VICSマニアの集い Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
語ってください。
22:03/02/04 11:58 ID:5PGr2BVB
2
2get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:58 ID:gt+UAceN

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  2ゲットしようと来てみれば
     (  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ |
 \  ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
   |ノノノノ      
   | ゚∋゚)        ポ  ∧∧  ポ
   |ヽノヽ        ン  (゚Д゚ ,) . ン
   ミ ̄  )         (´;) U,U )〜 (;;).
   | ̄ ̄       (´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

    十 激しく目撃 十
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:59 ID:5PGr2BVB
>>3>>4
( ゚,_ゝ゚)プププ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:59 ID:v0im9Efl
VTECマンセー
『2』しか書けない奴に負けても悔しくないぜ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 03:16 ID:0MqV5dl1
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が

「2」か。何それ。

「2」とか書いて、それがスレの役に立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?

昔のことは言いたくないが、「2」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」なんだな。

わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
本スレ
★★カーナビスレッドpart27★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043145708/

============= 終了 =============
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 09:05 ID:HS51+xLa
捕手
121:03/02/07 09:58 ID:VvG09JyK
ホッシュあげ〜
131:03/02/07 09:58 ID:VvG09JyK
間違えたクソ
あげ〜
141:03/02/07 09:59 ID:VvG09JyK
あげ!!!!!!!!!!!11いrpそkrs
Part 1

パート2があるとでも・・・・プッ、・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 11:45 ID:HS51+xLa
VICS駐車場情報がある地区とない地区のリストきぼ〜ん。
都道府県別で
>>1が飽きるまで放置汁。
飽きればその内dat落ちするから。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:37 ID:HS51+xLa
>>17
死ねよお前
>>18
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
なんだか懐かしいやり取りだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 16:52 ID:HS51+xLa
>>19
死ねよお前も
カーッ (゚δ ゚ )≡(#`з´)∴>>21 ペッ!
▲ドロップ?
241:03/02/07 20:40 ID:VvG09JyK
おいおいなんだよこの荒れ方は・・
251:03/02/07 20:44 ID:VvG09JyK
>>17
お前は紳士だな・・・
大人の魅力を感じた
VICS付いてません?
271:03/02/07 21:06 ID:VvG09JyK
うがいしたーい
以前、たまたま福井をドライブしてたとき、FM-VICSが試験運用中で
東京の情報が表示されたときは驚いた。

1よこんなもんでいいか?
291:03/02/08 01:13 ID:1Sd75TKk
>>28
いやああなたはいい人だ・・・
301:03/02/08 01:13 ID:1Sd75TKk
フッ、ホシュage
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 20:38 ID:llC5yjQ2
VICS最高!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:26 ID:gPRuShO6
サイコー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:33 ID:TuDhNrta
ヴィックスドロップ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:38 ID:R+ewTaeB

               _∧_∧
            / ̄ ( ´∀`)⌒\
       __    /  _|     |   |                ,,,,,,,,,,,,,
       ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
        \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
         \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
         | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
         |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
         |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
      _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
     /    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
     `ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                        \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                          \   ヽ   |               |
                           ヽ   \  |               |
                            |     \.|               |
                            `ヽ、,,_ノ|               |
                                  ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                       ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                       ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙←>>1
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 03:38 ID:+dnf/h6m
純正マルチ車なんだが、ヤフオクでオプションのVICSユニットを手に入れた。

しかし買った物だけでは光ビーコンにしか対応出来ず、FM多重に通信する為に
は別売17000円のユニットが必要である事が判明!

で、ちょいと聞きたいんだが光ビーコンが有ってもFM多重はあった方がいいのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:28 ID:MUO9bY6/
age?
37VICS会員ナンバー3:03/02/12 16:53 ID:+GqZ4kuD
>>35
両方あったがいいよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 17:05 ID:CRkk87bn
ソニーの2DINコンポでVICSレベル1のみ受信可能でMD録音できる
無駄の塊を買った漏れは脱北者ですか?
39VICS会員ナンバー3:03/02/12 17:11 ID:+GqZ4kuD
>>38
脱北者です。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 18:07 ID:CRkk87bn
ソニーにはVICSレベル1受信ユニット(コンポの機能ではなく単体で受信できる)
があったのだけどどうやらカタログ落ちしたようだ
マニア向けの至高の逸品だったのになぁ・・・


FM局の見えラジは広報活動(CM)をしているけど
果たして何人が見ているのだろうな・・・あれも普及しないなぁ
41VICS会員ナンバー3:03/02/12 18:20 ID:+GqZ4kuD
>>40
Lモードと一緒だよね。インターネットや携帯電話が普及する前の見えラジならかなり普及するんだろうけど・・・
4240:03/02/13 17:17 ID:Y9p3vsEk
>>41
パソコンあればいらないしね

田舎だとVICSよりも見えラジのほうが使用頻度高いねぇ
受信できればの話だけど
43VICS会員ナンバー3:03/02/13 18:07 ID:VJ8Ho7k1
>>42
カーナビもワンプッシュで見えラジとVICSが切り替わればいいと思う。(周波数選局)
4435:03/02/14 18:09 ID:a+l5f8pK
いやー、随分高い買い物になりそうだ。

ヤフオクで買ったVICSユニットにハーネスが一本附属していなかった
(赤、黒、青の3線)んだが、ディーラーで今日注文したらそれだけで5000円・・・。

地元のディーラーではまったく取り合ってくれなかったけど、鶴見のディーラーさん
行ったらわざわざ直接Xanaviと交渉して配線図取り寄せたりしてくれたりして
感謝感謝。ハーネスも設定ないんだけど、なんとか補修パーツ扱いで取って
もらえる事になった。
45VICS使ったことない:03/02/14 18:11 ID:a+l5f8pK
35です。

FM多重ユニット(17000円)は買っても、取り付けが出来るかどうか(アンテナ
配線が届かない等)わからないとの事でした・・・。

とりあえず、電源ハーネスは注文したんでこれが届いたらしばらくは
光ビーコンのみで使ってみます。都内近郊だったら光だけで十分・・・って
事はないですか?
46VICS会員ナンバー3:03/02/14 18:46 ID:d9ao/km8
>>44
同じディーラーでもそんなに対応がちがうのかあ。
47VICS会員ナンバー3:03/02/14 18:47 ID:d9ao/km8
>>45
だめです。FMも必要です。出発前に渋滞箇所を把握した方がいいでしょう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:54 ID:QC2Oh1BM
光も付けてるけど、FMだけでも結構使えるよ。
首都高一覧で渋滞が分かるのはよいね
49VICS使ったことない:03/02/14 18:54 ID:a+l5f8pK
>>46

うちの近所のディーラー(赤)がダメなだけかもしんないけどね(藁

オークションで買ったVICSユニット見せて聞いたら、「いやー、わからないですねー」
って調べもせずにそれだけで終わっちまった。もう行く事はないだろう。


鶴見のディーラーさんには、純正マルチ移植(CIMA→Cedric)の時に
ちょっと相談したらわざわざ配線図広げて一緒に考えてくれた上にコピー
とってくれた。もち、コーヒーも出たよ(^-^)/

すっかりファンになっちゃって、点検とかの整備は遠い(片道40分位)けど
ここに頼む事にしてる。
50VICS使ったことない:03/02/14 18:55 ID:a+l5f8pK
>>47

そーですか。
とりあえず、配線が来てるかCピラー外して見てみて来てる様だったら
ちょっと高いですけどFM多重ユニット買ってみます。
5140:03/02/14 23:35 ID:kjhToD8J
ガンガレ >>VICS使ったことないさん!

草葉の陰から応援してる

VICSの前にあった携帯使ったシステムはどこにいったのかなぁ
あとA○T△?(忘れた)も
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:48 ID:hDORfVgw
VICS岩手 サービスインおめでとう!

これで47都道府県カバー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:14 ID:3rPv99La
>>52
でも、岩手の皆さんは手動選局しないといけないのであった(笑
54VICS会員ナンバー3:03/02/15 18:14 ID:bqBXyX94
>>53
アルパインなどはその手の追従方式じゃないから、
電波次第では自動選局できるよ。
>>38 WX−C100RECだね。漏れも持ってるよ。
   あれってMDの漢字情報が表示できるのでイイ!

>>40 FMX−88(77)だね。漏れの知り合いが持っていたよ。
   当時お店に置いてなくて取り寄せてもらったと言っていた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:00 ID:ZRG/fB3a
受信に純正カ−アンテナから分配したら
カ−ラジオの受信が悪くなりますか?

