTRA:03/03/12 23:24 ID:s0jfKY+7
>320
>>取り付けの際、バーナーを金具(台座)に入れる時と、後でもしバラス事が
>>あった時は注意して下さいね。(多分物を触れば意味が解ると思います)
言ってることがよ〜く分かりました。一度つけたら簡単に外せませんね…
(というか気を使う)この点はサンテカの方が簡単だったかな?(でもちゃちかった)

遮光版の裏はつや消し黒で塗られていたので、ペイントはしないことにします。
ただやっぱりハウジングに入れる前にHi/Loの切り替えをしてグリスを飛ばした
方がいいよね。サンテカの点灯試験してちょっとハウジングに入れたあとハロゲンに
戻してみると、光軸がぼやけて出てこなかったよ…。指突っ込んで拭いたら直ったけどね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 02:42 ID:nSruag4Z
>>328
4100Kバーナーの一般的なHIDキットですが、
13年落ちのS13ボロビアに付けたら生まれ変わったような気分です。
気がするだけなのでクルマがボロいことに変わりはありませんが。

88ハウスがヤフオクに出してる激安キットですが、
MADE IN JAPANの表示に疑惑がもたれているバラストはともかく、
バーナーはオスラムでした。とりあえず1年保証もついてた。

雨が降ると同乗者に「ライト点けろヨ」とか言われてた我がシルビアも、
2万円台の金額で見違えるような明るさに。
実は東南アジア製のバラストですたとか言っても漏れは怒らないよ、
新品でこの値段なら・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 09:11 ID:RlESGrc2
>>330
>実は東南アジア製のバラストですたとか言っても漏れは怒らないよ、
>新品でこの値段なら・・・
「壊れなきゃ」、もだよね。

>>329
レスどうもです。もう届いたんですね!
取り付け時の注意の意味解って頂けて良かったです。(笑)
以前外す時、抜けなくて思い切り引っ張ったらいきなり抜けて焦りました…
ゆっくり左右にこじりながらやったら何とか抜けるみたいです。(反対側はゆっくりやりました)

うちは今までPIAA、ベロフ、レイブリック、メガテック、サン自動車のHI/LOを使って
来ましたが、グリス飛ばしをした事は無いです。(でも特に問題は無かったと思います)
取り説にもそのような記載があったキットは今まで無かったような気がしてます。

サンテカが出た時に値段に惹かれて買おうかと悩みましたが、今思えば買わなくて良かったです。
ちなみに今はメガテックの7500Kとサン自動車の6000Kを使ってます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 15:49 ID:eCBctMNR
PIAAの後付Kitのコバルト6000Kって、評判良いの?悪いの?

あと、バーナー(バルブ)の他メーカーとの互換性なんかもおしえてちょ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:40 ID:cDdsLU8Y
純正の後付バルブを見たらD2Jと書いてあった。D2RやD2Sは聞いたことあるけどD2Jなんて初めて見た。
SUNのだったけどバルブ交換は出来ないのかな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:59 ID:KLcU8jjG
>>333
だから、ベリアス買え。
ぴあも悪くないけどさ。
>>334
純正の後付け?
ああ、頭痛が痛い・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:06 ID:2daN80fg
>>335
三菱じゃないの?
三菱はディラーOPでHIDがあるからディーラー装着のものがるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 08:08 ID:pYDhJh6t
>>334
純正の後付 = ディーラーオプション  ???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34675601

スレ違いで申し訳ないのですが、
「マジッ○イース○でHL4S-Dの新品が同じ値段で買えますね」
と質問お願いします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:00 ID:KVeqvRYx
メーカーのライン装着でなかったらディーラーOPだろうがすべて後付ということ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:31 ID:CHPls1do
ベロフの4300Kとサン自動車の4100Kのどちらにしようか迷ってる。
2chで評価が高いのはベロフの方みたいだけど、外国製というのがちょっと不安。
サポートを考えたら、国産車にも採用されているサン製の方が無難なのかな。
誰か助言を…
>>338
それでも入札してる香具師がいる罠。


すれ違いスマソ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:34 ID:+NkqDygP
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:35 ID:Q6P8/RPu
>>338
それは質問じゃないだろ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:37 ID:heIxzfuy
>>340
俺サン自動車の4100K付けたけど、異常に黄色いぞ。はっきり言って後悔
でつか。依然付けていたIPFの4100とは全く違う。よーく吟味してから
選ぶようにしな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:04 ID:CHPls1do
>>344
アドバイスどうも。
サン自動車の4100Kの「異常に黄色い」というのはどういう感じなんですかね。
ベロフの4300Kも少し黄色いと言われているようですが。
「イヤな感じ」の色なんでしょうか。(サンテカの緑みたいに)
自分としては、明るく視認性がよければ(加えて信頼性も)、
色には余り拘らない方なのですが。(逆に、余り青白いのは嫌い)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 07:03 ID:5y7ccmzU
>345
「異常に黄色い」というのは、「ハロゲンに近い色合い」という事と思ってくれればよい。
347345:03/03/16 08:38 ID:o8Ig8PyC
>>346
参考になりますた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:12 ID:7Ikcp7Ag
>>330

バラスト、はヘラーですが何か?
ベロフはサンテカみたいに緑はでないよ


私もサン自動車のH4切り替えを使用していますが、黄色ではなく純白ですね。
もっとも装着直後は僅かに黄色かったですか、しばらく使っているとと白になりました。
>>315
混じれ酢してみる。
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hlmain.html
のHL-MH310がそうじゃ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:51 ID:vcN7ok2m
「だからサンテカはダメと言ってるだろ!」と言わずにご回答下さい。実はHIDが片方突然に前ぶれも
なく死んだんです。それは、粗悪と名高いサンテカ(安価に負けて購入)です。
暮れに購入し昨日まで問題はありませんでした。購入先はヤフオクです。取り付け
は整備工場のメカニックです。(他メーカーも含めて取り付け経験ある人です)
見ても配線のはずれとか目視できる所は確認したのですが、不具合箇所がわかり
ません。イグナイター不良が多いサンテカと聞きましたが、無償クレームは
対応してくれるでしょうか?ちなみにH7LOWバルブで運転席側が逝きました。
同僚の車も同じサンテカのH7を取り付けたら1ヶ月で片方逝きました。これは
ヤフオクでなく販売店での購入でしたのでスムーズにクレーム交換してもらったそうです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:58 ID:dbsRPedj
>352
「だからサンテカはダメと言ってるだろ!」

と、とりあえず書き込んでみる。
354↑×2:03/03/17 00:16 ID:ClOxB0b0
だからサンテ(以下略)
355↑×3:03/03/17 00:21 ID:I4ZoXa11
トラブル嫌ならベリアス買え。
今のところ不具合報告なし(バーナー濡れたから・・・って奴がいたがそれは自爆なので除外)
つーか純白イイ!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:22 ID:EwyOYVWf
(以下略)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 03:59 ID:kUCWcqwr
サンテカってどのタイプのバーナーが緑色??
それオレも聞きたい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:44 ID:xblsQfVa
>>357
今店頭で5200Kとして売られてるものは緑です。
順次、品物変わるそうなので緑が希望なら急いで下さいw
ヤフオク+サンテカって最も最悪なパターンでない?
量販店+サンテカなら店で対応してもらえるからまだマシだけど
7500kも緑色
黄色成分除去の対策をされたサンテカバーナーの試作品、
そろそろ届くはずなのにまだ来ない。

白い光を照らすそうだけど実際はどうかな。


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 14:07 ID:g2kttbhq
>>362
今度は赤く発色します。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 15:19 ID:bkYiAKUh
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:44 ID:LuvpFO3H
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:58 ID:hEJqWyTu
>>365
厨房の私に笑い何処をお教え下さい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 20:06 ID:uB7QsdhQ
ベロフのH4S-Driveを取り付けたんですが、
ローからハイに切り替えたときに光軸が右方向にずれませんか?
ハイを真っ直ぐにするとローが左に行くし、
かといってローを真っ直ぐにするとハイが右に行く。
これが普通なんでしょうか。
・・・明るくなった分光軸が気になるとか。

皆さんはどちらを基準に合わせました?


一度ディーラーで調整してもらったらハイが空を向いていた、
当然ローがハイ状態でパッシングの嵐。
もうあのディーラーには頼まん。
368365:03/03/17 20:39 ID:LuvpFO3H
>>366
サ○テカごときで自信満々の説明が笑えないか?
あと評価を見てみ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:07 ID:Bv2vTT+Z
>>368
しかも30分で壊れた不良品を交換したもので
点灯時間30分…
買った瞬間からもう点かなかったりしてw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:15 ID:IIOvGo7r
ブリックス社製の6000Kの閃光を手にいれましたと書いてあるのを
アルテ系もBBSで見つけたけどブリックスって何?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:15 ID:IIOvGo7r
ブリックス社製の6000Kの閃光を手にいれましたと書いてあるのを
アルテ系BBSで見つけたけどブリックスって何?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:23 ID:JtrHbkL/
>>364

俺の買ったECBの奴は、ヘラのバラスとにオスラムのバルブだったよ。
で、メードインジャパンと箱に書いてあった。

どこがだ!(笑)

いまの所明るくなったしトラブルないから良いけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:09 ID:qDeqN644
ベロフのH4S-Drive使ってるけど特に問題なし、

セカンドカーにギガルクス7000kつけようか
ベロフの6000にするか悩み中
374265:03/03/18 04:43 ID:wrXeNWLN
つけて一週間で、片っぽ(助手席側)点かなくなった・・・。
ベロフの5500K。

なんか一瞬だけすごく小さな光が点灯するんだけど、一瞬で消える。
取り付けはディーラーでやってもらったから、今日にでも持っていくつもり。
ベロフの対応悪いって噂もあるからちょっと心配。

ちなみにおとといには助手席側の横(燃料キャップのあるあたり)を軽く凹ました。
まさか、それが原因で点かなくなったって・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 04:53 ID:eCGWXsRT
>>359
確かに漏れが以前使ってたサンテカ7500Kは緑色だった。点灯直後なんて真っ緑
。恥ずかしいったらありゃしない(w。今の5200Kは普通に真っ白だった。対策
品なのかな。
>>371
たぶんBREXだと。
オスラムって三菱系じゃなかった?
三菱の蛍光管はMITSUBISHI OSRAMってなってるよ
サンテカ、クレーム品の納期守れず、連絡もせず客を放置。
これが1月から続いてます。

サポートが対応良いなんて冗談じゃないや。いっそ潰れないかな・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/18 14:34 ID:MXaQ+51v
右と左で色が違うのはなんでだろう?
蒼白と白ではっきり違う。
ベロフなんだけど。
ベロフとコネクター共通なバーナー教えてください。ベロフバーナー高くて買えません。スペック01です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:38 ID:LOLL13eb
>>380
コネクター違っても配線切ってギボシでつなげればいいじゃん
ちなみに自分は日産純正バラストにサンテカバーナー
colg使ってる人いない?

もう3年になるけど全然おっけーです。
みなさんはいかが?
>>382
友達が俺の使い古したの(3年弱使用)を
1年以上使ってるけど、問題は無いみたい。
ちなみに、ColgのH4Lo。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:50 ID:vF0sTM9D
サンテカは思っていた以上に酷そうだな、
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:29 ID:U9qcDnd7
サン自動車のH4Hi/Lo切替式4100Kを取り付けました。
色はハロゲン光をそのままパワーアップしたような暖色系で、
いかにもHIDらしい寒色系の色が好きな人には不向きかも知れません。
Hiは、決して明るいとは言えないまでも、
サンテカみたいに全く使い物にならないということはないですね。

気になったのは、某カー用品店の取り付け作業のいい加減さ。
何と、片側のパワーユニットを車体にきちんと固定せず、
ケーブルにバンドで括り付けただけというズサンさ!
作業員は「取り付けスペースが無かったから」などと言い訳をしていましたが、
もちろんやり直しさせました。全く何を考えているんだか…。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:07 ID:eFtUI5UG
今までHID風ハロゲン使ってたけど、
もともとライトが暗い+蒼白バルブで雨の日最悪、
あと、夜乗ることが多いので今後のバルブ購入のコストのことを考え、
思いきってHIDにしようと考えてます。
今のところ、市光ベリアスかベロフあたりが良さげなのですが、
プロジェクターライトでも明るくなりますよね?
おお!やっぱHIDにして良かった!と思えるくらいに。
プロジェクターってHIDにしても感動するほど明るくならない
と聞いたので不安です。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:34 ID:r31e4Knd
>>386
車種は?
社外HIDを持ち込んでディーラーに取付依頼した場合、どのくらいの工賃取られますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:37 ID:8uIrFkba
>>388
車種によって違うべさ。
あとは、ディーラーとの付き合いによっても変わるべさ。
>>389
概算で結構です。特殊な車ではありません。
何万から何万くらいっていう感じでよいです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 02:22 ID:uODtrLjo
>390
とりあえず店行って見積もってもらえば?
392389:03/03/19 06:37 ID:8uIrFkba
>>388
俺の場合、懇意にしてもらってるディーラーに頼んだんだけど
持ち込みで1万円(税込)でやってもらったよ。
後ろスカスカで作業しやすいってのもあったと思うけど、安く
やってもらったと思うよ。
加工ナシで2〜3万、加工アリで4〜5万くらいじゃないかな。
>>392
ありがとうございます。
1万円とは安いですね。うらやましい・・・・
>>386
プロジェクターにベロフ4300Kを入れたよ。
俺も以前はPIAAのプラチナスパークとかスーパーホワイトSXとかを入れて
いたけど、その差は歴然。入れた直後はほんと明るいと感じた。
ただ普段の通勤時は街乗りなので、街灯や慣れ、最近のHID装着車が多いこと
からあんまり抜きんでた明るさという感じはなくなったが、先日夜の北陸道
を雨の中、走った時、改めて明るいと感じた。米原方面へ走行中の福井から
長浜へ抜ける山中はほんと暗いのだが、以前とは違う明るさで安心感があったよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 16:43 ID:8hrlwzZn
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23224955

これ使った事あるヤシいる?効果あるのかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 17:38 ID:fdDlFp8N
age
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 04:47 ID:QmP5Hp7D
後付けの場合、車によってはバルブが通らない車もあり、
その時は本来ならユニットを外して穴を広げないといけない。
ギリギリなら無理に通してバーナーのガラスに僅かに傷を
入れられて、そのうちそこからガス漏れして赤く光るHIDに・・・。

棒ヤスリで多少表面をさらうだけでも通る時あります。ドライバー
入れて微妙に外に広げるだけでもOKだったり。そんなもんです。


真面目な店に当たるかは運次第。ディーラーはメカの人が
急にフロントに配属になったりとメカが育ちにくい環境なので
一概に信用できないけど、バイトのいる量販店よりはマシ。

タウンページで調べて行きつけの整備工場探すといいですよ。
全然知らない相手ならもう来ないけど、年中来る人相手だと
真面目にやらざるえないし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:04 ID:k/ckot5j
>>379
出荷時の選別不良です。明らかに違う場合は揃えて貰いましょう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:36 ID:G1v77e4N
tesuto
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 13:00 ID:4naTV6PS
VERIAS(HB4)通販で買ったら片方はHB3,4兼用台座だったぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 14:43 ID:6/J54ZYY
まあ、一番丁寧なのは、自分で付けちゃうことだが。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:22 ID:vKdrArWs
そろそろサンテカ買おうと思うんだけどどうよ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:34 ID:DTxtSRTR
ディーラー持ち込んだら、「取り付け位置が悪くて、雨に濡れたから」
って言われた。位置を変えたからもう大丈夫って言われた。
でも、なんか調子悪い。
たまに(10回に1回くらいの割合)で、片方つかないときがある。
ディーラーなんて信用できないね。
工賃取られてこれじゃあ気分悪いね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:55 ID:BrYbLxNM
>>403
じゃあ自分で再施工したら?
ロクにそういう技術も無いのにウダウダいうなよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 23:03 ID:yzLvIzLc
IPFのH4ワイヤー式切り替えを付けてるけど車検で駄目言われた。
車検対応なのに...
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:00 ID:C5NQqfI6
近くのホームセンターで、リニューアル価格で
レイブリックのHID(5000Kの)が59000で
売ってるんだけど買いかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:09 ID:M7ucr/r7
>>403
だからベリアス買え。
防水されてるから水かけても大丈夫。
つーか自分で取り付けくらいやれよ!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 10:31 ID:C1IWVKkQ
>>406
買い
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 10:41 ID:2b0TuUzp
ベロフHB4(4300K)、取り付け工賃込みで69,000円は買いですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 12:08 ID:nCRTl9q/
>>409
ベロフ4300Kは黄色いぞ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 12:30 ID:4oYGDYgQ

