【尊師】信号待ちで何でライト消すの4【遊ぼう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1尊師の揚げ足取り
前々スレhttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1036729768/100
前スレhttp://http:/hobby2.2ch.nettestread.cgicar1037848258l50
やっぱり尊師の香ばしい魅力がたまりません。
またお好きな人、ヒマな人?あつまれ〜!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:33 ID:4ZH1NY/1
2だ!
3旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/18 22:36 ID:k8EMKT7Y
3か?
>>1さんZです。
4尊師の揚げ足取り:02/12/18 22:38 ID:tUVGfkan
ハハハ、ここまで来ると立派な粘着物質・・・
5旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/18 22:40 ID:k8EMKT7Y
>>4さん
たしかに・・・まぁ面白ければなんでもいいやw
6長崎君@原則点灯:02/12/18 22:42 ID:PDV91f9+
のわわわわ(笑

いいやもう、こっちもチェックだ。
粘液でろでろ(w
7長崎君@原則点灯:02/12/18 23:06 ID:PDV91f9+
なんかあっちの埋め立て、すごいな・・・
8左足ブレーキスレの1 ◆pAl3gdu5AE :02/12/18 23:08 ID:8b7FWs9v
たいした事はありませんな

このスレは練が少なすぎですな
9旧スレさいたま人:02/12/18 23:14 ID:Dfe+kzN+
新スレ乙。孫子も乙。
10旧スレさいたま人:02/12/18 23:19 ID:Dfe+kzN+
生焼けの香具師は店頭排除もヨロピク
11缶コーヒーで(以下略):02/12/18 23:20 ID:rkbsDJGm
昨夜頑張り過ぎたので
今日は早めに引き揚げまする。
彼が降臨したら後はレギュラーの皆さんでヨロシク。
しょうじき
どうでもよくなったな
13旧スレさいたま人:02/12/18 23:22 ID:Dfe+kzN+
頑張ったようでつね。漏れが落ちたあとにw
de
主役は?
15長崎君@原則点灯:02/12/18 23:26 ID:PDV91f9+
前スレurl修正コピペ
【尊師】信号待ちで何でライト消すの3【遊ぼう】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037848258/
16旧スレさいたま人:02/12/18 23:27 ID:Dfe+kzN+
なんちゃってスレの方に出没してたりして
17長崎君@原則点灯:02/12/18 23:33 ID:PDV91f9+
尊師、今日はもう来ないかな?
あっち埋まってしばらくたつが音沙汰無しだし。

いや、彼は見てて楽しいね。判りやすい地雷をすぐ踏むし、簡単に誘導尋問に
引っかかるし(w
餌への食いつきも良い、自動減光装置なんかまだしゃぶってるよ(w

こないんならそろそろ寝るでつ・・・疲れた・・・
18缶コーヒーで(以下略):02/12/18 23:34 ID:rkbsDJGm
彼は見てるかな?
右直事故についてだけどね、
俺が消灯右折待ちで、キミが点灯直進車だと仮定しようか。
キミから俺を見た時は距離の誤認が起こり易い。
逆に俺からキミを見た時は距離の誤認は起こり難い。
ここまでは同一見解だよね?
ここからが実際の右折の動作だが、
そもそも右折開始のタイミングの判断をするのはキミか?俺か?
以下略。
19信者の遊び相手:02/12/18 23:42 ID:Wp8jwNWd
>>18
理屈は知らん。
右直事故は多い。

加害者被害者は口をそろえてこういう。(生きていれば)

「まさか出てくるとは思わなかった」(直進側)
「曲がりきれると思った」(右折側)

もしかしたら、直進車輌は速度を上げて通過してしまおうと考えるかもしれん。

何ゆえ、信号待ち消灯が禁止されている国があるか考えてみろ、
屁理屈ジジイ。
20信者の遊び相手:02/12/18 23:45 ID:Wp8jwNWd
>>17
穏健派は他に言うことないのか?
一応反論しておくよ。
>>949
>スモールのまま発進が問題ないなら、
>ウインカーなしの右左折も問題ないし
>点灯と同時スタートが問題ないなら、
>ウインカーと同時に車線変更とか、ウインカーと同時にブレーキも問題ないんだね。

車線変更や右左折はウインカーないとどこで車線変更するか他車はわからないだろ。
(雰囲気でわかる場合もあるが)
信号が青になればスタートする。免許持ってない香具師でもこれぐらいわかるだろ。
右折の場合を言ってるのなら、車間距離が空いてたらその間で右折されるかもしれないと、
昼間と同じように考えていたら何も問題ではない。
(↑は同時点灯のことね。)

スモールのままでも問題ないと書いたのは、尊師がウインカーに裏切られても問題ない
と言ってたので、それならスモールのままでも、と言ったまで。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:47 ID:ahRtI0sa
信号待ち消灯、日本も違法だよね?
23長崎君@原則点灯:02/12/18 23:55 ID:PDV91f9+
あー、尊師だ。寝る前にチェックしてよかった。

前スレでコピペうざいって言われたからコピペ最小限で逝くよ。
尊師さ、
> 「原則として点灯だが、まれに消すほうがいいこともある」
って言ってたけど、それで良いと思うんだ。
俺たちが言っていたのもまさにこれで、これを指しての「臨機応変」だったんだが
その語感が気にくわなかったようで(w
尊師の感覚では臨機応変と言うには割合的に違和感があったかもしれないが、その他
大勢には別に違和感がなかっただけの話なんだよねえ。

じゃあ「臨機応変」を、「原則として点灯だが、まれに消すほうがいいこともある」
に表現を変えるよ。全体数に占める消した方がいい変な交差点の割合だって多分1%
以下でしょ。確認した訳じゃないけどさ。
24信者の遊び相手:02/12/18 23:57 ID:Wp8jwNWd
>>21
“ウインカーが出たが、曲がらないし車線変更もない”

これが、オレの言う「ウインカーに裏切られた」
一部は「ウインカーなしに曲がる」とまで解釈した(したい)らしい。

“ライトを消していた車輌が、突然発進した”

こちらは、消灯信者に裏切られた状態。
交差点中央付近で右折待ちする消灯車輌が突然発進する。
これはたまにある。
“ほとんどない”と主張するものもいるが、見解の相違らしい。

ウインカーに意味はあるが、
信号待ち消灯に合図の価値はない。
ウインカーが出たら右左折原則に対応する準備をすればよいが、
信号待ちで消灯されても点灯の状態と準備はかわらないか、
被視認性の低下があるから、逆に注意を上げなければならない。

オマケだが、合図は行為の3秒前だな。
発進と同時とか発進の1秒前では、やはり意味はない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:58 ID:ahRtI0sa
孫子ってなんだ?

違法じゃなかったっけ?
26長崎君@原則点灯:02/12/18 23:59 ID:PDV91f9+
あ、そうそう。自動減光装置の件だけどさあ。
じつはアレ、他の効果を見込んだ地雷だったんだ。当てがはずれちゃったけど(w
もう火薬湿っちゃって役に立たないからいらないや(w
言い訳見苦しいとでも何とでも言ってくれたまえ。
ほとんど消さないのにそんなもん要るわけないだろ(w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:01 ID:2iGb3rKh
>信者の遊び相手氏
なんか今回は強いなあ。まともに相手に出来るやついないじゃん。
燗コーヒー(こいつ潰しても潰しても同じこと言い出すし)とか長崎君@原則点灯
とかの馬鹿さはみててイライラする。

ところであえて聞くが、あなたの立論の前提の一つに「昼間点灯のご時世に夜間
信号待ち消灯はあり得ない」がある、でよろしいか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:01 ID:QupozNWT
既出かもしれないけれど、

見通しの悪い交差点で、直交している道路に止まっている車が、信号待ち消灯していたら危険予測に遅れが出るよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:03 ID:QupozNWT
点けとけ。
30信者の遊び相手:02/12/19 00:03 ID:vS/nxICI
>>23
ウソばっかし。
自動減光装置が欲しい穏健派のくせに。

オレにだけ違和感があり、他の人には違和感がないと?
「慣れあい穏健派には違和感がなかった」の間違いだね。

1/1万の割合で消灯が必要だとしても、
「臨機応変に消灯」なんて言うもんか。

1%以下なんて甘っちょろいことを言うのは、
穏健派まぶしがり信者だからこそだよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:03 ID:QupozNWT
いいから点けとけ。
32信者の遊び相手:02/12/19 00:04 ID:vS/nxICI
>>26
ぷ。地雷だって。
「自動減光装置が望ましい」ってマジレスしてたんじゃなかったの?
他の信者と慣れあってさぁ。

信者じゃないなら来なくていいじゃん。
>まともに相手に出来るやついないじゃん。

いるわけないじゃん。なんたって尊師ですから(w
34缶コーヒーで(以下略):02/12/19 00:06 ID:WsauFZ49
>>19
今日はお互いに早く寝ような。(w

その通り。異論は無い。だからスモール走行は危険。
右直事故当事者の言い分を見ても
その文脈からは、曲がりきれないタイミングで右折を開始した事が
その事故原因だったように思えるが。
繰り返しになるが、それ故にタイミングを誤らせる可能性のある
スモール走行は危険であり、それを誘発する恐れのある信号待ち消灯は危険だし
するべきではない。
と言うのなら異論は無いんだけどな。
それを、眩しい事など殆ど無いから消す必要が無いなんて仰るモンだから
お互い寝不足になっちまった。
「消す必要があるのは認識した上で、消すべきではないし消さない」
これがキミのスタンスじゃないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:07 ID:QupozNWT
自分は点けとけばいいだろ。
36信者の遊び相手:02/12/19 00:09 ID:vS/nxICI
>>24
眠いと誤字に気づかんなあ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:11 ID:2iGb3rKh
>いるわけないじゃん。なんたって尊師ですから(w

相手がなんだろうが遊びだろうが、そのレベルの相手におまえが言葉で負けて
るってこと。
38長崎君@原則点灯:02/12/19 00:12 ID:Yzy7b8Q2
>>30

> オレにだけ違和感があり、他の人には違和感がないと?
そうだよ。やっとわかったのですね(w
君がいう臨機応変派は、消す必要のない(=相手を直接照らすことのない普通の)交差点でも
消す人をさすんだろ?それはそれで別に聞いてくれ。俺は知らんよ。
> 1/1万の割合で消灯が必要だとしても、
またひとつオーダーが上がりましたな。

> ぷ。地雷だって。
その地雷を踏みまくってたの誰だっけ?誘導尋問ひっかかったりさ。
いまさら涙目になって取り繕わなくても良いよ。

> 信者じゃないなら来なくていいじゃん。
私を信者と認めてくれた、あの言葉は嘘だったの?ひどいわッ
39旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/19 00:14 ID:Fik2lu+T
ちょっと今日はあんまりカキコできそうにない・・・忙しくなってしまった・・・。

>>24
合図は3秒前というが、全てがそうではないのは分かってるよな・・・。
ウインカーなしに曲るのもやはり合図を裏切られた、ということにはなると思うけどな。
わーい孫子だ

きねんパピコ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:18 ID:5/qT9k5f
>27,37
おいおい、尊師のアレがまともな論法を取ってるようにみえるのか?
頭沸いてるだろオマエ
42信者の遊び相手:02/12/19 00:18 ID:vS/nxICI
>>34
信号待ちでロービームを消すな

これがオレの見解。
シンプルが一番。これはオレのモットー。

どれがそれかとはわからないような
「消したほうが望ましい場合」
など無視しても問題ない。少なくとも、問題だとするデータはない。
本当に消すべき場面なら、誰にでも消すべきだとわかるし、
もし気づかないなら、そこでは消す必要はない。

信号待ちではライトのことなど気にするな。
それより早めにロービームを点けろ。
43缶コーヒーで(以下略):02/12/19 00:20 ID:WsauFZ49
それから合図の話ね。
昼間にちゃんと説明したでしょ?
俺が言ってるのは「止まりますよ」の意味。
だから止まってしまえば合図の意味も消滅。
君が言っているのは「これから走りますよ」の意味。
発進前に点灯すれば発進の合図になると言っている人も居るし
その合図ならば、裏切られた場合は危険が生ずる事もあるだろうね。
だが今話題にしている合図とは、
キミの合理性の話に対する俺の書き込みの中の合図でしょ?
時差式信号なんかのね。キミはそんなものに意味は無いと言うが
意味があると思っている人も少なくないし
また、それを裏切る人は殆ど居ないと思う。
公道上で自動車がタッチアンドゴーしても仕方ないだろうに。
44旧スレさいたま人:02/12/19 00:20 ID:SmtkG8fe
言ってることの幹になる部分は非常に同意できるのだが、枝が悪いのが孫子。
漏れもずっと同じ事を名無しで書いていたのだがそれでも叩かれる。
大筋で孫子と幹は同じ意見なのに・・・w
勝てません。

いわゆる「憲法に基づかない法律・条令」を平気で作る自民党のようですな
45長崎君@原則点灯:02/12/19 00:22 ID:Yzy7b8Q2
>>34
ああ、それ同意。尊師も最初からそういえばいいのに、なんだかありえないありえない
っていうばかりでさ。

・・・どうも調子出ないな。寝る。
>>44
漏れも消さない派だから、言いたい事は分かるんだけどね
これだけ説明下手&間抜けな人間は玩具にしたくなるw
47信者の遊び相手:02/12/19 00:27 ID:vS/nxICI
>>34
まぶしいことなどほとんどない。

まわりを眩惑するほどまぶしいロービームがあるなら、そもそも違法だ。
だから「消せ」ではなく、「装備するな」とか「メーカーも考えろ」
というのが正しい。

また、ロービームは多少はまぶしいくらいが丁度いい。
でなけりゃ、被視認性が確保できない。(ちょっとは刺激が必要だ)
まぶしい、まぶしくないは、onとoffではないね。

個人的にはH4程度の明るさで十分だと思う。
HIDが必要かどうかは知らん。使ったことないし。
山道ではハイビームがもっと明るいといいと感じるよ。
48左足ブレーキスレの1 ◆pAl3gdu5AE :02/12/19 00:29 ID:GyqgfkFA
内容が浅いねぇ

俺のようにスレが10以上続くにはこんなレヴェルでは無理だぞ
49信者の遊び相手:02/12/19 00:29 ID:vS/nxICI
>>39
信者の悪意に満ちた拡大解釈
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:30 ID:QupozNWT
消すのは違法なんだから、討論する意味ないだろ。
寝ろ。
51缶コーヒーで(以下略):02/12/19 00:30 ID:WsauFZ49
>>46
俺も殆ど消さないし、レギュラー陣は皆同様。彼もネ。
余談だが、チョット前に、横断歩道を渡る散歩中の犬を
俺のライトが直撃して、犬の眼が青く光ってドキっとした事があった。

「信号待ちで消してもいいけど点け忘れないように」
これが俺のスタンスかな。
寝よ。
52信者の遊び相手:02/12/19 00:31 ID:vS/nxICI
>>44
細かいことを気にする輩は多いのですね。

ここは2ちゃんねるですよ。
多少刺激がないと詰まらんね。

おかげで信者が釣れただろ?
53信者の遊び相手:02/12/19 00:33 ID:vS/nxICI
>>51
消さなきゃ点け忘れない。
なんども出てるが。

消し忘れを防ぐ唯一の方法は消さないこと。
これは危機管理の原則。

「気をつけよう」では事故は減りません。
54信者の遊び相手:02/12/19 00:35 ID:vS/nxICI
>>45
ありえないね。
あったとしても、消さなくても問題ない。
問題があったとしても、ほとんどの場合は何も起らない。

一生懸命超々レアな場合に言及しても意味なし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:36 ID:ob3+PujI
>47
だめだこりゃ。
またループしちゃったよ。
尊師につける薬は無し、の類か

尊師は>44とか>46を読んで良く考えるように。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:37 ID:QupozNWT
くだらん連中だ。
57缶コーヒーで(以下略):02/12/19 00:37 ID:WsauFZ49
>>53
もう寝よう。(w
珍しくミスタイプが多いよ。
煽りじゃなくてさ、本当に疲れてんだからさ。
また、明日ね。(もう今日か・・・)
58旧スレさいたま人:02/12/19 00:39 ID:SmtkG8fe
>>48
トリップが本物のようだが、昨日の店頭排除されてた生焼け香具師とは別人?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:40 ID:2iGb3rKh
>おいおい、尊師のアレがまともな論法を取ってるようにみえるのか

だれがそんなこと言ったよ。
目くそが鼻くそに負けてるって言ってるだけよ。
60信者の遊び相手:02/12/19 00:40 ID:vS/nxICI
オレはほとんど消さない

と主張する人間がどのくらいの頻度で消すのか興味があるよ。
「ほとんど」の表す頻度には随分開きがあるみたいだからね。

ちなみにオレの場合は、
「交差点で消した記憶は一度もない」
「自動減光装置や自動点灯装置はクソ」
61旧スレさいたま人:02/12/19 00:42 ID:SmtkG8fe
コピペでスマソ。
ちょっとだけ突付くヨ

>また、ロービームは多少はまぶしいくらいが丁度いい。
>でなけりゃ、被視認性が確保できない。(ちょっとは刺激が必要だ)
>まぶしい、まぶしくないは、onとoffではないね。

あの、カナーリ暗いライトでも視認性はあると思うのですが・・・刺激が無くとも
62信者の遊び相手:02/12/19 00:42 ID:vS/nxICI
>>55
ライトのことを気にするやつは大抵消しすぎ。
事実、缶コーヒージジイのあげたまぶしい交差点シリーズはまぶしくない。

どうせ、赤坂の某交差点も大したことない。
やつはセッセと消してるようだがね。
63信者の遊び相手:02/12/19 00:43 ID:vS/nxICI
>>61
それが信者の甘さなのだね。
人間の認知能力とか、視力とか、なんにもわかってない。

だから何度もループするのだよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:47 ID:Afxla4uf
>62
だめだこりゃ。
またループしちゃったよ。
尊師につける薬は無し、の類か

尊師は>44とか>46を読んで良く考えるように。
65旧スレさいたま人:02/12/19 00:47 ID:SmtkG8fe
ところで、漏れの基本方針は何度も言っているように孫子とほぼ同じ
ただ、違う点もいくつかある。

漏れの場合もう20年もコンタクト着用なのだが、夜になるとどうしても
目が疲れて乱視気味、若しくはドライアイ状態になる。
(視力そのものは朝と変わらない程度確保できている)
それがどういうことかわかりますか?
コンビニの照明が目につくだけでも眩しいんですよ。

例えなんですけど、目の状態がこんな人もいることも考慮が必要かと
日本人で眼鏡・コンタクト着用者はかなりの割合でいると思うけど
(自慢じゃないがソースはないでゲス)
66旧スレさいたま人:02/12/19 00:49 ID:SmtkG8fe
て言うか、ヤパーリ漏れも信者かい?
67旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/19 00:50 ID:Fik2lu+T
>>65さん
オレもそうでつ。
特に車のライトとかの点光源だと*みたいになりませんか?
オレはそこまでまぶしい、と思わないですが、個人差がかなりある部分
ですからね。
68缶コーヒーで(以下略):02/12/19 00:50 ID:WsauFZ49
>>62
名指しで書くなよ、レスしちゃうだろ(w

ヘッドライトの地上高から判断してくれれば判るだろうが
キミと大差ない程度消さないと思うよ。
新たな眩惑交差点シリーズが始まると困るから
消した具体例はナイショ。(w
と言うより、前にも書いたでしょ?
俺は殆ど消さないが消して欲しいと思う事はあるってね。
勝手な言い分だけどね。
>>66
孫子以外は全員信者という罠
70信者の遊び相手:02/12/19 00:51 ID:vS/nxICI
>>66
車幅灯でも被視認性は十分、というなら信者確定。
71旧スレさいたま人:02/12/19 00:51 ID:SmtkG8fe
その個人差ってのが孫子にはないらしい
あくまでも自分=全員=世界中の人々
らしいよ
72旧スレさいたま人:02/12/19 00:53 ID:SmtkG8fe
だから、車幅灯で充分なんてドコにも書いてないでしょ
わざわざ眩しくする必要はないって言ってるんですが・・・

まぁ漏れはどうせ信者だからw
73信者の遊び相手:02/12/19 00:55 ID:vS/nxICI
>>72
ロービームごときがまぶしいから信者なんだよ。
まともに光軸調整されたものなら、
HIDでもまぶしくない。

逆に、被視認性を確保するには通常のロービーム程度の被視認性は必要。
74旧スレさいたま人:02/12/19 00:55 ID:SmtkG8fe
すっかりコテハン多数のスレになったナ
でも、1対複数の場合は良いよね?2ちゃんだけど。
75旧スレさいたま人:02/12/19 00:56 ID:SmtkG8fe
だから、>>65読んでよ
76旧スレさいたま人:02/12/19 00:59 ID:SmtkG8fe
わたくし、本日もループ&スルー地獄に落ちましたので女房に怒られる前に家に帰りまつw
77信者の遊び相手:02/12/19 01:01 ID:vS/nxICI
>>68
白内障と一緒にすんなよ。

オレは消したことなんかない。(覚えてないからな)
ジジイのあげた交差点でももちろん消さない。

そもそも、消す交差点を幾つか覚えているなんてキモイ。
78缶コーヒーで(以下略):02/12/19 01:01 ID:WsauFZ49
>>73
確信犯でループさせてるだろ?(w

お先に。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 01:04 ID:ArszVyfw
相手が消したら自分も消す
それが最低限のマナーかと
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 02:05 ID:PTjp0+oN
あ、新スレになってる(w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 02:10 ID:2bar+Cf3

ヘッドライトいちいち消したりつけたりするな。
HIDの明るさを自慢したいだけの馬鹿にマナーもへったくれもない。
82旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/19 02:13 ID:Fik2lu+T
>>81さん
HIDつけてますけど、あまり消したり点けたりはしたくないです。
気にするほどじゃないとは思うんですが、バルブ寿命がかなりちぢむらしいので。
83旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/19 02:13 ID:Fik2lu+T
つ、ついでに



83げとー!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:13 ID:LBuxOS1J
消したい時消して点けたいとき点けりゃいいじゃん
85尊師の揚げ足取り :02/12/19 13:14 ID:byI+MwN9
やー、常連諸氏お疲れ様。
なんかいつも夜落ちてて申し訳ないです・・・(自宅はアナログのまんまで、通話料が)
尊師もちゃっかり来てて、ウレスィー!

>>15
長崎君@原則点灯氏、修正サンクス! 慌ててたんでメチャメチャデスタ。
助かったぁー。

>>47
コピぺうざいってんなら、やめて差し上げよう。優しいだろ?折れ。(w
まぁ眩しいのが違法ってのも抽象的だし、ドライバーのコンディション如何では
眩しさのレベルが変わっちゃうだろうからな。
ただ「メーカーも考えろ」、これは尊師にしちゃぁイイ事いうね。その通りだ。
積載物&乗員位置・重量なども検知して、路面の角度と総合的に照らし合わせて
光軸を下げる(光量はそのままでいいと思う)レベライザーを全車に標準装着
すれば、尊師のいう"信者"はこの世からいなくなるだろうな、多分。
とくにHIDは絶対に必要だと思う、オン・オフでライフが激しく縮むらしいから。
でも「ほとんどない」は絶対無いじゃないんだよな?まぁお前さんは無いんだけど。
86A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/19 13:17 ID:hOg1a8Ll
おまえら阿呆だねー。
佐川とか昼間でも常時ライトONの時代にライト消すかどうかでいがみあってる。
ほんと懲りないねぇ。プ
87尊師の揚げ足取り:02/12/19 13:23 ID:byI+MwN9
旧スレさいたま人 氏、せっかく優しく接してあげたのにねぇ。香ばしいでしょ?(w
ま、楽しみましょう、せっかくですから。折れが思うに尊師の脳&眼球はね、
ブラックホールみたいなもんだと。どんなに呼んでも返ってこない、光さえ吸収
しちゃうから眩しいなんて有り得ない。だからレアケースなんですよ。(w
辛い修業の末、視神経の回路を意識的にカットできる様に・・・(位下略
88尊師の揚げ足取り:02/12/19 15:49 ID:byI+MwN9
>>83
ォメデト〜!
89チマチマ消灯軍団@大阪:02/12/19 15:58 ID:ahu8++Qw
新スレもたった一晩で80以上進むなんてさすが尊師!
めっちゃ人気モンやないですか!

過去スレ読んできます。
>>22
法律で夜間は基本的にはヘッドライト点灯になっています。
信号待ちや路上駐停車してる場合も道路上という意味合いから点灯がデフォルトです。

ただし適切な(無余地駐車に該当しない)駐車方法が取られている場合は車幅灯か非常点滅等の灯火で問題なし。
さらに照明によって50m離れた場所から明瞭に駐停車している車両の存在がわかる場合は無灯火で問題なし。
これらに違反したら無灯火違反になります。
5.5m以下の道では上記に関わらず灯火の義務はありませんが、無余地駐車になるので駐車違反に該当する罠です。
91元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 18:27 ID:veG4OjGS
相も変わらずアフォばかりですなw
普通は>>90のコピペで議論終了でしょうなw

不特定多数の目に触れる掲示板で、違法行為を肯定、助長させる様な発言は慎むべきですなw
92旧スレさいたま人:02/12/19 19:03 ID:SmtkG8fe
ところで、孫子はおいくつなんですか?
あまりにも人生経験が深いようなので、よろしければお教えください。
93元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 19:26 ID:veG4OjGS
信号待ち消灯派の諸君は何の為にチマチマとライトを消すのかねw
法を犯してまでの行動に、全く意味が無いのが哀れですなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:33 ID:4xbL+zZw
前の車に反射した明かりがまぶしくてかなわんから、自分のために消す。
特に最近はワンボックスが増えたせいで、後部が反射しやすいのよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:33 ID:zLI9z7rc
>ロービームごときがまぶしいから信者なんだよ。

尊師はロービームが眩しいのはありえないと何度か言ってるが、
誰も平坦な道で眩しいとは言ってないだろ。
交差点で消した記憶はないそうだが、急勾配の坂にある交差点で止まったことないの?
96元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 20:17 ID:Nliqkeu/
>>94
>前の車に反射した・・・
確かに眩しいですなw
するとチミは先頭を走る時以外はスモールで走行しているのかねw
私なら眩しくても我慢して走りますなw

>>95
急勾配で眩しかろうと、消灯してはいけませんなw
チミは坂道は消灯して走行するのかねw
97元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 20:44 ID:Nliqkeu/
答えられないようですなw
98旧スレさいたま人:02/12/19 20:48 ID:SmtkG8fe
トリップガ白抜きの◇で太字なヤシは放置プレーで、ココはあくまでも尊師と戯れるスレでつ
99長崎君@原則点灯:02/12/19 21:09 ID:Yzy7b8Q2
やあ、粘着物質の皆様、本日もいい粘り気でなにより。
今日も「信号待ち点灯消灯云々」を供物に、一緒に仲良く尊師に粘り着いて遊んで
もらいましょう(w
なんてったってココは【尊師と】中略【遊ぼう】スレ

・・・って、今日は尊師いないね・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:37 ID:dH/BgVEz
100
101長崎君@原則点灯:02/12/19 22:09 ID:Yzy7b8Q2
尊師からの破綻箇所示せって要望もあったことだし、尊師の愉快な名言集でも
つくろうかな♪
ログはPart2からしか残ってないけどさ(w

・・・って、あの過去ログをもう一度読み直すのか。ある意味拷問だなこりゃ。
もしかしたらその間尊師への粘り着きがちょっと少なくなるかもしれないが、
その分、粘度うPでよろしく>レギュラーメンバー

できあがったときにまだスレがあって、尊師が嘶いていたらうpするyo
102元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 22:16 ID:b4ctcgs0
信号待ち消灯派は敗北したようですなw
>>101
Part1です。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033998036/l50
でもまだ読めません。
広い大通りでUターンのため停止した時です。
右側に信号待ちしている車に僕のHIDが照射されました。
左上がりのビームがちょうど運転席で、こちらからはっきりと運転手の
カオが照らされました。まぶしそうで顔をしかめて横を向きました。
助手席の子供も両手で顔を覆いました。

かわいそうだったのでヘッドライトを消灯しましたが、私は敗北者でしょうか。

105尊師の揚げ足取り:02/12/19 23:10 ID:bmX0UsU8
さすがの尊師も寝不足にゃ勝てん様ですな!
>>101
折れも迷言集うpしてホスィーです。任せましたぞ長崎氏!
106尊師の揚げ足取り:02/12/19 23:21 ID:bmX0UsU8
>>104
折れも今日帰宅途中でいつものカマボコ交差点で赤信号。しかも先頭でつ。
対向車線の先頭がSティマときたもんだ。スゴイまぶしさだったんでしばらく
やり合ってみましたが、折れの左方向から右折車がきて、折れのノーマルハロゲン
浴びてキツソウな顔してたから、やっぱり消して差し上げたら、折れの横まで来た時に、
プッって挨拶してった。ご丁寧な人もいるもんです。
でもSティマは強烈ですな、とてもハロゲンでは歯が立ちませんでした。
そっぽ向いてるのが精いっぱい。修業がタリンですかなぁ?
107元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 23:24 ID:b4ctcgs0
>>104
放置プレイだと言っているだろw
それともレスして欲しいのかね?泣いても知らんぞw

さあ、寝ようかw
108元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/19 23:37 ID:b4ctcgs0
>>104>>106
眩しいのがどうかしたのかねw
光が当たれば程度の差こそあれ、眩しいに決まっていますなw
眩しいのが我慢出来なければ、光源より目をそらせば良いですぞw
明日からでも実行したまえw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:09 ID:lFtGqwQN
おまいの匂いは香ばしくないんだよ。生臭い。
110信者の遊び相手:02/12/20 00:30 ID:oHkh3x7s
>104
整備不良、もしくは設計上の不良。
HIDであることは本質的な問題ではない。
調節されたHIDはまぶしくない。

点検整備を怠り消灯でごまかそうとするやつは、タチの悪い信者。
111信者の遊び相手:02/12/20 00:32 ID:oHkh3x7s
>>106
信者どうしの慣れあい。もしくは自己満足。
消灯好きは変なあいさつも好き。
クラクションが帰ってきて大満足。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:57 ID:cexMSbNs
事故の6割は交差点で起きている。
事故の6割は夜間起きている。

それをふまえて、平成13年度交通事故死者数を検索。
1位の北海道は例外としても、2位以下は信号待ち消灯とは無縁な地域が並び、
信号待ち消灯の聖地・大阪はなぜか8位どまり。
点灯派の主張通りだと大阪の断トツ1位なはずだが…
前スレで旧83氏ら数名がカキコしていた通りだね
信号待ち消灯で事故が減ると言ってるんじゃないよ。
因果関係が感じられないって話さ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 05:49 ID:cRmUrdgj
>>112
交通事故死者数を引っ張ってきて因果関係が感じられない?

>前スレで旧83氏ら数名がカキコしていた通りだね

あんたはネタふりかもしれんが、こんな屁理屈を得意げに
しゃべるのがいるんだねえ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 07:19 ID:gr13ebij
減燈されると、点灯派は逆に気になると思われ。注意されるから安全には良い(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:37 ID:dU7JTriA
男なら黙って消せ!
車高の高さに関係なく眩しいのである。
世の中の運転手は健常者だけではない。矯正せねば運転できない者も居るのだ。
また、近年のバルブは非常に明るく眩しくなってきている(良い事である)。
交差点での事故は確かに多いが、運転手や歩行者の遵法のみに委ねるのではなく、
交通(道路)行政も交差点内やその付近の照明灯整備に責任を持って取り組め。
交通安全協会の爺ぃは、早朝ばかりでなく夕方から深夜にかけて交通指導をしろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 08:47 ID:NqmNxCxA
25歳。
去年まで名無し君だったけど、ナンパスレとくだ質で
二ヶ月で350レスした。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1レス以上の煽りを売れば30レス(4000字くらい)貰える。
もらうだけもらって放置せずに煽ることもできるし、他スレで母島かバイク犬に
思い切って仕掛けてしまえば50パーセントでコテハンになれる。
ネタなきゃ別コテで自作自演すればいいだけ。暇つぶしになる。
貧乳細身骨系とかスタビとか色々あるのでマジでお勧め。
http://love.2ch.net/kageki/
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:36 ID:pPGoOytr
ココは厨房の集まりでつか?

消したい香具師は消せばいいんじゃない?
>>117
ここは孫子と粘着の遊び場でつ
そんな正論はイラン!
119113:02/12/20 11:09 ID:RBYiIM9F
>113
仰る通り屁理屈を自慢げにカキコしました。
でも大阪よりも千葉や埼玉、茨城といった
信号待ち点灯地域の方が事故死者が多いのは事実。

で>113は何が言いたいのかな?
>事故死者数を引っ張りだしてきて
とあるが、なぜ事故死者数で比較してはいけないのか?

