1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
正論
左側通行の日本で運転するんだから、左ハン車には死角があって危険だと思います。
車が走ってない田舎ならともかく、都会では運転するべきではないと思う。
いくら左ハンに慣れて注意深く運転しても、右ハンに慣れて注意深く運転するのにはかなわない。
また、「法律で禁止されてないから危険ではない」というのもハズレ。
だって明らかに危険なタバコが禁止されてないから。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:56 ID:71lPShBS
2get
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:57 ID:x+vbNTV+
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:00 ID:PonDQAJl
そんなことよりお前らに聞きたいことがある。
よくカカトにローラーが付いてる靴を履いてる子供を見るだろう?
あれを履いてみたいと思わないか?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:02 ID:RG4y0KA6
>>4 オレ、32だけどあれ持ってるよ(w
駅構内の移動なんかがラクチン。
人がいると恥ずかしいけど。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:17 ID:RG4y0KA6
前スレを使い切ってきました。
さぁやるか!(腕まくり)(・∀・)
7 :
正論:02/12/30 18:19 ID:Eijle9rd
世間一般相手に、「日本で左ハン車乗ってる人をどう思いますか?」というアンケートを
取ってみれば、ほとんどが「バカじゃない?」「ただの見栄っ張りだろ」「ヤクザ?」
という反応だろ。それが現実だ。左ハンがかっこいい、というのは何十年も昔の感覚だ。
また、世界中どこの国でもセンターライン側に運転席があるのが標準だったり、法で定められている。
逆ハンだと不便なだけでなく危険だからだ。単に不便なだけだったり、慣れで問題なくなるなら
わざわざ法で規制されたりしないし、右ハン左ハン両方が売られているはずだ。
日本は交通量も多く、見通しの悪い狭い道が多いのだから、そんな所で左ハンに乗ってる奴は
他人を殺す危険性よりも、自分の世間からズレた悪趣味を優先されるクズという事だ。
どんなに左ハンに慣れて注意深く運転しても、右ハンに慣れて注意深く運転するのにはかなわないだろう。
左ハン車で今すぐ事故を起こす、とかのレベルではないが、何百回何千回も運転していれば、
いくつもの悪条件が重なった時、左ハンの方が右ハンより事故を起こす可能性が高いだろう。
そんな当たり前の事が分からない左ハン擁護は脳なし。
普通の右ハン乗り>>危険性を認識している左ハン乗り>>>>>危険性を認識してない左ハン乗り
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:21 ID:8HTaWElA
>死角が違うことが他人に関係あるの?
>右ハンドルでもトラック、ミニバン、セダン、ハッチバック、どれもかなり違うと思うが、
違う車種(外形)で死角が違うのはあたりまえだろが。
同じ車種(外形)なのに運転手の位置が違うせいで死角が違うってのが迷惑なの。
こっちが2輪の場合は特に気になるね。
9 :
正論:02/12/30 18:25 ID:Eijle9rd
自分の乗ってる中古のボロ左ハン害車を批判されたドキュソ左ハン乗りが
また毒電波垂れ流すんだろうな。
いくらわめいた所で世間一般の『左ハン乗りはただのバカ、左ハン車は危険』
という認識は変わらないだろう。
左ハンが危険でも不便でもなければ、もっと多くの人が左ハンに乗ってるだろう。
それから、街で走ってる左ハンは1%以下なのに、ここで左ハン擁護する奴の割合は
約半分。つまり、それだけ回線を切ってつなぎ直して同一人物が自作自演している証拠。
左ハン乗りは頭がいかれてる証拠。
さて、これから俺はメシ食ってくる。
10 :
909,917:02/12/30 18:29 ID:1rzSGNJt
正論は正論で構わないけど、バランス感覚を欠いているってばさ。
潔癖症の極論に過ぎるからさ、読んでいると「幼いなあ」って見えるよ。
趣味性や多様性って事を認められないと、あまり友達出来ないぞ。
左ハンドルがいろいろな意味で不利なのは、あったりまえ。
だからといって、法規制をかぶせるほどのモノかって事。
冷静に考えてみて。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:33 ID:ZyLIpy1l
バランス感覚?幼いなあ?友達出来ないぞ?
精神論は頼むからヤメレ!不愉快。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:35 ID:RG4y0KA6
えー・・・さきほどの書きましたが・・
ID:Eijle9rdは、左否定派云々の前に、キチガイです。
あまり関わらないようにしてください。
左否定派の皆様もご協力お願いいたします。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:35 ID:D7PadQ5P
>>10 >正論は正論で構わないけど
あなたは、これで終了したら?
>あまり友達出来ないぞ
幼い言い方w
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:37 ID:RG4y0KA6
*再確認事項
左ハンドル車に乗ったことない方はこのスレに参加する資格がありません
御了承ください
2〜3回乗っただけの方も同様です
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:38 ID:ZyLIpy1l
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:39 ID:ZyLIpy1l
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:39 ID:RG4y0KA6
>>15 ね、わからないでしょ?キチガイなんですよ。彼
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:41 ID:RG4y0KA6
それだけ回線を切ってつなぎ直して同一人物が自作自演している証拠
それだけ回線を切ってつなぎ直して同一人物が自作自演している証拠
それだけ回線を切ってつなぎ直して同一人物が自作自演している証拠
んなこたぁない
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:42 ID:ZyLIpy1l
>>17 オマエガナー!
荒らし終了狙いかコイツ・・
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:43 ID:RG4y0KA6
21 :
909,917:02/12/30 18:45 ID:1rzSGNJt
んでさ、左ハンドル大好き派の人たちも、「左が不利」なのには異存はないよね?
でも、それを承知で乗っているんだよね?
大抵の人は「見栄」、一部の人は「右設定が無い車種だから」、もっと一部は「フィーリングうんぬん」を理由に。
んで、左反対派の中でも、是が非でも左ハンドルを認められない人たちに。
法規制の妥当性をもう少し詳しく聞いてみたい。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:49 ID:RG4y0KA6
>オマエガナー!
ひさびさに見た
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:49 ID:3ZTXAMkG
>21
えーこと言った!
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:02 ID:RG4y0KA6
>>21 まず・・漏れは、仕事がら右も左もバイクもトラックもクロカンもスポーツカーも乗る。
で、都内在住。
それを前提として。。「漏れにとっては」左が不便とも思わないし、
煽りを恐れずに言うなら、どちらのハンドルだろうが大差ない。
むしろ、追い越し車線で前方を見渡せるから、とても重宝してる。
降りにくさ、発券機の不便さとひきかえてもあまりあるほど重宝してる。
右折に関しては、無理をしないから困ったことない。危険も感じたことない。
追い越しに関しては、イナカの一本道なんかをあまり走らないのでなんとも言えないが
車間距離を右よりもたくさんとれば、なんの危険もない。
不安なら追い越しをやめればいい。
特性を理解してるから、左特有といわれる危険な目にはあったことがない。
それ以前に、ある程度の不便、リスクを許容できないなら
クルマ自体に乗らないで欲しい。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:06 ID:LyVNDl9D
特殊な例を大きな声で語られてモナー(←久しぶりに見た?w)
26 :
909,917:02/12/30 19:11 ID:1rzSGNJt
>>24 ふむ。
では、例えばE46を買うとして、どっちをオーダーします?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:12 ID:1Xxcg/le
左ハン乗りには34条とか37条をしっかり遵守してほしいですね。
あと28条もね。
>>24 そういうことがきちんと出来ているドライバーは尊敬します。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:13 ID:RG4y0KA6
>>25 ケーススタディっすよ。
そんなこともわからないオマエは逝ってよし。(←)
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:19 ID:RG4y0KA6
>>26 どーせおいらは特殊な人間。見栄っ張りのイナカモノと言われようが
左がいいな。
最近、右に乗る機会がよくあるけど、セッカチな漏れは、
追い越し車線から前が見えないのが不安だししかもイライラしてくる。
ヨンロクなら右でも気にならないくらいかなりドラポジがよくなってきてるけど、
エンジン搭載バランスや、操作系の無理なとり回しなんかを考えると
左がベストチョイスだな。
あ、漏れにとって・・・の話ね。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:19 ID:LyVNDl9D
>>27 >>そういうことがきちんと出来ているドライバーは尊敬します。
上手な嫌味でつね(w
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:22 ID:1Xxcg/le
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:23 ID:qrZbfaQd
>>正論
お前は自分の理屈がすべてで、人の意見を聞く耳はないみたいだな。
誰もお前の理論が間違っているとは言っていない、ただお前の左H乗りに対する感情が異常だ。
そこの所が自分で理解できなくて、周りが皆基地外に見え出したら自分の精神状態があぶないってことを知っとけよ。
33 :
909,917:02/12/30 19:24 ID:1rzSGNJt
>>29 なるほど。
誰もがこうだと、右ハンドル原理主義者のエキサイトも無い世界なんだろうな。
ちなみに俺も都心住まいなんだけど、まだ東京の方が左にとっては居心地が良いかも。
絶対数の多さから言って、左車に対する配慮があるもんね。
発券機でも左用のを用意してくれてるし。
地方に行けば行くほど左の不便さが目立つ。
やっぱり、「左に対するやっかみ」なんても薄々感じちゃうしね。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:26 ID:RG4y0KA6
>>32 何を逝っても無駄。
なぜなら、今、ヤツはメシ食いに言ってるから。(w
そろそろ帰ってきて、また顔を真っ赤にして
モーレツにカチャカチャし始めるので、お楽しみに・・
おまえら、俺様を差し置いて偉そうにかたってるんじゃねぇよ。
車板では俺様がキングなんだよ。
わかってんのか?あぁ?
俺様にひざまずけカスども・・・
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:32 ID:RG4y0KA6
>>33 いまや、首都圏ならほとんどの高速ブースならすべてに左用があるし
都心のホテルやビルなんかにもよく左用がつくってあるからね。
ありがたいこった。
困るのが、富士五湖有料道路とかの無人のコイン投げ込み料金所。
右に乗り移るか、降りて払ってます。
そういうイナカなら後続車もあまりないから、まだいいけどね。
いたら、ペコリとしながら駆け足です。(w
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:35 ID:RG4y0KA6
35は放置でよろしく
35は放置でよろしく
35は放置でよろしく
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:40 ID:s32GKD4V
経験してからものを言え
右も左もかわらん
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:37 ID:RG4y0KA6
(*゜ o゜) ?
だぁから!!
右も左もかわらん て言うな!
大差ない て程度にしとけ
もちろん乗っていたから言うが 右に較べて
右折時はやっぱりスムーズにいけないことが多いぞ
自分は注意してるから良いだろうが、右Hだったら行けた状況が
左Hだからっていけなかったりするんだから、後続にゃいい迷惑でしょうが
当時は俺も
「知るか!こっちゃ左Hなんだよ!見えねぇんだよ!」
と思っていたが、他人から見れば
「メーワクな車乗ってんじゃえねぇよ!」
だったらしい。
とりあえず、左H乗ってる人も
「悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために」と心で思ってりゃイイんでない?
それを、左にも乗れねぇくせに とか 変わらない とか
ムキになって言わんほうがイイんでない?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:54 ID:RG4y0KA6
思うんだけどさ、左の人に聞くが・・右折で対向車が見えないことってそんなにあるかな?
オイラの愛車が小型車だから、気にならないのかな?
左の750でも気になったことないんだけど。。
っつか、右のポジション近くまで顔を移動したら右と条件同じだよね。
停止してるから別に危なくないっしょ?
右ポジでさえものぞき込まなきゃ見えないような時は、信号変わるまで待つに限る。
運転に無理は禁物。これ左右関係ないし。
なんかおいらオカシイこと言ってる?
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:07 ID:D7PadQ5P
右Hなら右ウインドウのギリギリまで顔寄せて確認できるっしょ
左Hじゃ右のドラポジ位置が精一杯じゃないかな
対向が大型の車だったりしたら、見難いよ
>右ポジでさえものぞき込まなきゃ見えないような時は、信号変わるまで待つに限る。
これこれ これですよ
後続には対向クリアが見えてたりするから、
「なんだ?何で行かねぇんだ? なんだよ!左Hかよ ざけんな!」
となる
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:09 ID:D7PadQ5P
>>32 左H海苔に対する「感情」なんてないよ
何か思い上がってるの?w
>>33 「やっかみ」ねぇ。
キモイ
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:11 ID:D7PadQ5P
>>32 左H海苔に対する「感情」なんてないよ
何か思い上がってるの?w
>>33 「やっかみ」ねぇ。
キモイ
>>32 左H海苔に対する「感情」なんてないよ
何か思い上がってるの?w
>>33 「やっかみ」ねぇ。
キモちイイ
誰だよ、こんなクソスレまた立てたバカは。
左ハン乗り諸兄、ここには書き込みなさんな、クズが絡んで
まとわりつくだけだ。対話しようなんてトコじゃないんだよ。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:24 ID:RG4y0KA6
>右Hなら右ウインドウのギリギリまで顔寄せて確認できるっしょ
そこまでしないと見えないような場面では右折しないっす
>対向が大型の車だったりしたら、見難いよ
大型がじゃまで見えないような場面では右折しないっす
>後続には対向クリアが見えてたりするから、
>「なんだ?何で行かねぇんだ? なんだよ!左Hかよ ざけんな!」
>となる
そういうことってマジであるかぃ?
右乗ってて、そんな目に会ったことないけど・・
右折レーンの二台目でさえ確認できるような場面だったら
左でも見えると思うんだが・・
一台目なんだしサ・・
並び方の問題かな??
もう一度いうけど、そんな微妙な場面って、一年に何回あるよ?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:36 ID:7efvr511
まだ続けるのかよ・・・・
>48
あなたは絶対的に経験不足
そのうちわかるでしょ もぅ何も言わん
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:39 ID:RG4y0KA6
>>50 で、オマエは、右も左も経験豊富で、それでも左が怖いと・・
才能ないよ。危ないから公道で運転スンナ
あらま
「経験不足」でキレちゃった?
それとも 釣りなのか・・・
誰が怖いって言ってんだよ!
と言っ(以下略
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:53 ID:RG4y0KA6
>>52 エッライ中途半端だな。。
気になるから略すなよ。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:12 ID:QRpzQpXQ
>>48 右折レーンの2台目の右Hなら
先頭で待ってる左Hより見通しがいい状況はいくらでもあるでしょ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:14 ID:RG4y0KA6
みんな、どんな交差点で、どんな並び方してんだろう(´ー`)у−〜
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/30 22:16 ID:jHLWkaBo
>>41 だいぶ前に、
「右ポジまで顔を動かせるわけねぇだろ!」とツッこまれていた方でしょうか?
私の車は軽ですが、そこまで動かせません。
試乗してみた左Hの欧州小型車でも、無理でした。
ひょっとして、貴方は車を運転したことが無(中略)。
右ポジの視角を確保するには、顔を動かすのでなく、
少し手前で停止する or 車間を広めにとる のではないでしょうか?
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 22:18 ID:QRpzQpXQ
>>55 あくまで対向右折レーンにも車がいる場合ね
58 :
32:02/12/30 22:56 ID:qrZbfaQd
>>42 >自分の乗ってる中古のボロ左ハン害車を批判されたドキュソ左ハン乗りが
>また毒電波垂れ流すんだろうな。
>いくらわめいた所で世間一般の『左ハン乗りはただのバカ、左ハン車は危険』
>という認識は変わらないだろう。
この発言が冷静な人間の言っている事かね?
いかにも感情的な発言だろう。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:09 ID:vQJc8X8N
右ハンの車で、左の視界を確保したい時は、どうするんだろう?
右しか乗ったことナイ(乗れナイ)香具師は考えたことも無いだろうな〜
左ハン車が不利なのは当然。だって日本の道は右ハンを前提に造られているから。
でも左ハンを目の敵にするほどではない。
よくあげられる右折の危険性だが、問題になるのは対向車線に右折待ちの車が
あるとき。だが、対向車線に右折待ちがあるということは、交通量が多いということ。
そんな場合は信号が変わるまでは右折できない場合がほとんど。
もちろん交通量が少ない場合は右折待ち車はいないので左ハンでも問題ない。
つぎに追い越しの問題だが、まず片側2車線以上の道路は左ハンでも問題ない。
片側1車線の道路は問題あるが、都会では片側1車線の道路は追い越し禁止がほとんど。
そもそも追い越しが必要なほどトロトロ走っている車は遭遇したことがない。
だいたい、都会では、信号の1つ待つくらい、一台追い越したくらい、で目的地へ
の到着時間は変わらない。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:51 ID:PWUgu9GF
危険と思うやつは乗らなくていい
ちゃんと特性を理解して運転できるやつは乗ればいい
自ら視野を狭めて車選びの楽しみを制限していることが哀れに思えてならない
以上
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:53 ID:+id6ny4m
バックのとき首を左に向けてバックするヤシ言う資格なし!
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:02 ID:Gx88fjjK
>>56 そうだよ
そうすれば見えるだろ?
別に右と同じ位置まできっちり顔を移動できるとかできないとか
そんなことどーでもいいんですけど?
そもそも右折するときって
そんなにシビアにポジション決めなくても平気でしょ?
自分のポジから見えるなら判断する、見えないなら待つ
何をムキになってんの?
完璧な右折をすることに命かけてるの?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:07 ID:EmNzxquK
左はんどるは恐くて乗れないよ〜ママ〜
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:16 ID:KmZSTw5j
>>63 >自分のポジから見えるなら判断する、見えないなら待つ
右ハンなら待たなくてすむだろ。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:17 ID:Gx88fjjK
左なんて乗れてもしかたないんじゃあ〜
これからはミニバンよ
もちろん白テール白ハンドルブラックライト
これ最強
>>60 こいつもたいした事ない
おそらくだろう運転が得意な人だね
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:24 ID:Gx88fjjK
すべて右ハンと同じタイミングで曲がる必要はない
右のつもりで左乗るから危ないんだよ
そもそも右には曲がれて左はまがれないなんて場面が
そんなにおおいとは思えないが?
>>68 >そもそも右には曲がれて左はまがれないなんて場面が
>そんなにおおいとは思えないが?
貴方がそう思わなくても実際あるんだからしょうがない
まぁ日常茶飯事とは言わないが、稀というほどでも無いと思うぞ
て 俺も思ってるだけか・・・・・・・
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:36 ID:EmNzxquK
といいつつ「だろう否定」をする左否定派たち
所有してから本質を語れよ バカ
71 :
タスレの1:02/12/31 00:41 ID:y4J1fnGr
確かにインフラは左ハンにとってハンデがありがハッキリ言って慣れの問題だ
漏れは免許取ってからズーっと左ハンだが最初のうちは戸惑ったヨ
だが今はレンタカー借りてギア入れようとして右手をドアにぶつけちまう位だ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:43 ID:7mO3B+2o
左ハンドリュに一年乗ってから語れよ
いや3カ月でもいい
とにかく脳内体験だけで語るなよ
恥ずかしいなぁもう
左Hだからって何も違いは無い
とかいってるのは漫然と運転してるんだろうね
>>70 え〜っと… 俺、一応おバカアメ車糊なんすけどねぇ
弟の右H車借りた時なんかは、違いが出ますね
ここは左ならメリットあるのにとか 右でよかったとか
まぁ 年中感じてるわけじゃないけど
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:47 ID:RBcmXVDC
理屈じゃございません。ハッキリ言って、
「慣れ」
の問題です。これに尽きます。
でも、バス&トラックへの追い越し&煽り行為はコワイです。
「では、なぜ左ハンに乗るの?」
見栄です。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:50 ID:Gx88fjjK
慣れてない車輌に最初とまどうのは仕方ない
その段階で左を危険とみなしちゃうのは
もったいないよ
車が好きならなおさらもったいない
多少のリスクも許容できないなら車乗らないほうがいいのでは?
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:51 ID:jwQ1fQ8b
>>70 その通りだ!
教習所の教官もダロウは遺憾と言っていたぞ
文句言わずに脳内にしまっておけ 右のみ厨
77 :
タスレの1:02/12/31 00:52 ID:y4J1fnGr
慣れが解決するという
>>74に漏れも禿げしく同意する
たまに右ハン乗ると暫くは異様な緊張感がある
ただ
>>74と違うのは漏れの場合、当時ホスィイ車がたまたま左ハンMTのみの設定だったこと
そいつに早や11年も乗り続けてる
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:59 ID:vMId2/Sf
大騒ぎするようなことかよ
社交が高すぎる引く過ぎるってのと大差なし
視界でいえばスポーツカーって視界悪いのあるぜー
そゆのもやっぱり危ない恐いっつって乗らないんだ?
へ た れ で す ね
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:00 ID:ZbwnyJCz
確かに右の方が日本の交通事情に合ってると思いますが
だからといって「左ハンドル=危険」だとは思いませんね。
右より注意して運転すれば済む事だと思います。
慎重な運転の左ハンドル車より散漫な運転の右ハンドル車
の方がよっぽど危険だと思う。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:04 ID:8g91g3w+
俺:カマロコンバ88y
嫁:ゴルフカブリオ97y(98?)
どちらも乗りますが(カマロは2年)、普段の運転には正直差を感じないな。
あえて差を感じるなら、それは「アメ車ってヤッパリぼろいな」位(w
ただ、誰か他人を乗せるときには絶対右ハンドルが(・∀・)イイ!と思われ、
車線を気にせず迂闊にドアを空けられ、
冷や汗かいた事は一度や二度じゃないしな〜。。。。
そんなこんなで、もし今360モデナを貰えるとして、右左どっちにするか?
と問われたら、間違いなく右にしたいと思うよ。
って、モデナくれる香具師なんか、絶対に居ないけどな〜(w
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:07 ID:Gx88fjjK
フェラーリ様を最終目標にできないクルマライフなんて
嫌だぁぁ
左否定派の理想の車はらんえぼですか?でりかですか?らんくるですか?せるしおですか?
ガキくせー
あ、ジャガー?
いいねぇ
ジャガーはいい
無理矢理右仕様のMBやビーエムはまだやめとけ
っつかへたくそポールに近いノリだし
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:20 ID:8g91g3w+
ランエボ・デリカ・ランクル・セルシオ
別に車によってガキくさいか臭くないかは決まらないんじゃないか?
乗ってる奴次第では、どんな名車もDQNと思われ。。。
ジャガーは(・∀・)イイ!って、、、
どこら辺をイイと思ってるのか? ブランドネーム?
でも、右使用左使用の弊害ってどうなんだろう?
俺は雑誌でしか知らないんだけど、フェラーリのモデナにも右は有って、
しかも左との差は全くないとオーナーは書いてあったが?
悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために
悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために
悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために
悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために
悪いねぇ 俺の趣味嗜好のために
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 01:50 ID:YH+2uec6
>>左Hだからって何も違いは無い
>>とかいってるのは漫然と運転してるんだろうね
漫然と運転できる程度の差しかないってことだな。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 02:15 ID:SUAV8WH7
>>82 数ヶ月前の「くるまにあ」ですね。
最近のフェラーリ右仕様は、造りが良いようですね。
コレ↓を見ても、カナーリよさげ。
http://www.williamloughran.co.uk/ferrarimenu.html とはいえ、数10年ほど前までのフェラーリ右仕様は最悪っぽいですよ。
イギリスで見たことがあります。たしか512BBでした。シフトレバーは左仕様のまま、(すごく遠そう)
ペダル類の配置も最悪。左足をまっすぐ伸ばしてクラッチ、フットレストは無かったような。
ここで左にこだわっている人って、数十年来のフェラーリオーナーなのかもね。それなら分かりますが。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:20 ID:XZfUIL5Y
>>24 『むしろ、追い越し車線で前方を見渡せるから、とても重宝してる。』
↑
アホか。車は右側から抜くものだろう。それに右車線で先が見える?じゃあ、左車線では
見えないって事だな。そもそも、左ハンのデメリットに比べたら些細なメリットだ。
『降りにくさ、発券機の不便さとひきかえてもあまりあるほど重宝してる。』
↑
頻繁に車線変更を繰り返してるお前はただのヴァカ。大して時間は変わらないのにな。
お前みたいなヴァカがみんなの迷惑。
『右折に関しては、無理をしないから困ったことない。危険も感じたことない。』
↑
頻繁に車線変更する危険性を感じないようなヴァカだから、左ハンの危険性も感じられないって事だな。
要するに、「左ハンに危険はない!」ってほざいてるヴァカは危険性に気付かないただのヴァカって事だろ。
ドキュソ運転する奴って、自分で自分の運転が危険だ、って分かってないもんな。
このスレでの左ハン乗りのカキコ見てると、やっぱ左ハン乗りは危険性も認識できないただのヴァカだって
事が証明されたな。
世間一般では左ハン車は1%以下。それなのにこのスレでは左ハン擁護が約半分。
左ハン擁護が死に物狂いで書きまくってる証拠。
頭悪すぎ。珍走と全くかわらねぇっつーの!
87 :
909,917:02/12/31 03:22 ID:cWDRjTVh
あ、君戻ってきたんだ・・・
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:31 ID:XZfUIL5Y
左ハン乗りって、ダンプ運転手と同類って事じゃん。
正論『ダンプは死角が多くて危険だ』
ヴァカ「うるさい!ダンプに乗った事のない奴が言う資格ない!ダンプ乗りはお前らよりうまいんだ!
お前ら、ダンプを買えないからってひがむな! 昔ダンプ乗りにいじめられたか女を取られたんだろう。
とにかく、ダンプに1年くらい乗ってから言え!」
誰も、ダンプなんかに乗りたいとも思わんし、ダンプ乗りが運転うまいなんて思わないが。
「ダンプ」を「左ハン車」に置き換えれば、左ハン擁護のヴァカが書いてる事と全く同一。
左ハン乗りの方が一般ドライバーより運転がうまい、とか勘違いしてる時点でドキュソ決定!
珍走の方が一般ドライバーより運転がうまい、と言ってるようなものだ。
ド田舎者かヴァカしか乗らんだろ、左ハンなんて。
このスレ読めば読むほど、左ハン擁護の低脳ぶりが世間に晒される。
89 :
909,917:02/12/31 03:34 ID:cWDRjTVh
ちなみに誰か「左ハンは安全だ」などと言ってたかな?
そこまでエキサイトするほどの危険性が左ハンドルにあるのかな?
俺のは右の国産スポーツだけど、ガッツリとアイポイントが低くて、恐ろしく視界が狭いっす。
こういうケースではどうですか?
法規制で取り締まり対象ですか?
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:35 ID:XZfUIL5Y
>>87 ぷぷっ!こんな深夜に即レスしちゃって。お前、マジでこんなところに常駐してるんだな。
予想通りだ。左ハン擁護は常駐して1人10役くらいやってる証拠。
暇だね〜〜。他にやる事ないんだな。哀れな奴・・・
俺は常駐はしてないから、お前みたいに即レスはできんぞ。
左ハン擁護、必死すぎでイタい。珍走が必死に珍走擁護してるのと全く一緒だ。
91 :
909,917:02/12/31 03:37 ID:cWDRjTVh
擁護してないってば。
俺は右派。
しかし君の極論はどうかと思うだけ。
こういうのには何か思っても絡まないほうがいいんだろうな…
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:39 ID:XZfUIL5Y
>>89 頭悪いな。運転席が低くても対向車見るのには大して影響がない。
左ハンとの違いが分からないなら逝っていいよ。
世界中で逆ハンが規制されてたり正規ディーラーで売られてない理由を考えろ。
それが分からないなら一切理屈は通用しないヴァカってこった。
あと、暇人には付き合いきれんから、これで最後。
94 :
909,917:02/12/31 03:42 ID:cWDRjTVh
いや、あの・・・
アイポイントが低いだけで、対向車どころか、全ての視覚情報が少なくなるんですけど。
大して影響が無いって、アンタ・・・
ムッチャクチャな影響あるよ。
ねえ成人はしてるんだよな?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:57 ID:nnPvNBFz
>>92 >頭悪いな。運転席が低くても対向車見るのには大して影響がない。
頭悪いのはキミね(W ご両親はさぞご苦労なさってることでしょう・・
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 03:57 ID:nnPvNBFz
97 :
550:02/12/31 04:08 ID:rjh8IAsB
左ハンドルは追い越しするときと右曲がるときが見辛い。
無理しなければ問題なし。
右ハンドルは左ハンドルに比べ追い越しと右に曲がるときは見易い。
無理するのならば問題。
結局は右か左かじゃなくて無理するかしないかが問題。
結論。
右か左かは関係なし。
って、そんなにまじめに語るほど違いは無いって。
左の車運転してみて。したこと無い人は。
MBの中古車で値段の安いのは、大体左ハンドルだよね。
だから左ハンドルのMBみると、金はないけどMBに乗りたい人なのかなって思ってしまう。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 04:51 ID:KmZSTw5j
>>97 無理するしないの話じゃないと思うな。
ほとんどが右ハンの中に左ハンがまじると、そいつだけ右折タイミング
が異なるわけで、他の右ハン車からすれば無理も糞も無く曲がれるはずの
右折タイミングを無駄にしてるのよ。
左ハンで無理せず右折信号まで待つ→右ハンで無理せずフツーに右折できちゃう
左ハンだから無理しないと言う以前に無理しないで右ハンにしてほしいYO。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:04 ID:80chHOAV
>>100 もっと余裕持って運転しろよ
おまいみたいな香具師はそれ以外にも運転中にストレス抱え込むんだろうな
てかおまいが言ってるような状況を年に何回見るんだ?
絶対数で言えば例えば初心者やオバサンが右折できないケースの数が圧倒的に多いはずだが、
初心者やオバサンに運転するなって言うか?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:05 ID:rzTvgnO+
-- 慣れれば乗れる・問題ない --
あたりまえだ。右側通行の国では誰もが左ハンドル車を運転してる。
-- 気を使えば、注意すれば大丈夫 --
シートベルトを締めないのと同じ理屈、飲酒運転する奴と同じ言い訳。
右ハンドル車に乗ってそのぶんの気を使えば模範ドライバーになれるよ。
-- 乗りたい車には左ハンドルのしか無いから --
乗りたい車に右ハンドル仕様が無いとか、できが悪いというのは、
・右ハンドル車のマーケットは重要ではない。
・左ハンドル車のほうが売れるから。
馬鹿にされてるんだよ。
・韓国製の左ハンドル車を乗っている人はいらっしゃいますか?
・ヨーロッパに住んでいるとして、優秀な日本の右ハンドル車を輸入して乗りますか?
-- 意識の低い右ハンドル乗りより意識の高い左ハンドル乗りのほうがマシ --
あたりまえだ。対偶を考えてみな。
確かに右ハンドル車ですらちゃんと運転できない奴がたくさんいる。
そんな奴でも左ハンドル車を買って乗ることはできる。
それが問題なんだよ。
-- 現実の交通ではさまざまな車種が混ざっているんだから --
対処しなければならない条件を増やしてどうする。
-- 俺は運転が上手でよく考えているから左ハンドルでも問題ない --
自分は特別だと思っているんだから聞く耳はもたないもんな。
そういう奴が本当に上手でよく考えているためしは...言っても無駄だよな。
わかったよ。売ってるんだから買って乗ればいいよ。
優秀な日本車を世界一安く買える国に住んでいるのに、酔狂な奴だな。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:16 ID:fH6M1pVw
国産のスカスカハンドルは嫌いだ
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:17 ID:KmZSTw5j
>>101 だからー、同じオバサンが、右ハンの場合と左ハンの場合とで比べな
意味ないでしょ。
オバサンが同じなら、右ハンでも右折が遅いオバサンが左ハンになったら
どうなる?
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:18 ID:SUAV8WH7
>>102 >乗りたい車には左ハンドルのしか無いから
右を持って来ても、「左をよこせ」というヤツが多いからでしょ?
ヤ○セにしばらく居た事があるけど、メルセデスSクラスを欲しがる成金(土建屋、ヤクザetc)なんてみんなそんなものですよ。
そういう人はなぜ左を好むか?簡単です。
「高いカネをだしてガイシャを買うのに、国産と同じ場所になんか座れるか、みっともない。」
こんなものです。あ、これはチバラギの話ですよ。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:18 ID:fH6M1pVw
>>104 そのおばさんが左ハンの車を買わないのだけは確かだ。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:20 ID:fH6M1pVw
ちなみにイギリスではフェラーリでも右ハンです。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:22 ID:80chHOAV
>>104 そんな屁理屈は意味ねぇよ
>てかおまいが言ってるような状況を年に何回見るんだ?
これはどうなんだ?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:29 ID:KmZSTw5j
>>108 屁理屈じゃないだよ。同じ運転者で比較するのが当然だろ。
初心者とかオバサンとか持ち出すのはごまかしじゃん。
年に何回?んなもん数えて生きてるわけじゃないから今は
数字もってないよ。
どっかの交差点にへばりついて観測しろってか?
暖かくなったらやってみようかな・・・
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:32 ID:80chHOAV
>>109 いやだから漏れが言いたいのはそんなに目くじら立てる程のものなのかと
てか数字なんぞいらん、体験談でいいから、大体どの程度の頻度でそういう状況が発生するのか言ってくれ
111 :
105:02/12/31 05:32 ID:SUAV8WH7
ちなみにヤ○セにいたころ、バイク海苔のお客さんに怒られたことがある。
「あんたら、どうして左ハンドルなんか売るの?あいつらやたらと左に寄るから、
危ないったらありゃしない。まったく勘弁してよね。」
そう言われても、お客に売れって言われたら仕方ないじゃないですか・・・とは言えなかったけど。
まぁ正直、左の客層は悪かったよ。普通に乗るなら誰でも乗れるけどね。
112 :
105:02/12/31 05:34 ID:SUAV8WH7
>>110 割り込みスマソ
>てか数字なんぞいらん、体験談でいいから、大体どの程度の頻度でそういう状況が発生するのか言ってくれ
しょっちゅうだよ、そんなの。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:38 ID:KmZSTw5j
>>110 頻度?さあな・・・?自分がそのものズバリに遭遇するのはそりゃ
年に何回かだろ・・・
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:40 ID:KmZSTw5j
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 05:44 ID:KmZSTw5j
>>105 漏れもバイク乗りだけど、渋滞ぎみのときとか、先のほうでぼこっと
左に出っ張ってる車とか、近づいてくと皆左ハンなのよね確かに。
でもこっちがすり抜けしなきゃいいだけのこったから文句言う気はないけど。
116 :
105:02/12/31 05:45 ID:SUAV8WH7
>>114 自分の意見はチバラギ限定です。
つくば市、土浦市、柏市辺りなんか、結構悲惨ですね(ローカルでスマソ)
都内では、不思議とあまり見ないですね。まぁ東京の人は運転がうまいからねぇ。
117 :
105:02/12/31 05:51 ID:SUAV8WH7
>>115 >でもこっちがすり抜けしなきゃいいだけのこったから文句言う気はないけど。
たしかにそうですね。
ただ、左の場合だったら逆に路肩を確認しやすいわけだから、左により過ぎることも
バイクに迷惑をかけることもないと思うんですけどね。この辺は、自分の考える左のメリット。
ボケッと運転している左が多いってことですかね。なまじ慣れちゃってたりしてて。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 06:49 ID:9sK8ffgu
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 06:53 ID:WuKzrTKY
「左ハンドルを選択する価値のある車」って、今の日本で手に入る車で何がある?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:00 ID:WYWEKCao
ぼけっと運転してるのは右も一緒だからなぁ
でも同じだけぼけっとしたら左のほうが危ないだろうな
そこらへんのばばーが左乗ったら右より危ないのはあたりまえ
特性を理解した運転ができないと
結論
だから右しか乗れないヤシは駄目なのれす
右のつもりで左乗るなと言っとろーが
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:07 ID:rvQciMAi
>しょっちゅうだよ、そんなの
脳内ケテーイ
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:14 ID:SUAV8WH7
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:15 ID:7mO3B+2o
右海苔だが
そんなシチュエーションにでくわしたことないな
とにかく左海苔はむかつくんじゃ
舶来品だからってイキガリやがって
でも漏れの愛社よりパワーないだろ?