PIAA コバルト6000Kセット H1タイプ  新品 \71,800-(税抜き)

買い?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 16:35 ID:ZPBCmkGt
最近こんなの見ますよね。
「LOUD」とかってヤツでバーナーの下?に反射板の様なのが付いたタイプと
普通にスライドしそうなタイプ。ヤフオクにも出てるみたいですけど、正体
ご存じの方いらっしゃいますか?やっぱり値段の安さ(定価5万くらい売価
35千くらい)からいって例のサン○カレベルでしょうかね。?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 19:23 ID:eJhOySMi
アルファードのHIDは見た目、純白に近いような気がするけど、
気のせいかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:34 ID:EIR0j6aA
誰かバタフライ買えよぉ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:45 ID:1LgXFAML
>>402
まだだめ。ちゃんとした色のバルブ、試作段階w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:30 ID:4W4BVo3p
ABでサンテカ買いました。バルブは9000kとまぁ〜ドキュンなヤツにしてしまった。
夜点灯させて見ると、青白い光どころか青い光になってた。
GT選手権のレイブリックNSXのライトみたいで感動した。
が、恥ずかしくて乗れん。
明日はもう点かんくなっとるのかな(-_-;)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 23:04 ID:nCRTl9q/
サンテカ9000K付けてるヤツ見たことあるよ
信号機の青みたいな色してた。
↑よくそんなの買ったな。
サンテカの9000Kは綺麗な色だよ
色だけはね(w
419416:03/03/22 08:34 ID:k/sMWLmq
>>417
本当は4300kを装着するつもりでしたが、ABのにーちゃんが「9000kの
ヤツしか形状合わず、装着できませんって言われたから。
でも本当に付かんのかなー?    ポンコツJZZ30には。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 11:32 ID:iC5CCDQp
>419
どうやらABのDQN店員の餌食になったようですね。
もし、同じバルブ形式で4300Kの在庫はあったのなら、
少しでも高い9000Kを押し付けられたのかもしれない。
在庫が無かっただけなら「取り寄せになりますが・・・」と
普通は聞いてくるハズ。

ご愁傷さんま〜 チン・・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:10 ID:B/Gg5n4/
>>419
証拠突き付けて「4300Kあるじゃね〜か、ゴルァ!」してやれ!!
422416:03/03/22 12:54 ID:k/sMWLmq
>>420
>>421
何んてこった、おいらはマンマとハメられたのか。
これだからメカ音痴っちゅーのは、駄目だね!!
423421:03/03/22 13:43 ID:2ARlL/9/

>>422
http://www.sanyotecnica.com/product/beam/index.html
JZZ30のバルブ型式は知らないけど、4300Kから9000Kまでラインナップは全て同じだから、
9000Kしか適合しないというのは間違いなくウソだね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 14:12 ID:OPnTuOP7
サンテカで失敗して(返金してもらったから実損はないけど)、
サン自動車製に買い替えたんだけど、価格ほどの変化はないなぁ。
相変わらず、明るさムラはあるしHiは暗いし…
後付けはしょせんこれが限界なのかなぁ。
正直、純正のに乗ってる人が羨ましいよ。
故障さえなければサンテカって凄くC/Pが高いということが改めて分かった。
>>422
そのDQN店員と店長を捕まえて返品して来い
話が違うと言えば通るはず
426( ;;´Д`;)/教えれぇ〜:03/03/22 14:22 ID:QsLIt8JM
9000Kしか適合しない(ップ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:25 ID:qFFzNvTK
>>424
リフレクターやレンズがよごれている可能性あり。
ヘッドライトユニット取り外して、お湯を入れてシェイクシェイクして、完全換装すれば、明るくなるよ。
ならなければ、ヘッドライトユニット新品に交換しる!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:31 ID:cUiRUFUN
最近の新車のHIDってなんか紫の色だしてない?
対向車線にその相手が前方100メートルほど先にいたとき
チラッと紫の色が見える。


あと初期のHIDは青くてうらやましい。トラックとか
429小さな器:03/03/22 17:07 ID:EUKp/Q0S
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:24 ID:pX1esikY
今日、地元の店で売られてたんだけど
CATZの4500KのH4S−Dが59800円って買いでしょうか?
そもそもCATZにH4S−Dなんてあったか不安になったから買わなかったんだけど…。

>>424
リフレクターが焼けてるんじゃないの?
431ひでまろ:03/03/22 17:29 ID:sb0nC9aZ
とうとう、ABで買ったサンテカ4300kが片目が点かなくなった!!
しかも、東北自動車道夜間爆走中に。
1回消して、つけるとすぐに点くのだが、2〜3分後に消える。
それを繰り返す事3時間高速を走行しもう朝に。。。
はぁぁぁぁぁぁぁ。
やはり噂通りであった。でも、半年くらい持ったし。
そんでもって昨日、ABの店員さんに掛け合い、
ベロフと交換してくれました。
いや。これマジです。サンテカ様様です。
ちなみにAB全国でサンテカは販売中止です。
あまりにもクレーム多いみたいで。
でも、どうしてもって人には、取り寄せてくれるみたいですよ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 17:40 ID:qFFzNvTK
>>431
儲けたね。
433424:03/03/22 17:51 ID:OPnTuOP7
>>427>>430
買ってまだ半年しか経っていない車なんだけど…サンテカ付けてたせいかな?
でも、サンテカ付けた直後から明るさムラはあったからなぁ。
普通は、目立ったムラなんか出ないものなの?
>>431
ベロフと交換って、差金なしで?!
だったら羨ましい。
因みに、自分が買った店もサンテカHIDの取扱いは止めたみたい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:22 ID:cUiRUFUN
>>429
カスが名前変えやがったな
>>434
カス?
436玉&rlo;金:03/03/22 21:01 ID:zvGjMBuj
減価償却に何年かかるかね 
437416:03/03/22 21:23 ID:k/sMWLmq

バルブだけ他のメーカーにしても駄目だろーか。
(JZZ30はHB4というか9005Jという特殊なやつだ)
やっぱりサンテカはダメなんかな〜
安いだけ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 23:01 ID:tblBhO++
新型マーチに乗ってます。
オプションで付けなかったくせに今さらHIDが欲しくなった大馬鹿者です。
ディーラーに聞いたら「メーカーオプションは後付けは無理」との事。
そこで社外品をつけようと思うのですが,どうせなら純正とは一味違うものを,と考えています。
ベロフの6000Kとか,MAGIC EASTでやってる8200Kのスーパーキセノンとかどうなんでしょうか?
もう4月だっちゅうのにスタッドレスじゃないと外出できないような田舎に住んでるおれは,
やっぱ4000K位のものが無難なんでしょうか。アドバイスお願いします。
長文スマソ。
>>416
もし買い換えるのならブレックスにしてレビューしてホスィ。
http://www.brex.jp/newhid/hid2.htm
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 23:39 ID:bmwnMIFs
ttp://hid.shopseek.info/

ここのって情報ありました?
サンテカほどではないですがやはり値段が魅力です
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:19 ID:WlDwwF13
>>439 ベロフの6000かベリアスの4300逝っとけばまず間違いない罠。
黄色っぽいのがいいならベロフの4300で。
黄色がいいならベリアスの3100がありますが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:36 ID:tKHE1g/C
>>439

ライトアッセンブリーで取ったらいけるだろ。バカみたいに高くなるとは
思うが。
444x:03/03/23 01:08 ID:OTgGDhyU
レイブリックss5000を買ったのですが安定後に暗くなってしまいます。以前使っていたサンテカより暗いです。なぜでしょうか?
445:03/03/23 01:45 ID:yJgUHh44
着色バーナーを買う奴は人生の敗北者
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 01:48 ID:/mztPvFI
PIAAのH4切り替えバーナー付けたらリフレクター焼けますたヾ(゚д゚)ノ゛
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 06:49 ID:6YgVCn+p
今日、旧々型カローラに後付けHID付けてる奴見たよ
かっこよかった…
ユニット防水で色も安定、面倒が嫌いな人はベリアス

どうしても予算出せない場合は一ヶ月くらい待ってからサンテカ
黄色成分を潰したバーナーを開発し続けてます。それは国内で
やっているというのだから驚き。どんな下請けだろ・・・w
449439:03/03/23 09:28 ID:Zc2Y8Bao
>442
>443
サンクス
とりあえず市内のABや黄色い帽子あたりをまわって価格調査してきます。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
PIAA H1 評判良いですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:09 ID:sdwM+Mfp
>>451
おおむね良くないようです。
ベリアス取り付け工賃込みで79,800円って安いですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 18:12 ID:/oRsnRxh
安くはないと思います。普通。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 18:19 ID:K4KMQ6SG
危うくヤフオクでサンテカ購入するとこですた。(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
入札前にこのスレ見ていかった!!
でメガテックの4300かHELLAの4300にしようか迷ってるんですが、
どっちがイイッーですかね?
予算が少ないので狙えるのはこのへんでツ。スマソ…。
車はOPでキセノン付けなかったエ糞トレイルでつ。
456ひでまろ:03/03/23 20:11 ID:4QBxzYXE
431>ひでまろだよ
差額無しだよ。
全くね。
ごねなくても、ABの店員が交換しますよって!
しかも、どこのメーカーが良いですかって!?
そりゃあ買ってもらうならベロフって言いました。
でも、ルマンは駄目だって。
サンテカの4300Kより、ベロフの4300Kは黄色いなぁ。
6000K買えばよかった。
なんでもベロフは
1 4300K
2 6000K
3 5500K
4 5000K
の明るさの順位だってよ!
誰か?ゴールド色のHIDつけた人いる?
457416:03/03/23 21:27 ID:/3zz0XS3
>>440
おいらのソアラのも付く。(9006Jと書いてあった)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 21:47 ID:BZy/C76j
PIAA コバルト 6000K はどう?(高くて買えんけど)
性能など知ってる人おしえて?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:40 ID:HFYZJG13
>>458
かなり紫です。色が濃すぎ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:10 ID:BZy/C76j
>>459
そうでしたか。。
ところで、後付HIDってどれも車検対応って書いてあるけど、
本当に大丈夫なのかな?(光軸、色など)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:21 ID:lU1IdZxM
4000K黄白−5000K純白−6000K紫白−7000K〜青
ってことになるのかな?
そういえば、純正HIDはフィリップスより、
オスラムの方が純白に近いって本当?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:22 ID:2u3UaaoA
>かなり紫です。色が濃すぎ。
白に紫成分が少し入ってる感じで決して紫ではない。
もっとも、ライトユニットやバーナーの個体差でも違ってくるだろうが。
>>460
車検対応なら無問題。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:13 ID:Spjfcjop
ttp://hid.shopseek.info/

↑のキット近々購入しようと思います(6000K)
情報が無いようですので人柱になりやす。
当方、2世代前のアコードですのでH4Lowです。
現在はギガルクスプレミアムホワイト(ハロゲン)+CATZ ZETAゼロツーで
明るいことは明るいんですがやはり比べてしまうと劣るので
購入に踏み切りました。
>>458
俺、新品\71,800-(税抜き)で買ったよ。

これって安かったのかな?H1タイプ。
>>464
人柱ヨロ
ちなみに俺は7500k買った人生の敗北者
6000kよかったら俺も買ってしまうかも

っていうか、ベロフにしろよ俺
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 14:51 ID:38NDRuHS
>>464
48000円微妙ですね。オスラム製バルブ、安定してるのかな・・・

でもそこは販売さえ継続してくれれば、交換バルブ安いよね。
むしろその色がまともならベロフユーザーは喜ぶかも。
コネクタ、配線繋げばOKな訳でw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:15 ID:hQOJcTQ8
HIDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Y33(GT)に、BELLOF 6000K(H4シングル)付けますた!

すっげー明るくて感動!
白線とかが浮き出て見える!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:23 ID:oJ7Y/gwR
>>465
オー0バックスでは、バルブ35000円+バラスト45000円だから安い方じゃないですか。
ちなみに工賃は、12000円だそうです。

で、買ってしまいました。(他の店で)
感想は、>>462さんの言うとおり、白に紫成分が入ってる感じかな。
でも明るさは、十分過ぎるくらいです。
ただ取り付けに、グリルやパンパー外したり何だかんだ3時間かかりました。
PIAAは基本的に、他メーカーよりちと高いかな?
470465:03/03/24 23:04 ID:JMr6o+dl
>>469
ちなみに購入したのは、オー0バックスでした。
週末晴れたら、取付作業しようと思います。DIYで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:42 ID:Ir7GJXaD
>>466
どちらの7500Kですか?
HID通信販売のでしょうか。
472466:03/03/25 01:42 ID:kghnHlmL
>>471
HID通信販売です。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 08:27 ID:ZcMThzeg
H3フォグにHIDつけるとしたら、何がいいんですか?
今のとこ、CATZにしようか検討中なんですけど・・・
サンテカで片方点かなくなった言ってるヤシのほとんどはリークさせてる
可能性があるよ。
475名無したん:03/03/25 12:42 ID:zE1cBZNr
レイブリックのSS5000の点灯試験をしてみた。おぉ…サンテカとは比べ物にならない。
着色バーナーは嫌われる傾向だけど、問題ないね〜。なんせ45,900円で落札したからね。
バラストを付ける位置をドリルで加工せにゃならんのがちと面倒。
早く付けて、夜の道路を走りたい…。

ギガルクスの5000と7000Kケルビンのデモ機見てきたよ〜。
両方車検対応って書いてあるけど、7000は微妙…青か…。5000はホントにまっちろよ〜。
>>475
比べものにならないって、明るいって事?それとも色の話?

5000Kで真っ白、いいですねえ。着色で若干暗いとしても、
それでも充分な光量でしょう。それに45900円は安いね!
477216:03/03/25 13:13 ID:Ve+vU0PE
さんてかバーナーの続き・・・
ようやく車に取り付けたよ。
色に関しては、やや緑っぽかったけど、遮光板の中を塗装したりして普通になった(と思う)<バーナー単体点灯で
左右での色違いもないし。
で、実車に付けたら何となく緑っぽい・・・
10年落ちの車なんで、ライト自体が黄ばんでる。プラレンズだし。
バーナーが悪いのかライトが悪いのか良く分からんから、そのうちダチの車で実験してみるよ。
あと、Hi/Lo切替機構に若干ガタ(隙間が多い)があって、バーナーが傾いている(W
実用上は特に問題なし。

結局、使った金額は3万ちょい。
このまま壊れなければコストパフォーマンスは良いと思う。
今度もう1組、知人用に組んでみる予定。
>>477
昨年後半から現在までのバーナーは黄色の成分が取れていない
ので、ライトユニットは問題ないと思われます。

現在は新ロット待ちだそうで・・・。
479216:03/03/25 15:07 ID:Ve+vU0PE
>>478
この前に、HELLAのH4 Loキット(4300K)を付けていたんだけど、その時でも明ら
かに他車純正HIDより黄色かった(本当にハロゲン並みの色)
従って、ライト自体が悪いと思っているよ。
HELLAの前はハイワッテージバルブも入れてたし。

さんてかを疑いたいのはヤマヤマだけど(W
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:58 ID:o3zcRO2j
>>471
7500Kは敗北者の色味ってことなんですか?
車に付けるのはもう少し様子をみて
HIDはバイクで安いのを加工してから車も検討します
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 18:59 ID:o3zcRO2j
初期のベロフとかのHIDってどうなんです?
色とか耐久性とかって。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:36 ID:YybFer/S
まあ所詮後付なんで光軸調整は電動でないのがな...鬱...。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:38 ID:Ew9mpvXd
H4切り替えでHIにすると光りが散りまくり全然駄目...
こんな状態ですが車検が通ると思いますか?
484名無したん:03/03/26 00:24 ID:0tQw8Ttc
>476
 当然発行色ですよ。サンテカはみんなの言うとおり、黄緑色でした。
これで我慢しようかな〜って思った矢先に掲示板を目にしてソッコーで
売り飛ばしました。(売れました。)サンテカ落札したときとほぼ同じ値段で
レイブリックが手に入れば、着色バーナーなんて関係ないっス!

