シーズン到来!語ろうよ雪国自動車生活 パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは雪国に住む皆さんや雪国初心者さんなどが
お互いの雪国自動車生活を語り合うスレッドです。

パート1【雪国初心者】教えて!雪国自動車生活
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033049381(dat落ち)
【そろそろ初雪?】語ろう!雪国自動車生活 パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035029064/
語ろう!雪国自動車生活 パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037042370/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:12 ID:p4mAs6qv
2getかな?
3ゲト
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:17 ID:bEUWwn9r
おつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:24 ID:4xyUCgVa
5げと
61@新潟:02/12/10 16:47 ID:sbYONWga
新潟市内だけど、珍しくバリバリに積もっているよ。
結構本格的だね、今回のは。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 17:53 ID:7F12Vm3O
何年か前にとある峠でのできごと

12月前半の雪でチェーンを付けて峠を越えて下りきったとき
対向車線もノーマルタイヤばかりの車が列を作っていたので、
ここまでくればチェーンを外せるんだなと思い、車を止めて
チェーンを外していた。対向車線のチェーン付けの列から
オッサンが歩いてきて、「チェーン売ってくれや」といって
万札出してきた。

するとアフォなあんちゃんも売ってくれと寄ってきて、オークション
になって、2万で売れた。もとは4000円のチェーンだったのに
得した。

おまいら、チェーンは現地で困ってる香具師に高く売るために
持つもんなんだよ。
>>7
(・∀・)イイ!

漏れの車のチェーンなら汎用性が高そうだ。
フィットなどの大衆車にも合うし・・・
9名無しAE95G ◆r1AE95GXHU :02/12/10 20:59 ID:31+cbm0I
>1殿
新スレ建て乙でし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:18 ID:MAKv2wVw
BMWは市販状態でフェンダーとタイヤの隙間が
やけに少ないけど、チェーンは装着できるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:18 ID:Xt3Cg/ww
今夜21:15よりNHKにて
プロジェクトX「日本初のマイカー・てんとう虫、町をゆく貧乏社員の挑戦」

実況スレ
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1039519827/ 
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:48 ID:pVZuqmZj
雪かき棒で雪落とすとき傷が付いてそうでやだなぁ。
おまけに背が高くて届かね〜。
13雪道走ったことない:02/12/10 22:35 ID:FLV5mD/L
四駆ってどの自動車メーカーでも同じですか?
それともメーカーによって性能が違うのかな。
誰か教えてくださいな。
14GGBに乗ってます:02/12/10 22:52 ID:FyoHiRqU
>>10
金属ならPIAAのバイゼンフェルスやウェスタンコーポレーション(ヤナセ)
のRUDチェーンがいけます(置いてある店なら適合表があるはず)。
非金属ならイェティスノーネットが無難でしょう。
>>13
4WDはメーカーで違うと言うより、車に寄って違う
普段は2WDで走っていて、どこかのタイヤが滑ったときのみに4WDに変わるヤツ(生活四駆)
普段は2WDで走っていて、自分で(手動で)4WDに切り替えるヤツ(クロカン等の本格的なモノや、強力な駆動力が必要なモノ)
常に4WDで走るやつ(ランエボ等に代表されるスポーツタイプや、走行中の安定性を求める車)
詳しく説明するのは面倒、簡単に言えばこんな感じ
自分の用途に合った4WDを選ぶ必要はある

どこかに、4WDの説明が詳しく乗っているHPってないの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 01:26 ID:/uaZNX3j
札幌では軽く降ってます。
あの、よく風向きに注意して駐車せろとありますが
場所が決まってるじゃないですか。白線とかで。
あと風向きなんて結構変わるし、どうしたらいいですか。
マフラーふたしておく?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 06:54 ID:6YwrhYqE
さっき仕事へ出ていった弟から電話があり
雪で折れた倒木にぶつかったと。
バンパーボンネットヘッドライトあぼーん。
車種、本田ライフ。可哀相に・・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 08:52 ID:lJHt0AhI
>>10
俺の車はマニュアルに
「チェーンを装着する恐れのあるときは接触する恐れがありますので
純正タイヤサイズよりも小さいサイズ(例:245/70R16→235/70R16)
にしてください。」って書いてある。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:01 ID:P0mp4A7n
まずいです!雪で車が埋まってとても出れそうにありません
 どうしたらいいですかピーーーンチ 会社にいけない・・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:08 ID:Rfr9zXOl
書き込んでる暇あったらスコップで掘れよw
それか誰かに引っ張ってもらえw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:10 ID:P0mp4A7n
道路まで20メートルです・・・道は遠い・・・
 雪国舐めてますた・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:28 ID:Rfr9zXOl
ママさんダンプねぇのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:32 ID:P0mp4A7n
>23
ダンプも来てくれそうにないです。
 RV車は余裕で出て行った形跡があります。
 なんで車高下げてるんだろ・・・俺の車・・・
歩いて出社します・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:44 ID:HdAVrojA
>>24
ママさんダンプって車のダンプじゃないよ。
でっかい雪かきシャベルのことだよ。知ってたらスマソ。
26機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/12/11 09:45 ID:OxE2ZGks
>>24
いや・・・・・ママさんダンプって・・・・・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:46 ID:Rfr9zXOl
>>24
今のうちやっとかないともう2度と出れなくなるぞ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:01 ID:d46ZtXvR
>>24
まずは、雪国のDIYショップに逝って、色々な雪対策グッズでも見て来い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:06 ID:ZIakI4CQ
今日の朝起きて仰天したよ
いきなり3〜40センチくらい積もってやがった
死に物狂いで雪かきしてるけど…
午後の講義に間に合うかどうか…
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:26 ID:d46ZtXvR
>>29
学生なら黙ってチャリ漕ぎ(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:45 ID:HdAVrojA
雪かきって結構楽しい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 11:10 ID:d46ZtXvR
>>31
マヂで?
一冬やってると嫌になるよ。一日3回とか...
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 11:17 ID:KbcUp0yG
>>32
おまいは主婦か?
351@新潟:02/12/11 16:33 ID:HVGYVdaA
いや、すごい雪だった。
新潟市内は、例年そんなに積もらないので、
スタッドレスに交換しない人が多いんだけど
さすがに今回の雪はきつかったようだね。
普段交換しない人もスタッドレス交換したため、
ガソリンスタンドのタイヤ交換は3時間待ちだったそうです。

ようやく峠は越えたのかな〜。すこし止んできたよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 17:46 ID:dqpZJ8Kr
>>25

たぶん通じないよね・・・
しかも「ママさんダンブ」は商品名だし。

いっぱんてきにはダンプか。
それでもわからんわな。
>>36
スノーダンプって言わない?
3824:02/12/11 20:18 ID:3xqPipMo
今朝は大変ですた。ママさんダンプって商品があったんですね
 知りませんでした。あのあと結局強行突破を試みるも雪は踏みつければ踏みつけるほど
 硬くなって手がつけられないので普通のチリトリで掘り進めて更に知り合いの人に
 いっしょにスコップで掘ってもらいようやく脱出に成功しました。
今帰ってきたらしっかり除雪車で除雪してやがる。。。遅いYO;

はぁ〜〜・・・明日もまた積もるんですかねー 積もる前に今夜は脱出させる予定です
おそらく>>23
きのうのスーパーJチャンネルでママさんダンプを知り
三浦綾子のへっぴり腰を笑ってたヤシとおもわれ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:41 ID:iYIDbjOR
広島北部、昨日今日と20〜30cmくらい積もりますた。
ここが中国地方の北海道と言われてる理由が分かりました。。。
同じ広島でも南部はまったく積もってないんだよな・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:13 ID:ZIakI4CQ
新潟の一地域なんだけど
絶望的に除雪が下手
あれなら除雪しない方がまだマシだYO!!

解けてる所と固まってる所が道路上でまだらになって
ハンドルが取られる
普通はダンプだけど、ママさんダンプでも通じないかい?
地域によって違うかな。
当方札幌。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:04 ID:hGaZb43J
路地で対向車とすれ違うとき、雪で横に滑って電柱にミラーをするところでした。

タイヤ換えても安心はできないねえ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:11 ID:nWnefQFZ
>>43
重い車でつか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:11 ID:nWnefQFZ
>>41
長岡もそうでした
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:23 ID:hGaZb43J
>>44
普通車です〜。
豪快に滑ったわけじゃあないですよ、はい。
多分路肩の新雪が押しつぶされたからだろうな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:11 ID:Kotfmrsd
>>42
東北6県仕事で回ってるけど、ママさんダンプでケコー通じる。
だけど、通じる地域に通じない香具師が居るのは確かでつ。
4844:02/12/12 00:48 ID:0hilTuvS
>>46
漏れは同じ状況で納車2日目の新車のドア1枚グジャグジャに
したことがある。板金と塗装で6マソがすっ飛んだ・・・で
寸前で止まってよかったな。
そもそも「ママさんダンプ」とは
ニラサワ製販(株)(本社:三条市)の
プラスチックorポリカーボネイド製スノーダンプの登録商標。
例えて言うならセロテープとかポラロイドとか
そんな感じで一般名詞化してしまったようなもの。
まぁ知らないとしたら非雪国人か昔ながらの鉄製ダンプ使ってるオッサンか(w

ちなみに今度の新製品は
雪を積む面にエンボス加工が施してあって雪を捨てやすくしたんだって
>>47
そうなんだ。
だいたいは通じるのね。

>>49
ダンプは雪によっては捨てにくいんだよね。
使ってるうちにどんどん雪がこびりついていって・・・。
その新製品はいいかもなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:20 ID:yH3OaGrE
>>49
NT21見た?
5223:02/12/12 08:28 ID:Wy8afgK4
>>39
いやそんなもん見てないしw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:39 ID:Wy8afgK4
ついでもいっこ。
融雪剤はまかないでほしい・・・
朝真っ黒だったけど完璧に解けないなら意味ねぇんだよな。
凍結させて追突させたいのかやつらは。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:45 ID:VGnSq/0i
やっぱ砂利まくのがいいのかな。
うちは坂の中腹にあるので目の前に砂利BOXがある。
凍結したらいっつも撒いてます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:00 ID:loY+vjd5
>>54
溶け切ったらオフロードにするつもりですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:08 ID:VGnSq/0i
砂利っていうか粗めの砂かな。
いつも撒き撒き。
交差点&橋の上でも撒布車が撒き撒き。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:21 ID:Fa/mlZ29
>>56
ビリ砂利と言います。
凍結路面にはかなり有効ですよね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:24 ID:gwosvKAa
よく凍結防止剤が巻かれてるから
スキー帰りには車下も洗うようにって言いますけど
じゃ、万年雪国の人はどうしてるの?
ってかサビサビ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:25 ID:VGnSq/0i
>>57
ビリ砂利っていうのか。
初めて知ったよ。
アイスバーンには効くよね。
融雪剤と違って即効性だし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:29 ID:VGnSq/0i
>>58
俺は冬は一切洗車しないよ。
もちろん下回りも。
サビは・・・どうだろう、あんまり気にしてないけどなぁ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:32 ID:Wy8afgK4
>>58
高速のびちゃびちゃでも走らない限り特に大丈夫だと思います。
ま。どっちみち塩風でやられるし俺のところは。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:38 ID:spalMVi7
>>61
でも最近の車は錆びにくくなったよね・・・
昔は穴の開いた車が良く走ってたもんだが、最近はボロでも
錆び穴の開いてるのはそうそういないな。
自己で板金するとそっから錆びちゃうんだけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:11 ID:loY+vjd5
今でもボロ車のフェソダーの錆穴に、銀ガムテ貼って補修?してる香具師を見かける
昔は「寒いなー」と思ってマットをめくると道路が見えたもんだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:39 ID:Wy8afgK4
>>62
確かに見える部分は錆びなくなってるね。
でも寒冷地仕様なのかわからんけど錆びて困りそうなところって
カバーみたいなのない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:48 ID:iL9LiSCj
>>58
やった方がよいことは確かだと思う。
俺はやらないけど。ちなみに雪国在住。

完全雪国の住人よりも都会のスキーヤーの車の方が錆びやすいかも、だよ。
融雪剤って半端な雪地帯において大量に撒く印象がある。それと高速道路。
おまけにスキーから帰ってきたら気温も高いんでしょ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:53 ID:n2ekbbAK
俺は雪国出かける前に下回りの錆びそうな部分は
錆び止めスプレーして帰ってきたら速攻洗車だな。
シーズン最後には必ずディーラーでタイヤ外して
下回りスチーム洗浄してもらう。
日本海に近い人は、寒くても定期的にコイン洗車したほうがいいよ。

今、100円の所とかもあるしね!!!
68新潟県三条市民:02/12/12 11:35 ID:Z0WN0PrQ
>>49
その三条市の人間だが昨日仕事帰りにホームセンターに行ったら
突然の大雪でスノーダンプが品切れ状態。入荷未定だと。
今日は休みなのでスノーダンプ探しの旅に出るか・・・・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:51 ID:spalMVi7
>>68
幅の広いプラスコップで代用にならないか??
>>68
スノーダンプが売り切れでも、ママさんダンプなら売っているはずだ
>>50
雪がとれやすくなるスプレーとかありませんでしたっけ?
もしくはスキーワックス塗るとか・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:26 ID:4K1mbSBq
冬に高速は使わないことにしてるよ。
だって、一般道の比じゃないくらい車が塩だらけになるから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:28 ID:/stHhDZs
>>69
重い湿った雪にはなかなか使えん
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:30 ID:/stHhDZs
>>68
食品スーパー原信には、夜中もダンプの在庫あったよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:37 ID:N73hCJjZ
スノーダンプは赤しか見たことが無い
76aiko LOVE:02/12/12 12:42 ID:spalMVi7
>>75
うちのはアルミの銀色だぽ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 13:44 ID:loY+vjd5
最近は、ポリカーボネイトとかの軽量モデルが主流
昔の鉄ダソプは、雪を載せると死ぬほど重く、しかも雪がくっ付いて離れないのでスキーWAXを塗っておくのが常識だった
>>19
亀レスだが漏れの車は純正サイズが255/55R18だけど
スタッドレスは225/80R15にしてるよ。
3インチダウン&極細80扁平化でものすごくフラフラする。
とくに乾燥路は軽いカーブでもタイヤが鳴く。
せめて235/70R16にすればよかったと後悔しまくりです・・・・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:47 ID:bdAkiuVj
  ―おじい様、おばあ様へ―

お元気ですか?寒くなりましたね!
外は寒いですね。お出かけは少なくなりそうですね。
お出かけの時は、自転車は使わないで下さいね。お願いします。

チャンチャン…

でも多いのよね。実際。
 ご 家 族 の 方 で
しっかりと言うようにお願いします。

車が近くに来たら、降りてくれれば良いものの・・・
徐行(ふらふら)、後ろ振り向き(・・・)・・・
こっちは更に近寄れず・・・

悪循環です。。。

若者も、乗るなとは言いません。
車が近くに来たら降りていただけると安心できます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 15:58 ID:Fa/mlZ29
>>80
自動車側の運転ミス。
止まらないなら再度ターンでも使うべき、

見通しが悪いとも書いてないし・・・
運転者の22歳会社員(女)・・・・・・

女の人の運転も極めて危険です。

ご 家 族 の 方 は
注意を促すようにお願いします。
8280:02/12/12 16:25 ID:Fa/mlZ29
>>81
補足。フロントガラスが凍ったまま走っていたそうです(゚Д゚)
フロントガラス凍ってる

ワイパー&ウオッシャー液で溶かそうとする

余計真っ白

ワイパー全開作動!!

更に真っ白

パニック

あぼ〜ん か?
>>82
ったく馬鹿女め・・・
同情の余地はない。。。

だからって、変な犯罪起こすなYO!

明日の新聞の見出しが、
「交通事故加害者、ムカツイた男達にレイプされる」
なんて、ことにならないように・・・
85aiko LOVE:02/12/12 16:47 ID:spalMVi7
でもじいさんの家族はウハウハ。
賠償金プラス保険はいるし、ジジイは死ぬんだしね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:39 ID:/onEB6Y8
4WDでこんなのもアターヨ
http://homepage1.nifty.com/astem/howto4wd.htm
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 23:57 ID:3geBUG3W
>>86
各方式の要点がわかりやすく書いてあるように見えるが
実際の内容がだめぽ。
用語を知ってるが意味が判ってない香具師が書いたんだと思われ。
よって、45点(w

っていうか、これ書いたのって

   デ リ カ S G 糊    だろ?(ワラ
>87
そうとも言い切れまい。
結構いい線いってるとは思うよ。ツメが甘いけど。
どちらかというと「自分の車の方式を褒めたいけど文章力が無かった」って事じゃないのか?

でも45点には禿同(w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 00:32 ID:RhsqRNYB
車上荒し?な奴がオレの車開けようとしてたよ!

以下状況
オレの車の駐車場、家からちと歩くんだけど部屋からは丸見え。
札幌なんだけど雪降ってっかな〜とブラインドから外を見たら
駐車場に人影。
なんか違和感あって見てたらオレの車のドアが開くか確かめてる。
ゲッ!と思ったが簡単に去ってった。
すぐ駐車場に行ったら雪降ってた後だから足跡がくっきりと。
しかも駐車場にある車全て、開くかチェックしてたらしい足跡。
足跡があるうちに通報しる?と思ったけど
被害が無いから相手にされないかと思いやめた。
しかしボロでも鍵掛けといて良かったっす!!!

久々に札幌雪降ったから雪関連で(w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:04 ID:agXcaEwV
そんな時は、エソジソスターターかリモコソロックのハザードで脅かす


 ・・・ ボ ロ に は 付 い て な い か ・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:06 ID:y1e690r8
街中で雪ドリして遊んでごめんなさい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:26 ID:sBKXXunX
落雪でフロントつぶれました
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 01:51 ID:K36jsvSe
>>90
リモコンロックで開けてしまったりしてw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:29 ID:99G//shi
スタッドレスの性能が上がってるのは止まるときにはうれしいのだが
滑って遊ぼうとするとショボーンなのが・・・・w
>>89
ネグラ探し?な奴が貴方のの車に泊ろうと…
>>92
落雷に見えたYO!!
マジビビッたw

でそれって保険で直るの?
>>87
パジェロ海苔っぽいが・・・
>97
パジェロもデリカもたいして変わらん・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:37 ID:sBKXXunX
>>96
目下調査中です・・
100100:02/12/13 16:37 ID:oVI/yh2q
100get
質問です

常に路面感触を確かめたいから、
パカパカブレーキ踏んじゃうけど
激しく迷惑かな?
後続車にはかなり迷惑。
103101:02/12/13 20:30 ID:zSIyik15
ごめん、付けたし
凍結路とか微妙な路面ね。
安全に走ろうと思うとついつい・・・

FFで、ABSなどの装備もまったくないので、、、
迷惑なら、本当に申し訳ないです。極力踏まないように努力します。

同じような人いないですよね?・・・
安全と思えるスピードで走ればよかろうぞな。
ブレーキいちいち踏まなくても普段走ってる道なら大体わかるっぺ。
オラの車も、ABSどころかパワステもパワ窓もついてない車だが、
そんなことせんけどなあ。つか、止まるわけでもないのに、ブレーキ
ランプちかちかさせられたら、後ろ走ってたら、ちと嫌だよね。まあでも
凍ってそうな場所だと、車間距離とってゆっくり走ってるから、それ程
でもないかな?
冬はスタッドレスに履き替えると、ハンドルがめちゃめちゃ軽くなって
ちょっと嬉しい。
>>89
おれも、このまえ似たような体験を
農協に買い物行ったんですよ
で、それが終わって自分の車に戻ろうとしたんです。
そしたら、60代後半のおっちゃんが俺の車に近づいていくんですよ
で、もしかして・・・・って思っていると
おもむろに鍵をさして開けようとしている。。。

で、近づいて俺の車を見ると、隣にも同じ車種同じ色の車が・・・
おっちゃん・・・自分の車くらい覚えておいてよ
サイドラインの色が違うよ・・・と思いながらおっちゃんの元へ
おっちゃんは、鍵が開かなくてとても困っていた
で、俺が声をかけたところでやっと判ったみたい
田舎ならではののんびりした話でした

って、ぜんぜん違った話だったなsage
>>106
おれも、このまえ似たような体験を
農業高校に友達を送りに女と一緒に行ったんですよ
で、それが終わって車にいる自分の女の所に戻ろうとしたんです。
そしたら、60代後半のおっちゃんが俺の女に近づいていくんですよ
で、もしかして・・・・って思っていると
おもむろにチンコさして入れようとしている。。。

で、近づいて俺の女を見ると、隣にも同じ制服着た女が・・・
おっちゃん・・・自分の女くらい覚えておいてよ
スリーサイズが違うよ・・・と思いながらおっちゃんの元へ
おっちゃんは、チンコが起たなくてとても困っていた
で、俺が声をかけたところでやっと判ったみたい
田舎ならではののんびりした話でした

って、ぜんぜん違った話だったなsage
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:50 ID:xaUbPHre
>>107
不覚にもワラタ(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:55 ID:0FW2VoB6
>>107
途中でオチが見えたので笑えなかった。12点(100点満点中)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 12:56 ID:ke7jNvXZ
>>108が12点
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:14 ID:iMZ3ww4B
>>107神!
大いにワラタ

>>109-110おまいらセンスねーよ
>107
面白くない。出直してこい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:30 ID:9zkckomh
思うにおおもとの>>106も、おもろくない
>113
>>106はネタのつもりじゃないだろ(w
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:44 ID:uI2dgvb/
>>107は車を恋人と思い込んでいる異常者
で、>>107の車のマフラーに一生懸命チン庫を挿そうとしているオヤジも異常者
 ということで、OK?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 11:47 ID:GcELsT5q
6666
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:45 ID:tngrKpnv
旧エスティマのワイパー使えん!
ワイパーアームにウォシャーの噴出口が付いてるから
すぐ凍る上に雪用ワイパーに交換できん。
(純正パーツであるらしいが、べらぼうに高いらしい)

トヨタさん、なんとかシレ。
118トヨタ:02/12/15 21:50 ID:cwb4LRvA
>>117
なんとか自分で工夫しろ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:51 ID:tngrKpnv
>>118
無責任。









     とか言ってみる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 22:17 ID:hLFf5zGM
冬用不凍ウォッシャー液というものがある。ディーラーにも置いてあるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 02:17 ID:7SMkMUeE
>>117

【トヨタ】エステマ視界不良でリコール
ttp://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1036311654/
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 14:34 ID:Umr30ny3
>>120
ウオッシャー自体は凍らないが、ガラス面で水と混ざって薄まると
見事に凍る。
それに問題なのは降っている雪ですだ。
まぁ、説明するのが難しいんで一回吹雪の中を二、三時間程
走ってみてくだされ。





それにウォッシャー液で解決できれば雪用ワイパーは
存在しないでしょう・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 14:52 ID:UjzQ5RHZ
でも、旧エスティマくらい細い管に入ると不凍ウォッシャーでも凍るさ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 01:53 ID:YbsnVt16
up
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 02:01 ID:fUqtw6YO
工業用アルコールで代用できないかな?
札幌モコモコ降ってます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 03:56 ID:yaq0iOfC
>>125
腐食しる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 03:59 ID:YLmELUam
>>126
いま除雪入ってます@西区
凍死しないの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 04:27 ID:YLmELUam
>>129
しません。
部屋は23℃です。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 09:56 ID:Fu1o5SQn
>122
>それにウォッシャー液で解決できれば雪用ワイパーは
>存在しないでしょう・・。

ウォッシャー液で解氷できたとしても冬用ワイパーは必要だろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:15 ID:6M3y2xw1
ヘッドライト程度の雪山削るつもりで左半分つっこませたら、
下回りでひっかかたのか発電用のベルトが外れたらしくかなり鬱。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:17 ID:g9qU1xUO
パウダースノ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ウツダーシノ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:33 ID:YLmELUam
うおーなんだこの雪は━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
今日は引き篭もろう・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:42 ID:UEU2xMiA
週末に雪降ってるとこに旅行行きます。
南国育ちで雪道運転したこと無いのですが4WD+スタッドレスのレガシー
をレンタルする予定です。楽しみだ〜!

