【名車】インディビジュアル4ドア 三菱ギャラン【名車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
言わずと知れたVR-4やAMGまでもがラインナップされていた
三菱の名車先々代ギャランやエテルナサバなどを語って下さい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 19:40 ID:59VllqhY
逃げっと
31:02/04/27 19:45 ID:FqUF+d4B
ラインアップかな?間違ってたらスマソ
E39A-RS乗り4ゲット?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 19:51 ID:+2hofIfS
VR-4=デカイランエボ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 20:05 ID:MNME2tMd
E35AヴィエソトのってたYO!
今はイソプ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 20:58 ID:leKuFwwn
>>5
んなこたーない
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:39 ID:7gk5VNwv
AYCは大人のための装置。
>>4
てか、ランエボが小さいギャラン?
E39Aの頃のギャランね
10中期E39A:02/04/28 06:14 ID:mfwSQN1d
エボゼロage
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 06:36 ID:Qne6L5lw
E84A
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 06:56 ID:z43M3K0D
ZR-4
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:28 ID:GvkQ0DdQ
E38A RS 15げとぉ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:30 ID:+syodigH
スーパーVient萌え!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:53 ID:2tWlA3cL
大人っぽさ(ミドルセダンとしてのしっかりした風貌)とスポーツマ
インド(アグレッシブな走行性能)を兼ね備えた車。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:56 ID:JlXpAkI6
某誌に出ていたエボVI風バンパーのレグナム・・・
激しく萌えた。似合いすぎ。

ギャランじゃなくてスマソ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 08:04 ID:8GcyDoO1
E39Aマンセー!
>>17に禿同。
昨日は調子に乗ったDQNアコードWが煽ってきてウザかった。
しょうがないからアクセル踏み込んで一瞬でルームミラーの視界から消去しますた。
エテルナZR-4ってのはVR-4の姉妹車と聞いた。
ってことは、最終型はやっぱ240馬力なの?
オーナーの方キボン。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 08:26 ID:Cg4G1A1A
でもVR−4って他のラインナップと全く別物だね。
ただのオヤジセダンでは?(AMGはともかく)
黒い車に乗る奴は自意識過剰云々…、とかいうスレがありますが。
勝手に先先代ギャランについての色インプレッションしてみます。
白:純正のままだと野暮ったいおやじセダンに近い。
  ただしホイールを白いのに履き替えると別人。
銀、ガンメタ:一番多い。良くも悪くも特徴無し、と思われ。
黒:一番良く似合う、この車にとっては特別な色。
  カーオブザイヤー受賞記念車、スーパーVR-4、モンテカルロ欲しかった。
紺:ユーザーの年齢層的にあまりお目にかからない。が、意外とよく似合う(体験談)
赤:カタログラインナップにはあります。が、一度も見たこと無しです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:03 ID:4qixPsrH
ギャランのデザインの良さは親父セダンに近いけど、微妙に異彩を放ってるのがカコイイ!!
先代海苔だが、うしろ半分のデザインが大好きだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:28 ID:W3cjIlu9
新車で出たときのインパクト、てんこもりのハイテク、モータースポーツでの
活躍ぶり、という点ではR32型スカイラインに似てると思う。

次期モデルでこけてしまったところも(以下略
VX−R乗ってる人います?かなりマニアックなグレードだけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:37 ID:wQSfW+V/
>>24
先々代VR-4からR32GTS-4に乗換えました。
あの頃の車は印象深いものが多い・・・。
現行VR-4が生産中止になる前に買っておきたい、と密かに思っている。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:53 ID:n96WrrDT
ふぉ−まるでも似合うんだなこれが・・・



28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:57 ID:FYXng3Tu
オヤジで悪かったな >22
俺はコンコンチキの「紺」だ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:57 ID:Kw5NchSK
VR-4ってAYC付きだろ?
エボみたいに。
ただ速いだけで運転する楽しみがないんだよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:21 ID:isoxPSmQ
丁度、免許取ったの'88年でE39VR−4、シブくて欲しかったんだよなァ。
全然予算無かったけど(w
んで若葉つき中古のカローラで高速の追い抜き車線調子こいて走ってたら
すげえ勢いで近づいてきてあおられた。グリルのバッヂが見えるくらい。
やっぱVR−4だったな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:32 ID:n96WrrDT
メ−タ−でかくない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:51 ID:L7EJWbdL
>>29
それは今の奴だべよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 12:03 ID:HH8tKofi
>>22
赤乗ってる、昔は何回か見たがおととし買って以来確かに一度も見ない




34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 12:19 ID:sDnSck2R
黒銀ツートンの中期乗ってたけど、買い換えの為
廃車予定。
自走できるけど、COMが不調。
>>29
運転する楽しみがほしけりゃロードスターでも買えばいいんだよ。
煽り野郎は氏んでください。

曲がらない車を曲げるのも意外に楽しいと思うのだけどね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:48 ID:55fJLhaA
教習所で初めて乗った車。
シフトがコキコキ決まって乗り易かった。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:02 ID:zYEiUhDb
VR−4の親父セダンはATのことか?ガチンコMTを運転しちょるが、
何か?E84A
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:17 ID:TtJyIEQ4
AMG乗っているやつおるか?
3919=20=22:02/04/29 18:49 ID:rAiFJdD/
>>28
この車に乗ってる人って30代が多いですよNE?
そういう一般論的意味での年齢層、ということです。
紺も(・∀・)イイ! 
漏れも今のE39Aの前はE35A(ヴィエント)の紺でした。
何故かヴィエントには紺が多い。
カタログでもヴィエントは紺の写真だったから?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:00 ID:sSnW1+p3
黒/銀もかなり(・∀・)イイ! 
4128:02/04/29 19:36 ID:4a1zK4Yg
>39
まっ、実際俺はジジイだからしゃーねえか
やっぱな、ダークカラーがええぞ
4219=20=22:02/04/29 19:50 ID:rAiFJdD/
>>40、41
漏れは黒銀ツートンです。
ダークカラーだと締まって見えるから(・∀・)イイ! と思います。
ところでどうでもいことだけど、
カーオブザイヤー受賞記念車のセルビアブラック
スーパーVR-4とモンテカルロのオニキスブラック
それ以外の一般用のランプブラック
どう違うのか見てみたい…
4340:02/04/29 21:01 ID:Qb4bZnX/
前期型VR−4の赤/グレーは安グレードみたいで萎え。