でも本当に明るいのが欲しいのなら、人柱のギガルクスがいいかもしれませんね〜

ただ、483の言うように取り付けてHiで散光したらどうしよう…?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:43 ID:wrRp7SW0
>>484
483やけど漏れの場合の散光はHID自体の問題では無くマルチリフレクター
の問題だと思った。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:30 ID:4rzx5Dya
>>483
サンテカで失敗してサン自動車製に替えたけど、
サンテカよりはマシって程度で、相変わらずHiは散光しまくりで使えないという印象。
まぁ、Hiにすることなんてめったに無いから実用上支障はないけど、
ホントにあれで車検通るのかは心配だね。
誰か、Hi/Lo切換え式式で車検通した人いないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 01:42 ID:wrRp7SW0
>>486
漏れのもLoは問題ないけどHiが駄目
(ちなみに旧型べロフ)
来月車検の為ハロゲンに戻す予定
ぶっちゃけ今現在、H4の切り替え式の後付けはどれもHiは使えそうもないみたい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 03:48 ID:Q6lQ1ILK
サンテカ5200Kは着色バルブで中が黄色く光るから見事な
グリーンを放出します。

ああっ、海に包まれてる気分!アクアグリーン!(*´ー`*)






な 訳 あ る か ボ ケ > カ ス タ マ − サ ポ − ト
取り付けって、やっぱ、イグナイタとバラスト一体型の方が楽?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 14:23 ID:8L7RfGQS
エンジンルームぎちぎちの車なら小型でセパレートの方が
都合つけやすいかな。といっても現代のは充分小さいけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 14:59 ID:TKWnUrTb
>>486
漏れはサンテカのHi/Lo切換え式で車検通しました。
ただ、片側が切換え中途半端だったのでHi側に光軸を合わせましたがね。
取り合えず上向きに光が出てれば車検通るんじゃない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 17:04 ID:ROiw10Uq
>>489

楽だと思われる。

BELLOFのセパレート型を取り付けたが、大変だった。いい場所がなかったので
ヘッドライトユニット下に付けようと言う事になり、
・バッテリー
・エアクリーナー
・グリル
・ヘッドライトユニット
をバラすハメになった。作業終了まで丸一日かかった。

車触った事ない人だったら、ぜひ一体型か、お店に作業やらせた方が
いいと思った。
493ひでまろ:03/03/26 18:42 ID:CchZdiWw
>>474
のリークさせてるとはどういう意味?
させてる?
がよう分からん。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:12 ID:l0gltYb/
サンテカ装着6日目、まだ点灯してます。
しかし9000kはドキュン過ぎていかん。
バナー早く買い替えなきゃ。
495小さな器:03/03/26 22:19 ID:M8X5lcgN
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:22 ID:Rf4bQyrp

BELLOF補修パーツ
HL4S-d用フランジ&メッキフード 片側
¥1,500
注文

H4切替式でこれ使ってる?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:31 ID:MSMSwkn1
ECBのH4(H/L)使ってます。ただのスライドなのでもともと期待はしてなかったけど、予想以上に使えない。
壁にライトを当ててみると、

     ロービーム           ハイビーム
         ::::::: ::::::: ←散光
  ======= ======= ←光軸    ======= ======= ←光軸
::::::: ::::::: ←散光   

 な感じで、HIにすると、一番明るいところは変化せず、遠方は散光(?)で
 何とか照らしてる感じで無いよりはましって程度。正直HIはハロゲンの方が
 使える。勿論LOWは別格だけど。
 SABでサンのデモいじってみて、光軸がばっちり切り替わってたからいいなあって
 思ってたんだけど、>486さんのカキコだと同じく使えないような。
 確かにECBのHI光軸自体、遠くを照らすぞって感じの光には到底見えないので
 HIDはHIには向かないのかな。4灯式のHIにHIDな人の感想きぼん。
 
 
498さんて子@ドライブへ行こう :03/03/26 23:34 ID:rKHVoQRc
サンテカに限らず、HI/Lo切り替え式のバーナーの場合、Loは
路肩が照らせるLo左上がりの配光になるはずですがどうでつか??

ちなみにサンテカは 水平のまっ平ら配光でちた。残念・・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:36 ID:MSMSwkn1
>497の図訂正
 スマソ

  ロービーム          ハイビーム
                  ::::::: ::::::: ←散光
======= ======= ←光軸 ======= ======= ←光軸
::::::: ::::::: ←散光  
500関西人:03/03/26 23:36 ID:dGdxJ7so
>498
右肩揚がりになるかどうかはリフレクタの問題。
つーか、HIДで右肩あがりの配光特性だと迷惑だよ。
ほとんどの純正装着HIДは水平カットが多い。
501さんて子@ドライブへ行こう:03/03/26 23:42 ID:rKHVoQRc
>>497 ECBのシェードの内側面はつや消し黒でつか??
メッキのままの場合の、ロービームでは上側に散光して眩しいでつ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:46 ID:ylYDcRuN
後付けのH4切り替え式のHiは駄目なんやね。
て言うかリフレクタがHID用に作ってないから駄目だよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:47 ID:0OAnY7i8
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/
ここの会社は10000Kを販売するようですが。
発売したら人柱します。
504関西人:03/03/26 23:47 ID:dGdxJ7so
>501

ECBはステン薄板の切り出し地そのまま。
遮光板の塗装で照射パターンの「上側」に散光することは無い。
上側に散光するのは、バーナー基部に遮光塗装がされていないので
マルチリレクタ車だとそこから光が漏れてまぶしいが。
505さんて子@ドライブへ行こう:03/03/26 23:48 ID:rKHVoQRc
>>500
路肩の標識が見える 左上がりの配光のことでつ
ノーマルの国産車は殆どこうなってまつ。

ちなみに、サンテカ以外に付けている ヘラの場合はノーマルハロゲンと
同じ左上がりの配光で違和感なかったでつ
506関西人:03/03/26 23:52 ID:dGdxJ7so
>505
>路肩の標識が見える 左上がりの配光のことでつ
それは純正ハロゲンヘッドライトのことですな。
これにHIДをコンバートしたらめっさ眩しいです。
ちなみに、ヘラーとECBの物は遮光板の設定がやや「甘い目」なのか
微妙にハイビーム域にまで光が出てしまっている罠。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:53 ID:MSMSwkn1
>501
497の図はちょっと間違ってました。直したのもなんだかなあだけど。
バーナー先端のシェードは純正のものをそのまま使い、内側はつや消しです。
ランプ下側への遮光版(シェード?)はフラットなステンレスで鏡面のままだけど
上への散光はないみたいで、ローの配光はまともです、ECB。
508さんて子@ドライブへ行こう:03/03/26 23:56 ID:rKHVoQRc
>>504
意味が良くわからないのでつが、
以前、H4Loを自作した時に、アルミ地のままではLoでも上側に光が反射して眩しかったのでした。
耐熱塗料で黒く処理したら直りまちた。

ベロフなども以前は 金属地のままでしたが 今の製品の
遮光版内側はつや消し塗装してあるとおいまつ
509さんて子@ドライブへ行こう:03/03/26 23:59 ID:rKHVoQRc
>>506
ご確認あれ、今のHID標準車も左上がりのハズでつ
510関西人:03/03/27 00:03 ID:bYrIJNFM
>508
その上側に反射して、つートコが良くわからんのだが。
ロー側は、ヘッドライト上部を使って照射しているのは知ってるよな。
遮光板は本来、ハイ側への遮光と、その光を反射させて
よりロー側を明るくしようとするものだから、黒塗装はちとアレかも知れませんな。
でも無意味に眩しかったら本末点灯ですが。

遮光板に塗装してあるのは、ベリアス、ポラーグぐらいしか知らん
(実際に着けた事がある範囲での話ナ。
511関西人:03/03/27 00:06 ID:bYrIJNFM
>509
インプレッサや、一部の車高の低い目の車(=光軸の低い)は左上がりの配光となってるな。
それは知ってる。
しかしミニバンや、セダンの純正HIДのはほとんどが水平だよ。

512さんて子@ドライブへ行こう:03/03/27 00:08 ID:odLb+dxN
>510
>遮光板は本来、ハイ側への遮光と、その光を反射させて。。。。
下半分の光は捨ててカットラインがでまつ。
生かすのであれば 下側の遮光版は球形になるはずでつ

513関西人:03/03/27 00:11 ID:bYrIJNFM
>512
>下半分の光は捨ててカットラインがでまつ。
>生かすのであれば 下側の遮光版は球形になるはずでつ
ノーマルハロゲン球のロー側を見なはれ。
514さんて子@ドライブへ行こう:03/03/27 00:13 ID:odLb+dxN
>513
>ノーマルハロゲン球のロー側を見なはれ。
あと付けHIDでノーマルハロゲンのような 形の遮光板はありまつか??
515関西人:03/03/27 00:18 ID:bYrIJNFM
>514
折れが知ってる限り、無いな。
ただし、折れが言ってるのは「遮光板は本来、ハイ側への遮光と、その光を反射させて」
つうわけで、本来の話なんだわ。
現在市販されているリブレイスメントのHIДは、その絶対的な光量が幸いして
遮光板はただの遮光のため、と割り切っている(設計されていない)んだろうな。
残念だけど。
516さんて子@ドライブへ行こう:03/03/27 00:22 ID:odLb+dxN
>515
残念なのでつ
遮光板で光を半分にして、さらにリフレクタの深さから、また半分近くになるので
つまり Loで照らしている光は
本来の1/4近くになってしまっているようでつ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:36 ID:neE65D0L
今日(て言うか昨日)HID→ハロゲンに戻しました。
スゲー黄色です。
518さんて子@ドライブへ行こう:03/03/27 00:39 ID:odLb+dxN
で 話は変わるのでつが
”さんて子さん” そろそろ連絡ください。
 見てますか?。。。
519:03/03/27 00:50 ID:xTEc8i3P
何か?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 23:20 ID:sBSYPeZ9
FDにベロフの専用ステーキット使ってDIYしようと思ってるんだけど、
誰か先駆者いる?

バラストとかどこに固定するんだろ?
説明書はかなり丁寧で分かりやすいっていう噂なんだけど、自分でもできるかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 01:18 ID:jalGcUny
>>520
そんなんわからへん。(w
522名無したん:03/03/28 01:29 ID:wkHZEDki
>510
 レイブリックSS5000もつや消し黒に塗ってあるよ。外で点灯試験したら、
煙がモクモクモク〜…。数分で収まったけどね。塗ってくれてるってことは
気が利いてるってことなんかなぁ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 15:22 ID:jw6mflnM
>>515
>「遮光板は本来、ハイ側への遮光と、その光を反射させて」つうわけで、本来の話なんだわ。

本来のH4の遮光板はそこまで考慮していません。
まずはカットラインをつくる。

反射光も利用するなら、あんな表面形状(よく見るとでこぼこに成型されている)にはしない。
黒塗りでないのは、温度が持たないから、と変なことすると寿命に影響するから。

反射光はロービーム側にまったく出ていない、ということはないが、
設計された光ではない、変なスポットが出ないようにはしている、というレベルでしょう。


ヘッドランプメーカーに聞いてみ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 17:05 ID:rSxqlYP3
バタフライage
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 18:13 ID:WKZdnBxw
高効率バルブとHIDは事故の原因

高効率バルブまたはHIDを使っている人、いますぐ純正のノーマルに変えなさい。
でないと事故を起こしても知りませんよ。
高効率バルブやHIDは明るいので、わざと光軸をずらし行動を
明るいなーもっとスピードだしても大丈夫だよなー。と暴走して、
対向車が来ると自慢げにハイビームにするのですね。
非常に危ないです。まだノーマルバルブで走るほうがよいですわ。
>>525
エサ、腐ってるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:51 ID:zFlK7sAW
>>525
エサ、干乾びてるよ。
>>525は知恵遅れ。
以後放置で。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:43 ID:ey3DUF8r
>>525 蒼白いスモール教えれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 04:30 ID:1AJSCbNJ
>497-523
買って(゚Д゚ )ヨシ! HIDはLoは
・左上がりの配光で路肩の障害物や標識が照らせる仕様のもの
・遮光板の内側がつや消し黒になっているもの
 でよろしいか?
ちなみに安物ヘラはキチンとしていた

貴様のHIDは如何でつ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 11:57 ID:vncb01DE
左上がりになるかならないかはリフレクター次第なんでないのやっぱ?漏れはサン○カ
いまだに使ってるが、きっちり左上がりの配光でつ。ただしばっちり左上がりのカット
面が出るから少々見難い鴨。ちなみに某社外マルチリフレクターでつ。
532466:03/03/29 13:30 ID:Dw1Q8JUx
>>464
人柱どうよ?
((;゚Д゚)ドキドキ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:52 ID:vyOZXp6W
>>529
ベロフのLED4個のやつ。
ECBの4300には青すぎて、DQNのくさいので、さっさと捨てる予定。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 16:32 ID:9mZ0Ym3k
壊すなやゴミが
さっさと直せコラ!>>531
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:22 ID:KZqy7zJI
光軸ってこんな感じじゃないの?

 \___\____
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 19:09 ID:9mZ0Ym3k
>>538
(´゚c_,゚` )プッ
H4切り替えはやっぱりリフレクター次第でつか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 20:14 ID:rdC9S0je
>>538
(´゚c_,゚` )プッ

(´゚c_,゚` )プッ
540538:03/03/29 20:26 ID:rdC9S0je
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:59 ID:9mZ0Ym3k
JANE使いが540GET
542IEからカキコ:03/03/29 22:01 ID:9mZ0Ym3k
540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/03/29 21:59 ID:9mZ0Ym3k
JANE使いが540GET

ほれみろバグってる
あれ・・・直った
はめられたーーーー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:17 ID:1AJSCbNJ
>531
>左上がりになるかならないかはリフレクター次第なんでないのやっぱ?
正面を照らして 右の半分が水平、左の半分が 上がっているのがあたりまえのハズですが??
後で付けたHIDでは 単なる水平が多いですね。。=設計不良では??
545蒼白いスモール教えられた:03/03/29 23:37 ID:coCVvAAG
>>533 紙後輪!
2GET
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 03:52 ID:qlyE6kJw
CATZのギャラクシ−ホワイト6500Kってどうですか?
FETが出してるんだけどバルブはどこ製なんかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:08 ID:HEw70R9i
>>528
そんなこと言ったら、知恵遅れの方がかわいそうだろう・・・
ち  ょ  う  く  そ  す  れ


(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ(゚听)イラネ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:15 ID:3D3+DDyQ
昨日、CATZのHID取り付けますた。4500kのライジングホワイト。
左右でちょっと色が違う。

恐ろしく明るいね。確かにハロゲンの比ぢゃない。
でも明るすぎる気がする。自分のクルマを正面から見たときハイビーム
よりまぶしかった。光軸は下げたのに。

後付HIDはこういうもんなんですか? それともレンズの配光が悪いのか…
551:03/03/31 00:41 ID:qljyAdvE
とりあえず、車種と年式を晒せや。
552550:03/03/31 00:54 ID:nXyudim9

ウィンダムの平成11年式。本来は純正のHIDが付く。

バルブの台座がレンズの差込口に少し干渉してる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:22 ID:/NDtSrIm
>>550
光軸あわせ、ちゃんと整備工場でやりましょう。

調整さえ正しければまぶしくありません。
554:03/03/31 01:36 ID:8Xe8Xola
シビエ HIDプロジェクターフォグランプセット(HC51) 
つけますた
>>554
インプレ、キボンヌ。
556550:03/03/31 17:38 ID:FWvPYiSs
>>553
レス、サンクス。

やぱーり、オレ流で調整したのがまずかったのネ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:40 ID:jyOo7ET/
>>554
俺もCIBIEのHIDプロジェクター付けたよ。
ちょっと奥行きがあるのが難点。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:47 ID:Me81pr7s
俺も1980円のウンコフォグつけたよ。
それに黄色ベリアスつけたから雨の日最強?
559 ◆eS5Uw3bpPo :03/03/31 23:52 ID:IqhqM+YL
スバルの純正HIDって暗くないですかね?
オレもそう思うと言う方、一歩前え。
え?スレ違いですって?
>>558
迷惑!
配光最悪だろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 02:14 ID:vSiu6Eu6
点灯直後は蒼白。で安定すると純白になる。
ところがカタッポだけ、いつまで経っても点灯直後の蒼白のまま。
2日くらい前から急になりだした。
ベロフ6000Kだから、あの青さじゃ車検通らないかも。
バルブの不良かな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 10:14 ID:eDFC7ElI
昨日俺の後を走っていたラウムかイプサム、HIDなんだろうけど妙に緑っぽかった。
きっとサンテカなんだろうな…(笑)
っていうか、光軸合わせてないらしくルームミラーがえらい眩しかった。
何故対向車は誰もパッシングしないんだろう??
俺ならパッシングの嵐だと思うのだが…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 11:24 ID:hgXf8z5J
>>562
あんたの車がシャコタンなだけじゃないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 13:34 ID:4NO5IXbj
>>561