受信して方アンテナはどうしてるの?
57偽1:03/02/15 22:11 ID:198VPXwQ
なんだ普通に伸びてるじゃねーか
よかったよかった・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:54 ID:r1zU2rQ9
>>56
うちもダメポ!受信アンプ付けないと・・・
59真1:03/02/15 23:29 ID:O7DBYWVu
>>56
分岐すると3dbの損失です。
よってブースターで増幅することをおすすめするよ。
マルハマのロッドアンテナは本当にいいよ。
マルハマのAGS-300を凌ぐVICS用アンテナって無いのかねぇ。
VICS情報のみ液晶に表示できるといいなぁ…カーナビはいらない。
携帯電話の有料サイトの交通情報に入ってるんだけど、ezPlusは遅いし、EZwebだと簡易図形情報が
見られないと不便極まりなかったりする。携帯電話だから運転しながらは無理だし。
VICS Level2表示があれば個人的には満足。これで装置が1万弱とか…あり得ないよなぁ…。

>>45
前に設定ミスでFM多重が入らなくなったことがあったけど、結構情報はいらなかったな。
光ビーコン装置は結構受信にミスる事もあるようなので(赤外線だもんねぇ…)
なるべくならFM多重もあったほうがいいんじゃないかなぁ。
ところで、高速道路に設置されているのは電波ビーコンだけど、それには対応してるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:02 ID:GPBWxMyd
>>61
光ビーコンが受信できるユニットは必ず電波ビーコンも受信できるものと思ってましたが、
むかしはそうじゃなかったということですか?
6338:03/02/16 20:16 ID:GW1jCbKp
>>55
オー!同士よ・・・MD漢字表示できるんですか・・・知らなかった
64VICS使ったことない:03/02/17 14:02 ID:3kjTThiz
電波ビーコンねぇ〜。俺が買ったのはどーだろーなー。
なにぶんメーカーオプション品だから、わかんない・・・。

けどさ、高速道路ってFMじゃダメなの?友達の現行リバティDVDナビ(多分FM多重のみ)
でスキー行った時、ちゃんとチェーン規制とか速度規制とか出て十分だったけど。
ビーコン通過したときに割り込んでくるのがいいんじゃね-か、持ってない奴はすっこんでろ!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 16:58 ID:p76PBl8l
>>64
高速道路って山間部が多いからFM=VICSじゃ駄目です。

>>65
カルシウムが不足してますね。
67VICS使ったことない:03/02/17 19:44 ID:3kjTThiz
>>65

吉野屋ですか?(藁

>>66

りょーかいです。けど、もし光ビーコンユニットで電波ビーコン受信不能だったら
どうしようもないっぽいです。パーツリストとか見たわけじゃないんで、正確な事は
わかりませんが。

ナビの自己診断モードで、FM多重、光ビーコンの接続有無を確認して来ますが
電波ビーコンは欄がありません・・・。
電波ビーコンはあなたの脳内で受信します
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:43 ID:kjaqAcJg
>>56

俺はオーディオ純正じゃないけど、純正アンテナをオーディオとVICSで共有してる。
ラジオとナビを同時使用したことはないけど、VICS受信は問題ないよ。

>>62

カロッツェリアは初期型ビーコン受信機から光・電波とも受信可能。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 02:16 ID:4n9jzVfW
>>56
>>69
D-GPSモナー

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)

7255:03/02/18 06:43 ID:mS5Br19R
>>63 MDに漢字タイトルを入れるには
   ソニーのPCリンク対応のMDデッキかシステムステレオを
   PCへ接続してMDへ書き込めば、WX−RECシリーズ
  (100・88・8000等) で表示できます。
   (詳しくはソニーHP見れば分かります。)

本題とは関係ないのでsage 
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 10:45 ID:P9CHo+5K
>>54
ありゃ、そうなの?
G2以来のカロッツェリアユーザーなもんで知らなかったよ。
ありがと。
7438:03/02/18 20:05 ID:DH62t8m9
>>72
サンクス
MDが標準装備された頃のコンポは持っていたけど・・・お蔵入り
最近ソニー製品買ってないなぁ
スレが落ちたら
次スレは【VICS】FM多重マニアの集い【見えラジ】
もしくは
VICSマニアの集い レベル2


76:03/02/19 19:03 ID:yR/hYEO2
>>75
       _,.--------、
       ,.-----、---、;;;;;;;;'''''\
      /        ヽ--、_((ヽ
      / ミヾヾ          `ー、ヾ、
     / ヾヾ 、ヾ j      __;;;;;;;ヽ |
     //  ーー    // ノ |Z|;;;;  )ノ
    // ====   .ノノ |Z| 彡|
    .i/三ニ ! ! ニ三  ;;;;;;;; |Z|彡ヽ
    / ;;;;;;;    ;;;;;;;    ;;;;;;; |Z|  |
   .i (●ヾ i (●ヾ    彡  ̄  /
   i.:`ー '/   `ー´ ..  彡彡  /
   .i.:.:  /:::::::..  :.:.:.:.:.:.:.:  彡彡^l/      __________
   i.:  ヽ:、:::,、::::)  :.:.:.:.:.:  彡 ノ/     /
   | /●     ヽ   :.:.  リ_ ノ      |
   i i 、ー---ー, ヽ |    /       <  なかなかよかスレタイたい。
   !   ̄ ̄ ̄   / /  /         |
   ヽ、      // /           \
   / ー----'   ̄ \            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ. V /
        ヽ/ /
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:34 ID:OTvqixZd
>>60
自作はどうです? FMのVICSの場合だいたい81〜89MHzあたりに限定されるので、
85MHZ辺りを中心とした周波数を捉えられるよう考慮すればよいと思います。
自分も作ってみましたがまあまあいいですよ。
マルハマの評判が良いようなので、素直にそれを使ってもいいですけど、あれはAM/FM兼用なので、
FM専用化してみる価値はあるのではないでしょうか。
フィルムアンテナで有名な某社のものは、弱電界地域ではマルハマに負けるようです。
>>62
勘違いかもしれない。光ビーコンと電波ビーコンて一緒の装置じゃないと思ったんだけど
実は一体だった様子…スマソ。
79:03/02/20 11:22 ID:WjB/zJ4n
VICSの渋滞情報って車両感知器も情報として収集されるんでしょうけど、
たとえば3車線あったとして、1車線でもそこに車が駐車していたら渋滞になるんでしょうかね。
夜なんか左車線いっぱいにタクシーが停まってるから、いつもタクシーのせいで赤矢印。
普通の渋滞って全車線が埋まるか、もしくは中央車線が埋まるから、
そこのところを上手に制御して欲しいと思う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 12:18 ID:xNgTFu/+
井の頭通りが途切れ途切れなのが腹立つ。
全部カバー汁!
ビジネストレンドを語るスレはここですか?
うちのカーナビにはFMしかついてないけど光や電波も受信できるようにしたほうがいいのでしょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 11:09 ID:knGjW/C4
滋賀県を通った時に琵琶湖の水位や透明度の情報が見えラジで
見れた時、”ぷりぷり県”の滋賀の話を思い出し激しく藁田
琵琶湖の写真は持っていなくても情報は気になるのね滋賀作は
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:45 ID:a9sAMhRR
>>79
警察も頭を使ったとみえて、一番左車線だけ感知器がなくて中央と右だけ付いている所もよくあるよ。
タクシー客待ちの列とはいえ、車が繋がっていることには違いないので渋滞という扱いになってしまうのだと思われ。
右折車がすごく多くて本線まで伸びてきたときも、左や中央が流れていても渋滞表示になっていたよ。
本当に渋滞しているのに順調表示のままというのよりはマシだよね。
>>82 高速を利用する場合は有った方がいい。<ビーンコユニット
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:28 ID:ZHL3U2UO
>>80
うちの近くなんて、感知器のない(=渋滞かどうかわからない)区間も、前後の区間の
渋滞具合から推測して表示しちゃってるようだから、かなりいい加減。
「渋滞かどうかわからんけど、手前も先も渋滞なんだから挟まれたココも渋滞にしちゃえ」って感じ。
井の頭通り方式の方がある意味正直で、マシだと思うよ。

>>85
都市部を走る場合もあった方が良いと思われ。
知ってると思うけど、東京などではFMでカバーしきれない細かい道路は光ビーコンで
補完しているという事実が。旅行時間情報の絡みもあるし、関連して渋滞回避ルート探索も可能になる。
8782:03/02/23 23:22 ID:5bU3a/dL
答えていただいた方々サンクスです。
FMでは対象外の幹線道路に発信機らしきものが設置してあるのをみると気になるので。
しかし当方はイナカなので付けるだけの効果があるかどうか・・・。とりあえず検討してみます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:51 ID:UHyf0UqI
>>82
イナカとはいっても、道路側のビーコンは徐々に増えていくだろうし買って損はないと思うよ。
FMだけだと地図をスクロールしてレベル3を確認するとか、メニュー画面からレベル1を見るという
手段しかないけど、ビーコンなら勝手に適切な情報が割込み表示されるので便利。
イナカとはいっても主要道路の主要交差点にはあるでしょうから、ぜひ検討されたし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:50 ID:exRxMwP1
マルハマアンテナサイコー
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 08:58 ID:Ax4GYDiD
VICSDROP
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:16 ID:zD+6UlQx
昨晩の府中街道は国分寺付近で激しく渋滞していたにも関わらず
表示が緑ですっかり罠にはまってしまった。
分かってれば恋ヶ窪で連雀通りに抜けたのに。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 13:09 ID:FvLXaQEN
>>91
そんなもんです。所詮VICSの質は。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:37 ID:G1/BHEOz
埼玉エリアで今日のお昼頃VICSのネットワーク障害という表示が出てた。
渋滞表示がまったくでてなくて、おー今日はすごい空いてるなあと思っちゃったYO
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:19 ID:ZRdf8MD/
渋滞にハマってからしばらくして赤い矢印が表示されるとムカつく。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:49 ID:1Dp6bawR
>>94
あるね。
もう逃れられない位置に来てから赤く点滅とか。
首都高でビーコン情報がナビ画面に割り込んできても
運転に夢中だから画面をゆっくり見ている余裕はないし
しかも首都高全域の渋滞情報なんていらないな。
進行方向だけならわかりやすと思うんだけど
>>96
最近のナビだと君の希望どおりに読み上げてくれる
98VICS使ったことない:03/03/05 03:34 ID:tGsk++Z/
保守age
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 03:30 ID:++OTkfhX
うちのナビは古いので、FMとビーコンの情報が排他的にしか記憶できません。
(FMモードではビーコン機能せず、ビーコンモードではFM機能せず)
ナビを買い換えるべきか、FMを捨ててビーコンを買うべきか。(FMはついてる)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 09:07 ID:iCj0fX5t
>>99
お宝鑑定団にage
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:16 ID:FzfBHtnn
カーナビ、自分で取り付けた為TVアンテナをまだ付けてない。
なのでビーコンしか表示せず。もったいないけど作業はめんどくさい。
TVを見たいとも思わないので取り付けは当分先のヨカーン

高速道路下でビーコン拾っちゃうと高速道路表示になっちまうんだよね。
まぁそれによって混み具合がわかるので便利と言えば便利だが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 14:53 ID:sQvrJNHx
ビックスドロップアヤヤ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:01 ID:6CYSwAry
>>101
あなたのナビの種類を教えて欲しい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 18:51 ID:ld0dNbSm
>>103
カロVH99+77MDでつ。
それとビーコンのND−B4ね。