ところでE3#のギャランはボディの下半分が全部樹脂パネルになっている為、
単色のボディでもその気になれば簡単にツートーンにできますが、
誰かやってみた勇者はいますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:27 ID:5xiSK8MU
近くにE3#ギャランがいた。VR-4ではない普通の奴(1.8リッター車かな?)
だったがカッコよかった。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:45 ID:s+d8sbTD
ワインレッドのスーパーVientが欲しかった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:49 ID:lLmQXvX0
>>43
下半分の樹脂部分は交換できる、ということですか?
いつの間に こんなスレが・・・
前期セルビアブラック→前期 銀 
今も乗ってますが ハマってしまいました
26歳です
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:03 ID:g5GN48cn
父がシルバーのMXに乗ってた。
プッシュ式のエアコンパネルだったから
標準のダイヤル式に憧れた。
あとカメレオンメーターもついてなかった。
あと色に関しては濃いグリーンがあったような
気がする。
>>46
交換できますよ。ドアの内張り外して、ピン見たいのを押し出してやれば外れます。
解体から外して付け替えてツートンもいいかも。
VX-Sのグレードにはツートン設定あります。

昔、赤/ガンメタ?のツートンのE35見たことあるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:46 ID:yqog45rk
>>38
俺、AMG(ただし中古)
5147:02/04/30 08:01 ID:cnGTRx3C
前期VR-4を2台乗り継いだんですけど
前期型のシフトブーツってゴム製でジャバラっぽくなってますよね
あれって 中・後期も一緒なんでしょうか?皮製だったりするのかな?
何かトラックみたいであそこだけが気になるんですよね 
5240:02/04/30 08:48 ID:fgFHXbpB
>51
中・後期は皮製です。(元中期乗り)
ただ、カメレオンメーターが前期にしかない罠
>>49
ありがとうございます。
もう一つ質問して恐縮ですが、
フロントとリアの部分は交換できるんでしょうか?
5447:02/04/30 12:20 ID:jsjFMFuC
>52 ありがとう! 探してみよう・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:39 ID:LBhKvn4X
>>54

皮…というかグレーの合皮なので念のため(w
同じ合皮でも、AMGのは黒くてVR-4のよりいいね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:45 ID:z8y20SRh
GDIギャランVE萌え
5747:02/04/30 12:55 ID:jsjFMFuC
>55 補足どうもです
>56 だからココはその型じゃねぇって・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 13:21 ID:DqXbuzyg
中期と後期の見分け方ってある?
VR-4ならボンネットで見分けることが出来るけど。他のグレードは?
59今はランクル77:02/04/30 14:57 ID:mevjwpwc
205psを1台と240psを2台の計3台新車で乗り継いだ俺って・・・。
2台目の240psは納車10日目ぐらいで酔っ払いに追突され全損扱いさせて廃車。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/30 15:05 ID:Rx7XUolW
>>25
V6MIVECのヤツでしょ?
この前ヤフオクで10万位で落札されてた。
オーナーがうらやましい。
6140:02/04/30 15:10 ID:sYtrPTJ+
後期はハンドルが4本スポークだったっけ?(うろ覚え)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:18 ID:T9hcEzNk
購入以来E39Aを12年乗ってます。30代半ばです。
ほかの車に代えようと思わないっす。
今のエボにはない魅力があります。
名車だと思う。
6347:02/04/30 15:20 ID:p/FE+wYs
んだ
64今はランクル77:02/04/30 15:26 ID:mevjwpwc
最終240psからランエボ2に乗換えたとき、質感の無さにがっかり・・・。
ツイントリップメーターは便利だった。
6547:02/04/30 15:27 ID:p/FE+wYs
ちなみに 所有した2台ともに
フロントAピラーと屋根との接合部 から雨漏りが・・・

あっ・・・魅力じゃなくて欠点語ってるし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:42 ID:DqXbuzyg
おいらもVR-4 2台目です
前期VR-4 中期VR-4RSの4WS付
雨漏りは無いけど、この前クラッチ逝ってEvoIIIの入れました。
RSなのにエアコン付いている軟弱マシンです。
>>60
存在自体が珍しいですよね。
中古で見つけたら即買いたい(一括で買える値段なら・・・)
FTOに乗りたいですけど、すでに現実としてあの車に乗れる環境じゃないですから。
クーペはツライです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 18:17 ID:T9hcEzNk
>66
E39AにEvoIIIクラッチって、ケースごと変えるのですか?
踏力変化など、どんなもんでしょうか。参考までに教えてください。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 18:43 ID:DqXbuzyg
EvoIIIのディスクとカバー使います。ベアリングとかはE39AでOK
そのまま付きますよ。あわせて2万円位だったかな。安くてちょっと強化出来るのが良いです。
圧着力700Kgです。

7047:02/04/30 19:04 ID:te18a/wj
イイ!
この方のギャランスレが珍しくレス伸びしてる。
7147:02/04/30 19:12 ID:te18a/wj
↑方→型 訂正おながいします
7268:02/04/30 19:31 ID:T9hcEzNk
>69
ご教示ありがとうございます。
古い車ですが、Evoのおかげで、当分は流用できるパーツも
けっこうありそうですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:03 ID:Giy4t00l
かっこいいのでage
>>47
だって名車だもんね!
本当にカコイイし速いし実用性十分だし欠点が見当たらない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:56 ID:Giy4t00l
ついでに輝かしい戦跡をどうぞ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/motorsports/00APRC_j/result.html
76おまけ:02/04/30 20:57 ID:xEzOLMq2
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:10 ID:IhoDJlh4
中期E35Aの紺ヴィエント、ATに2年前まで乗ってました。
親が新車で買って、自分も5年前に免許を取って運転してました。
紺色は塗装が弱かったらしく、ワックスをかけるとスポンジが紺色に・・・。
ディーラーの営業マンも「すいません、紺色は塗装が弱いんです。」
と言っていたらしく、親が「買ってから言うなよ」と半ギレしてました。
8万キロ手前でエンジンから何かガラガラ音がしだしたのでディーラーに持っていったら、
タイベルがもう少しで切れそうだったと言われ、ヒヤヒヤした思い出もありました。
結局9万キロで手放しましたが、E3○系ギャランはかっこいい車でしたねぇ。
そういえば、近所にエテルナZR−4の後期型がいたなぁ。
補足
少なくとも僕はしないようにします
って捉えてくださいね

他の人の判断は分かりませんから・・・
個々で判断なさると思います
きっとこの一連の流れを見てるでしょうから

※仲間内って言うけど 名前もアドレスも知りません
 「つるんでる」ってニュアンスでは使わないで下さいね
 おいおいNKBのせいで とばっちり食らったよ!って思ってますよ。きっと
 