オレはそれがいやだからルームミラーはそっぽむけてる
ドアミラーも駐車するときに使うから下向けてる
まぶしいのにビターーーっとくっつかれると
胃がきりきりする
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 13:39 ID:AxxyEJfo
88HOUSEはどうですか?
>565
88HOUSE=ECBです。
以前のクルマで、ECBの名前で買ったHIDのサポートが88でした。
H4LOW/HIGHで、スライド機構のソレノイド焼きつきが起こりましたが、
対応は早かったです。
耐久性は、評価する前に、そのクルマを潰してしま(ry
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:58 ID:2SM38dET
>>564
オレはそんな時にはリヤフォグで迎撃してまつ。
>>566
88Houseの新型もECB製なの?
異様に安いけど。
バタフライの情報が入ったぞ。

バーナー、バラスト共にフィリップス製。
4300Kの他に6000Kもあるそうだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:29 ID:VHfUIejH
www.scn-net.ne.jp/~wings/
ここで88Houseの新型HID売ってるぞ。
後付けは4500k,6000k,8000k,
純正交換は6000k,8000k,10000kだけどまだ発売してない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:19 ID:7V9wX7jR
スレ違いだったらスマソ。

純正HID(たぶんPhillips製D2R 4100k)が黄色がかっているので6000kに
交換しようと考えています。
候補は「Phillipsのアルティノン」と「CIBIEのオーシャンブルー」なの
ですが、実際のところ、視認性(光度)に対する影響(悪化)が少ないのは
どちらでしょうか。
雨天時にはイエローフォグを点けるので実用上の問題はないと思いますが、
やはり晴天時の視認性も気になります。

本当は、5500kぐらいの無着色バルブがバランス的にも良いとは思うんで
すけどね。純正交換タイプでは見たことが無いんで。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:32 ID:FMNnBSbf
>>571
アルティノン付けてます。オーシャンの実物を見た事は無いけど、高色温度でも
悪天候時の視認性にも配慮していると謳っていたのでオーシャンかと・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:41 ID:lk7Ospj1
>>571
俺はフィリップスのアルティノンを使っているけど、友人がオーシャンを
使っているので車を並べてみたことがある。オーシャンのほうが
青みが弱いかな。ライン装着よりは白だけどアルティノンより蒼くない感じでした。
PIAAのコバルトはどーなんだろ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:28 ID:8nnifIAI
>>572
店頭のサンプルを見る限り、メガテックの7500Kよりも、
フィリップスのアルティノンの方が青白かったですね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:29 ID:+FBzeDIS
ttp://www.smaps.net/hidtop/index.htm

↑ここってどうよ?
576571:03/04/02 01:59 ID:LCLOyCVM
>>572
>>573
>>574
レスさんくす。
でも、オーシャン「ブルー」より、フラッシュ「ホワイト」の方が
蒼いなんて変な話ですね。(笑)
ホントは光度のデータがあれば、いいんですけどね。

PIAAは高いだけで品質が良くないという噂を聞くので、最初
っから対象外です。
ネットで調べてたら、BELLOFのサンダーホワイトが無着色
5500kなので、まさにピッタリなんですが、D2Rは無いのか…
残念。
577562:03/04/02 09:17 ID:L/6vHwNr
>>563
他の車が後に付いても眩しくないのにその車だけやたら眩しいんだよ?
しかもピッタリくっついてる訳じゃ無いのに。(信号待ちでピッタリ付かれた時は
さすがに降りてって注意してやろうと思ったくらい)
マジレス入れるのどうかと思ったけど、あえてあんたに釣られてあげるよ。

>>564
自分で付けたのか店で付けたのか解りませんが、ホントに迷惑な感じでしたよ。
今度見かけたら光軸合わせるように言っておきます。
R32のH4 製品だれかさらして!

ってか、後付けHIDって光軸調整ってちゃんとできるの
取り付け方(マウントの仕方)次第で微調整はできないんですか?
つまり、純正のようなボルトによる微調整は不可なんですか?
これが、怖くて(車検)購入できません
メーカーHPにそんな事かいてねーしさ
579名無したん:03/04/02 12:38 ID:YR6ZodyE
>547
 SA東雲に現行型シビックTYPERのデモカーがあったから見てきたよ。
色的には他社の6000Kとさほど変わらない感じ。「紫白」だな〜。検査官によっては
パスしないかも。(まぁ、これは後付けHID全般に言えるんだけどね)
H3の6500Kは競技者専用って書いてあるけど、上記の理由で逆にパスすることもあると思われ。

>578
 光軸調整できない方がおかしくないでつか? だって純正のハロゲンの台座が
入るところにセットされるんだから。ボルトで微調整できると思いますが?

 光軸は、日本では歩行者を照らすように必ず運転席から見て左上がり、しかも真正面を照らすんじゃなくて
左側に若干オフセットされてるんだよ。(法規上そうなってる)だから水平であるはずがないんだがな…?
>>576
OEMって言葉知ってますか?
バーナーを製造できるメーカーはあんまり無いですよ。
フィリップスとオスラム位ですかね。後は怪しいイーグルアイとか。
http://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/goods/xenon_ultinon.html
http://www.osram.com/products/automotive/discharge.html
それを考慮してシビエとかPIAAを見てね。
http://www.sslimited.co.jp/Page/CIBIE_HID/6000k_HidBulb_OceanBlue.htm
↑D2Sがオスラム製、D2Rがフィリップス製
http://www.piaa.co.jp/product/hid/bulb/index.html
↑オスラム製
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 13:33 ID:QXYNsWCT
宜しくお願いします。CATZのHID5500K HB4なのですが、プラスチックレンズに、使用しても問題無いですか?紫外線で、レンズの変色など・・・
後、色はどの程度青白いのでしょうか?安定後も青白いのか、純白なのか・・・製品の信頼度など、分かる方お願い致します。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:55 ID:Ffxc3jwe
店頭サンプル(6000K)
純白<青白=スパークホワイト<アルティノン<コバルトブルー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 20:35 ID:44sS2JXR
サンテカ、上海で作ってます。いまだにガス配合、試行錯誤中w
>>579
レスサンクス!
てか、重要な事気がついた
光軸調整のボルトってその台座の角度をいじってると思っていいんだよね(^^;;
今まで、何で角度が変わるか考えた事無かったよ・・・
585名無したん:03/04/02 22:15 ID:kBJfg0kz
>581
 実際に見たわけではないのであくまで予想ですが、5000K台ってのは基本的に
「青白」もしくは「まっちろ」のいずれかだと思います。6000Kを超えると「紫白」や「青」に
なるのではないでしょうか? 私が今週末取付予定のレイブリックのSS5000は
「まっちろ」ですね。それよか若干青白味がかった感じではないかと。
安定後は基本的に「まっちろ」だと思います。
ギガルクスの5000も「まっちろ」でした。しかし言葉で表現するにも限界があるし、
個人差もあるので、自分の目で確かめるのが一番いいかも…。

 プラスチックレンズに使用不可なら、その車種が多分載ってるはずです。
CATZにメールで直接問い合わせるのが一番かと。
586576:03/04/02 22:32 ID:LCLOyCVM
>>580
PIAAのバーナーがOsram製なのは知ってます。
最近、交換に向けて勉強(?)してますので。(笑)

ふむふむ、CIBIEオーシャンブルーのD2SはOsram製、D2RがPhilips製
ですか… ん?でも、Philipsのアルティノンの方が蒼いってコメントしてる
方がいましたね。
ってことは、Philipsは同じ6000kバーナーでも、自社製品向けとOEM供給
向けで、封入ガスの組成をビミョーに変えてるってことなんすかね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:50 ID:2tDP0+h+
>>576
CIBIEからのオーダーで、そういったバルブを作ったのではないかと・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:17 ID:2XnovKIp


つーか一番肝心なのはレンズカットだからな



589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:22 ID:E2lvsUn9
588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/02 23:17 ID:2XnovKIp


つーか一番肝心なのはレンズカットだからな


590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:36 ID:rxQoZlWT
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:37 ID:5GszptpW
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:36 ID:rxQoZlWT
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/02 23:17 ID:2XnovKIp

つーか一番肝心なのはレンズカットだからな

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:22 ID:E2lvsUn9
588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/02 23:17 ID:2XnovKIp

つーか一番肝心なのはレンズカットだからな

590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:36 ID:rxQoZlWT
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:37 ID:5GszptpW
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:36 ID:rxQoZlWT
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/03 00:24 ID:5GszptpW
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
つ・・・

つーか一番肝心なのはパイプカットだからな
つーか一番肝心なのはリストカットだからな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:06 ID:5GszptpW
つーか一番痛心なのはボーナスカットだからな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:34 ID:7YPhoquY
つーか更に痛心なのは賃金カットだからな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 03:10 ID:5GszptpW
つーかそうなると小遣カットだからな<お父さん
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 04:18 ID:S0z1NzBn
つーかそうなると一番痛心なのは、あそこが曲がっていることだな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 05:48 ID:lleFksDz
つーかそうなると一番痛心なのは、あそこがかむっていることだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:57 ID:HSN61pk0
終了
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:34 ID:J8O87CGY
>>585
紫白っていうとどんなのがあるの?
604576=586:03/04/03 16:11 ID:MEUF02I0
どなたか、Philipsのアルティノン含め、いろ〜んなHIDのデモが見られる
ショップをご存じないですか?
結局、自分の目で確認しないことには判断つかないですしね。

できれば、東京23区内、もしくはその近郊で。やっぱり東雲とか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 17:03 ID:xYIWQPyo
>>604
ジェームス各店では、基本的にPIAA・ベロフ・フィリップス
のデモが見られますよ。
10000KのHIDが気になる。
そんな私はDQNだな(´・ω・`)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:07 ID:gAk/Qh7i
>>605
そんなのあるんですか?世も末ですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
608576=586=604:03/04/03 18:48 ID:tSMCUhhW
>>605
ジェームス?
おぉ…想像もつかなかったです。行ったことないもので。
でも、各店=全店です?まじっすか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:49 ID:bqcUj0w9
イーグルアイ6000K、ちみどりいろですた(>_<)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:22 ID:hbJ2SmkT
トヨタのチラシに後付HID(ディーラーオプションではないらしい)が
\10,6200と言うのが載っていました。
でも,例えば日産のメーカーオプションだとレベライザ付で\60,000なんだよね。
この差は何なんだろう?
611610:03/04/03 20:24 ID:hbJ2SmkT
↑カンマの位置がなんか変
10万6千2百円と6万円です。
612名無したん:03/04/03 21:26 ID:jxNM7+cq
>603
 どんなのってメーカーのこと?大概おいてあるのがSUNのデモ機ね。Hi/Lo
スラントドライブを謳っているやつ。あとPIAAのスーパーコバルトもよく見るね。
色で言えばメーカー問わず6000K台は紫白って思っていいんじゃないかな〜?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:28 ID:vLH+dwRu
誰かサンテカの5200Kのバーナー使っている人居ます?
4300K使っているけど黄色すぎて嫌になってきた。
5200Kって白く見えます?

ちなみにバラストは一週間で死にました。
今はバラストだけ他社製品を使用中。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:53 ID:SIxpH0LJ
サンテカはもういいって・・・
615604=608:03/04/03 22:56 ID:8zxmZkpD
ジェームス…調べたけど店舗少ないっす。
23区内どころか近郊でも遠い。
他にいいとこ無いかなぁ。

>>605
せっかく教えていただいたのに申し訳ない。
616名無したん:03/04/04 00:12 ID:f36F6YBY
>613
 点灯試験したからわかるよ。5200Kは「き・み・ど・り」です!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:49 ID:gfIbxurU
>>613
サンテカ5200K使ってるけど「き・み・ど・り」ではないぞ。ただし他社製のように
「まっちろ」かと言われるとちょっと疑問。そんなに見にくくはないと思う。
>>613
5200K使ってます。最初は黄色みが強く着色ガラスと
あいまじって黄緑ですが、徐々に黄色が取れてきて
1ヶ月も使えば真っ白過ぎず意外に視認性よいですw

でもそれはメーカーで選別されたバーナーで店頭のは
コスト削減で上海場から「全く」検査してません。
619613:03/04/04 12:23 ID:iXZ52JDO
>>616
黄緑って・・・
>>617
とりあえず4300kより白ければ良いです。
>>618
バーナーって慣らしみたいなものがあるの?

ちなみに7500kだったっけ?
あれはどうなんだろう。
やっぱり青いのかな・・・
9000kは真っ青とは聞くけどね。

サンテカの良いところはバーナーが安い。
これ最強!
620名無したん:03/04/04 12:26 ID:+5JqSHvj
サンテカはよく火を噴いたって言われてたけど、接続ミスじゃないのかな?
ミスじゃ点灯せんか…?

>618
 着色ガラスでしたっけ?まぁ、どうでもいいんだけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 12:26 ID:EiUz2Z6o
最強って・・・ぶっ壊れるんだろ?
意味ないじゃん
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 12:31 ID:/r3R1Iqj
サンテカ信者はアホか
623216:03/04/04 12:47 ID:I8fQkqMw
三手かだけど、最近出荷されてるバーナーは点灯確認済みかな。
バーナーの根元にステンレスが巻いてあるんだけど、パッケージを開けた時点ですでに熱で変色してた。
おまけに2灯とも焼け具合が違うし(W
もう1セット買ってみたんだけど、そっちも変色済み。

>>613
バーナーの形状は?
H4なら遮光管の内部を塗装したら少しはマシになるよ。
624613:03/04/04 13:46 ID:iXZ52JDO
>623
H4HI/LOです。
車ではなくバイクに付けていて特殊形状のバルブなので遮光管は外しています。
なので塗れません。

注) 純正のバルブでも遮光管(フィラメント内部にも)は付いていないので
遮光管を外してもちゃんと光軸も出ています。

5200kのバーナーって着色バーナーなの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 14:27 ID:6fNx5KNb
サンテカに着色バーナーはありません。
>>625
うそっ?うちの5200K、メーカーから選別されたものでガラスが
青いですよ。4200Kは透明でしたが。


バーナー安さに釣られたけど、オスラム製が安いから
こっちがいいと思います。コネクタはギボシで充分。
http://hid.shopseek.info/shop.cgi
http://www.hirano-tire.co.jp/paji122.htm
新型88ハウス HID安いけどつけた香具師いないかなあ?
628613:03/04/04 22:25 ID:iXZ52JDO
>627
ずいぶん安いねココの店
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:05 ID:/HjR/jFY
後付けHIDの角目32を見た
630むかーしの346:03/04/04 23:13 ID:hhH++UnG
>>620
イグナイダとバーナーの間のカプラーの不良で火が出たのよ。
パーティングラインみたいのがあって、それがまずかったみたい。
んで接触不良で放電→火災発生と相成った訳。
631名無したん:03/04/04 23:44 ID:f36F6YBY
>628
 アタシは45,900円で落札したよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:49 ID:0Sst2g9u
>>627
買いました来週H1の4500Kをモレッテイの4灯の
ハイビーム側に取り付けます。
因みに・・ロービーム側はPIAAのH4HL-6000K
フォグにRAYBIAGのHID200のお馬鹿さんです。
取りあえず・・人柱になります・・(^^;
88ハウスの8000K付けた香具師いねーのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:50 ID:NgkQZv0y
88ハウスって名前が間抜けだな
>>634
確かに(笑)

HB4タイプ購入。4500kでしたが、綺麗な白色でした。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 13:40 ID:S5++oWiL
8000Kは点灯直後の青色です。
サンテカを上回る緑色が出てる・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30767392
世も末じゃ〜
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:35 ID:CXXFHZ8O
>>637
着色バルブではないところを見ると、純粋な緑色なんだろうね。
ポジションランプもLEDの緑にしたりして・・・w
緑って、色温度はどのくらいなんだ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 04:35 ID:aBksW3CY
CATZの6500Kギャラクシーホワイト付けてみますた。
点灯直後はメチャメチャ青くてイイ!
だけど安定してくると青さが消えて白になってしまう。
安定後ももうちょっと青さを期待していたのだが。
バルブにはMADE IN JAPANと書かれていたがまさか
自社生産なのか、FET?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 08:29 ID:zDzD6TD4
>>637
名付けて「信号機ブルー」
>>637
4月から罰則が強化されてるってのに、こんなのつける奴いるのかねえ
GIGALUXの7000Kを自動波で取り付けました。
いやぁ青いですねぇ(w
やっぱりベロフの6000Kにしておけばよかったかも。
こっちの方が安かったから買っちゃったんだけど。
あまり明るく感じなかったし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 12:27 ID:GOcXmDVm
明るさを感じるのは主に黄色の部分だから、実はサンテカの4300K
として売ってるのが照明としては優秀?