カタログには「道路の高低差があっても正確に表示」と書いてあるけど
そこまで正確でもないね。まぁ全然困らないけど。
とはいえ十分満足してます。初ナビなもんで。
105103:03/03/07 20:08 ID:6CYSwAry
>>104
精度のいいカロとは言え、D-GPSが全く受信できないから自車位置精度に影響があるのかもしれんね。
FM-VICSは使えないと宝の持ち腐れだ。
面倒なら工賃払ってでもアンテナ付けるべし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:23 ID:BJP4+Aim
>>103
レスありがとう。
いちおー元ディーラーのサービスマンなので作業に支障は無いんだけど、
いかんせんやる気が出てきません(^_^;)
フィルムアンテナを購入済みで、ネックはリアガラスの洗浄なんですわ。
リアの背もたれを外して内装も外して・・・ああめんどい(w
でもほんと、宝の持ち腐れだよね。もうちょっと暖かくなったらやろうかな。

あ、VICS用のアンテナを買おうかなとも考えてます。
そーすればTVアンテナは4つ使えるもんね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:28 ID:ZI4HHgL4
都内に住んでるからすぐビーコン拾えるけど
やはりFMアンテナ付けた方がいいのかな?
そういえばまだつけてなかった
マイクとかもあったなー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:56 ID:fouZBUGe
>>106
TVアンテナって4つでも3つでも変わりないように思えるんですがどうでしょう?
ダイバシティとは言っても、2本ずつほぼ同じ向き角度なのでそう思ってるんですが
本当のことが知りたい年頃のわたしです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:34 ID:a0OSxBMI
VICS3メディア付けますた。ヨタ純正
理由は、FMトランスミッタ使いながら、渋滞情報得るため。

他に、何か、いいことあんの?
純正ナビのVICS、ディーラーオプションだったかな。
でも、99%地元でしか走らないことを考えれば不用かな・・・
昼間街中に突入すれば大体混んでるし、脇道は大体空いてるし・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 09:01 ID:Vg45zUDo
>>108
一般的な設置の場合、2本のアンテナはある程度角度もたせるよね。
角度を持たせるのであれば向きは4本とも違うのでは?
まあ電波が良好な場所では、3本も4本もあまり画質的には変わらないだろうけど、
悪条件(弱電波等)になったとき、その差が現れてくるんじゃないかな。

112101=104=106:03/03/08 10:41 ID:kb5lkt6I
自分の名前(つか番号)書くの忘れてた。スマソ

>>108
俺は詳しくわからないんだけど、単純に3本よか4本の方が当然良いんだろうなと。
111さんの答えにはげどーします。

>>109
見えるラジオが受信できる・・・のかな?
詳しい人解説きぼん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:13 ID:Vg45zUDo
FM多重放送から得られる情報

VICS
 ・渋滞情報(旅行時間含む)
 ・規制情報(通行止・車線規制・チェーン規制・事故・工事など)
 ・駐車場情報(情報無しの地区有り)
 ・緊急情報(主に地震)

見えラジ(提供内容は局により差がある)
 ・ニュース
 ・天気予報
 ・取締情報
 ・バラエティ情報他
 ・緊急情報(主に地震)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:15 ID:yl5MNkkd
>>113
D-GPSもFM文字多重放送を利用しているよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 17:35 ID:QPmGJKXx
VICSの交差点での割込情報は、期待はずれだった。
主な交差点で、道の行き先がどっち方面かの表示はあるが、その交差点に対し、
自車はどこにいるのか、1キロ手前か、300M手前かなどの情報が出ないか
ら、何のことかわからんような案内になってる。

また、進行方向の主な交差点までの、所要時間の表示も出るが、その交差点まで
あと何キロかの表示が出ない。洩れの近所で言えば、7〜8キロ先の交差点までの
表示がでるが、それまでに小さい交差点は、いっぱいある。いったいどの交差点
までの表示か、地元の人間でもない限り、わからない。

道路ビーコンも入るように、キットを入れたが、大したことなかったというのが、
現実。国土交通省も、アフォなことやってると思ふ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:21 ID:RMfUFUFS
>>115
交差点型表示・・・
現在位置は表示の一番下であることは知っているよね? 確かに交差点までの距離はわからないが、
交差点の名前は表示されているし、分岐方向の国道マークもあるので推測可能かと。

所要時間・・・
距離まで入れるとごちゃごちゃして却って見難い予感。長野・豊科ICから白馬への途中、所要時間は出ないが
距離だけ出るビーコンがあるが、ああいうのに時間が入ったのをご希望なんだろうか?

ナビによっては、「およそ1キロ先、500m渋滞です」などと案内してくれる機種もあるので、
地元民でなくてもだいたい渋滞を把握可能。現状でベストというわけではないが、
お役所の仕事にしては良くやってくれてるとおもうよ。アフォっていうのはどうかと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:31 ID:oKiYAIR+
VICS東京            (1/1)20:30
桜田通り下り
霞ヶ関→田園調布署前約35分 
118115:03/03/09 22:59 ID:snxl4kFD
>>116
>アフォっていうのはどうかと。

そうだな。使い始めて3日目なんで、もそっと慣れてきたら、意見も変わるか
もな。たしかにアフォっていうのは、まだ早すぎかな。スマソ。
しかし、洩れが言ってるのは、電波ビーコンのことだけだよ。FM電波の渋滞
情報は重宝してるよ。だからこそ、3メディアのキット追加したんだから。

119115:03/03/09 23:12 ID:snxl4kFD
「電波ビーコン」って、道路ビーコンのことね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 07:02 ID:UcOGPJ9u
道路に設置してあるビーコンには、電波ビーコン(主に高速道路)と光ビーコン(一般道)があるので、
道路ビーコンっていう言い方はしないほうがいいと思うよ。
確かに高速道路の電波ビーコンだと距離は表示されないけど、道路標識等でインター間の距離はだいたい
わかると思うので、あえて距離を入れることもないかな?と。
山間部等で一般道にも電波ビーコンが設置されているところがあって、こっちだと
主な地点までの距離が表示されたりする。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 18:27 ID:eertvNE1
しかしFM・光・電波ビーコンなんて何で方式違うものを使うかな?
商売じみてていやらしい。
>>121
ETCと一緒で利権絡みじゃないの?
考えると腹がたつ。

原田の電波職人は最高
124115:03/03/10 23:52 ID:oJGrJDgx
FMの渋滞情報は、役立つと思うよ。特に、通勤時間帯は使い始めたらやめられ
ない。

光は、やっぱり大したことない。ビーコンのある交差点過ぎてから、単純な標識
がナビの画面上にでるだけ。道路標識と大差ない。所要時間がでるときもあるけ
ど、そんなとこって、電光掲示の標識もあったりする。
もそっと、内容に工夫が要るね。
VICSスレということでこれ貼っとく。すでに周知かもしれんが。
ttp://www.vics.or.jp/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 02:24 ID:X7c68X70
>>121
省庁毎にそれぞれを押したからだそうだ。
これで農道・林道は農水省が別方式出したら面白かったんだが。
・・・もちろん傍目から見ててね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:41 ID:7zv+gcPE
光&電波ビーコンはデーター送れる量が多いので
交通情報の他に天気予報やニュースの情報を流してもいいような気がするが。
(渋滞の暇つぶし?になる。w)
便利だと思うのは工事で車線規制してるときくらいかな。
渋滞にはまっても、あとどのくらいで抜けれるかわかるし。
あと駐車場も土日なんかは役にたつね。
しかし自分の周辺でこんなの使っているの自分以外にいない。
全国で何人いるのか・・
129れべる1:03/03/11 23:06 ID:kOdry/3H
>>127
>天気予報やニュースの情報
それは見えラジの仕事(役割)だろ

確かに渋滞中はビジネストレンドやうわさのパラダイスやニュース読んだりしてる

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 02:57 ID:XSo9owGL
>>128
確かに、どうしても渋滞を突っ込まないとイケナイ時もあったりするわけなんだが、VICSで
渋滞が地図に出てると「あぁ、やっと渋滞の半分だな」とかわかるから心に余裕がでける。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 06:31 ID:pcJPS3n6
でも道路にある渋滞センサーが途中までの設置だと、VICSの画面上渋滞が終わっていても
実際はまだ先も混んでいることがあってガッカリすることも。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 16:00 ID:FlliQuKZ
南関あげ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:49 ID:hGnGReu+
>>132
ウッ!、ローカル。意味わかるヤシは、どのくらいいる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:11 ID:ZTfpRzop
>>133だけしかわからんばい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:39 ID:lAFVKN+r
夜中の空いた片側3車線の道路で、ほんの短い区間だけがなぜか渋滞になっていた。
推測するに、第一車線の路上駐車の列を渋滞と検知したのではないかと推測される。
機械の判断なんて所詮はこの程度なんかもね。
136133:03/03/16 22:44 ID:DBBKVEqC
>>134 あたもわかったごたるな。
137:03/03/18 15:35 ID:lXw/he/t
もうDAT落ちします。
さようなら・・・

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 20:47 ID:kku+E4F/
age
139VICS使ったことない:03/03/18 22:54 ID:LS02/nim
とりあえず、俺がVICS付けるまではDAT落ちしない様にがんばって欲しい・・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:06 ID:h18L0QM0
渋滞の表示は、時間差があるので、渋滞と思って行ったら、スムーズで、逆に
スムーズと思ったら渋滞ってのもけっこうある。

それにしても光ビーコンは、いまいちだなあ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:20 ID:ZF83CUFA
和歌山にて
吉備ICから阪和道に乗ろうとしたらIC手前でVICSが渋滞表示。
アルパナビの時短機能が働いてリルートして、渋滞回避するために
下津まで裏道(県道)通ったら、コレが険道。泣きました。
たまたま同時刻に阪和道通ったヤツに後で聞いたら、スイスイ流れてたとのこと。

