【眩しいと】後付HID パート4【叩かれても】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シビック使い
パート4だよー

煽られてもマターリ逝くべ
えすてまよりましだもんねー

過去スレ
パート1 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024403821/
パート2 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029942575/
以上HTML化待ち
パート3 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033058737/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 08:31 ID:4u7C3B1k
2....
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 09:00 ID:hkevEtz4
3テカー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 09:33 ID:I8h5TXJj
apjapanからの返答がまだこないみなさま。
どう抗議します?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:10 ID:CYSlOPm7
APJAPANじゃなくてギガルクス待つべきだったな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 10:34 ID:4CheWjg4
だからRAYBRIGの汎用切り替え式はどうなのよ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 12:35 ID:rWQKOMFB
BELLOF
スペック01のハイワッテージキット ¥40,000-
LEDポジションランプ

雑誌ヤングバージョン12月号に載ってたよ。でも、WEBページには、情報なし。
8愚か者 ◆0.kwIbGLUw :02/11/16 12:36 ID:G5T9ql8v
7500kとかのハロゲンと見分けがつかなくなってきたんですが
 おまえらは一発で見分けつきますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 13:52 ID:/WtEIIVM
1000取ったけど999になっちまった。
作戦ミスだ鬱
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 15:36 ID:PTnXtVYu
未だに没収の旧型使ってます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 19:08 ID:Qzpkn9z/
オレのECB6000、使えば使うほど黄色になるんだが
勘弁してほしいよ・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 19:11 ID:JhTSSvW/
サン自動車製のHi/Lo切り替え式はどうなんですか?
自動後退の店長がめちゃめちゃ進めてきたんですけど。
純正採用されているくらいだから耐久性もあるよ。と言ってましたが…
でもサンテカ買った負け組み…半値くらいなんだもん

プロジェクター式は
内部の鏡面部分が焼けてる場合があるから
そのセイで綺麗な色が出ない
夜間走行の多い車なんかやばい
わしのも交換するときに覗き込んでみたが
変色してた ユニットごと交換しないとだめそう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 20:33 ID:5FgOzTKG
>>12
悪いことはいわん。やめとけ。
俺もサンテカHI/LO切り替え使ったが2週間で逝きました。
点灯しない、点滅する。ふざけんなって感じ。速攻返品したよ。
今ではPIAAで安全な視界を確保してます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 21:21 ID:9+gbVjlg
照射がはげしく黄色くなってきたので
6000kにかえよう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 21:23 ID:cNwkDqf1
ところで、市光のスーパーワイドビーム使ってる人いるかえ?
リフレクター可動式らしいが、光軸はどんな感じよ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 22:13 ID:pNaw2x/n
>>12

サン自動車HID−6000Kつけてまふ。
青さは全く無し、純白系だと思いまふ。
切り替えはそれほど音も大きくなく良いが、出てから間もないので耐久性は不明。
ワシ思うんだが、ベロフのバーナーと同じじゃないか?
18ズビロナナミヲタ:02/11/16 23:01 ID:YC6D0lgq
>>17
そのとおり バーナーはベロフと同じだよ でも H4切替は違うはずだよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/16 23:11 ID:yuPEoeBB
Webの更新をもっと早くしる!!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:29 ID:sqbfkWSz
>>7
スペック01のバラストをスペックルマンのバラストにすることになるんですよね。
きっと。

¥40,000-って微妙な価格設定だなぁ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:40 ID:sqbfkWSz
BELLOF HIDラインナップ

Spec01

パワーユニット
Spec01パワーユニット \48,000-
バルブキット
Spec01バルブキット アクティブホワイト(4300K) アークホワイト(5000K) スパークホワイト(6000K)
H1バルブキット \31,800- \41,800- \60,000-
H3Cバルブキット \31,800- \41,800- \60,000-
H4バルブキット \31,800- \41,800- \60,000-
H7バルブキット \31,800- \41,800- \60,000-
HB3/4バルブキット \31,800- \41,800- \60,000-
HL4 S-driveバルブキット \50,000- \60,000- \80,000-

※Spec01バルブ別汎用システムは「パワーユニット」と「バルブキット」を組合わせて、1台分のシステムとなります。


Spec LE MANS (「パワーユニット」&「バルブキット」)

商品名  ベロフホワイト (4100K?)
システムH1  \128,000-
システムH7  \128,000-
システムHB3/4  \128,000-
システムHL4 S-drive  \148,000-
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:42 ID:upcoKk1l
サンテカ買って3週間で逝った。。
メーカーに送りつけて交換してもらおうと思うがヤフオク
で買ったから対応してくれるか心配だ。

ヤフオクで買ってクレームつけた人どうでした?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 01:44 ID:sqbfkWSz
BELLOF HIDラインナップ

Spec01

パワーユニット
Spec01パワーユニット  \48,000-
バルブキット
Spec01バルブキット  アクティブホワイト(4300K)  アークホワイト(5000K)   スパークホワイト(6000K)
H1バルブキット     \31,800-       \41,800-       \60,000-
H3Cバルブキット     \31,800-       \41,800-       \60,000-
H4バルブキット     \31,800-       \41,800-       \60,000-
H7バルブキット     \31,800-       \41,800-       \60,000-
HB3/4バルブキット    \31,800-      \41,800-       \60,000-
HL4 S-driveバルブキット \50,000-      \60,000-       \80,000-

※Spec01バルブ別汎用システムは「パワーユニット」と「バルブキット」を組合わせて、1台分のシステムとなります。


Spec LE MANS (「パワーユニット」&「バルブキット」)

商品名        ベロフホワイト (4100K?)
システムH1          \128,000-
システムH7          \128,000-
システムHB3/4        \128,000-
システムHL4 S-drive     \148,000-
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:39 ID:se5J2Ip+
サンテカ評判悪いけど、逝ったって人は切り替え式ですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:44 ID:VcbIEadb
純正くらいの色温度のHIDってあるんでつか?
後付けはどれも5000K以上のやつしか見かけない・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 02:57 ID:se5J2Ip+
>>25
有るよ。
4300Kとかでしょ?

でも某ミニバンとかは純正でも色温度高そうですけど・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 03:31 ID:VcbIEadb
>>26
あるのでつか。
安心しますた。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 11:55 ID:vkaHgpNO
サンのHIDつけました。
4300ケルビン
点灯直後はバッチリ青白いです。
安定すると、レモンイエローの光が出てきますた。
前スレでみなさんが、黄色いと言っていたことに納得しますた。
今日まで、みなさんが、黄色い黄色いと言っていたのを見て
みんな青白にこだわりすぎだなぁ
純正が4300程度なんだからあのぐらいの白さでいいじゃないか
と思っていたのですが、
激しく納得です。
ハロゲンの茶色っぽい光の黄色ではなく、レモンイエローに
なってしまうのですね。
先ほど付けたばかりなので、夜はまだ体験していませんが・・・
これからHID化を考えている方は6000ケルビンをお勧めします。

今更6000ケルビンバーナー買う金もないし・・・鬱だ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 11:58 ID:4twGx78K
HID点灯時の、バチっと”アーク灯に灯が入る”ような瞬間が好きです。
ひょっとして、この瞬間が一番明るいんじゃないだろーか?
同意
しかし、消え方にも特徴がある罠
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 14:22 ID:G7AkRqsx
このスレ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 16:05 ID:JCU0Uy65
すんません。
今日、近くのお店に行ったんですが、
ブレックスというところのHIDがありました。

これまであまり見掛けなかったのですが、
どっかのOEMでしょうか。装着されてる方いらっしゃいますか?
よかったらインプレおながいします。

ベロフH1 Lo 6000kを狙っていましたが、
価格はブレックスの方が安かったです。
店員さんの話では「ベロフ6000kよりも青っぽくない」との事でした。

やっぱ自ら人柱ですかねぇ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 20:37 ID:/5aFhCDZ
いまどきHIDが標準じゃないクルマは敗北車。
後付けなんてコンプレックス丸出し。
とまでは言わないけど、すれ違うときいちいち
僻んでパッシングしてくるDQNは氏ね。
HIDごときで勝敗つけてるやつも器が小さいけどな(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 21:49 ID:LYWpl1a3
>>33
キーレス、ABS、エアバックも付いてませんが何か?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 22:15 ID:0KHUzl4x
>>33
パワーウィンドウ装置ないですがなにか??
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 22:17 ID:Wx8GI+JA
HIDって、信号待ちの時なんかでも消さないほうが良いのかな?
>>37
と言うよりハロゲンでも常時消すな
更に言うとそのネタは専用スレ有るからそっちでやれ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 22:37 ID:H6Ef4GVe
つーか、何でトラックのHIDはあんなに蒼白いの?
初期のHIDを装備したトラックは仕方がないとして、
最近の新車も蒼白いんだよね・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:10 ID:6ldf3rXZ
オートレベライザーの付いてない車はHID付ける資格無し
オートレベライザー付いててもクソ眩しい奴は
乗るな!と言っておこうか・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:18 ID:52iQse7/
眩しいんじゃない。明るいのだ。
眩しいっていうのは負け惜しみ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:46 ID:Wx8GI+JA
>>38
いえあの、そういう意味じゃなくて、
寿命の事を考えると頻繁に付けたり消したりするのは良くないのかな?と思ったので・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:47 ID:IVyVa3la
>>42
でもえすてまはまぶしいよ
>>37
たのむから無灯火のクズ野郎にはならないでくれ。
>>43
コイル式だろうが放電管だろうがON/OFF時が一番劣化する時なんだからやめとけ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:30 ID:iPR8w0FK
>>44
禿同!!

ゴルァ−!!ツリ目エスティマHID眩しいんじゃ!!
エスティマの話はするな、ぼけども
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 01:20 ID:ttal+/IW
そんなに眩しいか?
光源見つめてるだけじゃないのか?
5012:02/11/18 11:02 ID:0Nr03inp
>>14
マジですか?うちのは今1週間半くらい…もう少しでイクかも…?いやだなぁ

>>17
ハイビームはどんな感じですか?店長曰く「ぼやけなくて素晴らしい。あれは使えるよ」といってましたが…
51非凹:02/11/18 12:41 ID:+4IMlKRk
結局4300k買おうと6000k買おうと
実際に取り付けて、どんな色がでてくるかは
プロジェクターやリフレクターの特性、バルブの構造による
結局それらが光の色成分をどう取り出すかによって
見える色が違ってくる
それは車によって違うので、
結局取り付けてみないことにはわからない
後付HIDは、賭けですな

>>51
禿同。
あとは信頼性とサポートの良し悪しですかね。
>>50
自動後退のヤシの言うことを真に受けちゃダメ。
厨な質問ですいません。
後付けHIDってリトラでも付くんですか?
RX-7なんで、付くのか分からんのですよ(;´д⊂ )
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 15:55 ID:Xk9sME0u
零部リックの5000Kはどうなの? インプレキボン ハイびーもね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 16:02 ID:MSogD7zO
同じく例鰤具キボンヌ
>>54
確か、BELLOFでFD用のHi/Low切替式のHIDがあったハズ。
リトラのユニットごと交換みたいだけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 17:37 ID:2Z7zllYH
>>58
これ、連れのFD乗りが欲しがってた奴だ。
汎用キットに比べて鬼のように高いから買えないとか逝ってたけど
なるほど、カバー安物にしても良いから安くしろってこういう意味だったのか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 19:05 ID:mi4DG4LO
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 20:31 ID:Sr8kjsaw
apjapanからの回答。そのまま使ってくださって結構です、、、でした。
メールしても返事ないしな。
6254:02/11/18 21:32 ID:+zzUFVZ5
>>57-60
ありがとうございます。
はるほど、ある事はあるけど、かなり高めなんですね(^^;

 もうちっとお金貯めて出直してきまつ(;´д⊂ )
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 22:10 ID:W+JEfLfd
台湾製のHIDって品質良くないの?
注文しちゃったんだけど
64ズビロナナミヲタ:02/11/18 22:24 ID:pmP1yzqi
レイブリックって誰も使ってないんだね?
結構 やふーのオークションとかに出てるけど・・・
65ズビロナナミヲタ:02/11/18 22:32 ID:pmP1yzqi
>>63
台湾製って 何処のメーカーですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:28 ID:mlvhQcRc
>>64
おなじみヒラノタイヤでは今59800円で売り出し中なんだけど
5000Kの着色バーナーは買う気がしないんだよね。
67:02/11/18 23:29 ID:WPjySCz/
サンテカ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:30 ID:qxxmSRVY
>>65
ボッシュです
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:50 ID:0+KnCokt
サンテカってそんなにヤヴァイんですかー
hi/lo切り替えのやつじゃなきゃ大丈夫っていうことは
ないですか?安いからつけようかなと思ってるんですが。。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:51 ID:MbZXljEc
>>69
人柱の長期インプレが少しでも必要なのでガンバレ
7169:02/11/18 23:55 ID:0+KnCokt
>>70
人柱イヤ
7222:02/11/19 00:32 ID:z/LRqz+4
>>69
hi/low切り替えが作動していてもライトそのものが点灯しなければ意味がない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:09 ID:e6+Zw9Mw
安い物にはワケがある。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:28 ID:vOJtlD/i
情報クレクレくんでスマソ

EUシビック乗っててベロフのHL4 S-driveを考えてるんですが
色温度で迷ってます。51さんの言われていることも気になります

インプレないですかね。。。また助言のある人お願いします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 01:31 ID:dar2QBJP
HIDの寿命ってどれくらいなんでしょ?
2〜3年で色がおかしくなってくるようなことを聞いたのですが。

あと、4300Kと6000Kとでは寿命が違うんでしょうかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 02:52 ID:4QH/JHJJ
明るさならレイブリックのtype100。
どんなHIDも勝てん。
HIDはDQNのシンボルだろう。
眩しいんだよ。自己中逝ってよし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 06:32 ID:kOvMNyZS
>>77
時代の流れですが、貴方は貧乏人で買えないから僻みですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 08:37 ID:upiYva9U
>>74
EUなら純正品探すのも手だろ  
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 13:03 ID:vw8RSaa4
フォグHIDだけで走ってる奴史ね!!
自慢したいだけだろぼけ、眩しいんだよ!?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 15:24 ID:bzSiKHgH
>80
>眩しいんだよ!?

最後の?にワロタ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 17:26 ID:VpOFVshc
>>75
2〜3年でおかしくなるなら純正装着車は必ず一度は無償修理か?
>>75
純正の話ですまないが先代アコードで5年間球切れ無しだった
アコードのやつは紫外線がずいぶん出ちゃってるらしいから、
寿命云々以前に問題だという罠。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 20:20 ID:vItBoqd1
>>83
それでも情報ありがとう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:00 ID:FL1fqS7Y
>>80
フォグとドライビングを勘違いしていると思われ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:03 ID:JaUp/KPj
>>75
うちのチェイサーも6年目だけど問題無し。白い。黄色っぽさは無いと思うぞよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:52 ID:VvCfXrmE
>>83>>87
年数というより、使用頻度ではないのか?
サンデードライバーだったら、10年以上持ちそうだな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:12 ID:j23BF2JG
ヘッドライトで補えない
部分を照らしてくれるんだや
夜道に必要だね
  
>>80
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:43 ID:QcNPzVGU
apjapanの製品自体の情報が少ないのですが。。。
不具合報告や対応についての情報はわかりましたので。
91:02/11/19 23:57 ID:7JbzI8eO
HP見りゃいいだろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:01 ID:7x9figF3
apjapanは駄目だろ。中身違うし。点灯しないし。
返事ないし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:11 ID:g+mon0rX
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:14 ID:iTUdLp5g
漏れんところは、不点灯で送り返して、その後再発送してきましたが・・・
他の人たちはまだなんですか?
漏れはFETリレー目当てで選んだわけではないので、これで不満はないです。
でも、あのリレー、防水処理してないみたいだから、ビニールテープで
ぐるぐる巻きにして取りつけました。
それ以外はまぁ製品の質は悪くはないと思います。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:35 ID:hREEkzvt
>>84
紫外線?だからパッシングされるのか。。

紫外線なんて見えないくせに!!!!!!
じゃあ別の原因があるんだろ
>96
全てはスタンレー電気が悪いのです。
折れの所にもapjapanから戻ってきました。
しかしまた新たな問題が。
車のキーを抜いているのに点灯するんですがどうなってるの?
ライトスイッチを切れ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 01:01 ID:4MeWxLHv
>>99
ワラタ

多分その通りなんだろうけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 01:05 ID:WVvva99X
マイナススイッチ(常時+)の車じゃない?
漏れもそれあった。けど、その後ちゃんと対応して点灯
してくれてるから今のところ不満はないかな。モノ自体は
悪くないと思うんだが。

あそこって、ココの製品なんだそうな。

http://www.autolamps-online.com/

マイナススイッチのリレーも一緒に入れればいいのに。
102101犬:02/11/20 01:06 ID:WVvva99X
スマソ

>>98
10398:02/11/20 01:34 ID:ZRGBd49Q
>>101
そうです。マイナスコントロールです。
っていうかapjapanのHP変わってるし、、、
よりお求めやすい価格での期間限定提供を行います、ってなんだこりゃ?
鬱だ、、、氏のう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 01:50 ID:h/OgI+fU
>>89
>>80は、”だけで”と言っているんですけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 10:05 ID:T2xZHSo7
BELLOF エボリューションKIT つけた人います?

これって、スペックルマンへのバージョンUPってことなの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 10:06 ID:5V5ZpFem
市光とPIAA以外は評判良くないみたいだね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 11:22 ID:RhG0iIGc
ギガルクスはまだですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 12:40 ID:2x9opoQz
HIDだろうがハロゲンだろうが純正だろうが後付けだろうが、
ヘッドライトor補助灯の高さ調整もまともにできないやつは
小学校からやりなおし。
旧型アコードのマルチリフレクターは明らかに設計ミス、漏れ光多すぎ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 12:53 ID:fH3bQfI0
えすてまよりは遙かにマシ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 15:02 ID:ZESzQEWd
>>109
禿同!!

エスティマとデリカは、DQN〜!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 15:51 ID:Svr15Xj3
デリカは許されるんだよ。
デリカだから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 16:45 ID:ezbIKN1x
ヤングバージョン 12月号 に BELLOF の 新製品情報 特集してたね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 16:52 ID:Ai3Sgu3Q
>>106

だから市光とPIAAは同じ(以下略)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 16:52 ID:WKuNnFVl
>>109
エスティマの眩しさに閉口したよ。手動レベライザーを2〜3にセット汁!
そういう漏れもエス海苔。普段は3にセットしてる。20bから先は真っ暗。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 18:00 ID:+buVnGF/
>>112
朝鮮人?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 19:23 ID:0uZzmuTY
エステマそんなに眩しくないぞ!
おまいら、(つーか自作自演してるみたいだけと)過剰反応しすぎ!
えすてまは某査問委員会で公害車に認定されますた
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 20:12 ID:8p/QlXwZ
>>115

?????
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 20:27 ID:EZcaK2Dj
>>94
FETハーネスは入っていなかったのですね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:05 ID:eZi7yLbS
>>65
IPFです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:21 ID:jFJvaZKq
お願いです
信号で車高が低い車の後ろについた時は
ライトを消してください
まぶしくて困ります
マジでお願い
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:23 ID:BZlWdzV+
>>116 エスティマ海苔必死だな。
>>121
車間距離をとるから、それで勘弁しる

っていうか「えすちま」、「あるはーど」は眩しい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:40 ID:j2H4qOR8
エスティマはDQNだろ、NEFとかよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 21:48 ID:g+mon0rX
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 22:40 ID:eZi7yLbS
サンテカのディスプレー見てきた感想。

4300K 黄色い
5200K 黄緑
7500K やや緑っぽい?
9000K 紫っぽい(サンテカHPのような真っ青ではない)
9000kが一番のお勧め!結構いい感じでした。…色的には
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:44 ID:d3h/k6PH
ベリアス定価安くなったんだ〜
しかもセパレートってことはヤパーリPIAAと全く同じってこと?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:48 ID:RsjIgc6m
今、黄色帽子でPIAAのコバルトHID6000Kが8万円くらいなんだが
これってお買い得ですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 23:54 ID:qrDfIdZp
ヴェリアスやPIAAは同じ製品でバラストからはノイズが漏れているし
最悪。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 01:18 ID:nXqQ5lZU
>>121
無灯火を強要するなカス!!氏ねボケ!!
>>128
うちの近所の自動後退では在庫特価でぴあ6000kが74800円、4300kが64800円、ベリアスが64800円、メガテックが59800円ダタヨ。
あ、全部H4切替えね。
131↑×2:02/11/21 01:22 ID:5tUB1K4W
そうか?
漏れはベリアスだけど全然気にならないゾ。
オーディオとかにも影響ないし・・・
で、何で最悪なんだ?
132↑×2:02/11/21 01:23 ID:n2+c1Pvv
そうか?
漏れはベリアスだけど全然気にならないゾ。
オーディオとかにも影響ないし・・・
で、何で最悪なんだ?
133↑×2:02/11/21 01:24 ID:50JDTlM2
そうか?
漏れはベリアスだけど全然気にならないゾ。
オーディオとかにも影響ないし・・・
で、何で最悪なんだ?
だれだよ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 03:01 ID:iEn0CtMo
教えてくんでスマソなのですが...

 H4Hi/Lo切り替え式のもので、対702K用の改造のベースにするとすれば、どの
メーカのものがよいのでしょうか?
H4に対してかなり奥まったところまでバーナを持っていかなきゃならんので、ソケット
部分(?)のパーツが長いもの...となると思うんだけれど、どれが良いんでしょう?

個人的にはベロフのものが気になるとこなんですが...という事で、申し訳ないんで
すがお教え下されませ。
>>126
サンテカのHPの9000Kは、無理矢理な青って感じだよね。
紫っぽいのか、色だけならいいな〜。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 04:41 ID:uEG5UbV3
紫の何処が良いんだか・・・・・・
>>126
画像が見たいね
オレもただやたらと青いよりは紫っぽいほうがいい
高額輸入車とかでよく見かける
スペクトルからいっても自然な流れだし
頭の悪いやつはただ否定するのみ(w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 07:09 ID:tu9pu4mG
世の中9000KなんてあるのかYO!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 10:24 ID:5dir38m2
>>139
俺の使ってるのは、9300Kだ!!









