☆ オススメのレーダー探知機 part2.1☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:53 ID:ccGI3xw6
ユピテルのSGP-250Nての買ったけど
アラーム音と音声案内のボリューム差が結構禿しい
メロディにすれば同じ位のボリュームになるけど
カルメンって曲ばっかりかかって恥ずかしぃよ

↓コレ買えばよかった
ttp://www.e-comtec.co.jp/shohin/index.html
↓カー・ロケータ−・システムで覆面も判るかな?
ttp://www.e-comtec.co.jp/shohin/rayder/clt.html
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:03 ID:xoAAIRcJ
レダ−ジャマ−、パトリオットは周囲の車のレーダー探知機を全て鳴らしてしまいます。
はっきり言って迷惑です。使用しないで下さい。
覆面と間違えて急に減速する車が多いので危険です。
自分自身も走りにくくなるだけです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:43 ID:3m/foeIA
結局さ、カーロケーターシステムってどーよ?

GP−930CLって、39800円も払って買う価値ある訳?

同じような機能持ったレーダーが他からも出るだろうから、まった方がいいのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:44 ID:NpeVmRgE
待って比較するのが(・∀・)イイ!!と思うよ。つーか俺は待ってる。
Λ21001年使ってるし。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:57 ID:3m/foeIA
おお、即レスさんきゅ。

他のメーカーはいつ頃出るんだ?

セルス○ーは、例によって出し惜しみしてるらしいが。


カーロケーターが使える(本当に反応するのか・・・。反応しないって人も
多いし、店員は反応するって言い切るし)なら、出そろってから買うYo!

今、RA-333使ってるんだが、形以外はかなり(・∀・)イイ!!
速度設定しとくと、それ以下の速度では音がならないってのが静かでサイコー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:02 ID:NpeVmRgE
取りあえず前スレのレポートが参考になるよ。速度設定は羨ましい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 03:23 ID:uJbmnayy
age
34ユピテルRGP-10N:02/05/05 07:29 ID:iXEn/UHW
車の買い替えをしたのであわせてGPSレーダ探知機も
最新機種の入れ替えを検討しております。
ところがセールスマン氏の説明やパンフなどを読むと
購入車両のフロントガラスは電波を通し難いらしく
新規GPSレーダ探知機の購入を躊躇しております。

この辺の事情をご存知の方のアドバイスお願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 07:48 ID:M8adL/MZ
>>31
カーロケは警察側で位置情報システムの導入の進んでない都道府県
では反応しないところもあるようですね。説明書に明記してます。

私の行動範囲内では100%反応します。ただ、PCからの出力間隔が
不定期なのと、GP−930CLの受信エリアが300m程度なので
目視していてもなかなか反応しないこともあります。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:04 ID:EqC7kEA+
age

37ラジヲ生活:02/05/05 09:40 ID:PA9d1Wlc
山梨で真横にブルーの制服を着用した2人乗りクラウンが走ってたので
しばらく追尾したのですが、どうも未装備だったようで反応せず。
なお、その後、追い越し車線に居たクルマが餌食になっておりました。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:56 ID:3K2FDKM+
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:59 ID:NpeVmRgE
うーむカーロケも完璧ではないと。しかし保険として使えそうだよなあ。
買うべきか買わざるべきか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:59 ID:qlHXCEI1
覆面パトに効果あるって奴、どうなの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:04 ID:Rfz/MXkE
つうか、誰もpart2を無視して2.1を立てた1に突っ込み無しかよ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:48 ID:XxTD2xK0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:05 ID:CbXF1QBe
誰やー、3つもスレ立てたのは!
分散してるがな。

このスレのファンより。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:36 ID:ppmkBGKy
age
age
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:35 ID:Ty1UEXLK
ここが本すれになるのですよね?
4735:02/05/06 09:36 ID:YSnI/wxT
>>40
前スレの718ですが、こちらでも皆さんよろしくお願いします。
装着してから3週間ほどですが、覆面は高速で2台(シビック、クラウン)
一般道で1台(セドリック)発見しました。
効果はありますよ。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 09:40 ID:cF9vM+jR
GPSを含めたアンテナを、社外に設置するタイプが出てくれたら良いな。
フロントガラスに取り付けると結構邪魔なんだよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:14 ID:YDZ+YW3P
内容が一番濃いのでここを本スレにしよう。
レーダーマン氏の降臨キボーン。そろそろGW明けだし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 17:49 ID:EFjfrD/M
それで結論は?
GW明けを待つ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:39 ID:HmVzdbG1
age
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:39 ID:fcgyn4Ez
落ちまくってますなあ。えいっ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:06 ID:HeyopNqD
あげ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:29 ID:ZCq02XTj
結構なピッチで新設されてるのかなオービス
本スレにも、、
ゴルァゴルァゴルァ>>NBx3G0BQ

