◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラストラン
世界的ヒットとなったSA、FC、苦しみの時代、多くのファンに支えられ走り続けたFD。

愛すべき国産スポーツカー、RX−7のファイナルフィーバーはまだまだ続く!


前スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017499790
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 19:58 ID:/g06MUtv
おつかれさま。
3よっこいしょっと。:02/04/18 20:04 ID:scr56Qni
4V6ヵマロ@ダウンヒラ─:02/04/18 20:04 ID:zqOwQUiQ
♪間奏♪
5高木:02/04/18 20:05 ID:gfmPY5F9
>>1
俺、ウーロンだ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:07 ID:XslfvoT+
すぴR購入した人に質問です。
どれが一番売れてるのか何となく気になったので教えてください。
ちなみに私は、Type Bのチタニウムグレイです。
家庭の事情さえなければType Aが・・・・・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:08 ID:qmfsbagr
おっしゃー
7げっと
8マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 20:10 ID:PrlHvXwS
チッ、7ゲット逃した。

お疲れ様でした>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:41 ID:ZdBTRzR+
>>6
ダントツでタイプAが1番注文入ってる。
そろそろやばいよ、Aほすぃーひと。
10(゚Д゚)Her?:02/04/18 20:45 ID:hhaDK+zW
10ローターゲット
113Hz:02/04/18 20:48 ID:Zc26kpj/
>>1さん
うまいことスレタイトルつけるね。
おつかれ様です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:53 ID:wiAgbU7g
私のリクエストを聞いて頂きホントーに嬉しく思いつつ、
一抹の寂しさも感じております。

>>1 ありがとう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:55 ID:XslfvoT+
>>9
いいなぁ・・・タイプA。
フルバケ2シーターが買える環境の人が羨ましいです。
しかしタイプBは、なぜに本革シート?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:27 ID:k5dexCSX
完走か…ホントFDをちゃんと最後まで完走させたマツダは立派だと
思うよ。国産のスポーツカーは数あれど最後まで手を加え熟成させ
たスポーツカーってFDと…あとはGT-Rくらいか?
スープラやGTOなどもそれぞれに魅力的なスポーツカーだと思うが、
悲しいかなメーカーが完走させず、リタイアさせたって感じだもんなぁ。
最後まで愛をもって育て尽くしたマツダの技術者に乾杯!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:29 ID:/g06MUtv
もうこの最はっきりと言おう!

「RX-7は世界一のスポーツカーであった」と!!
163Hz:02/04/18 21:29 ID:Zc26kpj/
>>14
GT-Rの場合モデルチェンジがマイチェンみたいな感じがする。
17またFD:02/04/18 21:37 ID:HN1PIUwc
>>13
「プレミアムスポーツ」を標榜したFD1型デビュー当時に先祖返りしたものと思われ。
最後だし、いーのでは?

赤本革の内装は外国の高級スポーツカーでは一つの定番になっているようだよ。
外板は黒とか銀かな? まあ、赤以外なら合いそうだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:43 ID:XslfvoT+
>>17
確かにヨーロッパの高級スポーツカーは、黒or銀に内装赤(本革)というのが多いですね。
この内装のせいで赤や青が好きな人はチョット困る気がする・・・。


19陰嚢:02/04/18 21:44 ID:mDhNT3FD
見て見て!
漏れのID!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
203Hz:02/04/18 22:06 ID:Zc26kpj/
>>19
いいんのう



なんて言ってみるテスト。
21マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 22:34 ID:PrlHvXwS
ティペB買うならティペAかバサRを買った方が良い感じが……。
まあ、主観ですけど。

フルバケは黒も選べたら良かったのになぁ……。
あとレッドステッチなんてのもいらんし。
22fc海苔:02/04/18 22:55 ID:gSEFcfOw
FC位の実用性のスポーツカーが欲しい。
FDでは駄目で、FCはOKなのだage
23シビック君:02/04/18 23:04 ID:GCRdSOWH
>>22
具体的にはどういう点ですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:05 ID:pcGC6OVy
>>1
このタイトルに思わず涙した。
25絵筆ぇ:02/04/18 23:08 ID:xHdCb+Xf
今日久しぶりにFDで高速走ってきました。
180Kでの車体の安定感はすばらしい。2ndカーのプラッツでは140Kでいっぱいいっぱい・・・
263Hz:02/04/18 23:09 ID:Zc26kpj/
>>25
1000ゲトおめでとう。
27陰嚢:02/04/18 23:11 ID:mDhNT3FD
>>25
リミッターカットしてないの?
28デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/18 23:11 ID:WTwQ4AlK
実は本革内装・BOSE付き・ガラスサンルーフとATも選択可。
で足はTypeRZ相当、とかいうのが、予算の制約なければホントに欲しいFD像なのだが。

あとボンドカーみたいな「FD3C」とかね(w
29お約束あげ:02/04/18 23:11 ID:Oy53x9/r
FDって10まんキロえんじんOKなのは1000台に7台だそうですヨ

祝!新スレ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:12 ID:xHdCb+Xf
>>26
ありがとございます(・∀・)
初でございます。
313Hz:02/04/18 23:13 ID:Zc26kpj/
>>29
また増えてる。どこまで増えるんだw
32シビック君:02/04/18 23:13 ID:GCRdSOWH
>>28
足だけヤフオクで調達するとか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:15 ID:xHdCb+Xf
>>27
まだしてません(´Д`)
去年の12月の納車以来いじったのはステアリングを32パイに変えたくらいです。

ところで、片山レーシングのCPU使ってる方おられますかい?
>>22
FDは狭いのがイイんだけどアカンか?
>>24
でも新型出るでしょ。
8のシャーシを遊ばせとくほどマツダも馬鹿じゃないでしょ
ターボは無理だとは思うけどね、レネシスは排気がペリじゃ無いし
排ガス規制も厳しいだろうし。
35絵筆ぇ:02/04/18 23:20 ID:xHdCb+Xf
>>22
まぁ、その気持ち分からんでもないが・・・
ツレのFCで幾度となくレアシートに乗せられてるけど、FDに比べたら幾分ましだもんな。

>>33は俺です。名前書き忘れました(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:21 ID:Oy53x9/r
オレのまわりにもケコウいるなFC専用ズゴック
FDを敵視してる理由が高価だからかな?
37陰嚢:02/04/18 23:23 ID:mDhNT3FD
>>36
オッ!来たね。
放置プレーきぼ〜んですか?
ハ ハイ!かまって下さい ゥッキ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
39陰嚢:02/04/18 23:28 ID:mDhNT3FD
>>38
しょうがねぇなぁ。
祭でもやるか?
でも、祭のステージはレガシースレにしよう。
さぁ、暴れるぞ!
Ψ( `▽´ )Ψケケケケ♪
40白いセブン:02/04/18 23:30 ID:3EFCDrA0
あかんべ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:32 ID:05FRVxXF
RZのリアストレージボックス欲しいんだけど高いよなあ・・・
ちなみにTYPE Rにコレ付けたら乗車定員変わるから車検通んないよね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:36 ID:xHdCb+Xf
>>41
陸地で変更すればいいYO
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:37 ID:93rSNSh+
>>33
32φって小さくない?インプレキボン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:39 ID:93rSNSh+
>>41
結構役に立つよ.4人乗り仕様のリアシートに物を置くよりはずっといい.
(あたりまえか..)

あれ右側は鍵かかるって知ってた?
45FC15番:02/04/18 23:39 ID:uvFqUkLt
>>41
車検ついでに変更すればいい。
用紙1枚提出して重量計っておしまい。
4622:02/04/18 23:41 ID:gSEFcfOw
シートはどのみち物置だから割り切れるし、人のいる空間に不便はありません。
ラゲッジルームの深さの話です。もう一個の趣味である楽器(キーボード)
載らないんでこれまでFDに買い換えられずにいます。

47陰嚢:02/04/18 23:44 ID:mDhNT3FD
>>46
そういう人はレガシーでいいのでは?
4841:02/04/18 23:45 ID:05FRVxXF
>42,45
レスサンクスです。
意外と簡単に変更できるんですね。

>44
そうなんだよね、シートに物置くのよりはアレの方が良いと思ってるんです。
どうせ後ろには人なんて乗らないし。
鍵の件は知りませんでした。

どっかに出物ないもんか目下探してるとこです。
49絵筆ぇ:02/04/18 23:46 ID:xHdCb+Xf
>>43
んーどうかな・・・
俺の場合はロドスタからの乗換えでそんときに使ってた32パイのmomoに
愛着があったからFD買ったときに移植したんですよ。
だから俺は小さいとは思わなかった。
それに、メータ見るときにもステアが邪魔で見にくいって事はないので
全然OKですよ。
でも、ステアが重くなった気がする・・・
5022:02/04/18 23:49 ID:gSEFcfOw
それも考えたんですが、なんせ根っからの敗北者なんで。
というか近所の昴ディーラーが(以下略)
51陰嚢:02/04/18 23:51 ID:mDhNT3FD
>>50
あー、ナルホ(以下略)
トラストのワゴンキットがもっと安価で
簡単に取り外し出来たらいいのにね。

アレもう新品で売ってないような気もするけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:56 ID:gSEFcfOw
というか、セヴン、特にFc海苔って老いて諸々の事情により
スポーツカーに乗れなくなったとき他のマツダ車に行けず
インプやレガシに行くってパターン多いんじゃないかなぁ。
がいしゅつかもしれんが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:00 ID:/63iTQFY
>>53
そうなんだよね。FD新車で買う人ならソコソコお金もあるだろうに
マツダもったいない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:08 ID:y3btx39w
家族がいますがFC→某ワゴン→FDとなりました。
「一応シート4つあるよ♪」と嫁をだましてスピRタイプBを購入しました。
2台所有できればタイプAだったのに・・・。
それはそうと、マツダもロータリーの速いセダンorワゴンを造ればいいのに。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:28 ID:u4uggFmX
家族がいますがFC→某ワゴン→FD→離婚?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:34 ID:vxBXk0i/
>>33
φ32はつらくない?
漏れも最初桃のφ32使ってたけど、ドリった時にカウンターあてにくいんだよね。
カートみたいにステアリングのギア比が高い(?)のであればいいんだろうけど。
漏れは結局φ35で落ち着いた。
>>49
重くなるよね、桃のやつ。
キックバック対策のために、ステアリング自体重く作ってるしね。
58絵筆ぇ:02/04/19 00:59 ID:KZKzMFS0
>>57
33と49は俺です。名前書き忘れてました。スマンコ
俺はヘたれドライバーだからドリらないけど、確かに純正の36φの方が切り返しヤスカターYO。
その上ステアが重くなったから車庫入れがダルイ。
32φにしたのはステアに愛着があっただけのこと。ただそれだけです
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:04 ID:cLRDAuNF
中古車も値段上がってるぞ。
または、安いのが売れたのか、どっちか。
環八の中古屋さん。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:27 ID:MXOUY2yP
>キックバック対策のために、ステアリング自体重く作ってるしね。
純正のエアバッグ付きのほうがよっぽど重いが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:35 ID:5YhNF/J1
少し前まで車両本体価格260万以下で新車のRBを買えてましたが何か?
62シビック君:02/04/19 01:39 ID:EKjfGh5O
>>61
う〜ん・・
しくったかも。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:42 ID:cLRDAuNF
260万円でロータリーターボ。
良い時代があったね。

と、回想してみる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:42 ID:zSeYc4Du
>>62
ん?今はRBでさえ値引きなし?
65シビック君:02/04/19 01:49 ID:EKjfGh5O
>>64
RBがあるなら誰もバサR買いませんって。
オーノー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:53 ID:cLRDAuNF
RSにRBのハッチバックを付けたらカッコイイかも。
ワイパー無くてスッキリ。
6764:02/04/19 02:23 ID:zSeYc4Du
>>65
そっか、そうゆうわけね
あんなに「売れない売れない」と言われていた
FDが今では引く手あまたか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 02:35 ID:qSRz5X37
最後って言われると買いたくなるよな〜。
俺は中古でFC買ってしまった大馬鹿野朗だけど。
FCのほうがデザイン好きなもんだから。
でも、毎日FCを眺めていて時々FDを見るとFDが欲しくなるというワナ。
6922:02/04/19 02:40 ID:FwTAdK3f
>>68
全く同じ境遇。金はまあ何とかなるんだけど‥。
で、たまに買ったディーラー逝ってFDのハッチ開けて自分に言い聞かせてる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 02:45 ID:qSRz5X37
俺に弟でもいれば無理やりFD買わせるのに。
妹はいるがミニクーパー買うとか言っているし。
某車漫画に出てくる兄弟が死ぬほど嫌いらしいから
妹をけしかけて買わせるのは無理そうだしな。やれやれ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 03:00 ID:vxBXk0i/
>>60
そうなんや?!
漏れのはエアバック付く前のやつやから・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 03:26 ID:yxVHvP+X
8.5ぐらいがFDの圧縮の標準値だと整備書に書いてると聞いたんだけど、
実際にこのエンジンちょっと調子悪いなと思い出すのはどれぐらいに落ちてからでしょう?
暖まった後の始動に難アリなど。
73FD参番:02/04/19 07:02 ID:x/LQ0DqX
昨日インテークパイプ外さずにプラグ外してみた。
なんとか出来るもんなんだね。でも30分近くもかかったよ。(w
ショートのラチェットがあれば、もう少し早くなるのかな?

>>72
周りのRE乗りの話だと、7位みたいだよ。
俺のFDの圧縮が落ちないことを切に願う。
74 ◆FD3SzzRE :02/04/19 08:03 ID:qvEOY35W
ネット査定出してみたけど(7年式で走行45000キロ)
100〜120っていう結果が
おかしいなぁ・・・俺160で買ったんだけどなぁ・・・(笑)
店頭でいくらで売り出されるんだろう・・・
75_:02/04/19 08:37 ID:VqBm2pWK
>FDって10まんキロえんじんOKなのは1000台に7台だそうですヨ
たまにサーキット&峠走ってるけど、(8年式4型マフラー交換のみ)
11万キロ走行でも全然調子良いです。当たりだったのかなー。
クラッチもまだもってるし。
あー。でも最近上り坂で2速全開にするとマフラーからちょっと煙でるかも。
76FC15番:02/04/19 08:43 ID:mh/srFV/
>>72
圧縮圧はメーカー指定の限界値が7k
7kを割ってきたらO/Hを考え始めた方がいい。
温まったあとに始動難になるのは圧縮圧以外の問題だよ
77KTW ◆FD3Swzvo :02/04/19 09:38 ID:x9NTPgrq
ヲレのFD、しばらく乗ってなかったらサージタンクがおかしな事に・・
なんか「粉吹き」状態だ・・。 
鬱だ・・・。
78ナカムラ騎士:02/04/19 10:01 ID:ZW0dXJyb
エンジンは新品で慣らしが終わったくらいなら、9.5〜10/250rpmです。
それがたまに峠やサーキットを走るような使い方で、5〜6万`で8.5〜9でしょう。
8kを割るとOHをお奨めします。
そのころには良く回るけどトルクの無いエンジンになりかかっているでしょう。
7k前半になると、すぐにかぶったり、アイドル不調だったりします。
コンプを測ってもらって下さい。
そのときは6室の圧力と回転数を教えていただければ、細かくご説明できますよ。
79敗北車13B:02/04/19 11:33 ID:qVP4xSDM
スレ立てお疲れさまって、こんなに逝ってるの!
もう、昼か
今度は、煽らず逝きたいな!

某アンフィニ系Dラーでスポーツイベント開催だって。
松田速度や自動実行の品、15パーOFFだそうだ。
エンジン、ミッション、デフのOIL交換で、\9,XXX.-なりだそうだが、これって安い?
> 自動実行
ワラタヨ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 13:53 ID:777obUPj
四年後くらいに程度のいい中古のFDって買えるかなぁ・・・
>>81
新車で新型のRX-7が買えるかもしれないとか書いてみるテスト
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 15:01 ID:Tw0uuBro
>>81
あと10年ぐらいいけるだろ
金に糸目をつけなければ
84RS-R&RG-R:02/04/19 16:25 ID:NjvDxD3z
今日、デーラーにオイルとプラグ交換に行った。
ちなみにオイル(10W-30/SH)、プラグ純正(7,9番)で工賃込み¥14000-

で、待っている時にメカの人から「RX-7 Spirit R Series」
と彫られた金属+革のキーホルダーをもらう。
成約プレゼントのものとは違うようだ。

なんでもマツダのOHPからカタログを請求すると
なじみのデーラーに
「買ってもらえ〜」
とマツダから連絡(催促)がくるらしい(事実誤認)
キーホルダーはそのおまけみたいなもんか?

ちなみに私のデーラーは6月にTypeAを
発注予定だそうだ。(色は未定)

そういやアテンザ(4ドア)が展示してあったな。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 16:31 ID:xPvNvjwB
>>79
15%オフ!?
マジっすか。あ〜
86895:02/04/19 16:40 ID:uUAwdhZ0
今日マツダからスピリットR・アテンザのアンケートはがきが来た。
そのはがきの記述のなかで静岡県ではRはあと22台。
バーサストが18台。以外と残ってるな。
87敗北車13B:02/04/19 16:45 ID:+vnpdIXu
>>85
マジです。
でも、自分は借金金縛りの身。
指をくわえて、見てるだけ〜!
サービスがTELしてきて、"何か、ご要望の品は?"だとさ
クヤシイ
88マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/19 20:45 ID:JySs9Jjv
自動実行のパーツ15%OFF、良いなぁ……。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 21:29 ID:5euBU+tS
>>83
10年後にはすでに新型の7が発売している・・・、と信じたい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:16 ID:F6ET+dis
>>89
いやいや、3年後ぐらいに..。

4ローターで。(爆)
91おしおきだべ〜:02/04/19 23:18 ID:WL4REKMy
10年後には1ローターハイブリッドAZ−1を発売している。

わけねえな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:20 ID:5euBU+tS
>>90
ルマン復活ですか?(核爆)。
全然関係ないけど、ロータリーって最高いくつまで並べることができるのだろう?
マジで次期型は出てると思う。
8のシャシーあれだけだったら勿体無いしね。

ターボとかはアレだけど・・・
9490:02/04/19 23:31 ID:F6ET+dis
>>92
小関さん作成中の4ローターって、12Aのローター&ハウジング使ってるんだよね。
なんかやられたーって感じ。(^^;)
12Aローターだったら、回転モーメントも小さいから吹け上がりも軽いし、高回転まで
回るだろうし、その上4ローターならパワーも十分。
いっそのことRENESISみたいにサイド給排気にしちゃったら回転数上限はもっと上がるのかも。

問題はエキセントリックシャフトですね。
硬さも相当必要なはずで。
確か、鉄砲の砲身を作ってくれるような所じゃないと作れないんじゃなかったかな。
軸も一本モノだとかえってねじれが逃がせないから分割式の方がいいとかどうとか。
いずれにしろすごく未知の領域の技術ですね。(^^;)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:44 ID:k9F19nTq
すぴR、たいぷB、ぼでぃ赤。
赤だらけ・・・
この選択はアフォ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:48 ID:/msBKDBo
>>95
漏れの知人がそれを買ってしまったが・・・(;´д`)ハァ
9796:02/04/19 23:50 ID:/msBKDBo
キャリパー、シート、タワーバー、パネル照明・・・・

ここまで赤ならきっと3倍速いに違いない。
9895:02/04/19 23:50 ID:k9F19nTq
>>96
いや、わしがこれで注文済み・・・
やっぱダメかな?
9996:02/04/19 23:53 ID:/msBKDBo
>>98
そんな選択をする人はこの世に一人。
まさかアンタが漏れの恥人ぢゃ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
10095:02/04/20 00:07 ID:i1yFhp3n
おいおい、そんなに異常なのか?
まいったなー。
それだけ珍しいならいっか。
でもディーラーで同じ組み合わせで買った人がいたと聞いたなー。
で、なにがそんなにいけないの?おせーて。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:08 ID:71XFHTwI
外装が赤なら内装は黒じゃないの?
昔の限定車はそうだったような・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:10 ID:iKB264oN
ボディ赤でシート赤、その上、内装赤のType-Xにはかないません。

こないだ赤内装のType-X見たけど、劣化して内装&シートが茶色になってた・・・
>>79
それは安いと思われ、
おれはミッション、デフオイル交換で8500円
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:12 ID:dapyP//L
>>101
シートが赤革なだけで、前バリは黒だよ。
>>100
ぢゃ、ぢゃあその別の人が恥人なんだーーー!!!
っていうか、漏れは別にいいと思うよ。
しかし、ステッチまで赤なんだよなぁ・・・(゜д゜)マズー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:12 ID:vrxS3nUm
自分が納得して好きな組み合わせで買うんだから良し!