↑誤爆・・・逝って来ます
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:44 ID:iCx6WMvC
私は2万8千でウォーターポンプが壊れました。E84A
81街の遊撃手@スポーツカーに乗ろうと思う:02/04/30 21:47 ID:A7fvZrxR
エテルナの存在意義が・・・?
5ドアハッチ!
これで十分に意義ありだと思うが?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:53 ID:iCx6WMvC
昔、中学校行く途中の新聞屋の車庫(野天)に紺色のエテルナが停まって
いたな。今から考えたら、ボンネットに放熱のギザギザがあったから、Z
R−4だったのかもしれん。妙に激しい顔付きだったのを覚えている。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:09 ID:UofO+B8N
>82
ギャランスポーツにエテルナのエンブレムを貼りたくなる罠
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:11 ID:DqXbuzyg
5ドアハッチってヨーロッパでは需要あるけど、日本では売れなかったね。
ZR-4の後期もボンネット穴空きなんだ。
↑ありゃ?もしかして「5ドアハッチ」って分類 間違い?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:14 ID:DqXbuzyg
>>77
タイミングベルトは切れるね4G63
早い人は5万km台で逝くし。予算があれば強化タイプ入れるのが良いよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:14 ID:xh9BAiEK
懐かしいですな。うちも中古のE38A205PSを乗ってた。
小型車とは思え無いくらい広く、足回り、剛性がしっかりしてた車だった。
エンジンの音、排気音、今でもあの、「ニー、ニー」って音思い出すし、気に入ってます。
あの車に教えてもらったものが、今の愛機に受け継がれています。(現在はレガシィ乗りですが)
スマヌ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:19 ID:DqXbuzyg
分類間違いでないと思うけど?
エテルナってあんまり見た記憶が無いな〜
後期型は数百台しか生産されていないらしいし、ZR-4なんて何台売れたことやら・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:23 ID:UofO+B8N
>86
ひょっとして私のカキコで勘違いされました?
変な引用つけてスマソ
回線切って逝ってきます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:32 ID:IK09aO0D
カーオブサイヤー受賞あげ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:39 ID:T9hcEzNk
>87
漏れのE39Aは、たしか7万kmくらいで切れたような記憶が。
8万kmで交換しようと思ってたのだが、その前に切れた。
で、バルブとヘッドが逝ってしまい、35万円の出費だった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:41 ID:DqXbuzyg
>>90 
そうでしたか。

今回はマタ〜リと良スレで進んでいますな〜
94AMG Type2:02/04/30 23:31 ID:W7DP+sVI
 確かに切れやすいらしい。早め早めに交換している。最初は6万キロ、
次は13万キロ、次の車検(6月)は18万キロ近いのだが、今回は見送
る予定。ただ、足回りとか、シートのへたりが気になって、思案中。。。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:47 ID:548+bfoN
VR-4のATがホスィのですが気を付ける点とウィークポイントを教えて下さい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:48 ID:eIwu4afL
>>88
導師ハケン
俺もE38AからLEGA(BG5BGT-BMT)の乗り換え組だす
同じ2Lタボでもエンジン特性がまるで違ったので
大変ビク−リしましたそうろう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:04 ID:Xk24/mk3
>>95
タイミングベルトと他ベルト類は必ず交換してもらう。
あとドライブシャフトのブーツも交換してもらった方が良いよ。
ヘッドからのオイルニジミは4G63はどうしてもなるのでしょうがない。
あとEXパイプとエンジンの間からの排気漏れかな?スタッドボルトが折れていることがある。
9895:02/05/01 00:27 ID:prLY8caC
>>97
ありがdございます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:42 ID:mjpQPPAT
良スレですね〜。
ちなみに、スレタイトルは インディ゙ヒジュアル よりも インディヒィ゙デュアル
にしてほしかったかも。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:42 ID:YGDzRBR8
今日カタログ屋で1991年モデルのエテルナサヴァのカタログを買った。
世良公則がイメージキャラクターだし、ギャランよりも取っ付き易いデザイン
だし、なかなかまとまっていていいね。2.0LX売ってないかなー。
やっぱイメージカラーのエーデルグリーンがいい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 02:09 ID:YGDzRBR8
>25
VX−Rかー、FTOGPXと同じエンジンの奴ね。VR−4のせいで
目立たなかったが渋かった。四気筒2LMIVECだったらチューニング
対象になってたかも。先々代にはVX−Sなんてグレードもあったっけ。
今日近くの修理屋で見たが。
102E84:02/05/01 03:43 ID:cvtHu46E
大人のスポーティ−セダンなんだなぁ。何かいい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 04:27 ID:TU+QLBtu
前期VR-4オーナーであります。
走行15万kmでタイベル交換2回目…
オルタとかセンサー類が最近次々と逝ってます。
エンジンは頑丈! 電装系が弱っちいのかな?

>>97
漏れもヘッドからのオイルにじみあるよ。やっぱ気にしなくてイイといわれた。
排気漏れは致命傷になりかねないみたいだから、早めにテ打った方がイイね。
104こまったエボ7君:02/05/01 04:54 ID:2gEuu+Z4
こばわー僕はE39A、CN9A,CT9Aと乗り継いでいるんですが・・
62や64の気持ちが分かるような気がします。ギャランは質感もあり、
「走りや終えた親父が乗るよなイメージ」な感じだけど・・
エボはまさに「現役ばりばり」で小僧っぽくて走りはE39Aのような
糞アンダーも無く良いんだけど・・もうちっと質感が欲しいな
小僧が乗る車に見えても実際、小僧に購入&維持は出来ない車なのに・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 05:02 ID:tOhwtInj
>104
エボはやっぱあのエアロとかが小僧っぽいんじゃないかと。
E39Aは「羊の皮を被った狼」だと思うけど、エボは「狼」まんまだと(ワラ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:04 ID:VSTUGuhG
ドアの開け閉めの感触がドイツ車チックでいい
トヨタみたいに軽くないけど、スバルやホンダみたいに頼りなくもない
開けるのも閉めるのもすこし力が要るけど、しっかりと閉まる感じがある
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 06:08 ID:g055Ab/5
>106
剛性はかなり高いと思われ。
漏れのE39は14年落ちの15万走行だが、
前2個だけウマかけたままでもドアの開閉余裕でOK!。
あ、もちロルバとか入ってないよ。
あのバータイプのドアハンドルもお気に入り。
>>107
バータイプのドアハンドルって、高級車はみんなそうなってるのが多い。
高級感あって、(・∀・)イイ! 
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:06 ID:mjpQPPAT
>105
> エボはやっぱあのエアロとかが小僧っぽいんじゃないかと。
激しく同意。
エボが発表された時、三菱系企業に勤めていたんで、買い替えも
考えたんだけど、あの外観に萎えて、結局E39Aに乗り続けてる。
その後、ケコーン。とてもガキ車に乗って喜んでいられる歳じゃなく
なったし・・・。
ところで、エボって毎年モデルチェンジしてるのかな?
それも、なんだかなー、って気がする。
インディビデュアル4ドアはインスパイアのキャッチコピー
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:03 ID:qUVDI+M9
>>1
インディビジュアルの意味わかってる?
正反対だろ。
「このクルマは何かに似ている」がキャッチフレーズだろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:00 ID:mjpQPPAT
>110
インスパイアって、どんな車でしたっけ・・・?