漏れの愛社はタービンやってるからかなり早いぞ
ブーストもあげてるしGTウィングもつけた
かっこだけの左海苔は道あけな
漏れのほうが早い
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:19 ID:Gx88fjjK
↑右だけ君はこんなんばっか
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:24 ID:Gx88fjjK
はぁ情けない
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:28 ID:y9pc2Zf7
恥どん祭会場はここでつね?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:28 ID:KmZSTw5j
右ハンドル限定免許なんてのはどお?
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:31 ID:rzTvgnO+
>>120 俺は左ハンドルの特性理解しているから左ハンドルでも大丈夫なんだってことですか?
自慢になってないよ。
百歩譲って君が右ハンドルと遜色なく左ハンドルを操れるとしよう。
それなら右ハンドル乗ったらもっとマシな運転ができるはずだ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 09:32 ID:Gx88fjjK
そうだよ?
だからなに?
左は君らにとって不便かもしれんが騒ぐほどの問題じゃあないじゃん
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 09:48 ID:UUCVjej+
前スレ858
ベッカムが右ハンドルのベンツに乗っていたって言うのは当然で、
イギリスでは右ハンドルの車しか登録出来ないのです。ユーロトン
ネル通ったりしてくるのは一時的に走るだけなので良いのですが、
イギリス連邦では登録は右ハンドルオンリーという所がほとんど。
オーストラリアでは左ハンドルの場合、「left handle drive」
というステッカーを貼らなければ成りません。
つまり、左ハンドルにステータスを感じるのは日本だけって事。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:00 ID:fsjWzG6e
>>130 ステータスなんて感じてるのは、
日本のごく一部の香具師らでしょ
珍も自分ではカッコいいと思ってる
腕もいいと思ってるw
同じ事
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 11:57 ID:8i54OQpr
つーか、イタリアの大型トラックが安全面のため
右ハンドルになってることをおまいらはどう思うんだよ。
歩行者保護の観点からのみ見れば左ハンドルの方が有利なんだよ。
その他いろいろな要因があるから右ハンドルの方が左側通行では便利なんだけどね。
ハンドルの位置が1メートルちょい動いたからってどうということはないよ。
133 :
名無し:02/12/31 12:08 ID:uruZTPdh
日本にいるんだから右ハンドルでいいだろ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:14 ID:8i54OQpr
欲しい車や乗りたい車をハンドル位置だけで制限することはないだろ
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:17 ID:WwgkwIWA
よ〜するニダ
左には左の乗り方があるし、安全面や利便性では
左側通行の日本じゃ少し不利なところがあるが
日常では、もっと他に問題にすべき所が沢山あるって事、
それらに較べたら、Hの右左は危険度云々言うレベルじゃないって事で
たしかに右折時に左Hが曲がるタイミングに問題ある場合もあるだろうが
許容範囲内でしょ?それすらも許せないなんて余裕無いぞ
左H不利なんて、左H乗りは少なからず誰だって感じてるよ。
ただ、極論好きが左H=危険とか言いだすからムキになるんだよ
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:26 ID:72feNKun
オーストラリアでは、左ハンドル(ステアリングホイールだろ)は禁止でち!!
日本では、禁止になってないけど、他国の基準で危ないから禁止だそうなので、
危ないことは確かでしょう。まぁ豪州は、自国と英国の産業を守る意図もあるん
だろうけどね。
中古に限らず、左の方が平行輸入で安く入ってくる。特に、現地で中古買って、
日本で新車登録するようなDQN業者は全社左。ダイムラもジャガも左。藁。
日本の道を走ることを考えなければ、ペダルのレイアウトとか、レバーとか左
用だし、右手でシフトしたり、パネルいじったりする方が楽だから左でもいいよ。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:29 ID:F2y5/Dyr
私、数年前にイギリスに住んでいました。
イギリスでは左ハンドルは登録不可なのではなくて、
「保険料がバカ高くなる」んではなかったでしたっけ?
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:32 ID:72feNKun
>>136 そうでしたか。豪州では、911も512も右ハンドル。
中古右ハンドルフェラーリ逆輸入しようかと思ってましたが、
そのうちバブルが終わって日本でも中古なら安く
買えるようになったのでやめました。左ハンドルだけどね。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:36 ID:xOLGUAFy
右ハンの車より左ハンの車のほうが作りやすい。左ハンだとちょうどホイールハウスが
フットレストとなり、足元のペダルの配置が容易い(MT車だと特に)。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:38 ID:jBNWP+vH
所有してる3台とも外車だがATは右、M/Tは左だ
理由はペダルレイアウト&M/Tシフトパターンは左用だから
この車は 右があっても買っちゃダメ
て車種は何?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:45 ID:8i54OQpr
オペルヴィータ
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:47 ID:KmZSTw5j
日本で逆ハンドルが規制されてない経緯知ってるひといる?
やっぱ敗戦でアメが入ってきたのが主因かね?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:52 ID:WDBtz/+I
許 容 範 囲 で す 。
怖くて乗れないというヘタレな香具師は一生乗らないでいい。
カワイソーに。
っつか、もったいない。
世界中には楽しいクルマがいっぱいあるのにね。
そして、日本ではそれが堂々と乗れるというのに。
右の設定があるモデルだけがすべてだなんて。
あ〜もったいない。
ここで吼えてる左否定派の人もさ、
こっそりでいいから左のモデルも選択肢にいれてみなよ。
楽しいよー(・∀・)
左に乗るようになったら、「前の左野郎がなかなか右折しなくてよぉ・・」みたいな
コセコセしたことは感じなくなるよ。
漏れは右も左も乗るけど、そんな場面に出くわしたことないもんな。
気づかないだけかもしれんけど、その程度ってこと。
でわ。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:52 ID:xOLGUAFy
>>141 プジョー206はつらいぞ。右しか売ってないけどw
売れれば何でもイイから
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 12:58 ID:WDBtz/+I
>>141 イタフラの小型車はたいていまだダメ
オレにいわせりゃーE46でもまだ気にいらねーな。
ヨンロクM3なんて右あるけど、あぁいうのこそ
バランス崩さずに乗りたいからねぇ・・
自分のポジション&個体のバランスを選ぶか、交通のインフラを選ぶかは
その人がどっちを重視するかだよな。
ベンシは乗ったことないのでわからん。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:00 ID:ywKPzlPO
BMWのMTモデルは左じゃないと駄目だね。M3とか。
つか右ハンドルなんて設定はなかったし。
左否定してる奴ってそういった車なんて乗ったこともないんだろうね。
それで何だかんだとケチ付けて・・・。何か可哀相だね。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:01 ID:sZL8CdZG
トロトロ走る分ににはさほど危なくないよ。
だけど円滑に運転しようとしようとすると、危ないというかちょっと苦労する
場面が多々ある。右折もそうだし駐停車車両をパスするときも。結局、無理は
せずに、円滑な流れを妨げる原因のひとつになってしまったことも多々あるこ
とは事実。
左ハンに4年ほど乗っていたけど、ヤパーリ日本じゃ右ハンドルが楽だし安全だね。
わざわざ書くまでもない当たり前のことだ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:19 ID:xOLGUAFy
>>147 ルノーはいいよ。そのかわりハンドルがオフセットしてるけどw
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:09 ID:Q5ugCpqb
ていうか、左が危ないとか言っている未熟者は車の運転自体が危険であることを知ってるのかな?
そのうち「車は危険だから皆自転車に乗ろう」とでも言い出すのかね?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:13 ID:fsjWzG6e
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:14 ID:SUAV8WH7
>>151 極論には極論で対決することにしたのですね(プ
154 :
151:02/12/31 15:39 ID:Q5ugCpqb
論点は分かっているよ、右折時に対向車が同じように右折待ちしている時に左ハンは前が見えずらいから危険だと言いたいんだろう?
ただね車の運転自体が危険なのだから、その危険性を認識しながら運転すれば事故は起こらないはずだし、危険性の話をするなら俺には軽自動車が普通車より危険に思えて仕方が無い。
俺は左ハンの輸入車と右の軽どちらに乗るか?と聞かれたら当然左ハンを選ぶよ。
高速で100キロ以上で飛ばしている軽の方がよほど危険だと思うがね。
でも俺は軽に乗っている人を批判したりはしないよ、それぞれの理由があって皆好きな車に乗っているでいいんでないの?
それからすぐに馬鹿だの低脳だの書き込む事は、自分の語彙の無さをひけらかしてるだけだからね。
>151
はげどー
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:03 ID:wTk+XkBk
大晦日だろ。大掃除したか?
左ハンの話しなんか正月明にでも語ったらどうよ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:13 ID:fsjWzG6e
>自分の語彙の無さ
馬鹿には馬鹿以外のことばが見つからないがw
左側通行で左ハンドルは危険
どこが極論なのかねぇ?
(下衆な)趣味で左Hを選んでます
っていうのには納得してるよ
それを運転技術とか、烏の勝手だろ
というような珍なみの話に持ってゆく
DQNが出てくるから、馬鹿と
上品に表現してやってるわけだ
>俺は左ハンの輸入車と右の軽どちらに乗るか?と聞かれたら当然左ハンを選ぶよ。
もう一回言っておこう、
こんな話してんじゃないよ、馬鹿w
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:24 ID:CoR+RTt+
左ハンドル車は右折禁止。あとETC搭載義務付け
右ハンドル車は左折と追越禁止。
これでいいだろ。仲良くしろよ、もう。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:43 ID:KmZSTw5j
論点ズレてない?
自転車と左ハンドルの車比較してもしょうがないよ。
同じ車種で右ハンドルの場合と左ハンドルの場合を比較した場合、左ハンドルのほうが
危ないって言ってるのよ。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:28 ID:XZfUIL5Y
★左ハン乗りのおヴァカな言い訳過去ログ集★ その1
1.「左ハン車の死角は右ハンと全く同じだ」←それって、周りに何もない場合の話だろ。バカ。
2.「左ハンの方が運転しやすく安全だ」←だったら運転下手な奴らはとっくの昔に
左ハンに乗り換えてるだろうし、国も「安全のために左ハンに乗りましょう」って
キャンペーンでもやるだろうし、教習所の車も左ハンになるはずだろう。バカ。
3.「死角が多くて見えにくい方がかえって注意するから安全だ」←だったらお前は窓に板でも
貼って運転しろや。「見えない方が安全」って、狂ってるな。バカ。
4.「注意して運転すれば安全だ」←当たり前だ。バカ。そもそも、論点が違うだろ。
車の話をしてるのに運転の仕方に話をすり替えるな。
5.「縦列駐車からの発進は鼻先を出せば相手が避けてくれるから危険ではない」
←他人任せで安全だと思い込むな。バカ。
6.「前車の窓越しに対向車は確認できるから危険ではない」←よく見えないだろ。
直接見れる右ハンと比べたら明らかに視認性が落ちる事に気付いていないバカ。
それにミニバンやトラック、プライバシーガラスなら見えない。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:29 ID:XZfUIL5Y
7.「メーカーがテストして左ハンの安全性は証明されてる」←それは
『衝突安全性』の事だろう!大バカッ!!!
8.「私の経験では危険ではない」←俺の経験では危険だな。
9.「右折の左ハンとぶつかりそうになったのは直進のお前が悪い」←いつから
日本は右折優先になったのだ?お前は免許を返上しろ!バカ。
10.「左ハン叩きは外車を買えない奴のヒガミだ」←結局、反論できなくなるとこれかい。
右ハンの外車もあるだろう。左ハン車批判は外車批判ではない。区別できないのか。バカ。
11.「私は車を7台持っている。」←妄想は他で書けや。バカ。
12.「右折でもたつくのは左ハンだけじゃないだろ。初心者だって
もたついてるから文句言うな。」 ←大ヴァカ。初心者はやむを得ないが、
自分の悪趣味で運転のしにくい左ハンを選んでおきながら この言い逃れ。
左ハン乗りがヴァカな証拠。第一、「他にも迷惑者がいるから 俺が迷惑かけても
文句言うな!」という言い訳は、珍走団と同類。人間のクズ。
「バスは追い越さなければいいだろ」とか「駐車車両追い越す時は対向車が
途切れるまでずっと後ろの方で待ってればいいだろ。後ろでおとなしく待っとけ!」
というのも左ハン乗りが自分の事しか考えてない証拠。自分の事しか考えられない
ような奴だから、自分が危険運転をしてるのに気付かない。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:31 ID:XZfUIL5Y
13.「左ハンに乗れないのは下手糞」←右ハンに乗れるけど左ハンに乗れない奴、なんて
いるわけないだろ。バカ。まともに右折も追い越しもできない左ハン乗りが下手糞。
レーサー中嶋悟も「日本で左ハンは危険だ」と言っている。
日本人レーサーの多くはセルシオ等、右ハンに乗っている。
14.「法律で禁止されてないから左ハンは危険ではない」←バイクのノーヘルも昔は
禁止されてなかったな。また、歩きタバコも千代田区の一部以外禁止されてないよな。
毎年たくさんの人の命を奪っているタバコが禁止されてない、死亡事故多発のレーサータイプの
バイクも禁止されてない。
左ハン車擁護派はバカばかり。他スレの過去ログも入っているが。
99%以上が右ハンの日本で左ハン車擁護してる時点でバカなのだが。
このように、左ハン車擁護派はイタい奴らのオンパレード。
実際はほとんどが同一人物だが。だからバカにされるのだ。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:33 ID:VbzcVUT7
スレタイについて一言
左ハンドルってあぶないと思いませんか?
の方が意味が通ずると思う。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:46 ID:XZfUIL5Y
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:48 ID:axZYKOKl
-- 運転自体は右でも左でもたいした差は無い --
-- 右ハンドルの世の中で左ハンドルが不利なことは承知で乗っている --
ここに出入りするような人は車好きでかつ多少はものを考えていて問題ないとしよう。
世の中そうじゃない人のほうが多い。
ステータスで左ハンドルという奴らは確実に存在する。
そんな連中にも左ハンドルOKか?
俺は認めない。だから左ハンドル規制するなら、賛成側にまわる。
-- 右ハンドル仕様が本国仕様より劣っている --
需要が無いからマジメに作らないんだよ。
左ハンドルが売れないということになれば、右ハンドルにも力を入れて開発するようになる。
-- イタリアではトラックのハンドルが逆 --
みんなそうなら無問題。それを知っていれば対処ができるんだから。
イタリアでトラックが右ハンドルだから日本で左ハンドルを選ぶ奴いないって。
-- 車の運転自体危険なんだから --
面倒な要素を増やしてどうする。
* 日本においては左側通行で右ハンドルが原則。左ハンドルは特例。
* 特例がなんの制限もなしにまかりとおっているのが問題。
つまり、物理的に視界の差があるものは排斥しようと言うことね。
その論旨ぢゃったら、エンジンルームが独立している乗用車は
左右関係なく全て排斥されるべきぢゃよ。
左排斥派は、都合が悪いからずっと無視してきているが、視界に関して、
右ハンドルのキャブオーバーに勝るものなし。この有意差は絶対ぢゃね。
見通しの悪い路地から幹線道路に鼻先を出していく時など、右だろうが
左だろうが、ブレーキの準備して少しずつノーズを出していくしかない。
(実は危険については右でも避けて通れないこういう場面が左の方が多少
多いに過ぎない。よって、視界よる危険度の左右差は所詮程度差でしかないのだ)
この場面で視界が確保できるのはキャブオーバーだけだ。
こうした左右のハンドル位置以前に次元違いに有利なレイアウトがある以上、
チミの持論に沿えば、キャブオーバーこそ推進すべきではないのか?
で、XZfUIL5Yよ。キャブオーバー以外の全てを否定して漢になるか?
馬鹿呼ばわりを謝罪するのかどっちだよ?
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:58 ID:Q5ugCpqb
>>160 お前の好きな議論をしてやろうか?
>2.「左ハンの方が運転しやすく安全だ」←だったら運転下手な奴らはとっくの昔に
>左ハンに乗り換えてるだろうし、国も「安全のために左ハンに乗りましょう」って
> キャンペーンでもやるだろうし、教習所の車も左ハンになるはずだろう。バカ。
お前の理論でいくと左ハンの方が危険だったら、国も「左は危険なので右にのりましょう」ってキャンペーンやってるだろう。
教習所の車がなぜ右ハンか分からんのかなー・・ほとんどの車が右ハンだからだよ。大馬鹿。
気が済んだか?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:00 ID:SUAV8WH7
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:00 ID:XZfUIL5Y
15.「ハンドル位置くらいでガタガタ言うな。」←ペダル位置くらいで「右仕様には
乗れない」とか言ってるお前が言ってもなぁ。笑
16.「左ハンなら歩行者に数cm単位で寄せられる。」←歩行者に数cm単位で寄せたら違反だろ。
17.「左ハンなら左側の壁ギリギリに寄せられる」←右ハンでも寄せられるけど。自分が下手だと
言いたいのか? 動かなくて平らな左側の壁より、近付いてくる平らではない対向車との
間隔の方がよっぽど大事だが。
18.「左側から降りられるから便利だ」←大抵の道路は、左側がガードレールだったり壁だったりするが。
都会で多い、ゲートつきの店の駐車場の発券機は右しかないのがほとんど。
19.「保険料が同じだから左ハンは危険じゃない」←保険会社はそこまで細かく分けてない。
また、もし左ハンだけ値上げしたら、ヤクザが文句言うからできないのかもしれん。
関西の高速道路料金所等で、いち早く左用が普及したのは、左ハンのヤクザがクレーム
つけてくるから、と道路公団の人に聞いた事がある。
20.「乗った事ないくせに言うな。」←あるが。また、ダンプに乗った事がなくても
「ダンプには死角が多くて危険だ」と言う事はできるだろう。
危険性に気付かない左ハン乗りは、ただヴァカなだけだ。珍走も、自らの危険性には
気付いてないもんな。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:04 ID:Q5ugCpqb
>>おっちゃん
その通り、だけどあいつは左Hに異様な感情を持っているのでその理屈も通らないと思うよ。
すぐに馬鹿だの低脳だの言い出すし。
もう俺相手せんわ。
飽きた・・・
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:05 ID:SUAV8WH7
>>167 >国も「左は危険なので右にのりましょう」ってキャンペーンやってるだろう。
そんなキャンペーンできるわけないじゃない。
日本のお金持ちには、左ハンドルに乗っている人が多いわけだし、代議士も含めて。
危険性が内在するなんて分かりきったこと。それでもなんとか適応しちゃっているわけだから、
現状維持で馴れ合っているだけでしょ?行政も。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:07 ID:VbzcVUT7
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:10 ID:XZfUIL5Y
>>166 お前は、そういう極論しか書けないんだな。ヴァカだから。
車の形は必要があってやってるものだし、トラックに死角が多いと言っても
それは仕事上必要があるものだから誰も文句は言わない。
それに対し、左ハンドルのセダンなど、何の必要性もない。その違いも分からないか?
「キャブオーバー以外の左ハン」←最悪 って事だろ。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:13 ID:XZfUIL5Y
>>170 左ハン擁護に異常な執着を持ってるお前が何言ってンだか・・・
一人で左ハン批判派の何倍も書いてるくせに (笑
論理的に反論できなくなるとすぐ話をそらして個人攻撃するか、逃げ出すのが左ハン擁護の特徴。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:15 ID:NZFQghXS
通りすがりの者だが、
>おっちゃんの言ってることは明らかに変。
つーか、自分の主張を正当化するために無理矢理な論理の展開。
DQNにありがちな正当化。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:19 ID:NZFQghXS
日本は道が狭いから、右ハンドルで対向車との正面衝突をさけるようにしてる。
ついでに、日本の車は直進状態でも左へ曲がるように設定されてる。
やっぱり、道がせまく対向車との正面衝突の危険性があるから。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:19 ID:SUAV8WH7
>お前は、そういう極論しか書けないんだな。ヴァカだから。
天に向かって唾吐いてるヤツがおるな。
>車の形は必要があってやってるものだし、トラックに死角が多いと言っても
>それは仕事上必要があるものだから誰も文句は言わない。
そうか、必要があれば轢き殺してもいいんだ。チミの脳内では。
左は人殺し呼ばわりなんぢゃから、構造的視界差は人命に関わるレベルの
問題なんぢゃろ? それでもいいのか?
結局キャブオーバー問題はチミの理屈のアキレス腱。超えられないよ。
仕方ないから悔し紛れに人を馬鹿呼ばわりしか出来ないのがチミの
パーソナリティよ。なにも一日800万アクセスもあるBBSで自分の
出来損ないぶりをPRすることもなかろうにねぇ。
そう思われたくなかったら、キャブオーバー問題を論理的に説明してみろよ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:21 ID:SUAV8WH7
>>176 >日本の車は直進状態でも左へ曲がるように設定されてる。
輸入車もそうだよ。法規で決まっているのかな?
並行モノは分かりませんが。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:23 ID:NZFQghXS
>>178 お前、本気でそんなこと言ってるのか?
全体的に文章の無いよう全て痛いが、
>必要があれば轢き殺してもいいんだ
おまえ、これは無いだろ〜
お前は小学生か?w
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:25 ID:v7LYqbKP
バスの追い抜きって本来禁止じゃなかったっけ?
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:26 ID:NZFQghXS
この論理展開はどうなんだろう?
>それは仕事上必要があるものだから誰も文句は言わない。
という車の形は、必要上そうせざるを得ないと言う考えに対して
>そうか、必要があれば轢き殺してもいいんだ。チミの脳内では。
こういう結論を持ち出す。
これは、どう考えても変な人。
左ハンドル好きで乗るのはかまわないと思うけど、
こんな痛いこと言ってると、左ハンドル好きは変な人と思われるぞ。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:26 ID:SUAV8WH7
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:28 ID:KmZSTw5j
>>166 それは議論のすり替えだYO。
同じ形の車だったら右ハンより左ハンのほうが危ないでしょ。
>実は危険については右でも避けて通れないこういう場面が左の方が多少
多いに過ぎない
左のほうが危険なわけでしょやっぱり。
同じ車で右ハンと左ハンがあったら左ハンのほうが危険だということを
(少なくとも漏れは)言いたい。
このセダンの左ハンドル車とこの右ハンドルのダンプとどっちが危険か
なんて話をするつもりはない。
>NZFQghXS
絡んでくるなら、自分の主張くらい書いて来いや。
Ght1Ozlrが
左ハンを人殺し呼ばわり、法的に禁止とかの極論を喚いておいて、
その他にも視界に問題がある車両形式を指摘されると今度は
それには必要があるから…と恣意的な答えをするからぢゃろうが。
そういう馬鹿なことを言ってるのはGht1Ozlr。
文句はGht1Ozlrに言ってやれ。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:30 ID:WDBtz/+I
まぁID:XZfUIL5Yは、2003年もあいかわらずキチガイなわけですが。。
過去スレからひっぱってくるあたり、年末年始も予定ゼロのヒッキーですか?
免許とってから、言えば??
あ、オレは別に左擁護じゃないよ。
オマエと同類にされたら困るからいっとくけど、オマエみたいな精神異常者は
ハンドル位置云々の前に公道に出るな。
おまえの口癖を言ってやろう。「珍走と同じ〜珍走と同じ〜」
左Hベンツ ビビル!!
今日、年の瀬で普段車に乗らない下手糞どもがウジャウジャ走っている中に、無謀にも車で買い物しました。
私はミニバンに乗っていたのですが後続がベンツ、ミラーで確認した所、どうやら左Hのもよう
片側1車線、バス通りにもなっている広めの道路でしたが、
対向車線に、スーパーに入る為に歩道側に寄せて連なっている車列を
避けようと中央線ギリギリまでよってくる対向車
それを見た私は車線の左に寄って走る、 すると何を思ったかメルセデス
中央線に寄っていく、対向のマークUは急ブレーキ、メルセデスも慌てて戻る
左Hだったが為に、車内に野放しのガキは横転、アイスもこぼれるっちゅーネン(←これは想像
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:32 ID:NZFQghXS
安全運転するドライバー+左ハンドル>適当な運転するドライバー+右ハン
という状況も十分有り得る。
つーか、左ハンドルだから危険と断言できるほど、左ハンドルという要素は
危険性に関与してないと思う。
それよりもドライバーの問題が大きい。
けど、ここで左ハンドル擁護してる奴の意見を読むと。
頭大丈夫か?と思ってしまう。
左ハンドル車なんて人と違うものに乗ってるだから、批判があったら
謙虚に受け止めろよ。
変な論理を持ち出して、やっぱり、左ハンドル車なんて好むのは頭おかしい人と思えてしまう。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:34 ID:NZFQghXS
>>185 俺の主張は
おまえのレスは読んでいるとキモイということだ。
論理が破綻してるし、とにかく考えが歪んでいる。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:36 ID:WDBtz/+I
あと、いっとくけど、ダンプだって、特性を理解して乗れば危なくないんじゃない?
少なくとも乗ったことないやつが、視界が云々言うのは説得力ゼロ。
見た目や、運転手のイメージだけで語ってるとしか言えない。
だからもう一度だけ言うよ。
経 験 し て か ら モ ノ を 言 え
破綻の説明は出来ないわけね。
○っちゃんは もういいよ
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:38 ID:NZFQghXS
>>191 やっぱり、お前はキモイ。
182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/31 18:26 ID:NZFQghXS
この論理展開はどうなんだろう?
>それは仕事上必要があるものだから誰も文句は言わない。
という車の形は、必要上そうせざるを得ないと言う考えに対して
>そうか、必要があれば轢き殺してもいいんだ。チミの脳内では。
こういう結論を持ち出す。
これは、どう考えても変な人。
左ハンドル好きで乗るのはかまわないと思うけど、
こんな痛いこと言ってると、左ハンドル好きは変な人と思われるぞ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:40 ID:NZFQghXS
おっちゃんがレスしまくると。
俺も左ハンドル車が嫌いになってきそうだ。
とりあえず、俺は左ハンドル車はドライブスルーに入るのに気がねするので
右ハンドル車がいいです。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:44 ID:KmZSTw5j
>>190 だから漏れはダンプとセダンを比較しようなんて言ってないから。
右ハンドルのダンプと左ハンドルのダンプならどっちが危険か?なら
本題にそってると思うけど、それこそダンプ運転したことないから
わからんわな。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:44 ID:WDBtz/+I
右より左のほうが乗りにくいのは事実。
でも騒ぐほど危険じゃない。慣れと、工夫。これだけで
ほとんど問題ないレベルにまで差をなくせる。
これはいくらここで熱弁をふるってもシカタナイ。
左を少ししか乗ったことないやつには一生わからないことだし
雑誌や教本やネットには、左ハンは○○で不便です。××で危険です。。
と一般向けのことが書いてるから。
運転初心者には、「左は危険」ということでいいんじゃない?
もうちょっとたくさん経験を積めば、左ハンモデルも視野に入ってくるだろう。
そのときにちょっと所有して運転してみるといい。
そのときにはじめて、ここで左擁護が言ってることがようやく理解できるだろう。
あとさ、左にある障害物をよけるために対向車線にはみ出す云々がよくエピソードとして
かかれてるけどさ、
左ハンドルだよ?左ギリギリに走れるんですが、はみ出すことなんてありえるかな?
まぁ右のつもりで乗ると左は危ないよ。
左のつもりで右に乗るのも危ない。
これがすべてだ。
わかった?坊やたち。
はいはい。答えられないことには個人攻撃でかわしておいて、
左を叩くと。スタンスは良くわかったよ。
キャブオーバーに対する答えは無いってのがね。
急所突いて悪かったね。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:48 ID:NZFQghXS
>>196 現実にはあんたの言ってることが正論。
ただ、ここで左ハンドル擁護してる奴のレスをみると
「左ハンドルを好んで乗る奴、頭大丈夫か?」
と思ってしまう。
つーか、最後に「わかったか坊やたち」
なんていちいち書くからキモイんだよ。
前半部分だけ書いてれば、頭のよさげなカッコいい人だったのに。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:48 ID:WDBtz/+I
>>195 ダンプ、珍走、飲酒をひとつ覚えのようにひきあいに出す左排除くんがいるんだよ。
そいつに言ってんだヨ
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:49 ID:NZFQghXS
>>197 答え、出てるじゃねえか。
お前は黙れ。
左ハンドルがどうこうとは別に、
お前自身が悪。
左だろうが、右だろうが、お前の乗った車は殺人兵器。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:50 ID:WDBtz/+I
>>198 いいのいいの。にちゃんだから。
つか、バカを連発してたのはキミじゃないよね?
ならいいんだけど。
あれも、かなり左否定派の品位を落としてるわな。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:54 ID:NZFQghXS
>>201 俺は途中から通りすがりで出てきて
おっちゃんキモイと言ってる人。
>199の言うとおりぢゃ。
ワシは何度も右の方が便利だと言っているはず。
ただ左は決して法規制をかけるほど危険だと思わないと
言っているだけなんだよ。
それがかみ合わないのは、左排斥派に対してつけたレスに
右ハン優位派が反応するから。
左擁護派は左にしか乗らないという根本的な思い込みがあるからだよ。
現実にウチには欧州車が3台あるが、左は右で買えないモデル1台だけ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:56 ID:KmZSTw5j
>>196 >あとさ、左にある障害物をよけるために対向車線にはみ出す云々がよくエピソードとして
>かかれてるけどさ、
>左ハンドルだよ?左ギリギリに走れるんですが、はみ出すことなんてありえるかな?
これはちと違うと思われ。片側一車線道路で前のバスが停留所で停車したとき、
対向車がいなければ普通追い越すよね、その時左ハンははみ出さないと対向車線が
見えないだろってことが言われてるのでは?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:56 ID:WDBtz/+I
っつか、キャブオーバーはパッシブセイフティ(事故った時の安全性)の問題。
左はアクティブセイフティ(事故らないための安全性)の問題だろ。
パッシブセイフティでいえば、左ハンのほうが若干安全だぞ。
正面衝突しても、右側にオフセット衝突しやすいだろ。
一人で乗るならかなり安全!
でも、このスレの論点はアクティブセイフティのことだろ?
さっきも言ったが、この点においては、慣れと、工夫。
右よりも慎重に。。
これで問題なし。
っつか、キチガイがいないと面白くないな。
ID:NZFQghXSだって、別に左排斥派ってわけじゃないんだろ?
さぁーて、お互い全く歩み寄るつもりの無いこの口喧嘩
更なる抗争の激化を予感させます
車版仁義なき戦い、2002年最終決戦in蔵前国技館であります
傷付け合うことでお互いの存在を確かめ合う
さながら現代の病める若者達の雨乞いの儀式の様相を呈しておりますこの一戦
年内に結論は出るのでありましょうか?
ラストマン・スタンディングは誰なのか?
どぉーですか?山本さん!
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:07 ID:WDBtz/+I
>これはちと違うと思われ。片側一車線道路で前のバスが停留所で停車したとき、
>対向車がいなければ普通追い越すよね、その時左ハンははみ出さないと対向車線が
>見えないだろってことが言われてるのでは?
なるほどな。
それは、確かに右ハンのようにバスの直後では見えないよ。
直前のバスが、車間距離なく停車しちゃった場合は
キチンとわかってる左ドライバーは、無理せずに停まるよ。
ぜんぜん危険じゃないでしょ?
かなり前方で停まってるバスなら、遠くにいる時点で対向車線に出てみて
安全確認。
これで問題なし。あくまでも無理はしない。
「右ならいける場面じゃん」って?
左なので安全かどうか自信が持てないのでいきません。 それはシカタナイし、別に攻められるほどのことじゃないでしょ?
自己中と言われるかも知れないが、
それなら視界の悪いスポーツカーに乗ることも悪ですよ。 雨の日のバイクなんてぜんぜん見えないよ?
なにも論点をすりかえてるわけじゃない。 視界の確保において、不利なクルマ有利なクルマあるけど
いろんなクルマあるけど、すべて許容範囲だということ。
混合交通なので受け入れてください。スポーツカーも雨の日もバイクも 幌のスクリーンがまっしろになったオープンカーも。。
ちなみにオレは左も乗るし右も乗る。 どっちの味方でもないよ。どっちも「ただのクルマ」です。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:09 ID:KmZSTw5j
>>203 >ワシは何度も右の方が便利だと言っているはず。
>ただ左は決して法規制をかけるほど危険だと思わないと
>言っているだけなんだよ。
じゃあ漏れの言い分。
ある右ハンドル車の危険度を100とした場合、同型車の左ハンドルの危険度
は100より大きい。運転者等同一条件下でね。
いくら大きいかは知らん。2か3か、10かもしらんが、とにかく100より大きい。
仮にその差を5とした時、その差が法規制を要する程のものかなんてわからん。
また他の車種、ダンプやら自転車やらの危険度がいくつであるかはここでは
一切考えない。
ってこと。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:09 ID:WDBtz/+I
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:18 ID:WDBtz/+I
>>208 そういうこったな。
で、運転者(ソフト面)の話をしてもシカタナイかもしれんが
慣れや、工夫でその差は最小限にできるという事実。
それを、経験したことのないヤシが、なぜか本で読んだだけの内容で判断し
エラソーに否定するから、キチンと特性に対応して、平和に暮らしている
左オーナーや、経験豊富なドライバーの反感を買うわけだ。
ダンプやチャリはどーでもいいけど、いろんな特性を持った車両がいっぱい走ってるなかで
左ハンドルに関してだけキチガイのように否定するから、話にあがるわけだ。
とにかく個人的には、所有したことないヤツがエラソーに語るのが
不思議でならない。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:20 ID:KmZSTw5j
>>207 >自己中と言われるかも知れないが、
>それなら視界の悪いスポーツカーに乗ることも悪ですよ。
仮に、RX-7で左ハンドル仕様もあった場合、左ハンを選択するなと。混合交通
なのでRX-7であるのはいいが、ハンドル位置まで混合にする必要はあるかと。
同じ車種で右仕様があるにもかかわらず左仕様を選ぶなと、そういうことかと。
-= ∧_∧
-=≡ ( ・∀・)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:31 ID:WDBtz/+I
>>211 普通に書いてくれ。聞いてるのか、訴えてるのかわからん。
RX7の左なんて買うやついるのか?中古でボディの程度がいいとかじゃなくて?
欧州仕様で馬力があがってるとかじゃなくて?