ただ外装、内装の色あせには気をつけてね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:22 ID:iKB264oN
色あせて茶色になったシートのスピRが数年後に中古屋で安く売られてるんだろうな。
赤(茶色)シート、査定マイナス30万、とかで。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:29 ID:+Kk9m9WC
どうでもいいが、あの、折角の美しいデザインを見事にブチ壊してるナンバーベースはなんとかならんのかね?
108FC15番:02/04/20 00:46 ID:op1fkWm4
>>94
エキセンは20Bから分割式だよ。もちろん4ローターもね。
一番問題になったのは位置あわせをどうするかだったそうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:48 ID:K1RX6KX7
日本からSevenStock5行く人とかいないのかな。
LA観光ついでに行こうかと考え中。
日本の7の日とかと違って、マツダがスポンサーで787B等々も来るとは、かなり力入れてるなぁ・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:49 ID:QdwTZvzE
折角の美しいデザインを見事にブチ壊してる改造車もたくさんいるけどな
111FC15番:02/04/20 00:50 ID:op1fkWm4
>エキセンは20Bから分割式だよ

13Gのほうが先だった
112 ◆FD3SzzRE :02/04/20 02:18 ID:T/6JN0sB
今日純正水温系の警告アラームが鳴りました・・・
純正水温は真ん中で社外水温は100度を刺してる
車を止めるとラジエター液が流れ出てる
コレってオーバーヒートじゃなくてラジエター配管の破裂・・・
と考えた方が良いんですかね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:46 ID:LLhEtxtG
ヲワタそれブロwシール変形
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:50 ID:LLhEtxtG
やれやれクソ車ですなぁ
こんなの市販しちゃイカンでしょウンチ松田
すぐ壊れる→販売中死
正常なオツムの人は買わないでしょ
デブ&メガネ&あぶ〜ら+ヲタのアイテムですなぁ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 02:52 ID:LLhEtxtG
ラジエター配管の破裂も怖いよ〜〜〜〜〜怖いよぉぉ
ぶろ〜も怖いよぉおおお
普通の車ってこんなに壊れまくるか?マツダちゃん
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 04:16 ID:iKB264oN
>>112
警告音は水温で作動しません。
サーモカバーについてるウォーターレベルセンサーよりも水が下がると鳴ります。
どっかかれ漏れてんのよ。

>>114
俺のは別に壊れないけど。
つか、仮に壊れまくる(ドキュソが壊しまくる?)としてもそれ以上に魅力があるので。
それ以前に俺は正常じゃないから(藁
えんやこら棒押しエンジン車のスポーツカーに乗るなんて考えられません。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 08:16 ID:L1kgrRY5
完走スレということでエンジン換装
載せ換えの体験者おられぬか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 08:29 ID:L1kgrRY5
>>112
首都圏の春〜夏の渋滞はREにはかなりキツイ環境ですね

>>91
昔FCで1ローターに”なっちまった”コトあるよ・・

REは普通の車と同じように考えてれば壊れるからな〜
壊れやすいイメージがつきまとうのは仕方ないな・・・
119名無しさん :02/04/20 09:33 ID:cJL7T6No
すぴRたA注文したけどほとんど値引きなし。
納車費用とOPの消費税分だけだって。
2件まわって殆ど条件いっしょ。

誰か値引きやおまけゲトした人っている?
ちなみに7月納車だって。
120敗北者67号@慣らし中:02/04/20 09:36 ID:ClhqNSxP
>>103
この前1000キロ点検でエンジン+ミッション+デフオイル交換
してもらいました。
エンジンオイルは無料でしたけどミッション+デフオイル交換は
工賃込みで5900円位でしたよ。
Msカード使ったので工賃も部品代も10%OFFになり結局
5300円になりましたけど。
121こてつ:02/04/20 10:21 ID:zX2sYUg1
マツスピ15パーOFF…良いっすね。
新しく出た、スポーツサスペンションユニット(A-スペック)ってどうなんでしょ。
定価安いし、減衰力固定じゃけければ、入れてみたいですが。
慣らし終わったら、とりあえずRバサーストのノーマル車高調の車高を一番下げて
アライメント調整して走る予定。
サイドステップは15パーOFFなら入れるかも…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 10:48 ID:ovHbW6b6
>>121
RバサRの車高調を一番下げました。
スタイル→もうちょっと落ちんか?、ハンドリング→ロールしすぎ!
っと散々な結果になります。
どうしてもこいつのダンパーでいくなら、
車高が落ちなくてちょっと硬いスプリングに変えるか、スタビを硬くすることをオススメします。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 11:02 ID:ngt227F2
FD、慣らし終わって、走りまくってるよ。
この車は凄い。
山道走っていると、自分がうまくなったみたいだ。

それと、肩がつった。
カラダも鍛えられる。

ところで
AUTOEXEのサスを使っている人、いたりしないかな。
124こてつ:02/04/20 11:39 ID:zX2sYUg1
>>122
そうなんですか、それはつらいですね…。
ネットで調べると、バサRの純正車高調はバネ交換が、出来ると書いてあるところと、
出来ないと書いてあるところがあって、困ってます。
騎士の掲示板では出来ると書いてあるし…。
車高調は最終的に入れると思うのですが、FDは初めてなので出来るだけノーマルで乗りたかったので…。
RかRSの足とか欲しいっす。
125W型RZ海苔:02/04/20 11:57 ID:a6R90jIN
>>119
うちも、値引き条件ほぼ一緒だな。
ハンコ押すとき、粘ってロックナットつけてもらったぐらいだ。

参考にならなくてスマソ
今日、下取りでRZがドナドナ状態(泣
早く6月ならんかのぉ〜
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 13:59 ID:eu427jaG
慣らしの第一段階が終わり
初めて3000回転以上引っ張った。
別の車かと思った。
ちぃっと感激。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 14:03 ID:QdwTZvzE
そう、そこまではレシプロ1300ccみたいだもんな(w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 16:20 ID:IV2Czqt+
友人と中古の4〜5型をDラーに見に行く。
値段が高すぎて話にならん。
中途半端な中古なら新車買った方が数倍は得だ・・。
しかしRBは新車で買えない。
7月まで売ると言ってたくせに、RBなしかよ。
消える間際に値引きを縮小してどうする。
足元を見た商売をしているマツダが気に入らない。というか嫌いになった。
ヽ(`Д´)ノ
129シビック君:02/04/20 16:23 ID:t3ZalPWA
>>124
ヤフオクでよく売ってますよ。
純正車高調は換えた方がいいみたいですね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:10 ID:MM/x2GrO
この前50くらいのオバちゃんが銀のFDに乗っていたよ。
遭遇してすぐに曲がっていったけど、めちゃくちゃカコヨカタよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:15 ID:57OQeFKM
>RかRSの足とか欲しいっす。

Rバサーストって車高落とさなきゃRの足と同じ特性じゃないの?
違った?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:20 ID:57OQeFKM
Rバサーストの車高調ってどっちかっていうとベタベタに車高落とすというより
前後の荷重配分をいじるための物のような気がしないでもない・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:28 ID:UAGUjokq
マツダが足元見た殿様商売か。
ちょっと前まで値引きしてたのに引き締めるたあ、感じ悪いな。
300マソで買えなかった人、心逝くまで悔しがってください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:35 ID:GjX9qwiA
ATで乗ってる人っているのかなあ?
135マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/20 17:50 ID:C2h1PEqX
>>132
といいますか、17インチホイールを履かせた時に
前後の車高が変わるのを調整できる様にしているのだと思われ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:50 ID:Eru9ELok
>>124
だらだらと動く純正のアンヨより
ビシッと安定させる社外のアンヨに換える事を
お奨めします。
只、安物買いの銭失いにならない様に気を付けてください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:02 ID:l+egO73f
町田のASS○ってどうですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:46 ID:3hbEN93L
ほとんど走っていない状態なら、結構な値段で売れるよ>ばさすと車高調
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:58 ID:QKU+2wJ4
>>123
おまい相当運動不足のヲタまるだしだな(ワラ
車オタ期も忌んだよ
てめえが先に軽量化シロ
車に失礼じゃ(ケラケラ
どうせすぐにぶっ壊れるエンジソじゃけんどのー
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:59 ID:QKU+2wJ4
>>95
サヨの象徴
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:00 ID:QKU+2wJ4
>>116
じゃ氏ね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:00 ID:QKU+2wJ4
>>116
おまいがドキュソ

        しね
>>139〜142

はいはい、FD買えなくて悔しいのは解ったから…
そんなこと書き込んでるヒマがあったらバイトでもして1日でも早くFD買えるように努力しよう。
がんばれ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 20:41 ID:QKU+2wJ4
>>137
ASS○とは
ホモかよ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 21:23 ID:tIPZywm0
>>139
運動不足だ、マジで。
これ以上は軽くならんと思う。
FDはいいぜ。
エンジンもストレス無し。
壊れるほど走ってみたいもんだぜ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 21:24 ID:tIPZywm0
腕力つけるともっと速く走れるのかな。
去年、大量値引きで買った口!
展示車、在庫車なら、登録諸費用分は余裕で引いてくれたのに・・・な
マツダに文句言わないで、動きが遅い自分を恨みましょう
148お約束あゲェ〜こんばんわ:02/04/20 23:47 ID:GRTqFnHJ
FDって10まんきろエンジン大丈夫ナノテ1000台に8台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>143
バイトで維持できる車ではないと思いますが何か?
親のスネかじってる大学生とかも乗れる車ではないと思いますが何か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 23:49 ID:GRTqFnHJ
今から海までドライブイテキマス出発は2:00の予定です
あかるくなる頃つくかな
http://ime.nu/www.laminarauto.com/index1a.htm
な、なんと3ローター650psのモンスターマシンが登場…
( ゚д゚)ポカーン…
RX−7と直接関係はないですが、まぁ同じおむすびエンジンということで…

関連スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1007630032/
151爆猫:02/04/20 23:55 ID:5ZYvzyY0
雨宮かどっかが4ローターのFD作ってるぜよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 23:56 ID:o5/Fx1zx
FDって10まんきろエンジン大丈夫ナノテ1000台に9台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>151
SCO○Tだってば...
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:05 ID:jMBTCFep
FDってギアポジションでパワーの出方コントロールしてるのかな?
なんか1速時は制限されているような気がするけど..
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:07 ID:/X0Ecxb+
ついに免許取りました
かっこいいんでナンパ用に一台買おうと思ってます(親に買ってもらう)
ATは馬力が落ちてますけどかなり遅いですかね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:18 ID:/X0Ecxb+
乗り心地も気になります
女を乗せるんであんまり悪いのは嫌
マニュアル車よりはATの方が良いよね?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:18 ID:XA/ETusB
FDって10まんきろエンジン大丈夫ナノテ1000台に10台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>154
ATであろうが、おそらくベタ踏みでたこ踊りは可能だと思われるので
ナンパする前に難破しないように気をつけてください。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:20 ID:2RnY6wWI
FDって10まんきろエンジン大丈夫ナノテ1000台に11台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>154
( ゚д゚)ハア?
いっとくがFDは女受け悪いぞ。そんなつもりなら買わない方が吉
158爆猫:02/04/21 00:20 ID:jbXXQ607
>>154
ごめんきみに恨みはないけどどう考えてもFDATはDQN
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:24 ID:/X0Ecxb+
>>156
たこ踊りってなんですか?
ATでも早いってことですか?ならいいです
>>157
女ウケはいいと思います
俺のセンスは女に受ける為にあるし
>>158
FDATてなんですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:25 ID:/X0Ecxb+
RX7とS2000で悩んだのですが
RX7の方が早いらしいのでこっちに決めるのです
明日ディーラーに行ってきます
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:27 ID:XA/ETusB
>>158
別にマターリ走るのであれば、ATもアリだと思うけど。
おじいちゃんとかが乗ってるとホノボノ。
でも、結構いじってあるのに、
運転席覗けばATだと、ハァ?って感じなのは確かだねぇ。
素人質問ですみません。
まだ慣らし中なんですが最近ちょっと気になっている事があります。
走行中、停止中関わらず、ギアチェンジした時、ごくまれに
車の後ろのほうから「ドンッ」って大きな音がするときがあります。
特に1速に入れたときに現れていると思います。
以前乗っていた車ではこういう事が無かったのでちょっと気になります。

何かわかる方いればよろしくお願いします。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:29 ID:ec4gYsTq
>>160
オープンの方がオンナのウケはいいと思うけどなぁ。

FDって、初めて乗せる女には「乗り降りしづらーい」って結構不評。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:30 ID:MNamby4y
>>154
一速では、ギヤ比の関係で負荷があまり掛からない。
その結果、ブーストが上がらずパワーが出ない、と。
165陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/21 00:31 ID:B3u10V9a
>>160
そこで悩む人はS2000のほうが向いていると思われます。
166164:02/04/21 00:31 ID:MNamby4y
>>153でした・・・
167絵筆ぇ:02/04/21 00:34 ID:fLIK5WmF
>>159
女受け悪いよ。FDは・・・
ロータリー云々の説明してもスゲーナ。( ゚д゚)ハア?で片付けられるよ。
300マソ出してFDのAT買うなら、女受けのイイMPVでも買ったら?

っていうか>>159のレス読み直したらネタに見ててキターYO!!
ネタにマジレス・・・スマソ
168Tぼう:02/04/21 00:34 ID:LdrQXH75
RXー7なんてくそだよ、く・そ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:34 ID:/X0Ecxb+
>>165
ATが無いのです
これはAT限定の俺にとって不利
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:35 ID:/X0Ecxb+
>>167
ロータリーてなんですか?
MVPってどんな車?かっこいいの?
171絵筆ぇ:02/04/21 00:38 ID:fLIK5WmF
>>170
ズンズンズン
http://www.mpv.mazda.co.jp/
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:42 ID:XA/ETusB
>>171
アテンザに隠れてしまってるけど、MPVのマイチェン、結構気合入ってますなー。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:42 ID:VKP6zsbi
FDというか、スポーツカー全般に少々女受けが悪いと思うんだが?
乗り降りしずらいし、荷物載らないし。
FDで女受けって、かなり層が限られるような、、、。
俺の周りだけか?
154はネタでしょう.
本当にそういうことを考えている人がいるとしても,
2CHにわざわざ書き込むとも思えないし.
175偽ディーラーマソ:02/04/21 00:44 ID:XA/ETusB
>>170
5月20日まで待っていただけるのであれば、
アテンザなどはいかがでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:44 ID:fLIK5WmF
>>172
俺も気に入ってます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:44 ID:ec4gYsTq
ただネタとしてはなかなかいいふりしてると思う.
ここにいるRX−7乗り(俺を含めて)の神経をカナーリ逆立てる感じで良い
>>177
リムジンかよ。。(w

しかしそれだと、助手席よりは後部座席だと思うんだが。。(運転手つきで)
180爆猫:02/04/21 00:53 ID:jbXXQ607
FDはエクステリア良いから馬鹿女はほいほいつかまるよ!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:53 ID:ec4gYsTq
>>179
まぁ、ネタにはネタで返すのが武士の礼儀。(w
>>154
ネタなのに(ネタだから?)つじつまあってないじゃん。
免許AT限定なんでしょ?
だからS2000にしない理由は「FDのが早いから」じゃないでしょうに...
183162:02/04/21 00:56 ID:XzHnTriW
ネタレスのど真ん中に質問した漏れって一体・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:56 ID:2RnY6wWI
FDって10まんきろエンジン大丈夫ナノテ1000台に12台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>178
わざわざ
>(親に買ってもらう)
とかいらんこと書いてるあたりからネタ決定
185なつ:02/04/21 00:57 ID:4iZn0HUc
>>180
まるで馬鹿女をほいほいと
つかまえているような文章ですな?
車で男選ぶような女とつきあってるの??
>>154
ナンパしたいならSLでも買って貰えばいいんじゃないの?

>>178
むかついてるのはキミだけ
>>170
マジレス、>>150のクルマがおすすめ!ハッキリ言ってあれに乗ればナンパは99.9%ぐらいの確率で成功するよ!
それに速い、セヴンなんて全然相手にならないよ!
しかもオープンカーだから女受けもかなり(・∀・)イイ!!
まぁこんな理由で>>150を激しくオススメしておく
>>186
俺,全然むかついてないので.勘違いしないように(W
このネタに対してみんな食いつきが良いのはそれなりに(本当だとしたら)
やなやつと思ってるからでしょ.
189絵筆ぇ:02/04/21 01:04 ID:fLIK5WmF
>>182
慣らし中ってことは新車で買ったんでしょ?
だったらDラー逝きなYO!!
クレームで処理できるのは、新車で買った者だけの特典なんですから。
俺もクレームでサス四本新品にしてやったよ
190爆猫:02/04/21 01:05 ID:jbXXQ607
>>185
名前出すなばかったれ
>>189
レスありがとうです。
そうですよね。
とりあえずディーラーで聞くのが一番確実かもしれませんね。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:40 ID:rfFqafTi
コミコミ300マソくらいで中古のFDを買おうかなと思っているのですが
これだと5型RSか6型Rになりそうです。
どっちがいいんでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:42 ID:BYMb6ex2
>>192
いじってない方
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:52 ID:XFkvkGME
アースイングケーブルつけてる人います?
効果はあるのかどうか・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:12 ID:h+JKROBM
>>192
中古を買うと決めているなら仕方ないが、
300マンあるなら新車も視野にいれてもいいのでは?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:30 ID:MbXiv1Ew
>>194
まだ昨日取り付けたばかりなのですが、
まずエンジンの始動性が良くなったみたいです。
あとどんな効果が出るかはこれからが楽しみです。
でも、実は他車種でスマソ・・・

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:31 ID:ec4gYsTq
>>194
GoogleとかでFD3Sのアースィングについて検索しる
198FC3C:02/04/21 02:40 ID:P7MtvpBr
>>194
なんとな〜く始動性がよくなったやうな気がする。
えも気持ちの問題だと思う。
燃費、トルク、変わらない。
劇的な変化はないと思うよ。
199192:02/04/21 02:43 ID:rfFqafTi
>192
ごもっともです^^
>195
7月頃に買おうと思っていまして、その頃大体300マソになる予定です。
ローンは何か抵抗あるし、8月過ぎて発売終了したら逆に値上がりしそう
なんで(もうしてるのかもしれませんが…)
まあ中古かなと…。一番いいと思っているのは新古車ですが
その時になってあるかどうか微妙ですね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 02:47 ID:XFkvkGME
>>198
どうもありがとうです。
値段相応の価値はないという事ですね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 03:13 ID:XQO3W2l0
>>199
つーか今300近く有るなら、明日ディーラー行って
ローン組んで新車買ったほうがいいんじゃない?
早めに行かないとグレード選べなくなるんで
買うかどうかは別にして、とりあえず明日行ってみれば?
毎月ローン払えば、トラブルの心配も少なくて保証も付くしな。
つーか一括で中古買っても、トラブった時に修理代が無かったら
乗れなくなるから虚しいよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 03:21 ID:ec4gYsTq
>>200
ドン・○ホーテに行くと、汎用品が3000円くらいで売ってたYO!
試すならそっちで。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 06:13 ID:TKakSlNq
300マソのロータリーの中古買う気がしれんと煽ってみる・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 06:19 ID:p47eEA8g
普通はモデル末期になればなるほど安くなるんだけどな。
何で引き締めるんだろ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 06:40 ID:kFAK9sbu
たっぷり走ったよ。グッタリ。
アミノ酸でも摂取したほうがええんでしょうか。
206154:02/04/21 08:26 ID:A+C3tMcW
なんでネタだと思うのかな
別にご自由にって感じだからいいけどさ
ところでRX7って本当に早いんだろうね?
スカイラインGTRなんかと比べてどうなの?
遅いと嫌なんだけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 08:27 ID:wCd5nsyt
>>206
あんたが乗ったら軽より遅いです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 08:40 ID:XA/ETusB
>>198
もともとはカーボンボディの車に使われていた技術らしいので、
劇的には変わらないと思う。

ただ、信じるものは救われるだと思うので、
俺は何がしか性能うpしたと信じることにしてます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 08:50 ID:XA/ETusB
>>206
遅いの嫌い?
そんなに自分を否定しなくてもいいと思うよ。

一応、そんな君にベストな車を!
RX-7-GTRといってRX-7とGTRのいいところをくっつけたような車です。しかもAT!
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0500138-915002032805001380049&type=detail
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 08:50 ID:rStfMrNg
限定車になる前にはタイプRはいくら値引きしてたの?
オプションほとんど無しの状態で。
>>210
限定になる前じゃなくて、しかもオプション付けてだけど...
去年のバサーストR(カーボンルックの内装のやつね)
44万引き。オプションは総額12万くらいつけたかな。
212敗北車13B:02/04/21 09:30 ID:EiKLCBUL
>>206
RX-7とGTRは、速さに対する作り手の方向性がかなり違うの車だと思う
単純に速さだけで比較するのは?
ただ速いなら、RX-7とGTR以外にもあると思うが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 09:41 ID:fKiXJ5xu
>>206
 速さが欲しけりゃEVO7RS買え 安いし鬼っぱやだぞ
 100万もかければ腕次第で筑波1分切れるかもよ
  
ちなみにグループAGTRの筑波タイムは予選で58秒台だよ 
 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 09:57 ID:K9Jwy3aI
中古、新車を含めて今からFDを買う奴は
アフォか敗北者か金持ちだな。



と営業も思ってるだろう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 10:12 ID:bVHCitww
>>199
一回ディーラ行ってみ。なんとなく買わされてるから(w
ほんとにFD欲しいならハンコももって自分の意思がどれだけのもんか
試すと面白いぜ(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 10:29 ID:vC2aIVS5
それっぽっちの値引きでMTの入りが悪くて、しかも10年以上前の車が買えるかYO
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 10:30 ID:b2ms0G6B
>>209
W
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:02 ID:BYMb6ex2
>>214
新車と中古車は買う層が違うだろ。

1.新車

 アフォ : 1ヶ月点検後二度とディーラーに来ない。
       1年ぶりに来たと思ったら、クレーム。原因は失敗チューン。
       ローンが払えず途中で叩き売り。

 金持ち : 軽いメンテも含めて全てディーラー任せ。基本的にノーマル

 競技用 : RBにて定番ライトチューン

2.中古車
 アフォ : 近所でボフェ〜と下品な音を立ててる初期型
       交差点をオーバーアクションで旋廻
       度重なる我流チューンで頻繁に故障するが本人は「FDは
       すぐ壊れる」と周囲に吹聴

 競技用 : グレードは問わず程度のいいものを買ってライトチューン

 普通の人 : ディーラーで念願のFDを手に入れ大事に乗る。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:06 ID:AoQdBRm2
>>206
少なくとも俺は速い車だからって理由でFDに乗ってるわけではない。
事実、誰でも速く走らせてくれる優しい車じゃないからね。

AT免許の君にお勧めなのはランエボGT-A。これ最強。FDより速いYO!
しかし助手席に乗る女の子に受けがいいかどうかは疑問っていう、諸刃の剣。
だが素人にもお勧め。(w
220こてつ:02/04/21 12:16 ID:AI9R36Vn
>>レス頂いた方々〜
ありがとうございます。足回りはもう少し考えてみます。
ヤフオクとかであまり使い込まれていない純正が見つかれば良いのですが。
へたれなので、筑波1分台とかは想像つきません。15秒差…。
ブレーキを含めてフルノーマルの状態で筑波でどれ位のタイムになるか走ってみたいですが。

慣らしがやっと1000km行きました。
やっぱり前の車より(→RPS13)回転の上がり方とか、ハンドリングとかが全然良いので、
運転してて楽しいです(w
早くアクセルONで純正デフがどれ位効いてくれるかを試したいっす。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:22 ID:svmxtyxj
>>146
腕力はオンロードではほとんど関係ないよ
マーチスーパーターボでダートラを戦っていた頃はサイドターンのキレに腕力が影響していたが
FDのような車ではジムカーナにも向いてるとは思えない
ジムカーナやるならもっと小型で軽い車の方が楽しい

それよりも体全体を微妙なセンサーと化し
アクセル・ステアリング・シートありとあらゆる所から伝わってくる情報を判断・処理できる能力が重要さ
こんな雨の日の方が練習になるぞ!頑張ってくれ
走行会のシーズン走り抜こう!
222こてつ:02/04/21 12:30 ID:AI9R36Vn
>>218
俺も本当はRBかってライトチューンが良かったっす…。
Rバサーストの純正車高調、フォグランプ、リヤウィングは…。
単純にフォグランプない方が、空気取り込める気がするのは俺だけですか?
あ、オイルクーラー2個は嬉しいです。
前の車のときは常に油温メーターとにらめっこだったので。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:37 ID:BYMb6ex2
>>222
別にいいんじゃないRバサースト。
筑波でノーマル状態でRSの▲1秒弱。@筑波
タイヤを替えるだけで(225のままでも銘柄を)余裕でノーマルRS抜けるよ。
ハード的には。後は腕次第。
224sage:02/04/21 13:07 ID:lGYTgMlq
>>223
S-07からダウングレードしてどうやってRSに勝つの?
あー、Sタイヤかー。なるほどなるほど。って、所詮は腕次第なんだよね。

どっかのHPでエラソーにいってるアフォもカリカリチューンで
筑波10秒台がやっとだしね。フルノーマルでも5秒台でるっつーの。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 13:28 ID:BYMb6ex2
正直S−07は設計古いしグリップレベルもイマイチ。
コントロール性はいいけど。
ゴムも現行のモノと違うしサイドの設計思想もオーソドックス。
RE711=S−07説はカナリ違うと思う。両方はいた人はわかると思うけど。

RE01の225/50VR16方がタイムは出ると思われ。
VRなんで乗り心地もそれなりにいいし。
乗り方にもよるけとおもうけど。いづれにしても16inch版は
安くいろんなタイヤを楽しめるところがイイ!
226sage:02/04/21 14:40 ID:wH0kf56o
>>225
S-07、ExpediaからPotenzaに変わってもRE711相当なんかな?
知らないクンでスマソ!
227アッゲぇ〜:02/04/21 15:13 ID:xMlhalsF
FDって10マンきろエンジンOKなのは1000台に13台だそうです!