ウンコタイヤのFRで雨の中ドリドリするのと同じ感覚で大丈夫でつか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:17 ID:fUqtw6YO
>>136
ダート路面でドリドリするのと同じ感覚です
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 17:26 ID:YLmELUam
除雪1時間もかかった。
もういや・・・。
>>138
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:46 ID:kJDtd4aK
>>131
「解決」であって「解氷」とは書かれていない。
意味が全然違ってきます。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:48 ID:kJDtd4aK
>>138
ヌルイお人だ。
>>138

今日の雪は重くて重くて、漏れも腰が痛くなったYO。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/18 00:47 ID:nLpCdJX5
今日は雨だったんで夜、凍って会社の車が滑ったなりよ。
右折でゆっくりいったつもりだったんだがちと危なかったなぁ。
もっと気をつけねば。つかスタッドレス溝無いから交換してホスイな。
会社も安全とか口でいいながら、金かかるとこはケチるし。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:04 ID:Zbqac602
jjjj
>>143
スタッドレスだったタイヤですか?
大変ですね。気をつけてください。
>>136
浮き砂利ダート路面でドリドリするのと同じ感覚です。
146某零細企業役員:02/12/18 22:11 ID:/5YWIXdh
>>143
事故すればタイヤ買うより高くつくのにね。
うちは苦しいけれどタイヤは出来るだけ早く交換してます。
支出は別のところで抑えるようにしています。
安全第一は現場の基本ですので。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:31 ID:H5/SjwiQ
山の減ったスタッドレスタイヤにグラインダーで
溝を切ってもやっぱりダメだったなあ…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:18 ID:N6edKGWr
これからが冬本番だというのに、このスレすっすり寂れてしまったね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 04:32 ID:XZczh5CS
シルビアで雪道に慣れてない俺様が新潟に逝くのは間違ってますか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 05:33 ID:ew+e7Ybe
>>149
マジレスですが、全然間違ってません。
ただし、ちゃんとスタッドレスタイヤでちゃんと安全運転してれば。
急の付く操作はもっての他で、発進・ブレーキ・ハンドルは超慎重に。
スケートリンクを革靴で歩く感覚で運転してください。
スケートできないなあ・・・・・・
一度だけやったら、刃の部分にあたる足の裏が痛くて嫌になった
スキーならやったな
>>151
滑っちゃダメですよ
>>151
一歩一歩踏み確かめるような感覚。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:42 ID:ILNngIkF
>>150
漏れは氷結湖面や凍結した斜面を革靴でよく歩くが、足を軽く滑らせ
ながら早く歩いている。慎重に歩くとかえって転ぶので、慣れない人に
は「滑らないように慎重に踏ん張りながら歩くのでなく、逆にわざと
滑りながら歩くとイイ」と一言言うと、驚くほどみんな転ばなくなる。

よって、凍結面の歩き方としては疑問あり
>154
スケートリンクを革靴で歩けばすべるから結局154のいうてることとおなじだとおもわれ。
で、滑りながら運転すればいいんだな。
157149:02/12/19 14:17 ID:XZczh5CS
要するに路面の状況を感じ取りながら慎重に運転しなさいってっことですね。
けんかしないでください。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 14:17 ID:ILNngIkF
>>156
>>157
できれば左によって譲っていただけると有り難い。

冬はガンコなものが多い。
安全安全と車で呟いているのだろうか?

良心の働く率が少ないような気がする。
スピード差がかなり有るのに譲ってくれない。(別にあぼーんするほどの速度じゃないのに・・・

その点トラックの運転手は本当に偉い!!
まじで、すぐに譲ってくれる。

頑固者にならないでね!!このスレの人は・・・
腕の差、車の差はあるよ。素直に認めよう。。。
ゆっくり行くのは構わないが、道の真ん中走ってで抜かせてくれないのムカツク、後ろ大渋滞だよ
俺去年の冬の帰省中雪の日の夜中に新潟の湯沢〜六日町あたりの国道17号を
60キロくらいで走ってたら信号待ちで後ろの大型トラックの運転手に
「チンタラ走ってんじゃねーよ!この野郎!」と胸倉を掴まれて文句を
言われたことがある。年末で対向車が多く抜けないので相当頭に来たらしい。
とりあえず先に行かせて付いて行ったがなんとこの男雪道を140キロまで加速。
怖いのですぐ追跡はやめました。こういうDQNは氏んでください。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:43 ID:11QHIIel
>>161
緑ナンバーだったら、会社の看板見て本社に車番で該当者を割り出す。
白ナンバーは庸車が殆どなので、警察に通報。
後者はちょっと厄介かも知れないが、前者は効き目大。
夏にワケも解らず煽られ、信号待ちで車から降ろそうとした瞬間急発進され
ドアノブを持っていた指3本が折れた。
最初に車番控えてて良かった。
今まだ交通刑務所に服役中だろうな。
さまぁみろって感じだけどね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:15 ID:iVwcH0SA
>>162
煽られたからって、降りていって(ドツくため)ドア開けようとするお前の方がDQNじゃ

自分が安全運転のつもりでも、周囲をイライラさせたら事故(事件)を誘発するんだよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 19:49 ID:dI/VS28e
何か雪中不作法集という雰囲気に。雪道では自分がクールにならんとね。
>>159
四駆でガチンガチンのアイスバーンに出くわして速度落したら
東京者のホットハッチが追い越して行ってそのまま落ちた事有る。
腕の差、車の差はあるよ。素直に認めよう。。。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:54 ID:iVwcH0SA
お先にどうぞ

天国へもお先にどうぞ

の精神で譲ってあげよう
つーか、みんなカルシウム不足しすぎ。
しょんべんでも我慢してるのか?ってほどに焦ってる奴多過ぎ。
>>167
でも現実に遅いヤシいるよ。それも極端に遅い・・・
>>166
危険と思って行く香具師は少ない。(DQNも居るが・・・

冬こそ運転技術の差がでるんだよ。現実に・・・
遅くて安全運転してるように見えて事故ル人多数
まあ、確かに飛びぬけて遅い奴もいるけど、だからといって車間びたっと
つめて煽る奴もどうかと思うんだよねえ。しかもお年寄りが運転してる車
を煽ったりしてる奴って殴ってやりたくなるよ。
俺は前の車がどんな遅くても煽る事はしないなあ。車間距離はちゃんと
取る。で、安全に抜けるところで追い越す。それが無理なら諦める。
俺は吹雪の日に検定中の教習車を煽ってるアホにムカついたことがあるな。
もしお前のせいで検定に落ちたらお前は責任取れるのかと小一時間(略
やっぱ、免許は夏に取るのがいいな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:52 ID:Ny9gXaXw
>>168
お前はめちゃめちゃ運転が上手いんだろうな
だったらいちいち譲られるの待ってねーで、お前のプロ級の運転技術で抜いて行けば
遅くて安全運転してるように見えて事故る人がお前らみたいに運転上手いやつに合わせて
スピードだしたらもっと事故るだろ
>>172
ただ、上手いヤツと下手なヤツの差は見えやすいよな

あと、車の性能の差も(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
レガシーとかフルタイム4WDは速いよ
あと意外なところだと、ホンダのFFも速いのをよく見る

FR乗ってる漏れとしては、譲る精神しか持てないのだが(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
張り合いたい気持ちもある。。。
FRでも十分張り合えるだろ、よっぽど相手がうまくない限りさ。
やはり停止からの発進は全然話にならないけど。
張り合うっていう考え方が本当はよくないんだろうけどね
譲り合う気持ちでいかなきゃなんだよなぁ
俺には無理だが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 10:52 ID:Te1t++OK
冬道で遅い香具師の特徴

・時速20km以下でトロトロ走る
・対向車とすれ違うたびにブレーキ踏む
・一時停止標識あるところを止まらない
・信号が青になっても発進しない。右左折矢印信号が出ても発進しない
・渋滞の交差点に平気で突っ込む
・歩行者に路面のシャーベット状の雪を平気ではねかける
・ウインカーを出さずに曲がる
・ルーフに雪を積んで走ってる
・高速やバイパスの流入ランプで止まってしまう。後続車も止めてしまう

と、まあ安全に対する認識が欠如した人達が多いので、譲れ!と逝って
もたぶん気付かないだろうな。
譲る余裕も無い

って言うか周りが見えていない

そもそも、譲ってくれる香具師は運転が上手い香具師
>>176
・ウインカーを出さずに曲がる
ってか、
・ウインカーを出すのが遅い

もっと早く出して欲しい。
挙句の果てに、右左折でスピンする香具師もいる。
もうね・・・ア(r

>>177
いえてる、譲らないのは下手

>>174
走行中でもFFや4WDには敵わないよ。
FRで速く走れると思ってるなら、考えを改めた方がいい。

公道上に、圧雪やらアイスバーンの均一な路面があるなら別だが・・・
そうもいかない、突然の悪路にFRは弱い。マジで死ぬぞ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 18:24 ID:9M/wrwPS
下手な奴を煽って自分はこいつより運転上手いんだと思いたいのはわかったけど
自分の腕を過信するのはやめてくれ

>>176に出てくるような奴を煽って巻き込まれでもしたら損でしょ
車に乗って強くなった気になってないで、もっと平和になろうや

突っ込まれるまえに言っとくけど俺は60キロで走ってて後から車が追いついて来たら
安全なところまでいって譲るし
75キロで走ってて前の車に追いついても煽ったり抜かしたりしない
抜かすの怖いしね、それに安全に抜かす技術もないし
180178:02/12/20 18:42 ID:neZOIcM9
>>179
同意。
冬道で煽るアフォは芯で(・∀・)イイ!よ

煽られそうなら譲るもん。漏れは・・・

追いついたら、まあ安全に運転するしかない。
ただ、
遠くから追いついてきた時点で気が付いて欲しいのさ。漏れとしては・・・

あなたは気がついてくれる人だね。良かった (●^o^●)
冬はトラックドライバーが妙に優秀に思える。これ本当。

>下手な奴を煽って自分はこいつより運転上手いんだと思いたいのはわかったけど
>自分の腕を過信するのはやめてくれ
こんなこと言ってる人いないぞ。残念だが・・・
>180
> 冬はトラックドライバーが妙に優秀に思える。これ本当。

トラックドライバーが特に優秀なわけじゃなくて、
滑りやすい道はホイールベースが長い方が安定するからだぉ。
182179:02/12/20 19:27 ID:9M/wrwPS
>>180
>>下手な奴を煽って自分はこいつより運転上手いんだと思いたいのはわかったけど
>>自分の腕を過信するのはやめてくれ
>こんなこと言ってる人いないぞ。残念だが・・・
いや、ここの住人に言ってるわけじゃないので

でもこの文章よんでムカツイタ奴がいたら「自分の腕を過信するのはやめてくれ」この台詞は
おいっそこのDQN お前に言ってんだ!

・・・いや、ただのストレス発散でした。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:38 ID:OdoaIz6U
週末、関東地方は雪の予報ですよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:10 ID:nziWSTMA
東京から関越&信越道で長野まで行く予定。
あっちは雪だそうですがやはりノーマルタイヤは
自殺行為ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:15 ID:XTcdRsVP
>184
下手すりゃ殺人もできます.



スタッドレスタイヤにするか,電車かバスをお勧めします・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:36 ID:S60VKIie
なんか今日札幌〜千歳間で妙に速い赤のロードスターいた。
4WDの車がムキになって追いかけていたみたいだけど交差点で曲がりきれなくて
ななめに突っ込んでたみたい。
まぁ4WDの香具師がヘタなだけだったのかもしれんが。
「4WDの漏れ最速」とかって思ってたのかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:44 ID:zm4hueck
近くに生活のために通行止めにできないとかいう理由の峠があるんだけど、
遠回りするのが嫌だったからその峠を通ったら、対向車線をトラックが
ドリフト(横滑り)してきた。登坂車線を走ってなかったら死んでたかもな〜
ってことが数年前あったな。あんまり峠は行かない方がいいよ。マジで。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:45 ID:k2R+9uQd
タイトコーナーブレーキング現象
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 23:58 ID:G7nF/pqO
雪は綺麗なんだけど、雪に普段縁のない人は雪を軽視しがちだよね。
マターリ雪景色が綺麗な場所ってある?あ、1人で行くんで。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:46 ID:uNEWGUjU
>>189
千歳のビール艶の裏の方の道
幼稚園バスにかわいい保母さん乗ってるの見たから好き
>>190
だったらその幼稚園の前の方が景色良いだろ?
北海道なら何処走っても綺麗だろうな。いいなぁ…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:21 ID:juUIG6Gw
今朝は−19度ですた。
走ると内装がキシキシいってうるさいっす。
193寒いよ:02/12/21 10:56 ID:GYZc2Yeq
雪国つうか寒冷地に就職してしまいました。
とりあえず、ビッツを持ってきましたけど、勤務先が坂の上にあって
冬季ガチガチに凍結するので、4WDのクルマがもう一台必要になってきました。
小さいクルマをもう一台買ってもしょうがないので、カミさんと子供二人でも
乗れてトランクの大きさも十分ある寒冷地仕様のクルマを探しています。
メーカーはトヨタで、4WDのクルマっていったら何がおすすめですか?
クルマのこと何も知らなくて教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
ちなみに予算は200万円以内。カローラが無難ですか?プリウスってだめですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 10:58 ID:/292glKG
中古のドキュティマ
札幌は路面がテカテカでスタッドレスで慎重に走っても滑りますな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:06 ID:juUIG6Gw
>>193
プリウスはこっちでも普通に走ってますけど
4WDの設定ないし、200万以上しますよ。
条件に当てはまるのはカローラ系しか無いでしょうね。
フィールダーとかスパシオとか。
>>193
RAV4なんかどうポ?
あとist!

トヨタの4WDって信頼性あるの?(故障に関して・・・

漏れの母の車は
ハンドル切ってバックすると後ろから異音がするよ。(6年目スプリンター
ついでだから教えて!
198寒いよ:02/12/21 11:46 ID:x14weHkK
皆様、早速ご親切にありがとうございます。
このスレ荒れないんですね。ほっとしました。

>196
プリウスは4WDでなくても寒冷地で平気なんですか?
200万以上しても魅力はあるので、選択肢の一つなんですが。

>197
一応、セダンを考えていますので…スマソ

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:52 ID:juUIG6Gw
>>198
>プリウスは4WDでなくても寒冷地で平気なんですか?

プリウスはただのFFですよ。
寒冷地でもFFは普通に走っているという意味で書いたんですが・・・

そもそも凍った坂道がつらいから4WDが欲しいんじゃなかったの?
ちゅ、中古じゃだめかっ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:56 ID:+XxuQ8Pz
なんで東京はあんなに雪に弱いのだろう・・・・
ピンチ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:12 ID:9H16zeeA
>寒いよ
トヨタの車には殆ど(生活)四駆、寒冷地仕様があると思われ
先ずはディーラー逝け
203名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/21 13:37 ID:Qd/0d6q3
霙になった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 14:05 ID:hNvAsJli
>>寒いよ
 カローラセダン買うなら、ランクス/アレックスがお勧め。
 中が広いよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:12 ID:pSDO/QrV
長野は今日大雪ですだ。
んで、高速もとまったことだし、早めに帰ってきたけど
結局3時間もかかってしまった・・・鬱
普段なら40分のとこなのに

雪道走れないんなら、峠なんか越えようとするな〜
せめてチェーンはダブルに掛けやがれ、大型のくそやろう〜

スマソ、ストレス発散させてもらいますた
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:42 ID:rW2DDqSI
さて、雪の中でオイル交換でもするか・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:20 ID:qRUtiFyu
ガチガチに凍結した登り坂なんて、いくら4WD+スタッドレスでも厳しいんじゃないの?
どうだろう、四駆にスタッドレスならそんな道でもクリアできるのかな?
途中で止まってしまっても再発進できますか?
>>207
ガチガチに凍結した降り坂なんて、正直4WD+スタッドレスでも厳しいです?
心配な人は上る前にチェーン巻いちゃいましょう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:08 ID:tOyqCxRk
お〜い!誰か砂撒いてやれよ!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:43 ID:nW+xn58+
坂もピソキリ
211寒いよ:02/12/22 16:34 ID:c7N/U6Iq
今日、トヨタに逝って、アリオン試乗してきました。
4WDもなかなかいい感じ。これにしようかと思いました。
みなさん、どうもご意見ありがとうございました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 22:49 ID:hU1wK+J7
今日は蔵王で滑ってきたけど、路面は所々凍結してるものの雪は
無くてちょっと拍子抜けでした。山頂の樹氷もまだこれからって感じ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:11 ID:C53XN5kt
>>211
アリオン決定おめ。
漏れの地域は最近イスト4WDが大増殖の気配。
とにかくたくさん見かけるようになった。
たしかに最低地上高は高いしタイヤも大径タイヤなので
雪には強いのかもしれんがイマイチ好きになれん。
しかし4駆専門誌でSUVとして紹介されてるんだな。
どう見てもただの乗用車だろ(w>イスト
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:06 ID:D4aMFGys
おいおまいら、なんで雪で車線見えなくなったとたんに片側2車線の真ん中トロトロ走り出すんだよ?
後ろに車とかいないならいいがいたら迷惑だぞバカども。信号停止の時くらいどっちか寄れ。

バスなんかでもキッチリ寄ってるのに・・・・・・下手なのか妙に臆病なのか知らんが
だったら冬はバスとかにしろよな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:09 ID:5Ij+gpoT
>>214
わだちがあるだろ。うそくさいぞ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:22 ID:D4aMFGys
主要道路なんて除雪でわだちなんてねぇよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:24 ID:5Ij+gpoT
>>216
だったら車線見えるだろ,バーカ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:28 ID:D4aMFGys
この人はマヂで言ってるんでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:32 ID:5Ij+gpoT
ごめんよ,君のプライド傷つけちゃって。
でも,バカを見るとついついからかいたくなっちゃうんだよ。
220寒いよ:02/12/23 10:42 ID:rbhZ/XtN
>all
マターリいきましょうよ。
雪降るんだし、しょうがないじゃん。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:42 ID:C4U7HSDN
降雪地域だったら除雪と言っても舗装路が見えるまでは
やらないからね。
地ならしみたいなものですよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:49 ID:D4aMFGys
>>219
おまいがバカだろw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:51 ID:/DnWq3n8
対向車がいないなら、真中走るのが一番安全だろうが
どっちから消防が飛び出してきても対応可能だからな
>>223
片側2車線の真中走るか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 15:23 ID:goWndnDW
このスレのレス見ると涙が出てくる
ミッドシップは凍結路に弱いという事を昨夜身をもって実感しました。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 16:30 ID:ItIBvgde
先日曲がりくねった急な上り坂でちょっとだけイニシャルD経験。
VSCとトラコンが盛大に作動音をたててますた。
>>227
もしかして、オマイの車はトヨタ車か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:08 ID:Q37Gp5s+
>>224 これは心理的にそうなる。雪道では片側2車線だとそれにまたがって1車線分のワダチが、片側1車線だと、中央にまたがって1車線分だけのワダチがまずできる。
対向車が来たときだけ、徐行しつつワダチから外れてすれ違うのだ。なれない人はパニクらないでね。
うちの田舎はタイヤ跡が3本出来る。
真中のは上下兼用。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:41 ID:/DnWq3n8
降り始めの轍三本説は降雪地では定説ですな
1月下旬くらいなんか、除雪して寄せられた雪で道路が3分の2の幅になるし
232寒いよ:02/12/23 21:53 ID:rbhZ/XtN
クルマ買うの春になってからにしようかな。
雪道での運転自信ないよ。轍いやだよ。
つーか、むしろ冬にこそ車ないと不便じゃないか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:58 ID:N0u64TAU
後輪駆動買って初めての冬
金免取ったばかりなのにー!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:05 ID:+FjMJBWE
人身じゃなきゃ免許は無事
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:11 ID:c+UWHrNv
雪道でFRはやっぱりきついですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:22 ID:LUyE4ie0
雪道はそんなには怖くない
本当に恐ろしいのはブラックアイスバーン
駆動方式、スタッドレスに関係なく滑るよ
雪道なら幾らか路面に抵抗が有るからなんとでもなるよね
しかし、磨き抜かれたミラーバーンは四駆でもどうにもならん

スタッドレスは常識にしても金属チェーンも携行すべし
>>236
路面変化に弱いだけ、ゆっくり運転すれば問題無い。

どこに住んでるの?
秋田市内のような平地ばかりなら、ノープロブレム!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:32 ID:LUyE4ie0
今日も3gRVで
したくもないのにドリドリですた
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:33 ID:CugcrMW9
>>237
前の車が道路に写るぐらいピカピカになるよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 00:34 ID:LUyE4ie0
>>241
yes!
243227:02/12/24 00:55 ID:uL6qfdPp
>>228
ホソダ(w
細かい名前忘れた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:00 ID:+FjMJBWE
漢ならトラコソ&スピソコソトロールは切れ!