是非ともご教授願いたい。

以上、屁理屈の上塗りでした。
120:02/12/20 11:12 ID:YTf6oXDt
↑名前間違えた!
俺は112だよ〜ん
>平成13年度交通事故死者数を検索。

これは交通事故死者数全部のことだよな?
もし撥ねられた歩行者(自転車)の数がわかれば信号待ち点灯と事故の関係が
わかるんだが、少し検索してみたがそこまではわからなかった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 14:18 ID:xyGnPBoe
>>112
>事故の6割は交差点で起きている。
>事故の6割は夜間起きている。

ふまえるも何も、その数字は全然ちがうだろ。
ちゃんと調べてから書け。
123尊師の揚げ足取り :02/12/20 14:48 ID:tKJO+KrW
>>119
煽りいれてレス入れず、こういう香具師は放置新聞の一面に写真入りで・・以下略(w

>>110
まぁ光軸狂ってりゃハロゲンでもHIDでも論外だ。
調節されてりゃ眩しくない=修業を積めば眩しくない の間違いだろ?(w
点検整備なんて尊師に出来るの??ビックリ発言だねー!!
そいじゃ聞くが、毎回クルマ乗る前に仕業点検してるとでも言うのかい?
そもそもライトの高さ120cmなんて、トンでもないねつ造データ出して反論にならん
反論してくるお前さんが発する言葉とは、到底思えませんねー。
それとも何かな、「折れのクルマのライトは40mしか照らさないから、眩しい
なんて有り得ない」かな?(爆笑
124尊師の揚げ足取り :02/12/20 14:57 ID:tKJO+KrW
>>111
自己満足かどうかはお前さんが判断しなくていいって。(w
でも挨拶すると信者に認定してくれるんだ、そこまで拡大解釈するか。(ww
んじゃあ昼間でも信者かどうか判別できるんだ、さすが尊師だ!
バスの運転手、電車の運転手もすれ違い時には挨拶!=信者か〜!(香ばしいww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 14:58 ID:Eqgdh8ao
そんな事するのは、年寄りだけだろ。
126112:02/12/20 17:24 ID:Ol1oHFvR
訂正1箇所
大阪の事故死者数は8位じゃなくて9位でした。
>>91
指定速度は厳守、信号も厳守。
不特定多数が見る掲示板で違法行為を煽る教唆は立派な犯罪。
本当は指定速度守っていなくても掲示板等では速度超過は駄目だと言い切らなければ。

他人を煽って楽しいかい?
128信者の遊び相手:02/12/20 18:06 ID:oHkh3x7s
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5727/page061.html

ヘッドライトの保安基準

>>123
ヘッドライトの上縁は地上高120cm以下、下縁は50cm以上。
すれ違い前照灯は40m先の障害物が認識でき、なおかつ他の車輌の運航を邪魔しない。

というわけで、120cmも40mもとんでもないねつ造データではない。
「オレが思っていたより、セダンのライトは低いんだね」
さて、この訂正文は何度目なんでしょう? 

眩惑の起るようなロービームはそもそも保安基準を満たしていないのです。
保安基準を満たしていないことをチマチマ消灯でごまかすのは筋違いだね。
(これも何度目なんでしょう)

そして信者はオレに向ってこう叫びます。
「お前、何度同じことを言うのだ。またループさせる気か?」

>>128
楽しいからイインデナイ?
130?1/4?3?μ?3?n???》???3/4?h???C?u?O¨?s?±??:02/12/20 18:08 ID:tKJO+KrW
>>119
煽りいれてレス入れず、こういう香具師は放置新聞の一面に写真入りで・・以下略(w

なんか日本語が変ですた。119氏の事でなくて、113氏のホウチですた、スマソ。
131信者の遊び相手:02/12/20 18:11 ID:oHkh3x7s
(1)>お前さんが判断しなくていいって。

と言うことは、別に判断してもかまわないわけです。
論理のイロハだね。

(2)>バスや電車のすれ違い時の挨拶

バスも電車も運転手は軽く手を上げるだけです。
ハザードをチカチカさせたり、クラクションを鳴らしたりはしませんね。

(3)>挨拶すると信者

これは消灯信者の悪意に満ちた拡大解釈です。
もしかしたら真面目にこう解釈したのかもしれないけどね。
尊師ほんもの?今日はやけに早いね。

>眩惑の起るようなロービームはそもそも保安基準を満たしていないのです。

平坦な道ではね。
95で書いたけど、急勾配の坂で止まった事ないの?
133信者の遊び相手:02/12/20 18:26 ID:oHkh3x7s
平坦だと眩惑せず、勾配が急になるだけで眩惑を招くような、
そんなものすごい性能のロービームは、そんじょそこらにはありませんね。
信者だけが特異的にまぶしがるのですよ。
世界の誰もが気にしません。

信者が大好きな「まぶしい交差点」もそんなに簡単には見つかりません。
修業の足りない私はいまだに見つけられない。
「ある」という情報を信じて見に行くと、残念ながらガセなのですね。

信者はやっぱり坂で止まるたびにまぶしくなるんですか?
どのくらいの勾配から「急勾配」で、
どのくらいの勾配なら平気なんですか?

「移動中は対向車のまぶしさをがまんしている」
そういえば、こう主張した信者がいたっけなあ。
134尊師の揚げ足取り:02/12/20 18:32 ID:tKJO+KrW
>>130
文字化けデ申し訳ない。(ダサッ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:36 ID:9SakGUUr
>平坦だと眩惑せず、勾配が急になるだけで眩惑を招くような、
>そんなものすごい性能のロービームは、そんじょそこらにはありませんね。

普通のロービームでも坂で角度が変われば眩しいぞ。
おおげさな話、車の前にしゃがみこんだらローでもハイでも眩しいんじゃないの?

>信者はやっぱり坂で止まるたびにまぶしくなるんですか?

尊師以外の普通の人は眩しいと思う事もあるだろうね。
坂の途中の交差点などは気にならなくても、坂の頂上なんかだとお互いの角度が変わるので
対向車の顔照らすこともあるだろ。
堤防上に上がる交差点や、ちょっとした丘の頂上にある交差点などで
止まった事ないの?
>>133
ってか、おまい早すぎだよ!、これから自宅帰ってゆっくりいじろうと思ってたのに!
さて、カエロ
137尊師の揚げ足取り:02/12/20 18:45 ID:tKJO+KrW
そうかそうか、尊師はこのサイトを参考にして、うろ覚えのデータ引き合いに
出してドツボにはまったのか。(w

>「オレが思っていたより、セダンのライトは低いんだね」
>「論理のイロハだね。」
またコピぺしてスマンね。気を悪くせんでくれよ。(w
言葉は面白いよな、いろんな解釈が出来てね。でも数字はごまかせんぞ。
120が60でも「思ったより」で済むんだな、まったくもって香ばしいぜ。
100万の給料が50万に減給されても「思ったより少なかったね、減俸」なんてな。(w
だいたい保安基準の話じゃないだろう?カマボコ交差点だって言っても、分かんねーだろうな。
いくら眩惑の話しても、お前さんは走行中のすれ違いになっちまうんだったよな。

138旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 18:49 ID:hNdyXq7l
>>131
バスは思いっきりハザード使うが。。。奈良交通だけか?
>>138
神奈川中央交通
使います、クラクションも使います
140旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 18:51 ID:hNdyXq7l
>>138追加
クラクションもよく使ってるよ。
もともとクラクションやハザードは、車体が大きくて直接顔を合わせられない
ようなクルマの人が始めたんやと思うが。。。
141旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 18:52 ID:hNdyXq7l
>>139さん
ですよね。。。
尊師は何を言ってるんだろう・・・。
142尊師の揚げ足取り :02/12/20 18:52 ID:tKJO+KrW
>平坦だと眩惑せず、勾配が急になるだけで眩惑を招くような、
>そんなものすごい性能のロービームは、そんじょそこらにはありませんね。
またコピぺだ、悪いな。

>>135さんも言ってるようにだな、
ロービームでも特に最近のは凄い性能もってるんだよ!
平坦でも眩惑せず、勾配が急になっても眩惑を招かないライトが理想だわな。
分かるか、尊師。よかったら修行法を伝授してくれないか、防眩眼球の。(w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:54 ID:qN7GTbDo
>>131
バスも電車も運転手は軽く手を上げるだけです。

>電車は基本的に挙手は禁止です。

クラクションを鳴らしたりはしませんね。

>これは電車でも結構、見受けられますね。
144旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 18:54 ID:hNdyXq7l
>>142さん
最近のロービームはほんと遠くまで照らせますからね・・・。
教習所のように、40mしか届かない(そう教えられた)から、ライトの照らされる
場所の先を見て運転しる、という必要もなくなってきてますね。
145尊師の揚げ足取り :02/12/20 18:55 ID:tKJO+KrW
83氏しばらくお守り頼むね。(w
いつもの眩しい交差点や合流だらけの道で帰宅しますんで。ソロスィク〜!
>>143
孫子はデッドマンシステムなんか知らないんだろうなぁ・・・

やば、かえらなきゃ
147旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 19:30 ID:hNdyXq7l
>>145さん
ご飯食べてたYO〜。
でも尊師来てないからいいや。
148信者の遊び相手:02/12/20 19:45 ID:oHkh3x7s
>>137
道交法で定められているだけで、サイトうんぬんは関係ない。
しかも、いまだにここしか突っ込めない。
何度訂正を出しても突っ込む。

120だろうが80だろうが60だろうが、
まぶしくないものは、まぶしくないんだけどね。

大してまぶしくもないのに、カマボコカマボコうるさいねえ。
ま、信者だから仕方ないけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:48 ID:pWtC60be
対向車のライトが眩しいんじゃなくて、てめえの禿頭がフロントガラスに映り込んでるからじゃないのか?と言ってみるテスト。
150信者の遊び相手:02/12/20 19:52 ID:oHkh3x7s
>138
電車がサンキュークラクションなんか使うか?
すれ違う時に警笛を鳴らすとしたら、それははマナーじゃなくて規則だろ?
オレは電車マニアじゃないから詳しくないが。
(常時点灯の電車会社は幾つか出て来たな)

バス同士もすれ違い時にいちいちクラクションを鳴らすのか?

お礼のハザードが好きなバス運転手は確かにいる。
それだけ挨拶好きな国民となんだろう。

いまだに「雨天夕方は車幅灯のみ」というバスもいるな。
バスもやるからきっと正しい行為なんだろう。
「パトカーは消しますが、何か?」と同レベルだ。
151信者の遊び相手:02/12/20 19:56 ID:oHkh3x7s
>>140
それがおそらく正しいだろうねえ。
高速道路での車間距離は恐ろしく狭いから、
そいう合図がないと車線変更もできない。

なにかしらの合図(お礼)がないとイラつくやつが多いから、
とにかくお礼をしないと気がすまない。
「ハザードで感謝の気持ちを表さないと、むかつかれる」

これは、
「ライトを消して気づかいを示さないと、むかつかれる」
という強迫観念ににている。
そして、こういう輩は、
「やつはハザードがない、ライトが消えない」とケチをつける。
152信者の遊び相手:02/12/20 19:58 ID:oHkh3x7s
>>142
そんなすごいロービームは、
止まっていようが動いていようがまぶしいし、
坂だろうが平地だろうがまぶしい。

条件がちょっとだけ(そう、“ちょっとだけ”だ)変わるだけで、
急に耐えられなくなるほどまぶしくなるのはとっても不思議。

HIDでも、ちゃんとしたものは、まぶしくなんかない。
(HIDスレでもそういう意見が多い)
153信者の遊び相手:02/12/20 20:01 ID:oHkh3x7s
>>144
最近のライトはまぶしい

あたまからこう信ずるものに何を言っても無駄。
だって、教義だからね。
学会員に池田大作の悪口をいっても無駄なのと一緒。
イスラム教の信者とは焼き肉屋に行けないのと一緒。
154旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 20:06 ID:hNdyXq7l
>>150
いや、尊師自分で>>131
>ハザードをチカチカさせたり、クラクションを鳴らしたりはしませんね。
ってゆってるんやけど・・・。
いきなり
>お礼のハザードが好きなバス運転手は確かにいる。
で撤回ですか・・・。

あと、電車と車の交通を同じように考えるような例を出すなんて・・・。
信じられんわw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:08 ID:9SakGUUr
135にも答えてよ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:11 ID:mrn/CwWa
157信者の遊び相手:02/12/20 20:11 ID:oHkh3x7s
信者以外の人は、広い駐車場ででも試してみるとよい。
自分のクルマのライト(ハイビームもロービームも)がどのくらいまぶしいのか。
しゃがんでみたり、近づいてみたりするといい。

大人が普通に歩く速度はだいたい分速80mくらいだから、
30秒もあるけばおよそ40mだ。
この距離からロービームがどのようにみえるのか確かめてみよう。

80km/hくらいの速度では、2秒間でおよそ40〜50m進む。
これを参考にしてみるのもよいだろう。
(ちなみに、秒速×2秒というのは、適切な車間距離だ)
158信者の遊び相手:02/12/20 20:13 ID:oHkh3x7s
>>154
バスはすれ違い時にハザードを出して挨拶するんですか?

クラクションならあるかもしれない。
最近はめっきりバスに乗らないからよく知らないねえ。
乗ったとしても気にしてないから覚えてない。

撤回なんかしてないのですが……。
159信者の遊び相手:02/12/20 20:14 ID:oHkh3x7s
>>154
電車の常時点灯は
「そのほうが被視認性がよく、安全性が上がる」
との考えからです。
バス会社や運送業者も、この考えから採用を始めています。

信じられないのは信者だからですね。
160旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 20:18 ID:hNdyXq7l
>>158
すれ違い時限定かよw
ハザードの挨拶は後ろの車に対して使います。OK?

クラクションでの挨拶は、対向時に運転手が顔をあわせやすいバスよりも、
タクシーが多いですね。

バスがクラクションで挨拶するときは、狭い道で譲ってくれた対向車に対してとか、
前後で同じ会社のバスがならんで、前がハザード、後ろがクラクションの
例がいちばん多いと思うな。
161旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 20:18 ID:hNdyXq7l
>>159
いや、常時点灯のことじゃなくて、すれ違いの挨拶のことをゆってるんだけど。
162信者の遊び相手:02/12/20 20:20 ID:oHkh3x7s
では、信者のみなさんは週末も頑張ってチマチマ消して頂戴。
まぶっすぃ〜、と騒ぎながら。
163112:02/12/20 20:25 ID:cexMSbNs
>揚げ足取り氏
119レスの件、文脈で理解できてましたよ。
お気遣い有り難うございますた。
164信者の遊び相手:02/12/20 20:27 ID:oHkh3x7s
まぶしがりと挨拶好きの正の相関。

興味深いテーマだ。
信号待ち消灯もサンキューハザードもこの国だけの奇妙な習慣だし。
せわしなく手を動かして、とにかく何か気を使いたいんだろうねえ。
面倒くさいと感じつつも「やらなきゃ失礼だ」って思っちゃうんだろう。
年賀ハガキにも通ずるな。

では、連休中は信者同士で慣れあってくれ。(気持ちわる〜)
165元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/20 20:30 ID:bd3KqOx+
さて、どのアフォにレスしてやろうかw

とりあえず>>109よ、私が寄って来るのはチミ達が香ばしいからですなw
丁度ウンコにたかるハエみたいなものですなw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:31 ID:9SakGUUr
で、堤防上に上がる交差点や、ちょっとした丘の頂上にある交差点などで止まった事ないの?

年賀状まで否定しますか。
尊師名言集に追加しておいて下さい。
167長崎君@原則点灯:02/12/20 20:33 ID:7rjI4i8G
尊師、いまいち切れがないね。調子悪い?

>>133
> 平坦だと眩惑せず、勾配が急になるだけで眩惑を招くような、
おいおい、『初等幾何(w』の理解度すごいんじゃなかったっけ?
『サインコサインタンジェント』得意なんでしょ(w
目の前の紙と鉛筆で計算してみな。
急な勾配(5%以上)の終点にロービームの車がいると、平坦なところにたった観測者からは
見かけ上ハイビームと同等の照射角になるぞ。
ただし、観測者とロービームの車が同一勾配上にいない場合な。
同一勾配上だったら、ただの平坦路と同じだから尊師の言う通りローがハイになる事なんて
あり得ないだろうね。
相変わらず都合の悪いことを無視するのがお得意で(w
168旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 20:33 ID:hNdyXq7l
>>166さん
きっと他国独特の挨拶も全て否定してるんだろうね。
169信者の遊び相手:02/12/20 20:35 ID:oHkh3x7s
>>166
止まったことあるよ。
堤防なんて久しく上ってないがね。
170長崎君@原則点灯:02/12/20 20:35 ID:7rjI4i8G
>>157
平坦なところで試したって意味ないだろ。そんなん眩しくなくて当たり前。
171元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/20 20:37 ID:bd3KqOx+
それから>>106のカマボコ交差点クン、
仰るとおり、その様な形状の交差点では、たとえロービームでも眩しいものですなw
ではチミは発進した時はどうするのかねw
思いやり精神に溢れる優しいチミの事だ、
交差点を通り過ぎるまで消灯したままなのでしょうなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:39 ID:9SakGUUr
>>169

もちろんそこでも尊師は消さないんだろうね。
ハイビームと間違えるぐらい眩しくても消さないの?
気づいてないだけで相手の顔を照らしてしまう交差点もたまにはあるぞ。
173信者の遊び相手:02/12/20 20:43 ID:oHkh3x7s
>>167
そうだねえ、初等幾何は強いぞ。
サイン・コサイン・タンジェントも
そのへんの中学高校の数学教師よりはるかにできる。

キミは紙を広げる前に実験・観察してきなさいね。
特殊な条件下で示したところで実在しなけりゃ意味がない。
放物線みたいな丘の絵を描いて、
「ホーら、この瞬間にまぶっすぃーじゃん」なんてやっても無意味。
そういうのはほとんどの場合ほんの一瞬だね。
持続的にその状態がいじされるなら、単に停止線の位置がわるいだけ。

何かを考えるときは、例外的な条件はまず無視しないと、
とっちらかります。
174長崎君@原則点灯:02/12/20 20:44 ID:7rjI4i8G
予告します。
>>172
> たまにはあるぞ。
ここに尊師が反応しますよ(w
175信者の遊び相手:02/12/20 20:47 ID:oHkh3x7s
>>170
頭でっかちで、しゃがんで確認してみたことないんだなあ。

平坦路ではまぶしくないが、
坂になった途端に“耐えきれないほど、眩惑するほど”まぶしい。

発想が信者的。まさに穏健派無自覚信者様。
176元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/20 20:47 ID:bd3KqOx+
>>167
急な勾配(5%以上)の終点とはどこですかなw

宇宙の果てでしょうなw
177旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 20:48 ID:hNdyXq7l
>>175
40mはなれて確認する意味は?
交差点の先頭どうしだともっと近いと思うけど。
178信者の遊び相手:02/12/20 20:49 ID:oHkh3x7s
>>172
たまにはあると騒ぐ御仁が多いが、オレは知らんのだよ。
知りたいから紹介しろといったら、ガセネタだったのだよ。

ちなみに、オレは今夜は忙しいから信者とは遊ばない。
連休明けに遊んであげるからそれまで精々カキコしなさい。
どうせ既出ネタばかりだろうが、新参信者もいるみたいだからね。
179缶コーヒーで(以下略):02/12/20 20:51 ID:M9snst2g
今晩は。
今日は(も)眠くて明日は早起きしなきゃならんので軽く。

急勾配でビームが上を向いているならば
スイッチがローだったとしてもそれは即ちハイビームと言う事だ。
やっぱりロービームは眩しくない。

キミはこんな下らん言い訳はしないだろうが
チョットそんな気がしたモンで。

ジャンポケ流しで勝負の缶コーヒーでした。
180信者の遊び相手:02/12/20 20:53 ID:oHkh3x7s
>>177
40m先のものを確認できる程度の明るさとはどんなものか知るため。

交差点を挟んで停止線から停止線まで何メートルかなあ?
オレは計ったことないから知らない。
広さも色々あるしね。
片側1車線同士の交差点なら、20mくらいかな?
このくらいの距離でも確認するといいだろうね。
181長崎君@原則点灯:02/12/20 20:54 ID:7rjI4i8G
>>173
> そうだねえ、初等幾何は強いぞ。
・・・本当に「初等幾何(w」を理解しているんなら、普通アレを指すのに
「サイン・コサイン・タンジェント」って言い方じゃなくて、別の言い方す
るんだけどなあ(w
カナで打ってて、めんどくさくない?もっと、漢字数文字の言い方あるでしょ?
そっちは書かずに「サイン(略)」って書くのはねえ・・・

> 単に停止線の位置がわるいだけ。
ハァ、その通りですが何か。別にそんな変な交差点を是としている訳ではあり
ませんよ?

> 何かを考えるときは、例外的な条件はまず無視しないと、
例外発生時の処理を話しているときに例外的な条件を無視してどうするよ?
とっちらかってるのは尊師だよー

ちなみにいっこ教えてあげる。尊師、今日のレスでの間にまた一つ破綻、つーか
自己矛盾起こしたよ(w
182信者の遊び相手:02/12/20 20:56 ID:oHkh3x7s
>179
こういうのを机上の空論と呼ぶのだよヲヂサン。
そんなことを気にしているのは一部のまぶしがりだけだね。

実践よりまず理論ありき。
その理論も都合よく理想化したもので、現実とは遠い。
これが宗教じゃなくてなんなんだい?
183旧スレさいたま人:02/12/20 20:57 ID:lFtGqwQN
>>148
コピペごめんね

>120だろうが80だろうが60だろうが、
>まぶしくないものは、まぶしくないんだけどね。

だから漏れは眩しいときが結構あるってw
漏れが書いたコンタクトや眼鏡の人の話は放置でつか?

今日は参上が早いね
184信者の遊び相手:02/12/20 20:59 ID:oHkh3x7s
>>181
疑り深いやつだなあ。
いちいちsine,cosine,tanjentと書くのかい?
それとも
sinθとか書けと?

それとも、正弦、余弦、正接と書けと?

信者はどうでもいいところばかり気にするね。
性格なんだろうな。
185缶コーヒーで(以下略):02/12/20 20:59 ID:M9snst2g
>>182
机上の空論???
まあ、いいや。
じゃね〜。
186信者の遊び相手:02/12/20 21:02 ID:oHkh3x7s
>>181
例外発生時?

あんたね、カマボコ型の道路だとか、放物線状の丘を描いた道路なんて、
めずらしくもなんともないのよ。
でもって、こういう交差点でも、ほとんどの場合、
ロービームは問題にならないわけ。

キミは問題だと騒いでいるけど。
キミが問題にしてるのは、例外中の例外なんだよ。
しかも、紙の上で騒いでる。

だから、どこにあんの? と何度も聞いてるわけ。わかる?
白内障ジジイの提示も今のところ全てガセネタ。
187信者の遊び相手:02/12/20 21:02 ID:oHkh3x7s
>>183
眼科へゴー
188旧スレさいたま人:02/12/20 21:03 ID:lFtGqwQN
一番の空論は孫子だと思えるがw
自分の感覚だけで他人は存在しないし
189旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 21:04 ID:hNdyXq7l
>>187
前の前のスレだっけ。
眼科にマジで行ったけど問題なしと言われた人がいてたのは。
つまり、個人差ってことじゃないの?

尊師は他の人よりまぶしく感じない。それだけじゃないんかなぁ。
190旧スレさいたま人:02/12/20 21:06 ID:lFtGqwQN
眼科へゴーって・・・疲れ目は補正できませんが何か?
そして、誰でも日常で起こりうる症状ですが。
191信者の遊び相手:02/12/20 21:09 ID:oHkh3x7s
眩惑されるほどまぶしい、危険なほどまぶしい

さて、ホントにそうなんでしょうかね?
こんな交差点、そこらへんに転がってるわけ?

で、仮にたまに存在するとして、その超々レアなケースをことさら強調して、
そこではみんなで消すようにして(看板でも立ててね)、
するってーと、その交差点での事故が減るんすかね?

「臨機応変に消灯」などと呼んで推奨すると、事故が減ると?

オレはねえ、こんな超レアな交差点なんか無視して点けっぱなしにしといても、
なーんも変わらんと思うよ。
192長崎君@原則点灯:02/12/20 21:10 ID:7rjI4i8G
>>182
> 都合よく理想化したもので、現実とは遠い。
あのー、それ尊師にこそ言えるんデナイノ?

関係ないけどほっておけないレスがひとつ(w
>放物線みたいな丘の絵
日本昔話の山を思い出しまつた(w

そりゃさあ、50%とかものすごい、現実的にあり得ない勾配を示したんなら
机上の空論言われても仕方がないが、5%程度で「現実を無視した都合のいい
理想、無視しうる特殊な条件下」といわれてもなあ。
全体数の中で微少でも、現にその条件下に臨んだ際にも無視するの?
尊師だって消すって言ってたでしょ?相手の顔を直接照らしているのが確認で
きたようなときにはさ。

もちろん停止線の位置でそんな勾配を維持している交差点てのは、道路設計上
欠陥といっても過言ではない訳で、本来は平坦路に至る前に大きなRで勾配を
吸収しておくべき。そういう意味では尊師の
>停止線の位置がわるい
ってのに同意なんだよう。
俺らが言っていたのは、その停止線の位置が悪い場合の対応なんだよう。
193信者の遊び相手:02/12/20 21:11 ID:oHkh3x7s
>>189
心療内科にゴー、もしくは、精神科にゴー。

(抗うつ薬は抗コリン作用により瞳孔の散大をもたらすから、まぶしくなるぞ)
194長崎君@原則点灯:02/12/20 21:12 ID:7rjI4i8G
>>184
おおはずれ。初等どころか、「マンガで判るやさしい幾何学」レベルであることが
判明しマスタ。
195旧スレさいたま人:02/12/20 21:14 ID:lFtGqwQN
>>193 いやいや、それは強力に尊師にお勧めしまつ
196信者の遊び相手:02/12/20 21:14 ID:oHkh3x7s
>>192
そんな交差点なら、停止線の手前で止まりなさい。
そして、道路を管理しているところに苦情を言え。

みんなでチマチマ消そう、なんつーのはアホな発想。
197旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 21:14 ID:hNdyXq7l
>>193
なぜ?ちゃんとレスしてYO
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:15 ID:qN7GTbDo
>>150
束武束上線では、対向列車が前照灯を消すと、
必ず「ありがとうクラクション」を鳴らしますが??
それに禁止されている運転士同士の挙手も未だ健在!!
199旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/20 21:15 ID:hNdyXq7l
>>195さん
はげどーw
200信者の遊び相手:02/12/20 21:15 ID:oHkh3x7s
>>194
まあ、バカバカと吠えるだけなら誰にでもできるわな。
正解は自分で調べろ、などと言うんでしょうね。
201信者の遊び相手:02/12/20 21:17 ID:oHkh3x7s
まさか、三角関数とか円関数と書けと言うのか?
202旧スレさいたま人:02/12/20 21:17 ID:lFtGqwQN
>>196
そういった例外的な停止線で全員が止まるのを徹底は不可能なのは明らかなので
一番安易なのは、気付いた人がライトを消せば良いのでは?そんなに難しい行為か?
203信者の遊び相手:02/12/20 21:17 ID:oHkh3x7s
では、さようなら。
週末はあそばないよ。バイビー。
204長崎君@原則点灯:02/12/20 21:20 ID:7rjI4i8G
>>196
> そんな交差点なら、停止線の手前で止まりなさい。
停止線の手前で止まったって、勾配は変わらないんじゃないの?結局相手を照らしたまま。
ライトを消さずにそれを回避するには停止線を越えて、勾配が緩やかになる点まで進まな
いといけないですよ。もうちょっと考えてレスしなよ。
尊師は否定のみを目的とした反論しかしてないから自爆する。

> そして、道路を管理しているところに苦情を言え。
それはそれで正論だな。たまにはまともなことを言うのね、尊師。
205信者の遊び相手:02/12/20 21:20 ID:oHkh3x7s
>>202
最後にオマケ。

気づかない人もいるだろうから、
徹底するには停止線の位置を変えるほうがいいのでは?
そんなにむずかしいか?
欠陥品に人間をあわせるのではなく、人間にあわせて設計するほうが正しい。

ちなみに「みんな、気をつけよう」では事故は減りません。
危機管理のイロハのイ。
206旧スレさいたま人:02/12/20 21:22 ID:lFtGqwQN
わたくし最近はコチラの1としても遊んでおります↓

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039759309/l50

尊師が去ったので来週まではこのスレは粘着物質の馴れ合いと言うことで。
しかし、いぢめてもいぢめてもそれに気付かないいぢめられっこみたいで・・・
207長崎君@原則点灯:02/12/20 21:23 ID:7rjI4i8G
>>205

> 欠陥品に人間をあわせるのではなく、人間にあわせて設計するほうが正しい。
おう。それは禿同だよ。

どうした?二連発でまともなこと言うなんて、本当に調子が悪いのか?
体こわすと遊べないよ、養生しな。

ああ、なんてやさしい俺。
208旧スレさいたま人:02/12/20 21:24 ID:lFtGqwQN
去ってねーじゃん!

クルっと右手で回すだけと、停止線を変更する為に片側車線規制して土建屋に工事を発注
するのが同じレベルの簡易さか?
209元祖左足ブレーキスレの壱 ◇l4l3gPQ5AE:02/12/20 21:25 ID:bd3KqOx+
ほんの少しの間、眩しいのを我慢すればすむ事ですなw

短気なアフォの多いスレですなw
210旧スレさいたま人:02/12/20 21:26 ID:lFtGqwQN
でも、停止線を後退させても勾配が変わらない予感・・・
211長崎君@原則点灯:02/12/20 21:28 ID:7rjI4i8G
>>210
そうそう。尊師の目的とするところを実現するには、停止線を前進させないと
いけないのですね(w
・・・横断歩道、つぶしましょうか(w
212長崎君@原則点灯:02/12/20 21:30 ID:7rjI4i8G
尊師が
寝てしまった

○5点
213旧スレさいたま人:02/12/20 21:30 ID:lFtGqwQN
間違った。コッチだった。↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039236402/l50
あああ、間に合わなかった・・・鬱
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:15 ID:/DNfXVCr
尊師 遊ぼう
216尊師の揚げ足取り:02/12/21 01:17 ID:esmeS39x
折れも間に合わずトホホ・・・
まぁ今日も自爆、誤爆の嵐でしたなあ!また昼間にでもゆっくり拝見しよ。
皆さん尊師のお守りご苦労様でした。
>>158 このスレまだやってたのかよ。
バスがクラクション鳴らすのは前方の安全を確認できなかった場合だけ!!
客が料金をちゃんと払っているか料金箱とにらめっこしてるから前を向いていられないため
発車する時に前方不注意になりやすいのでその補償としてクラクションを鳴らす。
しかも法律で定められているところ以外に該当するから三級クラクションは過失犯でも五万円以下の罰金刑の対象
ふつうニ種免許もっている人間なら知っているんだが。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =このスレ 完 =
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:17 ID:l3RAumXm
あげ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:23 ID:a14GBuXU
連休age
221旧スレさいたま人:02/12/23 23:06 ID:dCOB3zKL
そろそろ尊師もご帰宅かと。ということで

□□□□■■■■■■■■■□□□□□■■■■■□□■■■■■□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□□■■■■■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■■■■■□□■■■■■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□□■□■■■■■■■■□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□■■■■■■■■□■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□■■□□■□□□■□□
□□□■□□□□■□□□■■□□□□■□□■□□□■□□■■□□
□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =このスレ 完 =
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:18 ID:MVyaoDzL
やっぱり関西は消す率が高いな…
忘れずに点けるけど。
関西は無法地帯なのでしょうなw
困ったものですなw
225尊師の揚げ足取り :02/12/24 11:40 ID:glmAH5v9
>>221
派手な再開ですね!(w
>>223
関西は消灯しないとチンピラヤクザが降りてくる確率が高いだけです。
関西人が「マナー」で消灯なんかするわけがない。

あなたがどうなのかは知らんけど、現実に点け忘れ発進する車がいる以上、
信号待ち消灯はダメ。
消すのは勝手だけど、正しいことでもしてるかのような勘違いには気が
ついてくれ。
227尊師の揚げ足取り :02/12/24 12:52 ID:glmAH5v9
>>226
本当にヤクザが降りてくるんですか?って事は折れは関西方面行ったときに、
何もなく帰って来られたのはラッキーだった訳ですね。コワイコワイ、覚えときます。(w
>>227
違うね。
「降りてくる」とはいってないよ。確率(まあほとんど都市伝説)をいってる
だけだよ。
仮に関西で消灯率が本当に高いとしたら、それ以外には「しまつ」(もちろん
勘違い)しかないだろうから「マナー」じゃないといってるだけ。
あなたが関西でどんな時間帯でどのくらい走ったのかしらんから「ラッキー」
だったかどうかは、自分がそう思いたければいいんじゃない?