ラリーのフォグを彷彿とさせる程かなり明るい。
だからなんでサンテカなんだよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:01 ID:PCCvofue
オートバックスでみかけなくなったのに
サンテカ信者がまだいるのが不思議だ・・

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 16:06 ID:GOcXmDVm




648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:10 ID:eZ+dxB//
>>643
どこを縦読みすればいいんだ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:24 ID:JAKBoMQ0
古いレンジローバーに後付けHID付けてる奴見たけど
あれは前走ってるカローラがかわいそうだったよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:33 ID:7zO580BG
バラスト、イグナイター、バーナー セットで
7500Kシリーズ(ユニット付)
ウルトラブルー
H4 LOW&HI切り替え ¥54000
この値段か?
ベロフ6000kより安いのか?
>>609
6000Kじゃなくて着色の7500Kじゃないのか?
手元にある6000Kはシビエみたいに薄い青。
7000Kは白に紫が若干混じった感じかな。
んでもって7500Kはちみどり…
サ○テカを想像してしまった(w

自分なりに調べてみたのだがイーグルアイの6000K&5200Kは3200lmらしい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:06 ID:Z38F/ySl
やってまった・・・。以前自分でHIDを取り付けたのだが、今日ヘッドライトレンズ内に
水が侵入している事が判明。

とりあえず、ユニット外して、逆さにしてみたら水が出てきた(鬱

バルブのゴムパッキン部から浸水の模様。うまくふさがっていない見たいなので
なにか対策を考えなくては・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:38 ID:zt3QOgm1
今日トヨタHID車の純正バナーを同じくトヨタHID車のバナーに変えたら
色が違った。しかも明るい!同じ純正同士でも車種によってケルビン数が違う
のか?!本当はPIAAほすぃけど金がね〜。(鬱
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 06:44 ID:zblIno5A
>>653
ちなみに、その車種は何でしょうか?とても気になるんですが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:00 ID:f25o0M4w
>>654
ビッツとアルファード
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:02 ID:Hc+kArxZ
>>651
箱には6000Kと表示されてました。
イーグルアイと知らずに購入したのだが・・・
安かったから飛びついたので後悔してます。
今後はKITものではなく、バラスト等は純正流用でバーナーを
PIAAなりアルティノンなどでまたやってみます。
結局高くつくな。イーグルアイはマジェにでもつけます
>>656
ヤフオクで買ったか?
長期在庫で1年以上前の物ならありうるかもしれん…
ちなみに手元にあるのは対策後の物でD2Rのバーナーね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:00 ID:sMe4xlPx
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:34 ID:ERaSb1kt
>>655
アルファードのHIDは本当の純白だよね。
660(・д・)ノ:03/04/08 23:34 ID:v8elgAyF
質問です、4灯式ヘッドライトの車に乗っているんですが、ローがHIDでハイがハロゲンだと車検には通らないのでしょうか…?今度車検なので不安です(;-;)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:45 ID:xsl4MHKz
>>660
純正でもそのような構成の車種があるから大丈夫であろう。
>>658
緑味が強すぎ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:10 ID:D/2padS7
>>659
アルファードのHIDは何ケルビン?
664:03/04/09 00:16 ID:3WkGAm9E
純白ならベリアス。
これ、定説。
665663:03/04/09 00:20 ID:D/2padS7
>>664
ベリアスは純正交換用が売ってないんだよねぇ・・・
666(・д・)ノ:03/04/09 00:26 ID:MGt6l7Zl
661さん、レスどうもです。そういえばありますものね!ひとあんしんです…(^^ゞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:12 ID:6eDSsEta
アルファードのHIDバナーは1本13,000円。何ケルビンかは不明。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:39 ID:21pv1Mxj
>>667
2本で26000円だったら、フィリップスのアルティノン5000Kの
発売を待った方がいいのでは?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:33 ID:GQsSPgF4
宜しくお願い致します。スレ違いですが、最近LEDのウインカーを、取りつけたの
ですが、ハイフラッシャーになってしまい、困っています。どなたか、抵抗のつけ方や、
対処法教えて下さい。抵抗の作り方など・・・お願い致します。
解っているなら少しは検索しる

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/

【白?】 LED総合スレッド 2灯 【青?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045211982/
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:50 ID:RFUHs3HJ
>>668
ちなみにアルファードのバナーはフィリップス社のものです。
672237:03/04/09 19:04 ID:OeYbctpt
ベリアスが切れた237です。とっくの昔に直ってていまさらですが遅レスでも。

>>355トラブル嫌ならベリアス買え。
>今のところ不具合報告なし(バーナー濡れたから・・・って奴がいたがそれは自爆なので除外)
濡れたかもしれないだけで本当の原因は不明。
とりあえず買った店に持っていったら、ベリアスの保証交換には専用のトラブル証書に
いろいろ書かないといけないとかで、どういう状況で切れたとか取り付けは
どこでやったとかいろいろ書きました。
それから1週間ぐらいで戻ってきました。でも取り付けたら色が違う。
交換してもらった新しいほうがやけにハロゲンみたいな色です。
時間が経てば白くなってくるかと思ってますがなかなか変わらない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:24 ID:21pv1Mxj
>>671
うちは日産車でHIDバルブはフィリップス製だが、
アルファードの方が断然、白いんだよね・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 20:02 ID:q4DZcjug
>>673
同じバーナーでも、リフレクタの形状が違えば
色合いも変わってくる罠。
ま、バーナーのロットによっても若干の差はあるだろうけど。
>>669
調べるのが面倒くさい香具師は回路パラって外から見えない位置に
バルブ装着汁!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:48 ID:eo5wNnuZ
誰かベロフの5500Kを付けている画像持ってない?
気になるんだが、見ないで購入も怖いでつ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:40 ID:mA4yKxeZ
ベロフの4300Kを付けたが、巷間言われているとおり少し黄色味がかった白だった。
明るく目に優しい落ち付いた色合いが自分好みだが、
いかにもHIDという感じの寒色系の色が好きな人には不向きかも。
因みに、サンテカの5200Kは寒色系の白に緑が少し混じった様な気色悪い色で
配光特性も最悪(ってか装着1月で壊れたので問題外)、
サン自動車の4100Kはベロフ4300Kとよく似た色だった。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:52 ID:+EezpAc1
ベロフのアークホワイトを付けてる人いますか?どげな色か教えて下さい!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:18 ID:UFdVRDka
オレアークホワイトつけてるけど青いよ〜ベロフのHPでもあるように
着色してあるから明るさでも劣るし・・・・
6000Kはもっと青そうだからという理由で当時断念したのだが
今は後悔してるよあっちはもうちょっと白いというか紫白
青がすきっていうならだけど、オレ的にはベロフなら6000か4300がお薦め

と、マジレスしてみました。
ベロフのアークホワイトとスパークホワイト??6000kだっけ??
両方試しました・・・スパークホワイトの方が全然明るいです。
アークホワイトが片方なぜか3ヶ月で切れました。パリーン・・あいてーてー
HL4Sって奴ですが、全然青すぎはしないですよ・・・。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:07 ID:t0SGMyvV
ベロフは「サンダーホワイト」って奴が最近出たよね。
これは非着色の5500Kだよ。HP見る限り。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 11:48 ID:NYzUDmv0
ベロフの6000K、試してみたいけど
バーナー5.4マソ(近所の最安値)はきついなぁ…
最初から6000Kにしとけばよかったかなぁ…
ケチって4300Kにしちゃったよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:56 ID:0lS9JJKK
>>681

非着色でも6000Kより暗いんだよね?
5500Kって微妙だけど、欲しいなぁ…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 14:48 ID:pnWYZa41
680さん、HL4Sとは?切り替え式の事でしか!?
はいはい2ちゃんねらー番号「680」です。
HL4Dだったかな??忘れたけどH4の切り替えスライド式の奴です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:26 ID:kYTKiwrX
実に参考になるスレですね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:10 ID:xfhoAXQE
ベロフの4300Kを去年の7月につけましたが、明るさは最強です。
ちなみに故障は今までありません。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:53 ID:TquFvgUh
男は黙って88HOUSE、これ最強
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:09 ID:nDYHu4m9
>>688
88ハウスの掲示板見てみ。
サポートってところをクリックすると・・・
ttp://www.88house.net/

ああー!僕らの88ハウスがぁぁぁぁ。

サヨナラ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:09 ID:hHkH89OF
同じケルビンのバーナーでも明るさって違うのかな。
なんだか俺のバーナー暗い感じがする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 06:07 ID:5BVcxddF
ここにもケルビンとルーメンと色見の違いがわからない人、一人。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 06:34 ID:oMcyTyJH
>>688
男は黙って88HOUSE、これ最凶
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 11:51 ID:R+n+qrdh
サンテカ9000kは雨の日じぇんじぇん見えなかった。
なので5200kのバーナーに交換した。(サンテカ)
まだ夜点けて見とらんが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:35 ID:qmf6TaTb
今日 超自動後退でベロフ購入&取り付けに行ってきました

折れ『取り付け工賃は?』
店員『お車なんですか?』
折れ『Z32です』
店員『・・・4万5千円ですね』
折れ『ぼったくりやん!』
店員『いやあ Zってめんどくさいんですよ』


当然 購入あきらめました


>>694
4万5千円はいくらなんでもやりすぎだろ・・・
通信販売してディラーで取り付けてもらった方が安いんじゃないのか?
お断り工賃でつね
697694:03/04/11 14:54 ID:qmf6TaTb
店員 超〜無愛想でした

名古屋の超自動後退のおまいだぁ〜ゴルァ〜
698694:03/04/11 14:55 ID:qmf6TaTb
ID:qmf6TaTb

IDも TaT (爆
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 15:00 ID:V8EAZ2Kw
>>694
ドライバースタンドが近所にあるなら、そこへ逝くべし。
あそこは良心的な値段でやってくれるぞ。
たぶん。
だからバックスなんかで(略
701名無しさん@そうだ警察へ行こう:03/04/11 15:43 ID:rCFNyvis
>694
確か、Z32はバラストを収納する位置が無くて、フロントバンパーを外さないと
収納スペースが確保出来なかったと、某Webで見たことがある。
しかし最近のはイグと一体化して、さらに小型化されているので収納スペースは
(バンパー外さなくても)確保出来るかも…
バンパー外すにしても工賃4.5マソは……
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:53 ID:J1xuBI75
age
704名無したん:03/04/11 22:52 ID:u32FyUwh
自分でとりつけよう〜。工具をそろえて買うのだ!
散々ガイシュツだと思うのですが、プロジェクターにもHID付けれる物があるのですか?
知り合いの整備士に聞いたらそんなもの無いと言われたのですが、最近の車プロジェクターのヘッドライト採用してますよね・・・。
「後付けは出来ない」という事なんでしょうか?

 あと、HID装着後は光軸調整が不要と聞いたのですが本当なのでしょうか?

 どなたか回答お願いします。

ライトバルブスレで此処で聞きなさいと言われてきました。
よろしくお願いします。
706名無したん:03/04/12 01:35 ID:R88gJjTC
 たとえば80系スープラなんかはHi/Loフォグ全部プロジェクターだけど、
HB3/HB4相当で取り付けられる。(トヨタは9005j,9006jというバルブが多い)
基本的に、元々入っているバルブに対応していて、ハウジング、取り付け後部に
スペースがあれば、プロジェクターだろうが何だろうが取り付けできるはず。
あとはバラストユニットを取り付ける位置がムズいか簡単か…だな。

 でも最近プロジェクター見ないぞ…。みんなマルチリフレクターだし。
光軸は合ってれば調整は必要ないはず。でも下げ気味にした方がいいみたい。
ワカランけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:57 ID:lugqQ411
Z32も最終型はプロジェクターのHIDです

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:45 ID:oaS5q0bp
最近発表されてる高額車や輸入車みてみ、ほとんどがプロジェクターHIDだ
背の高い車は違うかな
プロジェクターは原理上暗いけど、HIDの圧倒的光量で復活つつある
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:30 ID:8Gdioyzo
>>708
あのエスティマもマイナーチェンジでプロジェクターに変更されるそうだ。
すでに MR-S も プロジェクター に 変更になってたよね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:47 ID:IVrBJ8wr
プロ目後付けHIDは純正プロ目HIDみたいな
キラキラとした色にならんねぇ・・・
アコードやEKワゴンは奇妙な色で輝いてるのに。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:49 ID:uBHf8v8u
ベンツのE、S、マイバッハ、ハリアー、フアレディZ、NSXなどがそうじゃ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:12 ID:IVrBJ8wr
S2000も。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:38 ID:UCG1NzER
アテンザも。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:39 ID:K2SgXFcG
>>672
亀レスご苦労様
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:13 ID:oBxz7w62
omaemona-
>>709それはよかった

>>705光軸調整は念入りにおながいします
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:29 ID:71plgyi3
ベロフの4300Kをつけようと思います。
いちばん安いところはどこでしょうか?

今のところここ↓(online carshop)で買おうと思ってます。
http://www.online-carshop.com/

パワーユニット(spec01)35,500円 アクティブホワイト23,499円
税込みで6万ちょいですが、いかがでしょう?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:22 ID:DufJsNwr
>>716
おいおい俺はB−PLUSで8万だったのにSPEC01で込みこみ6万かよ
かなり買いではないでしょうか
719HID職人:03/04/13 00:44 ID:98OMg1OE
>>718
717は、H4ハイローとは書いてないヨ。H4ハイロー以外のものだと思われます。

>>717
高いなぁ〜。
6000Kでその金額なら、即買いですが...。
平○タイヤの方が安いんでないかな?
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji122.htm
どう?安いでしょ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:48 ID:DufJsNwr
俺も平Oで買えばよかった・・・
88ハウスのやつが気になるな

価格から考えるとサンテカと同レベルか?
721名無したん:03/04/13 00:52 ID:YSm0BH/V
あー…確かに言われてみるとプロジェクター車種ありますね。Z33もそうだね。

>HIDの圧倒的光量で復活つつある
確かにそうかもしれない。国産の最初はR31のスカイラインだったような気がする。
(間違ってたらスマソ)あれ以来、日産車は特に多かったよね。

 今日SS5000の点灯試験やった。配線よし!リレーの向き確認!ヒューズ飛んでない!
Hiがつかない…。やっぱ別売のリレーが必要なのか…?とりあえずLoはつくので
明日改めて付けるつもり。
 上半分への反射光が強烈なので、眩しさは光軸で解決できる問題ではないかもしれんなぁ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:54 ID:NrPXZ31y
早く無着色5000K交換バーナーがほしい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:07 ID:PPz5BctV
88HOUSEが( ゚д゚)ホスィ…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 06:02 ID:V6m8lwfN
プロジェクターは光が散らないからHIDとの相性抜群ですね。
725717:03/04/13 06:37 ID:2Ae24zFB
バーナーの種類を書いていませんでしたね。
H4LOW固定です。>>718ゴメンナサイ

>>719
明るさ重視で4300Kと考えていたんですが、
平○タイヤさんのHP見ると6000Kでもいいですね。
検討します。ありがとうございました!!


以前ヤフオクでサン○カを買いかけたんですが、
このスレを見ると本当にやめてよかった・・・
優良スレですね!