…って、国産は切れないのか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:03 ID:/VTwdfrf
イストの4WDは大して雪道は強くないだろ?
所詮はビスカス式のなんちゃって四駆だし。
確かに地上高は少し高めだから、ヴィッツやファンカーゴよりはマシだろうけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:06 ID:uL6qfdPp
>>244
トラコンは切れるみたいなのれす。
見難い所にあるからつい最近まで気づかなかったけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 10:33 ID:nXE0mV1+
>>245
よほどの積雪の中を強行突破するのでなければ問題なし。
圧雪路なら大差ないよ。
ホンダのデュアルポンプだって走れるんだから。
アテーサE-TSだって走れるし。
(↑俺はコレ)
>>247
アテーサはほかのスタンバイよりかなり早目から作動するらしいし
ちょこっと違うんじゃないのかなぁ
249247:02/12/24 11:05 ID:nXE0mV1+
>>248
いやいや、そう言う事じゃなくて
そりゃ、デュアルポンプなんかがコーナリングで作動すると
エライ事になるとかは判るけど、それは馴れでカバー出来ると思う。
(実際、地元じゃヘーキで走ってる)

走り始めればFRでもFFでも走っていられるんだから
発進時と登坂で4WDになれば特に問題にはならないと思う。

4WDの方式で差が出るのは積雪の深い所からの発進位でしょう。
(あとはコーナリング時のクセとチェーンを巻く時かな?)
>>249
そうなんだ
じゃあキューブとかマーチの四駆はちょうどいいのかな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:19 ID:3ZxClGEg
いや、キューブやマーチの四駆は本当に低速時にしか作動しないから、
発進以外では四駆の恩恵はないに等しい。デュアルポンプ以上に必要最小限の性能しかない。
確かに走り出せればどうにかなるけど、でも走行中でも四輪が駆動されていた方が、
雪道みたいに極端に滑りやすい所では安定感が違うよ。
あと、深雪や新雪では駆動力が心許ないし。
その点でやはりフルタイム4WDやパートタイム4WDには敵わないんだな・・・。

あと、アテーサE−TSはかなり制御が緻密だから、実は雪道には強い。
ただ、搭載車種が雪道向けではない。
>>241
> 前の車が道路に写るぐらいピカピカになるよね。

正直、女子高生のスカートの中が見えないか試したことがある。
>>252
女子高生のスカートが短いから、風で見える!
ただし、真っ赤な生足は萎え・・・(ってか、かわいそう・・・

ところで、
フォルクスワーゲンのボーラのCM見た人居ますか?
凄い運転技術だと思いません?
あれって特撮なんですかね??
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:44 ID:NIWeNbvL
>>253
あるよ。
リュージュかなんかのコースを駆け上がるヤツだよね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:56 ID:CXzVdWyY
>>253-254
バックでコースを下って逆回しだろ・・・と言ってみる.

それはそれで凄いが(w
>252
見えないんだよな・・・
つーか生足生パンなの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:23 ID:NIWeNbvL
>>257
うん。
スカートにジャージ・・・グスン
>259
目には楽しくないけどそういう子の方がいいぞ。
明日夜、北陸道を北上します。
…4年物スタッドレスで。
26コのトンネルを抜ければそこは上越だゴルァ!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:29 ID:+SyUNK25
今外静かだけど、
降っているのだろうか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:44 ID:htl4y7qn
北東北太平洋側もさもさage
盛岡は2日連続で夕方から降りだしたよ。帰る頃にはすっかり積もってた。やたらと救急車と事故処理車が
走り回ってたから相当事故ってるみたいだね。
R32に乗ってるんだけど、まだ重し積んでないけど何とか走れてる。けど、交差点の左折で調子こいて
思いっきりケツを出しちゃってちょっと焦りました。事前の練習の成果でスピンせずに立ち直ったけど。
雪国でFRはやっぱり厳しいよね。明日の出勤が辛そうだ・・・。
>>264
重りを積む話だけど、、、
FFでもレンガ積む人居るけどね(私です。

砂袋積む人いるらしいけど・・・砂こぼれないのかな?
どこでそういうものが売ってるのかな?

できれば、欲しいかも・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:47 ID:yfPmC/7K
>>265
ホームセンターの園芸コーナーかエクステリアのコーナーに在ります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:52 ID:QG7O0klw
>>265
坂の中腹にある砂袋BOXからかっぱらってきてます。
でもあれあるのは北海道だけなのかな?
>>266
こぼれないんだよね?

ついでに、
塩カルも買おうかな・・・駐車場に雪が溜まりすぎだし・・・
>>267
どこにでもあるよ。山や坂にある。(本州でも同じ
でも、窃盗は(゚д゚)マズーでしょw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:55 ID:jo7FeoCx
>>267
本州の降雪地にもあるYO
264>265
砂袋は結構使えるらしいですよ。スタックした時は開封して滑り止めとして再利用できるそうな。
なるほど。と思ったね。私は携行燃タン買って積もうかな、と思ったりしてました。20l位の。
古雑誌積んだりもしたけどかさばる割りにあんまり重くないみたいであんまり効果ない感じだし。
砂袋と燃タンかなぁ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:56 ID:kFAiewAr
塩カルって効果あるの、近くのホムセに20kg袋売ってるんだけど、あまり
出てないみたい。雪が解けるわけぢゃなさそだし。
>>272
塩カル効くよ!(雪融けるよ
雪山でドア開かないんだもん・・・
イライラしてくるから、融かしまくる!!

>>271
入れ物も買えばいいのか。
なるほど!チェーンもあるけど、
砂で済むなら、そっちの方が楽だなぁ〜。
>>272
モル凝固点降下だっけ?不純物が多いほど凝固点が下がるんで、ちゃんと融けるよ。ふかふかの雪より
圧雪路とか凍結路に効果があるけど。

塩化ナトリウムでも一応効果はあるんだけど、NaClよりも、CaCl2の方が分子の数が多いから降下率が
高いんじゃなかったかな。ただし下回りの錆には要注意。塗装の弱いところにかなり効くよ。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 07:56 ID:jo7FeoCx
>>274おまいは文系か?

融解熱だろが・・・

モル凝固点降下はスキー場で塩撒いて、雪をがちがちに固めて
レースコースを作るときに利用する時のことだよ
人の車間に割り込むヤシが嫌だ
>>269
あれは取ってきていいと聞いたことがある。
それを仕事にしてる人が言ってたからホントだと思う。
ただ、他の人に迷惑かけない程度にとは言ってたけどね。
>>264
FFでアクセル踏んでいるのにケツがでますた‥‥。
アクセル戻したらタックインでスピン確定なので、アクセルパーシャル + カウンター
ステアで立て直しましたが、しかし、FFでアクセル開けてるのにオーバーステア
なんて初めてだったから焦ったヨ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:05 ID:ODNIgP1m
>>273
ドアに使うと錆びるぞ。
カー用品店で売ってる解氷スプレーにしなよ。

エンカルってコンクリートまで侵食するんだから・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:14 ID:NVE77oUO
ドアで思い出したが、漏れの車の寒冷地仕様の中に
ドアのゴムパッキンが凍って張り付かない材質ってのが
あったが、あれは気休めのような気もしる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:20 ID:vx1hzeYA
あ〜ドアは凍るね。あれは参る。
暖機したいのに乗れない矛盾がまた(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:32 ID:X+JoByiT
アテンザのアクティブトルクコントロール4WDってどんな感じなんでしょうか?
今度スキーに行こうと思いまして。。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 12:59 ID:hc66JZX9
>282
ビスカスやデュアルポンプよりはマシなんじゃない?
カタログ持ってるけど、発進や低速の時は直結4WDになるみたいだし。
スキーに行く程度ならスタッドレスさえ履いていれば問題ないでしょ。
ただ、アテンザは地上高が低いから、あまり雪の深い所には入らないことだね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 14:42 ID:NVE77oUO
今日は雪がすごいな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:01 ID:vrxBDTEz
デフロック4WDが最強。
これ常識
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:42 ID:PDRSEKCe
>>274が正しい。275が文系
スキー場に撒く(寒剤)のも道路に撒く(融雪剤)のも同じもの。
スキー場で利用するのが融解熱という現象で、道路で利用するのが凝固点降下という現象だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:18 ID:P8MUvLLp
>>286は超文系

氷に塩を混ぜると0度以下になる・・・・凝固点降下
凝固点降下を利用すると、氷に糸をたらして塩を振ると
糸が凍り付いて氷を吊り上げることができる。

これを利用したものが
      ↓
ttp://www.jst.go.jp/rikai/jikken/2000/030-tokyo-0830.htm
>287
おいおい・・・。それはいくらなんでも短絡過ぎ・・・。塩を混ぜるから0度以下になるわけじゃない
はずだけど。もうちょっと良く考えてみれ。学生ならもうちょっと勉強しなおした方がいいかも
しれないよ。俺は高校んときの化学で習っただけだから門外漢だけど、そこまでおかしな理解
はしてないつもりなんだけど。

ttp://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter2/lecture8/lect2081.html
ここらへんが分かりやすそうだから見てみ。2ページ目に俺が言いたかった事が書いてあるから。
なんで食塩じゃなくて塩カルが良いのか、ってこともちゃんと説明されてるし。

ってココ雪国自動車生活スレだよねぇ。脱線失礼。
288

あ、そういえば凝固点降下と雪国の関係といえばクーラントも関係あったよな。
LLC(濃度比率) 水(濃度比率) 凍結温度
30% 70% -16°
35% 65% -20°
40% 60% -24°
45% 55% -28°
50% 50% -35°
55% 45% -41°

こんな感じ。確かLLC原液だけよりも水と混合した時の方が凍結温度が低かった気がする。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:55 ID:PqYfuFaJ
>>285
同意
走行中にうっかり切り替えようとしたらこわれそうなったわ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:05 ID:UpPn6LBG
ホイールベースは短い方がスピンしやすいんだっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:09 ID:XidlhOcl
凝固点連中はここを説明せい!

融雪(融解熱を想像)させるという名前が付いた物なのに
凝固(凝固点を降下)させるのはこれいかに。

あんたらの説明は見ていて分からん!二人とも文系以下だ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:15 ID:neHQgRT3
凝固しないから凍らないって事じゃないのか?
塩水は真水より凍りにくい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:16 ID:UTIhzvZA
見れ(・A・)
http://www.miyago.co.jp/tianjin/shosai.htm

本製品はまず表面のMgCl2が速やかに潮解し、溶解熱を放出します。
その後、融雪します。
本製品の氷点はNaClの反応により、−31.3°Cのため、厳寒地域での融雪・
凍結防止剤として最適です

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:16 ID:fjr14Iuw
つまらん!
どうでもイイ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:17 ID:P8NRHp8d
凝固温度が下がるから解けるだけで熱が発生するのとはちがうっつーことで。
同じマイナス2度でも凍らない=解けてるってことに…ならんかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:19 ID:UTIhzvZA
299機械の人 ◆6qcHmPsd3U :02/12/27 00:21 ID:8D8cFeg6
明日日勝峠越えしてきます。土曜日の朝刊にのらないように気をつけます(w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:23 ID:UTIhzvZA
>297
最初、溶解熱で溶けて、その後はモル凝固点降下で凍りづらくなるのら。

>299
気をつけてね。
>>295
おぉ。三八五だ・・・。ちゃんとWEBサイトあるんだな。初めて見たよ。
三戸,五戸,八戸の頭を取って三八五なんだよな。こっちじゃ結構有名な中堅輸送業者だと思うけど。
でもオリジナル融雪剤とやら、食塩を混ぜてるのは感心しないけどなぁ。土に良くないと思うんだけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:23 ID:chR49RFt
凝固点降下といっても、ウチの地方(東信)のように、マイナス10度くらいまで
冷え込むようなところでは、あまり効果なし、サビの為害性の方が問題。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:38 ID:DNRpYZiI
化学は苦手なので物理の話を少々...

当方、神奈川在住。
この前の大雪以降、前輪だけを冬タイヤに換えてる車をたまにみかけるが、
換えるなら全部換えろ! 車でダンス踊りたいのか!?

ガイシュツ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:51 ID:chR49RFt
つーか、そんなことは雪国じゃ当たり前だから、こっち↓かも。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040028264/l50
>>303
多分FF車でしょ?Fドリの練習をしたいのかも。FFならとりあえずフロントのグリップを確保できればなんと
でもなりそうだし。エンジンブレーキとかで泣きを見るけど。
FRだと最低でも4輪ともグリップしてくれる状態にしないことには発進もなんも出来ないから。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 07:36 ID:DulCX9QW
腹つきそうなくらい降ったどー!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:12 ID:a6PJfdIu
>>306
禿同。
昨日の夜中はあんまり降ってなかったのに、いま外に出たらハンパじゃなく降っとります。
308東港:02/12/27 11:04 ID:d0j3uU3u
あす28日、東京から金沢に、車で帰省します。
冬場の車での帰省は10年ぶりくらいなんだけど、
東京→関越→上信越→上越JCTから北陸道
東京→関越→長岡JCTから北陸道
東京→東名→米原JCTから北陸道
上記3ルートでお勧めはどれでしょうか?
スタッドレスに履き替えてるけど、チェーンも必要でしょうか。
ご教示ください・
三番目だな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:34 ID:eiqYMK4V
1番目
 上信越の中郷と妙高高原の近辺が降雪でやたらと通行止めになる

2番目
 北陸道の西山〜糸魚川が降雪時に事故でやたらと通行止めになる

3番目
 あまり使ったことないのでよく分からんが、何かよさげな気がしる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:34 ID:U3xl33e2
全て二車線であると言う理由で長岡経由をススメる。  公団の雪への対応も充実してるし。
312新潟はミディアム:02/12/27 12:01 ID:ux/GRjco
>>308

う〜ん、>>310さんの言うとおり、なるべく日本海側を通らないほうが
いいかもしれません。
ただ規制ラッシュで、かなり厳しい道のりになるのではないでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 12:27 ID:/zaWWanF
1番
の上信越はまだ対面通行区間が結構あるので吹雪になると、結構怖いです。

2番は>>311さんも言われるように全線片側2車線なので運転は楽です。

3番
は自分も使ってことないですが料金って1,2と同じなのかな?距離は長いけど
雪の降る区間は少なそうなので冬場は楽かも?

スタッドレスならよほどの積雪でないかぎりチェーンは必要ないと思いますが。
現地で除雪が行き届いてないところを走る場合に備えて携行したほうがいいかも

自分も明日、関越経由で金沢まで帰ります。一応1番のルートを予定してますが
道路情報をみて1と2を臨機応変にかえるのがよいかと思います。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 12:51 ID:eiqYMK4V
皆さん気をつけて、お帰りください。
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=3608

って他人事でなくて漏れも気をつけないと・・・
315東港:02/12/27 13:10 ID:d0j3uU3u
みなさん、ありがとうございます。
出発は、昼ごろ、なるべく明るいうち午後4時くらいには、北陸道に入りたい。
山越え中に暗いとまずものね。
上信越は避けたほうがいいでしょうね、確かに。
でも、関越もスキー客でめちゃ込むような気もしる…。
1か2か、微妙やね…。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:26 ID:chR49RFt
ここ見てから、いった方がよろし。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0008.html

上信越道上り 妙高高原-中郷 事故のため通行止(12月27日13時15分現在)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 13:40 ID:/zaWWanF
あと路面情報見るのに役立つページ

http://www.ecatv.ne.jp/~xxx/road_info/road_info.html
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:09 ID:fv5o/inY
いよいよ明日あたりから県外Noが雪国でも見られるのか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:17 ID:Kahds4P1
up
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:44 ID:qSjsQ8kJ
アイスバーンとなっていたので皆慎重に運転していました。
ところが、ものすごいスピードで走る車が。
「すごい勇者だ」と思ったのですが、ナンバーをみると雪に縁の無いようなところからきたようである。
タダの馬鹿だったのろうか・・・

今年は雪が多くてうれしいです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 00:38 ID:46QhJ/4d
この時期他県ナンバーは走る凶器と化します
今日は一日中氷点下だたので
アイスバーンにならず圧雪のままで走りやすかったです
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:14 ID:1i/dTcLW
1月に友達にタイヤチェーンを譲った(オイラはもう一組持っている)んだけど、
その友達が最近車を買い替えたので、そのチェーンがまたオイラの元へ戻って
きますた…(w

今度、吹き溜まりに突っ込んだクルマ助ける時は、4輪チェーンでやってみようか…
おい、トラック野郎!首都高コーナーに雪撒き散らすなよ!
うー。雪よりもこの寒さがキツイ・・・。-10℃くらい行きそうな感じの冷え込みっぷりなんですが。
今の日本の景気と俺の財布もびっくりな冷え込みだよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 02:26 ID:wNGJtgkd
トラックのチェーン跡なんとかならんかのう…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 07:42 ID:qT98eoXR
気象庁は11月まで暖冬予想を言い続けていましたね。灯油や暖房器具は需要予測を誤ったかな。
タイヤやチェーンなど車用の冬用品もかな。
道路がカチンコチン
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 16:45 ID:yWt4GIm2
おまいら!12/29〜1/2まで新潟は雪の予報です。
チェーン、スタッドレス抜かりのないように帰省しましょう。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:55 ID:u43i0Ynb
>>326
暖冬ですが?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:03 ID:msRgFpxP
暖冬か?
今年寒いぞ。
気象庁の12/24発表の3ヶ月予報を参考に話します。

北海道は
平年よりも寒い日が多いそうです。
だいたい、平年並みでしょう。

東北地方は
平年より寒い日が少ないそうです。
だいたい、平年並みでしょう。

関東甲信越地方は
平年より暖かな日が多いそうです。
暖冬だそうです。

詳しくは下を見てね↓
ttp://tenki.jp/tyo/index.html
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:17 ID:HEqarJhQ
総体的に暖冬だったかは、3月にならなきゃ決められない。このスレ3月まで持ってたら決着つけよう。
でもここんとこメチャ寒いが、気象庁の連中は根性で薄着で通すのだろうか。雪は直ぐ溶ける。スタッドレスなど要らんとかいって。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:56 ID:zGY6+PsO
エンカルの効果は2,3時間らしい
漏れはヘタレなので、凍結路面では極力オートマ運転したくないでつが、生活4WD系って、最近ことごとくオートマしかない罠…
どうにかならんもんでしょうか?>メーカー各社
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 06:14 ID:8CN8R3rB
>>334
俺もオートマ嫌いだ。
>>334
我慢してATに乗るか、あるいは我慢してスバルに乗るか…。
20mほどの坂,凍結してたんだけど
オレは前車が上りきるまで坂下で待機.
後ろにいた和泉ナンバーのクラウソ(オヤジ)
オレにクラクションパパパーって鳴らしつつ追い抜いて
坂に突っ込んで行った.

最初に登りよったヤシ.スリップして登れなくなった
クラウンその車の後ろで一旦停止.
思った通り再発進できず,後輪スリップさせて横向かせやがった
オイオイ道路ふさいでくれるなよ…
と思いつつ,どうするのかな?と見てたら
焦ったのか,ますます後輪滑らせながらついに道路脇の側溝に脱輪.

それを見届けて,クラウソの横一気に駆け上がりました.

それにしても,地元民が1台1台登ってるのに
その理由がわかんねぇのかな?

ちなみに最初登ってた車,4駆に切り替えたのか
無事登って行きました(エスクード)
あーゆーの見ると4駆ってうらやましい…

おいらは2駆ヴィッツなのよ…
根性試しにFRの車で雪の峠を走ってきますた。さらっと積もっただけでまだ圧雪にすらなっていない
状態だったんで何とか走破したけどところどころヒヤヒヤものでした。今年の雪道も何とか走破でき
そうな自信がちょっと付きました。思ったよりグリップしてくれた。

本当にやばいのは登り気味の交差点の停止線付近なんだけどね。磨きあげられてて全然グリップ
しやしない。

>337
そうなんだよね。FRでうっかり上り坂の途中で止まろうものならまず前になんか進まないからねぇ。
真横とか後ろとかあり得ない方向に走り出すし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 11:58 ID:Oo1xfsYF
結局の所、雪国での運転は「知恵と勇気」ではないかと。

勇気って言っても、夏タイヤで圧雪の雪道に挑むような無謀な勇気じゃないよ(w
>>339
とりあえず凍結路とFM901 215/45ZR17の致命的な相性の悪さは体験済みですが。それなりの
代償も払ったし。
つかちょっと夏タイヤに戻すのが早すぎたんだけど、冷え込んだ日にちょっと買い物をして店から
出たらいきなり銀世界になってた。1時間足らずだったんだけど。
わだちは凍ってないから、と思って20km/h位で走ってたんだけど橋の上は見事に凍結してました。
341初代1:02/12/29 13:17 ID:iouuG97p
路面が激しく凍結しても、雪が30センチ積もって駐車場でスタックして
意地になってアクセル踏み込んでタイヤが煙出して磨り減ってもちりとりで
根気よく除雪、そして脱出、交差点で滑るならこっちから滑ろうと自らケツを
振り、煽られてたまるかと凍結絽を50キロで走行してると運送会社のトラックが
スリップして事故起こしてたのをみて「プロでも事故るのか・・・ガクガクブルブル」
などと驚いても、そんな俺の車がシャコタンのFRでも



 皆 様 の お か げ で ま だ 無 事 故 で す
 
 本 当 に あ り が と う 
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 14:17 ID:HlUyJ1v0
>>334
スイフトにはMTあるよ。
四駆システムも普段は8:2のトルク配分(最大5:5)で走りやすい。
最低地上高も十分あるしね。
ご存知なにしろ車両価格が安い。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 15:45 ID:co+Lz/db
AT嫌うのわは?
アクセルOFFの挙動は穏やかだし、
急ブレーキ(低ミュー路)でエンジン止まらないし
良いことイパーイあるし。
やっぱり、びみょ〜なアクセルのコントロール(半クラッチ含む)が
出来ないのが嫌なのでは? ちがうのかな?
漏れは、マニュアル乗ってるけど、あんまりこだわりはないなあ。
ATでも構わないような気がする。雪道でAT運転したことないけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:23 ID:5P0PAvYU
4WDでスタッドレスなんですけど、チェーンてどの時点から着ければいいんですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:27 ID:BTSwhOAe
>>345
付けなくていいよ。
マジで。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:30 ID:5P0PAvYU
>>346
いや・・・さっきスキー場の近くまで行ったんだけど、
めっちゃ慎重に運転してたのに、横滑りで(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>345
カチカチ、ツルツルのアイスバーンの坂道が多い所を夜中から夜明けにかけて走る時。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:35 ID:eOFdI/dG
>>345

そうだねチェーンは、必要なし!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:36 ID:eOFdI/dG
4WDでスタッドレス、完璧な装備です
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:42 ID:BTSwhOAe
>>350
そうそう。チェーンいらないね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 16:53 ID:5P0PAvYU
まぁチェーンは持ってないんだけどね藁藁
うちで寝とくのが一番安全か・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:39 ID:cUGEBNix
>>347
積雪路ならちょっと横滑りするくらいがちょうどいい。
凍結路だとやばいのでスローダウンしましょう。
>>352
一台潰す覚悟で練習せい!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:57 ID:5P0PAvYU
>>353
やっぱり慣れないと怖いよぉ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

>>354
無茶言わんでくさい
でも、練習はしてみるよー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 18:11 ID:TdCA6hTl
>355
スピード出しすぎじゃないの?
>341=初代1
生きてたか。よかったよかった。
今冬は早めに2度の降雪があったから、感じは掴めたかな。
これからも油断せずに安全運転を心掛けてくれぃ。

で、ちりとりで除雪って、、、、スコップ買って積んでないんかい(^-^;
>355
雪道・凍結路運転の基礎を10回復唱しる!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:48 ID:Ce7uInWN
生活四駆のMTか?
ヴィッツの四駆ってMTなかったっけ?
カローラの四駆にもまだMTは残ってたように思うが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:55 ID:v5LUkKYO
仕事してるんだけど、この時期はホントに寿命が縮むよ。
この前の26日もそう。事故で規制しているにもかかわらず、スピードを落とさない。
この規制を見たトラックは横向いて止まるわ、ヲレの真横で雪提に突っ込むし。
ホント、暖冬であることを祈る。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:00 ID:u9vSIYj5
質問いいですか?

