車板のやつらも政治とか車とかの...

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NEW ◆Pa13Hh06DE
関連スレ しょせん車ではバイクに勝てない
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042377324/

246 :なんか反論あるのか、コラー、サーキットやF1を持ち出すの :03/01/14 11:56 ID:CfWJwpum
今の不況の原因はな
@銀行の不良債権による機能不全
A国民の将来への不安感
B銀行→高利貸しの横行
Cベンチャー企業を創設する若者が欧米と比較して皆無
D大学のレジャーランド化により、考えることができない学生=若者の増加
E国の膨大な借金による財政圧迫

これを解決するにはどうしたらいいんじゃ?
IMF管轄に入るか?
国債をジャンクボンド化するか?
ハイパーインフレに突入させるか?
どれだ?
2NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 14:03 ID:0a2WLqOr
249 :いだてん :03/01/14 11:59 ID:8E7mLeDE
246の4と5のあたりに、コーイチの今時の若者と大学生に対するコンプレックスが
浮き彫りになってると思うがどーか。


250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 12:00 ID:ojaS48fu
ハイパーインフレってなんでつか?


251 :なんか反論あるのか、コラー、サーキットやF1を持ち出すの :03/01/14 12:01 ID:CfWJwpum
あえていおう
資産分散の原則に乗っ取り、最低でも円、ドル、ユーロで持つことをお勧めする
海外では年利20パーセントの優良ファンドもあるからよく吟味するといいだろう
いずれにしろ自己責任
円が紙くずになってから嘆いても時すでに遅しということだ
3NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 14:04 ID:0a2WLqOr
252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 12:01 ID:qCBrGcJa
>>246
今の不況の原因は

メディアの過剰な煽りで洗脳された国民がみんな消費を渋ったから

と書いてみるテスト。

・・・相転位現象に関する研究をした結果より・・・



253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 12:04 ID:qCBrGcJa
>>250
大量に貨幣を刷って市場投入させることで、金の価値を下げ、物の価値を上げることだよ。
物価が上昇傾向にあればみんな金を使う。
ただし国際市場で信頼を激しく失う諸刃の剣。
4NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 14:04 ID:0a2WLqOr
254 :なんか反論あるのか、コラー、サーキットやF1を持ち出すの :03/01/14 12:04 ID:CfWJwpum
簡単に説明しよう
ハイパーインフレ
今国の借金が目に見えるだけで600兆ともいわれているだろ
仮に今の物価が100倍になったらどうなる?
実質6兆分の借金ということになるだろう
もう借金を返す方法はそれしかないと言われているんだよ
となると銀行に生の現金を預けている人はどうする
インフレーションに見合う金利がつくと思うか?
通常そういう局面では海外資産を持っていない人は泣きを見る
逆に土地や貴金属、海外通貨を持っている人はこの局面を笑って乗り切れる
わかるかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:04 ID:e0jAEDEg
2げと
6NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 14:05 ID:0a2WLqOr
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 12:08 ID:3d8xZsGt
そうだね、人間は現実を知りすぎるのは良くないね、
洗脳って言っても
現実的に国が追い込まれてるのは事実だし・・・
ただ、マスコミももう少しシビリアンコントロールを考えた報道をしたほうが
国益にはなるね、



258 :雪見大福でR :03/01/14 12:14 ID:5Sc7cXd6
>>254だからおまいは「そこそこかしこい」ヤシで終わるんだよ
IQでいうと130ぐらいまでだな
意図的な調整インフレがうまくいった例を述べよ
失敗のリスクはどーする
自分が発見した理論のように言うな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:05 ID:e0jAEDEg
5げと 
8NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 14:05 ID:0a2WLqOr
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 12:22 ID:3d8xZsGt
国を救うには個人資産を上納してください、
そして国債の補填に回してください、
そして企業はもっと国際的な競争力を上げてください、
そして政治をするものは自分の利潤だけを考えるのをやめて下さい、
そして国民はただ奴隷のように働いてください、
そして子供をつくって下さい、
老人は生活コストを下げる為に専用の区域で共同生活をしてください、



261 :左足スレ住民 :03/01/14 12:25 ID:5Sc7cXd6
>>254
道州制にして、独自の予算権限にしたほうが活性化するだろうな
スレたてやがったのか・・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:06 ID:e0jAEDEg
(゚听)イラネ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:08 ID:7a8u867z
死ねよ馬鹿
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:11 ID:i1WPnkIE
296 :不良珍 :03/01/14 13:58 ID:kXIT4DLP
来年は徳政令がでて、日本の借金がなくなる・・・
ここだけの話、みんな国債は売っとけよ


297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 13:59 ID:/+O/CxOo
そして貨幣価値が下がれば借金返済が楽になるとか言って、
まともに勉強してるなぁ。とか思ってたら、>>224見て激しくワラタ

>>1 まああんまりバイクに対する印象を崩さない程度に頑張れよ。
リッターバイクはたまーにアクセル開けるくらいが楽しいってことよ。


298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 14:00 ID:3d8xZsGt
そうだろうな、
国がもたんのだから国民の利潤など無視されるだろうな
そんで社会主義へと突き進む・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:12 ID:i1WPnkIE
299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 14:01 ID:/+O/CxOo
>>296
世界中の銀行がバタバタ潰れてくぞ(w
確か南アメリカの方の借金返済渋りでヨーロッパの銀行が潰れただろww
まあムーディーちゃんの日本の格付けが下がってそろそろヤヴァイらしいが。
\もう>>1は、馬と言うべきか鹿と言うべきか/        
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚ー゚*)|ミ     (゚Д゚ ,) ・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U


        \ウマシカ〜♪/
                 ∩   ∩.    
                 |",」  ⊂ |                    
        ∧        !,_っ_ ⊂',!   
      ミ/ ・\      ⊂/・ \   
    ミ/    '. )     / . _,▼  
  ミ/.   (*゚ー゚)    /. ・(, ゚Д゚) 
  人  ⊃))/⊃))   ν ⊃))/⊃)) 
  ⊂ヽ_/      ⊂ヽ_/  
    ∪          ∪    
       \ウマシカ〜♪/
                .∩   ∩
                 | つ 「,"| 
     /∧          !,'っ_⊂_,! 
   /・ \ミ        / ・ヽつ
  ( .'    \ミ      ▼,_ . \  
  (゚ー゚*)   .\ミ     (゚Д゚ ,)・ .\
  ((⊂\((⊂  人     ((⊂\((⊂ ν 
      ヽ_ノ⊃         ヽ_ノ⊃
       ∪             ∪
16風の谷のナウシカ:03/01/14 14:14 ID:i1WPnkIE

        \ナナシカ〜♪/
                 ∩   ∩.    
                 |",」  ⊂ |                    
        ∧        !,_っ_ ⊂',!   
      ミ/ ・\      ⊂/・ \   
    ミ/    '. )     / . _,▼  
  ミ/.   (*゚ー゚)    /. ・(, ゚Д゚) 
  人  ⊃))/⊃))   ν ⊃))/⊃)) 
  ⊂ヽ_/      ⊂ヽ_/  
    ∪          ∪    
ユパさまー、、
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:21 ID:i1WPnkIE
でもよ、国債ったってアメリカの国債一番保有してるのは
たしか日本だろ?そんなに簡単に崩壊するかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:22 ID:j0cnjDxP
TDL→香港ディズニーランド
証券会社日本支社→閉鎖
グループ企業の円→独自の通貨単位で会計

てな材料とか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:25 ID:5phRSNkE
>まあムーディーちゃんの日本の格付けが下がってそろそろヤヴァイらしいが。
AV作ってる会社ですか?

崩壊ってもどこまでが崩壊の基準なんだか・・・
既に崩壊してるといえばそうだし・・・
国が無くなるってことは無いし(誰が面倒見てくれるかっつーの)
ただ貧困になるんだろうな・・・
格付け会社、
アフリカ以下さ日本は・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:28 ID:e0jAEDEg
ムーディーズ娘萌え〜
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:31 ID:i1WPnkIE
んー、でも格付けって円の対外的な価値とか、政府の財政状況でしょ?
検証は必要だと思うけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:32 ID:j0cnjDxP
崩壊するのは経済の方であって、文化は繁栄し続けるのであった。
貧乏人が増えるという事じゃ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:35 ID:i1WPnkIE
なるほど。
崩壊するであろう、というのは今のままではという前提ですね。
で、どうすりゃいいの?
対外的な評価が判断材料になるから恐いんでしょうよ・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:38 ID:i1WPnkIE
じゃ、やはり日本はおかしいと?
いまさらおかしいとは君・・・
田中角栄の時から既に・・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:40 ID:j0cnjDxP
貧乏に慣れ溶け
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:41 ID:i1WPnkIE
で、どうしろと小一時間程...
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:42 ID:j0cnjDxP
朝はシジミを取りに、夕方は油売りに行け
33元祖左足ブレーキスレの壱のニセモノ ◇l4l3gPQ5AE:03/01/14 14:43 ID:i1WPnkIE
昼間から油売ってますが、何か?
32が正解だな自分の食いぶちは自分で作れと・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:47 ID:i1WPnkIE
夜まで落ちますぞw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:49 ID:EcuOWiD+
ずっと落ちてていーよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:49 ID:5phRSNkE
田中角栄さんは新潟に立派な国道を作ってくれた偉大な人物です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:51 ID:cYFHWUTc
たまには2chも生産性のある事しよーぜ。
グチ煽り荒らしアリで。
39赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 14:53 ID:4QY/LWqr
とりあえず、自称先進国(中国、韓国等)へのODA廃止しろ、
朝銀にバカみたいに金をつぎ込むのやめろ、
IMFと国連に資金提供するのやめろ、

話はそれからだ。
禿同
赤帽 って、たてるまでも無いスレであほな質問してたあの赤帽な・・・・
42赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 14:59 ID:4QY/LWqr
>>41
多分、そうだろうw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:00 ID:EcuOWiD+
IMFと国連への資金提供はなんでダメなの?
44赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 15:03 ID:4QY/LWqr
>>43
自国の経済状況を何とかするのが先だと思うナ、
上納金払わなくなったら日本はいじめられるだろうに・・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:06 ID:dkDqaWHo
そもそも国家予算を80兆円くらいで決めるのが無理なんだよ
30兆しか収入がないなら25兆くらいで済むよう切りつめるところは
切りつめてから話をしないと
国が自転車操業なんかやってちゃだめだ
47赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 15:07 ID:4QY/LWqr
>>45
脅されるんだよw
48掛川:03/01/14 15:10 ID:5z5u8bHI
宇多田のアルバム曲「A.S.A.P」が何の略かは知っているけど国際原子力機構「IAEA」は
なんの略だか知らないオレ。いんたーなしょなるあとみっくえねるぎー何とか?
46 田中角栄に言えば?今更だけど
50赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 15:15 ID:4QY/LWqr
International Atomic Energy Agency こんなん出ました。
「北」のことはどうするんだよ、、
奴らのなかにはあぶないヤシたくさんいて
勝手に核のボタン押しかねんぞ、、
52赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 15:20 ID:4QY/LWqr
>>51
押さないでほしいから、朝銀を介して上納金をw
所詮脅し
ならヤクザの取り立ても所詮脅かし・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 15:35 ID:1mgfK0o9
>>51
「北」はな、金なんちゃらに裏で「亡命させてやるから来い。TDLの年間パスポートも
歌舞伎町を始め、全国の風俗店で使える優待券もつけてやるぞ」と言えばひょいひょい
国捨ててやってくるぞ。

あのぶたを生涯遊ばせてやる金なんてたかが知れてるだろ。
適当な頃合見て事故にでも会ってもらえばいいんだし(笑
おいおい長男がデズニーマニアの平和主義の家族に何てこと言うんだ、
問題は内部にあると本人も言ってるだろうに・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:09 ID:1mgfK0o9
>>56
頭がいなくなったら、椅子取りゲームで当分国外に目をやる暇はなくなるだろうて。
まぁ、あぶれた連中が難民にとして押し寄せてくるんで、それの受け口は日中韓にアメリカ
交えて対策はねって置かないといけないだろうけどな。
受け入れるにしても排除するにしても。
そんな簡単なものか?
ヤシがいなくなっても情報操作で国民には、ばれないだろしばらくは、
そんでそのうちもっとヤバイヤシが頭になってますますヤバイ国になるとは思うぞ、
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:20 ID:EcuOWiD+
北朝鮮関係は一部の自民党関係の議員がワショーイしてるだけで、
何の目的なのかさっぱりわからない。
表向きの理由なんか全然納得できんし。
ウラでなんかあると言われても仕方がない。
バック献金貰ってるとか...
いいからおまいら、働けよ・・・
61赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 16:23 ID:4QY/LWqr
>>59
カネ貰って、イイ飯食わせてもらって、女抱かせてもらって

まぁ当たり前だがナw
北支援の利権化。
野中は支援米をそのまま日本の商社に買い取らせてそのリベートを取ってたんだろ。
63赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 16:24 ID:4QY/LWqr
>>60
C++が仕様通りに動かないんだYO!(ワラ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 16:29 ID:1mgfK0o9
>>60
オマエモナー(w

>>58
まぁ、極秘に亡命すればね。
でもま、盛大に亡命を報道し(亡命先は秘密)、今までの所業をそれこそビラに印刷して
ばら撒いたら結構なもんじゃないか?
少なからず現状の窮状を理解している人間がいるからこそ脱北者が絶えないわけで。
内部での内乱はある意味しかたあるまい。世界中のどこにも北朝鮮の全国民を一時的にせよ
面倒見てやれる余裕のある国はない。
それですめばいいが・・
武闘派というのはどこにでもいるもんだろ?
そんでそいつらがどんな動きをするかなんてわからんだろ、
海外に実害が無いなら今すぐにでも拉致すりゃいいと思うよ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:22 ID:EcuOWiD+
ってか、重要な政策とか多分中国が絡んでるでしょ。
国境接して自由経済の国ができるのは阻止するんじゃないかな...
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:42 ID:3d8xZsGt
南北統合となれば陸続きの中国としては、目の下の瘤ってことか
68掛川:03/01/14 18:44 ID:2ToZQXXP
お前らは難しい話してますけどオレにとってはタバコ税の増税がさしあたっての懸念でつ。
69赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 18:51 ID:4QY/LWqr
>>掛川殿
漏れも、タバコと酒の増税はツライw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:00 ID:3d8xZsGt
高額納税して国を助けてください
そして肺がん、アル中で肝硬変

早死にするのが国のためになります。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:03 ID:1mgfK0o9
しかし、日経新聞によると、今はドイツもEUのお荷物扱いされてるのよな。
72とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 19:55 ID:i1WPnkIE
>>21
国が無くなるってことは無いし(誰が面倒見てくれるかっつーの)
ただ貧困になるんだろうな・・・


どっかに買収されるってのはどうですか。


>>29
いまさらおかしいとは君・・・
田中角栄の時から既に・・・・

資金をバックにした政治はおかしいと...
仕組みをかえなきゃならんのですね。
73とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 19:56 ID:i1WPnkIE
>>34
32が正解だな自分の食いぶちは自分で作れと・・・

それはどうすればやりやすくなりますか?


>>37
田中角栄さんは新潟に立派な国道を作ってくれた偉大な人物です


政治家自らが、「地元のために働いて何が悪い」と言いますが、
そこを何とかしなきゃいけないと思うんですよ。
〜〜してくれたから応援する、支援するという雰囲気がダメなんだと
思うんですよ。
限られた税金をどう使うかという時に、我田引水になるわけですから。
特に税金の使い道、配分となると与党にいると圧倒的に有利に
なるわけですから。
だから自民党は仕組みが変わらない。
親分がいて、ポストや予算を分配するという...
74とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 19:56 ID:i1WPnkIE
>>46
そもそも国家予算を80兆円くらいで決めるのが無理なんだよ


そうですよね。
その昔、松下幸之助さんが「国家予算を切り詰めて貯金し、
利子だけで予算が組めるようにしたら良い」、と進言したらしいのですが
相手にされなかったそうです。


>>62
北支援の利権化。


何かありそうですね。
75とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/14 19:57 ID:i1WPnkIE
>>68 >>69
68 :掛川 :03/01/14 18:44 ID:2ToZQXXP
お前らは難しい話してますけどオレにとってはタバコ税の増税がさしあたっての懸念でつ。


69 :赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 18:51 ID:4QY/LWqr
>>掛川殿
漏れも、タバコと酒の増税はツライw


文句の出ないとこからやるというのは常套手段ですね。
そのうち2ch税とか出来たりして...


>>71
しかし、日経新聞によると、今はドイツもEUのお荷物扱いされてるのよな。


へ〜、どうしてですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:14 ID:CY3FaIEG
建設業の優遇はもうないのかなー。
どうせなら景気良くなるところに税金投入してホスィ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:17 ID:cYFHWUTc
グリーン税制とかディーゼル規制とかは、自動車業界にとって
役に立ったのであろうか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:22 ID:RG5i5e42
>建設業の優遇はもうないのかなー。

建設業なんか利権の塊だろ?んな所に優遇はできねーよ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:40 ID:QT19oAXy
でもよー、建設業は就業人口多いし。
建物にしろ道路にしろ、作ってちゃんと形残るんだぜ。
従業員もすぐDQN車欲しがるしw
ちゃんと経済の役にはたってんじゃん。
見返りのセンセイ方への献金や、選挙の時の応援は問題かも
しれんが。
メシがかかってればそりゃ必死になりますぜ!
80赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 20:43 ID:4QY/LWqr
土建屋の前に公務員をなんとかしろ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:57 ID:uRf33bhX
>>80
公務員ったって市役所とかK察とか中央省庁とかいろいろあるじゃん?

中央でないなら仕事しない事に対する怒り?
役所なら手柄なんか民間と違って関係ないだろうから、
事なかれ主義になるのでは。

中央省庁の最大の仕事は、前年度の予算獲得額を落とさない事
だというんだから、いわずもがな。
利権とか人事の仕組みを改めないと何も変わらない罠。
82赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 21:10 ID:4QY/LWqr
>>81
民間だけが痛みを伴うんじゃ誰も支持しなくなる罠
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:12 ID:1mgfK0o9
>>75
低い成長率とインフレ率。そして不動産や株価の低迷だって。
これも日本ほどにではないにしろ、似たような感じっぽい。

>>79
建設業もいいんだけど、建物にしろ道路にしろ作ったら作りっぱなしじゃなくて
維持費も相当かかるわけで。今までそういう部分に目をそむけた結果、無駄に使われない
道路や建物の維持費が税金の無駄使いにもなってるし。
その維持費が既存の老朽化した施設の再構築予算の足を引っ張っている。
ん?10年ほど前までは民間の方が甘い汁吸ってたじゃん。
85赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 21:14 ID:4QY/LWqr
つうか、小泉もうイラネェヽ(*`Д´)ノ
86赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/14 21:16 ID:4QY/LWqr
>>84
>10年ほど前までは民間の方が甘い汁吸ってたじゃん。
そう思うヤシは考えが浅はか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:16 ID:zehCVUkj
仕方ない罠。
献金してくれる団体と選挙の応援してくれる団体には
滅法弱い罠。
国会議員の全議席を比例代表にすれば、選挙区とか関係
なくなって真剣に政治やるかも?
協賛と高名が議席伸ばすだけかw
とりあえず、何がだめって政治(本当は官僚機構だろうけど)がだめなんだな。
景気が良くないのも元をたどれば金融政策云々どころじゃないんだよ。
将来への不安なんだからね。
もうしょうがないから、自民党とか民主党とか以外…結果的に共産党と自由党ぐらいなんだが、
そこにみんなで投票したら面白い事になるんじゃないか、とひそかに思うんだけれども。
どうにもならんかもしれんがやらないよりはましだぞ。そのかわり何が起こるかわからない。最狂だな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:13 ID:EcuOWiD+
へー、みんな結構いいたい事あったんだ。共産と公明が
来ない内が華か。
それでも政治板覗こうとは全く思わんが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:49 ID:9opeQ7MH
つーか警察&検察の893との癒着はどーにかならんのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:26 ID:sFodM1id
>>89
言いたい事がないほうが不思議じゃないか?このご時世に。
ただ、この手のスレはあっという間に脱兎落ち…。
92とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/15 00:36 ID:AlvbuTSY
>>77
グリーン税制とかディーゼル規制とかは、自動車業界にとって
役に立ったのであろうか。


そういう目的ではなかったのかもしれませんが(京都議定書でしたっけ)、
ディーゼルの中古車市場での供給過剰や、海外への輸出のストップなどから
相場の下落を引き起こして、経済面では疑問がありましたね。

>>78
建設業なんか利権の塊だろ?んな所に優遇はできねーよ!


そうですね、仕事貰って献金や賄賂とか、特定政党への応援なんてのも
やめて欲しいですね。
93とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/15 00:37 ID:AlvbuTSY
>>80
土建屋の前に公務員をなんとかしろ!


難しいですよね、警察や消防が充分だとも言えませんし...
給与めんよりも、むしろ仕事の内容ですか...
決して給与は高くはないのでしょうが、成功報酬なんて制度が
作りにくいから面倒ですね。
残業もあるなしは格差が激しいみたいですし。


>>82
>>81
民間だけが痛みを伴うんじゃ誰も支持しなくなる罠


なるほど!役所は市町村合併で人手を減らして、介護人員などの
税金投入先に振り分けるのも手ですね。


>>83
御指摘ありがとうございます。
94とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/15 00:37 ID:AlvbuTSY
>>84
ん?10年ほど前までは民間の方が甘い汁吸ってたじゃん。

平均給与の話しですよね?
今は人員削減とか昇給とか年金等の指摘なのでしょう。


>>85
つうか、小泉もうイラネェヽ(*`Д´)ノ


小泉さんがダメなのならば、本当に自民党はダメなのかもしれないですね。

このまま良くなる兆しがないならば、自民党が最多議席を占めるという事は
良くない事なのでしょう。
2ch党でも作りますかw
95とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/15 00:38 ID:AlvbuTSY
>>87

おもしろいですね。


>>88
とりあえず、何がだめって政治(本当は官僚機構だろうけど)がだめなんだな。


そうなんでしょうね。
小泉さんや、ちょっと前の鳩山さんに人気があったというのも、ただ単に
親しみやすいとか、普通の人の感覚に近いんじゃないかというだけで
さしたる根拠もないんですね。
共産党と自由党ですか。
共産党は、日本が北朝鮮か中国みたいになりそうw
ダメだダメだと言ってるだけで、不正は少なそうだけど中国みたいに
水面下でいろいろ起こるんだろうなあ...

自由党は、小沢さんがかなりいい事は言ってるんだと思うけど、
どうも右よりだとか強硬派みたいに見えて損してるんだろうなあ。
96とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/15 00:38 ID:AlvbuTSY
>>90
つーか警察&検察の893との癒着はどーにかならんのか?


持ちつ持たれつ、という意味では与党と官僚との関係と変わらない
のでしょうか。
何かあったら2chで大々的にやるとか...



>>91
言いたい事がないほうが不思議じゃないか?このご時世に。
ただ、この手のスレはあっという間に脱兎落ち…。



それでもいいじゃないですか。たった1つでも前向きになれる
コトがあれば。
私は違いますが、現職の国会議員も見てくれるかも知れませんよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:09 ID:B4WaRy6M
自民党以外のところが政権とれば、日本は良くなるかな、やっぱ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:13 ID:Cnl0E9YH
税金の使われ方がだいぶ違ってくるんじゃないの。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:17 ID:M/zErEw9
>>97
ならない。笛吹けど踊らずだよ。

小泉の自由にさせてやれ。代わりに誰が日本を救う?
他の議員と言っても、ボケ老人・血税泥棒・横領犯しかいないぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:18 ID:B4WaRy6M
業界代表の族議員なんていらない!
ってか、自民党にそれが集中してるから問題なのか。
利権=お金と集票
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:23 ID:LI38yw7J
いよいよ日本はマズイと思うんだよねー。でも、景気悪いと
サラリーマンとかシラけちゃって、ますます建設関係とか
役所関係とか宗教関係が纏まり見せて、自民党が強くなるかもしれない。
その議員共のやり方を、今まで気にもとめず生きてきた奴が今更何を・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:26 ID:Q7Ozb5Q7
ああもう!面倒くさい!
徳政令で良いじゃんか。
ここらで1回やっちゃえよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:30 ID:M/zErEw9
>>102
テメー、一度でも選挙権行使したことあんのか?
あっ、ごめん。未だ持ってなかったんだね(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:40 ID:Cnl0E9YH
なんか石原慎太郎だっけ?アジアでも共通通貨作って、ユーロに
対抗しようみたいな事言ってたの。
共通通貨なんか意味あるの。
んでなんかアメリカが日本の復権恐れて妨害しようとしたとかなんとか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:46 ID:Wu6Y2giI
やっぱ石原新党かよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:49 ID:hHcaHvxA
まーあんま変なことしそうにはないけど、外形標準課税みたいに失敗しないでね。イシハラさんw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 05:00 ID:REHlfGft
銀行の店舗が全部消えるのはマジらしい。
109山崎渉:03/01/15 07:27 ID:PYMmi/vt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
110赤帽 ◆ST202uzEKQ :03/01/15 11:34 ID:P9sP9Ukh
>>106
まぁ石原でいいが、アイツは亀井と仲が良いからなぁ・・・。
>104
行使した結果がこのザマかい?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:35 ID:8VBfGN8k
>>110
マキコさんは?

資金源を豊富に持っているとか、裏金が多いとかそんな事と
政治家的魅力は関係ないという事なのか。。。
11388:03/01/16 01:48 ID:3veIloIA
>>95
>共産党は、日本が北朝鮮か中国みたいになりそうw
共産党って今でも共産主義となえてるの?まぁ、そうなるとそれはそれで面白いわけですが…。

>>96
>それでもいいじゃないですか。たった1つでも前向きになれるコトがあれば。
>私は違いますが、現職の国会議員も見てくれるかも知れませんよ。
じゃぁ、自民党は「利権党」って名前を変えて欲しいってことをお願いしよう。

>>100
しかし、この国の国民性なのかもね。目先だけって言うか。
いっそのこと国会議員を全国民に義務づけるかボランティアにするのはどうかね。

>>101
やめて欲しいシナリオだ罠。
何も変わらない変わらないじゃなくて、選挙に行って投票しるってこったな。
社会党の憂き目を見た世代にも…。

>>102
漏れこの前の選挙初めてだし。

11488:03/01/16 01:55 ID:3veIloIA
>>105
正直アジアで共通通貨つくるって今の段階じゃ無理だし、効果あるかわからんなぁ。
ヨーロッパは大陸(陸続き)だからああいう形で統合するのは合理的に思えるけど、
日本だの台湾だのって海の隔たりがあるとね。
それ以上に、経済水準をそろえるのが激しく難しいと思う。
EUはそれを実現してるからね。実現できなきゃ共通通貨なんて使えんわけだが…。

>>111
行使する奴はまだいいと思うぞ、行使しない奴のほうが始末におえないと思うが。
この前の千葉の補選の投票率なんか涙なしには語れんな…。
115なぜ自民党はダメなのか:03/01/16 09:33 ID:89d2jMHj
>>113
共産主義は崩壊してるのに、党名にしてるトコが笑える。
116自民党はなぜダメなのか:03/01/16 10:48 ID:89d2jMHj
政治にしても、役所にしても、「いままでは」ある程度
うまくやれてた仕組みなんだと思う。
大胆にいろいろやらないとダメなんじゃないかと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:22 ID:eohVLdHm
>>114
指導力のある?日本が音頭を取って、共同経済圏を
作りましょうという事なんでしょうけど。
あくまで属国で良いというアメリカの姿勢を感じてる人は
どれぐらいいるのだろうか。

そういう意味では、石原さんのアンチ米国や小沢さんの
独立指向も評価できる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:34 ID:5UDQjeP4
海外に工場作って生産するなモラァ!!仕事なくなるぞ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:38 ID:eohVLdHm
日本で、新規に一定数以上の雇用をする工場作れば、
その事業所だけ法人税は免除とかどうよ?
>>119 その程度じゃ魅力にならない程人件費に差があると思われ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:55 ID:01/kQaF1
>>119
景気回復→それから税収うp、な考えは無いんじゃない?
税収のバケツに穴開きまくってても、穴閉じるより流し込む水増やしてバケツいっぱいにしようとしてるし。

ヲクダの消費税16lってまんまヨタの余裕のような・・・。
そこまで消費税上がった時に、一番高価格車の販売減少ないのは間違いなくヨタだろうし。
122なぜ自民党はダメなのか:03/01/16 15:24 ID:EcLWRO/g
>>121
消費税の税率上げても消費に影響ないと思ってるんだよ。自民党は。
みんな間違いなくお金使わなくなるのに。トヨタの関係者を
引っ張り出してくれば、みんな納得させる事ができると
考えたんじゃないの。いかにも自民党らしいやり方と人選だ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:26 ID:hvoJcsCw
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030113221744.jpg
独身男性板で性治的革命が画策されています。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:45 ID:89d2jMHj
そりゃいい。
125なんで自民党はダメなのか:03/01/16 16:02 ID:TKLRN4HD
>>121
だからさあ、限られた税収入のうちで、
有効な投資や減税、補助などの妨げになるのが
自民党の族議員じゃないの。
いまだに高速道路や広域農道作ろうとしたり、
新幹線作ろうとしたり。
自分の属する役所に都合のいい法律作ったり、都合のいい
予算を通すためにいるようなもんでしょ。
見返に工事手配したり、選挙の応援したり。最も優先すべき投資が行われにくくなるんだよね。
我田引水で大胆な手が打てないんだよね、自民党は。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:51 ID:lcAST/BJ
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
127 ◆Pa13Hh06DE :03/01/16 21:43 ID:5icsDD0V
>>120
>>119 その程度じゃ魅力にならない程人件費に差があると思われ。
最高の効率とか生産性という事を考えると、必ずしも日本国内と
いう選択にはならないかも知れませんね。
食料にしても、安全とコストと味さえ確保されれば、個人で一食
まるまる輸入してもいいわけですし...