726HID職人:03/04/13 08:43 ID:jT1LQIq4
>>725
ガンガレ。
727705:03/04/13 12:31 ID:lcxIUSVY
皆様レスありがとうございます。
プロジェクターもHID化できるのですね。
挑戦してみます。
728おにぃ:03/04/13 14:03 ID:QO2mgTvO
プロジェクターだと、ほとんどがH1またはH3バルブだから、
メーカーは限られますが、OKです。
BELLOF サン自動車工業 CATZ などが、H3タイプを発売しています。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:58 ID:DufJsNwr
6000kって4300の点灯直後みたいな感じでずっと
安定するの?まぶしすぎない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:16 ID:PsvK2H5E
>>729
アルチノン6000Kは店頭サンプルを見た限り、4000K点灯直後の色を維持
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:58 ID:FDTv69fV
88ハウスから新しいブランドでラウドってあるんだけど
それもサンテカなみなのかな?
バックオーダーけっこう抱えて2、3ヶ月待ちらしいんだけど・・
732 ◆eS5Uw3bpPo :03/04/13 22:06 ID:yOLpdVrG
スレ違いでスマソ。
HIDフォグで良い物有りますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:44 ID:DpUlO8kj
>>731
サンテカは使った事ないからわからないけどラウドは特に問題ないよ。
と信じたい(w

最近つけたばかりで不具合とかは今のところないけどここならサポートもしっかりしている様な感じがするので一度問い合わせてみては?
ttp://www.scn-net.ne.jp/~wings/
734名無したん:03/04/13 22:47 ID:YSm0BH/V
>732
 オススメはCATZかな? バラスト、イグナイタ一体型で省スペース。
バルブも従来のような長いものではなく、ホント、H3ハロゲンと同じくらい
小さい。6000Kは競技者専用って書いてあるけど、白だから車検通ることもあると
思われ。ヤフオクで「HID H3」で検索してみては?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:59 ID:PPz5BctV
>731
88house=ラウド、つーと・・・。
ECB=88house=ラウド???
736 ◆eS5Uw3bpPo :03/04/13 23:01 ID:yOLpdVrG
>734
ありがとうございます。
早速探してみますわ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:07 ID:PxoII0bD
CATZのH3フォグはプラスチックレンズに使用できませんが。
しかも21Wだから明るいのか?
そもそもフォグにHID取り付けてる奴は(略

FETのHP見るとH3(not C)のHIDって無くなっています。
あぼーんしたかも。
CRCリフレクター+後付HIDからバイキセノンに変更(移植)してみた。
恐ろしいぐらいカットラインがハッキリし過ぎてある意味暗くなった…

HIビームにHIDを使える分、今までよりかは楽になるかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:20 ID:B73RmKNl
CATZの6500k付けたけど安定後はわずかに黄味が入った白。
色温度からすればアルティノンより青いかなと思ってたけどちょと残念。
こうなったら7000k付けてみようかな。
>>739
バイキセノンだなんて・・・ベンツ海苔ですか
>>740
色温度云々よりもリフレクターとの相性問題かと思われ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:00 ID:aeNGiOlx
バイキセノンってなんですか?

初心者スマソ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:05 ID:jYO3HA24
>>743
HI/LOW切り替えのHID(H4タイプ等)
そのベンツでの呼称だろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 14:33 ID:A1dgxLRH
バイキセノン、欧州車ではそう呼ぶみたいだね。
日本車もそうなのかな?

最近の流行は大きめの目のヘッドライト。
そうすると小型車だとHI-LOW二つリフレクターを作るスペースがない。
よってバイキセノン。


もしくはLOWはキセノンの明るさにまかせて手抜き、か
HIを手抜き。

って感じ?
747739:03/04/14 16:21 ID:cO8qbibz
>>741
国産車ダス。

バイキセノンはHI/LO切り替え式のHIDプロジェクターの事と聞いたが…
CRCリフレクターもそう呼ぶのか?

ドイツだとバイキセノンで、イギリスだとデュアルキセノンらしい。
HI、LOの二つキセノンが名前の由来って聞いた気がする。
んでもってHIでもHIDを使おうって発想から誕生したとも…
間違ってたらスマソ

ホントはカットラインがハッキリし過ぎてある意味暗いから考えた気がする。
対向車と歩行者に優しいかもしれんが、本人には正直ちょっと辛い…
レベライザーが無いから余計に(略
アルティノン6000kが欲しいのですが、今はまだハロゲンなんです。
HI/LOWタイプでつけたいのですがアルティノンのバルブと合うバラストはどこがありますか?
>>735
88houseの新型HID = ラウド?
88houseの旧型HID = ECB-Jap

ってな具合でイインデナイノ?
国産ごときでバイキセノンを名乗ろうなんて笑わせる
ベリアス2年目突入です。トラブル皆無です。素晴らしい!
後付けH7なんですが、替えの球って、他社のでもいいんでしょうかね?

付属品のリレーに日産の刻印が入ってますね。さすが市光!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:26 ID:q5n9+px7
>748
ハロゲン車に普通はアルティノンつかないんでは?
あれってD2SとかD2Rの純正交換タイプでしょ。
ああ、ポラーグのHIDキットには使えるみたいだね。
753739:03/04/14 22:32 ID:C4h5FTaT
>>750
メルセデスのバイキセノンを移植しましたが何か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:45 ID:cBcEJYUO
リフレクターに比べるとプロジェクターは遮光版で下半分光を
捨ててる+分厚いレンズがある分、暗く感じるかも。
でもその分恐ろしく均一にテラスだろ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:10 ID:px5+d6u+
カーメイトのギガルクスHIDのH4切り替えタイプはいつでるんだろう?
楽天に出展してるショップでは3月発売予定ってのをみたけど,
地元のショップではまだ未定だって言われたし・・・。
安売りしているPIAAにすべきか,それともギガルクスを待つか・・・。
誰か知ってる人いたらおしえて。
756739:03/04/14 23:51 ID:C4h5FTaT
>>754
確かに気持ち悪いぐらい均一に照らしてる…
4100Kなのに照射してる光が真っ白なのは(゚Д゚ )ヨシ!
20時間もかけて移植したかいがあった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:20 ID:L/fACL70
>>756
プロジェクターHIDの場合、見た目は真っ白なんだが、照射光は黄色っぽい。
純正HID(4000K)の話ね。
758名無したん:03/04/15 00:27 ID:FQcXTQlR
SS5000付けました。Hiがどうしても付かないので、スタンレーに問い合わせてみました。
ハーネスの接続パターンが2種類あるんだけど、それを間違えてたみたい。だから
いまのところ暫定Loのみ。今週末に付け直します。

 んでインプレ。着色バーナーとはいえ、今までの青白系ハロゲン球に比べたら
そりゃもう雲泥の差!決して明るすぎず青白過ぎず、「まっちろ」です。
リフレクターが専用設計ではもちろんないので(H4式のサニーだす)配光は
ハロゲンの延長線ですが、手前周囲の明るさは段違いですね。
つける瞬間の青さに毎回  ̄ー ̄ ニヤソ…ウヘヘ

 739はんの言うように明るいところとその先暗いところの境界線、確かにはっきり
してるな。HIDフォグもヤフオクで落札しようと思ったが、フォグはほとんど点けないし、
30,000払うならRECAROの中古にでも入札しようかなと思った今日この頃。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 04:04 ID:Cda8Xk2c
カットラインはっきりしすぎで暗い場合は光軸ちょっと上げたら
いい感じに照らしてくれるようになるよ。
でも光軸上げすぎちゃうと対向車にメーワクだから気をつけて。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 07:19 ID:bBXC4Gpq
ベロフのアクティブホワイト4300K(純正交換用)って純白なのかな?
761739:03/04/15 07:24 ID:FX/q4rI7
>>757
それが意外と照射光も真っ白なのだ。
さすがメルセデス!と(略

>>759
既に光軸はメーワク寸前まで光軸を上げている…(w

前のCRCリフレクターがDOT規格で異様なほど長距離と上を照射してたから、
余計に感じるのかも?

カットラインが右上がりでDOT規格のライトにHIDは付けちゃイカンヨ!
自分は死ぬほど明るいが、周りは怒りの鉄拳だったかもね。
…エスティマ海苔みたいな気がしてきた
88ハウスの新型HIDの4500Kつけてる方に質問です。
点灯直後の画像をみるとちょと緑っぽい感じがするんですが、
こんな感じですか?
(まあ、なんというか、サン●カ色というか・・)

http://www.scn-net.ne.jp/~wings/4500kloud.htm
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:50 ID:8UYBCWv5
点灯直後は緑で安定後は黄色か・・・
だめじゃんw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:07 ID:Plt9a/Y5
http://www.scn-net.ne.jp/~wings/6000kloud.htm

↑の方が点灯直後青、安定時白だな
6000の方がいいんじゃ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:58 ID:3LsaZtvU

エッチなIDなの?

ま、いずれは>>765みたいなこと
言う香具師が出てくると思ってたけど…

さぶいぞ
767762:03/04/15 16:12 ID:ckRS0ClS
>>764
6000Kだと、雨の日とかでの光量不足が心配也。
問題なければ6000Kでもいいかとおもふ
(とはいっても6000Kは品薄で在庫無いらしいけど、、
100チェイの純正HIDと氏冷えのフォグ手に入れたから融合させてみた
とてもじゃないけど公道ではつけらんないわ(汗 傘取っちゃったし。。。
にしてもとっても黄色い。リフレクターのせいかな?まー黄色くても問題は無
いからいいけどさ。
傘取る奴は氏ね!!
傘取らないとおさまらなかったのよ(´・ω・`)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:36 ID:XK+Gl03h
リトラにも付くんだねぇ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:26 ID:3j8gK7Yg
>>771
だったら、HID専門のショップで傘の延長加工汁。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 11:01 ID:MvuBj/Nv
サンダーホワイトの補修バーナーっていくらなんだろー
4100kが飽きたので変えようとおもうのだが
>>773
せっかくただで手に入れたのにかねかけたくないよ
>>775
オイオイ!それじゃエスティマHID海苔と同類だな( ´_ゝ`)
>>776
本気で必要にならない限り点灯しませんので勘弁してくんなまし(´・ω・`)
末期色なんで濃霧の峠道なんかでは物凄く心強い味方になってくれると
思うんで。。。
>>777
ガタガタ逝ってないで傘つけるかHID取り外すかしろよカス!!
もっと危ない事おもいついちった
外側の氏冷えのフォグってアルテの
トランクについてるブレーキランプとレン
ズ部の直径同じなんだよねー(w
ハイビーム攻撃を迎撃…(ヒッヒッヒッ

なんてことはいわねーよ
DQNじゃないからな

大人しく外しまする(´・ω・`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:43 ID:OJ/5OCO1
オレのベロフ4300がやっぱり一番
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:38 ID:3+70daBZ
スレ違いスマソ。
これはこんなに高いの?
それとも間違え?
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/index.html
782名無しさん@そうだ警察へ行こう:03/04/17 02:36 ID:TiFSCtFi
>779
その方が宜しい。
いきなり前走車が急ブレーキして、怖いぴとが降りて来ないとも限らないし…
最近のDQNはカッターナイフの新しい使い方でぴとも切るらしいからね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 08:52 ID:lpWbah8C
>>781

え?なにが?
どれを示しているのか分からないよ〜
>>779
微妙に湾ネタかよ(w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 10:47 ID:nkgs4SR6
>>762

新型88ハウス付けたけどおっしゃるとおり点灯直後も
安定後も私のモレッティの4灯(シビエ130mmレンズ)だと
サンテカ風の緑の混じった感じですね。
でも・・・明るさに関してはPIAAの6000Kより確実に明るいです。
786山崎渉:03/04/17 13:49 ID:Om7F+hiz
(^^)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:04 ID:uM5EpydA
>>785
黄色の成分が少ないと暗く感じて、その逆が明るいんです
ガス配合やガラス着色でブルーを狙ってるものは内部が
黄色み取りきれないと「うっすら緑」誕生w
結局市光つけようかなと思うんですが
市光は安定後純白ですか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:51 ID:KQlRFZ+h
z
新しい88HOUSEの6000kはバルブ着色なんですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:08 ID:J2yRId9b
88houseは補修部品としての交換バーナー高すぎ・・・


新車装着のおかげか値下がりしていく。3年前20万円弱だったのになあ。
792sage:03/04/18 03:04 ID:FGujYDK4
88?

88ハウスとECBの製品は別物?
>>794
730-750 あたりを
>>788
純白です。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:32 ID:vERIbDxh
明日、ベロフスタンダード→アークホワイトに付け替えます。
夜が楽しみです。
>>797
今のうちに忠告しておく。

「暗くてショボーン」になる覚悟はできているか?
88ハウスの8000Kをつけてみますた。
ホントは6000Kが欲しかったけど無かったから仕方なく。
で、感想としましてはかなり青が強いような・・そのせいか少し暗く感じました。
もちろんハロゲンの比ではないんですが明るくなればいいやと思って付けたので
ちょっと目立ってるようで気恥ずかしいっす。
安定したら白っぽくなるかなとも思ったんだけどあんまり変わらないのね、これって
着色なの??
800名無したん:03/04/19 00:46 ID:veLudF11
っちゅーか8000Kなんて色温度聞いただけでも青でしょうよ。臨界点は6000Kでしょうな。
でもメーカーによりけりですからなぁ。ちなみにギガルクスの7000Kは点灯直後の青白さが
ずっと続くって感じ。真っ青ではない。明るさでは当然5000Kが上。ギガルクスは
業界最も明るい3800lmを謳っているけど、付ける車によっても違いそう…。
801きせのん:03/04/19 00:47 ID:cy/BiQ7g
そろそろ、賢者の選択より6000k発売するんでしょ・・・。
>>797
3つ試しましたがアークホワイトは一番暗いです・・・
ってか青いからショボイです。
6000k/4300k?/5000kの順で明るいと感じました。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:18 ID:5dantShj
アルティノンの点灯直後の色がかっこいい。
真っ青ではなく透明感ある水色みたいな感じ。
最高なのは紫白
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:34 ID:BfSvuVLp
サンテカのパッケージってかっこいいよね
>>805
DQN票の取りまとめにはカコイイパッケージが必要不可欠でつ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:06 ID:Nci/L+fG
やっと出たよ,ギガルクスHIDのHi/Lo切り替え。

ttp://www.carmate.co.jp/bulb/hid-products.html

7000K付けます!人柱になります!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 15:03 ID:86oqMFFI
>>807
5000kにしとけ
7000k以上は青いだけで暗い








経験者は語る(涙
88HOUSE新型HIDのルーメン値(販売店側測定
4500K 3200lm
6000K 2700lm
8000K 2300lm

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:54 ID:BfSvuVLp
>>805
禿堂!
あのパッケージはかっこいい!
81129:03/04/19 22:14 ID:arXGb5Pp
しばらく見ないうちにスレが伸びてるもんだな。

バタフライの情報が必要な香具師はいるのか?

812807:03/04/19 22:55 ID:Nci/L+fG
今日近所のABに行ったけどまだ置いてなかったよ。
>808
やっぱそうなんだ・・・。
純正との違いを出したいんだけど,5000Kで十分違うのかな?
と,早くも前言撤回。
813名無したん:03/04/19 23:12 ID:veLudF11
 SS5000のハーネス付け替えてHi点くようにしたよ。ほんで夜の山道で
Hiにしたら…暗い!特に手前。Loはあんなにあかるいのに。着色バーナー
だから暗いとかいう以前の問題みたい。現行シビックとかストリームとか、
標準でHi/LoついてるやつのHiって果たして明るいのだろうか…?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:30 ID:GlqdnQBZ
ギガがアッピールしてる3800ルーメンに期待
815E-DAJPF:03/04/19 23:34 ID:B2q5xej/
そういえばマクラーレンLM-GTRのロングテールタイプ(後期型)って
標準状態で既にHID装着してた気がするのだが...
イエローコーンマクラーレンのヘッドランプって
わざわざベロフ製のに全交換されてる訳ですかい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:46 ID:86oqMFFI
>>811
バタフライってなんですか?
情報でしたらどんなのも頂きたいです
81729:03/04/20 00:14 ID:6klL3S1U
>>816
HPでのソースは↓ぐらいしか知らんから見てくれ。
http://www.win-pmc.com/headlanp/hid2/hid.htm

バーナー、バラストはフィリップス製。
ラインナップはH4の切り替え式で4300Kと6000Kのみ。
6000Kの場合は当然アルティノン6000Kを装着。

装着という表現はノーマルのD2Sを収納するから装着と表現
バラストはヨーロッパ車で採用されているバラストと全く一緒。
国内だとAPジャパンと同じ物。

現在はバイク用しか入手出来ないが実は自動車用もラインナップされている。

手元にある4300Kのバーナーを見る限りよく出来ていると感心する。
おまけに下手したらH4バルブより後方のスペースが少ない気がする…

新基準の車両だと間違いなく保安基準適合だろう。

こんな感じで満足できるか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:35 ID:VVkkOjER
ちっとも話題に出ないkoitoのHIDキットってどうなの?
なんか純正では一番採用されてそうだから、安心感はあるんだが人柱
少なし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:07 ID:uGfZdend
>>817
わざわざありがとうございます

関係ないけど、違うバラストに違うバーナーでも逝けますか?
820山崎渉:03/04/20 02:16 ID:Z3cBpP+O
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:44 ID:jvhzuRgI
>>819
君には無理ぽ・・・
82229:03/04/20 09:23 ID:6klL3S1U
>>819 821
残念ながら誰にでも逝ける(w
はっきり言って簡単すぎるぐらいに…

D2S→D2Rもフィリップス→オスラムも可能。

ためしにライトにバーナーとバラストを装着してみたが、
H4バルブよりも後方スペースが少ないぞこれ…
後方飛び出し量が約7mm
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 10:29 ID:rDRXkm8C
>>818
ポラーグだっけ?
824きせのん:03/04/20 21:51 ID:A3olnvar
サンテカの新開発の6000Kの色はどんなだ?
つけたしといませんか?
825x:03/04/20 23:29 ID:APmoMMXE
今日、ギガルクス5000k付けました。今まで使ったサンテカやFETとは比較に
ならないくらい明るいです。国道で明るさで有名なエスティマと並んだけど、ヤツ
より明るかった事には感激しました。色も他社の6000k並の青白さで、これは
マジでお勧めです。買って良かった〜。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:33 ID:h1MYcN+q
レーシングギヤー製のHIDにベロフのリペアバルブはつくのでしょうか?
またH4DDからH4SDに変えることは出来るんでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:56 ID:w6M6mOjo
>>824
今更サンテカを買おうとするギャンブラーなんて居るんだろうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:06 ID:K61EkJKZ
純正形状(D2R)のPhilipsアルティノン付けました。
暗い!暗すぎる! 蒼白い点灯色はカッコいいけど。
6000kの蒼白色は、見映えと視認性がトレードオフですね。

同じくPhilipsから秋頃に発売されるという噂の5000k版アルティノン
まで我慢するか、それとも、他社製品に乗り替えるか…
けっこう悩んでます。

どなたか、可能な限り、見映え(蒼白度)と視認性を両立させた
純正形状バーナーをご存じないですか?5000〜6000kクラスで。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 04:16 ID:JcDkuiAK
>>824
やっとガス配合で白く出来たんですか?