自分の車、パートタイム四駆なんですけど、小回りしようとすると
バキバキいってエンストするんですが…
これって当然の結果なんでせうか?車庫入れの時とかは四駆を
切るべき?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:03 ID:Aoia6vkY
27日那須高原に行ってきました。
新幹線駅付近など雪には縁がないようでしたが走ってびっくり!
上に行くほど別世界。積雪25センチ位、都内から来た人たちは
大変そうでした。山と言うほどでもないのに。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:05 ID:BMQ9jWhR
>>361
リコールしる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:05 ID:iimTnHKx
>>359
ヴィッツの四駆ってMTありんす
2名乗車でリッター18`ですがな
タイトターンブレーキング現象と呼ばれています。
詳しい解説は、>999をよく読めば自ずと知れるでしょう
>>361
当たり前すぎる。車の取説にもちゃんと書いてあると思うけどパートタイム4駆ってことはセンターデフ入って
ない奴だと思うけど前後の回転差を吸収出来ないからアンダーが出たりバキバキ言ったりするんじゃない?
まさか機械式LSDが入ってるって事ではないと思うけど。
いずれ切り返しとかやるときに4駆にすると駆動系に負担掛かりすぎるから止めた方がいいと思う。
アンダー傾向強くなると思うし、グリップの良い路面とかで使うと駆動系に負荷かけるからちゃんと場所を
選んで使った方がいいよ。長く乗るつもりなら。
367361:02/12/30 00:33 ID:u9vSIYj5
>>363
リコール対象なのかな?

>>365
そこまで待てないので調べました。
こまめに切り替えることにします…
368361:02/12/30 00:38 ID:u9vSIYj5
>>366
つるしの軽四なので特殊なパーツは無しだと思います。
乾燥路面で使ったらロケットダッシュ気味になって恥かしかったので
滑りやすい場所のみで使うようにします。ありがとん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:52 ID:VDtew9Tt
スタッドレス無しで関越トンネル当たりまでやってくんな!!ヴォケ!!

チェーン交換で渋滞作るわ、チェーン履いたら履いたで40km/h
くらいでとろとろ走りやがって。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:55 ID:J3iQPJ6I
越後湯沢の曇天は凄いね。あんな天気がずっと続くと鬱病になりそうじゃが。。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:05 ID:3Yosmjls
>>370
新潟出身の漏れは神奈川に移って毎日の天気のよさのせいで躁病になりますた。
でも今年は曇りの日が多いね。
PAやSAで、「スタッドレスタイヤ レンタルサービス」とか始まらないものかねぇ。
関越トンネルに近づくにつれて、料金設定を高くするとか。
373秋田県人:02/12/30 01:19 ID:fKI/aqbI
ABSうざいよね
キャンセルできないものか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:04 ID:K5fhOBM7
>>373
ヒューズ抜けば?
たぶんキャンセルできると思う。

ただし、速度センンサーごと白目むくようなら
その他の機能(四駆のトルク配分とかTRCとか)にも影響は出るが・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:18 ID:Fed2A4RY
>373
極低速でのABSは要らないよね。
ロックさせた方が止まるにはいいもの。。。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 02:38 ID:u7TJUqqo
男鹿半島は、まるで雪のチュリニ峠ですた

漏れはラニョッティだと言い聞かせますたが、危うくトイボネソになりそうですた
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 03:25 ID:vzw5OZw7
実際に長期曇天による鬱症状は医学的にもあるらしい。

トヨタの生活四駆システムってどうなんだろ。
乾燥路での後輪トルク配分は0?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 12:12 ID:z2N3Pu7Q
>>377
自殺といえば、秋田と新潟

>>375
ABS無しの車に乗ってるけど・・・
やむなく急ブレーキを踏まなきゃいけないときに、
ロックしてしまう。(パニックブレーキ
カーブでブレーキ踏んでも同じ。

すんごい自信のある人なら、ABS無しの方がいいと思う。
素人にはオススメできない。

次の車はABS有りにしようと思う。。。参考までにドゾ。。。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:02 ID:xk4QFu/o
>>373
ABSの制御ユニットが壊れてもブレーキが利かなくなることは無いんだから、
ヒューズ抜いてもABS機能だけがカットされると思うよん。

でもトラクションコントロールとかいって空転してる車輪にABSシステムを流用して
制動かけてるような車だと、それも同時に聞かなくなるでしょーな。

あとはヒューズ抜くとABSの警告ランプが点きっぱなしになる車もあるらスィ。
実害はないんだろうけど、インパネ内で警告ランプ点きっぱなしってのもウザイよな(w
>>379
まともな車ならABSが効かなくなれば警告灯付けるのが普通だと思うけど。強者だとインパネから警告灯の
バルブ引っこ抜いたりするみたいだけどね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 13:18 ID:OzdfZ+LM
>>380
ちょっと前のABS車では、ABS制御ユニットからの異常信号だけで
警告ランプを付けた車があったという話を聞いたことがあるのですが・・・
ヒューズを抜いただけでは警告灯が付かないとか。真偽は不明。

ちなみに俺は、ABSに行ってる電源ラインにスイッチ着けてるよん。
ABSカット時に警告灯が点く訳だが、「ABSカット中表示」という事にした(w
そいえば、アウディにABSキャンセルスイッチあった予感
保険の査定が難しそう
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:30 ID:rjfKw+cV
>377
後輪のトルク配分はゼロではないが、「限りなくゼロに近い」。
所詮はビスカスだもの。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:43 ID:0iNk6eEC
昨年、岩手県の北緯40℃にあるスキー場に行ったのですが、
習志野ナンバーのカルディナが4輪ノーマルタイヤ+前輪チェーンで
駐車場にいたのを見た。圧雪&凍結な路面なのによく来たなと
思ったよ。ちゃんと無事に帰れたのかなぁ?
386386:02/12/31 00:53 ID:DG449tGx
>>385
すんません
帰れませんでした!
>>384
え?ビスカスって普段ほぼ50:50なんじゃないの?前後の回転差をビスカスデフが滑って逃がすだけで
直進時とかはほぼ50:50になるんじゃないんだ?
>>385
安比とか雫石なら多分何とかなると思うけど。網張とか下倉、夏油辺りだと泣きたくなるかもね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 08:26 ID:OntX1uzM
スズキやマツダのロータリーブレードカップリングはビスカスの一種?
ビスカスにもいろいろあるんじゃなかったっけ。
387
そういえばホンダのデュアルポンプみたいな仕掛けだと前後のバランスが崩れるとセンターのクラッチ
が繋がって初めて後輪が駆動する仕掛けだから100:0になるけどビスカスは回転差を滑ることによって
逃がすだけだから、普段から動力を伝えてる気がするんだけど、どうなんだろ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 10:49 ID:fQqwzQdU
>384
「センターデフ+ビスカスLSD」のフルタイム4WDならば、普段はほぼ50;50。
この場合はビスカスが前後輪の回転差に応じて、センターデフの作動を制限する。

でも「ビスカスのみ」の四駆の場合(大抵の生活四駆)、普段は大体80:20〜95:5程度だよ。
確かに普段から駆動力がわずかに伝わって入るけど、50:50ではない。
その分、どうしてもセンターデフ式のものよりも駆動力は弱くなる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:39 ID:l9kzUfKR
ビスカスカップリングは、互い違いのプレート(前デフと後デフ)をシリコン
オイルの粘性抵抗でつなぎ合わせてあるもので、その作動を説明すると、カーブ
を曲がるときなど、プレート同士の回転差が小さい時はオイルの粘性抵抗はゆっ
くりした動きにはあまり逆らわないから、プレート同士は緩やかにずれが生じる
だけで、駆動力はじわじわとしか伝わらない。
逆に主駆動輪がスリップしたりして回転差が大きくなると、オイルの粘性抵抗が
逆らってカップリングはあたかも一本のシャフトのような働きする。このとき
スリップして逃げた駆動力を接地している車輪に伝える。
スリップが収まり回転差が無くなると、また元に戻る。
つまり通常走行ではカップリングから後の車輪は回転はしているが、十分な駆動力
はかかっていないということ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:45 ID:Q5pu7tTh
で、スズキやマツダのロータリーブレードカップリングはどうなん?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:04 ID:l9kzUfKR
>>393
呼び方が違うだけで原理は同じもの。
マツダはファミリアにこんなもの付けてないで、GT-X時代を
思い出してロック機構付きセンターデフを付けてくれ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 09:15 ID:zMycqWOu
圧雪路最強は ランエボ? インポレッサ?
>395
ゴムキャタピラ履いたパジェロでしょ・・
>>396

ハマー

ランドローバー・ディフェンダー

ゲレンデ・ヴァーゲン
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:02 ID:DEOHumU5
マジレスすると、圧雪路最強なのはカローラとかサニーとか、レガシィのNAとかの
普通の生活四駆の車だと思う。ワゴンRなどの四駆も然り。
ランエボやインプはパワーがありすぎるからな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:22 ID:3TxmA7KY
うぬ、しかし肝心の4WDシステムではいわゆるスポーツ四駆に
軍配が上がるのではないかのう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:53 ID:z94fstO1
つるつる指数ってのが考案されたらしいぞ(w
今日はつるつる指数が3だから気をつけれ、とか言うのか(w
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030101&j=0045&k=200212314625
>>400
つるぺた指数・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:41 ID:vi+wHuCz
質問ですが、新型セリカについてる「スポーツ-ステアシフトマチックを
搭載。シフトレバーでMポジションを選択すると、ステアリングに設定した
シフトスイッチで、ステアリングから手を離すことなく、希望のギヤ段へと
シフトチェンジが行えます。指先での操作によりドライバーの動きを最小限
に抑え、ハンドリングに専念できるシステムです。マニュアル感覚のスポー
ティなドライビングで、どなたにもセリカで走る悦びを存分に味わっていた
だけます。 」というものは、MT車のようなエンジンブレーキをかけられる
ということですか?だとしたらぜひ購入を考えてるのですが・・・

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 14:10 ID:2WzIswRL
>>398
レガシィのNAは「生活四駆」か?アクティブトルクスプリットだぞ。
まぁ、生活四駆の定義がよくわからんが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 16:10 ID:cbPumqFa
>385
10年位前に志賀高原で、ノーマルタイヤで後輪にゴムチェーンを巻いただけ
のS13シルビアを見たよ。下り坂で、前輪が回転しなくて壁に突っ込みそ
うになっていたけど・・・・。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:34 ID:xnNfb+9r
FFでフロントだけスパイクは履いたけどやっぱ滑るよ
4本ともかまさないとやっぱ効き目ないのかな?
>>405
ケツふって事故るぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:03 ID:xnNfb+9r
一応リアにはスパイクベルトつけてる・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:22 ID:wxUNSiPk
圧雪路じゃワゴンRみたいに軽い車の方が有利そうな気がするな。
だけど、いろんな方式の4WDの中では、やっぱ直結4WDか
従来型のフルタイム4WD(センターデフのロック可能)が最強なんではないかな。

滑りやすい圧雪路だから、速度もひかえてゆっくり走れば、って条件ですけど。

圧雪路な峠をビシバシ攻めるような場合はちがうだろーが、
そんな乗り方は論外でつ(w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:23 ID:wxUNSiPk
あ、ゆっくり走ったらFFでもFRでも同じか?(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 19:33 ID:s0to67Re
>>409
キミも脳内クンなんだね・・。
>>408
直結4WDは、急コーナーでのアンダーステアが怖くないか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:15 ID:x1Ywqa9y
アイスバーンの交差点は、直結よりビスカスの方が安定してません?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:44 ID:HFNEVDOJ
フルタイム4WDは交差点でリアが外に流れるのでびびる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 23:56 ID:mDaIcRou
>>413
それは曲がるときアクセル踏んでるか、さもなくば進入速度が速すぎ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:06 ID:N0laTHdX
タイヤが斜めってるとABSって効かないよね
今シーズン初めて知ったわ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:32 ID:Gq9iYmEy
>>412
直結もしくはセンターデフロックでの走行は前後デフの回転差を調整
できないから、そのおつりはタイヤと接地面とのスリップで吸収される。
けど駆動力かかってるからガンガン前に進むでしょ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:33 ID:Td08rtiM
まぁ、総合的に考えるとセンターデフ式フルタイム4WD(センターデフロック付き)が
雪道では一番有効なのではないかと思う。普段はデフオープンで、深雪や新雪、
スタック時など駆動力が必要な時には任意で直結4WDに出来るわけだし。
普段はセンターデフのお陰でブレーキング現象は起こらないし。

先代RAV4のMT車はこの四駆システムだったし、車重も軽く、地上高は高く、
割とコンパクトで扱いやすいサイズで、雪道では結構理想的な車だったのではないかな。

センターデフにビスカスとデフロックが両方付いてれば最強なのだけど。
>>417
ファミリアのGT-Xなんかもデフロック付き4WDだったんだけどね。

車高が高いのは良し悪しだと思うけど。オマケにホイールベースが短めだし。
重心が高いんで、バランスを崩しやすいうえにホイールベースが短いため
にスピンしやすいみたいだけど。
直結4駆は去年まで乗っていたが挙動が意外とマターリしてるから扱いやすい。
トルクが吸収できなくてカーブでトリッキーな挙動をするなんて脳内な奴が
居るけど全然そんなことはない。どちらかというと挙動変化が連続的でゆっくり。
逆に今乗っているアクティブトルクスプリット4駆の方が挙動変化が急で怖い
ことがある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:09 ID:Td08rtiM
ファミリアのGT−Xは、初代モデルのみデフロック付き4WDだったと思う。
でも地上高が低すぎて、話にならなかったような気がする。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:19 ID:+6GIMbbx
>>411
FFもFRも所有してましたが何か?
 (でゆあるポンプなんとかってのは一度も運転したこと無しでつ)
もっとも、FFとFRはもう10年以上まえだが。
今はフルタイム4WD糊。

直結4WDは挙動に慣れるまで怖い場合があるかもしれん。
直結の4駆なら原則アンダー安定と思ってれば間違いないような。どこまで行っても踏んでる
限りはアンダーにしかならないような。うちの昔のサニーはパートタイム4駆で4WDにすると
直結になるんだよね。
んでその後に乗ってたサニーはビスカス系フルタイム4WDで弱アンダーほぼニュートラルって
感じだったし。
FFだとサイド使ったりしてオーバーもアンダーも自由自在だったし。踏んでればアンダーだし。
雪道で一番思い通りに走れる気がするんだけど。発進とエンジンブレーキんとき以外は。

FRはなぁ・・・。どっちに転ぶか分かりにくいけど大抵オーバー方向に行く気がする。
下手にアクセル戻しちゃうとアンダーになるしかといって踏みすぎるとオーバーになるし。
FRだけどアンダー出すくらいならオーバーの方が気が楽だから割と積極的にケツ出すような
乗り方にしてるけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:30 ID:rat86Oig
正直デュアルポンプの有難味は感じたこと無い(;´Д`)
4駆になるよりも先にVSC(VSA?)やトラコンが先に動くから
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:30 ID:EDd75B/C
>>419
禿同。

で、アクティブトルクスプリットって・・・どんなのでしたっけ?
常時FRで後輪空転時に駆動力が前輪にも入るってヤツですか?

その逆の、常時FFで前輪空転寺に後輪が駆動される、HンダのCR−Vが
圧雪雪道に新雪2〜30cm位つもったばかりの道ではまっている(他人)のを
見たことがあるが、前輪空転しないと後輪が動かないのでなかなか出られなかった。
 (CR−Vってのはデュアルポンプなんちゃら ってヤシですよね??)

その後の出来事は皆さんの脳内処理にまかせます。
>>424
動的にトルク配分が変わる仕掛け。直訳してもそのまんまになるような気がするけど。
スバルが最初のような。レオーネとかアルシオーネの辺りに既に搭載してたし。
日産がアテーサで似たようなことやってる。GT-Rとかに積んでるE-TSはまたちょっと
配分方法が違うけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 09:37 ID:gMYJb6aT
デュアルポンプって評判悪いけど、もしかして挙動が急なんすか?
それにしてもデュアルポンプ方式ってえらい古くない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 10:50 ID:6U/1NPVa
インプは、アクセル少し踏んで曲がらないとアンダーに成ります。
ドライスはいててね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 11:07 ID:q92vWbIG
個人的感想だが、

深雪・スタック・・・・・・・・・・直結>アテーサ>ビスカス
アイスバーン坂道発進・・直結>ビスカス>アテーサ
アイスバーン交差点・・・・・ビスカス>アテーサ>直結

デュアルなんとかは乗ったことないのでわからん。
>428
で、結局どれが良かった?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 15:54 ID:UescnLQ2
アテーサってセンターだけでなく、フロント、リアのデフにも
ビスカスLSDが付いてるんだっけ?
>>430
ビスカスじゃなかった気がするけどねぇ。能動的にトルク配分を変えるのにビスカスって使える?
432牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/01/02 18:15 ID:Y5+wHzHw
栃木の実家にきてますが・・・

帰省で来てるホリデードライバーが、あっちゃこっちゃで
滑ってあぼーんしてました。

慣れないなら,ゆっくりはしれよー、とりあえず。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 19:52 ID:+kH/NilN
>>431
アテーサ4WDとアテーサE-TSは違うものだよ。
U12ブルのアテーサ4WDは全デフにビスカスLSDが入ってたはず。
車の下回りにニスのような薬品を吹きつけ、融雪剤による錆を防止する特殊な
コーティングがあると聞いたのですが・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:41 ID:RspL3nYe
>>434
ほ〜〜〜、それは便利というか有用かも。

てゆうか、下回りメンテの時に激しく鬱になりそうではあるが(w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:10 ID:6gLeQvI4
>>434
アンダーコートの事かな?
雪国では当たり前のようになってるが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:12 ID:/R2Yt2Kc
雪かきスコップ盗まれた(`皿´)フオオォォーー!!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:37 ID:2X/b06Ae
マフラーだけは錆びてもしょうがないな。
マフラー用の耐熱塗料スプレーがあるけどイマイチだった。
ま、消耗部品だと思えばいいか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:45 ID:IUyNa2Sz
四駆の話してる最中申し訳ない。

>>400
>観測地点をビデオカメラで撮影し、通行人の転倒回数も記録する。

これを見て思った。
絶対、「観測ビデオ前で転倒しまくるオフ」やる奴ら出て来るだろうな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 08:49 ID:i9WwCC0H
>>439
それだ!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 11:39 ID:iVs3HaZ5
雪、積もりつつある@東京都下
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:12 ID:7QoMYbY1
>>439
打ち所が悪くて病院送りになるヤシが出るかモナー。
激しく参加したいが、激しく遠い(w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:18 ID:RfUZDo2w
mmmmm
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 01:22 ID:rFJDoY0r
明日が休みで助かった、雪がうっすら。
東北県人氏ねよプ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 09:21 ID:ruakyGYj
今日の雪は重たい(鬱
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:35 ID:B15/HSDU
>>426
ホンダのデュアルポンプ、は急な挙動は無いみたいだよ、今年初めて、インプから
乗り換えたけど、最近のは、かなり反応が早く、あまり気づかないよ、俺のはフィットだから
軽い性もあるのかと思うが、アイスバ−ンの上りも、下手なクロカンより、楽、実際前のインプ
よりも楽、コ−ナ−も、素直にぬけられる、パワ−スライドさせれば、弱アンダ−で
気持ちよく曲がれる、ハッキリ言って、おもしろくない。20〜30cmの新雪は
チョット無理だと思うが、スキ−の足に使うならかなり安定のある4駆です。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 11:57 ID:fOrwmWjB
>下手なクロカンより、楽、実際前のインプよりも楽

アホンダ工作員の脳内変換ではインプはクロカンになるのか(苦笑
449非雪国育ち:03/01/04 12:44 ID:nkpKjliH
質問があります。昨年から北陸に住んでます。車はY60(旧)サファリ。タイヤはBFGのAT(マッド&スノー、いわゆる四駆用スタンダードタイヤ)。
山間部のアイスバーンは徐行+車間距離で何とかクリア出来ます。
スキーに行きたいのですが、無謀ですか?
450北陸在住:03/01/04 13:05 ID:zgdW4WaA
>>449
無茶な運転をしなければ大丈夫。凍結していればどーせのろのろ運転だし。
禿しく邪魔になりそうですが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:10 ID:B15/HSDU
>>448
間違えないでくれ、俺スバヲタなんだけど、あげあし取らないでね、
>>449
下りのアイスバ−ンは、どうするの
452449:03/01/04 13:32 ID:k90H0/A+
レスありがとうございます。後続車にはすかさず道を譲ります。
下りは2レンジにシフトしてさらにゆっくり走ります。
先日下り坂途中に事故車がいて、セルフABSしましたが、チョト横滑りし怖かったです。
453449:03/01/04 13:40 ID:iKgYFhse
あ、ついでに言うとあきらかに「雪なんて降らない地方」のナンバーなのに、下りで煽られた事がありめっちゃ怖かったです。
長くは住まないのでスタッドレスは躊躇してます。地元地域ではスキー場近辺でもアイスバーンは滅多にないので。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:07 ID:B15/HSDU
煽られても、マイペ−スで行くが吉、よけられるところで、譲ってやるべきです。
地元ドライバ−は煽らないね、こないだ、横浜ナンバ−のサ−フに煽られたけど、
アイスバ−ンの交差点手前だもんしかたねえよ、しかも吹雪いているからな、赤信号がうっすら
見えるくらい、俺は止まったが、サ−フは何を思ったのか、おれを抜いて行き、交差点の中に消えていった
バカが、一人アポ−ンするのはいいが、相手がかわいそう、挑発に乗らない俺も、Uタ−ンしなければならなかったよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:16 ID:FOy2P/sr
何年か前、2月の終わり頃に関越道で新潟から東京に所用で出掛けた帰り、
ポルシェがいいスピードで追い越し車線を走って先に消えて行った。
あー、かっこいい〜なんて思ってしばらく走ってるといきなり雪が降り始め、
山間部に差しかかると完全な積雪路。
あれ、と思って見たら路肩に横向いて止まってるさっきのポルシェがいて、
あー、かっこわりい〜と思った。
関東のいい天気の下では、3月始め頃までスタッドレス履く概念はないだろうね。
>>449
重いから限界は高いけど滑るとオワリでっせ。
下りはアイスバーンじゃなくてもチェーンかスタッドレスじゃないと。
それでなくても前後リジッドは(舗装)路面での追従性が悪い。
折れはランクル70ですが下りは神経使いまくる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:09 ID:116afRj2
>>456
>それでなくても前後リジッドは(舗装)路面での追従性が悪い。