漏れは個人的に左のほうが乗りやすいと思うので、(また叩かれそうだな・・)
その選択も本心ではアリだと思うが、国産の左仕様を買うのは少し抵抗があるな。
バカにされそうだし、操作系の取り回しやドラポジも不安だし。
とにかく、勘違いすんな。漏れは左がいいわけじゃない。
「ハンドル位置なんてどちらでもいい」だけ。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:33 ID:WDBtz/+I
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:55 ID:WDBtz/+I
-= ∧_∧
-=≡ ( ・∀・)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
カワイイage
どっちも同じ て言うなってば!
大差ない にしとけよ 車関係のほかの問題と比較した場合には
許容範囲内だろって事にさ。
じゃなきゃ 左通行左H禁止・右通行右H禁止制度がある国を否定する事になるから
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:03 ID:WDBtz/+I
どっちも同じなんて言ってないぢゃんよ。
ほんじゃ言い直す。「漏れにとってはどっちも同じ。」
一般的には右がいいんぢゃねーの?左も許容範囲だけど。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:44 ID:rzTvgnO+
あー、LHの利点があった。
「LHを見たらとりあえず離れろ」
アクティブセーフティ。
スレタイ: 「左ハンドルってあぶなくない?」
答: 「左ハンドル乗ってる人は危ない人多いです。」
ガイシャというだけでLHを選ぶ奴はろくでなし。
知ってて、判ってて、それでもLHを選んだ奴は、ちょっとマシかもしれんが良識なし。
LH乗り、一理はあっても二理は無し。
そろそろマジレス。
「法規制するほどの危険は無い。」
危険が無かったとしても法規制する価値はある。
実際には全部RHの中にLHが混ざることによる危険は存在する。
慣れと工夫、右より慎重に、と言っている時点で危険であることを認めている。
車種の違いを突かれると痛いところだが、キャブオーバーのコラムシフトのマニュアル運転できない奴がざらにいる世の中、RHの中でLHを慣れて工夫して慎重に乗ってくれる奴なんて少ないと思うぞ。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:46 ID:Q5ugCpqb
>>210 ご発言の通りです。
せめて左反対派がおたくくらいに理路整然と発言すれば、いいスレタイになるんだろうけど、一人勘違いがいるのでここの板はつまんないね。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:57 ID:NZFQghXS
>せめて左反対派がおたくくらいに理路整然と発言すれば
>220は知らない間に争いを起こす香具師
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:59 ID:zDngeNzY
仕事で右Hも乗っているが、比較して特に左Hで不自由ってことは感じることは少ない。
それより社用車と比べ、3ナンバーボディのほうがとり回しが悪く不便だし、みんなに迷惑かけてるなーって感じる場合が多いよ。
ホントにその程度の差だと感じる。
固有の特性を理解して乗ればどちらに乗ってもいいんじゃないかな。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 22:17 ID:BZc7tOZh
右だろうと左だろうと、向きが逆なだけで死角はあるし、ハンドルの違いって
さほど無いと思います。
左ハンドル、右ハンドルの普通車と大型車を乗ってますが、法定速度、マナー
を守る運転をすればどれも同じです。
(大型は死角が大きいので注意していますけど。)
ハンドルの向きで危険かどうかを判断されると、左ハンドル乗りとしては残念
ですが、私が思うに、左ハンドルは台数が少ないため、マナーの悪い人が目立
ちやすく、危険と思われてしまうのではないでしょうか?
最近、国産メーカの車でも逆輸入や改造して左ハンドル化する若い人たちが増
え、一部とは思いますが荒い運転をする人がいます。輸入車でも、異常に飛ば
す人がいますし。
今まで乗ってきた車に、国産メーカーの左ハンドルはありませんが、今乗って
いる車は本国が左ハンドルなのに右ハンドル化したため、クラッチが重く、若
干ですが乗りにくいですよ。(過去乗った2台もそうでした)
あと、本国と同様の左ハンドル車も乗ってますけど、こちらは非常に乗りやす
いです。
乗りやすさも安全の一部だと思いますし、やはり車だけで評価してもらうと、
別に危ないとは思いません。
ちなみに、道路清掃車には路側に寄りやすくするため左ハンドルにした車があ
ります。用途が特殊なので、あまりいい例ではありませんが、危険だったら、
左ハンドルを採用しないと思います。
>>223 道路清掃車を引き合いに出すのは、全く意味がありません。
死角の話ですが、左側通行での死角という意味では、
右と左が単に逆になっただけでは済まない という事は過去にも誰かが言っています。
もう少しレベルアップしましょう。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:37 ID:iJBZNK9D
おまえら
あけおめです
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 00:59 ID:4nNeePhV
あの〜。
俺、LHD車とRHD車両方持ってるけど、やっぱり比べたら
「左側通行では右ハンドルの方が走りやすい」と思うよ。
LHD乗ってる人も、それはわかってて乗ってるよね。ね?
わかった上で「差はあるがさほど気にするほどのものではない」って言うんならわかるよ。
でも「差なんてない!」とか「他にも危険な車はあるだろう!」って言うつもりなら
ヤバいと思うよ。
車はもともと危険な乗り物。
で、同じ車で比べればLHDの方が運転はしづらい。
これをわかった上で乗った方がいいと思うなぁ。
どんな車でも。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 06:21 ID:Dw6siaej
左ハン所有してますが、当然
>>226の言ってる通り、日本では運転しづらいなと
思ってますよ。僕以外の人も程度がありますけどみんなそう思ってますよね。多分。
けれど、その運転のしづらさ以上にその車を選ぶ何かがあるんですよ。
僕の場合は、どうしても欲しい車に右ハンの設定がなかったということ
だったんですけど、もしかしたら左ハンの方が格好いいからとかって人も
いるかもしれないです。
それはそれで別に良いですよね?他人にとやかく言われる問題じゃないと
思うんですよ。
それって危ないから軽自動車を買うなとか、そんなパワーあるスポーツカー買うな
とかと同レベルの話じゃないですか?
と言うか・・・個人的な統計上では、左ハンドル車なんかよりクラウソの方が
よっぽど危険運転者の割合が高いと思うのですが、どうでしょう?
ドライバー次第ということで
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 09:38 ID:TaGE2Mwd
差なんて 許 容 範 囲 です
危ない香具師が運転すれば右でも左でも危ない
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 09:52 ID:KkyuKpii
左ハンドルはクラッチも逆で右にしろよ!
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 10:05 ID:CWNlgPL8
>>226です。
うんうん。
わかってて乗ってる分には、まぁいいかな、と思うんですよ。
ただ自分の周りに「LHDでもな〜んも危ないことなんてありゃせん!」
って人もいるもので、危険を認識していない(=できない)のは
チとヤバい。というか自分の迷惑運転を理解できないオバサンと
同レベルなんではないか、と思うだけです。
自分の場合、正直言ってLHD乗る時にはちょびっと緊張します。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 11:53 ID:8fxXYcMc
しかし、ハンドルの左右の違いなんて
ATのセレクタがコラムかフロアかってぐらいの微細なもんなのに…
あくまでも左ハンドルを叩きたい粘着質なお馬鹿さんがいるんだね…
233 :
FBI心理分析担当:03/01/01 13:08 ID:n+V/DC9n
左Hは、対向にびびっている
ヘタレ
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:19 ID:VJFLHWRk
左側通行の日本では、
理論的には右ハンドルの方が有利な面が多いが(左の方が良い面ももちろんある)
人間は適応力が優れているので、
どっちハンドルでもしばらく乗っていればドライバーが適応しちゃうよ。
それに、公道はモータースポーツの世界じゃないんだから、
常に右か左かが影響するシビアな状況に置かれているわけじゃないし、
影響しそうなシチュエーションでより注意して走れば良いだけ。
でも、世の中には適応力に乏しいヤツもたくさんいるし、
注意すべきところで注意しないヤツもたくさんいるから、
万人に対しては基本的に右に乗るべし、としておくのが無難だね。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 14:19 ID:FHqLC1Xw
>>224 そうね、目的が違うし。特殊車を例に挙げたのは意味ないっすね。
ただ、死角に関しては、車の周囲に関しては車のデザインが左右対象で、
運転席の位置が違うだけで考えると、右ハンドルと逆の死角が発生する
ものと思ってました。
まぁ、利き手と同様に、視野も利き目というものがあるらしいので死角
の範囲に違いがあるかもしれませんが、そうなると、欧州で右利きの人が
運転する車って死角の違いで危険にさらされているの?
まぁもし死角の範囲が違うにしても、死角を意識した走りをすれば右ハン
ドルも左ハンドルも危険度は同じだって。走行車線の向きの違いがあって
も、それは同じと思いますよ。
もちろん死角を意識した運転をしていないとか、車間距離が狭ければ狭い
ほどいいと思っているとか、ただ単に左ハンドルが嫌いな人にとっては、
左ハンドルは危険な車と思いますけどね。
結局、天候、交通量に応じた運転や危険予測が出来ないのなら、左ハン
ドルは危険で、普通に運転が出来て、適応能力がある人なら、危険ではな
いってことですよ。
(自動車保険の車種別ランク見たけど、左ハンドルが高いということは
ありませんでした。車種別の事故率統計もありますよね。探してみます)
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 15:24 ID:FOiIsIbi
>>230 左ハンのほうが先に出てるから右ハンが変えなければいけなくなる罠。
大体左ハンに合わせて出来てんだよな、MTのシフトゲートとか
ホイールハウスの位置に置きやすいフットレストとか。
右ハンドルのベンツw124に乗ってますが、代車で借りた
w126の左ハンドルは運転しやすかったでつ。
交差点右折や追い越しも車間距離を普通に取っていれば
まったく問題なかったでつ。
左ハンドルに買い換えを検討中。。。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:11 ID:z/E82WvE
「だって本国仕様のほうができが良くて乗りやすいんだもん」
「乗りやすいほうが安全じゃん」
そもそも同一車種のLH仕様とRH仕様の二者択一を迫られる理由はありましたか。
RH車の中からできが良くて乗りやすい車を探すことははできなかったのですか。
実際、LH仕様のほうができが良い車はあります。
RH仕様のできが悪いということはRHの市場は軽視されているということです。
そんなメーカーの車は買わないのが見識というものです。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:12 ID:z/E82WvE
「(運転の巧拙|車種の違い)のほうが影響が大きいんだからハンドルの右左の差はそれに比べたら小さい。」
たしかにその通りでしょう。
現実の道路ではさまざまな技量・性格の運転者がさまざまな車種で走行しています。
免許を持っていることが信じられない運転をする人もいますし、車種によって動きは違います。
そんな中でLHが走っていたって微々たる影響だから許容しろと言われるのは腑に落ちません。
混乱の度合いを増やすことには賛成できません。
日本でLHに乗る人が、ここでLHを肯定している人たちのように意識が高いと仮定しましょう。
LHで安全運転をするためには、RH車と同じ動きをするわけにはいきません。
私はLHが近くにいるかもしれないことを考慮する分をほかの注意に向けたいです。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:13 ID:z/E82WvE
私は以上の理由でも、LH車に制限を加える意見を肯定します。
え、お前はLHにしか無い良い車には乗りたくないのかって?
良い車乗りたいですねえ。でも日本が左側通行である限り、LH車を手に入れようとは思いません。
良い車をRHの中から選びます。それが私の良識です。
え、お前は余裕が無いって?
運転しながら携帯電話でメールを読んだり書いたりする人たちほど余裕はありません。
慣れて工夫して特性を理解した慎重なあなたがRHよりも出来の良いLHで事故を起こしたとしたら。
人はあなたがLHを乗っていたせいにしたがるでしょう。
なにしろ、あなたほど運転が上手で安全指向の高い人が事故を起こしたんですから。
原因はLHに間違いないってね。
それでもLH車に乗りますか。私にはできません。
241 :
FBI心理分析担当:03/01/01 18:18 ID:n+V/DC9n
>>237 >車間距離を普通に
残念、ここが客観性に欠けるな
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:24 ID:XBUmCibb
>240
その偏狭な価値観は自分ひとりの心の中に秘めておいてくれないかな(w
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:48 ID:n+V/DC9n
自分と違う価値観がかかれたものは
目にするのも耐えられないのかな
これが一番偏狭と呼ぶに値すること
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:51 ID:XBUmCibb
↑揚げ足取ってケチつけるだけだもの、ラクでいいよね(w
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:55 ID:n+V/DC9n
↑馬鹿の相手してる時はラク
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:57 ID:ZUneVzI9
うんこはトイレでたのむ
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:15 ID:afb8fSbT
そもそも日本車が右ハンドルなのがおかしいんだよ。
全車左ハンドルにすべし。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:17 ID:XxDRUsha
左側通行ってあぶなくない?
右側通行にすればいいのに
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:51 ID:SO0dBisD
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:37 ID:eE2eE25P
ドイツ車乗ってる人(特にオンナ)って事故ると
「ああよかった!国産なら死んでた」
とか言いたがらない?
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:58 ID:b9E7ak7w
気のせい
偏見で人を見てばっかいるから左ハンドルの動きばかり気になるんだよ
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:00 ID:GvAAZrfe
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:02 ID:M0gXrGr/
右通行の国では右ハンに乗りたい
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:36 ID:M0gXrGr/
左ハンドルが恐くて乗れないというヘタレが集まるスレはここでつか?
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:49 ID:U/UCuPvP
ひがみ根性丸出しのカッペが騒ぐスレだろ
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:53 ID:EKwn+aut
左ハンドル車は正面衝突しても安全みたいなこと言う香具師がいるけど
助手席の人のことや、衝突した相手の安全は無視なのか?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:55 ID:n+V/DC9n
>>255 左H輸出してる欧米のメーカから
見たら、日本の左H擁護派って
こう見えるんだろうね。
ヒュンダイの左Hも好きですか?w
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:57 ID:n+V/DC9n
>>256 自分が対向がコワイだけ
他の者の安全なんて考えてないって
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:05 ID:YdjQRQfF
あの〜
ここは左右擁護派と左否定派の戦いですんで
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:07 ID:ZNeJSjmD
左擁護派=左しか乗れない と勘違いしてるバカが繁殖してるスレはここでつか?
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:08 ID:IdfVa4eb
まぁ左否定派=左が恐くて乗れないヘタレなわけだが
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:10 ID:IdfVa4eb
ここは国産対輸入車のスレではないので
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:10 ID:5EAbGGaT
>>260 俺のイメージでは
左擁護派=左ハンドル車なんて日本では不要なのに、好きで乗ってるくせに
意味不明な論理展開で左ハンドル車の優位性を伝えようとしてる
って感じかな。
中には日本で左ハンドル乗るのは、やはりある程度リスクがあるから
ちゃんとわきまえて乗ってますよという良識のある人もいるようだけど。。。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:12 ID:ZNeJSjmD
ここはハンドル位置にこだわる人 対 こだわらない人 のスレですがなんか勘違いしてます?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:14 ID:Ilzsfjzz
>>264 左ハンドルが危ないと思う香具師と
思わない香具師のスレだよ
馬鹿っぷりさらしてめでたい奴だな
ちゃんとスレタイぐらい読め
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:16 ID:Ilzsfjzz
>>263 >中には日本で左ハンドル乗るのは、やはりある程度リスクがあるから
>ちゃんとわきまえて乗ってますよという良識のある人もいるようだけ
>ど。。。
世の中の左H海苔は、そういう良識持ってる人がほとんど
でしょうな
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:17 ID:5EAbGGaT
>>264 お前が勘違い。
ちゃんとスレタイ読め+過去レス読め。
つーか、適当にレスするな。ボケ。
こんなクソスレにテキトーも何もなあ・・(苦笑。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:25 ID:5EAbGGaT
>>268 糞スレだと思うなら、わざわざ書きこむな。見るな。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:27 ID:Ilzsfjzz
>>268 頭の悪い香具師はいつも苦笑して
利口なふりをする
あんたもそう?
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:27 ID:YdjQRQfF
>>263 左ハンのせいで危険な目や迷惑な目にあうことってそんなにある?
まじで聞きたいんだが
で、いろんなタイプの車種があるなかでなんで左ハンだけ
そんなに排除したがる?
不思議でならん
漏れは左擁護でもなんでもない
なぜハンドル位置の違い程度のことでそんな目くじらたてて騒ぐのかがわからん
左も右も乗るけど大差ないよ
慣れと注意力の問題。右とは乗り方が違うだけ
経験すればわかるよ
経験上、軽とらやワンボックスのほうがよっぽど危険だよ
あんなに横転しそうで衝突安全性の悪いものは
禁止すべき?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:31 ID:aY/qeOPj
ヘタレ対ベテランのすれはここでつか?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:32 ID:5EAbGGaT
>>271 最近はあんまり左ハンドル自体見ないけど、
出くわすと横暴な運転してることが多い。
このスレで、左ハンドルは右ハンドルに比べ
いくらか危険ではないのかという意見に対して
絶対にそんなことは無いというような左ハンドル信者がいるが、
そのレスを見てると、好んで左ハンドル車へ乗る人間の勘違い+傲慢さ
が見えてしかたがない。
まあ、実社会では左ハンドル乗ってても、普通に安全運転してる人がほとんどで、
一部の馬鹿が勘違いで横暴な運転を繰り返し、ついでにこのスレで暴れてるんだろうな。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:32 ID:Ilzsfjzz
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:33 ID:ZheKzRBq
別スレの、「今日、マジでムカついた〜」にも左H系の迷惑話はほとんど出て来ないないしな。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:36 ID:f7+X84Sw
左アレルギーがこんなに多いとは思わなかった
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:40 ID:esWqFxEH
擁護派は右も認めてる
否定派は右以外認めない
その許容範囲の狭さが交通社会で小さなことでカッとなって煽りや幅寄せとなってあらわれる
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:44 ID:5EAbGGaT
>>276 そういうこと言うから、左ハンドル擁護派は〜
と言われる。
○左ハンドルは右ハンドルに比べ危険ではない、むしろ、安全
○左ハンドル嫌いは貧乏人で左ハンドルに乗れないだけ
○左ハンドル嫌いは、右へ習えの多数主義
こんなことを言うから、左ハンドルをわざわざ好んで乗る人は
やっぱり、頭がどうかしてるのかとか思える。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:45 ID:Ilzsfjzz
>>277 >擁護派は右も認めてる
右がデフォルトの日本で議論してるんだから
これは当たり前
右を認めない左派が日本で存在していたら、
それは真正のDQNでしょ?
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:50 ID:YdjQRQfF
そうだね
だからどした?
>>軽とらやワンボックスのほうがよっぽど危険だよ
旧ミニとか、スーパー7もあかんがな。
つか、日本の行政が曖昧でぬるま湯だから 売る側も買う側も
好き勝手やってられると思われ。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:54 ID:Ilzsfjzz
↑
馬鹿が議論できなくなったときの
一典型
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:55 ID:Ilzsfjzz
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:57 ID:7J/wIyWe
1の左に死角があっててのはどうかと思うが
確かに左は不便かと思います。右折時には確かに注意が必要だし。
これが危険じゃないと言ってる人は危険を認識していないのでは?
注意深くって事は右より危険だからって事ですよね?
あとは駐車場とか路上だと左いっぱいに寄せると降りれないなど
不便はありますね。
右だから安全って事もないとは思います。
危ないというかT字を右折するヤツでハンドルを切りながら待機
してるやつって迷惑ではらタツなぁ。
後続は通れないし。うまく言えないがわかってくれる人はいますよね?
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:00 ID:f7+X84Sw
いまの軽虎の話はアクティブセィフティについてだよん
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:02 ID:W9nj/Wod
あたりまえのこと言われても
そうだね
としかいいようがない
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:03 ID:5EAbGGaT
>>281 軽トラやワンボックスが危険>ドライバーが危険
左ハンドルが危険>周りで事故られた香具師が危険。
と言う風に全然違うような気がする。
このスレでも左擁護派(おかしい人限定)は
正面衝突したとき、運転席側が安全と言ってるんだが、
これって、あきらかに事故った相手の右ハンドルのドライバーや
自分の車に乗ってる助手席に乗ってる人のことは無視だよな。
日本は大陸と違って、道路も狭いから
左走行、右ハンドルにして正面衝突を避けるようにしてるんだよ。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:09 ID:esWqFxEH
ここにいる左乗りは特性を理解し事故らず平和に暮らしている
それをなぜムキになって排除したがる?
狂信的に自分に関係ない何かを否定したがるヤツってキモィ
猫嫌いなあまり虐待に走るやつを連想してしまふ
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:13 ID:5EAbGGaT
>>284は、まともな左ハンドル車乗り
しかし、お前
>>288は、
自分で
>ここにいる左乗りは特性を理解し事故らず平和に暮らしている
と言ってるくせに、
お前はまともではない。
左ハンドルを否定はしてないだろ。
右ハンドルに比べて、日本では危険がいくぶんあるから、自覚しろや。
つってるのに、それを左嫌いが排除したがると取ってる。
>>284のように、左ハンドルならではの不便さと危険さを認識しつつ
謙虚に運転しろや。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:22 ID:esWqFxEH
正面衝突云々の話するなら極論になるが
走りながら容易に左ぎりぎりに寄せられるのは左半のほうだよ
みんな左半になったら正面衝突死の人数は減るだろうね
一人で乗ってる車輌が大半だから
こんな極論は無意味だが一応事実。
あ、倫理感や精神論での反論はいらないから
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:27 ID:5EAbGGaT
>>290 右ハンドルだと、正面衝突の恐怖があるので
事故りそうになったら、とっさにハンドルを左にきる。
つーことで右ハンドルが日本では採用されてるんだよ。
>走りながら容易に左ぎりぎりに寄せられるのは左半のほうだよ
たしかに、寄せられるのは左ハンドルだけど
正面衝突時とは関係無い。
>あ、倫理感や精神論での反論はいらないから
こういうこと言うなら、もっと調べてからレスしようぜ。
左に寄せやすいから、正面衝突もさけられるって。。。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:27 ID:W9nj/Wod
だからおまえらは左乗りのせいでほんとにそんなに危険な目にあっているのかと小一時間・・
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:29 ID:5EAbGGaT
ここでまともな左ハンドル乗りにいいたいのだが、
何故、このスレで左ハンドル乗りが叩かれるか
わかったんじゃない?
>>290のレスを見ればさ。
こいつのように日本における、左ハンドルの危険さを認めないばかりか
むしろ安全とか言い出す香具師がいるから痛い。
もちろん、左ハンドルの危険性と言ったって、微々たるものだと思うがね。
とにかく>290のような思想がヤバイ。
294 :
290:03/01/02 01:33 ID:aY/qeOPj
なるほど
たしかに左だと恐怖感がないから
必死でよけないかもな
つーと正面衝突は増えるかもな
死亡事故にはなりにくいかもしれんが
ベンキョになった
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:34 ID:7J/wIyWe
書こうか迷ってたのですが、正面衝突の場合、何トンもの
固まり同士がぶつかるのですから左でも右でもそんな
変わらないかと思います。ダメージだって何人乗ってるかとか
ぶつかり方次第じゃないでしょうか?
自分と相手のスピード次第では右によける事だってあるでしょうし、
左に寄せやすいのは左だようと右だろうと変わりませんよ。
ようはその車の車両感覚をつかんでる事が大切じゃないでしょうか。
それよりか、いつだかのJAFメイトにブレーキロックさせれる人が数%
しかいないのにはビックリしました。
免許取るのに危険回避とかいまはあるのでしょうか?
余談ですが教習所ってのろいですよね。
法定スピードを守る事は大事ですが実際の流れに乗って教習できない
もんでしょうか?とろとろ走って合格してもいざ運転する時は一人
だろうし。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:40 ID:5EAbGGaT
>>292 そこまで危険は無いと思う。
まともに左ハンドル車乗ってる人は
もちろんいい年した人で、それなりに社会的に成功した人で金も持ってないと
買えないだろうから、
その自制心やらの強さで左ハンドルの危険さなんて余裕で相殺される。
しかし、中古の左ハンドルのベンツあたりを買って
左ハンドルは安全、右ハンドルは貧乏人の乗り物とか言い出す
ごく一部の馬鹿がいるから問題。
そして、何故かこのスレにも、ちょくちょく登場して
意味不明な理論を展開するから争いがおきる。
297 :
290:03/01/02 01:41 ID:aY/qeOPj
んだよ
煽るよーな書き方するなぁ
だから極論って強調して書いたのにきみはそれを
悪意を持って無視したね
まぁいいや
ばからしくなってきた
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:46 ID:f7+X84Sw
だからね
車輌感覚をつかめば右でも寄せられるって
左否定派はすぐ言うのよ
同様にその車輌感覚があればハンドル位置の差なんて最小限に留められるわけよ
でもそれはなぜか認めなくないみたい
不思議
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:48 ID:5EAbGGaT
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:54 ID:aY/qeOPj
>>296 そんな個人攻撃してもしゃーないでしょ
個人差のこといいだしたらもっと叩くべき連中が公道にゴロゴロしてんのはご存知のとおり
あなたの意見としてはキチンと乗れば左でも危なくないってことね
このスレの左擁護のほとんどはそれをずっと言い続けてるはず
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:59 ID:5EAbGGaT
>>300 そうだな。
俺は暇だから、煽ろうとしてるだけ
どうせ煽るなら、変な奴を煽ろうと思ってる。
いつもはこのスレに一人いるんだが、
今日はいないようだな。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 02:19 ID:Aq/uAYQO
もう20年車に乗っています。
仕事では右のバン、家では左の乗用車です。
左は8年近く乗っているが、最初は右折の時に何となく前が確認しづらくて恐かった。
しばらくすると無理さえしなければ安全だと分かってきました。
肝心な事は左の特性を知って乗れば、そう危険では無いと思うのですが・・・。
303 :
302:03/01/02 02:47 ID:Aq/uAYQO
書き忘れました。
左の方が危険なので保険料を高くするべきとの意見ですが、例えばマーク2とスカGは保険料率が違うはずです。
もちろん若者が好むスカGの方が高い。また家の地震保険も住んでいる県によって保険金が違うと聞きました。
このように保険会社はすべてのリスクを計算して保険料を決めているわけで、もし過去に左の事故発生率が高いとか死亡事故が多いというデーターがあれば当然保険料に反映していると思うのです。
もちろん私も左の方が保険料が高ければ、左は危険だと信じて右に乗ります(w
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 03:17 ID:0TzKnjHG
EAbGGaT
この馬鹿はただ楽しくて人を煽って楽しんでるさいてーのワキガヲタだ。
今黒缶スレで叩きまくってやったから、あとはこっちでよろしく。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 03:59 ID:sFBalDQv
わーい。ヴァカな左ハン擁護がたくさん釣れたー。2ちゃんねらーとしてはたまらないんだけど、
逐一レスできないのが鬱。
で、まず、「左ハン擁護=左右擁護だ!」と言ってるヴァカへ。
当たり前だろ!そんな当たり前の事いちいち書く時点でヴォケ!
日本で右ハンを否定して左ハンだけ認める、なんて言ってるドキュソはさすがにいないだろ。
「左ハンは右ハンと同じだ」とほざいてる奴の事を「左ハン擁護」と言うんだろ。
そんな事も分からないのか。
また、「左ハン車に長年乗った事がないのに危険だと言うな!」っていう、ヴァカの一つ覚えのヴァカへ。
左ハンの死角なんて、数回乗ればそれで十分分かるだろ。普通の知能の人間なら。
「左ハンに長年乗ってる=左ハンの危険性も分からないヴァカ」って事だろ。
左ハンの危険性に気付いた人はすぐに右ハンに乗り換えるだろう。
また「慣れれば危険ではない」って事は、慣れるまでは危険運転してたって事だな。
そもそも、これって「左ハンには危険がある」って事を認めてるって事じゃねぇか。
頭悪いな。慣れるかどうかの問題ではなく「左ハン車には危険があるか」って事を議論してる
んだから、「危険はある。」って事だろう。
また、「慣れる」というのは、「左ハン車の死角が気にならなくなる」という事だから、
決して「右ハンと同レベルの安全運転ができるようになった」という意味ではないだろう。
また「右ハン左ハン両方に乗れるから俺はうまい」とか書いてる勘違いヤローは救いようがない。
左ハンを運転するだけなら誰でもできるんだよ。バーカ!
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:04 ID:5EAbGGaT
>>305 お前、出てくる時間が遅いよ。
もうみんな寝てしまったよ。
12時ぐらいにこいや。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:05 ID:sFBalDQv
>>303 その差って、車両保険の差じゃないのか? 「違うはず」じゃなくてさー、例を挙げるなら
ちゃんと調べてから書けよ。車両保険料は、盗難される危険性とかも加味して決める。
事故だけじゃない。
今ここで議題になってるのは、「左ハンが他車と衝突する危険性」の事だろ。
つまり、対人保険、対物保険の額で比べなければおかしいだろう。
で、対人保険、対物保険の額は、排気量だけで決まるだろ。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:13 ID:gCbwK/mz
慣れれば危険ではないつーけど
20分ぐらい運転すれば慣れるよ
キャブオーバーやMT車初めて転がすのと同じだよ
保険会社がハンドルの左右で料金に差を付けないのは
左右の事故率に差がないからという照明にならないか?
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:17 ID:sFBalDQv
左ハンが危険だ、と指摘されると、「トラックの方が危険だ、オバチャンの方が危険だ。
初心者の方が危険だ」 っていう風にわけわからない反論を感情的にしてる時点で、
左ハン乗りに判断力がない証拠。
全く別のものを出すしか反論する術がないのだろう。
左ハン擁護はヴァカだから、比較の仕方も分からない。
「運転のうまい左ハン乗りよりも運転の下手な右ハン乗りの方が危険だ。」
↑
こんな小学生レベルの屁理屈しか書けないから左ハン擁護はヴァカと言われる。
運転のうまい者同士、下手な者同士で比べなければそもそも比較にもならない、
という当たり前の事も分からないんだから、救いようがない。
>>306 その時間はいつも彼女と電話してるから来れない。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:20 ID:gCbwK/mz
んじゃなんで左ハンドルが危険だって言い切れるのさ
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:27 ID:R1bMAvp9
わーい。ヴァカなsFBalDQvが釣れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:29 ID:sFBalDQv
>>308 お前、マジでヴァカだろ。説明してやっても理解する脳がないだろうな。
20分で慣れるわけがない。「俺は20分でナナハンにも乗れるようになる」っていうんなら
別だが。その程度で慣れたつもりになってる事が危険性を認識できてない証拠。
20分じゃ、対向車が来てる場面で駐車車両を追い越したりする事もないだろう。
また、シフトが違っても死角は変わらないのに左ハンドルの問題と同列に考えてる時点で
お前が何も分かってない証拠だ。お前、免許持ってるのか?
車を動かす問題と死角の問題の違いが分かるようになってから書け。
どんなに慣れようが天才だろうが死角はどうしようもない。それが分からないのはただのヴァカ。
お前は視野が狭い。自分の車の事しか考えられないお前と議論しても時間の無駄だから今日は
これで寝る。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 04:35 ID:gCbwK/mz
逃げたか・・・
死角なんてのは死角であることを理解してれば何の不都合もないんだよ
陸送の仕事してたときに延べ5000台は乗ったけど
ハンドルの左右なんか安全性とは何の関わり合いもないよ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:05 ID:QK8HRuY/
同じ車種での右ハンと左ハンを比較しないといけません。
軽トラのほうが・・とか自転車のほうが・・と他のものを持ち出すのは意味が違います。
同じドライバーAND運転状態だとして右ハンと左ハンを比較しないといけません。
意識して注意すれば・・というのでは、その「意識した注意」がなくても同等に
走れちゃう右ハンのほうがその意識の差の分安全ということになります。
良識ある人の左ハンよりDQNのトラックのほうがよほど危険、そりゃそうでしょう。
でもだからといって右ハンと安全性が変わらないということにはならないです。
良識ある人の右ハンにしたってDQNのトラックのほうがよほど危険といえますし。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:15 ID:QK8HRuY/
ついでに、
あれこれ条件をつけるのはしかたないでしょう、スレタイにも>1にも
何も書いてないですから。でも左ハンに仮定する条件と右ハンに仮定する
条件が違ってはいけませんよ。
例えば左ハンは良識ドライバだとし、右ハンはオバハンだとする、とかね。
左ハンはベンツセダンで考え右ハンはスープラとかね。
初心者を持ち出すなら初心者が左ハン右ハンに乗ったとして考えて下さい。
軽を持ち出すならその軽が左ハンであったとして考えて下さい。
どうでしょう。
2車線右折は怖い
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:31 ID:QK8HRuY/
あと、
右折とか無理しなければ無問題、と言われますが、そりゃそうです。
でも右ハンであったら、その「しなかった無理」が「無理でなく」
走れちゃってたかもしれません。
もったいないですね、左ハンにしてわざわざ無理を呼び込むのは。
ま、そう思って同じ車種でも右ハンを選ぶ人と、右ハン設定があるにも
関わらず左ハンにする人とで分かれるみたいですが。ぼくは後者の気は
よくわかりませんけどね。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:43 ID:W9nj/Wod
バカを連発するバカがまた現れたんだね(W
まぁみんなも読んでみてくれよ
笑えるから
右派も左派も関係なく笑えるよ
こいつ毎晩現れてDQNぶり全開でないチエしぼって書いてくんだよ
ちょー笑える内容満載で
俺は毎晩こいつのアホレスを読むのが楽しくてしかたない
まぁ読んでみてくれ
笑えるよ〜
しまいにゃ彼女と電話〜だって(ゲラ
言うことがもぅ田舎のDQN丸出し
上下ミキハウスのスエットですか?
彼女はあたまプリンですか?愛車は白テール爆音ノロマステップワゴンですか?
初 日 の 出 暴 走 は ど う で し た か
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 06:46 ID:gCbwK/mz
右ハンドル原理主義者が何を言いたいのかよくわからんのだが、
少なくとも317の上半分の書き込みは左ハンドルが危険か否かという
このスレタイとずれてるんじゃない?