お、おれが育てた999までの道のりを、、、、、、、(T-T)

参考http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1009713248/l50



>56
申し訳ないが、笑かせていただきました。

「1000まで逝こう!委員1000!」
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 09:33 ID:FttIgiZg
あげ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 13:03 ID:iBN7+wOz
age
しかし、スレ勃て厨=ねずみの自作自演うぜぇな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:20 ID:8z71Te8n
age
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:23 ID:8z71Te8n
>>60

本厨
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:45 ID:8MDPnkx/
>27 ユピテルのSGP-250Nての買ったけどアラーム音と音声案内のボリューム差が結構禿しい
禿同!なんか使いにくいよね!
おまけに漏れのはGPSの精度が悪いのかNシステムが見えてから音声あり!
見えてからじゃ意味無いじゃん。
あと長いトンネルを通ったあとは測位のずれがひどくなる気がするけど皆さんどうですか?
現状ではとてもお勧めできません。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:14 ID:MiShVYJc
>>63
私もGPSについて前から疑問に思っていました。
ジャイロ無しでトンネルの中とか高速道路高架下とかで正確な測位出来るんですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:14 ID:7StCjjyb
テスト
66名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/07 23:26 ID:Z1l9zYuK
>>63
>おまけに漏れのはGPSの精度が悪いのかNシステムが見えてから音声あり!
>見えてからじゃ意味無いじゃん。
前のスレのをよく見れ。
Nシステムを通過する直前ぐらいに反応するのが普通だろ?

漏れもSGP250Nを買ったけど、前まで使ってたセルスターの
GPS排除機能のレーダー(機種名忘れた)に比べて、オービス
の手前で音声で教えてくれるのはイイ!
ただ街中の誤反応はやっぱあるね。
あと内蔵モーションセンサーは、前使ってたセルスター
の方が感度が良かったと思われ。
セルスターはアイドリング状態から発信するとすぐにスタンバイから
復帰するが、SGP250Nは時速20qぐらいまで走り出さないと、
復帰してくれないね。
でも満足はしてるYO
>>64>>63
GPSは気休め程度?
>63
SGP-250NってNシステムの情報はGPSと連動していないんじゃなかったっけ?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:34 ID:qfKL/kjq
レーダーのGPSに正確さは要らないだろ。誤差50メートルくらい有っても
警告される1kmくらいから減速する事を考えたら多少のずれは補正する
意味がないな。それより高架やトンネルにもぐるたびにGPS拾える拾えないの
警告が煩くてかなわん>Λ2100
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:23 ID:HOXZvDH1
a
7164:02/05/08 00:59 ID:aOfeq2lM
>>69
言われてみればそうですね、厳密な意味での正確性は関係ないかー。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:09 ID:HOXZvDH1
コピーですねんけど、これって本当?
1 :  :02/05/05 22:45 ID:XiibFVya
某県の国道(50kmのとこ)を夜で空いてるのでいつも通り90km位で走ってたら
いつものNがお出迎え(地元ゆえここのNは熟知済み)してくれたんだが、
その4日後になぜかK札から招待状が。あけてみたらNがある住所のとこ近辺での
速度違反について話を伺いたいと。当時は面パトも移動オービスもいなかったが
いってみたら速度と写真がお出迎え。
話中「あすこにはNでしょ?」って言ったら「今はNでも速度見れるからね〜」だと。
2 :1 :02/05/05 22:47 ID:XiibFVya
ちなみに34kmオーバー初犯7万コースでした
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:36 ID:aOfeq2lM
>>72
本当ならやべーな、Nっていつの間にかそこいらじゅうにあるじゃん。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 01:50 ID:gr5rIzSb
それまじ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 04:28 ID:ZlRNKgKY
>>66
RGP150N使ってるけど,
復帰に関してはGPSで速度割り出してるはず.
だから20km/hくらいで復帰するのは正常かと思われ.
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
今ナビのGPSの近くにΛ2100のGPS付けています。
付けた当初は普通に動いていたんだけれど、最近
まったく動かない…というか、GPSを受信しましたとも
言わなくなった。GPS受信できません ともいわない。
これってただの接触不良でしょうかね?