常に消灯点灯してる車はともかく「臨機応変」なんていってるのに限って
点け忘れる確率も高い。コワイコワイ
自覚のない、自分は「ラッキー」だと思える人は幸せだけど、回りにとっては
コワイコワイ
229尊師の揚げ足取り :02/12/24 15:38 ID:glmAH5v9
あらら、なんか煽りみたいに受け取られたようですね。全然他意は無いので悪しからず。
関西も昔勤めてた会社が大阪が本社だったので、出張で行った時に、夜のドライブを
よくしてただけの事ですよ。

後半の部分は意味不明、理解出来ません、スマソ。
煽り気味レスはお互い様だけど、もうちょっとくどく言うと、
つまり、消灯するのは地元の車であって、消灯しないと「コワイ」ことになると
いう思いこみがあることはあるわけ。
よそ者のあなたが消灯しなくて「コワイ」目にあわんかったのは、別に
「ラッキー」だったわけじゃなかったってこと。
もちろんこんな答え期待してるわけじゃないのはわかってるけど。

後半部分は、まあ別の話で、あなた(関西でもほとんど消灯しなかった)は
つまり「ほとんど消灯しない」「臨機応変」なわけだから、話ついでに煽った
だけです。おっしゃる様に揚げ足とってるようにみえたので。
「自分の判断」で消灯するくらいなら、点けっぱなしのほうがはるか
にまし。
231尊師の揚げ足取り:02/12/24 17:11 ID:glmAH5v9
>>230
丁寧なレス&ご指導ありがとうございました。
だれでも揚げ足とる訳じゃないですよ。尊師だから取りたくなるんです。(w
尊師は今晩暇なのに見栄を張って書き込まないに100万ペソ。
233尊師の揚げ足取り :02/12/24 17:56 ID:glmAH5v9
我慢も9時までが限界に150万G
234長崎君@原則点灯:02/12/24 23:47 ID:PJMB9zsH
だーれもつっこまないから却って気になる(w

>>60
> 「自動減光装置や自動点灯装置はクソ」
自動消灯装置でなくて自動点灯装置??
高級車や、最近ではマーチとかにも付いてるアレ?
最近普及の兆しを見せているアレ?
尊師言うところのちまちま消灯による消し忘れ発進とか夕暮れ時無灯火とか
トンネル無灯火とか、そもそも信号待ち消灯とかも無くなって尊師大喜びだ
と思うんだけどな(w

いまさらミスタイプだとか言うのは無しな。もっと面白い言い訳キボンヌ
235旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 04:14 ID:h33dUX2w
>>234さん
尊師曰く、オートライトをほしがるのは信者の証拠、チマチマ消したいけど
めんどくさいんだね、と意味不明なことを前に言われますた・・・。

だれか解読できる人いないかな・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 04:21 ID:iq7n+QED
自動点灯装置(コンライト等)は点けっ放し派の人が使うものだろ?
自動減光装置は消したがり屋ご用達。
昼間点灯のご時世にそんなもんクソにきまってるだろうが。
つっこむだの解読だのバカばっかり。
238尊師の揚げ足取り :02/12/25 11:04 ID:98ws8H9y
結局予想はずれ・・・(w
尊師は来ませんでしたな。
>>234>>236
しかしマーチも今ごろ自慢しなくてもネ。
コンライトが信者ってのは、彼得意の拡大解釈かボケのどちらかだネ>(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:48 ID:VAZiN7x4
>237
自動『消灯』装置をクソと言うのなら主張にも筋が通るが、
自動『点灯』装置をクソと言うのは主張に矛盾があると思われ

暗ければ勝手につくんだから、つけ忘れや信号待ち消灯も減るだろ
装置の是非ではなく、そのへんの理論的矛盾につっこまれてんのに、
それに気付かない>237はアフォなのですね。ていうか尊師ですか?
240尊師の揚げ足取り :02/12/25 14:04 ID:98ws8H9y
>>239
禿同
しかも尊師臭いネ。尊師から名無しに改名?
ん〜?主役がいない間のよこやりですよ。馴れ合って淀んでるから。
信者の遊び相手氏はてっきりあの方だと思ったのだが・・

信者氏の発言からは「常時点灯(本当の点けっぱなし)」が前提だという印象を
受けたから、あんたら突っ込んでるつもりらしいけど、信者氏としては全く矛盾
なんかしてないんだろってこと。

その前提が間違ってるとしたら謝るけどな。

「初等幾何」「サイン・コサイン・タンジェント」なんとかのあんたらの
突っ込み(揚足とり?)恥ずかしかったけどなあ。

いや、コテハンで粘着するならもっとスパッと切れの良い突っ込みを
期待してのこと。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:19 ID:fTM1AtlB
>241
なんだ、初等幾可でばかにされたのがそんなに悔しかったの?

「初等」幾可なんて知ってて当たり前の事で自慢げに威張るから
俺らみたいな、香ばしさをかぎつけた粘着蝿にたかられるんだよ(藁
243尊師の揚げ足取り :02/12/25 15:22 ID:98ws8H9y
>>241
まぁ、尊師は主張そのものがフラフラとしてて、ピントが合ってない。
しかも無理やりでっち上げて、突っ込まれると自身でループモード・・・
ヤツの方が余程キレ味が悪いですよ。知らない事は無理やり認めさせようとするし。
これ以前のスレ見れば(まだ見れないけど)矛盾だらけだってよく判りますよ。
244旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 15:22 ID:h33dUX2w
>>241
常時点灯の話しは途中から出てきたもので、彼は欧州で法律化されてる
としか言ってないんです。
じゃあ常時点灯してるのか?と聞いたら答えは返って来ませんでした。

「チマチマ消したいけど めんどくさいんだね」は全く意味不明と思いませんか?
消したいなら消せばいいし、めんどくさければ点けとけばいいわけです。
オートライトがついてるからって消す動作に変わりはぜんぜんないですから。
>>241
実のところ、どっちでもいいんだわ
遊んでるだけだからな

おまい、真面目だねぇ
246信者の遊び相手:02/12/25 16:04 ID:FXazAi5h
>>239
自動点灯装置はクソ
自動点灯装置マンセーは穏健派消灯信者

理論と論理を履き違えるようなやつと話はできない。

アンチ信者と見ると「尊師ですか?」か?
おめでてーなー、おめーらは。
247信者の遊び相手:02/12/25 16:07 ID:FXazAi5h
>>243
具体的に提示しろといっているだろう。
まぶしがり代表元眼科勤務某。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:13 ID:e+OIh4m/
偽物だと思ふ

尊師の名をかたるとはなんたる不遜の輩(藁
249尊師の揚げ足取り:02/12/25 16:38 ID:98ws8H9y
>>247
あげてるあたりは、やっぱ偽物か?(w
挙げだしたら荒しになっちまうぞ。
>>243
だから、そんな矛盾だの意図的な操作はお互い様にしか見えないって。

消すな、消すなら明確な客観的理由を示せ、てなもんでフラフラしてるって
ことはないだろ。すくなくとも「主張」は。

>>244
だから、常時点灯が前提なら矛盾はないだろ?こっちの言ってることをすり替え
ないでくれ。
信者氏が常点を実践してるかどうかは関係ないよ。そうゆう展開にしようと
するから突っ込みが論理的に鈍くなるんだよ。

>「チマチマ消したいけど めんどくさいんだね」は全く意味不明

意味は通るだろ。消灯派の言葉と行動の矛盾、「マナー」などと恥ずかしげも
なく口して、その実怠惰な運転態度のことを言ってるなら。
251尊師の揚げ足取り :02/12/25 16:55 ID:98ws8H9y
>>250
おたく、釣り師?
まぁ、いつからご覧なのか判らないけど、最初はネ、絶対消すな!が尊師の
言い分ダターノネ。眩しいなんて有り得ないって。
それが粘着してやったら「そういう時は消せば」とか言うし。(レアケースと
注釈はつけてるが)
それが
>消すな、消すなら明確な客観的理由を示せ、てなもんでフラフラしてるって
>ことはないだろ。すくなくとも「主張」は。
になるんですか?
252旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 17:04 ID:h33dUX2w
>>250
つまり、常時点灯が前提という話しはどこにもないんですよ。
それは>>250さんが頭の中で付け加えたと言われてもしかたないでしょう。
話の流れをおおまかにいうと、
尊師「チマチマ信者は暗くなってもなかなかライト点けないだろうね」
オレ「信者はしらんけど、オレのクルマはオートライトで、けっこう早くから点いてるよ。
   最近はオートライトが増えたから、点け忘れも減ってると思う」
尊師「オートライトは隠見派信者だ」

この流れで尊師のいうことが理解できますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:11 ID:4/nvbX00
隠見派???

穏健派の事でつか?

「おんけんは」と入力しても「隠見派」にはなりませんが・・・・・
254旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 17:13 ID:h33dUX2w
ごめん、「いんけんは」って入力したんだと思う。
タイプミスでつ・・・
>>251
オレがなんでもどーでもいいよ、いちいちうるさい。
悪いけどこの手のスレは結構前から「参加」してる。
まあ、このスレがアレなのはわかってるが、いったように主役がいない間の
よこやりだから。
「ああいってたのに、「誘導」してやったらこう言った、バンザーイ」は
いいけど、もう一回確認に聞いてみれば?繰り返すが矛盾、論理破綻はお互い様
だから。
本人が否定すれば謝るよ。

>>252
だから、その「前提」の条件もちゃんと断りをいれてるだろうが。
ほかのスレでの「匂い」を感じたから、その前提を仮定しただけ。
このスレでも信者氏の主張が常時点灯を前提にしてると断定してるわけじゃ
ない。その前提が仮に正しければ矛盾はないといってるだけだ。
だから、本人が否定すれば謝るよ。

>この流れで尊師のいうことが理解できますか?

新しい条件ですか?そうやってぼかしていくいやらしいやり方ですね。
まあ、これも>>250でいったことが回答になるが。
それでも「理解できない」ならもういいんじゃない?
お前ら「郷に入らば郷に従え」って知らないのか?
論理的に間違っていても文化だから
常時点灯の国に行けば常時点灯にすればいい
消灯地方に行けば消灯すればいい
どうだ?
257旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 17:50 ID:h33dUX2w
>>255
いや、だから、もともとの話の流れがあるわけですよ。
尊師の、「チマチマ信者は暗くなってもなかなかライト点けないだろうね」
の発言から常時点灯が前提にはなってないでしょう。
途中から常時点灯の話は出てきたわけで、その時点で最初といってることが
変わってるわけです、尊師は。

その辺の話の流れについて>>255さんは見てないと思ったので書いたんですが。
258旧スレさいたま人:02/12/25 17:58 ID:688ENNl/
ここは尊師と楽しいディベートをする為のスレでつ。
ディベートですから正しい正しくないの論理ではなく、
右の立場なら右の正当化、左の立場なら左の正当化が必要なんでつ。
そして、それは尊師だけが単独、対意見は複数の寄ってたかって方式なんでつ。
たまに尊師寄りの生焼けのヤシが来ますが、あまりにも半端なのでそれはスルーになりまつ。

ちなみに漏れは基本的には尊師と同じ考えの粘着でつ。
ただし、あくまでも論の幹の部分が同じで枝葉は同意しかねるのでつ。

この辺を踏まえてヨロピク。
259尊師の揚げ足取り :02/12/25 18:07 ID:98ws8H9y
>>255
丁寧にレスしてりゃ高飛車かい?
>いちいちうるさい。
ならもうレスしないから、横からガーガー言わないでくれ。こっちがウルサイ。

>もう一回確認に聞いてみれば?繰り返すが矛盾、論理破綻はお互い様だから。
>本人が否定すれば謝るよ。
尊師に尻拭いさせるなんざお話にならん。(否定してもらっちゃ困るのよ、今更)

>ほかのスレでの「匂い」を感じた
これは折れにじゃないが、まるで関係ないしね。

以上。
>尊師の、「チマチマ信者は暗くなってもなかなかライト点けないだろうね」
>の発言から常時点灯が前提にはなってないでしょう。
>途中から常時点灯の話は出てきたわけで、その時点で最初といってることが
>変わってるわけです、尊師は。

人が話の流れを理解してないと勝手に仮定するにしては、中途半端な説明だね。
これでどこに信者氏に矛盾があるかわかるか?

言っていくが、オレは「オートライトを否定するのは矛盾してる」という
突っ込みに「 仮 に 常時点灯を前提にするなら矛盾はない」といってる
だけ。ぼかさんでくれ。
>>259
なんだなんだいきなり?丁寧なレスだ?高飛車?
オレが「うるさい」と思うのは、いちいち「釣り氏?」とかいうことだが、
あなたは、自分にちょっとでもキバ向けられると「ガーガーうるさい」?
自分はちょっとでも粘着されると我慢できん?荒しあつかいで放置?

>尊師に尻拭いさせるなんざお話にならん。

??あんた人のいってることまったく理解してない。
いや、すまん。
だけど、なんとか主役を「おさそい」してるのだけはわかってくれ。

263旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 18:27 ID:h33dUX2w
>>260
つまり、オレのいう矛盾と、260さんのいう矛盾は対象が違う、というか、
感じがすこしずれてるわけですよ。
オレは「 仮 に 常時点灯を前提にするなら矛盾はない」ということを否定してない
ですよね。
オレが、尊師に対して矛盾というか、理解できんと言ってるのはこれまでの
話を踏まえているわけです。
前提とすれば、と書かれていたことに、そんな前提はなかったですよ、と
返しているわけで、別にぼかしたつもりはないですよ。
なるほど。
読みこみが甘いのは謝る。なら、

>途中から常時点灯の話は出てきたわけで、その時点で最初といってることが
>変わってるわけです、尊師は。

どう変わったのか説明してくれる?
途中からでも、もし信者氏の口から常時点灯が出ているのなら、やっぱり
矛盾はないし、「理解できない」こともないと思うのだが。もっともその場合、

>前提とすれば、と書かれていたことに、そんな前提はなかったですよ

は意味不明だが。
265長崎君@原則点灯:02/12/25 18:54 ID:1fRDE4o9
>>43UAuJg4氏
えーと、誤解無きよう。
もはや「点灯消灯」は尊師と遊んでもらうネタでつ。
信号待ちでも点灯したほうがいいか、消灯した方がいいか云々、尊師が常
時点灯派かどうかはどうでもいいんです実は。極端な話、尊師が消灯派で、
信号待ち消灯しない人を「点灯派信者」って呼んでて暴れてても、俺らに
とっては一緒。

尊師が、彼の持論を展開する上で理論や論理の矛盾点を突かれても、それ
を認めず覆い隠す為の苦しい言い訳で破綻を量産する様が面白くって突っ
ついてる(w
「君子豹変す(偉い人は自己の過ちを認めるにやぶさかでない)」の対極
を逝く彼ですから。あ、一件だけ認めたっけ。

ていうかですね、このスレのレスはみんな尊師に捧げる供物なんですから、
尊師でないあなたが食いついてどうすんのよ。餌付け替えないといけない
じゃないですか。

>>260
> 言っていくが、オレは「オートライトを否定するのは矛盾してる」という
> 突っ込みに「 仮 に 常時点灯を前提にするなら矛盾はない」といってる
ま、確かに昼間も常時点灯を前提にするなら矛盾は無いですね。常に点けっぱ
だから消すことはない訳で、するってーと自動点灯装置も要らないわな。
そういうことなの?>尊師
266旧83 ◆GAUZEx3xwY :02/12/25 19:03 ID:h33dUX2w
>>264
最初は夜、というか夕方暗くなってからの点灯の話題だったわけです。
それで、最近のオートライトは早くから点くし、それに対して尊師が批判する
理由がなくなったんですね。
そしたら今度は、常時点灯の話を持ち出してきたわけです。
つまり、前提として常時点灯の話はなかったわけです。
尊師が常時点灯を実行していて、それが(書き込む前に)前提となっていた、
と考えることもできるので、尊師に常時点灯してるのか、と聞いたところ、
答えが返ってこなかったわけですね。

>前提とすれば、と書かれていたことに、そんな前提はなかったですよ
主語を省略してしまいました。
前提とすれば、と264さんが書かれていたことに、オレがそんな前提はなかったですよ
と言ってる、といえば分かるでしょうか?
267電脳戦隊そうドラ有志軍mIS.C.N/hM:02/12/25 20:03 ID:XY+PTtfo
クリスマスですよ、脳天気ですよ。おめでてーよな。           
だいたいな、普段めったに人が来ねーような小洒落た穴場スポットに何こぞって行列作ってんだかな、
必死になってガイドブック漁って知識詰め込んできたのか?マニュアル僕ちゃんまったくご苦労。がんがって♪

白い息吐きながらガクガクブルブル地団駄しちゃってよ、クソ長ぇマフラー仲良く巻いてじゃれ合ってなさいよバカップルどもが(ぷ
その点俺様用意周到ダンドリ君。もうね、1ヶ月前から予約入れてるわけだ。
もうな、プレゼントなんか半年前から用意してんだよね。
ハンズで買って来たクリスマスちっくな包装紙でラッピングしてる姿は誰にも見せられないけどな、
惚れた女のためならせっせとがんがっちゃう。男の子は一瞬の笑顔の為にがんがっちゃう。この単純さですよ。ひたむきさですよ。見習えよ。

まぁ、そいつらの羨望のまなざし集めながらそこどけとばかりに店内に入ってとっととカンパイ。メリークリスマス。

まぁ、そんなワケで久しぶりに札幌に居るんですけど、相変わらずイカレてますね。
世界中探してもこんなにクリスマスバカしてる街はねーよな。        
おまいらもいつかはココで迎えなさいよ。東京から2時間後にゃホワイトイルミネーションが挑発してくれますよ。すべって転んで歓迎されなさいってなもんだ。

てか香ばしい1は墓穴掘ったのけ?まぁ奇しくも神さまの生まれた日だ。脳内クリスマスでも祝っておくれ。したっけ!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:55 ID:OvxcgRYr
もっと簡潔にまとめろ
長々と書かれたレスは読む気がしない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:30 ID:Kjredyo4
塩分は、控えめに
>>267
どこの板でも同じ事やってるな、能無しコピぺ野郎は来るな!
尊師はまだでつか?
271信者の遊び相手:02/12/26 00:03 ID:JSRtsppT
常時点灯を前提として話をしたつもりはない。
個人的には常時点灯大賛成だがね。

日本国内では、
日没1時間前の点灯が推奨されている。
雨、雪、曇り、霧、等、悪天候での点灯はあたりまえ。
見通しの悪いワインディングでの点灯も行われつつある。
幾つかの企業では常時点灯を実践している。

欧米に目を向けると、
常時点灯車輌は発売され、
常時点灯が法規制されている国も有り、
高速道路での点灯が義務づけられている国もあり、
義務がなくとも地方国道などでは積極的に昼間点灯していて、
都心部でも驚くほど明るい時間帯から点灯しているクルマが多い。

この流れの中で自動点灯装置を欲しがるやつは、単なる消したがり。
できるだけ点けたくないし、点ける判断も放棄したい。
自動的に消えるのにも無頓着だし、車幅灯のみでも全然気にならない。
まぶしがり信者以外のなにものでもない。
272信者の遊び相手:02/12/26 00:09 ID:JSRtsppT
自動点灯装置には必ず自動消灯機能も附随している。
だから、消したくなくても勝手に消えてしまう。
なかなか消えないように設定するんなら、点けっぱなしとおんなじだ。

トンネル進入の数秒前にはロービームの点灯が必須だが、
それを律義に守るやつは少ない。
まともなやつでさえ、進入と同時かその直前に点灯する。
機械まかせならどう頑張っても直後だろう。
どっかの穏健信者が「カーナビと連動させる」などと言っていたが、
そこまででして消したいか? とオレは思ったね。

自動点灯装置はクソ。あんなもんで喜ぶのは穏健派信者だけ。
というわけで、マーチの開発は信者です。
あんなクソ機械を積むくらいなら、光軸調節機能を着けろ。
273信者の遊び相手:02/12/26 00:12 ID:JSRtsppT
どんなアホでも点け忘れない方法は、信号待ちで消さないことだ。

どんなアホにも早めの点灯や悪条件時の点灯を実践させる方法は、
ライトのスイッチを取っ払うことだよ。
(この国ではまだ時期が早いようだけどね)
キタ?(w
275信者の遊び相手:02/12/26 00:13 ID:JSRtsppT
>>268
信者の性格だからあきらめなさい。
無視すればよろしい。

ちなみに、オレは読んでない。
とりあえず
>もっと簡潔にまとめろ
>長々と書かれたレスは読む気がしない

>信者の性格だからあきらめなさい。
>無視すればよろしい。

なんで、自動点灯装置はクソなのか簡潔に説明を。

トンネル進入直後だろうが夕暮れだろうが、どうせ人間は点けないいんだから
機械で点くだけましだろうに。
チミ達は上手な逃げ方を知っていますなw

返答出来ないレスが来ると「そんな事は分かっている」
この一言で、己に都合の悪い意見は切り捨ててしまう様ですなw

ディベートでそんな事を言えば、負け決定ですなw

単なる揚げ足取りをディベートと思い込んでいる様では、
チミ達の程度も知れたものですなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:21 ID:PNYHQ9Hm
常時点灯って本当に効果あんの?
必死に推進している長野県だって
事故増えてるし。
>>273
ライトスイッチ無くなったら路上駐車する時にライトつけられないじゃん(w
>>266
どうもおさまりが悪いですね。
はっきりいって、そんな重要でないこと(話の流れ)を、あたかも結論か
のようにわざわざ強調するのは、なんとかとりつくろってるとしか見えない。

よくわからないのは、>>266を読む限り、あなたのいう話の流れでは、
結局信者氏は常時点灯に肯定的な意見を以前言ったわけですよね?
苦し紛れの後出しであったとしても。

でもあなたは、>>252ではっきりと、
>つまり、常時点灯が前提という話しはどこにもないんですよ。
>それは>>250さんが頭の中で付け加えたと言われてもしかたないでしょう。
といってるわけだから、オレにとっての「話の流れ」では矛盾してしまう。

そんな話があったのかなかったのか、どの時点ことか、が、あなたにとって
重要なようだがこちらにとっては意味がないし。
繰り返すが、信者氏が常点を実践してるしてないも意味がない。
あなたは、その「返事」がなかったから「前提」とし認められない、と言って
いるようにもとれるが、それこそ意味がない。

>>271ではっきり「常時点灯を前提として話をしたつもりはない。」
としているので、結局オレが間違ってたからすまんかったけど。

でもあいかわらずよくわからん。
やっぱり昼間点灯も「前提」としてるとしか読めない。
「前提」として話した「つもり」はないというのはそうだろうが。

>>265
だからわかってるって説明してるでしょ?簡潔に。
なまくらな突っ込みをいじったくらいでいちいち・・・こんなクソスレ
どこのブンヤがウロついてるのか?と思ったら「スポーツ放置」か。(w
アンタみたいなのを「野暮」ってんだよ。  あばよ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:01 ID:NzpIz/P5
>280
ほら、尊師が「常時点灯を前提として話したつもりはない」って言ってるよ
君の話の前提条件、崩れたよ

謝るんじゃなかったっけ?
こんなウンコ臭い香具師彫っとこうぜ。
284信者の遊び相手:02/12/26 17:09 ID:JSRtsppT
>>282
しかし、オレは常時点灯にはもろ手を上げて大賛成だ。
だから、無意識のうちに前提としている発言はあるかもしれない。
285信者の遊び相手:02/12/26 17:18 ID:JSRtsppT
自動点灯装置は夕方早くから点くというが、
この「早く」というのがすこぶる曖昧である。

ちゃんと日没一時間前くらいには点くんだろうね?
車幅灯のみ取りあえず点くなんていう出来損ないではないだろうね?
雨や雪や曇りでもちゃんと点くんだろうね?

>>266
>最近のオートライトは早くから点くし、それに対して尊師が批判する
>理由がなくなったんですね。

理由はある。(もう書いた)
こんなものは街灯とか門灯にでも着けておけばよろしい。
そもそもママチャリにも着いている大したことのない装置だ。
(マーチはさも誇らしげに宣伝してたね)
286信者の遊び相手:02/12/26 17:20 ID:JSRtsppT
自動点灯装置なんていうクソを装備するくらいなら、
光軸調節機能(手動でも自動でもいい)とか、
消し忘れ防止ブザーを着けろってーのよね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:21 ID:O1u/ruXx
セルシオとかについてるオプティトロンメーターって
周りが暗くなっても明るいからヘッドライト点け忘れて走っている奴いるけど
そもそもそういう車にはコンライトが付いてるだろが
点け忘れて周りの車をびびるらせるぐらいならオートにしておけ!
288信者の遊び相手:02/12/26 18:43 ID:JSRtsppT
>>282
というか、280ですでにあやまってるよねえ、彼はさ。
「オレが間違ってたからすまんかったけど」って、ちゃんと書いてある。

まあ、オレはあやまる必要なんかないと思うけどね。
間違いとも言いきれないわけだし。

それにしても信者って、こまけーことにチマチマこだわるよなあ。
だから信者なんだろうけど。
尊師今日は早いね。
ていうか結局信者の遊び相手って、持論に反論されたことそのものが
気にくわなくてなんだかんだ言ってるだけだろ?
なにがなんでも俺が正しい、それ以外の意見・見解は認めん、反論す
るヤツは「信者」
反論の内容は関係ない、とにかく俺に逆らうな、って。
例え反論の内容に筋が通っていようと無理矢理ねじ曲げて否定の為の
否定しかしていない。

いくら主張の根幹が正しかろうと、彼みたいなのは世間ではDQNと
言います。
291旧スレさいたま人:02/12/26 19:39 ID:pjYnC0im
それを傍観しても良いから楽しまないとね。人を蔑しながらお相手すると楽しいよ。
リアクションも微妙に想像通りで最高だし、釣れば入れ食いだし。
たまに生焼けの香具師が出てくるけど、低レベルでやっぱりつまんない。
生焼けは自分で釣りしてるつもりで釣られるか放置されるかだけど、尊師はそんなことないんだよ。
尊師ですら放置しているアフォもいるしね。例えば>>224とかw
高尚な香りの尊師と低級な生焼けのアフォだったらやっぱ尊師が好き。
292信者の遊び相手:02/12/27 00:51 ID:NOE7x1Id
>>290
「筋の通った反論」

例えばどれよ?
あげてみな。
293信者の遊び相手:02/12/27 00:54 ID:NOE7x1Id
>>291
とまあ、スレに関係ないことをグダグダたれる“まぶしがり”なのでした。
眼科には行ったかね?

「コンタクトレンズのせいでまぶしいから消して下さい」
と懇願するのはやめたのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 07:39 ID:ubfpkbJZ
>292
ああ、訂正しよう
「尊師以外の人には理解できる」筋の通った反論
筋か通らないと思ってるのは尊師だけ
それが判らないから馬鹿にされてるんです
295世直し一揆:02/12/27 08:37 ID:FepVaXKq
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
>>291
チミは答えられない質問に対しては低レベルの一言で片付けてしまうのですなw
矛盾を突かれて窮した者の常套手段ですなw

私の事は無視を装いながら、実は非常に気にしている態度がミエミエで笑いを誘いますなw
これからもせいぜい無視してくれたまえw

チミ達は己の矛盾は棚に上げて、他人の矛盾をつつき回す、何とも香ばしい方達ですなw
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:57 ID:yzIpOsMl
(続き)
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
>>96
>するとチミは先頭を走る時以外はスモールで走行しているのかねw

走行時に反射するぐらい車間距離は詰めません。

遅レスすまそ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:23 ID:2iAl5JIo
>297
尊師は3、4、5、9、11、15が該当しますな(藁
301信者の遊び相手:02/12/27 13:51 ID:Hx8KFE34
>>294
その筋の通った反論とやらの例をあげてみろ、と言ったのだよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 14:16 ID:UIXkxoio
>301
あげたところで尊師だけにとっては「筋が通っていない」ようにしか見えない
んだから、言うだけ無駄
強いてあげるとしたら、コテがあげた突っ込みほとんど全部

長崎君がまとめてくれるらしいから待ってたら?
>その筋の通った反論とやらの例をあげてみろ

何度かこういうことあったが、筋の通った反論に対して
尊師が筋の通ってない(尊師だけにとっては筋が通ってるんでしょうね)
反論をしてまたループ。
>>302
なんでもいいから、その「コテがあげた突っ込みほとんど全部」=
「筋の通った反論」を一例あげてみなよ。
>>304
尊師以外に粘着してどうする。
アンタ>>280か?(w
なんだよ、やたら相手を見下してゴチャゴチャぬかすわりにはつまんねー
連中だ。
せっかく尊師のお下知を賜ったのに。
って事は、アンタにとって面白いスレはここじゃねーっつー事だ罠。(w
尊師のシモベに用は無いんデナイの?(ww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:00 ID:ubfpkbJZ
>304
例えば前々スレあたりでコテ「一応点灯派」がロービームがハイビームになる条件を計算してたでしょ?

検証してみたけど、あれかなり尊師に有利な条件で計算してた。で、それに対して尊師は
「これこれの理由でその計算は机上の空論だ」
と反論していたが、尊師の言い分を入れて計算すると逆に条件的縛りは緩くなって、ますます尊師に
とっては不利になる
なのに、それに気付かず的外れな否定のための否定を繰り返すから、尊師の主張はピンぼけと言われる

普通に高校でて、普通の空間認識が出来ればこの事に気付くと思うんだがなあ
まあいくらなんでも気付かないわけないから、尊師は気付いたが負けを認めたくないばかりに無視OR詭弁
を駆使して暴れているのですね
309旧スレさいたま人:02/12/27 19:16 ID:Gd7RRpKt
お、尊師。気にかけてくれてありがとう。
でもね、眼鏡やコンタクトの人って結構身の回りにいるから確認してみて。
それから疲れ目の人もいると思うよ。だって人間だもの。

漏れが言いたいのは、免許取得が可能な身体能力の範囲でも眩しいと感じる条件に好まずに
なってしまうひとも沢山いるんですよ。と。
それとも、疲れ目や乱視・ドライアイの人はクルマは運転するなと?
漏れはもちろん目薬常備して潤いを与えるようにしてまつ。

コンタクトの件は一例。他にも要因は人によってあると思う。
いろんな条件・状況の人が公衆にはいるんだということを言いたかった。
勿論、免許取得の条件を超えた障害のある人は問題外だが。

それから、何度も言うけどね、漏れは「常時点灯派」だからねw
アクティブ・パッシブで言えばパッシブ寄りだけどね。
しつこいけど、相手が眩しいんじゃないかと電波が来たときは唯一消すのだ。
310旧スレさいたま人:02/12/27 19:21 ID:Gd7RRpKt
>>296
あ、プチ尊師もいたんだ?
確かにチミのこととっても気にしてるよ。面白いもの。
漏れは釣られてるけど、他の人は放置したらどうだろうと促しまつ。

ところで、尊師はプチ尊師にはなんでレスしないの?
ちょっとその返答に興味が・・・
311長崎君@原則点灯:02/12/27 22:31 ID:CUbsGljA
>>308
あ・・・そのネタ・・・・まあいいや(笑

>>309
尊師にとっては無視できるごく少数なんですよきっと(w

それと尊師、「消し忘れ防止ブザー」って、点けっぱでキーを抜くとビーてなる
アレだよな?
ウチの車(12年式アルト)には付いてるぞ。軽のお買い物車にすら付いているん
だから、今はほとんどの車に装備されてると思ったが、違うのか?
>>309
停車中に眩しくて眩惑されることがあるなら、運転中の方がもっと危険では
ないの?
問題は、整備不良や無駄に明るいのや意味なしフォグだと思うが。
停車中なら、サングラスで防ぐ手もある。(オレはメガネだからクリップ式)
現状では、被視認性の低下、点け忘れることがある以上、消すべきでは
ないね。どんな電波がこようが。
313旧スレさいたま人:02/12/27 23:17 ID:Gd7RRpKt
>>312
ごもっともだけど、停車のたびにいちいちサングラスするか?
漏れはしない。だったらクリっとスイッチ捻る。
そもそも、顔に眼鏡やサングラスがうっとおしくて嫌だからコンタクトしてるし。
運転中はハイビームじゃない限りは一過性なのであまり気にならない。
むしろ、店内が異様に明るいコンビニ付近とか、妙に明るい場所のほうが疲れる。
もっとも、運転に支障が出るほどかというとそうでもないけどね。
でも、感じ方や受け取り方は人それぞれだから自分基準ってのは良くないと思う。
>>313
コテの中でもあなたは主張が明確で好感が持てる(あとは旧83氏
くらいかな)から、からむわけではないけど、

>でも、感じ方や受け取り方は人それぞれだから自分基準ってのは
>良くないと思う。

これは、だれに言ってるの?自分?尊氏に言ってたことはあったけど。

>停車のたびにいちいちサングラスするか?