渋滞はガマンして、そのまま通ったほうが結果的にラクなこと多いのかも。
142101:03/03/19 13:15 ID:WGQnfMzh
101です。
パルウス]Uなんて出たんですね。Uを買っちまったので鬱。
誰か俺のUを買ってくれ。¥5000でいいよ。

ttp://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_12/index.html

フィルムアンテナの取り付けですか?まだやってません(w

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:51 ID:RApmufNX
VICS 3メディア付けたヤシいる?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:52 ID:f6iSPpR3
>>143
大半は3MEDIAだろ
>>143
ウチのはカーナビに付いてたFMのみ。3メディアはオプション。
ただ受信がカーラジオ兼用なのでVICS利用するとラジオがNHK固定になるのが不便。
3メディアつければ解決されるが、それだけのために付けるのもなんだし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 00:09 ID:h1y6Lvnb
>>145
ヲレは付けた。純正ナビだったため、3メディアも純正品となり、えらく高く
ついた。それ以来、常時、VICS情報受信。これはこれで便利だが、やっぱ
り高かった
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:35 ID:iu8SdjSo
>>144
いやぁ、ナビが付いてる車はよく見るけど、フロントにVICSビーコンの付いてる車はあんまし
見かけないだろう。実質、光・電波の装着率はVICS全体の半分以下ではないかと思われ。
(その辺の統計とかないのか?)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:59 ID:Nm+dT35u
3メディアは高い。光、電波があの程度の内容なら、FM多重だけで十分。
ヲレも付けたくなかったが、コンパクトMDをFMトランスミッタ経由で聞きな
がら、FM多重による渋滞情報も見たいから付けた。光、電波の情報は、高い
金出して、3メディア付けるだけの値打ちは、はっきり言って、ない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:12 ID:UCH7mNeT
否応なく標準装備>3メディア

値段相応かどうかは使う場所・用途・性格によると思うが、
無いよりあったほうがいいのは言うまでもないよ。

高速のはそうでもないけど、一般道の光ビーコンは、下通るとうれしい。
県境でFM取れにくいのと、情報そのものが過疎な場所なのでなおさら。

単純に田舎で使ってる感想でし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 13:35 ID:o22E1U0b
>>147

ヲレは純正品だったので、Dラーで3メディア付けたが、、ヲレが初めてだ、
と言われた。
3メディア着けたらFMのみに比べどれだけ便利になるか、というのがわからないと3メディアは普及しないだろうな。
一般道に光の発信機はやたら見かけるようになったが。
それにカーナビについてるVICS−FM自体、ラジオ兼用だとますます利用率は低いのでは。
NHK−FMなんて意識しないとまず選局しないだろうし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:04 ID:87hMlbn0
ビーコン情報が画面に割り込んで来るのって楽しくない?
パッと見て高速の先の状況が分かるのって便利だし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:17 ID:R9yulNXZ
>>152
割り込みがないとVICS使った気がしない。
都内だと俄然便利だよ
光ビーコン どんどん拾えるし
渋滞回避(ナビまかせにはできないけど)できるから
だから逆に俺は光だけ
アンテナにょきにょき出すのも嫌いだから


ってかさ 今日び標準じゃないの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:18 ID:z57Dd/DB
>>154
>光だけアンテナにょきにょき出すのも・・

純正ナビのVICSなので、わかりまへんが、市販品のVICSだと、「アンテナ
にょきにょき」になるんですか??  
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 06:18 ID:qohODI6O
>>154
いやぁ、駐車場とかで車見てみ。
ナビついてても、ダッシュのセンターにビーコンの黒い箱ついてる車は皆無だって。
あと、社外品でも工夫(ブースターかませて分岐)すればアンテナにょきにょきは
防げる。
まぁ、住んでるところが田舎だからビーコンが少ない上に、光の情報もFMと大して
モニター道路が変わらないからかもしれんが、東京とかじゃない限り1メディア3
レベルの情報でも十分だとは思う。どうせ地方人なら東京は通過するだけが多いだろう
し、その際問題になる幹線道路や首都高速は当然FMでカバーされてるだろうからな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:08 ID:2KanLu9L
数日後、ビーコンユニット取り付けage
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:06 ID:ihtR5AXD
沼津在住だが、東京方面に良く行くので2メディア+FM内蔵型をつけている。
都心は確かに便利
沼津周辺・伊豆方面はビーコン整備されてるけどなあ。
スキーとか観光地に良くいく香具師はあったほうがいいと思うが。
159157:03/03/24 20:27 ID:2KanLu9L
>>158 沼津人キターー(・∀・)ーー!!
   VICSスレで沼津人に会うとは…漏れも沼津人だったりして
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:54 ID:ihtR5AXD
>>159
実は長泉町なんだが。246のオートバックス近辺在住。
 だって長泉つってもローカルでわかんねーじゃん。
光 ビーコンだと「規制情報も入るしね」
この先○○の為1車線規制中〜とか言うよ

あと駐車場情報も満載 逆にそれで地図が見えなくなるけど
渋滞回避を機能させるのも光 電波ビーコンだし
地図上にもアイコンいっぱい出るしね
静岡県も駐車場情報出てほすぃ

豊橋は表示するのに・・・

今日、「排ガス濃度上昇中」って
図形表示でてびっくりした
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:32 ID:8wHVnZJE
>>161
>この先○○の為1車線規制中〜とか言うよ
>渋滞回避を機能させるのも光 電波ビーコンだし
>地図上にもアイコンいっぱい出るしね

上記の機能は、FM多重でし。光は、大き目の交差点過ぎてからパッと、道路標識
がナビにでるやつ、電波ビーコンは高速道でナビに表示されるやつ。
>>120 を参照。
164157:03/03/25 06:20 ID:l0o99P3C
>>160 ガンセンターとか「なめり」は全国で有名かな?(w

長泉町から東京行く場合はR246で行った方が速いね。
(漏れも車で東京いく場合はR246ばっか。R1は使わない。)

本題は静岡〜神奈川県境。VICS−FMの電波どっちも拾わないぞ〜汗
神奈川の方は小田原市・静岡側は御殿場市に入らないと電波拾わないし。
そんな漏れはビーンコユニットを購入→取り付けしました。
1度ビーンコ・ナビを経験するとヤメラレナイ。
光や電波ってFMの補助的な情報しか流さないの?
だったらFMだけでいいや。ラジオがNHK−FMに固定されるのは我慢しよう。
  ↑
住んでる場所に寄るけど、あった方が格段に便利!

>>164 1度ビーンコ・ナビを経験するとヤメラレナイ。
漏れもこんな感じだな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 20:46 ID:Yj0L4r/H
age
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 20:55 ID:mpfYeRuL
>>164
 確かに箱根にはないなあ。あそこ一番必要と思うけど。
 けど246経由での静岡/神奈川県境って1本道で
 必要ないやん。めちゃせまいし。
169VICS使ったことない:03/03/27 15:26 ID:wWt+ilZF
>>35です。

>>44のハーネスがようやく入荷されたとディーラーさんからTEL頂き、
今日取りに行こうと思っています。

ついに、VICSデビュー!?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:28 ID:dV9PnE/w
今年に入った頃から光ビーコン劇的に増えてる。
年度末になり、そいつらが一気に稼動し始めた。

千葉県で東関道沿いの田舎町でつ。
171VIAM:03/03/29 12:33 ID:ft3g/fdK
157です。4月頭にカーナビ&ビーンコユニットを取り付けます。
VICSマニア復活です。光ビーコンの下を通るのが今から楽しみ〜
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:06 ID:3WIjzbpj
>>171
光ビーコンの下ばかり通ると頭が禿げます。
気をつけてください。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 19:54 ID:W2xt73TD
>>170
いいねぇ。うちは兵庫県内の10万人都市だけど
光ビーコン一台もありません
年度末では信号機が大量増殖 鬱…
>>172
 そういえば薄くなってきたよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:15 ID:el3Ue4fQ
>>173
加古川でつか?
176173:03/03/30 07:55 ID:zSsU/g8r
酸駄です。 まあ、激しい渋滞は少ないが。
加古川は光がいっぱいありまつ。
177VIAM:03/03/30 17:11 ID:oU2aUzDD
去年の12月・神戸市内を車で走りましたが
数十メートル走る度にポンポン(ビーコン情報拾うと鳴る音。)鳴っていて
その度にホップアップしまくっていた。ウザイというより楽しかったです。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:25 ID:qg5Q/stn
>>172
ビーコンがない頃から薄いです。
あまり受信できていないように感じるのは反射してるのだと思います。

これからは帽子をかぶって運転します。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:34 ID:Kd+TCSqD
hage?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:45 ID:Hs4728bQ
俺のナビ、光つけないと渋滞回避理リルート発動しないんで
購入検討中。
181VICS使ったことない:03/04/02 02:51 ID:J0CMrifZ
つーわけで、VICSデビューした(現在FMのみ)。

光のユニットも持っているので、今度時間がある時に(後部座席やら、ピラー
やらバラさないとならないので)光ビーコンも設置してみようと思っているが・・・。

正直FMで十分な気がするんだけど、光付けるとなんか違うのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:14 ID:/cIeVVla
おい、おまいらのエリアは
VICSの駐車場情報を提供していますか?