SONY 21型CRTディスプレイ G520 ...。
色温度が高いとなにかメリットあるんですか?
>>141
無い 見辛いだけ。と思うけどどうだろう・・・
あえて言うなら、個人の自己満足(藁
>個人の自己満足
変な表現だった 鬱だ・・・
演色性の点でしょ<メリット
波長が短くなれば光は散乱しやすくなる
こればかりは光の特性だからどうにもならない
とはいえ黄ばんだHIDってのもイマイチだし・・・
金髪美人っていう響きと同じように「青い目」に憧れるわけよ。
日本人はさ。(w
146ヤフー:02/11/21 12:56 ID:01Yg/7PV
そうです。ベロフ製のOEMです。
しかも、純正フォグの交換キットも出ていますが、
これもことし5月くらいにベロフから出る予定でずっと待っていたのですがなかなか出ず、
結局FETへのOEMで販売することになりました。
なぜ、ベロフが直接出さないのか?普通、こういった新商品は自分のブランドで出したいはずなのですが。
答えは簡単。このフォグ用HIDは紫外線カットが成されていません。
というより出来ないのでしょう。よって、レンズをいためることになります。
つまり、それでも売れるようならベロフはオリジナルで商品を出すと思います。卑怯ですね。
よって、バーナーはよくわかりませんが基本的にはベロフ製なので問題ありません。
個人的には市光(自分も愛用)がお勧めです。
サンヨーテクニカは近所のABでも売れば売るだけクレームがあるといっていました。
市光製も定価が下がったのでより購入しやすいと思います。
147ヤフー:02/11/21 13:01 ID:01Yg/7PV
ttp://www.racimex-japan.co.jp/hid.htm
あとここのHID使ってる人居ますか?
148ヤフー:02/11/21 13:46 ID:01Yg/7PV
ttp://briefcase.yahoo.com/bc/rdelros787/lst?&.dir=/My+Photo+Album/HID+Pics&.
src=bc&.view=t&.begin=1&.order=&.done=http%3a//briefcase.yahoo.com/bc/rdelros787/lst%3f%26.
dir=/My%2bPhoto%2bAlbum/HID%2bPics%26.src=bc%26.view=t

147のHID画像を発見しました。
青もあるけど紫色がカッコイイ!!
149ヤフー:02/11/21 15:52 ID:01Yg/7PV
147のHIDは(Vision)ビジョンというメーカーで
海外のサイトを見回った所8000kはほぼ紫色でした。
紫色が好きな人は試してください。
関係ないけどアメリカのサイトを見ていた所、
日本車にHIDを取り付けてが多かったです。
150ヤフー:02/11/21 17:14 ID:01Yg/7PV
間違えました。6000kのクリスタルホワイトと言うのが紫色です。
画像見つけました。はっきり言って凄まじい色です。
ttp://www.xenon-light.at/Xenon_bilder/2.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 20:43 ID:9D7fL3Hl
ヒデはいい!
まあ俊輔じゃ頼りない罠
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc5492.jpg
>>150の画像をちょっといじってみた。
一番右がオリジナル。

オレ的には真ん中ぐらいの紫味がいい。 青紫系。
154かげちゃん:02/11/21 22:34 ID:piD8ibyd
サンテカ党から一言。
先日走行中に突然片方のバルブが消えました。
どうもバラストに原因がありそうで送り返すことになりました。
サポートの対応は悪くなかったのですが、あまりにクレームが多いためか
いささか声がお疲れモード。

ガンバレ!サンテカサポート課!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 22:49 ID:QLhsM0VM
サンテカ酷いだろ。製品が酷すぎ。
やはりHIDは欧州製だね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:22 ID:NWAwMmR3
ECBってどうよ?
ベロフと値段変わらないし、どっちがいいんだろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:52 ID:N82rQmJY
>>154
買った店じゃなくてサンテカのサポートセンターに直接送ったの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 01:36 ID:TJCQzBoe
後付HIDって光軸調整ダイヤルとか室内に付けられますか?
標準(純正)装備の車は多いですよね。
友達(たしかカルディナ)のは後付で(たぶん光軸調整なくて)、一番遠くまで照らすギリギリにしていますた。
人や荷物を載せると対向車にパッシングされるそうです。
一回見ましたが積載増えると見た感じハイビームな迷惑な車です。
理論とかの話はほとんど食いつかないな(w
>>158
HIDキットに光軸関係の部品は入ってないよ。(除、遮光板)
光軸調整はレンズユニット側で行うので、リモート機構が無いものは基本的に後付けは
難しいと思われ。
同系列車でそれがあれば、レンズユニットごと流用して付けられないこともないが、
かなり高額になるだろね。
LOWは後ろが下がっても迷惑かけない程度に下げておくべし。
さもなくば、毎回、ドライバーで調整すべし。
>>159
まぁしょうがないでしょ。
そんなのわかってないで語ってるのがほとんどなんだから。
そしちゃあ、あーだこーだと愚痴こぼしの堂々巡り。
162 ◆exa180SX8o :02/11/22 12:26 ID:qY3a9moz
180SX(リトラ車)に装着可能なH4Hi/Low切替式HIDってありますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 12:58 ID:KK1Zq8Jf
www.sportsimportsltd.com/hidxenconkit1.html
海外のサイトで10000KのHIDを発見しました。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 13:48 ID:xMG5X1ig
コルトに純正HIDフォグ入れたんだが何色?
まだ納車してないんでわからん
ここ読んでると後付の方が良かったか?!な気分になってくる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 13:53 ID:KDYMvgF8
>>163
あんたすげーよ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 14:00 ID:xMG5X1ig
キセノンの調べたんか?
完全に真紫光でねーか
http://store1.yimg.com/I/sports-imports_1716_12168889
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 15:29 ID:RkAcfNX9
>>153
左から青・紫・青紫って感じだな。明らかに車検とおらなそうだね。
>>167
車検もさることながら装着して使う気になるかだね。
そもそも全部6000Kってウタっておきながら、てんで勝手な色あい。
もはや色温度という規格表現はないに等しい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 16:06 ID:KK1Zq8Jf
>>167
こんなの点けてたらすぐ捕まりそうだ。
DQNにぴったしの色あい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 18:21 ID:iIfnYfCi
>>169
つーか、これは”前照灯”じゃなくてイルミネーションだな。こりゃw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 19:34 ID:IE3rPBmu
ギガルクス 5000k 発売になった模様

7000k は来月か?!
>>146
FETは事実上の倒産。
現在はベロフの社長がFETの社長になっているので
同じ会社のようなもの。販路を使っているだけなんじゃね〜の?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 00:12 ID:qNvKIZoR
うちの親父が、巷で評判のサンテカHIDコントローラー&バルブセット
H4Hi/Lo切替式ホワイトプルー5200K、買っちゃった!
取付け工賃込みで49,800円だって。
何でそんなの買ったのさ、って言ったら喧嘩になっちゃった(w
レポート期待していて下さいね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 00:36 ID:hADL+upM
>>173の父です。(以下略)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 00:53 ID:tG6kHGLD
>>171
ソースは?
>>167
一番右が青紫?
眼科に行った方がいいと思われ
>>167ー170
頭の悪い黄色いヘッドライトの人たちキター
R32の後期プロジェクターにH1のHIDを付けた方、感想をお聞かせ下さい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 15:16 ID:m2jqLu0u
>>178
どっかで個人ホームページあったよ。
>>179
教えて下さい。お願いします。
「R32 HID」 でGoogle検索しる! イパーイ出てくるぞい
没収のHID、半年使ってるけど問題なし。
アタリ引いたかな。
HIDってバッテリーが弱ると暗くなりますか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 19:41 ID:i8j03ZFp
>>183
ならねーよ。
電圧が下がると一気に消えます。

>>182
漏れも半年使ってます。
ヤフオクで買った物で返品先が....汗
何とかならないですかねぇ。
>>184
お互いヒヤヒヤしましょう。
ちなみに没収の日本ページにHID載ってないんですが……
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 21:33 ID:M/hk2z8f
apjapanでバーナーの短いタイプも扱ってるね
ちなみに漏れはHB4で長さ50mmのを買いました
いろいろ調べたけど、他で売ってるのはどれも56mmでNGでした
ちょっと心配だったけど発光点はハロゲンと同じだし、明るさも変わらない(多分)
シェードまでの長さが足りなくて取付けを諦めている人って結構いるんじゃない?
サンテカHB4取り付けて1ヶ月です。
今のとこ問題無し、ホッ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 02:48 ID:nCpaiwWJ
サンテカのHID、人柱で行ってみた。
hi/low切り替え無しのH3汎用、4300Kのモノ。

ヤフオクでセットで35000円程度で購入。まぁ、安い。
取り付けは友人に頼んだが、元整備士なもんで
少なくとも素人を超えるレベルで取り付けてくれた様子。

一晩使ってみたが少なくとも明るさに関しては問題なし。
コストパフォーマンスは悪くない、というより、非常に高いと思う。

これで壊れなければねぇ…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 02:50 ID:cN+KFM/l
>>188
引き続きインプレきぼん
190188:02/11/24 03:09 ID:nCpaiwWJ
今、散々叩かれてるサンテカ製HID、原因が初期不良なら
いいんだけどねぇ。そのうち皆が安心して低価格であの
明るさを手に入れられると良いし、少なくともサンテカは
殿様商売のHID業界に低価格という一石は投じてはくれたと
思うけどなぁ。

>>189
了解、悪い点を含めて気が付いたことがあればインプレ続行。
191173:02/11/24 03:22 ID:V8CmwHBf
親父の買ったサンテカH4Hi/Lo切替式5200K取付車に初めて乗ってみた。
自分の車のレイブリックのレーシングクリアより、当り前だがかなり明るい。
ただ、車のレンズとの相性の問題なのか、光ムラが多かったのと、
光軸が狂っている(上向き過ぎている)のか、Hiはそんなに明るくない気がした。
色は、誰かが言っていたように少し黄緑色がかっている感じ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:05 ID:zcrKOPZR
つい先日の投稿で、サ○テカのH4のバルブを装着したら、
ヘッドランプの内側が白く曇ってしまったとの報告がありましたが、
私のもそうでした。装着してその夜ちょっと走っただけなのですが、
次の日何気にヘッドランプを見てみたら、レンズの内側が白く曇っていました。
おかしいと思ってレンズを拭いたのですが、またついてしまったので、
メーカーに問い合わせをしたところ、それは異常なので送ってくださいとの事。

ちなみに我が家のもう1台の車にもサ○テカのHIDをつけたのですが、
最初の2日はちゃんと点灯したのに3日目の夜に点灯したら、
片方がつかない。おかしいと思ってそのまま走っていたら、
自然につかない方も点灯しました。そのままうちに帰るまでは
ちゃんと点灯するのですが、次の夜また点灯しようとすると、
片方がつかない。で、20分位経つと点灯する。
これもおかしいのでメーカーにクレームを言ったら送ってくれとの事。

という訳で、2台分のHIDキットを1週間程前にメーカーに送って今は待機中です。
装着するのも面倒、はずすのも面倒。また装着しないといけないので、
不良品に当たると本当に災難です。

レンズ内も曇ってしまって、2時間以上かけて中を磨いたのですが、
完全には取れず。メーカーに文句言ってヘッドランプ自体交換して
もらいたいくらいです。

でも、レンズ内が白く曇るって、一体どういう事なんでしょう?
他のメーカーでもありうるのでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:10 ID:TGz7bt3s
結露してんだろ。単純に。
作業は晴れた乾燥した日にやったか?
バルブのパッキンは完全に取り付けできていたか?
ハロゲンのバルブ交換でも同じ事やるヤシいるけど基本中の基本を忘れてトラブル起こすヤシ多すぎ
194風゜呂‡:02/11/24 11:16 ID:GCxwzzO9
>192
レンズ内が曇る、という事だけど、レンズが曇るの?
リフレクタが曇るの?
レンズ全体や、リフレクタの上側(ローの照射範囲)が曇るようだったら紫外線による「焼け」。
リフレクタ全体が曇るのであれば「バーナ部接着剤(等)の蒸発」ですね。
確か、ベロフの初期H4 Hi/Low切り替え式は
スライド機構の潤滑か固定かをするシリコン剤が、可動+熱で蒸発して
ライト内を曇らせたらしい。
2期モデル以降は改善されたらしいけど。

あと、なぜかレンズカット式とマルチリフレクタ式だと、リフレクタ式の方が焼けやすいみたい。
車種にも拠るとは思うんだけどね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/24 12:37 ID:YobNu+9d
>193
結露ではありません。白い物がレンズの内側に
こびりついている感じで、なかなか取れません。
レンズのまわりにたくさんついている感じ。

>194
もしかしたら、それが原因なのかもしれませんね。

最初つけた時は、明るくて良かったんですけどねー。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 12:53 ID:0XCFjeyQ
195>
明かに接着材が溶けて蒸発したのが原因です。
ラッカー薄め液等で溶かしながら削ればある程度は奇麗になりますが、完治は不可に近いのでクレームによる補償をお勧めします。
193の言う様な結露は、余程荒い作業か古い車しか考えられません
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 17:44 ID:zID2m6JE
>>193
プ
>>193
頭の悪い奴が無理に話に入ろうとするとこうなる(ゲラ
( ´,_ゝ`)プッ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 21:44 ID:AXqB1o8L
サンテカの当たりは少ないの?
いい評判ないじゃん。
200風゜呂‡:02/11/24 21:53 ID:FuQECE4K
>194
訂正
>あと、なぜかレンズカット式とマルチリフレクタ式だと、リフレクタ式の方が焼けやすいみたい。
あと、なぜかレンズカット式とマルチリフレクタ式だと、レンズカット式の方が焼けやすいみたい。

今日、オートバッ○クスに消火器買いに逝ったんだけど
ドキュソがHIDのコーナーでサンプル機をパチパチ弄ってました。
どうやら「9000K 超スパークHID!」
とか書かれた紫色のHIDがお気に召したようで。
ドキュソって、昔から紫とかピンク色好きだからなあ。。。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 22:39 ID:exYy0MMB
>>156
ECB買う金あるならベロフ買え。
ECBなんか最悪だぜ。
202風゜呂‡:02/11/24 22:58 ID:FuQECE4K
>201
ドコがどう糞なのか、記述してください。

>>201
ベロフ信者必死だな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 23:36 ID:nKmfLflx
ヤフオクでサンテカの4300K、H1を買った人柱です。
一言で言うと
「最悪!絶対に買うもんじゃない}
ってこってす。
1回目、片方が点灯せずセットごと送り返しバルブの初期不良と判明。
バルブだけ両方とも新品交換。

2回目、送り返されてきたバルブを取り付けるもののまた片方が点灯せず。
ぶち切れモードで速攻送り返したら今度はイグナイターの異常だと。

3回目、さすがにもう大丈夫かと思い取り付けたらやっとこ点灯。
ほっとして初の夜間ドライブ!しかーし10分後にまた片方が消える。
ちなみにバッテリーは交換したて。アースや接続部分のミスはないように
確実にやってました。

怒り狂ってサンテカに電話。サポート課の香具師はひたすら送り返してくれの一点張り
なんか疲れた感じでほかにもクレームがたくさんきているのが想像つく。
そして送り返されてきた4回目の新品セット(アフォか本当に・・)
20時間ほど使ってまた片方が点灯しなくなった・・・
もう、疲れた。俺、何回取り付け取り外ししたんだろう。
もう、いらねえ返品するわ。
あんな不良品を平気で売る会社潰れたほうがいいよまぢ。
HIDに関しては絶対に買わないほうがいい。泣き見るぞ。
しかしここのサンテカ人柱の何%が本物の人柱なんだろう。
10%にも満たないと思うのは俺だけか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 23:57 ID:j3x2EUnb
>>204
サンテカはインターネットでの販売を認めてないからヤフオクで買って
不具合が出た場合メーカーと直接交渉はできないはずだが。

オレは出品者を通じてクレームつけたよ
207204:02/11/25 00:02 ID:iWk6kcZl
>>206
いや、普通に直接交渉出来ましたが?
出品者にも一応話はして保証書に貼る店名印をFAXしてもらいました。
それで全然OKでしたよ。
で、206サンもやっぱ俺みたいな不点灯でしたか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 00:05 ID:G82Z8J3/
電球に(電球じゃないけど)何万も出してバカじゃねえか。
>>208
ランニングコストって言葉を御存知?
210188:02/11/25 00:07 ID:FsQATwPf
>>205
 あ、俺は本物よ(H3汎用)。サンテカ社員でもないし。

 今日も特に問題はなかったなぁ。
 ノーマルが極端に暗いと評判のZ32乗りなんだが、雨の中(大阪)で
 明らかに以前より明るく、ありがたかった。
 ただ204みたいな目にあってれば違う印象だろうな。

 まぁ取り付けて二日で結論は人柱失格なんで、またその内にカキコするが。
 
211191:02/11/25 01:36 ID:rK9LP+vP
これだけサンテカの評判が悪いと逆に期待してしまうな。(どうせ親父のだから)
早く何か起きないかな(w
ところで、hi/low切り替え無しってのは、どういうものなんですか?
212サンテカはアレなんだが:02/11/25 01:40 ID:/bhQYY8X
>>204はネタだな。
>>207を読んで確信した。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 02:14 ID:G82Z8J3/
>>209
いったい元取るのに何十年乗らなきゃならないの?
サンテカ買う奴は値段しかみてないんだろ
知識もないのにトラブルがあると文句だけは一丁前にいいやがる
215204:02/11/25 03:26 ID:iWk6kcZl
>>212
いや、まじネタじゃなくて本当なんすよ。そんなつまんないネタ書きませんて。まじ。

>>214
いや、あなたのようにお金があれば絶対買いませんでしたよサンテカなんて・・
ビンボー人だっていっちょ前の見栄は張りたいんです(涙
それが、この結果・・・ハァ

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 06:21 ID:exKVZED2
当に安物買いの銭失いだね
HIDはハロゲンより光源がやや上なので
バルブを斜め下にむけてやると、明るくなるよ
プロジェクター式の場合ね 後は試してないから知らん

>>200
こういうやつって、
通常のライトなんかの発色とは根本的に違うことを知らんのだろうね。
リア厨固定は放置が基本
>>213
同等の色温度のハロゲンの寿命なんてめっちゃ短いじゃないか
しかも5000円とか6000円とかするし。
夜間が多くて距離走ると有名メーカー物でも半年もたねぇよ
それに比べてHIDのバルブいくらだ?
軽く3年以上、うまくいけば5〜6年、それ以上もつがそれでも回収できないか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 09:46 ID:G82Z8J3/
>>220
半年もたなかったら粗悪品でしょ。
222低・超排出ガス ◆RL0TvTDQ3Y :02/11/25 09:53 ID:PnYyxkvn
HID欲しかったらクルマ買った方が早いんでない?
>>221
PIAAはもたない(w

まぁ
>同等の色温度
>夜間が多くて距離走ると
という条件付だから半年で切れてもおかしくはないな
>>222
オマエオモシロクナイカラモウイイヨ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 10:17 ID:HHN5dsKZ
値段の安さに釣られずに各メーカーのHIDをよく調べてからだな
いくら安くても不良品だったら意味がないよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 10:35 ID:tv2oRxDn
後付けタイプで、H1のイエローってあるの?今、ハロゲンのH1(イエロー)入れてる
けど、HIDにしたい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 11:08 ID:IMFH79UV
>>226
ECBかどっかで、イエローにする管ならあった気がする。
どこのメーカーのHIDでも使えるかどうかは知らんけど。

青管、黄管を使ってる人、いたらインプレよろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 11:27 ID:QJv8MABZ
ショップでハロゲンからHIDに交換する工賃が17,000だったな。
これにバルブその他一連の物ついて、結構するか決行するか・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 11:28 ID:QJv8MABZ
訂正、工賃に何か物が含まれるのかもしれない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 15:15 ID:OMavCdR2
PIAAを7ヶ月使ってますが全く変化無しです。かなり満足。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 15:22 ID:Om3FIO54
サンテカの切替式って本当に切れるのかな?
友達が「安いから買おっかな?」って言ってたんだけど
俺はココ見てたから、評判良くないよ!って言ってたのに
「安いから」って買っちゃった。
っとゆ〜訳で、今後他人の人柱レポします。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 15:37 ID:QXnUoYqe
>>230
7ヶ月っていうか、使用頻度じゃないとわからないね。
毎日通勤で使用している車とサンドラの車じゃ違うから
みんなその辺の説明も入れてレスするように
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 15:53 ID:A/tncUws
>>226

市光だな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 16:17 ID:yxjJ9DXG
市光ColgのH4を約2年半使用しました。
通勤で夜間1時間ほど、ほぼ毎日使ってました。
土曜日なんかは夜通し走ることもありましたが
問題ありませんでした。
たまーに、エンジン&ライトスイッチOFFの時に
駐車場で勝手に点灯してることはありましたが…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:07 ID:1KAb3C/a
>>226
市光であるぞ!!3200K!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:19 ID:/bhQYY8X
新車で買っても車なんぞ3年も乗っていられるか。
初回車検前に乗り換えるよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:32 ID:L5q50FyG
>>236
そうやって環境汚染するんだね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:41 ID:objJl6Yh
っていうか、車の選び方がヘタ糞なだけだと思われ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:43 ID:objJl6Yh
ECBのH1を買おうと思うんですけど、付けてる人の評判とかあんまり見ないのですが
どうなんでしょう?サンテカよりはマシですか?ちょっと足してCAZS辺りが無難ですか?

4300Kが良いんですけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 17:46 ID:GE2cNzM2
Webサイトだけ見てるとECBは胡散臭い感じバリバリ…
実際は知らんが、近所にECBの本社と思しきショボい建物がある。
店の前には中古4WDが売ってる。
道路沿いにあるカンバンは88HOUSEって書いてあって、奥の建物にECB JAPANと
そんなことよりRAYBRIGはどうなのよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:00 ID:MGVFJytX
>>232
毎日最低でも5、6回は点灯、消灯します。ついた瞬間の紫色が好きなんで。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:03 ID:/5gl4PlV
教えてクンでスマソ。
どなたかMC系ワゴンRのプロジェクター式LoにレイブリックのHID専用キット
を入れた方いらっしゃいますか?HIDにしては珍しく色温度が3900ケルビンと
黄色っぽいので、色や明るさなどのインプレッションが気になります。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:03 ID:TAFaGn7S
昨日から光ってるぜい2万5千の中古HID
安物みたいに緑っぽくもないし。当たりだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 18:43 ID:exKVZED2
>231
新たなるチャレンジャー出現!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:08 ID:m8qMWnze
サンテカは一時期のボッシュと何か同じ感じだねぇ。
さすが朝鮮製。。。(と自動後退で教えてくれました)。

安いから買いたいんだけどね。
BelofのSpec01(4300k)で\71800、
サンテカ(4300k)で\41800。。。3万違うぞゴルァ!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 19:36 ID:n4qbuxUv
>246
サンヨーテクニカ上海工場
Made in China
となってます。
壊れなければ、安い!白い!(4300K)明るい!で
何の不満もないんですけど。というか、大満足。

壊れなければ・・・。
248名無しさん@お元気ですか:02/11/25 20:12 ID:sEycmnX/
はちはちはうすのは、どうなんでしょうか?
249246:02/11/25 20:21 ID:m8qMWnze
>>247
上海製でしたか。。。
この値段で壊れなければ買うよな。
3万はでかいよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 21:17 ID:45eEXUY3
で、サンテクは安かろう悪かろうらしいのは、スレ見てて分かったけど、
他のメーカーの順位をあえてつけるとしたらどうなの?
やっぱベロフが1番?悪い噂聞かないし・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 21:42 ID:Y6m2uDvI
>>250
ベロフよりも市光ベリアスがお勧め。
252’97STS:02/11/25 22:24 ID:YHT+YwwP
じぶんは、市光46000でゲットしますた。。

カナリのラッキー。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 22:24 ID:fbZYYm7/


254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 22:33 ID:oi+9jpKC
HIDはまぶしくてかなわん
レンズごとかえれ!

みたらかまわずパッシングしてやる
>>254
そして893かDQNに殺される……と。






















それ以前にここで言うだけで実行できない……と。
↑釣られた上にこーゆー改行が面白いと思ってる。サムー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/25 23:45 ID:cpI/2cCt
NEFのエスティマは光軸をあげてる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:06 ID:/eb+KXAR

HIDの話題には、エスティマがつきものだな。
後付眩しいんだよゴルァ!

と言われても、とりあえず「えすてまよりマシ」って言ってれば済むし。
>>257-259
ゲスティマsage
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 00:42 ID:Xfyz3XCJ
漏れのサンテカはちょっと早めのクリスマス気分でチカチカしてました。
サポートセンターに問い合わせたらリレーかも知れないと。。。
当たりでした。
結構リレーの不良多いのかも。
チカチカ状態で3時間ぐらい使ってしまったがバナーの寿命は大丈夫だろうか?
262 ◆.ltcvj58EE :02/11/26 00:43 ID:reFPsdC+
nUNIQNLrは包茎        
263206:02/11/26 02:11 ID:HTjNoKHm
>>204
最初はなんの問題もなくてお買い得だと思ってたけどいきなり点かなくなった。
点滅はしてなかったから配線ミスやバッテリー弱体化は考えにくいし。
264204:02/11/26 03:34 ID:X8nkCO0r
>>263
やっぱりですか・・・
サンテカのHIDだめだ。被害者がこれ以上でないためにもage
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 03:45 ID:1j58UkwH
>>234
俺もColgのキットにVELIASのバルブで2年ちょっと使っているが、
ライトを消してエンジンを止めた後、一瞬ライトがつくことがある。
確認しただけで5回くらい。
他メーカーはそんなことはないの?
266元没主:02/11/26 04:22 ID:ZVM/zO4I
>>182、>>184
俺も没主ヤフオクで買って使ってたけど、使用3ヶ月あたりで片側だけ不点灯するようになった。
15Wのヒューズ飛びまくり!。

没主横浜のテクニカルセンターにに電話したが担当者じゃ埒があかないので、その上の人間に話したら
コンシューマーサポートの人間が電話してきて、がんがんクレーム付けたら本来は交換なんだがあまりにも
クレームが多いので現在後付HIDから手を引いてるので返金しますといってきたので金返してもらったよ。


267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 06:50 ID:nCKyKAFG
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ騙されてる・・・きっと私騙されてるよ・・・・
 ∪  ノ
  U U

没主とサンテカを買った衆は、とりあえず吊っておけ
ECBジャパンと88ハウスは一緒の会社。
ECBのHIGH/LOW切り替えに不具合がでたとき、問い合わせたら88ハウスの
担当が対応してくれた。
設計に無理があるようで、切り替えを立て続けに何度も行うとソレノイドが加熱して
切れるそうな。
負担を軽くする、スライド部のバックラッシュの大きいもので対応してもらった。
製品の性能、精度はそれなりだが、ヤフオクで買えば安いし、対応もそんなに悪く
ない。
長期インプレしたかったが、取り付け後、しばらくしたら、峠道であぼーん(泣
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 09:51 ID:Sal5XmSW
後付けでHIDって工賃含めるといくらぐらいなんですか?
で、失敗したくなきゃベロフか市光買えってことですか?