右折の際に左ハンドル車は右ハンドル車に比べて安全確認のしやすさという点で
不利なのは紛れもない事実だが、安全性の優劣とそれは無関係だよ。
下手すると十分な安全確認が必要な分、右折時の事故は少ないかも知れない。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:15 ID:QK8HRuY/
>>319 >安全確認のしやすさという点で不利
イコール危険だと思うのですが・・・
何をもってして危険とするか、という話が先に必要ですね。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:44 ID:gCbwK/mz
安全確認がしにくいといっても、
安全が確認されるまで右折しないんだから危険じゃないよ。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:45 ID:VEnJv3+d
左ハンドル乗ってます。特性も判ってて気をつけて安全運転を心がけています。
バスが停留所に停まるみたいだな。見通しが悪いから、ここは待つことにしよう。
おいおい、後ろの車突っ込んでくるんじゃねーよ。前見て運転しろよ、危ねえな。
----
バスが停留所に停まったわけよ。
前の車は追い越すんだろうなと思っていたら停車するんだわ。
対向車はいないわけだし、停まるとは思わなかったからちとびっくり。急ブレーキ踏んじゃった。
いろんな人がいるからな、これからは気をつけよう。
--- 左ハンドル車は、体を張って安全運転を啓蒙しております ---
今の日本の道路状況を考えると、左ハンドルを許容する余裕は無いと思うです。
加えて、車社会とされる他の国には無くて当然のものが走っているのが日本なわけで。
歴史的経緯でこうなったとはいえ、「例外は無くてもいい、無い方がいい」です。
左ハンドルを規制したら状況は改善するかといわれたらしないでしょうね。
なんだかんだいって少数ですから。
だけど、成金左ハンドル野郎が大量発生したバブルのころを思い出すと、酷くなることを防ぐほうに働くと思います。
「気をつければ大丈夫」は誰にでも適用できないです。重ねて言えば、気をつけていても摩擦は生じます。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:48 ID:gCbwK/mz
だろう運転すんなよ
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 07:55 ID:QK8HRuY/
>>321 そりゃあ安全が確認された時点で危険じゃなくなるわな。あたりまえ。確認したんだもん。
安全が確認されるまでの過程が問題。
見えないから大事を取って待つ、のと、対向車が来てるのが見えるから待つ、
のは結果は同じになっても安全性という点では後者が勝っているよ。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:02 ID:gCbwK/mz
なぜ後者が勝っていると判断するの?
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:37 ID:QK8HRuY/
>>325 ん〜、つうか、右折待ちってのは、対向車がいなかったら右折しても
よいという状況でしょ。対向車がいたら右折しない。対向車の状況って
のは大事な情報だーね。そういう大事な情報が容易にわかるってのは安全
だってことと思うけどね。右折信号まで待とうって決め込むなら危険じゃ
ないよ、でも対向車いなくなったら右折しようと考える限りは危険になるよ。
しかも対向車がいなけりゃ右折してよしというのがルールだからね。
見えないから待つ、それは確かに安全だけどね、右Hでも左Hでも同じこと
だね。右Hのほうが容易に見えてくる、それイコール安全だと思う漏れは。
安全とか危険の定義は人によって違うのかもな。
結果が全てで事故にならない限り危険とはいわないって人にはわからんかもな。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:43 ID:aY/qeOPj
おまえらは本当に右折時に左乗りのせいで迷惑したことがよくあるのか小一時間・・
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:51 ID:f7+X84Sw
対向の右折レーンにでかい車がいるようなときだろ?
そゆときに右だったら安全が確認できて左だったらできないことって実際にある?
物理的にはあるはずだが
実際は停まるポジションやドライバーの注意力などいろんな要素があるわけだが
実際そういう状況になったことがほんとにあるやつはどのくらいいる?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 08:54 ID:aY/qeOPj
まぁ実際はほとんどないな
なんで左ごときを受け入れられないの?
330 :
302:03/01/02 11:31 ID:Aq/uAYQO
>>307 >その差って、車両保険の差じゃないのか? 「違うはず」じゃなくてさー、例を挙げるなら
>ちゃんと調べてから書けよ。車両保険料は、盗難される危険性とかも加味して決める。
>事故だけじゃない。
調べて書けとの事ですから保険屋に確認しました。
車によって保険料は1〜7まで等級があるそうです。(この保険料の意味は対人と対物の事です)
1は事故率の高いスポーツカー系でもちろん“シルビア”や”スカイライン”は高くカローラ等は低いそうです。
自車両保険は盗難や全損事故の時に全額補償する保険ですので、これは査定金額(同じ車を買うときの価格)で保険料が変わります。
これも保険屋に確認したんですが、左だから事故が多くて保険料が高くなるという事は無く、左でも危険度の違い(スポーツタイプかどうか)で差があるそうです。
私の結論ですが、統計学のエキスパートの保険屋が左と右に保険料の差を設けないのは危険度も差が無いと思ってよい”でした。
307さん、おたくも想像で物を言わないで確認したらいかがです?
>統計学のエキスパートの保険屋が左と右に保険料の差を設けないのは危険度も差が無いと思ってよい
じゃさ、日本全国猫も杓子も左H乗っても事故増えないかな
何故左ハンドルの車が輸入され
走行することが許されるのだろう。
何度考えてもわからん。
規制されん理由が知りたい。
飴の圧力でもあんのか?
もうね、左側通行なんだから
左ハンドル車はボッシュート。
アメはテメーとこが右ハンドル禁止してるから
日本が規制しても文句いえないはずだしなー。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:34 ID:zvPoKfxL
郵便車とかは右ハンドルだから禁止はされていないと思われ。
アメリカで禁止されてるのは並行輸入車じゃなかったかな
どうでもいいが
>>326は何が言いたいのかよくわからないな。
対向車の有無を確認してから曲がるのならハンドルの左右の差はないじゃん
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:37 ID:oOy6Txbh
>>330 左ハンドルを右ハンドルとわけないのはサンプル数が少ないからですが、何か?
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:38 ID:w9kKDrJ7
アメリカもイギリスを除く大半のヨーロッパも別に右ハンは禁止されてないってば。
都合の悪いトコばかり無視すんなっての。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:42 ID:KvmiLvDW
目視確認とハンドル操作が連動しない人が多いのよ。かわいそうに・・・・
普通の人は安全確認してからハンドル操作するから右も左も一緒だもんね。
曲がりながら目視確認するやつには右ハンドルのほうが左ハンドルより安全
っていいたいわけよ。でもその前にテメーの運転が基本的に危ないわけさ。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:44 ID:oOy6Txbh
>>336 アメリカって州によって、道交法が違うよね。
アメリカ全土、右ハンドル合法なんだろうか?
よく知らんけどさ。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 13:47 ID:hQadtLdV
乗ってから
言って下さい
右ハン派
340 :
302:03/01/02 13:49 ID:Aq/uAYQO
>>335 マジにそう思っている?
日本国内に何台の左が走っているか想像したらどうですか。
数十万台は走っているよ。それもほとんどが任意保険に入ってね。
341 :
ポルシェ海苔:03/01/02 13:58 ID:l8ESA3kS
欲しい車に左ハンしか設定が無かったので
しょうがないから買いましたって人多いかもね
日本国内で乗るには右ハンの方が便利
ただ今時、左ハンにステイタスを感じてる人はイタ過ぎ・・・
私は普段のアシには右ハンの車に乗ってます。
>>336 アメは特殊用途を除いて禁止だってどっかでみただけだYO。
しらべてみるけどYO。
>>334 >どうでもいいが
>>326は何が言いたいのかよくわからないな。
>対向車の有無を確認してから曲がるのならハンドルの左右の差はないじゃん
だから右ハンのほうが確認しやすいんだから安全でしょ。安全を確認し易いほうが
安全と言わずしてどうする?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:38 ID:WPpZwcZ4
ポルシェって右ハンドル仕様があってもディーラーが入れないんだよ。
...ディーラー曰く、外車なので左ハンドルだそうです。
EU諸国で、原則と反対側のハンドルの登録を禁止している国は無いはずです。
だれも反対側ハンドル乗りませんね。どうしてでしょう。
自動車の値段と持ち主の収入の相関関係が高い国はドイツで、もっとも低い国が日本ということを聞いたことがある。
統計じゃないのかもしれないけど、妙に納得できる話。
日本では車が本来の意味のステータスにはならないのに、ステータスにしたがる人も多いやね。
脱線すまん。
今、日本には何台の乗用車が登録されていて、どのくらいの割合で左ハンドル車が含まれているか、どなたかおしえてください。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 14:42 ID:bH0faH3P
>>340 統計の取りかたを勉強しましょう。
左ハンドル車の合計台数はもちろん、車種ごとの左ハンドル車の数
右ハンドル車に対する数。
これらが統計取ろうとしても数が少なくて誤差にうもれてしまうのよー。
一般的に言えばやっぱ右Hのがいいっしょ
だってさ ドン臭いオバハンとかジィ様とかが左H乗ってたら
たとえ、右Hで同じ運転するとしても、とりあえず
「てめぇ、左H乗るなよ!メーワクだ」
て事になるっしょ? とりあえず 左Hってだけでアウト
そこから今度 右Hでドン臭いとしたら「車乗んな!ババァ!」になる。
自分は左乗ってても支障ない とか言うレベルじゃないのよ
左通行なら右Hのほうがトータルでは安全性・利便性において有利でしょ?
一般的に言っても同じ と言うんなら そいつは超低レベル。
でもって
右折時に前車(或いは前々車)の左Hが安全確認できずに
モタついてるのなんて月イチペースで経験しますけどねぇ
みんなボケーっと運転してるから気づいてないだけでしょ?
346 :
343:03/01/02 15:18 ID:WPpZwcZ4
自己レス。
反対側のハンドルの車、そもそも売られていないな。
売られていないから売れないのか売れないから売られていないのかは判らん。
じゃあなんで日本では売られているのかというと、歴史がそうさせているんだよね。喜んで買う奴も多いし。
ヨーロッパ(GB以外)で、でGBの車みるとけっこうビビルんだわ。そんでなるべく離れて走ることにしてる。
でも日本の保険屋の料率からすると問題ないはずだね。
うーん、問題ないのか。。。なんか引っかかる。。。正直、認めたくないなー。
両親が左ハンドル買うって言ったとき、阻止したのは取り越し苦労だったんですかね。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 15:26 ID:kaH6y+gJ
>>346 日本の料率の設定なんておおざっぱだからな。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 15:29 ID:w9kKDrJ7
>343
>>だれも反対側ハンドル乗りませんね
そんなことはないぞ、並行の日本車を乗る好き者は居る。ただ向こうは圧倒的に
貧乏が多数なので割高な「ガイシャ」にのる人間が少ないんだよ。
もともと、高級車はアメリカ、ヨーロッパでは右ハンドルも好まれていたわけだし。
ヨーロッパで使われるドラージュやドラエ、ファセルなんかも右ハンが多かったしな。
349 :
343:03/01/02 15:59 ID:LpLX4OZU
ハコスカGT-R乗ってるドイツ人をテレビで見ました。たしかに好き者みたいだった。
でも、車を買うってときに、逆ハンドルが選択肢に入ることは、まず無いんじゃないかな。
売っていないし考えもしない。
高級車。ドラなんとかって車は知らないんだけど、それってロールスロイスとかそのあたりの車かな。
持ち主が運転しない車のことかな。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:08 ID:w9kKDrJ7
違うよ、オーナードライブ用だよ。日本でベンツの高級モデルが左ハンが
主に売れるのと似たようなモンなんだろ。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:27 ID:zvPoKfxL
>>342 そりゃ変だよ
安全確認の容易さに差があっても
車が無いことを確認して曲がるんだから安全性には差は無いよ
左ハンドルは右折時に手間取るかも知れないが
それと安全性は別だろ。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:33 ID:kaH6y+gJ
>>351 >左ハンドルは右折時に手間取るかも知れないが
>それと安全性は別だろ
別じゃないと思う。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:36 ID:fhvQYyZR
想像でものを言わないようにな。
>>342 アメリカは基本的に右ハンドルOKだよ。アメリカ人の友人がBNR32持ち帰って乗ってる。
フェラーリの250GTO右Hに乗ってる人もいるし。
どっかにイギリスは左ハンドル禁止って書いてる香具師もいたが、そんな事は無い。
おいら何度もフェリーでイギリスに渡って左Hを運転してたが、怒られた事なんかないぞw
EU以前は自国経済圏内での部品調達率などで関税をかけてた為に、必然的に左Hが少なかっただけ。
でも、長期滞在で左H持ち込みで乗ってる人はいたよ。
確かオーストラリアも同様の理由で左が少ないんじゃなかったっけ?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:42 ID:zvPoKfxL
別だよ、
右折の場合、 対向車が居ないか、居ても右折できる余裕がある場合のみ
右折するんだから、 居るか居ないか確認できない段階で右折することはないよ。
つまり、安全が確認できるまでは右折できないわけだから
安全確認に手間取る時間的ロスはあっても安全性自体には関係がない。
なにかの本を出されて、16頁目の○○章を読んでくださいって言われたら
頁番号がふってあった方がわかりやすいが、ふってなかったとしても
読めない訳じゃないでしょ。 そういうことなんだけどな。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:48 ID:aY/qeOPj
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:51 ID:kaH6y+gJ
>>355 >右折の場合、 対向車が居ないか、居ても右折できる余裕がある場合のみ
>右折するんだから、 居るか居ないか確認できない段階で右折することはないよ。
いくら何でも都合良く考えすぎだろ。
視界の悪い車が、視界のよい車より、
より注意して運転するはずだから安全だなんて。。。
じゃあ、事故ったら一発で死にそうな昔のボロボロ軽自動車が
一番安全だな。
なんていう風に論点がずれてくる。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 16:57 ID:QK8HRuY/
>>351 説明用にあえて極端な例えをしますが、
窓が全部真っ黒で外が見えない車でも、窓を下げて顔を乗り出し外部の
安全を確認した上で走れば安全、ということになりますか?
大変だけど安全が確認されるまで発進右折左折しないのだから安全、といいますか?
四方の窓がクリアで容易に周囲が確認できるほうが安全だと思うのですが。
あと、サイドミラーが無い車も、そんな車あぶねーだろ、と思いますか?
ミラーが無くても目視で確認するんだから安全(無問題)と思いますか?
僕は後ろの情報が得づらいので危険だと思います。
なわけで、
右折に限れば、対向車の情報が得やすい右ハンのほうが安全だと言ったのです。
何度も書きますが、結果が同じならば安全性に差はない、とは思いません。
事故に逢わなければシトベルトしててもしてなくても安全性に差は無い、とは
ならないと思いますし。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:32 ID:zvPoKfxL
>>357 おまいさんがどっちのハンドルの車に乗っているのか知らないが
対向車が来るかどうか解らないのに右折してんのか。
>>358 フロントウィンドウを塗りつぶして横の窓から前を見た場合
視界が著しく妨げられると思われますが・・・
死角には常に何かが居ると仮定すればどんな車でも問題はないんだけどね。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:45 ID:CKkRc4a4
まあ要は安全でエコな画一的な「国民車」一種のみを指定し、それ以外は
「危険」なので法で禁止する、というような方向に持っていくしかないだろ、
左ハンを規制しろの何の言う連中の言い分で車を規制するのなら。
正義感と善意の押し付けは勘弁してくれないか。
仕事で両方乗るけど、左の方が歩行者とか左折巻き込みとか楽やね。
右折は前の車との車間距離取ればさほどでもないかな?
左Hのときはなんとなく運転慎重になってるね。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:49 ID:kaH6y+gJ
>>359 何言ってるの?
あげあし取りは負け犬のレス。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:51 ID:CKkRc4a4
↑お前さん方の左ハン批判も同じだろ(苦笑。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:53 ID:zvPoKfxL
揚げ足とった記憶はないんだが
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:56 ID:CKkRc4a4
自覚はないが他人のアラだけはよく見えるわけね。こういう奴等が
「善意」でもってヘンな法規制を横行させるんだろうなあ・・。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 17:59 ID:TLCEFXmN
急に右ハソ車に乗って、不意にワイパー動かしたヤシ、手を上げーい!
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:01 ID:kaH6y+gJ
左ハンドルでは右折するとき、視界が悪い
→だから、ドライバーは注意して運転するから左ハンドル安全
という考えに対して
そういうこと言い出したら、危険な車に乗れば
ドライバーの安全意識が向上して安全。
という話になってくるんでおかしいんじゃねえのかと言ってるんだよ。
これに対して
>おまいさんがどっちのハンドルの車に乗っているのか知らないが
>対向車が来るかどうか解らないのに右折してんのか。
というレスは、おかしいだろ。
おかしくないと言うなら、お前の頭がおかしい。
僕のクルマLHDだったんですが皆様の賢明かつ的確なご指導により
売却いたしました
今後は心入れ替え日本の交通社会の健全なる一員としてRHDに乗ろうと決意した
所存であります
今まで大変ご迷惑をおかけしました
心よりお詫び申し上げます
こーんなもんで満足か?
たかだか匿名掲示板の水かけ論でムキになるなよ
左ハンなら見えにくい分「少々気をつけて」右折しないとね、というのを
なぜか「危険な乗り物だから公道を走るな」っていう誇大な喧伝にしてるのが
頭おかしいんじゃないかと言ってるんだよ。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:12 ID:zvPoKfxL
>ドライバーは注意して運転するから左ハンドル安全
ドライバーは左ハンドルだからといって注意はしていないと思われ
ハンドルの左右云々以前になんで安全確認しないで右折するんだよ
馬鹿ですか?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:14 ID:kaH6y+gJ
>>369 それならわかる。
なのに、左ハンだから少々気をつけて運転する
→だから、左ハンは逆に安全
とほざく馬鹿がいたので、
俺はそいつに馬鹿じゃねえか。と言ってる。
>>366 仕事柄いろんな車に乗るんで訳わかんなくなるよ(w
自分の車なのにワイパー探したりウインカー探したり・・・
こないだTVで西村友美がS600左ハンドル、山田花子がパジェロを
運転してたの誰か見た?
獣道でS600右ギリギリに寄せてたよ。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:17 ID:kaH6y+gJ
>>372 右ハンドルで左ギリギリによせるのも普通にできる。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:20 ID:zvPoKfxL
目視確認できる方が寄せやすいのは事実だけどな
つーか左ハンドルの方が安全なんていった奴居るか?
右ハンドルの方が安全って騒ぐ馬鹿はよく見かけるけど。
>>373 あのTV見てない?
左のミラーは擦ってたのよ(w
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:24 ID:vMR8g79u
もーどうだってよくなってきた。
こんな事で熱くなってるやつの顔が見てみたい
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:33 ID:OceM+WZU
ひがみスレ
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:39 ID:VNg6MwMt
あいかわらずやってますな(w
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:47 ID:sFBalDQv
>>330 お前、いつちゅ? 保険会社で一般からの問い合わせ電話に出るような奴の言う事を
金科玉条にしてるなんて、なんてドキュソなんでしょう。
エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。出る奴は下っ端。
そもそも、保険会社は左ハンドルだけ高くしよう、と思ってないから調査もしてない。
なぜしないか?それは、数が少ないからだ。左ハンドルだけ高くしても全体の収入はほとんど
変わらないからやらないだけだ。今よりもずっと多くなってきたら高くなるだろうが。
少しは頭使えよ。
374=「左ハンは危険ではない」と言い張るヴァカ。低脳。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:50 ID:kaH6y+gJ
>>374 >右ハンドルの方が安全って騒ぐ馬鹿はよく見かけるけど。
つーか、右ハンドルが日本では普通で左ハンドルは不便さと、危険さが
右ハンドルにたいしてあるから
相対的に安全と言えなくも無いな。
まあ、その危険度なんて微々たるもんだと思うが、
しかし、この事実から目をそむけ、左ハンドルだから右ハンドルに比べて
安全性はまったく劣らないとほざいてるのがお前
>>374
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:51 ID:Bu2g1o3R
おまえ朝からID同じだけど・・・
ハンドルの位置は安全性とは関わり合いがないことをいい加減認めたら
如何ですか?
とりあえず>380みたいな性格の奴が公道では危なそうだな
>>382 無くは無い
個体としての安全性なら関係ないが、そんな事言ってんじゃないの わかる?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:56 ID:kaH6y+gJ
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:58 ID:sFBalDQv
全く論理的な反論ができなくなり、くだらない幼稚な事書いてぶち切れるのは
いつも左ハン擁護。
「左ハン乗れない奴は下手糞」だとか。「左ハン買えない奴がひがんでる」だとか。
こういう事しか反論できないんだから、左ハン擁護がいかに低脳かが良く分かる。
左ハンに乗れない奴なんていない。左ハンひがんでる奴なんか1人もいない。
左ハンをヴァカにしてる奴ならたくさんいるが。
このスレでは、「左ハンを撲滅しよう」っていうより、「左ハンは右ハンと全く同じだ!」
と言い張ってるヴァカを叩いてるだけ。2ちゃんでこんなイタい事書いたら、叩かれるのは
当たり前。
「俺は今まで事故を起こしてないから左ハンは危険ではない」っていう言い訳もバカ丸出し。
事故起こしてる奴はここ来てないだろうし、これから起こすかもしれないし。
そもそも、「左ハンは今すぐ事故を起こす」なんて誰も言ってない。「右ハンより、数%くらいは
危険性が増える」と言っている。
また、特定の個人の危険性の事を言ってるのではなく、『左ハン車一般』の話をしてるのに、
「俺は危険を感じないから危険ではない」と言ってる時点で、自分の事しか考えてない証拠。
モタついて後続車に迷惑かけても全く悪い、と思ってないんだから、左ハン乗りは
自分の事しか考えていない。だから危険性も見えていない。
<383ワラタ
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:01 ID:Bu2g1o3R
386は全く論理的ではないな
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:02 ID:sFBalDQv
>>385 読み間違え。
>>383 反論できなくなるとお前のようにくだらない事しか書けない左ハン乗りはただの負け犬。
反論できないんだから、いい加減左ハンの危険性を認めろよ。誰が見ても負けてるのに、
負けを認めないのは腐った奴のやる事だ。お前は負けてるんだよ。とっくの昔に。
色んな考えがあり参考にナタ。
ただ左側通行のルールで相手が
左ハンドルたった場合、裁判で
つっこみどころが多いようで
勉強にナタ。
それと助手席に乗るのはやっぱ
恐いよ。左ハンドル車はさ。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:07 ID:Bu2g1o3R
左ハンドル自体は違反でもなんでもないから
突っ込みようが無いと思われ
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:08 ID:sFBalDQv
>388
ほうら、な。左ハン擁護はこうやって醜態晒すしか能がない。
ADSLとIDの関係も知らないようだし。
とりあえずお前は免許持ってないだろ。だから左ハン特有の死角も理解できないわけだ。
珍走とかのヴァカって、「俺達は危険じゃねぇ!」ってのが口癖。逝って良し。
「だってだってー、スポーツカーに比べたら〜、下手なオバチャンに比べたら〜」って
いう言い逃れがみっともない事にすら気付かないヴァカ。
左ハン擁護は全く別のジャンルのものを出して逃げてばかり。
同じ条件で比較もできないんだから、左ハン擁護は負け犬。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:09 ID:sFBalDQv
「運転のうまい左ハン乗りよりも運転の下手な右ハン乗りの方が危険だ。」
↑
こんな小学生レベルの屁理屈しか書けないから左ハン擁護はヴァカと言われる。
運転のうまい者同士、下手な者同士で比べなければそもそも比較にもならない、
という当たり前の事も分からないんだから、救いようがない。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:09 ID:kaH6y+gJ
左ハンドル車はいざと言うときに
対向車線側にハンドル切りやがるからな。
だから、DQNのBMWが対向車線につっこんだ事故とか起きたんだよ。くけけ。
あーあ認める認めるw
僕負けちゃったぁw
>389良かったね君の勝ちだよw
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:16 ID:sFBalDQv
★ 「左ハンは死角が多くても注意して乗るから危険ではない」というのは、
「窓が真っ黒で外がよく見えなくても、ミラーがついてなくても、注意して運転すれば
危険ではない」って言うのと同じ詭弁。
左ハンのセダンなど、社会的必要性は全くない。そんなものに乗って後続車に迷惑かけてる
んだから、左ハン乗りは社会の敵。単なる邪魔者。迷惑者。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:17 ID:ob2x6D2w
↑こういうキチガイがここでは幅を利かせてるから始末に終えないよ。
でもここムキになる子が多いから釣ってて楽しいよ
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:24 ID:LTfzUDBO
俺もADSLだけどIDは接続きるたびに変わってるが・・・
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:25 ID:ob2x6D2w
>398
まあ正月からこんなとこでたむろってる惨めな境遇同士だしな、楽しんでもらえて
嬉しいよ、xsZmPMEX君。さあ、現実は忘れてもっと釣ってくれたまえ!(w
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:27 ID:LTfzUDBO
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/02 03:59 ID:sFBalDQv
わーい。ヴァカな左ハン擁護がたくさん釣れたー。2ちゃんねらーとしてはたまらないんだけど、
逐一レスできないのが鬱。
15時間つなぎっぱなし?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:29 ID:ob2x6D2w
引きこもりだもの、年中つなぎっぱなしでしょ。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:30 ID:kaH6y+gJ
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:32 ID:LTfzUDBO
本人がADSLって言ってるけど・・・
俺も知識無いからなんともいえないが。
フレッツだと接続切って数分でID変わるよ
>365
「隷属への道は善意によって敷き詰められている」というのは
ハイエクの言葉。
著書「隷属への道」はナチスドイツの台頭と、その民主主義の欠陥に起因した
圧政を強く批判したことで有名。
理屈に合わないことを行う愚行権を認めていかないとファッショは避けられない
らしい。そういう意味では、左ハンドル禁止論は危険な流れのひとつの兆候と
いえるかもしれない。
まあ、うんと割り引いてもシンガポールのいくつかの不思議な法律と同じように
は聞こえるね。
チミの言うことにはワシは深く同意するよ。
左ハンは不便だし右と同じようには安全が確保できないかもしれないが、
その差は他のファクターによるものと比較して突出していない。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:47 ID:7J/wIyWe
結局。左だろうが、右だろうがどっちにしろ走ってる以上は危険もある。
確かに左ハンドルは不便が多いね。左折しやすいとか言ってる人もいますが
一通の右折より左折の方が小回りなんでAピラーがじゃまじゃないですか?
確認をするって事はそこに危険があるかもしれないからするんであって左右
どっちでも同じじゃない?
>405、406
ダメダメ、ここの粘着クンたちはそういう平和な結論求めてないから
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:08 ID:kaH6y+gJ
>>404 それはIP接続サービス利用してるからだろ。
ADSLだろうが、アナログだろうが
グローバルIP申告して持ってりゃア。ずーっとIP同じ。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:09 ID:kaH6y+gJ
ちなみに地方のバイダーなんかだと
全員ホストが同じってとこもある。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:36 ID:SCoFwEoJ
IDはIPそのものじゃなくて、
接続時間とIPを組み合わせて暗号化したものじゃなかったっけ?
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:40 ID:Ci19rvPQ
もういいよ。何言ってもわからんアホ粘着は放置しようぜ。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:59 ID:ky2LbT8k
多分、法律で決めてもらうしかないと思われ。
日本だけだよなあ。右も左も輸入しているアホな国は。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:02 ID:3pEJq/F5
↑違うってんだろ、バカ。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:06 ID:kaH6y+gJ
>>410 IDはIPと板ごとのキー値、日付から生成。
くだらん
輸入車が、100%完璧に右ハン化されていたら、誰も左ハン車なんか買わないよ。
でも、右ハン化の弊害は大なり小なりどの車にも必ずある。
その弊害にこだわれば左を選ぶし、気にしなければ右を選ぶ。
スポーティな乗り味を標榜する車を買う場合は無視できない問題だと思う。
オレならBMWやポルシェなら左かなと思うが、ベンツやVWなら迷うことなく右にする。
でもこれは人それぞれ。
で、左ハン車に乗ってみて、危険で自分には合わないと思う人は降りればいいし、
より注意をすれば大丈夫と思う人は乗りつづければいい。
これまた人それぞれ。
それだけのこと。他人が口出しすることではない。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:11 ID:vePPRoqw
今日もキチガイ出没中?
よく外車関係のスレで
「壊れるのがいやならトヨタでも乗ってろ」とか「トヨタのフニャ足はいやだ」
って言うようなトヨタを筆頭にしたメーカー批判を見かけますよね。
特定の車種じゃなくてメーカーの。
このスレの左ハン擁護派の方々で、上のような書き込みをしたことがある人や
おんなじ様な考えを持ってる人に質問なんですけど、
「輸出する国(日本)に合わせて右ハンドルは作るけど、
きっちり煮詰めず違和感が残るような設計しかしない(できない)」
メーカーについてどう思いますか?
別に煽りじゃなく純粋に聞いてみたいのですが、どうでしょうか?
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:13 ID:2RGn2BIe
そんなもん別にメーカーの勝手。こっちは買ってやってるって気はないから。
好きで乗ってるだけだから。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:18 ID:uGHpfNHO
>418
左ハンに乗るからどうでもいい。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:41 ID:kJ0m1dnB
>>418 国産なんだからまともな車じゃないとイヤなのよ。
巨人とマリナーズが大好きな人がいたとして、巨人が東京ドームで
惨敗すると腹立つでしょ。でも、マリナーズが東京ドームでヘナチョコ
プレーしたとしても巨人惨敗よりはマシなわけ。
あと、普通のドイツ車なら、三菱よりマシだと思うよ。車もそうだが
メーカー、ディーラーの対応てきにさ。いい車といい対応できるなら
当然国産車も考えるつーの。
ちなみにおいらはトヨタ大好き。トヨタカードまで持ってて、カー用
品はジェームスで買うし。家はトヨタホームがいいなーなんて思うと
きもあるしさ。
でも愛車はフランス車です。右と左両方あるけど両者煮詰まってない
っす。よく壊れるし。トヨタの会社はどちらかと言えば好き。技術力
と生産能力を持っているしね。でも最近はドライブを楽しむ車や灰汁
のあるデザインを売り物とした車ばかりで、運転操作を楽しむ車を作
ってくれないですよね。まぁ日産のような、技術はアメリカ、資本は
ルノーのような、ナンチャッテ国産メーカーよりはマシっすけど、
今のトヨタ車はお金出してまで欲しい車が無いっす。くれるならカル
ディナ欲しいけど。
オラ、粘着出て来いよ
押されてるぞ。ネタ切れか?
既知外呼ばわりされて悔しくないのかねw
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:43 ID:kJ0m1dnB
結局、トヨタ大好きだったはずが、どちかかというと好きってことよん。
>>418 そりゃ、きっちり右を作ってくれればそっち買うだろうね。
まぁ右ハン化?の技術がないのはしょうがない。(本気でやってないだろうけど。)
それ以外のエンジン、走り味等で他の車には無い魅力があったから、左でも買った。
俺は他の車で妥協するぐらいなら左に慣れる方を選んだ。
ただ、それだけ。
425 :
418:03/01/03 02:18 ID:ClA7pwTF
皆さんレスサンクスです。
メーカーに対して
「完璧な右ハンを作って欲しいのは山々だが、ある程度違和感があるのはしょうがない」
という考えですか。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 02:54 ID:K6Y8IO05
ハンドルの位置は気にしないからどうでもいい。
好きにしてって感じだが、正規物が出来が悪い右しかないって場合は
並行で左入れちゃうかもな。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:26 ID:7zGXRLXM
「左ハンの危険性は右ハンと全く同じだ」とかほざいてたキチガイはどこ行った?
>>426 ハンドル位置という、非常に重要な事は気にしない、とか言ってるくせに、それ以外の
細かい部分を気にしまくってるのは矛盾している。
それとも、お前の住んでる所は対向車もほとんど走ってこない、左側は何も建っていない
ド田舎か?
お前は他人に迷惑をかけても対向車とぶつかりそうになっても「気にしない」んだろうな。
田舎にドライブ行くと、地元の車って平気でセンターライン割って来るもんな。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:38 ID:2RGn2BIe
>>427 ハンドル位置という、非常に重要でない事は気にする、とか言ってるくせに、それ以外の
細かい部分は気にしないのは矛盾している。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:40 ID:7zGXRLXM
★右側が壁の狭い一通の道で右ハンで右折すると、先が見えにくくて危険だ。人がいても
分かりにくい。左ハンで左折も全く同じ状況だろう。
この場合、運転がうまい下手とか慣れとかは全く関係ない。
★「自分は左ハンを運転してて危険を感じないから左ハンは危険ではない」と決めつけてしまう
所が左ハン擁護の短絡さを表している。自分の体験が全ての左ハン乗りに当てはまる、
という考えがバカの証拠。
誰も特定の個人の話などしていない。「世間一般の左ハン車」の話をしている。
大体、「危険を感じない」っていうのは、ただ感覚が鈍いだけ。一般道を走ってれば
危険を感じる場面などしょっちゅうある。下手糞なオバンとかは、他車とぶつかりそうになっても
本人は全然危険性に気付いてない。周りが避けてくれてるから事故らないだけ。
左ハン乗りもそれと一緒。気付いてないだけ。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:42 ID:7zGXRLXM
左ハン擁護の低脳は、428のような恥ずかしい戯言しか書けない。ヴァカだから。
こういう子供みたいな事しか書けないのが左ハン乗り。
そもそも「左ハン車に乗ってみたい」、っていうのは子供の感覚だよな。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:44 ID:2RGn2BIe
★右側が壁の狭い一通の道で右ハンで右折すると、先が見えにくくて危険だ。人がいても
分かりにくい。左ハンで左折も全く同じ状況だろう。
この場合、運転がうまい下手とか慣れとかは全く関係ない。
つまり左でも右でもどっちでもいいと。
★「自分は左ハンを運転してて危険を感じないから左ハンは危険ではない」と決めつけてしまう
所が左ハン擁護の短絡さを表している。自分の体験が全ての左ハン乗りに当てはまる、
という考えがバカの証拠。
右ハン乗りは?
誰も特定の個人の話などしていない。「世間一般の左ハン車」の話をしている。
大体、「危険を感じない」っていうのは、ただ感覚が鈍いだけ。一般道を走ってれば
危険を感じる場面などしょっちゅうある。下手糞なオバンとかは、他車とぶつかりそうになっても
本人は全然危険性に気付いてない。周りが避けてくれてるから事故らないだけ。
左ハン乗りもそれと一緒。気付いてないだけ。
右ハン乗りは?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:45 ID:2RGn2BIe
右ハン擁護の低脳は、430のような恥ずかしい戯言しか書けない。ヴァカだから。
こういう子供みたいな事しか書けないのが右ハン乗り。
そもそも「右ハン車しか乗りたくない」、っていうのは子供の感覚だよな。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:51 ID:7zGXRLXM
>>432 オウム返ししかできない低脳。3歳児レベル。当然無職の無学歴。彼女なし。
「IDが同じだから15時間つなぎっぱなしか」とボケを書いた厨房よりもさらに下。
幼児は幼児同士で遊んでろ。これだから左ハン擁護は・・・以下略
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:51 ID:K6Y8IO05
ハンドル位置はどちらにあろうと問題ないが
ペダルの位置はそれより何十倍も重要だよ。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 03:56 ID:2RGn2BIe
>>433 オウム返ししかできない低脳。2歳児レベル。当然無職の無学歴。彼女なし。
「IDが同じだから15時間つなぎっぱなしか」とボケを書いた厨房よりもさらに下。
幼児は幼児同士で遊んでろ。これだから右ハン養護は・・・以下略
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:07 ID:K6Y8IO05
ここで左ハンドル叩いてる馬鹿は
安全確認という概念が無いと思われ
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:29 ID:d8LkUtrl
あいかわらずキチガイ左否定クンは「低能」「バカ」「珍走と同じ」「田舎」しかボキャブラリーがないようで・・・
ここ一週間ほど毎晩夜中になると気が狂ったように
粘着レスを繰り返してます
ひまな人読んでみて
同じことばっかで、しかも内容が幼稚で笑えるヨ
いくらなんでもこいつがいるとほかの左否定派が不利すぎてかわいそう(W
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:31 ID:vePPRoqw
彼いわく
都会の99%は左側が壁かガードレールだそうだ
たぶん何年も家からでてないんだろうなぁ
ご両親もかわいそうに
439 :
お祭りギャラリー1号:03/01/03 04:32 ID:VW0Qzj0U
ワショーイ
何度も書いておるが、右側通行において左に問題があるのは
事実。まあこりゃ概ね認めておるでしょう左擁護も。
右に劣る部分があると。で、右対左の段階は終了ね。
次に、ではそれをもって左を禁止する必要があるかと言う話は
また別の段階ぢゃろ?