国内での、雇用の場を創造する事が景気の回復にも繋がるんで
しょうけど、サービス業以外は純粋な外国企業との競争になる
のかもしれませんね。
まさしく、外国企業との競争に日本は敗れているのかも...
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:53 ID:89d2jMHj
消費税がなくなるのが一番いいでしょ。
>>111
宿題終わらせないとママンに怒られるよ。プッ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:06 ID:TKLRN4HD
景気か〜
車でいえば、あのマークUがバカ売れした頃がバブルの始まり
だったような
懐かしいなあ、確かカローラの販売台数上回った年もあったんじゃなかったっけ
あのころは、毎日株価も上がってて、みんな毎年給料も上がる
もんだと信じて仕事してたよな
だから安心して車も買えたし、家も買えた訳だ
いまはなぁ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:39 ID:89d2jMHj
吉野家も客減ってるみたいだし...
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:49 ID:89d2jMHj
左足の1はいねーのかよ。
確かあいつソフト業界かなんかだろ。
なんか語ってもらおうぜ。
あ、風゜呂串もそうなのかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:05 ID:L+lPTPez
>>130
あったあった(w ヤブァイよ、またそうなるかな?からナツカスィになってる(w
13488:03/01/17 04:32 ID:D8sUW0be
>>115
いわゆる「共産主義」と実は何も関係がなかったり…(藁

>>117
アメリカは思ったほど何かしてくれるわけじゃないし。と言うか、アメリカが何かしてくれると言う
考え自体がおかしいし危ないよね。
もっとアジアとも仲良くしないと…とはいえ隣国も隣国だしなぁ。

>>118
実はその通りだったりする。

>>122
5%にあがった時だってあんだけ影響あったのにね。
消費税率が上がっても所得税率は下がらないんじゃ金を絞り取りたいだけだな。

>>125
我田引水が出来るから自民党が成立しているのです。
それが出来なきゃ、自民党にうま味はない。他の政党はそのうま味がないから成長しない。
その構造自体が問題なんだね。
13588:03/01/17 04:39 ID:D8sUW0be
>>127
>食料にしても、安全とコストと味さえ確保されれば、個人で一食
>まるまる輸入してもいいわけですし...
それも一概にいいとは言えんよ。兵糧攻めに遭ったら国家全体で餓死するしかない。
安全、コスト、味は全部並立出来ないし、出来ちゃいけないし。
安全だけどコストが高いとか、そう言うものの価値をしっかり見えるようにしないと。
…いまいち何いってるかわからんな…漏れ。

>>130
株価、給料が上がればいいことだと信じ込む時代は終わった、と言うふうに考えられればね。
給料・物価が同時に上がるのなら、給料も物価も上がらないのと結果として同じになる。
なんというか、成長志向はやめてデフレを受け入れると言うかね。
しかし、経済は右肩上がりが当たり前って言うのはどうやって覆せばいいのやら。

>>133
もう、今の人々の中で「強者共が夢のあと…」になってるよね。
今の状態じゃそうなるのも無理はない罠。
今の状態も悪いことばっかりじゃないんだけどね。
今までが成長しすぎたと思えば…。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:01 ID:L+lPTPez
>>115、134
でも、昔の名残りというか、かつての上層部とか支持者
の幻影に脅えて党名変更できないような党もどうかと。
なんとなく人海戦術で発展可能な産業技術が頭打ちになってると思いついてみる。
車なんか最たるもののような感じだし、最近だとIT(PC。ハードの数・性能よりソフト・通信速度のほうがネック)か?
あとは中国等で数捌き合戦するしかないと。。。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:19 ID:L+lPTPez
んー、人的(コスト)も含めての競争で有利ではなくなって
きてるという事なのかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:44 ID:D2vde3xS
生産拠点を数多く海外に作り現地の人に色々教えすぎた・・・
ナメテますた・・・・
これからはブラックボックスになりまつ・・・
あとあれだな、中国は将来、バイオ関係を全部持っていかれる恐れがあるな
日米欧なんかじゃ倫理面で出来ないことでもあの国なら平気でやりそうだし
人間と動物の合体とか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:17 ID:lYYMtn81
>>140
そうだよね。やっちゃいけない事というのは、特定の誰かの
利益につながる事が多い。
ある分野では、そんなのないほうがいいのかも知れない。
142自民党はなぜダメなのか:03/01/18 13:29 ID:S2Y5+PKe
今日は仕事で田舎巡り。
自民党のポスターばっかり貼ってある。
農業とか林業とか、補助金や助成金がないと厳しいんだろな。
車の通らないピカピカの農道も、地元の業者に仕事させるためか...
なんか虚しい。
143“自民党だから”である。:03/01/18 18:30 ID:4DIVRf0m
>>142
田舎の人間の一人としてお詫びいたします。m(_ _)m

田舎でも、まともな香具師は、
ってか、もう若い世代は、癒着業界の人間でも
自民の存在が、おかしいことはとっくに認識してる。

ただ現状を変える事を諦めて、
投票にもいかないから何にも変わんない。

選挙なんか、じじいどものお祭りになってるし...
ほんと、「孫の事かわいくねぇーのかぁーっ!ゴルァー!!」
とよく思うよ...これだから...田舎者は...はぁー...
144とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/18 23:27 ID:YvA0Wv3O
>>142
>>143

税金や、それに係わる国家予算の使い途を事実上決めているのが、
政府=与党=自民党

税金の使い途の話しになると、必ず都市部VS過疎地域
都市人間(?)曰く、田舎に税金を使うのは勿体無い!
田舎のオッチャン(?)曰く、田舎があるから人が育つ、
米作ったり、旅行にも来るだろゴルァ!オレ等がいるから
日本が成り立ってんだろゴラァ!ってな感じになる。

それはそれでいいんだけど...
145とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/18 23:38 ID:dIAyVyU6
(続き)

問題なのは、国会議員(特に自民党)が地元の利益誘導(本当は
自分のため)に奔走して主導権争いや、権力の確保に固執する事。
ス○キ ○ネオさんなんか典型的な例だろうと思う。

もともと選挙制度で、小選挙区制が導入された理由は、みんなが
どの政党に政権を執ってもらいたいか(言いかえればどの政党に
国家予算の使い途をきめさせるか?)、という意見が集約されやすい
からだったと思う。

それが地元サービス優先で、人気取りに奔走するようになって
しまっては...


>田舎のオッチャン(?)曰く、田舎があるから人が育つ、
>米作ったり、旅行にも来るだろゴルァ!オレ等がいるから
>日本が成り立ってんだろゴラァ!ってな感じになる。

さすがに田舎でも若い奴はこんなこと言わないよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:43 ID:0IogdZAw
だからさ、予算の獲得とかは知事や県議会とかでやればいいじゃん。
地方分権ての!?
もっと国会議員てのは、国全体とか法律の作成とかに専念するべきで。
148とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/18 23:44 ID:dIAyVyU6
禿同
149とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/18 23:47 ID:dIAyVyU6
<<146
古い?オチャーンが自民党マンセーなのはなぜ?

そもそも自分たちにとって都合の良い人がいい政治家だと
思うのはマツガイでは?
150だから自民党はダメなんだよ:03/01/18 23:51 ID:S2Y5+PKe
やっぱ〜〜してくれたから、てな事が多いのよ、きっと。
151とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/18 23:51 ID:dIAyVyU6
そうかもしれないw
なんだか,資本主義の限界を感じるよなぁ…と適当に発言.
153とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/01/19 00:02 ID:+3dbXBH9
>>152
究極の資本主義って何やってもイイッ、て事かもしれないけど...
イギリスとかフランスとか淡々と(粛々と?)政治やってる
ようなイメージない?アメリカでもまだましなような...
154だから自民党はダメなんだよ:03/01/19 00:04 ID:9WtIV/je
まあいいんじゃないの。
このまま景気悪くなれば、いよいよ自民党ってダメなんだと
みんな思うよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:27 ID:Ejkfy698
だいたい人口密集地は野党が強くて、合理派・理論的。
対して田舎は自民党が強くて温情派・惰性的。

税金=予算の引っ張り合いで、まさしく足の引っ張り合い。
集中投資すれば景気回復に繋がる産業もあるのでは?
とりあえず今の比例制度は糞。
比例で当選できるのは有効票の40l以上取ったヤシだけにしろや。
で、席が余ってたら得票率の高いヤシから当選。

ま、日本からAT消滅させるのと同じくらい実行不可能だな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:49 ID:z3dspaOz

各地で選挙前にデモでも起きて、政党の力関係が変われば可能かも。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:45 ID:FwDIKFdi
ふっさーるとかちょだいRとかなら、ある程度お金持ってそうだし、2ch代表でどっかの政党から立候補すれば当選するんじゃないの。二人とも時間はありそうだし(ワラ
159だから自民党はダメなんだよ。:03/01/20 13:55 ID:bdwoyFSf
アメリカがまた、戦争始めるようだな。
定期的に弾薬消耗させないと、軍需産業からのリベート減るんだろうな。
それどころか戦争しないと国家元首が命を狙われる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 13:58 ID:c0rn9Aie
ひとつの業界を殺すほどの事をしないと社会構造は変わらないよ
例えば、流通業界を消すと。。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:03 ID:FwDIKFdi
アメリカといえば、日本みたいに何でもサービスという
政治じゃないように見える。
高速道路なんかはタダに近いそうだけど、健康保険は
自己加入だったり。
401Kだったっけ、日本じゃうまく機能してないみたいだけど。
アメリカあたりじゃ帳簿上では五千万や一億持ってるヤシ
ごろごろいるんでしょ。フツーの工場のオチャーンだったり。
そら車も家も買う罠。
>>161
今現在それでメシ喰ってる奴らは抵抗する訳で...ことにパイが大きい国土交通省系の産業は...。
少なくとも雇用を受け止める新たな産業を興してからじゃないと難しいよねぇ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:07 ID:bdwoyFSf
>>161
イイW
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:18 ID:ZQN9Ck1E
>>163
で、サービス業にしろ訪問販売にしろ、輸出に関係のない企業
にしろ、結局は誰かの収入をブンどって成り立つわけだ。
悪く表現すると。

じゃあ大元の収入源てなに!?
税金であったり絶対に支給される公務員の給与だったり、
輸出企業がせっせと稼いだ外貨をみんなで分配してる訳なの?
じぁや、どうすりゃいいかという事よ。

その下には金融の機能不全だとか税金のバラマキだとかあるんだろうけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:29 ID:jTMwCqMc
>>162
日本てほぼ単一民族だから、ある程度みんなが納得しなくちゃいけない。
日本にアメリカみたいなスラムはできっこない。
でも、ああいう下地というか何というか、一種のアメリカンドリームで、抜群のスポーツ選手が出たりするのかもしれない。
昔でいうと星 飛雄馬とかw
167だから自民党はダメなんだよ:03/01/20 14:38 ID:FwDIKFdi
>>166
やっぱ日本も道州制度にして、殆ど税金なんかも
各県で自由に使えるようにしたらいい。
道路作るのも勝ってだし、産業基盤作るのも自由。
いわば各県ごとの競争。
お題目ではなく、まさしく「どの県に住みたいか」を地でやるの。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:42 ID:ZQN9Ck1E
道州制を反対してるのは、自民党=中央省庁。
自分たちの権益や権力が発揮しにくくなるからね。
予算権限持ってると強いのよ。
税金に群がる蟻どもは俺がひとおもいに踏み潰してやる、
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:59 ID:jTMwCqMc
>>169
いいゾ、やっちゃえ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:53 ID:xpZqtSnC
で、どうやって?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:06 ID:+bQ9sbpy
まあ、一番効果があるのは選挙前。
ちょっと前にネットで落選させる議員とかやってたけど、
あんな感じなのかな(w
2ch選挙対策本部とか出来たりして(ワラ
>で、どうやって?

そう言われると・・・ゴニョゴニョゴニョ・・ショボーン・・
174NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/20 20:58 ID:NmJ1jwDz
まあ、自民党には人間的魅力の溢れる人が多いのは事実だろう。
でもその構造が駄目。
政権与党=予算の執行権限を持つ=自分達の好きなように予算
を組む=分配を仕切る役目が必要=派閥とか族議員の台頭=
足の引っ張り合い=本当に良い事がしにくい

という図式が諸悪の根源だと思う。
地方分権=予算の分配で、>>167のようにすればどうかな。
所得税は国の税で大幅に下げて、県税を新しく設けて消費税は
国の税とか福祉のための税でもイイかも。
県税が出来れば、自分達の県に使われるお金だから監視も厳しく
なるだろうし、県や市の選挙でもみんな真剣になると思う。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:11 ID:lbdX8NH4
>>173
2chなんだから、選挙の前に各板で議論しよう!板に合った趣旨で?
新種のアラシか(w
176自民党はだからダメなんだよ:03/01/20 21:32 ID:jTMwCqMc
>>173
取り敢えず自民党を政権から外さないとダメだ。
自民党がダメな理由はここに色々カキコしてあるし、
まだ出て来るだろうから、あちこちに布教汁。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:41 ID:lbdX8NH4
いまTVタックル見てたけど、今後10年間で15%まで消費税上げ
ないと財政はもたないんだって。

でも、高速道路は赤字でも以前から建設計画が決まってるから
建設するんだって。
どの政党でも、「高速道路の建設を一時全面凍結します」と
公約すれば大幅に議席増えるんじゃないの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:55 ID:lbdX8NH4
おおッ、いいじゃん。
TVタックル1・27の21:00から、都市VS地方 金盗り合戦国盗り合戦
だって。タイムリーネタ。


179少しだけ関係者@もちろん野党:03/01/21 20:21 ID:FYQ2pjOv
とにかく国会議員はオカネがかかる。
ちょっと名の知れた人なら私設秘書年間給与平均300マン×5人で移動費用足すと
1.5倍ぐらい?
時候挨拶のハガキや慶弔(葬式逝くと殆ど電報がきてる)、通信費・
事務所の維持費・車両の管理費など。
その他講演会や、報告会の会場費・印刷代ETC...
普通にやれば経費は年間5千万円を下らない?
自民党なんかだと2〜3倍ぐらいはいく?
支援企業からの献金や政治パーティーで何とか。
政党助成金は選挙資金に回さないと...
まともに政治やるのもかなり大変。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:09 ID:Re58iKYE
お、板違いだけど面白いスレができたね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:14 ID:Re58iKYE
おまいら 金子勝(慶応大学教授)を知ってますか?
182シャルマン伯爵:03/01/21 23:57 ID:VGot1TYQ
>>181

あいつばかだよな!
この前の「アクセス」聞いてますます確信したよ。
183エンストパワステ説:03/01/22 00:24 ID:0AX83HBh
>>182
なんでつか?それは?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:49 ID:Oic0j3E0
>>183
TBSラジオでアクセスって番組があるの

あいつの予想では日本は今頃破産してたはずじゃなかったかw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:57 ID:0AX83HBh
>>184
でもソートーヤバイ鴨。
去年が国家予算80兆円弱のうち、赤字国債の発行率が40何パーセント
だったっけ?
つまり年間予算の半分近くが借金でつ。
先進国で赤字国債の発行割合が50%超えたことはないとかなんとか。
もし50%超えたらガクガクブルブル
破産を破産と思わないから危険なんですよ。
187だから自民党はダメなんだよ:03/01/22 01:02 ID:HsRm50YK
特権階級はいつでも自分達は安泰だと思ってるからね。

国民のおおかたもだろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:10 ID:0AX83HBh
堕ちるとこまで堕ちないと駄目かなあ...
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:15 ID:+8Z/YFF0
調整インフレ

史上最悪のリセット技
個人資産は露と消えるが国の借金も帳消しに
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:19 ID:0AX83HBh
>>190
国内的にはいいかもしんないけど、対外的にはどうなの?
ま、簡単に言うと円の暴落?

第二次大戦中に、軍資金調達するために大蔵省が大量に
紙幣を新規発行したそうだけど、当時の経済状況はよく
なかったというか失敗したみたいだけど。。。

敗戦でそれまでの借金チャラになったのかなあ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:21 ID:HsRm50YK
>>191
円の暴落なら原油が高騰してト○タ大儲け?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:55 ID:NOa6J8X4
>>189,192
これだけ「モノ」の生産が海外へシフトすると、もはや国内での
「モノ」の大量生産は当面ないのかもしれない。
このスレのどっかにあった、帳簿上の金持ち増やしてどんどん
金使わせるか、華僑みたいにマネーゲームで海外へ進出するか。
194山崎渉:03/01/22 13:37 ID:bSWM2eQO
(^^;
195だから自民党はダメなんだよ:03/01/22 23:14 ID:zX/sbZ0D
ようやく今日のニュースで、自民党と公明党が緩やかな
インフレ政策の実施を、みたいなことを言ってた。

今までの低金利政策は、金利が低ければみな貯金せずに
モノを買ったりして消費するだろう、との大儀名分の下に
実行されていたがそうはならなかった。

実際のトコロは、大口の献金・パーティー券の購入先である
銀行の救済策であった。
日銀が低利で銀行に融資し、それを高利で貸し出して利ざやを
せっせと儲け、不良債権の穴埋め・償却に充てる。
デフレ対策で外国の債権を購入?
日本に経済協力しないと、一気に売り出して国債の価値を
暴落させるとの脅しなのか。
19688:03/01/23 02:11 ID:SqNIkTUS
インフレターゲットなんてやってみろ、急に収集つかなくなってハイパーインフレになるぞ。
金利が低ければ貯金しないって言うのは、将来に光が見えていたらの話。
使ったほうがとくとは思えないもんね。

>>193
マネーゲームではユダヤ・華僑・あとなんだか…と言う民族にはかなわないだろ…。
やつらには金もうけの神様がついてるとしか思えない…パタリロか?

>>185
家計で考えたら分かりやすい。今月の収入の半分が借金…。
んなアホなことあるかいな、この文明社会で(藁
塩爺もびっくり。

>>179
まともにやれない政治家と言う職業がおかしいよね。
政治家って会社みたい…。政治家個人と言う考えより一つの企業みたいなほうが近いね。
もっとお金がかからない仕組みにすると選挙が…うーむ。
最もマネタリーベースだけで見てみれば既にインフレ状態になってるよ。
現在、日銀券大量発行&超低金利政策を延々とやってるのになんでインフレにならないのか
って「銀行:国債大量購入→政府:日銀券大量発行→銀行:国債大量購入→政府:日銀券大量発行→…」
の繰り返しです。竹中がやってきた政策であるわけだが
日銀発表のデータにもはっきりと現れてる。貸出は都銀はどんどん減っていってる一方
逆に銀行の国債購入額は4,5年前の10倍以上に膨れ上がってる。
こんなんじゃ、景気回復も無理だし、インフレにすらならない。
>銀行:国債大量購入→政府:日銀券&国債大量発行→・・・
に修正。
19988:03/01/23 10:44 ID:SqNIkTUS
>>197
そう言う状況下でインフレターゲットなんて導入すると…今まで増えてた分の貨幣
(実質的にはインフレにならない>>197の指摘のような)も市中に流通し、大変なことに…。
ってならないかなぁ。とりあえず、漏れは今の金融政策でだめだからインフレターゲットと言うのが
まゆつばに聞こえてならないわけだ。インフレにならない原因は他にあるのに。
200だから自民党はダメなんだよ:03/01/23 16:42 ID:huIDxfg8
200ゲト
>>199横割りスマソ
結局は郵貯や金融機関が国債をかなり吸収してるから、
急激なインフレにはなってないのでは?
それよりも、金融政策の失態でインフレを目指さなくては
ならない?ほどの状況が重要。
供給過剰なら、世界で通用する製品を作れって事でしょ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:53 ID:kaYkooyf
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:54 ID:MD+Hm7cd
1 名前:1[] 投稿日:03/01/23 20:53 ID:Sc4rzQzI
今、マンションの駐車場の俺のスペースに勝手に
車止めてるやつがいるんだよ。警察に連絡して犯人を
つきとめてもらってるけど、見つけたらどうすべきと
思う?たぶん餓鬼と思う。

http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043322828/


どうぞ!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 12:18 ID:qQXOmryE
次の選挙後の消費税アップミエミエ。
なんとかしてくれ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 12:48 ID:F2Ox9e8g
>>203
奥田を失脚させる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 11:47 ID:HWTo9eQ+
ブランドバックを買い漁るDQN女に課税しる!
舶来ブランド品に高額の税金をかける。
輸入高級車も同様。
お金が余ってる人から余ってる分を徴収せよ。
衣食住はむしろ減税で。
20688:03/01/26 01:31 ID:09RuI7Dn
>>205
諸外国から規制緩和しる!との声が数多に聞こえてきそうな…。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:30 ID:OGaJK56I
>>205,206
難しいですよね、アメリカでさえ完全な自由経済ではないですし...
日本車の関税とか鉄の関税とかも話題になったりして。

208だから自民党はダメなんだよ:03/01/27 00:35 ID:u7gxBZdf
小泉総理はどうせ任期中に何もできないんだったら、
せめて後生のことを考えて首相公選制でも導入してホスイ。

派閥=自民党総裁レース=総理大臣=役職の配分=資金の手当て
=癒着=族議員だったりするわけでしょ?
閣僚の人事とか、活動資金であったりとか、そういうのは
淡白であってホスイ。
別に国会議員の中からの国民投票であってもいいから。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:03 ID:kVfGqWkK
さ、三月決算がコワヒ!
次の首相は一体誰だ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:38 ID:EArLRst+
小泉か失脚狙う福田官房長官
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:39 ID:PHuBRHU6
イスハラスンタロウ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:40 ID:EArLRst+
おざわいちろう
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:40 ID:bCT1MJOW
タナカカキコ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:41 ID:mWl+EjLh
ひろゆき
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:41 ID:bCT1MJOW
ふっさーる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:42 ID:xjDmUp//
超大福餅R
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:43 ID:bCT1MJOW
文部大臣 吉野家
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:44 ID:bCT1MJOW
二代目ボケ大臣 牛車
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:45 ID:mWl+EjLh
毒舌大臣 光の教団
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:45 ID:Fj5XLAcK
蓮池兄
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:46 ID:YB/yHzYG
茶呑み大臣 ミチュビ氏
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:46 ID:hw+Ce2oO
カルロス・ゴーン
224197,198:03/01/28 20:08 ID:eqinfqYJ
197,198だが現在銀行が貸出を減らして国債購入に走るのは
景気が悪いというよりもBIS規制と国際会計基準の原因がでかいと思う。
新しいBIS規制では銀行は自己資本を8%以上持たないと営業禁止に追い込まれるし、しかも
貸出先のリスクに応じて引当金が必要になる。引当金が必要無いのはトヨタとかの優良企業くらいで
殆どの企業に貸出すときに引当金が必要になってしまっているから、引当金が必要ない国債購入に走ってる。
企業団体の会長が貸し渋りや貸し剥がしに文句をいったときに銀行の幹部が
「文句あるなら金融庁とBIS規制に言ってくれ、我々も貸したくても貸せない。金融庁からは自己資本を増やせ
と言われるし、現実問題、貸せば貸すほど引当金が必要になってしまい、ますます自己資本が減ってしまう。
我々だって本当はもっと貸出したいんだ!」
と言われたそうだ。銀行が貸出を毎年減らして、国債を毎年大量に買っていくのはこれが大きい。
国際会計基準でも時価会計主義が取られて保有している株価が減ったり、貸出先の財務状況に
問題がでただけで引当金積み増しとなってしまい、やっぱり国債が一番安全ってことになる。
景気が回復しないと銀行が貸出を絶対に増やせない制度なだけに正直この先暗いよ・・・・。
225197,198:03/01/28 20:36 ID:eqinfqYJ
>引当金が必要無いのはトヨタとかの優良企業くらいで
もちろんトヨタは無借金経営だし、大手グループは銀行からの借り入れなんて
大幅に減らして株や社債が中心。銀行借入が多いのは中小や準大手。
銀行が貸出で利益を得ているのは中小への貸出中心。都銀でさえ60%が中小への貸出。
ちなみに中小は日本企業の99,7%を占めていて、準大手も含めたら大手企業なんて0,01%もいかない。
(ちなみに中小企業の雇用者の割合は75%を超えている)
日本は意外と中小企業の割合が大きいんだよね、もちろん中小と言っても日本の場合は大手とは業務分野が
重なっていないことが大きくて、弱い存在なんかじゃなく
海外に輸出したり直接進出しているところも数多くある。
とりあえず詳細は経済官庁のHPでも・・・

>景気が回復しないと銀行が貸出を絶対に増やせない制度なだけに正直この先暗いよ・・・・。
もちろん、景気回復しないと→銀行が貸出を増やさない→ますます景気悪化
→ますます銀行は貸し渋り&貸し剥がしの循環・・・・
226NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/28 22:09 ID:PwLky+fa
>>224,225
金融機関だけでなく、政府系の融資機関も機能はしているの
でしょうが、充分ではないようです。
とはいえ、金融の殆どが担保制である以上難しい面が
あるのかも知れません。
劣後ローンなんてものが合法であるならば、一般企業にも適用
するべきです。それが丁度良いくらいのインフレ率?
ある種の徳政令になるかも。

BIS規制は当時、必ずしも公平でないと言われた筈です。
アメリカ主導で国際的に公正な金融取引を推進する、
との大儀名分があったようですが、実質的に株価の下がり
つつあった日本バッシングであり、海外からの撤退を余儀
なくされた金融機関も多かった筈です。
8%の根拠も特にないようですし...
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:38 ID:eqinfqYJ
>>226
当時の経済学者が言ってた本を読むと凄い事書いてあるよね。
「(日本の経済学者)日本の銀行が海外で利益を上げすぎていて、このままではEUやアメリカの金融機関を
破綻させかねない、もっと日本は利益をおさえた「国際協調的な経営」をすべきだ」
「(イギリスの中央銀行幹部)日本は英国の金融機関を破綻させるつもりか、
このままの現状を容認することなど絶対にできない」
「(アメリカの経済学者)日本の銀行がこのまま世界経済を握り続けるのは
世界経済にとっても好ましくない、もっと日本は国際協調金融をめざすことで
日本にとっても利益になる」
こんな感じのことしか書いてないよね。
もちろん、やつらの本音は「ざけんな、邦銀!あいつら自己資本比率が低いから
BIS規制を作れ!」だけどね。
議事中&議事外の発言にすら欧米中央銀行の本音がポロポロと出てくる。
「自己資本比率の少ない銀行(日系銀行)が国際金融であまりにも突出してるのは
いざという時に大規模の危機が訪れてしまう」だとさ。
=「日系銀行が国際金融で突出するのは許さん、
しかも欧米系の銀行がこのままじゃ潰れかねないじゃねーか」の意味だけどね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:39 ID:YB/yHzYG
劣後ローン(´Д`)ハアハア
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:48 ID:eqinfqYJ
>議事中&議事外の発言にすら欧米中央銀行の本音がポロポロと出てくる。
たしかイギリスの中央銀行幹部か大蔵省幹部で
「我々は自国の金融機関を守るためにもBIS規制を作り上げて
金融システムを何としてでも守り抜く、これ以上英国の金融市場を
日本に荒らされるわけにはいかない。」
なんて言う本音丸出しの発言も確かあったなぁ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:53 ID:YB/yHzYG
>>227
バブル後の円の乱高下は米国のヘッジファンドの投機から。
あれで大分日本の企業は体力を奪われたような気がする。
いいようにやられてしまった。平和ボケしている日本ならでは、か。
231NEW ◆Pa13Hh06DE :03/01/28 23:07 ID:8RAIYJhG
自己資本比率規制age
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:28 ID:mWl+EjLh
マジで劣後ローンイイかも。
で、基準は?
銀行の時は、金融恐慌起きるとか国民生活に影響が多大だから。。。
とかでしょ。
素直に献金たくさん貰ってるとか、パーティ券買って貰ってるとか言えばいいのに。
天下り公務員受け入れを条件に、劣後ローン実施なんてどう?
233だから自民党はダメなんだよ:03/01/29 00:26 ID:EP824fb4
まあもうちょっと考えて見ると、GDPが500兆円ぐらいで
国家予算が80兆円ぐらい。
どれぐらいの数字にそれぞれなれば、緩やかなインフレだと言えるのかな。
成長率がマイナスとなる中でインフレとかあるの?
ブラジルとか?誰か教えてチョ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:02 ID:xDDxf0R4
今年のインフレ率=
(今年の消費者物価指数―去年の消費者物価指数)/(去年の消費者物価指数)