で、スタンレーはどうなのよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 10:15 ID:vyk+CbGN
H1みたいに、切替ナシならECBで十分?
不十分
273234:02/11/26 10:44 ID:N9ZfaENC
>>265
今は別の車でBELLOFのHB3/4を使ってるけど、
一回もそう云った現象は出てないです。
漏れの場合、ライトを消した直後とかじゃなく
何時の間にか点灯してることがありました。
部屋から何気なく外を見たら、ヘッドライトが
点灯してるって感じで。
しかも片側だけ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 11:16 ID:q9nPrgDF
ECBのHIDはトラブルはそんなにきかないなぁ
H4切り替えだけトラブル率高いみたい
取り付けも簡単だし、サンテカよりはしっかりしていると思う
4300Kはとてつもなく黄色いので注意
ここは、黄ばんだヘッドライトじゃないとダメな年寄りが多いので、それでもいい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 13:16 ID:CjtPvT2y
BELLOF エボリューション(ハイワッテージKIT) もう売ってるの?
277182:02/11/26 13:23 ID:MZXjsl1x
>>266
ソーだったんですか……
たしかに点灯時に片側のツキが悪いときもあるんでチト覚悟はしてますが、
修理に出すとカネが帰ってくる……のか?
もし壊れてカネ帰って来たら何買おうか……一光あたりか?
フィリップスはどうよ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 13:36 ID:NYH069Gk
AW晴海店では、没収は無償交換してるぞ!
俺の友達二人も没収のを、AWで\49800で買ったが
一人が不具合発生

店にゴルァ!

新品バルブ(没収)に交換致します。

また切れたぞゴルァァァ!

クレーム多いんで、ベロフに無料で交換します。

ウマァ−
だったよ。
でもう一人の奴は切れてないけど、交換してくれ!って言って
やっぱり、ベロフに交換。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 14:37 ID:8kAKu9oj
>>279
恐喝じゃないのか??
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 14:49 ID:xqyX4xh8
>>280
違うよ。
2回目に切れたときに
『また切れたんですけど〜』って言いに行ったときには、
回収が決まっていて、別メーカーへの無償交換をやってたんでつ。
でその時に「友達も同じのをここで買ってるんですけど…」って言ったら
「友達にも言って下さい、切れてなくても交換致しますので。」
との事で、交換して貰ったらしいよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 14:51 ID:Ni+YC6Ih
HIDの光軸がズレて上向きになってる。
ハイにしてる訳でもないのに対向車からしょっちゅう「まぶしいんじゃ
ボケ!!」とライトのパッシングされる。
どうしろっちゅーんじゃ。光軸なんてどうにもならねーだろ。買い換え
ろと言うのかこの野郎!!
マジで困った。毎日の事だから今に殺されてまう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 14:52 ID:oAAS+sQ9
HIDの後付け用スポットライトならまだ理解できるけど、
ハロゲンのヘッドライトに後付けHIDというのはチョットね。
特にH4なんて…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 15:16 ID:02WRuDpK
えすてまよりはマシ
>>282
光軸調整という物を知らんのかコイツは。
それかヘッドライトの下部にフィルムでも貼れよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:01 ID:+xJ0Vd6+
結局一番安心して使えるHIDはどこですか?
H4のローハイ切り替えタイプです。
自分なりに研究した結果ベロフの新しいシステムが
いいと思うんですが・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:10 ID:lfcI82oE
>>286
何を研究したのか知らんが、
そう思うならBELLOFにしたらいいんでない?

と思うのは漏れだけですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:26 ID:xBRYNBld
>>286
BELLOF と サン自動車工業 同じですので、
どちらでもお好きなほうをドウゾ。

ゲトしてください。インプレきぼ〜ん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:28 ID:Ct02FqXX
サ○テカにクレームを出してた2台分のHIDキットが戻ってきました。

*ヘッドランプの内側に白いものがこびりついてしまった方*
カスタマーサポートセンター:
「点灯は問題ないし、最初だけだと思いますので、
このままお使いください。原因は、接着剤などが熱で溶けて
蒸発しちゃったんですね。白くなったヘッドランプは無償交換致しますので、
後日営業の者から連絡がいきます。」

*片方点灯しなくなってしまった方*
カスタマーサポート:
「点灯しない方の本体は新品交換しました。
又、バルブも左右共新品に交換しました。」

もう壊れない事を祈る!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:55 ID:aRJo189s
>289
 ∧||∧  あんた
(  ⌒ ヽ すぐにこうなるよ・・・・
 ∪  ノ
  U U
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:00 ID:Ct02FqXX
>290
そんな気がする・・・。
292890:02/11/26 19:06 ID:O+A7Jc1Y
市光colgH7。

3年経過。
通勤に使用。ほぼ毎日1時間点灯。点灯は3回程度。

ノントラブル。
3900Kは白くないけど明るくて見やすいよ。
ちゃんと光軸調整してるし。当たり前だけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:29 ID:0p+7k5Yc
ギガルクスのプレミアムホワイトが速攻切れるので
むかついてボッシュのHID買って(H4−LOW)使っていたが
車検で怒られ、仕方なく、サンテカの5200k買ったよ・・・
しかしこのスレ見ていると・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ちなみに7500k・・ってあるけど、雨天時どうですか?

人柱・・・大昔メルコのHDD買ってドキドキしていた気分が思い出すな(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 21:12 ID:TXVEAsb3
>>278
apjapanはお勧め出来ない。駄目駄目。
295254:02/11/26 21:15 ID:fxW15q/7
>>255
そのまえにHID付けてる奴は
DQNや893に吊されるとおもわれ。

ほんとうにまぶしいんだや!

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 22:04 ID:ZZHqzvXD
>>295
HIDに過剰反応し過ぎ!HIDがうらやましくて直視してんじゃないの。直視すればハロゲン
だってかなりまぶしいぞ。所詮35W程度の明かりなんだから吊るされるだとかなんだとか
言うのはやめましょう。いやー、それにしても会社にある工業用2000Wのキセノンバーナー
の明るさといったら、自分のキセノンは豆電球以下ですねえ。
297名無しさん@へそへそバナナ:02/11/26 22:42 ID:F+Qa6D0r
 うちはPIAAのH1の初期のやつ付けとるけど、以前は車両側のヒューズが時々飛んだ。
 原因は、立ち上げ時の突入電流というやつ。通常時の10倍以上は流れるけど、これは原理上どこのHIDでも起こるやろう。
 そやけど、PIAA側は社員や販売店用のマニュアルには、そんなことは全く載せてないし、問い合わせしても、「突入電流というものはない」と言う。
 まぁ、今は以前使うとったリレーハーネスをかましとるから、どないもないけど。
最近のトヨタの安い車よりマシだよ
あいつらハロゲンのくせに眩しすぎる

てゆーか、トヨタはレンズの設計全面的に見直せ。
えすてまとかあるはーどとかなんだよアレは。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:24 ID:vQ6MR9Bi
車のことは詳しくないのですが
自分の車はどうやら純正ディスチャージランプがついているみたい
なのですが、これをHIDにつけかえることは出来ますか?
友人に聞いたところ、HIDよりキセノンランプにしたほうがいいよ
と言っていました。正直、どれにしたらいいか迷っています。
みなさん教えて下さい。
>>299
豆電球がお薦め
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:29 ID:Jtazt3Nb
>>299
つまらねーから氏ね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:29 ID:fxW15q/7
299は寝た
>298
えすてまなら間違いなく不純正HIDだろ。

だからHIDみたらパッシング
>>299
何日考えソレですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 00:38 ID:mQkuGQXF
ベロフから新製品出るようです。
Evolution HIGH POWER UNIT
「スペック01比125%の明るさを実現」
要はハイワッテージのインバーターみたい。

例によってベロフHPにはアップされてません。
305:02/11/27 00:44 ID:L+usVQj3
外出
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 09:39 ID:EKwxkusL
BOSHがつてで安く手に入りそうなんですが、一時期さんざ問題になっていたのは
改善されたんでしょうか?
catzから6000Kがでるよ
名前はギャラクシーホワイト
ベロフのOEMだと思うけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 10:05 ID:+KKCVijB
ギャラクシーホワイトってハロゲンでも無かったっけ?
なんとなく明るそうな名前に釣られて買ったけど、雨の日の
視認性は最悪だったのをふと思い出した…
>>306
>>266嫁。
手ェ引いたから安いんだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 11:35 ID:EKwxkusL
やはり、そうですか。FETあたりを業販で引張ってくることにします。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:22 ID:hj4fEBO1
没収は中国製だからやめとけ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
>>312
まだまだ甘い。
洋介を見習え。
さいとう
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:02 ID:0WwZJqY6
>>299
赤外線照射ランプと赤外線モニターがあると助かる。
ついでにモニター出力をレコーダーで記録する。
注)昼間に人通りの多いところでは使わないように。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 01:47 ID:neL5AFAf
HIDって本当に規制が入るんですか?
SUVとかトラックとか・・・
>>317
マジ?

318317:02/11/28 02:05 ID:k2brCf4w
>>316ですた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 02:10 ID:neL5AFAf
>>318
車高の高い車は装着不可の指導があるとか聞いた
だから新型ランクルとかに採用してないらしいけど・・・
>>318
なるほど。
そういえばこの前連れのロドスタ乗ってたらトラックのロービームが
頭上走っていたな・・・
番号間違えまくり、吊ってくる。
そもそも、ライト位置の高いトラックのために、
眩しくなくて明るいライトとして、先駆けて採用されたんだがなぁ
やろうと思えば低輝度・高照度のランプ&レンズくらい作れるだろうに……
エンジンルーム狭すぎる&コスト的問題もあるだろうけど
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 11:05 ID:HcV1O19w
それにしてもギガルクスこないなぁ〜
>>323
欧州系トラックみたいに、ライト位置下げればいいのに
>>325
えすてまやあるはーどもな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:07 ID:zDBOWAmx
>326
えくすとれいるも忘れないで・・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:45 ID:tkefu1H3
>>327
あれはレンズの作りが良いのかあんまり眩しくない
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:51 ID:XS+Yr9/E
いや、エクストレイルも眩しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:52 ID:tkefu1H3
おいおまいら!
サンテカが懲りずにキャッシュバックキャンペーンとか始めてるらしいぞっ!!

これ以上犠牲者増やしてどうすんだ(;´д⊂
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 21:53 ID:XS+Yr9/E
>>330
会社を潰すつもりでしょ(w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 22:10 ID:9D4pAHk7
>>330
いくらキャッシュバックしてるのよ〜?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:05 ID:s4H3+b0s
avって雑誌にのってるインフィニティのHIDって結構安いけどどうなの?
つけた人いる?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:22 ID:huQWXA/V
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:31 ID:fSxqsVjf
>>334
 いいか悪いかワカランが、この値段ならもう少しでベロフ買えるような…


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:36 ID:HiiYv2gH
>>330
      |三|
     /_____\
     |ギコーマン|
     |___醤油_|
     ,>:::(,,゜Д゜)  <ソース出せゴルァ!!
     |(ノ.::::::::: |つ
     |:::::::::::::::::|
     ヽ___/
      U"U

お願いします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 23:42 ID:0WwZJqY6
>>330
サンテカ在庫処分してるのかな。
新製品が楽しみだね。
>>330は何か勘違いしていると思われ

サンテカじゃなくてサン自動車だろ
http://www.sun-auto.co.jp/con_event.htm
339サンテカ:02/11/29 00:47 ID:Bp7aYoOs
>330
嘘憑きは染んでください

前にも書いたけど初期ロットは恐いよう
最近のトラックはヘッドライトの位置が低いからHIDでもいい
らんくる、さはり、ぱぜろなどクロカンは規制すべきだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 10:25 ID:35mNLF/g
「ライトの位置の高い車のHIDを規制しるっ!!」ではなく、


『ライトの位置の高い車を作るなっ!!』
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 10:28 ID:234RBgnk
>>341
すなわち、「デリカを作るな!」って事だな.........
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:19 ID:Q96Dg7g6
上方へ飛ぶ光が多すぎるんだよ、特に最近のトヨタ車。
ヘッドライトが高い上に光が拡散しすぎているから余計に眩しい。
ニサーンやホンダのHIDなんてそんなに眩しくないと思うのだが。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:19 ID:Q96Dg7g6
>>342
デリカは眩しくてなんぼの車なので許せ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:25 ID:R1RZXOX7
>>343
ホンダのHIDの配光は芸術的だな。
狭い路地で横の壁に当たってる光を見せられるといつも思う。
暗と明の境目がクッキリだもんな…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:37 ID:xPp0SjNw
三手かの7500k H4 hi/low切り替えつけてみた
色はもろに緑色。さらに配光めちゃくちゃ。
ただのハロゲンのがよっぽど明るい。
2日目にしてさっそくレンズが曇った。
クレームつけるか。。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:34 ID:Q96Dg7g6
>>345
その代わりに切れがきつすぎてその先が真っ暗だったり。
ハロゲンの時からそうだけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:35 ID:LhLFdV8h
さすがサンテカ
期待を裏切らないね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:41 ID:jr5PFsTu
>>347
そうか、そうなるんだ…
ハタから見た感じだと、必要な場所を集中的に照らしてていいなぁ〜と思った
んだけど、弊害もあるのね。。。

>>346
俺の忠告を無視して最近付けた奴いるから聞いてみよ〜w
350211:02/11/29 15:21 ID:Ty+MJqu4
>>346
自分(正確には親父)のは、5200K H4 hi/low切り替え式だが、
いくらなんでも、ただのハロゲンの方がよっぽど明るいってことはないと思うが。
確かに少し緑色っぽい感じはするけどね。
これで取り付け工賃込みヨンキュッパは安いと思う。
あくまでトラブルがなければの話しだけど…
>>347
人間の視覚特性上、仕方ない罠。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 15:57 ID:sP7UG+dm
市光colg H7 通勤で毎日使用。

2年たつけど光量・色合いとも変化せず、ノントラブル。

3900kは白くないけど明るいよ。

でも12万したんだよねえ...
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 16:13 ID:mCU0JDiG
>>352
2年前なら、優越感代と思えば…
出たての物は高いけど目立つかんな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 17:53 ID:w7uU6IxV
BELLOF〜!!

新製品を発売してたら、WEBページ更新せんかいっ!!ゴルァ!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:30 ID:s4Lejk30
さぁー!>>346のインプレ見たうえでサンテカHIDを購入するチャレンジャーはこの後現れるだろうか!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:45 ID:HlzSYbp7
>>346

どんな感じの緑なんだ?
画像アプキボン
どんな感じもなにも、緑ってだけで萎える
358350:02/11/29 20:29 ID:Ty+MJqu4
>>356
346じゃないが、青白い光に少し黄色味が混ざっていて、
結果、僅かに黄緑色っぽく見える、という感じかな。
他のHIDを経験してないから、それがどれほど酷い?ものかは分からないが、
過去レスで緑、緑って盛んに言われてるから、
先入観で余計にその印象が増幅されているというのはあるかも。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 21:20 ID:0CRr6SkR
落ち着けばだんだんと白っぽくなって来ると思うけど…
うちも最初は緑で鬱だった。今は白い。サンテカ5200k
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 21:29 ID:rBGuf2YV
フィリップスのアルティノン(・∀・)イイ!!
前はイーグルアイの6000K付けてたけど緑っぽい色で雨の日は暗らかった
アルティノンに替えたらおもったより雨の日でも見えるよ。
誰かイーグルアイの7000Kつけてる人いるかな?
最近ヤフオクにたくさんでまわってるよね。インプレきぼん
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 22:52 ID:wVGXC3oe
ブルーラグーンつけた人います?
6000K以上の青白さになるそうですが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 23:31 ID:oho0Kndk
便乗
ECBの青or黄の筒付けた人いる?
インプレきぼん
てか、ベロフのHB3/4に付くかな。
黄筒が欲しい
363346:02/11/29 23:43 ID:ZgTD94z5
お化け屋敷とかの照明の緑。。。
信号機の青。。。
こーしか表現の仕様が無い(泣
364346:02/11/29 23:44 ID:ZgTD94z5
連投スマソ
時間経ってもずーっとこの色のまんまだし。
365358:02/11/30 00:00 ID:gQ7n38hm
人によって感じ方に差があるみたいだね。
うちの親父なんかは、全然そんなこと気にせず、
単純に今までのより明るくなったって、それはそれは喜んでるよ。
歳とってくると目の感度が落ちてくるみたいだから、明るいのは有難いみたいよ。
その喜びがいつまで続くのかは知らないけど(w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:11 ID:/2dm0sxA
夜、工場に点いてる水銀灯は黄色。
トンネル内の照明もそうですね。
視認性が一番良いのは、青白い光では無く黄色ではないでしょうか?
367衝撃(外出?)の事実:02/11/30 01:15 ID:Z8waUr2s
サンテカ車検非対応。
書類出ていません。
>366
ネタだよな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 01:49 ID:BvmU1nY6
>367
サンテカHID装着後テスター屋で光軸調整をしてもらったら、
車検に通ると言われましたが。
しかし、どう考えれば青白い光と黄色の光が混ざると緑になるんだろう・・・。
>>368
視認性の高いのは黄色
これぐらい知っててよ・・・
本気で逝ってるのか?(プ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 12:05 ID:SZN5RLGl
>>371
正解・・・とはいえんな。
55点くらいだな。
>371
状況によるな。
雨天でなければ自然光に近いほうが見やすい。
(DQNな青いのは問題外)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 12:43 ID:LksrH5u4
>>360
アルティノンって真っ青なの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:51 ID:LeL28TQP
実際事故に遭わない車のボディーカラーが黄色か白ってデータ出てた。
(免許センターで交付してるパンフ)
斜線やガードレールの白に対しては黄色が白より有効とも書いてあった。
それでもまっちろが好きだなあ。
出来ればアルティノンブルーが欲しい
377366:02/11/30 14:06 ID:/2dm0sxA
366ですが、HIDを付ける場合は、雨用にイエローフォグも一緒に取り付けるのが
常識(?)みたいですね。
あちこちのHPでそんな事が書いてあるのを良く見かける。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:11 ID:GqlqHPWx
>>377
見えなくなるからな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 14:23 ID:5g1J7wIt
アルティノン使ってるけど透明感のある真っ白だよ。
かすかに青か紫っぽい気がする。
雨でも思ったより見えるよ。
なによりかっこいいYO!!
>366
面白い常識ですね。

自分の周りには居ないが...
メーカー純正にも標準装備には無いが...(オプションにはあるのか?)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 16:07 ID:xx8h8fWF
>>380
んー、実際のところ、道路やなんかの照明で青白いのはあんまり見かけないわけだが。
自動車用にオレンジ〜黄色あたりの色を使わないのはやっぱうっとうしいからじゃないの?w
>>366
視認性の話はともかく、黄色い水銀灯なんてありません。
383358:02/11/30 16:13 ID:JJrn3eCf
>>370
青白い光と黄色の光が混ざっているとは言ってないよ。
本来、単なる青白い光であるべきところに、僅かに黄色味が入っているように見える、
ということだよ。
ナトリウム灯も水銀灯なんだろうよ……>>366にとっては。
>384
なるほど!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 16:56 ID:cDOZzg9r
HIDの話に戻そうよ。
ヤフオクに結構安値で出ているHellaってどうなの? 使っている人いたらレポきぼん
>>377
はあ?
参考までに教えてくれ。
どこのHPだよ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 19:37 ID:u/zbcATq
HIDランプ=水銀灯やメタルハライドランプの総称。
車の使用されているのはメタルハライドランプだね。
389番組の途中ですが名無しさん?:02/11/30 19:59 ID:qx/TDcT6
このスレのおかげでサンテカを買わずに済みました
 皆様ありがとうございました
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:12 ID:iGbnhN/G
↑それは言えるね。
オイラもうっかり買っちゃったかもしれないもん。
舌フの買ってきま〜す。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:15 ID:/2dm0sxA
>387
「イエローフォグ」とかで、自分で健作すれっ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:28 ID:Vzm/I2Me
まぁ、雨の日は確かに見えにくいよな。
漏れもイエローフォグ装着派。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:44 ID:qhO06FDr
近くのカー用品店でポラーグのHIDのH4(Hi-Lo)が
39800円で売ってるんですが、これって”買い”でしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 20:46 ID:NlAA5mft
>>393
買いましょう
395番組の途中ですが名無しさん?:02/11/30 20:48 ID:qx/TDcT6
コントロールユニットだけじゃないの?
 >>393
>>383
で? どこが違うの?
見てるのは光なんだから、
青白い光に黄色味が加わったところで、緑になることなんてないけど?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:22 ID:rS+jQsF0
サンテカのHID人柱になる為購入、5200kの香具師

確かに点灯直後青緑〜安定:黄緑な感じがする。

あとは潰れないのを祈るばかりだが・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:38 ID:pfGPc1Ck
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 00:43 ID:pfGPc1Ck

URLを、他のブラウザにコピペして表示した方がいいかも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 01:12 ID:uYVW+VQx
>386
色はハロゲンと見分けがつかない位ハロゲン色。でも明るい。
漏れの場合、バラストとダイオードが一度壊れたが珍しいケースだとか。現在リレーの調子悪い。
説明書は訳わかんね&間違って書かれていたような…。
オークションに出してるショップの対応は良かったので助かりますた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 09:31 ID:l7rkNW6S
>398
人柱イパーイ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 11:14 ID:bs9zJKuJ
>398
被害者の会みたい(W
403383:02/12/01 13:46 ID:sHSYLBC7
>>396
一々絡むなぁ。
青白い光と黄色の光が合わさっても緑にはならない!ってのは正論だけど、
そんなことに拘っているより、おおよその雰囲気が伝わるかどうかの方が
大事だと思うけど。
基本的にはハロゲン光の色とは全然違う青白系の色、だけど少し黄〜緑がかって
見える、そしてそれは人によっては全然気にしない程度のもの、ってことを
伝えたいんだけどねぇ…
単純に緑色とか黄緑色と言ってしまうと、誤解を招きかねないと思う。
まぁ、こればっかりは、百聞は一見に如かずで実際に見てみるのが一番だけど。
だったら全然、伝わってないけど(w
要するに、描写の仕方がヘタクソってことだ
いい加減なことをグダグダ書くぐらいなら、
画像うpしたほうがよっぽどいい罠
それこそ妙な誤解を生む
405403:02/12/01 16:02 ID:sHSYLBC7
>>404
君には伝わってないのは分かったよ。
つまらないことに引っかかってないで、このスレ見に来ている人に
有益な情報の一つでも提供したらどうかな。
君の意見は人を不愉快にさせるだけだよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:58 ID:+mE/EVRF
悪いこと言わんから、コイト(ポラーグ/TRD)がスタンレー(レイブリッグ)にしとき。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:06 ID:lVWZKEp0
平○タイヤでベ○フのHID(6000K)買った。H4の切替式。
以前は平○タイヤは1週間ぐらい平気で放置プレイをしてくれたが、
今回はとてもスムーズだった。
夕方にメールしたら、翌夕方には返事が来た。
次の日に振込みをしたら、すぐに物が届いた。
まあ、最初のメールをしてから5日間。