・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・

>218
新車で1ヶ月点検後二度とディーラーにいきません
1年ぶりに行くとしたら、コヒー飲んでおねえちゃんとお話w
ローンはくまずに現金一括で購入しましたが何か?
軽いメンテは自分でします基本的にライトチューン
たまにサキト装甲
近所でボフェ〜と下品な音を立ててる5型です
交差点をオーバーアクションで旋廻したこともあります
度重なる我流チューンで頻繁に故障するのはあたりまえ
「FDはすぐ壊れる」のは事実
出荷時点で限界なのをいじるのはちょっと・・・・

最後に

>普通の人 : ディーラーで念願のFDを手に入れ大事に乗る。

↑いちばんキライ
228普通の人:02/04/21 15:18 ID:KornXPV3
↑お前がキライ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 15:31 ID:ym4+h1Tc
>FDって10マンきろエンジンOKなのは1000台に13台だそうです!
たぶんデマやろうけど、俺が思うに、

金持ちが買う
  ↓
40000kmくらいで売る
  ↓
仁Dヲタが買う
  ↓
無能な改造屋で改造
  ↓
100000km行く前にあぼ〜ん!

じゃないの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 15:39 ID:P7MtvpBr
FDって10マンきろエンジンOKなのは1000台に14台だそうです!


・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 15:39 ID:D+8qH5AU
>>206
街中では180馬力も280馬力も運転する奴によって同じか
または180馬力以下でも十分速かったりする。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 16:28 ID:tXiXHrGZ
>194
遅レスですが
14年式RBにやってみました(純正品ディラー施工)
ヘタレな私に体感出来る効果はありませんでした。
ライトはまだ使っていないため光量アップについては解りません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 17:27 ID:fVkNjqJa
>>218
金持ちじゃないけど、すべてディーラー任せですが何か?
パーツも持ち込んでつけてもらってます。

ディーラーって工賃高いのはわかるけど、どれくらい違うもんなのかな?
結局オイルはどこのがいいのですか?
こまめに純正のをかえるのがいいとおもうよ。
でも、金があったらオメガいれてみたい。
ショップ系のはブランドで値段がついてるから、割高。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 17:52 ID:MW7knl3f
>221
FDがジムカーナに向いてるか向いて無いかは??
全日本のAVクラスでは実際にある程度の良い成績を
納めているが?


アーシングネタは過去スレに。3年程度経っていれば効果ありかな。
私は効果があった派。ただ、アースポイントも重要な要素だと思われ。

タイヤかぁ。4型後期の純正タイヤからRE01にしたら、自分の腕が上がったかと思うくらい
グリップには違いを感じたけど。ただ、それは溝が無かったからかも(´∀`)
…正直、自分には乗りこなせてないから断言できません(´・ω・`) ショボーン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:02 ID:PbiHlorw
280マソの中古のRBを買う場合

アフォ:この前まで300マソで新車買えたのに
敗北者:280マソ出して事故車
金持ち:とりあえずFDくれ

400マソ以上出して限定車の場合

アフォ:以前までどんなけ値引きしたか知ってるのかと問い詰めたい
敗北者:ローンで買ったものの途中で払えなくなってすぐに売る
金持ち:とりあえず一番いいやつくれや
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:30 ID:1IZmGwDK
>>231
街中に速いも遅いもないと思うが
どうしても速く走りたかったらバイクにロータリーでも詰めや
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:31 ID:1IZmGwDK
このスレはマツダの工作員が常駐しててキモイ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:32 ID:1IZmGwDK
つーか土日の昼間に書きこみ大稲(藁
おまえらオタッキーはグランツーリスモでもしてなさいってこった
2433Hz:02/04/21 21:33 ID:PKAb2ydS
>>240
バイクでも下のなさとか変わんないんじゃない?
でも音がすごそう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:33 ID:uqnWVX/7
未だにグランツーリスモやってます
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:04 ID:xMlhalsF
6カタをノマルでさらっと乗てる人はカコイイ!
お金もちor車ビンボでも

中古をノマルで乗ってるヤツ目に染みるイタさだ
ホイルは純正&ミラー塗装ハ〜ゲかかってるヤツとかw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:15 ID:rD/5s0V6
> 6カタをノマルでさらっと乗てる人はカコイイ!

俺は無理して一括で買っていじりたくてもいじる金がまったく残ってない貧乏なだけだけど、何か?
247陰嚢:02/04/21 22:15 ID:RgbT78Qr
>>245
>6カタをノマルでさらっと乗てる人はカコイイ!
そうですかねぇ?
┐('〜`;)┌
ノーマル派もチューン派も、どちらも(・∀・)イイ!!
私が目指すのは外見ノーマルの「なんちゃってチューン派」
…エアロまで金がまわらんのよ、正直(悲)
厨房です。
もうRX-7を手にするチャソスはないのでしょうか。
あと5年。。。もうダメぽ。。。
250陰嚢:02/04/21 22:30 ID:RgbT78Qr
>>249
中古ぢゃダメなの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:30 ID:77DAfJoX
かっこいいとか、かっこわるいとか
ちょっと、レスの品が下がっていますよ。
7が好きな人はみんな仲間じゃないですか。
2523Hz:02/04/21 22:33 ID:PKAb2ydS
>>249
1型に乗ってる人もいるから自分で車を作っていけばいいんでない?
253249:02/04/21 22:33 ID:NcOxsvbL
>>250
程度の良いものが残っているといいのですが。
望みがとても薄いものに思えます。
5年落ち程度ならまだいいのがありそうだが、、、。
255249:02/04/21 22:34 ID:NcOxsvbL
>>252
自作ですか。パソコンみたいですね。
つーかベースとなる中古買って、少しずつやっていけよ
ということでしょうか。
2563Hz:02/04/21 22:38 ID:PKAb2ydS
>>255
うん...もちろん後者。
へたってるところを新品の(まだあったら)純正と交換とか。
257陰嚢:02/04/21 22:40 ID:RgbT78Qr
>>249
スポーツカーの中古車は程度が心配だよね。
一般論としては、高年式のものをディーラーで購入ですかね。
当然アタリハズレはありますが、見抜ける目がないと自分で選ぶのは難しいですね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:51 ID:dqIAZ2jz
最近はDラーと言えど酷いよー。
FD見に行ったら雨漏り、板金、毒キノコ、
試乗しても真っ直ぐ走らず、信号待ちでエンストする。
H9式で185万だった。全部で210万ぐらいだとよ。
若く見えるし、舐められてたんだろうなー。
>毒キノコ

って何?
2603Hz:02/04/21 22:57 ID:PKAb2ydS
>>259
むき出し式のエアクリ。
>>258
試乗は必須だよね。
261陰嚢:02/04/21 23:13 ID:RgbT78Qr
>>260
わずかの時間で全ての判断するのって難しいよね。
でも、そんなスグに症状がでるようなら論外。
あと、そんなクルマを扱っているディーラーもちょっと心配だ(;´д`)ハァ
2623Hz:02/04/21 23:17 ID:PKAb2ydS
>>261
分かる人を連れて行きたいところですね。
263陰嚢:02/04/21 23:28 ID:RgbT78Qr
>>262
ウンウン。
でも、実際まわりにそんな人いないのよねぇ・・・
2643Hz:02/04/21 23:33 ID:PKAb2ydS
>>263
家買うときみたいに専門家がいるといいんだけどね。
>>263
走り屋が集まる場所とか、某セブン・オーナーズクラブが集まる時とかを狙って
仲良くなれば問題ないかと。
知らない人に話しかけられないタイプだと駄目ですが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:37 ID:CfbeCSSg
>>221
半島などを回りたいので持久力が欲しいです。
右腕で体を支えるためか、筋がつったときはうなりましたよ。
とにかく遠くへ行きたい。
267シビック君:02/04/21 23:40 ID:lBSI7AMi
ディーラーで4型の100万円というのを見に行ったことがある。
各部まだカッチリしていたし、あれはお金があれば是非買いたかった。
>>266
腕で体を支える時点でNG。
姿勢(シートポジション)が悪いと思いますよ。
純正のシートでも、半島を走るなら問題ないかと。
…WRC並の走りをするなら別ですが。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:42 ID:CfbeCSSg
>>268
シートの背を立てた方がいいでしょうか。
ちょっと合わないかも。シート。
270陰嚢:02/04/21 23:43 ID:RgbT78Qr
>>265
よく掲示板とかでも同行してくれるって人見かけますね。
あのぉ〜〜クルマ買うの漏れじゃないっす。
(´Д`;)ビンボー
2713Hz:02/04/21 23:45 ID:PKAb2ydS
>>266
右腕で身体を支えるってもしかしてATの片手運転見たいな感じ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:45 ID:cpbarI/j
軽い質問です。
RX−7スピリットRが欲しいのですが、仮に購入したらやはりRX−7でも
MAZDA地獄にはまりますか?
2733Hz:02/04/21 23:47 ID:PKAb2ydS
>>272
乗り方にもよると思うよ。
でもリセールバリューばっかり考えてると
7生活つまんなくなっちゃうよ。
2743Hz:02/04/21 23:47 ID:PKAb2ydS
追伸

リセールバリューも切実な問題なんだけどね。
>>269
姿勢というかシートポジションは、いろいろな本やビデオで紹介されてますよ。
基本は、クラッチをしっかり踏み込める状態に足から合わせて
お尻とシートに隙間を作らないようにします。
んで、ステアリングを切り込んだときに、肩がシートから浮かないように
シートの角度を調整します。ってのが王道かと。
ステアリング切り込んだ時ってのは、例えば右手で9時まで回した所、
左手なら3時の所まで回した所で止めて、伸ばした腕の肩が浮かなければOKです。
後は個人差(足とステアリングが干渉する)がありますので、落ち着くポジションを探すといいかと。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:51 ID:CfbeCSSg
>>271
左手はシフトを握っている時間が多いかも。
277陰嚢:02/04/21 23:55 ID:RgbT78Qr
>>274
漏れはリセールバリューは一切考えてない。
そんなこと考えていたら乗っててもつまんないから。
購入代金は初回乗った時点で一括償却したと考えています。
万一が怖いから、クルマは現金一括で買います。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:56 ID:CfbeCSSg
>>275
>>肩がシートから浮かないように シートの角度を調整します。
どうも、これいただきます。
あとはストレッチをやって肩と胸の筋のばしてみます。
週末のドライブで胸から肩の筋がボロボロ。

いろいろ本も見てみます。
2793Hz:02/04/21 23:59 ID:PKAb2ydS
>>277
それもありだと思います。
好きな車ととことん付き合っていきたいですしね。
280陰嚢:02/04/22 00:00 ID:F6+wbPP3
>>279
ウン。
自分の車は自分でつぶすつもりでかわいがってます。
2813Hz:02/04/22 00:01 ID:ydifP85y
>>280
そういう人好きです〜♪(いや、変な意味じゃなく)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:04 ID:9/Jnp++P
バンテリンも忘れんなヨ>278

スレのヒンが・・・とかほざいてるチンカスがいるけどよぉ〜よくキケ
ここは2chダ・・・たんツボなんだヨっ ぺっぺっぺカ〜〜〜〜〜〜〜〜ッペっ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:06 ID:/leHMxD1
明らかに車検時に手放されたやつは程度がいいものが多そう。
逆に車検とってすぐ手放されたやつは怪しそう。

今度の最終版にミートして4型97式あたりの程度のいい中古車が
増えたのでは?この辺がねらい目じゃない?
284陰嚢:02/04/22 00:07 ID:F6+wbPP3
>>281
エッ、じ・・じつは漏れもアナタを(以下略)
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ..
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:32 ID:LB6GObe9
>>266
折れのように仕事でしょっちゅう仙台や新潟までカローラバン運転してればその手の持久力つくけどな
1日800km走らされたこともあるな・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:58 ID:oPLJzkrr
>>285
高速道路は楽だよ。
287名無しさん@FDホスイ:02/04/22 01:26 ID:lHOnmi5k
大阪兵庫あたりのイイディーラー中古車屋ってどこでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 07:42 ID:UHqgPf4g
>>287
頼りになるのは自分の目だけ。
そこの店の9割が良い車、営業マンでも
自分の関わった残り1割が悪い場合も十分ある。
>>154
今から新車のATとなるとスピリットRのタイプCになるね。
パワーが落ちるといっても街乗りナンパでフル加速することもないし、
200馬力以上あるんだから十分でしょ。

スピリットRなら変にいじらないで乗れば飽きて売る時もそれなりに
いい値段で売れると思うよ。ATは希少だと思うし。
290K:02/04/22 16:38 ID:KFex5aeS
FDが好きなのですが、機械にはうといのでいろいろ教えていただけませんか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 16:38 ID:1hTpiSAg
>>290
具体的に言わないとレスしようがないよ
2923Hz:02/04/22 16:43 ID:NCd6kBtM
>>291
FDスレで言ってた事?
293K:02/04/22 16:48 ID:KFex5aeS
さっき間違えて他の所でも質問してしまったのですが、身長が低いとFDに乗るのはキツイですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 16:52 ID:1h7pTQEl
>>293
逆と思われ。座高が高けりゃつらいと思うけど。
背が低いといっても、
他の車に乗れるのであれば問題ないはず。

一度、試乗してみたら?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 16:56 ID:42eKrUKv
シートのケツに座布団置けば問題なし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 18:17 ID:6H6yX4wb
>>290
いまはCD-Rの時代だよ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 18:29 ID:ZISXXZ6p
FujikuraDensen
....電線フェチ(殴

>>290
大丈夫、俺の嫁は身長155cmでおまけに短足だが、シート一番前にしてちゃんと
運転できてる。ペダル類のポジションも特に変更していないよ。
FDって10マンきろエンジンOKなのは1000台に150台だそうです!



・・・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・


おおいっきに10倍に増えたよ(笑
SRX-7ホスィ
300定時アッげ:02/04/22 20:08 ID:9TmGrtlu
FDって10まんきろ・・・・・・・・・・・略

あのさあ、
いつも普通に運転してるけど酒飲んで運転できない時とか代行してもらうじゃんか
そん時FDの助手席って怖いと思わない?
FDって10マンきろエンジンOKなのは1000台に1500台だそうです!




                               んなこたーない。
302>298:02/04/22 20:11 ID:9TmGrtlu
なんだよ勝手に台数増やすなよ・・・w
俺の日課を取るなよー
会社じゃ相手にされず家でも酷い扱いされてる俺の唯一の楽しみを奪うな!w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:12 ID:UHqgPf4g
FDって10マンきろエンジンOKなのは1000万台に1500台だそうです!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:15 ID:9TmGrtlu
えんじんなんて60マンあれば買えるじゃん
タビンもイクと80マンに成長しちゃうけど・・・
激痛って程でもないかな
>>302
ごめんねえ(笑
最近増えるペースが減ってたからさ いっきにふやしてしまたよ(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:43 ID:x0AurR+Q
>>304
ディーラーでもそんなに高くないよ。
約60万でマツダのリビルトは、タービンを含む補器類もついてて、
な、なんとっ!!工賃も含みます。更に1年間の保証付き!!

FC 大好き♥
(ただいま12万キロ♥)
3073Hz:02/04/22 20:49 ID:va2NUdLt
>>306
それすごいね、知らなんだ。
308FC15番:02/04/22 20:57 ID:KEs6iC0v
>>306
補機類からハーネスまで付いてるからポンとエンジン降ろしてポンっと載せて完了ってがいい

そういえば純正部品の価格が約1割アップ! もちろんリビルトE/Gも1割あっぷ(T^T
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:01 ID:0En6SNf8
アメリカ製の2年、32000kmの保証付きのリビルトエンジンが30万くらいで手に入るって聞いたことある。
310>306:02/04/22 21:06 ID:9TmGrtlu
>約60万でマツダのリビルトは、タービンを含む補器類もついてて、
>な、なんとっ!!工賃も含みます。更に1年間の保証付き!!

半年だろ保証
それにタービンは付かないハズいつの時代の話してんだオマエ
工賃入れての値段を書いたんだよボケぇ〜

あ、FCか・・・ごめん
3113Hz:02/04/22 21:07 ID:va2NUdLt
>>310
そうなんだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:13 ID:9TmGrtlu
リビルトE〜Gん
FC290000
FD390000
工賃200000弱
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:14 ID:x0AurR+Q
>>308
> ポンとエンジン降ろしてポンっと載せて完了
代車も用意してくれて3日で退院させてくれた。
ただ圧縮はF、R共に8前後。。。まあ、いいか。

> 1割あっぷ(T^T
じゃあ、アールマ○ックのリビルトも一割UPになるのか(w
3143Hz:02/04/22 21:16 ID:va2NUdLt
>>313
丸投げリビルトエンジン?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:25 ID:9TmGrtlu
隊員おめでとぉ!>313
コンプ8でも十分じゃないですか!!とにかくおめでとう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:29 ID:+G4S6qtt
そこそこの金を出して乗せかえるなら
圧縮は最低でも8.5〜9キロぐらいあるとありがたい・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:41 ID:9TmGrtlu
ナラシ終わる頃、そのくらいになるんじゃない?
318FC15番:02/04/22 22:06 ID:KEs6iC0v
>>310
>それにタービンは付かないハズいつの時代の話してんだオマエ

タービンはちゃんと付いてる
FCもFDもちゃんと付いてる
319FC15番:02/04/22 22:07 ID:KEs6iC0v
>>313
アップするはず(藁
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:21 ID:QPYSI8i9
ラジエターコアが逝ったんで交換せにゃあかんようになったんだけど
純正のラジエターって1層か2層なのかわからないんですよね
平成7年3型なんですがだれかわかる方居ますか?
純正ラジエター入れるの悔しいんで容量アップ考えてるんだけど
もとの性能がわからんと結論がでなくて
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:28 ID:hkht50sS
スレタイが「完走」ってあるがRX-7はとまらない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:31 ID:43r9sHrR
とまらない車は三菱パジェロだけで充分。
3233Hz:02/04/22 22:40 ID:va2NUdLt
この間このスレたったばっかりなのにもう300以上レスがついてる。
すごいね。
>>322
それは「とまらない」でなく「とまれない」
325321:02/04/22 22:42 ID:hkht50sS
>>322
そういう意味じゃない。
RX-7は永遠に不滅
326陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/22 22:50 ID:qg9lknmh
>>320
社外品なら純正よりも容量が劣ることはないでしょう。
真鍮かアルミ、2層か3層。
どれにするかは用途と金額ではないでしょうか?
リッチな人ならR-SPEC(工賃込み約19万)入れたら良いし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:52 ID:E3XJuXWe
松田海苔は永遠に不惑だバカヤロー
328320:02/04/22 23:03 ID:QPYSI8i9
>326
19万は出せないナァ(^◇^;)
真夏の昼間でも100度行かない程度でいいんですけどね。
いろいろ検討中ですわ。急な話なんでいま情報収集におわれて
調べまくってる所です
329FC15番:02/04/22 23:05 ID:KEs6iC0v
>>328
ロンデイビスやKOYOのアルミ2層なら7万〜9万
コア圧は3層って言って売ってるやつとほぼ一緒
330陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/22 23:13 ID:flM9ru3s
>>328
100度以下を保ちたいのならVFCは必須。
331陰嚢:02/04/22 23:16 ID:BwbFQn8m
>>328
予算に余裕があれば5型バンパーに換えてはどう?
真夏の渋滞でも85〜86度だよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:22 ID:9TmGrtlu
>FC15番

タビンつくの?そか。じゃオレの間違いあやまる。
ごめん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:30 ID:0En6SNf8
KOYOのラジエターってどうなの?、安いけど。
あと、社外のラジエターにするとクーラントの交換ってどうなるの?
純正のってアンダーパネル外さなくてもドレインできるように斜めについてるけど。
>>328
エアロボンネットで暑い空気を上から逃がすのがいいかと。
見た目が派手になるので、私はイマイチ交換に踏み切れません。
夏の渋滞は、たとえ冷えすぎてもエアコンONですよ。
安上がりな冷却方法(w
335320 ◆FD3SzzRE :02/04/23 00:06 ID:HKbYebFp
冷却系の話はみんな食いつきいいね(藁
今車は修理屋に預けてるんだけど修理屋のラジエター交換メニューだと
キャップ、サーモ交換なんですよね
いつもがんがん回してるわけじゃないから30%up程度のラジエター+75℃のローテンプサーモ
を考慮に入れてるんだけど果たしてそれでちゃんと冷えてくれるか・・・っていう心配がね。
>330
VFC・・・購入予定に入ってました・・・
ラジエター交換必至な状況に陥ったからVFC無しで水温調整できないかなって思ったんだけど
考え甘いかのぉ・・・
>331
うーん純正バンパー買うなら社外のほうが逆に安上がりかもしれん・・・
>334
エアロボンは入れたいパーツの一つなんだが今回はラジエター破損だから・・・
夏の渋滞とかはエアコンオン!で凌いできたんだけどそれでも100℃いかにならなかったからねぇ・・・
>>335
ローテンプサーモなんて入れる必要ありますか?
絶対的な冷却効果が変わらない以上、あまり意味ないかと。
ラヂエターはアルミ3層とかですか?
走らない状態(渋滞など)での冷却効果を望むなら、
アルミよりも真鍮の方がいいとか。重いけど安いし。
VFCは欲しいのですが、F-CONかPFCにする予定なんで今は我慢してます。
って、純正ECU以外でVFCが正常動作するなら今買ってもいいかなぁ。
VFC使いの方、ご存じでしたら教えてください。
337FC12番:02/04/23 00:19 ID:S8MZ/qsM
>>333
オレ,FCだけどこの前KOYOの銅2層入れたよ.