するよ。クリッとね。必要ならそれくらいのことなんでもない。
「鬱陶しい」程度で自分で対処出来るのに、「危険な消灯」を期待も
要望も、もちろん自分もしないよ。
315旧スレさいたま人:02/12/27 23:53 ID:Gd7RRpKt
>>314
おっ。リアクション速いねw

まずは
>でも、感じ方や受け取り方は人それぞれだから自分基準ってのは
>良くないと思う。
これは「主に」尊師に対してだよ。貴方が尊師をフォローしてるみたいだから書いた。

サングラスは一応常備してるけど、優先順位を考えると夜は眩しさ防止より、
走行中の視界確保を考えると夜にするのは適当ではないのでは。というのが漏れの持論。
もっとも、うっとうしいとか面倒臭いって理由が大きいのも確かだが。
どっちにしても強硬に常時点灯したりされたりするこだわりはない。

何度も書くけど漏れも基本的には常時点灯派でつ。
>>315
誰のフォローもしないよ。こんなあまり広がりようのない話、同じようなこと
いうこともあるでしょうよ。
つまりはっきりいうと、むしろ自分基準ってのはあなたでは?ってこと。

だって、サングラスで対処することは100%自分だけのことだけど、
あなたのやり方だと「自分基準」で他人を巻き込むことになる。
好意であったとしてもね。発進時の点灯で眩惑されてかえって迷惑って
可能性だってある。

あと、微妙にズレてるから言っとくけど、
>走行中の視界確保を考えると夜にするのは適当ではない
これは関係ないよね。停車中の話だから。

停車中の視界、視認性のことなら安物でなければ問題ないよ。
慣れれば面倒ではないし、かえって緊張感が保てる(これは
たしかに自分基準の感想。でも他人に影響は与えてない)

>何度も書くけど漏れも基本的には常時点灯派でつ

だから問題は、(常時点灯までしてるのに)夜間の信号停車で消灯
する必要がある場合が本当にあるのかどうかですよね。
「昼間の消灯(非常時点灯)」よりも危険かもしれないことなのに。
317旧スレさいたま人:02/12/28 00:43 ID:J/KIo5qc
あはは。ごめんごめん。半端に答えちゃったね。
貴方はプチ尊師と違って釣り師じゃなさそうだからまともに答えるけど
今日はもう家に帰る。スマソ。
明日時間があるようならこのスレの最大目的であるディベートするよ。
気が向いたらだけどね。どうも尊師が来ないと張り合いが・・・w
318信者の遊び相手:02/12/28 01:09 ID:4u52nMA+
>>308
その理論だの計算だのが正しくないのは、現実を見ればすぐにわかる。
現実にあわない理論はすでに破綻してるのよ。
キミの脳内現実にはあってるのかもしれないけどね。
だって、まぶしい交差点なんて、そうそうないでしょ?
ロービームによる眩惑のせいで事故が多発してる交差点なんてある?

自分に都合のいい条件をツラツラ挙げて
「ほーら、こんな交差点でこんな条件ならまぶしい」と騒いだところで、
「そうだね。でも、そんなケースは超々レアだね」としか言えない。

では、ピントが合ってる信者に聞いてみよう。

どのくらいの頻度でまぶしい交差点が存在して、
そういうところでオレみたいなまぶしくない輩が消さないとすると、
事故発生率にどのくらい影響するのか?
319信者の遊び相手:02/12/28 01:19 ID:4u52nMA+
>>309
ロービームがまぶしくて運転に支障が出るような人は、クルマを運転するな。
疲れていたり体調が悪いときは、運転を控えるのはあたりまえ。

オレはキミと違ってまぶしがり電波は受信したことないのよ。
オレがライトを消すのは原則としてエンジンを止めるとき。
それ以外で消すのは超々レアケース。
320信者の遊び相手:02/12/28 01:23 ID:4u52nMA+
>>310
なんで信者はスレに関係ないことばかり聞くのかねぇ?
だいたい、尊師とかプチ尊師とか、アタマおかしくないかい。
っつーか、オレの主張をもってして「尊師」呼ばわりするからキモイ。
普通に言われてることだよ。

信号待ちでチマチマ消灯するのはやめよう
早めの点灯を心がけよう

でもって、世の流れは常時点灯なわけだ。
昼の雨の高速道路なのに、
トンネルから出る直前に消灯しちゃうアホがウジャウジャいるから、
もうそれしかないでしょうなあ。
>>320
世の流れは常時点灯って・・・・
常時点灯は効果薄そうだし、スレ違いだね。
一時期は盛り上がりを見せていたのは事実だけど
現在は「ライト点灯中」のステッカー貼っていながら
点灯していないトラックなんかがウジャウジャ居るしネ。
322信者の遊び相手:02/12/28 01:57 ID:4u52nMA+
>>321
日本は遅れてるだけだよん。

飲酒運転のトラックもウジャウジャいるよねえ。
チャイルドシートなしの人間エアバック赤ちゃんもウジャウジャいるねえ。
リアシートでシートベルトをしている人なんか、超々レアだよねえ。
>>321
明るい昼間にライト付けても意味ないじゃん(藁
つーか太陽の光に反射してライト付いてるか分からない罠
ついでにテールがついてるとブレーキランプか区別できない車種もあるな。
>>322
上の方に書いてあったので見てみたけど
確かに長野県では事故件数は増加してたよ。
昼間点灯のステッカーまで作った県だよね?長野県って。
確かにスモールで走行はどうかと思うけど
ぶっちゃけた話、信号待ちで点灯しようが消灯しようが
昼間に点灯しようがどうしようが、大した影響は無いんじゃない?
だから点け忘れる恐れのある信号待ち消灯はしない方が良いかと。
325長崎君@原則点灯:02/12/28 08:13 ID:IPMlAbdV
こんばんは、尊師。

>>318
> その理論だの計算だのが正しくないのは、現実を見ればすぐにわかる。
> 現実にあわない理論はすでに破綻してるのよ。
おいおい、初等幾何、理解してるんでしょ?現実、見てるんでしょ?
正しいの、理解できないの?まあ尊師の脳内じゃ正しくないんだろうなあ。
あの計算だって、「ロービームでも、勾配等その場の地形によってハイビーム
と同じ様な照射角になって、相手を直接照らす場合もあるよ」てのを数字で
説明していただけだろ?レアケースを認めた上でさ。
条件だって、尊師に有利なように「普通車で、車検に通るぎりぎりまで光軸
を下げて、できるだけロービームで眩惑なんてことが起こりにくい状態にし
た車」で計算しているじゃないか。

そもそも、
「ロービームで眩惑なんてありえない」
   ↓
「レアケースでの話だが、以下の条件ならあるぞ」
   ↓
「そうだね。でも、そんなケースは超々レアだね」←ここがピンぼけ
   ↓
「だからそのレアケースの話なのに・・・・」
って流れで、尊師の「あり得ない」に対する反証でしょ?
そのレアケースの存在を理由に、レアケース以外の状況(この場合平坦な普通の
交差点だな)での信号待ち消灯を正当化していたなら、尊師の反論も意味がある
けどね

物理的に相手を照らしているかどうかの話をなぜか眩しい眩しくないの主観の
話で返してるし。

326長崎君@原則点灯:02/12/28 08:19 ID:IPMlAbdV
で、尊師だって、相手ドライバーを前照灯で直接照らしているのが確認できたときは
消すって言ってたでしょ?
ただ、そういう交差点は見たことがないだけでさ。
ならそれでいいんじゃないの?アノ計算と競合して破綻を量産することないでしょ

そんな交差点を見たことあるかどうかは、こればっかりは日頃は知っている土地の
地形的要因に依る部分が大きいからなあ
327長崎君@原則点灯:02/12/28 08:40 ID:IPMlAbdV
変換ミス訂正
×日頃は知っている
○日頃走っている

ついでにここで俺の主張をもう一回書いておくよ。
普通の大多数の交差点では、被視認性の向上や消し忘れ防止の観点から消灯しない。
しかしレアケースではあるが、交差点の構造上、時差式信号等で動いている対向車
や交差右折車両等に眩惑・蒸発現象を発生させる恐れがある場合のみ、消す。
判断基準は「相手ドライバーを前照灯で直接照らしているかどうか」

これって、尊師が言ってることと同じだぜ。俺だけでなく、旧83氏とかだってそう。
だから、主張の根幹は同意している。
違うところと言えば、レアケースを無視するかどうかだな。
ただ、「俺の考えのみが正しい、俺が見た物以外は存在しない、反論されるのは
頭に来る、たてつくヤツは信者だ」って姿勢に粘着している。
つまり、枝葉が腐っているのだ。腐った枝葉を放置していると、幹まで腐るぞ
>>299
私ごときにまともなレスを感謝しますぞw

車間距離を空けるのは良い事ですなw
眩しさ軽減、ひいては交通安全全般にも関わってきますなw
ではチミは目の前に割り込みされたらどうするのかねw
瞬時にライトを消して、車間距離が開くまでスモールで走行するのでしょうなw

>>317
このスレでやってる事のどこがディベートなのか、小一時間ですなw
そもそも「信号待ち消灯」が、命題として不適ですなw
法律云々の話を持ち出されると、全く反駁出来ないようですからなw
>>328
317ではないけど、

>そもそも「信号待ち消灯」が、命題として不適ですなw
>法律云々の話を持ち出されると、全く反駁出来ないようですからなw

意味がわからないので説明してくれませんか?
特に一行目。

オレの早とちりかもしれないけど、場合によっては「ディベート」云々の言説に
対するあなたへの「評価」が決まってしまうから慎重にねw
330信者の遊び相手:02/12/28 13:34 ID:FngCFHmM
>>327
超々レアケースのことは無視していいんだよ。
眩惑・蒸発現象を発生させていることなんか、ほとんどないんだから。

キミは過剰に恐れているだけ。(つまりは杞憂ってやつだな)
だって、統計的根拠はなんにもないでしょ?

なーんにも考えないで点けっぱなしで問題はない。
だから臨機応変に消す必要もない。(身構える必要なんかない)
「恐れがある」といって、年がら年中消してるやつは信者なのだよ。

それにね、自動点灯装置をありがたがるやつは完全な信者だよ。
331尊師の揚げ足取り:02/12/28 13:47 ID:al2qFMc+
あらら、ちょっと講習会で缶詰めになってたら、随分進みましたね。
年末で特番の時期なので(関係ない?)、尊師語録の総集編でもやろうかしらん。(w
過去ログ見てたら(第2スレだけどネ)やっぱり香ばしいもんだからね。
前からの人はウザイかも知れんけど・・・どうでしょ?皆さん。
>>329
どうやら私の間違いのようですなw
確かに意味不明な文章ですなw
命題ではなく、論題ですな。チミならこれで分かる筈ですぞw
333尊師の揚げ足取り :02/12/28 15:53 ID:al2qFMc+
>>330
えー、尊師に質問です。
今更なんだけど、おさらい。尊師は

◎眩惑はほとんどの交差点で有り得ない
◎消灯により事故率が上がる
◎欧米では消灯は考えられない
◎日本でも違法行為である

基本的スタンスは(幹の部分ネ)こんな感じでいいかな?
>尊師語録の総集編

楽しみに待ってます。
335尊師の揚げ足取り :02/12/28 17:52 ID:al2qFMc+
あらま、お一人でもおいでになれば、やる事にします。
(本当は自分がやりたくてしょうがない ww)
2スレだけですが、それでも凄い量なので、編集して特に香ばしいシーンを!
ちとお待ちを。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:26 ID:E2tyxqgk
尊師は最近、統計的根拠がないという反論をする様だが、
過去に尊師自身が、信号待ち消灯で事故率が上がるという
統計的根拠はないと白状しているので
統計的根拠もなく消灯が危険って言われてもねぇ…
と信者に言われたらどうするのだろう?

他人には統計的根拠がないから信じない。
自分には統計的根拠などなくても俺様だけが正しい。
という事か?


ま、だから尊師なんだよね。
信号待ちでライト消すのってウインカーがライトに紛れて見えにくくなるからじゃなかったの?
338長崎君@原則点灯:02/12/28 21:18 ID:IPMlAbdV
コピペ失礼。

>>330
> 超々レアケースのことは無視していいんだよ。
> 眩惑・蒸発現象を発生させていることなんか、ほとんどないんだから。

ふむ、大多数の場合はそれで問題なかろう。なんども言ってるけどさ。
で、無視しているレアケースにたまたま運悪くぶち当たったとき、その場合
の対応としては間違っている事を暗に認める事になるな。なんてったって、
無視しているんだから。君の脳味噌には例外処理ルーチン位無いのか?

で、無視して良い、点けっぱで問題ないとか言ってるが、昔「相手の顔を直
接照らしている場合は消す」とか言っていなかったか?矛盾しないか?

んでもって、なんか視認性がどうとか安全だの事故防止だの言っておいて、
> なーんにも考えないで点けっぱなしで問題はない。
なんだ、結局何にも考えていないだけじゃないか(w

> 年がら年中消してるやつ
そんな人の話は俺はしてないけどね。誰かと間違ってないか?
339長崎君@原則点灯:02/12/28 21:24 ID:IPMlAbdV
>>331
> 年末で特番の時期なので(関係ない?)、尊師語録の総集編でもやろうかしらん。(w
おお。やってくれやってくれ。
実はしばらく前に「尊師名言集」作るとか言ったもんで過去ログ見返してたんだが、
あまりのアレにめげてた所(w
昔何かで聞いた「精神科医師やカウンセラーは精神力強くないと、逆に患者の精神
世界に圧倒されることがある」というセリフを思い出したし(w
てことでバトンタッチな。
俺が作るよりは面白い物になると思われ。
>>332
いや、さすがだわ(イヤミじゃないよ)。
レスの雰囲気のわりにはわきがカタイ。
ほんとはさらにつっこみようもあるけど、論題から外れるし、多分つまんない
から今回は見逃してあげよう。

あなたへの評判はともかく、ミスを認めるスジの通し方や粘着へのあしらい方は
他の人(多数)にも見習ってほしいもんだ、マジでマジで。
341旧スレさいたま人:02/12/28 22:27 ID:J/KIo5qc
尊師の味方するわけじゃないけど、一人(3人?)対複数だから尊師話が混同してしまうのは
大目に見てあげるのが必要ではないだろうか。

尊師を語る場合は、「○○の意見に対しては□□って言ってたよね。」
って感じで人ではなく内容での対比にしてあげれば皆も尊師も混同しないのでは?

>>328
まずチミは、スレタイを良く読んで目的を理解しる!
もう一つ似たようで非なるスレがあるから間違えるなよ。

>>316
漏れの場合は「そこまで消灯の否定にこだわる必要あるのか?」って感じでつ。
まぁ、住んでる環境(さいたまの割合人口が多い地域〜都内)もあるけど余程の住宅地とか
僻地にいかない限りポジションランプで充分認識できる。だからと言って漏れは消さないけどね。
昼間の点灯はどっちかっていうと否定派。理由は特に今は考えてないw

それから、漏れがはじめに飛びついたのは尊師のいう「欧米では・・・」とかの比喩。
欧米マンセーがちょっと許せないかな。なんで欧米にならう必要があるのか理解不能。
欧米でもそれぞれの地域で文化、宗教、普及哲学に違いがあるし、まして日本もそう。
まずは生活基盤の背景や歴史なんかも踏まえて全部マンセーする必要はないと思ってる。
(もちろん全部否定するつもりもないが)
別に受け入れるものは受け入れて独自に日本のスタイルを時間をかけて作れば良いのだ。
卑屈になることはない、自動車発祥の地こそ欧米だが、世界の自動車の歴史はかなりな勢いで
日本の影響下だし、日本こそ世界で名だたる経験豊富な国であると思うのだ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 22:36 ID:1PixYPnG
消灯といっても全部消えるわけじゃないんだけど…
ここにいるのは盲??
>>316
>>341
ますます「自分基準」ですね。
あなたは、環境的条件も人それぞれの身体的条件も様々だから、
「自分がこうだから」で判断するのは間違っていると主張してたハズです。

それに対してオレは、たしかにそうだがなるべく自分で完結できることは
しましょうと言ってるわけです。
「自分は眩しい、相手も眩しいだろうから消す」は、自分の眩しさは例えば
サングラスで「鬱陶しさ、面倒」などというまるで問題にならない理由さえ
我慢すれば解決することはあなたも否定していない。

>いろんな条件・状況の人が公衆にはいるんだということを言いたかった。

そうです。車に限らず、ポジションランプでは充分認識できない、歩行者
自転車がたまたま消灯したあなたの車にぶつかってくるかもしれないこと
にも思い至ってください。

ところで、恐ろしい事実に気がつきました。

>何度も書くけど漏れも基本的には常時点灯派でつ。

>昼間の点灯はどっちかっていうと否定派。理由は特に今は考えてないw

つまり、あなたは「夜間常時点灯派」なのですね?

オレは「常時点灯(昼間点灯)までしてるのに、夜間信号待ちで消灯するのは
おかしい」といってたわけだから、大笑いですわ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:54 ID:8KY5Tz4k
>車に限らず、ポジションランプでは充分認識できない、歩行者
>自転車がたまたま消灯したあなたの車にぶつかってくるかもしれないこと
>にも思い至ってください。

そんなのは蒸発現象よりレアケースだろ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:04 ID:fLdjPm0a
>343
馬鹿だ、こいつ…

ついでに、スレ違いだし。オレモナー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:07 ID:3aVQ2gSO
盛り上がってるな。
ところでエスティマは信号待ちでは無条件スモールにして欲しいんだが。
ノーマルでもうちの車のハイビーム並みに眩しいぞ。
>>344
これは、旧スレさいたま人氏の意見に則って(同意して)いってるわけ。
蒸発現象はこの場合一切関係ない。
ちなみに、蒸発現象よりレアケースであることは 絶 対 にないし、
また、その結果引き起こされる実害が蒸発現象のそれより少ないということ
もない(と思う)。
348信者の遊び相手:02/12/29 01:57 ID:ipc9kJwd
>>336
飲尿療法には病気の予防効果があるのか?
オレは、ないという統計的根拠はもたないが、ないと思うよ。

統計的データがないのに妙な慣習にこだわるのは得たいのしれない宗教そのもの。

信号待ち消灯が危険だというのは、点け忘れ発進と右折待ち消灯があるから。
取り締まりの対象になるような国さえあるから。
統計的根拠はない。(アホらしくて、誰も取っていないのだね)

「俺様だけが正しい」(俺様ってオレのことね)
いつの間にやらこう解釈しているようだが(無意識か悪意かなぞ)、
オレの主張は新しくもめずらしくもなく、
幾人かの自動車評論家のそれと同じ。
349信者の遊び相手:02/12/29 02:13 ID:ipc9kJwd
>>338
オレが無視しているその超々レア交差点にあたったときに、
たまたま眩惑が起り、たまたま事故に至る確率はどのくらいなのか?

予防接種のアナフィラキシーなどと同様に語るのはアホなのね。
見逃してはいけない超々レアケースと、
見逃しても(おそらくは)何も起らない超々レアケースは同列には語れない。

ロービームによる眩惑が原因と認定された事故はどのくらいあるのか?
オレは一つも知らない。
問題にしている国も研究機関も知らない。

オレは確かに「相手の顔を直接照らしているのがわかったら消す」と言った。
でも、そんな交差点のことは気にしたことがないし(≒無視している)、
交差点ではいつでも点けっぱなしだし、消した記憶は1度もない。
「ライトの消灯のことなんか気にしたことがない」という人がいても
全然問題ないと思うね。

通勤路の20の交差点のうち3つは消す、と言ったのはキミじゃなかったっけ?
350信者の遊び相手:02/12/29 02:20 ID:ipc9kJwd
>>341
その
「ポジションランプで十分認識できる」
という発想こそが消したがりまぶしがり信者の本質なのだね。
こういう思想だと、
「夕方まだ薄暗いだけだから車幅灯で十分」
「雨ごときでロービームを点けるのは大袈裟」
などと考えちゃうわけだ。

>なんで欧米にならう必要があるのか理解不能。

なんでならってはいけないのかオレには理解不能。
自動車に関するありとあらゆることをならっているのに、
信号待ち消灯だけは日本の方が正しいと?
日本の文化や風習にあっていると? 

信号待ち消灯は日本のスバラシキ習慣

ま、これは消灯信者の好きなセリフだけどね。
351信者の遊び相手:02/12/29 02:21 ID:ipc9kJwd
>>342
ほら、ここにも信者が……。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:22 ID:ShSa2kSu
関西のタクシーは90%以上が消灯します。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 12:57 ID:gmfal05s
自分で

>統計的データがないのに妙な慣習にこだわるのは得たいのしれない宗教そのもの。

と言っておきながらすぐに

>信号待ち消灯が危険だというのは、点け忘れ発進と右折待ち消灯があるから。
>取り締まりの対象になるような国さえあるから。
>統計的根拠はない。(アホらしくて、誰も取っていないのだね)

自分だって統計的根拠ないのにこだわってるクセに。さすが尊師。
336に対して答えにもなってないね。
354uhi:02/12/29 13:18 ID:M0PC2GuF
信号で止まる度にチマチマ電気消すようなオカマみたいなみっともない真似出来ません。
おれ、この前交差点で右折待ちしてて、対向車が途切れたんで
歩行者の確認しながら進んだら歩行者が信号待ちのヘッドライトに隠れて見えなかったよ。
片側3車線の交差点だったかな?
「うぉ〜、見えねぇ〜」とつぶやきながらこんなスレがあったのを思い出した。
>>353
統計的とかの根拠を示す必要があるのは、消灯という行為を行う「消灯派」
の方だけどね。
で、結局「マナー(相手への気遣い)」以外の有為の根拠はない。
それも「点け忘れ発進」の危険性だけでも全く見合わない程度の有為で
しかない。
357旧スレさいたま人:02/12/29 17:01 ID:PDg3dzSX
>>343.347
突込みどころ満載な半端な書き方した漏れが確かに悪かった。
でもね、勘違いしないでホスイんだけど、まずはスレタイをよく読んで。
ここは尊師と崇高な議論をするためにあるスレなので他の方は適当な思いつきの書き方になってます。
正直、貴方へのレスは頭が働いてません。
煽りでも荒らしでもなく悪意が無い人なので放置がかわいそうだと思いレスしますた。
勿論、そこにも尊師が突込むネタが満載になってしまうのですが・・・。
気分が悪いとは思いますが、その議論については本スレで皆さんと侃侃諤諤やって下さい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040171250/l50
こちらです↑。ここは派生スレだということをわかってください。だから漏れもコテハンなんで。
半端にレスして放置しきれない漏れが甘かったことは認めます。
スマソ。まだまだ漏れも甘かった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:12 ID:cX/cAV5x
>356
意味不明
取りあえず、消灯地域と点灯地域の夜間交差点事故数に
歴然とした差がない事くらい調べたらすぐ分かるがな。
このスレ前の方にも、事故死者数に差がない事が書いあるしね。
それに対する統計的根拠を点灯派が書けばいいのでは?
尊師曰く
な〜んも考えずに点けっぱなし
尊師以外にも
サングラス掛けたら眩しくない
夜間にサングラス…まず歩行者は見えませんな。
こんな奴らに安全について語られても説得力ありません。
359尊師の揚げ足取り :02/12/29 17:45 ID:stjmYnHB
>>358
過去ログ読みしてたら、あ〜、先に書かれちゃった、鬱だ・・・
禿同ですね。
まぁ、さんざん言われてきてるんですが、点灯&消灯が原因による事故率の統計、
これってちゃんとしたのが無さそうだし。だって警察の現場検証を元にしても
状況は判るだろうけど、本当の"原因"にまでは言及してないだろうしネ。
ほとんどの場合は新聞と同じで「ハンドル操作の誤り」又は「わき見運転」かと。
当事者達だって、自分に不利な事は言わないかも知れないし、言った言わないの
(やった・やってないかも)水掛け論には、物損なら警察も介入しないしね。

サングラスも眩惑のみには有効だろうけど、暗い部分の死角を増やす結果になるでしょうね。

360尊師の揚げ足取り :02/12/29 17:50 ID:stjmYnHB
>>339
総集編、ムズカシイ〜!
どうしても前後の流れ入らないと分かんない事多過ぎる・・・・
尊師の言葉だけピックアップすると、あまりにも可哀想かなと・・・
361信者の遊び相手:02/12/29 18:29 ID:QsIdQCNO
>>358
消灯点灯で事故率に差がないとしたら、
まぶしさにこだわって消すっていうのは、ますます信者だわな。

必死にチマチマ消して、時に点け忘れて罪悪感をおぼえ、
まだまだ修業が足らんと反省しても、事故率は変わらないと。
点け忘れたまま発進して対向車をヒヤッとさせると。
事故率に影響のない程度のちょっとしたまぶしさでも、
「まぶしい、まぶしい」と大騒ぎすると。

なーんも気にせず点けっぱなし。
これが少なくとも今現在の世界標準だ。

交差点では消すべきか消さないべきか悩んで過剰に消したほうが
安全性が上がるなんていう話もどこからも出て来ない。
常時点灯で交通事故の10%は減少するとしたGMの試算もあり、
法整備された国もあるというのに、
「常時点灯の効果は疑わしい」「日本には日本の事情がある」
とするのも、まぶしがりチマチマ消灯信者に多そうだ。

雨でも点けず、夕方でも点けず、車幅灯だけで十分という
消灯天国日本の未来は明るいのか?
362信者の遊び相手:02/12/29 18:34 ID:QsIdQCNO
>>360
精々頑張ってくれや。

君達が「尊師」と呼んでバカにするオレはただの一小市民であり、
ロービーム消灯に関して主張したことは、
幾人かの自動車評論家も口にしている。
神様ではないのだから勢いで間違ったことも書いただろうし、
2ちゃんねるだからそれなりに過激な表現もしただろう。

過去ログあさって必死にコピペか?
楽しい年末年始だよなあ。
363尊師の揚げ足取り :02/12/29 19:00 ID:stjmYnHB
>>362
おいおい、今日はなんかえらく謙虚じゃないの?
お前さんは清く正しい「ヒール」じゃないと面白くも何ともないよ。
頼むよ!(w  
(頼まれてもウンヌンとか言わないでオクレ)
364長崎君@原則点灯:02/12/29 19:48 ID:00Zokg+O
>>349

> オレは確かに「相手の顔を直接照らしているのがわかったら消す」と言った。
ふうむ、じゃあ聞こう。
ある夜信号待ち停止したところ、自車のライトがロービームにもかかわらず、
交差右折車もしくは時差式等で動いている動いている対向車のドライバーを
直接照らしているのが確認されました。
どうやら勾配の関係でそうなったようです。直接照らしているので、おそらく
眩惑か明順応が起こっているようですね。
で、ドライバーを直接照らしていますが、この場合に限ると貴方は消すの?
消さないの?
アメニモツケヅ ユウガタデモツケヅ マシテニッチュウテントウナドゼッタイシナイ
ワタシハサウイウニンゲンニ ナリタイトオモフ

M沢賢治 アメニモツケヅ
366長崎君@原則点灯:02/12/29 21:45 ID:00Zokg+O
ループ防止のため追記しておく。

「レアケースは無視しても問題はない」
これは、「信号待ちでいちいち点灯か消灯か悩む位なら無視しても大多数の
場合は問題ない」の意なら通る話だ。
ただ、前提条件として「レアケースにぶち当たったときの対応」に付いての
反論なので、「レアケースは無視しても問題はない」という
反論は議論のすり替えでしかない。
つまり確率や割合を根拠に述べるのは意味がない。なぜなら、低確率の、低
割合の事項が発生した後の話だから。
つまりエラー処理ルーチンだよ。
エラー発生後の処理の話に、通常の一般定型処理を持ってきても無意味だろ。

具体的に書くならば、
「信号待ちではレアケースを考慮して、その交差点がレアケースかどうか常
に気にするべきだ」という主張(誰もこんな事言っていないが)に対して
「レアケースは無視しても一般的対応に問題はない。気にしなくて点けっぱ
でもほとんどの場合は問題は発生しない」と言うのなら意味が通るし、それ
なら同意する。
が、レアケースにたまたまぶち当たった時を前提として、
「レアケースに当たってしまった以上、一般的対応では問題がある場合がある。
その場合はレアケース対応しても罰は当たらないんじゃないの?」という話に
「レアケースは無視しても以下略」というのは、無理矢理確率や割合の話に
持っていこうとしているので議論のすり替え、意味なし。
>>362
常時点灯マンセーの長野県では事故が増えてますが?
キミの好きな統計が出てるから読んでごらん。
長野県は常時点灯キャンペーンやってても点けてる車は全然いなかったよ。
鬼の首とったごとく長野は事故増えてますが?っていわれてモナー。
>>368
あら、そうなの?笛吹けど・・・ってヤシですか。
どこぞの誰かが「世の流れは常時点灯」なんて事を仰るモンだから
その旗振り役の長野県は、こぞって点灯しているもんだと思ってた。
でも、長野県警は常時点灯で事故が減ったって言ってたと思ったんだけど。
だから常時点灯は効果が有るとも言ってたような気がするけど。
俺の気のせいかナ?
370長崎君@原則点灯:02/12/29 22:51 ID:00Zokg+O
てなわけで年末進行で、どちら様もお忙しいようで。

尊師も疲れているのかパワーダウンだし。お体大切にね。そして遊んで(w
本スレと間違って迷い込んでくるヤシはいるし、粘着物質の粘り気もいまいちだし、
年末のスレ乱立の嵐にこの糞ネタスレが耐えきるかちょっと不安(w

さて尊師。
>通勤路の20の交差点のうち3つは消す、と言ったのはキミじゃなかったっけ?
違うと何度言ったら判るのさ。
過去ログチェックしてみたけど、「通勤路の3/20の交差点云々」を最初に言い
出したのは、なんと尊師、貴方です!(前スレ>>315にて)
おそらく旧83氏が言った「家の近所にそんな(レアケース型の)交差点が3個ある」
と、「乱視で月が20個くらい重なる」って発言がショートして、尊師の先入観の
トッピングが施された思いこみと思われ。最初は旧83氏に「通勤路の3/20云々」
と絡んでたし。

違ってたら謝るからさ、コピペしてみてよ、さあ。
371信者の遊び相手:02/12/29 23:05 ID:QsIdQCNO
>>369
信者の空耳。

世の流れは常時点灯。
安全に疎い日本人。井の中の蛙。

雨でも雪でもなかなか点けず、もちろん夕方でも点けない。
やっと点けたと思ったら車幅灯のみせこく点ける。
30分後にロービームを点ける。(なんの意味があんのかね?)

アホがアホを産む。
悪貨は良貨を駆逐する。
「ライトの点灯ごときで事故が減るはずはない」
いつまでも言ってろ。
>>357
丁寧なケツのまくり方いたみいります。
勝手にしゃべってるだけだから、気にしないで下さい。
オレも「スレタイ」云々放置云々のどーでもいい気持ち悪い話をくどくど聞くの
もいやですからご自由に。

>ここは尊師と崇高な議論をするためにあるスレなので
>他の方は適当な思いつきの書き方になってます。

これは明かにウソ。もしくは勘違い。

>いろんな条件・状況の人が公衆にはいるんだということを言いたかった。

これは信者氏へのレスから拾ってきたもの。
こっちが言いたかったのはあなたの「自分基準」の物言いには矛盾がある
ぞってこと。残念だけどオレにどう言ったとしてもその事実は変わらない。
まあこれだけのことです。
373長崎君@原則点灯:02/12/29 23:06 ID:00Zokg+O
あ。尊師だ。

ねえねえ、俺通「勤路の20の交差点のうち3つは消す」なんて言ったっけ?
探したけどみつからんのよ。
374信者の遊び相手:02/12/29 23:07 ID:QsIdQCNO
>>370
どっちにしろ、やけにたくさん消す交差点を持っているという事実にかわりはない。
鬼の首を取った気分らしいけどね。

「近所に3個」

これだけで十分だよ。
375長崎君@原則点灯:02/12/29 23:09 ID:00Zokg+O
>>374
> 「近所に3個」
だからこれも俺言ってないの。よく読めよ
>>371
だから、長野県では事故が増えちゃったんだよ。
この事実はどう説明する?おバカさんよ。
>>358
その説明責任があるのは「消灯」する側だってこと。
なんも考えずに「点けたり消したり」してるならどうでもいいが、
わざわざ「消灯」する理由があるって言ってるわけでから。
その説得に使うのが統計でも説明原理でもかまわんがね。
こっちは「点け忘れるから消すな」だけでもいいんだから。

あと、これはあんまりな誤解があるから一応言うだけだが、
サングラスの話もオレだけど、100円サングラスしか知らん人間
には理解できないだろうが、世の中にはサングラスが必須の人が
いるということ、それは隻腕や車椅子の人が車を運転する時に必須
な道具や装備と同じだということ、「面倒だから、鬱陶しいから」で
済む立場の人間には、ほんの少しの想像力が必要だということ。

>夜間にサングラス…まず歩行者は見えませんな。

ちゃんといってるだろ、視認性に問題はないと。
378長崎君@原則点灯:02/12/29 23:15 ID:00Zokg+O
>>374
ま、「長崎にはそんな欠陥交差点、3個どころではない」とは言ったな。
でもな、
>消す交差点を持っているという事実にかわりはない。
正確ではないね。「尊師が知らない、構造上物理的に相手ドライバーを
照らしてしまう交差点の存在を知っている」だけの話で、消す消さない
はその後の話。尊師がどう言おうと、好むと好まざるとにかかわらず
そこでは照らしちまう様になってるんだから仕方ないだろ。
379長崎君@原則点灯:02/12/29 23:17 ID:00Zokg+O
さて、俺の本日のメインレスは>>364>>366ね。
レスよろ。反論できないからって目を逸らすなよ(w>尊師

じゃ、おやすみ。
380信者の遊び相手:02/12/29 23:26 ID:QsIdQCNO
>>366
読めない。

超々まれに見られるレアケースと信ずるなら消せばいいじゃん。

万だか億だかに一つの超レアケースなんて、ホントに見抜けんのかね?
ましてや見逃したって、見逃す程度の状況なら事故に繋がるのはこれまた超々レア。
可能性がゼロじゃないってだけ。
誰かを眩惑させてるのがはっきりわかる状況なら誰だって見逃さないから、
交差点の先頭で止まる度に消灯か点灯かで悩む必要だってもちろんない。
いちいち悩んで臨機応変と口にし、無駄な消灯にこだわるから「穏健派信者」

キミ、一日に何回消すの?
381信者の遊び相手:02/12/29 23:31 ID:QsIdQCNO
>>376
長野県ではあんまり点けてませんけど。
つーか、夕方の点灯も雨天の点灯も恐ろしく遅いんですけど。

でね、増えた増えたって騒ぐけど、
常時点灯キャンペーンの前後でどのくらい事故が増えて、
しかも増えたのはどんな事故か、
キャンペーン中の点灯率はどれくらいか、
とか、色々考えなきゃいけないのよ。

社員全員でインフルエンザの予防接種をしたのに、
社内でインフルエンザが流行った。

この予防接種には意味がなかったんでしょうか?
答)情報不足でわかりません。
382信者の遊び相手:02/12/29 23:35 ID:QsIdQCNO
>>378
だからさ、白内障ジジイもおんなじこと言ってたけど、
「消さないと危険な交差点」も実際はまぶしくなんか全然ないわけね。

キミが言ってることもオレにすりゃまゆつばなわけ。
何しろまぶしがりっツーのはささいな明かりも
「ま ぶ し 〜 !」って騒ぐからさ。

まぶしくて迷惑と判断するなら勝手に消せばいいじゃん。
他の人がそう判断しなくても文句たれないでね。
なにしろ、個人の主観しか判断基準はないんだからさ。
383信者の遊び相手:02/12/29 23:39 ID:QsIdQCNO
>>364
変な仮定だなあ。
動いている対向車の運転手を眩惑させているかどうかなんて、
どうやって判断するんだい?
考えてる間に行っちゃうと思うんだが。

つーか、あんた、対向車の運転手のツラをジーッと観察してんの?
山道でうっかりハイビームのまますれ違っちゃったこと何度かあるけど、
運転手の顔なんて見てないし、見えないよ。
こっちが止まってると見えんのかね?
まあいいや。

「直接照らしていて明らかに眩惑させていると判断できたら消します」
何度も同じ質問しないでね。
長野じゃなくて神奈川はどうよ。
業務車両の常時点灯、一般車の雨の日・夕方早めのライトオンがすばらしく浸透してるよ。

おいらはこのスレ本気組じゃないからデータ探すのめんどい。
>>381
やっぱりオマエは面白い。
じゃあ常時点灯で事故が減ると言うのはウソと言う事だナ。
ウソと言うよりは判らないと言う事だ。
では何故に常時点灯マンセーなんだよ?