少なくとも、E30系ギャランのキャッチコピーは、
インディビデュアル4ドアでしたよ?
三菱じゃねぇ〜だろ
あったらスマソ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:50 ID:mjpQPPAT
ちょっと探したら、ありました。
インスパイアっていう、ホンダの車みたいです。
Get Power, Get Pleasure. って書いてあったよ。
115E84A5MT:02/05/01 18:00 ID:IA+ubIYA
E52A〜E54A,E57A,E72A,E74A,E77A,E84A
シリーズについても、FF車世界唯一の4輪独立マルチリンクサスペンショ
ンということで、「インディビィデュアル GALANT」ということだった

E72A,E74A,E77A,E84Aは4WDだけれど…。
116E84A5MT:02/05/01 18:03 ID:IA+ubIYA
「インディビィデュアル」って、「独特の」とか「固有の」という意味
でしょう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/01 18:21 ID:hCT+aJyH
ちょっと前まで友達が先々代のVR-4RSに乗っていた。
ほんとに「羊の皮を被った狼」で面白かったので自分でも所有
してみたいと考えている。三菱車らしく猿人&ボディーは丈夫な
ようだけど、タービンは逝っことがある人いますか?
1184G63:02/05/01 18:43 ID:NECS1uaD
>>116
確かに「独特の」エンジン音が好きでした。
アイドル時の「ミー」って音だが、連れによると耳について
うるさいって言ってたけど、結構独特の雰囲気を出してて
ヨカターヨ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:50 ID:mjpQPPAT
>117
12年、約13万km乗ってますが、いちおうタービンは無事です。
ただ、これから中古で購入する場合、オイル管理の悪かった
車に当たると、ヤバいかもしれませんねー。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:23 ID:ONUl2KyZ
>>118
そうそう、モーターの様なエンジン音が萌え!
教習車もギャランのGFだったから思い出深い。
12188です:02/05/01 20:27 ID:aUiOvfoS
>>96
奇遇ですね。自分も、BG5 5M/Tの最終型のLTD乗ってます。
エンジンの味は4G63の方がトルクが全体に太かったな。
EJはシーケンシャルを使っていても、下のトルクが細い。
よって、エンジンは4G63かな。
あとは、両車とも1長1短あるからな・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:40 ID:APl25eky

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ:ii;;;::::::;iii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiiソ .│,i;:::::::;iiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|           男たちよ永遠に……。
         λiii;;;;iiiiii/ミ  ::ヽ_丶iii;;ii!!'ノ ‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄   ‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          |
           .|  ...-=三三三=-     .//|
           ..|  .ミ        \ ./  |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \


この人がかつて乗っていたのでかっこいい
123107:02/05/01 21:52 ID:ygoo4wMt
>122
「ゴリラ」だな。あのドラマはカコヨかった。

E39のターボチャージャーは丈夫だぞー。
15万q走っても低速から加速しまくりだ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:53 ID:9hkfU2dc
E35A EXE(シルバー)も仲間にいれていただけますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:57 ID:ygoo4wMt
>124
同志と思われ。
126107:02/05/01 22:04 ID:ygoo4wMt
http://www.mieken.com/~caramel.2ch/cgi-bin/car/222.jpg
漏れの愛車、うpしてみた。我ながらカコイイ!
>>126
(・∀・)イイ! 
この車は斜め前からのビューが一番カコヨク見えると思う。
128107:02/05/01 22:07 ID:ygoo4wMt
>127
サンクス! 漏れもこのショットお気に入り。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:08 ID:1LHWSCJe
>>124
E30系ならOKだと思うYO!
130124:02/05/01 22:18 ID:9hkfU2dc
>125さん
ありがとうございます。
新車から10年間。9.5万キロ走りました。故障もほとんどありませんでした。
1800で、少々馬力に欠けましたが、女の子の私が乗るには十分楽しめました。
大事に大事に乗って、一緒にいろいろな所に行きましたが、とうとう先月お別れをしました。
今でも大好きな車です。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:21 ID:1LHWSCJe
>>124
お別れかー、それは寂しいですな。
貴女の文章から車への愛情がひしひしと伝わってきました。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:51 ID:APl25eky
>>126
かっこいいぞゴルァ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 22:53 ID:+OPfB1Bx
>>85
確かに後期ZR-4は穴明きボンネットだったと思います。G-Force北海道のページ
にあったカタログに出てたと思います。しっかし、後期エテルナは見た事ないですねー。
ほとんどエテルナサバに売り上げもってかれちゃったからかな?前期は何度か見たん
ですが・・・。
13496:02/05/01 23:03 ID:45jWTO9F
>>121
ですね
E38Aは既に13年落ちの車なんですけどね
これで同じ2Lタ−ボ?ってくらいトルクフルなエンジンでした
EJ20はEJ20で高回転の特性に特筆するものがありますけどね
設計思想というかそれぞれのエンジンの特性を考えて楽しんでます
追)エンジン止まっていても開閉出来たウインドウ懐かすぃ〜です
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:09 ID:uMQ7QvJV
>126
前期型ダネ!カコイイYO!
こんなスレが立ってたとは。
一月まで元年式E39Aに乗っていた。
当時のエテルナ店で購入したので、当然ZR-4を奨められたけど、
ハッチバック嫌いだったのと、80Kgだか車重が重かったのでVR-4を購入。
1速->2速が入りにくミッション、プアなブレーキには最後まで悩まされた。
サスはショックをビルシュタインにしてからは結構いい感じになっていた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 01:59 ID:16qFYHuO
AMGだが、確かにMTのシンクロ容量は不足気味。エンジンは最高!
足周りも、ここまで乗り心地とハンドリングの両立した車はあまりないと思う。
ところで純正パーツって、いつ頃まで保管されてるんだろう?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:14 ID:dVKGUh1G
エテルナってギャランと比較すると全高が低いんだよな?
139100:02/05/02 02:23 ID:oN8qB7ya
>138
ギャランが全高1430〜1440mmなのに対し、
エテルナ/サヴァは1395〜1415mmですね。ほとんど同じ設計なのに
車高が違う。つまりはドアの形状が違うのかな?オーナーではないから知らないけど、
本当ならずいぶん贅沢な話。我が家の近くの亀有に紺色のエテルナサヴァもあった。
右フェンダーが凹んでたけど…。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:30 ID:hZzW6VKH
エメロードもギャランより全高低かったのでは…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:33 ID:16qFYHuO
>>139
ルーフの形状というか、高さが違う。
タイヤは関係ないかな。
142139:02/05/02 02:41 ID:oN8qB7ya
>141
じゃあ別にドア形状が違うということではないのか…。
もし違っていたとしたら、わずか2cm?くらいだけギャランの方が
ドアの高さがデカイということに?!本当ならアホクサー。
>>126
そうそう、このアングルが一番かっこいいんだよね。
あとシルバーの場合、夜街灯の下で見るとまたこれがかっこいい。
>>139
ルーフの形状が違った筈。
さらにエテルナ/サヴァはサンルーフの有無でもルーフ形状が違った記憶があるよ。
144126(遅レススマソ):02/05/02 04:04 ID:kKrIqZFj
>132 135 143
みんな、アリガトー!
14年落&走行15マソなので修理代かかってるけど、ガンバッテ維持するYO!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 05:19 ID:HOh4In3K
金欠ながら去年走行4万キロの中期VR−4買っちゃいました
速い!安い!カッコいい
今まで乗り継いだボロ車の経験から、壊れそうなトコは何とかやりくりしてこまめに替えてます
これだけは壊したくないので
現在は走行6万が近づき、タイミングベルトが心配、距離いってなくても年式が旧いので、早めに替えたい
暖気もオイル管理も丁寧にやってるつもりだけど、前オーナーがどれだけやってたか不明
替えたことあるひと、いくらくらいかかりましたか?
どっか安いトコ知ってたら教えてください