一応サーキットを1時間ほど走っても水温は96℃までしかあがらなかった.
純正のアルミ1層だと100℃まであがってたかな.
ちなみに重量は2kgほど増加.
>アルミよりも真鍮の方がいいとか。重いけど安いし。
大切なことを書き忘れ。無風状態での放熱効果がアルミよりもいい
…らしいです、はい。比べたわけじゃないので責任持てませんが。
339320 ◆FD3SzzRE :02/04/23 00:27 ID:HKbYebFp
>335
サーモ交換がメニューに入ってるから入れようと考えてる。
純正サーモ入れても良いんだけどそんなに値段変わらないしね
絶対的な冷却効果に変化ないのは知ってるけど、早めに冷やしてあげれば
ある程度は上がるスピードは下がるんじゃない?
真ちゅうはそれ自体放熱作用があるからストリート向けにぴったりだよね。

まだ検討中だから参考にさせて頂きます
340今はミニ乗り:02/04/23 01:02 ID:rp5C5h1V
6型を購入予定です。
質問なんですけど、ヘッドライトのバルブは簡単に交換出来るんでしょうか?
>340
簡単に交換できるよ
>336
F−CON+VFCpro使ってます。
全く問題なく作動しています。
ただ、VFC作動時にファンをHiで回したいなら
(むしろ、そうすべきですが)別売りのリレーを買う必要が有るみたいです。
F−CONだと一度設定してしまうと、書き換えに労を要しますが、
VFCならば作動温度の設定変更は楽ですからね。
燃調等をECUに制御させて、水温やらブーストは専用パーツで監視&制御って方向が一般的っぽいです
F−CONで全部出来るんでしょうけどね。

ちなみに、導入順序はVFCが先でした
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:22 ID:eHAx7j6m
>>340
普通の車よりはちょいと面倒。リトラカバー外すから。
再び付けるときに、びみょーにカバーの高さがずれて、何回も調整する必要がある...私が下手なだけか...
supirit A をオーダーしました!
サーキット走行を考えています
そこで、質問です
とりあえず、フューエルカットをはずしたいのですが、
ゆくゆくはパワーアップも考えたいです
私はどうしたらいいでしょうか?
この際、あれを買えとか、教えて下さい。
お願いします。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 03:17 ID:WrlXcoz9
リミッタをカットするには、どうすればいいかな?
その改造はオートバックスでもやってもらえるだろうか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 03:21 ID:XgxY6OpT
ペンチでちょんぎれ
347333:02/04/23 03:30 ID:lA+BLMxP
>>337
おお、そんな効果あるのね。
って、アルミ1層から2層になれば当たり前かな?
FDも1層なの?、2層?
KOYOに変えて効果あるかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 04:24 ID:CZqyRjNz
俺もリミッタ切りたい。
コンピュータ入れ替えるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 04:29 ID:XgxY6OpT
マジレス

そう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 06:16 ID:CZqyRjNz
>>349
さんきゅー。
安全運転で行くことにするよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 06:16 ID:CZqyRjNz
つーか、朝か。
そのようで
>>342
F-CON+VFCも可能なんですね。安心しました。
とりあえずVFCを装着してみます。
私の行くショップでも、F-CONとブーストコントローラを勧められました。
確かに、何かある度にECU書き換えてたら、とても金が足りませんね。
勉強になりました。
354FD参番:02/04/23 07:30 ID:mAANI0Vi
>>345
オートバックソとかに、頼むのだけは止めれ。
俺の知り合いだけで、
デフのドレンボルト締めすぎておかしくされた奴
バッテリーの+−逆につながれて、ECUあぼーんされた奴がいる。

どうせリミッターカットだけで、すまないでしょ?
マフラー換えたりなんなりで、どうせ必要になるんだからECU交換が吉。
どうしてもカットだけしたいなら、各社からキットがでてるからそれをつければOK。
ECUからでてる緑-橙の線を切ってもいけそうだけど、責任はもてないよ。
H.4年式のFD(ティペR)にのってるんですが、誰か
SUPER ADVAN RACING SA3Rの16インチ 8.0JJ 114.3 5 OFF+38
がFDのフロントに履けるかどうかわかりますか?
この間リヤにつけたらナクールアームがあたっちゃって履けませんでした(-_-;)純正も16インチ 8.0JJだから行けるかと思ったのに(鬱

あと、よく汁ビアとかでリヤにGT-Rのインナーシュー?ドラム?をつけてサイドをよく効くようにするじゃないですか?
あれってFDとかでできないですかねえ?(ドキュソ的な考えでスマソ
356KTW ◆FD3Swzvo :02/04/23 09:28 ID:zIKKsZ4i
>>335
75度だと、低水温補正がはいってしまうのでは?
低水温補正中に全開すると危険だって聞いた気がしますが、ソースが思い出せない・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:56 ID:R3DnwDns
>>356
RX-7マガジン(表紙にセブンを冷やせ!って書いてある号)読むと
65度のロー添付のことを書いてあるときに低水温補正についての
記事が載ってたような気がする。詳しく覚えてないけど
358KTW ◆FD3Swzvo :02/04/23 11:39 ID:Tc/xHgDg
>>357
ってことは、75度なら平気なのかな?
ヲイラ 356でウソ言ったかも・・m(__)m
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:26 ID:SpWttwgT
80℃以下なら入ったと思う。<騎士より
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:28 ID:R3DnwDns
純正のサーモが82度くらいのはずだからそれ以下にする必要性はないかもな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:36 ID:qZKGa4u2
しかし、ローテンプサーモと水温ってのは冷間時に回すとヤバイから補正が
入るって事で、ある程度走って回した後に60度とか70度に落ちても
エンジンにダメージがあるようには思えないんだけど、どんなモンでしょ?

その辺がかしこく制御できると、ローテンプサーモも意味あるように
なるような気がする。
362KTW ◆FD3Swzvo :02/04/23 13:11 ID:14Ys9bml
>>361
ん〜どうなんでしょ?
ある程度走ったあとの水温60〜70度も
始動直後の水温60〜70度もE/G内部のクリアランスは一緒ではないかと
思うんだけど・・。

某HPによると、ある一流のチューナーは補正マップ書き換え&ローテンプサーモの併用
という高度な技を使うらしいです。

オイラのFD、油温は楽なだけど水温がキツい・・。
パワーFCつけてれば、ファンのコントロールもできるって聞いたんだけど、
そうだとしたらVFC-proをつけたとしても意味がないってことなんでしょうか?
364FC15番:02/04/23 19:19 ID:m1tTUYWC
>>333
KOYOの2層アルミ入れてるけど一般ラジアルタイヤでサーキットなら夏でも87度以下に収まった。
Sタイヤ履いた時は流石に90度越えちゃってオイルクーラー増設
ラジエターのドレンはノーマルと全く同じ位置。
ドレンボルトはノーマルのものをそのまま使うようになってた。
>>363
PFC使ってないから、間違っているかも。
PFCで確かにファンの動作温度設定できたと思いますが
FCコマンダーのメニューから簡単に変更できなかったと思いますよ。
業者が使うツールが必要かと。
その事を考えると、柔軟に変更できるVFCが便利かなって思います。
366マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/23 20:50 ID:JCBX2YdX
隣の車がこっちギリギリで駐車してくれた時、
FDに乗り込む俺の姿はきっと上海雑伎団顔負け。
367FC15番:02/04/23 21:12 ID:wJKAwKv+
ローテンプサーモって冷却能力を上げるモノじゃないからはっきり言って必要ないと思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 21:25 ID:agH9AaBb
F-con Sに興味アリ。
ほとんど街乗りだし、給排気系を触媒残しで変えるくらいでそれ以上のチューンなし
純正ECUは街乗り最強のマッピングと聞いているので、生かしたい>PFC候補落ち
騎士等のECU改は、純正が手元に残らないので今後に少し不安が、、、
F-con PROは漏れにとってオーバークオリティだし予算も無い

ぢゃ決定だろ!っと言われても、いい評判も悪い評判も情報がなくて困っています。
だれか背中を押すか、引き止めるかして欲しい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 21:34 ID:mEG7Hc5R
街乗りで給排気イジテ何したいの?
エエカコ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 21:40 ID:agH9AaBb
>>369
たまの非街乗りの為の楽しみにイジルンダYO――――ン
371またFD:02/04/23 21:47 ID:oUwf0QIQ
トルセンって「ガ、ガ、ガガッ」って音する?
たまに出るけど、なんか壊れそうな作動音だナ
>>366
後ろから乗り込む折れの姿は泥棒顔負け。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:18 ID:wYLK8yos
そうか、後ろから乗ればいいんだな!!
乗り降りのしにくさ結構切実(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:23 ID:5IOXUD3J
その為のハッチバックかよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:24 ID:2gkK31bN
ロードスターにRCOJがあるようにセブンにもそういうのできたらいいね。
私設のクラブも結構活発に活動してるけど、
ノーマルまったり派にはちょっと敷居が高すぎるよ(笑)
>>366
俺、車を掃除しているときに、乗り込むときに自分の靴かなんかが
擦って出来たであろう傷が結構あります。
当然、助手席側にも。

大体ワックスで無理やり消しますが、鬱。
377マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/23 22:48 ID:JCBX2YdX
>>376
スピーカーの辺りがよく汚れますね。
あと、スカッフプレートとハンドステップは必須ですね。
自分は良しとしても助手席に誰が乗るか分からないし(w
>>377
樹脂部分が、汚れ(傷?)るとたちが悪い。
俺が根気よく掃除していないからかもしれませんが、
FDの車内の掃除って中途半端な気持ちで終わります。
シート外さないときちんときれいに出来ないし。

そういや、助手席のドアって内側からはかなり開け方が意味不明。
おそらく、助手席のドアを一発で開けて降りる人間は神に認定してもいいほど。
大抵の人は、開けずに一度ロックしてしまいますが、みんなそんなもんですよね?
379陰嚢:02/04/23 23:14 ID:QhfLxdiA
>>378
そうそう!!
みんな降りる時に開けられなくてあわてるよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:19 ID:OIxE6qXP
>>378

あとパワーウィンド動かしたりな(w
>>378
トロい女の子は乗るときも降りる時も分かんねえ。
降りる時は運転席から身を乗り出して胸とフトモモに触れながらドア開けてあげましょう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:22 ID:+ZzDxMOU
あれは助手席に巨乳GALをのせて、何気にドア開けるフリして
左ひじでタッチできる為の仕様なのだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:32 ID:EW6cBUhd
すいません、一つ質問なんですがだれかGTウイング付けている方いらっしゃいますか?
あれは、どの位のスピードで体感できますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:34 ID:jXJNfMtM
>>383
フルブレーキング時に体験できるとか言ってみるテスト。
385 ◆FD3SzzRE :02/04/23 23:50 ID:VQgnHyqz
>>378
いちいち説明しないと降りてくれないんだよね・・・
いつも「下!」って言ってるけどわからないときは
運転席の方で説明する・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:07 ID:EaCoFnZy
サスを交換してる人って多いと思うけど、
純正の中古のサスってどこかで買えないかな?
ヤフオクでも程度の良さそうなの(購入後すぐ換えたとか)が思ったより出てないYO
387シビック君:02/04/24 00:10 ID:NK8Q8lru
>>386
解体屋しゃん・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:11 ID:ivb5fZop
いまだにFCのってるヤツって負け組みですか?
389386:02/04/24 00:14 ID:EaCoFnZy
>>387
ど素人なんですけど、解体屋さんは漏れにも売ってくれますか?
新品で買うのももったいない・・。
390乳輪駆動:02/04/24 00:23 ID:D5p4mlVm
16から17インチにすることにしたんだけどF235,45,17 R255、40、17
位しか決めてないんだけど何Jとかオフセットおすすめ教えて下さい
ちなみに車高結構下げてます。タイヤはれ01にしようと思います。
主に山、月一くらいでミニサーキットです。
RX-7に限らず,TURBOカーのアクセルワークって
「エンジン回転数なんか気にしないでアクセルを開ける」ことに
あるのかな?
俺,2ストエンジンのアクセルワークが身に染みついちゃって
いつもエンジンの回転上昇に合わせる感じでアクセル開けちゃうんで
なかなかブーストが上がらない....
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:27 ID:NXfzs6Op
>>391
核心をつく発言だね。うむ。
ホイールかえようと思ってるんだけど、なんかおすすめある?
みんなのこだわりを教えてくれー!

今狙ってるのが、ワークのエモーション。
ブルーの車体にガンメタ、これ結構渋いと思うんだけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:17 ID:lDFYbCh4
>>393
私はブルーの車体にゴールド
395乳輪駆動:02/04/24 01:22 ID:+vXHzgLg
黒色の裸体に肌色のチンコ素人にはおすすめできない。
396乳輪駆動:02/04/24 01:25 ID:+vXHzgLg
俺は白のボディにはシルバーが一番似合うと思うんだけど
最近白やガンメタも気になってきた
白x白は(゚д゚)マズー
398乳輪駆動:02/04/24 01:29 ID:+vXHzgLg
>>397
う〜ん・・・こ
確かにおもちゃっぽくなってしまいますね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:30 ID:lDFYbCh4
昔カロゴンに乗っていたときに白x白にしてた。
スタッドレス用のアルミで、冬季限定として。
カロゴンでは似合っていたけど、FDやFCにはどうかなぁ...
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:34 ID:NXfzs6Op
いつかMスピ入れたい。
401さらしあげ:02/04/24 03:51 ID:2BZNrE5t
いまどきはやねーよFDなんて痛すぎ
402こちらこそ401を晒し上げ:02/04/24 04:18 ID:L1OlQJno
>>401
ごめん、流行なんぞくだらんもんで車選んだことないから言ってることよく分からない。
流行ってないから乗ってますが、何か?
>>401
おまえすさまじく痛すぎ・・・、かわいそうに思えるほど・・・
んでは今の流行りの車を教えてください。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:23 ID:2BZNrE5t
生産中止って本当ですか?ゲラゲラ
>>405
うん、本当ですよ〜〜
排ガス規制のせいで。
>>405
そんなんどーでもいいからお前の言う「はやりの車」を教えろって。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:26 ID:2BZNrE5t
この車じたい馬鹿っぽいのに、乗ってる人を見るとさらに馬鹿っぽい
>>408
だからはやりの車を教えてよ。
410>407:02/04/24 04:27 ID:2BZNrE5t
おまえに無料で教えるの?ゲラゲラ
FDに乗る人はバカっぽいのは本当かもね〜、車両だけで400万も趣味につぎ込むおかしな人達ですから。
でも、あなたに関してはバカっぽいじゃなくて、バカ、ですね。
412マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/24 04:28 ID:kb4nBACQ
今時クルマを趣味にする事自体、流行らんさ……。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:29 ID:2BZNrE5t
いまどきはやねー車のってるID:hlyrrdhNさん
君にはカローラあらりが似合ってますねゲラゲラ
414FC3C:02/04/24 04:29 ID:c7yfzBRE
なにやら煽り入ってますが流してっと....
すいませんまた質問ですっ!!隊長!!

FCでCPU等からA/F値を取り出す事はできますか?
やっぱりA/Fメータ買ってやらないと取り出す事は出来ないのでしょうか?
教えてくださいませm(_ _)m
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:30 ID:2BZNrE5t
あ、マイロさんだ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:31 ID:2BZNrE5t
FCって何ですか?ファミコンですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:32 ID:FDV9IEzr
FCはロータリーエンジンを搭載したスポーツカーです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:33 ID:2BZNrE5t
ちなみに私はコルサに乗ってます
>>413
ほんっと痛いね、お前。
神到来?
>>418
そらまたはやりの車で。よかったね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:34 ID:FDV9IEzr
アルファロメオ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:34 ID:2BZNrE5t
君はおもしろいねID:hlyrrdhNさん
私の玩具として大切に使用してあげます
>>422
どぞ、ごじゆうに。



いったいどこがおもしろいんだろう・・・
病気の人の思考は分からない。
さすが車ではやりがどーのこーの言うだけあるな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:36 ID:2BZNrE5t
ID:L1OlQJnoさんは痛い人ですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:37 ID:2BZNrE5t
つーかこの程度の煽りで食いつくって事は
FDを心底愛してるんだな
>>424
はい、痛い人です。
流行りの車なんて興味ないですから。
痛いよね。
>>425
たまたまこんな時間に起きてしまって遊んでるんだが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:40 ID:FDV9IEzr
2BZNrE5tはコルサを愛していないと?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:42 ID:2BZNrE5t
RX-8ってFE3Sになるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:43 ID:2BZNrE5t
私の腕ではFDは無理です。母のコルサの方が乗って楽しいです。
その程度のレベルです
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:48 ID:FDV9IEzr
男はお母さんの車に乗っちゃダメだよ。
432マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/24 04:50 ID:kb4nBACQ
>>430
FDに乗るのに腕なんて必要ないよ。
速く走ろうと思ったら技術が必要だけど、それは他のクルマも同じ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:51 ID:FDV9IEzr
430は自分の車、買いなはれ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 04:54 ID:2BZNrE5t
いや、山頂から下るときね、
コルサの方が楽しかったってだけです。車の限界を体感できたので。
もちろんFDも愛してますよ。
しかしFDの限界を体感できる腕じゃないって事です。
435マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/24 04:58 ID:kb4nBACQ
確かに公道でFDの限界を知るのは並大抵のことじゃ出来ないよね。
先に自分の方の限界が来るし(w
素直にサーキットに行けばオモロイ。どんなクルマでも。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 05:01 ID:FDV9IEzr
FF車は軽快で楽しいけれど、FDにはもっと別の楽しみが待ってるよ。
437ながくてごめん:02/04/24 05:42 ID:2BZNrE5t
FDも大切にしてます
生産中止と聞いた時は涙がでそうになりました
はじめてFDを見たときいつかこの車にのりたいなあと思ったものでした
その頃はロータリーエンジンとか知らなくてただ外見だけで思ったんですが
数年後に手に入れはじめて運転した時の電気自動車のような感覚を覚えています
今は買い換えて二台目ですがこの時代に生まれてよかったと思います
壊れやすいと皆言うけど今まで大きなトラブルは
クラッチとエアポンプ故障くらいでした
このスレでFD乗ってる人もそうかもしれませんが
FDは私のプライドの全てです メカには詳しくないです
乗りこなす腕も持ち合わせていません でも好きです
友人のGT−Rの6連スロットルチャンバーを見せられた時、
時代の流れを感じ寂しくなったのを覚えています
現在はエボリューションシリーズなどなど。。。
昔のような2強時代ではないですが
またいつの日か、無敵を誇ったGT−Rを唯一脅かした過の日々のように
華々しく鮮烈にRX-7として復活してほしい。
>>429
あなたの考え方で行くと
RX-3  FA3S
RX-7(SA) FB3S
RX-7(FC)FC3S
RX-7(FD)FD3S
RX-8 FE3S
となるね。



と、マジレスしてみるというテスト。
439FD参番:02/04/24 07:56 ID:dvgZeuI+
>>371
トルセンは音しないと思うよ。
構造的にも作動音はしないはずだし、俺はなったの聞いた事無い。

以前どこかで、新車の状態でもデフケースと何か(思い出せないスマソ
が干渉して音が鳴ることが有るって見たことがあるから
下回りチェックしてみたら良いかと。
440FD参番:02/04/24 08:33 ID:dvgZeuI+
ソース探してみたけど、見つかんなかった。スマソ。
441KTW ◆FD3Swzvo :02/04/24 08:44 ID:CQiQZB04
FDでサーキット走ってる人、PPFにトラブルって出ましたか?
オイラはまだ出てないですが、純正パーツ一個ストックしとこうかな・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 08:47 ID:8sA70U4n
ID げっとぉぉぉぉ!!
SA海苔の俺としては悪くない。
443FC15番:02/04/24 10:00 ID:5WGNxbF7
>>414
出来なくもないがA/F14.7以外ははっきりいってあてにならん。
センサーの温度特性がわかってて、センサー部の正確な温度がわかるなら目安程度の数値は出せる。

以上の理由からあきらめた方がよし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:02 ID:0bWRW6hV
漏れは限界を知り、限界を超えた(W
あぼーんした。
あ、漏れの限界でFDの限界ではなかったかも(W
445スピリッツあ〜る:02/04/24 11:39 ID:eBZnY/aB
FDで、POWER FCのセッティングしてもらいたんですけどどっか皆さんのおススめありますか?
関頭圏内で!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 12:24 ID:NPYZh8pE
R-magic
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 12:29 ID:keeswf7o
ナイトスポーツ
448シビック君:02/04/24 12:30 ID:NK8Q8lru
埼玉朝霞市のERCというところがオススメです。
JSSレースから続いてきた名門ですよ。
449またFD:02/04/24 12:38 ID:bkzW1i6V
>>参番殿
ぬりがとう。めったに鳴らないから気にしないことにする(w

それより、トレーリングリンクのブッシュは無事抜けましたか?
あの部分はDラーでも工賃5千円くらいで済むハズだよ。
抜くのに苦労するのはDラーも一緒だと思うけど(w
450シビック君:02/04/24 12:38 ID:NK8Q8lru
あ、すまん。
フルコンVプロと混同しました。
451FD参番:02/04/24 13:37 ID:dvgZeuI+
>>またFD氏
あんまり役に立たなくてスマソ。

ブッシュは手持ちのプーラー3個駄目にしてやっと抜けました。
1個1,500円のプーラー×3だから500円の得かぁ。(藁
連休中に今年1発目のサーキット行くんで
その様子見てから組み込もうと思ってます。
452FC3C:02/04/24 14:53 ID:c7yfzBRE
>>443 FC15番 隊長さん
いつもレスありがとうございます。
なるほどお 正確な数値はやっぱ厳しいのですね。
TRUSTのエアフロメータもなんかあてにならなそうだしなあ
自前じゃ厳しそうですね(寂
453FC壱番:02/04/24 15:08 ID:DrxmGj1C
マツスピ車高調ホスィ…。

初心者っぽくて申し訳ないんですが、マツスピ製品ってディーラーで頼めます?
454マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/24 15:26 ID:LQj7lYue
>>453
マツスピもオートエグゼも注文できます。
値引きは期待しない方がいいですけど……。
455FC壱番:02/04/24 15:49 ID:DrxmGj1C
>454
thx。
値引きは考えてないからいいや…。(´∀`;)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 15:52 ID:pui+qNHz
>>453
平野タイヤで買う。
そしてディーラーに持ってくってのがいいんじゃない。
なんかあっても安心だし。
457FC壱番:02/04/24 16:17 ID:DrxmGj1C
>456
他で買ってディーラーで着けてもらうってのもアリなのかぁ…。
なるほどアリガトウ。
こういうのってどうなんだろうね、あんまり良い顔されないかな?
458FC15番:02/04/24 16:21 ID:5WGNxbF7
>>452
トラストのA/F計はきちんと補正してやればそれなりに使える
ただし5速全開時にまともなA/F計と差を調整してやれば「いつもより
薄目に振れてるぞ」とかの判断にはなる。(5速全開時の話)
あっA/F14.7は非常に正確だから燃費向上運転には役に立つ!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 17:06 ID:0JPhpTGZ
460またFD:02/04/24 18:20 ID:16GiWoJl
>>参番殿
> 連休中に今年1発目のサーキット行くんで
がんばれー!
漏れも逝きたいなぁ…サーキット(;´Д`)ハァハァ
でも購入に当たって嫁に禁止令を出されてしまい(´・ω・`) ショボーン
まだナラシ中だしどのみち当分逝けないんだけど…
461FD:02/04/24 18:53 ID:ZLWy8dc6
FCなんてボロ車どうでもいいよ´Д`
ババアのペッチョコみたいな車だろ´Д`
うせろ貧乏人´Д`
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 18:57 ID:qFETc609
かわいそうだから、誰か>>461の子をかまってあげて
463またFD:02/04/24 18:59 ID:16GiWoJl
みえみえの煽りが入りましたな。ホソダ海苔ですか?
雑誌とか見るとショップのデモカーとか究極の世界はFDしかないって感じだけど、
リアルの世界ではFCのほうが速い人率は高いと思われ。
4643Hz:02/04/24 19:03 ID:oiCgolhX
>>461
FCを横からみるとFDの元になったんだなぁってわかるよね。
>>461
まぁ、ボロなのは間違いないが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:16 ID:9HUwjp9N
>>464
FDとFCは似てる、SAも似てる。
そしてFDとRX-8も似てる。
似せて作った訳でもないのに。
まるで、血がつながっているかのように。
今時ボロ車になっても乗る人のいる良い車でもある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:21 ID:9HUwjp9N
RX-7は、いい年の取り方が出来るクルマ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:22 ID:bo7ib+8S
FDは、いまだに初心者マークの女性(運動神経悪い)には手に負えない車でしょうか?
4703Hz:02/04/24 19:23 ID:oiCgolhX
>>466
うん
ドア部分からリアにかけてのラインとか後ろから見たところとかもね。
4713Hz:02/04/24 19:25 ID:oiCgolhX
>>469
車幅感覚とかわかりにくくて乗りにくいんじゃない?
低速も扱いにくいし。
472さん@そうだポエムドライブへ行こう :02/04/24 19:29 ID:9HUwjp9N
>>469
強さだけでなくやさしさも兼ね備えたクルマです。
針のように鋭い限界領域を求めるような走りをするには、
腕が必要だと思いますが、
473名無しさん@そうだポエムで行こう:02/04/24 19:33 ID:9HUwjp9N
ミス→>>472