オマエの言っている反論内容は
常時点灯懐疑派の言い分そのままだって事に気付いてるか?
事故が増えたとしてもその内容如何を吟味する必要があるのなら
事故が減ったとしても、それは同様じゃないの?
減った時は、即座に常時点灯のおかげで
増えた時は検討してみなきゃ判らんってか?
386信者の遊び相手:02/12/30 00:03 ID:w876Cqbe
清水和夫のHPから勝手に一部コピペ。
雑誌『NAVI』に掲載されたもの。

GMは日中のライト点灯に交通事故低減効果が確認されたと公表している。
GMで はデイライトをDRL(Daytime-running lamps )と呼んでいるが、
一部のモデルで1995年から採用し始め、
その結果、日中のヘッドライト点灯が事故発生率で5%以上、
都市部での歩行者との事故発生率で9%以上減少し、
安全向上に効果があるという調査 結果を発表した。
GMでは、95年以来日中も常時点灯するヘッドライトを量産モデルに装着しており、
最終的に17,000件の事故防止につながったとしている。
さて、昼間でもライトを点 灯するのはスカンジナビアの国々だ。
これらの地域ではすでに法律で義務つけおり、 事故予防に役立っている。
GMはスカンジナビアの国々で様々な事故データを調査 し、
1990年にNHTSA(全米高速道路交通安全局)に自動車メーカーが自発的にデ イライトを採用する許可を申請していた。
その結果、NHTSAは昼間でも点灯する仕組みを1993年に採用し、
いままでデイライ トを搭載するGM車とトラックは、全米で2000万台以上となった。
すでにオートバイや航空機ではデイライトを実施しており、自動車でも歩行者や対向 車の発見に役にたつことが判明している。
もしDRLがすべての自動車に採用されれば、全米で30万件以上の事故、
10万人 以上の傷害者、2千名以上の死者を減らすことができると試算されている。
カナダで はすでに1990年から標準装備するように法規制されている。そのカナダで1994に発表された報告書では、
デイライトのおかげでクルマ同士の事故が8%減少したと述べている。
387信者の遊び相手:02/12/30 00:06 ID:w876Cqbe
そして消したがりまぶしがりは必ずこう反論する。
「ここは日本だ、事情が違う」

常時点灯に反対するくせに、なぜか早め点灯に反対するものは少ない。
大した違いはないんだけどね。
そして、「早め点灯」のポスターはよく見かけるが、
路上には「点灯我慢」の車輌が恐ろしいほどあふれかえっている。

車幅灯だけ点けて満足しているアンタ。
どうせなら、全部消しなさい。そのほうが得だよ。
>>386
で、何?
長野県では一万台以上の車両が常時点灯した結果、
交通事故が増加しました。
>>388
点灯車中の事故率と無灯火の事故率の比較が本質だろ。
無灯火同士の事故が増えてそれを常時点灯のせいにしてるようなもんだぞ。
390信者の遊び相手:02/12/30 00:58 ID:YTSVMojv
>388
長野県内には何万台の車輌が登録されてるか知ってる?
トラックと乗用車だけでも、あわせて100万台を越えてるんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:36 ID:nl5kFgCy
>>夜間にサングラス…まず歩行者は見えませんな。
>ちゃんといってるだろ、視認性に問題はないと。

停止中にサングラスをして眩惑を防げというのはまだわかるが、
355みたいに自分は動いてる時にサングラスかけてても視認性に問題ないの?
尊師はそんなことないと言い張るだろうが、ライトのせいで歩行者が見えづらくなるのは
それなりにあるぞ。(完全に見えなくなるのは超レアだろうけど)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:51 ID:8jh1SB5H
>>387
車幅灯だけでも、点けようと思う(考えてる)だけまだましだよ。
393信者の遊び相手:02/12/30 03:05 ID:YTSVMojv
>>391
ライト消灯の弊害もそれなりにあるわけだね。
右折待ち消灯とか、点け忘れ発進とかね。
こっちはレアじゃない。20台に1台くらいはあるからね。

でね、何度も言うけど、
「歩行者に配慮して消したほうが歩行者の安全性が上がる」
との考えから、信号待ち消灯を奨励する国や企業は今のところないわけよ。
信号待ち消灯を禁ずる国はあってもさ。
コーナリングランプなんかは色々開発が進んでるみたいだけど、
自動減光装置のようなチョロイ装置は廃れてしまった。

キノコ食って癌が治ると信ずるのは勝手だけど、オレは勧めない。
それと一緒だね。
治らないってデータもないけど、治るってデータもない。
経験者の声があるだけ。
394信者の遊び相手:02/12/30 03:15 ID:YTSVMojv
>>392
オレはそうは思わない。
真っ暗になるまで点けないっていうほうが、同じアホでも理解できる。
こういう輩には「見られるためのライト」という発想がないのだね。

車幅灯のみの暢気君は、点けたほうが被視認性が上がると判断できるくせに、
車幅灯で十分としちゃうとこがアホなんだよ。
これって、まぶしがり信者の発想でしょ?
「ロービームまでは必要ない、ロービームだとまぶしい」

中途半端な暗さなら、なおさらロービームじゃなきゃ意味がないし、
もっと暗くなったほうがロービームはまぶしく感じられるんだけど、
そういう知恵はないし、そういう感覚もない。

夕方ずいぶん暗くなってから30分だけ車幅灯にして、
まわりを見回しロービームが目立ち始めたらようやくライトを点ける。
バカがバカのマネをしてるんだが、自分がバカとは知らない。

こういう人にライトのスイッチを捻る権限を与えちゃいけない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 03:20 ID:nl5kFgCy
>キノコ食って癌が治ると信ずるのは勝手だけど、オレは勧めない。
>それと一緒だね。

信号待ち消灯で歩行者保護になると信ずるのは勝手だけど、俺は勧めない。
と考えるのなら信号待ちで消灯しててもほっとけば?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 03:59 ID:3Yosmjls
>>395
実際ほっといてるじゃん。2chで議論するのはいかんの?
寒いですね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 08:55 ID:8HTaWElA
へんなスレだね。
なんでみんな車のライト点けたがらない、消したがるんだろね、いつも不思議
でしょうがない。
信号待ちでやたら眩しがって、走行中なら眩しくないって、ヘンだけどね。
暗くなっても車幅灯すらつけないヤシ、速度計なんかも見ることないんだろうな。
>>389
そんな事はキミに言われんでも判ってる。
でもな、長野県警や常時点灯マンセー野郎達は
「全体」として事故が減ってるのだから常時点灯しましょう。
こんな事を言ってるんだよ。
しかしながら現実は逆の結果になっちまったって事。

「見られるためライト」
聞こえはイイが、不十分だな。
見られるために点灯、消灯を使い分ける方が利口。
狭い路地でのすれ違いで譲ってもらった時なんかは、
相手が点灯しているより消灯してもらったほうが
車の輪郭が掴み易かったりする。

癌はどうだか知らんが
アガリクス茸は何らかの効果が有るらしいね。
米国の医師用参考書に掲載されたらしい。(CMでショーケンが言ってた)
右左折時に歩行者が見え難い時はあるが、基本(最徐行、なるべく直角に
曲がる←ホントはなんていうのかな)に従えば、全く問題なし。
401長崎君@原則点灯:02/12/30 11:59 ID:Xw0y6vDf
>>383
> どうやって判断するんだい?
何度もいわせんなよ。
「自車の前照灯が、ロービームにも関わらず相手車両のドライバーを照らしているとき」
君の判断基準と一緒。ドライバーが直接見えなくても、相手車両の運転席が照射範囲内
にあるかどうかくらいわかるでしょ。

> 「直接照らしていて明らかに眩惑させていると判断できたら消します」
ならいいじゃん。それそのものには反論しないさ。俺も大体一緒だし。
前の主張は「直接照らしているときは消す」で、眩惑の一文が追加されてるけど(w
んで、それ、俺他粘着物質の主張と同じだぞ。
それなのに反論されたことが悔しくて、顔真っ赤&指プルプルでとんちんかんなすり替えを
するから、俺らみたいな馬鹿な粘着が喜んでまとわりつくんだよ(w
低確率のエラー発生後の処理ルーチンの話に、エラー発生前の定型処理の話を持ってきてる
のがそもそも間違いなのですね。

あと、尊師の「自分が知らない(気づいていない)=存在しない、存在しても万か億にひとつ」
ていう論拠は自らの視野の狭さを露呈するだけで、端から見てると頭悪いぞ。この2行マジレス。

さてと、明日から旅行なので次に来るのは年明け。それまでこのスレ残ってるだろうか(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:02 ID:WgsG2BjH
>>399
またそうやって逃げてるなあ。
その手を使う限り永久に決着着かないけど、
スレを続けるには良い方法だね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:44 ID:dzxavU5h
状況により対応すべし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:42 ID:8HTaWElA
信号待ちで傾斜があったりして向いの車のドライバをてらしてたら眩しいだろうから
ライト消せというひと、もし信号が青で素通りする場合も、対向車が来てたらいちいち
ライト消してるんでしょうか?
上り坂走ってて頂上に来たら対向車の為にライト消してるんでしょうか?
停車してるドライバに眩しい思いをさせるより、走行中のドライバに眩しい思いをさせる
ほうが危険だと思うんですけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 14:42 ID:Kf9zKc9b
前の車に反射して眩しいから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:14 ID:WgsG2BjH
眩しいとかそんな事、このスレじゃ関係ないんだよ。
尊師のレスの矛盾を突いて楽しむのが目的なんだから。
まともに議論したいなら他にスレがあるよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 15:22 ID:Kf9zKc9b
尊師が眩しいから
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:52 ID:454wB3mc
>低確率のエラー発生後の処理ルーチンの話に、エラー発生前の定型処理の話を持ってきてる

しゃれた言いまわしのつもりか知らんが、使い方基本的に間違ってるぞ。

>>404
停車中は我慢ならんけど、走行中はどんなに眩しくても我慢できるそうです。
まあ矛盾はしてませんけどね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:44 ID:nl5kFgCy
>>404
走行中のライトは必要だが、信号待ち停止中にライト消してもたいして支障ないだろ。
かなり眩しかったとしても走行中のライトは必要なんだから誰も消せとは言っていない。
(光軸ずれてる車に光軸直せと思う時はある)
でも停止中の必ずしも点灯させないといけないわけではない状況で
眩しい思いをさせるとしたら消した方がいいのでは?

あと、すれ違う時に眩しいのなら一瞬なので我慢できるが、信号待ちで停止してて
眩しい時間は長いのでうっとうしいこともある。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 17:54 ID:8HTaWElA
>>409
でも信号待ち時は信号ながめてりゃいいんだから眩しくてうっとうしく
ったってかまわんと思うけどな。
停止中は消してても支障ないことないと思う、被視認性という観点から。
特に不規則に交わる交差点とかで右左折車が間違ってぶつかってこない
ように点けとく意義はあると思うけどな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:48 ID:nl5kFgCy
信号だけを見てても視界の端に眩しいライトが十分眩しい。
まぁそこまで眩しい交差点は稀だけども。

不規則な交差点でどこがセンターラインかわかりにくいことも稀にあるけど、
別にスモールでもよほどスピード出してダロウ運転(対向車線を自分が走る車線ダロウ、
信号待ちしてる車がそこにはいないダロウと思い込む)しないかぎり支障はない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:50 ID:nl5kFgCy
>視界の端に眩しいライトが十分眩しい。

視界の端に眩しいライトがあれば十分眩しい。
あればが抜けてました。
413男山 HOTRODDA ◆/SCNDra2IM :02/12/30 19:40 ID:gfQF5hg2
おまえら、俺様を差し置いて偉そうにかたってるんじゃねぇよ。
車板では俺様がキングなんだよ。
わかってんのか?あぁ?
俺様にひざまずけカスども・・・







414信者の遊び相手:02/12/30 19:58 ID:GZ0bkJAz
>>401
オマエサンが穏健派信者だってのはよくわかったから、
こまけーことにゴチャゴチャたれんなよ。

臨機応変に消して(1日に何度消すんだろね?)、
「自動点灯装置は高級車に装備されてるんだぞ〜」
とかって言ってりゃいいじゃん。
カーナビと連動させて消したいって騒いでたのは、長崎君だっけ?
それとも慣れあい仲間の他の信者だっけ?
415信者の遊び相手:02/12/30 20:00 ID:GZ0bkJAz
>>403
久々に穏健派信者登場。

状況に応じて対応(つまり、年中消すってことだな)
臨機応変に消灯(大抵は過剰に消してるな)

ほ〜んと、消したがりって多いのねえ。
夕暮れや雨天の点灯状況を反映してるよね。
「この状況ではロービームはいらないから、消しとこう」
バカにつける薬はない。
416信者の遊び相手:02/12/30 20:06 ID:GZ0bkJAz
>>409
そして意味もなく消したアホは、何回かに1度点け忘れて発進し、
何回かに1度点け忘れて右折を始めるわけだね。

信号待ちのロービームがぐらいたいして支障はないのに、
「まぶしくて我慢ならん」
と騒ぐ連中はあとをたたないけど。
そして、なぜかこういう輩も、何かの間違いで欧米で運転でもすれば、
おとなしく現地の法律や慣習に従って消さなかったりするわけだ。
そして、欧米の例を挙げると、
「ここは日本だ」「日本の美しき文化信号待ち消灯」
などと騒ぎだすわけだ。

久々の筋金入り正当派まぶしがり消灯信者の御登場だな。
きっと、年末年始休みなんだろうね。
417信者の遊び相手:02/12/30 20:10 ID:GZ0bkJAz
>>411
信号待ち中のロービームは視界の端にあってもまぶしいのに、
走行中のロービームは視界の中央からちょっとずれただけでも我慢できる。

信者って不思議だよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 21:12 ID:nl5kFgCy
>そして意味もなく消したアホは

「眩しい思いをさせるとしたら消した方がいいのでは?」が読めなかったんですか?
この場合消すことに意味あるんじゃないの?
眩しい交差点はない、あったとしても俺は知らないという恥ずかしいことは言い返さないように。

>>417

411=409です。
それでも不思議だと思う?
尊師だからそう思ってもしょうがないか。

>久々の筋金入り正当派まぶしがり消灯信者の御登場だな。

実は前々スレ辺りからずっといるんだけどね。
誰か 信号待ちライト消灯のスレだけの本出版してください。

最近寝付き悪いので・・・・
>>418
でもダロウ運転に言及してる時点で、あなたの言ってることはご破算です。
「だからこそうっとうしい程度のことで消すな」ですから。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:06 ID:zeOF1kyF
ここには約一名、脳内常時ハイビームのやつがいるな(w
422長崎君@原則点灯:02/12/30 23:32 ID:EdLS4wOL
>>414
> こまけーことにゴチャゴチャたれんなよ。
こまけーことごちゃごちゃ抜かしてた尊師のセリフとは思えませんね(w
都合が悪くなったらすぐそーやって逃げる。
あ、「逃げる」って言うのは信者の得意技だっけ。まあ俺信者らしいから使っても
問題ないよね。

> カーナビと連動させて消したいって騒いでたのは、長崎君だっけ?
> それとも慣れあい仲間の他の信者だっけ?
俺じゃないね。誰だっけ、忘れた。

そうそう、もし「自動光軸調整装置」なんて物が装備されてたら、そしたら俺も
交差点で消すなんて事無くなるなあ。いいなあそれ。欲しいなあ。
他車を眩惑する可能性があるところでは光軸下向けてりゃいいし、そしたら他車を
眩惑させる危険性も無いし蒸発現象も起こさないし、被視認性も問題ないし。
これで、「自動光軸調整装置をありがたがるヤシも信者」って言ってくれる?
423長崎君@原則点灯:02/12/30 23:32 ID:EdLS4wOL

>>404
> 停車してるドライバに眩しい思いをさせるより、走行中のドライバに眩しい思いをさせる
> ほうが危険だと思うんですけど。
そう、俺らが言ってるのはレアケース型交差点での、対「走行中の車」の話。
こっちは停止していても、交差右折車や、時差式信号では対向車が動いている場合がある。
相手が止まっている車なら、眩しくても視線逸らしときゃいいんです、尊師が言う通りね。
あくまでも「こちらが信号待ちで停車中」の話です。
んで、こっちも走行中だったら事の比重は変わってきます。眩惑防止か視界・被視認性確保
か、どちらを優先すべきかはこちらが動いているかどうかで「も」変わるでしょう。
誰かが言っていたけど、「メリット・デメリットを天秤にかけて判断」


ていうか、この件についての議論キボンヌでしたら、本スレでやるのがよろしいかと。
尊師に遊んでもらうためにあえて自らの考えと違うことを書くこともありますしね。
当スレはあくまでも【尊師と】中略【遊ぼう】ですから。
じゃ、おやすみなさい。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 23:38 ID:8HTaWElA
信者の遊び相手=尊師 でつか?

信者の遊び相手氏のほうがマトモなこと言ってると思うんだけどな・・・
突っ込みどこなんてないよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:25 ID:ZkLFZJVV
キャー眩しぃ〜! と被害者ぶって消灯を正当化するやつらはムカツク。
眩しくないような対策を考えろ。おまえ一人の不快感より全体の交通の方が大事なんだよ。

よく、信号で消さない人は他人のことを考えないと言うが、自分勝手はどっちかね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:38 ID:65aZU4jJ
頼むから上がり坂や右折待ちの先頭に居るなら
ライトは消してくれ 眩しいから
上り坂は消す。
でも右折待ちは消さない。交差点の真中に踊り出て存在を隠すなんて自殺行為そのものだ。
>>424
信者の遊び相手氏は「尊師とかプチ尊師とか、アタマおかしくないかい。
っつーか、オレの主張をもってして「尊師」呼ばわりするからキモイ。」
っていってるから粘着コテのただの片思い。

本人が拒否しても勝手に命名していいなら、長崎君@原則点灯氏(その他
粘着コテも)=尊師でもいいんでないの?

つーかこんなクソスレで必死に誘導すんな。
429尊師の揚げ足取り:02/12/31 13:46 ID:MVRKiiQF
総集編、コピぺですが、香ばしい部分を厳選してみました。
流れが必要な所は他の方のカキコもはいってます。(文中の[]内はツッコミ
ですが、みのもんた風に読むといいかもしれません)

【疑問】信号待ちで何でライト消すの2【不思議】
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/08 18:20 ID:NGLLAE1G
新スレ立ってしまったな。せっかく逃げるチャンスだったのに残念でした。
前スレ966
今でも徐行せず車線はみだしてぶつかった車より
信号待ちでライト消してる車の方が加害者だと思ってる?
無灯火で路駐してる車よりライト消して信号待ちしてる車の方が危険だとも言ってたな。
そう主張しながら大抵の信号待ち消灯は無害だと言うのは矛盾してないかい?
信号待ち消灯停止車輌が無過失かどうかはわからない。
教祖様も認めてるが俺も大抵の信号待ち消灯は無害だと思ってるが、
もしかしたら少しは過失かかるかもしれない。
でも止まってる車の方が悪いってことはないことぐらい誰でもわかるだろ。

11 :信者の遊び相手 :02/11/08 19:40 ID:6//6EDNz
>9
アホはどこまで言ってもアホだね。
過失割合が7:3なら、6の方が“加害者”なわけか?    [6じゃなくて7の間違い]
3の方が安全義務をはたしていれば防げた可能性があるんじゃないのか?
「危険」と「大抵の場合は無害≒時に有害」とは違うな。
右折待ちで交差点中央まで出て来ているのに無灯火なら、  [停止線だってのに]
無灯火停止車輌のほうが過失は大きいかもしれないな。
過失の大小はともかく、点灯さえしていれば防げたかもしれないな。
無灯火のまま右折を始めるバカも少なくないから、     [右折なんて言ってないYO]
これが原因の右直事故はそれなりに存在するだろう。
車幅灯のみの点灯では、距離感が鈍る。(幾つかの雑誌にも掲載されている)
“消灯さえしていれば防げた事故”
こんなのがあるとして、年間どのくらいあると思う?
430尊師の揚げ足取り :02/12/31 13:49 ID:MVRKiiQF
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/08 18:22 ID:NGLLAE1G
続いて前スレ969
大抵の信号待ち消灯は無害だときちんとみとめたな。
それなのにスモールだと被視認性が下がって危険と矛盾した二つの考えを持ってるのはなぜ?
>これをすり替えと呼ぶのは単なる言いがかりだな。
被視認性の話をしてるのに付け忘れの話をするのはすり替え。
渋滞では消すようだが、信号待ちでは付け忘れる可能性があっても渋滞で付け忘れはないのか?
教祖様は矛盾だらけですね。
また論点ずらして答えるか「信者はチマチマ」「欧米では消しますが何か」
これしか言えなくなるんだろうな。

14 :信者の遊び相手 :02/11/08 19:54 ID:6//6EDNz
>10
大抵は無害≒時々有害⇒危険ではない
こういう発想のできるやつはマジで怖い。[尊師はレアケース無視してるんじゃなかった?]
被視認性の話をしているのではなくて、
信号待ちチマチマ消灯がいかに有害無益か論じているんだよ。
被視認性の低下(特に右折待ち時)、点け忘れ発進、などはその有害性の代表だ。
Dr.宮沢のホームページなんか知らないんだろう。
おそらくこの先生もこのスレを読んでるぜ。
(時々名無しで書き込んでいそうだ)

431尊師の揚げ足取り:02/12/31 13:52 ID:MVRKiiQF
32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/08 21:28 ID:7M+FGJJx
スレ立てが甲斐があったかな…
やっぱ>>9がきましたね
でも>>11で>右折待ちで交差点中央まで出て来ているのに無灯火なら…
停止線で停止しての話をしているんだよ。
だけど
>無灯火停止車輌のほうが過失は大きいかもしれないな。
これはないだろう。前スレきちんと読め。説明しているだろう。

34 :信者の遊び相手 :02/11/09 00:17 ID:PfrvkNQm
>32
あのね、交差点中央付近で無灯火なのは、
チマチマ消灯信者君だけなの。わかる?
消したまま右折を始める阿呆も100%信者なんだよ。   [だから右折じゃないって!]
点け忘れ発進はチマチマ消灯教信者の最も恐れる失敗なわけ。
オマエも点け忘れて「しまった、修業が足りない」って思ったことあるだろ?
チマチマ消灯と点け忘れ発進とは、切っても切れない。
それを「話のすり替え」などというから、消灯信者は怖いんだ。
夜間信号待ちで、無灯火停止車輌が正面から突っ込まれた。
点灯停止車輌が正面から突っ込まれた。
起る可能性の高いのはどちら?停止車輌の過失が問われそうなのはどちら?
被視認性の低いのはどちら?              [だから普段は消さないYO]
432尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:02 ID:MVRKiiQF
43 :信者の遊び相手 :02/11/09 00:41 ID:PfrvkNQm
>33
後続車がデリカだろうとトラックだろうとまぶしくない。
スーパーセブンは乗ったことがないが、
少なくともビートやロードスターでもまぶしくない。   
「こんなことを言うやつ」まさに信者の発言。           [さすが尊師だね]   
視野の中心でジッと見つめて「まぶしい、消せ」と騒ぐ。
信者は誰もが「まぶしい」と感じていると思い込んでいる。
敏感なところでジッと見つめりゃあ誰だってちょっとはまぶしいさ。 [ちょっとネェ]
ほんのちょっと視線をずらして、まわりの状況把握に勤めれば、
対向車や後続車のライトくらい何も気にならなくなる。
(視野の中央部からほんの10〜20°ずれるだけで、視力はグッと弱まる)
どうしてもまぶしいなら、ミラーを防眩にして(こういう機能知ってるか?)
ドアミラーからの反射は軽く手で遮ればよい。            [だって!]
433尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:06 ID:MVRKiiQF
51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/09 01:02 ID:PFCwcQaB
俺は、信号待ちの際対向車のライトとか、前車のブレーキランプとかを手で隠している。
まぶしくてしょうがないからな。 走行中は光源が動くからイイが、
停車中は動かないので目が疲れるし、いざ歩行者を確認しようとしたら残像で黒っぽい服装の歩行者は非常に見ずライ。 で、視線をそらすと信号などが見えない。
相手が車幅灯にしてくれると有り難く思うよ。

64 :信者の遊び相手 :02/11/09 01:20 ID:PfrvkNQm
>51
白内障か、自律神経の失調か、精神の異常か、抗うつ薬の副作用か、
その他の傷害か?まあ、洗脳された消灯信者の戯言だな。  [傷害なんだって!]
走行中は動くから気にならないのではなくて、 対向車や後続車のライトを
凝視して運転はできないというだけのこと。       [走行中にすりかえたがるネ]
ジッと見つめる⇒まぶしくて残像が残る⇒歩行者が見“づ”らくなる。
アホだねえ。見つめなきゃまぶしくないのに。
たとえば、流れの速い道路なら、
右折待ちの横を60〜80km/hで対向車がすれ違って行くのはざらだ。
これは、30〜40km/hで移動中の二台がすれ違うのと同じことだ。
前者がまぶしく、後者がまぶしくないというのは、不自然だ。
>視線をそらす
見ぎ向け右をしろといっているのではないよ。
手を突きだして自分の指先を見てみろ。
親指を見つめてまぶしいのなら、小指を見ろ。
この程度の視線の移動で全然違う。             [これは分かるネ]
信号待ち停止中にも観察すべき場所はいくらでもある。
ミラーと対向車のライトを見つめて「まぶしい」と騒ぐようなら、
単に確認事項を怠っているだけ。
434尊師の揚げ足取り:02/12/31 14:07 ID:MVRKiiQF
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/09 01:42 ID:VSzEmo+X
>>PfrvkNQm
君、そうとう頭が弱いようだね。。。その辺で消えた方がいいよ。
あまりにもバカ丸出しだよ・・・。

78 :信者の遊び相手 :02/11/09 01:49 ID:PfrvkNQm
>76
いつも思うんだが、IDをコピペしてもよくわかんないんだよね。
なんだ、オレのことじゃないか。
バカとかトンマだけなら、九官鳥でも言えるよ。         [九官鳥!]
435尊師の揚げ足取り:02/12/31 14:09 ID:MVRKiiQF
87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/09 02:08 ID:ts8ELhVS
お待たせ
>>34
先に言っておく漏れは基本的に消灯しないから勝手に決めつけるな。
>起る可能性の高いのはどちら?
無灯火停止車輌が正面から突っ込まれた。(漏れ既述してます)
>停止車輌の過失が問われそうなのはどちら?
どちらも問われない。
なぜか、相手方の車線はみ出しだから。(漏れ既述してます)
>被視認性の低いのはどちら?
無灯火停止車輌(「起る可能性の高いのはどちら」と同じことだな)
>38
アフォかオマエは。
片側2車線の道路でバイクが走行中に反対車線に意味もなくはみ出し
無灯火の駐車車両に衝突した場合も駐車車両の方が過失割合が多いと言うのか。
状況によって違うだろ。駐車車両の話は出すな。

96 :信者の遊び相手 :02/11/09 02:21 ID:PfrvkNQm
>87
車線内で衝突された無灯火停止車輌の過失は問われないそうだが、
事例があるのか? 意味があってはみ出すこともありえるだろうな。
例えば、何かを回避するとか。
交差点の中央で右折待ちする車輌が無灯火なら、     [ほら、右折になってるYO]
これに接触した場合、停止車輌にも過失はあると思うがね。
(これはチマチマ消灯とは無関係などとアホなことは言わんでくれよ)
436尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:12 ID:MVRKiiQF
102 :信者の遊び相手 :02/11/09 02:31 ID:PfrvkNQm
>94
クルマが通るたびに右へ左へとふらふら歩いたり、 左足ブレーキを自慢している
例の「1」か? うむ、たくさんカキコしちゃうとこなんかは似てるかもな。
やつと違うところは、オレは多数派の1人だってことだな。 [本当か?香ばしいネ]
「チマチマ消したりはしない」「ロービームをむやみにまぶしがらない」

111 :信者の遊び相手 :02/11/09 02:41 ID:PfrvkNQm
>103
日本の法律上、 ロービームは40mまで照らすことのできるすれ違い前照灯。
ハイビームは100mまで照らす前照灯。        [出ました!お得意の決めつけ!]
光軸があっているのなら、ロービームは運転手の目に入らない。
届いているのは散乱光のみ。 ハイビームと明るさが同じでも、照射範囲が違うのですね。
437尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:13 ID:MVRKiiQF
118 :信者の遊び相手 :02/11/09 02:50 ID:PfrvkNQm
>109
オレの基準は単純。
ハイビームは照射範囲が広く遠くまで届くが、まわりの人間にはまぶしい。
ロービームはハイビームのメリットを削るかわりに、まぶしさを軽減している。
(平たく言えば、ハイビームはまぶしく、ロービームはまぶしくない)
ロービームをまぶしいと感じるのは、
(1)極めて特殊な道路条件            [カマボコの停止線での話ネ]
(2)感じる側の問題               [尊師はまったく平気らしい]
のどちらか。 そしてオレが信者とよぶのは、
過剰にまぶしがりチマチマ消灯することをよしとする一群。
しかもやつらは他人を勧誘する。(だから、新興宗教の特徴を持ち合わせている)
感じる側の問題としては、
実際にまぶしいと感じている⇒病院で検査する方がいいかもしれない
まぶしくないのにまぶしいと感じている⇒どうしよう?
日本でだけ問題になるのは、日本人にまぶしがり遺伝子が多いからか? [ウソつけ!]

124 :信者の遊び相手 :02/11/09 03:02 ID:PfrvkNQm
>120
オレは「消せ」なんて言っていない。
「消すのは無意味で危険だから、消している人はそれを知りなさい」
「信号待ち消灯なんていうのは、世界でも日本人の一握りだけですよ」
「点灯の危険、消灯の安全を主張するけど、矛盾してますよ」  [あくまで条件付き!]
と言っているだけなのだ。 オレは法の番人ではない。
他人の宗教は認めている。
ションベンを飲んで健康になると主張するやつに飲むなとは言わない。 [おいおい・・・]
438尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:14 ID:MVRKiiQF
133 :信者の遊び相手 :02/11/09 03:28 ID:PfrvkNQm
>131
>ライトの消灯は悪いことではない
事故発生の可能性をわざわざ上げてんだから、悪いんじゃないの。
まあ、信者に言わせると下がるそうなんだけど。    [だから条件付きだってば!]
パトカーだって最近は減ってきたでしょ。チマチマ消灯。
ちなみに最近すれ違ったパトカーは、日没後に赤色灯のみの無灯火だった。
まあ、オマワリ様の意識など、たかが知れていると思ったほうがよいね。
女房を殴って病院送りにしたオマワリが知人にいるよ。  [さすが尊師の知人だわ!]