都道府県名(エリア名)と提供してるしてないの情報を教えてください。
183VICSデビュー:03/04/03 21:17 ID:ke1GR37z
東京です。提供してる模様。
大阪は餅論提供ッヌ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:31 ID:HACWs133
熊本です。いまだに提供しておりません。
18628だが:03/04/03 23:22 ID:4NKdrDs9
なんと、このスレまだ生きてたか!なんか良スレっぽくなってるし(w
都内の駐車場情報ですが

Pでマップが埋め尽くされます

マップ見えないってーの
188VICSの駐車場情報:03/04/04 03:38 ID:4X+jy4hq
さっき横浜を走って来たけど提供してますた。
新宿も提供してます。

って都道府県かい?こらまた失礼。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 08:51 ID:0tYo77EX
鹿児島だけど提供してます。(鹿児島市内)
多分、九州では福岡と鹿児島だけじゃないかな?駐車場情報
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:00 ID:KrHdlOsu
>>181
>正直FMで十分な気がするんだけど、・・・

そのとおり。漏れは事情があって光をつけたが、高い金払って付ける必要は全く
ない。
漏れもFMだけで十分かと思うのだが、最近FMでは情報未提供の道路に
光の発信機がやたらと付くようになったから光のほうも気になっている。
でもそのうちFMでも情報提供するだろうと思っているので付けるつもりは無い。
まだVICSマニアになれない…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 07:42 ID:NyaTKEKw
>>191
お住まいはどこでしょう? 東京・神奈川あたりではFMで送信できる情報量が限界にきていて、
細かい道路は個別に光ビーコンで発信しているそうです。
よって、いつまで待ってもFMでは情報が得られないかもしれませんよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 11:28 ID:NHE4sV7g
VICSセンターの受付ねーちゃんの電話応対だけはいただけない。
よく、あの口調、態度で電話番が務まるもんだ。
クレーマーってあらゆるところの受付のねえちゃんについて詳しいよな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:00 ID:NHE4sV7g
          岡山駅 20分
            ↑
        糞← + →尿
            |
            |
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:20 ID:4xgoprJw
>>191
光の発信機って、見てわかるものなのですか?
198VIAM:03/04/05 19:16 ID:Hnsn1Cj8
>>197 道路に↓のリンク先にあるセンサー(?)設置してあって
   そこから光ビーコンの情報を提供している。
   ttp://chukakunet.pref.kagoshima.jp/police/oshirase_43.htm

漏れの(久々)VICSマニアデビューは来週の月曜日。
もちろんFM&光(電波)VICSマニアです。
199VICSデビュー:03/04/06 11:58 ID:429aEwT6
>>197

光ビーコンに関してはこちら。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm#HIKARI

その他、いろいろVICSについて解説されています。
200ゲツ
201197:03/04/06 22:10 ID:E/hhnMAX
>>198 >>199
情報サンクス。参考になりますた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:22 ID:yY68K6Qx
>>194
オレが電話したときはおっちゃんだった。
でもすぐに対応してくれて、不具合も直ったので満足。しっかり仕事してくれてる!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:42 ID:0N9iRfPN
都内なら俄然光が効くよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:46 ID:VLBv3Pq+
こないだ高速走ってる時に「この先約10km、悪天候です」って
アナウンスが流れたんだけど、あれは電波ビーコンのおかげ?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:20 ID:nk5HjEgk
>>204
多分そーかも&機種おせーて。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:24 ID:9ym84pMw
>>204
ホンダの純正CDナビです。
東京で仕事に使う車なので3メディア付けましたが
工賃込みで大体10万円ほど取られたかな…
今じゃ信じられない (´・ω・`)
>>205宛ですた…
あちこちの一般道路で光の発信機が増えているようだけど
肝心の受信機の普及状況はどうなってんだ?
ETCもそうだがもっと価格が安くならないと普及しないのでは・・・。
>>1 ビーコンユニット・当時は5〜6満したけれど
  今は2満位で買える。十分安くなったと思うが…小型化されたし。
× >>1>>208

らんケーブル引っこ抜いて氏にます…鬱
つーか、VICSの認知度がどの程度か気になる。
カーナビ付属のFM−VICSもきちんと理解して利用されているんだろうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:23 ID:PcQL6rmQ
FM VICSの提供地域がどんどん増えてるけど、
ナビ側の対応はハード?ソフト?
ナビ研SのSUPER全国版8買ったんだが、
自動選局してくれんのかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:25 ID:SDX42zU2
>>211

あんまりクルマ乗らない人は、知らないままじゃないかな。漏れ敵にはFMだけ
で十分と思うけど。
漏れもそう思う。 特にカーラジオ派には無用の長物かと。
もっともNHK−FMしか聞かないのであれば別だが。
結局整備されまくっても利用されないんじゃ税金の無駄遣いか・・・。
215213:03/04/12 10:21 ID:k5pZjrzW
>>213
>漏れ敵にはFMだけで十分と思うけど。

ちょと、誤解を招いたかな。FM−VICSだけで十分で、光や電波までは、と
くに必要ないという意味。FMラジオだけあればよく、VICSはいらないと
いう意味じゃないよ。 FM、光、電波ともに使ってるいる中での感想でし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:06 ID:ECXL6jOJ
>>214
ラジオ聞いてるとFM-VICSが使えないなんつーほとんど欠陥品(あえて言わせてもらう)
みたいなナビは少数派だと思うが。特に諸悪の根元は富○通○ンだな。
アゼストは2DIN一体型はダブルチューナーだし、ハイダウェイのあるナビ単体モデルは
ほとんどTVチューナーにFM分岐内蔵かVICS専用アンテナ付属でしょ。
漏れはラジオ派なんで、某AVNの仕様を聞いた時担当者はアホかと思ったぞ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:27 ID:4seLcpuD
都内 首都高 高速 幹線道路ではとても便利です
その他の地域では恩恵は薄いかな?

♪この先雨の為○○`制限です ♪この先工事の為一車線規制中です
♪この先故障車の為規制中です ♪1`先○○メートル以上の渋滞があります
♪渋滞情報が更新されました 新しいルートで案内します 
218346:03/04/12 21:12 ID:t1TzoUxk
やっぱり便利なのは、渋滞や規制の情報だよね。
>>217 が言ってるのは、高速道の電波ビーコンかな。
都市高速道路がない地方では、その恩恵は薄い。一方、幹線道の渋滞、規制情報は
FM−VICSから流れてくれてくるがとても便利。結局、地方では電波、光の
ありがたみがない、ということかな。

漏れがクルマ買ったディーラーのおっちゃんも、FM−VICS以外は客に勧め
てない、と言ってた。実際、3メディアとも使って見て、それを実感している。
とはいえ新設された光発信機を見ると地方のFMのみユーザーは気になりまつ・・・。
220 :03/04/14 23:17 ID:oMaRJVji
光電波ピーコン買ってしまった〜
一年前に買ったナビ本体は安かったんだが、ETC-光ピーコン分岐ケーブルと
ピーコン代足したら結構いい値段になってしもうた。

FM-VICSの不便な点: 田舎の高速(特に山岳区間)だと、その先の渋滞、規制情報すら
拾えない。それで光電波ピーコン買ったようなもの。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:34 ID:KVVy3P2K
>>220
ちなみに合計いくらでした?
あと、取り付けの値段って高い?
某県の運転試験場周辺に住んでるんだけど
最寄り駅から自宅方向への道に光ビーコンが設置された
久しぶりに運転したらついに稼働してて割り込み表示
ピッ「運転試験場方面 〜分」

しかし、これといった逃げ道もないのに意味あるのか?
光は県警の管轄だからってちょっと趣味的だなぁ
と思いつつも、VICSマニアなので新設には喜びましたが
223220:03/04/14 23:49 ID:oMaRJVji
>>221

ナビ本体(DVDナビ) 9万弱
ナビ-ETC接続ケーブル(ピーコン分岐ケーブル付)1.5万強
光電波ピーコン 4万

計 15万強
昨日ピーコン買った店で見たHDDナビ16万(ピーコン付き)といい勝負。(苦笑)

去年の夏に新車を買ったときに、前の車から取り外してもらってつけてもらったので
ナビ本体の取り付け工賃はなし。

で、ピーコンの取り付けは自分でした。ダッシュボードに貼り付けて、
分岐ケーブルの取り付けるところが助手席下に出してあったので、
ダッシュボードとフロントガラスのところを線を這わしてつないだだけ。
224221:03/04/15 00:14 ID:eeGxYvc8
>>223
サンクス
私も半年程前にナビは買ったんだが
ビーコンをどうしようかと迷ってて…
けっこう田舎だし、付けたとこで値段に見合うだけの価値があるかで非常に迷ってます

ああ、でも欲しいんだよな〜・・・
>>224
また明日もあなた以外の誰かが、あなたの通過したビーコンの情報を
キャッチしてるんだよなぁ。
俺はもちろんその誰か側の方だよ!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:45 ID:+qwY9OSI
>>222
某県じゃなくどこかおしえて。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:47 ID:v8LbWvGS
あげ ます うります かいます
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 06:16 ID:vvYI53mk
age
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:42 ID:ZvALUe0S
今、発売される車も、やっぱりFM多重だけ、というのが多い。
FMだけは標準で付く、ということは電波・光の受信機の価格が高いってことと、
情報量的にはFMだけで十分、という判断があるんだろうか?
231山崎渉:03/04/20 02:35 ID:Z3cBpP+O
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:47 ID:td27CTBs
>>230

そう思うよ。「情報量的にはFMだけで十分、」てのは、確かだよ。
光は、あえて追加で金払ってつけなくってもいいよ。
233222:03/04/21 00:41 ID:5ZJBXuMX
>>226
つい最近までたまちゃんがいた川の上流域周辺です

先週、群馬に桜を見に行った帰りの環八
瀬田周辺で渋滞してたのをVICS光でキャッチ
ナビの探索した回避ルートで行ってみた
幸いそちらは混んでなくて良かったです

でわまた
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:22 ID:ORHjnomJ
FM VICSについて聞きたいんですがあ。
一回の受信で文字情報(天気予報とか渋滞とか)の情報って全部入るものなのでしょうか?
全国の天気とかで選べず見れない地方とかあるんですけど。
教えてくらはい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 05:55 ID:IUYGUwmK
FM-VICSの情報量は最大50KByte。それに収まるデータなら送信可能。
でも電波状態が悪かったり、アンテナの性能が良くなかったりといった理由で
データを取りこぼす危険も。