6000Kは通販で23000円からあるので、ABとかでサッと
18000円で買えたりしないと意味ないね。大手量販店なら
不良はすぐ対応してくれるし、そこは安心。

個人がやっているような怪しい通販はしらばっくれらると
手が出ません。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 05:33 ID:auWBkUTl
話し変わるけど、クランツ

ttp://www.kranz-automotive.co.jp/

ってどうなんでしょうか。インプレお願いします。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 06:55 ID:b4NwyaVa
>>828
やはり、アルティノンも蒼白過ぎて、暗くなるんだね・・・
白さと明るさを両立するには5000Kがちょうどいいのかもね。
アルティノン、色味ではかなりいいんだけどなー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:37 ID:7xbqHUlT
>>830
3年使ってバラスト片方故障。でも修理受けてくれました。
バルブの色は4300K、ちょっと黄色みのある白です。

補修用バルブが高いのが最悪。コネクタ加工を普通に
出来る方なら安いのを買ってきて付けられるけど・・・
834bloom:03/04/21 13:37 ID:8rbdmHWQ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:34 ID:Um2UxFsO
蒼白いスモール教えれ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:52 ID:spIp+roC
蒼白いスモール教えれ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:14 ID:VglSS63d
>>824

サンテカから6000Kが出る!?
噂じゃないのか!

>>830

クランツをBM付けてる香具師がいるが、プロジェクターだからよくわからん。
結構白かった気がしたが、よく憶えてない…
中途半端でゴメン
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:22 ID:ZTC0SZc7
>>825
それ、安くうってるとこないですかの?
839830:03/04/23 10:45 ID:RiD+Khri
>>833/837
THANKす。
買ってみようかな。
すみません、情報をください。
例えばBMWのポジションランプをつけるとライトの外径が光りますよね。
後付けで装着できる商品らしいのですが、詳しく分かりません。
「イカリング」と俗称で呼ばれているのようなのですが。
情報を見つけた雑誌がどの車雑誌か分からなくなってしまいました。

 どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
841840:03/04/23 12:53 ID:QMqqwVed
 ちなみに「イカリング ヘッド」でググると本当の「イカリング(イカを揚げた奴)」
がヒットしてしまいます。
検索の仕方が悪かったのかな・・・。
>>840
 あーそれ知ってます!
 私も先日BMWで聞いてみました。
 装置名は忘れたけどハロゲンバルブのもので約10万円とのこと。
 HIDになると16万円もするらしいです。

 ちなみに後付けの私の知っている限りでは
 シビックとインプレッサ用が出ているようです。

 アドレス調べるのでちょっと待って下さい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:46 ID:8wqdoXUX
『BMW イカリング』でぐぐってみ
844842:03/04/23 14:05 ID:4ghv5AaO
>>840
 シビック用は通販で買えますね。1番左上の商品です。
 ttp://www.tspect.co.jp/parts.html
 オプションとかにたまに広告が出ています。

 インプレッサ用はヤフーオークションでしか見たことがありません。
 ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30958044
 3.2万円〜4万円くらいで落札されている模様。

 先日、家の近所のハードオフでハケーンした
 BMW純正のやつは5.6万円でした。


 ちなみにBMWで直接聞いたんですがあの2つのリングは
 1つのバルブで点灯させているそうです。
 なんでも日本の法律でポジション球は1つ以上はダメなんだそうです。

 そこで1つの光源から光ファイバーの原理で
 光を導いて点灯させているそうです。

 長文スマソ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/23 15:13 ID:IjQoNKec
なんかバイキセノンって出てるけど。
http://www.ap-japan.com/ultimate_hid/hylow.htm
これまたランプは動かないハイロー切り替えだな。
人柱はいないかー?
しかし、D2交換できるとなると、いろいろ楽しめそうだ。
>>日本の法律
 タマが一つなら、点灯個所が複数でも可なのか。ベンベもご苦労なこったなぁ。
アメリカなら「んな法律、変えさせれやゴルァ」と日本政府に圧力かけて解決に
もってきそうだな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:00 ID:0johCwII
>>840
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34658794

E36用ならこれですね。H1より明るいというH7になります。
これプロジェクターなのでHID組み込んでも光が散らないから
良いかも。

予定外の出費で購入延期中(´Д⊂
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 17:26 ID:0johCwII
ギガルクス3800ルーメン、これみるとちょっと高くても
欲しくなりますね。5000K、白いみたいだし。

取りあえず、マルチリフレクターなハロゲン仕様の皆さんには
買って欲しくないかなw

ベロフ4300K入れてるんだけど、以前は黄緑っぽさが
嫌だったけど、最近はたいして気にしなくなってきた。
つーか、対向車から見れば充分HID色だし、前を走る
ハロゲン車と比べると、明らかに蒼白いんだよね。
マジックイーストの8200kてどうなのかな?
装着してる人いない?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:59 ID:1jC4qLrT
微妙に黄緑ってちょっと悔しいよね。純正HIDは殆どが純白だけに・・・
88ハウスの新型HIDて、通販ですぐ買える所知らない?
ヒラノ以外キボン・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:15 ID:9HDu04gP
8000kとか9000kを気にしてる奴は
本気で青いライトにしたいの?

純白を求めてるんですが何がおすすめ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:25 ID:nJz3Zl+2
>>854
後付けならば、市光のヴェリアス4300K 
純正交換ならば、フィリップスのアルティノン5000Kまで待つべし。w
>>850
8200Kじゃなく7200K(写真変更されてないけどな)なら付けてる。
あれ、7600Kだったっけか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:11 ID:Znhjefag
ケルビンage
858840:03/04/24 23:48 ID:60KxZxTN
>>842 >>843=844 >>846 >>847
レスありがとうございました。

書き込んだ後にスレ違いかもと気付いたのですが、回答を頂きましてありがとうございます。
純製採用しているのはBMWだけなのですね。
あとは一部の車種に専用品が存在するのがわかりました。
その他の車種はみなさん自家製のようです。
汎用品とかは出てないみたいですね。

ポジションについての法律があるのも初めて知りました。

自分も自作してみようかと思います。
ちなみに自分の車はBMWではなく国産車です。
いちいち信号で消灯するな。
そして自慢気に点灯する、もうあほかと。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:02 ID:GpOFOoz3
ベロフのHi/Lo切り替えHIDを装着している同志よ。
ヘッドライト内をじっくり観察してくれ。白い粉が落ちてないか?
白い粉が落ちてたら・・・それは接着剤とセラミックとガラスの粉だ!
なぜそんなモノが!?簡単な事だ。折れてるんだよ!バーナーの根元がナ〜ヾ(;´Д`)ノ
しかし、ガラス管をセラミックチューブが支えてくれているから、いきなり取れる事はない。
だがな、時間の問題なのだよ。
ソレノイドが鎮座してる部分からバーナーの先端に向けて、折れたガラス管の重みと、
走行時の振動やらHi/Lo切り替えの力が容赦なく加わるのだな。
するとバーナーの先端部分、ここに溶接されてる部分が数箇所ある。
ここから、おもいっきりヒビ入って割れるんだナ
やっぱ純正バーナーの根元が金具なのは意味あるんだな。
ちなみにHi/Lo切り替えHL4D-drive(1年半使用)が、
1個割れて氏んだ。相方はヒビ入って今にも割れそう。
現行仕様のベロフ切り替えバーナーは対策済みである事を期待する・・・

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:46 ID:ZAb9TWhc
>>860
ちうことは、取り外す時にバルブ差込口に
ぶつけようものなら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:37 ID:rNIP0+Is
88ハウスのH4 4500K買いますた!
税込みで¥41,800
日曜日にまたーり取り付けするつもりでつ。
値段がサンテカ並みなんでちょっと心配かも…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:37 ID:UNlKfM/6
>>862
色もサンテカ並だろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:11 ID:CyHBlr8k
今更ながら(サンテカの質問)で恐縮ですが、
先日購入したサンテカのバーナー(5200k)の取り付け後、点灯した左右の色が違うのです。
取り説によれば、「暫く使用していれば色の差はなくなります」とありますが、
本当に(色の差は)無くなるのでしょうか?
ちなみに片側は以前使用していた4300kとホボ同色で、もう片側は壁に照射したところ、
上1/3に(FOG等に使われるような)黄色が完全に掛かっています。
上記のように以前もバーナーは問題無く使用していたのでレンズカットによる影響は考えられないのですが…
お気付きの点などあれば御教授の程、宜しくお願い致します。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:35 ID:UNlKfM/6
>>864
サンテカを使ってる君が間違ってるに一票
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:51 ID:fxF/vdt+
>>864

気になるようであれば、サポセンに電話してみては?
前に使用していたときにやはり明らかに左右の色が違うので電話したらすぐに新品と交換してくれましたよ。
結局新しいバーナーも左右色味が違っていたので、4つのバーナーを付け比べて同じ色に近い物を選んでから2本返品しました。

確かに、色味は買ったときよりは白くなってきてます。

ちなみに家のは4300Kです。
>>863
おまえの頭もサンテカ並みだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:08 ID:zIW8cgOh
>>867
おまえもなー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:28 ID:wfHicCgy
ベロフ アークホワイト
2001年モデル ドブずけ
2002年モデル アルミ蒸着
したがってロスは少ないと思われる
純正交換タイプなら色のバラツキや耐久度に問題は無い?もしくは低い?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:07 ID:wfHicCgy
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:15 ID:NMfK9lmr
>>871
ホンダのページで車検非対応のLEDポジションランプを・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:36 ID:ghcLv4Eo
874873訂正:03/04/26 21:38 ID:ghcLv4Eo
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:32 ID:qNpWqhlc
ベロフの5500Kのインプ、聞かないんだけど付けてる香具師はいなのかね。
>>862
どこでかったのyo?
あと、色感想ヨロ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:11 ID:KFaCrx1E
ベロフのアーク白つけますた。最初は濃い水色、んですぐさま白になっていく…

(@_@)点灯直後の青白さを維持してないじゃないかぁ!

おーい、誰か教えてくれYO!

ケルビン値ってさ、自分(メーカー)で勝手に言ってるだけなの?
工業製品として、きちんとケルビン値の裏付けはとれてるわけ?

よそが7000Kなら、じゃあオレのトコは8000Kさ!
本当は7200Kだけど、誰も分からんし証明もできないから、8000Kだな!
こんなカンジの印象を持ってるんだけど(W

ケルビン値が高い方がDQNには売り易く、且つ、ハイスペックな印象を出せるだろ?
実際、ケルビン値高い方が値段も高いし。

どーなのYO?

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 05:13 ID:JVyCwwFw
ベロフと市光で迷ってます。
明るさ(見やすさ)、切り替え性能、安定性などの点で考えると、
どっちがオススメですか?
特別、白さは求めていないです。
ちなみに、車種は旧型のオデッセイです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:24 ID:vy0DQOvQ
>>879
明るさ(見やすさ)第一なら3800lmギガルクスに挑戦汁!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:56 ID:yOwCT7w7
>>878
バーナー自体を作っているメーカーが少ないから、殆どの後付けHID業者はOEMで買い入れしてる。
で、その作っているメーカーでは試作設計や製品検査などもやるから、色温度測定器もあるはず。
工業製品として見た時、製造上のばらつきで設計値より若干プラスマイナスする事はあるよ。
フィリップスとかオスラムとかのマトモな所ね。
カンコックのメーカは怪しいが。
OEM先のアッセンブリーメーカではバーナーメーカーの言い分を信じるか、自前で色温度測定器を調達するんだろうけど、そこまで金を掛けてる業者は少ないんじゃ?

それにしても、7000K〜のバーナーって怪しいメーカーしか出してないような・・・
フィリップスとかオスラムで出しているのなんか見た事が無いよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:22 ID:2in8dzyt
ベロフは「粗悪な高ケルビンに注意しろ」みたいなことを広告で書いてるからな。
>>879
完全に防水されているヴェリアスをお勧めする
884’97えすてぃーえす:03/04/27 12:33 ID:SLKOyiGb
>>840
エンジェルアイって言うんじゃないんでしょうか?(ソースなし
ただの勘違いかも、、
885E-DAJPF:03/04/27 12:44 ID:BdhVlC8h
>>872
青系の光を発しなければ
LEDであることを理由に落とされることはない、なら問題ないかと。
>>882
ベロフも商売にかかわるから必死だな(W
まるで自分トコが劣っているかのような印象を持たれたらカナワンからな。
でも耐え切れずに、そのうち6000K以上のモデルを必ず出すはずだ!

みんな大好き88ハウスなんて、純正交換バーナーは10000Kだぞ。
http://www.88house.com/loud.htm
1万Kってどんな色なのか興味シンシン。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:50 ID:SFSUzfkh
>>881
ってことは自社生産で3年保証謳ってるカーメイトって実は結構すごい?


Q.バルブは、どこで製造しているものですか?

A.100%自社で製造しています。
アフターで現在販売されているものは、ほとんどランプメーカーが純正用に開発したものを
採用しているため、色や明るさの点で純正品と差別化できません。カーメイトは、自社で
オリジナルのバルブを製造しますので、色や明るさの点で差別化が明確にできます。


888 :03/04/27 16:36 ID:+iSD35iv
イエローの ベリアス 誰か装着したシトいる?
>>878
いいとこ突いてるな(W
反論できないメーカーもあるんじゃないか?