早速取り付け。
エンジンルームが狭く、インバータ等の設置に手間取った。
一人で4時間ぐらい掛かったかな?
最初片目が点灯しなくて焦ったが、アース取り直しで解決。
点灯時は一瞬紫になってから、青くなる。
その後、30秒から1分位かけて白くなっていく。
安定後はとてもいい感じ。
少〜〜し青くて、まさしく蒼白って感じでお気に入り。
光軸は調整しなくても問題なかった。
配光はリフレクタの設計があんまり良くないんで、多少ムラがある。
ハイビームにすると、もっと明るいとこと暗いとこがはっきり分かれる。
多少気になるかもしれないが、特に問題なし。充分使えると思う。
インパネのハイビームのランプが付いたかは覚えていない。

郊外を走るとすごく明るいのを感じる。
明るい市街地だとあれっ?って気がする。
雨の日はまだ走ってないのでまだわからない。

ベ○フに限った話ではないけど、いつ不具合が起きるかわからない。
それが唯一不安だけど、いい買い物をしたと思っている。
>>406
全言語のページからレイブリッグを検索しました。
約455件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.12秒
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

全言語のページからレイブリックを検索しました。
約4,310件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.09秒
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:21 ID:OEp86jjY
小糸製作所のH3使ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして光る。ライトつけると光り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのに電球だから取り付けも簡単で良い。H3は光りが暗いと言わ
れてるけど個人的には明るいと思う。ディスチャージと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ山道とかで走るとちょっと怖いね。ライト点けてるのに前が見えないし。
光度にかんしては多分ディスチャージもH3も変わらないでしょ。ディスチャージ使ったことないから
知らないけどレベリング機構があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもH3な
んて買わないでしょ。個人的にはH3でも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど大気圏脱出時に140キロ位でマジでザクレロを
抜いた。つまりは拡散ビーム砲ですらドムの目クラマシビームには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:27 ID:l7rkNW6S
>409
この子放置してもいいですか?
>>410
少しはかまってあげようよ・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 17:54 ID:5p1pLFnJ
>>409

スポーツカーなのに電球だから取り付けも簡単で良い

ほかのスポーツカーは電球じゃないのかとつっこんでみる
413405:02/12/01 18:11 ID:sHSYLBC7
>>407
配光ムラがあることや、ハイビームにすると明るいところと暗いところが
はっきり分かれる点など、うちの安物サン○カと共通するものがあるので
ちょっと安心(w
サン○カのハイビームは、ハロゲン(レイブリックのレーシングクリア)より
暗い感じがするけど、ベ○フはどんな感じ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 18:12 ID:eX/zLV+C
2年前に取り付けたIPF製(ベロフのOEM)さっき故障しますた。
昨日から右側だけがハイへの切り替えができなかったのでさっき確認したら
今度は点灯もしなくなったよ。多分切り替え部分のソレノイドの故障だと思う
んでこれからばらしてみます。12万位したのになーバルブ部分だけ移植すること
は可能だろうけど、多分コネクターの形状は合わないんだろうね。
>>407
平野は叩かれて改心したんだろうか。
漏れもちょっと前にラジエーター買ったときの対応スッゲー良かった
その前にブレーキパッドとか色々買ったときは放置プレイ喰らったんだけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:24 ID:f1jq2td1
約1年前 何も知らずにBoschを安いから喜んで買った。
このスレッド見て不安になっていたところ片側点滅するようになったので、
保証期限切れる前にお店に持っていったら、Boschの新型?に交換してくれた。
でも今日3日目の使用で時々片目になるようになった。
だめな会社は、新型にしてもダメなのか…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:28 ID:USb9iq/C
>>416
新型?もう作ってない筈だけど…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 02:30 ID:uVDQSTz7
ボッシュ、新型もう出たんだ・・・。
今度はバラストを日本製にして改心したらしいよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 18:29 ID:JpHKheBF
HIDとイエローフォグをセットにするのは、本物のHIDとなんちゃってHIDでは
同時点灯したときに色合いが異なってかっこわるいので、それなら全く違う
黄色の方がまだマシだからです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:24 ID:voXTt3Xo
>>419
日本語勉強しる!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 19:26 ID:HMo/N1kb
>>419
実用性のある組み合わせだと思う。
トヨタの高級車はみんなその組み合わせだよね。
>>419
マジレスすべきか・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:37 ID:Purh1QKd
16アリストなんだけど巷じゃアリストは蒼白な色って聞いたんですが白っぽいんです。だからバーナーを交換しようと思うのですが個人的にアルティノンかオーシャンブルーのどっちにするか悩んでます同じ6000kでも色合いとか違うモンなんですかね?マジレス希望
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:45 ID:BGxvLdTp
>>423
オーシャンブルー使ってる。それは悪天候時の視界確保をしたかったからです。
ちなみに、、、。
DQNブルーが好きで悪天候時に見難いのが好きならPIAAをお勧めする。
紫白が欲しいのならばフィリップスを薦める。
悪天候時にも見やすいのが良いのならばオーシャンブルーを薦める。
こんな感じだと思います。
425:02/12/03 00:58 ID:ck+SC+qj
ハァ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 01:16 ID:0BEwV2ho
>421
昔(HID付く前)からそうですが?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 01:38 ID:w9q+Z0j8
>>407は一瞬吉野家なのかと思った。でもまともだった。
>>419は一瞬意味不明だが2〜3回読むと判ってくる。するめっぽい。
でも旧アコードワゴンは白フォグだったぞ。

漏れはちなみに後付PIAAHIDに純正&社外イエローフォグ2連装
純正イエローフォグはHIDの補助に雨の日に使う。
社外イエローフォグは吹雪のときにHIDを切ってメインとして使ってる。
428名無し募集中。。。:02/12/03 02:42 ID:galSMTFA
ベロフの6000Kが欲しいけど、値段が高いので、
ECBの6000Kを買おうと思う。
2万程安いようだし・・・。

大丈夫だよね?ECBって。サンテカみたいじゃないよね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 03:06 ID:cM7y/1v2
>428
どうかな?フフフ・・・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 03:50 ID:Qea0dkda
ヅムニーに付けるHIDってあるの?
431428:02/12/03 03:52 ID:galSMTFA
>>429
なんか怖いなあ・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 09:53 ID:gSAmr97d
>>398のリンク
『HID界のユニクロ』に禿藁。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 10:26 ID:upTId7yB
>>430
あるんでない?
現行型ならLow/Hiが入るかどうかわからんけど
H4には適合してるだろうし、先代のシールドビーム車なら
RAYBRIGで出してる汎用のヘッドランプユニット(丸形)に
交換すれば問題ないでしょ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 12:46 ID:/UU3AwlO
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29189497
ヤフオクにボッシュの新発売したHIDがでてました
>>434
ベリアスも6万台で買えるようになった今、10万は高いなぁ。
それにしてもギガルクスは一体どうしたんだろう。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 19:14 ID:btCT65yi
>428
悪いこと言わないので、国産バラストを使用している製品を選びましょう。
海の外産のバラストは運が良ければなにんも起こりませんが、痛い目にあった
あちきとしては、多少高くてもBの方を切にお勧めします。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/03 19:21 ID:OwIolt4V
>>428
別にECBでも問題ないんじゃないの?
サンテカは止めた方がいいと思うけど・・・。
438 :02/12/03 19:52 ID:oD1Cnvne
サンテカの4300K使っています。
Hi/Lo切り換えが逝ったので、交換してもらいました。
サポートがちゃんと対応してくれるので、とことん対応してもらおうと思っています。
だって・・・いまさら他社のに買い替えるお金ないしさ^^
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:30 ID:ZZg0/cu3
>>436
海の外ってアジアの事じゃねぇのか?
欧州の方がHIDの本家だろ
>>439
本家であることと、品質がいいことの関連を述べよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:59 ID:btCT65yi
>>439
メタハラは別に特別な技術じゃなく、昔から照明に使われてるのは知ってんだろ?
車での採用は欧州の方が先陣切ってるけど、電子部品の技術としてはむしろ欧州より
アジアの方が進んでるって考えるのが普通なんじゃないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:36 ID:8tLGs8jt
このスレだけかちゅで見れないんだけど、なぜですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:44 ID:TtQVPq2s
新ボッシュってまんまベリアスっぽい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:22 ID:mmhHLz9P
ベリアス、1年半使用しています。ノントラブルで頑張ってます
夜間走行が多いので助かります

4灯式なんですが、HiをHIDにすると、パッシング出来ますか?
なんか、ロービームに負けて、廃ビームがあまり見えない(w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:26 ID:UZJvp2rA
ボーナスでたら、真っ先に付けようと各策してまふ。どこのにしようかなー。
446:02/12/04 11:31 ID:ZpMBI0N/
実績のあるサンテカをどうぞ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:37 ID:ShZCVh9L
>>445
ボーナスでて金に余裕があるなら、壊れた時の為に
予備でサンテカ2つ買っておけ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:31 ID:AKgQgjzY
>>445は新たなるチャレンジャーに志願しました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:42 ID:iFOQJT28
IH01バルブなんだけど、後付けHIDある?
調べてもみつかんなかったので
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:57 ID:1aHyVZec
>>449
今のところ無いと思う。
IH01って、セレナやプレオがそうだよね?
どっかのサイトで、自分で加工したHIDを
付けてるプレオは見たことある。
セレナだったら、純正HIDをライトユニットごと
付けるとかできるんじゃない?
やろうと思えば。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:07 ID:/eL+OplP
ココ見といて良かった。サンテカ衝動買いするとこだった。

ECBの評判がいまいちのようですが、私、バイクでH4切替式付けて1年程ですが
今のとこ問題無しですね、車より振動多いからヤバイかと思ったけど。ただ、HID
って雨の日最悪ですね。バイクにフォグは見っとも無いので黄色管でも被せるか。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:10 ID:ZpMBI0N/
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10047/1004704506.html
1年前の過去スレでも見てマターリしてください。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:20 ID:YL2BnfAy
市光colg、3年経過。

かわらず絶好調。

3900kは見やすいよん。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:12 ID:0S/Q9Rrn
HIDのトラブルってそんなに多いの?
1年程度ノントラブルだからって信用できるほど。
HID風のバルブだって1年くらいトラブルなんかないよ。
サンテカとかECBだけがトラブル多いと思っていいの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:48 ID:nIPg/PzK
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:56 ID:v0wHgWZe
>>440
HIDは欧州だろ。国内がそんなにいいか?
ベロフや市光が使っている松下のバラストはノイズを漏らしているだろ。
なぜ国内メーカーが欧州製のバーナーを使用しているのか説明してみろ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 00:16 ID:9e9rgYvY
今、PAAIのH4の4300K使ってるんだけど、
車の乗り換えをしようと思うのですが、
バルブ形式が違う場合バルブだけの交換でOK?
 
458:02/12/05 01:46 ID:nuEJkkxI
OKだよん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 01:59 ID:ipnD1OOA
H4H(特殊タイプ)のキセノンてあるの?探してるんだけど…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 07:21 ID:sn5HqWDl
初心者丸出しで申し訳ないんだけど、
国内メーカー、欧州メーカーを教えて。
ベロフは欧州で、ピアとかECBは日本メーカーでいいの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 07:58 ID:2A2w3BPB
>>456
松下の悪さは聞いたことがある、電装製はそうでもないらしい
日本で売ってる業者のも欧州製の寄せ集めに近いのもある

ECBはサイトで欧州製の集めものだって書いてある
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:01 ID:GEmtKI+V
市光colg、もう4年目で不具合とかないんだけど、ノイズって具体的に
どんな不具合が出るの???

オーディオとかもちゃんと動いているんだけどな...
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 16:48 ID:8RD3ITPq
>>460
ECBはメーカーと言うよりショップって感じ。
どっかの製品をOEMみたいな感じで独自ブランドで
売ってるだけかと思われ。
PIAAは市光工業の市販用品ブランド(グループ会社)。
464博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/12/05 18:17 ID:1eNsdURI
壱校H4ダイレクトドライブHIDのバナー部は初期不良があったんだけど・・・。

・バナー基部を固定しているシリコンが熱で蒸発してレンズが曇る
・HI-LOW切替の振動でシリコン粉がライトハウジングにぽろぽろ
・根元の防水チューブが短いためコードがひっかかりやすい

現行モデルは改善されているからおすすめっす。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:41 ID:/wdcqQXE
>>463
よく居るんだよね、得意気に同じ事書く奴が・・
PIAAは市光のグループ会社でもなんでもないよ。

あんまりしったかぶんないでね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:57 ID:QmnsuZC0
>465
http://www.ichikoh.com/outline/index.html
かこわるい・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:15 ID:hpm4cttd
自分のこと言ってるんだろ
晒しage
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:56 ID:M72TjGZj
バーナーの前から出ているマイナス側の線がバーナーの下を通って戻って
いますが、サンテカのは取り付け時にこの金属の線が真下に来ないんだけど
そう言うものですか?
>>469
シビック海苔発見!!









氏ね!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:57 ID:YbHJ7829
>>465
>>469
晒しage
>>469
自爆? ワラタ
堂々としったかぶる>>465に激しく感動しますた!
でもスレの主旨とは違うのでsage。

ちなみに、市光工業が保有するPIAAの株式は52%だそうな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 11:27 ID:V2cEP5B1
ここはどーよ?
ttp://www.kranz-automotive.co.jp/
>>469
シビックに恨みでもあるのでつか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:30 ID:vpLtshh9
で、だれもギガルクス情報ないのか?
もうベリアルでいいか・・・
ベリアルって何だよ……ソドムとゴモラに背徳を持ち込んで、滅亡させたアレか?

ま、結局市光かベロフしかないって事かよ
RAYBRIGは信用してよさげだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:54 ID:yOf7QoN0
ECBの6000Kが5万8000円で売っている、
ベロフの5000Kが6万4000円だ。
どっちを買ったら良いのか・・・。
本音はベロフの6000Kが欲しいが、ECBより2万高になってしまう。

さてどうしよう?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 18:28 ID:nlYDV+oo
4500K越えたら見にくいダロ運転手は。対向車が逆に眩しいがな。雨の日なんか全然見えてないだろ。自分も見えないし周りに迷惑かけてるだけ(W
以上、貧乏人のひがみですた
以下、金持ちの優越でしょう↓
ロウソク使えロウソク!
482闇朱:02/12/06 22:34 ID:NTubfKcx
HIDに詳しい方お願いします(><)
当方、先日までヘラー5000Kを使用していたのですが
訳在って・・サンテカの5200Kに交換しました。
そうしたら色温度が4500Kぐらいにしか見えないんですけど・・・
フォグにレイブリックの5000KのHID入れてるけど5200Kの癖して
それより黄色いし暗いです(><)
ヘラーの5000Kはフォグより青白かったのに(><)
サンテカのHIDって・・そんなものなのかな?
詳しい方宜しくです(><)
483anshu:02/12/06 22:47 ID:NTubfKcx
詳しい方居たら宜しくお願いします。
先日、ヘラーの5000Kからサンテカの5200Kに変更したのですが・・・
全然色温度が5200Kらしからぬ色&明るさ(><)
フォグにレイブリックのHIDで5000Kを入れてるんですけど・・・
それより全然黄色いし・・苦笑
感じ的には他社の4500Kぐらいの色温度・・汗
ヘラーの時は5000Kの癖して・・
フォグより全然青白かったのに(><)・・・
それにヘラーより色温度の差200Kを考えても暗いぞ!?
サンテカってそんなものなのでしょうか?
(ちなみに1週間でバラスト逝って交換してもらいました・・苦笑)
どうなってるんだ!?
最悪は買い換えようかな・・苦笑
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:48 ID:o2lDiWBI
PIAAって意味ない会社じゃん。イチコーで十分。
485346:02/12/06 22:52 ID:mlSvwmpe
経過報告
自動後退に(゚Д゚#)ゴルァしたら参手化の営業が新しいバルブ
持ってきた。新しいバルブは問題が無いか確認しましたと
の事だったが、どう考えてもつけっぱなしにして接着剤を完
全に乾かしてから持ってきたと思われ。そのためすでに光
が落ち着いてた。色はそれなりに青白い。まだ若干緑が残
ってるけど。。。
ちなみに交換中に自動後退のHID担当とか言う店員が勝手
にパシパシ点けたり消したりを開始。参手化の営業に注意さ
れてた。さすがは自動後退。。。
んで曇ったヘッドランプAssyは参手化で交換いたしますとの事。
さっそく新しいバルブに入れ替えて一日経過。夜、車庫入れ中
に左のランプが点滅を開始。
またクレームつけるか。。。
486346:02/12/06 22:54 ID:mlSvwmpe
ちなみに交換したヘッドランプAssyは原因を調べたいので
下さいと言われたのであげることにした。
早くAssy発注しなきゃ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:04 ID:OaDfCvbQ
>>346
普通は点滅しないぞ。早く交換したようがよいのでは?
しかし、AB+サンテカって最強の組み合わせだな。(w
>>482-483
なんか頭の悪そうなヤシだな。
489anshu:02/12/06 23:10 ID:NTubfKcx
>488さん
すいませんね(><)・・買う前にちゃんと調べなかった
私が悪いんですけどね・・・苦笑
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:11 ID:wNqkQIZV
サンが全然話にのぼってこないけどどうよ?
H4タイプではアレが一番良さげに思うんだが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:19 ID:npMouxXH
>>485
これは付属のリレーの不良だと思ふ。
漏れのも点滅したがリレーが死んでた。
結構多いのかも。
点滅してるってサポートセンターに言ったら
リレーを左右入れ換えて見てくれを言われたよ。
492346:02/12/06 23:22 ID:mlSvwmpe
>>491
THX
さっそく試してみまふ。

>>487
自動後退+参手化
ここまでしなきゃ人柱じゃないっしょ(爆
いやぁ、イカンです、イカンですぞ。
ベロフH4ダイレクトドライブ、1年経たずに3回目の不点灯です。
前回2回はバーナの先端が割れるという症状、今回は割れはしないものの
放電部が真っ白。さすがに用品屋から営業に電話させて
「明日までに持って来い!」在庫が無いので10日後になりますだと。
「1年経たずに3回も保安部品が壊れてどうする、なら明日取っ払って持ってくるから
引き上げて返金だな」どうかご勘弁を、とのことで仕方なく今回だけは勘弁してやるか、と。

という訳で、たまたまかもしれないんですが、正直ベロフに関しては
信用を失いかけております。物は壊れるアフターこの通り。大体壊れた物を
送り返さないと交換部品出さないんだから実質2〜3週間掛かるとは何事。
イタリア製より品質・サービス悪いぞ!(苦笑
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:27 ID:CWL1aQWq
ベロフなんてやめとけ。信用ないよ。
>>anshu
サンテカの5200Kはそんな色だからあきらめるべし。
色温度なんてメーカーによって違うんだから、確認して買った方がよかったね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:56 ID://J1n28X
サンヨーテクニカ オートバックスのチラシで37800円だったけど
ダメなの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:14 ID:XQVGrME6
                       r'⌒ヽ_
                /´ ̄l、_,/}:\
               /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
               (T´ |1:::.  \_>、};;_」
                ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←ベロフも仲間入りだよっ!
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
ここネタスレっぽくて面白い!
あ、ゴメソ
>>493
激しくネタの悪寒

サンテカがネタじゃないのはやふとか他所を見ればわかる
ap japanのバーゲン(!?)が始まったようね。
相変わらずノーマルリレーみたいですが・・
501346:02/12/07 09:16 ID:KmI+md+d
ついに左がつかなくなった。
ばしばしクレームつけるか。。。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 09:18 ID:25CR6VLC
ベロフの悪態には参りました。。。
バーナーが白くなって不点灯、送ってから交換までに3ヶ月…
最悪なので交換後装着前に売りました。(あまりに遅いから配線も外してた)

もう1年前の話ですけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 10:52 ID:c/P/ZI/g

最近、○○○○社員が、BELLOF撲滅キャンペーンを開催中!!

ホントのところどうなんだ?BELLOFさん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 11:23 ID:icZbfisv
apjapanってどうなの?
故障なんかはないのかなぁ?装着してる人たちどうですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 13:52 ID:02AbrsB/
ここを買おうかと考えてるんですが、使ってる人いませんか?
ttp://www.brex.jp/
>>493はネタぢゃないよん。どうなってるんだベロフ?
これぢゃあ叩かれても仕方ないんぢゃないかい?

以前はベロフのHPに住所電話書いてあったが今は無い。
問い合わせフォームも止められてる。よっぽどよっぽど何かあったな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 14:13 ID:YjASFmK2
ベロフジャパンって、住所がマンションっぽいんですケド・・・
そう、その通り。以前押しかけようと(笑)したら「勘弁してくれ」だった。(笑
実体は単なる事務所と思われる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 16:38 ID:tlwx1i4N
色温度的にはどうなんでしょう?
ベロフ
サンテカ
ECB
市光
で同じ5000Kだとして、綺麗なホワイトブルーなのは?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 16:58 ID:in1RxnAj
R32後期プロ目にHID入れている方感想をお教え下さい。
角目より明るいですか?
511立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :02/12/07 17:39 ID:ewSRrHUw
後期プロ目にベロフの4300Kをいれてます。
角目+ハロゲンよりも明るいです。
プロジェクターの為、明るいところと暗いところの
コントラストは大きいかもしれないです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 17:39 ID:QBfg1feM
サンテカ使っているが、言われているほど暗い&黄色いとは思わない。
ハロゲンより暗いとか、もろ緑色だとか言うのはどう考えても大げさ過ぎる。
他のメーカー製の半値位で買えて、今までよりずっと夜の路面が見易くなったので、
個人的には満足している。
故障が多いというのは少し気になるけれど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 21:45 ID:P4eN06mv
以上、とりあえず売りたいバックス店員でした
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:33 ID:wOdDI2j0
サンテカ・ECB・apjapan
この3つだったらどれがお勧めですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:40 ID:8oqynGgn
究極の選択(死語)を迫られてもなぁ・・・・・・
516風゜呂串:02/12/08 00:54 ID:DNMXyg99
ECB、各部品の品質は良いんだけど
配線のダイオード省略と、遮光板の設定をもちっと考えないと厳しいですな。

でも、他社のものに比べて明るいような気がする。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:59 ID:9GbrSOrz
>>513
オートバックスでは他メーカーのは扱っていないの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:59 ID:2YdCOeFl
>>517
単に、取り付け失敗して壊してもメーカーの責任に
出来るからだと思われ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:04 ID:swszjQ8N
age
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:23 ID:VvuTasMb
>>510

R32って、約10年以上前の車だから、プロ目・角目の状態が新品と
10年使いつづけた物では、ぜんぜん違うよ。
リフレクタ(反射部)が、そうとう痛んでる場合があるよ。
だから、一概に、インプレって言っても、そうとう差が出てくる罠〜。
521名無しさん(新規):02/12/08 16:56 ID:H6r+XkVW
HIDの色温度はこれがわかりやすいよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29247133
漏れはサンテカの5200Kだがまさにこれの
中段の色に近い。
>521
何度も貼るなボケ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:03 ID:AkV5Z+i1
安いサンテカ買おうと思ってたけど、ここみて市光に決めますた。
ありがとう2ちゃんねらー。
今日つけますたが、配線がめっちゃくちゃ。また暇なときにやり直す予定。
色はただの白だけど、見えない青よりはイインデナイかと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 22:49 ID:FNx76HHP
今日、超自動後退でギガルクスのHID(7500K)販売の張り紙(化粧箱写真つき)
があったけど、もう注文できるんでないかい?
誰か人柱たのむわ。
525524:02/12/08 22:51 ID:FNx76HHP
すまん、524だがケルビン値間違えたので訂正する。
7500K(違)⇒7000K(正)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:00 ID:g1VBnr5n
>504
やめとけ、ap
>>517
うちの近所のバックスではサンテカ他妙に安いヤツは
「正直お奨めできないし売りたくない」と言っていた。
まぁ店員によるのかも知れないけれど、
さすがにトラブルを抱え込むのはイヤだろうから
信頼性のあるモノを勧めている模様。
俺が薦められたのはベロフ、イチコー、サン、PIAAあたり。

本当は自分で取り付けしてみたいんだけれど、
怖いよなぁ。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:08 ID:YoYSef48
>>504
ULTIMATE HID入れてるけど特に不満はないよ。
6000Kなんだけど、まんまアルティノンの光でむしろ満足。
点灯ミスとか初期不良の話あまりきかないんだけど。
納期がちょっと(私は10日目で到着)かかるののが気になるかも
529ズビロナナミヲタ:02/12/09 01:13 ID:zaKR57D3
やっとヤフーでサン自動車のHIDを落とせた(;´д⊂
4100kだけど・・・
530:02/12/09 01:37 ID:9FlIdUnk
ごめんな。
何度か邪魔しちまったからな・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:55 ID:BH+NkPdq
なあ、おまえらYO、HIDのトラブルが出る度に取り外すわけ?