iidaの強化ベルトに替えて6万ってプランに惹かれたけど今回は見送り、
純正品に替えてあと7万くらい乗ってOH出すつもりです


今月はブレーキパッド替えて、エアコンのガスとオイル替えて、エンジンフラッシング
>>145
タイベル逝ったら30万超えるよ?ピストン無事でも。
クランクプーリーも絶対交換しないと最悪エンジンオシャカでし。
これはプーリーが2層になっていて、間にゴムパッキンが挟んであり、
高トルクをなめらかに吸収する仕組みになっている。
それ故ゴムが劣化するとプーリーが吹っ飛ぶ。で、オシャカね。
コレとタイベルだけは絶対後回しにしてはならないパーツ。即交換しないと
本当にどえらいことになるぞ。いいな?エアコンガスなんかより先に変えろよ!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 08:14 ID:uMQ7QvJV
>145
4万kmはウラヤマシィ・・・ (゚д゚)
漏れも中期糊ですが、もう13万kmです。
良いのがあったら、乗り換えも考えてたんだけど・・・・。

今年に入ってからだと思うが、大阪でシルバー中期の3.7万kmって
のをネットで見つけて、電話掛けたら売れた後だったYO。

あと、4G63は、タイベル逝ってしまうと、バルブとピストンが間違い
なくヒットします。漏れはヘッド回り交換だけで35万かかったよ。

146さんの言うとおり、素性のわからないタイベルは、即刻交換が
精神衛生上もいいと思うよ。純正品でいいから・・・。

あと、クラッチのマスタ/レリーズ・シリンダも要点検かな・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 08:38 ID:Toc0BRpU
ミツビシの車はドアが閉まる時の音がイイね。
サイレントシャフト付きのエンジンはオイル管理には気をつけた方が良い。
2次バランサーなので、クランクシャフトの倍速で回転する。
メタルが焼付くとブロックごと交換になるし、その時にタイベル切れれば
ピストン、ヘッド周りもアボーン。
実際にエンジン積み替えになるケースは少なくなかったと、Dラーの
メカニックから聞いた。
150134:02/05/02 10:42 ID:QGKjihPE
>>あとクラッチのマスタ/レリーズ・シリンダも要点検かな・・・。

マスタシリンダ破損(オイル漏れ)させて交差点で大渋滞起こしました。
あの時はクラッチペダル戻ってこなくて床が抜けたかとオモタよ−(笑)
いまでも市街地走行中でよかたと胸をなでおろしてる。
151147:02/05/02 16:07 ID:uMQ7QvJV
>150
10年ほど近く前、深夜の山道でレリーズ側が逝きました。
先月は、昼休みに出かけた書店の駐車場で、マスター側が
逝きました。ホントにスカッと逝きます。(w
どちらのときも、ダブル踏んでクラッチレスで乗り切りました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:53 ID:0LGl7WA0
EXE萌え
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:54 ID:uMQ7QvJV
ttp://home.iprimus.com.au/richardw/paper.htm
         ↑
なんでE30系ギャランがないんだYO!
>>151
クラッチレスで乗りきるとは良い腕ですな。
ノンシンクロのミッションでも乗りこなせそう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:16 ID:xQoTpwOz
>>153
作者に抗議メールしてみる?
「I want E39A-GALANT's papercraft!!」(英文いいかげん)
あったら漏れも作りたいYO。
>>153
オーストラリアには輸出されなかったとか?