ですね。GDPや国家予算は直接は関係していない。
一般にはマネーサプライや資金の回転速度が大きくなれば消費者物価指数が上がる。
(現在の日本にはそれがあてはまらないが)
成長率マイナスでインフレはあり得ますよ。
第一次大戦前のドイツや以前のイタリアなどがそうですね。     
235233:03/01/29 01:21 ID:EP824fb4
>>234
レスサンクスでつ。
てっきり漏れは政府がまたぞろ公共事業で名目成長率を上げようとしてるのかと。
で、金融面から見ての経済活性化案を考えようとの主旨でよろしいのでつか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:22 ID:xDDxf0R4
>「第一次大戦前のドイツ」
細かいようだが「第一次大戦後のドイツ」でした。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:37 ID:xDDxf0R4
>金融面から見ての経済活性化案を考えようとの主旨
すまん、主旨って何の主旨でつか?
政府のどのような政策の主旨の事を指してるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:37 ID:SMKAMlmf
どっちも確信犯だな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:39 ID:0vhV2WM/
このスレの今の議題ですな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:45 ID:SMKAMlmf
>>237
ないから困ってんじゃん(ワラ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:16 ID:UTFlF6PA
>>232
根拠はないけど、資本金の何%とか売上げの何%とか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:31 ID:xSOz46OE
Tさん見てますか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:42 ID:kYEQCLCG
また出てたね>経済特区構想
税金や関税、規制の枠をある程度取っ払って、自由に経済活動を
やるということなんだろうけど大枠では賛成。
早くやればいいのにまた利権が絡んで纏まらないのかな。
いい起爆材になると思うのだが。
>>243
北方領土が日露協力で第一歩を踏み出せないかなぁ、なんていう個人妄想。
245だから自民党はダメなんだよ:03/02/01 02:52 ID:KER8ZRio
>>244
ロシアとのお付き合いは重要ですね。北朝鮮との絡みもありますし。
いま話題の経済特区は日本で作る上海のような地域?
ボーダーレスでおおっぴらに外国人の就労認めるような。
246とある暇人 ◆nPRl9cThtA :03/02/01 22:35 ID:QUz+Qzn5
やっと今日新聞に載ってましたね...
>中小企業への貸し渋り是正。
早かった?遅かった?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:30 ID:7OMuKt2J
スペースシャトル墜ちてまた株価下落か?
アメリカ頼りの経済だもんな。
日本主導でなんか出来ないのかな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:40 ID:A358P4n8
金融をなんとかしなくちゃ。できる範囲ではやってるんだろう
けど、新たな不良債権が発生するのを抑制しなくてはならない。
外国から資金の呼び水となるようなものがなくては...
国際金融取引センターでも作って無税にするとか。
いままでの、土木建設依存型の景気浮揚策や税の徴収をやめてほしい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:42 ID:A358P4n8
↑はだから自民党はダメなんだよ、でした。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:41 ID:LsThhlr+
今日のニュースステーションで、2017年度の累積赤字国債が
930兆円ぐらいになると放映していた(財務省試算)。
税金の徴収と配分の仕方を見直さねば。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 05:13 ID:ZOs/wtdH
>>250
そこを徴収しか見直そうとしないのがニッポソ
252だから自民党はダメなんだよ:03/02/06 23:50 ID:jXAVbqEn
>>251
今日の国会の党首討論では、民主党の代表が国家予算の
対案を出してましたね。
公共事業費を8兆円削って3兆いくらかにするという...
それでいいと思います。
富の(税の)再配分の在り方と、それに群がる権益や硬直した
景気対策を一新(どっかで聞いたフレーズ)しなければならない。
野党の大同団結+慎太郎サンか?
253とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/02/07 00:18 ID:UFdJSKY3
それはいいかも...
補助なんかの優先順位は大口献金先・支援団体・役所の
天下り先とかだもんね。
景気対策といや、昭和50年代前半も相当悪かったように
思うのだが。
53年排ガス規制とかで自動車業界もかなり厳しかったように
思ふ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 00:36 ID:vfJ4uX53
役人の天下り激しくウザい。
天下ってきた役人に退職金なんかいらんだろ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:10 ID:C4PIdaBv
一種のご褒美でしょ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 05:18 ID:ad8kRQbQ
>>254
民間逝きゃいいんだよな。
民間企業の給料≒その企業の売り上げだし、金払ったヤシもその企業の商品を自己選択したわけだから。
存在意味すらワカラン上に、税金が運転資金のような"自称"公益法人に逝くから迷惑なんだよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 13:33 ID:p7Cqfpfr
んだ、んだ。
「ヘンなことをしない」ぐらいの価値しか見出だすことの出来ない
役人がそもそもヘンなことだらけではどうしようもない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:30 ID:czT5QS51
戦争協力ハンターイ
今の日本じゃ攻撃目標にされても防衛できない。
同じような理由でキタチョセンをアメリカが煽ってるけど、日本は踏み絵を
迫られそう。
アメリカの策略だな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 17:40 ID:721hAEF3
戦争はアホらしいが、ホクチョソ問題は当事者だからなー。

それにしてもイラク攻撃はよーワカラン。
現状ではヤンキーの因縁レベルにしか思えん。。。
260だから自民党はダメなんだよ:03/02/10 22:22 ID:58sbjcVX
>>259
ホクチョン問題は大事ですよね。
日米安保協定で、「日本の安全保障に関わる問題」と
なれば否応なく協力を求められる。
攻撃した上に占拠をする、という事はないにしても中国が...
でも、ホクチョンが核兵器開発をした後で対話による平和解決ってのも
考えにくいですよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:11 ID:VDK4eO2N
>>250
既に700兆円ある時点で手遅れ。
10年後の日本はデフォルト連発だろ。
ついこの前でた個人向け国債もおそらく償還されない。
262だから自民党はダメなんだよ:03/02/12 00:39 ID:IpkkTt2o
可能性大。大戦争が国境再編の引き金になる?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:48 ID:coj4Nb8X
しかし、ちょっと待ってよブッシュさんって言えない立場でもないはずなんだがなぁ。
日本の役員はわけがわからん。単なる米のYESマンじゃね〜かYO
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:50 ID:rJYGcwjy
ttp://www.kik-izoku.com/modules/xtremguestbook/

そんなことより、小川さんの気持ちにこたえてあげてください。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:51 ID:rJYGcwjy
6) 交通殺人について
以前に投稿したものです。
会にはまだ参加をしておらず、大変申し訳ないと思っています。

母が殺されて、5ヶ月が過ぎた先月、判決が出ました。
執行猶予4年付きの懲役1年8ヶ月。
検察官には、面会したり、手紙を書いて、執行猶予は到底認める訳にはいかないと、厳罰を求めてまいりましたが、裁判官にはその願いは届きませんでした。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:52 ID:rJYGcwjy
青信号の横断歩道を、あと数歩渡りきる所を、同じく車の信号も青信号で右折してきた軽自動車に、轢き殺されました。母を4m手前で気付いたと被告人が言っていたことを、担当検察官から聞きました。
病院に搬送された時点で、母はすでに、息を引き取っていました。
「南極に行くからネ」と笑いながら母が言い、「アホか?」と言うと、
「アルゼンチンからいけるんだって」
と、嬉しそうに話していたのに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:52 ID:rJYGcwjy
このまま判決を、受け入れることは出来ません。
検察には、控訴してもらうよう手紙を送りました。
判決が出て、控訴するまでの期間は14日しかありません。

父は諦めていますが、私(次男)と兄の2人だけですが、
署名活動をしています。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:53 ID:rJYGcwjy
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:56 ID:6yrLnQIx
>>264
過失で実刑を求めるなんていくらなんでも馬鹿じゃないか?
そんなに平和なのは日本ぐらい?
自分の身は自分で守る。冷たいようだが仕方が無い。
控訴して気が済むならそれもよし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:26 ID:IpkkTt2o
>>263
何を言うの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 08:40 ID:ZpVFL/qi
治安といえば今朝4時ごろ、女の人の悲鳴で目が覚めた。
ひったくりか痴漢にあったらしい。
早朝4時に歩き回るほうも問題あると思うが、日本の治安も悪くなったもんだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:54 ID:pYFqNh3w
景気が悪くなると窃盗絡みの犯罪なんかが多くなる。
最近コンビニなんかでも、週刊少年マンガ誌が発売当日では
売り切れにならない。
こずかい減少の影響か。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:00 ID:CY6LfSfU
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:35 ID:ej4XSOe1
>>261
何を根拠に手遅れと言ってるか知らないが
あの財務省の試算は名目成長率が0成長が
続いた場合という前提だ
要するに名目成長率を上げないと大変なことに
なるよということ
今の状況だと0という数字も希望的観測だとは思うけど
ところで俺は日本が10年後にデフォルトするなんて思っても
いないけどそう思ってる人はやはり貯金などを外貨などに
換えたりしているんだろうか
日本の財政が不安だという声が聞かれるわりには
みんなせっせと貯金しているような気がするんだが
276261さんではないですが:03/02/13 22:57 ID:PHVA0unj
>>275
名目成長率を上げるか、税収を大幅に増やすという事ですか?
現在の消費動向や、小子化によってどちらも望み薄という事が
失望に拍車をかけているのかも。
失業なんかも、実質的には公的発表の2〜3倍はいると言われて
ますし、インフレによる赤字国債の解消にはパラドックスがあって、
あながちデフォルトも可能性がないわけでもないです。
なぜパラドックスなのかというと、ズバリ「金利」です。
仮にインフレになったとしても、その年度ごとに発行する赤字国債
はインフレ率を上回る金利を付けねばならず(そうしないと誰も購入
しない)、将来的にますます赤字を抱える事になります。

従って、将来的に歳入が歳出を大幅に上回るような予算組みをしなければ
永遠に累積赤字は増える一方です。
もし、景気が回復して税収が増えるような事があっても今までみたいに
利権で税金を使うような事はしてほしくないものです。
277275:03/02/14 00:22 ID:sKch+zzA
>>276
まず名目成長率が上がらないと税収は増えません
名目成長率がマイナスになっていけば緊縮財政しても
債務の利払いはきつくなっていきます
あとインフレによる債務解消とは意味がよくわかりませんが
インフレになったということは景気がよくなったということですよ
デフォルトに関しては日本は外国に借金しているわけでは
ないのでありえないと思います
それに現時点での緊縮財政には反対ですね
小泉首相は国債発行30兆円枠にこだわった結果税収の落ち込みを
招いて債務をほとんど意味も無く増やしたわけですから
どうせ債務を増やすんなら道路を作った方がまだ効果があったと
思いますね。民間投資がこれだけ冷え込んでいるのになんで
公共投資を削減しろという人がいるのか?無茶だと思います
278261さんではないですが:03/02/14 00:42 ID:q5qEFZ37
>>277
これは失礼。例の調整インフレ論の方かと...
債務の不履行は諸外国の金融機関も含めてのお話でしょう。
公共事業は、小渕総理?の時に史上最大規模の16兆円余り
の公共投資を行いましたが効果はさほど...

どうせ債務を増やすんなら道路を  という意味合いなら
悲しいですね。
どうせなら市中金利を上げてどんな効果があるのか見てみたい。
外国からの投資資金の呼び水になるかも。
先日のNHKスペシャルの再放送を見ていたら、米国のトップ
ファンドマネージャー曰く「昔の経済は農業本位制で、近代は
工業本位制であり、現代は金融本位制である」というような旨
の発言をしていました。
金融業界にとって魅力的な市場を作り上げるのがいいことなのかも?
27988:03/02/14 00:56 ID:QENI8n8x
>>277
インフレになる=景気が良くなるとは一概に言えないんじゃないかね。
インフレになれば景気が良くなるっていう考えがインフレターゲットに向かわせるわけだな。
景気が良くなってインフレになるのであって、インフレになれば景気が良くなるのではない。
インフレになれば…と思ってインフレ策を進めたらスタグフレーションを招いた…とかなりかねん。
それかハイパーインフレを起こすか。

年収と同じ額の借金があるのになお借金する個人がいるか?と考えれば現状が異常なのは言うまでもない。
どうせ債務を増やすなら…っていう考えでは危険な状況と思われますよ。これ以上増やす事は
悪だ、と言うぐらい極端に考えてもいいぐらい。
結果としての公共投資の削減(金がないんですから、使う額も減らさねば)を無茶と言い切るのであれば
借金(国債)の額についてはどう考えるんでしょう。

自民党が政権を握る限りこの国に将来はありませんな。利権の為なら国債発行しまくっちゃうから。
しかしこんだけの借金をどうやって返していったらいいんだろうなぁ…。
経済についてのみ注力したいが国の財政もにっちもさっちもいかなくて…ツケが回ってきたようだ。
28088:03/02/14 01:01 ID:QENI8n8x
>>278
公共投資に対する効果ってのはもう道路ひいたりするんじゃ経済効果は投資額の2倍弱にしか
ならんようですね。誰かさんは15倍になるんだと嘯いてるようですが。
投資が投資を呼べばいいんですが、そうはいかない…。
福祉関連の事に公共投資を回せばどうだ、って話が出てますがもう確立しつつある部門に
投資をしても効果はそれほど得られない(道路整備などはこれにあたる)と言う事を考えれば、
福祉関連は発展途上と言えるので、効果は大きいかもしれないですね。

しかし赤字はどうするのだ、と言う問題をクリアせねば何も出来ない予感。
281NEW ◆Pa13Hh06DE :03/02/14 01:38 ID:52Noe+CP
>>280
んー、一つは債権というか権利に転換してしまう方法とか。
あと福祉と建設結びつけるとか...
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:53 ID:qE7WwmwR
国力弱ってるんだから今はじっと耐える時期。現在好調な各国に
陰りが出たときに打って出ることができれば景気は良くなる。
中国の失速を待ちましょうと言ってみるてすと
283275:03/02/14 13:44 ID:JidqYv8R
>>278
え?ちなみに私はインフレターゲットは賛成ですよ
それに財政支出もやるべきだと考えています
小渕財政が効果なしとよく聞きますが効果はありました
所がちょっと効果がでるとまた財政再建の方に走って景気が
良くなる前に緊縮してしまった。さらに森政権のとき大蔵省や
政府、産業界の反対を押し切り日銀がゼロ金利解除をした結果
小渕財政の効果をぶち壊したと思っています
あと日本は需要不足なので外国から投資はこないと思います
だいたい貯蓄がこれだけあるのに投資先がないのですから
景気が良くなれば債務の利子などを払うのは楽になるから
いいと思いませんか
284275:03/02/14 14:09 ID:GkOCVJn6
>>279
インフレは景気回復の結果であることはわかっています
日本は今需要不足であり、さらに強力な供給力もあるので
インフレになりにくいためハイパーインフレは心配する
必要はないと思っていますし需要がないのにインフレが
起こる事はないので物価だけ上がっていくということはないでしょう
金融政策で過剰なインフレも防ぐこともできます
国債は日本は外国に借金しているわけでもないし、ちゃんと償還
できれば全部耳そろえていっきに返さなくていいので問題ないです
日本でぐるぐる回ってるいるだけですから
金が無いから使う額を減らすでは先細りになるだけです
入ってくる金を増やさないといけませんから、民間が消費
しないなら政府が消費して経済を活性化しなければそのうち
本当に大変なことになると思います
あと日銀に国債を引き受けさせれば利子も払わずすむので
それを財源にしてもいいと思います
おまえら経済板とかにいけよ
>>284
そんな面倒な事しなくても日銀券で公共事業やればいいと思われ。
>>285
レスする前にスレタイ見ろよ
取り敢えずなんかやってホスイよね。
なんか政治家の名言とかない?
先日の施政方針演説に対する○○党代表質問より抜粋

市場経済基本法案

特殊法人等の民営化と、市場経済基本法による規制の緩和・撤廃は〜
例えば、携帯電話はいま、日本の国民に広く普及したにとどまらず、
わが国が世界をリードする有力な産業になってます。
これは十四年前、私が当時の宇野総理の命により日米通信交渉に臨み、
その結果、それまでNTTが独占していた電波を民間にほんのわずかに
開放することによって始まったものであります。
この一事によっても、規制の撤廃と官業の民営化がどれだけ国民生活の
利便性を高め、またどれだけ日本経済と産業技術の発展に貢献するかが
わかります。

宅急便のヤ○ト運輸も最初はなかなか認可されなくて大変だったんですよね。
今、宅急便のない生活って考えられるでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 11:55 ID:MsXDVBwD
○泉総理

「公約なんて守れなくても大した問題じゃない」

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:21 ID:cmtcJBLe
嘘つきは泥棒のはじまり
29288:03/02/19 02:40 ID:3iP8349E
>>290
愛知では万博反対を訴えて県議会議員選挙(だったかな)で当選したあとに賛成派に合流した
DQNババァがいたな。裁判所も公約は選挙前の約束だからリコールできないと言う判断したし。
正直、裁判所の判決はマジで「ハァ?」だよ。みんなで公約でっち上げろってことになるからな。

日本に民主主義なぞ存在しない罠。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 18:28 ID:6zs0ND4o
自民党、ゼネコンに3億円の献金要請。
294名無しさん@そうだうんこを食べよう:03/02/19 18:37 ID:27r2W157

./
| ゴルア!税金泥棒!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (  ^^;)       ;;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 11:13 ID:+7p8wzag
どうにかしろよ・・・。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045684800/
国籍条項、全職種で撤廃の意向=教職員の採用で−田中長野県知事…2

こういうのって車板住民的にはどうなの?
これ、なんとなくクリスタルでもってブリリアントな午後程度の話じゃ済まないヤバサだね。
車板じゃこういう発言は極力控えていていたけど、やはり日本の左派=売国奴のローカルルールは
大いに成り立つね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:57 ID:gyPzphQW
日本人でもヘンなのは多いしね。
中○やチョン想像するから悪くなるんじゃないの?
ドイツ・ブロンド系アメリカ・スイスなんて良sage。
いい意味での視点のグローバル化はいいかも。
日本人の教師が日本の心教えてるとは思えんし。
日教組なんて左団体でしょ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:29 ID:0JtCYApS
>>295
じゃあ○OVAなんかス○イの巣窟なのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 13:58 ID:vn9C5I6E
>>295
なんとなく、というのでは頂けないが明確な論点があるので
あればOKかなと小一時間程。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:05 ID:xwH//qYc
今回の米国のパウエル長官訪日で日本はまた恥晒しになった。
国連決議に期待するだと。なに言ってんだか。
○泉なしくずし内閣マンセー!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:05 ID:XK+xGUyY
300GET
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 10:14 ID:r1MBVx06
>>295
ニュ速+の連中の言うのも理解できたが、最後は「誰がやるより、何をやる」って方が
重要な訳で・・・悪い方向には逝かないだろうとわ思う。
302車検だゴルア!:03/02/24 17:33 ID:5qFuFxlH
車検時ごとに取る税金
高すぎる。

重量税  25200円
印紙代   1100円
それに毎年の自動車税 ウン万円

何に使ったかと小1時間(以下略)

自賠責保険料 27630円

決算報告を求める。
剰余金を返還せよ。
303だから自民党はダメなんだよ:03/02/24 20:56 ID:CjcaR5U/
>>302
禿同!
取れるトコから取ろうという姿勢アリアリ。
タバコも然り。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:25 ID:TfucIXUA
age
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:20 ID:ZQL+I1d4
国民投票か裁判で、役所から公権力を取り上げる要求とか起こせないかな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:02 ID:gOKcyZK1
>>305
なんの公権力?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:23 ID:Fuw8ESwg
食糧庁とか...
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:05 ID:z1Lacwri
本日の石原都知事、野中・亀井氏の3者会談について

自民党の両氏は、石原都知事の次期都知事選への立候補を
促したそうだ。
これは、次期都知事選での石原氏の人気度を探り、両氏を
含めての石原新党の影響度を計ろうとしたものであると考える。
野中氏は勢力の増大のみに執着し、なんらのポリシーもない
政治家だと思うので、さっさと引退してもらいたい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 21:07 ID:f6y8GdM4
解決するには 日本を脱出  だ!
310だから自民党はダメなんだよ:03/02/28 22:43 ID:196gtPMd
>>309,308
禿同

数は力、カネは数。集金能力が優れているだけでは。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:20 ID:pg9t4bUO
野中は在日の帰化人て本当?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:24 ID:z1Lacwri
いや〜、そりゃあわかんないっショ。
ホクチョンの食料支援では闇献金とかバックがあったとかなかったとか。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:42 ID:ZTjfMOdt
>>311
野中はB
在日の帰化人はS学会の池田○作
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:59 ID:pg9t4bUO
そっかー、そういえば新興宗教って在日系が多いかも。
統一教会も朝鮮が本拠地だしなー。
315車好き。かな。:03/03/01 00:39 ID:qKC2haZc
現在不況だから、これだけ政治にクレームつけてるけどさ。
バブル期の頃

国民は、政治家を誉めたのか?

と思う。
バブル期の政治家は賄賂などの収賄は
今よりもっと盛んだっただろう。
それは『国民が政治を誉めなかったから』と
考える事は出来ないだろうか。
いくら戦後の状況から
発展しかない状況の国だったとは言え
政治が無ければ

『水と安全はただの国』

なんて言われる国には成れなかっただろう。

今の状況は確かに悲惨な状況になりつつあるが
自分達の失敗も考えて見て欲しい。
政治家がこいつ等のためなら動いても良い
と思われる国民になる事も大切じゃあないだろうか。

ま、今の政治屋なんて金しか興味ないよ。
って悲観的な意見は余り聞きたくないが。
>>315
良かれ悪かれ角栄くらいまではいまだに語られる政治家いるけど、バブル頃なんてもうだめじゃん。
二世なニセ議員は溢れかえりだしてるし、チビなボス猿首相は無駄金ばら撒くし。

いっそセージ屋の給料無くしたらおもしろいんじゃね?
そのかわり企業献金・後援会資金等制限無し。
自治体・会社経由だろうが、とにかく選挙権持つ全員がパトロン。
各家庭には托鉢のように集金係りが「おながいします」
もちろん自分が不支持・支持ヤメなら「逝ってよし」でもOK(w

ただしタイーホは大幅強化。
暴力団からの援助だったりした場合は問答無用で即クビ。

マジに考えるとHP立ち上げ程度じゃ済まないからやーめた。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:15 ID:f0+pZlv+
地方分権age
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:36 ID:8PzmmRFv
森ソーリーが辞職するちょっと前に、週刊誌にウヨ団体患部と会談してる所、すっぱぬかれたが
週刊誌編集部を名誉毀損かなにかで訴えた様な気がした、、、
裁判の結果はどうなった???
319ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/05 06:40 ID:m6oNuxYZ
信じる者は救われたためしがない。

宗教では人を救えない。

結局宗教が逆に人を支配する。

欲望を忠実に実践するだけが人を真に解放する。

>>316
そういうのは賛成だが、まずはなんの決定権もない参議院を
廃止すべしダナ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 08:04 ID:6J0gIZ6Y
>>1と>>1の引用した書き込みを書いた奴が…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 11:39 ID:pmiH9ty8
さいきん新聞もおもしろくないなぁ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:11 ID:lv9lUZmq
>319
いや、参議院廃止はまずいと思われ。
衆院だけだと1回の選挙時の世論しか反映されなくなる。

今の参議院は確かに逝ってヨシだが、決定権を増す方向で。
323とある暇人 ◆Pa13Hh06DE :03/03/06 00:35 ID:+1/j2leO
>>320
ROMってますがナニか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:36 ID:GrTEbddT
あす3月7日、自由党の小沢 一郎さんが尼崎のアルカイックホールに来るそうな。
入場無料。18:30から。自民党の悪口楽しみなので逝ってきまふ。
325ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/06 17:57 ID:/VjqjakL
>>324

うわ。そやったんかー。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:46 ID:Kgu6MqV5
>>325
地方分権と外交は第一人者だと思いまふ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:09 ID:z9oI6jYL
9日には、共産党の志位さんが神戸のワールド記念ホールに来るそ。
14:00から。もっと、小○内閣の景気つぶし批判が聞けるぞ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:13 ID:ld36L3ak
共産党じゃなけりゃいいのにねえ...
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:14 ID:lmmVfIUT
竹中タンも志位タンも、二人仲良く逝ってヨシ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:31 ID:lmmVfIUT
民主はもっとがんがれ。
いつかは二大政党制になれるさ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:04 ID:/JyHVBVI
自民党支持層=年配者や各種既得権益保持団体という事でよろしいのかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:19 ID:Bftx0BUC
>>328
変な国が多かったから、迷惑しているな。
自民党に「利権党」と名前を換えてもらって、
自由民主党とするか。
333328:03/03/07 21:04 ID:hgVKBCo5
>>332
それもそうなんだけど、問題なのは共産主義だと思う。
各国を見てもうまくいきっこないし、政権をとるまでは

民衆の声をよく聞いたりするんだろうけど、政権に就いた
途端に独裁政権に。
バラマキ八方美人政党と言われても仕方がないかも...
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:12 ID:joNg04OP
今日、尼崎のむろい邦彦主催の自由党小沢 一郎さんの講演を
聴きにいった。
ガラガラかと思いきや、大ホールが立ち見でいっぱい。
みんないろいろ不満あるんだろうなあ。
なんか派手な公約でもブチ上げるかと思いきや、終始静か
だった。
将来の政党合流を見据えての、できない公約はしないと
いうところだろうか。
335332:03/03/08 19:18 ID:bb62G9gi
>>333
共産主義(社会主義?)にするか、資本主義で行くかは、将来
国民が議論できるようになってからで良いだろう。
今国民はそんなことは要求していないと思う。

この不景気を何とかしろ、消費税を上げるな、健康保険の
自己負担を3割に上げるのを凍結しろ、年金改悪をやめろ、
アメリカのイラク攻撃に待ったを、、、(以下略)
だろう。
なんかの本だかで見たな・・・
・素晴らしい人物が独裁者でその間の繁栄は約束されるも、その後継では全くどうなるか分からない国
・凡人の集まりの民主主義だが、長期的に見て不安定に陥る可能性が少ない国
どっちが(・∀・)イイ?ってやつ。






まぁ日本は「駄人の集まりの事実上特権階級が己の長期繁栄だけを願う」という腐った状況なわけだが・・・
>>336
ある意味共産主義ですわな。なんというか、上層部は懐が温かくて、国民は貧乏暮らしって言う
末期のソ連みたいな。まぁ、あそこまで極端ではないにしろ、日本が民主主義って言うのはまゆつば。

何でこんな国になっちまったんだよー。
自民党以外の野党に魅力ないからって自民党に入れるなー。
そうしてる限り自民党の奴隷だ罠<漏れ達
338だから自民党はダメなんだよ:03/03/12 01:13 ID:vRCbiMlZ
ご無沙汰です。何かと忙しくてw

下がり続けてますね<<株価
実体経済以上に悪くなりすぎてると思う。
いよいよ小泉降ろしが始まったかと。
前自民党幹事長の古賀さんが、TVのインタビューで財政出動すべき、
なんて逝ってたが、普通じゃ前幹事長が現職総理の方針に反対するとは
思えない。
ましてや同じ党なのに。

またぞろ野中が噛んでなんかやらかそうとの魂胆か?
339:03/03/12 01:17 ID:AMPhke6U
ありえる。
先日の石原・野中・亀井会談で、石原新党ができれば小泉勢力との対決は
避けたいだろうから。
キャラカブルし。
小泉さんの人気を下げるためかも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 01:11 ID:7EfQx9BK
ahe
341 ◆OmGmtnaOhs :03/03/16 00:29 ID:QTnIIJZs
342 ◆z3N3VnoWmA :03/03/16 00:30 ID:QTnIIJZs
343 ◆2TeVZO3cWE :03/03/16 00:31 ID:QTnIIJZs
ahe
>>338
むしろ実体経済はこれくらいなのかも知れませんよ。
75年以降の値の上がり方が異常だったんではないかと漏れは思います。
さすがにこれ以上はさがらないでしょう。政府が介入してもしなくても変わらんような気がする。