なんだかさ、取り外す時間やら、店まで行く時間やらすげえ無駄じゃねーか?

夜中に出かける時にトラぶったら、ほんとにメンドーだな。

片目のままで出かけたりするわけ? それとも予定キャンセルか?

こんなに信頼性のない工業製品って、他にないよな?(ゲラ
532:02/12/09 01:59 ID:n2nd9Exx
( ´,_ゝ`)プッ
RGのHIDはどうよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 02:17 ID:lLXgq/eg
Brexってどうよ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 02:22 ID:BH+NkPdq
ナショナルのパルックってどうよ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 02:25 ID:UP/HsTPR
>>535
今のところ、信頼性や耐久性において最高ランク。
ラインナップや品揃えも豊富。
今後の展開に期待。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 02:37 ID:BH+NkPdq
>>536
やっぱりな。
こないだ、コジマ電機行ったら、やたら勧められるんだよ。
でも、PIAAとかBELLOFは置いてなかったよ。
538&rlo;&lro;:02/12/09 03:19 ID:zEgO+xFs
すごい青い後付けHID付けてる人は車検の時はどうしてるの?
わざわざ白っぽいのに交換ですか?
どう見ても、色温度が高いブルー系のライトをつけてる車の前方って見えにくいよな?
道路のアスファルトに色が吸収されて純白より全然見えないと思うんだけどな。
4500K以上は危険度が増して逝くような気がする・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 06:19 ID:PVHjAlGF
>538
ハロゲンに戻すんでしょ。
今日関東は雪かよ。こんな日は黄色。
FFで良かった
>>538
メガテック7500K(ドキュソブルーのアクションミラー)をユーザー車検で通しましたが何か?
要は光軸なんだYO!!
543:02/12/09 09:30 ID:xhbsgUzh
>>542

次は3テカ9000kで車検やってください
544:02/12/09 10:36 ID:VUFo2/2T
じゃあ、今すぐサンテカを送ってください。
1年半後にレポートします(W
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:57 ID://XPpSfv
>>527
ある程度車いじれる人なら比較的簡単だよ。
バルブ交換や後付けフォグの配線が出来る人なら全然問題なし。
問題は、イグナイタやインバータなんかの取り付け位置だけ。
室内への配線の引き込みが無い分、ナビの取り付けより簡単だと思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:59 ID:kcDrKDcL
>>545
でも、高圧だから多少は気を使わないと壊れる原因に。
547545:02/12/09 14:20 ID:d0Q+6XCe
>>546
まぁ確かに。
でも、ABでやってもらうよりは安心かと(w
548546:02/12/09 14:23 ID:Xq6kdBx3
>>547
どうだろ?
全くの電気の素人がやるなら、店員にやらせた方が
クレームつけられるからな。
取り付けに金払うと言うより、保険で店員にやらせると言う考えもアリかと。
549545:02/12/09 14:45 ID:d0Q+6XCe
>>548
なるほど。
そう言われるとそれで納得。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:46 ID:09ZYDPH/
>>548
いや、ABの店員も電気関係に関しちゃ素人っぽいぞ。
まぁ、ミスったときにクレームを付けられるからショップのほうがいいかなぁ?
551546:02/12/09 14:49 ID:iRUDtT0g
>>550
>まぁ、ミスったときにクレームを付けられるからショップのほうがいいかなぁ?
そうゆう意味で書いたつもりだけど。
素人さんがやるなら店員にやらせて、クレームつけろと。
俺は会社の圧着端子やら耐熱電線使ったりしてキチンと取り付けたけどね。
で、工賃はいかほどかかるの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 17:06 ID:xvul2xbv
>>552
DSは車種に関係なく1.5万
YHは車種によって違うが、最低でもDSと同等かそれ以上。
ABは詳しくは解らんが、YHと同じ感じじゃない?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:23 ID:vui2XFYb
>>535

非情に(・∀・)イイ!!色している
漏れのベロフ(アークホワイト)より魅力的な色温度!

ただ安定するまでに時間が掛かるのがネック!
555工賃:02/12/09 20:43 ID:egOa8GUY
漏れならつゆだくだけでOK
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:46 ID:Dcrg7RwE
>>554
パルックのクール色(7200K)はマジで青白いよね。w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:51 ID:31q2VgQA
自己満足で青紫色にしてて、暗いからといってどんどん明るくして…


それってすごい他人には迷惑なんだけど…
558:02/12/09 21:43 ID:dTTfCJtL
ハァ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:08 ID:NaX9vFng
http://www.national.co.jp/product/conveni/lamp/palook/fcl30enw/point2.html
ウォームカラーとか作れないのか?
56032:02/12/09 23:08 ID:nehtwNbG
>>505>>534
2週間ほど前、買ってみました。
どうやらこのメーカー、DS, AT辺りのお店しか扱っていない様です。

最後までベロフと迷いましたが、
プロジェクター、ボンネットの中ぎっしりというクルマなので、
パーツ点数が少ない、コンパクト、青くないという点で
ブレックスを選んでみました。

最初は、点灯直後に一瞬紫になるので、
「 話 が 違 う よ (;´Д`)」
と思いましたが、その後、2,30秒程で、→青→白となります。

安定後の青っぽさは殆ど無いですが、
やはり雨の時には明るさ半減ですね。これは黄色フォグでごまかしてます。
悪天候時の視界がどうしても気になる人は、
他社4300kとかを選択した方が良いかと思います。

とりあえずは不具合無しで満足しております。w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:09 ID:Vw2Hgtn2
>>545
 同意。ただ、気を付けなければならないのは、バルブのセラミック部分を破損させないようにすること。僕は、それで代わりの球を4万近くで買う羽目になり、泣きを見ました。

 そんなリスクを負うのが嫌なら、>>548氏のおっしゃる通り、付けてもらうほうが正解。
 あと、配線はバッテリー直結でなかったら、リレーハーネスを使うべし。HIDには突入電流というものがあり、その値は10倍以上にもなるので、そのままだと車両側のヒューズか飛びやすくなります。
562346:02/12/09 23:35 ID:2sHhFcGc
経過報告
左がつかなくなったと言ったらイグナイダ等一式交換しますとの事。
しかし在庫がないので暫く待ってくださいと言われた。
自動後退ではセールの日には一日に10個弱参手化が掃けてる
みたい。やめりゃいーのに(苦藁
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:09 ID:sudsggsm
サンテカに
期待するなよ
貧乏人
by名無しさん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 00:50 ID:dpIR6LXI
サンテカよりのお知らせ

とりあえず今店頭にある商品は買っちゃだめ!
どーしても欲しいなら(店在庫があっても)取り寄せにしてください!
新型アコードとすれ違ったのですが、
あのHID、純正にしては無茶苦茶明るい気がします。
まだモノが新しいせいでしょうか。それとも交換してあったのでしょうか。

スレ違い気味sage
黄色のヘッドライトが流行った時期もあったが、今はブルー多いな。
白が一番明るいってのに
ホンダもトヨタに対抗して眩しいライト開発したのか?

ホンダや日産のHIDは眩しくなくて評価していたんだけど
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 12:41 ID:FgBGNBY0
ホンダのウインカー何とかならんのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 13:05 ID:dJ69MiwU
ホンダのウインカーはオプションでし
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:10 ID:F8DulYjB
おいおい、おまえら、ちょっと聞いてくれよ。スレとは関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:48 ID:IVQLu8xh
>>570
まだ、あきないの?
572風゜呂串:02/12/10 23:50 ID:KtNX22Yl
いや、多分>570は
吉野家コピペをベースにネタを作っている最中に
送信してしまったと思われ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:09 ID:64AKB0da
>>572
偉大なるマンネリってあるだろ?

水戸黄門とかさ。

それぐらい、吉野家コピペは偉大なんだよ(ワラ


574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:21 ID:8AP9Wfph
サンテカ5200Kの人柱ハケーン
http://www. axesslove.com/copen/freeimgbbs/img/255.jpg
http://www. axesslove.com/copen/freeimgbbs/img/256.jpg
575:02/12/11 08:47 ID:LzfALhVP
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 10:47 ID:hM7AFonW
アルティノン使ってるけど雪の中でも見えるよ。
黄色フォグがあると不満はないと思う。
ただレンズに雪が積もりやすいかな。
>>576
ヘッドライトウォッシャかワイパで解決しる。
ECBのH4Lo固定6000k使ってますが、部品小さくまとまってて取り付け簡単、4ヶ月経ちますが不点灯などの不具合ありません。
色は点灯直後蒼白→10秒ほどで白、そのまま安定します。
唯一問題点を挙げるとしたら、遮光板。
セットに入ってる遮光板を取り付けたのですが、斜め45度ぐらいに禿しく光が漏れます!
書類とめるのに使うクリップ(?)みたいなので対応する方法をここで教えてもらったんですがまだ実施していません。
他社の製品使ったことがないのでわかんないのですが、自分は満足してます。
あんまりECBのことが出てないんで書いてみました。
HIDは最低でも3年は様子見無いと良いか悪いかわからない。
もつやつは5年越えても問題ないわけで。
数ヶ月で切れてたらただの粗悪品。
でも1・2年で切れてもカナーリ怪しい製品。
まぁ、普通に乗っていて、っつー条件下ではだけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 20:22 ID:/5/geydk
サンテカ4回目(藁 のクレームで戻ってきた4300KのH1、
早速先ほど4回目の取り付け終了ってことでインプします。
1〜3回目の時と同じ4300KH1のバルブのはずだったのに
今回はなぜか白緑色?かなり純白なんだけどうっすらと黄緑色が混じってる感じ。
照射色も同じ。4300Kによくあるクリーム色のような黄色味がかった白とは明らかに違う。
照度もいささか問題なし。てか、かなり明るい。友人のストリーム純正のHIDと2台並べて比べたが同じかそれ以上だった。
(ちなみに取り付けた俺のクルマはマルチリフじゃない5年落ちフランス車)
1、2回目の時はすんげぇ黄色っぽかったんだけどなぁ。3回目は片方しか
点かなかったんだけどかなり青っぽかった。(点灯直後のままって感じ。)
要はサンテカのHIDは品質にかなりのバラツキがあると思われ。多分今俺が取り付けた4300Kは
5200K(サンテカのね。)とほぼ同じ色だと思う。ある意味ラッキーだが・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:23 ID:+iA6jJzH
>>575
axesslove.comの前のスペースを削れば見れるんだが・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:28 ID:B3x66ouh
サンテカ、安いだけにバラつきあるんですね。
さっきバックスで衝動買いしちゃったw

昔買ったHID、片方消えてしまう様になって
交換バルブも片方2.5万円という旧時代のメーカー
だけに縁切ろうと思って。

また装着してないけど失敗したかなー、安物でw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:36 ID:8W7olhxd
価格が安いのは韓国製だぞ。品質にバラツキがあるのは仕方のないことニダ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:39 ID:B3x66ouh
ちなみに17万円くらいした当時のものはバラスト
3年目にして片方死んで、バルブは別にそのメーカー
のせいじゃないと思うけど左右2本ずつ買いました。
毎日乗るし、夜も乗るのでバルブは仕方ないかな。

サンテカ来週着けるのでその時にでも報告します。
すごい暗かったらウケますねー。酷かったら返品
してやろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:32 ID:Cz58R1PS
おいおい、おまえら、ちょっと聞いてくれよ。スレとは関係ないけどさ。
昨日、芝浦行ったんです。首都高芝浦パーキング。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで駐車できないんです。
で、よく見たらなんかチームトレーナーとか皆でおそろい着ちゃってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、おそろいのチームトレーナー着ちゃって、普段来てない芝浦に来てんじゃねーよ、ボケが。
おそろいのチームトレーナーだよ、チームトレーナー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で芝浦か。おめでてーな。
よーしパパ、ブラックバードと勝負しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、芝浦自販機のポップコーンやるからそのスペース空けろと。
芝浦ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
駐車スペースの隣に停めた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと停められたかと思ったら、隣の奴が車高調整だな、なんて言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、車高調整なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、車高調整、だ。
お前は本当に車高調整をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、車高調整って言いたいだけちゃうんかと。
芝浦通の俺から言わせてもらえば今、芝浦通の間での最新流行はやっぱり、
CPUセッティング、これだね。
C1用スペシャルCPUセッティング。これが通の頼み方。
C1用スペシャルCPUってのはレスポンス重視。そん代わりパワー控えめ。これ。
で、それにバンパーにスポーツマンステッカー。これ最強。
しかしこのスポーツマンステッカーを貼ると、次から警察にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、C2の葛飾ハーブ橋でも見て来いってことだ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 23:52 ID:oB3WEvZ+
で?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:34 ID:GGU5yYcA
最近になって築いたのだけれど
hiUするとそのまま固定されてしまう
切り替えを何度かするとlowにもドルわな
さておき4300kのバーナーにかえようか
考査してるのだが・・・
4100kとの差異がなければやめておこう
マジレスきごん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:06 ID:8MprRNRC
サンテカ5200K、いまのところトラブルなし(w
やっぱ明るいね!
色も気にならないし。
取付け工賃サービスで49,800円は普通?(ABじゃないよ)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:11 ID:7X4Ck4kl
H7バルブの傘つきランプは皆さん
どないしてますか?(通常のH7は、傘に当たる)
ABで頼んで買えますか?
>>588
もしH4だったら激安。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 08:39 ID:uygJyrCU
>>588
いや、並の価格だろ? ←H4切り替え
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:43 ID:CJDCEUXO
>>591
自動車用品店なら安い方だと思う。
近所のABやDSはサンテカH4Hi/Loタイプは6万くらいだもん。
(インバータキット39800円、バーナーキット29800円)
まぁ、同じABとかでも店舗によって価格の差が若干はあるけど。
ちなみに、近所のDSで一番安いHIDはRAYBRIGのType200で49800円。
その次に近いDSでは59800円。
ABは69800円だった。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:58 ID:wGpY1la4
インバーターキット、25000円じゃないの?
H4バルブだって22000円と書いてあったような。
594592:02/12/12 15:35 ID:ccBO0uME
スマソ。
俺が間違えてた。
インバータもバーナーも29800円が店頭価格ですた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 19:27 ID:637yHktT
てか、サンテカはヤフオクが一番安いと思うのだが。
保証もついてるし。
H1の4300Kがドライバーユニットとセットで33000円だぞ。
AB、DS、YHより全然安い。
但し自分じゃ取り付けできないよー!って香具師は話は別。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:18 ID:iFsdU5ai
>595
いくら安くて保障が付いていても、すぐ壊れるんじゃ意味無いと思うだけど・・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 23:05 ID:d18alJe8
>>595
近所のABでH1の4300Kセットで36800円でした。

不具合の際は量販店からだとすぐ代品に交換させる
のが出来ていいかも。特にサンテカw ヤフオクの
通販だとメーカーに言ってくれとなるので対応が
遅くなりますよ。1年保証だし初期不良さえ乗り切れ
ば何とかなるでしょ。3年もてばもっと安くなって
ますよ。

17万円台だったKRANTZも3年待たずにユニット昇天。
小糸のOEMです。結局機械は当たり外れかな。
近所のホームセンターではH4、5200k切替えのセットが44800円だぞ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:02 ID:e5Lzn9Lt
市光を69800万円で買ったけどそれって高い?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 08:12 ID:0p29uIAR
>>599

普通。

SAB伏見で63000円だった
SAB金沢で67800円だった ←ヴェリアスH4切り替え
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:10 ID:w3bxDRtW
結局バルブもユニットも消耗品なんです。25000Vとかで
使うのだから当然かも。

値段さえ安ければハイワッテージバルブ同様、ランニング
コストとして諦め付く感じ。高くても壊れるんだったら
安いの買っておこ。
603599:02/12/13 12:32 ID:JOhoL5jY
>>600 そうなんだ。安いとおもって買ったのに。
ちなみに、ヴェリアスH4切り替え式のやつ。
買ったのは名古屋のディスカウントショップだったけど、
最安値はどこだろう。
604600:02/12/13 14:00 ID:0p29uIAR
>>599

名古屋パーツランドのことかな?
安いらしいね。

ヴェリアスはデビューして2年たってるからそろそろ次のモデルが
でるんじゃーないかな。

つい最近までABは98000円かたくなだったのに最近急に値引きするからねえ。
俺がヴェリアスの存在知らずにcolgが安くなって飛びついた頃と同じ状況だね
605599:02/12/13 14:11 ID:bgwhrBiA
パーツランドって、解体屋みたいなところだっけな?
そこではないです。

ここ数ヶ月はカー用品店にいってなくて久々に行ったら、7万円デナイノ!
と大喜びで速攻買ってしまいました。なのでモデル的に新しいのか古いのか
判らなかったけど、ベリアスはもう古いのね。

でも、あと2つ買う予定だから新型でたらそっち買おうかな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:24 ID:O1d9hP9S
>>600
スーパーオートバックス伏見店の開店セールってやってるの?
他にも安いのありますたか?





※キヨピーがオープン記念イベントに来たって本当?
607600:02/12/13 15:42 ID:0p29uIAR
ヴェリアスのH4切替が妙に安くて目に付きました。

ベロフは通常どおりの高さ。
サンテカとヴェリアスがほぼ同じ値段も、パッケージの豪華さなどに
くらまされてサンテカ買う人多そうでした。

ちなみに前面に出ていたのはベロフとcatzでした。

開店記念セールという感じではなく、ヴェリアスはしばらくそのままの
値段で行きそうな感じでした。
608606:02/12/13 15:59 ID:yzsDfDVL
>>607
即効レスありがとうでごわす。

>ベロフは通常どおりの高さ。
笑っちゃいました。ホントにそうですよね。(笑)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:16 ID:RlkyvsUy
>>599
>市光を69800万円で買ったけどそれって高い?
69800万→6億9800万は高すぎる

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:33 ID:KmRxFB+e
>>609
たかが車の電球にそんなに出せません。
一生かかっても払えない金額だ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:19 ID:SIV2d7Y4
サンテカHIDはここで作られている。

上海三耀電装有限公司

一応ISO9001は取得しているようです。
612ズビロナナミヲタ:02/12/13 21:58 ID:o8OFj3YU
サン自動車のHID 今日つけたよ HI−LO切り替えは素早いし
LOはとても明るい 4100Kだが点けた瞬間の青から安定してきてからの
白がなんともいえんよ 車幅灯が黄色いから少し黄色がもれるけど…
光軸がHI−LOで変わるからHIがしっかり遠くまで見えるけど 
LOに比べると少し暗いのが残念かな
正直、ISO9001はあって当然。
カップホルダー、ステアリングカバー、車内ゴミ箱が主力の某企業も取ってるんだから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 03:15 ID:lvF9oirz
>>612
車幅灯はヘッドライト内のやつ?
そうであれば、青いコーティングしてるヤツで
白く発光するの入れると(・∀・)イイ!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 03:26 ID:Q+gobZJ3
昨日来たABのチラシ広告、PIAA、SUN、ベリアス、ベロフだけで、
サンテカが無かった。ちょっと前はあったのに、なんでだろ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 09:33 ID:V9cNRHlJ

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27081275

このHIDってかなりイイヨ!
値段も激安だよ!

Q&Aにワロタ。
ヤフオクスレじゃないのでsage
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 11:32 ID:yZqarQ/S
見てのとおり俺は純正だけどな。
(´-`).。oO( どうやって見ればいいんだろう・・・ )
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 14:32 ID:4yAYlm6m
だれかシビエのオーシャンブルー使ってる人いない?
621ズビロナナミヲタ:02/12/14 16:17 ID:Ly6hhrN2
>>614
白のウエッジライトにしたいのだが LEDの奴にするか 普通のコーティングバルブ
にするか… LEDは明るいのかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 18:48 ID:+SHJhN9a
以前カキコしたサンテカH3C人柱だが、サンテカ壊れた/涙
噂どおりだった。

メーカーに電話した。使用3週間目だが、新品に変えてくれるらしい。
確かに対応は悪くない。
これも噂どおり。

聞いた話だが、各配線のキャパが低いらしい。理想を言うと全ての
配線をキャパアップするといいらしいが、それは無理だなぁ。
むしろトラブルの種を増やす気がするし。

それとアースのラインを追加増設してバッテリーのマイナスに
繋ぐと良いと、販売してくれた人(ヤフオク落札なので)が言ってた。

サンテカ付けててトラブルの不安な人、これなら簡単だし試してみたら?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 20:53 ID:wr6cbA/T
>622
人柱ご苦労!