206 :信者の遊び相手 :02/11/10 12:33 ID:FjnBI1rF
>188
>直接目に入る場合は消して欲しい
これは妥当な主張だね。オレもそう思うよ。     [そう、それが条件ってヤツだよ!]
しかし、ロービームは殆どの場合、目を直撃しえないのだね。 [普通はネ、でもあるぞ]
ミラーからの反射も、工夫次第でいくらでも軽減できるのだよ。 
439尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:18 ID:MVRKiiQF
209 :信者の遊び相手 :02/11/10 12:43 ID:FjnBI1rF
>190
>ライトオンの恩恵がない場合に、明らかに他者に迷惑をかけている場合は、
消すのが正しい、 これも主張自体はまっとうで正当だね。オレもそう思うよ。
ただ、むやみに「迷惑」を優先するから阿呆だっていうわけ。 [してない、してないw]

212 :信者の遊び相手 :02/11/10 12:55 ID:FjnBI1rF
>199
ロービームで蒸発現象は起らない。
ビームが目を直撃しないから。(スーパーセブンでも同様)[さっき知らんって言ったろw]
地上高100cm程度のライトから最大40m先までしか届かない円錐状の光が、
なぜ運転手の目をくらますことができるのか?    [また決めつけ、もっと届くってw]
正しく調整されているロービームは左右対称の円錐ではない。
左側通行の場合、路面には右の手のひらを上向きにしたように映る。
つまり、最大40mというのは手首の付け根から中指の先までが40mなのであって、
小指までの距離はもっと短く、親指までの距離はさらに短い。
ちゃんと、対向車に配慮したような配光になっているのだよ。
何のためのロービームなんだ?          [ホントだな、眩惑しないのが理想!]
なぜ欧米では、まったく問題にしていないのだ?
(ここは日本だからか?)
440尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:19 ID:MVRKiiQF
227 :信者の遊び相手 :02/11/10 13:39 ID:FjnBI1rF
>223
後ろに「まぶしいから消して下さい」という札を下げとけば?
オレは車間を空けて止めるから、大きい字で書いといてね。
ナンバープレートの数字くらいの大きさでね。
セダンのライトの地上高は100〜120cmくらいだろう。 [これこれ!これがねつ造だ!]
キミのクルマのミラーはこれより低いのか? 特殊な車輌も苦労が絶えないんだな。
ドアミラーなんか、ジッと見つめたりさえしなければ、 まぶしさなんて大したことないね。
「ああまぶしいなあ」と思ったら、他を見ときゃあいいんだよ。
他を見てても後ろのクルマの動きがわかって、ありがたいじゃないか。

239 :信者の遊び相手 :02/11/10 20:02 ID:FjnBI1rF
>234
言いきっちゃうよ。 ロービームでの眩惑など、そう簡単に起るものではない。
予防的に止まる度にセコセコ消す必要に迫られるほどの頻度はない。
“実際けっこう存在する” 欧米諸国でも誰も認識できない。
だから誰も問題にしないし消灯もしない。 認識できるのは一部の特殊な人間だけ。
「オレは霊感が強い」とか言っているヤバイやつと同じだ。
441尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:20 ID:MVRKiiQF
241 :信者の遊び相手 :02/11/10 20:19 ID:FjnBI1rF
>230
「光軸」って何だか知ってるか?
ビームは円錐を作りながら広がるが、その軸のことを    [ロービームが円錐??]
「光軸」と呼ぶのだよ。 つまり、光軸とは1本の線なのだ。
地上高100〜150cm程度(おそらく決まりがあるはずだ)から、 [さらにねつ造!]
40m先を照らすロービームの光軸が道路と水平に延びるわけがない。
もちろん、光軸は40m先の路面には突き刺ささらず、もう少し手前の地面に達する。

242 :信者の遊び相手 :02/11/10 20:39 ID:FjnBI1rF
>230
ライトを下向きにした場合の“ビーム”は、
ヘッドライトの高さよりも高くは伸びてゆかない。
そうでなければ40mよりも遠くまで届いてしまう。     [そう、届くんだよw]
ロービームの作る円錐内に入るには、 相当低い姿勢をとらないと無理だよ。
少なくとも、ランプの高さより低くないと無理。
徐々にしゃがんで行けばわかるが、ある瞬間から急にまぶしくなる。 [あれ〜???]
自分のクルマで試してみればよい。    [試しても100cm以上高いのかい?!w]
クルマの正面ではなく斜め前方に立ってしゃがんでみれば、
もっと低くしゃがまないとまぶしくならない。 クルマの正面に立ち、
ライトより高い位置からライトを見たときに見えている光は、“ビーム”ではない。
ビームから離れるほど弱くしかも拡散しているし、
距離の2乗に反比例して減衰する。 だからまぶしくない。
まぶしいっつーのは、ハイビームとか、怪しいフォグランプ。
なぜまぶしいかって言うと、
ビームの作る円錐のなかにミラーや運転手が入っちゃうから。[だから入る時の話だろw]
442尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:22 ID:MVRKiiQF
252 :信者の遊び相手 :02/11/10 20:58 ID:FjnBI1rF
>244
間違いを正すと「揚げ足取り」呼ばわりってのは、
2ちゃんねるではよくあるな。 お考えもくそもない。
通常、ロービームはまぶしくない。 まぶしいのはハイビームだ。
(できの悪いフォグランプも)
ロービームの作る円錐内に入ればまぶしい。        
ミラーがここに入ればロービームもまぶしい。        [どっちなの??]  
「デリカのライトがまぶしい」と騒ぐやつはこれを見つめるからまぶしい。

262 :信者の遊び相手 :02/11/10 21:27 ID:FjnBI1rF
>258
つーかさ、ここは車高の低さを自慢するスレではなくて、
信号待ちでチマチマ消灯するクルマに疑問を投げ掛けるスレだろ? 
【疑問】信号待ちでなんでライト消すの?【不思議】        [この頃はネ]
ものすごく車高が低く、ミラーも運転手の頭もセダンのライトより低い場合は
ロービームでもまぶしいってのは、
議論するほどの価値もなく、当り前のことだ。   [あらあら、あっさりと!w]
信号待ちチマチマ消灯とは何の関わりもない。   [粘着もそう思ってますが・・]
そういうクルマは、極めてまれだと思うが。
少なくともビートやロードスターはそんなことはない。
経験的にじゃなくて、構造的に。         [知らない事は言わん方が・・・]
443尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:23 ID:MVRKiiQF
310 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:19 ID:vKSRe2Qz
そういやあ、このあいだ消したぞ。
スーパーの入り口だ。 歩道の段差に乗り上げたら車庫入れ中のクルマがいた。
運転手の顔をロービームが直撃してるのに気づいたから、消したね。
と、まあ、このようにわかるもんなんだよ。
眩惑してるかどうかってのはさ。      [だーかーらー、そういう時の話だって!]

316 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:28 ID:vKSRe2Qz
>313
でだ、キミのように特殊な条件の元で消すんなら、
まあ理解もできるというものだよ。 実際、どのくらいまぶしいのか知らんけどね。
さらに、本当に消したほうが事故の可能性が減るかどうかもワカランけどね。
(多少まぶしくても、事故の確率が下がるほうが優先だね)
オレが信者と呼んでからかってる連中は、 どこでもかしこでも消しちゃうし、
世の中の交差点の半分では消しちゃうんだよ(これを臨機応変と呼ぶらしい)。
444尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:24 ID:MVRKiiQF
321 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:33 ID:vKSRe2Qz
>315
そうだね。
相手が消していないんだったら、 「向こうは消す必要がないと判断したんだな」
というおおらかさも必要だね。 相手の立場に立って考えるなら。
「まぶしいと言ってる人」は、真っ平らの普通の交差点でも消しちゃうでしょ?
キミの近所にもいるだろ?          [尊師はほとんど信者にしちまうw]
彼らは普通の交差点でもまぶしくって仕方がないわけ。
でもって、消さない人を「田舎者」とか言うわけよ。
「東京のやつは思いやりがない」と大阪人はなげくわけ。 [大阪いいトコじゃんか]
揚げ句の果てには、夕方でも雨天でも
「まぶしいと迷惑だからまだ点けない」なんて言いそうで、怖いんだよ。[勝手な妄想?]

325 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:40 ID:vKSRe2Qz
>317
そもそも、本当に無灯火車輌に過失はないのか示されていないな。
保険のアジャスターがそう言った、とあるだけだね。 判例を示せ。
たとえばだ、反対車線に寝ていたウシをあやまってひき殺したとする。   [牛かい?]
そんなところに寝ていたウシに過失はないのか? とまあ、こういうことだ。
法的に(道交法か?)問題ないとしても、 民事で争っても負けるのか?
「あんなところに寝ていたウシも悪い。全額弁償する気はないね」
とか言っても相手にされないのか?         [こないだ昼に街で暴れた牛いたネ]
「信号待ち停止中のスモールランプのみは無灯火にあたらない」
というのは、単なる法解釈の一つに過ぎない。 逆に、無灯火だとする解釈もあるってことだろう。 どちらの方が優性なのか、客観的なデータはない。
もしかしたら、その法律の先生は信者かもしれない。(w    [認定し過ぎだろ?w]
445尊師の揚げ足取り:02/12/31 14:38 ID:MVRKiiQF
327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/11 22:44 ID:PN5EVhDZ
>>325
反対車線の暗闇に寝てるウシと
スモール付けてる対向車を同列に語るとは恐ろしい・・・     [確かに!]

331 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:49 ID:vKSRe2Qz
>327
同列に語れないオマエが怖い。 どちらも被視認性が低い巨大な物体だ。
「車幅灯で被視認性は十分」 こう考えているやつは真性のまぶしがり信者。
自覚がないだけに余計タチが悪い。           [ここまで来ると・・・w]

336 :信者の遊び相手 :02/11/11 22:51 ID:vKSRe2Qz
>330
口先だけで「ゴメン」と言えば済むようないくらでも言うぞ。
ゴメンゴメンゴメン
メンゴメンゴメンゴ
ンゴメンゴメンゴメ               [こんなちゃめっ気もあります w]
446尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:40 ID:MVRKiiQF
347 :信者の遊び相手 :02/11/11 23:09 ID:vKSRe2Qz
>>344
これも信者。
「関西の半常識的ルール」 なんつーかねえ、ヤレヤレって感じ。
オレの想像する関西のいやーな面が如実に現れてる。  [やっぱり嫌ってる、ww]

355 :信者の遊び相手 :02/11/11 23:26 ID:vKSRe2Qz
>342
よく読むと、けっこう確信的だね。
穏健派消灯信者だな。 交差点から右折で入ってくるクルマには、
自分の存在を十分アピールする必要がある。 ロービームは不可欠。
二台のクルマのビームの角度を考えても蒸発現象は起りえない。
雨だと視認性は落ちているから、なおさらロービーム程度の光が必要。
車幅灯では被視認性が確保されない。
ロービームは不可欠。 ロービームが有益でなおかつ消灯が危険なのに、
まぶしさを優先して消しちゃうのはこういうタイプ。
これがオレの危惧する過剰に応変しちゃう臨機応変。   [言葉までねつ造?w]
447尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:47 ID:MVRKiiQF
365 :信者の遊び相手 :02/11/11 23:39 ID:vKSRe2Qz
>362
>数パーセント
驚くべき数字だ。
>9割以上の消す必要のないケース
1割り近くは消す必要があるというのか?!
>100回のうち数回は消す。
穏健派信者確定。                   [認定証授与式ですな]
だから、オレはキミのように「臨機応変」と主張するやつが嫌いなんだよ。
事態はそんなにコロコロかわりません。      [本当なら運転なんて簡単だネ]

373 :信者の遊び相手 :02/11/12 00:02 ID:wFFLRUHM
>369
(1)交差点に進入した右折車輌が進入先の信号待ち停止車輌のロービームに眩惑される?
あんた、余計なことに気をもみすぎ。 こんなことは起りません。
(2)雨の交差点でもロービームは乱反射しまくったりもしない。
歩行者も消えません。(「まず見えない」って……) どうやって交互通行するんだよ?
(3)対向車のロービームのせいで脱輪しそうになったって?
やっぱり、まぶしがり消灯信者(穏健派)じゃないか。 どうです、みなさん。
「臨機応変」を主張する人は、だいたいこんな感じです。
信号待ち消灯関連スレッドを2桁以上経験しているんだけど、 [それは凄い、マジで!]
いつも似たり寄ったりなんだよな。
郊外の雨の交差点で消しちゃうのが「臨機応変」らしいぞ。
あほらしくてやってられん。               [条件は無視なんだねw]
448尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:49 ID:MVRKiiQF
400 :信者の遊び相手 :02/11/12 00:36 ID:wFFLRUHM
>395
もんくはたれてないよ。 バカにはするけど。
正義ヅラしてあれこれ言うから、からかってんの。 [尊師、あんたもだろ、ww]

405 :信者の遊び相手 :02/11/12 00:42 ID:wFFLRUHM
>401
右折を開始した右折車輌の運転手が、
右折先の停止車輌のロービームに眩惑されるのか?    [そういう所結構あるよ]
なんつーか、ライトを気にする集団は、とことん気にするね。
そうまでして消したいか? もうねる。

410 :信者の遊び相手 :02/11/12 00:47 ID:wFFLRUHM
>407
信者にしかからかわれてないよ。      [からかわれてるって認めてる!笑える]
449尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:51 ID:MVRKiiQF
470 :一応点灯派だよ ◆Qf5iU4zacQ :02/11/12 20:51 ID:86d2NrKM
やあ、今日も布教ご苦労さん>遊び相手
なんだかねえ、尊師があんまり自信たっぷりで
>レアケースじゃなくて、皆無です。
なんて言うもんだから、ホントにロービームで眩惑が起こりえないのか
計算してみた。とりあえず消す消さないはおいといて、尊師が言うように理論上本当
にロービームでは眩惑・蒸発現象が起こらないのかの検証。
ライトの照射範囲に頭部が入れば起こる可能性有りと判断すると・・・
前照灯の地面からの高さが60cmとして、ローで40m先まで照らすとすると、
照射範囲の上端は車から見て約1.5%の下り勾配を持ったライン上にあることになる。
てことは、2%程度の登り勾配を持った?i型又は/~~~~\型の交差点なら、ロービー
ムでも対向車のドライバーを直撃し、ハイビームで照らしているのと事実上変わらない
ことになる。
双方停止中なら、単にまぶしいのを我慢するか視線をずらせば済む話なのでどうでも
良いけど、直接照らしている以上蒸発か眩惑は理論上起こるなあ。こっちは止まってても
対向が動いてたら危ないんじゃない?

477 :信者の遊び相手 :02/11/13 00:20 ID:N4dY9idt
>470
ライトの地上高が60cmなわけない。        [自信満々、これキーワード!]
(普通の大きさの座布団の1辺がおよそ60cmだ)
つーか、その理論とやらは現実を反映しているのか? 勾配は一定ではなくなだらかに変化してゆく。 だから、まぶしいのはほんの一瞬だけなのだよ。 これを眩惑とか蒸発とか騒ぐんなら、 跨線橋(オーバーパス)なんか、眩惑だらけで大変だな。
やっぱり、ロービームで蒸発現象なんて起らない。
450尊師の揚げ足取り :02/12/31 14:59 ID:MVRKiiQF
493 : :02/11/13 09:23 ID:FdZS5QZ4
少しトーンダウンしてしまったか?彼は。
今日からは「60cm」が話題の中心かナ。
と言う訳で、彼に一つ進言だ。
まず、自分の車のドアミラー、ヘッドライト等々の
地上高を測ってみたらどうだ?
因みに近所に停まっていた車のヘッドライトの地上高は
パジェロ・イオが地上高78cm、一つ前の形のカローラは63cmでした。
「そんな筈は無い」と言われれば、それまでだ。
俺の測り方が特殊なのであろう。

528 ::02/11/13 19:32 ID:LZhoaQb+
こんち。あら、83さんもいるや。今日も大集合ですね。
あとは降臨をまつだけか(笑
さて、>遊び相手尊師
見事に地雷踏んづけてくれましたね(w
埋めておいた甲斐があった。まさか60cmにまで絡むとは思いませんでしたが(w
ごく普通の大衆車と呼ばれる部類の普通車セダン、前照灯の地上高はだいたい50〜
70cmですが?軽自動車もアルトとか、その辺は60cm位。はやりのミニバンタイプ
だともう少し高いけどね。
で、なんでライトの地上高が60cmなわけないんですか?頭悪い俺にも判るように
説明してくれませんか?
629 :信者の遊び相手 :02/11/14 21:03 ID:YrV8zNiP
>622
オレが思ってたよりも低かったって言ったじゃん。      [一言で終わり、トホホ]
451尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:02 ID:MVRKiiQF
532 :信者の遊び相手 :02/11/13 20:11 ID:Flf/tsyO
>502
いいんだよ、もちろんそれで。
でね、「臨機応変」なんていう言葉がふさわしいほど、 事態は変化しないんだよ。
眩惑の可能性なんていうけど、そうそう眩惑なんて起らない。
「現に、起ってる」なんていうのも怪しい。 缶コーヒーオヤジのあげた例だって、
一つもまぶしくなんかならない。 ありえないんじゃなくて、ほとんどないの。わかる?

628 :信者の遊び相手 :02/11/14 20:57 ID:YrV8zNiP
>621
本当にロービームの消灯が必要なら、それとわかるはずだよ。
気がつかないんなら、そもそも消すまでもないってことだ。  [尊師は自分が基準だ!]
だからさ、そう言うときは消すって最初から言ってんじゃん。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/16 00:18 ID:JTxcoH29
>欧米では消しませんが何か?
と尊師は思い込んでいたけども実は欧米でも消す人いますが何か?

668 :信者の遊び相手 :02/11/16 00:35 ID:iqU5vpoy
>667
少なくとも、極少数ですが。 東京ではいまだに見かけますが、
パリでもミュンヘンでもミラノでも見かけませんでしたが。 [はいはい、カッコイイ!]
452尊師の揚げ足取り:02/12/31 15:04 ID:MVRKiiQF
533 :信者の遊び相手 :02/11/13 20:16 ID:Flf/tsyO
>529
どんな勾配でも、水平に移行する場合はなだらかに変化していくんだよ。
5%でも7%でも、直撃するとしても結局まぶしいのは一瞬だけ。
しかも、そんな交差点はほとんどない。 で、こういう超レアケースを例にあげて、
「ほ〜ら、まぶしい交差点もあるんだよ」         [レアケースの話!]
と言ったところで、 やっぱり、消灯の必要な交差点などほとんどない。

690 :信者の遊び相手 :02/11/17 01:41 ID:IA+91ac/
>679
初等幾何とサイン・コサイン・タンジェントは
オレの最も得意とするところだから、受けて立つよ。    [正義のヒール、尊師!]
でも、今日は疲れたから寝る。

695 :信者の遊び相手 :02/11/17 11:09 ID:v9rzSbDp
>694
わらえる。 ほとんど存在しないことがわかっているまぶしい交差点の存在を、
一生懸命紙の上で説明しようとしてる。 キミがオレより初等幾何の能力が高い可能性は、
まぶしい交差点の存在確率くらいじゃないかな?       [スゴイ自信でつね]  
ジャッジのいないののしり合いで
「アタマが悪い」とか 「墓穴を掘ってる」などとほざくだけなら誰でもできますね。

731 :信者の遊び相手 :02/11/18 18:36 ID:dOjeKVla
>727
思ってたより低かった。 実際は60cmくらいだね。
と、何回言えば許してくれるのかな?   [自信満々で言い切るから虐められるんだよ]
実際にはそんな交差点は山ほどあるのに、
なぜかどこでもまぶしくないね。             [修業の成果だネ]
453尊師の揚げ足取り:02/12/31 15:05 ID:MVRKiiQF
778 :信者の遊び相手 :02/11/18 23:13 ID:dOjeKVla
というわけで、今夜も信者はチマチマ消灯の正当性を力説するのでした。
条件によっては消灯などと騒いでみたところで、
ロービームがハイビームのように映る交差点などほとんどありませんね。
(都内の例もまぶしがりの妄想でした)
「そもそもマナーとして浸透してる」
信者はいつでも事実誤認だ。             [尊師もいつでもねつ造だw]

805 :信者の遊び相手 :02/11/18 23:58 ID:dOjeKVla
>799
厳密には正しいだろうね。
オレの年収も100億円にはどとかないし。       [おいおい、大きくでたなw]

874 :信者の遊び相手 ◆lnkYxlAbaw :02/11/19 21:50 ID:mc1QArCn
>872
問)後部座席シートベルトはなぜ義務化されていないの? [HNに尾びれが付き始めた瞬間]
それは日本や日本人が交通事故危機管理に甘すぎるからです。

891 :信者の遊び相手 ◆lnkYxlAbaw :02/11/19 22:58 ID:mc1QArCn
>888
欧米では〜〜⇒「ここは日本だ」
中嶋悟は〜〜⇒「彼はレーシングドライバーだ」
信者の反論はいつもこうですね。
結局、自分のやっていることが唯一正しいわけです。   [いや、あんたにゃ負けるよw]
454尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:06 ID:MVRKiiQF
922 :信者の遊び相手 ◆lnkYxlAbaw :02/11/19 23:27 ID:mc1QArCn
「ロービームがまぶしい」なんて嘆くやつは、
見つめすぎか、騒ぎすぎ。 「ロービームの光軸が目に入る」
極めてまれ。(お決まりですが) そして、目に入ってもいないのに
「眩惑された」 と騒ぐやつこそ信者。       [はいってないなら騒がないってw]

963 :信者の遊び相手 ◆lnkYxlAbaw :02/11/20 20:53 ID:SGPf9uYv
「臨機応変」と強調するほど事態は変化しないのに、
過剰に応変するからケチもつけたくなるんだよ。  [「臨機応変」に過剰反応する尊師!]
大してまぶしくもないロービームをことさらまぶしいと騒ぎ立て、
一瞬チカッとしたぐらいで「眩惑、眩惑」とうるさいから信者なの。
オレに嬉々として楯突いてくるやつはほぼ全員が信者だね。  [ほぼ全員、そうだネw]
(「オレは信者じゃない」と言ってたやつも、結局まぶしがりだったし、
長崎君も“自動減光装置マンセー”らしいし) 一度、北米でも欧州でも旅行して、
レンタカーで運転してみるといい。 「欧米かぶれ」とかいう声が聞こえてきそうだが、
運転以外のことでも 欧米に学ぶべき点は少なくないからね。
カーナビやオーディオに何十万もかけるなら、そのお金で行ってこれるよ。
このスレも終りだねえ。 (信者の「尊師が逃げた!」という声が聞こえて来そうだな)
455尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:07 ID:MVRKiiQF
982 :信者の遊び相手 ◆lnkYxlAbaw :02/11/20 23:04 ID:SGPf9uYv
>980
読んでみたけど、まず「蒸発現象」の定義が間違ってる。
逆向きの二台のクルマのライトのせいで、
ライトを点けているのに見えなくなっちゃうのが「蒸発現象」だ。
こちらがライトをつけていればちゃんと見えます。     [なんか変じゃないか?]
カメラの露出がライトに合っていれば、人だって見えにくくなるね。
その状態で横のクルマのライトを消すだけで見えるようになるのかな?
おれには、単に真っ暗になるようにしか思えないけどね。
賢明な人は、個人で追試をしてみよう。         [検証はしない事が多いくせに]
信号で止まるたびに歩行者を意識してみればわかるよ。


456尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:12 ID:MVRKiiQF
と、まぁループしまくりですが、読んでいただいた方、お疲れさまでした。(w
なんせ"クソスレ"と悪評の高いスレですので、その辺はご愛嬌。
よいお年を!
揚げ足取り氏おつかれ〜

俺が気に入ってた、
先頭が消灯して2台目が点灯してたら先頭車両が消えると文句たれてたのに、
先頭が点灯して歩行者が見づらくなるのには支障ないというのが入ってなかったのは残念。

ところで前も聞いたかも知れないが↑の現象は何って言うの?
458尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:38 ID:MVRKiiQF
>>457
それはスマソ m(_ _)m
編集が大変で・・・
言い訳なんですが、なんせ年末、掃除やら残務処理やら(以下略

でもやるといったからには何とかせねばと。(w
でもすごい量だね、アクセス禁止がコワイでつ。(w

質問は折れの乏しい知識では危険なので、誰か知ってる人教えて!
459尊師の揚げ足取り :02/12/31 15:40 ID:MVRKiiQF
そうそう、こんなサイトがあったのでご参考まで。

http://www.technica-av.com/pro_night.html
>それはスマソ m(_ _)m

いえいえ、十分楽しませてもらいました。
461355:02/12/31 20:21 ID:9Q2W1CVk
俺は早期点灯、信号待ちポジション派だな。天気悪くて薄暗いと
とりあえずつける。無灯火は許せん。
あと、ハイワッテージとか、キセノン嫌い。眩しすぎる・・・
>[正義のヒール、尊師!]

シュールなツッコミですね。
>>427
右折の時はライト消してもウインカーが点滅してるから問題ないと思うよ。
直進車には早く言って欲しいから漏れはライト消して直進車に早く逝けと無言のアピールしてるYO
464P44より抜粋:03/01/01 18:19 ID:2xV8q5Lk
(3)対向車のライトとげん惑
夜間、対向車のライトを直接目に受けると・・・(中略)・・・対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや左前方に移して、目がくらまないようにします。

安全運転の知識(平成12年第7改訂版)
監修:警視庁交通局運転免許課
編集・発行:社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 02:30 ID:ZsFvo8cy
要するに点灯派の論理は「眩しく感じる方が悪い」ということですな?
しかし終日点灯が法律で義務付けられるようになったら、
ユアサGS儲かるだろうなぁ。
消し忘れバッテリー上がりで。

株買っとくか(藁)?
>>466
エンジン切るときにピーピー鳴るだろが。脳内にヒキコモッてないで外でて遊べよ。
信号待ちでライト消すヤシが多いわりには路肩停車中にライト消さないヤシも多すぎ。
オレに観察内ではこの両者はかなりの割合で一致してるんだが。

停車したら消せ! 眩しいんだろ?
>>467
ん?鳴るけど聞こえてない場合が多いんだって。
引きこもってないで外をもっとドライブしろよ。
SA&PA見てたらトンネルから消し忘れた車はしょっちゅう見るから。
これが終日点灯になるとどうなるかね?
警告ブザーは聞いてそうで聞いてないんだよ。
第一、エンジン切っただけで(ランプ等非点灯時)警告なる車種もあるからね。
例えランプ警告音でも、キーを抜けば止まるし。
エンジンなんか切ってしまえばすぐにキーを抜くから、
それほど意味が無いんだよ。
君の言葉、そっくりそのままお返ししてあげよう。
>>468
法律で夜間は基本的にはヘッドライト点灯になっています。
路上駐停車してる場合も道路上という意味合いから点灯がデフォルトです。

ただし適切な(無余地駐車に該当しない)駐車方法が取られている場合は車幅灯か非常点滅等の灯火で問題なし。
さらに照明によって50m離れた場所から明瞭に駐停車している車両の存在がわかる場合は無灯火で問題なし。
これらに違反したら無灯火違反になります。
5.5m以下の道では上記に関わらず灯火の義務はありませんが、無余地駐車になるので駐車違反に該当する罠です。
だからここは尊師と遊ぶところだって。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 03:26 ID:w1eCYfUm
何だ?このスレ?馬鹿ばかりか?よくやるよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 09:00 ID:umM81hBT
>>471
だから遊ばれてるのはオマエラの方だって。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:57 ID:SgoWBz26
そもそも車にライトなんか装着するのが悪い。ライトなけりゃ誰も眩しくないので一件落着
>>474
禿同!こんなクソスレageてやる!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:43 ID:ZsFvo8cy
坂になってるところでは消せ。

アホが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 23:43 ID:l0wYw10H
この板もレベル落ちたな〜。
目くそ鼻くそだが。
478尊師:03/01/03 00:59 ID:mX2CL/3O
最高ですか〜?
479斎藤:03/01/03 01:02 ID:yhYmsMf0
斎藤でつ

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:47 ID:uMl8DJHn
明日あたりそろそろ尊師戻ってくるころか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:01 ID:pGbmr4gO
日中の常時点灯は流行ってないな(w
おそらくライトを点灯するのが面倒なだけだろう。
信号待ちで消灯しないヤシも同様と思われ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:49 ID:c+Btrvu9
日本全体で見ると、いまのところ消灯するほうがマイナーかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:51 ID:HHKLwVHU
>483
マナーとか安全性の前に面倒だからやらない。ってところだろう。
消灯DQNと昼夜常時点灯DQNの数は同じくらいか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:55 ID:c+Btrvu9
地域によって消灯する率がゼロ〜70%ぐらいの間で違いがあるよね。
これって、渋滞率の高さと相関があると思うんだけど、どう?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:58 ID:HHKLwVHU
漏れももったいない気がするから渋滞の時は消す。
東京とか大阪みたいな慢性的に渋滞が多いところは消灯が多いということか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:11 ID:AmRrk4qi
去年あたりから東京は消さない方が多くなったよな。
片側三車線の先頭だと一台消して二台点けたまま。
後続はほぼつけたまま。ってな割合。

天気の悪い日は昼でも点灯する車が首都圏でかなり増えてきた。
スモールも含めれば相当な割合になるぞ。いいことだと思う。
じゃん
電気を大切にね
今年はヤツは来ないのか?(w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:52 ID:NWljVb2B
>489
自車の電気消費だけ気にしてるな。
命大切にしろよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:20 ID:tcczmxJo
ageたろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 01:23 ID:bUgkkAwO
右折車がこっちの車線にはみ出しているのに
ライト点灯してないと見えなくて危ない
もう少しで正面衝突だった罠

わけも分からず消灯してたババァ氏ね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 08:59 ID:e4bqYGfE
>>493
ライト点灯していても近すぎて幻惑する罠
夜間右折待ちの時にセンターラインを超えるのはカナーリ無謀と思われ。
>493
君の前方不注意の方が怖いよ!
スモールランプ+ウィンカーが見えなかったら
路駐車両や自転車、歩行者なんてますます見えなくない?
人を跳ね飛ばす前に速やかに免許証を返納して下さい。
鳥目は夜間運転禁止!
497信者の遊び相手:03/01/08 21:24 ID:MRp2FZ2y
>>494
信者の意味不明
498信者の遊び相手:03/01/08 21:29 ID:MRp2FZ2y
>>495
信者の能天気。
499尊師の揚げ足取り :03/01/09 10:49 ID:9TFSCTqu
あら尊師来てたのね、今年もよろしく(w
500長崎君@原則点灯:03/01/09 19:44 ID:FRuCSbpf
あけおめ、ことよろ。

って、尊師年明けてパワーダウン?
501長崎君@原則点灯:03/01/09 20:11 ID:FRuCSbpf
あ、500ゲト・・・

そうそう、総集編おつかれ。>揚げ足とり氏
彼も馴れ合い粘着物質もダレちゃってるし、この糞スレもそろそろ終わりかねえ(w
ループも周回重ねてそろそろお腹イパーイ

今まで遊んでくれてありがとね、尊師。
君のことは忘れないyo




ていうか、↓の方がいい?

     ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン !!!!!!!!!!

   | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
   |  モ  |   |  ウ  |   |  コ  |   |  ネ  |  .  |  エ   |   | . ヨ   |
   |___|   |___|   |___|   |___|   |___|   |___|
  ヽ( `Д´)ノ  ヽ( `Д´)ノ  ヽ( `Д´)ノ  ヽ( `Д´)ノ  ヽ( `Д´)ノ  ヽ( `Д´)ノ
 三 (   ) . 三 (   ) . 三 (   ) . 三 (   ) . 三 (   ) . 三 (   )
 三 ノ   ヽ.   三 ノ   ヽ.   三 ノ   ヽ.   三 ノ   ヽ.   三 ノ   ヽ.   三 ノ   ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

502信者の遊び相手:03/01/09 23:17 ID:hktQmyHR
上っ面の医学知識をひけらかした元眼科医勤務某と、
臨機応変消灯したがり長崎君だけが残ったのね。
コピペをたたえあう粘着信者2人。

ま、穏健派信者の長崎君は臨機応変に悩みつつ頑張って消してくれたまえよ。
元眼科医勤務某は精々コンタクトレンズに配慮して消灯を訴えてくれ。
(コンビニの看板もまぶしいんだっけ?)
503尊師の揚げ足取り :03/01/10 00:26 ID:mqYxJtA8
>>501
長崎氏、労いのお言葉サンクス!
またループモード入るだろうからそろそろだね。(コピぺと同じか?w)

>>502
褒めてくれてアリガトさん、尊師!
まー何だかんだ言っても、お前さんのおかげで沢山の粘着さん他、楽しめた人
達が大勢いたんだな。クソスレも2000レスは間違いなく進んだしね!
おまえさんのパワーだけは認めるよ、夜な夜な精力的にレスしてくれてアリガト!
これからはマジで患者さんの為に、真面目に医者として精進して下さい。
さようなら尊師。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:00 ID:3fmdPQbl
信号待ちではライト消せ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:05 ID:rhDWXUZR
きみは凄い粘着だな・・・ 
数ヶ月も粘着していて疲れないか?
尊師の揚げ足取り君
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:45 ID:T3zkTjPf
渋滞中の車線変更の時、ライト消して走っているヤシの前に入るように。
スモールのまま走ってくる対向車には周囲に迷惑のない限り、パッシングするように。
東京で信号待ちライトオフが廃れてき理由・・・渋滞時間の短縮と相関。
508尊師の揚げ足取り :03/01/13 12:32 ID:pLj0I9fv
>>506
お褒めいただきサンクスです。
おうせの通り、さすがに疲れたのでもう辞めました(w
尊師もここ(分家)にはきませんけど、宗家スレでまたしてもループしてる様で・・・
またみんなに迷惑かけなきゃいいんですが・・・
困ったモンです。
509山崎渉:03/01/15 07:44 ID:PYMmi/vt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:44 ID:+ELpf1Ou
尊氏age
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:52 ID:lcAST/BJ
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
512:03/01/17 13:38 ID:zV30SAHK
uzai
513信者の遊び相手:03/01/17 18:33 ID:eEHIIjD2
>>508
おうせの通り×
おおせの通り○

なぜループするかというと、オレがいるからではなくて、
チマチマ消灯信者があまりに多いからなのだね。
2ちゃんねるごときで「みんなにめいわく」などと言う神経なら、
そりゃあロービームも迷惑だろう。

あっちのスレには本家ホンモノ、
「消灯はマナーだ、消さないやつは面倒くさがりだ」
というのがチラホラいる。
宗旨替えして
「臨機応変に消灯」などとぬるいことを口にする穏健派信者とは一味違う。

“臨機応変”という言葉はものすごく便利で、
どんなに過剰に応変しようと正しく聞えてしまうから恐ろしい。
「条件によっては消すこともあるか?」と問われれば
誰だってイエスとこたえるだろう。
もちろんオレもイエスかノーならイエスだ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:03 ID:1W3zaB36
信号待ちLED点灯、ヘッドライト自動減光が最強です。
もう一個のスレで話題中
515尊師の揚げ足取り:03/01/17 19:15 ID:iKy6hKFw
>>513
なんだよ尊師、あっちでフクロにされて戻って来たのかい?(w
しかも、なんか温厚になってないか?(ww

でもさー、尊師、いくら2ちゃんでもマトモな人も沢山いるんだぜ!
ガチンコ信者っつったって尊師が思うだけで、みんなが思ってるとは限らないだろ?