・・・ていうか、VICSで全国の天気なんて流してるのか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 06:10 ID:hYfkJSCS
>>235 一部のNHK−FMのFM文字多重放送で全国の天気を見る事ができるヨ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 08:44 ID:gAWzbtR2
>>236
その一部はどこなのよ?見えラジと勘違いしてない?
238れべる1:03/04/21 09:47 ID:Q+RyArh8
>>236
それは見えラジだな
地震情報や津波情報もあるな

俺の近所ではVICSレベル1の渋滞情報をあんまり更新しない
というかサービスしていない時のほうが多いなぁ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 10:38 ID:gAWzbtR2
>>238
うちの地域はLEVEL1の情報の区間情報はだいたい20だけど、
時間によっては17とかになるなあ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:40 ID:AqwdSHDN
>>234
FMの電波に流れている一般情報/交通情報(VICSスクランブル)/位置情報(GPexスクランブル)
をどう扱うかはナビによって違うからなぁ・・・。
交通と位置を併用(VICSとD-GPS)できるナビは多いけど、一般情報は交通情報と排他的にしか
利用できないナビも多い罠。
だいたい、1チューナーでは同時に1つの局しか受信できないわけで、そうすると
・交通と一般(一部)を提供しているNHK
・一般と位置を提供しているJFN(+α、以下JFN)
をどう時間軸上に配置するかという難しい問題が出てくる。(人にも依るが普通優先順位は上)

234のナビがどういう仕様で、一体NHKの文字とJFNの見えラジどちらを見ているのかも
わからないからあくまで推測だが。
・NHKの文字ニュースの天気を見ているのだとしたら、電波が悪くてたまたま受信でき
  なかっただけか、もしくはタイミング的にD-GPSに切り替えられて受信し損ねた。
  もしくはナビ側のデータメモリがメモりフルになってしまって蓄えられなかった。
・JFNの見えラジを見ているのだとしたら、同様に電波が悪くて受信し損ねたか、もしく
  はタイミング的にVICSに切り替えられてしまったため受信し損ねた。もしくはナビ側
  のメモリフル。
NHKに比べるとJFNは一般情報のデータ量が多く(NHKはVICSで時間あたり半分のデータ量
を押さえられてしまっているが、JFNのD-GPS情報は頻度こそ多いもののデータ量が軽いため
一般情報をより多く盛り込める)、またページの再送間隔もJFNの方が長かったはず。
241240:03/04/21 18:48 ID:AqwdSHDN
あと>>236のフォロー。
VICSの情報量がDARC方式で転送可能な全データ量の半分ということからもわかるとおり、
一部のNHK-FMではここに一般情報(文字ニュース)を載せて送信している。
地域は
東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉(さいたま)、愛知(名古屋)、大阪、京都、兵庫(神戸)
当初は他地域でも順次始める予定だったが、JFNのようにオンラインネットを組まなかった他、
受信機の普及の遅れもあって辞めてしまったらしい。
(上記の8局はそれぞれ全部手でデータ入力している。JFNはオンラインで全国ニュースや
占いやネット番組の番組連動情報などは東京で入力したものが全国で放送されるようになって
いる。同様の理由で、手間のかかる番組連動情報もNHKはやってない。)

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:56 ID:gAWzbtR2
>>240
最近のアゼストDVD機はWチューナー内蔵だから、
三重羅痔とVICSが同時受信できるかも?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:17 ID:hYfkJSCS
>>240-241 乙です。
244243:03/04/21 21:53 ID:ORHjnomJ
皆様レスさんくすです。
私のナビは古いアルパインで追加FM+光・電波ユニット付きです。N055
あ〜私が言ってる内容は見えラジになるんですね。
今はNHK東京に合わせてまつ、一般と交通両方みれるので。

でも渋滞情報の絵とかも途中で切れてたりします。これはFM VICS?
首都高情報は見れても東名が途中だったり、都内が途中だったりと。

電波をひらい損ねただけでしょうか?
245221:03/04/21 22:53 ID:N4kqh+Xp
ついに光電波ビーコン買ってしまったー
アンテナの下通るのが楽しみだ
決め手は>>225かなw

これでVICSマニアになれる
2、3日購入するかどうかで運転しててもその事しか考えてなかったから
これでようやく運転に集中出来るわw
VICS3メディア標準装備(表示はレベル2まで)でVICSレベル3対応カーナビはオプション・・・
・・・なんて設定を車メーカーは考えたりしないだろうか。
やはりカーナビ標準、3メディアVICSオプションのほうがいいのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:00 ID:DQHjLRYX
>>245
たしかに言っちゃ悪いが>>225の発言は扇情的でさえあるからなぁ。
まぁ、つけて失うモノは初期費用だけだし、維持費用なしでさらに豊富な情報を手に入れられる
のだから買ってしまった今、あとは楽しむだけってとこかな。
確かに割り込み情報は楽しい罠。

>>246
うーん、3メディアレベル2標準かぁ・・・遠出しない人と、EMVさえマトモに操作できない
人にとって無用の長物にならないだろーか。
発想としてはおもしろいけど、1メディア1レベル・2レベル対応の製品(ソニー製VICSレベル1
対応カーオーディオ、マルハマ製VICSレベル2対応FM文字多重チューナなど)が非常にキワモノ的
商品だったことを考えると現実味はないかもねぇ・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:10 ID:DQHjLRYX
>244
VICS情報が途切れるとのことですが、D-GPS機能はONになっていますか?
VICS提供局とD-GPS提供局は周波数が違うため、ナビが自動的にFMチューナーをD-GPS受信
モードにした際に取り損ねてしまったのかもしれません。
D-GPSとVICSの切り替え方はメーカーも工夫しているようで、これといった断定はできませ
んが・・・。(一定時間経過で自動的に切り替えるもの、自社位置が道路とズレ始めると
切り替えるもの、VICSの全情報を受信後に切り替えるものなど)
249246:03/04/23 01:12 ID:tHYDyzzI
>>247
漏れ的には「地元の知った道しか走らんから渋滞情報だけ欲しい」人向けのつもりだったんだが。やはり無理があるか。
それにレベル2の一般道の簡易図形はぱっと見ただけで場所を特定するのは難しいし。
一応VICSのHPに場所の説明書があるにはあるのだが。
250243:03/04/24 21:10 ID:udA/uoQK
漏れが>>243のカキコをしたのに
何で>>244は243を名乗ってるの?おかしい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:27 ID:5TihQkNf
>>250
まあ気にするな。そんな奴も2ちゃんねるじゃいるよ。
>>250 243
あ〜ごめん それおれだ
234の間違い(苦笑
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:22 ID:ASTKCZ0J
>>230
TVチューナーとFMは共用できる部分があるので、
TVチューナーがほぼ標準でついてる現状では、
FMだけオプションにすると本体+オプションの値段が高くなってしまう、ってのもある。

安いナビでTVチューナーがオプションのものだと、
たいてい、FMはTVチューナーと一体になってるよ。
254221:03/04/26 11:32 ID:3NgjHPpo
おとついビーコンつけました
ファーストインプレッションはまずまず。割り込みが心地イイw

よくわからない点としては
車内のダッシュボード中央に設置したのだが指で触るとほのかに熱かった。
夏とか車内はかなりの高温になるが耐久性ってどうなのだろうか?簡単には壊れないで欲しいが…
あと、こちらが光ビーコンだと思って通過してもたまに反応しない時がある。
これはうまく受信しなかったと言う事?説明書とかでは電波状況によりうまく受信しない時がある
と載っていたが。
その辺どうなんでしょう?そういう事って多いのかな?

ひょっとしたら単に運転したの夜だったのでわけわからんアンテナを光ビーコンと
勘違いした可能性も高いんですが・・f^^;

>>247
そうですね、もう買っちゃった今となってはあとは
思う存分タダで情報getしまくりと行きたいです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:43 ID:qTTPY90I
>>254 電波発しているビーンコと発していないビーンコがあるよ。
256221:03/04/26 11:49 ID:3NgjHPpo
>>255
ありがとうございます、そうなのですか。
通過して受信可能状態なら必ず何かしら反応あるものと考えてました!
電波発してない場合もあるんですね、、覚えておきます
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 03:59 ID:AUFBFjws
発信中のビーコンは、奴らが来て白い布をかけられる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 05:05 ID:NOw7G4i8
新ラクナビが初ナビなんですが、ビーコンユニットも
安いし、後で欲しくなったらめんどくさいんでつけちゃいました。
ビーコンユニットが無いとどんな情報が出なかったのかが
わからないのでありがたみがイマイチわかりません。
でも、VICS受信履歴みてると都内在住ですがFM・光どちらも
10分置きくらいに受信してるみたいでしょっちゅう情報ポップアップが
でます。
この前驚いたのがナビの画面で工事中のマークがでて車線減少
マークもその前後に出ていた事です。 これとかが光ビーコンの
恩恵なのかNa?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 05:06 ID:NOw7G4i8
それと、ビーコンユニット、業者に取り付け頼んだんですが
フロントダッシュボード助手席側ピラー脇にGPSアンテナと並んで
おかれています。 ほんとはセンターにおかないとダメだったんですか?
工事情報はFMだけでも出るよ。
同じく都内区部でFMだけ・光だけで使ったことあるけど
やっぱ両方あった方がいいように思った。
ほとんどのケースはFMだけで事足りるけど、光があると
その周辺の情報をFMより的確にゲットできる。
光だけってのは情報の範囲が狭すぎなのとビーコンの下を
通らないと情報ゼロで使い物にならない。

レシーバの置き場所はそれでいいよ。
中央に置きたければそれでもいいし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:42 ID:SxrD8DRO
この先 ○○の為 1車線規制中です

って光の賜物?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:41 ID:X3VtwhYj
ビーコンつけてる人が増えるとセンターに行く情報も増えるので、より正確な
情報になるというメリットもある。
263 :03/04/29 16:39 ID:gA/V4r+s
名阪国道は国道だけあって、光ピーコンだった。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:16 ID:1gkaYFjs
電波ビーンコは発信機が茂み等で隠して(?)あるので
いきなり割り込まれた時はけっこうビビる。
光ビーンコの発信機は見えるから心の準備(?)ができる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:41 ID:6r3B1q3W
age
> FM-VICSの情報量は最大50KByte。それに収まるデータなら送信可能。
> でも電波状態が悪かったり、アンテナの性能が良くなかったりといった理由で
> データを取りこぼす危険も。