ポルトガル製のE3*のダイキャストモデルを持っているけど
なぜか黄色いタクシー仕様。
GTI-16V のエンブレムでリアスポ付き。
本当にこんなタクシー走ってたのかね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:23 ID:oYdYK65J
>154
ありがとー。
なにしろE39Aは普段からシンクロ弱いんで。
でも、さすがにクレッチレスは、冷や汗かきかきです。
その後、もちろんミッションオイルは交換しました。

ところで、
151のカキコで、ダブル踏んでってのはオカシイね!
回転合わせて、って書くところを思わず・・・。

・・・逝ってきます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:27 ID:ZkhhBldN
>>156
確かオーストラリアン・ラリーではエントリーしてたはずなんだけど・・。
しかも結構現地人ドライバー多かったと思う。
あと、E30系のタクシーは日本では北海道にあるらしい。
どっかのサイトで画像見たなー。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:38 ID:oYdYK65J
>156
GTI-16V って、ホットバージョンだろうけど、ノンターボなんでしょうか。
ここに GTI-16V Dynamic Four ってのがあるけど・・・。

ttp://www.ndh.net/home/schlitzer/pers/galant/mygalant.htm

ちなみに、英文で入手した経緯が書いてあります。いい話です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:44 ID:ZkhhBldN
>>159
おお、エテルナ顔。英文わからんかったが、カコイイ。
161145:02/05/03 05:58 ID:ukfA/xwe
レス多謝です
今日クルマ上げてブレーキパッドを点検したらまだ残りタップリだったので、
他の交換(安いキャンペーンがやってたってだけで緊急性ナシ)を後回しにして
何とか今月中にタイベル廻り交換の費用を工面出来そうです

明日の休日は泣き所のテールランプのシールにポリコーク塗って雨漏り対策

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:15 ID:gywawej2
GTI-16Vのエンブレム付いたギャラン今まで3回見た。
そのうち1回は解体屋・・・。これは輸出用エンブレムかなにか?
内装その他全く普通の2.0DOHCだったけど・・・。
16347:02/05/03 10:19 ID:ry+EFHeq
おととい早朝 糞田舎の山の中で
チョビッと居眠り運転しちまった
フロントぶつけてバンパー要交換
ウワァァァーーーーーン
GTI-16Vは輸出モデルについたグレード名だったらしい。
ルーバータイプでスリーダイヤが付いた輸出用グリルと同じに
このエンブレムがショップで売られていたみたい。
>>159
これは日本ではVX-4に相当するモデルみたいだね。
グリルはエテルナのグリルに相当するタイプだけど、ランチア似の
ギャランのグリルは一部輸出国ではまずかったみたい。
黒いルーバータイプのグリルもあった様で、VR-4につけるの流行ってた。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:23 ID:oYdYK65J
>164
シグマスピードあたりで、まだ売ってるんじゃないかと思われ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 13:04 ID:XcRHtu7b
エテルナのグリル解体屋から拾って、俺のVR−4にくっ付けてみようかな…


…と逝ってみるテスト。
16847:02/05/03 13:52 ID:X2asHANK
やってる人結構いると思われ・・・
なかなか雰囲気変わって 様にもなってる
そんな漏れは 1台目から外したグリルを
塗装して 2台目に装着!
ボンネットのスリーダイヤもオプションでシルバーのもあったね。
飯食いに車で出かけたら、サバと遭遇。
昨日はエテルナ見たしこの連休はやたらE3*を見掛ける。
最近のとある平日夕方 世田谷近辺にて・・・
友人「この車見かけないよね?名前もわかんねぇ・・・」
漏れ「古いからそんなには走ってない罠ぁ」

そんな会話をしたにも関わらず
いるわいるわで、3時間走ってたら7.8台見た・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 16:23 ID:83nEYErD
欧州仕様のリアガーニッシュがホスィ・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 16:23 ID:WkhzxEOd
おいらのはAMGのグリルとイエローのウインカーレンズが付いてるYO!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 22:09 ID:G2ykdp+G
1800ディーゼルが初めての車でした
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 22:28 ID:rS5XyHq9
1600の廉価版(GとかGE)はタコメーター付いてないんだよね。
ただでさえデカく見えるメーターが、余計デカー。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 11:39 ID:RXAcOGaE
なにげにシートがフルフラット可
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 13:48 ID:HGp1tulc
で、なにげにノーマルシートの出来がけっこういい。
長距離でも疲れない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 14:02 ID:fy0J6RuV
ギャランドーーー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 15:33 ID:q4NFC+5h
みんな燃費どのくらいよ?
漏れは
前乗ってた後期E35Aヴィエント、MT 街海苔7〜8 長距離12〜13
今は後期E39A、MT 街海苔5〜6 長距離9〜10
E39A手に入って(゚д゚)ウマー だけどガソリン代は(゜д゜)マズー
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:17 ID:qGQ1PMwU
>>178
はい、漏れはS63式前期VR−4糊。
まちで約5km、高速で10チョット。ヤパーリみんなこれくらいかな?
週一のガス満タンで6000円近くかかるのはキツー。前のミラより倍以上っすよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:37 ID:wKiLHvbB
>178
中期E39Aフルノーマル。12万8千km。
大人しく乗ってるので、普段でも7km/l超えます。ウマー。
>>176
長距離で疲れないんだけど、E39Aのフロントシートは座面を一番下げても
高すぎた。
クラッチを奥まで踏むと、ふくらはぎがシートに当たる感じがいまいちだった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:50 ID:TjJMd/hF
age
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:01 ID:IDZ8Ymo/
GFが(・∀・)イイ!! 
タコも付いてるし安い!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:03 ID:2Ghf8PkU
グローブボックスに照明が付いていた事が小さな驚きだったあの日
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:07 ID:qGQ1PMwU
カラーチェンジャーでメーターの照明色変えられたYO!
(オレンジ OR グリーン)
車速感知式ワイパーもGOOD!
186E84A5MT:02/05/04 22:19 ID:+NlH0bpX
バニティーミラー(助手席のバイザー裏の鏡)にも照明付いてるよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:28 ID:qGQ1PMwU
>>186
いいな。俺のは超初期型だから付いてないや。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:12 ID:wKiLHvbB
>187
中期型には付いてるよ。
あと、中期からは後席のシートベルトが三点式になった。
でも、メーター照明のカラーチェンジ=カメレオン・メーター(笑)
は初期型だけだったと思う。
189185=187:02/05/04 23:17 ID:qGQ1PMwU
>188
そだたのか。初期型はシフトブーツがトラックみたいでイイよ。
リヤ2点式、言われて初めて気付いた(w
190元VR-4糊:02/05/04 23:29 ID:U8J64eLD
メーター照明のオレンジってみづらくない?
俺はいつもグリーンにしてたよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:31 ID:wKiLHvbB
>189
中期のシフトブーツ、皮もどき。もうボロボロになたーよ。
初期のブーツのほうが、長持ちするのかも。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:42 ID:q07FpuC5
>>189
ピラミッドみたいなヤツ?
193189:02/05/04 23:48 ID:qGQ1PMwU
>190
あ、俺はオレンジにしてた。つうか壊れて元に(以下略)
>191
あれって本皮じゃなかったんだ…。
初期型はモロビニール製。雑巾で拭けば一発! 長持ちするよ。