つまりクルマの構造であまたある“危険”ファクターの中で、
他の許されている構造や運転方法に対して、左ハンのみが著しく
危険であり禁止する蓋然性が無くてはならんはな?
で、多くの人が構造問題やドライバー資質を持ち出しておるわけ
ぢゃろ? まあ、きちんと段階の定義はしてこなかったにせよさ。
つまり危険だから禁止という話には危険因子ファクター間で
平等に扱われるべきぢゃと言うこと。
それから、余談としてね。やたら他人を馬鹿とか低学歴とか
無職とか書くヤツがおるが、2ちゃんとは言え見苦しい。自分が相当
コンプレックス持っているようにしか聞こえないから、普通の
言葉で書き込めや。
またおっちゃんが正論ぶっこいてスレッドストッパーしてるし。
いいんだよ2chなんだから
低学歴とかニダとかおっちゃんとかはお約束ワードだっつー
そんなお約束はプロレス出身のボブサップだってしってるっつー
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 05:21 ID:bFwNUtL6
まぁボブサップはアメフト出身で格闘技経験はまだ一年ほどなわけだが
まぁおっちゃんは左排斥キチガイと違って
極めて正しいことを言いとおしてるわけだが
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 05:33 ID:tUDDoV77
個人の資質や性格の話をすると
ワシは左のほうが乗りやすい
右でもかまわんがベストなのは左
理由は何度も出たけど無視される利点。追い越し車線から前が見渡せるという点で
これのおかげでストレスためずに運転できる
また右折で不便と思ったことはない
最初から「左はこんなもんだ」と思って運転してるから
「今のは右ハンならいけたな」という場面にでくわしたこともない
右ハンに乗っててそういう左乗りを見かけたこともない
左嫌いになった理由はしらんが嫌いだから目につくだけじやないの?
そういうのをコンプレックスと
444 :
302:03/01/03 06:09 ID:6f8pLTTq
>>380 >お前、いつちゅ? 保険会社で一般からの問い合わせ電話に出るような奴の言う事を
>金科玉条にしてるなんて、なんてドキュソなんでしょう。
>エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。出る奴は下っ端
私が聞いたのはうちの会社の保険を担当している営業マンです。
おたくが保険の事を確認もしないで書き込むなと言うから、確認して書き込んだだけで、おたくは自分の発言の間違いを指摘されると論点を摩り替えてしまうようですね。
真面目にレスした私がアホでした。
左乗りの性格はうんぬん言われていますが、ご自分の性格はどのように分析しておられますか?
ここの板を読んでいる方は言わなくても分かっていると思います。
それから自分の発言の間違いを指摘されて「お前、いくちゅ?」と言い出すあたりは、立派な2チャンネラーと認めます。
私の負けです。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 07:19 ID:MkvfBpBy
ガイシュツだがようは慣れだ
日本で左ハンがいいとも思わないが
右じゃないといけないという理由も無い
どっちにハンドル付いてようが、折れは気にしない
左右でM/T乗れるようになると、運転が楽しくなっていいぞ
買わなくていいから乗ったこと無い香具師は試乗汁
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 07:51 ID:mnxe5CEf
>445
いや〜
俺も数台レフトに乗ったけど日本の交通事情を考慮すれば
まず良いことないね。
それに原産が左で日本向けに右にした車は
メーカー問わずアクセル、ブレーキペダルの位置に違和感があったり
するものもある。これが嫌で左に乗る人の気持ちもわからんでもないけどね。
ま、言えるのは左バカだね。
今時、二世代前の3辺りのレフトに乗って
気取ってるのは香具師確定。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:23 ID:HhbVkvQy
気取ってるのは香具師確定
のイミがわからん。
気取ってるのはヤツ確定??
意味不明。
思いっきり意味不明。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:24 ID:HhbVkvQy
>エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。
>エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。
>エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。
>エリートは問い合わせ電話なんかには出ないんだよ。
エリート・・(w
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:27 ID:HhbVkvQy
>>447 終了には同意できないが、446がクソダサなのは同意。
全盛期のタハラトシヒコのようにダサイ。
高須クリニックのゴウヒロミのようにダサイ
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:30 ID:HhbVkvQy
左ハンドルは追い越し車線から前が見渡せるからラクチン。
他の不便さなんて気にならないくらいの利点。
こういうのって、所有してたくさん乗ったヤツでないとわからないだろうな。
脳内だけで否定するのはイタイからやめれ
サップはNFLを怪我で引退後、アメリカの中堅プロレス団体でずっとマットに上がってたと思われ
でも激しくスレ違いなのでsage
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:45 ID:lOBhc9sd
>>451 >左ハンドルは追い越し車線から前が見渡せるからラクチン。
それって走行車線から前が見渡せないってこと?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 10:49 ID:imsdrCM4
左ハンドル車の輸入全面中止するべきだ!!!
左側通行の国で左ハンドルのいい所なんてひとつもない。
たまに運転の非常に上手くないおばさんが左のメルセデスなんかに
乗ってるけど危険性を承知でのってるのか?
左を欲しがる人がいるからインポーターも輸入するのだろうけど
いっそのことやめてしまえ。`危険`も同時に売っていることを
分かってるのか?
左も右もOkってこんな国日本くらいだろ
なんとかしろ
>>451 他の不便さなんて気にした事無いんだろ
こういうのが一番やヴぁい
>所有して沢山乗った奴
じゃなくて 沢山考えた奴じゃないとわからんよ
経験しててその程度の認識じゃ危険だね
>454
日本語読めるなら、過去レス読んでから書け。
また話がややこしくなる。
読めないなら…(以下ry)
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:00 ID:HhbVkvQy
>>453 前方の見通しが欲しいときってどういうとき?
追い越ししたいときだろ?
追い越ししたいときはどっちの車線にいる?
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:04 ID:HhbVkvQy
>>455 不便はわかってるけど、余裕で相殺されるって意味。
いちいちつっかかんなよ。
おまえなんかには「左は不便じゃない」ってどう具体的に論理的に説明しても
「わかってないだけ」で戻ってくるからツマラン。
で、おまえは部屋にひきこもって「沢山考えて」、
その結果、左は危険だと思ってんだ?
めでてーやつだな。
459 :
455:03/01/03 11:06 ID:HoFmeaAA
とりあえず380は、逆ギレ甚だしいわけだが。
461 :
455:03/01/03 11:11 ID:HoFmeaAA
なんか見事に釣られてるような気もするが
私が乗ったことすら無いって決め付けるあたり 短絡的ですな
いや オタクが便利ってんなら便利なんでしょう
左で危険だったかと感じない特殊な使い方をしてるような
個人的な意見は参考程度でいいんです
一般的に言えば、危険或いは不利な場面のが多いって事
462 :
455:03/01/03 11:13 ID:HoFmeaAA
すまん
>461は >HhbVkvQyへ
463 :
455:03/01/03 11:15 ID:HoFmeaAA
>>HhbVkvQy
チョット待っておくんなせぇ
因みにオタクは追い越ししたい時 どちらの車線に?
私は走行車線におりますが
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:17 ID:HhbVkvQy
>>459 左も右も・・不便なことがあれば便利なこともある。
完璧なハンドル位置なんてないわけでさ・・
その両方合わせてたくさんある便利な点のどれを自分が重視するかっつー話。
漏れの場合は、追い越し車線から前が見渡せることが他のどの点よりも優先されるの。
よーするにノロマ車をチョロチョロ縫いながら走るビンボー運転癖がついてるんだけどさ。
走り方によっては、左のほうが便利という場面も必ずあるし
どこを重視してクルマを選ぶかなんて勝手でしょう。ってこと。
車高低けりゃ、前方は見にくいけど、急カーブでも怖くないし
キャブオーバーなら見切りいいけど、衝突時に怖い。。とか。
いろんな要素があって、どれを重視するかっつーこと。
シツコイね。
逝ってきます。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:25 ID:HhbVkvQy
>>463 もうやりにくいなぁ。
縫って走るようなときって、走行車線も追い越し車線も車両がちらばってるでしょ?
でも基本的に流れが速いのは追い越し車線。
だから基本ポジションが追い越し車線なわけさ。
交通ルール云々でいえば、追い越し車線にずっといちゃぁいけないのは
わかってるが、交通量多いところでそんなことが通用しないのはご存じのとおり。
追い越し車線をノロノロ走ってるやつの後ろについたときに
右ハンドルでは、その車両の前方が非常に確認しにくいのですよ。
ついでにいうと左車線があいてるかどうかも確認しやすい。
で、空いてたら、もちろん左からも抜きます。
もちろん右ハンドルのときでもこのDQN走行です。
左ハンだからやるわけじゃない。
別に褒められたことじゃないから、このスレでは無意味な事例だけど。
キレイゴトだけで考えない人なら、理解してもらえるかな?と思って一応。。
>>464 >よーするにノロマ車をチョロチョロ縫いながら走るビンボー運転癖がついてるんだけどさ。
そんな余裕の無い運転をしなさる貴方が左H乗ってるのか・・・
まぁオタクは特殊な部類って事でおkです
イッテヨシ
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:30 ID:HhbVkvQy
追加。
もちろん一般的には左ハンは右に比べると不便で危険でしょうな。
でも使い方と心構え次第で、便利に使ってる人もいるし
危険さ、不便さを最小限度に抑えることもできる。
混合交通における許容範囲レベルにね。
上記は、特殊な例だけど、左は危険だ不便だって言ってる香具師の
なかにもこのメリットを享受できる運転をしてる香具師が必ずいるはず。
じゃぁ雑煮食うので、サヨウナラ。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:30 ID:EAt+2Fw/
国産右とイタ車左乗ってます。
どう考えても左は運転しずらいし不便です。
右が選べれば当然右を買います。
中古しか買えない身分なので仕方ありません。
わざわざ新車で選べるのに左を買う人の気がしれません。
ドラポジ、ペダル配置、フィーリングなんて乗り比べなければ
わからないんじゃないかな。
>HhbVkvQy
どうでもいいけど
>451>453>457の流れは混乱したぞ
まぁ なんとなくわかった
でも、もの凄く一点集中の便利さやなぁ
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:33 ID:bl7BTWsp
国内産業保護のために通常とは反対側のハンドルを禁止している国が結構多いことを
知らないお馬鹿さんが居るな
471 :
302:03/01/03 11:34 ID:JNU2rBzT
>>380様
>そもそも、保険会社は左ハンドルだけ高くしよう、と思ってないから調査もしてない。
>なぜしないか?それは、数が少ないからだ。左ハンドルだけ高くしても全体の収入はほとんど
>変わらないからやらないだけだ。今よりもずっと多くなってきたら高くなるだろうが
私の素朴な質問なのですが、保険会社は調査もせずに保険金額を決めると本気でお考えですか?
車の車種により7段階も保険料率を設定するほどのきめ細かい調査をしていますが・・・
またABS装備車割引や、エアバック装着車割引とかもあるんですよ。
これだけ左ハンドルが多い日本で、高くしようと思うとか安くでいいとかそれほどいいかげんな物ではないと思うのですが。
よろしければ大人の回答をお待ちしています。
う〜ん ヒマなのでもう少し遡って読みたいのですが
まぁ どのみちループでしょうけど
1台目のスレは何処逝っちゃいましたかねぇ
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:40 ID:HhbVkvQy
雑煮があがるまえにもう1レスだけ。
>そんな余裕の無い運転をしなさる貴方が左H乗ってるのか・・・
私にゃぁ右も左もグレードやステイタスは関係ありません。
左ハンは、カネモチの初老のジェントルマンしか乗れないってわけじゃぁないっしょ?
もっとみんな気軽に気負わずに乗ってください。
メリットもたくさん見つかるよ。
いろいろ選べるし、カタログ数値主義だけでない楽しさも見つかる。
危険さ不便さは、慣れと「左用の運転の徹底」で、ほとんど問題ないくらいまで
解消できます。
455は違うようだが、
乗ったことなくて偏見だけで「左は危ないに決まってる」って思いこんでる人は
とりあえず損ですよ。乗ってみそ。
っつーことで。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:45 ID:HhbVkvQy
>>472 ウルトラループです。
仮に、結論が出て一旦みんな同意したとしても
また、過去レス読まずにゼロからマヌケなことを書き込むやつがいて
またどちらかも逆鱗に触れてまた争いが勃発するわけだ。
だから二台目になっても、まったく同じことを言い合ってる。
(漏れもその一味だけど)
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:52 ID:HhbVkvQy
なにをかくそう380こそが、このスレ一番のキチガイ左排斥派。
毎晩、キチガイのように
もう終わった過去レスとかまで引用してきて粘着レスを書くんよ。
左海苔のことを、ヴァカ、低脳、珍走と同じ、田舎者が口癖。
そしてときどき文中に、笑える語彙や表現が出てくる。
過去レスをたどれるやつはたどってみてくれ。
IDはときどき変わるけど、文面に特徴があるからすぐわかる。
メチャ笑えるYO(・∀・)
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:57 ID:EAt+2Fw/
左ハンドル乗りの皆さん本当は危険で不便ですって
正直に言えばいいのに。
ミエとコダワリで乗ってるんでしょ。
私も乗ってますのでばかとかまぬけなんて言いませんけど。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:59 ID:bl7BTWsp
別に危険でもないしね・・・
不便なところは有るが、便利なところも多いので相殺されるし。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:02 ID:bl7BTWsp
>>454は昨日のID:sFBalDQvじゃないかな
>476
なんでそう煽りたがるのかねぇ。
名無しで煽るヤツは腰抜け。リアルでは上司にごまスリしか
出来ないヘタレ野郎だからね。
って書かれたら、わざと名無しで煽りやっててもカチンと来るぢゃろう?
もうこれ以上荒らすのよそうや。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:12 ID:HhbVkvQy
でもさ、
メタメタに煽られると確かにアタマにくるんだけど
平和になると過激な煽りが欲しくなるという事実・・
夜に例のキチが出るまで待つか・・
なかなかリアルタイムであのバカに出会えない・・。・゜・(ノД`)・゜・。
481 :
476:03/01/03 12:16 ID:EAt+2Fw/
>479
荒らすつもりはありませんでした。
だた左が便利だという人かいたもので。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:18 ID:sE0/uNeK
そもそも、左ハンドルって、減ってないか?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:19 ID:lOBhc9sd
左通行で左ハンドルだったら、何かメリットはあるかもしれん。
物事にはメリットデメリット両方あるもんだ。
でも右通行の国で右ハンが増えないのは逆ハンのメリットよりデメリットが
大きいということかな。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:21 ID:VLjONr1a
>>482 今時、左ハンドルなんかに好んで乗るのはただの馬鹿だしな。
今、左ハンドル乗ってる人も、なんか仕方なく左ハンドルつー感じだな。
左ハンドル信者なんて一部DQN
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:25 ID:kNj9J4WZ
確かに左ハンドルに乗ってる人を見ると、
欲しいグレードに右ハンドルの設定がなくて
仕方なく妥協して左ハンドルに乗ってるんだと思ってしまう。
わざわざ左ハンドルを選んで乗ってる人がいるんだ…
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:34 ID:HhbVkvQy
だから、右だろうが左だろうが、そのクルマが好きならどっちでもいいって香具師も
いっぱいいるんだよ。
ちゃんとした右の設定があれば左なんて乗らないっていう香具師もいるだろけど、
おいらにとってはハンドル位置の問題は「納車が早いほうでいい」ってレベル。
どっちもメリットデメリットあるけど、それでモデルを制限するほどコダワリはない。
運転席の位置以外はまったく同じものが並んで売ってたとしたら個人的な使い勝手の良さで
左を選ぶけどね。
別に見栄でも痩せ我慢でもない。
左だからエライとかイナカモノとかカッコイイ、カッコワルイなんて思わないよ。
どっちでもいいよ。いろんな仕様があるひとつの要素なだけ。
まあ、こういう場所だから全員一致は無理なんぢゃけど、
左擁護の人も、少なくとも左側通行において総合的に右より
優れていると主張する人はまぁ、いないと思っていいぢゃろう。
で、問題の「ここは左の方が優れている」という発言は、基本的に
「左のいいトコなんてひとつも無い」の“ひとつも”に反応している
と思われるので、左否定が強くなればなるほど現れるぢゃろう。
そうした意見の中にはもちろん意味のある左のメリットも含まれている。
総合力は別にしてね。
まあ、個人的には自分の選択の範囲を逸脱して他人のモノ選びに批判を
加えるのは無粋だし、そこまでしなければならないほど左が危険とは
思っていないよ。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:39 ID:VLjONr1a
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:44 ID:VLjONr1a
>>487 左交通、右ハンドルの日本の交通事情で
左ハンドル車のメリットなんてないよ。
サーキットあたりで、単純に右ハンドルと左ハンドルを比べるなら
おのおのメリット、デメリットあるだろうけどね。
ここは日本だよ。
なぜ、左側通行で、なぜ、右ハンドルなのか?調べてみなさい。
偉そうなことを言う前に(´,_ゝ`)プッ
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:45 ID:kNj9J4WZ
>>489 歩道のお姉ちゃんを確認するときは左ハンドルに限る!
こればかりは譲ることが出来ません!!
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:49 ID:HhbVkvQy
>>おっちゃん
いくら言っても、結局は488とか489みたいな感じだよ。
もう無理だぁね。
左のメリットをほんの数個前のレスに具体的に書いてもそれは
案の定無視だもんな。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:51 ID:VLjONr1a
左のメリットとか言い出した(´,_ゝ`)プッ
左側通行、右ハンドルが沢山走る日本で左ハンドルのメリットなんて無いよ。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:55 ID:lOBhc9sd
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:57 ID:VLjONr1a
>左のメリットをほんの数個前のレスに具体的に書いてもそれは
>案の定無視だもんな
左ハンドルにメリットがあると思ってるらしい。ゲラーリ
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:58 ID:HhbVkvQy
>>492 メリットは少ない。 が、正解。(゚Д゚)ゴルアァ
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:00 ID:EYo3+Kr7
ほんじゃ106の右ハン、正規輸入してくれよ・・・
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:00 ID:EYo3+Kr7
しかし1年ぶりくらいに車板を覗いてみたんだが、
延々と同じネタが回転寿司状態で繰り返されてるな(ワラ
左ハンやらMT云々やら。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:05 ID:VLjONr1a
>>496 仕方なく乗るなら仕方ない。
右ハン欲しいと思うぐらいだから、アンタは左ハンで普段、注意して乗ってるだろ
問題無い。
問題あるのは左ハンにメリットがあるとほざく奴。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:07 ID:VLjONr1a
>>497 例えとして一番に出すべきは「信号待ちのライト」シリーズじゃねえのか?
1年どころか、この板できたころからやってるぜ。
おまえは「サザエさん」を見て、「同じことやってるぜ」と馬鹿にしておけ。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:07 ID:HhbVkvQy
クロカンとか、デリカ、GTOあたりのネタも好きだよな
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:09 ID:HhbVkvQy
まぁ左ハンにもメリットはあるわけだが。(・∀・)
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:12 ID:kNj9J4WZ
>>501 だから歩道のお姉ちゃんを見るときくらいだろ?
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:14 ID:HhbVkvQy
まぁ左ハンにもイパーイメリットがあるわけだが。(・∀・)
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:15 ID:kNj9J4WZ
>>503 他にも歩道のお姉ちゃんを見るときくらいとかね
505 :
軽トラ@そうだドライブへ逝こう:03/01/03 13:19 ID:1ltkeak6
ハンドルがついてりゃもんくねぇだろ
不満なヤシはF1みてぇなヤシに乗るべし
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:19 ID:HhbVkvQy
オネーチャムに声をかけやすいのれす(・∀・)
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:22 ID:HhbVkvQy
まぁ左ハンに乗るとメリットだらけなわけだが。(・∀・)
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:25 ID:lOBhc9sd
路駐の時簡単に左ギリギリに停められる。
でもドア開けらんない(´・ω・`)。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:27 ID:enh43ses
たまに右から乗ろうとして、オネーチョンから笑いを取れるワケでして・・
>HhbVkvQy
何だ 逝ったんじゃなかったのか…
>>そんな余裕の無い運転をしなさる貴方が左H乗ってるのか・・・
>私にゃぁ右も左もグレードやステイタスは関係ありません。
蒸し返してスマンが 余裕とは気持ち的な余裕の事
左H乗るって不便とか安全確認の際に慎重になったりとかで
何かと気分的に余裕がないと と思う
でも 余裕くれすぎて他車に ちっとんべ迷惑かけてるかなぁ?
なんて思う場面もある
ここしばらくのレスを見る限り、やはり左ハン抑圧派の中には冬厨が
混じっていて、むやみに煽るのが楽しくてしょうがないらしい。
それこそ、珍走と全く一緒なんだが…。
で、左の物理的メリットをひとつ挙げると、ストロークの必要な
スロットルペダルをタイヤハウスと干渉するボディサイド側に配置
すれば、デメリットが生じるのは明らか、もちろん対症療法的対策は
あるが、シートを下げる、左に寄せる、捩じる、ステアリングセンター
との整合性に若干のズレを許容するなどのスペース効率上の不利や
ポジションの不自然さは誰がどうしようと物理的に避けられない。
まあ、前を1輪にしようとか、極端な小径にするって話なら別だがね
左ならクラッチの左、そのままフットレストになる。
少なくともこの一面だけは明確に左ハンドルの方が有利ぢゃよ。
以上で左に何もメリットが無いという仮定が間違えている証明終了。
だからと言って、左側通行において総合的には右の方が有利なことは
変わらない。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:44 ID:VLjONr1a
>>511 (´,_ゝ`)プッ メリットがあるとほざいてるよ。
まともな左ハンドル乗りなら、このおっさんの痛さが十分にわかるだろ。
機械的なメリット、デメリットなんて右だろうが左だろうがある。
そんなこと言ってるんじゃねえよ。
日本は左交通で、右ハンドル車が走ってる。
ここを左ハンドルが走ることに問題があるんだよ。
おっちゃんの言いたい事も充分わかるが
それこそ一般的にペダルの配置云々を考えて車乗ってる人なんて
多くないっしょ?
どうやら、
「左全然意味なし 危険」には左許容派が反応して
「右も左も全く一緒 貧乏人は右だけ乗ってろ」に左否定派が反応して
でもまぁ 全体的には
左Hも使いようによっちゃイイ所もあるって事で、
危険性については個人差があったり、車や地域特有の物であったりと
運転関係の他の危険度に較べたら、そんなに目くじら立てるほどの問題じゃないね
少なくとも左側通行で左Hが不利・不便なんて事はみんな承知の上だね
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:02 ID:HhbVkvQy
>>512は、間違いなくペーパードライヴァー(・∀・)
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:04 ID:kNj9J4WZ
だから、日本において左ハンドルのメリットはネタ程度なんだよ。
516 :
カプリ子@お正月:03/01/03 14:04 ID:WVpWCH7Y
小型車以外は左ハンにメリットはあんまりかんじないな。
しいていえば灰皿が使いやすいくらいか。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:05 ID:8eGxLa6O
左ハンドルの車が買えないからってジタバタ文句言うんじゃねーよ(藁
518 :
↑:03/01/03 14:06 ID:kNj9J4WZ
あなたの左ハンドルの論理はその程度ですか
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:10 ID:HhbVkvQy
一般的にいえば、別にカローラでも乗ってりゃ間違いないよ。
少なくとも車版なんだから車が多少なりとも好きなんだからさ
ペダル云々のメリットなんて話も意味がないわけじゃぁないよ。
個人的には「左ハン乗るやつは、カッコツケ」とか「勘違い」とか言われるのが
まずムカツクんだよね。
左ハンだからって特別視する時代でもないでしょ。
実際、右仕様のドイツ車の一部ではまだペダル類の動きが渋くて重すぎるとか
あるイタリア車の右仕様は、足をボディの中心部にむけて乗らなきゃいけないとか
あるわけじゃん?
カラダのゆがみや操作系の重さは、座る位置が右だ左だのという問題よりも
よっぽど重要なのよ。漏れみたいなジジィはカラダ痛くなるしサ。
それが嫌で左ハン選ぶ人って結構いるわけさ。
まあ煽り趣味のキチガイ左排斥派にはなにを言ってもわからんだろうけど。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:13 ID:8eGxLa6O
日本車にいい車がないから(いい車というか、おもしろい車)、
わざわざ輸入車に乗ってんだ、こちとら。
右ハン仕様は
>>519の理由で嫌だ。
燃費よくて広けりゃそれでいい、という消費者の甘い考えが
日本車をダメにしている。
ま、愛国主義のあんたらに何言ってもしゃぁないだろうね。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:14 ID:HhbVkvQy
>>515 ネタになるだけでも十分メリットじゃん。
仕事で使うくるまじゃない趣味クルマならなおさら。
ネタを否定するキミが乗りたいクルマは、すべて同一規格の
「国民車」ですか?
と言うか、別に「乗りたいクルマ」なんてないんだろうな。
きっと動けばいいんだろーね。
それはそれでいいと思うけど。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:20 ID:lOBhc9sd
ジャガーで左ハンドルの説明はどうつけるのですか。
超どうでもいい個人的なメリット 第8位
左右1台ずつを車庫に止めると両サイドギリギリに車置けて
なんか有効にスペースを使ってる気分になれる
524 :
515:03/01/03 14:24 ID:kNj9J4WZ
>>521 だからネタを否定してないよ。
ネタ程度だって認めてるんだから。
ネタだっていいじゃん。
左でもいいじゃん。
なかなか右折できなくたっていいじゃん。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:26 ID:kJ0m1dnB
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:31 ID:L5mOrUPm
>>日本は左交通で、右ハンドル車が走ってる。
>>ここを左ハンドルが走ることに問題があるんだよ。
だから何の問題があるんだっつーの。
「みんなと同じ物を選び行動しない貴方は反社会分子です」ってか?(w
反左にはどうでも良くないであろうデメリット 第19位
交差点によっては左Hの位置からだとカーブミラーが
見づらい物が たまぁにある
左ハンドルだと車から降りるとき楽なのねん
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:12 ID:VLjONr1a
ここのレスを読むと好んで左ハンドルに乗る奴のキモさがよくわかる。
どうせ団塊の世代か、塗装工のヤンキーなんだろうな。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:17 ID:VLjONr1a
下らないスレだなぁ
>>532 禿げ同。
てか一回でも左H乗ったコトあるヤシが否定すんのは
判るが、乗りもせんと否定出来るヤシの真意が判らん。
一回乗ってみて否定するんは理解出来るけど
経験してへんのにここまで偉そうに抜かすコトが
出来るんはなんの根拠あんねやろ?
スゴイよね、ある意味。
漏れはどっちも乗ってるけどね。
たまたま左Hでスキなクルマがあって
そのクルマがスキで乗るんやから
そういうクルマ好きには不便を通り越して
そのクルマに魅力あるんよね。
メリットデメリット抜きにしてもね。
黒缶だろうがスポーツだろうがビップだろうが
メリットデメリットだけでクルマ選んだら乗れんよ。
デメリット<そのクルマの魅力
そんな感じでしょ?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:18 ID:VLjONr1a
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:19 ID:L5mOrUPm
↑こういうキチガイが跋扈してるスレだからね(w
536 :
533:03/01/03 16:29 ID:PdKV0BQw
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:30 ID:VLjONr1a
>>536 お前ナルシストとよく言われるタイプだろ。
キモイんだよ。
538 :
A.W.A:03/01/03 16:33 ID:bZ0AbuWA
両方をとって真ん中のハンドルの車なんてどうかな。
左足ブレーキよりは、安全
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:36 ID:3OCHAbFD
車好きの正論は反論・反発のもとか・・
541 :
533:03/01/03 16:38 ID:PdKV0BQw
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:49 ID:VLjONr1a
とにかく533がキモイ。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:50 ID:L5mOrUPm
とにかくVLjONr1aは粘着でキチガイ。
544 :
A.W.A:03/01/03 16:56 ID:bZ0AbuWA
でも僕は好きだから533の味方だよ。安心してね。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 17:25 ID:wC9bl0/g
左に乗るやつ=左しか乗らないと思ってるやつがいるよーだな
左乗りは右も好きな場合が多い
くるま自体が好きだからすべてをすんなり受け入れられる
ハンドル位置程度で
くるま選びを制限されるなんてばからしい
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 17:26 ID:ihqG+qUS
545がいいこと言った
547 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/03 18:04 ID:gH8eOzno
助手席にはドライバより車社会に不慣れな方が乗る場合が多いです。
左ハンだと、そんな方が右ドアをいきなり開けて、事故・・・
英国では、ドイツとかの外車でも右を選ぶ方が多いらしいですね。
日本はさしずめステイタスを大事にする民族でしょうか。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 19:56 ID:BV/Jr3sC
20年近く車に乗っているけど、上の書き込みみたいに右に座った助手席の人がいきなりドアを開け事故った現場とか出くわした事は無い。
一旦停止を止まらず直進車の横っ腹にぶつけた事故や信号で止まった車に追突した事故とはよく見かけるけどね。
それと右ハンドルでも車社会に不慣れな人が左ドアをいきなり開けて、横を抜けようとするバイクや自転車にぶつける事だって有るのではないかな?
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:03 ID:PMyNy33K
以前、トラックの運転手がいきなりドアを開けたためにライダーを引っかけて
殺しちゃった事件では、トラック運転手の責任が100%だって判決出たことがあったな。
でも、わざわざ新聞ネタになるほどだし、それ以前に判例もなかったようだから、
実際の事故って少ないんだろうな。
わはは
それを言うなら私だって15年以上車乗ってるが、左側の助手席がドア開けて
事故った現場なんて見たこと無いよ
事故りそうになった なら見た事あるが(それは両側どちらでも
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:06 ID:j23VV1LS
まあ、好んで左に乗る奴は馬鹿ということで。
左ハンドルに仕方なく乗ってる香具師は、
好きで乗ってるんだから、ちゃんと注意して乗ってるだろ。
このスレでは
8割のまともな左ハンドル乗りと
2割の馬鹿がいるつー感じじゃないの(馬鹿の典型、おっさんとかいうコテ)
そのコテさんも必死に議論しようとしてるけど、
なぁんかズレてるんだよねぇ。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:45 ID:d8LkUtrl
左に乗ればモテモテで女食い放題
左に乗れるのは金持ちだけ
左乗りは右乗りの10倍テクニシャン
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:52 ID:bFwNUtL6
左=スティタス
という発想してるのは実は右否定派がほとんどという事実
左ハンでも国産とかわらないんだよ?
なにを左ハンごときで肩肘はってんの?
世界観せまいね
もしかしたらスポーツカー買ったら峠やサーキット走らなきゃとか思ってるでしょ?
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:54 ID:j23VV1LS
>>554 >右否定派
この間違いがレスの信用性を失わせている。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:55 ID:7d/mhlPe
助手席のひとが降りるたびに必ず「後ろ気をつけて」って言えばいいだけ
そんなことさえ不便と思う椰子は左のらないほうがいい
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:57 ID:bFwNUtL6
ありゃ
間違った
逝ってくる
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 21:05 ID:J66CYDJh
助手席がドア開けるときに「気をつけて」て言うのは
右でも左でも同じだと思うんだがどうよ
うむむ
>553には釣られなかったが
>556の餌食になっちまった
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 21:46 ID:7d/mhlPe
どっちだっていいよ
「気をつけて」と言えば気をつけるという事実が大切。
これでドア開閉の危険云々は解決したってこった
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:49 ID:vePPRoqw
右キチガイの出現はまだか?
まだプリン頭ノーメークのDQN彼女と電話してんのかな?
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:03 ID:iKdkrVnN
なにほざいてんだ
この低能のバカ
いまどき左乗って喜んでるのバカは珍走と同じ発想だ バカ
低能
おまえみたいな田舎だとまだ不便じゃないかもしれんが都会は左側の99%が壁とガードレールだから左なんて
不便で危なくて乗ってらんねーんだよ
この低能
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:05 ID:GtGSqzbZ
↑キチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:07 ID:kJ0m1dnB
>>562 だからぁ、君のような人間が乗れば危険なのはみんな知ってんのよ。
もちっとマシなキチガイ文書を書いてくれんと煽れんじゃないか。
このスカタン!
565 :
Clitoris:03/01/03 23:12 ID:NA2z48KZ
俺は国産派だけど、現実に左ハンドルは事故率が高いとかの統計が出てないなら問題ないんじゃねぇかと思う。
右ハンの車両感覚ない連中よりよっぽどか路側に寄ってくれるから対向車の時に有難いときもある。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:14 ID:j23VV1LS
>>565 そのハンドルで偉そうに語られてもねぇ。
567 :
Pussy:03/01/03 23:16 ID:NA2z48KZ
カエマスタ
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:19 ID:j23VV1LS
569 :
ビーマー:03/01/03 23:26 ID:39k+p2DV
左ハンドルは狭い道、走ってる時なんかはいいぞ。窓から顔を出せば左側ギリギリまで寄せられるし
右ハンドルだと寄せすぎて壁にぶつけてしまう、左ハンドルだったら寄せて止まってればあとは対向車が通りぬけるのを
待ってればいいだけ。もしぶつけられたらこっちは動いてないから10:0で相手の過失で全額でるしね。
運転へたなひとほど左ハンドルをオススメするけどなー
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:30 ID:j23VV1LS
>>569 そもそも左ハンドル車ってデカイ車が多くて邪魔なんだよな。
糞ムスタングとか公道走るなや。
おわ とうとう愛車の名前が・・・・
これでも高速隊のパンダになった車なんだぞ
邪魔とか言うなー
573 :
ビーマー:03/01/03 23:34 ID:39k+p2DV
対向車もひだりはんどるだったら何ももんだいないんじゃない?
>>573 あれま、そ〜ゆ〜事言うかね
じゃ あえて釣られて言わせてもらいます
免許とってから来ーい!
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:37 ID:kNj9J4WZ
プロシード・マービー?
576 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/03 23:43 ID:gH8eOzno
正直路上駐車している車の右ドアが急に開いて、事故し掛けたこと数度あります。
実際拳を割った知人も居ました。バイク乗りなら承知の事実ですよね。
これが左ハンで、助手席には子供さんをよく乗せる人だったら・・・
「気をつけて降りてと言えばいい」なんて、子供が従うとお思いですか?
ただ、外車を選ぶ際、両方の仕様があれば普通に右ハンを選ぶ英国人は
とても知的に思います。で、無理に左ハンを選ぶのは日(ry
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:44 ID:GtGSqzbZ
>570
今時まずそんなことはないがね。
578 :
まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/01/03 23:45 ID:41dtT2zC
でも、左ハンドルのイタリア者ってすごいかっこいいよね。
正直、しぶいとおもう。
アメ車とかだと、ダサいなあって思うけど。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:47 ID:GtGSqzbZ
>>「気をつけて降りてと言えばいい」なんて、子供が従うとお思いですか
アホか?従わせるんだよ!