板バネだからだろ。
458サポーロ在住:03/01/04 18:38 ID:qt/vPSrY
>>449
氏にたくなきゃヤメレ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:42 ID:HwxKwChC
>>449
タイヤ買う金をけちるなら、せめてチェーンくらい買え!
B15/HSDUは国語を勉強しなおしたほうがいい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:58 ID:5B+ndCr2
連休も終りです。本日夜から北陸地方は大雪の予想が出てます。
帰省される関西ナンバーの人たち。タイヤチェーンはお持ちですか??
地元のつもりで調子に乗ると酷い目に合いますよ。
>>457
はぁ?
コイルだろうがリーフだろうが前後リジッドサスなら独懸より
追従性は悪いだろ。
第一Y60系サファリは前後コイル、ランクル70も現行は前サスコイルだ。
463479:03/01/04 20:24 ID:AijMeDvL
レスありがとうございます。まあまあ皆さん、マターリいきましょう。
「ランクル70」氏、やはり車重があるので滑りだしたら怖いですよね。
「サポーロ在住」氏、そうですか、雪国の本場の方の意見、ききます。チェーンは買おうと思います。
地元(中国地方)にいた時は、「スノーアタックだ」と言っては雪を求めて北部へ行ってましたが雪国の怖さはよく解りました。慎重に走りたいと思います。
464449:03/01/04 20:32 ID:iKgYFhse
↑ぐああ 名前を間違えました、スマソ。北陸今夜は大雪です。パウダースノーでないのが救いです。関係ないですが、北陸は住みやすいですね、空気、水、暖かい人達。
>418
初期型RAV4の3DRMT乗ってるけど、スピンするのは糞。非常に挙動がつかみ易く、
乗りやすいよ。
ほとんどをコロナから流用したRAV4だったが、唯一ケチなトヨタがこの車のために
新開発したリアサスは伊達ではないね。ジムニーと一緒に考えられると困ります。
当方札幌在住
418>465
お、多分俺の姉貴が乗ってるのと同じだな。418のは姉貴の話だし。前期の3DR、但しATね。
下り坂でスピンしてそのままガードレールにヒットしたそうな。
4駆なら滑り始めてもアクセル踏めば収束するのに、恐らくブレーキ踏んでとっ散らかったんだろうと
思うけど。
重心が高くてホイールベースの短い車が一度バランスを崩してしまうとなかなか立て直すのは難しい
と思うよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:09 ID:yL8vBmAZ
>>462
予想通りの反論キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
神経使いまくるほど独懸より追従性悪くねえよ。
ただのビビリなんだよ(w

>ランクル70も現行は前サスコイルだ。
リヤは貨物仕様のリーフだろ(w



(プ
雪の高速道路では何キロまで出しますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:42 ID:O9DGoSPf
4WDなら、ノーマルタイヤでも雪道で220kmまでは余裕で出せるよ。
4WDなら安心。滑らないからね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:43 ID:a1SRMr/N
へぼ釣り師キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>470

すごいっすね

釣られ初め(w
>>471
釣り師というよりもただの馬鹿のような。つか4WDの車どころか免許持ってるかどうかもかなり怪しい…。
冬休みだし、生暖かく見守ろうよ。
ふう、今日帰省の折スキー場がある道を通ってきたが、スキー帰りのノーマルタイヤで若葉付き
旧型ランクル?がだらだら走ってた、後ろに大名行列こさえて。勘弁してくれよなぁ。
何台にも追い抜きかけられても、マイペース。道譲れってーの。
同乗者も何考えてんだか・・・、非常識すぎる。

大阪・泉佐野から和歌山・粉河に抜ける犬鳴峠というのがあるのだが、ここも
今日は積雪あって(1〜2cm)、大渋滞!原因はノーマルタイヤの車4台が、
下り坂のカーブでスリップして側溝にあぼーん。道塞いでた。
しばらくその場で足止めくらったが、その周りでスタッドレス履いてたの折れだけ。
大体において西日本の香具師は雪を舐めてる。(中国地方の山岳地帯は別ね)
なんとかなると思ってるいるんだわ。痛い目にあわないと分からない馬鹿が多い。
雪道走らない、スキーしないのにスタッドレス買えとは言わないが、雪降っていたら
遠回りしてでも雪の無いところ通れっての!
今日はホンマ、ムカついた。

雪国じゃない自動車生活でしたのでsage
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:22 ID:0MpeSfHa
>>469
雪の高速はいつもは80〜100km/hぐらいでだが、
様子を見て大丈夫なときは120km/hまでは出すこともある
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:24 ID:XRYlJKtb
そんなことより聞いてくれよ、>>ALL よ。スレとちょっと関係あるけどさ。
このあいだ、スキー場行ったんです。スキー場。
今シーズンが終わったら破産手続きを行うらしいので記念に写真に納めようと
思ったんです。
で、帰還途中の下り坂カーブで事故ったんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。アボガドかと。
お前(雪)らな、昨日雪が降ったごときで普段凍ってない路面で凍結ってんじゃ
ねーよ、ボケが。凍結だよ、凍結。
(と、ここまで書いてみたが、無理っぽいので略)

FFでビスカスLSDじゃ、30km/h でもカーブを曲がれないのかよ。と
ガードレールに引っかかって動けなくなったクルマを見つつ思ったよ。
普段平地の走行ではスタッドレスタイヤ履いてれば問題ないと思っていた
けれど、急勾配の斜面での走行ではチェーンを巻けば事故らなかったかな
と後悔してみたり(泣
FFだからアンダーステアぎみになるかと思っていたら意外にもオーバーステア
方向にスピンしそうになったので、逆方向にハンドルきったら急激にクルマの
方向が変わってカーブ外側の壁にあぼーん(泣
事故りたくなければ速度を落とせ(T∀T)
>>476
ニュートラルステアで引っ張るべきでしたな。今FRに乗ってるから俺もやらかしそうだけど、FFでカウンター
当てんなよ。とりあえずアクセルを踏めばステアリング切ってる向きに走るから何とかなるもんだけど。
でも確かにFFでオーバーステア出しちゃうと辛いかもなアンダーなら無理やり切り込んで踏み足すとか
サイド引くとか選択肢はいくつか思いつくけど・・・。
あと、前にも書いてるんだけどFFだと一番下り坂が怖いと思うんだよねぇ。荷重が前に掛かってるし、
エンジンブレーキ掛けながらだとさらに荷重が前に偏るから、簡単にケツが出るし。
基本的には十分に減速して、トラクションをしっかり確保しながら曲がるより他ないかと。アクセル戻し
ながらコーナーに入ったりするのも結構怖いし。

そういえば俺もアテーサ付いた4WDの車下り右カーブの橋の上でハーフスピンして縁石に後輪当てて
偉い目に合ったことがありますが。リヤタイヤのアライメントが完全に狂っちゃってまっすぐ走れないのさ。
頭では分かってるつもりでもとっさにカウンター当てちゃうんだよねぇ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:45 ID:3ApZlLcC
>>478
雪道のFFなら、一回ロックさせちゃってから
曲がりたいタイミングでブレーキ放せばくるくる曲がるんじゃあ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:56 ID:a1SRMr/N
つかLSDは関係ないと思う
>>478
アテーサ(E-TSじゃないやつ)ってカウンター当てちゃだめなの?
フルタイム4WDはカーブで滑ってリアがアウト側へ膨らんだら
カウンター当てるものだと思ってるんだけど。
>>481
それは止めといた方がいいと思うけどね。ゼロカウンターか進行方向に合ったの舵角ならともかく
FRとかと同じ感覚でやったら思いっきりすっ飛ぶから止めといた方がいいよ。
特にアテーサだと滑ってない方にトラクションかけようとするからケツが出てるときにカウンターを
当てるとFFっぽい挙動になると思うけど。

普段FRに乗ってて結構大胆にカウンターを当てて乗っててとっさに癖でやっちゃったんだけど
思いっきりステアリングを切ってる方向にすっ飛びましたが。FFほどではないけど4WDも気を
つけたほうが良いよ。
あ、うちのはアテーサじゃなくてフロントはオープンデフです。
センターデフとリアデフはビスカスLSD付いてるけど。
レガシィB4 RSK の MTです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:17 ID:ACCK971B
4WDならスタッドレスなんて必要ないよ。
ノーマルタイヤで充分。かなりの所まで走れる。
やばくなったらその場で停車して、片方のタイヤにチェーンつければいいだけの
ことだし。それでゆっくり走る。
少し後ろの車に迷惑かけるかもしれないけど、それは仕方が無い。
安全運転のためだから。雪道なんだから、それくらい大目に見て欲しいね。
車が雪で完全にみえなくなった

何処?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:31 ID:oiFUbYgY
>>486

一晩路駐したら雪に埋まって見えん罠
488486:03/01/05 11:34 ID:aHmnnupl
>>486
富山です

>>487
もうテールランプのとこまで雪が積もってる
除雪まんどくせぇ・・・
>>488
信州高冷地なんだけど思ったより降ってない。
細かい雪がずーと舞ってるけど。
そっちで落ちてるんだろうな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:00 ID:oiFUbYgY
しっかし、よく降るわ。雪雷やし。
ザマァミロ

心の狭い東北人より
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:03 ID:oiFUbYgY
>>491

飯も喰ったし、今から除雪やし。
レーダー見ると北陸狙い撃ちだね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:18 ID:PFixDeWn
よう積もったな〜! こりゃ軽トラじゃ危ないかもわからんね〜
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:36 ID:+MGxWoIT
>>484
安全のためならスタッドレス履け。

ヴォケ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:40 ID:qtYSkiD6
>>484
ノーマルタイヤなんて凍ってたら一発ですべりまっせ。
ジムニー海苔です。
亀甲チェーン巻いてもドリドリ状態だしね。
なめたらあかんよ。
>>474
帰省先の大阪から千葉へ帰るのになぜか中央高速を使って雪で事故った
ヤシのニュースやってた罠。
もうね、アホかと、バカかと。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:21 ID:+wfic3HK
さっき、長野県安曇村の林道で、クルマ数台が雪崩に巻き込まれ、中に人が取り残された模様。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:29 ID:VfQiEDq7
あの林道って冬季閉鎖じゃないんだ。
新雪雪崩だったら早く掘り出せるけど。
昨日のホワイトアウトを思い出すよな
一回大なだれ起こしてみたい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:39 ID:+wfic3HK
>大雪崩

雷みたいな轟音
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 14:52 ID:P+eQCJ1Z
クルマの中から携帯かけれ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:36 ID:JEQfsY0b
広島県北大雪。。。
ちくしょう家からでれねえよ
ちくしょう車からでれねえよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:28 ID:YG67WW+2
>>505
携帯で救援頼め、救援!
盛岡も一昨日辺りに33cmくらいいっきに積もったそうな。昨日の夜も結構降ったし。
駐車場の雪、圧雪してごまかしてたらスタックしますた。自重でめり込んじゃったみたい。
しゃーないからその場でジャッキアップしてチェーン付けて脱出したけど。
結局チェーン外すの面倒だからそのまま駐車しちゃったけど。早めに動かしてやらないと。
508雪国住まい:03/01/05 18:03 ID:zlppnDy2
ヤーイヤーイ、お前ら泡食ってんじゃネーよ



ハッ(゚д゚) !!  猛吹雪で周りが見えない...
漏れが居るのは現実だろうか?それともアボーソ後の…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:05 ID:a1SRMr/N
明日の朝に備えて今から車の回り除雪しとこうっと
510石川人:03/01/05 18:13 ID:IBC273f5
ついさっき事故りかけた
真っ直ぐに走るのも困難なほど雪が積もった道路で
対向車との距離が10〜15mになったその時
急に車が滑って対向車線で真横になった!!!
幸いその車がゆっくり走っていたのでぎりぎりセーフだったが...
マジでビビッた
511非雪国育ち:03/01/05 18:18 ID:agUY8Wr1
北陸は豪雪ですね・・・
こんなに降るなんて・・。平地・雪の場合、サファリは非常に安定して走れます。しかし↑のように他車がぶつかってきそうなのにはビビります。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:28 ID:Hg/X+npn
俺は赤信号で停まりそこねて、交差点のど真ん中で停止した。
対向車線の右折待ちの人がポカーンとしてた。
いや、マジでごめんなさい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 18:32 ID:W87dEr4q
さっき なにわナンバーのセダンが激しく電柱に激突していた

北陸以外の人、運転下手なのでしばらく北陸に来ない方がいいです
514非雪国育ち:03/01/05 18:49 ID:qinADXFv
↑「運転が下手」でなく「雪を知らない」と思われ。
スキーにでも行かない限り雪道を運転することは無いから。
だからと言って無知を擁護するつもり無いけどね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:02 ID:ZrCkfYS3
>>513
排他的なのも雪国の人の特徴れすか?

昨日のテレビ交通警察24時 で
北海道の雪の高速で地元の車が横転してましたけど
免許を取って初めての雪だとか

あなたも最初は雪道初心者だったのでは?
516名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/01/05 19:06 ID:0PKGRLUK
たしかに今北陸はひどいぞいね〜
大通りはまあそんなに困らないけど、ちょっと裏に入るともうだめ。
道路がガッタガタだからハンドルとられないでおくれよ〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:08 ID:YgJsTZwS
雪国で自動車で生活するスレかと思いました‥‥
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:09 ID:kwn2iMYg
雪はすき。
ありがちだけどドリフト時速30KMできまるからね。
某冬期通子止めの湯内峠なんかいいよね。
519名無し迷彩(元・非雪国育ち):03/01/05 19:11 ID:JUHqm4fF
同意!あの凸凹にハンドル取られます。
怖いです。
>>518
調子こいてS字で慣性ドリにチャレンジしたらスピンしますた。20km/h以下で実験できる。
スタックしないように気をつけれ。もちろん回りの車に迷惑を掛けちゃダメだよ。
521岩手県民:03/01/05 19:30 ID:8inlAlDQ
本日17:28頃「VIP仕様のプレジ」が目の前で対向車とゴッツンしました。
信号で止まり発進するたびに、いい気になって!?尻を振りまくって走ること数回・・・
ついにやっちゃってました。コントロール不能になり対向車へ・・・対向車が可愛そうでした。
別にVIPは嫌いじゃないが、アイツは死んだほうが世の為かも!!
522513:03/01/05 19:38 ID:xDDD8E06
>>515
親切で言ってる。

>あなたも最初は雪道初心者だったのでは?

当然だ罠
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 19:46 ID:R9G+RbLu
3日夜のR298幸魂大橋。内回り外回りで同時に大規模多重事故発生。
雪国じゃなくても橋の上は凍結しやすい! 関東でも夜車使う人はスタッドレスに換えた方がいいんじゃないか。

事故渋滞を通過して橋を渡った後Uターンしたらまた事故現場だったのでビクーリしたよ。
3日は5ヶ所ぐらい事故見たよ。
>>515
今北陸じゃ車よう動けんのよ。排他的じゃなくても来るなと言いたくなる罠。
>>521
プレジくらいの重量があってATならケツ振らないで走れるもんだけどねぇ。よっぽど糞タイヤでない限りは。
多分「調子こいてた」類だと思うよ。軽量級だと重石乗せてないとケツが軽くて結構意図せず滑るけど。
慎重にクラッチ繋いだつもりでもダメなこともあるし。

そうそう、今日駐車場でスタックしてる最中は、慎重にクラッチを繋いでグリップさせたままーとか思った
んだけど、アクセル踏まずにミートしてもエンストもせずにその場でズリズリと・・・。そのまま車降りて
観察しちゃったよ。LSDも入ってないのに両方とも同じように滑ってた。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:48 ID:1OANdZat
>>525
車のフロアが雪に乗り上げてるから、タイヤに接地抵抗がかからなくて空転する。
ジャッキアップしてるのと同じ。
ある程度雪をどけてから出ましょう。
525>526
あ、>>507の追加だったのさ。埒があかないんでその場でジャッキアップしてチェーン巻いて脱出しますた。
ケツの軽いFRなもんで前が嵌ってるとなかなか脱出できないんだよね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:56 ID:Hg/X+npn
冬の道内でロードスターのってる香具師をたまに見るけどすごいな。
とてもマネできない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:57 ID:nqZfleHg
対向車のフロントすぽいラーが割れていて、
「そんなに落としてるからじゃん」て思った。
家に帰ってきて自分の車をみたら
フロントすぽいラーがはずれそうになっていた。。。鬱
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:24 ID:ozCIAUxM
関西、中京でタイヤローダー持ってる香具師はチェーン付けて北陸に集合汁。
今から国道8号の除雪汁。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:29 ID:yr/Himxq
>>530
ホイルローダ
ならあるぞ
チェーン溶接しる!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:01 ID:FOr0TRtA
指令:巷の失業者は北陸に来て除雪汁こと
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:04 ID:aG+aQpwf
今日の長野の林道雪崩事故は恐ろしいな・・・・。
あんなに埋まってしまった車、どうやって脱出させるんだろう。
自力脱出は不可能だろうから、皆で押して脱出させるのか。
あのフロント部分が埋まってしまったバスなどはどうするんだろう?
それにしても、救急車まで埋まってしまうとは・・・。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:12 ID:OgM7vkUu
>>534
サンダーバード3号?みたいなドリルのついた車が要るな。


>>534
昨年?一昨年?にもタクシー一台埋まったよ
毎冬、白骨に泊まりに逝ってるから他人事じゃない(w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:52 ID:qgflbD0G
雪の轍に融雪の水が溜まって、
水飛沫上げて突っ走るパリダカ状態ですた。

当方石川と富山の県境付近在住
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:54 ID:wZgL5pw6
明日は歩いて出勤だな。
新年早々、鬱。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 00:27 ID:fqg1gVPD
宮城、福島の地吹雪地帯と名古屋近辺通行止めだらけだな
九州も通行止め箇所あるし
ざまーみろ
南房総の南にいますが、雪が降ったよ。ここ数年なかったよ。
ココ来て暫く経つので感が鈍っていそうだ。
路面凍結で普段事故る人がよけいクルクルしてそうだ。
運転講習会とかって、雪国でやってるのに行ったら雪道走ったりってやってくれるのかな?
>>540
鉄板に水撒いて凍結路のシミュレーションとかやるところもあるみたいだけど・・・。雪道は経験かなぁ・・・。
新潟-長野県境付近の山間部はすってきますた。
消雪パイプがあるところは、道路上に川のように
水が溜まっておりました。
たっぷり水をかけられた後、吹雪のなか走って
いたら、車が氷で覆われちゃいましたよ。
タイヤハウスが氷で埋まってサスが沈まないし、
ラジエター前面が氷で埋まって冷却しないので
水温計がぐんぐんと上がっていく・・・

除雪が間に合っていないから、片側車線が雪の
壁だったり、道路上に高さ5mぐらいの雪山があ
ったり、そこに突っ込んじゃった車いたり、除雪車
が逆走したりと、すごかったよ。
>>542
サスの話とラジエターの話はなんでしょう?

そんなに酷いか?

>>540-541
雪道って路面変化が怖くないかな?
速度が遅ければ問題無いけど・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:05 ID:iG2ILndC
>>542
そんなに大変な事なのかな?
日常茶飯事なので感覚が鈍ってるのかな・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:14 ID:KxmE8qKI
正月前に市内排雪してきれいにするのはいいんだけど
おまいら天気予報は無視なのかとw
毎年毎年正月前にやるから年明けは雪の壁ができるじゃねぇか!!
さっさと排雪しる!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:38 ID:RuxjCdU8
正月、草津へスキ−に行った、チェ−ン装着車の多いこと、FRに前輪に巻いてるやつ
が上れず、渋滞、チェ−ンがすっ飛び、動けなくなってるやつ、ヤダネ−温泉場のスキ−場
来年から、正月はやめるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 10:12 ID:J8niOINR
もうだめぽ。
しぬなー!いきろー!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 11:38 ID:0J4XVOpy
>>545
除雪隊だって正月は休みたいさ
今日の雪道は凹凸が激しくて下回りHITしまくり
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:45 ID:0J4XVOpy
ストラットタワー抜けそう...
今日だけ、パリ−ダカ車に乗りたい
で、長野の雪崩はその後どうなったんだ?
ニュー速いって見た方がイイ(゚∀゚)!!!のかしらん(w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:34 ID:mtHXLrgQ
現在デリカスペースギアにA/Tタイヤで雪道の高速を問題なく
走行できています。
そろそろ買い換えたいのですがシャリオってどうでしょう?
デフロックはついていないようですが雪道走行平気でしょうか?
シャリオ用のA/Tタイヤってあるのでしょうか?
乗ってる方いたらお願いします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 18:22 ID:G+52WFwV
デリカ海苔ハケーン

キチガイ警報発令
シャリオねぇ・・・・

リゾートランナー買うんですか?(w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:00 ID:dinzUJBG
>>553
デリカでA/Tタイヤで問題なくって燃料投下ですかw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:39 ID:jUyEoxDM
北海道とかのスタンドでは、冬は洗車機って動かしてるんですか?