>>469
強さだけでなくやさしさも兼ね備えたクルマです。
針のように鋭い限界領域を求めるような走りをするには、
腕が必要だと思いますが、マターリ走るのであれば、
突然くるりと回ることなんてありません。

でも、>>471のように、車幅感覚は最初かなり取り辛いのは確かです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:36 ID:BmuzcbyV
中古価格が高騰してるね〜。
さらに平成4年式(いわゆるI型)とかが減ってきてるね。
サーキット走るのに買おうと思ったんだけど高くて無理だわ。
4753Hz:02/04/24 19:38 ID:oiCgolhX
>>461
もう終わり?それともご飯食べてるの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:43 ID:ZLWy8dc6
FCとすれ違うと腐った匂いします
賞味期限きれてるじゃん´Д`
FD使いの俺としてはRX-7と言う名前を返上してボロ古7と言ってほすい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:46 ID:ZLWy8dc6
ボロ子7のオーナーはポルシェ944のステッカー貼って下さいw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:47 ID:ZLWy8dc6
475の車を査定してました
150円
4793Hz:02/04/24 19:49 ID:oiCgolhX
>>476
マツダの歴史を感じないマツダ乗りだな。
>>478
高いよ〜(;´Д`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 19:52 ID:9HUwjp9N
>>476
腐った匂いがするのはFDも一緒。
なんせガソリンなんて腐って出来たものだし。
未燃焼ガスは腐った匂い。。

>>479
おそらくFD持ってないよ。それどころか、免許も(以下略
>>445
apエンジニアリング持ち込めば?
apexの子会社だからそこら辺のショップ頼むより安心かもよ
ま、R手品だけはやめとけ
4823Hz:02/04/24 19:59 ID:oiCgolhX
>>480
そんなこといわれてもなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:13 ID:sLhez4p9
オマエのかあちゃんのペチョも腐った匂いしたけど未燃焼カスたまてんの?
FCなんてタイヤ3つでいいじゃんw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:15 ID:MgjVXKau
煽りに真正面からぶつかっていく住人がいるスレとはここかい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:16 ID:sLhez4p9
ボロ古7のコンピュタはゲーム電卓並なの?
それをゲームオチくらいにしたいから交換するの?
ボロ古7なんて冷却かんがえなくていいよ!ナマイキなんだよw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:17 ID:EaCoFnZy
スーパーファミコンぐらいにしといてくれ。
4873Hz:02/04/24 20:18 ID:oiCgolhX
>>484
けっこう楽しかったんだけど...。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:18 ID:sLhez4p9
484>真面目で熱い人たちの集まりだからじゃないか
4893Hz:02/04/24 20:19 ID:oiCgolhX
>>485
PCエンジンとかメガドライブじゃだめ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:20 ID:sLhez4p9
487は3hzの脳がから楽しいんだよ!単純でいいなぁ〜♪
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:21 ID:sLhez4p9
FCのちがFDのりにタメクチか?謙譲語つかえ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:22 ID:sLhez4p9
FCなんてボロ車どうでもいいよ´Д`
ババアのペッチョコみたいな車だろ´Д`
うせろ貧乏人´Д`
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:23 ID:EaCoFnZy
ID:sLhez4p9はFC海苔にイジメられたのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:25 ID:sLhez4p9
そうなんだよ涙ぅるるるんボロ古7よりタイム遅かったのぉ〜
んなわけないじゃん
>>485
FCの場合、コンピューターなんぞ使わなくてもペリで輸出用NAロータリーにウェバー付けたほうが速いかも。
うーん、楽しそう。
カブリオレでやってみたい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:27 ID:sLhez4p9
なんだよ!もうあそんでくれないのかよ!ご飯たべよーっと
>>489
そりゃFDじゃん。
初期型FDが8bitだからPCエンジン並み?
後期方が16bitだからメガドライブ並み?
4983Hz:02/04/24 20:35 ID:oiCgolhX
>>497
( ̄ロ ̄)ハッ!!
>>457
そんなにやな顔されないよ、俺の場合。
マツダのディーラーなんて客が少ないから、
いい小銭稼ぎなんじゃないの。

先週ディーラーに取り付け頼だんだけど、来客すくなかったしねー
土曜の午後だったのに。。。
待ってる間はディーラーマンと、コーヒー飲んで小一時間おしゃべり。

これでいいのかマツダ!!

と、檄をとばしてみたりして...
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:44 ID:9HUwjp9N
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:51 ID:yqALMnW+
FDって10まんキロえんじンOKなのは・・・・・略

・・・・・・・・・山折り・・・・・・・・・・・

なんとオレ様が来る前にガキンチョに煽られてるんじゃねーヨ
お前らあんなの相手にしてたんか可愛そうな子供じゃんかヨ
502rx-7:02/04/24 20:55 ID:0nhgRYaj
初心者なんですけど、FDにブースト系をつけたいのですが
どこのメーカのがおすすめですか?
あと、RE雨宮のコラムメータパネルにつけたいと思っていますが
つかってる人いますか??
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:56 ID:yqALMnW+
販売意欲が感じられないけど、確かにマツダは接客態度悪くないかも。
働いても給料変わらないしって言う共産党員か公務員みたいだ。
豊田とかた日産はカタログ持参で家まで来るけどマツダは来ない。
>>503
ほめてんのかけなしてんのかいまいち読みとれない
505>502:02/04/24 20:59 ID:yqALMnW+
オレは3連のやつつけてるけど、どうなんだろう。
506rx-7:02/04/24 21:00 ID:0nhgRYaj
あと、機械式と電子式の違いって??
あと、メーターとデジタル表示ってどっちがおすすめ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:01 ID:9HUwjp9N
>>503
正直、俺のところのマツダディーラー(営業マン)は最悪。
詳しいことは書かないけど、そろそろ文句を言いに行きます。


      心当たりのある営業マンがいたら、早めに謝罪の電話をするように!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:02 ID:yqALMnW+
>496
君程度を喜ばすのは簡単だが、おじさんは忙しいのじゃ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:04 ID:yqALMnW+
>506
あのさあ、好みじゃない?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:06 ID:9HUwjp9N
>>508
>>501の山折後の発言はなんだったんだよ!(w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:09 ID:yqALMnW+
初期型のクーラントキャップは割れますよね。
冷却って最重要課題なのに、あんなもの付けてたマツダさん。
イカーン
FCをちょと遠目で見るとSAが元だったんだなあ って思うよね

デカクなったなあ SAだなって。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:04 ID:QcZF0Nl1
>>445
めちゃ遅レスすまん
PFCのセッティングはTFRがいいと思われる
R-MAGICは普通に走ってるといきなりブローするらしい

TFRは忙しくてなかなかセッティングの順番がまわってこないのが難
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:05 ID:ijnmlAAr
FC新しいのでも、10年落ち。
ボロだね。

アレが速いのは、乗ってる奴がうまいんだよ
車自体はボロ。

中古車が高いけど、よくまぁー こんな鉄くずに何十万も金払うよな〜
しかも白が異常に高い。
FC乗りで、ナンバープレート新しい奴ってオタが多すぎ





515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:06 ID:MkKRgHfe
  |:::::::::::,ー――――一'´       ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J


5163Hz:02/04/24 22:08 ID:oiCgolhX
>>515
いまさら?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:22 ID:LQka8arj
絶版後、必ずプレミアが付く車だと思う。
オレに金の余裕があるのなら最終限定車買って、乗らずに5〜10年後に売る。

いくらになると思います?(新車価格400万)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:26 ID:9HUwjp9N
>>517
そういう考えでFD買われるのは、あまり賛成しかねる。
519 ◆R5fZcq3w :02/04/24 22:33 ID:+LZKqkOF
いのちを乗せて走れ!!

ていうか、ロータリーってな、部品が少なくて
ある種いくらでも復活が可能なエンジンなんだよ。

ちょっとまえにR32の展示車未登録走行500km
のドノーマルが500万近くでオークションで落札されたが
ロータリーは走れ!!

まあ、そういう保管のしかたもありだが。>>FDならとくに美しいし
520陰嚢:02/04/24 22:46 ID:yTFE8hKx
>>518
激同意!!

でも、漏れはプレミアなんてつかないと思う。
521FC12番:02/04/24 22:51 ID:ScHRTYPR
>>497

メガドライブはMC68000だから,Intel風に言えば32bitだぞ.
バス幅は24bit分だが,メモリ空間は32bitある.

Rx-7と関係ないからsage
522 ◆R5fZcq3w :02/04/24 23:02 ID:+LZKqkOF
は?

MC/EC68000は内部演算処理32ビット
外部バス16ビットでしょ。

メモリ空間は32ビットとは言ってもリニアだから
現実には上限は2ギガ(理論値)だが、
外部バスが16ビットだが、繋いだバスの幅の分だけリニアに
メモリ確保できる。インテルみたいなバンクはない。
内部処理だけで済ます場合には浮動小数点などが必要なので
それらがおそいのでそれらが最初からついているCPUは
MC/EC68010/20でしょ。

おれの記憶ちがいか?それと、モトローラはMPUであって
処理速度は遅くとも多数の入出力が一度にこなせるので
インテルのようなCPUではない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:04 ID:D0agkv7k
セブンは、走ってナンボの車、フェラーソじゃないぜ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:07 ID:yqALMnW+
プレミアがつくから買うだの
転売だの
貧乏くせーよオマエ
FCもFDも楽しい車なんだヨ
せっこい金儲けしか脳に浮かばんのか・・・・・
こういうヤツは世間の勝ち組み負け組みとかいう二元論に支配されてるんだろな
かわいそう
525俺のはT88:02/04/24 23:09 ID:NxGnATIg
今週末納車♪マジ嬉しい!
ベースなんでRB何もナシやけどね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:10 ID:yqALMnW+
>522
じゃあ俺の家の東芝の炊飯ジャーはどうなんの?バス100?
メモリクロックは2?3?
5273Hz:02/04/24 23:10 ID:oiCgolhX
>>517
車がなきますよ。
528マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/24 23:10 ID:HgzgrhqM
俺はS30フェアレディZなんかを大事に乗っている人みたいになりたい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:11 ID:yqALMnW+
おめでとう>525
大切にしてたのしい生活送れるといいね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:12 ID:zfNpx32C
俺のFDY型、昨年8月に買って現在2万キロ超えてますがなにか?
531爆猫:02/04/24 23:13 ID:K3NVeBWs
駄スレと化すまえにだれか方向性かえなされ、ゴホン
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:13 ID:yqALMnW+
結婚したくらいでは売らん!
しかし、子供ができたら・・・・・うーん
二台もてるかなぁ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:15 ID:yqALMnW+
きどってんじゃねーヨ>531
ばかネコちゃん
534俺のはT88:02/04/24 23:17 ID:NxGnATIg
>525
ありがと♪
実はFC以来の新車。間に色々乗ったけどずっと欲しかったFD、大事に乗るよ!
ラジオだけやと寂しいんでとりあえずデッキだけ確保しましたわ(w
>>522
Intelは主にCentralProcessingUnitって呼称してMotorolaはMultiProcessingUnitと呼称するが
要するに言い回しの違いであってどちらもCISC型の演算装置であるというスレ違いsage。

車用ではイマドキだと何使うのがいいのかな。SuperHとかだと開発ツールが豊富そうだが
ますますもってスレ違いsage。
ところでみんなナビ付けてる?
ちょっと付けたいんだけど迷ってるんだが。
537陰嚢:02/04/24 23:36 ID:yTFE8hKx
>>536
必要な時にだけつけてる。
パナの移設可能なヤツ。
助手席エアバックの脇につけてるよ。
左前の視界がカナリ悪くなるよ。
ナビなんかつけんなよぉ〜
確かに便利だけどさぁ〜
漢の車らしくオーディオあたりでがまんしとけ
539陰嚢:02/04/24 23:40 ID:yTFE8hKx
>>538
だから必要な時だけだって逝ってんだろ!
( ゚Д゚)ゴルァ!!
540爆猫:02/04/24 23:41 ID:K3NVeBWs
>>536
エアバック付きのFDには、どこにCOOLにつけられるか
激しくまよっております
541陰嚢:02/04/24 23:43 ID:yTFE8hKx
>>540
金があればインダッシュか2din画面のタイプでは。
542陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/24 23:44 ID:/s0Oa10t
俺はアゼストの安物インダッシュタイプ付けてる。
参考になるよ。

ヲレは暫くはノートパソコンで様子見してたけれど
やっぱり使い勝手が今一つで。

でもナビ使ってると道を覚えないと実感したよ。
生活圏内で使っちゃ駄目だね…。
544爆猫:02/04/24 23:58 ID:K3NVeBWs
パナのなんとか7700てやつ、
インダシュは無理だし、デッキもう2D買った!
どないしよう?この際助っ席のエアバック無視
するか、あくまで視界のさまたげは避けたい
ナビなんてもん付けるんならその金額分いじる。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:58 ID:RpPJdxVK
FD乗ってる人に質問!
ドリンクホルダーってどの辺に付けてます?
良い場所が見当たんない・・・。
547陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/24 23:59 ID:xz0FNIsN
どこかが液晶モニターにECUの情報を表示させるようなもの開発中だったんじゃないかな?
ゆくゆくそれを入れる事を前提にするならセンターに設置するのが良いかと思われますが。

俺も友達からけなされたけど、そういうもの入れる(もしくは作る)かも知れないから・・・って納得させた。
ドリンクホルダーは助手席の風出るトコが一番かと。

でも俺はドリンクホルダーなんてもん付けるんならその金額分いじる。
モニターにSTACKのメーターみたいにすべての情報出てくるとかできるんならナビも考える。
てか、ナビはいらんがディスプレイに情報表示はほしいな。
>>548
で、どこまでイジったんですか?
股間まで(w
>>546
ドアの通風口に。
俺はそこに灰皿おいてる
けどジュース置くと左右の振れで傾いて邪魔になるけど・・・
552陰嚢:02/04/25 00:03 ID:1LVpm51m
>>544
助手席に置く。
漏れはたまにそこに置いてる。
>>546
助手席と中央のエアコン吹き出し口。
助手席のは乗降時にヒザでどつく時あり。
>>547
HKSのCAMPみたいなやつか?
553陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/25 00:07 ID:y2CTWbS2
>>552
テクトムのV-LOGGERってやつ。カメラ映像にインポーズ表示する。
でも、数字が小さくて見づらいかも。
554爆猫:02/04/25 00:11 ID:vsELlbdN
>>522
おくとは、椅子に??ポータブルじゃない
YO!にしてもやはりみんなFDのナビや
ドリンク置き場所に四苦八苦や
555俺のはT88:02/04/25 00:17 ID:Fi9v261h
>549
今、無限が開発中のロガーは市販のモニターに対応するみたいっす。
ただ値段が高そうなのとホンダ車以外に対応しているかどうかが問題・・・
電源入れると『無限』の文字がポワ〜ンと出てくるのも悲しい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:20 ID:g09fJwn5
やっぱり皆さん物の置き場には苦労してるんですねぇ〜。
自分もようやくFDを購入したのですが、試乗した時にふと心配になってしまいました。
FCよりも色々と不便そうに感じたので・・・。
久しぶりのロータリー、色々と考えるだけでも楽しいです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:21 ID:6RhKu+KF
>>555
ん?ア●テ2●さんですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:22 ID:u/q53RgC
一時 1DINサイズのドリンクホルダー付けてましたよ。
デッキとそのホルダーで2DIN分使ってました。

結局追加メーターをDINパネルに埋め込んだんで外しちゃいましたが。
559俺のはT88:02/04/25 00:23 ID:Fi9v261h
>557
はいそうですよ。アナタはどなた酢か?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:34 ID:6RhKu+KF
>>559
究極のGTウィングのスレ見て笑ってました・・・
ふ〜ん、FDっすか・・・・
561俺のはT88:02/04/25 00:37 ID:Fi9v261h
>559
そうFDっす♪圧上げで乗りま〜す
562俺のはT88:02/04/25 00:38 ID:Fi9v261h
間違えた(汗)>560っす
563マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/25 00:40 ID:KWuVl074
ttp://www.rotaryspirits.com/rs2/7day2002/
やっぱり、あんな暑い所じゃイヤだったと見えます。
>>561
厚揚げですか。勿論、今話題の電流チューンは知ってますよね(w
565俺のはT88:02/04/25 00:43 ID:Fi9v261h
>564
電流チューン?!知らないっす!
何ナニ?教えて下さ〜い!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:44 ID:u/q53RgC
>564
今、ちょうどそこ見てたとこだからワラタ(藁
567FC12番:02/04/25 00:44 ID:BiUTVkjv
>>522

データバスは16bitだけど,アドレスバスは24bitだよ.
浮動小数点ユニット内蔵は68040から.
それ以前は68881あたりを外付け.
しかし懐かしい話だ・・・.

とんでもなくスレ違いになってきたので更にsage.

>>535

日産やホンダあたりだとSHだっけ.
トヨタだとNECや富士通のカスタムだったと思う.
>>565
まぁ、ショップの名前は教えないけどね(w

チューニングショップを語りましょう! その2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1017967904/
569俺のはT88:02/04/25 00:57 ID:Fi9v261h
ネタ?チョット無理あるねぇ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:21 ID:epbtSO06
メータはアナログに限る。デジタルだと瞬時の読み取りが難しい。アナログなら
横目で視界に入っているだけで針の角度でほぼ解る。連生計は機械式が簡単で
良いが。油温水温油圧の類は機械式は万が一のことを考えると怖くてつけられ
ないので、電子式。

ジュースはペットボトルのみ。

ナビはインダッシュ1DINモニタ+DVD
俺の場合、ブースト、油圧のよく動いて、瞬間的な数値が読みにくく、動きで読み取るものはアナログ。
水温、油温のあまり動かなくて角度で見るよりも正確に数値が読めるものはデジタル。
水温、油音はSPAの52φのデュアルデジタルゲージを使ってます。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 06:43 ID:hFMaU/73
カーナビはセンタのエアコン吹き出し口に九州パナのGT50を装着,
ドリンクホルダは助手席エアコン吹き出し口に引っかけるタイプを装着.
573FD参番:02/04/25 09:43 ID:MU4dR8BS
>>460
嫁の力は大きいからね。(w
うちの嫁はサーキット行く事には文句言わないけど
お金は一切でてこないので、結婚前に貯めたヘソクリが
尽きたときの事を考えると、非常に鬱になる。

しかも最近、車で90分程の所にサーキットが
出来やがりましたので、ヘソクリが無くなるのも時間の問題かと。(w

最後に、またFD氏は今年中にコソーリとサーキット行ってしまうと
予想してみたりする(w
574スピリッツあ〜る:02/04/25 09:46 ID:5hbkQkHq
いろいろ意見ありがとうございます!
PFCのセッティングはTFRかapエンジニアリングがおススメなんですね!!
apエンジニアリングのapexの子会社ってゆーのはなんかひかれますなぁ

とりあえずR-手品はやめとけと。


そして新ネタ。
昨日FDのリヤのハブボルトを1本なめらせてしまい、ちかくの整備屋に修理にだしたんですが、なんかハブボルトが引っ掛かって抜けないらしく、(ディーラーいわく)ハブベアリングごと交換という電話が(泣
FDのハブボルトってそんなに抜けないものなんですか? ちょっと前にハブベアリングは交換したばっかりなんでできれば交換はさけたいです(:_;)
575スピリッツあ〜る:02/04/25 09:47 ID:5hbkQkHq
↑ちなみに車はスピリッツRではありませんのであしからず。
576FC15番:02/04/25 11:40 ID:fiOzuRUl
>>574
ハブを外さないとハブボルト外れないんじゃなかったかなぁ・・>FD
正攻法で抜けないならハブボルト切りつめて10mm強のドリルで貫通すりゃ
簡単に抜けるだろうに・・・・・

ハブ外すからハブベアリングを替えましょうって言ってるんでない?
577スピリッツあ〜る:02/04/25 11:46 ID:5hbkQkHq
>>576
いやいや、お店の人もこないだハブベアリング交換したのにもったいないからって言われました。
どうなるんだろう? 只今連絡待ちです。
578またFD:02/04/25 12:42 ID:tDjODvU/
>>573
ヲヲ、秘密のM資金をお持ちですか。特別会計は妻子持ちの必需品ですな(w
90分ですか。近場にあるのはウラヤマスィ

> またFD氏は今年中にコソーリとサーキット行ってしまうと

ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
なぜわかったとですか? ワタシの心の奥底に潜む野望を…
「今年中にコソーリ」なんて超図星すぎてワラテシマタよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 13:01 ID:El+1wPmI
>>577
ハブのスタッドボルトだけ買えればいいのにね。

俺だったら、解体屋行って中古のハブ買って来て、スタッドボルトリムーバーで
抜いて付け替える。
交換するときに、お古を取っておくとこういうときに役立つので家のがらくたが減らない。(w

圧入れは勘に頼る。(w

危険な技かな?諸刃の剣系?(w
580FC15番:02/04/25 14:24 ID:fiOzuRUl
>>579
ハブボルトは圧入だからスタッドリムーバーは使えないよ。
それに解体屋でハブ買うよりハブボルト1本買う方が遙かに安いはず
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:11 ID:DzGJvpBr
       FD買っちゃったーーー!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
                    ズザザザザアアァァァッ!!!!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:18 ID:NfzWnZDO
今日SA22Cらしい車をみた(MAZDAとしか書いてなかった)
その車のホイールみて感動!!ホイールのデザインが△だったYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:27 ID:El+1wPmI
>>581
それお見事だなー。外出?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:31 ID:El+1wPmI
>>580
すまん、良くない工具の使い方なのだが、エキセンみたいな動きをするKTCの
スタッドボルトリムーバーを持っていて、そいつにギヤプーラーを噛ませて抜く。
垂直が保てない可能性があるので、「気を付けて抜く」(w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:43 ID:sG4zw/C+
次のRX-7は2004年に出ることが決まりました。NAで280馬力か。
燃費やシフトフィールも良くなるに違いない。
5863Hz:02/04/25 18:46 ID:vUfdZ0eW
>>585
ソースキボン
587585 :02/04/25 18:58 ID:sG4zw/C+
ベストカー
5883Hz:02/04/25 19:00 ID:vUfdZ0eW
>>587
thx
ほうほう、みてみます。
589V6ヵマロ@ダウンヒラ─:02/04/25 19:03 ID:DzGJvpBr
    ,.、,、,..,、、.,、   /i
   ;'・∀・`;、、:゛:`''':,'. -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.´.. .:: .゛゛
    `"゛' ''`゛゛´゛´゛
ソースが欲しいな(w
590MR-S ◆FUCKp.gs :02/04/25 19:10 ID:AaK8oAI1
MR-Sって最高!!!
5913Hz:02/04/25 19:11 ID:vUfdZ0eW
>>590
たのむもう少しひねってくれ。
592F永暴言:02/04/25 19:59 ID:Ep5sl4Je
>>590さん、トヨタの車は最高ですかー?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:12 ID:mKJ/rVLw
後継車が出れば値下がりするけど、ターボはもう出ないよな。
ロータリーターボとしてかなり貴重。
でも新型のNAは低回転もトルクあるみたいだし、
280馬力あるなら期待できるという見方もある。
次期型は値下げするに一票。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:18 ID:Ep5sl4Je
>>593
そのころにまだ280馬力という規制が残ってるかは疑問。
できれはRX-7は独自路線を進んで欲しい。