世界第2位の大国にまでになる期間が短かったんだなぁ。もっと時間をかけないと崩壊も早い。
投機的な事をやるより実直に稼げってことにも繋がるような気がします。

今の景気の悪さはみんながお金を使わないから。お金を使わないのは将来が不安だから。
将来が不安なのは年金制度が脆弱に見えるから。ということで、ここを改善しない限りは
何をやっても景気が良くならないんじゃないかなぁ。
345だから自民党はダメなんだよ:03/03/16 23:02 ID:R1eVhAXs
>>344
年金は一種の保険なのであって、平等に配分しようという
ところに無理がある。
景気対策とは一見無関係のようだが関係あるかも。
米国は401kがうまく機能して、帳簿上の金持ちが多いから
金遣いも荒くなるのかも。
日本も株高になれば間違いなく消費は増えるだろう。
投機や生産性で他国(米国や中国)に負けているから
消費が増えない。
小泉さんのいう構造改革の痛みとは、早い話が企業は
たくさん潰れろということなのか。
韓国はなぜバブル崩壊からの立ち直りが早かったのか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 04:48 ID:bJ8DZseR
小泉致命傷の予感>米支持
347こんなのみつけた@牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/03/18 13:27 ID:+4I/lPQJ
そんな事より某国首脳よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の国連本部行ったんです。国連本部。
そしたらなんか報道陣がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、武力行使反対、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、武力行使如きで普段来てない国連本部に来てんじゃねーよ、ボケが。
武力行使だよ、武力行使。
なんか親子連れとかもいるし。親子2人で国連本部か。おめでてーな。
よーしパパ空母になっちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、拒否権やるからその席空けろと。
国連本部ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Oの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、査察期間延長、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、査察期間延長なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、査察期間延長、だ。
お前は本当に査察期間延長したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、査察期間延長って言いたいだけちゃうんかと。
国連本部通の俺から言わせてもらえば今、国連本部通の間での最新流行はやっぱり、
劣化ウラン、これだね。
対戦車劣化ウラン砲弾。これが通の頼み方。
劣化ウランってのは重たくて貫通力が大きめ。そん代わり放射能被害が大きめ。これ。
で、それに対戦車砲弾。これ最強。
しかしこれを頼むと次から地元住民にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、18インチ砲でもぶっぱなしてなさいってこった。

なんだかなぁ〜・・・・
それより、ガソリンたかいよぁ〜〜〜
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 14:28 ID:3+R240mQ
とにかくイラクとアメリカの戦争には反対である。
軍事施設のみの攻撃だけだかなんだかしらんが、体のいい宣戦布告なのである。
国連決議も無視するとはどういう事か。
アメリカだけがフリーハンドで開戦できる状況を憂う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:58 ID:pObhMlUQ
ついに始まりましたね・・・戦争
>>348
しかしアメリカもぼこぼこ狙うのはさすがに今後(イラク統治時のアメリカへの反感を抑えたい)のためには
よろしくないので初めは市民を鳴だけ狙わんようにやってるみたいだね。
後はイラクが何らかのしっぽを出したときがアメリカの大爆撃の時か…。
既に300km射程のミサイルが発射されて国連査察団との約束と違うっていってるようだが。

それはそうと、東南アジアで流行ってるおたふくかぜの突然変異の奴だが、あれはバイオテロじゃないのかねぇ?
どうも時期的にでき過ぎてるような。ただ、発祥の地がアジアだからもしかすると北朝鮮が仕組んでるとか…。
351ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/22 00:55 ID:IWc63Luc
げ、

タイやべぇじゃん。
2週間ばかり遊びに逝こうと思っていたのに・・・。

しらんかった・・・。

バイオテロかどうかは知らないけど、人間なんてじつは
病気の塊ではあるけど、普通に動ける健康なのが一番だから
やっぱちょと様子見るわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:49 ID:kaQcXdmU
この調子じゃ金融系ヤバいよな〜
ほしゅっしゅ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 00:59 ID:pqLCHsX6
ahe
最近捕手しかしてないな。
356だから自民党はダメなんだよ:03/03/28 23:49 ID:6s91/ps7
連日テレビに糠漬け、いや釘付け
357 ◆LdM5qPOCQc :03/03/29 02:51 ID:DV2FOw/a
eae
358 ◆YHBNVFH7gc :03/03/29 02:51 ID:DV2FOw/a
ea
359 ◆FACA0/mk0U :03/03/29 02:52 ID:DV2FOw/a
eaeaeae
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:45 ID:LHWH8yv/
なぜ、世界があんなに反対しているのに、アメリカはあれほど執拗にイラクを攻撃するんだろう?
どうして?そんな疑問を感じませんでしたか。

テレビや新聞を見てみても、はっきりとした答えを出してくれない。
ある専門家らしき人は、こう言います。「アメリカはイラクの石油がほしいんですよ」。フムフム、なるほど。それで?もっと知りたい!でも、そこで終わりです。誰も、もっと詳しく説明できる専門家はいません。

実は、知っていても、テレビや新聞で話せないほど「アブナイ」事実なので言えない、言っちゃいけない、のが真実かもしれません。
ちょっと待った!それって、「情報統制」じゃないの?日本には「言論の自由」があるはずじゃないの?いいえ。残念ながら、日本は「情報統制」国家です。ほんとうに「アブナイ」真実は隠されてしまうのです。

じゃあ、一般の国民が本当の事実を知ることはできないの?それが、実はできるんです。
副島隆彦(そえじま たかひこ、常葉学園大学助教授、専門はアメリカ政治)という人が、こんなことを言っています。
下に引用しますね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:58 ID:LHWH8yv/
「なぜ、イラクのサダム・フセイン政権がこの度、強制的に打倒されるのかは、
それは、2000年7月に、フセインが、イラク産の石油の決済をユーロ通貨建てにすると決定したからです。
だから、今度の2003年3月のイラク戦争 War on Iraq,2003 は、
やはり石油の政府国有化策を叩きのめして、
直接、エクソン・モービル ExxonMobil とシェブロン(テキサコ・カルテックスを吸収した)という2つの石油メジャーの大合併体が、
イラクの石油を自ら奪い取りに行くための戦争です。

この2つともロックフェラー財閥の直系です。(中略)イラクがユーロ建てで石油を売り始めた時に、石油皇帝であるロックフェラーは自分の顔に泥を塗られたと感じた。
それで、ドル・石油体制(ロックフェラー体制)に風穴が開いて瓦解を始めたからです。」
副島隆彦の学問道場 http://www.soejima.to/ 今日のぼやき無料版 「418」より

 ああ、そうだったのか、と謎が解けた感じですよね。
こんな単純な真実が、ほとんどのマスコミでは書かない、いや、書けないのです。
どうしてって?もちろん、アブナイからです。「アメリカの圧力、日本の自粛」ということでしょうね。

 さて、私たちもムードだけで「反戦!」じゃなくて、本当のことをきちんと知った上で、自分の意見を言うべきだと思うんです。
私たちは何に反対しているのか。「反戦!」と叫ぶべき本当の相手は誰なのか、きちんと知った上で、「この戦争には反対だ!」と言いましょう。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:57 ID:e3OgNCQu
どこの国にケンカ売るかはその国の主体性だと思われ。
個人的にホクチョン嫌い。
インドとパキスタンなんかなんで仲悪いかいまだにわからない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 13:20 ID:9GzV/TFC
>362
カシミール地方というお金になる土地の領有権をめぐって争っているから。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 04:50 ID:6I58qNSD
TVで米従軍神父が
「イラク兵頃しても平気だYO!理想のためだからイイんだYO!信仰上許されるYO!」
なんて言ってたんだが、訳は間違ってないのか?
正しいならラディソと一緒じゃん。

そういえば神話レベル以外の世界で宗教が平和に役立ったことってあるのか?
365ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/03/31 11:19 ID:4R1gEsZp
宗教は人を幸せに導いたためしなどありません。

むしろ、新たな災厄をつれてくるだけです。

だいいち、文明は2000ねんのうち、幾ばくか進歩しましたが
宗教に至っては2000年間止まっている、といっても良い。
また、それは人間の精神が2000年停滞しているとも言いかえられる。

科学の発展をかつてキリスト教が「悪魔と通じた」として、大規模な魔女狩り
と、天動説を長く否定したこと、それらによって死に至らしめられた人数は
数えることの出来ない人数に上ること、など考えて・・・・・・・。
「宗教的な信条で動く事はすでにそれが間違いである可能性が高い」とは
言えるとおもうね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:50 ID:wTAU0H3z
清潔な精神思想を求めてしまうものなんでしょう(世の中荒れる程)
アラシ極悪S.C.N一味の頭目がクリスチャンだってんだから(ププ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 13:59 ID:8NL4zpyG
世間とはそうゆうものである。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:31 ID:e7xAu0qw
焼肉ですからなw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:33 ID:3EvmGkwC
イラク戦争の早期終結はあるのだろうか。
米国の消費動向が気になる...
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:52 ID:QcQrGvUS

大統領宮殿進攻で株価は上がってますよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:07 ID:TnR3jije
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:42 ID:kzxDZ5WS
壮大な物語ですね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:57 ID:s1x2arWk
>>365
>宗教は人を幸せに導いたためしなどありません。

個人的なレベルでは十分導いてると思うけどなあ。
374ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/10 06:29 ID:tYFN2p3N
>>373
個人的レベルですましておけば良い物を
布教というか、他人に勧めた時点でそれは・・・。

ま、受け取る側の問題ですが。
どっちにせよ、「宗教」なものを乗り越えないと
人間の精神は本当には開放されません。

人は普遍的に何故、神という存在にすがるのか。
それは、信じたいからです。逃げたいからです。
自分より大きな存在に、責任を擦り付けたいからです。

神を祭り上げ、枠に閉じ込め、枠以外の物を悪魔と称する。
人間の精神なんて排他的にしか自己確立できない物なのかもしれません。
375373:03/04/10 20:17 ID:cPUetXAP
>>374
うわお、哲学者ですなあ。
場所が場所だけに身近な話題でもって話したいのですが、
たとえばDQNにある程度までの道徳を教えるような時には宗教って
役立つと思います。大変便利なシステムだと思いますよ。
それに、逃げる、頼るは、必ずしも悪いことじゃないと思います。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:33 ID:SUnNnZfR
>>375
スーパーDQNのS.C.Nはクリスチャンだそうだが、道徳とか
手下の教育になんか役立ってるのか?
377だから自民党はダメなんだよ:03/04/10 22:42 ID:7dp5eb5e
>>375
勢力の拡大に腐心したり、人間を神格化して(させて)崇め奉るような
事が問題ではないかと...
宗教戦争なんてバカらしい。
アメリカのイチャモン戦争のほうがまともに見える。

>>376 役立たずとはその事です。
スーパーDQNのネ申S.C.N
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046356633/225
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:30 ID:POsX2Tis
380148:03/04/10 23:32 ID:wQPXklF5
まあまあ、悪い面もありますが、なけりゃ不安なのが「宗教」的なものでは
ないかと。「神仏を尊びて、神仏に頼まず」とは宮本武蔵の言葉なのか
吉川栄治の言葉なのか。
>>380
なぜかモンゴルの広大な草原が思い浮かんできました。

日々無事に生活できる事なんかに対しては、太陽を神と崇める事は
当然なのかもしれませんが...(モンゴルが太陽信仰かどうかは知りませんが)

それが日本だとかになるとキナ臭くなる...
>>364
>そういえば神話レベル以外の世界で宗教が平和に役立ったことってあるのか?
戦争には一役買ってるようだが…。

しかし、宗教云々を自由に言えるのも、宗教に依存してないからなんだよね。
そういう意味では新し物好きでなんでもごったまぜにしてしまう日本人っていいよ。

>>374
宗教が絶対になるのはやっぱりどうか…だと思いますね。
「信じれば救われる」的なところとかはやっぱり疑問符が付くわけで。
宗教になじみがないからこういうふうに思えるのかもしれませんが。

>>375
過度に頼ってはいかんと言う事じゃないでしょうか。

>>377
なるほど、だから自民党はだめなんですな(藁
1・2行目がうまく当てはまるあたりがなんとも。
しかし、戦争に正当性なんてやっぱりないんでしょうな…。

>>380
>「神仏を尊びて、神仏に頼まず」
いい言葉ですね。やっぱり日本人はしっかりした民族ですなぁ。
そう考えれば、今でも決して悲観する事はない!(と思いたいなぁ…)
383ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/12 04:12 ID:YIDXVm2P
信じる余り、それを盲信する。 そして、そのとき、排他が起こるのです。
同じ宗教を信じる「仲間」は最後まで信じ、そうでない者を最後まで
許さないというのはオウムでも顕著に見られました。
幸福の科学に至っては、景山民夫など著名人が何人も自殺しているのに、
「彼はそういう役目をになって生まれてきた存在だったのです」だの
「信じきれてない落伍者」だのわりと好き勝手なことを言われていました。
逆にそういうところに「ハマル」のは、そういう精神的な要素が未熟な証拠で
現代社会では類は友を呼ぶとのとおり、まさしく同類が集まって愚痴と
悩みの相談、昇華場所になっているようです。

万人に優しいといわれる仏教の宗派でも宗派によっては割と過激ですよな(w

神仏を尊びて神仏に頼らず、とは実に良い言葉です。

神は外に置いて崇める、ありがたがるものではなく自らの中に存在するものとし、
それを乗り越えようと努力するところに意味があると思います。

なーんつってな。おっちゃん、頭がオーバーヒートしそうだわ(W
似合わない、むずかしいことは考えるもんじゃないですな(苦笑
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:39 ID:1TlIRbRx
ヤ○ザの組織論みたいなもんですなw
どこが一番強い組織論を展開できたのか、みたいな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:14 ID:4hEttGSV
こんだけ株価下がればイラク復興支援なんかしなくてもいいんじゃないの?

G7でも総スカンで発言力なかったみたいだし...
386ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/14 11:14 ID:lzl1s2+o
まともに英語喋れんじじいは発言できないわな。

割り込んで話すことが出来なさそうだし。

あのくそじじいだれが選んだんだ。
>>386
いや、英語ウンヌンもさることながらケンカごしやら時間制限アリやら大勢やらの議論が
苦手なんでは?朝まで生テレビみたいな親切な司会者がいないと喋られない、とか?
389山崎渉:03/04/17 15:33 ID:Om7F+hiz
(^^)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:09 ID:tcDa0uLp
なんじゃあの経済特区...
ふた昔前のメカトロニクス減税じゃあるまいし...
魅力的で人口増加が止まらないぐらいの案を作れちゅーの。
やっぱ官僚はアホだったか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 01:33 ID:PAzR0Kvk
>>1
およびその他大勢の諸君
趣旨がよく分からんのだが
おまんことか書いてもらいたいわけかここは?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:37 ID:tcDa0uLp
>>391
出たな、体制側工作員w
393ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/18 13:02 ID:dFM3dbyc
>>392

でたな、反体制派地下ゲリラ活動歴35年、山下!!
>>390
官僚機構は腐ったら最後、you can't stop...ですからなぁ。
若手でいい頭脳がいても、上が腐っていれば…。
で、みんなかいならされてってるんではないかなぁ。
395山崎渉:03/04/20 02:48 ID:eMc2vwJJ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:37 ID:nUk3gwjy
この株価で株主総会どうなるんだろうか...
保全
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:06 ID:tskr42s1
海苔切れません
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:12 ID:YRJygHgG
車業界はとりあえず景気悪いぞモラア!



                 と怒ってみるテスト
400NEW ◆Pa13Hh06DE :03/04/25 22:32 ID:/+qjqgRG
あーあ。とうとう北朝鮮が核兵器保有発言。
401ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/26 01:11 ID:WXx9u5dq
じつはかまって君でしょ。北朝鮮。

つーか、武器作ったり、兵隊養ったりすることが出来て
どうして開墾作業ができないのか。

国作りを知らぬというより、御山の総大将以下ですがな。
その核兵器も、何発でも撃てる体力があるのかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:57 ID:JB8xXD6W
>>401
理想的な国ってどんなとこですか?
逝きたいハアハア
そのぉ〜国の名はぁ〜ガンダーラ
405ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/28 00:25 ID:vU/FXFho
>>403

赤軍の連中は日本という国の本質すら良くわからなかったんだろうか?

理想ねぇ・・・。

トンガとか実はものすごくイイかもしれないねぇ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:40 ID:8Dy2Clf+
どんな国作りですか・・・
そりゃ難しいですね。
全国民が就業して税金を納める?
アワワ・・・
407なんでだろ〜:03/04/29 21:40 ID:0c1cvemC
滋賀県の学校取り壊し町長当選しましたね...>統一地方選挙

学校の取り壊しと再建設は、心情的にはともかくその是非や正当性はわかりません。
しかしあの町長は見た目が...
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:03 ID:oguar5/Z
良くないの?
409だから自民党はダメなんだよ:03/04/30 02:38 ID:HMHdjAcV
SARSが問題になってるのに何も国際協力しようとしない日本。
安値を更新し続ける株価。イラク戦争でも主張なし。
北朝鮮の核問題でも米中朝の蚊帳の外。
もはや何もできない国になってしまったのか、日本は。
国民のヤル気を無くす、という意味では小泉総理は非常に優れているのかもしれない。
410ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/04/30 04:06 ID:EUirbceL
>>407

そりゃ、利益誘導できるからねぇ・・・。
再建設だけにどれぐらいの予算が取れるのかねぇ。
やり方が幼稚でものすごくあほだけど。

>>409
日本がだめになったんではなく、団塊の世代のジュニア以降の
あんぽんたんが「日本は優れている」と奢り高ぶって、謙虚さを
忘れ、労働、勉強意欲等、社会への参加を忘れたのと
多くの日本人がバブル以降「人任せ」になったから。
まあ、日本人として、謙虚に現実を見ることからはじめないとダメだと思うね。
つーか、実力も無いのに見栄っ張りの奴、口だけの奴が増えすぎたからと思う。
もうちょっとあとからなら、なんとかなると債権を伸ばせばその分だけ利子がつく。
今出来る事は今する、ということをしないとね。
411釣られ師@勿論野党:03/04/30 10:59 ID:oguar5/Z
>>410
・・社会への参加・・
いい言葉ですねぇ・・・

見栄っ張り、口だけ・・それってキリ アワワ
412NEW@出先:03/04/30 12:37 ID:2ov9gDHn
>>410
お隣りの兵庫で車関係の仕事してます。
ふっさんとならいい取引できそうですねw
この前、ある議員事務所の紹介である大手リース会社を訪れたのですが、
やはり体温というか温度差は感じました。
売買は「モノ」と「カネ」だと思うのですが、あちらさんはまだまだ「権威主義」のご様子。
ほんとやんなっちゃうw
>>407
禿同。見るからに悪人のような…(略
しかし、当選したからには壊されても文句言えないな。直前に保存だなんだって言う主張に
変えていたようだが選挙公約って法的な縛りはないし。
414NEW ◆Pa13Hh06DE :03/04/30 22:37 ID:Y6+msO2q
やっと帰宅です。最近少し凝ってます。コンビニなんかでも売ってるドリップ式のコーヒーに。
もともと、目覚ましのつもりで缶コーヒーを飲む程度の不粋な男でして、
インスタントコーヒーも好きではありません。
しかしながら、ドリップコーヒーはおいしいのです。
世界的な珈琲豆の下落が伝えられる中、少し目先を変えるだけで新しい市場も
あるもんだなと思いました。
あ、フィルター買って豆挽く程のマメな椰子ではありません(ナンノコッチャ
415ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/01 00:42 ID:w/7irliC
PDにかかってから、ある種の恐怖でコーヒーが飲めなくなりました。
(PDにはなぜかコーヒーがダメらしい。カフェインのせいではないです)

というか、自粛していたのですが、そろそろ解禁かなと思っていた矢先に
顔面神経の一部麻痺がでて、またのめずじまい。
むかしはお茶がわりにコーヒー(エスプレッソやダッチダイスキ野郎だったのですが)
の人間だったのですが・・・。

悔しいことにコーヒーがのめるのはまだ先になりそうです。
それと、例のフェラーリコレクションのデミタスコーヒーはゴミ゙箱を探して励みました(w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 03:26 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、
★ふう★タンのホームページをハッケーン
この子はマジすごいカワイイ。。。
なのにAV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
顔は竹内結子に超似てるし(コレマジで!)、お目目はクキーリのパチーリだし、
オパーイでかいし、ウエストは超細いし、オケツはかわいいし・・・アソコのオケケは薄め
なのに、あんな子がそんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 08:36 ID:7aRO0tVJ
410の意見はこれから社会に出る自分にとって非常に重い命題を発見させてくれた。
このまま人任せでは脅しと袖下取りで金稼ぐチョンの国みたいになりかねないでしょうからね・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:56 ID:SZrln5yX
いずれ日本人が中国やアメリカに出稼ぎに行く日が来る。
今でもそんな人間はごく少数いるけどな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 08:56 ID:an/b5QNb
日本って不況なの?
世界中で、ブランド品とか新車がこんなに売れてる不況の国ってないと思うんだけど。
成長期が異常だっただけで、日本の国土とか資源とかから考えると今くらいが妥当か、むしろいいくらいじゃないの?
自分の国とお金のことだけじゃなくて、周りのことも考えてやっていけるといいと思う。
>>419
まぁ、好況ではない罠。でも不況かといわれるとどうかと思うところもある。
今までの水準でみれば失業率やらみれば不況ということにはなるやね。
高度成長で成長をしすぎたひずみが今来てるんじゃないかと思います。
人件費高すぎるし…物価下落(デフレ)も実体経済に近づいていると思えば。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:26 ID:Y5HisVns
なんか最近わけわからん。
GW過ぎて交通量も少ないし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:26 ID:ld2YE5YJ
なんか最近わけわからん。
GW過ぎて交通量も少ないし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:20 ID:8N0uWjfS
保守
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:25 ID:dYnXfTJ7
不況じゃ。ゴルア!!
給料さがるし。
店は次々つぶれるし。
医療費高いし、老後の不安。
戦争の用意してるし、利権政治ばっかりやっとるし。
今の政府あかんわ。
425ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/13 01:43 ID:18Hqaund
不況だと言う前に、ちょっと前のこと考えりゃ
今までが土台おかしい。

今がチャンスかもしれない、とは思う。
いろいろと。

仕事とは与えられるものではなく、みずから作り出す物なのだよ…。
利権政治があかんのはわかりきっているが、それはだれがしている
のか?結局は国民の総意なんだよ、テキトーになんとかなるなんて
思ってる人多いから。

医療費が高い、というのはしょうがない。姥捨て山は今は無いしね、
としよりでもなかなか死なせてくれないから。
産婦人科が老人医療施設にしゅうしがえする御時世だからね。
老後なんて、不安に思うより、今を一生懸命生きろ。
老後なんて先のこと考えるなんてのは無理。
自分の老後は自分でなんとかする。
もともとは出生率の低下による労働納税者層がじょじょに少なくなってる
のが一番ダメなのと、高度経済成長時代に立てたアホな人口増加率予測と
のかねあいでの国土計画がだめなのはわかりきっているんだけどね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:49 ID:KOQQ/xY7
文明の高度化による少子化って西欧だったっけ?
どちらにしても今はアメリカ頼り。
次は中国か?
十年後の中国から見れば、日本はいまのフランスぐらい?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 01:59 ID:WKEIjC/S
まあ、なんにしても自民党はダメという事で。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 02:20 ID:6BX7q8/O
チャンスねぇ・・
マネーゲームの空売りなんて最たるもんなんだろうけど、この国の人達は自分の喰いブチ
なんて教育されてないからねぇ・・・
ま、逝ってみりゃ戦後間もない頃のたくましさって事?
なるほどたくましさですか。
戦後何もない頃と、今を置き換えてみると更なる発展なんてあるのかなー。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:19 ID:3tHhK79e
>>425
そういう精神論じゃ景気は回復しないよ
今みたいに実質金利が高くてこれからも高くなりそうなときは
起業するには不利だから全然チャンスじゃない
それにデフレは弱いところから勝手に潰れるから大企業が有利になる
よく勝ち組になる方法とかいうけど今みたいなデフレ不況下で勝ちたければ
トヨタみたいな大企業に入るか公務員になるとかしたほうが勝てるんだよ
>>427
俺は自民党以外にないと思ってるけど
小泉の構造改革で景気回復なんて多くの自民党の政治家は間違ってると
思ってるのに対して、民主党のホームページみたら構造改革しないと景気は
よくならないとかいってるんだもん
そもそもデフレが構造的な問題ならその構造は改革しないほうがいいんだよ
じゃんじゃん通貨発行して政府債務は全部返せるし税金もいらない
もちろんそんなことはありえないけど
なぜならデフレやインフレというのは構造じゃなくて貨幣的な現象だから
431だから自民党はダメなんだよ:03/05/13 19:46 ID:KOQQ/xY7
>>430
フム、私は我田引水だからダメだと思っておりまする。
本当に必要な所への資本投下が必要だという意味で。
432ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/13 21:43 ID:0RVGGdv7
>>430
金を借りないとダメと決めつけている時点で
君の知識の枠は現行の枠、それと一緒。

デフレで勝ち組とか負け組とか、その時点で寄らば大樹の陰、
一人ではなにも出来ない者の典型みたいな意見だ。

商売とは、人の望むサービスを人が満足する、納得できる
価格で提供することにある。
その点、トヨタは正道だが君の意見がトヨタの役に立つはずもない。
それはトヨタにとって必要な情報ではない。トヨタに入ることすら出来ない。
まずは、人とは違う視点で違う成功へのアプローチを実現する
だけの人間、実行力がある人間として社会と自分との確立点を
もてないと「口だけ」のやつは何処へ行っても大成しない。
そういう馬鹿が「自分の逃げ道」を正当であるかのように行動するから
経済がおかしくなってくる。
トヨタより、丸紅のほうが「商売人」としては面白いと俺は思うがね。
人の隙間で生き、人の隙間で商売をして行く力があってこそ金が生まれる。
技術者はこの限りではないが。
すくなくとも能書きだけ立派だが経済的に自立していない腐れ儒者は
今の日本には必要ない。
>>424
給料がさがってはいるが、それに応じて物の値段もさがってるんじゃない?
詳しく数値を比較している訳でないであれだが。
>>425のいうように、ちょっと前までがおかしかったんだよ。
ただ、老後の心配・医療費・利権政治っていうのは不況のせいではない罠。
ただ、あなたの気にする部分が↑っていうのはよーくわかります。僕もそう思いますから。
そこのところをどうするか…が構造改革ってことですな。
そこまでわかってりゃあとは実行するだけなんだがなぁ…。

>>430
日銀は政府から独立しているので通貨は自由に発行できませんな。
そのかわり政府紙幣が云々と言う話はスティグリッツも述べてる訳だが。

このデフレが構造じゃなく貨幣的な現象と言うのはどういう見地からかな?
漏れは貨幣的な現象ではないと思うな。金が回らないと言うのが適切だろうか。
これは金がないのではない事。みんなが金を使わないから。
その影には銀行が貸し渋りをしてたり老人が将来に備えて預金を切り崩さなかったりと言うのが
あるわけだ。そこをどうにかするのが構造改革。小泉がいうのがそれかどうかはわからんが。

ちなみに通貨の量を増やしすぎればハイパーインフレになる危険性もある。
歴史的に見てそうなると国は危ない方向にしか向かわない。不況→戦争と言う流れから
脱却するのは実は今回が初めてなのかも知れん。そう考えれば一筋縄では行かないよ。
だからこそ国民がちょっとずつ考えて動かしていかねば。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:51 ID:12BDanC8
まあそういう意味では確かにオレ達の「代表」だと思える人はいない罠。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:53 ID:O9p4jkaG
確かに。
いろんな議員なんてホントに要るのかな?
役所だけで足りそう鴨。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:56 ID:R2YkqfqR
不況だからといって飯が食えないわけじゃないでしょ
高価なものが買えないだけで
子供を私立へ必ず入れなければならないってわけじゃないし
土地の値段が下がって 利率も下がって 住居も購入しやすいし

たしかにバブル時に計画を立てた人は大幅に狂って
大変だとは思うけど、、、別にわしは困ってないよ
437おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/14 09:51 ID:VvdzqSgx
>>433
以前はね。経済学者たちが言う“紙幣をガンガン刷ってインフレターゲットすればいい”
って話が、なんか現実感なかったんぢゃけどね。もうはっきり非現実的ぢゃってのが
わかったよ。ワシ。
結局のところ有効資金需要がないから、いくら現金を刷っても銀行から出て行かない。
銀行間の一晩融資オーバーナイトの金利が事務手続き人件費に届かないから、銀行も
もう運用を諦めている。で、結局のところ金利もつかない日銀の当座預金に寝かしっぱなし。
昔ぢゃったら担当者は責任問題よ。運用を放棄しておるわけぢゃから。それでもブタ積み、
つまり金利ゼロの日銀当座預金に放り込んでいると言うのは、言ってみれば銀行までもが
箪笥預金を始めたってこと。
スキーで言えば、傾斜のないところで一生懸命ボーゲンしても滑るわけがない。
本来インフレターゲット自体が有効資金需要がガンガンあって、放っておくとハイパー
インフレになりそうなものをボーゲンでスローダウンさせるものであって、いってみれば
ブレーキ政策なんぢゃから、有効資金需要のないつまり傾斜のない場所で、みんなで
ボーゲンしたところで何も起こるわけがない。
アホなアメリカとかは“エッジの利かせ方が悪いからだ”“気迫が足りないからだ”と
アサッテな批判を繰り返しておったしね。