気温マイナスで、ブラシとか凍ってそうなんだけど。。。素朴な疑問。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/06 19:47 ID:BHbadfAo
北海道にもお湯くらいあるぞ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:50 ID:IfTkzer+
>557
コイン洗車も年中無休ですが、何か?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:52 ID:nQ2B+Tzf
洗車したら、次の日ドアが凍って開かなくなる可能性が高いから、冬は
なるべく洗車しない方がいい。どーせ、ちょっと走ればすぐ汚くなる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 19:53 ID:jUyEoxDM
>>559
ヴォケ。門型の洗車機のこと言ってんだろ。
まあ、門型もコイン洗車場にはあるがな。
Uターンで名神・東名を走破したら白くてザラザラシたものがたくさんついちまった。
融雪材だろうなぁ。
洗車だそ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 20:53 ID:7nssoq7C
>>562
塩分はお湯じゃないと落ちにくい。
日本界側は冬の間は雨やら雪やらで毎日水をかぶっているので洗車不要?
>>560
ドアが開かなくなるのはサッシュレスの車だけです。
レガシィ・インプ・フォレスタ等
ちなみにコイン洗車場は真冬でもやってるよ。
凍らないようにノズルからチロチロと水が出っ放しで、ペール缶などに
先っぽが漬かってる。
勿論場内はスケートリンクだよ(笑)
565562:03/01/06 22:18 ID:fO9NJVeX
>>563
3日の大雨の中を帰ってきたんだけど、白いのつきまくり。
やっぱ、お湯じゃないといかんのかな?
明日から仕事だよ
しかも仕事で使う車(ダンプ)は後輪駆動........恐い
>>564
間違ってるよ、君。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:29 ID:EED5TI10
jjjjjjjjjjj
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 02:24 ID:6yRMS9Vb
>>535
サンダーバード3号はロケットでし
ドリルの付いたヤシはジェットモグラでし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 02:29 ID:axS4Q7dk
>>569
2号のオマケですな?>ジェットモグラ
キングモグラスみたいなやつだろ?
http://www.tky.3web.ne.jp/~anzo/pulamo/king.html
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 05:31 ID:4nziJV+b
>>562
× 融雪材
○ 融雪剤
雪国で雪ふってて海沿いに置いてある車って最悪条件かな?
>>535
サンダーバードなんて北陸行けば毎日走ってるじゃん
あの田中さんも帰省のとき乗ったんだぞ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:48 ID:oxWixjZw
>>574 北陸の田中ですが何か?
おれはスーパーサンダーバード
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:21 ID:ASe7k5Ev
家庭用除雪機ってなんであんなに高いの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:25 ID:CES+swTP
>>577
たまにしか使わないから高く感じるだけ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:30 ID:QkglCTBj
>>577
数が出ないからコストが高いんでしょ。

特殊機械だもんね。
耕運機より需要は少なそうだし・・。
今、サンダーバードのフィギア付き缶コーヒー売ってるね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 10:51 ID:PtmBqLgl
upppppp
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 10:57 ID:86EcI5IM
>>577
必要なときにちっせぇブル借りればいいじゃん。
昨日凍結防止作業車の後ろ走ってたんだけど、すぐ洗車したほうがいいの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:05 ID:86EcI5IM
好きにしれ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 15:06 ID:L9wFCOlz
>>583
被覆のない金属は5℃でも1時間で表面の酸化が広がる。
もう手遅れだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:57 ID:tD2t7yvF
こちとら毎日塩カルで真っ白な道を走ってんだよ。
そのくらいでガタガタ言うな。
下回りの塗装が剥げてなきゃマフラーしか錆びんわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 18:45 ID:w5U0zAvS
車検とかの時防錆はやらんのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 19:03 ID:6D2pyJwX
>>583
撒くときはまだ結晶だからあまり車体にくっ付かないが、水分に反応して溶ける
とタイヤのはね上げ等で飛沫がボディに多量にくっ付く。
早よ洗え!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/08 22:13 ID:b1GKO6OJ
塩カルは気を付けないとヤバイぞ

安いアルミならすぐ腐ってくるから冬でも日中洗車できるなら
しといた方がよいと思う

防錆しててもほっときゃ錆るよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:43 ID:lrcBxUiq
毎年の事だが、家の前の除雪した雪の塊を幹線道路に撒き散らすキティは雪解けまでに氏んで下さい。
今日だけで朝、晩と二人のキティおやじに遭遇しますた。やっと走り易くなった道路をあのバカ共ときたら・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:56 ID:Uik7bk4L
今時の車は錆止めの電着塗装をしっかりしてるから塩カル程度じゃ
そう簡単には錆びない。
まぁ再塗装車や修復歴がある車はその限りじゃないけど。
メーカーによっても差があって経験上トヨタが一番錆に強いな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:18 ID:ZuV+KnVy
>>590
漏れはその手のキティを口論の挙げ句、少なくとも3人轢き殺しまつた。
でも轢いても轢いても新手の撒き散らしキティが出現するし、
もう轢き殺すのがイヤになったので
そのキティに関する怪文書をばらまいてやりまつた。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:44 ID:39Fl5zPP
>>591
甘い。
トヨタも良く錆びるぞ。
油断大敵じゃ。
マメな洗車が吉。

出来れば温水が使えるる洗車場で下回りを重点的に。
でも鉄板の処理だと確かにトヨタって定評があった気がする。スバルとかは防錆あんまり良くないって聞いた
けど。まぁ、かなり前の話しだから今は違うと思うけどね。
595590:03/01/09 00:16 ID:chQ31Um2
>592
ケコーンしる!(はぁと
早く春が待ち遠しいぽ・・・。(´・ω・`)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:59 ID:/A4Hhx9S
jjjjjjjjjjjjjj
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:46 ID:/BrsevfV
>>590
まき散らすバカは、じじーばかりなような気がする。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/09 21:55 ID:qiF9svfJ
撒き散らすだけならまだ良い方
スノーダンプ押しながら車来てても平気で車道に出てきやがる
しかもギリギリで回避した車に逆ギレして怒ってやがった

救い様がありませんな
599冬樹:03/01/09 22:14 ID:g3SXvWUS
>>598
アハハ
いるいる、そんな香具師w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:01 ID:Niu1RHWz
>>598 
そうそう居るね。あと、体は歩道だけど
スノーダンプは道路に出してるバカと
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:20 ID:q245j4D2
>>598
そういう香具師に路面のシャーベット状の雪をタイヤで派手に
はねかけたことがある。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:35 ID:9JIWzsSw
正月、リアにチェーン巻いてる現行エスティマみました。
603冬樹:03/01/10 00:36 ID:hEmxsQjZ
除雪用のグレーダなんかはフロントに巻いてますが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:57 ID:AkiF7xNH
我が家のグレーダは全輪巻いてますが
我が家のM1エイブラムスは無限軌道ですが?
>>601
                 _n
   _、_           ( l     _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ  グッジョブ!! 
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 10:50 ID:e3eJ1b/c
jjj
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:23 ID:kJ82pvqS
このスレ全然流行らなくなったな。
ところで、今日の夕方のフジのニュースで、雪道の特集をしていたが。
田んぼに転落・脱輪・滑って衝突のオンパレード。JAFも大変だな・・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:41 ID:X84lucl9
除雪で道路両側に寄せられた雪のせいで路面がすり鉢状になるのが嫌。
ちょっとしたことで反対車線に流される。
ブレーキ踏む→反対車線へ
ブレーキ踏まない→前の車へ

(;´Д`)イヤーッ
>>609
あれが一番嫌かも・・・。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 04:08 ID:Or8dooEZ
雪国というと、雪が毎日降り積もっているような印象があるが、実際には、
除雪された雪とか圧雪された路面とか夜中にアイスバーンになった路面
の方が長くクルマの走行に影響があるという罠。
アイスバーンと浮き出たアスファルトが入り混じってるのが嫌。
ハイパワーFRな為、ちょっと踏むとガリガリガリっと削れる・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:14 ID:0WAqU4Je
厚く堆積してた圧雪が解けてきて、かき氷のようなフカフカ状態のままになってるの嫌
深い轍になってるし、歩き難いし、車で走っても抵抗が多い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:51 ID:r38gq+on
>>598
でも、もし当たった場合、悪いのは車の方になる場合が多いからね。
マフラーに穴が開きました.パテを買ってきました.これで何度目なんだろうか・・・
北陸は夏も冬も湿気が多くて困ります.
うちのばあちゃんは「かき氷のようなフカフカ状態」のとき
「道がだいこおろし(大根おろし)みたいなっとるで気ぃつけー」といいます。
東京はみんな車きれいだね。
新潟は洗っても洗ってもきりがない。
道路左端に寄り過ぎれば雪で隠れたドロドロの路肩を踏んで、ボディ泥まみれ。
もういやだ…。
>>615
妹が乗ってるパジェロミニだけど23000キロでマフラーに穴があいて交換。
さらに48000キロでまた穴があいて交換。車検の度にマフラー交換だよ。
今の時期毎日車体は融雪剤の塩カルで真っ白。床下は赤サビだらけ。
10年は持たないな、こりゃ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:48 ID:PKEjGuCs
>616
締まらない雪質なんですよね。
ある程度の速度で走ると、ステア操作が全く効かなくなる。
ハイドロプレーニングの雪バージョンというか。

>617
漏れは青森だけど、冬は洗うことを諦めてます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:49 ID:ms+LycKh
無理
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:51 ID:wKDovl7I
根雪になったら融けないから洗うことなぞ考えない。
622冬樹:03/01/11 23:49 ID:KDwyw9d2
うちの近所でブシャーが100円だからたまにブシャーやってる。
でも融雪剤のこと考えると、せめて月1くらいで
下回り洗ってあげたほうがいいんじゃないかと…
ブラックコート(錆止め)なんて気休めでしかないし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:56 ID:qWhih5Jc
ひょっとして融雪剤の効果が最も出やすいのは
マフラーなのでわ?
漏れもマフラー穴あき3回目
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:02 ID:8R40UK9k
マフラーって、外からよりも、中から錆びない?
継ぎ目は外から逝くけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:18 ID:JR94A3uD
雪国だと、マフラーは消耗品だと思ってるが。いいとこ3年。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:21 ID:a37escQ+
>>617
新潟に仕事で行ったら車が真っ黒になりました。融雪剤のおまけ付きで・・
でも、道を譲ってくれる人が多く、とてもいいところだと思いました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:26 ID:T5MwN0y8
マフラーが錆びるのは融雪剤のせいではない。
ちょい乗りが多いとマフラー内に水が溜まるからだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:31 ID:T5MwN0y8
まあそれが嫌ならマフラー内の水がなくなるまで走れってこった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 06:18 ID:zSEWaZ2O
まぁオールステンマフラーに替えろってっこった
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 07:17 ID:KZbc3UBN
>>626
ウソは(・A・)イクナイ!!
>>623
毎日融雪剤まみれになるので毎日洗車しまくってたら足回りから
キコキコ音がするようになった。
ディーラー曰く洗車によってグリスが流れ落ちて錆びていたとのこと。
足回りに限ればあまり洗車しまくるのは良くないのでは?
自分でグリスアップができれば一番いいんだけどね。
テールランプのレンズにも熱線欲しいと思う今日このごろ。
ウインカー見えないよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:51 ID:2hKzCtVI
最近暖かいな。もう冬も終了かな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:03 ID:Avid5xtK
最近は雪道でもそうでないときと同じように走ってるやつが多いね。玄関先でゆきよかし
してると体のわきを平気でかすめてくよ。人が立ってるの見えるだろ。車線も狭くなってるんだから
気を付けてほしいな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:24 ID:mC0Mzuvu
jjjjj
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:04 ID:a/i8dJyS
>ゆきよかし
どこの、言葉?
ゆきはき、ゆきかきはよく聞くけど・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:20 ID:cV1kheol
>>615
漏れもパテはホルツの補修用品を前まで買ってたが乾くまでに時間が
かるし、何ヶ月か走ってるとパテがはがれ落ちてウンザリしてた。

ある日ホームセンターで¥450の金属用接着パテ買ったらすぐ硬化するし、
2年後に車を買い換えるまで完全にくっついていた。
ttp://www.bond.co.jp/plate/plate_hosyu.html#pate

氏ね!ホルツの補修用品
639624:03/01/13 01:23 ID:4JKx/MNL
>>631
豪雪地帯はウソじゃないと思うぞ
穴っつーか根元からポッキリが丸8年で3回だもん

チョイノリ?街中に入るまで車で20分のど田舎ですわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:28 ID:cV1kheol
641624:03/01/13 01:43 ID:4JKx/MNL
>>640
カムサハムニダ
そうそう、毎回右の写真のようなカンジ
ステンレスか、純正にとりかえたばかりでなんか鬱
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 08:40 ID:AIKB8Kfy
>>637
うちの地方は「ゆきはね」
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 08:51 ID:geYFknr5
雪投げ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 09:03 ID:SsThfNdS
>>639
高速使う事が多くないですか?
あそこは融雪剤をタップリまくからねぇ・・。
札幌から東京に持ってきた車半年で根元からマフラー折れたよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:14 ID:S9Wx4ogx

  マフラーは消耗部品
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:26 ID:8YNrwvZx
ゆきかき もしくは ゆきすかし
648624:03/01/13 23:57 ID:3nopQVDh
>>644
冬は使わないです
除雪車も頻繁に来るし融雪剤撒いてるんだろうけど
年末年始、アスファルトが見える日はなかったですね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:05 ID:mrWFOCKN
高速は散水車で融雪材まきやがるからな。環境に問題ねーのかな??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:29 ID:Wb6XOLeW
>>649
「無い」って事は無いでしょうな・・。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:36 ID:ZRc5aUvc
無い
652冬樹:03/01/14 00:37 ID:QGAbhTN9
ないかな。
圧雪路に雨が降って最悪な路面状態になってますが・・・。わだちに取られまくり。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 03:09 ID:uBg8J08S
もう雪が無い・・・
道路脇の雪が溶けて路面濡らしてる部分はあるけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 09:58 ID:U846z1hr
ちなみに演歌カルシウムは手袋はめて取り扱う。
高濃度で残留すると植物枯れるぞ
>>655
素手でもノープロブレム
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 10:24 ID:U846z1hr
>>656
漏れは皮膚科の処方箋が来る薬局の窓口にいる。
冬になると家庭で融雪剤を素手で扱って、接触性皮膚炎で
手が赤く腫れて来る人が増える。

素手で扱ってもOKな人もいるが、塩カルが空気中の水分を
吸って表面が液化した状態で扱うと、皮膚表面にアルカリ溶液が
付着したままになりやすいので、結果的に皮膚炎を惹起しやすい。

特に表皮近くの血流量が減少して、皮膚がカサカサしている時期は
要注意。今まで扱って大丈夫だった人は素手でよいかもしれないが、
初めて扱う人や不慣れな人、触れた経験のない人に「問題なし」と
表現すると、ちょっとヤヴァイぞ
>>657
まじで?
正直無害だと思ってたよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 10:30 ID:oNvnMX3o
軍資金にお困りの方へ。

ここのネットキャッシング、勤務先にお金を借りた事がばれないように配慮してくれます。
申込み時に、勤務先住所を記入しなくても良いし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りていても融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
I-modeからの申込みは http://square7337.com/i/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 14:20 ID:j7tZCpV/
どらいぶする戦車の下回り戦場
乗りっぱなしなのでどの程度洗ってんのか不明
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 17:41 ID:lhvLUbj1
>>658
ちなみに塩カルを使用してるとこは貧しい自治体とかです。金持ちのとこは無害の高い奴使用。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 18:18 ID:nN+AKl48
塩カルなのか?塩カリなのか? カリのがやばそうな気がするんだがよ。
>>661
高いヤシは沿道の環境にやさしい。

>>662
カリの方が食いつきがよく、引っ掛かりが良さそう・・・。
664冬樹:03/01/14 18:36 ID:QGAbhTN9
>>663
白いつぶつぶも付いてるしってか?





市ね>>俺
>>661
塩「カル」使ってるのはまだ並だろ。
ホントの極貧自治体は「塩」NaClそのものを使ってるぞ。
666
富裕自治体は「伯方の塩」
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:53 ID:mD0vekLT
降ってきたぞー降ってきたぞー
明日除雪めんどくせーーーー
田舎者必死だな(藁
670山崎渉:03/01/15 07:34 ID:qU45EKXz
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
去年、A/Tタイヤのまま雪道でコケて、己の馬鹿さ加減をジムニーのせいにしたものの、
ジムニー&4駆ファンに限らず、多くのスタッドレス使用者を敵に回した伝説のアフォ、
「ハンター」…

http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10099/1009902090.html

彼は今年もA/Tタイヤのまま、東北の山奥で滑った転んだをしているのだろうか?

あんまり関係ないので、sage
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:45 ID:0U8c6erT
あげとくよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:43 ID:2TOJBR0E
今日の北海道は寒いと思ったら陸別あたりじゃ今の時間で既に-30℃近く。
寒いわけだ。。
でも、岩手あたりでも-20℃以下になるんだね。藪川ってとこ↓

http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&sw=1&sort=low
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:57 ID:IkMC5nLq
>>671
ほー、腿白い香具師がいたもんですなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 01:08 ID:M5jYJxUe
まあ最近じゃあこのスレのほうが寒いかもな
>>673
藪川は本州一の最低気温記録を持っています。確か去年も-29℃位までは行ったような。おまけに最高気温
も記録した?かも。こっちは間違いかもしれないけど。

藪川というと近くに岩洞湖という人造湖があって、冬場はワカサギ釣りが出来ます。今年はもう解禁になって
ますよ。ちなみに盛岡市内でも21時頃の時点で-8℃くらいは行ってたみたい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:48 ID:Z7CodblU
昼間軽が通った轍に
夜漏れのRVが足取られよった!
恐るべし、轍
そろそろ山崎渉が現れるかや?
関西でもおとといから断続的に降雪があり、山奥は一面雪景色でした。
遊んでこようと北上していた途中、ある山道の下り坂でドリ車らしき3台に遭遇。
おそらく遊ぼうとしたけど夏タイヤでは無理と判断したのでしょう(ってか気づけよ:笑)。
先頭のR32が窓から(素手で!)融雪剤を撒き、その後ろからS132台がのろのろと追走、
という形でしたが、融雪剤ってそんなに速攻で効くもんでしたっけ?
>>679
そんなすぐには効かない。
撒布すると粒が雪面に食い込んでいく感じで溶かしていく。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:05 ID:gal2H5vF
今日、近道しようとしていつも通らない道を走ってたら、
下り坂が凍結していてブレーキかけても止まらず雪山にささった。
それだけだったらよかったんだけど、うしろの車も俺に追突してきて
テールランプ、バンパーが哀れな姿に…。
追突してきたおっちゃんに話を聞いたら俺が雪山にささってたから
助けようとして近づいたらスリップしてぶつかったとのこと。
善意が事故になってしまって複雑そうだった。
で、俺の車はズッポリはまってたからとりあえずどけるためにJAF呼んだ。
それでそのおっちゃんと待ってたらもう1台車が近づいてきたので
「こっちに来たら止まれないから迂回し…ああーうあー、、、ガシャン!!」
また追突されてしまった。
俺の車、ボロボロになってしまった。
もうだめぽ。

しかしすごい凍結路だった。北海道に長年住んでてNo.1に危険な道だった。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:22 ID:PYk3QEuc
まるでコントだなw
>>681
前にテレビで絶対に止まれない交差点とか言うのやってたな。
下でカメラが待ち構えてるの。ひどいよね。
そういうのは通行止め処置しないのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 19:17 ID:gal2H5vF
>>683
おっちゃんは、「市がちゃんと除雪しないからだ!!絶対文句言う!!」って切れてた(w
しかし、獣道まで除雪してたら大変なので
細〜い道までは除雪してくれなかったりするワナ。

うちの前はその細い道なので、スノーダンプで手動除雪。
おかげさまで運動不足になりたくてもなれません(w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:15 ID:rwalb+eB
昔、札幌南インターでスキーキャリアつけたプレジデント見た
ナンバーカバーが雪にHITしてぶち割れた

もう硬くなってやがる  油断した
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:56 ID:oZaVMSLX
>>679 そういう場合は砂か細かい砂利が効く。道路脇に用意してあるところもある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 06:07 ID:/XfdPMAF
>>684
業者に支払う除雪代もヴァカにならんとです
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:50 ID:NU9UFunw
hhkjhjhjh
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:57 ID:DFREhNcf
きょう、エンジンルームを開けて、オイル量をチェックしていたら、なにやらラジエター
のフィンに白い粉のようなものが積もるように付いていたので、まさかと思い舐めてみたら
ミネラル一杯の塩味がしました。急いで洗車場に行って、ラジエターを高圧洗車しました。
どうやら、正月の寒波で塩カルを浴びたようです。当方、九州の人間ですが、雪国の皆さんは
どうしていますか?あんなのをしょっちゅう食らっていたら、車がボロボロになりませんか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 08:33 ID:7mEUtJLj
ポットのお湯で十分です
つうか、高圧洗車の方がラジエータフィンに悪い気がするヨ‥‥
>>691
新潟の積雪地に住んでますが国道に大量に撒かれた塩カルで
車は毎日真っ白になっています。
洗車してもきりがないのでもうほったらかしです。
ラジエターフィンの粉?そんなのたいしたことありません。
こっちはもはやエンジンルーム全体が白い粉で覆われいます。
ネジや金具などがひどく錆び付いていつ脱落・破損しても
おかしくない状況です。
先日もマフラーを固定する金具が折れたばかりです。
床下・足回りもあちこちに赤錆が見られ酷い状況です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:15 ID:7JaLccIp
これだけ錆びるんだから
雪国はつらいよ自動車税優遇税制撤廃反対
雪国「はつらつ」(w
いちおうつっこどかにゃー
>>696
雪国はつらいよ常例もあるでつ
>>697
あの機転のきかせ方は感動した!
小さくても田舎でも頑張ってる村はある!
>681
今後の参考にどこの道か激しく知りたい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 13:33 ID:kEJy1g7c
>>699
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/16/46.269&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=43/03/21.640&size=500,500
川に向かって下り坂になってます。
そこにささりますた。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:23 ID:gu3Lr9Kw
>>700
開いたとたんマシンが固まった。ある意味ブラクラ
>>701
おいおい、勝手なこと言うな・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 15:45 ID:9aQfl8QP
>>701
漏れもフリーズしますた。
おかしいな、今までマピオンきちんと見れてたのに。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:24 ID:ccW5yJdN
>>720さっき開いてみたら、地図が半分ぐらいの所で表示が止まって
その後は全くの無反応。今日は何か壊れているんじゃないの?
今は、ちゃんと見れるぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:19 ID:ccW5yJdN
>>705
うん、見れるようになってた。さんくす
俺が貼ったモノで混乱を招いてしまったようだ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:42 ID:8NgzNp4b
ここの所寒い日が続いていて、車のガラスが全面凍結したり、霜が降りたりして困ってます。
氷や霜をとるのに一苦労。それで会社に遅刻しそうになった事も。なにかいい手はないだろうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:47 ID:mvvvA9jA
らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:48 ID:/nofWrjn
>>708
クレジットカードみたいなもので(GS現金会員カードとかあるだろ)
エッジを立てて窓の霜を取る
お手軽だね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:49 ID:34ZT4Wxq
30分はやく起きれ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:57 ID:GNfcQQpc
>>708
解氷スプレー。フロントウィンドウカバー。リモコンスターター。
いろいろあるじゃん。。
>708 毛布でもかけとけば。
みももんたのばんぐみで雪でハマったときに脱出するに
ハマってるタイヤの空気を(半分くらい?)抜けとやってた
塩も負けって
これはどうなんでしょう
>>714
あんな状態にするのは・・・単なる敗北者の予感。。。
あそこまで過激なスタックって、自分の体験では考えられない・・・(FF乗りだけどね。

で、
空気圧抜くと、設置面が増えるんだって・・・
塩撒くと、凍るから水が無くなるんだって・・・

最終手段で、
俺はアルミスコップ(角型)を常に車に載せてるし・・・
LLCぶっかけたれ
>>708
前夜の風呂の残り湯をボトルジョッキに入れて駐車場に行く。
718名無しさん@BE5DRSKMT:03/01/22 07:05 ID:+hhMTiOc
>>717
外気温が氷点下だとお湯かけたってまた凍るけど。
うちはスクレイパーでかき落として、それで足りない場合は解氷スプレーだな。
霜だけならスクレイパーでものの3分とかからずに落とせるでしょう。
リモコンスターター付けてから解氷スプレー使わなくなったな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 10:24 ID:vIWQ2LWA
>>708
漏れは風呂の残り湯(温度は人肌以下)をかけているが、
5秒でガラスがクリアになる
水筒を2つ持て!
一つは弁当用
もう一つは…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:28 ID:r06tINpY
>>713
一度、毛布ごと張り付いてはがすのに苦労したことがあるw
723ドリフト娘:03/01/22 11:40 ID:JxTKzGg9
やっぱ雪国でやると言えばドリフト!って思って初心車歴3か月でサイドターンやってみたら・・・見事木に激突!もっと磨かなきゃ!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:40 ID:r06tINpY
>>723
雪の路面を磨くってことか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:52 ID:34ZT4Wxq
いや、クルマを磨くってことだろ
726山崎渉:03/01/22 13:16 ID:1Pyppws4
(^^;
727冬樹:03/01/22 18:01 ID:QSm9BFpw
木を磨くんだよ
女を磨いてくれたら、おじさんとしては嬉しい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:27 ID:Da9/+g4Q
見事木って木があるのか。
さぞかし見事なんで確かに磨かなければならんな
730山崎渉:03/01/22 20:27 ID:tSBIgj8z
(^^)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:03 ID:HTcgiSm8
関東、大雪age
732世直し一揆:03/01/23 11:03 ID:vXRvtFET
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:05 ID:6mAeZXu3
やっぱり30cmは積もらんと面白くないな。
CR-Vだから本来はあんまり嬉しくないが・・・(w
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 11:28 ID:l3KQ8JhY
>>732
次B型逝ってみよ〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:13 ID:LzVhgxWJ
ネットでキャッシング。

ここのネットキャッシング、お金を借りたことが勤務先や身内の人にばれないように配慮してくれますよ。
申し込み時に、勤務先住所を記入しなくてよいし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと、審査が甘いので他でたくさん借りている人でも融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
i-modeからの申し込みは http://square7337.com/i/
いつも大変うざくて、すみません。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:53 ID:G/ZTNvbO
CR−Vで30cmの積雪の中を走れるのかどうか。
すぐにスタックしそうだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:48 ID:l3KQ8JhY
>>736
ふかふかパウダー30cm→ 可
新潟ベトベト雪  30cm→不可
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:55 ID:0xar9DQ5
CR−V??