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:48 ID:j23VV1LS
>>572 ムスタングの形や存在はカッコいいと思うが、
日本で乗るなや。
だいたい燃費悪すぎ。
>>577 無いとは言い切れないでしょ、 てか今時て何?
そもそもそういう考えの人同士がすれ違いになったら
二進も三進もいかないジャン
と釣ら(以k
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:51 ID:GtGSqzbZ
バカだねえ。お互い充分左に寄せたまま安全にすれ違えばいいだけだろが。
くだらねえ釣り方すんなや。
>>582 あれれ 私が釣ったのか?
こいつ大丈夫か?
つか もう免許とって来たのか はえーな
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:57 ID:JNU2rBzT
素朴な疑問なんだが、左に乗ってないドライバーが左は危険だと言うのは、ゴルフをした事が無くて想像で「ゴルフはボールがスゲー勢いで飛んでくるから危ない」と言っているのと変わらんような気がする。
最低2・3年は乗ってから言って欲しいな。
この発言にも幼稚な反論かバカ連発のレスがきそうな予感がする・・・
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:58 ID:GtGSqzbZ
>583
なんだキチガイかお前。
>>585 キチガイ呼ばわりかよ ひでーな
じゃあ その状況でだよ
物理的にすれ違いができない道幅だったらどーすんの?
反対側こすっちゃうような人が、左H同士で狭い道のすれ違い?
どの辺が オススメ なのか聞きてぇもんだ
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:05 ID:9UB8Mg0w
>>576 その論法で言えば右ハンドルの4ドアも大変危険だからぜひ禁止すべきだね。
>>585 ってかゴメン
あんたビーマー?
そんな中途半端な想像しかできない奴が別にもう一人いるんか?
589 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 00:10 ID:Yr0/AElt
579、子供は突飛な動きをするものですよ。いい年したおば様連中でさえ
交通法規に従えないですからね。
584、貴重なご意見ですね。左ハンが絶対悪だとは思いませんよ。
ただ、私は飲酒運転をした事が無いですが、貴方のように
経験しなくても飲酒運転の危険性は想像できますが。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:11 ID:fu8RdsBU
>586
そんな道幅なら一方通行に決まってるだろが。頭大丈夫か??(w
>>590 キチガイはどっちだよ 笑わせてもらったよ
冬休みの宿題やってろ
自分がどれだけアホな事言ってるか親父にでも聞け
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:15 ID:fu8RdsBU
>589
極論で語るな。
なぜここまで左がたたかれるのか正直わからん。
左に乗ったことないやつとか乗ったけど自分が危険な目に
あった方なんでしょうか?
左右どっちが安全なんて関係ない。それぞれ視野が異なるが
問題ないでしょ。トラックと乗用車でどっちが危険とか言ってる
のと変わらないと思います。
車両感覚云々言えばうまいと勘違いしているとか言い出す人もいて
かなりイタイ
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:17 ID:9UB8Mg0w
595 :
584です:03/01/04 00:18 ID:xKBP4GQz
589さん、大人のレスで少し嬉しかったっす。
私は飲酒をした事があるので、飲酒運転をしなくとも危険であろう事は容易に想像できます。
また飲酒運転の危険性は国も認めており禁止されていますが、左ハンドル車の走行は公に認められています。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:20 ID:9gEgKY4X
今日までかみさんの実家に帰っていました。
そこにあった左ハンのブレーザーとキャデラックに数日乗ってきました。
そのなかで死にそうになった場面がありました。
直前にバスが停留所にとまり、追い越そうと助手席に思い切りのけぞって確認した後発進したら
バイクが突っ込んできました。危うく事故です。もう左ハンには乗りたくありません
確認したあと発進したのにバイクがつっこんっで来たって事は
はっきり言って確認出来てないから。
>>594 >589のレスで どこら辺が免許持ってない根拠なわけ?
むしろ 持ってないのは>590(元ビーマー)かと・・・
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:23 ID:9UB8Mg0w
>>596 後方確認は見たつもりじゃダメ。
しっかり見る。
そんな事では右ハンドル乗っても左後方の確認ができてませんって告白してる
ようなもんだね。
もう一度、あなたは自分の運転を見つめなおすべき。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:25 ID:9UB8Mg0w
601 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 00:25 ID:Yr0/AElt
591、fu8RdsBUは高校受験でイラついてるようなので
そっとして置いてやりましょう。
fu8RdsBU、子供は車社会を知らなくて当然。そのうち分かるさ、
一通でなくてすれ違えない道が普通にあるって事も。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:27 ID:jeVcLImK
>>596 お前みたいどんくさい奴は右ハンであろうと車を運転する資格は無い。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:29 ID:9UB8Mg0w
>>600 あなたが曲解してるだけでは?
>596にも後方確認とか言っちゃってるし…
元ビーマーは 親父でも起こしに逝ったかな
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:31 ID:t8bvBDxg
うちの家内は運転が未熟なので輸入車に乗っていますが左ハンドルではなく右ハンドルです。
女性の運転は想像力が低く目の前しか見ていない事が多いようです。
596さんも左ハンドルには乗らないほうが懸命だと思われます。
もし今後左を運転する機会が有りましたら、バスとかの追越をする時はいきなり右に出ないでもう少し後ろから確認したらいいですよ。
それからバスはバス停に停まる車です。ベタ付けしているとこのような事になりますので注意しましょう。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:31 ID:fu8RdsBU
>601
では右ハンドルなら物理的にすれ違えない道でそれが可能になるのかい?
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:33 ID:D7KYAKRn
>うちの家内は運転が未熟なので輸入車に乗っていますが
スキルアップすると国産車に乗るようになるのかな?
>>606 おお ビーマーか? ビーマーなのかぁ!!?
なんだなんだ? 自分の事は棚に上げて
また随分すり替えてきたね
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:36 ID:0FpuSMOi
>>604 曲解ではありませんよ。
また
>>596の場合、確認すべきは後方及び右後方確認だと思われますが?
まさか前方からバイクが突っ込んで来たと?
なら確認以前の問題でしょう。
充分な視角が得られない事を自覚できていないor自覚して「だろう」運転
しているという告白にしか過ぎないわけですから。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:38 ID:fu8RdsBU
>608
知らんよ、ビーマーなんぞ。棚に上げるもなにもあるか。
581と586でトンチンカンなこと書き込んでるんでるんで釣られてみたんだよ。
>>609 >助手席側にのけぞって
と言う事は やはり対向車を確認しようとしたのでは?
後方確認なら振り返ったりミラー使ったりでしょ
>>610 そんなバカな事に拘ってるのがビーマー以外にいるんか…
説明したるから寝るなよ ボク
>610
>でるんでるんで
突っ込んじゃいけないだろうけど とりあえず笑えたので
でもって いるか?>610よ
613 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 00:46 ID:Yr0/AElt
600、576の論法は矛盾はしてない筈です。英国は左側通行右ハンの事が
舌足らずでしたか?
594、免許は車と、大型バイクも乗れます。トヨタのV8の公認改造車に
乗ってまして、車検証に漢字で改って書かれてます。シャコタンです。
バイクはヤマハのVmax、シャフトオイルが200ccって数字は
オーナーじゃ無いと分かり難い数字ですので証拠になるでしょうか。
左ハンは右より若干危ない、追い抜きの際に前方確認しにくいから云々。
これ以外に私から申し上げる事は無いようです。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:47 ID:fu8RdsBU
おお、説明してくれ。
>>613 大丈夫 改氏はマトモだと思っとりますよ
て 私が言っても
約1名の少年と もう1名のやや熱くなって冷静な読解力を喪失している方には
何の意味もないんでしょうけど
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:51 ID:fu8RdsBU
右キチガイの口上はいいから、説明は?
>>614 お いたのね
そもそもの発端は
左Hなら狭い道のすれ違いでも自分が左イッパイに寄せてれば
あとは相手が通り抜けてくれる
て事で運転未熟な人にはオススメ
らしいんだけど この辺はもう承知済みかな?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:54 ID:fu8RdsBU
うんうん。
おk
でもって、相手も左Hだとして全く同じ考えだったら
お互い睨めっこでアウト
まぁ それは非現実的(そうでもないかも)なのでヨシとして
5ナンバーサイズのすれ違いができる道幅で いつもは対向が右Hしか来ないから
それでよかったとしよう
でも未熟な運転のデカイ左Hがきた場合
左だけ見ながら通ればいつも当らないし、て気持ちだったら?
そもそも左が頼りって事は反対側の感覚なんて自信無いんだろうから
通れるかどうかの判断も危ういよね?
これまで どう?
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:00 ID:0FpuSMOi
>>613 では矛盾点をお聞きします。
まず、子供が急にドアを開けたら危険との趣旨と読みましたが、以下の点で矛盾をみます。
1)助手席に子供を座らせる事自体、非常識である事。非常識な行いを基準に、左ハンドルの
危険性を導くのは如何なものか。
2)子供を乗せるにふさわしい後部座席に関してはハンドルの左右には関係の無い事。
3)たとえ後部座席であれ、子供を乗せる場合にはチャイルドシート(自分で解除できない構造
の物である事)に乗せるのが常識であり、その点においても
>>576のケースは非常識な行い
に基づくものであり、左ハンドルの危険性の論拠とするには不適当である事。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:03 ID:fu8RdsBU
>619
おかしい。まず何で両方からフルサイズの左ハンが来なきゃならないんだ?
俺はそういうの乗ってるから言ったんだけど、今時そんなフルサイズの
左同士が路地裏みたいなところですれ違うことなんてまずないぞ。
あと、右側の感覚に自身がないなんてどこにあった?
622 :
620補足:03/01/04 01:05 ID:0FpuSMOi
イギリス人の知性に敬意を表しておられるようですが、620に関してはイギリスに
おいてもごく当然の事として考えられ、実践されております。
敬意を表するべきはハンドルの左右ではなく、そのような当然の安全知識の実践を
行う態度に対してではないでしょうか?
>>621 >>621 ゴメンねぇ「まずない」じゃ困るの
=ありえない話じゃない 訳でしょ?
と言うか、自分には経験ありますよ
その時は相手が年寄りだったのでコッチがバックしてあげたけど
>>569 >右ハンドルだと寄せすぎて壁にぶつけてしまう、
てのは、反対側を把握していない と受け取ってはご不満ですか?
でもって 5ナンバーサイズ超過=フルサイズ では無いですよ
じゃぁ 率直に言ってその様な点(狭い道でのすれ違い)をメリットとして
自信の無い人には左Hオススメだとお思いで?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:13 ID:fu8RdsBU
極論を持ち出して全否定する論法は大嫌いだが。
>右ハンドルだと寄せすぎて壁にぶつけてしまう
これは右ハンドルだとぎりぎりの壁よせがしにくいと言っているだけであって
どこに左ハンだと右端がわからないという理屈になるんだ?
そもそも物理的にすれ違えなければどちらかはバックするしかないのはハンドル位置と
何の関係もないだろうに。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:15 ID:fu8RdsBU
>>じゃぁ 率直に言ってその様な点(狭い道でのすれ違い)をメリットとして
>>自信の無い人には左Hオススメだとお思いで?
俺はすれ違いだけを言えばそういうこともアリだと思う。2台持ってて2台とも左ハンだが、すれ違いは
実際便利だとは思うしな。
>>620 たしかに全く間違った事は言ってませんね 言ってませんけど
>非常識な行いを基準に
とありますが、現実的にそういう状況は多いわけなので
充分、危険性を語る土俵に上げてもイイかと思いますが
まぁでも、ドア開ける際の危険性については、
左右同じという結論はどっかで出てましたね
627 :
620:03/01/04 01:19 ID:0FpuSMOi
>>626 では、少なくとも
>>576を以って左ハンドルが危険であるという論拠にはならないのでは?
非常識な行いを危険性の有無の論拠にすれば、
>>576の場合では当然のように4ドアは左ハンドルと同様の
危険性を持つ事になり、左ハンドル車及び4ドア車の危険性の論拠になるわけです。
少しは弁証法に関して考えられた方が良いのではないでしょうか?
>>624 反対側を把握していれば寄せすぎてこする事は無い
イコールこすると言う事は把握していない
てのは極端な事言ってる?
左にさえ寄せときゃいい て考えで乗るのがヤバイ て事よ
下手くそ同志だったらどうなるのよ
629 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 01:25 ID:Yr0/AElt
621、運転席には普通、検定をパスした免許所持者以外座りませんね?
助手席には免許所持者も非所持者も座ります。
ならば運転席が車道に面した車の方が安全です。
子供と違ってドライバはいきなりドアを開けるなと教育されたはずですから。
それを踏まえた上で・・・
1)子供4名を乗せる場合、助手席に乗せるのは非常識では無いでしょう。
2)貴方のおっしゃる通りです。
3)日本での子供とは20歳未満の者をいいます。そして子供は一例であり、
周囲に気配りが不十分な方々をも想定して考えて下さい。
>628
よほど両方のクルマが大きくなけりゃ、左同士、いっぱいに寄せてすれ違ったほうが
安全だろ?同じヘタクソなら尚更。物理的にすれ違えないような状況なんて下手でも
まず解る。大抵右ハンの連中はもっと左に寄せれるものを怖がって寄せないし。
>>627 で?4ドア車は危険なの?危険じゃないの?
632 :
620:03/01/04 01:31 ID:0FpuSMOi
>>629 1)充分非常識です。殊に助手席エアバッグ装着車に体重30kg以下の者を
(たとえチャイルドシート装着しても)乗せるべきではない事はメーカー
も警告しています。
3)周囲に充分な注意がはらえない者を乗せる際にはドライバーが責任を持って
安全管理を行うことが常識です。
また周囲に関して充分注意をはらえない者を乗せる際の安全性においては
4ドア車ではハンドルの左右に関係ありません。
以上の点で、
>>576によって左ハンドルの危険性の論拠とされる事に関しては、
明らかに誤りであると思いますが?
>>630 >物理的にすれ違えないような状況なんて下手でもまず解る。
あまい!あまいなぁ…
じゃあ 1800mmの車に乗ってて 1810mmの隙間
これ抜けられるよねぇ
でもって運転席に座ってて、すれ違う対向車と道路脇が
1790mmしかないか1810mmあるかが下手でもまず解るのか?
それは難しいと思うぞ
>>632 >4ドア車ではハンドルの左右に関係ありません
あえて「4ドア車では」 とした意図は?
>633
アホウですか?説明を聞いて時間を損した気分だ。
>>じゃあ 1800mmの車に乗ってて 1810mmの隙間
>>これ抜けられるよねぇ
>>でもって運転席に座ってて、すれ違う対向車と道路脇が
>>1790mmしかないか1810mmあるかが下手でもまず解るのか
両方とも「まずムリだ」と解るに決まってんだろ。
極論を一般化して話をするないうのに。そんな状況で右と左の優劣なんかあると
思うのか?俺は左のほうが極限のすれ違いがしやすいと思ってるがね。
やべぇ
言っておきますが私左H乗りね…
でもって
もう寝ます
637 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 01:42 ID:Yr0/AElt
632、4ドアの場合、後部ドアの開閉は左ハンで無くても危険なのは
認めます。あくまで確率的に助手席分左ハンの方が危険と思われます。
そして例えば一般的な13歳の少年は体重30キロ以上あり、しかし
行動は落ちついて無い場合も多々あります。子供ですから。
そこでもまだチャイルドシートを持ち出している事から、
貴方は論客としては少々奇妙ですので、これ以上の議論は致しません。
636も637も都合が悪くなって逃げちゃったね。
639 :
620:03/01/04 01:45 ID:KySGDTg+
>>634 >>574において左ハンドルが危険であるという根拠として
「助手席にチャイルドシートも無しに子供を乗せる」
という極めて限られた(また非常識な)条件を設定されて論拠としている以上、
その論拠が破錠する条件として挙げたまでです。
極めて限られた、また非常識な点を論拠とするのが間違っていると私が言っているのは、
貴君が左ハンドル同士ですれ違う方が容易であるとした発言を極めて限られた条件でのみ
成り立つ話であり、論拠として間違っていると考えられているのと同様であると考えますが。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:46 ID:Y3sJQbze
左ハンオンリーの車種もそろそろ販売終了しはじめてるし、
(一部の特殊な車以外)
そろそろ無駄な議論のような気がするんだがなあ・・・・
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:48 ID:D7KYAKRn
左ハンの軽自動車が欲しい。
>>635 だからぁ
まず無理だ とわからない左H乗り初心者と出くわしたらどうすんだよ
そんな奴ぁいないってか?なこたぁ言わねぇよな
左ギリギリ寄ってそのままお互いが走ったらガリガリっといくべな
じゃなきゃ睨めっこ?
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:54 ID:t8bvBDxg
改さん、
私は左に8年近く乗っています。小学生低学年の子供もいます。
子供は出来るだけ後部座席に座らせます(これは右・左関係無く)
止むを得ず右の助手席に座る事も有りますが、子供は私が「開けていいよ」というまでドアは開けません。
改さんがバイクで走行中に右ドアがいきなり開いて危険な目に遭われた事は分かりました。
しかしです反対に右ハンドルの車の左側の助手席ドアがいきなり開いて、左を抜けようとする自転車や原付バイクが危険な目に遭うのとそう変わらないのではと思うのです。
結論としては、右には右の危険性があり左には左の危険性があるということです。
左に乗っている(自家用)私としては一方的に左は危険だと言われるのは納得できません。
また私は20年間無事故・無違反(と言っても切符を切られていないだけなので無違反とは少し違います)のゴールド免許証です。
左に乗るといい事(歩道に直接降りる事が出来る)もありますが、右より注意しないといけない事があるのも事実です。
今後はより注意深く運転しようと思います。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:57 ID:fu8RdsBU
>642
そんなバカでそんな状況なら右ハンでも当てるだろ。ハンドル位置に関係ないだろが、
そんな条件なら。そもそもちゃんと左端に寄せれないに決まってる分余計に危ない。
俺は第一、左ハンにはいくらかのハンデがあるが、全否定されて
公道を走るなというここの論調は頭がおかしいと言いたいんだよ。
何でお前なんかの説得力もない説明を聞いてこんな細かいことで
水掛け論をしなきゃならないんだ?自分で左ハンに乗ってそんなに
すれ違いが右ハンに比べて不便だといつも思うのか?
あのねぇ
まず無い状況だ とか 非常識 とかでもの言うな
現実としてある事例なんだよ、でもって体験者もいるんだよ
その体験者にとっては切実な問題な場合もあるべな
でもって助手席に専用シート無しに子供乗せるのが非常識?
1日走ってりゃ数え切れないくらい見るけどねぇ、
いや、だからって常識とは言わんよ
それを「非常識」と認識してる率ってどのくらいだろうねぇ
ってか ドア開けはどうでもいいんだわ
646 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 01:59 ID:Yr0/AElt
なぜ左側通行の国では右ハンが、右側通行の国では左ハンが圧倒的に
多いのか分かりますか?偶然ですか?
普通の社会人ならお分かりでしょう。危険だか(ry、これが私からの答えです。
さあ、”逃げ”るとするか、論理が通じない状況から。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:59 ID:fu8RdsBU
>645
お前は極論を持ち出していちいちモノを言うなっての。
説明させて損した。
>>644 う〜ん ホントはビーマーに話したかったが
私は右だろうと左だろうと頼りは自分の車幅感覚だし
実際その状況でこすった事は無い
ただ、自分が左に寄せるようにしとけば てのはどうかと…
第一、一向に反対側の間隔が身につきそうに無いし、
皆がみんな、そんな意識だったらかなわんぞ実際
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:07 ID:D7KYAKRn
>>647 自分が体験した事無い事例は全て極論かいな・・・・
まぁそのうち判るだろうよ
まぢで寝る
まぁ結果として無駄な時間を過ごしたという気持ちにさせたのは
申し訳ないが、
車幅感覚くらい身につけてね
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:15 ID:t8bvBDxg
>>646
危険だからではなく、万人にとって運転しにくいからではないでしょうか?(高速出入り口の精算等)
もしそれほど危険なら法律で左ハンドル輸入禁止になっているはずですし、自動車教習所で「左ハンドルは危険です」と教えると思うのですが。
と書くと、貿易黒字の問題を持ち出す人が出てくるかも・・・
652 :
189便:03/01/04 02:21 ID:8cuw0q7G
>>651 禿げ同
左が危険っていうのであればその打開策とか規制とか
出来るはず。ディーゼルみたいにね。
左が不便とか運転しにくいって理由なら
料金所の左用発券機とか増えてる現状ですから
打開策と言えるでしょうね。
清算時もオサーンすんなりでてきてくれるし。
653 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 02:23 ID:Yr0/AElt
643、大事な事なのでレスさせて頂きます。
少し同意出来ます。貴重なご意見です。確かに右には右の危険が
有ります。ただ・・・
駐車している車の左には自転車が通る隙間も無い方が多いのでは
無いでしょうか。原付ならなおさらです。普通駐車している車の
右しか通りません。
次にもし東日本で右ハンが禁止されたとすれば、
東は当然混乱するでしょう。で、制度変更の混乱が収まり10年後、
日本の東西で事故率は同じになると思われますか?
やはり停車中のバスをセンターラインを踏んで追い越さないといけない
状況等などで、左ハンは大変危険な面があると私は思うのです。
ですが禁止なんて一切思わないです。それぐらいの自由は
あって当然でしょう。ただ周囲の目や見栄の為だけに乗るなら
安全を選べばいいのにと思ったまでです。
ある外車乗りの方の事故の話を聞いたものですから。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:26 ID:is3kMij9
こんなとこで真面目に左ハンの是非について議論してる香具師は死んだほうがいいと思う。
左H海苔って バカばっかりだね
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:39 ID:h079x0BF
657 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 02:39 ID:Yr0/AElt
643つまり651、左側通行の日本で右ハンが一般的になり、
その後有料道路が出来た際、当然高速出入り口の精算等は主に右ハン用に
作られます。
右にある精算機にあわせて右ハン〜という本末転倒な論理は釣りでしょうか?
同意されてる652も同じく、少々残念です、643が建設的だっただけに。
ほぅらバカな左H海苔の656が一匹釣れた
よかった坊主じゃなくて。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:44 ID:h079x0BF
正直>659 h079x0BFの歯軋りが聞こえてきます
カワイソッ
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:48 ID:t8bvBDxg
改さん
右から人が降りる時が危険性が高いと言われたので、同じように左の助手席から人が降りる場合の危険性について述べました。
(この場合はドアの開くスペースを空けて車を止めますよね)
ですから駐車中の車の問題ではありません。
但しこの場合危険度からしたら、右ハンドルより左ハンドルが少しなりとも高くなるであろうことは想像出来ます。
私も周囲の目や見栄だけに為に乗るなら安全を優先すべきだと思います。
実は家内はワーゲンのビートルに乗っています。
最初は左の並行輸入しかなく購入を我慢させましたが、正規に右ハンドルが輸入販売されるようになり購入しました。
改さんの言わんとされている事は、大筋では理解しているつもりです。
レスありがとうございました。眠くなり文章が支離滅裂になり始めました、もう寝ます・・・。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:51 ID:h079x0BF
663 :
189便:03/01/04 02:53 ID:8cuw0q7G
>>657 確かに右H用に清算機が右に出来ることには胴衣できますが、
最近特に左にも各ゲートごとってワケにはいきませんが
清算機ができてるじゃないですか?左H用に。
それは危険性が高い左H用にわざわざ作ってるんですかね?
危険性の高いモノを助長させるタメに
わざわざ作るとは思えませんが・・・
それとも要望が強いと危険性より要望を重要視するんですかね?
日本で左Hのる危険度をわかっているハイレベルなのが、
ごく少数って事だよ。
左擁護派なんてまだお子ちゃまレベルって事。
よ〜するに馬鹿!? あ、言っちゃったよ、ゴメンネ。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:16 ID:+PAxwOYD
★左ハン擁護の超ワンパターンな言い訳
「左ハン乗った事ないくせに言うな。」←俺はあるし、なくても分かる。分からない奴はバカ。
「左ハンが危険とか言う奴は下手糞だ」←危険が分からない奴がバカ。
「他にももっと危険な奴がいる」←単なる逃げ。同じ条件で比較できないもんだから、
全く別の条件のものを出してくるしかできない。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:17 ID:+PAxwOYD
667 :
189便:03/01/04 03:20 ID:8cuw0q7G
>>666 判るよーな、説得力あるよーな気がします w
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:23 ID:+PAxwOYD
左ハン擁護は自作自演しまくり。左ハン車は1%以下しか走ってないんだから、
ここでのカキコも1%以下になるはずなのに、約半数。つまり1人で50倍以上も
書きまくってるという証拠。
また『キチガイとか書く奴がキチガイ』と言いながら、
自分も『左否定派キチガイが』とか書いてる。
左ハン擁護必死すぎ。そして全く論理力なし。書く事が的外ればかり、頭の悪い奴の
言い訳ばかり。だからバカにされる。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:24 ID:rqFTu7bT
>>665 を見る限り右原理主義のレベルの低さがよくわかるな
馬鹿とか逃げとか具体的なことを何一つ出せない
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:33 ID:+PAxwOYD
>>669 ( ´,_ゝ`)プッ 『右原理主義』だって!! ぷぷぷ〜〜
完全にイカれてるや、こいつ。全世界で、センターライン側ハンドルが標準なのに、
『右原理主義』はないだろー。 左ハン擁護ってこんなヴァカばかり。
「逆ハンを禁止してるのは自国メーカー保護のため」とか書いてるし。
車を造ってる国なんて、ごく一部だろう。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:39 ID:+PAxwOYD
★左ハン乗りのおヴァカな言い訳過去ログ集★ その1
1.「左ハン車の死角は右ハンと全く同じだ」←それって、周りに何もない場合の話だろ。バカ。
2.「左ハンの方が運転しやすく安全だ」←だったら運転下手な奴らはとっくの昔に
左ハンに乗り換えてるだろうし、国産メーカーも左ハン車を売っているだろう。バカ。
3.「死角が多くて見えにくい方がかえって注意するから安全だ」←だったらお前は窓に板でも
貼って運転しろや。「見えない方が安全」って、狂ってるな。バカ。
4.「注意して運転すれば安全だ」←当たり前だ。バカ。そもそも、論点が違うだろ。
車の話をしてるのに運転の仕方に話をすり替えるな。
5.「縦列駐車からの発進は鼻先を出せば相手が避けてくれるから危険ではない」
←他人任せで安全だと思い込むな。バカ。
6.「前車の窓越しに対向車は確認できるから危険ではない」←よく見えないだろ。
直接見れる右ハンと比べたら明らかに視認性が落ちる事に気付いていないバカ。
それに前車がミニバンやトラック、プライバシーガラスなら見えない。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:40 ID:+PAxwOYD
7.「メーカーがテストして左ハンの安全性は証明されてる」←それは
『衝突安全性』の事だろう!大バカッ!!!
8.「私の経験では危険ではない」←俺の経験では危険だな。
9.「右折の左ハンとぶつかりそうになったのは直進のお前が悪い」←いつから
日本は右折優先になったのだ?お前は免許を返上しろ!バカ。
10.「左ハン叩きは外車を買えない奴のヒガミだ」←結局、反論できなくなるとこれかい。
右ハンの外車もあるだろう。左ハン車批判は外車批判ではない。区別できないのか。バカ。
11.「私は車を7台持っている。」←妄想は他で書けや。バカ。
12.「右折でもたつくのは左ハンだけじゃないだろ。初心者だって
もたついてるから文句言うな。」 ←大ヴァカ。初心者はやむを得ないが、
自分の悪趣味で運転のしにくい左ハンを選んでおきながら この言い逃れ。
左ハン乗りがヴァカな証拠。第一、「他にも迷惑者がいるから 俺が迷惑かけても
文句言うな!」という言い訳は、珍走団と同類。人間のクズ。
「バスは追い越さなければいいだろ」とか「駐車車両追い越す時は対向車が
途切れるまでずっと後ろの方で待ってればいいだろ。後ろでおとなしく待っとけ!」
というのも左ハン乗りが自分の事しか考えてない証拠。自分の事しか考えられない
ような奴だから、自分が危険運転をしてるのに気付かない。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:41 ID:+PAxwOYD
13.「左ハンに乗れないのは下手糞」←右ハンに乗れるけど左ハンに乗れない奴、なんて
いるわけないだろ。バカ。まともに右折も追い越しもできない左ハン乗りが下手糞。
レーサー中嶋悟も「日本で左ハンは危険だ」と言っている。
日本人レーサーの多くはセルシオ等、右ハンに乗っている。
14.「法律で禁止されてないから左ハンは危険ではない」←バイクのノーヘルも昔は
禁止されてなかったな。また、歩きタバコも千代田区の一部以外禁止されてないよな。
毎年たくさんの人の命を奪っているタバコが禁止されてない、死亡事故多発のレーサータイプの
バイクも禁止されてない。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:42 ID:+PAxwOYD
15.「ハンドル位置くらいでガタガタ言うな。」←ペダル位置くらいで「右仕様には
乗れない」とか言ってるお前が言ってもなぁ。笑
16.「左ハンなら歩行者に数cm単位で寄せられる。」←歩行者に数cm単位で寄せたら違反だろ。
17.「左ハンなら左側の壁ギリギリに寄せられる」←右ハンでも寄せられるけど。自分が下手だと
言いたいのか? 動かなくて平らな左側の壁より、近付いてくる平らではない対向車との
間隔の方がよっぽど大事だが。
18.「左側から降りられるから便利だ」←大抵の道路は、左側がガードレールだったり壁だったりするが。
都会で多い、ゲートつきの店の駐車場の発券機は右しかないのがほとんど。
19.「保険料が同じだから左ハンは危険じゃない」←保険会社はそこまで細かく分けてない。
また、もし左ハンだけ値上げしたら、ヤクザが文句言うからできないのかもしれん。
関西の高速道路料金所等で、いち早く左用が普及したのは、左ハンのヤクザがクレーム
つけてくるから、と道路公団の人に聞いた事がある。
20.「乗った事ないくせに言うな。」←乗った事あるが。また、ダンプに乗った事がなくても
「ダンプには死角が多くて危険だ」と言う事はできるだろう。
危険性に気付かない左ハン乗りは、ただヴァカなだけだ。珍走も、自らの危険性には
気付いてないもんな。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:44 ID:RMW20Xdf
>>663 ちょっと認識不足ありよん。まぁ左ハンドルの利便性ってところは
正しいんだけどね。そこに左ハンドル車が危険だったら設置しない
ってことにはならん。
そもそも、発券機、清算機に左があるのはね、人命を守るためでも
あるのよ。
機械化されていない場合は、運転手と係員の人が手を伸ばなんとか
なると思うよね。でもさ、1BOXやトラックなどにも左ハンドルが存在
するわけよ。そしたら当然係員が運転席側までやってきてくれるよね。
そしたら、車の前を横断しないといけないじゃん。わかる?この危険性
ブレーキ踏んどきゃ問題ないと思うだろーが、うっかり足を離したり
後続車に追突されたりすれば、係員と接触したり人身事故になる場合が
あるわけ。(まぁ過去にあったわけだが)
これを機械化された場合に当てはめてミソ。
運転手が車から降りて右側にある機会まで行かなきゃならんと
なると、利用者に同じ危険がかかってくるわけ。そしたら道路
管理体制の責任を問われちゃうっしょ。
はい、これにて終了。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:48 ID:+PAxwOYD
★ 「左ハンは死角が多くても注意して乗るから危険ではない」というのは、
「窓が真っ黒で外がよく見えなくても、ミラーがついてなくても、注意して運転すれば
危険ではない」って言うのと同じ詭弁。
左ハンのセダンなど、社会的必要性は全くない。そんなものに乗って後続車に迷惑かけてる
んだから、左ハン乗りは社会の敵。単なる邪魔者。迷惑者。
★右側が壁の狭い一通の道で右ハンで右折すると、先が見えにくくて危険だ。内側に
人がいても分かりにくい。左ハンで左折も全く同じ状況だろう。日本は左側通行だから
右側すぐ横が壁、という状況は滅多にないが、左側すぐ横が壁の場合はよくある。
この場合、運転がうまい下手とか慣れとかは全く関係ない。
左ハンが左折して内側にいた子供をひきそうになったのを見た事がある。
★「自分は左ハンを運転してて危険を感じないから左ハンは危険ではない」と決めつけてしまう
所が左ハン擁護の短絡さを表している。自分の体験が全ての左ハン乗りに当てはまる、
という考えがバカの証拠。
誰も特定の個人の話などしていない。「世間一般の左ハン車」の話をしている。
大体、「危険を感じない」っていうのは、ただ感覚が鈍いだけ。一般道を走ってれば
危険を感じる場面などしょっちゅうある。下手糞なオバンとかは、他車とぶつかりそうになっても
本人は全然危険性に気付いてない。周りが避けてくれてるから事故らないだけ。
左ハン乗りもそれと一緒。気付いてないだけ。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 03:58 ID:RMW20Xdf
トヨタ、三菱しか愛せない量産型日本人には左ハンドルはあぶないってことですね。
んなこたぁトラック乗ったときから知ってるっつーの。ヘボい運転するやつを観察
してっからさー。フルスモークされるとサル顔見れないからやめてねー。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:00 ID:+PAxwOYD
★ 左ハン擁護は、「批判は左ハンに乗ってから書け」と言う。
しかし、批判派が「実際に左ハンを運転したら危険だった」と書くと、
「それはお前が下手だからだ」と反論する。これは、明らかにおかしいだろう。
右ハン運転してる時には感じなかった危険が左ハンでは感じるのだから、左ハンは危険、
という事だ。また、こう書くと、「まだ左ハンに慣れてないからだ。1年以上運転してから
批判しろ」と言う。しかし、免許取ってすぐ右ハンに乗った時でもこんな危険は
感じなかったのだから、慣れの問題ではない。
左ハン擁護の書いてるのは、単なる感情論だけ。論理的な反論は何一つない。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:04 ID:+PAxwOYD
677=害車ヲタのトラック運転手ドキュソ。時代遅れ。
そういえば、元ヤンキーのトラック運転手って左ハンの害車に乗ってる奴多いな。
左ハンを好んで乗る人種=ヤクザ、ヤンキー、毒カレーの林。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:12 ID:YdTvJS38
↑AT限定
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:17 ID:RMW20Xdf
>>679 ごめんなー、無知なキミだけにおしえてあげる。
特殊な大型ガラス運搬車には左ハンしか今のところないのよ。
国産メーカーは高く売れる車より、多く売れる車を好んでつくるでしょ。
そもそも特殊用途の車両になると外車がけっこう多いのよ。(あ、ごめん、キミにとっては害車ね。)
国内メーカーに特注を依頼すると、害車の方が破格的に安くて、メンテもまともなんだよね。
もしや乗用車の話してた?すまんねー。乗用車以外にも左ハンドルある事がわかってよかったね。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:29 ID:+PAxwOYD
★左ハン批判派は、「左ハンは危険だから禁止すべきだし、禁止されてない現状では
左ハン乗りは左ハン特有の死角とかの危険性を認めた上で十分注意して
運転しろ」という事を主張している。
つまり、交通安全や交通の円滑な運用のために発言している。
それに対し、左ハン擁護は、自分の悪趣味のため、「左ハン車を否定するな!