しかし、新品に交換してもらっても、メビウスリングの予感が・・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:05 ID:yhGls9nS
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27733022
この値段でもまだ高いの?
近所のYHでほぼ同じ値段で売ってるんだけど、誰も手を出してないもんで・・・。
625左足ブレーキスレのU ◆pAl3g9TS4E :02/12/14 21:08 ID:mToty3AD
【荒らし】厳禁ですな【偽者】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039278279/

「左足軍団」スレ
ベロフの4300?買いました。ABで工賃混み約8マソ。
 最初はただ見るだけのつもりでぼーっとサンテカとか眺めてたんだけど
 即効で店員寄ってくるね(w なんだかんだと話しつつ購入に・・・

実際つけてみるとつけた瞬間のあのランプのつき方に感動。。。。
 し か し
もともと5000kの高効率バルブをフォグランプ側につけてて両者を
同時点灯して比べたらやはりフォグのほうが若干明るかった・・
すこーーし鬱かな。明るいやつもあったけど10マソ超えるのでさすがに手が出なかった。
627ズビロナナミヲタ:02/12/14 22:49 ID:oKrx2gbD
>>626
なんか勘違いしてない??
5000kとかは色温度で 明るさではないよん
いくら高効率バルブでも HIDの好漁にはかなわないと思うけど
オイラもHIDの前は高効率バルブ付けてたけど 光軸調整してもらった
ショップの兄ちゃんも カンデラ数がHIDの方が2倍くらい違うと言ってた
ちなみに高効率バルブはPIAA製4300Kくらい で HIDはサン自動車製4100K
だよん 
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:55 ID:wFMDyiZ+
今日、サン自動車のH4ハイロー切り替え4100ケルビン買ったよ。早速付けてみると
それまで使用していたベロフ(ワイヤー式ハイロー切り替え)とハイビーム
の差が無かった(欝)スラントドライブによるハイの明るさを期待していたけど
全く差が無い。スラントドライブと言えば斜めにバルブが移動してハイの光点の位置
を正確にする事らしいがバルブそのものの「ガタツキ」が有り何の意味があるの?
と言った感じ。各パーツの防水性能も若干心配だし、早いとこ売ってしまおっかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:03 ID:JOKlum+T
ねえ、後付けのHIDの配線ってどの様にまとめてある?
ごちゃごちゃ?すっきり?
俺なんか、ごちゃごちゃなんで心配なんだけどさー。
高電圧でヤバくないかな?
630626:02/12/14 23:25 ID:ke7jNvXZ
>>627
そうだたんですか・・・つけたあとコンビニでチラッと確認しただけだったので
ついそう思い込んでいましたがカンデラ数(実際の明るさだっけ?)が全然違うんですね
今夜もう一度出撃してそこらへんの違いをはっきり確認してきます。
>>629
ABの兄ちゃんは白いプラスチックみたいな小さいベルトのようなもので
 束ねてた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:34 ID:JOKlum+T
>>630
>ABの兄ちゃんは白いプラスチックみたいな小さいベルトのようなもので
 束ねてた。

タイラップ(?)ね。俺もそれで束ねてあるけど束ね方が雑なんで・・・。(汗)
皆、やっぱタイラップで束ね派かな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 23:57 ID:lvF9oirz
コルゲートチューブに入れて、タイラップで留めてるよ、漏れは。
ウチは全部無線にやれやれ
634ズビロナナミヲタ:02/12/15 10:11 ID:teeLxKmN
>>628
そうなんだよ おもたより明るくない たぶん光軸云々っていうのは
配光のみで 明るさはあんまり変わらないのかも… しっかり遠く
まで見えるんだけどね… バルブのガタツキは無いですよ もしあるんなら
クレーム出した方がいいんでは
取り付けは知り合いのデンソー屋さんにやってもらったので 防水に関しては
チューブを使ってきちんと束ねてある
物自体はベロフのOEMみたいだから(バルブ以外)まぁまぁのものだとは思うんだけどね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 15:35 ID:drV1N6Or
 
尼崎のスーパー自動後退で、サンテカのH4の切り替え式安かったけど、
アホオクで買った方が安かった罠(藁)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:03 ID:zNiJNVZ0

PIAAってあんまり良くないの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 20:05 ID:ve6vsCTq
サンテカよりECB。
ECBより市光。
市光よりベロフ。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 20:45 ID:mhvHV8cD
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27728296

これって付けてる人いますか?
取りつけ簡単ですかね?
640↑×2:02/12/16 00:22 ID:zU4T+N2u
「ベロフより市光」 だろ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 01:13 ID:FGzR2JAH
age
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 09:55 ID:XNpsTfJV
グランドスラム厚別のH4H(702K)用キットをインプレできる人いる?
店に問い合わせたら「グレアはかなり出ます」とはっきり言われたもので、
イマイチ購入に踏み切れない。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:33 ID:Yz6ZwOVw
apjapanの4100kつけますた。
色は点灯直後はブルー。で、すぐに黄色みが出てきます。
でも、ノーマルハロゲン車と並べて比較すると全然白いですね。
HID調のハロゲン球と比較すると黄色いです。(こっちが本物のHIDなのにね)
しかし、しかし、明るさは一目瞭然!!ものすごく明るいです。
トラックの純正HID車は見た目は青白くてキレイだけど
自分の車と比較すると、自分の方が明るい気がします。
やはり、明るさをとるなら4100kがいいですね。
あとは、ここではあまり話題になっていないので
apjapan製の耐久性が心配です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:33 ID:4iz5A7gw
昨日、軽4に取り付けました。(待ち時間4時間、マイッタ)
ベロフ製4300K、工賃・税込みで、10万1千円也。
車外で点灯チェックした時は嬉しかったのですが、やはり運転席から見ると、見慣れていないせいか
暗いと感じます。
赤みというか黄色い感じの光のほうが遠くまで届くからなのか純正55Wハロゲンの方が
明るかったと感じるような・・・鬱。
後付けだと、マルチリフレクターのカット次第で、配光・見え方も変わってしまうからですかね。
青よりの白っぽい光は到達距離も短いからなのでしょうか?。
ただ、路面の状況(白線とか、凹凸)はクッキリと視認しやすくはなりました。

いろいろ評判はあるでしょうが、SABでの取付けも仕上がりは
満足できるものでした。とりあえず、憧れだったHIDがついたことで満足です。
(軽にHID?と、笑ってつっこむ方はいるでしょうけどね、消費電力が35wなのなら、このほうが省エネかなと・・)

失敗したのは、同じベロフ製のウエッジLED(4灯)、
アクティブホワイト色なのに、ぼんやりとした青紫色で視認性は悪い・・・もともと車検非対応だけど、
それ以前に、車幅灯としては点いていないぐらい暗い・・。
購入時のイメージとは大違いでした。色白のバルブに再度交換しようと思っています。
HIDでの雨天、降雪時の状況も気になります。

質問なのですが、HIDとアーシングって、HID自体には効果はまったくないでしょうけど、やっても不具合は
ないのでしょうか?(エンジンブロックなどの箇所)
また、バッテリのマイナス外したため、コンピュータがリセットされたんでしょうか、
アクセル踏んでも、一昨日より加速が鈍くなったような。
お間抜けな書き込み、質問ですみません。
車のメカや電装知識は2chでお勉強しているレベルなので、
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:13 ID:cbBI1Xc2
>>644
暗く感じるのは、照らしている部分と
そうでない部分の差がハッキリしているため。
照射してる範囲はかなり明るいはず。

最近は軽自動車でもメーカー純正で
HIDの設定あるから気にしなくて良い。

アーシングも特に問題なし。
それ自体に意味があるのかどうかは知らないが。

LEDはLEDスレを読むべし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:15 ID:4iz5A7gw
>>645さま

ありがとうございました。
アーシングは私もあまり効果は期待できそうにない
という考えです。
LEDについては、板を読みにいってきました。
そうだったんですね、予想外の結果に落胆している
方が他にもいて、安心?しました。
早めにまともなバルブに戻します。
それにしても、LEDウェッジ球は大航海でした(鬱)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:20 ID:4iz5A7gw
>>645さま

ありがとうございました。
アーシングは私もあまり効果は期待できそうにない
という考えです。
LEDについては、板を読みにいってきました。
そうだったんですね、予想外の結果に落胆している
方が他にもいて、安心?しました。
早めにまともなバルブに戻します。
それにしても、LEDウェッジ球は大航海でした(鬱)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:05 ID:fGcgIftw
プロジェクターヘッドライトにHIDは取り付け可能なのでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:30 ID:ePbPAy/9
>>648
基本的に可能。
その前に何乗ってるか書け。
そうすりゃより確実なレスもらえるぞ
650648:02/12/16 21:34 ID:fGcgIftw
車はEK4です。
でも社外のプロジェクターをつけているのでH4ではなくてH3になってます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:46 ID:FGzR2JAH
H3のHIDってあったっけ?
H3CのHIDはどこぞのメーカーで出してたけど。
652648:02/12/16 21:55 ID:fGcgIftw
雑誌にはH3もあったと思うのですが・・・。

ところでインフィニティーって会社のはどうなんでしょうか?
値段的にはかなり魅力的なんですけど、誰かつけてる方いらっしゃいますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 23:57 ID:8VDo4mUw
ここは、やはりECBを買って、笑いを取っておくベキですか?
>>644
何で俺より2万円も高いの?どこで買ったの?西武デパート?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:03 ID:e6nJzkwh
プロジェクタの車は光が散らなくてHIDに向いてますね。

スポットまで絞れてないしプロジェクタの反射板は
上下に散らないのが多い。
>>650
シビック海苔ハケーン!!



氏ね!!
657650:02/12/17 00:34 ID:9hQGd7os
>>656
嫌だねw
バカほど明るいヘッドランプ
659650:02/12/17 00:44 ID:9hQGd7os
じゃあ俺は馬鹿じゃないな。
ノーマルバルブだしw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:47 ID:XwV1uLyU
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー
サンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセーサンテカマンセー



サンテカ糞
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 02:32 ID:h+r6Hqec
>>653
笑いをとるなら、やっぱ、王道を逝くサンテカでしょう。
最近「HIDどこのがいいのだ?」と聞かれた時に
「3テカだけはやめとけ」と答えてるんだけど、正直どうよ?

とかいう漏れはサンのをつけてたりするんだが(ワラ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 08:01 ID:jbyuoL7K
>>654

ABでやすくなっているベロフは、
初期不良で返品、戻ってきた製品のパーツを組み合わせて
使っているということよ。
取付け時に見られない以上、
未開封新品かどうかは購入者にはわからんので・・・。
価格的におかしいでしょ、込み込み8マンなんて。
どうかご無事で。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 10:05 ID:KWwvHGbp
クランツのHID、税込み65,150円ってのは買いですか?

あんまりクランツここでは話題にならないんですけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 11:16 ID:BFv6nvWD
クランツ、交換バルブが今も1個(片方)25000円です。

もう3年利用で4本買いましたよ。安くして貰って8万円・・・
とうとうユニットも片方死んでしまい、消耗品と割り切って
サンテカにしました。1年強使って電球切れた後、自作で
半田付けしたりする気があれば別ですが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:07 ID:KWwvHGbp
・・・ECBで十分かも・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:31 ID:KWwvHGbp
あの・・・ここ読んでると
高い安いに関わらず、あとづけのHIDは壊れるっていう結論で
いいんでせうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:35 ID:Jwzf/Ff5
機械だしまだ出て歴史もないので数年で壊れても
不思議じゃないですよ。

純正装着でも同じです。ただあちらは高周波ノイズが
バルブ周辺から漏れない様に対策してあったりと
さすが専用設計というのはあります。

サンテカみたいに激安品が出てきて値崩れしてます
から今後はガソリン代みたいに考えられますね。
ベロフHB4後付装着まる3年経過。
異常なし。
市光colgH7三年経過
異常なし。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:52 ID:KWwvHGbp
PIAAかFETなら行けるかな・・・。4300Kでいいんだけどなあ。
白さなんてどうでもいい・・・プロジェクターで死ぬほど暗いのさえ
何とかなるなら。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:54 ID:EDpQFnEC
現状では市光が一番安全牌かと。
サポート考えるとベロフは胡散臭いし。

で、他の純正メーカーでRAYBRIGはどうなのよ?汎用の切替式。
674670:02/12/17 14:58 ID:+PvYz/d9
個人的に思うのだけど、あの手のアフターパーツものって、
新登場の頃は過剰品質気味で製造されているから、
高価だけど故障知らずという印象を受ける。
最近はいろいろなメーカーが参入して安価になったのはいいが、
それなりの製品も増えたような。
675671:02/12/17 15:14 ID:4vi38UrZ
>>674=670

う〜ん、それいえるかも。

俺の場合、HIDも215/45ZR17タイヤも車高調もそれぞれ1〜2年待てば
ブレイクして安価になったのに、ってヤツばっかだけど、何一つ壊れて
いないもんな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:21 ID:80/K3IWP
後付HIDの創世期にサンテカが商品化していたら、現在のようにブレイクしていなかったかもしれないね
677670:02/12/17 15:39 ID:+PvYz/d9
>>675
確かに215/45-17タイヤって訳わからんメーカーの
製品がすごく増えた。カンコック製か?
4本で4万円程度だしな〜
678675:02/12/17 15:54 ID:4vi38UrZ
Gグリ+ワーク鋳造=20万
エアウオーカー車高調=18万
colgHID=12万(ベロフはもうちょっとしたかな)

今だったら全部込みで25万ぐらいかなあ...
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 19:32 ID:Bn5o76nh
ハブ ア ブレイク
>>663

このヤローなにが初期不良だよ、大体おめーの話は作業4時間待ちとかいうあたりから
 おかしいんだよ。10万出せば5000kかえますが何か?
 一体どんなDQNショップでとりつけたんだよ。まさか

ガ ソ リ ン ス タ ン ド で す か ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:51 ID:jbyuoL7K
>>680

8まんでしかつけられないやつは、その程度のオツムなのね。

5000kつけても明るくはならないよ、くどいけどね。
さっさと逝け。HIDのほかに、オツムもお大事に、
あっ、もしかして、オムツもしてるのかな?
赤ん坊相手に失礼しました。



この前、後ろから一台紫のHIDが来るんだよね
初めて見たけど、ケルビン高いのって全然明るくないんだよ。
やっぱり白が一番まぶしい。
趣味の紫ってとこか・・・
>681
ヒヒヒ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:56 ID:tMwcp69o
>682
紫外線で焼けますな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 01:34 ID:HYHMTQH1
仕入れが7万以下のもんだから、8マンで付くだろ。
3900kと4300kだったらどっちが明るいんだろうね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:17 ID:hQLhTUsO
色温度だけで照度や輝度がわかるわけねーだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:35 ID:XIrYhz+Q
スーパーオートBックスでは、
H4 Hi/LO S-driveのバルブならば、4300Kで、
45000円の筈。
H4Hi/Lo以外のバルブ、H3とかならば、3万円ちょっと。
同じ4300Kでもバルブ種類の価格差なのでは?
取付がボーナス後の日曜日だったから朝から
凄い混雑。予約いれていても、駐車場待ちで
30分。
電装スタッフも掛持ちなのでしょう、初めての
車種なので、すみませんでした、ということで、
トータル4時間かかりました。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:55 ID:JS2mOUOR
>>688
書けば書くほどウソクセェ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:27 ID:XIrYhz+Q
>>680,689 
お大事に、早めに病院へどうぞ、というか
お金なかったんだよね、病院なんか逝けないか。
ご愁傷さまなことで、DQNは大変だ。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:32 ID:7BsPUj8q
サンテカ、H1の4300K買いましたがやっぱり左右で色が全然
違いました。面倒くさいけどバックスにバルブを交換しに
貰いに行って来ます。

さすがチャイナ!(w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:42 ID:OF9aMXin
4時間か・・・自分でつけておつりが来るな・・・さすがAB
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:45 ID:8an9vhj+
ボーナス時期だからか、どのメーカーも5k円ほど値上げしてたyo。
サンテカはそのままだったけど(w
694691:02/12/18 15:55 ID:2s9FP0Bs
少し時間が経過したら左右の色が近くなりました。
様子見てまたレポします。

今は初期品だからバラツキあるだけなら来年に品質
改善されたらCP的に買いかも。基本的に毎日、夜も
乗るので完全に消耗品です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:04 ID:OF9aMXin
ECBのHIDを実際に使っておられる方。

”4300kは黄色い”という以外のトラブルがありましたら教えてください。
黄色くてもいまのH1+プロジェクターより明るければ買おうと思っているの
で。
696680:02/12/18 20:30 ID:SGM6dNoE
>>690
689は別人ですが何か?

だ い た い 軽 に H I D な ん て 1 0 年 は や い ん だ よ

それと煽りが下手糞だねー君。ラウンジとかぬー速いってもっと殺伐としてきたほうが
 いいよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:02 ID:p0cBoMdf
>>690
煽れば煽るほどビンボークセェ
煽りスレではないわけで...もーやめろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 03:16 ID:ZRFaX36v
H3情報希望age (かぷちーの海苔なもんで)
700691:02/12/19 05:26 ID:Fa57FwnY
サンテカ、4300KのH1左右の色揃いました。しかし、
懐かしのイエローフォグで非常に濃い黄色でした。
販売店に見せた所、心良く在庫の代品を出して戴け
ました。

が、同じ黄色です。在庫なくなり差額をお支払いして
5200Kのものに交換しましたが、今度は黄緑!片方は
ほのかに白みを帯びていましたが、4300Kのホワイト
には遥かに遠く及ばず。

同時期に生産されたH1、全滅なのかも。店員さんと
もう笑うしかなく代品を手配して戴く事になりました。
サンテカはもう何セットも販売しているそうですが
初めてのケースだとか。(怪)

帰宅して4時間程走行しましたが、相変わらず黄緑健在。
今H1タイプの購入を検討されている方には根気が必要
ですね。今日だけで3セットどれもNG。次回の代品で
無理ならサンテカは諦めます。

ある意味、世界初ではないでしょうか。黄緑HID。
701691:02/12/19 05:53 ID:Fa57FwnY
ちなみに黄緑風は過去の発言やLOGに報告ありましたが、
うちのは濃い黄緑と黄色の往復です。あはは。

指示通りの製品が出来てこないせいだとしたら、
メーカーさんもお気の毒ですね。交換バルブ代だけ見て
選んだ素人の自分にも反省です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 05:56 ID:eW0IydJE
サンテカつかってる奴は人生の敗北者。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 06:24 ID:fbOARS1I
>>699
サン自動車工業・BELLOFなどがあるよ〜。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:41 ID:Y0mRnbtr
市光の4300Kが通販で安いところ知りませんか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:45 ID:kjjsXsR6
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:16 ID:DLaP2Wvh
コピペの上に、チョン並に句読点の無い文章はってなにがやりたいんだか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 11:00 ID:JaZ1A9V2
>>704
確かパーツランド名古屋ってとこが安かった。
Colgが出たばかりの時は。
>>702
敗北云々なら「後付けHID利用者は」の方が(プ
709346:02/12/19 11:58 ID:de9zJQX5
参手化経過報告
左つかないって言ったら総とっかえしますって。
んで新しいの持ってきたからつけてみた。
やっぱつかねーよ
何の為のクレームなんかな
さーてクレームつけよー
いつになったらまともにつかえるんだろーね
ヘッドランプが付かないのは致命的だよな…
夜乗れないジャン。
でもここまで遊べるヘッドライトもここ最近珍しいぞ。
試行錯誤を繰り返すのが本来の姿・・・ と思おう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:47 ID:3q/UhDBY
>>700を読んだ上でサンテカを買おうとする勇者は居ませんか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:47 ID:DLaP2Wvh
>>709
ヒューズ飛んでない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:48 ID:8shNg+iY
黄緑は車検に対応できそうにも無いな(笑)
715346:02/12/19 12:55 ID:de9zJQX5
>>713
dでないよー
正確には一秒だけついて消えちゃう
しかも消える方はかなり光陵も少ないから始めは
消えてる事すらわからなかった。
アースは純正のアースプレートに取ってるから足りないっ
て事はないし。。。
ちなみに消えててもリレーはちゃんとオンになってる
716346:02/12/19 12:59 ID:de9zJQX5
連投スマソ
>>714
そーだとしたら漏れの7500kも通らないね
もろ緑色。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:41 ID:BhAW5IFa
参手家でも当たりを引けばいいんじゃん!ってことで
うっかり買ってしまいそうになってきていたが、
700を読んで、猛者になる勇気はなくなった。
しかもH4だから、切替機構が余計に心配で心配で…。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:05 ID:hwHPER/F
忘却の彼方にギガルク・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:32 ID:yLM3MLPb
結局まともなものは 市光 べろふ サン自動車 ということで…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:37 ID:dZXj74K4
パート3から読んでみて、ECB買いますた!
日曜に天気ヨカタラ付けてみます。

ハロゲンより明るかったら、黄色でも緑でもイイ!

そんな暗さです。漏れのポンコツ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 18:51 ID:xwRETVbA
は〜サンテカのHIDオレのも、レンズが白く曇る、5200Kなのに黄緑色の光。
クレームで無難な4300Kにしたら今度は純正ハロゲンか?って色・・・
もうイヤ・・遮光板の内側を艶消しブラックで塗って少し白味が増したような気がする。
でも4300kの色ぢゃね〜!!

市光の4300は真っ白に見えるのに!!!!安さに釣られた俺があほ・・・・・
722691@最近の人柱:02/12/19 21:18 ID:7lUjsM5P
今日メーカーから届いたバルブもやっぱり黄緑。5200Kは
サンテカの場合、それで正常な様です。薄いブルーで
点灯してくれそうなものですが。


>>721
黄緑も見慣れて来ましたw

コネクターだけサンテカの今のを使って、他社のH1を
装着すれば恐らく解決。ちなみにユニットのせいか、
点灯させる瞬間、異常な光り方をする時があります。
ユニットブローも近いかも知れない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:43 ID:XBitVAuQ
サンテカの発光色で文句逝ってる奴見苦しいよ。
メーカーに文句言う前にサンテカ買ったこと反省してろボケどもが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:07 ID:lze2/GIR
サンテカつけててライトが曇った面々て、みんな
H4Hi/Lo切り替えなのか?

俺、H3Cなんだがライト内が曇ってきたような…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:19 ID:5Sme0m+T
MEGATECはどうなの?

現在使用中のは7500KのH4アクションミラー切り替え式のドキュソブルーですが。
付けてから半年・・トラブルは今のところなし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:27 ID:oQg74a6u
HB4タイプの4300K、装着。
ここで書かれているほど悪くはなかったよ。
黄色だ緑だって騒いでる人は、きちんと遮光処理しないで
そのまま使ってるんじゃないか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:33 ID:QDDrkF8x
だから、ECBカタンダケドサ、もまえらのライトは、危険なくらい
暗いか?

漏れのは暗い!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:44 ID:HsdkCR6L
メガテックなんて凶報のやつだろ。
あんなもん駄目にきまってるじゃん
729Mr.bosch:02/12/19 22:46 ID:DJJDI6Yp
近頃話題にならない没収のユーザです。最初はちゃんと点灯していたんだけど、
しばらくして、点かない時が多くなりました。具体的には、冷えているときが
悪く片側だけつかないので、信号待ちのたびにスイッチを切っていると5回目ぐ
らいには点灯します。
一度点灯すると、消えることはないので信号待ちでも、もう消せません。

暖まると、結構良くなり3回に1回不点灯ぐらい。また点灯するときよく赤いフ
ラッシュが焚かれます。

配線は見直しても異常がないので、お店に「5回に1回ぐらいしか点かん!」と
相談すると、「バルブシートのバルブが通る穴を広げたか?、H1は狭いから厳
しい」と言っており、「そんなもん関係あるんかいな?、別にバルブシートに
接触してへんぞ」と思いながら「赤いフラッシュが焚かれたりする」って言っ
たら、「それは、穴のせいに違いない!」って言われた。
それで穴を広げたら、おお確かに直った!
H1のライトにH1用のHID入れるのに削るなんて聞いたことなかったし、取り付け
マニュアルにもそんなこと書いてないぞ。
理屈がわからんけど、バルブの外側のガイシみたいなんでカバーされたワイヤ
ーから漏電してんのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:49 ID:bK582cJl
VE○TECって付けてる人居ます?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:02 ID:oQg74a6u
迷わずコイト製にするべし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 23:13 ID:5F0zCZ8U
716>え!7500kでも緑色なんですか?問題があるのは4300kと5200Kだけと
思っていました。

それではサンテカ製は噂通り、激しく黄色光が裏から出てるのですね。
それで色温度が高い(青い)ほど黄色と混ざって濃い緑色になると!

723の意見が厳しいけど正しいのでしょうか?