 便乗質問。。うちはPanasonicのVICSレベル3のみ対応ナビなのですが
電波状態は常に良好なのですが、VICS情報を全然受信しないことがあります。
(HPでは5分毎に情報発信とありますね)

 また、受信マークがついても渋滞情報も文字情報も表示できないことが多い
です。もしかしたら本当に表示するべき情報がないのかもしれないですが
こんなもんでしょうか?それともアンテナが室内なのでデータを取りこぼして
いるのか・・・

 マニュアルによるとソフトが発売されてから3年を超えるとVICS情報を正しく
表示できなくなるから最新版に買い換えてくださいとあったので、こっちが
原因かな?
ここでおさらい!
VICSレベル1・・・文字表示型
VICSレベル2・・・簡易図形表示型
VICSレベル3・・・地図表示型
供給形態
FM多重放送・・・NHK・FM放送を利用→比較的広範囲の情報
光ビーコン・・・国道、県道など主要幹線道路に設置、通過時に情報を収集→進行方向の情報
電波ビーコン・・・主に高速道路→進行方向の情報

VICSセンターHP
ttp://www.vics.or.jp/ 
あとは自分のナビの会社のHPとかは自分で調べてくれ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:08 ID:TZzXa+n/
高速道路でお金を払う時、料金を音声で言ってくれるけど、あれって電波ビーコンを利用して
知らせてくれるの?
>>268
料金所のおじさん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:27 ID:TZzXa+n/
>>269

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:06 ID:EbVPp7KG
>>266
レベル3のみ対応
ハァ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:33 ID:9xSSz4TA
明日はVICS祭り(?)あちこちで赤い矢印がうじゃうじゃ見れそうですな。
FM−VICSがNHK−FMで流されるのはいいけれど、
日曜のNHK−FMってまったくといっていいほどクラシック音楽ばかり流してるんだよな。
ウチはラジオがFM−VICS受信兼用なタイプなんで他局が聞けない。
せっかくの休日のドライブミュージックがクラシックばかりじゃねぇ・・・。
これじゃ番組のせいでVICS利用率を引き下げかねん。
274VICSデビュー:03/05/03 23:58 ID:iFK4lB0U
ついに光ビーコン受信機つけました!

いいかも知れない、これ。
つけてみて初めてわかったけど、光ビーコンって結構多いんだねー。
5〜10分に1回は受信してる。


>>273

うちは、純正ナビで本来FMラジオとFM-VICSの為に分配機が必要なのですが
値段が高くてあきらめて、FMラジオのアンテナを抜いてVICSに指しているので
ラジオ聞けません・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:10 ID:4CvLJfmE
>>266
仕様はわからないが、取りこぼしがあっても少しでもデータを受信できれば受信OKアイコンや
タイムスタンプを表示してしまうナビが多い気がする。リアルタイムに受信状況を表示できる
モードはないかな?
(接続確認や周波数設定などで確認できるものが多い)
あと、VICSリンク問題は文字情報や簡易図形は関係ないので受信出来てればリンクがどんなに
古かろうとレベル1,2(文字と簡易図形)は表示できるはず。
アンテナが室内ってあたり、やはり受信状況の問題だと思うが。

>>268
ナビソフトに料金情報を内蔵しています。VICSは関係ありません。

>>273
やはりNHK-FMを聞かないとFM-VICSが受信できないつークソナビは罪多いな。富士通テン逝ってよし。
(しかもトヨタモデルはチューナー外付けで大丈夫ってあたりが怒り10倍増)

>>274
分配機はブースターレスで\1000〜\2000前後、ブースター付でも\6000〜\7000ですよ。
純正の分配機はそんなに高いのですか?社外品取り付けを検討されてはいかがでしょうか?



276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 06:08 ID:STzGWXMe
俺はトランクに市販の後付FM−AMアンテナをつけてVICSに接続している
純正アンテナでラジオが聞けて、後付アンテナでVICSがガンガン受信できる

という選択肢もありまつ(純正ナビではこのテは通用しないのかな?)
277ソニー8000:03/05/04 11:25 ID:DO39S/Qo
みんなのナビってさFM受信時 ナビ画面にポップアップして
でるの? 
光ビーコンだと文字情報 図形ともに「ポッ」ってでるけどさ

FMっていちいち出すの面倒 音声操作できるけどさ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:24 ID:4CvLJfmE
>>277
FMで全情報ポップアップさせたら現在地が一切見えなくなるぞ。
(5分毎に文字情報2.5行×20〜100P前後、簡易図形×10〜20P)
電波は容量が少ないから最低限の情報(方面先レベル3情報+レベル1,2×1〜2画面)、
光はマージンとってる上にレベル3情報が基本だから、レベル1,2情報は1〜3画面程度。

光・電波の場合、路線・方面・地域が限定されてるわけだから最低限の情報を送れば良いし
その情報も8割方受信者の知りたい情報(自分の向かってる先の情報)なわけだからポップ
アップに意味がある。
FMは有無を言わさず全県の一般・高速が載ってるから、東名を走ってるのに東北道の情報
を見せられても困るだろ?FMのレベル1,2は適宜必要に応じて自分で操作する形が理想的
なんだよ。
>>277はFMで提供されているのがレベル1、2だけだと勘違いしてる?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:57 ID:27Ezb+uP
やっぱ県境は弱いなぁ…電波拾わない&ビーコン設置なし。
281VICSデビュー:03/05/04 23:57 ID:nPnq50qN
>>275

え?社外品ってそんなに安いのかぁ〜。

でも、多分純正ナビのVICSでチューナー形状が特殊だから純正品しか使えないと
思います(^^;同軸ケーブルの、中心の軸が2本ある感じのケーブルです。

純正品の価格は\14,800でした。ラジオなんかほとんど聞かないし、TVが見れれば
いっか・・・。と思って、あきらめてます。
#どーしても聞きたい時は、配線し直す。所要時間約3分。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 02:14 ID:H8BZeYNE
>>281
あぁ、純正品は特殊形状なのですか。
社外品の場合はテレビはφ3.5mmのミニプラグ、VICSはミニプラグかJASOですよね。
下手に同軸を加工すると損失が大きくなりますし、確かにそれでは難しいですね。
しかし、ブースター付きとは言え1万OVER・・・ぼったくりだなこりゃ。
昨日伊勢から伊勢自動車道を使ってで大阪に帰ってきますた。
伊勢自動車道でFM-VICSは渋滞教えてくれたけど、地図には渋滞の最後方しか表示されてなかった・・
ナビは最近つけた099SSだけどこんなもんなのかな〜
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:40 ID:vxkZiUlM
>>275
>やはりNHK-FMを聞かないとFM-VICSが受信できないつークソナビは罪多いな。

CD、MD、TVを受信してるときにもVICS情報が入るという機種ばかれ
じゃないんですね。トヨタの純正ナビをつけてますが、一つくらい良いところ
もあったのか、と見直しました。それまでは、値段の割には機能がパッとしな
いと思ってました(笑)。
285れべる1:03/05/05 23:36 ID:MZF5uOhA
WX−C100RECは
CD、MDを聴いていてもVICSミエラジを受信しようとしていて
アンテナ上がりっぱなしだなぁ
>>284
要はラジオチューナーを選択してなかったら自動的にVICS受信用として使う機能なんだろうけど、なんだかな・・・。
CDやMDよりもラジオ派の人にとってはVICS利用したけりゃイヤでもNHK−FM聞かなきゃならん。
やはりどんな機種でもVICS用FMチューナーはカーラジオと兼用せず別につけてほしい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:45 ID:0qZjeZwJ
>>284

VICS3メディア付けると、NHK−FM以外のFMを聞いてる時以外でも、
VICS受信しる。しかし、また出費が増える。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:18 ID:6+NAyu8t
3メディアにしなくても、VICS専用にFMアンテナ立てた方が安上がり。
>>288
意味がわかんない…
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:47 ID:E9nh6jkE
>>266
「受信マーク」というのは、電波の受信を示すマーク?
それとも、VICS情報の受信を示すマーク?
電波の受信を示すマークの場合、
車内のノイズを受信してるだけで、電波を受信してるかのような表示が出る機種は多いです。
ノイズを受信してると、VICSは受信できてないので、情報は表示できないです。

>>281-282
国産車なら、たいてい変換ケーブルが市販されてますよ。
間に余分にコネクタやケーブルが入ることになるので、損失は避けられませんが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:48 ID:/N9BUBnn
>>283
アルパナビはメモリ制約が厳しく、
自車位置から半径約70kmより外は矢印(LEVEL3)が表示されません。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 16:56 ID:1VdCaepF
>>290
いや、トヨタだか日産だかの純正ナビでGPSのアンテナに、おなじみのあの角形と全然違う
タイプのコネクタを採用してたとこから、純正は信用しない方がいいかも。
でも、281の話を見直してみると・・・なんか日産純正FMダイバシティっぽい気がしてきた。
(・・)<こんなのですよね?(かっこは○と思って。つーか車は日産か?)
だとすると、市販の変換コネクタでいけるかも知れませんね。ただ、分岐の仕方によっちゃ
変換コネクタを2度3度通す分損失が大きくなるかも知れませんが。

>>290
266ではないが、自分の機種(SANYO・NV-45)の場合アンテナ表示は4段階。
携帯のような「Y」の右に棒が3本。右の3つの棒は簡易S/N計のようで、VICSや
FCM(文字多重)放送を実施していない局でも点灯。一番左の「Y」はDARC情報のエンコード
が出来ている場合のみに点灯する模様。
つまり、「Y」が点灯しないと情報の受信はできていないということ。
293266:03/05/06 19:51 ID:Td9hxaVd
>>275
なるほど、「少しだけデータを受信する」という状態があるんですね。