老後の問題については思うところもあるけど、長くなるからまた後日。
>>436
そうなんだよね…バブルがやっぱり人を狂わせたな。今でもそこから抜け出せない人はいっぱいいるし。
漏れはそれほど恩恵にあずかれなかったからなぁ…小学生だったから。

>>437
要は銀行が悪いと…銀行も自己資本が足りないとかの問題でため込むため込む…。
銀行から外に金が流れないのがいかんです罠。
有効需要も全くない訳ではなが少ない訳で…やっぱりベンチャーにお金貸すとか
ほかの方策をかんがえんとなんでしょうね…。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:24 ID:gKQaicE5
年寄りが金使わないから不況なんだろう。
リースマンションとか先物の営業もさあ、貧乏な若者狙わないで年寄りを狙え。
440おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/15 01:08 ID:ARjdWJfz
>>438
銀行も悪いが、銀行だけが悪いように騒ぐマスコミはもっと悪い。
っつーか、有効資金需要というのは、財務諸表が美しい企業が金を仮に来なきゃ
上がってこないわけぢゃよ。しかも昨今の企業評価では借入金の返済期間が長い
だけで不健全企業扱い。あるいは正しい先行投資であって予定通りの利益を生んで
いたとしても、担保としての資産価値が下がったら債務超過企業に分類されてしまう。

そんなパトカーで追尾してから道路の制限速度を引き下げるような卑怯なまねをして
企業が成り立つはずはなかろうが?
だからといってベンチャーなんかに金貸したらまた不良債権が増えるだけ。
最大の問題点は企業の内容をちゃんと評価できる方法がないこと。
そのくせ代用品でしかない財務諸表が幅を利かせすぎるからイカンのよ。
クルマで言えばユーザー全員がスペックおたくみたいな状況ぢゃね。そりゃ企業が歪むだけ。

生産方法や経営手法はここ10年で格段に進歩したのに評価手法だけはろくに進歩しておらん
のよ。ここが進歩するまでは世の中全体がどうにもならんかもね。
441おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/15 01:08 ID:ARjdWJfz
>>439
そりゃあ単純化しすぎなんではないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 01:23 ID:TjSDpBCP
>>440

>銀行も悪いが、銀行だけが悪いように騒ぐマスコミはもっと悪い。
っつーか、有効資金需要というのは、財務諸表が美しい企業が金を仮に来なきゃ
上がってこないわけぢゃよ

そりゃあ、国内に有望な新規投資先がないちゅう理解でよろしいですかな?
>>440
結局その評価手法と言うのが…まぁ以前潰れない前提の銀行で、しかもいつかはよくなる…と呪文のごとく
唱えていたところじゃ手だてを変えるようなことはしないだろうなぁ…。
しかしそこがどうにもならんのじゃ前には進みません罠。
日本の銀行って銀行業に向いてないんじゃないかと思う訳だが…。
まぁ、戦後50年で発展したツケが一気に回ってきたと考えるほうが妥当なんだろうなぁ。
一言で言うと、元々その程度の国なんだよ・・・
445おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/15 01:45 ID:ARjdWJfz
>>442
銀行からみたらそうぢゃよね。
企業からみたら、銀行から金借りたら負け。いかに金を
借りずに経営するかってことぢゃから、まあ銀行抜きで
経済回す方向にいっとるわけぢゃね。
446おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/15 01:51 ID:ARjdWJfz
>>443
利益と社会性ってのが本来の企業の両輪なわけでね。
そういう意味では、利益だけにしかインセンティブがない社会構造を
何とかしなきゃならんのぢゃよ。
要するに赤字は別として、あまり儲かってないが社会に役立っている
という企業に対して何のインセンティブがつけられるかと言うことなのぢゃけど、
難しいねぇ。
アダム・スミス的に言えば、世の中に役立つ=人が求めるサービスを提供すれば
そこに利潤が起きるってことなんぢゃろうけど。そうはならんのが昨今の問題点。
まあダメなのは日本だけではないがね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:06 ID:CoLJRc5V
>>446
ちょっと前にアメリカじゃエコロジー関連の企業のパッケージ化
した株式購入できませんでしたっけ?
インセンティブ化という意味では有効かも。

今なら研究・設備投資を積極的にやっている企業に対してインセンティブ付けてもいい鴨。
それだけ新規需要や国内消費に貢献してる訳だから。
少なくともグローバルスタンダードとやらで、株価や財務諸表で踊らされ
てるんだから、ジャパニーズスタンダードの評価があってもいいのでは。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 02:16 ID:pLxMgTu3
でもよ〜、今回やけにあっさりと通過しそうじゃん>有事法制
ありゃなんか裏取引あるね。
いよいよソーリが党割って野党大同団結の意向を示したのかな。
449ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/15 11:12 ID:GIFIlkcG
財務諸表そのものがバブルのときにちゃんと見れる人が
「いなくなってしまった」とおもうね。
たとえば、三菱住友なんかはベンチャーにこそ金を出さないが
5年以上の優良な利益率をだして「いそうな」ところには積極的に
今までの取引銀行を食う勢いで貸付投資しはじめているわな。
最近多いと思うぞ、取引銀行が変わりましたっていう会社。
ま、それはおいといてだ。(w

実際、「食うには困らない」うえに、文化的な生活などをおくれている
ところで不況とはこれいかに。

いかにかつて分不相応な贅沢をしていたかということの裏返しでも
あると思うけどなぁ。
底辺底辺いうけど、暴動も起きない、クーデターも起きない、なんだかんだ
と「政府」が転覆しそうな事件は起こらないのも不思議。
実際は多くのみんなはそれほどひもじい思いしてないんだよな。ホントは。

まずは構造改革が必要なのは政府じゃないの。日本じゃなくて。
意味ない議員が多すぎ。つーか、こんなもん、知事と兼任させろってな。
47都道府県が企業としてみるなら、議事はどこが一番破綻しているかとか。
なんでも東京にあつめてもしょうがないし。遷都しないのも問題。
議事の進め方もおかしいし、非能率的。

福祉すらも利潤が追求されるというのはちょっと珍しいことでもあるかもね。
要はそれぞれの仕事につく人間そのものが利潤の追求しかしていない
国民のためを思って私財をなげうって行動したような田中正造のような
運動する志をもった議員が見当たらない。
議員の給料って大学職員と同じでいいのにな。
議員に付いて回るのは名誉だけでいいのに、金を追い掛け回すやつしかいない
のはいかがなものかと。
450430:03/05/16 01:15 ID:kIf70uy0
>>431
その考えは間違ってはいないけど私は利権政治家でもいいから
経済が良くなれば目をつぶってもいいと思ってます(よくないことだけど)
必要な所への資本投下が必要というのは正論ですね

>>432
そういうのなんの役にも立たない精神論といって国を滅ぼすだけ
旧日本軍で大活躍してたような連中ね

>>433
日銀が独立してようがしてまいが今は輪転機でいくらでもお金を刷れます
日銀法なんか改正すべきだと思ってます
金が回らないのは実質金利が高いからです
インフレターゲットは投資しやすい環境を作り(実質金利を下げる)
ハイパーインフレを防ぐ手段としても有効です
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:21 ID:rlOo55xj
>>449
むやみやたらに議員削減を進めると1議員の力がさらに強まり
連続当選→利権増大ってことになりかねないよ。
452430:03/05/16 01:26 ID:kIf70uy0
あとそれから
>>437
紙幣ガンガン刷ればインフレに必ずなりますから現実的ですね
ならないというなら無税国家が誕生します
インフレにならないならそれはそれで結構なことだと思います
ちなみに銀行は国債買って運用してます


453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:37 ID:4q27/4uD
チョト苦しい、まあいいかw
454ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/16 10:06 ID:/Y8/8euX
やれやれ。
車に関係ない話ばかりでこのスレも終わりだと実感したが。
パワーバランスというのは、少数の能力が優れた人を拮抗
させるからより高い次元でバランスが取れるのだが・・・。
みんな議員になりたいのはなぜだ。
あれが当選すれば金を生むとわかっている、その構造ができて
いるからだ。あれがそれほど金を生まない仕組みになっていれば
やる気がある人間しか立候補しない。
2世議員などなんであんなにたくさんいる?
これこそが衆愚政治の典型ではないか。
ていうか、あれこそ、自己資本投下自己投資のギャンブル。

ひとつだけ確かなのは、漫画をよんでわかったつもりになってる
人の意見ほどうすっぺらいものはない、ということか。
455:03/05/16 11:12 ID:njlKCqzK
相変わらず釣り好きですなw
456ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/16 11:24 ID:/Y8/8euX
最近は投網もすきですが・・・。

わざと他人の仕掛けの針を引っ張るのも面白いとか思う。

だけど、PCの調子が悪くてむかついているのは確かだ。くそー。
457ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/16 11:25 ID:/Y8/8euX
どこぞのあほがルータにポートスキャンしてるのがもうね、

アボガド
馬鹿かと。
そkまでやれるのはSCNとか風呂敷アワワ・・
メモリーの掃除やさん入れてます?ぐぐれば無料配布してますけど?
最近デスクトップ増えてませんか?
>>450
紙幣を刷れば、市中に供給される貨幣が増えるとは限らんのだ。
なぜ中央銀行が政府から独立した存在であるかと言うのは知ってる?
政府が借金(国債)をするかわりに紙幣刷りまくってインフレが起こるから。

あと、精神論についてちょっといわせていただければ、そういうのを無くして戦後50年成長した。
だから高度成長なんてものが達成できた。しかし、こういう事態になれば物事の原点から
考え直す必要がある。「欧米に追いつけ追い越せ」と言う相対的な価値観ではなく、
絶対的な価値観が必要。
>>432はしっかり商売についてそういう捉え方が出来てる訳で、それを役に立たないなんていう
>>450こそ時代遅れ。前に出てた「団塊ジュニア」って奴の価値観だな。

旧日本軍で活躍するようなってくだりがあるが、軍国主義はともかくどうにかしようと思う心とかは
今よりよっぽど前向きでいいと思うけどね。

>>454
たまにはこんな話もどうかと…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:05 ID:R4fODJPG
まあしかし、政治と同じで皆経験してる事柄や教育などで価値観は違う罠。
ある局面ではそれぞれ正しいとも言えるし。
462NEW ◆Pa13Hh06DE :03/05/16 22:49 ID:4q27/4uD
>>454
いや〜、そうでもないでしょ。現実は。
土日も関係なく手土産持って朝からゲートボール大会巡りとか・・・
お金はともかく、ちょっとした自営業なんかの社長さんのほうが
遊んでると思いますよ。
少なくともハーレー乗るような楽しみは無いでしょ、多分。
外から見ると、マゾッ気ないと国会議員なんて出来ないと(以下略
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:12 ID:DTvuVfW0
好景気とインフレは裏腹の関係なんだよ。
インフレを抑制しようとする老人たちの考えは、
今の日本が不景気だろうが俺たちゃ知ったこっちゃ無いってとこだろう。
464ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/17 13:13 ID:RZD4NRXN
やっぱりメモリーが腐ってました。(^^;
マザボもしにかけでした。
マザボとメモリの抜き差しは電源を切ってやりましょう。

ちなみに今は98SE>>MEにして基本システム確立時に
リソース91%というシステムになったのであとはくさった16ビット
プログラムとデバイスを違うものに変えました。

Meって馬鹿にしてたけど、下がちがうからリークしないのね・・・。
465430:03/05/17 18:33 ID:5k0cckC1
>>460
貨幣乗数が0ということはありえません
今の日銀は間違いをしても責任も問われなければ物価安定の責務もはたしていない
日銀の権限をすべて政府に移譲するのは問題だが金融政策の失敗の責任も問えない
今の仕組みもまた問題ありだと思います
それに中央銀行が独立していれば経済運営がうまくいく根拠はありません
現実に今の日本はうまくいっていませんね
物価安定の責務を日銀がまっとう出来ないというなら法改正で政府がやるしかないという
ことになるでしょう

精神論に関して言えば何かを成し遂げるには確かに強い精神力も必要だね
しかしそれだけで何かを成し遂げるのもまた不可能ということです
今は需要<供給の状態でこれは今の日本人が決して怠慢になったわけではないということ
こういう理屈を一切無視して経営者が悪い、日本人が悪いというのは現在の日本の状況を
見れば的外れな批判としかいいようがないと思います
現実的な物事を無視して精神主義に走ると待っているのは破滅でしかない
普通こういう考え方を前向きな考えとは呼ばないのです
466430:03/05/17 22:58 ID:dBWWUvi8
>>465
0ってちょっとおかしな書き方だったかな
ようするに貨幣乗数は1以上にはなるってことね
もしすべての国債を日銀が買ってもインフレにならないなら政府債務の
問題は解決することになるね
それはそれでイイネ!
しかもインフレターゲットには上限もあるからハイパーインフレの抑制もできるしね
さらに公共事業と違い金融政策は利権の心配もない
もっとも公共事業反対じゃないけどね
緊縮財政は問題外
フーバー大統領じゃないんだから
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:25 ID:OhrZtGPb
政治や経済にまったく詳しくないんで入れないけど。


往々にしてマクロ的な人間の弱さや自己防衛本能が、
大局的な経済をダメな方に動かしているのは事実だと思う。
権力とヤル気と実力を持った人間が10年くらい経済を上手に回す事はあっても、
すぐに元の木阿弥。
468ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/18 00:03 ID:TzMer/k5
板違いすぎるので政治板いけばいいと思うけど。
精神論で何事も済ますつもりはありませんが。
一番言いたいことが伝わってないのでこれだけ
はっきりと書いておこうとおもいます。

自分にできることをしないのに、(できない)のに
現実的な考えを、というけど、それらは私に何の説得力ももちません。
また、ある程度の犠牲というのはなにかしら絶対ついて回ります。
お金を生むには自分の時間を削って働く、当たり前ですね。
それらをせずに自分の守る枠の中だけですべてを語ろうとするから無理が出る。
また、能書きを垂れるだけでなんら行動しない人がいちばん私が
嫌いなタイプです。能書きは立派でも傍から見ると「ばかじゃん」と
思われる人っていますよね。
そう、わかりやすく、たとえば、整備士に車について薀蓄を語る素人が
いれば、車の整備もできないのに・と思われ、薀蓄を語られた整備士は
その素人さんを滑稽な存在としか思わないでしょう。
経済のことについて語るには、まがりなりとも自分の裁量でお金をまわし
それを実践していく、その行為がついてこないと机上の空論にも劣ります。

日本の状況とはいうけれど、普通は考えるべき出生率低下と勤労層の厚さ、
そして、それらを消費する老人などのバランスや長期の変動などを実際の
社会現象として体験していった層でないと「自分の言葉」はでてきません。
よくいるでしょう、テレビの「あるある」で見た知識を次の日吹聴する人が。
医師を目指す人、すでに医師の人では、そんな人は見たことがありません。
借り物の言葉では、すでに理解している人はついてきません。
書物、情報から学ぶ、それらは悪いことではありません。
それを無意味に吹聴せずに自ら実践していく、その行動がない人は
いつまでたっても翌檜の木です。
あなたの言葉の重さが増すようにあなたの思いを実践していってみてください。
男は背中で語りあいましょう。
469ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/18 00:17 ID:TzMer/k5
>>462

さすがに遊んでいるおばかさん議員、
そんな人ばかりとはいってませんよ。
ただ、そんな人がいると場がおかしくなってくる、と言いたいのです。
議員に遊ぶな、とはいってません。
ただ、何のために議員になっているのか、それが疑問なひとも
いるのも確かです。

別の話ですが、俺が知っている社長でいちばん有名なのは
上野健一だけど、あのひと、ホント寝ずに働いてましたよ。
あの人にはいろいろ教えられたことが多いけど。
いいこともわるいこともね(w

ただ、それぐらいしているひとだからあれだけ大きな口を
たたける。また、相対してみれば圧倒される。何度も修羅場
を切り抜けるだけの人脈もある。それだけの求心力もある。

ゲートボール活動は、営業の一環ですか?
それならば、自分の票固めの戦略であるならそれらは「仕事」
でしょう。しかし、そのせいで国会開催中に寝ているのでは
本末転倒ですね。一回寝たら10万円 国庫に返納とか、
それぐらいのことはしてほしいものです。(^^;
470ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/18 00:26 ID:TzMer/k5
優れた独裁者は衆愚政治には勝るが、長くは続かない
事実
衆愚であっても波があり、それが絶え間なく輪廻する
事実

おもえば、カローラよりマーク2が売上一番になったとき、
それが初めて味わう波の頂点だったのかもしれない。

なんにせよ、俺は俺のやりたいようにやっていくだけでごんす(w
サメは止まると死ぬんじゃ(w
>>468

>経済のことについて語るには、まがりなりとも自分の裁量でお金をまわし
それを実践していく、その行為がついてこないと机上の空論にも劣ります。

ん〜、ふっさんは少し覇権信奉かな・・・
金融機関や予算権限を持つ省庁の上層部がどれほど偉いかは周知の
通りで・・

>>469
上野 健一さんて飲食系コンサルタントの?

>>470

優れた独裁者は衆愚政治には勝るが、長くは続かない
事実
衆愚であっても波があり、それが絶え間なく輪廻する
事実


で、ふっさんの見解では成功した国はどこかと?
それは大統領(もしくは元首、首相)のおかげですか?
そうすると今の日本は良いですか?悪いですか?
472ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/18 14:25 ID:TzMer/k5
>>471

覇権・・・うーん。
ていうか、まず人の力を借りずにできる範囲からする
ということかな。
金融関係とはまた別個の問題ね。

マネーの虎に出てきてるだろうけど、もともと不動産やってた
でしょ、あの人も。その後いろいろあったとおもうけどね。

日本。
マッカーサー。
今は嵐の前の静けさ。
ここで大嵐がきて何もかも無価値になったとき、そういう時でないと
ひとはついてこないし、またその時期でもない気がする。
阪神大震災ではないけど、そろそろ東京も地震で壊滅的な打撃を
受けたほうが、ある種それをばねにして既存の枠にとらわれない
政策がとれるとおもうけど。
危機感がねぇ、薄いんだよ、実際。ほんとに困ってるならこんなところ
に書き込んでいる暇ないだろって(w
だから、実体として見えてこないのよね。
ただ、国の未来としては明るいものは見えない。
まさに衆愚政治の典型的パターンかも。
クーデターというものがあるとしたら、経済界からかもね。
473釣られました ◆984561413g :03/05/18 17:25 ID:4XEqFXH7
>>472
>ここで大嵐がきて何もかも無価値になったとき、そういう時でないと
ひとはついてこないし、またその時期でもない気がする。

禿同。

>阪神大震災ではないけど、そろそろ東京も地震で壊滅的な打撃を
受けたほうが、ある種それをばねにして既存の枠にとらわれない
政策がとれるとおもうけど。

こりゃ確実にくるでしょうからヤバイ〜っしょ。不謹慎発言とか
言われそうですね、その時。

>まさに衆愚政治の典型的パターンかも。

すると今は衆愚政治なのですかな?w
崇高な政治手法ではないという意味ではそうなのかも知れませんが・・・
もし次期選挙で野党や石原さんが政権取れれば衆愚政治になりますかね?
そうすると今の東京都は衆愚政治?

474追記です ◆984561413g :03/05/18 17:29 ID:4XEqFXH7
>>472

>クーデターというものがあるとしたら、経済界からかもね。

これはどうしてですか?
許認可権限や経済活動の制限、若しくは課税の仕方に大幅な不満
を経済界が抱いているという事ですか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:06 ID:R/sgEpgl
>>474
いや、そういう事ではないでしょ、多分。
経済界から強力なオピニオンリーダーが現れて何とかするとかいう事でしょう。
でも、政治の世界は経済のように「市場先にありき」ではないので、
そううまくはいかないでしょう、きっと。
外交や貿易考えるとわかると思いますが、経済界が政治を主導してもうまくいかないと思います。
476ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/19 00:44 ID:9e82/vxL
経済界からのクーデターとは、具体的に言えば
経済界の重鎮、市場原理をわかっているひとからすれば
今の政治的な動きはだいぶ無駄があると思っていると思います。
それを有無を言わさず変えてしまうということをさしたまでで。

段階踏みすぎだしね。
しかも、その段階がちぐはぐときてる。

経済界と政治界とは違うように思えるけど、無駄が許されるうちは
経済界も政治界も変わらないと思うのねん。
無駄ができなくなったとき、それまでの方針を一気に変えることが
できる経済界の人間と慣例にしたがってそれに縛られる政治界の人間
では、その場の対処のスピードがちがうとおもうのねん。

課税の仕方とか、権限なんかで不満をもっているという意味ではなく
仕事の効率の流れそのものがやるせないのではないかなと思うのねん。

外交、貿易の件は企業体の主導ではたしかに困るかもしれない。
というか、世界で浮くでしょう確実に。

不謹慎と思われてもいい、ただ能書き垂れて遅々として仕事が進まない
人間より、できる、切れる人間がやっぱり政治をするべきで。
石原は有能なのではなく、過激で求心力があるだけなので危険かもしれません。
俺としては、石原は弁の立つやくざというかんじでしか捉えていません。

ただ、おおきな企業を動かしている首脳陣は今の国の財政を引き締める
仕事ぐらいはしてくれると思いますよ。
おもえば、戦後の復興とは、ニューディール政策を日本の西部が指導した形で
企業とその雇用者をつかって実現したものと同等なのかも知れませんねぇ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 03:37 ID:MyJbCZFI
そうですよねぇ。
役所が役所たるゆえにいけない部分があるんじゃないでしょうか。
経済界が活躍できるのはむしろ省庁では?
478おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/21 12:29 ID:M5e/Lyu+
なんか議論が乱暴な気がするのはワシだけか?

っつーかさ。基本的には今の経済が抱えている問題は部分最適の積み重ねが
全体最適と一致しないことにあるわけぢゃろ?
要するに合成の誤謬ぢゃね。
経済整合性で言えば「円が下がり始めたら、一刻も早く売る」のが正しいわけで、
そうやって周りの売りに引きずられてスパイラルしていってしまうわけぢゃろ?
部分=個人が最適な方法を取ると全体としてはとんでもないことになる場合もある。
 リレーの走者は個人個人の頑張りが全体に好影響を与えるけど円の場合みたいに
部分最適=全体最適というケースが全てではない。

フッサール先生もまさか円のケースのような、成り行きを加速させるのが正しい
政策だという意見を持っているわけではなかろうしねぇ。
が、かといってミクロのスペシャリストである企業経営者に、実績のないマクロで
何が出来るかなんてこともわかるはずも無いと思うんぢゃけど…。

役所に不満があったとしても誰かヒーローを送り込めば一発大逆転できるってな
発想はちょっと先生らしくないんでないのかねぇ?
それとミクロとマクロは混同しないで欲しいのよ。
479だから自民党はダメなんだよ:03/05/21 20:59 ID:gqQn0Kq6
そのミクロとマクロをコントロールできるのは政府でしょ?
480ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/21 23:51 ID:SGcRvC/c
うーんと、かいつまんでいえば、ミクロとマクロの混同じゃないんだけど。
バブルのころは、銀行の金利もよかったし、なにより個人が稼いだ
金がまた銀行へ返り、銀行は潤って金を企業に貸し出せた。

いまは、稼いだ金が個人の財布から出て行かず、必要分だけ銀行に
入れるという形になってしまい、銀行に金がなくなっていった。
銀行はバブルの時の経費の高騰からすぐには抜け出せず、そのときの
えらいさんが抜けるところまで問題を先送りにした。
先送りにした理由は、単にそのときの権力者が逃げる時間まで
それを隠し、そのものたちの収入を守るためでもある。
いろんな要因がすべて「とりあえず、他の力が景気を盛り返してくれるまで
なんとか我慢しているor逃げ切ればまたあの時代がやってくる」と
考えたから。これは悲しい国民性かな、問題があってもとりあえずどうにも
ならなくなるまでほっとくって言うよろしくない商売のしかたand思想。

ま、今の政府はまっとうな仕事してないとおもうのよ、はっきり言って。
債権は、伸ばせば伸ばすだけ利子が増えるのは当たり前。

ビジネスの世界はもっと単純かつ公平。(自己資本の場合)
ミクロとかマクロをかたるのは良いけど、どちらにしても不公平な税制とか
ありえないビジョンをあるかのように語る国民年金などははっきり言って詐欺。
金を集めたいならもっと公平に金を集めるべきだし、その集まった金を
どう使うか、明確に、そして透明に説明せねばなるまいと思う。

三島由紀夫の思想は毒だと誰もが感じるだろうけど、しかし、説得力があるの
は改革には痛みを伴うものだと正面から切り込んでいるから。

石原の演説が俺には胡散臭く聞こえるのは、三島由紀夫と同等の痛みが
あることを伏せて、それを無いかのように、幻想を語るから。
481おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/22 01:00 ID:xWJU7yJ8
>>480
何かねぇフッサール先生微妙な感じなのよ。
総論としてはまぁ、変でないんだけどディティールにわからんところがあるのね。
例えばさ。
>ま、今の政府はまっとうな仕事してないとおもうのよ、はっきり言って。
>債権は、伸ばせば伸ばすだけ利子が増えるのは当たり前。
なんてのもね。微妙ぢゃろ?

日本の場合、国債の購入者は99パーセント近く日本在住の日本人ぢゃよね?
っつーことは、政府の借金はまるまる国民の財産なわけで、日本一国として見りゃツーペイ
なわけ。国民の側に立って言えば、潰れる心配のない相手が借金してくれて、他の運用より
割のイイ金利を払ってくれるわけで、全く文句を言う筋合いではないのよ。

で、このままではデフォルトの心配があって、親切心でその危険を教えたいってのなら、
政府にどうだと言うんではなくて、国民に対して「国債はあぶねーぞ!損するから買うな!」
と言わなきゃならんし、国債がダメな時は日銀券そのものもダメなわけぢゃから、
「ドル買え!」運動もあわせて行っといた方がイイ。
最も市場のほうはデフォルトの心配なんてこれっぽっちもしておらんので、史上最低金利で
国債は発行できておるわけよ。

で、日本の法律では財産は相続できるので、孫子の名義のクレジットカードで金を使っちゃって
その借金を後世に回すってマスコミの言い分もてんであさって。ぢゃって貸してる側の財産も
一緒に相続するわけで、国債は二世代ローンでは買えないんぢゃからさ。
482おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/22 01:21 ID:xWJU7yJ8
続き。

でね。「じゃあ今の政府の赤字はどうなるのよ」ってトコに行くんぢゃけどね。
これも、まあそう心配するほどのことではないぢゃろ。

1.赤字は額面固定なのでインフレになれば自動的に減少する。っつーか昔見た資料では
確か5%/年位のインフレが10年も続いたら完全にゼロになったような気がするけどねぇ。
(これは数字不確か。計算すりゃイイんぢゃけどさ。)
要するにいかに緊縮財政にしようとそれによってデフレを進行させたら何の意味もないというか、
実質借金を増やすだけ。よって節約は美徳と言うシンプルな概念で政策を語るのは
ナンセンス。むしろデフレが止まるなら金を注ぎ込んだ方がイイ。単純なマネタリズムは
国を滅ぼしかねんよ。
こういう金を使うことで借金を減らすみたいな発想というか考え方はルールが根本的に違う
民間にはあり得ない。民間の人間がやればリストラ、ジャストインタイム的な節約
手法がベースになるのは明らかぢゃから、水虫に目薬差すような治療になりかねんよ。


2.日本のGDPはいまだに高水準で、しかもこの10年で確か10%くらい伸びとる。しかも
所得に対する税率は先進諸国で最低。要するに徴税余地はいっぱい残っておる訳ぢゃよ。
要するに借金した側が貸してる側に徴税権っていうオールマイティカードを持っているわけ。
破綻なんかないぢゃろ? さらに言えば、国債を償還する時の費用はまた国債で賄えば
いいぢゃろう。ぢゃって先に述べたように国としては豊かなんぢゃからねぇ。金貸したいやつは
いっぱいおるはず。

まあ、無駄遣いとしか言いようのない金の使い方は正さねばならんけど、政府が金使うのは
基本的に正しいんぢゃよ。だって、ジジババが箪笥の奥にしまいこんだ現金を国債って紙切れで
引っ張り出してきて世に流通させてくれるんぢゃからね。
>確か5%/年位のインフレが10年も続いたら完全にゼロになったような気がするけどねぇ。

ふむ、しかし毎年大幅な財政赤字であればインフレ後の新規発行国債金利も
大幅に上昇して負債額が増えるだけですぞい?