しかし、あの価格は魅力的。なんとか奇麗な色出せないものでしょうか?
技をご存じの方教えて下さい。
733691:02/12/19 23:15 ID:7lUjsM5P
>>729
H1は入り口狭いからユニット外してから削ってくれと
いうメーカーもあります。サンテカですら寸法狭い
場合は削れとマニュアルにありますよ。

>>726
自分は単純にバルブへぼいパターンです。他社のHID
なら問題なく使えているので。まっ後付だから多少は
トラブルありますよね。
734素直にサンテカやめますw:02/12/20 00:26 ID:D7tr5o11
>>732
発光する球体の下面を耐熱塗料のブルーで塗装して
やるのが良くあるDIYですが。HPそこらじゅうにあり
ます。

サンテカはパッケージの表示ケルビンと違う色を
発光するのでメーカーの手落ちでは。黄色が出る
のはキセノンガス問題ではと思いますが。

遮光処理していないバルブでも白発光するメーカー
ありますしね。やはり世の中値段なりですね。
735チーム国光は:02/12/20 00:32 ID:eftLm93w
6000kで着色バルブだよおい!!
736413:02/12/20 00:39 ID:g2Gw0Ls7
ジャーン!
装着1ヶ月にして、とうとう家のサンテカ(5200K、H4Hi/Lo切替え式)も
右側が消灯しました!
今のところ再現性がないので様子見状態だけど、この時期に、もし人里離れた
山道なんかで両側いっぺんに消えてしまったりしたら、シャレにならないよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:50 ID:MHbUlu13
サンテカの色に不満がある人さー、何色を期待して買ったわけ?
4300Kだったらどのメーカーでも黄色いよ。
5200k、7500kの黄緑、緑色っていうのはサンテカの特徴なんだよ。
9000kは白紫色らしいけど。
安い値段でHIDにできたんだから文句言うな。
ただし品物も値段なりの物みたいだけど、安物買いの銭失いだな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:57 ID:g2Gw0Ls7
色はどうでもいいけど(ていうか、個人的にはそんなに気にならない)、
消灯してしまうのは勘弁して欲しいよ…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:17 ID:D7tr5o11
自分の4300K、ほぼ純白ですよ。

きょうび黄色いメーカーなんてあるの?
740346:02/12/20 01:52 ID:Av7ZoVKH
参手化 経過報告
付け替えたけど点かなかったから交換する前の物で
正常に作動していた物と交換したらまともに点くように
なったよ。ここまで来るのに随分かかったわ。
しかし左右で物凄く色が違う。しかしそんなこと気にし
ていられないくらい苦労しないと、まともに点灯すらし
ないというのはさすがにどうかと思うよ。
やっと点くようになったから今度は色を気にしてみる。
ちなみに片方は参手化なのにかなりいい色でてる。
綺麗な蒼白。しかしもう片方は「青信号ですか?」と聞
きたくなる緑色。メロンシロップじゃないんだから勘弁して
くれよ。製品のバラツキ有り過ぎ。。。
さすがの自動後退店員も切れてた(w 次何かあった
ら営業さんに全部もってかえってもらうって。
漏れはもう笑しかでてこない。。。

>>レンズおよびリフレクタが曇った方々へ
販売店等に言えば参手化が無償で交換してくれるってさ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:04 ID:OR4JZ3nY
我が家の参手化、H4Hi/Lo 5300kも装着後、3週間ほどで片側点灯不能になりますた。
ABに持っていったら、「バラストの安全装置誤作動ですね。対策品が出てますので交換しますよ」
といわれ、交換してもらた。その後、元気に点灯してます。
これで収まれば良いが・・・。
なんか、PI○○が¥74800位で売っていて、買い換えそうになった・・・。デモ、カウオカネナイノ

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:15 ID:YxqHkDXW
立ち上げ時にバッテリー喰います。
こまめにON/OFFというか
町乗りには向きません。蛍光灯と同じ理屈ね。

早速バッテリーあがって、寒中死ぬ思いすました。
要注意です。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:16 ID:hpS69jR6
でも今時これだけ歩留まり率の低い製品も珍しいな・・・
サンテカも海外生産にしてコスト下げようとしたのが裏目にでたな
国内でも大量生産すればそれなりの値段でだせたろうに
ISO取得工場と言うのが信じられんね
クレーム処理費が売上をこえてるに10000上海
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 02:39 ID:qoZoftSS
きばんで見えるのは管のなかの黄色の固体が原因だけど
最近のはこれ入ってないの?
点灯させると熱で液体になるから グルグルまわすとフォグみたいな黄色になる
スイッチでクルクル回るようにしたら雨の日はフォグとして使えるかも?
おまえらヒューズもちゃんと変えてますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 03:47 ID:im2QVYti
そう言えば、ライト業界最大手の小○製作所が、
任意に白と黄色が切り替えられるライトを開発してるね。
もう技術面では完成してるのかな?
まぁ、始めはハロゲンだろうけど、そのうちHIDも。
商品化を望んでいるのは、オレだけじゃないはず。
HIDに明るさ以外のものを求めてる香具師が大杉(w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 09:21 ID:V98hlu0B
製品のバラツキはもちろんだけど
車種ごとのリフレクタの設計によって
色合いって若干変わってくるんじゃない?
それに、レンズの汚れ具合(劣化による変色)とか。
全部が全部、HIDのせいじゃないと思うんだな。
>>748
まぁ、年寄りはなんたって明るさ第一だからな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 12:17 ID:vcWDwmRK
つうか、死ぬほどくらいから、黄色でも緑でも明るいのがいい。
黄緑になるとヤンキー仕様アクアブルー系のバルブみたい
だし、濃い黄色も今時ハイワッテージバルブ付けてるのと
思われる。そんなの都会じゃ自光式ナンバーくらい恥ずか
しい、マジで。

NAATGTOならなんとか似合うかも。マジで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:36 ID:luajWU1Q
12月17日(火)AME:50頃、朝のNHKのニュースでダイヤモンドの話題があった。
そこで、カットの角度と面の数を変えることで緑色のダイヤを開発した会社の社長が出ていた。
来年の夏には、淡いピンクのダイヤモンドを発売したいとの事。
現在のダイヤの輝きと言われるトーメイの光も、そういう工夫によるそうだ。
ということは、緑色のライトっていうのも、HIDが悪いんじゃなくて、
リフレクタによって、色が変わってしまうって事だね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 14:24 ID:cexMSbNs
752の文章、頭悪そう・・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 14:33 ID:/WlbnK3U
サンテカ人柱レポート化してるね、このスレ。

↓さあ、それでは次の方どうぞ!
>>737
サンテカの特徴と言うより、色温度に対する色が出ないのは?だよなあ
結果貴色になるノイズがより出てるということか・・・

安全のために点灯するヘッドライト。
それがこれだけ多くのユーザーが明らかに突然に落ちたり点灯しなくなったり、
普通は消費者センターに駆け込んで損害賠償物の騒ぎになるんだけどな。
それでもサンテカ買おうとしてる連中がいるならば、
737は嫌味言ってるが、言われて仕方ないと思うぞ。
>>754
かのGTO神の元ネタご存じないと・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 15:25 ID:/vAk97Bc
これでもサンテカは生産続けてるの?
クレーム処理だけでも赤字じゃない?
>>753
プリズムって知ってる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 15:49 ID:v0WS6lx+
>>758
まぁ、生暖かく見守りましょうや。
この失敗を生かして低価格な良品が出ることを祈って。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 16:44 ID:vdRMulrA
むしろバカのせいで値下げせざるを得なくなる他メーカーへの影響を与えたという意味でのみ評価してあげようかと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 16:49 ID:wzZgwKJ6
>>759
『硝子のプリズム』って曲、松田聖子のシングルのB面にあったね。

♪ ガラァ〜スのプリィズゥムゥ〜 ♪
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:05 ID:aqSd2SUs
おまいら!サンテカの正しい利用方法知らんのか?
ヘッドライトの経時劣化(黄ばみやクモリ)があるやつ、最大限活用せよ。
1.ヤフオクで買う
2.開梱して傷をつたり、ホコリまぶしたり、コードに折りグセつけたりして
あたかも取り付けたように工作する。
3.サポセンに「小一時間点灯したらヘッドライトが白く曇ってとれない」
とクレーム電話入れる。
4.サンテカの保証で新品ヘッドライトにディーラーで交換。
5.サンテカから代品が届くので、同じ価格で楽天で処分。

まんまとヘッドライトだけタダでリフレッシュ。ウマー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:57 ID:p5lU53Ut
取り外したヘッドユニットを送れと言われて窮する763なのでした。
>>763はB型
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:28 ID:aqSd2SUs
素直に送ればよろし。
何か問題ある?実際にクモってんだから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 19:54 ID:YTf6oXDt
接着材が気化した曇と素材の曇りは
解るわ!ブォケ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 20:20 ID:pdTVOwDx
Kに乗って、ヘッド&フォグHIDに変えてるけど
パッシされたことないよ

769世直し一揆(日本アメ化) ◆VusFwhSMUE :02/12/20 20:24 ID:/KopB7dT

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:07 ID:aqSd2SUs
>>767
いまさらサンテカが回収品をクロマトグラフにかけるとは思えない罠。
多発してるんだからね。ちなみに俺は回収要求されなかったよ。
サンテカを他のHID商品より手前にデカデカと置く
 販売店側にも責任があると思うのだが・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:11 ID:aqSd2SUs
接着材が気化した曇 −> シアノ系の成分が出ればいいんでしょ。
アロンアルファのキャップ外して息吹きかけてからクロマト分析してみな。
っつーか、プロに挑むなよな、このドシロートが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:22 ID:raMoDXtK
いやサンテカ酷いですね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:41 ID:M4Bgdhtx

FETはどうよ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:42 ID:EGS0CPBd
HID付けたいけど、予算はあまりない。
ベロフだのイチコウだの買うほどの予算はない。
でも6000Kくらいの青白いやつが欲しい。
しかし、サンテカはあまりに評判が悪い。

というわけで、ECBにしようと思ってるのだが・・・。
どうよ。ECBは。
776風゜呂串:02/12/20 22:44 ID:szWbwVzP
つか、ドアノブ等、指紋を採取したいトコロに
アロンアルファを開栓して置いておけば
簡易的に指紋が採取できます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 22:59 ID:evtoVLIn
FET(CATZ)とベロフは一緒。
778774:02/12/20 23:10 ID:M4Bgdhtx
>>777
そうなの? OEMって事? それは知らなかった。
>>772
だれがプロだよ(ぷっ。
おまえ、レンジでチンして(以下自粛)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 01:29 ID:QQC8vnm/
>744
正解
>760
ありがとうございます。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 08:01 ID:3AoRe/LJ
サンテカをネタで付ける奴は金持ちかもしれんが、
ヤカラのネタにする奴はビンボーなんだからショウガネ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:54 ID:UnGTe1eZ
>>779
スタンレーの品保ですが、なにか?
7500kのバーナーにアクアブルーを取り付けて見たところ、
色は真っ青のまま変化がなく暗くなりました。
>>748

求めてる・・・それは省電力(w

車古くなったんでオルタネータきついのよん(泣
かといって、新しい車で欲しいのもないのさ(藁

30Wの消費減少は大きい。
785774:02/12/21 13:40 ID:fZhrQ379
>>749
HIDにする前にオルタOHしたほうが・・・。

ま、漏れも20年以上前の車にHID付けようと企んでるんで、他人の事言えないけど(笑
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:36 ID:iRUUHIXq
>>784
省電力に漏れも一票
古い車だと、高効率ハロゲンだと発熱量が大きくて
リフレクタが焼ける→それで照射光量低下→マズーな悪循環。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:03 ID:OlLHgORF
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29735682
ABでもYHでも、これと同じPIAAのHH23というモデルを安売りしてるけど、何か問題でもあるんですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 17:03 ID:6Q+qSFOl
ユニットが新世代のもの(前使ってたのは3年前の)
は点灯してもナビのTVアンテナにノイズが入らない。
フィルムアンテナはゲイン凄いのに立派だなあ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/21 18:05 ID:nVTdwM3m
PIAAの6000K付けてるヤシはいますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:22 ID:sArvI28b
>>789
はーい。何か質問でも?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:22 ID:ihpOiAVi
自分の三手化のHIDもヘッドランプ内が白くなったけど
(装着して1日目に)、クレーム言ったら、
三手化の営業が現状を確認しにうちまで見にきたよ。
HIDの取り付け方とかもチェックしてた。
で、ヘッドランプ交換となったけど、対応はきちっとしていた。

でも今度は片方がついたりつかなくなったりになってしまった・・・。
またクレーム言わないと。営業の対応はきちんとしているから、
それは良いと評価する。サポセンの対応はイマイチだが。

でも、三手化のHIDはうなぎ上りに売れているそうだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:39 ID:odcOTkg3
まあ、サンテカ・・・あらゆるパーツがデカイ
訳だが
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 20:58 ID:7tt+o/bX
>>782
たいしたことないなw
もっとまともな商品つくれヨ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 21:24 ID:hNZVXu1q
買うには買ったが、これディーラーでも付けてくれるかなあ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:02 ID:VjscDX7E
>>793
オレ自分で取り付けて使っているが、
スタンレーはマトモ&マジメ
正常に作動し良心が感じられます。
古いクラウン(UZS-131)に取り付けて、
当初、灰ロー切り替えできなかったが、
対策のリレーを割り込ませてばっちり。
サポートの対応も交換もてました。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:06 ID:aIw74Mwq
HIDにすれば、公差点で停車中の対向車にフロントガラス越しに車内
が見えますか?
>>796
いいえ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:18 ID:1RbGdpji
わーい、ECBのセット来たよ。

あんがい中身はマトモだ・・・説明書がいい加減だけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:24 ID:7gsR4yYU
>>796
田代まさしさんですか?
800346:02/12/22 02:13 ID:u4Z3CXeG
サンテカ 最終報告
あえてメーカー名伏せ無しで書かせてもらう。
上にもあるとおり昨日バラスト付け替えた。
んで今日さっそく点かなくなった。ソッコーで自動後退へ。新しいバラストを受け取る。
今回で3代目のバラスト。何でも新規ロットの対策品とのこと。確かに今まで無かった
検品済みのシールが貼ってある。暗かったので自動後退で取り付け。気持ちバラスト
とかに繋がってる太いケーブルが前のより硬い。さすがに3度目ともなると手馴れてく
る。サクサク取り付け完了させて、今度は一週間位もつかなーとの期待とともに点灯。
やってくれたよ。
さすがだよ。

                   火噴きやがった。

サンテカは期待を裏切らないね。ヘッドライトは最重要保安部品なんだけどね。どの辺を
対策しちゃったのかね。火を噴くように改造したのかな?
バラストとバーナーを繋ぐカプラーから火噴いてカプラー溶けた。明らかにカプラーな
不良。そっこーで自動後退からサンテカに電話。んでサンテカの回答
             「HID外してハロゲンつけてください」
馬鹿かこいつら?ヘッドライト曇らされて何べんも店まで足運んで、付け替えさせられて、
あげくに火噴かれてハロゲン付けろって?サンテカ面白すぎんぞ。まったく話になんね
ー。決済できる人間出せって言ったら、連絡つきませんってさ。んじゃ社長出せって言
ったら、上海行ってますって。社長さんは今更工場見学かい?
結論、返金以外の保障はなんもしませんってさ。それが会社の方針ですってさ。それ
はそっこーで決まったのになんでえらい人は電話に出ないのかな?不思議だね、サン
テカ。さすがだね、サンテカ。楽しすぎるね、サンヨーテクニカ。
結局、自動後退が返金分を差し引いた差額を被ってPIAAのコバルトと無償交換って事
に。曇ったヘッドライトASSYはサンテカが負担して交換するとの事。今は決済待ち。
ここまでくると行政に言わなきゃならんレベルだね。

これからサンテカのHIDを買おうとしている人、あるいは買おうとしている人が近くにい
る人は、俺の書き込みを上のほうから全て読んで、それから決めて欲しい。
800の書き込みをみて
タメになった。
人柱ごくろうさん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:21 ID:6f6X7/SG
>>800
ただただ、ご愁傷様としか言う言葉が・・・
アナタの偉大な犠牲は無駄にはしませんぜ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:26 ID:ZAi0rqiA
>>800
でもまぁあくまで後付けはユーザーの自己責任だからなぁ。
次スレに逝っても>>800氏の書き込みは残すことをキボン。
確かにタメになった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:34 ID:4mA8STjL
このライト眩しすぎるのだが、合法的なのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 02:37 ID:AOkZN69s
>>799貴殿は教養なし?
807346:02/12/22 02:44 ID:u4Z3CXeG
現時点ではやはり国産じゃないとダメって結論になるのかな?
今日はこの為に半日潰れた。。。頭にきすぎて疲れた。。。
改めて思うけどPI○Aはいーね。廃校も文句なし。色も白で見
やすい。HIDってこんなに明るかったんだね。
サンテカの緑の光じゃわからなかったよ。くらべちゃPIA○に申
し訳ないかな。

国産のメーカーでの信頼性のランキングキボン。
それが今後の人たちの為になると思うので。
過去ログ読んだが
サンテカ買ってみようかな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 05:53 ID:ATCkB1np
レイブリックのHIDを買おうかと思ったのですが、
HPを見たら「配光制御ができないからNG」みたいな事が書いてありましたが、
これはライトレンズ(Assy)の方に問題があるのですか?
それとも回路的に問題があるのですか?
ちなみに車種はフォレスター(マイナー前、B型)です
>>805
キミはこっち。
 ディスチャージ法規制に賛成の人数→
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038421469/
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 06:38 ID:h3Exnh0w
国産メーカー。
ECB>ピア。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 07:15 ID:zoYyrNQU
>>346
トラブル連発な製品を出荷してしまうメーカーには
HID製造は基本的に無理だったと。ギリギリのコスト
でテストも殆どしてなかったのでしょう。

手間や時間を失った替わりにお詫びとしてPIAAに
なったのが不幸中の幸いと納得するしかないです
ね。高電圧を扱う製品だけに車両火災の可能性も
否定出来ないし、今回それが未然に防げたので
ある意味ラッキーだったのでは。

万一火災で車両が燃えても原因特定不能として
サンテカは保証しません。自分のも来週外します。
折角、薄緑になって見慣れたのにw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 08:09 ID:lYdUVIjP
まあね、認証ラボも持ってないような家電メーカー品を、
保安部品であるヘッドランプに取り付けようなんざ、

自 殺 行 為 だ 罠 。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 09:49 ID:do1VGj+o
おれの車のライトはプロジェクター式なんだけど、
プロジェクター式ってHIDと相性が良いってほんと?
HIDはそもそもプロジェクターで使われることを前提としてるみたいな話を聞いたことある。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 10:24 ID:l0cXTRof
このランプは法律で規制されるのですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:04 ID:w3vPA1Qb
PL法でなんとかならないかな?サンテカ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:12 ID:2NHysqvx
>800
本物認定
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:59 ID:iLvfZSUI
819346:02/12/22 13:12 ID:u4Z3CXeG
焼けたカプラー写真撮っとけばよかた(鬱
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:25 ID:PmLbS/pt
>814
過去ログ検索しろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:28 ID:0Glop8IP
>809
私もB型フォレスターですが、何とサンテカH/L切り替えは何も問題ありません。
ただし、ハイビーム側はちと広がるかな、という気もしますが、ローでもパッシング
食らったこともなく、ラインもきれいなのでOKです。
点灯状態を離れて見ても変にぎらつくことは無いようです(品質問題は別(w))
ただ、色々過去スレ見ていると、マルチリフレクターでない、いわゆるレンズカットで
配光制御している型は、グレアが目立って駄目な場合があるらしく、僅かなバーナーの
位置関係で差が出、それをよしとするか、厳密に駄目とするか、でメーカーの扱いに差が
出るのではないか?と思ったりします。
少なくとも、電気系統ではないと思いますが。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 15:33 ID:F71gBq0T
>>809
車両に装着して、車検不合格になるような配光が
少しでも生じるような場合には、予防線として
競技専用と謳うことが一般的だね。
高効率ハロゲンも同様。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:45 ID:cBTSVRdl
>800
↑ある意味「神」かもしれない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:26 ID:wYlYoQ1y
サンテカ火祭り会場はココでつか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:10 ID:qTzqLzJH
そうです、ベロフとか市光とかの方がたは、こちらの特等観覧席へどうぞ。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:45 ID:kYU2Xfa1
-結論-
後付けHID付けようとするやつはDQN
>>826
どうコメントしていいのやら
828風゜呂串:02/12/22 23:48 ID:ElJdNHFn
>827
模範回答例しては
「後付HIDも買えない貧乏人のクセに(プ」
でしょうか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:56 ID:R5CJ5FrM
対向車を幻惑しないようにキチンと光軸調整すれば、何を買っても付けてもヨシです

ただし!

フォグをHIDにして晴れてても点けてる香具師は、真性DQNと断定します
フォグにヘッドライトを埋め込んでHID化しようとしている漏れは
DQNですか?
ドライビングランプほすぃーんだもん
関係ないけどここのスレの住人って遅くまで起きてるよね
832:02/12/23 00:21 ID:nmin3n/X
何で信号待ちでライト消すの?
の方が凄いぞ。
つーかあそこはほぼオールナイト
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:23 ID:FmlZ/9Sy
>>814
本当れす。
>>800
人柱ごくろうさま。サンテカ火祭りですなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:45 ID:ExVvAP0q
ヤフオクでサンテカHIDを必死になって入札してる奴見ると哀れだね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:55 ID:ExVvAP0q
836サンテカの人:02/12/23 02:22 ID:2qRAbF+o
暇だから質問受付中
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:23 ID:End7j28Z
遮光しないのは何故ですか
コストダウンの賜物ですか
838サンテカの人:02/12/23 02:28 ID:2qRAbF+o
質問一号さんありがとうございます。

>遮光しないのは何故ですか
社交が不要だからです。

賢者の選択というキャッチコピーに疑問を抱かなかったのですか?
840サンテカの人:02/12/23 02:58 ID:2qRAbF+o
最初はこんなことになるとは思わなかったのでつい。
賢者は選択しませんよね。まったく。
841サンテカの人:02/12/23 03:00 ID:2qRAbF+o
おち。また。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 08:24 ID:bvrWzT6I
わたしも最初は3手化、価格につられてどうしようかと
思ったものだが、ヤフオクで大量に出ているのと、
あのパッケージデザインのダサさに胡散臭さを感じて、
結局べ○フ製にした。
約4マンをけちっったが為に、失っていたかもしれない
時間と労力の対価は4マン以上だっただろうね。

昨日も3手化製と思われる薄い緑色じみたHID車を
見た、心の中で合掌。
それにしても、安いHIDつけている奴というか、
後付のやつって、結構まだ早い時刻から
HIDつけて目立とうと思っているようだよね。
そういう奴はDQNだからしかたないけど。
わたしは、すれちがう車のヘッドランプの点灯率が
大体3台に1台ぐらいになってからつけるようにして
ますが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:00 ID:/RbJkzQz
>842
えっ、ベ○フもまずいんじゃないの?
過去レス見てごらんよ。
>>842
ヘッドランプ点けるタイミングくらい自分で考えろや

それに海外じゃ薄暗くなってきたらスモールなんざ点けずに
いきなりヘッドライトONが常識

他人のライト見て一人運転席でブツクサ言ってるオマエの方がDQN
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:11 ID:BcQVQyQC
>>843
ベ○フをまずいって言っちゃうとサン自動車工業もまずいって事???
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 09:12 ID:hWDhs/IV
>>842
いつまで経っても点灯させない香具師や
車幅灯のままの香具師よりマシ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 10:22 ID:FV45dO7m
ベロフがダメなのは後のサポートだろ
基本的には良品。
ダメだって言ってる香具師は外れを引いたかタダのやっかみかのどっちかだ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:01 ID:9/ocWWU2
それじゃ、ベロフをつけた>>493は、
ハズレを引いたって事だな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:06 ID:8o3l+e9q
ヘッドランプの位置が高い車両はHIDを付けるな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 14:14 ID:EGjOwwMp
>>790
PIAAの6000、雨の日はどうですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:02 ID:VMbtlQqi
このあいだ、近所のバックス行ったんです。バックス。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで停められないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ベロフ15%引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、15%引き如きで普段来てないバックスに来てんじゃねーよ、ボケが。
15%だよ、15%円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバックスか。おめでてーな。
よーしパパ5000ケルビン付けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、LEDポジションやるからそのスペース空けろと。
バックスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
タイヤ商談コーナーの隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ホーネットフルオプションで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ホーネットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
DQN爆音VIPカー乗って何が、ホーネット、だ。
お前は本当にホーネットを付けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、爆音で誤作動させたいだけちゃうんかと。
バックス通の俺から言わせてもらえば今、バックス通の間での最新流行はやっぱり、
サンテカHID、これだね。
サンテカ5200ケルビンH4。これが通の頼み方。
サンテカってのはが売価が少なめになってる。そん代わり信頼性が少なめ。これ。
で、それにHI-LO切り替え。これ最強。
しかしこれを頼むと次からカプラーから火を噴くという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら、一般人は素直に市光かスタンレーを買ってなさいってこった。
852:02/12/23 17:08 ID:gJIfeh2W
3点
853851:02/12/23 17:09 ID:VMbtlQqi
まだ修行が足りんかったか・・・
いや内容が具体的(15%引きのあたり)でよろしい
70点
次はGTO風書き込みキボンヌ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 17:40 ID:JYfovPqJ
サンテカ火祭りage



あっ!だからバーナーって言うのか。
サンテカのHID付けてる。先月ライトの物色でオートバックス行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。スイッチを入れると点灯する、マジで。ちょっと
感動。しかも後付HIDなのに格安だから購入も簡単で良い。サンテカは色が変と言わ
れてるけど個人的には正しいと思う。PIAAと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ山道とかで止まるとちょっと怖いね。HIDなのにたまに点灯どころか発火するし。
故障にかんしては多分サンテカもPIAAも変わらないでしょ。PIAAのHID見たことないから
知らないけど信頼性があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもサンテカな
んて買わないでしょ。個人的にはサンテカでも十分に白い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道でマジで140m位先の34GTRを
照らした。つまりはGTRですらサンテカのHIDからは逃げられないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:55 ID:Bfz7h0al
サンテカもPIAAも糞だと思うがw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:57 ID:/QeLyzFB
すいません、初心者でw
>>857
激しくワロタ
861851:02/12/23 19:29 ID:VMbtlQqi
>>857
素晴らしい!(川平
862851:02/12/23 19:39 ID:VMbtlQqi
「サンテカHID」について各界の反応

総理大臣/小泉純一郎さん 「こんなHIDは小泉内閣には通用しない。このようなHIDを1つでも無くすべく、我々は断固として改革をすすめていく必要があると感じた。」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなHID買うのかな。こらぁ、HID税の導入も検討すべきですな。」
政治評論家/三宅久之さん「こんな下らないHID買うなど日本人の質も落ちたものだ。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、サンテカの淘汰も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうHIDが増えたと思います。」
外務大臣/田中真紀子さん「どこの馬の骨だかわからないHIDの相手をしている暇は今はありませんよ、失礼。」
気象予報士/木原実さん「このHIDの影響で、この板には強烈な火柱が襲ってくるでしょう。」
早稲田大学教授/大槻義彦さん「このHIDの科学的根拠がわからない。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「サンテカほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度のHIDは癇国にもある。日本が平和すぎた。」
鑑定士/中島 誠之助さん「鑑定するに値しないHIDですね。」
評論家/竹村健一さん「みなさん、これはわかりやすくいうとカネの無駄なんですわ。」
女優/広末涼子さん「こういう物がある日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「格安品にしてもひどすぎる。もうちょっとまともなのを売れよ。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「これだから男社会はダメなんだよ」
社民党党首/土井たか子さん「ダメなものはダメ。」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ 」
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:08 ID:ZcyB59Lp
>>857