ホソダの偽四区か(プ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:01 ID:rADiL6WE
開くティクローラーって、もう売ってないの?

雪と言えば、ゲレンデの遊撃手・ジムニーに決まり!
まじでゲレンデを登っていた
>>737
新潟でも普通に走ってるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:33 ID:IaZrLlLt
雪下ろしめんどい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:01 ID:hwd6XSAG
Fitの四駆はフルタイム4WDなんだってよ。お前ら知ってたか?
俺は2ちゃんで初めて知ったよ。
関東の大雪つっても路面が白くなる程度だろ(w
1メーター積もったら大雪と言え
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:09 ID:/31/l/eH
草津も水上も片品も関東ですが?
>>744
釣られないのが得策かと。
どこそこは何エリアに入る入らないとか、都会だ田舎だの話題になると
荒れます故…
穏やかに降り積もる雪であって欲しいと願う次第です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:36 ID:DSDqW/6/
kjlklk
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:00 ID:XxP6iiek
>743
ついでに日光・鬼怒川&那須もよろしくね♪
>>744,747
シラネーヨ
どこだよ、そりゃ?

関東っつったら山手線の内側に決まってんだろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 10:20 ID:vpfedzzI
バナナは関東にはいるんでつか?
いる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:10 ID:FKwfhz0z
>>749
ときおばなな、ですか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:22 ID:nCbmq7Qq
>>748
幼稚園児か?お前は?

月曜日に園長先生に「かんとうってどこですか?」って聞いて来いや。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:40 ID:tuF84Uyq
ijojp
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:47 ID:mguplhty
up
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 10:09 ID:GGPbWOT5
パジェロミニって雪道にはいいですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:40 ID:i72i8C1D
軽の中では強いほうです。あとは乗り手次第。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 19:46 ID:kTHLqTeO
明日から大雪ヤヴァイ
大雪マンセー



うそ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:00 ID:kWG/8NDb
もう雪いらね
たった今、回転してきました。
雪質がいつもと違ったっていうのは言い訳でつか?
761&emsp:03/01/28 08:27 ID:MZd9Qif7
今週は雪雪雪雪雪ーーーーーーーーー
今もめちゃくちゃ降ってる
フロント左だけパンクしてノーマルタイヤなんだけど乗り切ってやるぜマジで
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 10:53 ID:sRdpjfCm
>>755
スタックしない限り良い。1輪でも空転すると出られないから。
フロントの偏磨耗は激しいし、テールランプはしょっちゅう切れるし
自分では買おうとは思わないな(以前社用車@北海道でした)。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:50 ID:sKDCdX1C
>>761
危ないから後輪と交換しなさい。
水上どころか沼田で雪降ったって関東のNHKじゃニュースにならんな。
それが普通なのか東京から見て関東扱いされてないのか。
ニュースになるのは実害のある平野部10cmの積雪だけどね。
sage
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:37 ID:WsRAc9Jd
,llll;;;;;;;;;;;;;;kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:07 ID:WCgb0Kap
>>763
>761が、どんな車知ってるの?
FRだったら降臨マズイでしょ。
>>766
FRだったとしてもフロントに夏タイヤかますよりはましだと思う。
発進できないのは困るだけだが曲がれないのは致命的だから。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:25 ID:WCgb0Kap
>>767
発進できなきゃ曲がれない。
チェーンを駆動輪に巻くのと同じ考え。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:33 ID:nBbzv2yJ
おまいら死んぢまえ!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 02:34 ID:2Z6TdJEb
http://www.kenmon.net/

これってあり?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 06:02 ID:3v1qH6DQ
>>768
で、止まれなくてドッカ〜ン!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 06:02 ID:9Lx5puEb
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
773石川県:03/01/29 07:44 ID:KnEsd31x
朝目覚めたらたら一面の銀世界
世の中の汚いものを雪が全て覆ってくれる
...なんて馬鹿なことを言ってる余裕もないほど大雪だよ...
おかげで仕事が休みになったよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 07:48 ID:miSLATDW
なんじゃこりゃ。
一晩で30センチくらい積もってます・・・。
車埋まってるし・・・・゚・(ノД`)・゚・
昨日は最悪だった。
一昨日の晩からびちょびちょの雪は降るわ終いには雨になるわ。
夜が明ければ住宅地の道路はどこもシャーベット山盛り。
家の前の交差点では車がスタックしまくり、道路を歩けばグシャグシャ。
夕方にようやく除雪が入ってマシにはなったが、ツルツル路面は変わらず。
これなら大雪のほうがマシだー。
ちなみに札幌民です。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 11:47 ID:F4SQYEqW
岩手県民だが今朝は大雪ですたなぁ。雪かきで出勤前から消耗だよ。

で、通勤途中のR46、東北道盛岡I..C.入り口付近の片道2車線での事。
左車線をジムニー・先代インテグラ・俺が、右車線をプリメーラが走っていた。
プリメーラが遅いため右車線が空いたんで、先行する先代インテがジムニーを追い越して行く。
俺もついて行ったんだが、インテはゴォォォンと踏んでいく。このインテ、マフラ換えていて羽根付き。
イカにも頑張りそうな感じで、俺は「おお、カッ飛んでいくなあ」と思って見ていると

       いきなりスピンw

フロントを中央分離帯にヒットしてバンパーとか落っことしながら2車線塞いで停止。
後続の俺は何か部品踏んだくさいけど、まあダメージ無く停止。追突もされず。

あれは踏み過ぎだよなぁ…FFなんだから無理すんなって感じ。
滑って急ブレーキ踏んだかな。急激にタックイン状態か?朝から御愁傷様です。
もしかして俺がついて行ったので張り切っちゃったかな?でも俺を巻き込むなw
777777 ◆8x8z91r9YM :03/01/29 11:58 ID:2jnLBhod
いいんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:02 ID:at/BIkjH
委員です
779冬樹:03/01/29 14:56 ID:3iCw97Eu
>>776
そのin手、シルバーでGTウィングじゃなかったか?盛岡方面で
うげーーーー、走行中ワイパー凍ってて、前全然見えんかった・・・
>>779
大正解。お友達?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 15:22 ID:miSLATDW
>>780
それで人ひいて人生あぼーんになった人がいたなあ・・。
気をつけよう。
>>775
道路に池が出現してますた。
いとこの車のバンパーが雪にささって割れますた。
>>782
それ、うちの地元です。
おばさんが電動車椅子の爺さんを轢きました。
785冬樹:03/01/29 15:45 ID:3iCw97Eu
>>781
俺も46でさっき見たから。
インテ、導流路に放置プレイでつか?
事故発生が10時過ぎだからレッカーされてるかと思ってたが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:05 ID:k9nS4OSc
安全運転なのはいいが、凍結路でもないのに20Km/h走行はやめてくれ。
おかげで遅刻だ。
すみません。マジでお伺いしたいのですが。
こんど、家族で初めてのスキーに逝きます。いつも乗っているFRの車では怖いので
パジェロJr.の中古を購入し、スタッドレスをはかせました。
中古の車の荷部屋には、スパイクの打ってあるゴム製のチェーンもありました。
逝く先は、諏訪です。コースは、中央道を利用し、都内から向かう予定です。
スタッドレスは、トーヨーの鬼くるみ片入りのを車屋さんがチョイスしてくれました。
鬼くるみ入りであれば、ブラックアイスバーンなどでもグリップしてくれるのでしょうか?
当方、雪国地域の運転暦はまったくありません。よろしくお願いします。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:27 ID:odEqH+92
>788
ブラックアイスバーンには、どんなスタッドレスでも無力と思ったほうがいい。
あまり過信はしない事。勾配がついてるとどうにもならないことがあるから。
チェーンを用意しておくのが吉。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:28 ID:k9nS4OSc
>>788
下り坂の凍結路は怖え〜ぞ。タイヤ云々よりもスピード出すな。
家族全員で逝くなよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:32 ID:/J/aL0dr
>788
ブラックアイスバーンは金属チェーンでも付けない限り滑る。
日陰は凍ってることが多いので気を付けましょう。
スキーに行くために車を買うとは金持ちですな。しかし4WDもFRも滑って
止まらない時は同じだということをお忘れなく。
792788:03/01/29 16:46 ID:NKTFts4N
みなさん、レスありがとうございます。
今からカナーーーリびびってます。くだりのブラックアイスバーン
出会わない事を祈って、明治神宮に願をかけて・・・
チェーンは、大事に荷部屋に積んでおきますが、付けるタイミングが難しく
ないですか?坂の前で一時停止し、よく坂の状態を見て、他人の車が滑ってないか
確認してから坂の上り下りをすれば安心でしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 16:50 ID:e8/ysLW6
吹雪の中を走る人は雪用ワイパーを買う事をオススメする。

運転席側だけでもイイから・・。
794788:03/01/29 16:51 ID:NKTFts4N
鉄のチェーンのほうも購入したほうがよろしいのでしょうか?
鉄は安いですもんね。びびりながら、初体験にどきどきしてもおります。
あ、地元の方にとろくてご迷惑かけるかも知れませんが今のうちに
謝っておきます。
795788:03/01/29 16:52 ID:NKTFts4N
>>793
スノーブレードとかいうものでしょうか?
>>788
なによりも,その緊張感を持ちつづけることが大切,だと思う.
797冬樹:03/01/29 16:56 ID:3iCw97Eu
スパイク付きのチェーンのことでは?

>>786
俺が見たのは12時前。路側帯に放置プレイだったよ。
798788:03/01/29 16:59 ID:NKTFts4N
>>797
スパイク付チェーンの他に、地元の方が推薦の「鉄チェーン最強」説を
まに受けて購入しようかと・・
暖かいご指導いただき、皆さん本当にありがとうございました。
>>788
30`以下で走られよ
800793:03/01/29 17:06 ID:e8/ysLW6
>>788
ゴムでワイパーがスッポリ覆われているヤツだよ。
801788応援するぞ:03/01/29 17:13 ID:0954iaye
>>788
 
チェーンあってもつけ方しらなきゃただの鉄にすぎないぞ
ガンガレ
802788:03/01/29 17:37 ID:NKTFts4N
>>800=793
ありがとうございます。フルオート背面交配に逝き購入します。

>>801
小僧の頃、ミラにはめた事が一度ありますがそれ以来ありません。
ハメル練習してから出かけます。

803冬樹:03/01/29 17:39 ID:3iCw97Eu
>>802
えっち
804788:03/01/29 17:54 ID:NKTFts4N
>>803
ばれましたか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:31 ID:KnEsd31x
吹雪で前が全然見えない状態を初めて体験しました
805 いいなぁ 私も初体験したいです
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:11 ID:ZQtrTxT4
>>806 
青森においで
808雪国2年目@新潟:03/01/29 19:13 ID:GdhX0+69
雪国に住み始めて2年目。
ようやく雪道の走り方が、わかりかけてきたよ。

1年目は雪道はみんなすべると思い込み、本当に注意する部分(アイスバーンなど)
への配慮が欠けていた。結果、何回か事故りそうになった。

2年目になり、いろいろなタイプの雪道と遭遇し、
アイスバーンのぬるぬる走行感(wもずいぶん慣れた。
でも、まだまだへたくそだけどね。
809雪国2年目@新潟:03/01/29 19:19 ID:GdhX0+69
>>806

新潟でも可(w

でもあのすべて真っ白な空間は、かなりの恐怖感がありますよ。
暗闇とはまた違った虚無感がマジで恐ろしいっす。
「お、俺だけがこの空間に!?」といった
絶望感も味わうことができます。(w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 19:39 ID:PSzfzI03
今日の昼、ウチの前に3時間位、車止めておいたら、案の定雪ダルマになっていた。
雪掻きするまでも無いと思い、そのまま乗り込んだ。動かない。ロー、バック、の
繰り返しで脱出して大通りへ。信号待ちで止まると、イカン進まない。ハザードを
付けながら、ロー、バックの繰り返し。通りかかったおっちゃんが「前輪回って無
いぞ」。俺の車はRRなので当然なのだが、窓から覗いて見ると、前輪がロックした
まま進んでいる。どうやらパッドが凍結してロック状態が解除しなかったらしい。
スタンドでお湯をかけて貰いどうにか直った。
長年雪国に住んでいるが、こんなトラブルは初めてだ。

スマートって北国ドイツの車だろ。マイナス4℃でトラブルなよ!!。
今日、北陸自動車道の金沢西インターの出口付近でスピンしそうになった人いる?
前走ってた横浜ゴムの営業車がスピンしそうになって,自分も横浜のアイスガード履いて
同じとこでスピンしそうになったんだけど、あれって横浜のスタッドレスだけなるの?
それとも全車そうなるの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:10 ID:ZQtrTxT4
>>811 
横浜潰しの為に2チャンに派遣された工作員ですか?
813sage:03/01/29 20:16 ID:lehNpR7v
J蒸すに、コレと良く似たものが売られていました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26695669

実用性はどうなんでしょう?
少しくらい道路が凍っていても大丈夫なのかな…?
使ったことがある人の感想キボン!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:19 ID:gPgdccBb
帰宅時の出来事

運転席側のドアに鍵を差し込もうとした。 そしたら入らなかった。
「さすがに凍ったか。」と思いながら、助手席側のドアに鍵を差し込もうとした。 すると、こちらも入らなかった。
「そうだなぁ、今日は寒かったもんな」と思いながら、リアハッチのドアに鍵を差し込もうとした。 これまた入らなかった。
「おぃおぃ、リアもかよ。寒いとはいえ。。 さて、どうやって帰ろうか」と思い、自分の手を見てみた。
差そうとしていたのは、家の鍵だった。。

 そんだけ。
>>814
試せども、試せども、我が車のキー開かありぢっと手を見る


・・・って家の鍵じゃん。
という状況ですか(w
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:05 ID:ev8LNP7/
おまいら、こんな時ぐらい電車通勤してみなよ。女子高生イパーイだぞ。
車上の雪が氷になってました.
プラスチックの雪よけでは硬さが足りないので,
本気で鉄のスコップ使おうかと思いました.
札幌でのはなし.
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:49 ID:k9nS4OSc
>>817
角スコでボディの雪をガンガンやるの?
スノーブラシは木製か軽金属の伸縮式のがいいね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:00 ID:QRwz+mnF
>>813
俺は使ったことないが、聞いた話によると数百メートル程度なら夏タイヤでも
アイスバーンを走れちゃう。ただ、一度スプレーするとしばらくの間タイヤ
表面はベタベタで凄いことになるらしい。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:29 ID:at/BIkjH
数百メートルかよw
>>818
そう.そういう衝動に駆られたけど,やめました.
でも,暗いとこで,プラスチックで殴るように雪をはがしたので
間違いなく傷ついてるだろうなあ
今思えば,お湯かければよかった.

軽金属は傷どころか凹みつくりそ.
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 22:56 ID:8OEQiuUC
>>814
同じ型の他人の車だった事ならある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:04 ID:QRwz+mnF
>>822
ある。他人の車の横で一生懸命リモコンキーのボタンを押していた・・
824冬樹:03/01/29 23:10 ID:3iCw97Eu
代車で買い物に行ってガンガッテ自分の車を探してたり。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:47 ID:qFRKE/DV
↑のほうにかいたけど前輪左ノーマルで氷の上を走りましたが
割と滑らないです。不思議。。。
>>825
加減速とか急ハンドルしなければそんなに酷い目には会わない気がするけどね。
あと、極端に冷え込んでる状態なら氷の上でもあんまり滑らないよ。
827冬樹:03/01/30 00:43 ID:ytCSfC5b
LSDが欲しくなるこの季節。
いいかげんひつこいわ、雪
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:57 ID:VEhQEY/m
基本的な質問で申し訳ありません。
50:50の4WD(もちろんスタッドレス)に乗ってますが、
雪国に行く際、チェーンって必要でしょうか?。

また、前後で違うタイヤ履くな!とマニュアルに書いてありますが、
チェーンを巻いたりするとトラブルの原因になるのでしょうか?
回転数が前後で違ってくると思うのですが、、、
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:22 ID:fw9UiSHv
>>829
まあスタッドレスだけで問題ないと思うけど。
by札幌市民
>>827
禿同。うちのFRだしLSDがないとかなりきびすぃ。でもLSD入って無くても割と何とかスピンコントロール
できてる気がする。冬場だけならドリフト可。たまに調子こき過ぎてスピンモードに入るけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 02:04 ID:Xv1DpZra
>>830
に同意。 日本海側住人。
ゆっくり加速と早めブレーキさえ守れば。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 04:37 ID:mutZApWM
>>825
結局車は何だったのだろーか、FF/FR/4WD。
郵便配達の人の講習会ってあったのね。(バイク
一般人もやったらいいな
>>833
LSD無しのFRだよ

フロント左が235/40R17、他は195/65R15インチ
昨日質問させて頂いた「初めてのスキー」おやぢですが
皆さんは、様々な路面状況下では、どのような平均巡航速度で地元を流すのですか
知りたいです。(地元の方に迷惑をかけないよう)

(1)新雪状態 積雪10cm程度
(2)積雪20cm後の車でどろどろ、凍結はしていない
(3)(2)どろどろ後に凍結した情態
(4)ぎざぎざアイスバーン情態
(5)つるつるアイスバーン情態
(6)そのたの条件 記載してください->(条件 速度 km/h)
情態->状態です、すみません
>>829
おお、気づかんかった。
ATタイヤにリアのみチェーン、センター直結で走ったけど、そんなの気にせんかったなぁ。
ただ、雪もほとんどなく凍結もしていないカーブでやたらリアがすべるような
挙動をしてたのはひょっとして回転数があってなかったせい?
2ちゃんねらーの力で地吹雪をどうにかしてほすぃ。
視界不良も良いとこなのにライトつけない香具師も…
突っ込みそうになったYO
>>836
自分が安全に止まれると思う速度で走ってください。
地元の人間は慣れてるのでアイスバーンでも制限速度以上で走ります。
不慣れな人が無理に合わせようとしない方が吉。
多少まわりに迷惑かけても自分が事故らないようにした方がいいですよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 11:59 ID:m+gCntJW
>>836 国道で漏れの場合

(1)新雪状態 積雪10cm程度
  80km
(2)積雪20cm後の車でどろどろ、凍結はしていない
60km
(3)(2)どろどろ後に凍結した情態
10km
(4)ぎざぎざアイスバーン情態
80km
(5)つるつるアイスバーン情態
10km
(6)そのたの条件 記載してください->(条件 速度 km/h)
凍結路に消雪パイプの水が出始めた状態10km
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:39 ID:Yaraxs/l
(1)新雪状態 積雪10cm程度
  80`〜100`
(2)積雪20cm後の車でどろどろ、凍結はしていない
  状況による
(3)(2)どろどろ後に凍結した情態
  40`〜60`
(4)ぎざぎざアイスバーン情態
  60`〜80`
(5)つるつるアイスバーン情態
  40`〜70`
(6)そのたの条件 記載してください->(条件 速度 km/h)
  なんのことだか?さっぱり
843842:03/01/30 12:41 ID:Yaraxs/l
夜間の場合ね
ちなみに国道4号盛岡以北
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:56 ID:ybYFIFiV
>>836
自分のペースで走って、速い地元車は脇に寄って速攻で抜かしてあげて下さい
それが一番迷惑掛けない走り方です
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 12:59 ID:kRzUGyvj
>>843
DQNトラック以外はそんな無理な走りしないだろ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:17 ID:ZuNVWY8/
>>842は信号で止まれなくて迷惑かけまくりなタイプだな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:19 ID:ZuNVWY8/
ちなみに人が飛び出してもあぼーん
848842:03/01/30 13:29 ID:OJjxj5an
盛岡以北はほとんど信号ありません。
ちなみにトラック海苔です。でもこんな走りしてても
北海道の香具師はこれ以上の走りです。
とうていかないません。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 13:50 ID:5ZAbP+e1
(1)新雪状態 積雪10cm程度
   〜100`(高速)
(2)積雪20cm後の車でどろどろ、凍結はしていない
  〜70`
(3)(2)どろどろ後に凍結した状態
  〜40`
(4)ぎざぎざアイスバーン状態
  〜80`
(5)つるつるアイスバーン状態
  〜40`
(6)そのたの条件 記載してください->(条件 速度 km/h)
  視界と状況次第です。

ちなみに北陸です。  
俺も岩手だが、夜間でグリップする状況(圧雪・ザラザラ)なら幹線道路は80以上で流れてる感じ。
昼間は皆さんゆっくりなんで流れは50〜60位かな。
もちろん路面と相談して、危険な時は制限速度以下にでも落ちるし。
速度落とす所ではキッチリ落とす、出す時は出す。メリハリだね。漫然と飛ばす奴が事故ると思う。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 15:14 ID:ybYFIFiV
オバちゃんなんかは、駐車場でも市街地でも国道でも、時速40`
もちろん、シートベルト未装着、無灯火
(1)新雪状態 積雪10cm程度
の状態で下に凍結路が隠れてたら、急(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

この場合5cm未満の方が恐いか。
まぁ地元のヤシは凍る場所や条件も分かって走ってるからいいけど、
オキャクサンが同じペースで走ろうとすると・・アボ~ンします。

あと横に寄せて譲る時、側溝が雪で分からない事があるんで
注意しましょう。大抵は道幅を示す標識やポールとかあるんで注意。
譲ってくれた人が脱輪するとチョット申し訳ないんで。
853初スキーおやぢ:03/01/30 15:52 ID:1AarBNC+
皆さんありがとうございます。
うぅぅぅぅぅぅ
速いですねえ・・・・みなさん
どうやっても迷惑になりそうなので、安全運転で逝きます。
それと、再度謝っておきます。「遅くてごめん」
お先にどうぞ、道明けますので。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:23 ID:bJCje+Gw
私も年に数回のスキーで、雪国へお邪魔(本当だよね→地元の人)します。

で、やっぱり左に寄って、どんどん「お先へどうぞ」状態です。
これが一番安心だし、双方ストレスが無いでしょ。

でも、なかなか譲れる場所が無いと、つらいし、申し訳ない。

私も早めに謝っておきます。 ごめんなさい。


855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:54 ID:kRzUGyvj
実際真っ直ぐ走るだけならスピードはいくらでも出せるけど、
咄嗟の対応が出来ないのは確実。
856あんたアホォォオ:03/01/30 19:56 ID:STV5I3f1
>>851 
駐車場でも時速40`って、、、、、、、
857福島県民て:03/01/30 20:12 ID:R78m3KNs
マジに運転下手なんじゃない?
なにしにこのぐらいの雪で渋滞するのさ
車の運転辞めた方が良いんじゃない?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:12 ID:iOAar5XQ
俺の車、車高低いんだけどさっき通ったあと見たら
そこだけ綺麗に除雪されててまるでラッセル車が通った後そのものだった。。。・
それにしてもガチガチの凸凹だね・・・・
車壊れそう・・・
859858富山県民:03/01/30 20:14 ID:iOAar5XQ
>>857
福島のウンコはお黙り
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:24 ID:SEGHIjN9
>>857
釣り師としてはまだまだ
861名無しさん@BE5DRSKMT:03/01/30 21:54 ID:1e4Mk74q
南部テックのスパイクベルトを四輪に装着している人はいますか?
グリップ力、耐久性、脱着の塩梅はどうですか?
近所で売ってないので通販で買おうかと考えてるのですが。

凍結した上に新雪がかぶってるような道が延々続く場合は
スタッドレスだけではグリップ力に不満があります。
現在履いてるタイヤはブリザックMZ-03 の 215/45R17 です。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:15 ID:Nv0kCjJk
>>861
もうラリースパイクしかない
863八戸市民:03/01/30 23:21 ID:sKUnX577
>>862 
普通に店頭に並んでますが何か?
嘘つきはよくない
864名無しさん@BE5DRSKMT:03/01/30 23:39 ID:1e4Mk74q
>>862
当方は群馬県なのでスパイクタイヤは禁止です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:10 ID:/sdehXzT
アイスバーンも怖いが
地吹雪の中50aを超える吹き溜まりはもと怖い
富山県在住のものですが昨日は吹雪がすごかった。
1メートル先が見えないので道路の真ん中を走ってるつもりが
側に突っ込み、昨日だけで3回も腹が使えて動けなくなった。
踏切で動けなくなったときはマジあせった。何とか脱出できて本当によかった。
>>866
前が見えるようになるまで止まれよ
じゃなきゃ時速2キロとか

っつーかネタにマジレスって奴か?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:11 ID:+Dm0URGd
今さらだが、雪国の定義は?