>192
その通り! ちょっと前のキャンターとほぼドーイツ(w
ギャランVR−4よりもエテルナXX−4に一票!
195192:02/05/05 00:01 ID:RfdFv7Oh
>>193
やっぱりか。
漏れはピラミッドの方がカコイイと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:03 ID:4D7Wvaqh
>>194
それ先々代じゃない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:20 ID:BmS5Jrvn
カメレオン・メーターって計器だけしか色変わらないのが中途半端ダターヨ
RVRにも付いてた、主にグリーン使用。
198E84A5MT:02/05/05 02:50 ID:OvnRML1/
先代シャリオにも付いてた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 05:00 ID:HE6dJ9Nk
E39A中期
どうもエアコンのコンプレッサが逝ってしまったっぽい。
経験者いたらアドバイスきぼんぬ。おながいします。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 07:13 ID:lKJQAM/1
>199
俺はエアコンブ壊れたままもう4年乗テールヨ。
修理代に10万かかると言われてそのまま放置プレイ。
まあ、女房子供はVR−4に乗らんから文句言わんけど。
・・・全然アドバイスになってない。スマソ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 10:27 ID:EyvkRuJm
>199
E3のエアコンは、ウィークポイントの一つなんだよな。
俺も2台乗り継いでいるが、いかれては無いがエアコンには
泣かされているよ。
欠陥とは言えんが、コンプレッサは物が悪いな、奴らも認めているよ。
中古で程度の良い物が有れば、タンクなんかも含め、一気に交換
してしまうのも手かな。
ただ、フロンの問題もあって高い物になるかも知れんし、
工場によっては、中古を敬遠するところも有るだろうしなぁ。

まっ、既に旧車だから、手間、金がかかるのは仕方ないな。
頑張ってくれぃ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 10:38 ID:bArCQteZ
ターボディーゼルMFはリアバンパーが煤けている場合が多し。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:18 ID:hCQRNbaY
200突破記念age
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 12:12 ID:HE6dJ9Nk
>200
>201
レスさんくすこ。
女房子供を乗せなければ、放置プレイもオケーイ(・∀・)ですね。
ああ、昔乗ってたS55年式のエテルナもエアコン逝きましたよー。
三菱車の弱点かもね。そういえば三菱電機も、三菱重工も、自動車
用エアコンつくってマスね。なんてことですか。いけませんね。
コンプはリビルト品で逝こうかな、とも思てマース。それにしてもエアコン
修理って高いねー。悲しくなっちゃうです。
初代VRー4は205馬力
>>188
ちょっと違うなー。
リアのシートベルトが3点になったのは初期形2年目の元年式から。
ルーフのモヒカンがボディー同色になったのもその時。

>>197
オレンジにすると、インパネのグリーンと違和感があったね。
街中はグリーンで、夜の高速ではオレンジという使い分けしてた。

>>199
エアコンはコンプレッサーが高回転に弱くて、入れたままレッドまで
回してたら壊れた。
リビルド品と交換したけど、結構高かった記憶がある。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 13:39 ID:SLmiRo0q
>>156

俺そのミニカーのラリー仕様持ってるよ。
ノーマルとタクシーと、ラリータイプの3種類あった。
モデリングが今ひとつなので、派手な奴を選んだ。
何よりE3*系のミニカーなんて、これしかないんじゃないの?

長崎在住ですが、ミニカー売ってるとこなくて、
福岡のPitまで買いに行ったYO。
今は長崎にもPitができてて、タクシー仕様の奴はあったと思う。
もう半年前なんで今はわからんが。
208156:02/05/05 15:03 ID:jfOZGQ4u
ノーマルタイプも持っているよ。
散々探したけど、E3*のミニカーは他に見つけられなかった。
プラモも後期形しか無かった様な。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:05 ID:CsF2gpKp
http://page.freett.com/taxi_w/PICTURE/Pic/Galant(1)_2.JPG
(・∀・)カコイイ! おそらくディーゼルのGシリーズと思われ。
210209:02/05/05 15:10 ID:CsF2gpKp
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:10 ID:TjIPcaaP
リアバンパーの下部がボコボコになっているのが多いのは何故?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:25 ID:hZ6d2Ruc
>211
下位グレードだとそこが鉄板になっているからだと思われ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 19:28 ID:HE6dJ9Nk
>208
後期型のプラモ改造して中期にしようとしたが、工作技術が
ヘタレだったので挫折。結局あぼーん。
214212:02/05/05 19:36 ID:hZ6d2Ruc
はて?書きこんでもレス数が増えていないのはなぜ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:44 ID:YDXWOBXl
age
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:45 ID:GkOocwEG
>213
漏れ前期型に改造したYO。
ボンネットのダクト埋めとテールの塗り替え位しかしてないけど。
ラリーモデルも5〜6個くらい作ったかな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 23:02 ID:LyYcH5XU
EC5Aの後期はお呼びじゃないですね?
218156:02/05/06 01:34 ID:afvFu8dn
>>216
リアスポの形状やホイルのデザインが違うので、前期形への改造は
大変そう。
もったいなくて未組み立てまま保存してるよ。
>>217
うん。お呼びじゃない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:38 ID:ekeeBVkQ
ハセガワのVR-4は1.8のスーパーヴィエントに改造出来そうだ。
220216:02/05/06 01:40 ID:5RwK2O9O
>218
漏れの愛車はリヤスポ塗装剥げたんでとっぱらったのであります。
ホイルも社外品なので、似たようなヤツ流用するつもり。
ちなみに漏れ、未組み立て品イパーイある。つい見つけると買っちゃうんだな(w
221218:02/05/06 02:25 ID:afvFu8dn
>>220
言われてみれば、うちのも手放した時点ではリアスポの塗装はげてた。
ボディーサイドのステッカーも剥がれてたよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 09:16 ID:Rfeo9jgE
始動時ラッシュアジャスターの音が出るようになった
いいオイルに替えてやるつもりだけど、アジャスター交換も近いかな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:44 ID:YO55fXX3
>222
ラッシュアジャスターの音って、カチカチカチ・・・ですか?
部屋掃除してたら古い雑誌が出てきた。
それによるとエテルナはAピラーの傾斜が違って、ルーフ高さが
ギャランより-25mm、さらにサンルーフ仕様だとルーフの形状が異なり-10mm。
当時の三菱はこんな事やる余裕があったんだね。
車両価格はエテルナ方が高くなっていた。
22547:02/05/06 12:53 ID:cCwiChRX
数日振りに来たが 今だスレ健在のご様子で・・・
嬉しい限り!(GW終わっても残るか心配)