某有名HID取り付け専門店のオリジナルHIDも、最初は7000Kだったが、
1ヶ月で8200Kになってるし。照射画像も同じの使いまわしてるし。
しかも7000Kのインプレと8200Kのインプレが一字一句同じだし。
スペック変わったのに、全く同じインプレ・画像ってのはありえんだろ?
要するに、7000Kも8200Kも同じようなもんだから、じゃあ、
どうせならケルビン値あげちゃおーってとこだな(W
カナーリいい加減。


890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:59 ID:vq5GrX8B
ttp://www.carmate.co.jp/gigalux/hid-faq.html
7000Kシリーズは、「青白さ(カッコ良さ)」を追求したモデルです。
途中省略
6000Kクラスを購入されるユーザーは、点灯色のスタイリッシュ性を重視するため、
点灯直後の「青白さ」を維持することが求められています。

カーメイトも分かってないな。
DQN以外、真っ白な照射光を求めているから6000kが一番売れてるのに。
青白さがそのまま続くなら買わねーよ。
若い子はVIPカーに紫とか青を付けたがるけど、
30代の自分にはもう純白以外は恥ずかしい・・・。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:17 ID:+sakOZUs
今日関越でずっと渋滞で暇だったので、いろんな車の照射光観察してまちた。
アルファードが7000k以上と思われ光を発してまちた、安定時に。どこのリプレースバーナーだか?
だいぶ青くて偽ノンに毛が生えた程度でした。ほんとお化け屋敷みたいで暗い。純正の方が断然理想的なのに。やっぱ
ないものねだりでつね。
して、富士重のレガシーと新フォレは青寄りの純白でした。でも青よりのため、明るって感じではなかったでつ。
その他はどれも黄色みがわずかに感じるかなってな白でどれも同じ程度にそれなりに明るいって感じでちた。当然ハロとは別格でちたが。
そのな中、ぱっと見目立って明るいのはやっぱエスチマでちた。黄色成分超微量配合の純白。へっぽこハイビームは頂けないけど、大きなリフレク
ターから発する広範囲な明るいローの光は正直うらやましいでつ。と思ったら、並んでみたら自分との差は特別なかったでつ。離れて見ると、
人のは明るく見えちゃいまつ。隣の芝は・・・でつ。
そんなあちきは後付けHID。ECBの4300kでつ。88HOUSEの最新とは違いまつ。みんな黄色い黄色いっていうけど、今時の純正と変わらない色でつ。じゃ黄色い?
くそ文どうもすみませんでちた。どうかいじめないでくだちゃい。
>>884
エンジェルアイでOK。

イーグルアイのD2Cとやらを付けてみたがアルティノンと全く変わらん!(怒
PIAAの方が全然青いぞ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:19 ID:+swZXWny
>888
いる
【みんな大好き】後付HID PART7【88ハウス】

どこでかえるんだyo!
↑新型のLOUDのほうね。
>>895
みんな大好き88ハウスは納期かかるってよ。
http://www.88house.com/hitorigoto,n.htm

一刻も早く予約しないと、どんどん遅れるってよーーーーう!
898895:03/04/28 00:46 ID:FYaveyeq
>>897
予約しないとだめなんだ。
いつになっても買えないわけだ・・・(´・ω・`)

ベロベロフにしとけよ!
バックスが投げ捨てからサンテカネタ潰えたな(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:50 ID:R5n4H9ku
中国製でちゃんと作れる様になったらいいのにね。

中国人の友人いわく、キャベツ3円トマト5円、高くてメロンが50円
という物価なだけに人件費激安な訳で。でも中国はいい加減で、
箱の説明と中身が違うのは極当たり前らしいw


という訳でギガルクスマンセーヽ(´▽`)/
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:08 ID:uWVb7ZGx
純正採用されないブランドは性能がイマイチ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:02 ID:YPE59bbm
>>902
性能よりも信頼性の高さだら。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:20 ID:R5n4H9ku
何より信頼性大切な純正、しかし納入価格は恐ろしく安いので
引き受けられるのは「宣伝費」として利益なしでイケる資本が
ある企業のみでは・・・。

905まつやん:03/04/28 16:45 ID:WJXO6KCM
PIAAの後付けHIDつけたんですが、ハイは青白くて明るいんですが、ローにしたら全然あかるくないんですが何故??ローハイ切り替えタイプです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:21 ID:eX3MdcTD
>>905
PIAAじゃねーんじゃねーの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:48 ID:qzxdt8eu
どっかにサン○ーテ×ニカって書いてないか?
908905:03/04/28 19:09 ID:0/hNlMs9
PIAAです。品番HH23です
909862:03/04/29 00:11 ID:B3t3mXKu
昨日88ハウス4500K取り付けますた。
取説が、かなりアバウトだった割には、1時間半
程で取り付け完了。
で点灯すると、サンプル画像と違って安定後はマッチロ!
全然黄色くない。
サンプル画像のテスト車両が悪かったのでは?
友達のすてぷわごん純正HIDと2台並べて比べてみたが
88ハウスの方が全然マッチロですた。
これだけでも俺的には満足なわけで
まぁーあとは信頼性が如何な物かと…。
>>876
アフォオクで購入でつ。
ちなみにH4 8000Kは、税込み¥48,000ですた。
遅レスすまそ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:29 ID:YL4Ny3Lg
インプロ製のHIDキット知ってる方いますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:44 ID:ah9wwsqt
>>862
まじ?
照射画像うpキボンヌ
>>889
マジですか。
おいら買っちまったよ。
でも、今より明るくなるからいいかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:55 ID:MSG24wuC
>866
丁寧なレス、有難う御座います。
GWの前半を利用して、お出かけついでにバーナーの(左右の)色の差をチェックしたところ
やはり、対向車から見たら指を指されそうな位、色が違ってます。>20時間位点灯済み
明日、早速サンテカのサポセンに連絡してみるつもりです。
>865
確かに…ちょっと後悔…(T_T)
バラストとイグナイタが一体型なHIDのリストキボン。
レイブリック、ECB、イーグルアイ、ap−japanぐらいじゃないのか。
916914:03/04/30 11:40 ID:+1PVgZJs
>>915
そっかー。ありがd
917HIDフリーク:03/04/30 11:57 ID:YpFrRr4g
某有名HID取り付け店に行ってきました。そしたら、『スーパーキセノンは15本のバルブを用意し、
ケルビン数値をしかるべき検査機関に提出し、検査の結果は平均で8,271kとう検査表を見せていただきました。
やはり真面目に営業しておりましたよ。
まぁ、書類作るだけならワープロさえ有れば出来るもんなぁ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:24 ID:UEexWTeU
アメリカのオイル添加剤みたいに
「○○研究所のデータによると」「NASAで研究された」「MIL規格合格(採用」等
なんとでも書ける罠。

つーか、C/PならECBが最高でしょ。
H4 H/L切り替えも耐久性は意外とあるよ。
ライトクロカンでダートの林道に逝きまくりだけど、まだちゃんと動いてるし。
4300Kはちと黄色いのと、ハイの高さが出ないのかちとアレだけどね。

シングルバーナーなら超オススメっす。
こっちはオフ車のバイクでモトクロスコース+林道攻めの走りでもまだ壊れない。
バラストユニットも、雨天走行でも水の浸入は無し。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 12:30 ID:0G0FP0fa
ジムニーに付けるには邪道ですか?
>920
夜の林道アタックするなら、強力な武器になるかも。
友人はジムニーのノーマルは暗いから、と社外のマルチリフレクタユニットを取り付け、
漏れが作ったFETリレーを組み込んで使ってる。

ライト位置が高いので、他車に迷惑かからないよう、光軸調整は確実に・・・
perof
>>920サソ
ジムニーあたりにはヘッドライトに
組み込まないでドライビングランプとして
外付け使う方が似合いそう。
特に>>921サソが言うような用途であれば。
でもヘッドライトは暗いしシールドビームだから
レイブリックのマルチリフレクター入れて
マルチイエローかなんかを組み込んで…
あ、先代ジムニーの話ね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:53 ID:LenTc5TK
D2Sが1組(バラスト、イグナイター、バーナー)余っているので、
後付補助燈に組みつけたいと思います。
配光がヘッドランプのような形の補助燈ってあります?
なるべく小型なのがいいのですが、お勧めってありますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:57 ID:6CgpnsvD
ヤフオクではイーグルアイの7000Kが2万前後で取引されてるが
実際のところ、ど〜なの?
PIAAやフィリップスの6000Kだと市場価格は3万前後だから
明るさや色調にそれほど差が無ければお徳だと思うんだが。
イーグルアイって製造国は韓国だよね?やっぱ粗悪品多い?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:40 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、
★ふう★タンのホームページをハッケーン
この子はマジすごいカワイイ。。。
なのにAV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
顔は竹内結子に似てるし(コレマジで!)、お目目パチーリだし、
オパーイでっかいし、ウエスト細いし、オケツはかわいいし・・・
なのに、そんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
ヤフオクでイーグルアイ買いますた。
まだ付けてないので付けたら報告します。
今は期待半分、不安半分といったところ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 03:17 ID:qwqQr7Cy
ヤフオクに出ているloudって激安HIDはどんなもんなんでしょ? 半額くらいだけれど著しく あ や し い。
自動後退にあるギガルクスを点灯してきたけど色が微妙だった。
5000Kは微妙にハロゲンのような黄色が入るし7000Kは実用にするにはちと青すぎる気がした。
てなわけで市光いれようかと思うんですが、市光って黄色が入ったりします?
前のほうに同じようなレスがあったよ…
ついで質問ですが市光べりアスってどのくらいの価格で買えますか?
近くで売ってるところが無い罠。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 20:49 ID:qHjRXUu6
>>928
あのー、それが88HOUSEなんだが・・・
932928:03/05/03 01:49 ID:JEE7Ag8B
>>931
ありがとうございまつた。 ヤパーシ話題沸騰のメーカーみたいですね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 09:18 ID:w78ZS4Sl
>>930
安い所探せば69800円〜

で、
http://www.hirano-tire.co.jp/
ここのベリアス・イルミネーションミラーカバーって何?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:23 ID:UhuniZPa
すいません、ギガルクスとレイグリッグで悩んでます。
皆さんだったらどちらにしますか?

どっちもサンプルを見たことないので分からないのです。
よろしくお願いします。
>>934
レイグリッグはよくわからないけど
ギガルクスの5000Kは明るい、けど黄色が少し強い、7000Kは単体なら白く感じるかもしれないけど純白と並べると結構青かったよ
perof
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:08 ID:SktmJej0
4灯式のLo側(HB4)をベロフの4300kに替えたら、
Hi側(HB3)との明るさと色の違いが気になって仕方がない。
Hi側をHB3のハロゲンの中では一番明るく色温度もベロフに近いと思われる
レイブリックのストリートホワイトに替えてみたが、
純正より却って暗くなっただけで期待外れ。
4灯式でLo、Hi共にHIDにしている人っている?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:40 ID:2BeKRe28
>>937
4灯式のHi側をHIDにするくらいなら
RAYBRIGのHIDアシストランプ入れた方が良いかと思われ。
Hi側にHIDはパッシング時にやや難あり。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:55 ID:clj1NLZm
>>937
Hi側と色を合わせたいのならば、HID-R 
明るさを重視するならば、レーシングクリアが良いと思われ。
940939:03/05/03 18:56 ID:clj1NLZm
訂正:Low側と色を合わせたいのならば、HID-R ○
941937:03/05/03 20:11 ID:SktmJej0
>938
確かに、HIDでパッシングするのは躊躇しますね。
>939
HID-Rもレーシングクリアも、HB3タイプは出ていないんですが…。

やっぱりストリートホワイトにしておくのが無難かな。
ベロフに比べると少し赤っぽいけれど、純正(クリア)よりは違和感ないし、
Hiにすることなんてめったにないから、明るさは我慢出来るかなと。
外付けランプは、自分にとってはちょっと大袈裟過ぎる感じです。
市光のHI/LOWをレンズカットの車につけた場合の色は安定時純白ですか?
赤て(w
944堕天使:03/05/03 22:42 ID:mNEZ3bdv
>>933
>ベリアス・イルミネーションミラーカバーって何?
見つけ出すのに時間かかった。(ニガワラ
なんだろうね。
車種のラインナップから察するにコンソールパネルのカバーとかじゃないか?
外装品ではないと思う。勘だけどね。
>>942
レンズが黄ばんでいなければな。
947862:03/05/04 20:45 ID:igUE/s6l
>>911
適当なうpローダーキボンヌ
948ネオ・ドキュ:03/05/04 22:47 ID:q8DtnZZb
ギガルクスの7000KをベンツA190に
取り付けました。明るさは全然不満無いけど青すぎ!
辺り一帯が水色スクリーンです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:51 ID:CGDUVSZ6
>ベリアス・イルミネーションミラーカバーって何?

ウインカーランプ付きのドアミラーのカバー
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:01 ID:TDELWrns
http://www.bright.co.jp/tec/con_hid.html
写真うpしますた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:18 ID:xEeN6iQZ
>>948
雨の日は怖そうね
>>937
漏れは4灯全部HIDにしてまつ。
パッシング?する事殆ど無いから関係ないですw
但し対向車で眩しい香具師にはHi点けっぱなしでいきます。
バラストとかを知り合いから2個で2千円で譲ってもらったから自作加工で合計1マソで出来た。
(自作加工=D2S→H3)
4300ケルビンだけども真っ白でとても見やすいでつ(加工時の光軸調整が上手い事いった為?)

それと知り合いが4灯式のライトのHiにHID入れると車検に通らないと言ってたんですが?
それってマジですか?(何か純正4灯式で設定が無い為とか?)
もし通した人居たら詳細キボンヌ
因みにライトはレンズカット方式のタイプです。
このスレを読んで市光ベリアスにしようと思うのですが
レンズカット方式の車につける場合遮光とか必要ですか?
また必要な場合HIDキットに付属してたりするのでしょうか?
宜しくお願いします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:24 ID:h//vMe/j
質問age
955市光工作員:03/05/05 19:05 ID:YTcGo5xu
>>952
>それと知り合いが4灯式のライトのHiにHID入れると車検に通らないと言ってたんですが?
そんなのウソ。パッシング出来て光軸をちゃんと調整してある適当な色(つーか車検対応品)の奴なや無問題。

>>953
ベリアスを選んだお前は(・∀・)イイ!!
遮光は必要。
傘はキットに付いてるよん!!
956953:03/05/05 19:33 ID:5ilCdE0z
>>955
情報サンクスコ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:09 ID:zO85o/6p
マイナー前のハリアーにHID(おそらく6000k)突っ込んでる

アフォが近所にいるのだが、プロジェクターだけあって

配光がシャープでつね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:25 ID:/1e3WYUA
HIDキットだけじゃなくてプロジェクターに変更するキット、
あってもいいのにね。国産のよく売れてる車だけでも。

流行のリフレクタ仕様に後付HIDにしてる人、ほんと迷惑だし。
光軸とかの問題じゃなく左右にも目茶散らばるからね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:32 ID:JeC8uiXU
>>957

ハリアーがプロジェクター?
2代目の間違いでは?
>>958
CIBIEのHPで見たような気がするが
重要なのは明るさのみで色温度、耐久性、価格を問題にしない場合、ベロフのルマンを買えって
事でみんなOK?
962952:03/05/06 02:09 ID:qTCjbDPO
>>955
サンクスコ、安心しますた。
色は問題ないしパッシングも出来るし・・・あとは配光だけか。
車検の前にテスター屋でチェックすれば大丈夫かなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 04:11 ID:rSZt5Hd5
>>961
耐久性も重視したい場合は?
964957:03/05/06 20:28 ID:pNXXzPtx
旧型ハリアーのFOGでつ

言葉足らずでスマソ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:40 ID:WfjJfiMZ
>>964

気にするな!
それよりそんな香具師のフォグをガムテで塞いでください!
みんなのために!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 20:40 ID:n8D0jnzP
|:;:i;:;:;:::|/ /|:;/ーニニ.`/=、/;:/  //|/  _,,.-'",,.-‐´~````    ミ::::ノ /;:;:;:|
   .|;:;:;ヽ:::|      ,,,``‐-/、ヽ  //   / ‐'" ,,,,,__..        i:::::: i;:;:;:;:;:|
    |:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ       i:/  /;:;:;:;:;:|
     |;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ;:;:ノ__ヽ        ,イ.. ヽ;:;ノ-´`      i__/;:;:;:;:;:;:;|
     .|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
     |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
     |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
     .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐ 、   , -    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
      |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _    `ー'     ___,  ;    / |:. :. :.}    |;:;\
     /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/      / .:|:. :.:/    |:;:;:;:\
     /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     `ー、_:_ ::  ; ,...'-'"      /  .. :|.: :./     |::;:;:;:;:;:\
    /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;/ \     、  ̄ ̄ _.      /   .. :. ヽ/      |;:;::;:;:;:;:;:::ヽ
   /:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/   \      ̄ ̄       /   .. :. .:./       |;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::
   ::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:/      \           /     .. :. .:/       |.
         /       |\        /      :. :: :/        |.
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1050402096
>>965

黄色いビニールテープだときっと気づかれにくいぞ!
是非!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
純白だという市光つけたいのですが、自分の車はH1型のハロゲンで
サンやベロフではアダプターをつければ大丈夫らしいのですが
(カー用品店での適合表に表記されていた)
市光ではアダプターがないと言うことなのですが、市光以外のアダプター
って装着できないものなんでしょうか?
それとも、元から付いてるアダプターを加工するしかないんでしょうか?