>まあ、無駄遣いとしか言いようのない金の使い方は正さねばならんけど、政府が金使うのは
基本的に正しいんぢゃよ。だって、ジジババが箪笥の奥にしまいこんだ現金を国債って紙切れで
引っ張り出してきて世に流通させてくれるんぢゃからね。

デフォルトがないという前提ならばそうなりますわい。
どうせなら現金償還じゃなく、年金増額分とかに充てて商品購入券なんかに
すれば一石二鳥ではないですかい?
484ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 08:22 ID:mbZMRShe
国としては豊かなのかもしれないけれど・・・。

金を使って景気が回復するのは、国が外貨を
獲得しているor自国内からの別の利益があがってる
のが前提で、自家消費分から吸い上げている税金だけでは
もはや追いつかないと思うんですよ。
税収ってのは、拡大していってもいいのは人口が「増えている」時だけです。
人口が減る地点は見えているのに、そのときから後も拡大予算を組んでいる。
就労人口が激減する地点と、団塊の世代が大量に養護施設入りするのも
一致しているので、ある時点で人口が減る=税収が取れないところから絞ろうとする
=重課税しかない
生命保険もこの地点で払い出しでてんてこ舞いしそうですね。次はありえないはずの
共済の破綻と・・・。

あと、大衆は「不公平感」が一番敏感に察知するのではないかと。
所得に対する税率は最低でも実際に生活費としてどれぐらいの金が
必要か考えると自由に使えるお金が一番少ないかもしれない。
生命保険(民)や健康保険(国)、失業保険(国)などすでに・・・・・・・。

問題の先送りっていうのは、たとえば、世界全体としての諸問題や
いろんな対処。景気対策だけではなく。

消費して拡大するというやり方はアメリカがよく戦争を仕掛けることで
やっているけど、消費するには先に対する明確なビジョンがないと夢がもてない。
景気が不透明なんではなく、政府のやり方が不透明だからそれがここまで
降りてくるというわけね。

まずは、銀行金利があほみたいに低いので、これを是正しないとスタート
ラインにたたないと思いますよ。国債は企業に回らないので・・・。
銀行が潤わないと景気自体の根本は・・・。
485ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 08:38 ID:mbZMRShe
つまり、まとめて簡潔に言えば

人口が減っているのに(いくのがわかっているのに)
それに対してどう対処しようとしているのか見えない
のです。国の成り立ちはぶっちゃけ、下っ端の上納
が途切れない状態です。

違う視点から、違う話題をしていると思いますよ>>おっちゃん

政府のまっとうな仕事とは、「緊縮財政」をしろって言うんではなく
一歩一歩前進した未来に対するビジョンを見せろということです。

結果的に列島改造計画は破綻しているけど、スタートさせてしまった
以上、どこかでおとさないとだめなのはわかりきったこと。
JHがどうなるかはわからないけど・・・。

国債は国の財政赤字の解消には貢献するけど、景気の回復には
銀行にかねがある状態にしないとどうにもならんような気がします。
国際があかん、危険やというのではないのです。

銀行が再編された挙句、つぶれて公的資金投入って、銀行に金が
無いのがばればれです。
銀行が金を集めたければ、預金者金利が5%超えないとね・・・。
金を回したいというきになりません。
西部劇の時代じゃあるまいし、金の安全を保障して金を取るという
本来の銀行の意味合いならともかくね、企業なら企業としての金の
集め方が必要なんではないでしょうか。
潤ってるのは毎回、第一勧銀だけではどうしようもありません。
486おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/22 11:40 ID:VbZeE8Kd
>>483
金利の低い時に社会資本の充実を心がけるべきと言うのと全く同じ理屈の延長上で、
金利が上がったら、新規の借金は減らしていかねばイカンはね。結局その時その時の金利で
借金がかさんでいくと言うのはご指摘のとおり。どこかで財政の均衡はとらねばならんぢゃろうなぁ。
しかし、やはりその方向性としては増税方向に行くべきぢゃろうし、その内訳は消費税率の値上げ
であるべきだとも思う。まあ、誰も出来なかった理想の税金人頭税って話もあるがねぇ。

>>485
日本で生活費がかかる最大の原因は、中心地区以外の地価の高さぢゃろう。
世界の標準から考えて東京のど真ん中が高いのはしょうがない。
しかし通勤一時間圏の地価の高さではエライことになっておるわけぢゃね。
で、これは人口が減れば需要が減るので地価は下がる。地価が下がれば家賃が下がる。
生活は楽になるし、起業にも有利になる。
これ自体は問題点の是正方向にあるわけぢゃけど、同時にデフレ圧力の原因になっていくわけ。
トータルでプラスかマイナスかは正直その時になってみないと分からない。

日本のビジョンについていえることはMBA持ってるビジネスエリートみたいな人以外の、普通の
市民が普通に生きていける方法を確立すべきぢゃよね。会社が欲しがらない人間は生きて
いくことすら難しいと言うのはヘン。例えば旦那に先立たれた20台の子持ちのお母さんが
生きていく方法がこの日本にあるのか? ってあたりに問題の本質があるよ。
農業、漁業、自営商店などを軽んじて、その機能を企業にばかり求めすぎた天罰ぢゃな。

>>483
竹下のオチャーンが○ホだったなと思うのは、消費税(流通税)を設けた
事により、消費者の消費の減退意欲を引き出してしまった事だと思うわけです。
理論上は重税が必要でも、それはそれまでと同等以上の消費若しくは流通が
あるという前提なわけで、重税下で経済が活発化したというような例を
私は知りません。
そのへんはふっさんのいう通りで、納税者の減少に対してどのようなビジョン
を持ってゆくかという事になると思います。
どこぞの福祉国家が消費税25%ぐらいで、それはそれで結構な事でしょうが、
見るべき産業も何もないというのもいかがなものかと。
488430:03/05/22 22:31 ID:7j4a/fmY
>>468
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶって言葉送っときます

>>479
ミクロをやっちゃ駄目ですよ。マクロをやっていればいい
ところが産業再生機構とかやろうとするんだからわけがわからない政権です

>>484
外貨稼いでどうするの?こういう意見よく見るけど外貨準備高なんか世界一だし
今も増えてるはずだが。しかも外貨は国内で使えないわけだが
だいたい変動相場制で外貨を稼ぐ必要などないわけだが
銀行の名目金利はアホみたいに低いけど実質金利はこの不況だというのに
アホみたいに高いわけだが

他にもいろいろ書きたいけどイタ違いだし最後にするが、痛みに耐えてもよくならない!
>外貨稼いでどうするの?こういう意見よく見るけど外貨準備高なんか世界一だし
今も増えてるはずだが。しかも外貨は国内で使えないわけだが
だいたい変動相場制で外貨を稼ぐ必要などないわけだが


少し前に書いたんですが、昔は農業本位制で近代は工業本位制で
現代は金融本位制だそうです。
しかし米国は石油本位制である事にも気がついてイラクを攻撃したのでは?
490ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/22 23:51 ID:Cg/TtySR
>>430
痛みに耐えろなんていってない。 ある程度の痛みは必ずあるというだけ。
それと外貨を稼げなんても言ってないのだが。
具体的にどうすれば良いのか、あなたの意見も今の政府と一緒でなにも
提示してないし、自分がどう考え、どう動こうとしてるかぜんぜんわからない。

ふつうはね、1人がおれはこう思うからこううごくといえば、
もう一人は いや、それだけじゃたらない、おれはこっちからこう動こう。
3人目は、じゃ、おれはここを引き締めよう、
4人目は まてまて、物事には順番がある おれがそれをサポートしよう、
とか意見が重なっていく、そして、総合的に物事が進んでいかなければ
なにも改善していきません。
これが麻痺してるってのがいまの政治だって言ってるの。おれはね。

今の現状から、ここ20年以内に労働人口の激減などが実際起こるでしょう。
そのときになって仕事がおっつかない、といってもなにもできませんよ。
国家公務員の退職金は勤続して20年をすぎると、ものすごく大きいし、その
金額を受け取る人間ってのはものすごくたくさんいるんですよ。
ポストでもかなり違うけどね。それを目指してがんばってきた世代もいるんだし。

実質金利ねぇ。名目金利ねぇ。それを享受してるのはどなたかな?
一般の1000万程度の預金者ではないですねぇ。銀と金でも読んだの?(笑

それと、俺らみたいなチンカスはね、自分の世代のことまでしか考えられない。
俺の子供たちは、またその世代で考えるでしょう。俺たちが親父の世代をみて
考えたように自分でいろいろ考えるはず。その結果、どう動くかは・・・。
そのためのビジョンは用意しなくちゃ。列島改造は嘘っぱちだった。それが俺らの真実。
それを考えねばならない。思考は後世に連鎖させていくもんです。一部に任せるんじゃなくて。
それとね、外貨でも、すでに一部でそのまま使えるんですよ。電気屋さんへどうぞ。
>>痛みに耐えてもよくならない!/じゃ、クーデターでも起こしますか?
漏れは正直このままデフレが進行して引退国家になるのがいいんじゃないかと思うが…。
栄枯盛衰じゃないが、一通り栄えた後には衰えるしかないような。
問題はデフレの進行に企業が耐えられないことだろうなぁ。

そうなったらどう生きるか、って考える訳だが物価も下がって賃金も下がれば実質賃金は変わらない訳で。
外国製品が買えなくなるだけだな。

常に成長すると言うばかりじゃないと言うのを考えないといかんのじゃないかな。
しかしそうすると国も倒れる罠…困ったな。

日本の国土に対して人も多すぎるし、生産高も高すぎる。原点に戻るのもいいことじゃないかな。
492おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/05/23 01:43 ID:6RixU1z1
>>487
増税をせんで済めばもちろんそれに越したことはないけど、この局面は
小さな政府ではないように思う。
問題は増税よりも、その増税が泥縄式であること、一時期の自民党が言っておった
グランドデザインをキチンと示して、個別の説明責任を果たし、さらに正すべき襟を
正してから、新時代を作るための増税を行うべきなんぢゃけどなぁ…。
小沢に人徳が備わっておったらと思うと残念でならん…。
493487:03/05/23 23:55 ID:t7YqUSRm
>>492
現在の政治家に人徳はないと思うので、人望なら納得します。
まあ小沢さんは昔のオヤジタイプなんでしょうね。
政策はトップクラスでしっかりしてると思います。政治の世界は正義に非ず。
資金のあるところに人が集まるだけだと思います。

政策に関しては、緊縮財政とか増税という事ではなく、控除制度なんかで
直接は政府の支出がなくとも景気回復に貢献できる策はあると思います。
今、条件付きにしろサラリーマンが控除できる経費?が保険や住宅ローンぐらいしかないのもヘンですし。
494だから自民党はダメなんだよ:03/05/24 00:18 ID:2CgLiTWt
>>490

>ふつうはね、1人がおれはこう思うからこううごくといえば、
もう一人は いや、それだけじゃたらない、おれはこっちからこう動こう。
3人目は、じゃ、おれはここを引き締めよう、
4人目は まてまて、物事には順番がある おれがそれをサポートしよう、
とか意見が重なっていく、そして、総合的に物事が進んでいかなければ
なにも改善していきません。
これが麻痺してるってのがいまの政治だって言ってるの。おれはね。


そおいうコトだナ(湾岸MID風)
結局は省庁主導の政策で、審議会どうのといった所で結論先に在りき、
なのがいけない。
だから省庁や業界団体の代弁者である自民党はキライなんだ。
延々と続く超低金利で一番利益を享受しているのは銀行。
自民党の大規模支援団体である銀行業界の圧力がなければ、
こんな政策を続けていたであろうか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:49 ID:5nvPd42n
保守age
自由党と民主党の合流構想は一時的に流れちゃいましたね・・どうやら

民主党って要はいつもまとまりの悪い旧社会党の連中のせいでしょ?
大同合意のほうがはるかにメリットあると思うけどな・・・
>>496
自由党の小沢が罠を仕掛けたように思ってしまったが…。
(小沢)合流できないとわかっていて話持ちかける→(民主)ちょっとでも強くなりそうワショーイと検討→
(民主)内部で意見分かれる→今に至る…みたいな。
詳しいこと知ってる訳じゃないからなんとも言えないけど、それで民主を分裂させて次の段階へ
進めようなんて思ってるんじゃ…。

民主党もうさんくさいしな…。
498山崎渉:03/05/28 11:52 ID:KKaFa1bk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>497

>民主党もうさんくさいしな…。

オーナー政党とか言われるから資金の流れとかわかんないですしね・・

旧社会党の議員はヒステリックに非武装を唱えるだけだし。
自分たちの当選意義はその1点にあるのだと信じ込んでいるのかも。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:40 ID:qDKd6IXC


  民主党もうんこくさいしな…。
501( ´∀`)さん ◆jtAYUMUBY. :03/05/28 22:41 ID:K7+AXydV
おもしろいなここ。
>>501
久しぶりに見たなぁ…前はどこのスレで見たんだか覚えてないんだが…。

それはそうと、この国の教育は政治を軽視しすぎている。
自治と言う観点からの政治が抜けてる。
だから連合会の人を募集してもなんのメリットもねーとか言いやがるんだ… ヽ(`Д´)ノ
ちょっとだけ愚痴ってしまったけど、選挙に行かない人とかを生んでいるのは教育に問題が
あるからじゃなかろうか。
自民党にはそれが都合が良いんだろうけど(森氏もそう言ってたみたいだし)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:38 ID:Z3pjBeac
>まあ、個性を伸ばすよりも平均化するのを良しとしてきましたからねぇ
>>503
政治と言うか、自治ですわね。
大学でしがない連合会の委員長やってて人集めに必死(連合会のくせに漏れしかいない)なんですが、
そのときにそう(メリットねぇ)いわれてふと思ってかいたんですわ。

日本に民主主義がないと言うより自治の意識がないと言ったほうが正しいんではないかね。
お上が決めること、と言ってるようでは自治なんてあるはずもなく。

みんなが政治に興味を持つように…衆議院の定員を10倍にして、給料を10分の一にしよう。
ちょっとまえにふっさーる氏が言っていたが、定員減らせというよりは給料減らせといっても良いのでは?
身近な問題から一つ一つ解決していくんだってみつをさんも言うし…。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 00:46 ID:S7Bw09zc
>大学でしがない連合会の委員長やってて人集めに必死(連合会のくせに漏れしかいない)なんですが、
そのときにそう(メリットねぇ)いわれてふと思ってかいたんですわ。



自分の生活がそう変わらないと思えばそうなるんでしょうかねぇ。
日本人の特性?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:24 ID:buLbtXxT
石原東京都知事の都営?融資銀行制度は成功しますかね?
無担保融資を謳っているようですが、旧KSDみたいな中小企業向けの
融資財団みたいなもんでしょ?
数年前に政府からの緊急融資通達で、慌ててKSDが融資したようですが、
取り込み詐欺みたいなのがたくさん出た筈。
いかにダマクラかすかは民間のほうが上手。
あんまり商業的なコトには手を出さないほうがイイと思うけどなあ・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 12:19 ID:yX0KBZ4C
>>506
私も失敗すると思いますね。
金融機関や省庁悪者論の流れから出た話なんでしょうけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 02:59 ID:kdFcr412
日銀や郵貯が一般貸出ししないのは訳があったはず。
緊急融資や票取り人気のつもりかもしれないけど、都立銀行(?)なるものが
勢力拡大すればどんな事になるかわかる筈。
石原さんの代はいいとしても、不正の温床になるのは目に見えている。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 03:03 ID:sq22TiCb
.
共産党sage
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:45 ID:KqQrl6MF
○泉総理政権放棄age
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 13:00 ID:DT4N6+B1
■インフレターゲット支持こそ経済学の本流その108
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1054707117/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:28 ID:8Syc/kRE
とりあえずナンバープレートの形状変更してくれ。

つーか、そうさせる為にはどうやって誰に圧力かければ良いの?
どう変更するの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:04 ID:Y4lsVp5O
>514
ヨーロッパなどの横長のタイプに。

日本向けとヨーロッパ向けにわざわざ違うもの造るのもコスト掛かるでしょう?
という表向きの理由と共に、「格好悪いじゃん」「はみ出してるじゃん・・・」
などと言う理由で。
最近RX8見て、日本のナンバーは酷いと思った。なんて言うか、役所は購買層の
購買意欲を消そうとしているのではないのかとも思った。
デザインの自由度も減るしね。大メーカーの社長も、これからはデザインが重要
だとか言ってたし、景気なんとかしたいんだったら、こういう細かい事気を配っ
たほうが良いんでないかい、政治家さん?
流石にあの形状故にメリットがある政治家も居ないでしょうし、変えるのは難し
くないと思うんだけどなぁ。何も何処かの国のようにステッカーでも良いように
しろとは言いません。
実際の所どうなんでしょう?
>>515
推測でしかないがアメリカのものと同一タイプだったりするんじゃない?
アメリカは州によって違うはずからなんとも言えないんだけど。

実際のところはナンバープレートにそんな重きを置かないとみんな思ってるってところだろう。
デザイン上邪魔になるとか、そういうだけで視認性とかでは問題ない。
現行の「地域 種別(でイイかな) ナンバー(平仮名+番号)」を内包しようとすれば
今のデザインは視認性の面では悪くないからね。
横長にしてこれよりも視認性をよくできてなおかつ今と同じ情報量にできるので
あれば横長にしてもいいんじゃないか、と思う訳だが。

おそらく以上のことは不可能に近いので、横長ナンバープレートにするには、現行のナンバーのつけ方を
変える必要がでてくると思う。そうするとコストがかかる訳で…

ナンバープレートの持つ本質的な意味の部分をどうクリアするかがみそでしょうな。
ETC義務化すればナンバー不要?かと思ったけど、民間なんかの
通報で問題かな・・いろんなデザインのナンバーは。
警察が見やすいからとの理由で一蹴されそう。
しかし、限りなく見えにくい10tダンプとかで現行のナンバープレートが
いいかどうかは限りなく不透明。
>>517
今日ユーロナンバーを日本のナンバーの下に敷いている車(わかるかな…最近の流行らしいが)を
みかけたんだけど、ヨーロッパのナンバーって反射材が塗布されてるようでライトで反射するのね。
反射材を地色に混ぜるのはイイかもなぁ、なんて思ってみたりもする。
519燃料投下:03/06/11 22:21 ID:N+ioi8Pf
東芝もトヨタも買っちゃいかn

1 :トヨタ :03/06/11 11:57 ID:XpsYIuDY
税源移譲を妨害する東芝も買っちゃいかんが、
暴利を貪りそのうえ消費税を16%にしようとする、
傲慢なトヨタのも不買運動するべきではないか?
トヨタだけ独占しすぎでトヨタのまわりは幼児虐待だらけ。

だそうです。
そりゃ政府の回し者だからです。
ホントにくさってますなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 02:14 ID:cmAMzI8m
指紋イインカイなんて役に立ってんのかな?ジイさん連中なんてある意味悪い社会作って来た戦犯でしょ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:10 ID:hO4H9f6F
おっちゃんが政治経済を語ってるのを初めて見たけど
さすが良いこと言ってるよ。
しかも新聞の受け売りじゃない。
かなり勉強しているのがわかる。
>>522
自分たちにとっていい世界を造ってきた連中がのさばってる。
日本の社会はもともとお代官主義が遺伝子に刷り込まれてるので、
自治なんて意識がない罠。
526エキ蔵( ´_ゝ`)◇PRIUSOhbVo:03/06/18 01:52 ID:Vw7gTA01
フォフォフォ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:22 ID:fDnG4J2N
北朝鮮包囲網がせばまっていると言ってみるテスト
528くまさん:03/06/22 17:13 ID:RmoUUMYN
リソナ銀行の国営化について情報キボンヌ!
自動車ディーラーなんか国営販売店ができるとやりにくくなるわな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:20 ID:Q1AHtH9/
低年式の日本車の輸出規制(関税規制)は某大国の陰謀であった。
公害の抑出や海外の現地ディーラー保護を名目にして、
日本の経済力を削ぐ狙い。
ほいほい賛同する日本はアフォなのか。
530経団連の奥田だが。:03/06/23 02:33 ID:zlYOQHeq
>>519

またずいぶん古いの引っ張ってきたなあw
そりゃイラク戦の時のじゃないかw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 15:20 ID:p97KAm1Z
>>530
会社とかって上司がいて、社長がいてある種の目的とか目標とかあるから
うまくゆく訳でしょ?
では国民とか納税者とかってのは一体なんなのかと...
国のために税金納めたいなんてヒトもいないだろうし。
532ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/23 23:00 ID:mVQBtsa6
>>531

君は国家というものを誤解していないか?
533531:03/06/23 23:33 ID:IDEfEkoZ
>>532
え〜、企業と国家は同じなのかと訊いたつもりなんですが。。。
534ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/24 01:10 ID:aqL/tj8C
国家は「国民たる組織の一員の総意の理想の現実化のため存在するもの」
企業は「社員たる組織の一員の協力の元、社の利益(理想)の追求のため存在するもの」

相互扶助、というのはそういうものなのよ・・・。
企業と国家は似ているけど、違うところが多いのよ。
国家は自分たちが金を投資するところ
企業は自分たちが時間を投資するところ

かもね。てきとーにいえば。
535531:03/06/24 10:10 ID:VV6a2KA0
なるほど、ありがとうございました。名文ですね。
むずかしいところですな
537あヲ使い:03/06/26 01:08 ID:VtKKre/8
なんで?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:32 ID:6neuqOeF
なんか脱力感。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:04 ID:R8twgbM+
SARS騒ぎ収まりつつあるように見えるけど、
冬場とか日本でも大流行するんだろうなあ。
マスクの会社の株買ってれば儲かるのかな。
節操のない○明党打破のため、衆参同日選挙キボンヌ!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:15 ID:HWJodVVp
小泉総理再選されるのかな・・・
でもなんとなくあの人ではダメな悪寒。
>>541
他の人ではもっと駄目な悪寒。自民党では駄目な悪寒。
543おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/07/07 02:38 ID:50iXEfDq
>>542
でも民主党ではもっとダメな悪寒ぢゃ。
残念ながら自民しかない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:43 ID:7DFSiTgl
>>542
小沢一郎の官房長官も面白そうじゃぞいw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:57 ID:Mx4TAVAR
なんだ!?ココわ!??
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:44 ID:/xrRZpfj
藤○総裁更迭キボンヌage
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:58 ID:1jwo/d0k
また来月からロシアへの輸出車が関税アップ。
どんどん日本の低年式車がだぶついてきて、新車の売り上げ減に。
先月の、ブッシュ・プーチン両大統領の会談は日本への
骨抜き策会談だったのか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:00 ID:mutaeGwv
私が作った無料サイトだよ♪
私も出てるよ〜
http://angelers.free-city.net/page001.html
自民も駄目だが民主も駄目。
個人的には自由だが共産と言う線も捨てがたい。
どうなるかみてみたいな…<共産党政権

>>545
国民として当然のことを話し合うスレです。
550ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/15 01:06 ID:8kH5zvXj
オリーブニュース メールマガジンにこんなこと載ってたぞ。以下転用
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

/ 日本には社会主義経済と自由主義経済が両方ある /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 日本には社会主義経済と自由主義経済が両方あるんだ。 ひとつは国営及び特殊法
人などの国営若しくは国営に準じる事業体でこの規模が250兆円くらいで、後の2
50兆円くらいがいわゆる民間事業体(もちろん国営事業体にもビジネスしてる)。
 民間の自由主義経済の中には世界に通用する企業が相当数あり、今も切磋琢磨して
日々進歩して外貨を稼いでいる。 勿論赤字の企業もいっぱいあるが。

 例えば郵貯は13年度預金量は約240兆円で収益は7.7兆円で費用は6.8兆
円。簡保は収入19兆円で支出は15兆円。都市銀行全部足したくらいの規模、生保
全部足したくらいの規模があるの。 郵便事業もスゴクでかいんだ。
 国鉄もNTTも今は民営化?されているけど国営と同じだね。 道路公団や住宅公
団やJT・JTBなども同じ系列。 親方日の丸というのは概念でなく実体なんだ。
 どんどん切り出して民営化すると活性化?して、経営は良くなるんだ。 そこに雇
用や事業も生まれてくるんだね。 不透明さが会計で見えるようになるから、子会社
や孫会社がダーツとできるけど実質的な雇用は増えるね。

 公営競技(ギャンブルのこと)も儲かっているんだよ。ようするにこの社会主義経
済が今自由主義経済からカネを絞りとっているんで、そこが赤字にならないように経
費を下げ、儲かるように(国鉄のように)すれば、国民にツケが回らないわけ。
 その元締めは財務省の主計局だから、そこがバブルの時にノーパンしゃぶしゃぶに
溺れテキトーな国家運営をやったワケ。 だから、コノ国にある社会主義経済を自由
主義の思想を取り入れて健全化することが・・基本・・なの。 
 結局財政が苦しい苦しいというのは、財務省がヘタクソだから。 国民からムシっ
ている根拠はないぞ。 イラク戦争くらいにナイ。
551おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/07/15 08:18 ID:8vz0NBhX
>>550
フッサール先生はいつもワシがフックするものを上手に探してくるねぇW

しかし、3段目の代段落以降急にくだらない陰謀論に成り果てるのは何故ぢゃろうねぇ?

財政が苦しいのは資産デフレで土地や有価証券の価値がピーク時の1/4とかに
落ちているから、満足行くほどの課税はできないわけ。
で、借金して資産を買った連中は、資産の極端な目減りで債務超過に近くなっていた
わけで、コレも消費が落ちる原因。つまり税収減。

しかーし。バブルの真っ最中に、
“こんなに地価が上がるのは政府の無策だ。庶民が家を買えなくなる!”
と叫んだマスコミと国民の責任はどこへ行ったのか?
それをまに受けてチンチンに熱くなっている不動産市場に冷水をぶっかけた宮沢も
馬鹿ぢゃが、少なくともあの時点では国民の声の代弁者であったはず。

公団のファミリー企業にメスを入れるべきというのはワシも同意ぢゃが、こういう
自分をイノセントな側において特定の個人や団体の陰謀論で決着しようとする
クズはモノ言うなとワシは言いたい。なぁ、オリーブなんとやら。
552ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/15 11:53 ID:8kH5zvXj
>>551

いやいや、目の付け所は間違ってないけど、三段目のくだりは
さすがにちょっとなぁと。

庶民が家を買えなくなる・・・の件もそうだけど、この国の国民性
っつーか、目先のことを考えるのはともかく、10年先のことすら
読めないというのは、どうしたもんでしょうかねぇ。

やっぱり「自立」って・・・むずかしいね。

企業ですら自分一人の力では維持することも、設立も難しいし。
553山崎 渉:03/07/15 13:51 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
554 ◆nPRl9cThtA :03/07/16 01:20 ID:tj3zoV7B
>>552
同感ですなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:45 ID:VDVHHsi6
辻本元代議士逮捕age
保守

>>555
これが取っ掛かりとなっていっぱいタイーホされないかなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:14 ID:uXeFMdA4
と、いうかイヤがらせでないの?
いうこと聞かなきゃ摘発するぞ、みたいな・・・
田○マキコしかり。
>>557
正直に言えば相手の出方も違ったんだろう。
それがイイか悪いかは別としても、日本的ですなぁ。
保守
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:12 ID:qm0U2yx7
なんで自由党と民主党は合流したんだ!
それは小沢が自分の仲間を増やし民主党から離脱、新自由党をつくる為でつ。
今のままじゃ少ないからだ。

…と読んでる漏れは逝ってよし?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 03:11 ID:qm0U2yx7
ううむ、なるほど。資金は持ってそうだからね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:51 ID:gYVk0io2
またロシアへの日本車の関税が上がったおかげで、今までの輸出基地であった
舞鶴や新潟の港は閑古鳥。
古い年式の車が国内で余ってくるとカナーリ大変な事に。
新車を買うようなヒトが減るし、オークションの中古車相場もガタ落ち、中古パーツの
国内供給も過剰になって値下げ圧力に。。。
いずれもデフレ圧力。
北方領土の再開発にでもかこつけて関税撤廃の方向に持って行かないと
大変な事になると言ってみるテスト。
民主党の候補の応援は気が引けるが、小沢の応援はイイかもな。
小沢さんが民主党と合流するという事は、石原新党は自民の
抵抗勢力と結託するのだろうか?
もう少し良識のあるヒトかと思ったが、何かウラがあるのだろうか?
566山崎 渉:03/08/02 01:55 ID:s8E43lsu
(^^)
国の仕組みが悪いという事は、結局税金の使い方や役所が
悪いという事でいいのでつか?
568練雀:03/08/04 00:51 ID:xDw8NW/o
>>567
民主党は地方交付税の交付ランキングを大々的に宣伝すればよい。
馬鹿な事だと思うだろうが真剣に考えてみろ。
都市政党と農村政党の対決選挙になるのだ。
アツい選挙になるには北朝鮮の不法侵入か、与党の賄賂事件、若しくは地方対決問題しかない。
この内ホクチョンの問題はどっかの同志がけしかけてくれたが、子供の帰国報道でウヤムヤに。






民主党の工作員よろしく頼んだぞ。
自由党の工作員もおりますぞ(。・゚・(ノД`)・゚・。
570おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/04 01:33 ID:Q0aPmrLd
>>569
っつーかチミ帰るところ無くなっておるのね。
石原新党なら乗り換えるかも...━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!
572おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/04 01:54 ID:Q0aPmrLd
>>571
うっかりすると市谷駐屯地で切腹しなきゃならんかもよ。
573ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/04 01:59 ID:DYG1zC+U
三島由紀夫の思想に傾倒していますが何か。
574おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/04 02:08 ID:Q0aPmrLd
>>573
おや、フッサール先生とチャットとは珍しいことぢゃね。
先生は小沢の政策をどう思われますかね?
575おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/04 02:23 ID:Q0aPmrLd
ありゃ間に合わなかったのね。
淡々とした政治をしたかったのです、あの方は。
577ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/04 02:32 ID:DYG1zC+U
巡回してましたので・・・。((^^;

小沢ってもっと大悪人かと思ってましたけど、
ただの小悪人だとおもいます・・・。
人を引っ張る力が薄いのが随所にかいま
見えている気がします。
カリスマってやつですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 03:25 ID:1FykrPnM
>>578
面倒見のよさ=資金提供=自民党派閥政治。
小沢はカネを配らないので評判が悪い。
派閥政治や金権選挙から脱却しようとした点で小沢は評価できる。
野中や亀井・江藤がもし自分の上司だったら鬱死。
小沢は外交面もいい。税収と同じぐらい外交は大事だ。
小泉内閣の外交は外交ではない。諸外国の術中にはまっているだけ。
>>577
小悪人というのはイカンザキとか柴犬のことをいう。
外交は重要。
愛想を振り撒くのが外交ではない。
自国の主張を持って諸外国を手玉に取るのが外交。
米国は成功している。日本はマイナス50点。














                               ほほう。
582ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/04 10:05 ID:DYG1zC+U
>>579

個人的にはもっと大きな悪人と思っていました。

おれが期待していたより小さかった、というだけのとで
それがイイとか悪いとかではありませんし、もちろん、
能力が上か下かという問題ではありません。
日本を変え、歴史に残るかな?と言う意味での期待値
であり、歴史にのこって名前が知られる人ではないな、と。
塩爺なんかは論外で、あれは日本の恥です。老害の典型です。
あれが成ってしまうところに今の政治の限界が見えたかと。

思想的に三島がすべてではありませんが、
初志を貫徹するということとその場の対処に奔走するの
とはちょっと違うかと思っています。>>小沢
583579:03/08/06 00:11 ID:aH6m9mfv
政権批判の急先鋒江藤さん引退発言しちゃいましたね...