それと臨機応変、これは尊師がこの言葉に対してそれこそ過剰、いや過敏に反応
し過ぎだぞ。マジで!まぁ言葉に対する感性って、それぞれ違うんだろうけどさ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:12 ID:m+ixXW7w
>>514
LEDって昼間用じゃない? 夜は眩しいんじゃないのかな。
517信者の遊び相手:03/01/17 20:30 ID:5Y1QIEVH
>>515
信者の妄想はコワイのう。
そう、2ちゃんねるでもまともな人はいる。
どこをどう読んでればそんなシアワセな解釈ができるか謎。

状況に応じてロービームを消す必要がある場面など超々レアだし、
その場面に消さなかったからと言って大事には至らない。

ほとんど全ての場合に消す必要がないのだから、
「臨機応変に消灯」なんて言わない。
精々「場合によっては消すことも有り得る」と言った程度。
「相手がまぶしがっている場合は臨機応変に」というと聞えが良いが、
まぶしいかどうかの確認はほとんどの場合は無理。
さらに、極々レアに確認できる場合があるが、その場合は臨機応変ではなく、
速やかに消すべき。
一々例外条件をグダグダ書いて厳密性を追及しても無意味。

「信号待ちでは消す必要などない。スモールは無灯火と一緒」(ただし例外もある)

こんなの、オレが散々言い続けて来たことと何も変わらんのだけどね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:56 ID:m+ixXW7w
夜中もスモールだけで走っているクルマもいるけど、危ないよ。
自分で無灯火だって気がつかないのかな?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:57 ID:UelhG2JF
信号待ちで前の車が動いてもいないのにチビチビセコく進む奴は、絶対に


                      メ ガ ネ か 女


本当だから見ててみな。
520尊師の揚げ足取り:03/01/17 21:23 ID:FDbHmgEd
>>517
幸せなんだよ、折れはね!(w
ま、尊師のいう事が一番正しいんだよ。
そ、ほとんど消す必要ないよね、うん。でも相手を幻惑してるって、確認できたら
速やかに消すんだ、尊師!!しばらく浴びせて参らせてからかと思ったよ。
そんなふうに思いやる気持ちがあれば、べつにいいんじゃないの?

折れは尊師の事を、大阪嫌いの、根っから根性のまがった、物凄い嫌な香具師だって
誤解してたんだね、ごめんよ尊師!

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:48 ID:m+ixXW7w
信号待ちの先頭で点灯車と消灯車。加速が悪いのは、絶対に、

               消 灯 車

これも本当だから見ててごらん!
                     
>>517
> 状況に応じてロービームを消す必要がある場面など超々レアだし、
> その場面に消さなかったからと言って大事には至らない。
と、貴方は思いこんでいると(藁
じゃあ、
> さらに、極々レアに確認できる場合があるが、その場合は臨機応変ではなく、
> 速やかに消すべき。
何で消すの?大事に至らないから問題ないんじゃないの?
ていうか臨機応変のとらえ方を間違っているような・・・

> 「相手がまぶしがっている場合は臨機応変に」というと聞えが良いが、
> まぶしいかどうかの確認はほとんどの場合は無理。
確認はできなくても、判断は出来るだろう。自分のライトが照らす範囲位、
認識出来るでしょ?その範囲内に相手の運転席(つーか頭部付近と思われ
るところ)があったら、消しちゃる程度で良いと思われ。

> 精々「場合によっては消すことも有り得る」と言った程度。
これこそ名無しやコテ粘着が口が酸っぱくなるほど言い続けていた事じゃ
ないか。


別にふつーの交差点で相手が消さなくても何とも思わんけど、せめてかまぼこ
型交差点とかでの信号待ちの時くらい、消せよー
全く見えないとは言わないが、オマエのライトばかりが目立ってその他のんが
見えにくいんだよう。
523信者の遊び相手:03/01/17 22:13 ID:5Y1QIEVH
>>522
こういううざいカキコは激しく読みにくい。

要するに、怪しいときはとりあえず消しとくってことか?
つまり、一見穏健派だが実は真性消灯信者ってわけだ。

「カマボコだとまぶしいよ〜」
「お前のライトだけ目立って、ほかが見にくいよ〜」

臨機応変を叫ぶ輩はこんなもんすね。
光源を見つめてるからまぶしいんだよ。
>>523
> 状況に応じてロービームを消す必要がある場面など超々レアだし、
> その場面に消さなかったからと言って大事には至らない。
と、貴方は思いこんでいると(藁
じゃあ、
> さらに、極々レアに確認できる場合があるが、その場合は臨機応変ではなく、
> 速やかに消すべき。
何で消すの?大事に至らないから問題ないんじゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:23 ID:1eRmfKiW
>要するに、怪しいときはとりあえず消しとくってことか?

これで何か問題あるのか?
>>523
> 要するに、怪しいときはとりあえず消しとくってことか?
「怪しいとき」の話じゃないでしょ。照射範囲なんて車幅感覚と一緒で、
普通把握してるでしょ?
貴方も「相手を直接照らしているときは消す」って言ってたじゃないか。
そんなときの話だ。

> 光源を見つめてるからまぶしいんだよ。
そんな状況ではまぶしさを減らして視界を確保するために視線を光源から
ずらすのは当然。
しかし、停止車両が前照灯を点けたままの場合とスモールランプにした場
合とでは周りの見え方は全く違う訳だ。こちらも停止中ならば問題ないだ
ろうけど、動いているときは危ないよ。
そりゃ、点けっぱなしだと点け忘れもないし、被視認性も無駄に上がって
あんただけは安全だろうけどさあ・・・
527信者の遊び相手:03/01/17 22:38 ID:5Y1QIEVH
>>525
これこそがオレの言う「臨機応変(穏健派消灯派版)」の典型なのだよ。
漏れ、信者の遊び相手が言っていた「相手を直接照らしているときは消す」を
表現を変えて書いた訳だが、やっぱり囓られた(藁
ま。漏れも修行が足らんからいらん一文を付け加えてしまったけど。

これで信者の遊び相手氏が「自分に反論されたのが気にくわなくて反射的に反論」
し、「相手の意見の内容がどうであろうととにかく否定の姿勢をとる」事を至上
命題とする人物であることが再認識されマスタ(藁





・・・なんであっちに書かずにこっちに書いたか、わかるよねえ(藁
どうでもいいけど、いままで信者の遊び相手を信長(のぶなが)の遊び相手だと思ってた。
530信者の遊び相手:03/01/17 23:10 ID:5Y1QIEVH
>>528
アンタ、年がら年中「直接照らしている」んじゃないか?

そんなのはマレもいいとこだって何度言えばわかるんかねえ。
そんなこと気にばかりしてるから信者なんだよ。
531信者の遊び相手:03/01/17 23:12 ID:5Y1QIEVH
交差点で止まって対向車の運転手の顔が見えるなんて、
ホントにまれだよ。
そもそも、そんなとこ目を凝らして眺めてる暇があったら、
なんぼでも確認すべきことがあるだろうに。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:17 ID:VQm15XYb
>531
あなたは、希とはいえ、そういった状況の場合消す?
消すなら消灯派の仲間入り
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:23 ID:1eRmfKiW
よく「信者はライトに執着してて、俺はライトになんか執着してない」と言ってるが、
一番ライトに執着してるのは自分だって気づいてないんだろうね。
ライトに執着してないんだったら消灯されてもなんとも思わないんじゃないのかい?
君は消灯されると過剰に反応しすぎ。
>>530
> そんなのはマレもいいとこだって何度言えばわかるんかねえ。
訂正してあげる。
『そんなのはマレもいいとこだって「思いこんでいると」何度言えば
わかるんかねえ。』
ていうか、希なときの話だと何度言ったらわかるんかねえ。

>交差点で止まって対向車の運転手の顔が見えるなんて、
別に「顔が見えること」に固執する必要ないだろ。
当然把握しているべき「自分のライトが照らす範囲」に、相手が入っているか
どうか程度で良いんだと何度言ったら(ry

所詮車幅感覚と同程度の意識だから、いちいち気にして凝視していなくても
判って当然だ。

それともなにかい?その程度も把握してないのか君は?
君は離合や車庫入れの時に、車の端っこを凝視しているのか?
敢えて論点をずらしたが、君の言っていることはこれと同じ事だぞ

まあ否定のための否定をするためには、反論の相手を「いちいち気にするヤツ」
「凝視して騒いでいるヤツ」「まぶしがりの信者」と誇張しないといけないのは
判るがね。
535信者の遊び相手:03/01/18 00:08 ID:9a94LZzG
>532
消すだろうね。
眩惑が明らかな場合は消す。

今のところ確認したことがないから10年15万km消したことはないけどね。
536信者の遊び相手:03/01/18 00:09 ID:9a94LZzG
>>533
消灯されても大して感じないよ。
また信者が意味もなく消してるって思うだけ。

このスレで消灯信者と遊んでるだけ。
>>535
じゃあオマエも信者だ。
しかも「潜在的信者」(w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:18 ID:vvM0AOMJ
>535-537
ココは、
消灯派信者の集いの場、ですか?
539信者の遊び相手:03/01/18 00:24 ID:9a94LZzG
>>534
超々レアな消灯についてあれこれ語ってるのは、日本人の一部だけだろうね。

「おそらく顔を照らしているだろうが、顔は見えない」
このダロウは個人差がやたらめったら大きいわけだが、
信者は臨機応変に消したと大満足だ。

ロービームが照らす範囲に顔が入ったからといってまぶしいとも限らない。
対向車のロービームが見えてるってことは、
少なからず照らす範囲に含まれているからだ。

そうやって消す条件をガンバッテ探して下さいな。
喜ぶのは信者だけだよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:34 ID:+0+cVm6m
>消すだろうね。
>眩惑が明らかな場合は消す。

信号待ちスモールは無灯火じゃないの?
スモールだと被視認性が十分じゃなくて危険じゃないの?
付け忘れる可能性ないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:39 ID:vvM0AOMJ
>535

>540(点灯派)に反論されてるぜ。
答えてあげなよ。(藁
542信者の遊び相手:03/01/18 00:52 ID:9a94LZzG
>>540
とりあえず、
眩惑が明らかな場合は灯火を減じたり(ロービームにするってことだな)、
灯火を消したりするのは、運転手の義務だよ。

ロービームで十分な場合はそれ以上消す必要はないね。

信号待ちスモールはもちろん無灯火だよ。
ロービームを消さなきゃならないような超々レアケースなら、
眩惑の危険を優先するんじゃないの。
オレならそうするけど。(まだ経験ないけどね)

それから消せば点け忘れる可能性はあるだろうね。

つーか、そういう超々レアケースに言及して何がうれしいんだろう?
巷の消灯君は、そんなことまで気を回して運転してるわけかい?
>>539
> ロービームが照らす範囲に顔が入ったからといってまぶしいとも限らない。
> 対向車のロービームが見えてるってことは、
> 少なからず照らす範囲に含まれているからだ。
言うに事欠いて、とうとうこんな事言い出しましたか。
そりゃあロービームでも、上方15°とかの部分だって光は廻ってる罠。でないと
ライトが光ってるの見えないもんな。でもそれって「照らしてる」とは言わない。
普通「照らす範囲」言ったら、そういう部分を言っているのではないですね。

本当、ばかだねえ。
とにかく否定してれば大満足なんだ?
>539
おれ、今まであんた応援してて、禿同で、信者の必死のあがきを藁ってたんだけどさあ。

>対向車のロービームが見えてる(以下略
いくらなんでもこれは無理があるというか、詭弁が過ぎるってもんだぞ
そこだけを見ると確かにそうだが、それは照らす範囲とは言わない。
その理屈が通るなら常時ハイビームでもOKってことになる。

そんなこと言ってるから馬鹿信者に絡まれるんじゃないの?
って、もうすでに絡まれてるし藁

それともわざとなの?
だったら何も言わないけどさ
545信者の遊び相手:03/01/18 10:01 ID:YyF+UDWC
>>543
バカバカ言うのは簡単だよね。
現実を反映していないんだから、いくら数字を並べ立てたって、
それは仮定が悪いだけ。

キミの言うロービームの照らす範囲ってのは、地面に写ってる明るいとこだろ?
あれが対向車の運転手の目を照らし続けるためには、クルマはどのくらい傾くのか、
自分のやつでよく観察してみなよ。

駐車場でロービームを点けて、まぶしく見えるまでしゃがんでみてもいい。
その時、クルマはどんなふうに見えるね?
546信者の遊び相手:03/01/18 10:11 ID:YyF+UDWC
>>544
「ロービームの照らす範囲」の定義が難しいのだね。
「まぶしい」の定義が難しいように。

いくらビームと言えど、明るい部分から暗い部分へは連続的に変化する。
だから「照射角度10度でまぶしくなく15度でまぶしい」
と言うほどはっきりしたものではない。

彼らは「平地はまぶしくなく、坂道だとまぶしい」と極端なことを主張するが、
これだって、そうだ。
ロービームとハイビームほどはっきりした違いはない。

自分のクルマのロービームを点けて、
クルマの前に立ってライトを見てみれば、それなりにまぶしいはずだ。
「顔を照らされていますか?」という問い掛けにどうこたえるか?
「まぶしいですか?」という問になんとこたえるか?
>>546
語るに落ちる、だな
結局言ってる事信者っぽいじゃん
なんだよ定義って
あんたが言う照らす範囲って、ライトが見える所全部じゃねえか
そんな意味のない定義、俺は聞いたこともない。
馬鹿信者が言う『臨機応変』の無茶苦茶さといい勝負だ

あんたも結局、潜在的穏健派信者だ。
だれかこの潜在的穏健派信者の『ライトが照らす範囲』の定義が自然だと思う奴、いるか?
548信者の遊び相手:03/01/18 12:53 ID:VXkYt57P
>>547
別にオレはライトの照らす範囲を定義なんかしてない。
ライトが認識できる範囲全部なんていったら、真横だって条件に合う。

『ロービームの照らす範囲に運転手の顔が入ると運転手はまぶしい』

この主張自体は正しいけど、そう簡単には入らないよといってるだけ。対向車の運転手の顔がみえなくても入ったかどうかの確認ができるというから、
それは『照らす範囲』の定義の問題だ、と返したのだよ。

『照らす範囲』を大きくとりたがる信者にすれば、
ちょっとした凹凸でも「顔を照らしてまぶしい」ということになっちゃう。
だから、坂道だとかカマボコだとか理由を点けて消したがるわけ。
549尊師の揚げ足取り:03/01/18 13:02 ID:jnXmr/e4
>>546
>いくらビームと言えど、明るい部分から暗い部分へは連続的に変化する。
>だから「照射角度10度でまぶしくなく15度でまぶしい」
>と言うほどはっきりしたものではない。

話中のトコ、横レスかもしれんがスマソ。
まさかこの期に及んでライトの配光に「カットオフ」がある事、忘れた訳じゃないだろうね?
連続に変化なんてしない事ぐらい、ここの連中は全員知ってるぞよ。
だからカットオフの下に顔が入れば「眩しい」んだよ。(ま、距離によるけど)
それが解ってなかったら、お話にならないじゃんか。(w
シールドビームの時代はカットなんか無かったけどさ。
>>548
あー、はいはい。
いくら言い訳したところで君が潜在的穏健派消灯信者って事は判ったから。

せいぜい相手を照らしている事を一生懸命確認してくれ。
>>545
> あれが対向車の運転手の目を照らし続けるためには、クルマはどのくらい傾くのか、
> 自分のやつでよく観察してみなよ。
この一文、かなーりしつこく繰り返している所見ると、余程自信があるんだろうねえ。
俺もまあ半信半疑だったから、試しにやってみたよ。友人と夜遅く帰ってきたついで
にね。かなり長文になるけど、ウザがらずによんでね。

使用車両はこないだ車検通したばかりのセダン(光軸調整済み)、ヘッドライト地上
高62cm、場所は自宅そばのかまぼこ交差点。
幅約7〜8mのかまぼこ型頂上に少し広めの片側1車線(右折車線付)が交差する形で、
斜面の印象としては陸橋の上り坂か、かなりゆるめの立体駐車場のスロープといった
感じの傾斜。特に急傾斜というわけではなく、多くは無いけども「超々レアケース」
の表現が似合うほど特別でもない、という程度の交差点です。せいぜい「レアケース」
位かな。
主観を排除するために、まぶしいかどうかではなく、照らしているかどうかについて
検証し、定義が曖昧だと主張する「照らす範囲」は
> キミの言うロービームの照らす範囲ってのは、地面に写ってる明るいとこだろ?
に沿いました。
1.まず停止線に停車。大型車の内輪差対策のためか、停止線はかなり手前に引いてある。
 で、照らす範囲内に対向車、交差右折車ともにドライバーの顔を照らしてマスタ。
 このときの停止位置の傾斜は約7%でした。
 ここで停止した状態で、交差右折車(友人車)に右折を開始させたところ、照らす
 範囲からはずれたのは横断歩道手前3mでした。
2.次に少し車を進めて交差右折車のドライバーの顔が照らす範囲からはずれたのが停止
 線を越えて横断歩道手前約50cm。ここの傾斜を測ってみたら約4%でした。
3.そして対向車ドライバーの顔が照らす範囲からはずれたのが、横断歩道を半分程度ふ
 さいでからでした。

結局前々スレ(だっけ?)で当時のコテ信者が計算した結果通りになった形になりまし
たが、どの辺が現実にあってない間違った仮定だったんですか?

それから、このレスはあくまでも>>545に従い、「ロービームが対向車や交差右折車
ドライバーを照らすか否か」を貴方の希望通りに検証してみただけなので、
『信者はそこまでして消したがる』とか、『そんな超極レアケース以下略』とかの反論
は無意味です。『ほーら、こんな眩しい交差点があるよ』と主張するものではなく、
信者の遊び相手氏が自信満々に否定していたものを客観的に検証したまで。ちまちま
消灯信者が実験しても信者の遊び相手氏が実験しても結果は一緒。照らすもんは照らす。
とはいいつつも俺自身、消すことはない(少なくともここ数年消した記憶無い)し、俺
が消すときと言ったら、明らかに眩惑等が発生していると思われるときくらいかな。今
回検証した交差点も道路照明がしっかりしてて眩惑や蒸発現象の危険はないですしね。
まあここも照明無しだったらちょっと危ないかも。
554主張の根幹は以下略:03/01/20 21:29 ID:u/I6pVSw
うう、連続カキコエラーだ。・゚・(ノД`)・゚・。

間違うこと、勘違いすること、思いこむことは誰だってあります。それは恥ではありま
せんが、勘違いを指摘されても頑として認めようとせず詭弁を弄する姿勢は感心しませ
んねえ、大人として恥ずかしい態度ですよ。
交差点で消さない人はみな貴方のようなバカだと思われると大迷惑なので、もう一度勝
利宣言でもしてそろそろ消えてくれませんか?>信者の遊び相手氏
どっちかっていうと、貴方が余程宗教的ですよ。

追記。
今回検証した交差点は深夜は交通量がほぼ皆無になり点滅信号になる様な所で、まわり
の交通が無くなった時間に安全確認の上やりました。ホントは公道でこんなことやっち
ゃいけないんだけどね・・・。
あと、かなり挙動不審だったかも。通報されなくてよかった(w

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 02:25 ID:DwbnuMwj
ふーーーーん
屁ーーーー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 03:59 ID:wz5cerL2
俺には>552-554の方が、念仏のように感じる・・
って、お前誰よ?
今までに書き込みしてた?

もう一つから流れてきた関西消灯派みたいなやつだな。
あらら、またひとつ尊師の言い分が否定されましたか。
今度はどう切り返すのかな、彼は。
目の錯覚とでも言い出すか?(藁
ばかばか言うのは確かに簡単だが、そのばかに自分がばかであることを判らせるのは
至難の技なんだね。よく判ったよ。

ここまでばかを立証されても認めようとしない信者の遊び相手っていったい…
560尊師の揚げ足取り:03/01/21 12:16 ID:1OV0vFq2
>>552->>554
元粘着信者です。(w
いやぁ、検証お疲れさまです!
この寒い時期、しかも深夜に通報を恐れながら・・・ 痛み入ります、ハイ。

自分の通勤路にもそんな「交差点」が、結構存在するんですよね。
ただ、そんな場所でたとえ過去に一度でも「消した」事があれば、信者!に認定
されちゃうんです、ここのお堅い人達に。(尊師でも認定されたんだっけ!?)
ただ、点灯派の人達でも色々な考え方があり、ひと絡げにするからややこしく
なるんですね。お互いに、危険回避という考えが存在してれば問題ない様に思うんですが。
(そうそう、路面の勾配、どうやって測定するんですか?簡単なら自分もやって
みたい所があるものですから。ヒマな時に教えて下さい。)

まぁ、全ての交差点で「消しまくり」の人達は、論議の外だと思いますけどネ。

このお話は、永遠に「ループ&平行線」で終わりは有りません。(w
でも、あなたの検証はログとして保存させていただきますネ。
それだけの価値は充分あると思いますので。

なんだなんだ、久しぶりに来てみたら信者の遊び相手がまるで信者みたいなこと言ってるじゃねえか(ワラ

こないだの週末の遊び相手のカキコは信者の主張そのままじゃん。
奴も信者だったって事かぁ
前照灯SWをAUTOにしていると、交差点で止まると勝手に消えて、走ると点く。
エンジン止めて、ドアを開ければ消えるし、昼間はトンネルなどで勝手に点いて、
出ると消える。便利だからそのまま。
日産車はこんな機能付きの車が多い。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:30 ID:WiL2HVPc
トンネルに入らないと点かないだろ。
トンネルに入る前に点かないと意味がないんだよ。
564主張の根幹は以下略:03/01/21 21:30 ID:muXrNg0h
>>557
誰よと言われても。名無しで2~3回書き込みした程度のつまらん遊び人でさ。
あっちのスレはおまいら耐久レースですか状態の周回数だから、読んでないでつ。

>>560
> ただ、そんな場所でたとえ過去に一度でも「消した」事があれば、信者!に認定
> されちゃうんです、ここのお堅い人達に。(尊師でも認定されたんだっけ!?)
信者の遊び相手基準を最近の信者の遊び相手氏に適用すれば当然「信者」判定出ます(w
自分の主張に基づいて自分が判定された結果だから文句言いようもないし、彼も本望な
んじゃないですかね(w
彼も最初は「臨機応変」の語感に過剰反応してるのかと思ったら、反論されたことにア
レルギー起こしただけの香具師のようで。
ミイラ取りがミイラになっちゃった(w

> 点灯派の人達でも色々な考え方があり、ひと絡げにするからややこしく なるんですね。
> まぁ、全ての交差点で「消しまくり」の人達は、論議の外だと思いますけどネ。
そんなとこでしょうね。単一の視点からしか物事をとらえられない人っているもんです。

そうそう、今回は傾斜計使いましたけど、文具店で売ってる分度器とパチンコ玉、あと
糸で即席傾斜計作れます。パチンコ玉に接着剤で糸をつけて、それを分度器の中心から
つるす。あとは分度器の直線部を路面と鉛直or平行に出来れば、糸が示した角度θ(平
行の時は90-θ)がその地点の傾斜角。勾配率は角度から計算しましょう。
精度はそれなりですが、参考程度の数値は出ますよ。
>563
うっかり出るまで無灯火を防止できる分、無いよりはましなんじゃないの?

つうかトンネル内無灯火多すぎ。
スレ違いにつきさげ
ロービームが照らす範囲は、「対向車の運転手の目を照らし続ける」
範囲になるんですか?

>主観を排除するために、まぶしいかどうかではなく、
>照らしているかどうかについて
>検証し、定義が曖昧だと主張する「照らす範囲」は
>> キミの言うロービームの照らす範囲ってのは、
>地面に写ってる明るいとこだろ?
>に沿いました。

そうはいっても、このスレで言ってるのは「照らす」=「眩しい」だろ。

「(科学的に?)照らすことを実証(再現)した」としても
「眩しい」ことを実証したことにはならない。
主観の問題というよりも、「実証(再現)」するには条件があいまいすぎる。
別スレから
信号待ち消灯のデメリット

点け忘れ発進が危険
被視認性の低下が危険
消灯→点灯による眩惑
違反
無駄に運転作業を煩雑にする危険
まだまだ・・・

そもそも「消灯」にメリットはない。
不良品ドライバーがメリットと勘違いしてるのは「うざい」と同等の
「自己満足」だけ。
568主張の根幹は以下略:03/01/21 22:54 ID:muXrNg0h
>>566
> ロービームが照らす範囲は、「対向車の運転手の目を照らし続ける」
> 範囲になるんですか?
なんとなく意味不明だが、検証を行った交差点においてはそうなりますね。
照らす範囲の定義は>>552

>そうはいっても、このスレで言ってるのは「照らす」=「眩しい」だろ。
ま、普通照らす範囲に入っちゃったら眩しいんじゃないの?
信者の遊び相手ですら、「照らしていると確認できたら消す」って言ってる位だから。
でも俺眩しいかどうかは云々してないんだよね。
>あれが対向車の運転手の目を照らし続けるためには、クルマはどのくらい傾くのか、
>自分のやつでよく観察してみなよ。
なんて言ってたから観察しただけ。彼は、それこそ派手に傾かないと照らし続ける事
はないと思っていたらしいが、実際どのくらい傾くかというと、角度にしてせいぜい
4°でした。

> 「眩しい」ことを実証したことにはならない。
「眩しい」事を実証したつもりは毛ほどもありません。するつもりもありません。
「照らす」で手詰まりになったら今度は「眩しい」ですか?
569信者の遊び相手:03/01/21 22:56 ID:YwssBG2l
>>553
まぶしがりがまぶしいという思い込みの元で検証するとこうなるという見本。
客観性、再現性がないのだね。

信者は更に信念を深めたのでした。
やっぱりロービームはまぶしい。
570信者の遊び相手:03/01/21 22:59 ID:YwssBG2l
>>560
穏健派信者代表の極論。

>たとえ過去に一度でも「消した」事があれば、信者!に認定

とまあ、このように歪曲しないと文句の一つも言えないわけなのだね。
「臨機応変」と叫んでやたらと消したがる人々は、
消灯の適応がやたらと甘いんじゃないですか? と言っているだけなのよ。
>567
消灯→点灯による眩惑って(ワラ
それこそレアケースで、一瞬のピカリじゃん
それとも発進するときに対向車凝視してるの?
前見て運転しろよ
572信者の遊び相手:03/01/21 23:08 ID:YwssBG2l
>>568
クルマが4°傾くと、ロービームはまぶしく、
眩惑の危険があり、消したほうがいいということらしい。
そしてこういう場合は消灯が望ましいらしい。
これは科学的に検証されたらしい。

インド人もビックリ。
573信者の遊び相手:03/01/21 23:10 ID:YwssBG2l
>>571
いやー、信者の口から「対向車凝視してるの?」なんてのが聞えるとはオドロキ。
>572
いまさら何しに来たんだ?
潜在的穏健派消灯信者が。

細かいことは抜きで、「ケースしだいで消す」って人は理解できるよ。
オレ個人としては十分理由になってると思う。


けどさ、「止まる前に」消し、「走り出してかなり経ってから」点ける人のなんと多いことか。
まさに(消す中の)多数派。この覆しがたい現実はどうよ?どうするよ?
下手すりゃ巡航速度になってから点ける。こりゃ確信犯だよ、確信犯。
こういった輩はオレには全く受け入れがたい。もっとも嫌悪すべき連中といえる。
このスレにいるような賢明な人たちとは違う、奴らのしなびた干しブドウのような脳ミソの
中身は間違いなくこうだ。

「消せる限り消したい」 or 「そのほうがスマートだ」

だが理由を問えば、奴らはきっと臆面もなくこう言うだろう。「他人が眩しいから」、と。
これは何を意味するか。
腐った干しブドウを排除するには、悲しいかな消灯を否定するしかないということだ。
576信者の遊び相手:03/01/21 23:20 ID:YwssBG2l
>>574
というわけで、
一度でも消したことがあったり、
「そりゃあ、消すことだって、超々稀にはあるでしょうよ」と発言すると、
“潜在的穏健派消灯信者”
と呼ぶらしい。

中嶋悟も信者だったのね。
>572
びっくりはおまうだ
578信者の遊び相手:03/01/21 23:25 ID:YwssBG2l
>>575
このスレに出入りする臨機応変消灯を掲げる輩の大半は、
オレをやり込めたいだけなのよね。
この馬鹿げたおまじない信号待ちチマチマ消灯なんてどうでもいいわけ。

もしかしたら、ホントに消す交差点を日々探してるのかもしれないけどさ。
「お? この交差点のこのうねりは4°以上の傾きだ。消さなきゃ」とかね。

止まるたびに気を使って大変だろうなあ。
それくらいやんなきゃ面倒くさがり扱いされちゃうんだろうけど。
579主張の根幹は以下略:03/01/21 23:32 ID:muXrNg0h
>>569
> 客観性、再現性がないのだね。
どのへんがそうなのか指摘してみな。望み通りの結果が出なかったら今度はそれかい?
眩しい眩しくないには言及してないぞ。
そんないうなら、君が検証してみたらいいじゃん。ロービームで対向車をてらすには
どれだけ非現実的な角度が必要なんだい?
「ない、ない」言うだけなら簡単だろ(w

>やっぱりロービームはまぶしい。
そうやって前提条件を無視する。

ついでに言うと
信者の遊び相手氏(>>349)「相手の顔を直接照らしているのがわかったら消す」
俺(>>543)「俺自身、消すことはない(少なくともここ数年消した記憶無い)し、俺
が消すときと言ったら、明らかに眩惑等が発生していると思われるときくらい」
ほぼ同じなんですが。
>>568
>ま、普通照らす範囲に入っちゃったら眩しいんじゃないの?
>信者の遊び相手ですら、「照らしていると確認できたら消す」って言ってる
>位だから。
>でも俺眩しいかどうかは云々してないんだよね。

ビミョーに言ってることが矛盾してるが「照らす」=「眩しい」ね。
信者の遊び相手が言っているのは「(確実に)照らしている(眩しがら
せている)と確認できたら消す(しかしそんなことは極々レアケースで
あり、オレにはその経験はない)」という文脈だったはず。

まあ、あなたは信者の遊び相手の「間違い」を一個でも論破(実証)して、
「コイツは間違いを認めない社会不適応者」みたいに言えば満足らしい
からそれはいいんだけど、あなたの報告が科学的実証(再現可能)だと、
とんでもない勘違いする人がいるといけないから言っただけ。
もちろん、あなたはその辺がわかってるから、

>「眩しい」事を実証したつもりは毛ほどもありません。
>するつもりもありません。

といってるんだろうけど、あなたの言ってることは、悪気はなくても
矛盾してるし、間違った考えは、ほら、コテハンがはしゃいでるように
一人歩きしやすいから。

>「照らす」で手詰まりになったら今度は「眩しい」ですか?