乗るのは勝手だろ!そもそも左ハンの危険性なんて右ハンと同じだろ!
危険なら法律で禁止されてるはずだ。他にもっと危険な奴がいるだろ!」と
幼稚な言い逃れに終始している。
どっちが低脳か、どっちがマナーの悪い危険な運転者かは議論するまでもない。
歩きタバコの問題と全く一緒である。 ・良識派 『歩きタバコは危険だ、迷惑だ』
・低脳ドキュソ 「いや、危険ではない!危険なら法律で禁止されてるはずだ。
他にもっと悪い奴がいるだろう!歩きタバコだけ批判するな。歩きタバコをした事がない奴が言うな!
歩きタバコを経験できないなんてかわいそうな奴だな。」
ドキュソって救いようがない・・・左ハン乗りってやっぱりドキュソだった。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:34 ID:+PAxwOYD
>>681 お前、自分でヴァカな事書いてるの自覚してるのか?
『特殊な大型ガラス運搬車』の話なんか誰一人としてしてないだろう。
こんな例を出す時点で完全にキチガイだな。そのうち、「飛行機は左ハンドルだ」とか、わけ分からない
事書きそうだな。誰もそんな話はしてないのに、場の空気が読めない奴だ。
というか、ここまでヴァカな奴って普通いるか?左ハン乗りってこんなヴァカばかり。
ヴァカに関わってるとキリがねぇな。今日は終わりだ。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:44 ID:RMW20Xdf
>>683 予想どーりの反応ありがとー。実は愛車は右ハン・・・。
キミのような左ハンドルアレルギーなヤツって、クソレスにも
反応してくれるから、根はイイヤツなんだろーな。また返ってこいよ。
おちょくられてやるから。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 04:49 ID:2mCLHwoR
>>★左ハン批判派は、「左ハンは危険だから禁止すべきだし、禁止されてない現状では
>> 左ハン乗りは左ハン特有の死角とかの危険性を認めた上で十分注意して
>> 運転しろ」という事を主張している。
>>つまり、交通安全や交通の円滑な運用のために発言している。
キチガイの理屈だな。最後の一行に至る理屈は要は「思い込み」なわけだ。
ナチやポルポトもこんな理屈で「善意」や「正義感」を振りかざして「同じ価値観を
持たない=反社会的」な分子を皆殺しにしたんだろうね。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 05:26 ID:FKMReZDT
世界には、右側通行と左側通行がある。
これらの国では、ハンドルの位置も同時に違う。
しかし、共通していることがある。
「運転席側がセンターライン側」と言うことだ。
だから、右側通行、左側通行、右ハンドル、左ハンドル色々あるけど、
「運転席側がセンターライン側」というのは共通してると言うことは、
これは、何かしら合理性、安全性があるからそうなっているんじゃないのか?
もちろん、英仏などの自動車で違うハンドル位置と通行の方向が違う車両が
行き来きしたり、アメリカの郵便関係の車は右ハンドルだったりする(手紙が取りやすいように)
このような例外や、あと、途上国で左右のハンドルがバラバラの所は、同じ議論に載せるべきじゃないと思う。
(東南アジアは日本の中古車が流入しているから、右側通行でも右ハンが走ってたりする)
687 :
改 ◆5ilIEDfMbo :03/01/04 09:40 ID:Yr0/AElt
>>663に対するレスは
>>675で充分だと思われます。
あと686も論理的ですね。世の中は危険であっても廃止の方向でなく
工夫して受容する事が多いです。左ハン用の精算機もそう。バイクもそう。
私はある程度法律に従いますし、合法である左ハンを完全否定はしません。
しかし客観的に見て左ハン擁護側は論点がバラバラですよ。譲歩したくても
できません。686で答えは出てますよね、その上で安全で幸せなカーライフを
過ごして下さい。車好き同志、気楽にのんびり行きましょう。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:04 ID:RlUtk/ke
686とまあ同じことを大半の左ハン海苔は言ってるだろう?いくらかの不便はあるって。
それを「保険料を上げるべき」だの「公道を走るべきでない」だの「法で禁止しろ」だの
ムチャクチャなことを言い放つ奴らが多いから反論せざるを得ない。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:35 ID:e5GEVRR5
>>681 メーカーに依頼じゃなくて
専門業者に依頼したら日本車の方が安いよ。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 10:53 ID:HG6nK/GH
とまぁ、朝おきてみたら、案の定、いつもの右キチガイ(ID:+PAxwOYD)が現れて
面白いことをいっぱい書き込んで消えたわけだが・・
他のまともな左否定派に聞きたい。
ID:+PAxwOYDは、おまえらの代弁者ですか?
このスレにいる左否定派って本当にカワイソウ
こいつと同類に見られちゃうんだから。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:13 ID:t8bvBDxg
>左ハンを好んで乗る人種=ヤクザ、ヤンキー、毒カレーの林。
思い込み激しすぎだね。
こんな書き込みをするから左乗りが反発するんだよなー。
また、念仏みたいに同じ事を何度も繰り返されても読み飛ばされるだけだよ。
左擁護のほうがよっぽどカワイソウ
馬鹿すぎて
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:30 ID:TUBowqEo
>左ハン擁護は自作自演しまくり。左ハン車は1%以下しか走ってないんだから、
>ここでのカキコも1%以下になるはずなのに、約半数。つまり1人で50倍以上も
>書きまくってるという証拠
この考え方も思い込みの激しい現象、というより頭悪すぎ。
ここのスレタイを見て左乗りの多くの人が覗くから約半分が左乗りの意見になるわけよ、右しか乗らない人は興味が無いからね。
と説明しても理解できんかも・・・・
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:40 ID:KB5AgoIJ
ね、幼稚で笑えるでしょ〜
ってゆーか昨夜のコピペが大半だったからもちろん読み飛ばしたけど
微妙に違いがあることに気付いていない
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:45 ID:Y4/Ho6sz
走ってる左ハン車が全体の1%以下だとは知らなかった
右キチは都会に住んでるはずなんだが
それでも1%以下かぁ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:11 ID:HG6nK/GH
ID:+PAxwOYDは 恥ドン(・∀・)
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:12 ID:HG6nK/GH
センターシートの車に乗っている人の意見が聞きたい
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:33 ID:X1WIEQYa
真ん中ハンドルネタって定期的に出るね(w
>>668 は>9と同一人物!?
まぁ 年をまたいで力説ごくろ〜さまです
メ゙ェェェ〜
で、ジャガーの左ハンドルが走ってる理由はナンですか?
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:48 ID:KB5AgoIJ
しらん
あってもまともな左乗りは買わんだろ
つか全左ハンの存在を左乗りがすべて把握してるわけがない
英国車日本車の左仕様なんて左のメリットがどうしても欲しいから買うんだろーよ
あるいは排ガス規制や出力や中古車相場の問題では?
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:52 ID:UqvoBwEz
>>702 外車=左ハンドル信者なんだろ。
そのうちVOLVOの左ハンドルのやつを見かけるに2000スウェーデン
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:17 ID:HG6nK/GH
このスレは、今日の夜、ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」を観察するスレになります。
彼は、左ドライバーになんらかの恨みを持った人間で、
ヴァカ、低脳、乗らなくても利口ならわかる、田舎者、ドキュソ、オバンが口癖です。
また珍走、喫煙に関しても相当な恨みがある模様。
左に乗ることは、タバコを吸うこと、珍走のように走ることとまったく同じだそうです。
毎晩夜中に突然出現し、幼稚な内容を一気に書きまくる精神異常者「恥ドンくん」を
観察しようではありませんか。
現実に左ハンドルに乗ってるヤツには
1.左ハンしか乗りたくないヤツ
2.クルマの出来が気になって止む無く左に乗っているヤツ
3.車種、グレード、中古購入などの理由で左しか選択肢がなかったヤツ
4.ホントに右でも左でも良くて納期などの事情でたまたま左を買ったヤツ
ってことぢゃろ?
で、見てもらえばわかるように2と3は出来れば右に乗りたい。4は左が
なけりゃ自動的に右に乗るわけだ。
これをごっちゃにしている限りもめ続けるぢゃろうな。
ワシは2のスタンスに同意しつつ現実には3なわけで、ウチの
欧州車3台のうち左は1台だけ。これもスカイラインに例えれば、
GT-Rだけは右ハンドルがありませんてな状況でグレードの切り替えよう
がなかった。素のグレードは欲しくなかったからねぇ。
ジャガーの話はまあ一般的には右で乗ればいいとは思うが、それが何の
理由にせよ左乗って喜んでるヤツは放っておいてやればいいわけで、
そんな他人のことが何で気になるかは正直全くわからない。
ただ、英国車でも例えばロータス・ヨーロッパは右の台数は極端に少ないし、
基本設計が左で行われているせいもあってわざわざ右を選ぶ必要があるか
どうかは疑問。まあ色んな理由があって同意できるものも首を傾げるものも
あるってことなんだけど、躍起になって存在否定する必要はないと思うがねぇ。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:25 ID:LkfCBq2h
ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」の678の書き込みなんて凄いよね。
右ハンで教習受けて、初めて左ハンにのって感じる違和感が本質的な「危険」だと
言うわけなんだよね?右ハンドルでの教習後に右と左、乗ってみて「右ハンでは感じなかった
危険を左ハンでは感じる」って?そんで「これは慣れの問題ではない」って?どういう頭の構造してるんだ?
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:29 ID:VJl+3GYX
左ハンドルは絶対ダメっていう結論が先にあって
それに理由付けをしているからだろ
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:30 ID:LkfCBq2h
>707
いやあ、おっちゃん、俺は残念ながら1なんだよね。他に乗ってきたり今持ってる
他のクルマが左だし、何せ「変わったもの」にのって伊達を気取りたいのもあるから
そうしてる。まあ、それを変わり者呼ばわりくらいならいいんだけど、
ここの左ハンドル車が「危険で反社会的」だから、「なぜ法規制しないのか」という
ナンか飛躍した話になってるのがどうにもおかしいんじゃないかと。
もうこれから左擁護派はカキコやめない?
アホな右原理主義者が喜ぶだけだって。
今996MT左に乗っているが、右折がめんどいんで次は996ターボTIP右
を買おうと思ってます。
ほんとはSL欲しいんだけど右ないんだよね鬱
>710
左しか乗りたくないと主張してきた人はチミぢゃね。
まあ、正直変わり者とは思うよね。ワシとしては。
とはいえ、だからと言って排斥しようとはてんで思わんけどね。
まあ、真夜中に書きまくる例の人物の書きなぐったものを見る限り
そうして隷属への道を歩いていくのが衆愚性の王道だろうな。
>>685の意見がオーバーに聞こえるのは、日比谷公園焼き討ち以来の
日本の歴史も知らんからなんぢゃろうなぁ。
>710
それは、
「左ハン車は法規性されるべきである。」というヤツは
「アラーの神を信じないものは罰を受けるべきである。」
というのと同じ考え方をしているから。自分が絶対的に正しいと思っているわけ。
今度からそういうヤツを右原理主義過激派と呼ぼう。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:15 ID:LkfCBq2h
>>さあ、”逃げ”るとするか、論理が通じない状況から。
とでも言い残しておくかい?右キチガイのすてぜりふのコピペだけど(w
____________
/まだやってんのかゴルァ!
| いっとくが次スレは立てんじゃ
∩∩ \ ねえぞ
| U |〜  ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(,,゚Д゚)
U~U
同意。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:11 ID:ge2Osg4U
正直、おっちゃんには書きこまないで欲しい。
まともな左ハンドル派の意見が、おっちゃんの意見で台無し。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:19 ID:N/EGVw6M
このスレは早いな〜
さすがみんなヒマしてるだけはある
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:25 ID:cOZYo0Rr
>718
右キチガイかい?
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:30 ID:ge2Osg4U
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:37 ID:ge2Osg4U
このスレの争いのもと
おっちゃん
右キチガイ(名無しで書きこんでるが同一人物)
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:52 ID:ge2Osg4U
このスレの争いのもと
おっちゃん
右キチガイ(名無しで書きこんでるが同一人物)
726 :
小房:03/01/04 16:59 ID:VQ8429wW
左ハンドル乗りで、正直左ハンドルは左側通行には向いてないと思う
けど。
でもごめんなさい、今さら法規制できないよ。日本は自動車輸出国
なんだよ? おもいっくそ非関税障壁って言われちゃうよ? どう考え
ても安全上有意義な100km/hで鳴るキンコンチャイムすら非関税障壁
だって無くなっちゃったんだよ?
ただまぁ乗っていて危険だなと思う局面ってのは右ハンドル乗りの
人が想像するのとはちょっと違うね。あたしは何より左折が怖い。
右折じゃないぞ。右折はむしろ横断歩道にAピラーが入らないから
楽勝。対向車とかなんとかより、何より大事なのは歩行者だから。
あと困るのはこれは既出だけどバスの追い抜きすね。
ナンにせよ法規制されるようなモンじゃないだろ。そりゃいくらかは不便に決まってる。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:08 ID:ge2Osg4U
このスレの争いのもと
おっちゃん
右キチガイ(名無しで書きこんでるが同一人物)
729いい調子じゃないか。さあ、
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
>ge2Osg4U
おまえいい根性ぢゃのう。コテハンを名指しでキチガイよ書くと
どういうことが起こりうるか考えられるか?
まあ、一応きいといてやる。キサマのホザクマトモな左乗りの
意見てのをまとめてみな。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:17 ID:ge2Osg4U
おい、>730
>>731のレスをどう思う?
やっぱり、争いのもとだと思うというか馬鹿というか、
どうしようもねえと思うだろ。
いや?俺はおっちゃんのが正論だと思ってるよ。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:26 ID:ge2Osg4U
>>733 >>731のレスの意味が非常に取りにくいのだが
日本語がおかしい上に、思考回路もいくぶんおかしい。
前の方で誰かかいてたけど、おっちゃんってイマイチ論点がずれてる。
そうか?右キチガイの左ハン批判のがよほど思考回路がおかしくて
イマイチ論点がずれてるぜ?おっちゃんに返答してやれよ。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:35 ID:ge2Osg4U
>>735 どっちもどっちだろ。
>731のレスを見てもわかるように
おっちゃんは明らかに人のレスなんてまともに読んでない。
このスレの争いのもと
おっちゃん
右キチガイ(名無しで書きこんでるが同一人物)
お前さんが言うのもどうかと思うが、まあいい、消化に付き合ってくれてるしな。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:45 ID:ge2Osg4U
>>737 そんなに消化したきゃ、2ちゃん用ガブリ使うなり
リンク貼りまくって落とすなりしろよ。
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
叩きについて
最悪板以外では全て削除します。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:51 ID:Lptcbukp
>738
まあそうつれないこと言わずにも少し付き合えよ。今夜中にはさっぱり消えて
もらいたいものだ。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:54 ID:KB5AgoIJ
右キチの呼称は「恥ドンくん」で頼む
読み方はチドンだ
本人がそう言い出した
気がする
うむ!この調子なら今夜ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」が書きなぐって
速やかに1000とってくれるだろう!!
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:58 ID:KB5AgoIJ
ついでに次スレの用意を頼む
年末年始はこのスレにあけくれた
アトラクションを待つあいだも渋滞のあいだも
もういらねえっつの。
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
ヤナセっていつ潰れんの?
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:06 ID:uAKa02b6
とにかく次スレを頼む
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:09 ID:uAKa02b6
イナセだね
次スレを頼む
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:15 ID:2SUIhDI6
消化age
でも、次スレ立つに2,000,000トルコリラ
あんまし高くないね(w
何でもいいけどさっさとこのクソスレ消化しようぜ。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:49 ID:uC6FOnBN
左に乗れないやつは下手くそ
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:55 ID:Y4/Ho6sz
次擦れをたててこそ漢
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 19:28 ID:qLRIAj3S
次スレを
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:17 ID:M/zAQnDN
消化するためにあえてage
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:48 ID:lGhZJm6W
まあまあ。
おっちゃんは以前よりだいぶ良くなってるぞ。
て おっちゃんに言われてもなぁ
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:23 ID:iFywjWTs
クロカンは公道走るなスレからきました。
ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」
こっちの頭が混乱してきたので、
途中で過去レス読むのをやめましたが、
勢いは最高。
しかし、ホントにくるのかな?
>756
はぁ?
760 :
【祭り板から記念カキコ】:03/01/04 23:33 ID:HwvKoAL7
絶滅したと思われていた「恥ドン」が、
まだ立派に生きていたのか。感動。
相変わらず恥ドンぶりを発揮していますね。
ほーあほーあ > 恥ドンくん
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:53 ID:4Z1MUxK6
「クロカン四駆はワザワザ公道を走るな邪魔だバ〜カ22」から
来ました。恥ドン早くきてくださいw
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラげらげらげらげらげらげらげらげらげけらげらげらけけらげら
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:59 ID:+cWFHDvc
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 00:00 ID:mwcTumMq
祭板から来ました。恥ドンの降臨は何時頃ですか?
765 :
(∀)高速で移動する焼きイモ屋(∀) ◆Rei/oxofbY :03/01/05 00:02 ID:+n2QEqYM
はいはい記念カキコね、焼き芋どう?
はやくしないと行っちゃうよ〜
766 :
(∀)高速で移動する焼きイモ屋(∀) ◆Rei/oxofbY :03/01/05 00:03 ID:+n2QEqYM
おれ最悪からきたんだ!!
>>764!やつは午前2時〜3時ごろに来るらしいぞ!!
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:05 ID:vY4eFzJC
恥ドンくんは、夜行性ですので、夜中に起きてこようとおもいまつ。
休みだからまぁいっか。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:07 ID:vY4eFzJC
ワクワクするなぁ・・
あと、数時間か・・
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:07 ID:yuLSSGCG
デカくて燃費悪い、あまつさえ左ハンドルのアメ車スレからやってまいりました
ココにご高名な方が参られるという事なので、寝るまで
随時、折を見て寝るまではチェックしますのでヨロシク!
野鳥観察板から来ました。
ニコン スポーターI 8×36D CF で観察します。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:13 ID:tQpE3nNR
恥ドンくん期待上げ
よくまぁ 一人で何役もこなすねぇ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:20 ID:t6CBjYGG
おれディアブロだが「左ハンだから危ない」なんて感じたことないなぁ...
えーと、バイク板から遊びにきたんですが、、、、
2時ごろまた来ます
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:23 ID:r954teSx
バイク板から来ました 珍ドンがいないのでがっかりしています
どっちにハンドルが有ろうとおまえらは俺より遅いのです
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:35 ID:GUQ14xep
バイク板から来たー。 まだいないみたいだなー。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:47 ID:yuLSSGCG
ときにバイク板住人のおまんらは左から乗って左から降りますよね?
俺の場合は左から乗って、前から降ります(前フルブレーキで体ごと前転)
ギャラリー受けはするが、スタンドを立てるために左に移動しなければならない諸刃の剣
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:57 ID:TBaeMR1Q
改 ◆5ilIEDfMbo 君くらいは来てくれそうなものだが、流石に逃げたかな。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:09 ID:vY4eFzJC
おまえら!2時頃からこのスレで待機ダ!
酒でも飲みながらPCにむかおう(・∀・)
コテハンて祭りには参加しにくいなぁ。
しょうがないから起きてたらROMるよ。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:10 ID:TBaeMR1Q
誘い込んでから宣伝したほうが良かったんじゃないか?
しっぽ巻いて逃げちゃうかもよ?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:11 ID:TBaeMR1Q
お、おっちゃん、お昼振りだね(笑。
なんか凄いことになってるけど、来るかなあ・・。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:13 ID:vY4eFzJC
>>781 祭りの告知って、タイミングが難すぃな。
ギリギリだと目に触れる人数が少ないし、早すぎると、本人が逃げたり
参加者がめんどくさがったり・・・
まぁ直前まで頑張って宣伝するのがいいんじゃない?
>782
さあ、でもあれだけ息巻いてたのに、尻尾巻くのはねぇ。
男前なトコ見せて欲しいよねぇ。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:16 ID:vY4eFzJC
ヒマしてる祭り参加予定のみんな!これをどんどん他スレにコピペしよう。
左ハンユーザーが多いところや、祭り好き、争い好きが集まるスレや、人口の多いスレ
が効率的かも。
■今夜決行!!恥ドン祭りのご案内(・∀・)■
今夜、ID:+PAxwOYDこと右キチ「恥ドンくん」を観察する「恥ドン祭」がいよいよ開催されます。
彼は、左ハンドル車に乗るドライバーになんらかの恨みを持った精神異常者で、ヴァカ、低脳、乗らなくてもわかる、田舎者、ドキュソ、オバンが口癖です。また★印を多用します。IDは変わる可能性があるので、これらのセリフを目印に探してみてください。
彼は珍走、喫煙に関しても相当な恨みがある模様。そして、左ハンドル車に乗ることは、タバコを吸うこと、珍走のように走ることとまったく同じだそうです。
毎晩夜中に突然出現し、幼稚な内容を一気に書きまくる精神異常者「恥ドンくん」をみんなで和気藹々と観察しようではありませんか。
約束事。見に来たら必ず「どの板からきたか」と、「恥ドンくんの感想」をして記念カキコしてください。
開催予想時刻は、午前2時〜3時ごろ。ヤツは必ず現れます。たくさんのご来場をお待ちしております。
会場:車版「左ハンドルって危なくない?2台目」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041238572/-100 恥ドンくんの昨夜の醜態は665あたりからデス。ヒマな人は、このあたりから読んで、今日の夜に備えてください。
またレス余裕が残り少ないので一応、二次会会場も用意しています。
上記が1000逝ってたら下記へ移動してください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041687877/l50 正月休みの最後を飾るのに相応しい「恥ドン祭り」お待ちしております。
宣伝オワリ(・∀・)!
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:19 ID:vY4eFzJC
>>784 意外とマイペースだからなぁ。恥ドンは。
一気にいつもの口上をペーストして寝てしまうってパターンもありうるかもね。
そこでタイミングよく完全にフックしなきゃ。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:21 ID:nI+tOlGz
免許取りたてで左Hに乗るのは危ないと思うが、どうよ?
教習車が左Hなら別だが。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:23 ID:vY4eFzJC
チドンの名セリフその1
左ハン擁護は自作自演しまくり。左ハン車は1%以下しか走ってないんだから、
ここでのカキコも1%以下になるはずなのに、約半数。つまり1人で50倍以上も
書きまくってるという証拠。
また『キチガイとか書く奴がキチガイ』と言いながら、
自分も『左否定派キチガイが』とか書いてる。
左ハン擁護必死すぎ。そして全く論理力なし。書く事が的外ればかり、頭の悪い奴の
言い訳ばかり。だからバカにされる。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:25 ID:vY4eFzJC
チドンの名セリフその2
( ´,_ゝ`)プッ 『右原理主義』だって!! ぷぷぷ〜〜
完全にイカれてるや、こいつ。全世界で、センターライン側ハンドルが標準なのに、
『右原理主義』はないだろー。 左ハン擁護ってこんなヴァカばかり。
「逆ハンを禁止してるのは自国メーカー保護のため」とか書いてるし。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:25 ID:vY4eFzJC
チドンの名セリフその3
★左ハン乗りのおヴァカな言い訳過去ログ集★ その1
1.「左ハン車の死角は右ハンと全く同じだ」←それって、周りに何もない場合の話だろ。バカ。
2.「左ハンの方が運転しやすく安全だ」←だったら運転下手な奴らはとっくの昔に
左ハンに乗り換えてるだろうし、国産メーカーも左ハン車を売っているだろう。バカ。
3.「死角が多くて見えにくい方がかえって注意するから安全だ」←だったらお前は窓に板でも
貼って運転しろや。「見えない方が安全」って、狂ってるな。バカ。
4.「注意して運転すれば安全だ」←当たり前だ。バカ。そもそも、論点が違うだろ。
車の話をしてるのに運転の仕方に話をすり替えるな。
5.「縦列駐車からの発進は鼻先を出せば相手が避けてくれるから危険ではない」
←他人任せで安全だと思い込むな。バカ。
6.「前車の窓越しに対向車は確認できるから危険ではない」←よく見えないだろ。
直接見れる右ハンと比べたら明らかに視認性が落ちる事に気付いていないバカ。
それに前車がミニバンやトラック、プライバシーガラスなら見えない。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:26 ID:vY4eFzJC
チドンの名セリフその4
7.「メーカーがテストして左ハンの安全性は証明されてる」←それは
『衝突安全性』の事だろう!大バカッ!!!
8.「私の経験では危険ではない」←俺の経験では危険だな。
9.「右折の左ハンとぶつかりそうになったのは直進のお前が悪い」←いつから
日本は右折優先になったのだ?お前は免許を返上しろ!バカ。
10.「左ハン叩きは外車を買えない奴のヒガミだ」←結局、反論できなくなるとこれかい。
右ハンの外車もあるだろう。左ハン車批判は外車批判ではない。区別できないのか。バカ。
11.「私は車を7台持っている。」←妄想は他で書けや。バカ。
12.「右折でもたつくのは左ハンだけじゃないだろ。初心者だって
もたついてるから文句言うな。」 ←大ヴァカ。初心者はやむを得ないが、
自分の悪趣味で運転のしにくい左ハンを選んでおきながら この言い逃れ。
左ハン乗りがヴァカな証拠。第一、「他にも迷惑者がいるから 俺が迷惑かけても
文句言うな!」という言い訳は、珍走団と同類。人間のクズ。
「バスは追い越さなければいいだろ」とか「駐車車両追い越す時は対向車が
途切れるまでずっと後ろの方で待ってればいいだろ。後ろでおとなしく待っとけ!」
というのも左ハン乗りが自分の事しか考えてない証拠。自分の事しか考えられない
ような奴だから、自分が危険運転をしてるのに気付かない。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:27 ID:vY4eFzJC
その5
13.「左ハンに乗れないのは下手糞」←右ハンに乗れるけど左ハンに乗れない奴、なんて
いるわけないだろ。バカ。まともに右折も追い越しもできない左ハン乗りが下手糞。
レーサー中嶋悟も「日本で左ハンは危険だ」と言っている。
日本人レーサーの多くはセルシオ等、右ハンに乗っている。
14.「法律で禁止されてないから左ハンは危険ではない」←バイクのノーヘルも昔は
禁止されてなかったな。また、歩きタバコも千代田区の一部以外禁止されてないよな。
毎年たくさんの人の命を奪っているタバコが禁止されてない、死亡事故多発のレーサータイプの
バイクも禁止されてない。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:27 ID:vY4eFzJC
その6
15.「ハンドル位置くらいでガタガタ言うな。」←ペダル位置くらいで「右仕様には
乗れない」とか言ってるお前が言ってもなぁ。笑
16.「左ハンなら歩行者に数cm単位で寄せられる。」←歩行者に数cm単位で寄せたら違反だろ。
17.「左ハンなら左側の壁ギリギリに寄せられる」←右ハンでも寄せられるけど。自分が下手だと
言いたいのか? 動かなくて平らな左側の壁より、近付いてくる平らではない対向車との
間隔の方がよっぽど大事だが。
18.「左側から降りられるから便利だ」←大抵の道路は、左側がガードレールだったり壁だったりするが。
都会で多い、ゲートつきの店の駐車場の発券機は右しかないのがほとんど。
19.「保険料が同じだから左ハンは危険じゃない」←保険会社はそこまで細かく分けてない。
また、もし左ハンだけ値上げしたら、ヤクザが文句言うからできないのかもしれん。
関西の高速道路料金所等で、いち早く左用が普及したのは、左ハンのヤクザがクレーム
つけてくるから、と道路公団の人に聞いた事がある。
20.「乗った事ないくせに言うな。」←乗った事あるが。また、ダンプに乗った事がなくても
「ダンプには死角が多くて危険だ」と言う事はできるだろう。
危険性に気付かない左ハン乗りは、ただヴァカなだけだ。珍走も、自らの危険性には
気付いてないもんな。
いや〜、左ハンドル最高だね〜
↑
|
|
|
|
|
恥ドンくん、早く〜
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:28 ID:vY4eFzJC
その7
★ 「左ハンは死角が多くても注意して乗るから危険ではない」というのは、
「窓が真っ黒で外がよく見えなくても、ミラーがついてなくても、注意して運転すれば
危険ではない」って言うのと同じ詭弁。
左ハンのセダンなど、社会的必要性は全くない。そんなものに乗って後続車に迷惑かけてる
んだから、左ハン乗りは社会の敵。単なる邪魔者。迷惑者。
★右側が壁の狭い一通の道で右ハンで右折すると、先が見えにくくて危険だ。内側に
人がいても分かりにくい。左ハンで左折も全く同じ状況だろう。日本は左側通行だから
右側すぐ横が壁、という状況は滅多にないが、左側すぐ横が壁の場合はよくある。
この場合、運転がうまい下手とか慣れとかは全く関係ない。
左ハンが左折して内側にいた子供をひきそうになったのを見た事がある。
★「自分は左ハンを運転してて危険を感じないから左ハンは危険ではない」と決めつけてしまう
所が左ハン擁護の短絡さを表している。自分の体験が全ての左ハン乗りに当てはまる、
という考えがバカの証拠。
誰も特定の個人の話などしていない。「世間一般の左ハン車」の話をしている。
大体、「危険を感じない」っていうのは、ただ感覚が鈍いだけ。一般道を走ってれば
危険を感じる場面などしょっちゅうある。下手糞なオバンとかは、他車とぶつかりそうになっても
本人は全然危険性に気付いてない。周りが避けてくれてるから事故らないだけ。
左ハン乗りもそれと一緒。気付いてないだけ。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:29 ID:vY4eFzJC
その8
★ 左ハン擁護は、「批判は左ハンに乗ってから書け」と言う。
しかし、批判派が「実際に左ハンを運転したら危険だった」と書くと、
「それはお前が下手だからだ」と反論する。これは、明らかにおかしいだろう。
右ハン運転してる時には感じなかった危険が左ハンでは感じるのだから、左ハンは危険、
という事だ。また、こう書くと、「まだ左ハンに慣れてないからだ。1年以上運転してから
批判しろ」と言う。しかし、免許取ってすぐ右ハンに乗った時でもこんな危険は
感じなかったのだから、慣れの問題ではない。
左ハン擁護の書いてるのは、単なる感情論だけ。論理的な反論は何一つない。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:30 ID:vY4eFzJC
その9
677=害車ヲタのトラック運転手ドキュソ。時代遅れ。
そういえば、元ヤンキーのトラック運転手って左ハンの害車に乗ってる奴多いな。
左ハンを好んで乗る人種=ヤクザ、ヤンキー、毒カレーの林。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:30 ID:vY4eFzJC
その10
★左ハン批判派は、「左ハンは危険だから禁止すべきだし、禁止されてない現状では
左ハン乗りは左ハン特有の死角とかの危険性を認めた上で十分注意して
運転しろ」という事を主張している。
つまり、交通安全や交通の円滑な運用のために発言している。
それに対し、左ハン擁護は、自分の悪趣味のため、「左ハン車を否定するな!
乗るのは勝手だろ!そもそも左ハンの危険性なんて右ハンと同じだろ!
危険なら法律で禁止されてるはずだ。他にもっと危険な奴がいるだろ!」と
幼稚な言い逃れに終始している。
どっちが低脳か、どっちがマナーの悪い危険な運転者かは議論するまでもない。
歩きタバコの問題と全く一緒である。 ・良識派 『歩きタバコは危険だ、迷惑だ』
・低脳ドキュソ 「いや、危険ではない!危険なら法律で禁止されてるはずだ。
他にもっと悪い奴がいるだろう!歩きタバコだけ批判するな。歩きタバコをした事がない奴が言うな!
歩きタバコを経験できないなんてかわいそうな奴だな。」
ドキュソって救いようがない・・・左ハン乗りってやっぱりドキュソだった。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:31 ID:vY4eFzJC
その11
>>681 お前、自分でヴァカな事書いてるの自覚してるのか?
『特殊な大型ガラス運搬車』の話なんか誰一人としてしてないだろう。
こんな例を出す時点で完全にキチガイだな。そのうち、「飛行機は左ハンドルだ」とか、わけ分からない
事書きそうだな。誰もそんな話はしてないのに、場の空気が読めない奴だ。
というか、ここまでヴァカな奴って普通いるか?左ハン乗りってこんなヴァカばかり。
ヴァカに関わってるとキリがねぇな。今日は終わりだ。
パトラッシュ、僕もう眠いよ(ρ.-)
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:33 ID:TBaeMR1Q
>>さあ、”逃げ”るとするか、論理が通じない状況から。
この逃げ口上で逃げちゃうかもなあ・・。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:33 ID:vY4eFzJC
その他
・都会の左側は99%が壁かガードレール
・左ハンドルは、走ってる車全体の1%にも満たない
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:35 ID:vY4eFzJC
真性ヘタレだからこなかったりして。。(w
おーい、漢をみせてくれ。恥ドンく〜ん
左ハンドルは右より便利だぞー
左ハンドルは右より安全だぞー
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:39 ID:8QNa3iXw
見栄張りは左ハン。
痛過ぎ!!
はっきり言うとウザイです。
ふう、ここにカキコしている連中は誰も何故運転席がセンターライン側にあるのが
一般的なのかを知らないらしい。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:41 ID:nI+tOlGz
>>804-805 いやいや、恥ドンくんを挑発してるだけだって〜の。
キミらが挑発に乗ってどうする。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:42 ID:oeBNdKcN
>>ID:vY4eFzJC
オマエひまだろ。これだから左ヲタはキチガイなんだよ。
ほんとにヴァカには関わってらんねーな。
俺のことをグダグダ言ってるまに、運転技術でも磨けや。
あ、低脳には何いっても通じないよな。理解能力がないんだからな(w
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:42 ID:Ifnvz3S4
>>805 はいはい、わざわざそんなこと書き込んでくれなくて良いですからね。
あなただけが知ってるということで満足して、もー来ないで下さい。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:43 ID:vY4eFzJC
次スレタイ
【痴ドンより】左ハンは危険か【マシだけど】
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 01:44 ID:4GWfJI6z
不毛な会話だ。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:44 ID:TBaeMR1Q
807恥ドンくんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:44 ID:vY4eFzJC
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:45 ID:Ifnvz3S4
まずニセモノでしょう。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:45 ID:vY4eFzJC
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!??
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:45 ID:TBaeMR1Q
ナンだよやっぱしっぽ巻いて逃げたのかあ・・。
>あ、低脳には何いっても通じないよな。理解能力がないんだからな(w
(wのあたりにチーくんの精一杯の虚勢を感じるね
もう半泣きなんだろうね
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:49 ID:TBaeMR1Q
改 ◆5ilIEDfMbo 君はまだあ?クチだけ?