>>290
受信マークとは電波の受信マークです(携帯のように3本アンテナが立ってます)
アンテナはリアスピーカーが乗っている板?(リアウィンドー下)の金属部分に
取り付けています。車内のノイズを嫌うならやはり外に付けないとダメですかね。
外に出すのは外観が気に入らないので車内に入れたのですが・・・
ちなみにPanasonic CN-2100WDです。
外観が気になる人には、もとから車についてるアンテナを利用して、
分配器を使ってオーディオ等とナビに分配するのがお薦め。
室内にアンテナを設置するよりずっと感度がいい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 14:59 ID:IdGt3vP1
生でやってて、「どこに出す?」と聞いたら、
「おなかに出して」だと。
そのまま抜かずに、中出ししたら、怒られた。
おなかに出したのに、なぜだ?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 16:47 ID:gIY0/m1f
>>295
真中の穴じゃ無くて後ろ側の穴の事じゃないか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:14 ID:Rr9yftDZ
>>295 >>296 は、脈絡のない書き込みだな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:04 ID:6C+85N5h
>>297
保守のつもりだろう(w
ナビをつけたらAMラジオの感度が悪くなった。ググったら同じ悩みをもつ
人も多いらしいね。マニュアル読むと「AMラジオに雑音が入る場合は車輌の
ワイヤーハーネスやカーナビ本体からTVアンテナケーブルを離してください」
とありました。とりあえずアンテナが原因か特定したいのですが、配線を移動
させるのは面倒なので本体からケーブルを抜いて雑音が消えればTVアンテナ
が原因だということでOKですか?

それとTVアンテナがボディーに接触していたらノイズの原因になりますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:27 ID:7UISFlW8
300!
301221:03/05/12 23:39 ID:14jYnkCB
所用で大阪、神戸に行ったんだが
ビーコンの数が半端じゃないですね。
ありゃあ受信機あればホント便利です
東京、大阪では役に立つ、って意味がよくわかりました。
もっと全国規模で増えて欲すぃ・・・
未来に期待。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:28 ID:iEGqV2BT
>>301
住んでるとこどこよ?
303221:03/05/13 22:09 ID:YHdG3cHG
>>302
ココの地域。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049630449/l50

上の方でも書いてたけど阪神高速とかではほんと数十秒に一回くらい受信した。びっくりした
印象に残った点としては住んでる所では、〜まで15分、〜20分etc、5分単位での表示だったのが
大阪市内では〜まで16分、と分単位で計測したのには驚いた
こういう精確さは大都市部ならではなんだろうか

>>301
名古屋も多いでよー。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 08:56 ID:omnORJYb
光ビーコン設置(九州)

福岡     ◎
佐賀     ▲
長崎     △     
大分     △
熊本     ○
宮崎     △
鹿児島    △

◎・・・めちゃ多い
○・・・多い
△・・・普通
▲・・・少ない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:29 ID:wq8xhfxt
見えるラジ〜オぉ。
(J-Wave他だとアラジンだったりするが)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:37 ID:MHvUS8s3
>>224
それでも最近は安くなったもんだわ。

漏れ、サービス開始の前後に買ったからビーコン+FM多重の三位一体ユニットだけで12万円したぞ。
もちろんナビ本体別。
>>303
1分単位は大阪府
5分単位は兵庫県 兵庫県やる気あるのかYO!

他の都道府県も教えてくださいm(__)m
309221:03/05/14 23:28 ID:jOEkVbtB
>>304
名古屋もかなり多そうですね
まあ政令指定都市レベルの街では整備環境もかなり整ってそうですね
ビーコン受信機付けてからまだ遠出はあまりしていないので状況はよく知りませんが。

>>307
12マンは高いですね・・・
漏れのナビより高い罠(汗
ちなみに漏れが買ったビーコン受信機は4万弱で工賃は自分でつけたのでタダ
安いのは2マン台でありますよね
当初に買った人にとってはうれしいやらくやしいやら複雑な心境でしょうか。。

>>308
1分単位はすごいですよね
兵庫頑張れ!
都道府県によって精度も違うんですね
その時初めて知りました
首都圏も1分単位なのかな?
他の都道府県の状況はちょっとわからないです。。

東京は5分単位だったような気がする。
間違えてたらごめんね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 08:53 ID:2ne1FIOg
>>303
馬食県も1分単位!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:36 ID:5sr2a3UA
光ビーコンキャッチしたら、ピッっという音とともにナビ画面に表示が現れるが、
ピッが邪魔。ピッを出なくすることはできないのだろうか。
ピッが出ないナビに換える。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 09:59 ID:uWMudrpr
>>312
ピッとなる瞬間、
大声で「あっちょんぷりげ〜」
先日千葉県の国道を走っていたらビーコン情報で
「ゆっくり走ろう千葉県」みたいな文章がポップアップされた。
???と思っていたらその直後にオービスが設置されていたよ。

そういうビーコンの使い方もあるのね。
316221:03/05/19 18:48 ID:GB0ypuNh
>>311
読めない(´Д`;)

>>315
ちょっと似たような話しなんですが
今兵庫県は春の交通安全週間でして
今までは通過しても反応なかったビーコンくぐると
レベル1の文字情報で「交通安全運動実施中!」と出るようになりました
最初はおおっ!って思ったんですが
同じ情報が何度も出るとちょっとうっとーしいかも。。
一回でイイや、とか思っちゃいます
普段電波発してないビーコンってこういう時に役に立つのね、なるほど
なんか今現在VICS名古屋がおかしいんだが。

どうやらPM6時から情報配信されてないみたい。

他に誰かそんな人居ない?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 23:46 ID:kTV1NTev
>>316
今はもう無いと思うけど、名古屋のサービス開始の頃に緊急情報で
速度規制信号実施中飛ばすと信号でストップ、みたいな情報が流れてた。
通常の情報ならポップアップしてそのうち消えるんだけど、緊急情報だと
いちいち確認ボタンを操作する必要があってウザかったなぁ。

自分の知ってるのは西湘バイパスの大磯側終点のあたり。
カーブに注意、みたいなメッセージが出た記憶が。
>>317
店長たん、ココだけの話なんだけど、
レ−ダ−マンとアンチレーダーマンは同一人物でした。
もうアソコのスレにはどっちの名前でも書き込まないけどね。

すれ違いなのでsage
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:19 ID:Zh8urj1C
埼玉→東京と走っていたら
光ビーコンはみなネットワークショウガイと表示される。
埼玉は一般道情報配信が止まっているとのお知らせがでている。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:29 ID:MhoMJfuD
今日は30km位走ったんだけどデムパ・光とも受信しませんでした。
故障なのかな??
322山崎渉:03/05/22 03:56 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 09:42 ID:BfhPfoCQ
>>321
どこぉ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:21 ID:4Izr1unI
加AVIC-G7U+ND-F1+ND-B1と言う超古いモデルですが、
壊れないので、買い換えるべき不満もない。。。嬉悲
VICSマニア歴7年超です。

>>321
光ビーコンによっては「情報無し」の場合があるらしい。
漏れの古いシステムでは無反応のビーコンが結構あるが、
最近のナビ+ビーコン受信機で同じ場所走ると「ピッ」と言う
受信音だけの時が多々ある。

でも、電波ビーコンは殆どデータ有りな気がするな・・・
地域によるかも知れんが。
FM−VICS運用開始から半年しか経ってない、僻地に住んでるんだが
「緊急割り込み情報」みたいなの見たことあるって人います?
>>319
(;´Д`)ゑ・・・・・・・・

で、スマソなんだけど初心者な質問を・・・
ビーコンは専用の受信機が要るんですか?
また、取りつけはカーナビに取りつけでよろしいんでしょうか?
一応カーナビの機種を晒します。
ナビ⇒カロッツェリア AVIC-H99
モニター⇒カロッツェリア AVIC-V77MD
です。
>>326
スマソ。
モニターは

カロッツェリア AVIC-V77MD ←×
カロッツェリア AVIC-V07MD ←○

ですた。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>326
ttp://www.hdd-cybernavi.com/lineup/option.html
4でも良いが、業界の掟として5の方が安い。
>>328
サンクス。

しかし高いなぁ(;´Д`)

今はパルウスのフィルムアンテナを使ってVICSを拾ってるけど、
ビーコンのほうがいいんだろうか?

つーか、HDDナビの新しいのが( ゚д゚)ホスィー・・・
>>329
フィルムアンテナで拾うのはFM-VICS。
ビーコンとは送られる内容が違うから、
どっちがいいとか比較するものではない
>>329
店長たんはあっちの方は詳しいのにVICSはまだまだ勉強足らずだね。
ここでいろいろ勉強しよう!
332沼津2:03/05/25 01:53 ID:ncaOz/jm
>>329
 レーダースレの店長タンですな。
 車買い換えてHDDナビにしました。
 HDDナビ関連+レーダー+セキュその他で60万位かけました。
 内容ははぼ無関係ですが下がってるのでage

 
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:52 ID:ZkGV7iBT

ビーコンによる音声案内って規格でボキャブラリ決まってるの?
「♪〜この先トンネル内清掃の為左車線規制中です」
「♪〜この先雨の為50`規制中です」
とか、まだまだいろいろ有るけど
もんのすごい渋滞してて全然進まないのに、
「ピロリン♪ この先しばらく渋滞情報はありません」

ヽ(`д´)ノ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:33 ID:70L8ntjy
>>325
VICS群馬(前橋81.6Mhz・JOVS-FCM16)は防災の日(9/1)の正午に緊急情報テストを
送出している。(ビーコンのない田舎道で割り込みがあったので気づいた)
他地区はわからん。ただ、実際の運用はなされてないと思う。(テストだけ)


>>331
あっちってなに?(;´Д`)
今はここで勉強中でふw

>>332
そうです。
禿しく初心者ですが・・・
>>334
それは加ナビですね?(Y/y)
>>333
漏れのはそんな事言わないな。
どこのナビ?