ひょっとして漏れの発言影響あった?
亀○はイイが、○藤はイヤだと言われたらスい。。。
魂の絶叫age(意味不明)
586練雀:03/08/13 00:39 ID:33GsXVhV
ひとつだけ、景気の回復策を享受しておいてやろう。
関係者はありがたく聞いておけよ。

金融関係(クレジットカードも含む)の債務返済不能者リスト、
いわゆるブラックリストの公的存在期間を現在の7年から5年に
短縮する。
また、それを超える期間でのデータの存在を法的に規制する。

韓国の景気回復が早かったのは、政府の適切な対応もあったが早い話が
クレジットカード漬けにしたため。
米国の景気が右肩上がりだったのは、401kを担保とした消費支出の裏付け
があったため。
この2つは実態生産にあまり伴わず、むしろ実態生産を引き上げる役目を
担ってきた。
すなわち、ある種の好景気とはいかに架空の(株価や先物価格もある意味
では架空である)資産を作り出して消費者に支出させるか、という事なので
ある。
わかりやすい例で話をしよう。
安定企業で勤めているとゆう架空の資産(明日倒産するかもしれないし、
来年度は赤字であるかもしれない)を基に、勤労者は家を購入したり
子供が出来て家計支出が増えるのである。
いま、日本の企業は貸し倒れ比率よりも、利益の絶対額を増やす事に重点を
置くべきではないだろうか。
負債よりも利益額が多ければ倒産はしない筈である。

>>586
そうなんだよな…納得はしたくないが現実がそれ。
ただ、それには破綻の時がある訳で、その時にとんでもないことが起こる。
そういう部分も必要だけど、それが逝きすぎるとバブルになる。
難しいなぁ。

それはそうと埼玉県民のモマエラ、県知事選に逝ってください。
ここ見に来る香具師だったら逝くか…。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:05 ID:tGlN9iFX
やっぱスポーツ平和党だね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:32 ID:QTwT/Lwv
自民以外にいれる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:48 ID:eTeXc4+X
もう1回自民党が政権を取れば本当に政権交代できるかも。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:07 ID:bR0tXSml
民度が低すぎる。
庶民や消費者の代弁者であるはずの経済界のトップの動きみてても沈黙か
奥田にいたっては国民よりも政治家よりの発言ばかりだし。
投票率と同じで抑止力が全く働いていないので、役人・政治屋がやりたい放題なんだよ。
592おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/18 10:13 ID:W1sPxssV
>>591
財界トップが庶民や消費者の代弁者?
っつーことは中古車屋のオヤジは客の代弁者なわけ??
民度っつーかなんつーか…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:52 ID:24A6OAhY
権力者たちはもはや日本をあきらめたように思う。
一部の支配者が如何に民衆をコントロールするか・・・
それが抵抗勢力。石原さんとどう符合するのか・・・
ウラありと思いたい・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:12 ID:l/ieTkuG
hoshu
595おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/21 01:42 ID:DwbeiBXn
>>593
真面目にレスしてもしかたないんぢゃろうけど。
どっかで聞きかじったことばかり言っとらんで、自分の目でちゃんと世間を見んかい。

企業にとっては国なんて意味がない。その国でビジネスをする場合
法律がネックになるのと、税金持って行かれるのが、どちらも企業活動の
制限要素になるだけで、何もニッポンなんぞに忠誠を誓う義理はない。
そのスタンスは少なくとも戦後はずっと変わっていない。別に昨今急に
変わったわけではないよ。ただ否応なくボーダレスになったので、それが
形として見えやすくなっただけのこと。

経済的支配者は民衆をコントロールしよう等とは思ってない。
彼らはただ効率の悪い客をほっぽり捨てて、上客だけを選んで安全に儲けようと
しているだけ。リスク分離型の保険なんかはそのいい例ぢゃろ。
事故を起す人には保険に入って欲しくないという戯けたコトを抜かしておるのに、
保険料が安くなると言って喜ぶ馬鹿消費者が多いから舐められるのぢゃ。
考えてもみい。取るだけ取って払わんと言っておるのぢゃぞ。

で、例えば20歳までの若者が料率が高すぎて誰も保険に入れん様になったら、
被害者は轢かれても泣き寝入りするのかね?
そういう保険会社の公器性を捨てたものをありがたがる国民は馬鹿以外の何者でもない。
“事故を多く起す人のリスク分まで自分の保険料で賄うのは嫌なこった”と抜かしたアホが
以前おったが、そんだったらオマエのリスクも人に振らずに、保険掛けないで自腹で払えや。
っちゅうこと。他人のリスクは負いたくないというのは保険の概念への否定にしかならん。

まあ、>593は勉強不足過ぎて話にならんのよ。単純な話、以下の設問に答えられんぢゃろうし。
1.支配者を定義せよ。
2.支配者が民衆をコントロールしようとしている事例と、そのメリットを挙げよ。
3.抵抗勢力の定義をよ。
4抵抗勢力の対極にあるはずの反抵抗勢力(推進派)の定義と目標を挙げよ。
5.それと石原に何の関係が有るのか関連性を挙げよ?
とりあえず参政してみよう。
漏れは議員ボランティアにこの前から逝き始めたんですが、ずいぶんと身近なものになったよ。
学生で休みがあって時間がとれるから出来るけど、社会人でも休みの日とかに行ってみるのも悪くない。
>>595
で、要は郵政と道路公団の民営化に反対だと
598おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 00:51 ID:iCneN0kb
>>597
何故そう短絡的なのか理解に苦しむが、せっかくだからマジレスしておく。

郵政は郵便事業と郵貯事業は分けて考えるべき、郵便事業は親書の自由が
憲法で保証されている限り、日本全国どこからどこにでも平等性のある料金体系で
カバーできることが前提ぢゃろう?
例えば都内など、距離が近くて数が多いエリアだけを民間が恣意的に食い荒らしてしまったら、
地方では親書の自由が保障できなくなる。民営であっても一向に構わんが、日本全国
同時かつ同等のサービスを実施できないのであれば参入を許可するべきではない。

ここで、憲法の保障する平等性にまで異議を差し挟むなら、それは徴税の段階まで遡るべきで、
過疎地方に住むことは、当然行政の非効率を生むのであるから、受益者負担を増やすべき
と言うことになる。それはイコール地方在住者は重税を課せられることになり、経済整合性で
判断すれば、誰もが大都市にしか住めなくなる。つまり一極集中を加速させる政策と言うことになる。
ワシは政策とはバランスの一方的傾きに対するバランスウェイトとなるべきぢゃと思うので、
現状加速型の政策には反対ぢゃ。
599おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 00:59 ID:iCneN0kb
一方、郵貯に関しては民業を圧迫しているので、大問題ぢゃろう。
銀行は、国民から民間企業としての信用で金を借りているのに対して、
郵政は国の信用を背景に金を借りておる。これはあまりに信用力に差が有りすぎて
競争にならん。しかも、郵貯は運用損が出たら税金で穴埋めしなくてはならんという
あたりも経済整合性がなさ過ぎるので、郵貯は即刻民営化をスタートすべきである。
しかし、あまりに取り扱い金額が多いこと、運用に関するノウハウがなさ過ぎることから、
民営化はソフトランディングで行わないと世界経済に重大な問題を引き起こす
可能性がある。すぐスタートすべきだが、現実的にはその変化は徐々にさせるべきである。
600おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 01:09 ID:iCneN0kb
道路公団に関しては、民営化の方向で構わんと思うが、その前に変えなければ
ならない法律や会計制度がたくさんある。公団のメリットもないわけではないので、
段階を追って変えていって、それでも埒が明かなければ民営化すればいいと思う。

まず最初になすべきは、ファミリー企業全てを公団と連結決算にして、利益の移動を
不可能にすべきぢゃ。天下り型の人事制度にもメスを入れるべきであろう。
これでまだ透明性が担保できないようなら、次のステップへ進む。

特定財源を止めてその代わり、今後全ての道路の建設費を一般財源から出す。
その後の管理業務を民間に委託し、この分だけは受益者負担として、自動車諸税から捻出
するか、その分だけを利用者に負担させる。
この狙いは、世界的に見て高すぎる利用料の低減と、一般会計化することで、議会の
監査力を増し、勝手なお手盛りを出来なくする点にある。

これでもジジイは全て抵抗勢力と思い込みたいかね?
いろいろ反論もあるんだが、宅配事業でヤマト運輸が
参入しなければ今の物流事情はないわけだが。

郵貯と郵便事業を分けるなんて民営化より難しいわけで。
いろいろ反論もあるんだが、宅配事業でヤマト運輸が
参入しなければ今の物流事情はないわけだが。
↑↑↑↑↑

料金の同一性はないし、新聞の購読料金は全国統一でなけりゃ
いかんですか?
603おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 01:52 ID:K3etOFKv
>>601
宅配事業が何ででてくるの?
郵貯と郵便事業を分けるのが何故難しい?
ちゃんと説明してくれよ。
604おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 01:55 ID:K3etOFKv
>>602
親書って辞書で引いてみろや。新聞は辞書ではない。
っつーか問題の争点があまりにわかっていなさすぎ。
605おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 01:55 ID:K3etOFKv
↑失敬、「新聞は親書ではない」ね。
>>604
この話題の特異点はヲチしてるネラーがよくわかっているはず。
抵抗勢力と言われて反論しているのがおっちゃんで、構造改革や
規制緩和で道路公団や郵政の話がでているだけ。
規制だらけの運輸業界に、ヤマト運輸が革新を起こしたという
のは規制緩和の良い例えになりませんか?
親書なんて言ったって、郵便事故が年間何千件起きている事か。
郵便番号自動読み取り装置のおかげで、巻き込みトラブルによる判読不能郵便物
が数え切れない事に比べれば、民間で郵送を開始しても大した事は
ないでしょう。
憲法論で、日本の端に60円で郵便物を届けるのがそんなに重要ならば、
旧電電公社時代の遠距離通話料金の格差はどう説明するんですか。
郵貯と郵便事業の分離については、民間の営利会社で勤務した事が
あればわかるハズ。
旧国鉄労連並の騒ぎになるでしょう。
おっちゃんは学者っぽい。
抵抗勢力の我田引水による利益誘導体質、土建国家から抜け出せない
予算配分などがいかんと言いたいわけで。

この話題おもしろくないのでもうヤメ。
607おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 23:05 ID:+Ftg61TK
>>606 >憲法論で、日本の端に60円で郵便物を届けるのがそんなに重要ならば、

そんなことは全然言っとらん。平等性の重要視点は全国完全一律料金なんかではない。
鳥取でも島根でも北海道の山奥でも郵便が届くことが重要なのだ。
つまり平等の観点で問題なのは、儲かる地域ではやる、儲からないところでは
やらないという不平等が最大の問題なのだ。これは全国にサービスすると
言いながら、特定エリアの料金を“極端に”高くして事実上の締め出しを図るような
やり方も同じ。宅急便がすでに全国に配達していて何の問題もない。というなら、郵政審議会
の言う全国での集配を何故ヤマトは快諾できなかったのか?

しかし民間企業に不採算性を押し付ける権利を誰が持つのかという話を考え、自由経済の原則を
鑑みれば、企業にはエリアや顧客を自由に選ぶ権利が出来てしまう。ところがそれでは
信書の自由と矛盾してしまう。だから結局は民間にこういうサービスをやらせれば護送船団方式
にならざるを得ない。義務を負わせた分保護してやるという方式ぢゃな。
どれをとっても、簡単には許容しがたい問題がある。一筋縄では行かんぞとワシは言っておるの。

それがどうして60円云々という理解になるのかわからんし、郵便事故の話なんか全くの無関係。
旧電電公社の話などしておらんし、憲法で保障しておるのは“親書”だと言っておろうが!
憲法って何のことか知っているのか? 旧国鉄労連並みになって何の問題がある。国鉄は
存続しておるか? そういう抵抗こそ壊さねば改革できんだろうが?

国民のための改革なのだから、居住地によって不特定多数の国民が切り捨てられるのは
本末転倒ぢゃが、公団職員が切り捨てられるのは仕方なかろうが?

悪いが、民間企業への勤続年数ならチミに負けるとは思わんね。ワシが学者なら、
チミの論法はとても高校生っぽい。現実認識のないまま正義感だけが空回りしておるように聞こえる。
>>607
おっちゃん最近情緒不安定でしょ?
>>正義感だけが空回りしておるように聞こえる。
抵抗勢力の批判はおかしいですか?
地方へのサービスうんぬんは新聞を例えに出してますでしょ?

いいですか?>>595でおっちゃんは従来の保険会社を肯定してるわけですよね。
それは親書の自由と平等を根拠にした旧来の郵便事業を肯定してるわけですよね。
それは通信事業に当てはめてみると、NTT対新電電(古い表現)の構図に当たりませんか?
サービス地域でないと何か不具合が?
民間だと通信の秘密(郵便だと秘匿性)が守れないと?
ヲチしてるネラーには限りなくわかりやすい表現だと思いますが?
609おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/22 23:54 ID:+Ftg61TK
>>608
やれやれ。
味噌クソ一緒か。今回は憲法があるということを理解できんと話にならんよ。

ではチミにも解りやすい例え話をしてあげよう。
言いたいコトは保険も、郵便も、電話もなんでもかんでも一緒にしてはいかんよ。ということぢゃ。

以下は例え話。

日本医師会が医者の利益団体で旧守的なのは有名。ここを改革すれば日本の医療は
進歩するぢゃろう。そこまではいい。
しかし、仮に日本医師会を解体したとして、それに変わる新団体“自由医師会”というのが
発足の運びにあるとしよう。しかし、これには社会的公器性が求められるのは当たり前。
一定の条件を満たさねば医療の主要団体の権利を持たせられない。ここまではわかるかな。

しかし、そういう慎重さをチミは抵抗勢力と呼び、旧日本医師会の支持者と呼ぶわけぢゃ。
チミは「医療を自由化しろ! 誰でも簡単に医者の看板を上げて自由に手術が
出来ないのはけしからん」と叫んでおるわけぢゃ。

ワシ:「それはね。新聞とか、通信事業と一緒にしてはいかんのよ。医師法という法律が
あってね。医者でない人間が診察したり手術したりは出来んのよ」
チミ:「法律論を持ち出すとはおっちゃんは学者だ。だいいち日々起きている医療事故は
どう考えるんだ」
ワシ:「いや、法律と言うのは重要なものなので、簡単に無視できないし、だいいち患者の
安全は誰がどこで担保するの。それに医療事故の話はまた別の話ぢゃろ?」
チミ:「抵抗勢力への批判をおかしいと言うのか? 新聞だって自由に作れるんだから
手術も自由にすべきだ。旧弊な日本医師会と新しい自由医師会の図式は、NTT対新電電の
構図と同じだ。少なくとも2ちゃんねらーには解りやすいはずだ」
ワシ:「だから新聞と医療は違うんだってば。だから憲法がね…。っつーか。もういいや」
610しょーがねーぜ:03/08/23 00:20 ID:wRhKhg0b
大胸政界w
宅配便の流行とかジャストインタイムとか多頻度少量輸送とやらのせいで、
ますます道路がトラックだらけになったのは、いいことよりも悪いことのほ
うが多いと思う。もちろん昔がよかったとは言わないけど。
関係なくてすまん。
612ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/23 03:06 ID:ftqup8P9
最近とみに思うのだが。
すべてに当てはまるわけではないのでかるーく聞き流しで良いんだけど。

効率化の求める先がすべての無駄をさらに生む
という気がする。

たとえばだ。
荷物は早く!!そして、無駄なく!!で動いてきたとする。
局地的にみて、いままでかかる時間が一部分でのみ単略化できたと。
全体でみれば、かかる時間は確かに短くなったとする。
しかし、その他が変わっていないならば、そこの時間短縮した分が
どこかの足を引っ張る。もしくは圧迫する。
郵便などで言えば、仕分けを時間短縮できた分、配達までの時間は
短縮できても配達そのもの、荷物の移動そのものにかかる時間は
変わっていない為、旧態のバランスの上で成り立っていた配達業務は
郵便局の中で眠る時間を生むだけになったり、何度も往復して荷物を
運ぶ為に車両のガスの無駄となったりする。

総量は変わってないんじゃないかなと思うのだよ。
なんとなくだけどね。

あと、個人的なことだが、俺は今まで「故意に眠らない」ことで人の寝ている
時間を自分の趣味の時間に当てていたりするのが人生を「起きている時間」
で長く有効に使う/使えると思っていた。
しかし、どうやら体の具合を見る限り、「人」として生きれる時間、すなわち
「起きて活動している時間」は変わらないのではないかと思うのだよ。
同じだけ生きていればという前提で無理をしてみたが、無理はどこかに残り
体にダメージを与えつづけてきたと思われる。
結果として、「起きている」時間は変わらないんではないかなぁ、とおもうわけ。
613おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/23 03:24 ID:ggocPsa4
>>612
いわゆるゼロサム理論と言うヤツですな。
総和は常にゼロになると言うことです。
614ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/23 04:16 ID:ftqup8P9
>>613

具体例をあげたほうが判りやすくていいって人もいるかとおもって。


ただ、その限界点をいまと昔で同じかというと、そうじゃない。
多少、限界点はあがっていると思う。
だけど、欠けた酒樽といっしょでやっぱり一番低いところでしか
バランスが取れないと思うのねん。

そー言うことが伝わればなぁと、おもったわけで。

全体を少しづつ上げなきゃいけないのに、どこかひとつだけ突出
しても意味無いなぁともおもうわけです。
郵政の解体の一番のメリットは衆評組織の改代でしょ
おっちゃんの言い分はよくわかって納得いったが、あまり血が上った状態でかいてはいかんよ。
勤続年数云々なんて話はどうでもイイじゃないのさ。
くそみそ一緒な若造(かどうかわからんが)に学者と言われんのは腹立たしいとは思うけど。

ちなみにもれは>>608じゃないからね。

>>611
経営にはそんなことは関係ないのです。偉い人には地球環境のことなどわからんのです。
便利さ(JITしかりコンビニ然り)と引き換えに犠牲にしてるものはたくさんあるのです。
日本人にはそれがわからんのです。
ある程度の不便さで手を打たないと、欲望は膨れ上がるままに…。

>>614
限界点は今も昔も変わらんのではないかと思いますよ。
昔より今は電気だ発動機だあるけど、そのぶん地球に害悪を及ぼしてるというふうに見れば。

日本でも大停電が起きたら…と言うか、前もって予告しておいて1年に1日は大停電をして
不便さを味わってもらうってのも悪くないな。
と、身勝手なことを宣ってみる。
でんこちゃんの言葉を実感させるにはこれしかあるまい…。
617おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/25 09:09 ID:sAOLaJA6
>>616
面目ない。
んだけどさ。テレビのニュースショーを鵜呑みにして、「改革」さえすりゃ何でも
よくなるって勘違いをしているヤツがワシはそもそも嫌いなのよ。
批判は全て雰囲気に基づいていて、ちゃんと考えようと具体的問題点を指摘すると
すぐに旧守派と決め付けて槍玉に挙げる。そういうのを思考停止って言いたい訳よ。

そんなこったから、何の政策も持たない小泉が支持率80%になったり、田中真紀子が
次期首相にしたい人でいいランクに入ったりするわけよ。もう馬鹿としか言いようが無い。
所詮は人気投票のつもりなんだから、次の首相なんかたけしとか志村だっていいんだろ? 
おまえらアホは。とワシは怒っているわけ。
あー腹たつ。
しかし、護送船団なんて言葉が出てくるあたりは過去の
うまい汁を吸ってきた世代なわけでしょ。
弱者オール切り捨ての米国に習え、とは言わないけども
少なくとも現状が悪い、外国に比べて競争力が無いという
ならなんとかしなきゃ。
おっちゃんなりに怒るのは仕方ないと思うけど、おっちゃんの
意見に賛成が多いのは自民党支持者が殆どじゃないの?
医師会の例えを出していたけど、救急車の中での緊急処置に
反対したり、商業整形や放漫医療を看過するような団体がまとも
だと言われてもなんの納得もできない。
政治がうまくいってないのは税の徴収や予算の使い道、経済を管理
して許認可権限を持つ省庁が悪いから!ってならない?
そうするとやはり与党が悪いんだな、となっちゃう。
与党の仕組みがね。
620おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/26 03:48 ID:LBuC3ydz
>>618
あのね。
>護送船団方式(中略)には簡単には許容しがたい問題がある。
と書いたんぢゃけど、否定的に使っても、護送船団方式という単語をキーボード
で打ったが最後“うまい汁を吸ってきた世代”になってしまうわけ?
それからワシが政策的に最も支持しているのは小沢。自民党ではないの。

チミにはどうしても解らないようだけれど、
>日本医師会が医者の利益団体で旧守的なのは有名。ここを改革すれば日本の医療は
>進歩するぢゃろう。そこまではいい。
これってさ。日本医師会を支持している文章かい? この文章は日本医師会を“まとも”だと
言っているかい?
古くてダメになったAの代案としてBを置き換えようとしている時、Bは相応しくないという
意見を言っているに過ぎない。
その前提にはAのままではイカンとほとんどのケースで断っているはずぢゃ。
要するにワシはもっといいC案を出せと言っているだけなの。
ところが、チミはいつも“B案には問題がある”と言われると、“おっちゃんはA案の支持者だ”と
思い込んでしまうのぢゃよ。

621おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/26 03:48 ID:LBuC3ydz
ワシはね。政治が上手く言ってないのは国民が馬鹿だからだと思っているよ。
かつての自民党はね。与党でありながら、革新政党だったんぢゃよ。問題があるところは
自分たちが率先して改革していた。ところが11年前に野党連合に選挙で負けてからおかしくなった。
チミには難しいだろうが、“そごう”を破綻させたのは明らかに判断ミスぢゃった。
あれは存続させて少しでも余分にお金を払わせるべきだったのぢゃよ。
潰れれば貸付金が全部回収できなくなるのをわかった上で、そごうは
「借金の内払える分以外を棒引きにしないと倒産してやるからな」
とスゴんでいたわけ、倒産されたら1円も回収できないから、存続させて少しずつでも返させた方が
国民の負担は小さかったんぢゃよ。

自民党は救済措置をとって、出来るだけ借金を返させるためのシナリオを書いていた。
しかし、そごうを血祭りにしないと次の選挙で大敗を喫する世論がすでに出来上がっていたから
潰さざるを得なかったわけ。選挙で馬鹿国民に票を入れさせるために税金を無駄にしたってことよ。

解りやすく言えば、自分の頭にピストル当てて「近寄ると自殺するぞ」と言ってる人間を狙撃班に
撃たせてしまったわけ。それじゃ何の解決にもならん。

チミの言うとおり自民党は駄目ぢゃよ。だがね。社民党は言うに及ばず、民主党は自民党よりはるかにダメ。
もしかしたら、共産党や公明党の方がマシかもしれん。
ぢゃから、ワシは小沢が新進党を潰さずにいてくれたらなぁと思うのよ。今はダメな民主党を
小沢が何とかしてくれるのを祈るような気分ぢゃね。
>>617
言ってることはよーわかりますよ。
げんじつせかいでそんなことを言ってる奴がいたら怒鳴ってください。

しかし、政治に対する意識も小さい頃から植え付けられないと駄目よね。
小さい頃社会では一番隅に追いやられていたものが重要だなんて言われても。
教育に問題がある気がする。

>>620
not B = Aではないんですわな。
二元論ではないんだと。深く考えさせられる所ではあります。

>>621
間違いないですね。
上でもかいた通り教育を施さない点や、マスコミがなんの見張り番にもなってない点、
そういう点でも「国民」の罪の重さは計り知れないものではないかと思います。
どこから手を付けよう?自分からです。関係ないと思わずにもっと「参政」しなきゃ。
テレビで観るのは真偽が怪しいんだから、自分の目で。

日本人はもっと働く時間を減らして余った時間を参政に回すべきである。
ある程度の暇が無きゃ参政は出来ないと思うんですが、どうですか?
623おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/26 11:20 ID:SbvzWlj+
>>622
教育はとても重要ぢゃよなぁ。
子供の頃から“政治家は悪いヤツ”、“政治は汚い世界”って刷り込んどいて、
大人になってからポジティブな興味を持てといっても無理な話ぢゃよ。

水戸黄門的仮想敵の作り方や、テレビのインチキニュースショーのせいで政治が
“そういうもの”にされてしまったということ。久米宏の非国民度は黙視できん
レベルにあると思うよ。Aのニュースの時には
「庶民の懐からこれ以上税金を取ろうとはいったい何を考えているんでしょうか?」
としたり顔で言い。すぐ次のニュースでは、
「お年寄りの福祉を削減するなんて考えられませんねぇ」
とホザク。そりゃな、財源もいらずに福祉が出来ればみんなやっとるわ。
むしろ、「福祉予算確保のため増税は我慢して頑張るより他なさそうです」と何故言わん?
二律背反の条件の両方を取るようないいかげんな意見を公共の電波でホザクなとワシは言いたい。
ただの無責任な批判者がオピニオンリーダーになるのは犯罪ぢゃよ。

ワシが2ちゃんねるを見ていて不安なのはそういう解りやすい“仮想巨悪”を
作って叩くことが、ネット民主主義の力みたいな錯角が蔓延しておること。
ぢゃからね。一番最初にやるべきは“悪者”の定番をちゃんと見直すこと。
必ず自分の目で確認して世間の評判を鵜呑みにしないことぢゃ。
政治家、役人、銀行、業者、ショップ、自動車雑誌、自動車評論家こういうものを
端から悪と決め付けるのは、みすみす自分を迷路に追い込むようなもの。

ダンスが下手で音痴な黒人もいるぢゃろうし、根暗なイタリア人だっている。
グルメなイギリス人もいれば、気前のいいフランス人だっている。
反骨精神に溢れたサラリーマンもいるし、援助交際しない女子高生もいる。
それがリアリティだと思わんか?
ステレオタイプな価値観を捨てて自分の目で真実を知ろう。そのためには
面倒くさくても調べること、議論すること抜きには先に進まんと思う。
コレこそが真の教育だと思うんぢゃがねぇ。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:19 ID:aB27jAzp
フーム、しかしながらゼネコン協力疑惑や宗教団体との絡み、
金融団体の救済策やホクチョンに米支援を無造作に推進したりして
拉致被害者の会の話を聞かないなどという事案をどう考えて
いるんです?
特定支援団体の協力を得ているからこそ、本来のベストな政策が
取れないんじゃないですか?与党は。
おっちゃんがどの政治家を想定してモノを言っているのかはわから
ないけども、少なくとも私が多少裏側を知っている次期派閥領袖と
目されている人物とは違いすぎる。2cHといえど明かせませんけど。