意味不明だが、消灯する理由は「眩しいから」しかないから。
>576
そうやって相手を信者と呼びまくっていたのはおまえ自身じゃねえか
矛先が自分に向けばそれか。情けない。
あ、>>580でいうコテハンは、もちろん粘着消灯派コテハン(一匹)のこと。
583主張の根幹は以下略:03/01/21 23:56 ID:muXrNg0h
>>580
れすどうも。
なんかかみ合わないなと思っていたら、そういうことか。
あの検証では、照らすかどうかだけを観察したので、眩しいかどうかは範囲外
なんですわ。つまり、
> 信者の遊び相手が言っているのは「(確実に)照らしている(眩しがら
> せている)と確認できたら消す(しかしそんなことは極々レアケースで
> あり、オレにはその経験はない)」という文脈だったはず。
この文脈に対しての検証ではなく、>>545単体へのレスです。

再現可能かどうかを問われた場合は事が地形に依る物だけに、再現を行おうとする
場所で結果が左右されますからねえ。
今回の検証結果が少なくとも一般解としては扱えないことは承知しています。
ところで、「どういう状況で照らしてしまうか」に付いての検証だった訳ですが、
どこか矛盾点、ありましたか?
後学のために教えてください。いや煽りでも何でもなく。
>582
それって勿論粘着消灯派信者『信者の遊び相手』だよね♪
585主張の根幹は以下略:03/01/22 00:21 ID:7oCP4mdB
>>583
ちょっと舌足らずだったから追加。
多分>>580氏は勘違いされてると思うですよ。
彼の消灯の判断基準(レアケースで、一度も見たことはない、と言うことも含めて)には
別に反論や反証するつもりは無いです。見たこと無いのだって真実なんでしょう。
別に信者の遊び相手氏の主張の核となる部分(消灯の判断基準とか、こうすれば眩しくない
とか、)はその通りだと思っているから反論するつもりはないんですね。

俺が反論・反証したのはそれとは別の、「現実を反映していない」とかの一文ですね。
俺には彼が「現実を反映していない」と言っているあの理屈が、そんな矛盾点があるよう
には見えなかったもんで、>>545に従って検証しますた。

あと、
>まあ、あなたは信者の遊び相手の「間違い」を一個でも論破(実証)して、
>「コイツは間違いを認めない社会不適応者」みたいに言えば満足らしい
ご明察。その通りでございます(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 07:49 ID:4vSaGW/U
道路は一人で走ってる訳では無いって事が分かっていれば良いのでは
>信者の遊び相手
とりあえずおちけつ
言ってることがネタじゃなければ、完全にヒステリー起こしてるよあんた。

前々スレあたりではまだまともで、あんたの応援レスしてたけど、さすがに今のあんたは
支離滅裂で言い訳に終始してるし、昨日なんかろくに考えないでただ脊椎反射で否定して
るだけじゃないか。そう言う論点ずらしばっかやってるから信者がつけあがるんじゃないの?

たのむよ本当
588尊師の揚げ足取り:03/01/22 10:35 ID:bR6c8MsM
>>564
いろいろ細かく教えて頂き、有り難うです!
分度器なら家にいくつもありますから、そいつでいけますね。
一度ヒマな時に計測してみます。歩道も同じ傾斜なんで、歩道でやってミマツ。

尊師はミイラになったんですね!
って事は漏れは「ミイラの揚げ足取り」か、ちとキモイなぁ・・・
あ、粘着辞めたんだった、ハハハ。
589点灯派だが:03/01/22 10:41 ID:TCRk0X88
>569
あの検証に関しては、客観性、再現性ともに問題無いと思うがな。
あの検証にどこか主観入っているようには見えないが。

客観性や再現性が無いっつーんなら、その理由または箇所を具体的に
指摘しないと、ただ無い無い言うだけでは説得力ないぜ
590尊師の揚げ足取り:03/01/22 13:21 ID:bR6c8MsM
>>566
>>580
>>582
えー、何だか漏れの事気にしてくれてる人がいる様でつね。
徹底的に名無しでいるトコなんか、>>226氏でつか?

>>552氏の検証にケチをお付けの様ですが、何もやらずに「机上」でケチ付ける
方が余程ラクですよね。

>条件があいまい・・・
どこが曖昧なんですか?もしキッチリとしたデータがあるなら、出し惜しみせずに
見せて下さいな、お願いします。

あと、尊師のファンならちゃんとフォローしてあげなくちゃ、ネ。(w
大変だろうけど。
それと、一匹はやめて。。虫ケラみたいだから。(w
粘着してくれるんならコテにして、分かりにくいから。
591山崎渉:03/01/22 13:26 ID:/utDzn9p
(^^;
>>583>>585
まあぶっちゃけて言えば、あなたも認めている目的(信者氏を凹ませる)
の手段として、あなたのデモンストレーションが、
>>545への)ピンポイント攻撃として「客観的」にみて有効なのか?
って思っただけ。

あなたのデモ自体に矛盾や不備があっても指摘はできない。
見てないから。
でも、そりゃ車体の傾きに応じて「照らしたり」「照らさなかったり」
はするでしょう、くらいは言える。
>>545限定だというなら、信者氏は「傾きが何度で照らし(眩しく)、
何度なら照らさない(眩しくない)」といってるのかな?
>対向車の運転手の目を照らし続ける
>駐車場でロービームを点けて、
>まぶしく見えるまでしゃがんでみてもいい。
「目を照らし続ける」「まぶしくなるまで」とはいってるが。
あなたが、誤解されさないように注意してレスをしてるのは
十分わかるが、「照らす」=「眩しい」の共通認識が少なからず
ある以上、あなたの単なるデモンストレーションがエクスペリメントと
勘違いされるのはちょっとどうかな、と。
案の定、虫けら消灯コテハンが投薬過剰ではしゃいでるし。
595  質  問  !!:03/01/22 17:26 ID:wfaTJSs9


本家の次スレはないのですか?


596尊師の揚げ足取り :03/01/22 17:33 ID:bR6c8MsM
>>592>>594
やっぱりアンタだったのね。(w

とてもカッコイイつもりの様だけど、意味不明・・・
言葉コネクリ回してもサッパリ解らんし、全然面白くも何ともないネ。
人をけなすしか能が無い様だね。(人の事は言えないがw)
でも以前の尊師の方が、ROMってる人も含めて、「よっぽど面白い」と思ってるだろうね。

なんだかんだ言ってても、結局具体的には何も説明出来てない!(ww
597尊師の揚げ足取り:03/01/22 17:36 ID:bR6c8MsM
要は「尊師にゃ及ばず」な訳。
あんたじゃぁ遊べない。完全に役不足だねぇ。
598旧スレさいたま人:03/01/22 20:14 ID:vXkCZ2S3
なんか小物がまた来てるようだね。放置で良いと思うが。ここは孫子と語るスレだし。
俺はちょいと疲れたので傍観ですけど。鼻炎で頭がまわらない・・・
599主張の根幹は以下略:03/01/22 20:53 ID:7oCP4mdB
>>592
丁寧なレス、痛み入ります。
やっと判明しました。
俺が「検証の方法が客観的かどうか」を問われたと受け取ったのに対して、貴方は
「今回の検証したこと」自体が>>545へのレスとして客観的に有効かどうかを述べ
てるみたいですね。
それに対しては、「言ってる意味がわからないです」としか答えられません。
「観察して見ろ」と言われたから「こんな結果出ましたが、何か?」と答えただけ。
単純明快でしょ。ここまで引っ張ることになるとは思いませんでしたが(w

>>593
> >>545限定だというなら、信者氏は「傾きが何度で照らし(眩しく)、
> 何度なら照らさない(眩しくない)」といってるのかな?
違いますね。「照らし続ける為にはどれぐらい傾くか」を問うていて、観察してみろ
と言っています。根拠は以下にコピペ

> あれが対向車の運転手の目を照らし続けるためには、クルマはどのくらい傾くのか、
> 自分のやつでよく観察してみなよ。(>>545)

だから観察し、角度(勾配率)を測りました。どこまで照らし続けるか、も検証して
います。ついでに照らさなくなるのはどのくらいかもやりました。

眩しいかどうかは多分に主観が入り、個人差もあるので言及していません。
返ってきた答えは予想通りでしたが(w
駐車場でかがんで云々の方ですが、それこそ現実を反映しない(車と照らされる側の
位置関係等)のでやっていません。ていうか、>>545の下二行のみにしか着目しない
のは何故ですか?

以上、demonstrationでexperimentでした。ていうかexperiment(実験)そのもの。
長いよ・・・
601主張の根幹は以下略:03/01/22 20:58 ID:7oCP4mdB
>>597
揚げ足とり氏の揚げ足をとるようで申し訳ない。
いやなに、言わんとする所は理解できるんだ。
> あんたじゃぁ遊べない。完全に役不足だねぇ。
この場合、「役者不足」が適当かと。あいや、独り言故
お気に召されるな。では、これにてごめん。にんにん。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:18 ID:kJRbiJKC
ココの住民は、細かい神経の方の集まりですか?
しかも偉そうに書いている割に、未だに結論でていないと見た。
>>599
おかしいなあ。
あなたの出す前提条件をのんでるのに。
「言ってる意味がわからないです」ですか?

どれだけ傾くと「眩しいか」が問題であり、「照らしている」=「眩しい」
ではないか?
あなたの「検証」では客観的に「眩しい」ことは証明できないのでは?
と疑問を出した。

>ま、普通照らす範囲に入っちゃったら眩しいんじゃないの?
>あの検証では、照らすかどうかだけを観察したので、
>眩しいかどうかは範囲外なんですわ。
>>545単体へのレスです。
>「眩しい」事を実証したつもりは毛ほどもありません。
>するつもりもありません。
604尊師の揚げ足取り:03/01/22 22:59 ID:WnWu4g29
>>598
お久でつ。
鼻炎も辛いですが、インフルエンザなんか拾わない様にお気を付けて。(w

>>601
校正ありがとうございますた!(w
>>545限定だというなら、信者氏は「傾きが何度で照らし(眩しく)、
何度なら照らさない(眩しくない)」といってるのかな?
(これはもちろん「そんなことは言ってないだろ?」て意味)

>「観察して見ろ」と言われたから「こんな結果出ましたが、何か?」
>と答えただけ。

これはさすがにおかしい。
>>545に限定したやりとりの中で「答えただけ」なら、信者氏にも
あなたにも誤りはない。なのに、
>間違うこと、勘違いすること、思いこむことは誰だってあります。
>それは恥ではありませんが、勘違いを指摘されても頑として認めよう
>とせず詭弁を弄する姿勢は感心しませんねえ、
>大人として恥ずかしい態度ですよ。

自信をもってここまでいう根拠は?
もちろん、いままでの全ての信者氏からのレスからみての苦言なら、
別にいいかもしれないけど。
ただのデモンストレーションを「検証できた」と勘違いして、筆が
すべったんだろうけどね。
607主張の根幹は以下略:03/01/22 23:36 ID:7oCP4mdB
>>603
ああもう。

>自信をもってここまでいう根拠は?
>もちろん、いままでの全ての信者氏からのレスからみての苦言なら、
>別にいいかもしれないけど。
なんだ、判ってるんじゃないか。そういうことだよ。
だから検証とは敢えてレスもわけてる。
もしかして、検証(観察)レスと>>554が矛盾しているって言ってたのか?

まあ>>545には彼の「照らすにはとんでもない角度になるに違いない、だから
観察してみれば判るだろう」という匂いが見て取れたから(これは俺の主観だが)
一緒にレスしたんだけどね

>ただのデモンストレーションを「検証できた」と勘違い
検証できてるよ。「照らすときの車の角度はどの程度か」の命題について。
実験結果に併せて理屈での証明やってもよかったけど、それ昔されてるからね。
それと「眩しい」に付いては検証していませんし、「検証できた」と言ってもい
ませんが?勘違いは君の方。
それから君の文は主題がぼやけてるので、君が何を言いたいのかがいまいちつか
みにくいのだ。
>>607
まず、「役不足」のツッコミに感心したので聞くが、

>「照らすときの車の角度はどの程度か」の命題について

これはひっかけ?
>なんだ、判ってるんじゃないか。そういうことだよ。
>だから検証とは敢えてレスもわけてる。

ウソだね。明かに。
でなければ、「>>545単体へのレス」がウソになり、せっかく付き合った
あなたの前提は、全て崩れてしまう。
「照らしてる」ことを「検証」し、確実に証明でき、反論不能と踏んだ
からこそ、信者氏の人間性にまであなたは言及したんだよ。

>それと「眩しい」に付いては検証していませんし、
>「検証できた」と言ってもいませんが?勘違いは君の方。

何度言えば?
「眩しい」ことを検証したわけではありません、というあなたの言ってる
ことは分かってる、と言ってるだろうが。
>それから君の文は主題がぼやけてるので、君が何を言いたいのかが
>いまいちつかみにくいのだ。

そうくるか。いいたのはこう。

あなたが「検証できた」と勘違いしてることは、エクスペリメントではなく
単なるデモンストレーション。しかしそれはそれで構わない。
「信者氏を凹ませる」だけが目的なんだから。

あなた本人が言うように、あなたは「眩しいかどうか」の「検証」を試みた
わけではない。余計な混乱を招くから一切言及しない。
これはこちらも承知している。

しかし「照らす」=「眩しい」の共通認識が少なからずある以上、
あなたの「デモ報告」が「眩しいことの実証」として一人歩きしてしまう
かもしれない。
これはあなたも本意ではないはずだから、まずいよね。

ってこと。
611尊師の揚げ足取り :03/01/23 11:17 ID:ZY6eT5aD
>>607氏、お気の毒ですが、インフルエンザの様に「特効薬」はございません。
自然治癒(放置)を待つしか方法がありませんネ。(w

名無しウィルスよ、シンプルに答えろよ!ダラダラと長文垂れ流してるから
言いたい事がボヤケルんだよ。
主張の根幹は以下略 氏の行なった「検証」はアンタの言うトコロのデモンストレーション
より、限りなくエクスペリメントに近いんじゃないの?(言葉の意味としてね)

んで、アンタとしては
【しかし「照らす」=「眩しい」の共通認識が少なからずある以上】
これのどっちなの?
自分はこうだ、ってスタンスをハッキリさせないのは、突っ込まれるのが怖い
からか?(まぁ、頑な点灯派だとは思うが)
>610
客観的でないと主張する箇所が変遷してるのはわざとか?
それとも気付いてないのか…

主張の根幹氏が>545限定と言ってるのは例の実験部分についてだけだと思われ。
>552-554と、その後の君とのやりとりを普通に読めばそう判断できるけどな。

だから「実験結果報告が>545限定レス」であることと「>554が今までの遊び相手の態度に
対する苦言」であることは、別に嘘でも無く矛盾してもいないと思われ。
むしろ君がそう思い込みたいだけなんちゃうかと。
ていうか610って、昔コテ「一応点灯派」が計算したときに、中身は二の次で「〜とする」
って表現にこだわって絡んでた馬鹿と同一人物だろ。
本題無視して関係ない所に執着し、本人以外には説得力皆無、いまいち何を言いたいのか
判らない文体なんかくりそつ。
614尊師の揚げ足取り:03/01/23 16:24 ID:ZY6eT5aD
禿同でつ。
とても難解なうえに、激しくツマラナイ(w
615旧スレさいたま人:03/01/23 17:12 ID:Cd3tV10V
確かに、文章を読んで理解しようと言う気にもならない駄文ばかりで突っ込み入れる気にもならない。
そういう意味では孫子の方が文章力では雲泥の差をつけてると思う。
表現方法と粘着部分はともかく、ある意味孫子は偉大だと思うよ。漏れに長文を読ませるもの。
616旧スレさいたま人:03/01/23 17:15 ID:Cd3tV10V
>主張の根幹は以下略 殿

予告通りの過去レスからの検証ご苦労様です。
並々ならぬ労力をさかれた上、難文読解にも手をつけられたようで頭が下がる思いです。
このスレは終わったと思っていてしばらく来てませんでした。
でも、尊師の具合見るともうそろそろかな・・・
617主張の根幹は以下略:03/01/23 19:38 ID:88li6hsc
>>608
スマソ、素で間違えました。命題だと意味が通りませんね。「問いかけ」ですね。
人の校正してて本人が間違ってりゃ世話ないやね(w

>>612
代わりに解説どうも。それで良いです。
>>612
>客観的でないと主張する箇所が変遷してるのはわざとか?
>それとも気付いてないのか…

確かに。(あなたがいう箇所と同じかどうかはわからないが。)
評価できない、といっておきながら、>>610で余計な評価をしてる。
オレが悪い。
(オレは根幹氏の報告を「デモ」だと評価したが、(「デモ」だから)
間違ってるとか、客観的でないとか言ってるわけではないよ。
根幹氏の報告は、信者氏を凹ませるのが目的(>>545限定)。
価値あるかは凹ませられるか否か。実演販売と同じこと。)

>主張の根幹氏が>545限定と言ってるのは例の実験部分に
>ついてだけだと思われ。
>>552-554と、その後の君とのやりとりを普通に読めば
>そう判断できるけどな。

そう、普通に読んで。
普通に読めば、そんなことオレがとっくに了解してるのがわかるから。

>だから「実験結果報告が>545限定レス」であることと
>「>554が今までの遊び相手の態度に対する苦言」であることは、
>別に嘘でも無く矛盾してもいないと思われ。
>むしろ君がそう思い込みたいだけなんちゃうかと。

矛盾は知らないけど、明らかにウソ。普通に読めばわかる。
>>617
あなた気持ちの良い人だ。
「反論されたことにアレルギー起こしただけの香具師のよう」に
苦しい「前提」「限定」「ウソ」を重ねたことが残念。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:44 ID:AXYlst4r
さかなくん
621主張の根幹は以下略:03/01/23 21:34 ID:88li6hsc
さて、>>618
> >主張の根幹氏が>545限定と言ってるのは例の実験部分に
> >ついてだけだと思われ。
> >>552-554と、その後の君とのやりとりを普通に読めば
> >そう判断できるけどな。
> そう、普通に読んで。
> 普通に読めば、そんなことオレがとっくに了解してるのがわかるから。
なら、俺が>>545限定と言ったのは例の検証(デモでもいいや)部分で、
>>554他は除外されることは了解しているのだな?それなのに
> >だから「実験結果報告が>545限定レス」であることと
> >「>554が今までの遊び相手の態度に対する苦言」であることは、
> >別に嘘でも無く矛盾してもいないと思われ。
> 矛盾は知らないけど、明らかにウソ。普通に読めばわかる。
と言ってるのは何故だ?全然了解していないではないか。それが何故嘘に
なるのか、理解できない。第一、「嘘だ」と苦し紛れの攻撃しているのは
君だけではないか。
うそを付いているのはむしろ君だ。了解していないのに了解していると。

「『検証は』>>545単体へのレス(検証)」なんて言ったら、検証以外の
レスも「>>545単体へのレス」でないといけないのか?
だったらこのレスも>>545へのレスってことになるなあ。
そんなん書かなくても判ると思ったから断り書き入れなかったんだが、それ
がわかりにくかったとしたら、俺の書き方が悪かったのか?

つーか、なんでこんな所に絡んでくるの?
>618
>明らかにウソ。普通に読めばわかる。
普通に読んだが別に嘘は認められないが。
どう読めば嘘になるの?
>>619
おいおい、アレルギーはおまいだろ(ワラ
こいつ>613が書いてる前にもいた馬鹿だろ。
放置しようや。
>>622
やー、悪いのは618の読解力と頭だけだと思いますです
626主張の根幹は以下略:03/01/23 22:47 ID:88li6hsc
>>616
どーも。いや、疲れました。いまでも彼が何を言いたかったのか、判るような
判らないような(w
内容はともかく主張が明快なだけ、信者の遊び相手氏のんが楽しいです。

さて、本題の信者の遊び相手氏ですが、やはりというかなんというか、信者認定
こそまだですが、栄光ある「まぶしがり」認定をいただきました(w 
消すときの判断基準や現状は信者の遊び相手氏と同じで、コテハン名でも彼を称
えているのですが、それでも信者認定してくれますかねえ(w

>でも、尊師の具合見るともうそろそろかな・・・
一時期ほどの勢いありませんしね。以前ならやらないようなミスして逆に信者認定
されてるし(w
627信者の遊び相手:03/01/23 23:05 ID:16Lets+Q
>>626
長崎君だろうかね、その書き方は。
まあ、いいんだけど。

オレがキミを信者って呼ぶのは、
やたらめったら消灯にこだわるからだよ。
消灯にこだわってるんじゃなくて、なんとかオレを凹ましたいだけだったっけ?
まあ、似たようなもんだな。
「勾配4度で照らしました」なんて報告してるんだからね。

別にミスなんかしてないけどね。
以前と言うことは何も変わってない。
まあ、オレを攻撃するやつが1人でも増えるとうれしいんだろう。
医学知識豊富(藁)な元眼科医勤務某の類いだな。
>>621
>>618は根幹氏へのレスではないんだけどね。
でも、たしかに「了解」は間違いか。
「根幹氏がそう主張してることは一応理解してる」だ。
629信者の遊び相手:03/01/23 23:22 ID:16Lets+Q
ロービームはまぶしくない
信号待ちでは消す必要がない

シンプルが一番。

消灯する条件にこだわるやつは穏健派信者。

「眩しいこと」の検証は?    → してない。するつもりもない。
                  「照らしてる」の実証のみ。

でも「照らしている」=「眩しい」で → まあ普通はそうだ。しかし、
はないか?               これは>>545単体へのレスだ。 

>>545のみに対する検証だとする → 俺はやってみろといわれた
なら、信者氏は別に間違っていな  ことをやっただけ。
いのでは?            「苦言」は信者氏のレス全体に
「人間性」にまで言及する根拠は?  対するものだ。

主張の根幹氏は、つっこまれない為に、
「「眩しい」事を実証したつもりは毛ほどもありません。
するつもりもありません。」
と念を押すしかない。だから「545限定」だと言うしかない。
しかし、「545限定」の前提で、根幹氏が「やってみろといわれた
からやった。それを報告してるだけ、眩しい眩しくないは関係ない」
といってる通りなら、545の信者氏のレスを評価してるわけでも
論破してるわけでもない。

それなら>>554のレスはあまりに不自然。
「まてまて、それはもっと後だろ」と。オレの主観だが。

別にウソついてもいいけど、「ウソではない」とすると
根幹氏の「前提」「限定」は理屈にあわない。

「>554が今までの遊び相手の態度に対する苦言」だというなら、
なぜこのタイミングで?
>>554は、主張の根幹氏が「自分の検証に絶対の確信を持って」
「俺が信者氏の息の根を止める」という自信に満ちたレス。

が、信者氏にしてみれば、蚊がさしたほどでもなかった。
そりゃそうだ、「限定」することで根幹氏の「報告」は骨抜きになって
しまい、無力。
・・・もったいない・・

だからね、「眩しい眩しくない」の話しを恐れるあまり「限定」
なんて言い出したからせっかくのいいカードを無駄にしてしま
ったわけ。
632信者の遊び相手:03/01/23 23:38 ID:16Lets+Q
>せっかくのいいカード

どっちにしろ、まぶしくなんかないんだからおんなじだよ。
それにね、「照らす、照らされる」の定義だって曖昧だ。

駐車場で自分のクルマのロービームを点けて、
いろんな角度から観察してみればいい。
しゃがんだり寝ころんだりしてみればいいんだよ。
こんなの、個人の書き込みに頼らなくたってできるはずだ。
試しもせずに、
「そうか、仰角4度ですでにまぶしいのか」
なんて納得しちゃうようなら、これはもう完璧な信者です。
(「まぶしい」じゃなくて「照らす」んだっけ? どっちでもいいですわ)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:59 ID:kaYkooyf
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。

HPからのお申し込みhttp://square7337.com/
i-modeからのお申し込み http://square7337.com/i/
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:48 ID:3vdlKv0p
ロービームでも道路上の標識は照らすわけで・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:28 ID:PYA+/qmD
>634
それが眩しいかは、別の問題なわけで・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:38 ID:Y4Y023aE
標識が眩しがる
637主張の根幹は以下略:03/01/24 19:33 ID:X/P0kpXa
>>630
なんだ、やれば出来るじゃないか。いままでで一番判りやすいぞ。

> 主張の根幹氏は、つっこまれない為に、
> 「「眩しい」事を実証したつもりは毛ほどもありません。
> するつもりもありません。」
> と念を押すしかない。だから「545限定」だと言うしかない。
これ、逆。>>545は角度がどうなるかという問いかけだから、検証されるのは「その時の
角度」だけだし、>>545の問いかけの回答としては「眩しい」云々は不適当。
だから「眩しい事を実証したつもりはない」と答えたんだな。
今となってはどっちでもいいや。

さて、>>631
>「>554が今までの遊び相手の態度に対する苦言」だというなら、
> なぜこのタイミングで?
言われてみると確かに、>>554はタイミング悪かったな。それは俺の配慮不足だ、認め
よう。「>>545単体へのレス」というのが>>554まで及ぶ、と誤解されても仕方なかっ
たかもしれない。現に君がそう感じたみたいだし。せめてもっと後で出すべきだったか。
638主張の根幹は以下略:03/01/24 19:43 ID:X/P0kpXa
>>627
> 長崎君だろうかね、その書き方は。
相変わらず個人識別苦手だねえ。前も旧83氏と長崎君と揚げ足とり氏を
間違えていなかった?
別人、と言っても証明できる訳でないしどっちでもいいよもう。

> オレがキミを信者って呼ぶのは、
じゃあ、俺信者認定してもらえたのね?これで晴れて貴方と同類だ(w

> 「勾配4度で照らしました」なんて報告してるんだからね。
どれ位傾くか観察して見ろって言ったの、だれだっけ。
で、観察してみたらそれですか(w 最高(w
>636
じゃあ標識も信者だ(ワラ
640信者の遊び相手:03/01/24 20:04 ID:1lcSS+cq
>>638
信者の特徴を識別できるほどの信者マニアじゃないんでね。

とにかくこの彼が言うには仰角4度で運転席を照らすんだそうです。
3度だと照らさないんでしょうか?
で、これはまぶしいんでしょうか?

「照らす」の意味がわからんよね。
地面を照らしている明るい部分って、かなり手前の方だと思うけど、
これは水平面よりたった4度だけ下向きなのかなあ?
(だって、時計の1分がたったの6度だよ)

で、4度以上だと照らす対策をしななきゃいけないんでしょうかね?
>>637
>これ、逆。

逆???
とにかく君の言う通りなら「「眩しい」云々は不適」と脅迫神経症的に
強調する理由はない。
それとも、君は「照らしている」=「眩しい」は完全否定するのかな?
それこそ君の「検証」は、なんの意味もなくなるが。
信者氏
>あれが対向車の運転手の目を照らし続けるためには、
>クルマはどのくらい傾くのか、
>自分のやつでよく観察してみなよ。

根幹氏
>『ほーら、こんな眩しい交差点があるよ』と主張するものではなく、
>信者の遊び相手氏が自信満々に否定していたものを客観的に
>検証したまで。
>照らすもんは照らす。

さらに根幹氏
>>545は角度がどうなるかという問いかけだから、
>検証されるのは「その時の角度」だけだし、

おかしいだろ?
>>545で信者氏はいったいなにを「自信満々に否定していた」と
いうの?
あなたは、「信者の遊び相手氏が自信満々に否定していたものを
客観的に検証」できたと確信したからこそ、

>間違うこと、勘違いすること、思いこむことは誰だってあります。
>それは恥ではありませんが、勘違いを指摘されても頑として
>認めようとせず詭弁を弄する姿勢は感心しませんねえ、
>大人として恥ずかしい態度ですよ。
>交差点で消さない人はみな貴方のようなバカだと思われると
>大迷惑なので、もう一度勝利宣言でもしてそろそろ消えてくれ
>ませんか?>信者の遊び相手氏

と、自信満々「勝利宣言」したんだよ。
>言われてみると確かに、>>554はタイミング悪かったな。
>それは俺の配慮不足だ、認めよう。
>「>>545単体へのレス」というのが>>554まで及ぶ、と誤解されても
>仕方なかったかもしれない。現に君がそう感じたみたいだし。
>せめてもっと後で出すべきだったか

だから、それはウソ。
「タイミング悪かった」わけでも「配慮不足」だったわけでもない。
「誤解」でもない。
だいたい何の「後」で「出す」というの?
なんにもありゃしませんよ、君には。
だから放置しろといったのに。
見ろ、馬鹿がテンパったじゃないか。
646主張の根幹は以下略:03/01/24 21:59 ID:X/P0kpXa
>>644
ああもう。そう思いたいならいいよそれで。
あんたにゃまけました。ケツまくりますです。はいはい。
律儀に相手した俺がバカでうそつきでなんにもない人間でした。
バカな俺に出来るのはせめてバカでない君を今後放置する位ですね、

満足?

結局君が何故そこに拘るのかは謎のまま・・・
内容はともかく、基地外を放置できなかった香具師が負け。しょうがないよ。
>646
乙&同情&放置しなかった事についてゴルア#ノ-_-)ノ ┷┷
>>647
尊師を放置できなかった香具師も負けなんだろうな。
何言っても通じない相手にマジレスしてもしょうがないのに
ついつい相手してしまう。
>>646
「オレは「照らす」こと=「眩しい」ことだと考える。
(そうでなければここの話は成立しない。根幹氏も否定しなかった。)
信者氏が言ってるのも「照らす」=「眩しい」ではないか。
それなら、根幹氏の「報告」は「眩しい」状況の実証として
有効とは思えない。どうか?」
簡単に言うとこれだけ。

>>643>>644は、君の話しがレスごとに「新しい、苦しい条件」を
出してるように感じたから、君が「信用」できるかどうかのいわば
おまけだよ。まあ「煽った」ってことかな。すまんね。
(君が「拘ってる」と感じたのは、君自信その点が一番「不安」だから)

君が>>641>>642の内容には一切答えないで、オレの「異常性」と
自分の「被害」を強調してから「ケツまくり」することで答えは確定
したがね。残念。
>640
光軸調整したセダンで、明るい部分の先端が水平面となす角度は約0.9度ですが?
明るい部分が4度も下向だったら、9m先までしか照らさないぞ。
車検通らないし、第一怖くて夜走れねえよ。
ライト高1.2mでやっと20m先だ。
主観で変なこと言う前に、あんたこそ自分のクルマ観察してみたら?
君のクルマは一体何度なんだ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:47 ID:bXD+JtaT
自車の左後ろに付かれると左ドアミラーにライトがまともに当るよね。
左ライトは少し上げてあるし。これは眩しい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:49 ID:Y4Y023aE
デリカは氏ね
ごめんなさい。ageてしまった・・・
ageていこう!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:06 ID:aluZY8gN
>651
9m!?
時速25キロで走って、最速でブレーキかければギリギリ間に合う距離だな・・;
しかも、前方を照らすとなると可視距離はさらに短いだろう。
そういう車は夜間20キロで走って欲しい。
「あっ!」と思ったときは事故って終わり。
さらに「対向車が眩しいと思うから」などの理由は、故意的な整備不良(改造)と見なされるのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:08 ID:ONWonZ43
普段フォグランプを点灯して走るのって
○×どっち?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:09 ID:4Po9PvLy
フォグランプなのか、補助ランプなのか…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:11 ID:ONWonZ43
雑誌とかにはフォグつけて走ると迷惑とかかいてあるけど、
タクシーとか昼間からヘッドライトつけてるのもあるじゃん。
どっちが眩しいんだか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:16 ID:aluZY8gN
>659
昼間のヘッドライトが眩しい?
流石消灯派!
いい目をしておる・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:24 ID:YmgcFXf5
>>659
昼と夜とで同じなのか…
馬鹿も程ほどにな
>>657
×
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:05 ID:aluZY8gN
>662

>659に言わせると、昼間のヘッドライトの方が眩しいそうですわ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 05:16 ID:YmgcFXf5
太陽なんて眩しすぎて>>659昼間は外に出られないだろうな(w
尊師の中の人も大変だな。
>665
尊師の中に人などいない!

獣の数字げと
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:19 ID:w9RLYOr7
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:31 ID:E/ioJDnS
>667
>652といい>659といい・・
消灯派ってデンパ飛んでるね。
669667:03/01/26 01:39 ID:zoAiDzel
>>668
イヤイヤ、そう言う事では無くて、
実際に左後ろに付かれると眩しい時がある。
もしかして左ライト外端が少し上げてある事知らない人多いのかな?
それとも今の車は上げて無いのかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:34 ID:3Vz1FI7t
このスレは暗いな。常時照らしてくれ。
知らない人が多かったのか・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:29 ID:OiRHlUjw
>671
なわけねえだろ・・;
↑あやしい・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 03:17 ID:W4nbgyN8
>673
今度の可動式ヘッドライトも、左右動く範囲が違うよ。
ついでに言うけど
金玉は、左の方が下がっているのも常識。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:24 ID:6cgNjMFx
信号待ちで何でライト消すの
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 10:57 ID:YR0h0qp5
>675
それは、
宇宙に果てはあるの?あるとしたらその先は?
って聞いてるようなものです。
>>676
なかなか適切な表現だね
それなりの人が話し合えば答に近づくんだけど
2chじゃ無理だね


     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  車ヲタは包茎!!! |
     |  車ヲタは童貞!!! |
     |  車ヲタは知障!!! |
     |  車ヲタは悪臭!!! |
     |  車ヲタは汚物!!! |
     |________|
    二二 ∧ ∧ ||  
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ 
  三三〜(,   /  
      | ) ) キモイ...      
      ∪



679.:03/01/31 21:25 ID:sgsURS5d
?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:02 ID:4Lgl29yV
常時点灯
この前マジで無灯火のアフォ奥さんハケーンしますた。
自分でも気付かないようで、頭クラッシュしてるのかと思いますた。
そういう貴重な存在は点灯派に乱獲され絶滅しないよう保護してあげましょう
遺伝子の多様性を失う事は人類の絶滅につながります
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
夜間、無灯火マンセー!