>照らした。
にわらたよ!
>>762
( ゚д゚)ポカーン
こういうヴァカなDQNでも、HIDはつけられるんだからな・・・平和な世の中だ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 20:55 ID:zhY7Qqo6
>>850
雨の日もよく見えるよ。大丈夫です。
ただ・・・吹雪の日はやばいです。真っ白でなんにも見えなかった。
黄色のフォグも付けることをおすすめします。
866ヴィッツ:02/12/23 21:09 ID:FOQRw0uN
サンテクのHID、9000ケルビンは最高です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:24 ID:bvrWzT6I
>>844
?なに? こいつ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 21:56 ID:E0eF94Y0
>>867
844は頭がおかしいのだよ。
オソレス

ジサクジエン

カコワルイ
867=868ってことで
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:52 ID:bvrWzT6I
馬鹿がそろいもそろって。
おまえらみたいに暇じゃないよ。
↑誤爆スマソ;

逝ってきます;0;
R32の後期プロジェクターH1にベロフの4100?を入れています。
イマイチ明るくありません。
みなさんは、どうですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:22 ID:ylmiEyrR
>>870
ハゲは常時転倒ですかw
頭薄いと大変ですね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:28 ID:gEYSH7VL
ランクル80ややハイリフトに後付けHID付けにいってきます。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:41 ID:smiiE2h2
>>867-868
>>844は間違った事は言ってないと思うが。
むしろ正しい。
って漏れ、釣られちゃった?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:51 ID:DVDIyPrV
>>876
うん(藁
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:20 ID:Z44zFbT7
ECBのH1つけた。死ぬほど暗かったプロジェクターが、普通のH4並には明るくなった。
でもね、これ以上キッチリ付かないくらいキッチリ付けたのにさ。

光軸・・・でない・・・。鬱・・・。

とりあえず、目で見ながら眩しくないように調整した。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 06:54 ID:DLnARcl+
>873
その暗い性格を明るく直すと良かですたい。
↑誤爆スマソ;

逝ってきますたい;
881857:02/12/24 12:12 ID:rnOe8+Kx
GTOと吉野屋以外でいいテンプレートないですか(殴
光軸調整で左右調整の時の光軸が分かり辛い。(上下は分かりやすいが)
軸が動いてるのか動いてないのか・・・
誰か良い方法を教えてくり!
                              _
            ペッ              _-=  ヽ
        ( ゚д゚======================_     )ー ̄)
                            -= __ノ

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:39 ID:2lf6Qj82
>>578
それは多分、サソテカにやられたんでしょう

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037402191/740

で、>>560を見て思ったんだけど、周囲が明るくなりすぎたってのもあるんでは?
相対的に路面が暗く見える
  ↓
ハロゲンは暗い
  ↓
HIDが欲しい

と。
885884:02/12/24 23:42 ID:2lf6Qj82
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 誤爆・・・
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
パシャ パシャ   
   ∧_∧
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:08 ID:x3PqLjCG
今日(いや、昨日だな)サンテカグリーンのレガシーに遭遇。
あの緑は明るいのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:11 ID:21PDiDjz
めちゃ明るいですよ5200Kでも。

第一世代のバラスト使っていたせいでそう思うのかも?
そもそも緑ってダサい
890346:02/12/25 01:34 ID:wdLhNaBJ
緑は見事に路面に吸われて全くみえねー
まだ青とかのがましという感じ。
そー考えると9000Kのが見やすいという罠
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:35 ID:ybyVzfTb
>889
HIDの(明るさでなく)色にこだわるヤツ ≒ DQN
ということで宜しいか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 01:40 ID:KUfLJ17u
>>891
車検に通らないような色では困る。
>>891
色の話になるとすぐ叩きたがるヤツ≒年寄り
ということで宜しいか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:20 ID:J14wJxZd
>>889
ライトにかっこいい色とかあるのか?(プ

>>891
おまえもいちいち突っかかるな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:22 ID:21PDiDjz
普通の光軸調整だと4100Kでも通してくれない場合
ありますよ。かなり下向きにしてプロジェクター
でやっとOKな人も。(東京)

純正バルブに差し替えるくらいの手間はいいのでは。
894=色盲
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 06:59 ID:4E+K82WJ
       ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>896
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 09:34 ID:4hlcWDO8

       ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄   ・←897
      ---------------------------------  。←>>896
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 09:56 ID:FaeOBEi5
・・・上にも似たような香具師がいますが、もれのベロフのH1に
プロジェクターの組み合わせでも、光軸のエルボーでません。

HIDとプロジェクターで光軸を綺麗にだす調整方法知ってる人、
教えて( ゚д゚)ホスィ…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:46 ID:7CMNvz6B
900!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:46 ID:Ktxp/SbX
ゲレンデに先月サンのH4ハイ・ロ-切換のものを装着したんだけど一ヶ月でハイビ-ム固定のままに
なっちまったZO。
責任者でてこ−い(怒)
>901
自己責任
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:56 ID:PgMZ0P2l
↑のやつ。てめ−能書きこいてんじゃないぞ
どこに付けて一ヶ月で壊れるものがあるんだよ
ひき殺してバックホ−で産廃の山ん中にうめるぞ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:04 ID:FaeOBEi5
>>903
サンテカならヨユー。
サン自動車なら、嬉しがってソレノイド壊したんじゃネーノ?
897=色盲
信頼性で選ばないといけないのはH4バルブの該当車両が一番かな

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:04 ID:fVYNiZJ1
サンテカHID
メーカーが悪いってより買った方がバカッて雰囲気になってきたな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:11 ID:nG804/vV
後付HIDには、オートレベリング機能もついているんですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:16 ID:cq1k2vBI
寿司屋で食中毒になったとしてもその店に行く奴がバカ?
まさか。でも店の評判知ってて食べて食あたりは同情しづらい
かな(w

>>908
後付けHIDは電球のとこだけ交換。レベライザーは車側の
装備だから関係ないです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:19 ID:d1F4Gpfz
正直、サンテカ買ってトラブル起きようが俺には知ったこっちゃない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 16:25 ID:mO6OrtDU
だってサンテカだぜ?
惨テカだけは買うまい…と決めますた。
913おうおうおう!:02/12/25 17:06 ID:vZ2h7SIV
奈良ベストお勧めここで今すぐほざいてみろや!!!!!
さあ、さあ、さあ、さあささあさあさあさあさあさあああさ!!!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:24 ID:xL69Txx1
市光
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:25 ID:6i3N0q1q
結論は出ているのだが。
市光かベロフか。あとサン自動車(ベロフと一緒?)もかな?
ネックは値段だけ。
ただ、ベロフの場合は不良品掴まされたときが最悪。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:32 ID:SBKLcW4m
サンテカ以外の後付だから、わたすも関知しない。
親切で書いてやっても、馬鹿なサンテカ会のやつは
僻んで煽ってくるだけだからさ。
いくらでもとラブってくだされや。
それと、スレの半分近くはくだらん情報なので、
サンテカ会のやつは、分化会たててそっちで
火祭りパーティ開いてくれや。たのむわ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:40 ID:Ue110lWQ
>>915
PIAAはどうなの?
現行のPIAAは市光のOEMじゃないって話があるんだけど・・・。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:42 ID:LJTVpH0l
>>917
OEMでつ。一部のPIAA信者は違うとか逝ってまつ。

同様に、チーム国光の出したのも立派なスタンレーOEMなのに違うと逝ってる国さん信者もいまつ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:42 ID:6VdJhAYJ
バラスト1個でバーナー2個を並列接続にしたらどうなるの?
人柱既出ですか?
920917:02/12/25 17:50 ID:zI1tvD0T
>>918
ではPIAAも市光と同程度の信頼性を持ってると見てよろしいのですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 18:20 ID:O6nmgqmi
>>920
マッタク同じ物だからねぇ…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 19:19 ID:41wQGe3U
>>915
フィリップスのアルティノンはバルブだけなので論外?

これをハロゲンから変更する際、どこの何を付ければいいのかわからんかった・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 19:48 ID:e3ETzx4Q

レイブリッグってあまり話題に上らないけどどうなの?
インナードリフト機構とかってどうなのかなぁ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 19:49 ID:wUzhXgJ/
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
過去ログ等まとめると、

・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ
・ECB=BREX
・レイブリッグ
・IPF
・apjapan
・サンテカ

こんな感じでしょうか?
どんどん追加・修正しましょう。
>>924
禿同!!!!!

>>925
フィリップスはどこに位置しますか?
927電脳戦隊そうドラ有志軍mIS.C.N/hM:02/12/25 20:15 ID:XY+PTtfo
クリスマスですよ、脳天気ですよ。おめでてーよな。           
だいたいな、普段めったに人が来ねーような小洒落た穴場スポットに何こぞって行列作ってんだかな、
必死になってガイドブック漁って知識詰め込んできたのか?マニュアル僕ちゃんまったくご苦労。がんがって♪

白い息吐きながらガクガクブルブル地団駄しちゃってよ、クソ長ぇマフラー仲良く巻いてじゃれ合ってなさいよバカップルどもが(ぷ
その点俺様用意周到ダンドリ君。もうね、1ヶ月前から予約入れてるわけだ。
もうな、プレゼントなんか半年前から用意してんだよね。
ハンズで買って来たクリスマスちっくな包装紙でラッピングしてる姿は誰にも見せられないけどな、
惚れた女のためならせっせとがんがっちゃう。男の子は一瞬の笑顔の為にがんがっちゃう。この単純さですよ。ひたむきさですよ。見習えよ。

まぁ、そいつらの羨望のまなざし集めながらそこどけとばかりに店内に入ってとっととカンパイ。メリークリスマス。

まぁ、そんなワケで久しぶりに札幌に居るんですけど、相変わらずイカレてますね。
世界中探してもこんなにクリスマスバカしてる街はねーよな。       
おまいらもいつかはココで迎えなさいよ。東京から2時間後にゃホワイトイルミネーションが挑発してくれますよ。すべって転んで歓迎されなさいってなもんだ。

てか香ばしい1は墓穴掘ったのけ?まぁ奇しくも神さまの生まれた日だ。脳内クリスマスでも祝っておくれ。したっけ!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:27 ID:qYane2EC
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:00 ID:J14wJxZd
>899
>HIDとプロジェクターで光軸を綺麗にだす調整方法知ってる人、
>教えて( ゚д゚)ホスィ…
プロジェクターは発光点が大事で、これがズレるとカットがぼけます。
簡単に言うとランプを前後に移動して”ピント”を合わせてやると非常にきれいに
カットラインが出るようになります。
ただ問題は一般的にランプを後ろにはずらせても、前にずらすことができないのです。
こだわる人はフランジを削ったりワッシャ入れたりして合わせてます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:46 ID:4E+K82WJ

                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>927
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
>>924
あのさぁ、おまえ、人がさぁ、残業して帰ってきて一人さびしくコンビニ弁当
 食べながらマウススクロールしてスレ読んでる途中にさぁ、
 どうしてそういう長ったらしいつまらないもの貼り付けるの?
読む気もおきないんだよ。おまえは一生懸命人を笑わそうとして必死なのかもしれないけどさ
テメーもだよカスが
 >>929
誤爆スマソ
>>927の間違いです
>>929サソすまそ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:19 ID:SptE1m2h
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリッグ=国光
・IPF
・apjapan
・サンテカ
・ボッシュ
・ギガルクス?
935925:02/12/26 00:32 ID:lp9o+ut4
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリッグ=国光
・apjapan
・サンテカ
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・カーメイト(GIGALUX)

こんな感じでしょうか?
どんどん追加・修正しましょう。
・ポラーグ=小糸(=TRD OEM)
かな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:51 ID:2y17psGm
>>926

apjapanが、本国のフィリップス製で固めてる。
アルティノンの欧州版(というかこっちが本家で、アルティノンはそれの日本版)
も扱ってるから正規かな。ほかで、あれを扱ってるところ見たこと無いし。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:21 ID:uzZZsJh3
サンテカ=ソーテック
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:29 ID:bVFIaDJI
レイブリッグの話には誰も乗ってくれない・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:40 ID:SptE1m2h
外出だと思うけどここのリンク集が便利
ttp://tottan.tripod.co.jp/light.html
>>937
むーんそうだったか。。。
ありがとさん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 05:03 ID:xWhAKnWO
マイナーながらクランツも仲間に入れてあげて。
買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリック=国光
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・カーメイト(GIGALUX)

買うの(・∀・;)イクナイ!
・apjapan
・サンテカ

こんな感じ?
出来れば国産かどうかも入れたほうが良いかも
>>943
(゚∀゚; )ア゙イン?!
アルティノンの6000K駄目なの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 08:47 ID:1Rph0/l0
買って(゚Д゚ )ヨシ!
・PIAA=市光
・ベロフ=サン自動車=CATZ=IPF
・ECB=BREX
・レイブリック=国光
・ボッシュ
・辰巳屋興業 (RG)
・apjapan
・カーメイト(GIGALUX)(予定)

買うの(・∀・;)イクナイ!
・サンテカ
・イーグルアイ


apjapan使ってるけど最初トラブルあったけど今は問題ないよ。
6000kは純正交換用のアルティノンと同じだよ。

ヤフオクに出てるイーグルアイという韓国のメーカーは怪しい...

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 09:21 ID:uDUgE+h6
ECBは今のところ快調に作動中。

機械的にはそんなに壊れそうな感じはしない。まあ1回つけたら目的地まで
着けっぱなしだけどさ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 10:09 ID:DUyC0krH
そんなことよりギガルクスはまだ?
ECBのH4-LOW/HIGHで、ソレノイドが壊れますた。
サポートは「88ハウス」ですた。
連続で切り替えると焼け飛ぶことがあるそうです。
#普通に使っていただけなのだが。
で、スライド部の隙間を広げた対策品を送ってもらいますた。
以後、問題なし。
4300Kだが、自然な色でイイ!
マルチリフレクタではなく、昔のレンズカットだけど、格段に明るくなって、
漏れ光も少なく、迷惑な眩しいライトにならなくて安心。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 16:37 ID:YCDrYPxZ
POLARGってどうなのかな?
今買おうか悩んでるんだけど、使ってる人居る?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:14 ID:/Ze6h4/s
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:36 ID:B9NH/nAS
>>950
ポラーグ=小糸じゃなかったっけ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:56 ID:YCDrYPxZ
>951&952
ありがと。
小糸製だったんだね。
使ってる人の評価はどうなんでしょ?
サンテカみたいな事は無いよね?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 20:58 ID:ONNDJoAD
俺もECB使ってるけど今のところノントラブル。
まあ半年くらいしか経っていないが・・。

6000Kの奴使ってるけど、色は青白くて安定すると白くなってくる。
今のとこ不満はないよ。
ベロフとかイチコウは高いし、サンテカは嫌だって言うなら、けっこういけるよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:42 ID:drBriQ4Y
サンテカ4300K HI LOW 切り替え式を先週に新品で購入、昨日
いつも行っている車の整備工場で取り付けてもらいましたが、点灯・・・
片方が点灯せず。 クレームで片方を別な新品に交換してもらいます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:46 ID:pRm483Ew
>>953
ヲイヲイ、いんちき家電メーカーと大手OEMメーカーじゃ
比較にもならんだろよ。TRDキットも小糸だよん。
957サンテカだめですね:02/12/26 22:32 ID:D8O0Ik5F
3年前17万円弱だったものが今では約1/4になって
しまったのは脅威。同社のエンジンスターターで
今まで愛車を危険にさらしていた人も多いのでは。
(昔家族の車で使ったけど冬は暖気が出来て便利)

うちのサンテカ、面白いから点灯しなくなるまで
様子みます。NGになったら手持ちの別HIDに交換。
最初からだけど点灯する時の様子がおかしいし、
両方切れるのも時間の問題かな。

激安だし対策されて安定した頃、他の車にもつけ
ます(w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:33 ID:6uZowohO
>>919
多分点灯しない。
バラストの供給電力がバーナー2コを賄うように
設計されていないから(と予想)。

ではメーカーが1コのバラストで2コのバーナーを
点灯するようにする時代が来るだろうか?

俺の予想ではまず来ない。
なぜならば、バラストにトラブルが発生すると
ライトが全滅してしまうから、安全性の面で不可能。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:33 ID:aRFL9pMg
だからさ、なんでサンテカ(馬鹿らしいから伏せ字も使わん)
なの?
この板読みに来ているのなら、サンテカ買って不具合でる
なんて当たり前なんだから、いちいち書き込んで、レス汚し
しないでくれる?
こっちはちゃんとしたメーカー品について、いろいろと
情報を交換したりしたくて来てるんだからさ。
dqnさん、理解してくれよ、頼むよ。
そうか、サンテカ買う頭だから、まぁ無理か・・・。
>>959
でもさ、サンテカ以外に今話題ある?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:54 ID:M4ujULqP
ヤフーのスレにHID買えない貧乏人がボロクソ言ってるよな。
構造みたけどありゃぁつかえんとかもう見てらんない。
ちゃんとしたメーカー品の色具合、耐久性を語る
スレだったのですか・・・w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:26 ID:2eH484un
>>950
日☆工業だ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:30 ID:pRm483Ew
日星工業はもともと小糸の電球工場ですな。
資本も小糸、社長含め役員も小糸。技術も品質も小糸。
安心されたし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:38 ID:6uZowohO
日星工業って、メーターに使われる電球の着色キャップでは
世界的なシェアを誇っている会社?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:18 ID:NqY3ofvN
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、ギガルクスまだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
967950:02/12/27 00:18 ID:VtpNx0yB
安心しました。
明日にでも買いに行って来ます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 00:26 ID:yqIKxwxx
>>946
ボッシュは買ってはいけないだろ。
そろそろ次スレを
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:07 ID:nvGrtERx
ギガルクスまだぁ?
LEDウェッジはキターけど
971935:02/12/27 01:47 ID:Sk6lpHph
ギガルクスってカーメイトのだよね?
バックスのサイトにHID特集みたいのあって、
そこに普通に載ってるんだけどこれってまだ売られてないモノなの?
それともただ単に、このスレに買った人の情報orレポがあがってこないだけ?

http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_third_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1945715193.1040920700AAAA&BV_EngineID=cadcgckhhllhbedcecfecf.0&BunruiCode=231226&JudgeCode=1
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 11:35 ID:i9J3KWFE
25歳。
去年までハロゲンだったけど、サソテカのHIDつけたら
二年で35回交換した。何度やらせるんだよ。
1回のみだけど、ABで対策品に交換してもらったらカプラー(バラストとバーナーを繋ぐところ)が燃えた。
諦めて返品することもできるけど、クレームで新品交換に
思い切って賭けてみたものの100パーセントまた交換になる。
金がなくてもクレームだから何度でも無償で交換するだけ。クレーマーになる。
緑色とか黄色とか色々あるのでマジで勘弁。
ttp://www.sanyotecnica.com/
>>972
ワラタ 力作

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:17 ID:ToFChTkG
ベロフは、パッシンンをするとバルブが爆発すると聞きましたが
何方か実際に愛用している方、教えてください。また、使用上の
注意があれば合わせて教えてください。もちろん、聞いた話でも
構わないです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 18:38 ID:9DnA7ZZF
>ベロフは、パッシンンをするとバルブが爆発すると聞きましたが

パッシンンが何のコトだかは知らないが、
その爆発情報のソースなり、誰から聞いたのかを教えてくれ
保安部品が爆発するようでは大問題だぞ
>パッシンンが何のコトだかは知らないが
それがわからないと縦社会ではやっていけない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:12 ID:9s9MCioX
>>974
それが心配ならローだけHIDにすりゃいいじゃん。
バッシングはハイだろう?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:37 ID:cWBE4AuT
パッシンンが何のコトだかは知らない
サンテカ最高?

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 20:53 ID:d9Th1OFw
HIDでバッテリーあがた。

既出だとおもうが、点灯時に莫大な電気消耗しる。
蛍光灯と同じ原理ね。

町乗り頻繁にオンオフ+寒冷地(トーホグ)だったらHIDはだめだ。

寒い中、JAFくるまで死ぬかとおもた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:05 ID:z47YklIF
そもそもサンテカって発売から2年も経ってたっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:08 ID:wyOevSU9
ネタだと気が付かなかったのか?
982男山 A.HOTRODDA:02/12/27 21:15 ID:6ZBQUDNh
↑キレがありません。
牛肉は氏後数週間経てからの方が旨みが増すといいます。          
中には表面にカビが生えるほど寝かせる手法もございます。           

まだキャラ作りに苦闘されておられるようで、そのままでは店頭には出せません。
今一度氏んでからやり直してください。
>>979
バッテリーが弱ってただけじゃないの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 21:47 ID:9s9MCioX
>>979
HIDってバッテリーに負担はかからないだろ。
ヒューズが飛んだんじゃないの?
後付けでHIDつけるなら、ヒューズ交換は必須だよ。
HIDって消費電力低いんじゃなかったっけ?
986風゜呂串:02/12/27 21:51 ID:eqvKyesg
>984
HIDは
点灯時に約15А程度の電流を必要とします。
安定時は約4А程度ですが。
987979:02/12/27 22:10 ID:d9Th1OFw
>984
>986
そう、漏れ仕事から帰って夕方から乗り回すんだけど、
結構エンジンONOFFってのが多いんだ。町乗り。
でバッテリー痛めるってわけよ。

長躯じゃこうはならんといはれた。
988950:02/12/27 22:42 ID:VtpNx0yB
POLARG買いに行って来ました。
で、結果から言うと売り切れてました。
SABの店員に聞いたら、こっちの方が良いですよってサンテカ勧められました。
「これって評判悪いみたいですけど?」って聞いたら、「そんな事は無いですよ!良く売れてますよ」だって。
しかもバルブ以外は何処の買っても一緒だから、安いの買った方が良いですよとも言われました。
・・・この店員、俺を落としいれようとしてるんでしょうか?
って言うか、それ以前にバルブって・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:46 ID:cTwiGLbN
マイナーだけど、MEGATECも入れてみて。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:56 ID:9DnA7ZZF
>>988
とにかく客は逃がさない
嘘を言わない限り何を言ってもいいから売り込む
店員はこの鉄則を守っただけ

サンテカの悪評については、
「評判悪いみたいですけど?」という客の質問に対して
「(おれは)そんなことない(と思う)」と言っているだけなので、
別に嘘偽りを言っている訳ではない

結論:店員に質問するな、自分の集めた情報だけを信じろ


991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:46 ID:uUcQLgqO
>>988
どこのSABいったの?

うちは、三鷹だったけど、サンテカは皆無でした。
置いてあったのは、ベロフ、PIAAだけ。

「サンテカは?」って聞いたら、「うち扱ってません、絶対、ダメ!!!」

店員の表情からして、過去に相当、酷い目にあっているようだった。

店それぞれに、仕入れの都合と売り上げの事情があるのかもね。
私も事前に調べ上げて、結局ベロフにしますた。
アクティブホワイト、いい感じです。

別の黄色帽子では、いまだにサンテカが一押しで飾ってある。


992ズビロナナミヲタ:02/12/28 00:14 ID:Eay/yBGn
次スレはまだですか?
>>988
急いでいないならオンラインで注文したら?
...と思ったんだけど、もう受付やめちゃったのかな。
以前は2割だか3割引きだかで受け付けていたんだけどなぁ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:07 ID:5Xel9X5k
漏れは市光のベリアスを2年ほど使ってるけど、1度もトラブルなかったよ。
ってゆーか、後付けHIDがこんなにもトラブルがあるってしらなかった。
ベリアスは信号待ちとかで、純正と並んで比べてみてもホント一緒だよ。
蒼さを求める人には向かないけど、純正っぽくしたい人はベリアスがいいと思うな。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \___________    ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


996
e
アホ
1000まだ?
    キタ
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
   (゚∀゚)
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
    ┃
     !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。