大排気量系の車(次期GT-Rとか)を意識して、バランス崩れないで欲しい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:23 ID:Vb4pItcA
5型以前でもRBとRSで乗り比べてみて違いがわかりますか?(両者とも265ps)
エンジン等は同じでブレーキ、ホイール、ファイナルなんかが違うみたいだけど。
質問です。プラグコードの適合表などを見ると
FDの型式というか年式で区別されてます。
エンジン形式は変わってないと思いますが
プラグコードは途中から形状などが変更したのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。
エグゼのプラグコードにはFDの型式による型番違いはないようでした。
で、興味深いものを見つけたので、暇な人は読んでみるのはど〜でしょ。

「アーシングのやさしい原理」
http://www.autoexe.co.jp/products/EARTHING/kotowari.html
やた♪IDに Fd ハケーン♪
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:41 ID:5uWZwSdI
>>595
タイヤサイズの違いは大きい。このためサスの部品もけっこう違ってくる。

でも、こういう質問をしてくるアナタにはRBがおすすめ。
まず乗り心地が良いし、燃費も良いから。
http://www1.akira.ne.jp/~horikosi/pro.html

こういう痛いホームページは
おなじFD海苔として恥ずかしいべ
601 ◆FC3C.KK2 :02/04/25 22:57 ID:iG/7YZfn
>>600
そーっとしといてやれよ。
な。
>>595 判る人には判る 判らない人には永遠にワカラン

>>569 コイル??の位置が変更になってるYO
長めのコードは共通で逝けるけど
キッチシ作ってあるコードは共用は無理
>>602
> 長めのコードは共通で逝けるけど
> キッチシ作ってあるコードは共用は無理
そうですか。とりあえずDラーへ持ち込んで試してみます。
駄目ならDラーで買います(;´д`)

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:38 ID:UN2tT1n5
今日、お爺ちゃんに声をかけられたよ。
昔のロータリー乗りで、石油入れて走っていたらしいよ。
高速でエンジン壊したらしいけど。
ファミリアロータリーっぽい。
ロータリーっていいね、としみじみしていた。

みんな、石油入れると壊れるから入れちゃだめだよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:45 ID:SLUF5se6
スピR、いつ納車か教えてくれないディーラー。
5月生産分と言われただけ。
納車の時期って、そんなに分からないものなんでしょうか?
みなさんは新車購入時にどんな感じでしたか?
で、5月生産なら、いつ位と予想しておけばいいでしょう?
どんな感じかしりたい・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 00:48 ID:5g2scKpU
FD購入直後、駐車場で頭だけ車内に突っ込んで作業していたら、いきなり死角から知らないおじいちゃんに声かけられたことあるよ。
「なんだぁ、RXなんて買ったのかー。金持ちだなー」って。
『これ買ったからもう金無いよ』と答えたけど(^^;
昔の人はRXって略していたのかな〜?
60778.2MHz:02/04/26 01:01 ID:GNd7Nd3Q
ザッカー xaCAR 6月号 P72より

VIKING SRX−7 「ヴァイキングSRX−7」
なんとロータリーターボを搭載

極悪スーパーセブンといったイメージのヴァイキング。
2002年モデルは12台が手作りで製造される。
ボディには40点にもおよぶカーボンパーツが用いられる。
搭載するエンジンはRX−7のロータリーツインターボ。
トランスミッションもRX−7の5MT。
オプションでなんと650馬力の3ローターエンジンも用意されている。
                           <以上>

ケイターハムのスーパー7のスタイルに
フォーミュラーカーのようなF&Rスポイラー。
名前からだとバーキンが作ってるのでしょうか?
それにしてもパワーウエイトレシオは?怪物ですね。

マツダのロータリーターボはこんなカタチで生き残ります。
私なりに大変うれしいのですが。どうですか?

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 01:09 ID:UN2tT1n5
お爺ちゃんはロータリーが好きなのですね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:17 ID:5/WhIjJO
オムスビ好きですか????
俺は大好きです。
燃費が悪いのも・・・愛嬌愛嬌
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 05:34 ID:1ckzvQpZ
>>606
アメリカではRXと略すって聞いた。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 08:05 ID:vjcVRR8E
FDのスペアタイヤのホイール,アルミ→スチール→アルミになった時期って
分かる?
俺の4型(後期)RSはスチールだったけど,6型RZはアルミでした.
FDでスペアがスティールになった時期があったことすら知らなんだ。
ずーっとアルミかと思ってたよ。
もしかしてジャッキとかもスティール?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 11:04 ID:8WuxXqkZ
>>611
漏れの経験から
4型RBバサ  スペア=スチル ジャッキ=アルミ
6型RS    スペア=アルミ ジャッキ=アルミ

たしか1,2型くらいまでは全モデルアルミだったりしたと思うんだけど
後期になるにつれてコストダウンの賜物で。
しかしカタログモデルのトップはずっとアルミだったようなきもする。

だから、4型の場合RB,RSはスチル、RZはアルミだったような・・・・・。
Xは知らん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:25 ID:J/ch5+tP
FD3S純正17インチホイール+ネオバ9部山

サーキット用に最高だと思うのですが。
参考までにいくらなら買います?
615KTW ◆FD3Swzvo :02/04/26 13:03 ID:TLQ8y7TK
5万ぐらいなら 購入かんがえるな この野郎!!
616KTW ◆FD3Swzvo :02/04/26 13:04 ID:TLQ8y7TK

ごめんなさい。「この野郎!!」は他スレでの癖です。
無視して下さい。
正しくは
「5万ぐらいなら 購入かんがえますね」です。
617614:02/04/26 13:22 ID:J/ch5+tP
>>616

空売りスレですか?この野郎!!(笑)

5万か〜、結構安いですね。
軽量だし、バリ山なのでもっと行くかと思ったんだけどな〜。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 13:27 ID:cy8F6/u+
ホイル1本\8000&タイヤ\5000とかの価格帯だと大体そんなもんになるかなぁ。

RS-Rのブロンズだったらもう\10000くらい上乗せしてしまうかも。(^^;)
619便乗ですが:02/04/26 13:29 ID:hNsBEw3V
614さんではないんですが、
AVS Model-6 の17インチ 8J 9J、
フロント=ネオバ6部山 リア=不明 3部山、
ホイールのガリ傷一本だけあり。(他美品)

↑だったら皆さんいくらくらいなら買います?
620KTW ◆FD3Swzvo :02/04/26 13:55 ID:TLQ8y7TK
>>617
デザイン的に純正ってイイ線いってると思うんですが、
オフセットが不満なんですよね。引っ込んじゃうでしょ。
サーキットでもカッコ善くありたい(^^
で、ちょっと安めの評価になっちゃうんですよね。オイラの場合。

>>619
リアタイヤを買い直す覚悟でやっぱり5万(^^
621614:02/04/26 14:02 ID:J/ch5+tP
>>620

たしかオフセットは+50ですよね。
15mmと20mmのスペーサーもオマケでつけようかな。
でもタイヤだけでも買ったばかりだし8万位したんだけどな(笑)
622KTW ◆FD3Swzvo :02/04/26 14:26 ID:HmjafeiF
タイヤがSタイヤなら8万で買うかも・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:05 ID:11FShSgW
なんとなく、新しいRX7のサイトを開拓する時
どんなキーワード入れてます?
624KTW ◆FD3Swzvo :02/04/26 17:18 ID:ES+olLXh
FD3S FISCO 筑波 TI サーキット 走行会とか
場合によっては 補強 GTウイング
なんて具合・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:18 ID:cy8F6/u+
>>623
FD3S + カテゴリorテーマ
とかで探してます。
たとえば、"FD3S 自作"とか、"FD3S フロントパイプ"とか、そんな感じで。
Googleあたりがお気に入り♥
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:21 ID:+SbGoqoV
RJとRNのいざこざってどこのスレなんすか?教えてクレクレ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:27 ID:LaHesELP
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:54 ID:11FShSgW
>625
どうも
自作はまだ検索した事が無かった
探してみます。

おいらもGoogleがお気に入りです。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:15 ID:11FShSgW
>KTWさん
見落としてました
すみません

サーキット名は良さそうですね
探してみます。
>>627
サンクス 昔のRJが良かったsage
GWに767Bのデモラン見に行く人いる?

漏れは仕事で行けないッス(´∞`)
6323Hz:02/04/26 20:54 ID:VAXT5h04
>>631
いつあるの?
787Bじゃなくて767B?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:17 ID:vBN5Qkln
FDって正直遅いよ。古い割りにはがんばってる方だけど。
スープラよりは速いとしても、GT-R、インプ、エヴォ、NSX、
場合によってはインテRなんかに簡単に負ける。
専用設計で値段も高くて、でも速さに結びついてないってむなしいよ。
6343Hz:02/04/26 21:20 ID:VAXT5h04
>>633
なにをして速い?


と聞いてみるテスト。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:22 ID:vBN5Qkln
トータルバランスで遅い。




と書いてみるテスト。
6363Hz:02/04/26 21:25 ID:VAXT5h04
>>635
どこを改善したら速くなる?


と聞いてみるテスト。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:26 ID:dbtNErJM
>633
ま、速さを要求して作ったモンじゃないからな。
要求したのは快楽さ。
早いのがイイならご自由に・・・
私は快楽をむさぼることにします。

ところで、CPUとアシとラジ・エアクリを交換してセッティング出しをしました
次は何しましょう?
あぁ、何かメーターつけてぇ!!
>>633
別にいいんじゃない、ロータリーだし、腕あればかなり速いし、何よりカッコ(・∀・)イイ!!
639FC8:02/04/26 21:30 ID:v7XW9kx8
スレ違いだが
おれがインテ買うならisの方だろうよ、MTで。
640買いそう君:02/04/26 21:37 ID:H+W5KQIr
スピRはホントに最終限定なの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:50 ID:vBN5Qkln
>>636
煽るつもりはないけど、全部だと思う。
全体的に古いというのがあるし、熱にも弱い。
ただバランスを重視するコンセプトは気まじめで好感は持てる。
サーキットなら充分逝けるし公道なら二輪の方が速い事が多いから別に(・∀・)キニナラナイイ!!
643w:02/04/26 22:47 ID:HMhbjaGP
最後に、黄色のRZ出ないかなー
644敗北者61号:02/04/26 22:49 ID:ojw4LIJE
先ほど100kmほど走ってきました。明日はディーラーでオイル交換と
キーレスエントリーの取り付けをしてもらいます。これでとりあえず
慣らし第一段階終了。明日からは軽くブーストかけたりしながら走ろうと
思ってます。や、やっと軽トラに煽られる日々も終わる…。長かった…。
645陰嚢:02/04/26 22:50 ID:EdZh7xRa
>>643
仁Dの見過ぎ!
( ´,_ゝ`) プ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:00 ID:5Jefij0k
>>597
勉強になった。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:04 ID:zdDKpXen
>>645 別にいいんじゃない?FDへの入り口がどうであろうとさ。それで速いFD海苔になってくれれば・・ねぇ
648陰嚢:02/04/26 23:06 ID:EdZh7xRa
>>647
それもそうだね。
ちょっと言いすぎ反省してます。
ヽ(´Д`;)ノ 
649 ◆R5fZcq3w :02/04/26 23:07 ID:DBXKRg+X
ごめんなさい、ちょうしこいて06タービンブローさせました。
はぁぁ、やっとセッティング出てきたと思ったのにくそー

04のハイフローになおしてつくりなおそうかしらん・・・。>>>FC
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:51 ID:7oiS3sXK
次期RX-7はガルウイングドア!?
magXの記事より
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:07 ID:8dRWEngg
>>638
結局ロータリーにこだわるのがマズいんじゃないですか
'70年代ならいざ知らず、いまのロータリーはレシプロに対して何の優位性もないですヨ
エンジン内のスペシャルパーツも無く、ローター追加かポート加工だけ
ブーストは上げられず耐久性も低い
燃調は濃くても薄くても即ブロー
スムーズにドコまでも回るエンジンは、いいかえればただダラダラと回ってるだけ・・
652名無しさん 7月迄待つ人:02/04/27 00:07 ID:2pE/p+xP
ちとお聞きしたいのですが、
慣らしの間だけガソリンレギュラーを使うのってありですか。
やっぱりそんなとこでケチってはいかんですかね。
いや、現金でポンと買うほど金持ちでもないもんで
ついそんな考えを起こしてしまうんですが・・・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:07 ID:4HVpF7iJ
>>ALL
キモッ。
654乳輪駆動:02/04/27 00:10 ID:4HyApMvU
>>651
湾岸のパクリですか・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:12 ID:piud+c3S
>>651
・・だからなんなんだ・・・?
不利なのは十分承知しているよ。
お前のいうとおりロータリーでビッグパワーはキツい。
フルチューン+ビッグタービンで最高速よりも、
ブーストアップ程度でフィールを楽しむほうがいいだろう。
でもロータリーで最高速なんだよ。好きなんだよロータリーが。
俺の波長とロータリーがピタリと合うんだよ。
SA22C FC3S そしてFD3S
命をのせて走るんだ。いちばん好きな車でいくのが当然だろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:15 ID:J/O/tqAC
>>655
アンタなかなかかっこいいこと言うね
657乳輪駆動:02/04/27 00:42 ID:4HyApMvU
ロータリー?50:50の重量配分?
そんなことはどうでもいい
俺が惚れたのはあのパワーだ。
FDより速い車が出てこれば俺はすぐにでも乗り換えるよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:52 ID:GLPX5Xwt
どノーマルにPFCポン付けするのって、なんか意味ありますか?
リミッターカット以外に。
他には何もチューニングしない方向で。
659乳輪駆動:02/04/27 00:54 ID:4HyApMvU
>>658
コマンダーを付けると内装がかこよくなる
660FC1番:02/04/27 01:02 ID:3qBuPA5p
>655
マサキマンセー!(w
つーかレシブロのエンジン搭載車って目線高いからキライよ。
フロントフェンダーのてっぺんからボンネットの間も長いのもカッコワルイ

>660
マサキと城島どっちが好き?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:38 ID:F4EfkVQF
FD3Sの場合、なにからいじるべき?
どうですかマン(死語)
664FC1番:02/04/27 01:45 ID:3qBuPA5p
>662
FC乗りなのにマサキが好き…スマヌ。
やっぱり>655のコメントが最高だよ。


タイヤ替えたら結構な出費になったなぁ…車高調換えるの先延ばし…。
(´∀` ;)
まあFDはロータリー以外にも魅力はあるからさ…
エンジンがV6・3000でもこのクルマ買ってたと思うよ
(スタイリングで買った人)
5月からようやく社会人なること決まって、
念願のRX-7のローンが組めるかも!
と思い、マツダのHPを開くと・・・

「1月ぐらいに見た時よりなんか100万近く
高い限定車ばかりになっちゃってるよヽ(`Д´)ノ ウワァァーン」

そこで皆さんに質問です。
私は一応MT免許持っているものの
普通のドライバーでノーマルでしか乗れそうにないような
素人なのですが、一体どうすればいいのでしょう。
何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。
(以下は一応簡単な選択肢)

@400マソの2シートMT限定車を買って玉砕
Aどうせ@との違いが分からないだろうし、330マソのMTを買う
B330マソのAT車を買ってマッタリ運転
 (ATならこの前260万ぐらいだったのあったのでかなり納得できませんが)
C過去スレを見る限り素人が良車を見つけるのが困難な中古車に挑戦
Dアホはすっこんでろ。(あきらめて200万以内の普通な車を買う)
E300万以内で買えるその他のスポーツカー(Dより私的には無さそうなのですが・・・)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 02:14 ID:XNlO/eMq
RX-7にとってロータリーは必要条件であって十分条件ではない
668GAG:02/04/27 02:17 ID:bf1pbc6w
>666
4,がおすすめだね。やはりまずは中古から。中古屋さんとなかよくなって
掘り出し物を探しましょう。マツダのMT乗り継いできたけど、7だから
マニアックすぎるということはなかった。
>>666
400マソのRZ買って3年ほど車庫に保存。
その間中古の180SXでも乗って車がなんたるかを勉強する。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 02:34 ID:2XgIEDTR
>>663
既レスだが、やっぱりブレーキパッドでしょう。
まぁ、これはどの車でも同じだろうけどね。
足関係は型にもよるし、どうとも胃炎。
ただ見た目重視で安い車誇張にするのはどうかとおもう。
でもそこそこいいと言われてる足はやっぱそこそこの値が張るからなぁ。
ぶーすとうぷを考えるなら、その他排気系や、ラジエターとかの熱関係も
考えないといけないので、思うよりはるかに金がかかる。

マフラーだけ換えるのは人にもよるが、うるさくなるだけで近所迷惑。
しかも下がすかすか。おすすめできない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 02:58 ID:C3jXHmLO
>>666
MR-2買え
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 03:38 ID:OzlULbEs
>>666
まあ社会人1年生ということもあって若いんだろう。FDはとにかく保険高いぞ
FDといえば保険、保険といえばFD、こいつは切っても切れない関係だ
ましてや新車ともなればその額は天井知らず
特にこのスレの住人は保険話になると食いつきが違うので一度聞いてみるといい

そういう漏れは入社1年目でFD買いましたが、何か?
673乳輪駆動:02/04/27 03:54 ID:uDFRMMvt
F235,45,17R255,40,17履こうと思ってるんですが
8J,9Jにしようと思ってたら8、5J、9,5jをタイヤ屋に薦められました
この0,5Jの差で何が違ってくるのでしょうか?
どちらがお勧めでしょうか?分かる方お願いします。
>>673
8と9でぜんぜんOK。
8.5、9.5にしたら高くなってむこうが儲かるから勧めただけでしょ。
純正の17インチの後ろは255/40-17で8.5だよ。
675FD参番:02/04/27 07:13 ID:CbZ1lQwO
>>673
サーキットに行っているorサーキットに行くつもりが有るなら
F:8.5Jは後で欲しくなってくるから、ありかな。
そうでないなら、8Jと9JでOK。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 08:27 ID:WwKILXR+
>>652
自分は指定の物を使うことにしています。
ハイオク指定のエンジンにはハイオクを使う。
オイルもディーラーで推奨された物を使う。

つーか、技術者の推奨に逆らうほど度胸ないっす。俺・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 08:37 ID:WwKILXR+
>>666
この車は良く走るよ。
楽しいし、遠出も普通のセダンの3分の2の時間で済む。
車体の値段が高いのは鬱になるけれど、
スポーツカーとしては良心的なお値段だと思う。

山道走っても楽しいし、高速道路では最速です。
あんまり走るもんだから燃料費がきつい。
678666:02/04/27 10:18 ID:aec34Uwf
おはようございます。
皆さん、色々とご親切にお答え有難うございます。
やはりRX-7は相当の車への情熱と相当な出費を
覚悟しないといけない車のようですね。

本当なら>>668さん>>669さんがおっしゃるように
中古車で少し勉強してから、乗り換えるというのが
最善なんでしょうが、
如何せん生産中止と事態が緊迫しています。
NA車として蘇るのを待つというのもありかと思うのですが、
ターボエンジンやスポーツ車のMT・FRというものを
若いうちに一度味わってみたかったんです。
一方で、確かにいきなりでは技量が全然足りないわけで
乗りこなせるとまでは行かないまでも
普通に乗れるのかという不安は常にあります。
最初にスポーツ車を買われて動かしてみた時の
体験談をできればもっと聞いてみたいです。

>>671
「MR-2買え」
上に書いたターボ・スポーツ・MT・FF以外と
ごもっともなご意見とは思いますが、
RX-7には7年ほど前から漠然と乗れたらいいなーみたいな
素人なりのこだわりがありましたのでできれば
他のスポーツ車という選択肢は避けたいと思っています。

>>672さん
保険料も高いんですね。
参考までに最初買われた時はおいくらぐらい
月おいくらぐらい払われたのでしょうか?
私は一応免許を持ってから5年は経過しました。

>>677さん
コスト的にはハイブリットカーなどと比較したら
天地ほどの開きがあるでしょう(5-10倍ぐらい?w)し、
最終的には「乗ってみて楽しめるのか」
ということに行き着くかと思っております。
679爆猫:02/04/27 10:29 ID:84DjuxEV
★大至急情報下さい!!

まじに2チャンの力を借りに来ました!!
内容はFD3Sのリーガルマフラーのガスケットは
初めから付いているのか??もしくは純正の
ガスケットを使うようになっているのか?

5型以降のリーガルマフラーで5型(280ps)
に装着可能なのか!?お願いだ!みんな
教えてくれ!!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 10:41 ID:544ZKWD6
リーガルマフラーをつけてる奴の頭は、リーガルではない。

これ。
681爆猫:02/04/27 10:52 ID:84DjuxEV
すまん!マジ答えでマジ!泣くぞ?(;∀;)
682FC15番:02/04/27 11:38 ID:sG9kL63q
>>679
どこのガスケット?
触媒との接続部分なら純正でも社外でもOK
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 11:54 ID:aKpQjz4k
>666
中古でロードスター(当然MT)買って、3年ほど乗る
運転覚えたところで、FDを中古で買う
スピリットRには乗られていない極上もの(走行数千km)がたくさんあるはず
値ははるが、新車より税金関係マシ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 12:01 ID:9VSP+DRA
>>679
マフラーのガスケットは、締め付けて潰して漏れが無いようにするようなものなので
社内、社外にかからわず、新品のマフラーの購入時についてるはずだけどな。
入ってなかったら、入れ忘れじゃないの?
685敗北者61号:02/04/27 12:23 ID:LO403M4l
>>666
俺はRバサースト(MT)をオススメしておく。ていうか自分も乗ってるけどw
理由はスピRの2シーターは値段が高いから。恐らく無理して買っても維持
出来ないと思う。
もう一つはAT乗ってると必ずMT乗りたくなってくるからATはやめといた方が
いいかと。
更にもう一つ。中古で程度が良いのを探すのは至難の業。素人ならなおさら
難しい。(俺も素人だが)
あと、欲しかったんならRX-7買わなきゃ後で絶対後悔するよ。妥協して他の
車買っても、愛着湧かなくて結局ろくに洗車もしなくなってしまう。
最後に300万以下のスポーツカー買うよりは俺は断然RX-7をプッシュしておく。
だってカッコいいじゃん。それにロータリーターボの車に乗るチャンスは今
しかないぞ。走って良し、見て良し。実用性を犠牲にしても良いならこれ以上
の車は無いと俺は思うんだが…。俺がおかしいだけ?