>>774-776 君たちは左側から乗るので左擁護派で(笑)。
質問〜。
バイクって右側通行の国は右から乗るの?
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:54 ID:DOtsINcj
821 :
あろは坂:03/01/05 01:54 ID:QffIYZuo
>819
そう言われれば、外国産のバイクや輸出仕様車も、サイドスタンドの位置は左側ですねぇ。
左からの方が乗り降りしやすそうな気はしますが、実際はどうなんでしょ?
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:59 ID:vY4eFzJC
どうなってんだ?恥ドン〜
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:02 ID:vY4eFzJC
ねむい( ̄ェ ̄)
バイクは右足がリアブレーキだからでないの?
それとセンタースタンドかけるときは利き腕でシートレール
持った方が力が入るしね。
国産海苔の皆様、あなたの車の給油口はどちらについてますか。
左側の方が多いと思いますがこれは輸出をメインに考えているからです。
左ハンで左給油口が入れやすいでしょ?
可哀相な国産ユーザー・・・。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:10 ID:r954teSx
↑のテンプレみてて一つも疑問に感じない俺は逝った方がいいのか??
至極真っ当なこと言ってるとおもうんだが
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:11 ID:vY4eFzJC
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:13 ID:vY4eFzJC
>>826 おぃ!きみ・・・脳が腐り始めてるぞ!
気をつけたほうがいい。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:15 ID:r954teSx
少なくとも左か右どっちが安全かと聞かれたら
日本の場合右だと思うんだけど
オヤジの車と勤め先のが左で、俺の車が右
実家に帰るたびにそう思うんだが。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:16 ID:nI+tOlGz
>825
漏れの車、国産なんだが給油口は右ですが。
おいらの独車は右H右H左Hの3台とも給油口が右側だ!
さては日本、イギリスに輸出するために設計された車だったんだな!
だまされたよ!!
(`へ´)
アウ板から誘導されてやって来たぞゴルァ!!
恥ドンってヤシは今日は来てないの?
833 :
あろは坂:03/01/05 02:19 ID:QffIYZuo
>825
オイラの足車も、国内専用車種ですが左に給油口が有ります。
ホンダ車は、左側給油口が多いかな?
>825
高級車か国内のみは右が多い。
日本での左ハンは「注意が必要な事が多少ある」って程度でしょ。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:23 ID:zFGGztO7
バイク板から来ますた.
因みに車は左ハンドルです.
>>790-793の「」の中はここの住人が言った言葉なの?
なんかみんなアホ発言ばっかりなんだけど......
そんなにおかしな事言ってる様には思えない,というか結構同意なんだけど.
とにかく「」の中の発言がアホ過ぎる
あと11が面白かった
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:24 ID:vY4eFzJC
左擁護派の一致意見はこうだ
確かに左は右より不便だし、多少危険だ。
でも不便さなんて好きで乗ってるから問題なし。
危険性は、左特有の乗り方を徹底すれば許容範囲にまで抑えられる。
左にも右にもメリットデメリットがあるから、自分の性格や用途に合わせて選べばいい。
法規制するほど危険でも不便でもない。
ハンドル位置なんて、ただの仕様の1バリエーションであって大騒ぎするようなファクターではない。
これらの左の特性は、1年くらい乗らないとみえてこない人もいる。
乗ったこともなくて否定するやつは「女をエラソーに語る童貞クン」と同じ。
バイクだろうが飲酒運転だろうがダンプだろうが、
経験したことのないやつはエラソーに語る資格はない。
もちろん飲酒運転に関しては「飲酒」を経験してればいい。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:26 ID:agUY8Wr1
おいバカはまだか?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:27 ID:zDfFhJr6
恥ドン君はは夜中の4時頃に出没して、気狂ったみたいに同じ事を書き込んで寝るんだ。
なお、近くに寄るとおかしな言動を意味も無く発言する癖が移るので要注意です。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:27 ID:nI+tOlGz
>>833 昔の事なんでよく憶えていないが、ホンダ車は全て左側に
給油口がついていると聞いた事があるよ。
左ハンドルが危険か?これについて考えてみるとする.
危険というのは,乗ってる本人ではなく,その車の周りにいる運転者が
この車は怖いなと思ったときに,危険であると判断すると考える.
その車が危険であるかどうかは,回りの状況を考慮せず,その車の運転手が
無謀と思われる運転をすることによって判断されると考えられる.
とするならば,右ハンドル車,左ハンドル車かかわらず,
運転の仕方で危険な車になりうると考えられる.
左ハンドル車は,右ハンドル車に比較してハンドル位置が交通事情に
そぐっていないことにより,不慣れな場合は回りへの確認等が行えない
場合あり,その場合に危険であると判断されていると考えられる.
簡単に言えば,ハンドル位置に関わらず,運転の仕方により
危険な車と判断されると考えられる.
また,左ハンドル車は,車の構造上,運転の慣れが必要で,
運転の慣れによって,危険性を減らすことができる.
以上のことから,左ハンドル車は,運転熟練さが足りない運転者により,
危険と判断されているが,左ハンドル車そのものは危険ではない.
というわけで,左ハンドル車を禁止するのではなく,左ハンドル車専用の
免許試験を行うように要求するのが正論だと思うんだが.w
ちなみに,タバコの問題でも,タバコの許可とその使用法は別だと思うぞ.
もっぱらタバコは発ガン性が確認されているから,それこそ危険だけどな.
左ハンドル車自体は危険じゃない.使い方の悪い人が多いんだろ.だから危険になる.
例えば,2輪車は,走ってないと倒れてしまうし,2輪車自体が危険だぞ.w
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:29 ID:vY4eFzJC
給油口はマフラーの取り廻しの逆についてると聞いたことがあるが・・
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:29 ID:9ne/lNEX
>>825 >国産海苔の皆様、あなたの車の給油口はどちらについてますか。
>左側の方が多いと思いますがこれは輸出をメインに考えているからです。
>左ハンで左給油口が入れやすいでしょ?
まるで間違った認識ですね。車の給油口の位置は、後部のマフラーが左右どちらから生えているかで
決まります。右にマフラーがあれば、給油口は左。左マフラーなら給油口は右。
左右両方から生えていれば、今度は燃料タンクがどちらに寄っているかで決まります。
もちろん、引火性を極力下げるためですよ。
なお、マフラーの出方は主にエンジンの置き方で決まりますが、国内メーカの中には
歩道側に排気ガスをまかぬよう、右側から出すよう配慮しているところもあります。
>>833さんのホンダ車はそれに該当するかも。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:30 ID:Ifnvz3S4
俺のは給油口真ん中
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:30 ID:TBaeMR1Q
流石に恐れをなして逃走したみたいだねえ。やはり誘い込んでからのほうが
よかったのかも。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:30 ID:9ne/lNEX
>>841 概ね正解。
正確には排気管と一定の距離を置くことができれば同側でもかまわない。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:31 ID:xfvC7FKz
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:31 ID:zDfFhJr6
恥ドン君は左乗りをここで煽って退治しているつもりです。
その不毛で悲壮感漂う努力には敬意を持つほどでもあります。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:34 ID:vY4eFzJC
>>844 まだ見てないだろー
見たら恥ドンの性格からして我慢できないんじゃん?
もしかして4時とかに出没かなぁ( T∀T)
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:34 ID:K0Xetlhp
>>835 >とにかく「」の中の発言がアホ過ぎる
それらの殆どは免許も持っていない厨房が吐いたもの
気にすること無かれ。
わざわざバイク板まで出張してくるなゴルァ
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:35 ID:nI+tOlGz
>>836 左ハンドル車に乗った事が無いんで、何とも言えないが
料金所で左ハンドル車の後ろについてしまったときは、
料金払うの遅せーよ、と思うのが本音。
ポリシーや好みで乗っているなら、周りのドライバーを
不快にしないような行動と考えを持って欲しい。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:38 ID:vY4eFzJC
>>850 まぁたまに恥ずかしい左擁護がいるんだけどね。
そういうのが吐いたアホ発言を喜んで大切にクリッピングしておいて
粘着っぽく使い続けるのがチドンの特徴なのよ。
>>842 なるほど、そういうことでしたか。逝ってきます。
>後部のマフラーが左右どちらから生えているかで〜
ってか運転席側にある方が給油しやすいですよねぇ。給油を
重視してるかと思ってましたよ。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:40 ID:4GWfJI6z
Lhdは無人駐車場の入り口で苦労するが、たま〜に乗ったまま缶コーヒーが買える
という事もあるので一概に不便とも言えない。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:43 ID:zDfFhJr6
>>852 左乗りを代表してお詫びします。
しかしながら、これでも後ろを待たせないように気は使っています。
高速はETCを早速取り付けました。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:43 ID:BpjV10QW
はぁ?
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:44 ID:vY4eFzJC
859 :
842:03/01/05 02:45 ID:9ne/lNEX
>>854 >>842の文章中、ちょっときつめの言いまわしをしたことを謝ります。煽りかと思ったので・・・
ドイツ車の給油口は大抵右側ですね。なので今乗っている右のVWは、確かに給油しやすいです。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:46 ID:nI+tOlGz
>>856 いやいや、あなたみたいな人ばかりならいいのですが。
世の中そうもいかないようで。
852は左ハンにコンプレックスでもあるのかい?
料金所のおっちゃんが出てくるのを見るたびにそんなこと
考えてるのかな。それだって数秒だろうに。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:47 ID:vY4eFzJC
っつか、高速料金所においては、もしあまり寄せられなかった時でも
オサーンが速やかに出てきてくれるから、所要時間は右とほとんど変わらないが・・
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:49 ID:+QKJTcXu
左ハンドルの車は、平気でセンターラインはみ出して来るけど、
あれ止めてくれないかなぁ〜
864 :
あろは坂:03/01/05 02:50 ID:QffIYZuo
>839,>841,>842
なるほど〜。
一つ利口になりました、有難うございます。
オイラはRH/ATとLH/MTの二台体制です。
確かに慣れるまではLHは色々と気を使いました。
今でも高速の合流なんかは、確認がミラーだけに頼りがちになって怖かったりもします。
でもまぁ、無理をしない、焦らないを心がければ、目くじら立てる程の問題でも無いと思うのですが・・・。
って、叩かれそうな予感。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:52 ID:Ifnvz3S4
>>858 いやいや俺もバイク乗るけど、料金所の迷惑はバイクにかなうもの無しでしょ。
>>863 俺は逆にガードレールに寄っちゃうけどなぁ。
左ハンドルってのは関係ないと思うが?なぜに?
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:53 ID:vY4eFzJC
>>863 キミは、平気でケータイ見ながら運転してるけど
あれ止めてくれないかなぁ〜
868 :
あろは坂:03/01/05 02:54 ID:QffIYZuo
>852
バイクに比べればまだマシ、と思って、どうか勘弁してください。
この時期はグローブも防寒用の分厚い奴なので、グローブ外してポケットに手を入れて財布を取り出して・・・とやっていると、後ろの車のドライバーの白い眼が気になるオイラは小心者です。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:55 ID:4dVihVDy
>>863 つまり左ハンドルは運転お下手なやつが乗ってるだけ…
左ハンドルが原因ではない。
乗ってるやつが原因なのだ。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:56 ID:vY4eFzJC
>>865 バイクこそETCつけたいよね。
そういうキットって売ってんの?
>>868 バイクだったらETC無くても突p(以下省略)
>>866 それが普通でしょう。歩行者や自転車の動きに注意が行きやすい分、左ハンは
むしろ安全でしょう。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:57 ID:clP8+XqW
ここは良い釣堀りですね
同じ車板からやって参りました。
過去スレ凄いですな。読んでいるだけで電波が・・・
>>865 スマソです。バイク乗っているときに料金所で小銭ぶちまけまつた。
でも最近はインナーカウルに小銭入れ作ったので勘弁してください。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:58 ID:oZ4qjF8T
俺も左に乗ってる時は左より走っちゃうな。
自然に路肩寄りor左側の白線寄りになっちまう。
センター割るってのは左ハンドルでは意識しないと難しいよな、普通。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:59 ID:vY4eFzJC
左は少数派だからなにをやっても目立つわけだ。
とくに、危ない場面とかマナーがワルイときとか。
だから、異常にたたかれちゃうんだよな。
祭りを見に来たのに残念
逃げた?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:00 ID:nI+tOlGz
>>861-862 すみません。
私はその数秒でイライラするカルシウムの足りない香具師です。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:01 ID:RgMrLAXf
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:02 ID:Ifnvz3S4
>>870 確かに(w
でもたぶんないだろうなー。車用でも付くだろうけど、だいたいETC自体に
二輪車の登録ができるのかな?
>>874 あんた頭イイ(・∀・)
俺も付けよ(w
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:04 ID:vY4eFzJC
>>877 まだ現れないようです。
朝までには必ず現れると思うのですが・・・(´ヘ`;)
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:05 ID:TBaeMR1Q
逃げたか、みんなが寝静まった頃に書きなぐって逃げるかだろうね。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:06 ID:vY4eFzJC
バイク海苔は、まだ当分ハイカを使うしかないか・・
でも料金所って、実はハイカのほうが、時間かかるらしいね。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/05 03:07 ID:4GWfJI6z
しかし今時、随分と古いネタで盛り上がってるね。
もう寝よ
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:07 ID:vY4eFzJC
実際、もうオレは寝静まりたい。。( ̄ェ ̄)
886 :
あろは坂:03/01/05 03:08 ID:QffIYZuo
>883
でも、\5万のハイカってそろそろ発売中止になっちゃんですよね?
買い溜めするしかないのかなぁ・・・。
ふと思ったんだが、左叩きしてる香具師って、車板でバイク、クロカン叩き
してる香具師と同一じゃね?
結局、とりあえず叩けりゃいいんだろうな。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:09 ID:DOtsINcj
「危ない」にもレベルがあるっしょ。
日本での左ハンってだけではそれほどではないと思う。
唯一、右ハンより安全なのは左側の歩行者が確認しやすいって事か。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:09 ID:vY4eFzJC
今、どのくらいろMってくれてんのかな?
ろMってるヒト、なんかどこから来たかだけでもカキコんでよぅ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:11 ID:JUHqm4fF
だまされた。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:11 ID:vY4eFzJC
>>881 kowaimonoshirazu123(怖い者知らず123)だそうだ。
しかし、彼には絶対に誰も勝てないと思うがなー・・・
反対意見は、自分に良い様に解釈するか、ヴァカだからで片付くからな・・・
相撲で、足の裏以外が土俵についても、土俵の外に出ても、「俺は優勢だ」
って言って向かってこられたら、殺す以外に勝つ方法は無いからな・・・
たぶん、みんな負けるぞ?
ま、楽しけりゃいーけど。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:12 ID:vY4eFzJC
アール オー エム
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:13 ID:mLTNVBTM
らーめん板より記念パピコ
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:14 ID:K6rv2cDS
893、まさか…君か?
>>897 おいおい(w
本人がそんな事に気づくわけないだろ(w
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:15 ID:nI+tOlGz
| | | ________________________________________________
| | |_____ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧
/|\/ / / |/ / (___) 祭ダ!!祭!!
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/| 遅レルナ!! `/二二ヽ
| | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧
| | |/ // / ^ ̄]つ (` ) 今から始まるぞ!
| |/ cヽ/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / / ̄ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:16 ID:vY4eFzJC
>>895 いたか(w
そろそろ解散します??くるのは明け方かもしれん。
これだけ騒いでるからこないかもしれん・・(´ヘ`;)
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:16 ID:oeBNdKcN
人生板より
もう寝るぽ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:18 ID:DOtsINcj
今さっき ラーメン板見てきたけど誰もいない。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:18 ID:vY4eFzJC
>>893 キミは左海苔だろ?
だて、恥ドンが、左乗り=ヤクザだとおっしゃってる。
905 :
893:03/01/05 03:23 ID:4bLI/ucp
>>904 あんた、おやじギャグにも程が・・・(w
906 :
686:03/01/05 03:24 ID:ebAaIbsO
先進国が、逆のハンドルを禁止しているのは何故なんですか?
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:25 ID:oZ4qjF8T
>>906 お!来た来た!
禁止してるんだ〜、へぇ〜、よく知ってるね坊や。
で、ソースは?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:25 ID:TBaeMR1Q
禁止してないよ。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:25 ID:4bLI/ucp
>>906 そのうんちくを書きたくてうずうずしてるね?
知らなくても、誰でも大体分かるから書かんでよろし。
>906はそういう経緯を知らんでかいとるので、
そう袋叩きにせんでも。
まあ、ヤツが来ないのでウズウズしとるのは分かるんぢゃけどさ。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:29 ID:TBaeMR1Q
流石に逃げたね(w。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:31 ID:oZ4qjF8T
つまらんなぁ
>906が「2chで見ました。イギリスでは左ハンドルは禁止されているそうです」
って書いてくれりゃ場も和むのに。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:32 ID:vY4eFzJC
恥ドンくん情報
ヤフ掲示板でもまったく同じことを延々やっとったようだ。
いやぁまじでまじで、ビクーリ
じゃぁその一文をご紹介しよう。
HNは「kowaimononashi123」だ。
「怖い者なし」だって。( ´,_ゝ`)プッ
お前には中古の軽自動車とラーメン餃子セットがお似合いだ。
お前は社会の底辺の落ちこぼれだろ。普段自転車しか乗ってないのバレバレだし。書く事が低レベルすぎるから。
ホラ吹くしか能のない負け犬の見本だ。お前は。ホラばかり書いてて惨めにならないのか?誰一人としてお前の書いてる事がホントだなんて信じてないだろ。
カーグラフィックでも立ち読みして買った気になってる妄想野郎だな。お前は。
普段ブツブツ独り言言ってヨダレ垂らしながら立ち読みしてるだろ。臭いんだよ、お前。
お前は論理的な事何も書けない糞野郎なんだから、身の程をわきまえろ。虫ケラの分際で話しかけるな。実社会で何もできないからって掲示板でホラ吹くしか趣味がないなんて、最低な奴だな。キモいから無視な。
>実社会で何もできないからって掲示板でホラ吹くしか趣味がないなんて、最低な奴だな
が、笑える!!自問自答か!?
914 :
906:03/01/05 03:34 ID:ebAaIbsO
イギリスでは原則禁止らしいのだが・・・・・・・。変ったの?
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:35 ID:vY4eFzJC
>毎日朝も昼も夜も深夜も、「仕事中」にまで、何十件もカキコするようなイタい奴だもんな
こんな自問自答まで(っっw
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:37 ID:vY4eFzJC
それから、後半部分、お前の妄想入りすぎててついてけねぇや。何の事書いてるのか理解できん。
おそらく、あっちこっちで他の人に同一人物扱いしてるんだろうな。俺はこのトピ内の話しかしてないぞ。お前の妄想にはついてけねぇっつーーの!
お前みたいに一日中カキコしてる奴なんて、滅多にいねぇんだよ! 自分が別HN使いまくりだからといって、他の人も同じだと思い込むな!こんな掲示板に常駐してるお前は明らかに異常。
で、今度はトラック運転手って設定か? それともホントにトラック運転手か。トラックトピがなんたら、とか書いてたもんな。トラックトピなんて、トラック運転手以外見ないだろう。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:44 ID:vY4eFzJC
>914=906君。
それね。結局のトコ誰もソース提供できてないのよ。
ただ、ワシが知っている限り、米国カリフォルニアにGT-Rを1000万円で
販売している会社があったり、EURO圏では他国のクルマが相互乗り入れ
していたりという話しでね。安全性に重大な欠点があって水際作戦を
とらねばならないと言う話は聞かないのよね。
で、あくまでも緩やかな規制としてセンターライン側ハンドルが推奨
されていて、それが自然に定着しているということだと思うよ。
だから、ほとんどの人たちは日本では右ハンドルが良かろうと、しかし
何らかの理由によって左に乗りたい人たちを撲滅する必要はないだろう
と言っておるわけ。幸いなことに現状左ハンドルは1%程度らしいからねぇ。(笑)
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:55 ID:ebAaIbsO
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:55 ID:ebAaIbsO
それって多分、2年近く前に左叩きの自称イギリス在住が「イギリスでは左ハンドル禁止です。
まわりを見ても左ハンドルの車は1台も走っていないので安全で安心できます」って書き込んだ
のが最初なんだと思う。
実際は昔は自国経済圏での部品調達率による関税制度によって経済的理由で左ハンドル
が少なく、また自国内に超高級車から超大衆車まで全てのラインアップを持った各メーカー
が存在した為に左ハンドル車の輸入の必要性が少なかったのが理由らしい。
現に海外からの持込には対応しているし、イギリスから大陸各国への旅行で右ハンドル車
で大陸を旅行するイギリス人も多い。
922 :
世間知らず:03/01/05 04:02 ID:vY4eFzJC
ところで、、スウェーデンって左通行なの??
>>919 それも理由としては安全性というよりも主に日本からの中古車の輸入制限だろ。
要は経済的非関税障壁として右ハンドル禁止。
>>922 右側通行。
ちなみにボルボは正規車でも左ハンドルも用意されてる。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:10 ID:ebAaIbsO
色々、調べてみたけどイギリスは「原則禁止」で
何か条件があれば、「左ハンドル乗ってます」ってデカイステッカー貼るって
HPであったけど・・・・・。(豪州もそうだよね?)だから、
新車でそんなダサイステッカー貼りたくないから、英国や豪州の
新車ディーラーは、わざわざ左ハンドルを売らないだけで、
「登録できないことはない」って感じかな?・・・・・・。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:14 ID:RyIH1OSw
>>925 日本もそのようなハードルを設けるべき。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:16 ID:lqjTkoFy
ハンドルの左右より、単にドライバーの能力の問題だろ。
都内で普段左右乗ってるけど、動いてる時はなにも不都合感じない。
都心では主要道路の右折はほとんど右折専用信号化されてるから尚更。
左ハン普段乗ってればこんなアフォなスレッドにとりつくヤシいないはず。
欲しい車種で英国車以外は左売ってれば左買うね。輸入部品も安いし。
左ハンドルのメリットを一点だけ。
一人乗りであれば、対向車とのオフセットクラッシュで、
左ハンドルの方が確実に安全。
(さあこい!W)
>926
まあ、そういう話ならまだ議論の余地もあろうな。
929 :
?¢?O^?m?c??:03/01/05 04:20 ID:vY4eFzJC
>>924 右側通行??なら左ハンドルがデフォルト??だよね?
思考能力おちてきた。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:21 ID:ebAaIbsO
>>927 対向車とぶつかりそうになったときに、人間、反射的にハンドルを切ろうとすれば、
普通左に切らないか?それなら。。。。左ハンドルが危ないぞw
931 :
hide ◆b4hPGPyZXw :03/01/05 04:23 ID:UuaaQpbU
かなり遅レスだが俺の車の給油口は真ん中です。
ハンドルは左です。
>>295 登録する際には必要なのかどうなのか知らないが、少なくとも旅行で持ち込む際には
そのようなステッカーは必要なかった。
安全のためであれば旅行の際にも貼るべきだと思うのだが?
まあ、慣れてないだけ旅行者の方がより危険ぢゃしな。
一理あるよ。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:29 ID:ebAaIbsO
>>932 多分、私に言ってると思うけど、英国登録の場合と左ハンドル車の国の欧州人が
英国以外から英国へ来る場合は、やはり、登録国が違うなど様々な問題もあるだろうし、
もし、その様な車にまでステッカー義務化をすれば、警察は1kmでも速度違反している車
全部に違反切符を切るくらいの労力が必要なのかもしれんw
だから、事実上、無理なんじゃないかな?・・・・。
EUはEU加盟国民だと検問とかパスポート無かったよね?
935 :
????O^?m?c??:03/01/05 04:30 ID:vY4eFzJC
>>927 オイラは右も左も関係なくクルマは好き。キミの意見も全面的に理解できる。
が・・
もうキミのようなゼロからの意見はいいよ。
もう2つ目のスレが終わろうとしてんだよ?
きみの意見に盛り込まれてることはすべて出尽くしてみんなオナカイッパイになってる。
またゼロからループしちゃうから過去スレを読まずに書き逃げするのはやめてくれYO。
それからオフセットの件なんてまた今頃出すなYO。
「右だけオタ」から喜々として「自分勝手」とか言われるから。
それに正面衝突くらいのエネルギーが発生する場合は、
もうほとんど左右の安全性の差はないんだそうだ。(ほんとか?)
むしろ左ハンだと対向車が怖いと感じないせいで、急激な回避を怠ってしまい
逆に正面衝突を起こしやすいという可能性もあるらしい。
>>934 いや、EU以前にも(それどころかまだドイツが東西にわかれている頃)にも
イギリスに車で旅行したけど、ステッカーなんてなかったよ。
書類はいっぱい書かされたけど(カルネだっけ?持ち込みのための通関書類とか)
左ハンドルである事に関する事項は一切なくて、イギリス国内での売却を禁止する
とかそんな説明だけだった。
>934
そうであれば、逆ハンドルを許容していく方向に世界は動いている
って話になってしまうけど、それでいいの?
まあ、ワシはそれで危なくなるとは思ってないんだけどさ。
むしろ、右側通行の習慣の人が、左側走るほうがミスを招くしね。
ワシもひと月ばかりアメリカに出張していて、日本に帰ってきたとき、
交差点で曲がった拍子に右車線走っていてビビッタことがあるものね。
対向車のオヤジがムンクみたいになってたよ。向こうでは緊張感が
あるから失敗しなかったんぢゃけど、日本に帰って気が楽になったんだと思う。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:36 ID:b1GLoXuS
ちどんはまだでつか?
弱虫でつか?
ニュー則にもどりまつ
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:37 ID:yi9gqsqE
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:39 ID:vY4eFzJC
>>937 世間みんなが逆ハンドル(カウンターステア)で走ってたらカコイイな。
じゃ、オヤスミ。
ワシも寝る。
ただ最後に質問、yi9gqsqE って誰?
次スレにも終了貼ってるようだけど、発言は何もしてないよね?
ニヤリ。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:42 ID:DOtsINcj
もう朝日が昇ってきたので練る。
>>937 わかるわかる。
俺、左に乗ってるときって絶対にウィンカー間違わない。
間違えるのはセカンドの右の時。
さすがに自分の車で何年も乗ってるから、緊張って程でもないんだろうけど、
“俺は今左に乗ってる”って意識が常に働いてるんだろうね。
過激なスポーツカーのせいもあるんだろうけど。
ほげ〜っと乗る右の時は、焦って車線変更するときとかは大概ワイパーだな。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:44 ID:ebAaIbsO
>>937 いや、だから、「流入」まで禁止、あるいはステッカー義務化をすれば、
それを取り締まるには、膨大な労力が必要だから「目をつぶろう」って事じゃないかな?
そして、英国の場合で言えば、英国人に右ハンドルを購入させることによって、
混乱を少しでも避けようと・・・・・・・。
豪州や日本は、他国から車で入国する人はほとんどいないだろうし。(英国と違って)
あと、出張でその国の交通事情になれて、日本でポカしそうになるのは、毎年、日本人も
膨大な数がアメリカなどに旅行してるわけで、アメリカでやらかしそうになる可能性もあるから
それは、どうしようもない・・・・・。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:44 ID:RyIH1OSw
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:46 ID:ebAaIbsO
ワシも寝る
オナニーしてから寝る
と見せかけて恥ドンがこっそり書き逃げするのを見ていたりする
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:50 ID:vY4eFzJC
>>941 もしかしたらもしかするんだよね。
この空気でこの時間に終了ってワザワザ入れるやつって・・
( ´,_ゝ`)プッ
>>944 ただ、ステッカーについてだけど、当時のイギリスでもごく少数の人は実際に
左ハンドル乗ってたんだが、そんなステッカー貼ってるの見た覚えないんだよな。
俺が覚えてるのはリタイヤしてイギリスの田舎で暮らしてたオランダ人のじいさん
夫婦が(多分持ち込んだんだと思うが)73のカレラRSの左に乗ってたんだが、そんな
ステッカー見た記憶が無いのよ。
あくまで「左禁止」というよりも経済的理由で左が増えなかったのが原因じゃないかな。
あ、それから一昨年の時点ではトンネルでイギリスに入国する際にはパスポートコントロール
はあったよ。今現在は知らないが。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:51 ID:/paM7ecl
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:53 ID:vY4eFzJC
>>951 どうも恥ドンっぽい。
この暗い入り込み方が・・(w
恥ドンにヴァカって言われるのって、ホームレスに
「風呂は入れよ!」って言われるみたいでカナ〜リ笑える
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:56 ID:vY4eFzJC
おーい。読んで顔真っ赤にしてんだろー?
オトコなら出てこいよー(´∀`)
おやおや、しっぽ巻いて逃げましたか?
次スレにも同じように「終了」ですか。ごくろうさま( ´,_ゝ`)プッ
いやもう4時半に現れて2分おきに両方のスレに終了コピペしてくなんて
チー君しかいないでしょう
しかし何とまぁチンケなレスw
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 04:59 ID:vY4eFzJC
左は便利で安全なうえにカッコイイ!
こんなスゴイのを運転できる才能を持っててオレは幸せだ。
え?右しか乗れないの?ヘタクソだなぁ。
左も乗れないでクルマを語るなよ。恥ドンのバーーーカ
>944
現実的には法律なんて、漠然としていて、どのラインで規制するか
なんてのは運次第みたいな話だと思うよね。
チミの言う通り、60Km/h規制の道路で62Km/h出したら危険なのか?
10Km/hオーバーまでは良くてそれ以上はイカンのかみたいな規制の
分岐点には意味はないよ。大事なのは事故が増えるほど全体の速度が
高くなりすぎないようにコントロールすることなわけぢゃろ?
だからね。左ハンドルを撲滅ってな極論をせんでもいいでしょって言うのよ。
少なくとも国内メーカーはほとんど左を売ってないわけだし、輸入車だって
右をラインナップで持ってないところは減ってきたわけぢゃしさ。
ちゃんと全体の流れは右ハン方向にコントロールできてるぢゃろ?
その上で少数の例外まで一切認めず根絶やしにしたいって歪んだ思想が
おかしいよと、ワシはずっと言ってきているわけよ。
だから、左ハンドルが異常に増殖するとか、ある日を境に左ハンドルの
構造的欠陥による事故が社会問題になるほど頻発すると言ったことでも
ない限りは喫緊の課題とは言えんでしょ。
要するにできるだけ右に乗れと、理由もなく左に乗らない方がいいと
いうだけで済むじゃない。あとはその理由がどうかなんてことは
行政が口突っ込んでも碌なことにならないから、放って置けばいいんでない?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 05:00 ID:vY4eFzJC
過去にアホで低脳な書き込みをいっぱいしてゴメンナサイと謝れよ。>バカ恥ドン
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 05:02 ID:vY4eFzJC
と、まぁオレのほうが「バカ」「低脳」を連発しちゃってるわけですが・・
しかしまあ皆さん揃って「もう寝る」とか言っといて
バッチリ起きてるじゃんw
全員で恥ドンにトラップ仕掛けてるなんて
息が合ってるねえ
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 05:07 ID:vY4eFzJC
まぁおっちゃんはマイペースなわけですが・・
そうそう。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 05:14 ID:vY4eFzJC
こりゃ今日は手も足も出ずに回線切って寝たみたいだな。
我々も寝よう。お疲れさま
解散!
はーい解散しまーす
でも恥ドン君は本当に解散したのかどうか
そのチキン・ハートは疑心暗鬼でしょうなw
965 :
33:03/01/05 05:18 ID:9ne/lNEX
966 :
965:03/01/05 05:19 ID:9ne/lNEX
マクラーレンF1買え!ハンドルが真ん中に付いてるからーーーーーーー終了ーーーー
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 07:43 ID:X9bDQSg9
まんなかハンドルねたも定期的にあがるな
恥ドンの暴走で完全に左派に制圧された模様。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 09:48 ID:NTQg87ed
常識人の右派がお子様の左派に飽きたって図式だな。
lhを完全規制する程ではないが、危ないのは事実ジャン。バカ?
いや、lh擁護派の幼稚さの方が危険要素だな。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 10:24 ID:TKXA50tL
>>970の言う通りでつ。
何回読んでも私にはわかりません。
ただ、左派は左側通行において
危険があり不利な場面がある、と
認識しておればいーんじゃねーか。
現在は規制がないことだし。
自由だしその責任を負って運転するんだから。
ただ左が安全云々抜かす痛い香具師の
発言だけは理解できないよ。
停車中の乗り降り考えてごらんよ。
運転するおまいらじゃなくてだよ。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 10:25 ID:BS4Y6Dgc
あぼねー
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 10:30 ID:60UDs0cr
左ハンドルは日本では危ないには同意。
ただ認識して運転すれば、規制しなければならないほどには危なくないと思う。
974 :
970:03/01/05 10:41 ID:NTQg87ed
971や972のまともな書き込みがココでは
聖書並みに見える程、お子様が多い。
他人様の人生台無しにしないようにな、お子様なくせに左乗りドモ!
まともな左派は上文はさらりと読み飛ばしてくれ。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:34 ID:tFxnlN5S
左乗りは右も乗る
右乗りは左に乗らない
両方の特性を把握しやすいのはどちらかな?
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:56 ID:X9bDQSg9
>>970 まじレスするけどさ
ちったぁ過去ログ読めよ
おまえは左派の意見をなぞってるだけだ
ここに長くいる右派も左派もみんなこう思ってるよ「そうだよ?」
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:00 ID:ezXvs3fm
970は愉快なヒーローってことで
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:02 ID:tFxnlN5S
970は恥ドンの敵討ちってことで
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:03 ID:ylkvprV+
970はとぼけたランナウェイってことで
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:05 ID:tFxnlN5S
970は受験勉強中ということで
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:05 ID:mLTNVBTM
よくでてくるな(藁
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:08 ID:b1GLoXuS
970は番長まぁさってことで
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:11 ID:ylkvprV+
970なんてララ〜ラ〜ララララ〜ラ〜
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:14 ID:tFxnlN5S
しかし恥ドンは最後っ屁が「終了」か
皮肉なもんだ
自分で終了宣言だから
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:17 ID:ylkvprV+
あれだけ照ってい的に叩かれるDQNもめずらすぃ
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:19 ID:hW2M8G+7
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:19 ID:b1GLoXuS
恥どんは自分のデクノボウ加減が嫌になって自殺しました
死人に鞭鬱のはもうやめてあげて
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:23 ID:cxeHJ4LL
そう信じたいのはわかるか恥どんはもう氏んだんだ
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:24 ID:XKrblJ2d
結論
左ハン海苔は人生の敗北者
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:26 ID:cxeHJ4LL
10
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:27 ID:tFxnlN5S
989は恥ドンの弟
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:28 ID:ezXvs3fm
みちがいない
8
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:30 ID:XKrblJ2d
結論
左ハンは危険であり、左ハン海苔は危険人物
みちがいない
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:32 ID:XKrblJ2d
結論
左ハンは不便
みちがいない
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:35 ID:XKrblJ2d
結論
左ハン海苔は氏ね
1000 :
GG:03/01/05 12:35 ID:OJi366cs
ん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。