茨城、栃木、群馬、山梨、岐阜、石川、福井、
奈良、滋賀、京都、兵庫、鳥取、島根
この辺りで線引きを・・だれか頼む。

クルマ板的には冬場クルマ使うヤシのほぼ全員がスタッドレス履いてる地域?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:15 ID:s0DVlJus
>>866
そんな状況で走るなっつうのw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:16 ID:s0DVlJus
>>868
まあ福井までだな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:17 ID:s0DVlJus
>>868
茨城と山梨、栃木も違うな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:18 ID:9VMlbfiG
自動車税の雪国優遇を前までしてたとこが雪国
それ以外は雪国ではない。

その昔、雪国は雪が振る冬は車に乗れなかった
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:28 ID:hbLRPdAT
そうすると、川端康成の雪国は雪国では無かった事に・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:30 ID:SvpkjGuj
札幌ってスパイク装着車かなり多くなったような気がする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:37 ID:9VMlbfiG
県名を出して区分けを聞いてるからこういう話になってしまった。

北国や南国って分け方を例にすると行政で境目を定義してないんだ。
雪国だけは行政できちんと分類されてるんだよ。

川端の時代はそんな定義すらなかったから、漠然と
してたんだよ。だから、川端の雪国は当時はりっぱな雪国だ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 14:45 ID:G/S9NY5i
日本海側は、山陰地方までは「豪雪地帯(降雪地帯だったか?)に入っていたと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:06 ID:qhKviuo7
アメリカ合衆国オハイオ州からカキコ。
こちらも雪国なんですが、みんな夏タイヤのまま走ってます。
こちらでは道路に融雪剤を撒くので夏タイヤのままでも走れるんですが、
時々除雪が間に合わない場合があって、そうなると悲惨です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:09 ID:s0DVlJus
>>877
そっちは今何時?
879877:03/01/31 15:10 ID:OMKKD4wp
今必死で調べてるから、ちょっと待って。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:11 ID:s0DVlJus
>>877
激しくワラタ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:18 ID:s0DVlJus
>>877
おそい!俺が教えてやる!
今、午前1時18分頃だろ?w
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:21 ID:wOJJXzvK
融雪設備のある道路を走っていると
えらい勢いで水が飛び出している場合があるけど、
それがフロントガラスに当たった瞬間
反射的によけてしまうのはオレだけか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:13 ID:Ru8sS7yR
age
>>882
今年買ったばかりの鉄ホイールがもう錆びだした。
よけて正解かもしれん。
>>884
882が言いたいのは、おそらくフロントガラスに水がかかったとき、
自分に掛かる筈が無いのに思わず体が避けてしまうという意味だと思うのだが
>>885
ワシモソウオモウ.

つーか,道路の融雪設備ってただの水だろ.
融雪設備より,道路に撒かれた融雪剤のせいだろ>ホイールの錆
887882:03/01/31 22:58 ID:Gq5pGkcx
>885 様のゆう通りです。下手糞な文章スマソ。

文意が通じたということはこういうことはみんなあるってことですね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:12 ID:Ebo/KHkl
>>886
消パイの水は地下水を使ってる。
その土地によって地下水の含有成分が違うから、
鉄分の多い水なんかは浴び続けると変色する。
うちの近くの道路は赤茶色になってる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:51 ID:qOAdyqD9
>>882
長岡ナンバースレ住民からしたら
融雪設備なんて言葉使わないな
消雪パイプが常識
因みに長岡市が消雪パイプの発祥地
890漏れも長岡だよーん ◆naganwEzdA :03/02/01 00:14 ID:uJypjaYP
>>889
消雪パイプと言う名の融雪装置が正確なのではないかと思ったりもしる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:31 ID:NFzcaouL
うちの消雪パイプは川の水だ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:44 ID:bBarz0jV
ワイパー立てとくのって
 ・凍ってガラスに貼り付くの防止するため
 ・そのままにしとくと、積もった雪の重みでブレードが曲がってしまうのを防止するため
だよね?

ところが、この間、立てといたら風か何かで勝手に倒れてて(2日前、大嵐だった
新潟です)、その衝撃のせいか、そのあと積もった雪のせいかは知らんが、ブレード
が微妙に変形してしまい、拭き取りむらがでるようになってしまった。鬱。

立てたまま固定できるようなグッズはないかのう...
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:48 ID:nqvC3yGi
非力な軽でね、ドリフトしまくり。
雪国のたまらない魅力。
タイヤも減らないし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:04 ID:ZM07Yekq
>>892
かー洋品店に微妙に浮かす奴があるじゃん
ただ足がプラスチックは傷になるのでゴム製がオススメ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:12 ID:47xVoU2o
以前、タクシー運転手に聞いた話だと
青森市内の消雪は海水らしい、自分の車じゃ
走りたくないと言っていた。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:12 ID:2EFNjF6A
>>882
水くらいならいいだろうけど、対向車線の車が路上のシャーベットをはるか手前
から踏み散らしながら来たらどうする?
@あきらめて浴びる
A自分も負けるかとシャーベットを踏んで相手にお見舞いする
Bその他
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:17 ID:uJypjaYP
>>896
絶対にA!
実際にやったことあり。かけられるとマヂで前が見えなくなる
>>894 お! 探してみまつ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:28 ID:3ewsZvM9
俺も2
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:09 ID:WezgPlhd
900げと――――!!
>897
アレやられると慌てつつも、
「ちょっとラリーっぽくて(・∀・)イイ!」
とか思ってしまう俺。
>>896
相手が4トントラックで、一方的にダメージを喰らう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 14:09 ID:g/987Ub4
水やシャ−ベットならまだいいよ、買ったばかりなのにダンプ砂利が当たりフロントガラスに穴開いちゃったよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:19 ID:vA5gBlyD
>873
川端康成の雪国は車じゃなくて鉄道。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:04 ID:KYX9LCCI
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:34 ID:z4v4QsDY
先代RAV43ドアのMT車に乗ってますが、雪道走行は「楽しい」の一言です。
まぁ走る走る。ただ、ホイールベースが短いから、横を向きやすいんでそこは気をつけてるけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 05:51 ID:m3Rn6kOX
>>906
                   で?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 08:27 ID:hEHTrz/e
レガシィNA海苔だけど、
先週初めて雪道走りました(ノーマルタイヤ+前輪チェーン)
常にアクセル踏んでる状態が安定してた、滑りだしても、踏んでれば
そのまま走たし、ブレーキはほとんどエンブレだけ
走り方まちがってます?
>>908
FR車は滑り出したらアクセル連打です
>>909 そーなの? アクセルでコントロールしる、って事?
911908:03/02/02 16:20 ID:UmdO64hK
>>910
そーなんですか?
なんか滑ったとき、滑ったぶん前輪で引っ張る感じで
無理やり体制維持してました。
FRはなんかカッコイイですね、
俺だったら事故りそう。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:25 ID:2K4pYrug
>>909
そりゃグランツーリスモだろw

実際だとアクセルオフでひたすらハンドル操作で立て直す
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:39 ID:/7ei053h
>>912 
プッ

滑ったらアクセルで車体をたてなおすのは常識ですが何か?
とっとと事故って死んでくださいな
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
 
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:58 ID:2K4pYrug
>>913
アイスバーンでそれやると一瞬であぼーん
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:01 ID:z64ToJyN
>>914
>>913はいきなりオフにせず微妙なアクセルコントロールしろって言いたいんじゃ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:02 ID:/d29vYSc
>>909-914
まあ、あれだ、車の性能とその時の自分に賭けるしかねーんじゃねーの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:05 ID:2K4pYrug
>>915
雪道においてはFF、4WDならアクセルコントロールも容易だが、
FRじゃ厳しすぎるだろ。
普通はあぼーんと思われ。
>>913はセナ足を持つ男なのだろう。
>>912
FRで滑ってる最中にアクセルオフするとそのままスピンしますが、脳内FR乗りですか?
ケツが出始めたらカウンター当てながらアクセルコントロールしないと。

>>914
ケツが出始めたら回転数を合わせるようにちょんちょん、とアクセルコントロールして
立て直すのが基本中の基本ですが。
アイスバーンでもそんなに一瞬ですっ飛ぶほど極端な挙動にならないよ。焦らないで
慎重に操作すれ。
雪道じゃないけど、アイス路面でアンダーだしたら、
あぼーんの可能性が高いよ。
(ブレーキもアクセルもハンドルも・・・全ての動作の意味がなくなるわけで・・・

理由は分かるよな・・・

まあ、スピンで逃げるか、ひたすら我慢か・・・(危険危険。
どちらにせよ。過酷なコンディションで滑らせるのは危険、と・・・

>アクセルだの、ハンドルだの語っている人へ
まあ、実際走ってみればいいよ。


俺的には、絶対に滑らないなぁと思う速度で走るのが正解だと思う。
(それでも滑るけどね・・・でもギリで滑る程度だから復帰しやすい。
あら、真っ向意見・・・
>>919
おまいさんは、ネ申の目を持っているのか?

アイス路面は予測できないから怖いんだぞ・・・
5kで滑る路面も存在するんだよん。
即ち、一瞬で飛びます。

また、道路の凹みやら、凸やらが予測できますか?
即ち、一瞬で飛びます。

脳内は逝ってね。自分ひとりで・・・
919>920
そうそう。アンダーになるとお手上げです。すごく怖い。なんにも操作効かなくなるし。

調子こいてステアリングを切り込み過ぎてまっすぐ突っ込んだときは怖かった。
ステアリングを戻し始めた途端に一気に切れ込んでまた怖い目に会うし。
>>921
あんたはアイスバーンで何km/h出してんの?操作が間に合わなくなるような速度ですっ飛んでるのが
そもそもバカ以外の何者でもないと思うんだけどね。
しょうがないなぁ脳内君。
カーブの路面とかは、みんなが色んな路面を作ってくれるんだよ。
・カーブ途中でブレーキ踏んだり(磨かれアイス
・ラインが変な人がいたり(凸凹
予測なんて不可能だから、滑らないようにするのがいいんだよ。

お前は、「アクセルコントロール汁のが上手いんだ」
っぽく言ってるから、「こいつバカ」って俺が!思う。
(これは個人的主観>>919を見た感想です。


しかも、以下に続く↓




>>922-923
を見ると、脊髄反射っぽいのが、頂けない。
自分に自信の無い現れだと思いますね(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
>>924
意味不明なんだけど一人上手な人ですか?妄想で叩かれるのも不本意なんですが。
とてもじゃないけど雪道走行に自信があるなんていえませんが?そんな自信過剰な
バカは必ずどっかで破綻するよ。まずは自分で運転してみれば?
あとは、みんなに任せます。
雪道の運転は、お気を付けて・・・

テクニックに頼らず、安全に行きましょう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:15 ID:8cdvoGaw
他人に迷惑をかける運転はするな。

滑らせてアクセルコントロール・・とか言ってる奴ら、
当然センターラインを越えないで出来るんだろうな?

越えてりゃただのDQNだ。
巻き添えを作る前に一人で逝けや。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:29 ID:m6Mzr3ma
>>912
warota

つーかFRは連打というか滑り出したら一回アクセル軽く抜いてからすかさず
また軽く何回か踏む。


俺から見るとむしろFFのほうが苦労しそうな感じなんだけど
曲がってる時に踏んだらおしり降らずにそのまま真っ直ぐ進むのでは?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:17 ID:IWnfVHIT
交差点で右折するとき
滑る確立高いのは、俺だけですか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:22 ID:RsMV8gUr
つーか最近流行りの横滑り防止機能が
ついた車ってアイスバーンでどうよ?

ある意味、>912も>913も真理をついてると思うが
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:31 ID:r3Z9Qyks
不毛なスレになりつつあるば
マジで滑ったらどうしようもない。
アクセルコントロールもカウンターも意味なし。
どうにかできると言ってる奴は本当にアイスバーンを走ったことがないと思う。
当然それが時速数キロでも起こりうるという認識もないだろうな。
>>932
意味が無いってことは無いだろうけど、

滑らせても、アクセルコントロールでなんとかできる。
って考えてる人は、ただのバカだと思う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:24 ID:r3Z9Qyks
>>933
練習したことのない人にとっては、意味がないに等しいだろうな
これって、放置した方が(・∀・)イイ!かもね。

あまりにもお話にならない。
スタッドレス履かないでも、余裕だぜ!と同じだわ。
>>934は釣りっぽいし。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 14:31 ID:wzX1+VgP
>>935
ウム!そうだね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:03 ID:NOggyNvM
雪国のガキはスゲエ アイスバ−ンのコ−ナ−をドリフトしながらぬけてった
ドラテク論議してるとガキに笑われそう!!
938937:03/02/03 21:05 ID:NOggyNvM
もちろん ちゃりで
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:20 ID:3UdzpFUN
おかもち片手にバイクで出前してるオヤジもいる。
>>930
あっけないくらいに楽に雪道を走れるよ。
ONとOFFを切り替えてみれば滑るきっかけは自分のアクセルワークの
下手さだと気付かされるくらいに、滑らない。

路面が片がって居て急ブレーキだと左に流れるような処でも真っ直ぐ止まれる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:19 ID:KpNL/I/0
>>940
横滑り防止装置はエンジンの出力だけじゃなくて
ブレーキとかも制御してくれるらしいですね
そんなにいいものなんですか。ほしいな。
あれはONにしたりOFFにしたりできるものとは知らなかった
次買う車はついたやつ欲しいな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:20 ID:KruqcgJW
>>941
そんなもんいらんつけるな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:48 ID:a5qQialE
いやいや、この前スーパーの駐車場から道に左折で出ようとしたら、
道路中心へ滑ってるなーと思ったとたんに左へ半回転しちゃったよ。
路面状況以外の原因が何かいまひとつつかめないんだけどなんでだろ。
四駆のMTなんだけどさ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 08:24 ID:F0jmOryH
>>943 
へたくそ
>>944
正解!
>>943
右に滑ってるから、とにかく左に向かせようとハンドルを切りすぎて、
グリップが回復したとたんにフルステアで左に曲がりだした。
>>928
>俺から見るとむしろFFのほうが苦労しそうな感じなんだけど
>曲がってる時に踏んだらおしり降らずにそのまま真っ直ぐ進むのでは?

FFでも凍結コーナーの中でアクセル踏みすぎるとケツが出まつよ。
ケツ出て慌ててアクセルをゆるめると即タックインかましてあぼーんなので、
アクセルを戻さずにカウンター、フロントのグリップが回復した瞬間にニュー
トラルステアに戻して建て直すでつ。

アクセルで姿勢を作れない分、滑った時はFRよりも辛いかも。
まさに>>426状態(w
948名無しAE95G ◆r1AE95GXHU :03/02/04 13:30 ID:7KOX5oip
皆さん、お久し鰤。

この前、チョト古いスタッドレス履いて、凍結していた某国道を走っていたら、
なんにも悪いことしてないのに真横に流されてしまい、危うく
あぼーんするところですた…

怖かったよぅ…

結局、新しいスタッドレス買っちまいますた…
949さっちゃんももんが〜 ◆.JSATIluMM :03/02/04 16:18 ID:D+ylZwrL
このあいだ吹雪の中の圧雪を営業バイクで走ってた銀行屋さんが
目の前でこけました。轢きはしなかったけど危ない。

現金でも撒き散らせば、みんな寄ってきて助けたんだろうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:23 ID:F0jmOryH
>>949 
残念でした。現金専属の配達人がいます。
雪道をバイクで走る郵便とか、すごい〜、自分だったら絶対こけそう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:42 ID:rKfesp5L
ATは雪道やアイスバーンはOD-OFFにしる!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:45 ID:XcELm9C2
それONにしたらどうなるんだ?
MTしか乗ったことないんでわからん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:47 ID:XNvsWbl8
>>952
初心者
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:53 ID:c5PCrpDe
明日は雪〜〜〜〜〜〜〜〜
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:09 ID:fCcJKBJ1
>>953
OFFにするとトップに入らない
>>954
氏ね
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:11 ID:0z0rE/+G
>>952
漏れの車ATなんだけどODっていうのないよ?
なんかHMM−Sって書いてあるからATとちょっと違うのかもしれないけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 21:06 ID:EjjWtpTd
>>956
超初心者
956 釣りは無視しろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:09 ID:rVMcpUPS
>>952
なぜ?知らない人が見たら信じるじゃないか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:22 ID:Oxzwyy6w
>>960
JAF発行の本のスノードライビングテクニックとかいうのに
書かれてたよ
漏れもODOFFで走るよ
燃費は気にしない
安全第一
ATは雪道やアイスバーンはOD-OFF
4速が3速までに成る。と同じにロックアップ、エンジン直結、エンジンブレーキが利くようになる
減速する時2速1速までの反応速度も速くなる。エンブレで速度を落とす事が出来る
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:33 ID:Oxzwyy6w
>>962
同士ハケーン
セカンド固定で走るよかよっぽど
いいっすよね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:47 ID:0J+lGHMs
ATばかり乗ってる人は、フットブレーキにたよる傾向があるからな。
ましてAT車のフットブレーキは、カツンと効くからなおさら雪道じゃ
あぶない。エンブレを併用してロックを防ぐという方法も覚えましょう
ってことだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 00:51 ID:y7C4XaA6
雪の日はドリフトがしやすくてサイコー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:54 ID:moPqO82x
>>964
ブレーキの効きは踏み方次第だろ。
AT、MT関係あるのか?
>>949
俺もこの前三条のあたりを走ってたら目の前で銀行屋のバイクがコケた。
通帳のようなものが道路に広がったのでハザードをつけて止まって
拾うのを手伝ってやったら健康ランドポエムの優待券を5枚ももらった。
あのときの信組の銀行員さんありがとう。5歳と7歳の娘と一緒に
行ってきますた。娘たちは大はしゃぎですた。
健康ランドポエムキタ━━(´∀`)━━!!!!
轢かなくて良かったね
>957
おまいの車はATじゃないな.
971964:03/02/05 20:05 ID:gXHgZyuu
>>966
経験でいってるから、実際のセッティングがどうだか知らんが、
AT車のほうが、踏み始めの制動立ち上がりが強いと感じるよ。
軽く踏んでも、ぐっと制動がかかる気がしないかい?
エンブレ効かない分、ブースター強めに効かせてるんじゃないかね。
972964:03/02/05 20:20 ID:gXHgZyuu
クリープを防ぐためかもしれん。
と書いてから思ったりもする。
>>967
すげぇローカル。新潟県の人間じゃないとわかんないって。
三信(?)さんこのスレ見て苦笑いしてるかも。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:19 ID:PhrOH3pr
>>972
そのとおりです
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:17 ID:kK9rvnFU
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:39 ID:0CysA8sY
>>972
意味不明
ブレーキペダルと
ブレーキってどうやってつながってるんだっけ?
・・・セッティングを変えられる要素がないような気がしますよ。

ブレーキ本体自体が違うんなら、分かる気がするけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:57 ID:vnc8YhtB
>>961-964
OD-OFFは、パワー&エンブレ効きすぎて逆に危険な事あり。
路面状況判断できない人にはすすめられない。
1段低いギヤで安全運転してるつもりの"遅走自己中"も迷惑。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:08 ID:shSsoXZV
>>947
レスありがとん。
やっぱり大変そうだね・・・
あとスノーシーズンも1ヶ月、


お互い事故らないようにきをつけましょぅ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:11 ID:shSsoXZV
極端な話、
50キロ2千回転で走るよりロックアップ60キロ千五百回転で
走るほうが安全だと思うのだが


とういうわけで俺はODは常にON。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:11 ID:WjWXnkZr
OD-OFFはアクセルワーク次第で挙動を安定させられる。
変速の瞬間回転を合わせるようにちょっとだけアクセル吹かす。

最近四駆の軽買って思ったこと...
やっぱ雪道もFRにこぎる。
背中とお尻でリアの滑りを感じつつフロントとアクセルで体制を立て直す。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:13 ID:WjWXnkZr
そんな俺もODは常にON。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 02:51 ID:vnc8YhtB
>>963
>セカンド固定で走るよかよっぽど
こんな人が前を逝くと思うと・・・鬱
俺は雪道走るときODをOFFにしてます.

って,もしかして少数派?

自分が走り安ければ、チェーン付けて
1.ブレーキ、片側タイヤロック
2.エンぶれ安定して減速
好きな方選べば?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 14:06 ID:9EDTpXNE
要は慣れだよ、慣れ。
終わり近くなってもアツいこのスレ、
どなたか次スレたててくれませんか〜?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:25 ID:m6oszHr2
まだ次スレ立ってなかったのか〜
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:32 ID:m6oszHr2
というわけで立ててきましたので、ココを消化したら使ってくれ。

まもなく春?語ろうよ雪国自動車生活 パート5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1044534650/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:36 ID:yxsNzG05
今日スタッドレスからノーマルに変更
ロードノイズの酷さに絶句・・・ただいまインチダウンを検討中
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:37 ID:+425pgOK
                   公開死体解体OFFを開催
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
祭りです祭りです?        通報です通報です?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044500681/1

1 名前: しむら ◆7K56orYaF. [[email protected]] 投稿日: 03/02/06 12:04
開催します。
死体の調達はお任せください。
場所は東京都内のビジネスマンションです。
日時は人が集まり次第なので、いつでも時間が取れる人のみ
ご応募ください。先着5名のみです。
またカップル・団体で申し込まれてもお一人のみとさせていただきます。
氏名・性別・職業・ご要望を書いてメールください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1000
やったぜ!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:38 ID:gnarErI9
993な訳だが、何か?
>>990
ロードノイズ そんなにおおきくなるん
あれ?
まだか
1000
今度こそ
1000!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:40 ID:yxsNzG05
999
イヤーン はーと
くそ、もいっかい
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。