現在キーレスエントリー取り付け作業とオイル交換してもらってます。で、
代車を貸してもらったんだけどカペラになってしまいました。俺としては
ディーラーにアテンザ置いてあったからアテンザ乗りたかったんだけど…。
しかもこのカペラ、5km走ったら早くも給油ランプ点灯しやがった。下手
するとディーラーまでガソリンが持たんかもしれん。ピンチ…、っていうか
もっとガソリン入った車貸してくれよ!!
686 ◆R5fZcq3w :02/04/27 12:32 ID:mYQaa3ZT
触媒取るタイプじゃないよね(笑
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 12:58 ID:2TXfCIZg
友達が中古で買ったFDを見せてもらったけど、
ハッチバックは強く締めないといけない感じだった。
事故ってるんじゃなくてもともとそういう仕様だって言うんだけどそうなの?
どう見ても事故ってそうだと思ったんだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 12:59 ID:hye2gLSM
>>666
Aにしておけ。
足とブレーキとタイヤは必要になったらあとで変えればいい。
限定車買ったからって、後々売る際には価格差ほど売り値は変わらないだろ。(たぶん)
車一台しか買えないのなら、狭くとも、後ろに座席があったほうが間違えなく便利。
(というか必要)
あと、この手の中古は、前の乗り主、使い方が判っているもの以外はやめたほうがいい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:14 ID:hye2gLSM
HP見たけれど、バサーストとスピリットRではファイナルも違うんだね。
まあ、普通に乗るのだったら、バサーストのほうが燃費がいいし、
これもほしくなったらデフ換えればいい話だけれど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:23 ID:mm24zFJL
>>689
猿人まわせば、燃費なんてほとんど同じだろ?
オレはRで通勤で5.5L位だが、アクセルよけいにふめば5切るね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:31 ID:hye2gLSM
>>690
ファイナル違いは結構効くぞ。
特に高速巡航では。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:39 ID:cJ9TgJWz
>>687
私のFCもそうです。
ハッチバックしめるときは窓とかドアとか開けて空気が逃げるように
してやらないとうまく閉まりません。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 13:57 ID:wIHKNtpV
このスレ読んだらFC乗ってた昔を思い出すな・・
安くて最高のスポーツカーであった
だが2万キロ程度でシャーシのヤレが来てたが
FDはどうなんだろうな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 14:03 ID:XNlO/eMq
>>692
ハッチバックなら大体そうでしょ。
特に空気を抱え込んでしまうような形であれば特に。
ドアを閉めるときとかも、そうだしね。

しかし、マツダ車は全体的にドアを閉めたときにしっかりとした丈夫な音がする。
某車の車なんか、自分の車と同じように閉めたら、ドアが外れそうな音がしたよ(ワラ
695692:02/04/27 16:51 ID:cJ9TgJWz
>>694
>ハッチバックなら大体そうでしょ。
まあ、その通りですが、ドアを閉めるときはあまり気になりませんけどね。
マツダ車ドアが丈夫なのはいいのですがパワーウィンドウが・・・。
ちなみに、”まだ”かろうじて生きてます。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:01 ID:rTOOz+rf
FDより、FCの方が格好いいヨ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:10 ID:cJ9TgJWz
だが、FCに乗っているとFDが欲しくなる罠。
698爆猫:02/04/27 18:24 ID:pfNEeBO6
>>682
>>684
>>686
ありがとう!!今ついてるマフラーがあまり
にうるせえDQNだから車検対応を中古でおとすんだけど
ガスケットがないとかいわれたから
触媒つけねえとバックファイヤーがうるさくて!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 18:57 ID:LKVR4DWH
なぜかFD(中古)買っちゃったYO
子は親に似るとはこのことかとオモタ。
>>687
それはFDの気密性がよすぎるため。
俺も新車で買ったのにドアやハッチがすんげえ閉まりにくくてビックリ。
でもドア開けた状態でハッチ閉めるとすんなり閉まる。
ドアも同様に、人乗せて助手席が空いてる状態で閉めるとすんなり閉まる。
事故車じゃなくて、組み付け精度が良すぎるためです。

>>696
FD乗ってるけど、最近FCカブリオレが欲しくなった。
エンジンはNA化して。
701699:02/04/27 18:58 ID:LKVR4DWH
700げとー
702699:02/04/27 18:58 ID:LKVR4DWH
してない。
ワラタ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 19:55 ID:uorQ7Z1H
FDを買って今年の7月で10年目になる。
その間に事故も2回やって、多額の借金もして、いじり倒した。
事故してるからまっすぐ走らない
それでもまだ10年は乗りたいと思う私は変態でしょうか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 19:57 ID:+1zx3Sfx
>704
スピR買えば?
706:02/04/27 20:01 ID:1KfBk6Dv
セブンて、燃費悪い、悪い言われてますが、
みなさんはリッターどのくらいですか?
6ちょい
>>706
通勤渋滞にハマリながら…5.5くらい@平成10年式
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 20:11 ID:9quyxWVq
紳士→8キロ
大人→7キロ
小僧→6キロ
猿→5キロ以下
ってかんじ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 20:15 ID:uorQ7Z1H
>706
4かな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 20:27 ID:WxmYWn7K
リッター7キロ位かな
712706:02/04/27 20:55 ID:1KfBk6Dv
>>710 4・・・ですか・・・。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:08 ID:PzKPEdiz
>>706
265PSだと7出すのも簡単だったが,280PSだと6出すのが大変.
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:12 ID:qQuLvnQy
先達方ちょいと教えてくだされ。
6型RBにシガーオプションつけたんじゃが
あれのシガーソケットのリングって夜光るんじゃろか?
なんかイルミオンで光りそうなリングはあるんじゃけど
うちの奴はひかっちゃおらんので。
ディラーの配線ミス?

質問くんですまん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:14 ID:f8iVEwNG
先達方ちょいと教えてくだされ。
6型RBにシガーオプションつけたんじゃが
あれのシガーソケットのリングって夜光るんじゃろか?
なんかイルミオンで光りそうなリングはあるんじゃけど
うちの奴はひかっちゃおらんので。
ディラーの配線ミス?

質問くんですまん。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:16 ID:dSmSyo+g
先達方ちょいと教えてくだされ。
6型RBにシガーオプションつけたんじゃが
あれのシガーソケットのリングって夜光るんじゃろか?
なんかイルミオンで光りそうなリングはあるんじゃけど
うちの奴はひかっちゃおらんので。
ディラーの配線ミス?

質問くんですまん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:18 ID:dSmSyo+g
↑ごめんミスッタ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:20 ID:dSmSyo+g
714〜716
すんません。ミスった。
719敗北者61号:02/04/27 21:26 ID:1LzftpRD
慣らし状態ではリッター6だった。通勤が多かったからもっと遠乗りすれば
もう少し良くなるかもしれん。
それよか、ニュー速+とか今逝ってる?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:44 ID:uorQ7Z1H
>>712
9年前に買ってノーマルで乗ってたときもリッター4
450馬力になった今でもリッター4

街乗りが多いので都心だとどうしてもこれくらいになっちゃうかな
常にエアコンつけてるし
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:46 ID:xtP/5Pt/
>>720
直ったみたいだよ、dj状態だったみたい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:50 ID:eQe1bCBs
何型のどのグレードで4〜7km/L?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:54 ID:WxmYWn7K
燃費はシーケンシャルターボという2個のタービンに影響されると思われる。
ブースト効かさなければ8キロいくよ。
725721:02/04/27 22:00 ID:uorQ7Z1H
>>723
1型 TYPE R
726名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/27 22:40 ID:CAxaWuOm
カブリはしても、ブローしないように濃い目ではあるし
ブーストかければなおさら。渋滞はまってるだけでぐんぐん
燃料系の針下がるしね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:03 ID:0S9kq3bl
砂利をフェンダーの中に巻き込んだ時のあの安っぽい音はどうにかならんもんか・・・。
>>727
お前だけなんとかすれば?
エンジン音やタイヤ音の防音対策してないだけでしょ。
高級車じゃないんだし、そんな無駄ことして重量増えるのは絶対いや。
>>714
心配すんな、俺のも付かん。
初期型は付いてたと思ったが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:57 ID:B58zwFuU
>>727
ハイグリップなタイヤだから、たくさん砂利拾うんだって思ってください。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:57 ID:h0e9rF1F
>>698
遅レススマソ。
ガスケットは黄色帽子とかにも売ってるから、ついてないならないでそんなに神経質に
ならなくてもいいんじゃないですか?
変に中古のガスケット付けられるよりは、きっちり気密が保てるから精神的にも良いでしょ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:07 ID:fLc2r2vr
正直、オイル添加剤ってロータリーにどうなのかなと思ってます。
使用した事のある方感想を聞かせてください。
>>732
物によるでしょ?
ノンポリマーで、燃えてもカーボンの出ないもの。
後はマイクロ論みたいに粘度を下げるものじゃなければいいんじゃないか?
って、そんなんに高い金払うんならMOTULかELFでも入れてろよって思うけどな。
>>714
4型後期ですが付きませんよ。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:51 ID:oJxCxACq
>>727
4型と6型で遮音はカナリ違うような気がする。
代替えしたとき、踏み切りの音が窓閉めてるとき、
やけに良く聞こえるようになったと感じたと記憶してる。

砂がボディーに当たる音も頻繁に聞くようになったし、
ラジオの音も走行具合で頻繁に調整が必要になったような気がする。

まあ、あくまで「気がする」レベルだけど。

安全補強とかモロモロのダクトとか色々新設して重さ変わってないとこみると
遮音材をけっこう削ったのかなぁ。
大した問題ではないけど。
736rx-7:02/04/28 02:49 ID:+HFpyjT0
http://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/menu5/3.html

3連メーターつけたいんですけど、このパネルって
どうだろう?つかっている人いますか?

カーボンとFRPってどう違うのですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 03:18 ID:xdZ0p8bx
>736
センタースピーカーを使ってなければ良いんでない

カーボン
炭素繊維が材料
塗装しなくても見れる

FRP
ガラス繊維が材料
塗装しないとかっこ悪いよ
カーボン
高い

FRP
安い


FRP買って艶消しブラックで塗装すればいいじゃん。
>>736
っていうか、カーボンパーツもFRPです。
正確にはCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastic)炭素繊維補強プラスチック
で、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastic)ガラス繊維補強プラスチックが
車業界でいうところのFRP。
で、CFRPにも2種類有ってドライとウェットってのがあります。
ドライは炭素繊維シートに未硬化のプラスチックを含浸させた後、真空で引いて
繊維の奥まで(洗剤のCMみたいだなオイ)プラスチックを染みこませるのと、
余分なプラスチックを抜く作業がしてあります。コレが高いです。
ウェットは炭素繊維シートをプラスチックに浸して固めただけです。
GFRPもコレと一緒。だた、元のカーボンが高いので若干高め。
でも、軽さや強度の面からは大差ないです。

ドライのCFRPなんて高くて、そうそう出回る物ではないので
ほとんどがウェットです。
でも、みんな騙されて買うんですよね。

GFRP買って、カーボン風のカッティングシートを貼りまくるのもイイかも・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 06:52 ID:HazAtMcf
ストレッチして、ミネラル系の飲み物を飲みながら走ったら筋を痛めるのはなくなった。
タワーバー入れたら乗り味は固くなった。
ハンドルも両手で支える習慣を付けた。
運転に慣れてきた。
曲がりくねった道を気持ちよく通過できる。
今は道を覚えるのに忙しい。
741俺のはT88:02/04/28 07:04 ID:ATxtQNGQ
昨日、FD納車されました♪
でRBなんでオーディオを換えようと純正ラジオを外したんですがマツダ用の配線変換キット
じゃ合わない・・・(泣)
あれってFDはみんな合わないんですか?それとも6型だけ?
それから純正って金具でハマッてるだけの固定方法なんですが・・・
後付けにしてる人ってどうやって固定してるんですか?何かキットが出てるのかな?

どなたか教えて下さ〜い!
>>741
2年くらい前からマツダ車のオーディオ配線変わった。
あなたが買ったのは古いやつだ。
取り付けは、欧州車、マツダ車用の取り付けキットを使いましょう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:16 ID:TasTh25I
昨日、MSから出てるアルミ・カーボンシフトを買った
22500円也
いくらカーボンでも高すぎ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:52 ID:up+xebpz
>>741
6型の途中から変わったみたいです。
おかげでうちにも使えなかった配線キットが一つ...(泣)
新しいマツダ用があるはずです。私はディーラーで用意してもらいました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 09:15 ID:l5ZCB/i3
・・・俺はホントはロリータなんか嫌いなんだ、、、
80年代から止まっているとしか思えない進化、
パワーを掛けてピストンするとすぐ壊れ
いたずらはペッティングでも挿入でも逮捕、、、
でも、そんなロリータ嫌いの俺も虜にしてしまった
CLAMPの作ったエンジン、、、

俺は昔からロリータしか出来ないわけじゃないんだぜ、、、
そのとき一番萌えられたがロリータだっただけだ
要は萌えられればなんでもいいんだよ、人妻、女子大生、未亡人
だがな、、、奇跡を見せてくれたのはロリータだけだ。
ロリータエンジン搭載の初代の宮○から幼女をリードする変態マシンなんだ、、
軽量コンパクトなロリータがもたらす最大の恩恵は正常位なんかじゃなく、
理想的な前後重量配分によって実現するアクロバティックプレイこそ生命線!!

ハイリスクの義務教育過程者を
路地裏でぶち抜くことがロリータ使いのカタルシスなら、、、
俺はロリータエンジンの血統に脈々と流れつづける犯罪者
ゆえの基地外のスピリットが好きなんだ
プライドにかけても
変態勝負でロリータがさくらヲタに
負けるわけにはいかないぜ!! ハァハァ!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 09:44 ID:sVo/+WIA
昨日久しぶりに洗車した。
水でホコリ流してシャンプーで洗って、ワックス掛けて。
掃除機で中掃除して、内装を拭いて。
大変だったけど終わった後「うおー、やっぱカッコイイ!!」ってなった。
今日はプラグとミッションオイルとブレーキフリュードを替える予定。
俺的にはかなり有意義な休日。
>>746
オイル交換やブレーキフルード交換してから洗車のほうがいいと思うよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:09 ID:I0y9mQ6c
限定車のタイプBのBBSのホイールを
タイプAみたいなガンメタに塗装するといくらぐらいかかるでしょうか?
恥ずかしくて聞けないんですが。。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:52 ID:OPAQq6nW
最近FCが欲しくってGOOなる中古車情報誌を見てみたんですが、
『修無』となってるFCが結構あったんです。(価格は¥40〜60万、白)
でも今時そんな程度のいいFCがごろごろしてるなんてちょっと信じられません。
で、実際のトコどうなんでしょうか。
修履歴は無くてもボディがやわになってるとか・・・。嘘つく店もあるとか・・・。
750FC1番:02/04/28 13:00 ID:rfVGAmUi
>749
修復の有無にあまりとらわれない方がいいかと。
修復無しでもヘタッてるのはヘタッてるし…。
それよりも各部の状態の方が重要。EGは終わってるだろうからOHなり
載せ換えなりの費用も考えて選ばないと大変な事に。
ノーマル、って書いてあってもスゴイタービンでガンガン走ってたのを
売るときにノーマルに戻しただけかもしれないしね。

本当に状態がいいのは100万くらいするよ。
751シビック君:02/04/28 13:05 ID:jkZGqIeb
たまに、程度のいいFCが走っていると、「おっ小粋だね」と嬉しくなるね。
車高下げてマフラー入れて、かっこいいホイール履いて下品でない色に塗り
替えてね。この前茶色メタリックみたいなFCが走ってたけど、カコヨカッタなぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 13:10 ID:OPAQq6nW
ありがたうございますた
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 13:19 ID:OPAQq6nW
あとFC関連で
ボディがヤバくなってる車の走行距離の目安も誰か教えてください。
エンジンはOHするかOHされたものを買う予定なので。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 13:46 ID:kGWblTYN
>749
稀に(本当に稀に)小さ目の中古屋なんかで、その車の特殊な価値をわかんないで
相場より外れた金額で店頭に置いてる時があると思います。
ほとんどは業者に目つけられて横流しで持っていかれちゃうんだけどね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 13:48 ID:I0y9mQ6c
試乗してみるときしむし、見た感じでもヨレてるYO
756爆猫:02/04/28 14:48 ID:TxUJmeVc
おまえら!!FDになんのマフラー着けてる!?

とスレの中にスレを立ててみる。
猫っちはリーガルマフラーをあと10日以内に
つけます
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:05 ID:u0o4UgP9
>>753
初代FC2万キロでボディーのヤレがはっきり判った(足回りブッシュの可能性も無きにしもアラズ)
コーナーもイマイチ不安定さが出て来る
しかしそんじょそこらのセダンよりはいいがな・・
スポーツカーはフェラーリだろうがなんだろうが
新車で買って2・3万キロで売るのがヨロシ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:33 ID:SLCNfNwa
>>756
今時リーガルかよ?(w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 16:51 ID:TasTh25I
>>758
ショップでワンオフで作ってもらった。
サイレンサーの形や、太さを細かく指定できるよ。
値段も10万くらいで満足。
ちなみにエキマニもワンオフだよ。

それにしてもリーガルは古いね。
5年位前につけてたな。
アフターファイヤーがパンパンいってたな。
760FCのり:02/04/28 17:39 ID:TemcNKk1
「新規スレ立てるまでもない質問」向けの質問かともおもうけど、
Fcあるいはマツダ車に限らず、新車から3年くらいで後ろの方から
キコキコピュルピュル音がするのってなんなんですかねぇ?
オーディオ入れると聞こえないくらいの音量なんですが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 18:24 ID:a/hNa+z0
>>753
FC前期、後期と乗り継いできてますが、FCでそんなに走行距離の
少ないのは探せないだろうから、10万キロ以内を目安にすればいいのでは。
もちろん使い方による。あんまりいじってないものを探したい。
 走行距離がそれ以下で、なんかぐにゃぐにゃするような感じがするのは、
実は足回りのブッシュのへたりのことが多いのでは。
FCで5万キロも走るとリアのトーコントロール用ブッシュがへたって、
安定しなくなる。
漏れの場合、そこでブッシュを交換する際、トーコンキャンセルしたらすごく
コントロールしやすくなってよかった。ただし、トーコンキャンセルすると
アンダーステアが激しくなるので覚悟が必要。
でもそうでもしないとちょっとしたわだちでふらふらしてまっすぐ走れない。
FCを中古で買ったら、タイヤ幅はノーマルにしといて、あんまり
ハイグリップタイヤをはかないでいたほうが、ボディのへたりを
感じないですむと思う。それにそのほうが振り回せておもしろいかも。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:06 ID:io9K+l/P
10年数年前にFC買った人はいい買い物したよ。
新車もそれなりに安いし、中古の値下がりも遅い。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:14 ID:PfbrjRAu
ターボタイマー付けた方がいい?
7644型バサースト:02/04/28 20:29 ID:gBTc8Of9
4型のタイプRBのフルノーマルを買いました。
見たところタワーバーがついてなかったんですけど、
つけてあまり剛性がアップしなかったとしてもデメリットはないですよね?
納車までにヤフオク等で買って、簡単そうなら自分で装着しようかと思ってます。
7654型バサースト:02/04/28 20:34 ID:gBTc8Of9
すいません前後のタワーバーです。
試乗させてもらいましたけど、
ノーマルだと思ったより乗り心地良いいですね。
766マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/28 20:43 ID:6dqSIwmZ
>>763
プラグかぶりの原因になるから要らない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:03 ID:PfbrjRAu
>>766
かぶるのあれ?
じゃ、アフターアイドリングどうしてるの?
768マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/28 21:08 ID:6dqSIwmZ
>>767
ほとんどしてない。
峠やサーキット走った後は、ちょっとアイドリングさせてからエンジン切る。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:12 ID:aXXaRd/g
FDノーマルの通常コンディションならアフターアイドルごときでかぶりませんって(藁
初心者くんが変な先入観持っちゃうんで、書き方気ぃーつけてぇなぁ(^^;汗
止める時、タービンより水温の心配したほうが良いと思うけどな・・・・
770マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/28 21:21 ID:6dqSIwmZ
言い方マズかったか……スマソ。
ターボタイマーを付ける前に水温計付けた方がいいですな。
ノーマルでプラグを定期的に交換すればまずかぶらないでしょ。
俺はアメリカからプラグの個人輸入を考え中。
実現すればオイル交換ごとにプラグ交換もできるなぁ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:51 ID:uh39WxzP
アフターアイドルってそれほど気にするほどやらなきゃいけないものかな。
よっぽど飛ばしたときしかやらないけど特に不具合はないようだが。
あるいはチューンしたエンジンだと必要なんでしょうか。
>よっぽど飛ばしたときしかやらないけど特に不具合はないようだが。

それでいいよ。
ブーストかけてもないのにする必要はない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:02 ID:PfbrjRAu
水温高かったらエンジン止めるしかないよね?
>>774
クーラーつけてファンが回るようにしましょう。
もしくは低回転走行
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:42 ID:UJoQILOS
今日洗車してて初めて気付いたんだが、
リアのナンバープレートの上側って発泡スチロール丸見えなのね。

それよか、純正のカーペットってクラッチ操作してる時にカカト引っ掛からないか?
>>776
あなたがカカト付けてクラッチ踏むから。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:09 ID:/bWz/ZYM
>>777
クラッチってかかとつけて踏むもんじゃないの?
踵つけたままじゃ切れない車もあるけど,少なくともFDは踵つけたままで
切れるくらいのストロークしかないと思うが.
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:10 ID:/wWMmRbW
>>760
漏れのFDも数年前からキュッキュカタカタいいだして、原因もわからず
ほっておいたら、それがだんだんひどくなって逝ってたんよ。
漏れのFDのボディーもここまでかと思ってたんだが・・・・
ふと思い、リアハッチの付根のヒンジのとこをグリスアップしてやったのよ。
すると、
音・・・・無くなったよ。
> 少なくともFDは踵つけたままで切れるくらいのストロークしかないと思うが.