私が常々疑問に思っている事なんですけど、サラリーマンの課税で
基礎控除や扶養・配偶者控除を除けば生命保険関係は一定額控除で
きますよね?
これはどうして保険だけが控除出来るんでしょう?
大義名分はともかく、業界団体の見返り圧力ではなかったんですか?
これらはおっちゃんの言う仮想巨悪なんですか?
まだあったのか  息の長いスレだな
626おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/26 22:23 ID:cLcGEw2p
>>624
>フーム、しかしながらゼネコン協力疑惑や宗教団体との絡み、
>金融団体の救済策やホクチョンに米支援を無造作に推進したりして
>拉致被害者の会の話を聞かないなどという事案をどう考えているんです?
うひゃー。一個ずつ書いてくれよ。これ全部レスするの大変なんぢゃけど。

では駆け足で
ゼネコン、宗教団体に関しては票田になっているからっていう至極単純な話。
政治家にとって、選挙に負けると言うことはサラリーマンが会社を首になるのと同じぢゃ。
さて、チミは公正さのために自分の首をかけて会社の非道徳行為を追及できるかね?
ワシは自信がない。ただこれは政治家が悪いと言うよりは選挙民が悪い。
公正とは思えない自己利益のために、票を集団でコントロールして、結果として政治家に
無理やり言うことを聴かせる訳ぢゃろ?無論政治家には襟を正せと言いたいが、しかし
それ以上にゼネコンや、宗教団体、あるいは特定郵便局長会等の方をより糾弾すべきだと思うよ。

627おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/26 22:23 ID:cLcGEw2p
金融団体、つまり銀行の話はね。救済すべきだと思うよ。なぜならば近年は金融庁、その昔は
大蔵省の指導に従って経営していた(これを護送船団方式というわけぢゃ)のに、責任を
問われるのはおかしいぢゃろ? そもそも銀行の不良債権問題は住専の問題を例外とすれば
政府の経済政策の失敗により日本のありとあらゆる資産がデフレをおこし、額面のまま変化しない
借入額に対して担保割れを起こしたわけぢゃ。しかも、個人で住宅を買って資産デフレをおこした
人も、事業用地をかって資産デフレをおこした企業の分も。言い換えれば日本中のありとあらゆる
債務超過が、結果的には全て銀行に落っこちていく仕組みになっている。
ようするに、まあ例外はあるにせよ、家を買う決断をしたのも事業用地を買う決断をしたのも銀行では
ない。なのに、その踏み倒された分を銀行はひたすら穴埋めしなくてはならない。

もちろん貸付の判断をしたのは銀行だから、その分の責任はあるにせよ、政府の失政と個々の
資産デフレの全てを、民業である銀行に押し付けるのは間違い。税金で穴埋めするのは
仕方なかろう。ただ当然のことながら責任の正当に追うべき部分は銀行が負うべきぢゃね。
ついでに言えば「政府の責任だ」とか「国の責任だ」と簡単に言うアホがおるが、それは
「政府、または国の責任なので、税金で補償させていただきます」という言葉と同義なのを
理解して欲しいねぇ。

えーと拉致被害はねぇ。ワシはね。あれ正直北がそこまで狂っているとは思ってなかった。
まさか20世紀にも終わりに近づいているの頃の国家と言うのが、拉致誘拐などという
ショッカーレベルの犯罪をするはずがないと思い込んでおった。常識の罠ぢゃった。
そういう感覚でいた政治家は多かったと思う。それ以上に情報を掴んでいながら黙殺して
いた政治家のメンタリティについては正直理解できない。
628ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 22:48 ID:OcJbriDf
言いたいのは

おおらかになるところはおおらかになれ
細かくしなければならないことはとことんまで明細をつけるべし

それでいいんではないかと。
独善と欺瞞が渦巻く時代に戻るのはこりごりだよ。
629ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 22:51 ID:OcJbriDf
うーむ、車板とはかなり離れた内容に(w
ふっさんとおっちゃんは仲がイイみたいだけど、悪くいうと
おっちゃんの話ほど理解しにくいものはない。
金融団体の直接的な崩壊原因は土地と株担保を前提とした
過剰融資にあったわけでしょ。
金融業者が土地は儲かるぞ、という事でじゃんじゃか融資した
訳でしょ。
そんなこといつ、国が指導したというわけですか。
一見するとおっちゃんの意見は理路整然としてるけど、
筋が通ってないというか恣意的。
憲法論議持ち出したかと思えば人道的に会社の不正を
糾弾できるかと問うてみたり。
突込みどころ満載なので程ほどにしておきます。
>>630
外野からスマンが、
> 憲法論議持ち出したかと思えば人道的に会社の不正を糾弾できるかと問うてみたり。
このくだりはどうかと思うよ。
と言うのは、すべてを一緒くたにしてこういうふうに言うのは無意味なことだから。
憲法議論は郵政民営化に絡んでの話でしょ。
人道的に会社の不正を糾弾できるかは政治家に関する話。
それをおっちゃんがカキコしたからってまとめるのはどう考えても理にかなってない。
それぞれの問題にそれぞれの前提が絡むんだから。
>>623
改革すべき一番のポイントは国民の意識でしょうね。
テレビから流される情報のいかに偏っているか。

>ステレオタイプな価値観を捨てて自分の目で真実を知ろう。そのためには
>面倒くさくても調べること、議論すること抜きには先に進まんと思う。
>コレこそが真の教育だと思うんぢゃがねぇ。
ここのところは激しく同意。テレビなどマスコミの流す自分の実際見た訳じゃない情報で
決めつけていることの多いこと。
自分が実際に見る/聞く/経験する情報で考えていかないと。
情報が蔓延しすぎてるせいもあるんでしょうかね。
>>632
ですので、憲法前提で話をするのか、経済優先で考えるのか、
ベストな政策前提で話をするのか、という事です。
あっちは憲法、こっちは感情、ここは効率重視ではわけわかんない。
>>634
制約条件の話になるんだよね。
郵政民営化の話では、それに絡む憲法がある。その制約を受けた上でどうするか考える。
憲法を無視していかに効率化を図っても憲法がひっかかって実現不能になる。
政治家の話では、選挙で当選しなきゃならん。その為には有権者にいい顔をしなきゃならない。
選挙で当選することを無視して経済優先の話をしても選挙に当選しなきゃ実現不能になる。

そういう制約条件というのが、分野によってさまざまな訳で。
そういうのを無視して考えるのは理想論で、現実に落とし込んだときにうまく行かない。
そういうことではないのかな?

言うとするなら「実現可能で今の状況を打開するにはどうしたらイイの?」という感じじゃないでしょうか。


改革なんてそんなすぐうまく行く訳ないんだよねー。
ぐちゃぐちゃに絡まりあった毛糸をまずほどいて、それからうまく逝くようにしなきゃならない。
だからこそ長期的視点が必要になる。
それこそ戦争終了後から高度成長・バブルを経て今に至るまでと同じぐらいの時間がかかっても
おかしくない。国民はその間辛抱できるのだろうか。
636おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/27 09:48 ID:/qr0CVtk
>>635
すんごいねぇ。
ワシよりはるかに上手くワシが言いたかったことを説明してくれておる。
635君に比べたらワシの書くものがわかりにくいのは認めるよ。
でもまさに“制約条件”というのは重要な視点で、それを無視すると
絵空事にしかならないのよね。

>>630
>金融団体の直接的な崩壊原因は土地と株担保を前提とした
>過剰融資にあったわけでしょ。
>金融業者が土地は儲かるぞ、という事でじゃんじゃか融資した
>訳でしょ。
でもこのとき銀行が揃って金融引締めしようと思ったら、バブルはなかったわけよ。
世間がバブルは問題だったと言う認識になったのは、1990年まさにポロリと欠片が
崩れて、バブルが崩壊してからのこと。それ以前はヴォーゲル博士のいう
“ジャパン・アズ・ナンバーワン”だったわけで、世界に誇る奇跡の経済成長ぢゃったわけ。
誰が見ても、当時のトレンドにあった正しい選択に見えたわけぢゃろ?
アメリカなんて日本のやり方を勉強しようとしたくらいで、賛辞を贈られこそすれ、
誰もそれに疑問は差し挟んではいなかったはずぢゃよ。

世界的にも日本が世界経済の一翼をになう期待をうけていたわけぢゃよ。例えばプラザ合意
では、米国から基軸通貨の機能を一部引き受けて欲しいといわれたに等しいわけぢゃよ。

その時点に遡って緩めの融資を裁くってのは、“神の視点”でないの? ワシにはあまりに
結果論すぎるように見える。例えば今ここで議論されていることのログを20年後に
フタを開けてみてから最検討されるような話になる。
そんなもんうっかりすれば“構造改革”って矛盾した日本語が、“列島改造”と同じ所に分類
されている可能性だってある。
637おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/27 09:48 ID:/qr0CVtk
ワシがこういう問題を考える時に重要に考えているのは、神の視点から裁くのではなくて、
“その席に自分が座っていたら、何が分岐点で、どうしたら同じ間違いをしなかったのだろう”
ということ。
で、過剰融資の問題点は経済の拡大再生産を繰り返す中で、重要な手品の種になった
土地価格政策を、大蔵大臣で金融問題のスペシャリストなはずの宮沢がコントロール
できなかったことにある。土地の資産側面のみが評価され、実際に家を建てたりして利用
する側の側面から異常な額になってしまったわけ。こういう資産価値と実需のバランスを
とるなんて話は明らかに政治の仕事ぢゃとワシは思うのぢゃけどねぇ。
>>635
>言うとするなら「実現可能で今の状況を打開するにはどうしたらイイの?」という感じじゃないでしょうか。

確かにそうなんだけど、自衛隊の海外派遣やイラクへの派兵を何なのと?
誰もそんなこと考えてなかったでしょ?
639おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/27 21:51 ID:2Zo/eEE5
>>638
っつーか、そうやって次から次へ、一筋縄ではいかない問題について
レスをしろと?
大きな矛盾点から指摘してるだけでありまつ。
641おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/27 22:11 ID:2Zo/eEE5
>>640
ではまず、このタイミングで何で自衛隊の話が出てくるか説明してくれる?
派兵そのものは議論すれば良いと思いまつ。

おっちゃんに指摘される前にカキコしまつ。

ボクちん「憲法解釈捻じ曲げて海外派兵するぐらいなら、
さっさと郵政民営化して下さい」→○

明日は他のスレを荒らし、いやいや意見交換しまつのでお休みでつ。
643ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 23:03 ID:ky35tHul
えーと、俺はおっちゃんほどうまく言葉に出来ません。
でも、考え方の違うところもあります。

たとえば、今の視点でものを見れば、あのとき「こうすればよかった」
というのはわかります。
しかし、今で無いものを見るときにはどうしたら良いのでしょう?

前にも言いましたが、日本というのは、ほぼ理想的な社会主義を
うちたてた珍しい国です。という俺の認識。
ほぼ、というのは、出生率の低下と諸外国とのバランス、経済状態の
ギリギリのラインで成り立っていた微妙な線なのです。
これは、もろくも崩れ去りました。そして、純然たる「資本主義」がその
本質を台頭し始めました。
つまり、かつての護送船団方式こそ社会主義の最たるものであり、
現在起こっている中小企業の倒産劇は資本主義の本質なのです。
そして、今の日本人は、今までいかに守られたところで「働いていたか」
を知るわけです。

俺はバブル当時不動産をしていて21歳で31万の税込み差し引き
振込み26万程度の「正規の給与」のほかに歩合として100万オーバー
をいつも貰っていました。その後も営業職を転々とし、丸紅のDDI代理店
としても、わりといい報酬を得ていました。あるとき気づくわけです。

「自分のものではないものを、右左に転がすことで儲けるのが一番ラクして金になる」

と、同時にあることに気がつき、愕然としました。

「銀行の金ってそもそも誰のものなのだ!?」

自分がその後、会社を食い物にするやり方で「報酬」をえる人生の始まりでもありました。
ううむ、2chで一番タメになるレスかもしれない・・・・・
645おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/08/28 00:01 ID:sgrt67Be
>>643
うーむ、ふっさーる先生。深いですな。
先生の今までの発言の中で最も感銘を受けました。
失礼ながら、ワシには今までの先生の発言にはステロタイプな部分が強く
感じられ、ささやかに抵抗しておりましたが、この度は恐れ入りました。
以前からおっしゃられている「日本社会主義論」だけ、ワシ的に違和感が
あるのですが、最後の四行には脱帽です。

>しかし、今で無いものを見るときにはどうしたら良いのでしょう?
過去については調べるより仕方ありますまい。その時代の空気、社会通念
景気、マスコミの認識、そういったものはある程度のキーが出来ると自然に
体感できる部分もあるはずです。
もちろんどの時代でもってわけにはいきませんが。
ワシは一応現在に繋がる部分の過去のチェックポイントを以下のように把握し、
その時の時代感みたいなものはなんとなく掴んでおるつもりでおります。
しかし、そのハザマの時代は解りません。
1.日露戦争から日比谷公園焼き討ち
2.日中戦争から敗戦まで
3.朝鮮戦争から高度経済成長まで
4.中東戦争からオイルショック
5.ジャパン・アズ・ナンバーワンからプラザ合意まで
6.プラザ合意からバブル崩壊まで
7.バブル崩壊以降現在まで
こんな説明でご質問にお応えできておりますかな?
646ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/28 00:34 ID:pllWQPep
了解ですー。

自分の論とは極論に近く、誰もに賛同して欲しいとか、持論が
正しいとだれそれかまわず主張する気はありません。
こう思ってる馬鹿がここにいるとだけ判ってもらえればそれで十分かと。

今の俺の生き方をするには、こう「思っていないと」自分の
良心が屑折れてしまいますしね(笑

1−7の時代についての考証はじっくりとしてみたいかと思います。
なぜなら、3−4の時、そのときの答えと違う答えを出さないと
次の時代の太平は得られないと、自分の感覚が告げているのです。

と、同時に自分の腕、つまり、手に職を持つことも俺はやってきたつもりです。
酒造ったり(笑 車を治したり(笑 電気科でて、音響工学かじったことが役に立ったり
といろいろと。

いまは、かつてと比べれば霞のように薄い転売益です。
しかし、腕の部分はそれ以上の仕事をしっかりしようと。
あとはそれを見て、判ってもらえる人の伝聞だけで商売が広まれば
それだけでもう十分かもと思っています。

それはともかくとして、つい先日、タイの友人は言いました。
日本人はこの国というもののありがたさを一番判っていないねと。
意味がわかるようになるまでまだ当分かかりそうです・・・。
647ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/28 03:10 ID:pllWQPep
とまあ、そんなことをつらつら考えながら政治というものを見ているので
効率よく改革というのはできないかもしれないけど

いっぺんに壊す

というのは、しごく簡単なことなので。

ただ、人って他人の懐の痛みって自分に降りかかるまでわからないもの
なのかも。というか、確実にそう。

自分以外の懐が痛んでも自分さえよければ・・・、いう人が多いので
いつまでたってもよくならないんでしょうかねェ。

人は、他人と何を共有しているか、まだよくわかっていないのかも?
願わくば、「壊し」は徐々に、そして「全員に」降りて欲しいものです。例外無くね。

それにしても、年金なんて「自分のときは要らない」から払いたくないなぁと
考えるのはやはり、非国民でしょうか(苦笑

正直、無いものねだりするのが今回は「国」だとは思いもよりませんでしたが・・・。
なんとかしなくちゃあねぇ・・・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:50 ID:U8tdYPX9
日本的社会主義の崩壊が唯一の道














                       フ-ン、ほうかいw
○原氏が総裁選にどう絡むのかわからなかったが、どうやら
改革担当大臣か官房長官のイスを約束されて亀○氏の総裁選支援に
まわるのではないだろうか。
いっそ某氏が総裁になって選挙で大敗するのがベスト
阪神負けましたなw
総裁選期待age
○井さんて本気で高速道路夜間無料にしようとしてたんだね
654おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/09/09 23:03 ID:4AU0b3lP
野中はまともすぎるんぢゃよなぁ。
言ってることはかなり正しいと思ってきたんぢゃけど。
いつも馬鹿相手にまともな意見を吐いては捻じ曲げられて損している。

逆に小泉は、馬鹿相手に威勢のいいスローガンを作るのが上手すぎるんぢゃけどね。
っつーか小泉の場合それが作為なのか本気なのかわからんのが怖い。
野中氏の引退表明は一時的な同情を誘うだろうが、パワーゲームとは
非情なものだ。
権力を持たざる者につき従う者はいない。
ましてや権力に敏感な自民党ならなおさらだ。
今回は大敗するであろう。
小泉総裁再選後に、総裁に野中氏の引退を撤回させるよう助言して
小泉氏の男を上げるかのような動きをする者がいるだろうが、
それは裏切り者だ。
野中の実弟の京都市長って、各自治体の中でも
結構な権力者なんだろうな・・・とテレビを見て思った。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:37 ID:0UWKwnzD
なんにせよ早く○中は引退してほしい。
仕切るヤシがいるから世の中がヘンになるのだ。
野中氏が引退。
で、自民党内の分裂が促進される。総裁が小泉以外になって、解散。
政権交代(民主党)になってからが正念場。

なんて妄想を膨らませてます。
政権交代がすべてではないが、そうしない限り改革はない。
政権交代すれば改革があるというのと↑とはイコールではないけど、
それからが国民にとっても正念場でしょうな。

まぁ、これから15年ぐらい景気がいまいちな状況だろうけど仕方ない罠。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:57 ID:gW6zmn76
政府に頼るなという香具師もおるが...
>>659
政府に頼らんと真面目に生きている香具師まで迷惑かけまくりの政治だから議論の対象になる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:57 ID:yp1iWqSd
そりゃSO-DA
自治age
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:19 ID:BN651ODy
書ける?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:35 ID:l9/p6oIc
民主党の高速道路原則無料化はどうかと思う。
一律千円ぐらいにすれば?
んで、経済特区ってどうなってんのかなあ・・
too late,too little
流石に小沢サンサビーシそうだたーね..
667ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/25 03:05 ID:pi3cenbt
なんていうか、後ろ盾がもうないし・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:29 ID:O3aswRLC
S.C.Nみたいだな..
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:07 ID:JjGSTzon
自民党と民主党についての支持率の違いについて


小泉さん...上品な久米 ○

菅さん....口うるさい筑紫 ○也




                                なのかな(w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:02 ID:7ndg0Wmo
ケキョーク野中のオッチャンってどうなったの?
あぼーんしそうです。
結局○中とか亀○とかの後ろ盾を失った藤○総裁はあぼーんの運命に...
小泉さんの人気取りのエジキに...
673 ◆Pa13Hh06DE :03/10/07 00:34 ID:P1Lix0pe
日本の国防費を削減して年金基金に充てる。どのみち海岸線が広すぎる
ので完璧な防衛はムリ。ミサイルなどの電子防衛に特化する。
ロシアとの外交を見つめなおして、日本海側に経済協力特区を作れば
北朝鮮への防衛網にもなる。
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
中東資本の元で、中東の民間インフラを加速させるのが日本の
輸出企業にとっては都合がいい?
合弁会社でもなんでも作るがよろし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:46 ID:Cn476wnZ
まあ、鈴鹿のF1は人がいっぱいだったわけですが...
677 ◆V1qpS.dsbM :03/10/13 21:10 ID:jQwUulex
>>676
キャンギャルの少なさに時代の移り変わりが見てとれた。


円高は米国の策略。
米国債を買わせるための謀略。
円高の打破は円の大量発行が良策
すなわちインフレ政策が...
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:36 ID:QCF5UfB5
選挙って政権交代するほど盛り上がってるかな?
安倍幹事長なんて人気ある?情報操作じゃねーの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:40 ID:RbTSbjyU
他の政治家に較べれば…

管・小沢・土井・志位…
681おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/14 06:47 ID:07pxfhrR
>>678
問題は刷った札をどうやって流通させるのかぢゃねぇ。
有効資金需要がありゃ問題ないが、市場最低金利でも需要が
喚起できなかったくらいぢゃからなぁ。
そうなるとヘリコプター政策みたいなものか、財政政策が必要と言う事になる。

ただこのところ海外からの資金需要が少し増えて金利も上昇局面にあるので、
そっちなら売れるか?
いっそ下がってるドルでもぶっ叩いて買うかね。
でも本当は高値安定のユーロを買ったほうが世界経済に対しては健康なような気がする。
682おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/14 06:50 ID:07pxfhrR
>>680
管ぢゃなくて菅ね。

そうかなぁ。菅と、ましてや土井はまああれぢゃけど。
人気はともかく小沢と志井は少なくとも政策のレベルで言えば
小泉とは次元が違うと思うけどなぁ。まあ志井ちゃんは党がアレぢゃけどね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:07 ID:3oxRPpBO
イラク復興資金援助はいいんだが見返りは?
同盟国というだけで日本は直接的な恩恵は何も無いような?
米国主導で政府を樹立するなら、対日輸入関税を10年ぐらいは
無条件撤廃ぐらいさせるべき。
同じ中東の無関税国ドバイで日本車がどれだけ売買されているコトか...
自動車立国ですからな
藤井総裁kubiキボンヌ!
686ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/18 01:19 ID:NWpJ4Bbr
ていうか、再選されるのは何度まで、一度当選したらもうつぎは
立候補できないという縛りがあると良い。


そこまでいかなくてもせめて定年ぐらい設定して欲しいな>>議員。
>>686
悪いことはしない、害はないという前提ですからね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:16 ID:JTvwFwLw
あーあ( ̄ー ̄)
中曽根元総理の終身当選を保証したのが当時の総裁なら、
それを反古にするのも総裁の自由だ罠。
>>689
いや、そりゃあ無茶苦茶な論理だろ。

中曽根氏の言っている事の方が正論ではあるよ。
終身1位なんて馬鹿なこと約束した奴が悪いだけ。
691おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/10/24 04:41 ID:lYVobRKv
>>689
そういうことを言うと、政府の約束は、内閣の寿命と同期間だけ守られりゃいい
って話になるわけで、「政策は基本的には一貫しているべき」という原則から
あまりにも自由になりすぎな意見ぢゃよ。
極論言えば、前政権の約束ぢゃから国債も償還せんでいいとかいうことになったら
もはやむちゃくちゃで、そんなことでは「国家としての信頼」が暴落してしまうわけぢゃね。
言ってみれば、狼少年ならぬ狼国家。

しかし、シャレにならんのが、それと同じ状況になっておる問題が、この国には本当にある。
国民年金なんて、いくら払っても魅力ある金額は貰えない。支払いに対して額面割れ確定。
そんな権利は誰も欲しくないから、不払い者が25%を超えたわけぢゃね。
レースが終わったあとの外れ馬券を買えといわれて、誰が買うかアホ、というのが
国民大多数の意見。

よーするに。約束を守らないと、あるいはどう見ても約束が守れない状況にならないよう
努力せんと、信頼は損なわれみんな逃げていくという至極当たり前の話なんぢゃよね。
692ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/24 13:35 ID:rcffScBA
アメリカが良い例だが、大統領が替わっても
国のスタンスは乱れない

政治というのは、トップにいる奴で左右されるのではなく
いつも当選しているようなその座を追われる事の無い
人間が左右している。
その通りですよね〜、当選回数の多い人が権力や集金構造を
固めてしまうのが問題なんですよね〜。
そういう意味ではやはり税金の使い道を各地方自治体に任せて
しまったほうがいい。
市長さんや県知事が、不正をやらないってわけではないでしょうけど、
少なくとも監視の目は届きやすいと思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:17 ID:m7nhA13M
て、ゆーか定年制は亀○派の○曽根さんをやめさせたかったんでしょw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:23 ID:GpZ2Xm0d
そのようでつ。
宮沢さんは全てわかってる?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:24 ID:ZrJ4m+si
また自民党が勝つのか。積極的な理由なしで。
また落選運動とかやってるのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 09:06 ID:usHSNGNx
少し景気良くなったかな?
699ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/04 10:55 ID:jc35FotX
動向を見越した株運用で見かけ損の目減りに必死って感じ。
700サークラRZ改 ◆GTRZ.CV.nY :03/11/04 13:56 ID:TLZYjBPt
老兵はもはや消え去るのみ
自動車の話題じゃねーだろ。

好きなトコ移動しれ

ニュース議論
http://news3.2ch.net/news2/
社会・世評
http://society.2ch.net/soc/
政治思想
http://tmp.2ch.net/sisou/
政治
http://money.2ch.net/seiji/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 11:47 ID:DF+60FLP
ん、クルマ関連の話題でつか?
そうするといろんな規制には全て反対。
自由な経済活動に全て逆行するから。
自動車ギョーカイの自主出力規制なんて
どーせ○ヨタが裏で糸引いてんでしょ?
量産しても売れないから、つー理由で。
三菱あたりから500PSとか600PSのクルマが
発売されれば大分世の中も変わるんじゃないの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:16 ID:pt0gvMZz
AGE
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 19:15 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:21 ID:/ZAofsy2
自主規制なんていらねーんじゃないの?
世界的に勝てるモノをどんどん出すべきだと思う。
706ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/11/07 23:26 ID:6jXTrk+0
僕としては税金を軽減してほしい。
あと国民年金は消費税で
707おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/08 12:34 ID:hLe+yf/U
>>706
所得税を減税して消費税を増税と言うのは美しいねぇ。
まあ人頭税の方がもっと理にかなっておるけどね。
708ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/08 18:09 ID:5wfX7YNN
俺の年金は支給しなくて良いので払わなくて良いようにしたいところだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:36 ID:cMq6K9eu
なんで自民党はあんなに強いんじゃい!
710おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/11/10 00:13 ID:6N7/PNXG
>>709
ぢゃって政党にはドラフト制度がないからねぇ。
あんなにイラクで自爆テロが続くのは、アメリカが民主主義だとか
国の方向性を明確に国民に提示できてないからではないのかな?
早く支援金でもなんでもいいから国民の役に立つものを!
712ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/15 12:16 ID:favhZIbh
イラクはアメリカの属領ではないのだから
最初から手を出すべきではなかった。

たんにテロ国家として機能させたくなかったら
自前の暗殺部隊でも送りこめば良かったのだ。

正義という建前が欲しかったのだ。
713加持 昌一 ◆SC2G/NC9Rw :03/11/16 18:56 ID:5thxF4L3
車に対して掛かるお金は、またしても安くならないのかなぁ…?
煙草見てりゃお分かりの通り取れるトコからは取る!
い や だ
保守
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:26 ID:qq6X4Rxm
高速無料ってのは感覚として「無理」って感じだしどーせタダになっても
車買うときとんでもない事になるんだろ。となんとなく直感が働く。
じゃぁ、道路民営化はっつーとスッタモンダやってる時点で
こりゃ暫く無いな、とあきらめた。拠って白紙投票。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:49 ID:sIgMzTEj
そりゃそうかもしれんが、既得権益を壊すコトで変わるモンもあるかと...
奴らもえらそうな事言う前に議員年金いらねぇ!!って位の
発言でてこないんかな。年金問題の答弁のときに。
721ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/11/26 17:50 ID:WQK1yJfY
>>720

とどのつまり、政治家は職業であって
人々のリーダーたる精神の持ち主が居ないということだ。

ていうか、つまり、俺たちとあまり変わらない精神しかもって
居ないのだから、過剰な期待をしても無理なのかもしれない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 11:23 ID:0r2O0qq1
政治家とはあくまでも職業なので、崇高な理念を貫くのは
難しいでつ。
つか、お金かかりすぎ。
いちばんいいのは、選挙制度を全部比例代表にすればいい。
住民サービスもしなくていいようになるし。
アメリカのように2大政党制になるには、メディアと
政党と有権者の距離がまだまだ遠いと思うなあ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 02:34 ID:kKVxE9rd
某スレ見ててオモータが意見なんてまとまりっこない(ワラ
自衛隊のイラク派遣は治安維持のためでしょ?
どう見ても死者が出そうなオカーン...

復興支援で生産設備の警備とか瓦礫処理なんかにすればいいのに。
 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
政治関係者の人って見てるのかな?
イラクでのテロが問題になってるけど、あれは反米感情というよりも
組織的な職業テロのような意味合いが強いと思う。
武器購入などの資金がどこから流れているのか徹底的に解明しないと...

一番テロの抑止効果があるのは新貨幣制度にする事じゃない?
現行の通貨を使用禁止にして、無償(もしくはプレミアを付けて)で新貨幣に
交換すれば、誰がどの程度の資金を持っているかあらかたわかるだろうし。

それよりも、80万人とか100万人とか言われた元職業軍人の処遇が問題。
職業テロの温床になってると思う。
前フセイン政権が、石油収入を主とした軍事経済を作り上げていたのだとしたら、
現在米国は石油収入でできる経済構造を真剣に考えるべきだと思う。