63年式 税金10%上がってるしぃ・・・(鬱ダ帯脳シヨウ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 15:04 ID:SzZdGmnQ
>ボディサイドのステッカー
なにげに、濃いグレーと明るいシルバーの2つがあって、
ボディカラーによって使い分けていた。
ギャランよりもエテルナ(5ドア)の車高が低いのは
当時は車高の低い方がカッコ(・∀・)イイ!!という思想が蔓延してて
国内仕様だけルーフを薄くしたという話を昔雑誌で読んだ記憶がある。

SAVAは日本では5ドアが売れないから追加されたのかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:11 ID:EVc6MBsg
(・∀・)良スレ!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:30 ID:b9Z3ws1S
>>227
そう、SAVAは5ドアが売れないからその対策の為に追加された車。
5ドアのエテルナの方がスポーティでカコイイと思うんだがな・・・
>>227
まさにそのとおり。
ギャランは車高が高くて、かっこ悪いと言われていた。。
当時、2chが有ったら叩かれまくってたと思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:30 ID:YTdLT3m3
連休終了age
それにしてもこの連休中はE3#系を良く見掛けた。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:32 ID:XISn2xam
DQNが乗っていたのを見て鬱

ディーゼルMFだったからいいか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:40 ID:axf1+obW
昭和63年か、平成元年式のMXは、型式つーか通称? はなんと言うんでしょうか。
輝くシルバーがステキな、大好きな車でした。(個人的にはVR-4だと尚良かった)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:54 ID:YTdLT3m3
>>233
MXは1800ccならE35A、2000ccならE33Aじゃなかったかな?
解答になってなかったらスマソ
FF:
2000DOHC MX VX-S VX VZ
E-E33A

1800ECI-MULTI MS VS
1800 MF GF
E-E32A

1600 ME GE G
E-E31A

1600ディーゼルターボ MF-D GE-D
Q-E34A

4WD:
2000DOHCターボ VR-4
E-E39A
VR-4 RS
E-E38A

2000DOHC VX-4
E-E39A

1800ECI-MULTI MS-4 GS-4
E-E37A

1988年10月版カタログより

E39A=VR-4 だと普通思われてるけど、VX-4も含まれている

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 02:00 ID:5VJbsxdN
>>235
ディーゼルは1800です
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 03:27 ID:h0sExp8w
昔、個人タクシーで使ってるのを見たYO!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 03:30 ID:rABhfT8J
>237
いまでも使ってるYO!
>>236
スマソ 打ち間違えた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 10:47 ID:1pr8HQfP
最終型240psあげ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 10:52 ID:fow/09qv
>226
>ボディサイドのステッカー
やっぱ付けてた方がいいのかな・・?
漏れのは4WSとかも書いてあるけど、4WS自体は死んでしまいました。
でも特に性能に変化ナシ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 11:15 ID:1pr8HQfP
>>241
4WSが芯だことってわかるの?
243241:02/05/07 11:20 ID:fow/09qv
>241
ディーラーに申告された。買った時から壊れてたかも知れん。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 13:46 ID:8HOHjBBx
教習所で初めて乗った、1800GF。
ATがガングリップ式でしたよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:54 ID:3HykQFIc
リアの熱線(数本断線)入れるとFMの音が雑音だけになる
デフロスターの効きがいいので気にしてないけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 15:09 ID:YrssvKlG
>244
そうそうガングリップ式。懐かしいな。
ちなみにMTはワイヤー式なのでフィールがガコガコだ(w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 15:34 ID:LRhfx0eF
>245

直した方がいいんじゃねえの?
最近は買ってないが、カーショップ
に熱線修復キットというのが有るはずだが。
梅雨どきなんか、使った方がいいと思うが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:15 ID:VTc3iuMH
>>230
確かに。でも今のセダンの全高が高いところを見るとギャランは10年くらい
時代を先取りしてしまっていたって事か・・・
249.:02/05/07 21:14 ID:dDGAjR0r
>>230
おいらは出た時からかっこ良いと思っていたけど、世間ではそうだったのね。
今でも一番マッドフラップが似合うセダンだと思ってる。
>>245
熱線切れとFMの件は直接関係ないかも。
切れてなくても同じ状態になった事ある。
薄めた中性洗剤でリアウインドウの内側を拭いてみると
治る可能性があるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:36 ID:I9CVw44L
ところでこの型からのギャランとかレガシィ、インスパイアってKサツの捜査用車に
よくつかわれてますね。たまに回転灯(内蔵型)にハイビームで猛スピードで
走り去って逝きます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:40 ID:/m8Wu8ae
>251
福島には1台交機でE39AのVR−4があるというウワサ。
確か常磐道に出没して色がホワイトだったかな?
さすがに古いので今はあぼーんしてると思うが…
>>252
多摩地区にも白VR-4の覆面がいたよ。
希少色の白にロッドアンテナじゃ覆面にならないと思った。
>>246
MTのシフトフィールだけは駄目だったね。
今でもエボが引きずってるらしいけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:10 ID:1ttq2A0O
全高が高くてもフォルムは美しいセダンだったな。
今の車はミニバンチックになってしまう罠。

>>254
漏れはあのキコキコしたフィールが好きだった。
1800のMFね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:46 ID:wppVErZ6
うーん、ガチンコミッション。頑張っています。
今後の参考にさせて頂きたいので
ウィークポイントも教えて頂きたい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:28 ID:ySl8oFGk
>257
やっぱエアコン(経験者談)
あと、ここのレス全部読めばだいたいウィークポイントは書いてあるよ。
一番多く語られてるのがやっぱ・・・

  「タイミングベルト」

かな。これ逝くとシャレにならんらしいし。
切れないまでも、ブースト圧が上がらない、パワーダウンした等の不具合がでたら
タイベルを疑うべし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:42 ID:1adJkmuq
シンクロも弱いね。後期になって改善されたけど、それでも弱い。
あと燃料計と水温計が壊れるのも多いね(今おいらのマシンがそう)他の人も結構聞くし。
ECUのコンデンサがパンクするのも結構ある。
ISCも壊れやすい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 17:13 ID:LSipOoZX
先週、キズだらけだったFバンパーを交換したが、
そのドナー車がタイベル切れてエンジンあぼーんしたVR−4だったらしい(社長談)
正直、タイベルだけは早め交換しないとヲカナイと思ったね。
>>259氏、参考にします。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 17:19 ID:5H1gDRYB
青空駐車してた車はスピーカーのカバーがすぐ外れるYO
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
>262
俺、取っちゃった。でも別に音に変化ないみたいだが…
そういえばダッシュにフロントスピーカーがあるの、珍しいって言われたなあ。