巷にある車の中でFDのストロークは長いほうです。
クラッチ系をチェックしなおしましょう。
>>780
うそ? 絶対踵つけたままで切れるよ.
別にクラッチの遊び調整がおかしいわけでは無いよ.
782名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/28 23:13 ID:j5SVH80g
>>764
実はタワーバーデメリットはある。
ストラットに損傷の及ぶような事故した場合、反対側のストラットにまで
影響が及んで、ボディ修正機にかけなきゃならんなんてことも。

あと、フロントはメンテ時に邪魔になることも、リヤはトランクの融通が
効かなくなる。
783FCのり:02/04/28 23:15 ID:TemcNKk1
>>779
付け根って屋根のほうですか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:21 ID:/wWMmRbW
>>783
そうそう。上のとこのね。
漏れはチェーン用の油を吹いてやった。
雨とかでもとれにくそうやから。
785FCのり:02/04/28 23:46 ID:TemcNKk1
おお、実は私もいろいろ試していたんですが、屋根側の付け根は
間抜けですが初めて気づきました。ネットで調べても「開閉側の金具を
グリスアップ」という情報しか見たことなかったので。
音自体、遮蔽された感じではなくかなり生な感じなのでそこの可能性が
高そうです。明日試してみます。ありがとうございました!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:56 ID:/wWMmRbW
>>785
結果報告きぼん。
直るといいね。
787黒FD:02/04/29 00:59 ID:uZaJczK9
ランエボ、GTRにも勝ったこともあった・・・
S15なんて全然目じゃなかった・・・
1型FD エンジン3基目で、14万5千キロ走行
数々のトラブルあったが俺のFD完走。
ていうかルーフが微妙に波打ってきてリタイア(笑)

しかしディーラーにて中古5型来月納車なのねん
パーツ外しに忙しい、でも楽しい!クァンタムもOH出さなきゃ・・・
FDは最高ですな。



788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:52 ID:Rk7CSki+
FCのリャハッチの音鳴りは
クレームが出てたはず

直してもらった記憶があるよ
1週間しか持たなかったけど (w
789三十路まえ・・・:02/04/29 02:03 ID:tYQ4Q344
昨日、随分久しぶりに山にいって来ました。
昔からお気に入りの全然メジャーじゃないところ。
まったり流してたら33Rに激しく煽られたので上下きっちり教育しときました(笑
やっぱセブンいいわ、カミさんに文句言われようがずっと乗りつづけるつもり。

ところでみなさんセブン乗っててどの車意識されます?
俺はやっぱRかな・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:30 ID:S8NvIZxJ
>>785,>>786 正にその個所(ハッチのヒンジ)に昨日グリスアップ行いました。
本当に音聞こえないです、これは効くかも。
それとハッチを閉じたときに当たるゴム部品?
(ハッチ開けるとボディ上面のバンパー側に二箇所、ネジ止めされてる)
ハッチ側でそのゴムが当たる部分には透明なフィルムが貼ってあるのだけど、
これが長年の経時変化か摩擦のせいか、破れてボディが剥き出しになっていた。
そこで厚めの粘着フィルムを新たに貼り直したら、先のぐりすアップも併せて
効果があったような。
要はハッチが動かない、動いても軋まないことがいいのだろうね。
あ、俺の車は95年式の3型で12万越えてる過走行車(ワラ)参考までに。
7914型バサースト:02/04/29 07:51 ID:vyRM6ERY
>>782

なるほど、ぶつけた力が反対側まで伝わりやすくなるってことですね。
気をつけます。ありがとうございました。
うーん、ボディのヘタり防止も考えて中古ながらつけてみようかな。
7926型純白:02/04/29 08:59 ID:22CYsIKI
>789
マジレスするぞ。

コルベット(笑)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:06 ID:4LuKhvBq
山いったよ。グッタリ。
誰もいないので、谷へ落ちたら終わり。
H&T出来ないのでブレーキためて、クラッチ、シフト、アクセル同時だ。
カッコわる。
パワースライド恐くて出来ないぞ。
FDは、よく曲がるわ。
ぐいぐい曲がる。
ブレーキもコントローラブル。

しかし、
降りて流してたら、キャッツアイを踏んじゃった。
ガーン!
>>789
RってシビックRか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:13 ID:qD4iaDb4
progectXを見て本当によかったていうか感動した
>>794
いや、ワゴンRだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:42 ID:4LuKhvBq
シャワー浴びたので寝ます。
軽くてパワーがあるのはいいことですね。
おやすみなさい。
>>796
その通り!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:27 ID:6ZEjB0f+
>>789
ちょっと意味合いが違いますが、この前ランエボが私の後ろをぴったり
くっついてきました。しばらくするとどっか行ってしまいましたが。
あと、信号待ちの時に隣に止まったR32の人がこっちを信号待ちの
間中眺めていました。ちなみに車はFCです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:21 ID:WOwpI8Os
100km/h以上で窓開けてるとリアのハッチがバタバタ言い出すんですけど、FDも弱いんすか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 18:07 ID:zxw2q+SC
昨日FCが納車されました。
はじめてのREを体感しました。
・・・で、質問です。
サイドミラーを動かすスイッチの上(前?)に2つスイッチが並んでいます。
文字が書いてあったようですが、すっかり消えてしまってます。
いったい何のスイッチなんでしょうか?
教えてください。
あと、アイドリング時の負圧でエンジンの程度がわかると聞いたのですが、
どのくらいの負圧だとやばいですかね?
質問ばっかりで申し訳ないです。よろしくお願いします。
>>789
ハッチのキャッチ部分を調整すると直るよ
ただし、左右のドア、窓を閉めたままだとハッチが閉まりにくくなるけど。
803802:02/04/29 19:55 ID:44Ab/GZP
>>800へのレスでした、、。
804785:02/04/29 20:06 ID:GgMKJLHv
直りました〜!
>>784さんをはじめ、みなさんありがとうございました!
805631:02/04/29 20:19 ID:eNu5lQfi
>>632
遅レスすまそ、767Bだよ。5/5筑波です。
AM11:45〜11:55にRX-7と767Bのデモランがあります。

Roadster Party Raceと同時開催のOLD/NOW Car Festivalっていう
イベントの中でやるみたいです。ほかにガライヤとかヨタ2000GTなどの
デモランもあります。漏れは行けないので誰か逝って来てくれ〜。
(入場料3000円+駐車料金1000円、AM7:00開場)

リンク貼っとく。ここには、767Bのことは書いてないけど..
http://www.brains-sports.co.jp/brainsframepage1.htm

マツダのディーラーから来たDMに、チラシが入ってた。
806FC乗って11年:02/04/29 20:22 ID:URfzzJ3p
>>801
一つはフォグランプのスイッチ
もう一つはサスの堅さ変えるやつ ハード←→ソフトだったかな?
俺より詳しい誰かいないか(汗
807FC乗って11年:02/04/29 20:25 ID:URfzzJ3p
>>801
もう一つの質問の方は
俺のうろ覚えでは7.0以下がやばかったのでは。
808固定ハンドル名を記入:02/04/29 20:27 ID:URfzzJ3p
>>801
「負圧」って圧縮比のことだよね(汗
違ってたらゴメン 勘違い
809FC乗って11年:02/04/29 20:30 ID:URfzzJ3p
>>801
しつこい書き込みでゴメンよ
以下、圧縮比の参考URL
http://www.craft7.com/tuning01.htm
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:11 ID:mPsXQ/IC
負圧でもある程度調子がわかるらしいよ。
811FC5:02/04/29 21:12 ID:egmFVplI
>>806
後期型GT-Xですが、フォグのスイッチしかついてないです。
801さんの年式とモデルはなんですかね。
多分にサスの切り替えスイッチかとは思いますけど…
オリジナルのままだともう抜けてる可能性大ですね
812FC15番:02/04/29 21:13 ID:z3kEvlHe
>>801
負圧はプラグ等のトータルの結果だからあまりアテにはならないよ。
調子が良ければ余裕で400mmHgを超える。
813白いセブン:02/04/29 21:14 ID:M6U1CCHZ
FDのノーマル五速ギアで7700回転まわしたら
何キロでますか?教えて。
814FC乗って11年:02/04/29 21:24 ID:URfzzJ3p
>>811
同士よ!
俺も後期型GT-Xです。
同じくフォグのスイッチしかないです。
以前かみさんが前期型(リミテッドエディション?)乗ってたとき
サスの切り替えスイッチだったような記憶が・・・。

お互い大事に乗りましょうね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:02 ID:mPsXQ/IC
アーシングしようかな。
でも店でやってもらうと高い・・。
816@:02/04/29 22:10 ID:+MlQ2OiY
FD乗ってる皆さん、時速何キロ位で走ってます?

>>808
負圧はブースト計(バキューム+ブースト計)でアイドリング中のバキューム計側の数値のこと。
818FC乗って11年:02/04/29 22:19 ID:URfzzJ3p
>>817
おぉ!スマソ。>負圧
今思えば、以前俺のFCエンジンがブローしたんだけど、
そのブロー数ヶ月前から、アイドリング時にブースート計(バキューム)が
不安定だった。
エンジンが警告してたんだね>気づかなかったよ。(爆
819801:02/04/29 22:29 ID:zxw2q+SC
レスありがとうございます。

>>806 さん
サスの硬さなんてかえられるんですか!?
でも、社外の足が入ってたらやっぱり関係ないですよね(汗)

>>807-808 さん
7.0!?ですか?
ブーストメーターがさしている値の奴です。
エンブレ効いて6.0くらいだとおもったんですが、、、
単位の違いでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:29 ID:fDNmDy+F
>>813
5速3000rpmで120q/h弱くらいだから,7700rpmだと300km/h弱くらい
でも,色々な抵抗とバランスして実際は250〜270q/hが限界では?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:31 ID:mPsXQ/IC
泣けてきた
822801:02/04/29 22:34 ID:zxw2q+SC
おぉ、いっぱいれすがついている!
みなさんありがとうございます。

>>809 さん
すみません、なぜか見れません(T-T)

>>812 さん
あまり当てになりませんか。
いま、350-400mmHgくらいをうろうろしていて、
昔、そんな話を聞いた気がしたので、きになりました。
ありがとうございました。

ちなみに、ATから乗せ買えたらしく、そのせいでシフトを一速にいれると、
アイドリングが不安定になります。
問題ないらしいですが、エンストしやすくて恥ずかしい(汗
これって、コンピュータが原因ですかね?
823FC乗って11年:02/04/29 22:35 ID:URfzzJ3p
>>819
サスペンションの減衰力を変えるという意味です。
負圧の件は私の間違いです。
これ以上いじめないで下さい。
824白いセブン:02/04/29 22:36 ID:M6U1CCHZ
270キロくらいじゃないかなぁ
825801:02/04/29 22:38 ID:zxw2q+SC
>>823 さん
URL見れました。
どうもありがとうございました。
圧縮比かぁ、とおもったら、石川県か。。。
また今度にしよう。

またよろしくお願いします。
826FC乗って11年:02/04/29 22:40 ID:URfzzJ3p
>>823
ディーラーでも計ってくれるよ。>圧縮
827826:02/04/29 22:40 ID:URfzzJ3p
>>823×
>>825
828RX−7:02/04/29 22:49 ID:QMWYm/sQ
FDなんですけど、普通の町のりで、やけにオイル圧の警告ランプが
つくようになった。ここ数日。
ちなみに、オイル換えてから4000`くらいで、
そろそろ交換 しようとおもってるところです。
なにか問題がありますかね?
オイル換えたら、直りますかね?
>>828
それ、オイル圧の警告じゃないって。
オイルレベルの警告。
オイルが足りないよって言ってるの。
ちゃんと継ぎ足ししてる?
4000km継ぎ足しなしならそりゃ付くよ。
830RX-7:02/04/29 22:53 ID:QMWYm/sQ
オイルプレスメーター
831FC12番:02/04/29 22:54 ID:da/Kjoos
>>822

エンジンかなり弱ってない?
うちのFC,O/H前は400〜450mmHgだったが,
O/H後は480〜500mmHgくらいになったよ.

アイドリング不調もその辺が・・・.
832RX-7:02/04/29 22:55 ID:QMWYm/sQ
オイルプレスメーターが4〜5になって、オイルプレスメーターの
赤い丸いランプがつくのですけど、
これはオイルレベルなんですか?
ちなみに、警告がついて、アクセルをゆるめると
オイルプレスが少しさがって、ランプは消えます。
>>832
同じこと2回も言わせるな。
それ以前に、お前油圧計の読み方くらい知っとけ。
お前の文から見ると油圧が高いとやばいと思ってる厨房だろ?

それと、程度によるが1000kmで1Lはオイル減る。
4000kmなら単純に計算して4Lはオイル減ってるな。
もうエンジンだめなんじゃない?
新しめのFDでは1000km程度じゃ殆どオイル減らないよ。
>>832みたいに整備しないどころかワーニングランプの意味すら知らずにFDぶっ壊すんだよな。
んで、ロータリーはよく壊れる。なんて言うの。
おまえが自分で壊したんだっつーの!!
頼むからお前みたいな車の管理できないやつはロータリーに乗らないでくれ。
>>834
よく読めよ。
ちゃんと「程度による」って書いただろーが。
それに1000kmじゃねーぞ、4000kmだぞ?、数字も読めない?
たぶん>>832は中古FD買ってすぐなんでしょ。4000kmでオイルレベル警告灯付いてそれがなにか知らないんだから。
837FC乗って11年:02/04/29 23:08 ID:URfzzJ3p
まぁまぁマターリと逝きましょ。
838FC乗って11年:02/04/29 23:10 ID:URfzzJ3p
でもタイトルが「熱く語る」だしなぁ〜(w
839FC5:02/04/29 23:20 ID:egmFVplI
>>833
街乗り1000Kmで1Lもオイルが減るなんて異常では?
うちのFCでも3000Kmで1Lくらいですけど…
840784:02/04/29 23:23 ID:zRFvbyvd
>>804
よかったね。
ちなみに、ドアのほうもグリスアップしてあげると、やばいぐらいに
ドアが軽く開閉できるよ。
ほんとやばいぐらいやから気をつけてね。
>>839
FCよりもFDの前期、中期のほうがオイルの減りは早いと思ったが。
5型以降は設計変更してオイルの減りを少なくしたけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:28 ID:5/H5SdF/
>>836
俺,5年FD乗っているけど一回もオイル足したこと無いよ.
つーか,普通足す前にオイル交換の時期にならないか?
>>839
別に異常ではないが。
走行距離の高いエンジンに10W-30程度のオイル入れてればそれぐらい街乗りでも減る。
>>842
>俺,5年FD乗っているけど一回もオイル足したこと無いよ.
それはチェックしてオイルは減ってないって言ってるの?
それともオイルの量なんてチェックしたことないって言ってるの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:37 ID:GbAjty3n
この値引き情報ってホントか?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2242/Mazda/Rx-7.htm
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:39 ID:5/H5SdF/
>>844
@チェック,
Aでも足す程減ってない.
B@〜Aの繰り返しで次の交換時期になる.
の5年間.
ちなみに型は4型RSと6型RZ.
847陰嚢:02/04/29 23:39 ID:WcbGsKky
とてもRE糊とは思えないほどレベルの低いカキコが多い>オイル
>>846
6型RZなら減らないでしょ。俺のも6型RZだけど、これに乗り換えてからはまったく継ぎ足ししなくていいし。
「5年FD」って書いてあったから5年式FDのことかと思った。
>>842
なにをもって普通と呼ぶのかわからないな?
街乗りでほとんど回さない車だったら3000キロで1l減る位じゃないか?
うえまで回す機会があればあるほど減る量ってのは増えるモンだろ
ってか減ってないってことは街乗り程度にしかFD使ってないんでしょ?(藁
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:52 ID:0B8ZLzFL
オイル。
ボンネット開けてオイルレベルゲージを見れば判ると思う・・・・
280k
>>849
> 街乗りでほとんど回さない車だったら3000キロで1l減る位じゃないか?
そりゃ減り過ぎ.
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:10 ID:AdTJ7jFD
>>852
前期型なら減らない方だろ。
あんまり知ったかぶりすんなよ!
( ´,_ゝ`) プ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:17 ID:GyJgzrGM
>>845
今はしらんが、去年のバサーストR、値引き40万overで買ったよ
下取り無し。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:18 ID:jUhj+PYJ
>>853
前期と後期ってオイル減る量が違うのか?
始めて聞いたぞ・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:19 ID:AdTJ7jFD
>>845
漏れは6型発売直後の2000年12月にRSを58万引きで買った。
下取りなし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:20 ID:jUhj+PYJ
>>845
漏れも今は知らんが、去年、RSの在庫車、60万引きで買ったぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:20 ID:AdTJ7jFD
>>855
それはカナリ恥ずかしいぞ。
メータリングオイルポンプが変更されているんだよ。
よく勉強してから来なさい。
( ゚Д゚)ゴルァ!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:21 ID:oOOt2LTx
どうでもいい事かもしれんが、FD生産終了と共に
国産ではリトラ車全滅…だよねぇ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:21 ID:QxayIwlM
いつかはRX7に乗りたくて、とうとう契約しました
SPIRIT−R で、納車は8月です
まず、サスだけ替えようかと思うんですが、どうですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:22 ID:RRiPzn6+
スピリットR、完売の地区も出てきたようですね。
いよいよか・・・さようならFD (・_・、)
>>855
5型以降は減り少ない。
ほんっとRE乗りなのにオイルに関しては無知なの多いね・・・

>>860
Type-Aなら換えなくてもいいんでない?
863fc3c:02/04/30 00:25 ID:91mtoZCh
>>831
私のアイドリングで負圧500mmHgぐらいをウロウロしていて
エンジン自体も好調なのですがO/Hはまだまだ先と思っていいでしょうか?
FC後期 街乗りマターリ+たまに回すぐらいの11万km走行車です。

きょうは久々に屋根あけました、気持ちよかたです♪
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:26 ID:AdTJ7jFD
>>862
ネッ、無知なくせにエラそうに言う奴が多くて困るよ。

サスはAとBで違うのか?
6型RZとRSみたいなものか?
カタログには違いが記載されていなかった。

無知でゴメン。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:27 ID:nsaVIt/J
6型typeRBに乗ってるけど、>>833の言うとおりだよ。
俺の場合はCPUを騎士運動のやつに変えてるんで、180km/h以上で走ってる
時などはオイルを多く消費するようになってたりするから、ノーマルの車とは
単純に比較できないけど、1500kmで1L位は減ります。
>>832 4000kmも走って1回もオイルのレベルを見ないようならFDのる資格ないよ。
まじで。車がかわいそうだよ。
>>852 あんたFD乗ってて、自分のと比較して言ってるの?
3000kmで1Lだったら減りすぎどころか、“減らなさ過ぎ”だと思うけど。
よっぽど回してないんじゃねーの。宝の持ち腐れか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:29 ID:jUhj+PYJ
>>858
メタポンが変ってるのは知ってるよ、
でも、それに合わせてメタポンの吐出量のマップも変更になっています。
前期(8ビット)に後期のE/Gそのまま載せると、メタポンの吐出量が
多くなってしまう関係、つまり後期のメタポンマップは値が小さくなって
います&後期はハード的に吐出量が多くなっている。
(実際、マップ見比べました)
漏れが言ってるのはオイルの消費量の事、君が言ってるのは????
メタポンマップを単純に見比べてオイルの吐出量が少ないとか言って
るのかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:30 ID:QxayIwlM
SPIRIT R のAとBのショックは
両方ともビルシュタインだそうです
サスも同じです
868858:02/04/30 00:31 ID:AdTJ7jFD
>>866
そんなハヅカシィこと逝ってると叩かれるぞ!
( ´,_ゝ`) プ
>>864
ゴメソ、Type-AとType-Bなら、って言いたかった。
たしか両方ともビルシュタインで同じやつなハズ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:33 ID:jUhj+PYJ
>>864
へぇーーー、漏れは1型→6型に乗換えたけど、オイルの減る量の違いなんて
体感できんが・・・
もしかして、君ら5千とかで交換?
871858&864:02/04/30 00:34 ID:AdTJ7jFD
>>869
了解です。
ありがと。
872858&864:02/04/30 00:35 ID:AdTJ7jFD
>>870
3〜4000ですが何か?
金無ぇんだよ、ワリィか( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>866
2型から6型に乗り換えたけど、明らかにオイルの減り違うんだけど。

>>870
あんたがぜんぜんエンジン回してないだけでしょ。ならぜんぜん減らないよ。
2型FDの頃は1500kmで1L継ぎ足し、3000kmで交換だった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:44 ID:jUhj+PYJ
>>868
はぁ・・・・痛過ぎ・・・(藁
8ビットの車に16ビットのE/G積めば分かるよ(8ビットECU制御で回してな)
こんなとこでマジレスするのもアフォ臭くなって来た、逝ってきますわ
ま、オイル減る具合なんて車の使い方によって違うんだからもめることないと思うが
ようはちゃんとオイルレベル見て追加か交換か判断してるかって事でしょ。
俺はガソリン満タン入れた次の日見るようにしてるけど。
前まで人乗せて走る事が多かったから常にマターリ走ってたけど
最近は一人で自由な運転に切り替わったからオイルの減り方は激しくなったよ
街乗りマターリ中心の人もいれば上まできっちり回すことが多い人もいる
おにぎりのり同士でつまらん争いはやめようや。
>>874
エンジン丸ごとじゃなくて、ローターハウジングだけ換えれば分かると思うが・・・
で、実際には16bit ECUは出ないように制御してる。
それ以前に俺の場合前期型と後期型ではオイルの減り違うんだけど。
877FC15番:02/04/30 00:54 ID:OnyEmiL0
>>863
負圧はO/Hの目安にならないよ。
ディーラーで圧縮圧を計ってもらってそれを参考にするのが確実です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:55 ID:nsaVIt/J
ところで皆さんはCPUはいじってますか?
やけにオイルの減りが少ないと思うんだけど。
1型だろうが6型だろうがマフラー換えてCPU換えてとかやってる仕様でも、
オイルは結構減ると思うんだけど。
まさか、マフラーは抜けの良いストレート構造のやつに換えてても、CPUは
ノーマルのままなんですか?
879 ◆R5fZcq3w :02/04/30 01:22 ID:G0S3CBaS
でも、改造車はディーラー絶対ダメだしね―
圧縮もはかってくんないよ?

ロータリー用の圧縮はかるやつもってるところじゃないと。
目安として、だけど。連成計つけてるのが条件で。

負圧は45−50あたりをアイドリングで(暖まってから)
支持しているならまだ大丈夫。元気。
暖まってきたらオイル圧がさがるというならちょい他の症状が出ないか
確認。<<アイドルの不安定など

エンジンかけた時に白い煙吐いて、アクセル踏むと黒い煙だすなら
早急に修理しないとまずい

アクセル踏んで白い煙出すなら、だいたいタービン。
タービンだけで済むうちに早く交換しる。

いいなぁ、FDは。FCはオイルへる・・・・・・・・。
3000も走ったらオイル警告灯つくよ。
それはいいけど、タービンブローしたので04か06の中古、だれか下さい(笑
いやまじで。
ちなみにATのファイル使うと上が一寸伸びるよ>>FC
880陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/30 01:29 ID:Tyr+nR+z
RZとRSだとどちらもビルシュタインだけど、減衰が違うよね?
RZの方が少し堅い。
AとBでもそうなんじゃないのかな?
881fc3c:02/04/30 02:26 ID:91mtoZCh
>>877
やっぱりそうですか(苦笑
圧縮はかると怖いのでは計ってません。
来年車検ついでに計ってもらうかなあ

>>879
私の車はなんとかディーラおっけです。
付けてるのも車検対応品と呼ばれる物ですし、追加メータも2つだけなんで。(水温、ブースト)

これぐらいでも嫌な顔するディーラもあるんですかね?
882 ◆R5fZcq3w :02/04/30 02:34 ID:G0S3CBaS
>>881

マフラー変わってたらアウトっていうディーラーがほとんどですよ・・.
排圧すぐ変わっちゃうし。ロータリってば。

カブリオレならノーマルでマターリのってたほうが良いですよ。
883fc3c:02/04/30 03:00 ID:91mtoZCh
>>882
そうなんですよねえ
2年ぐらいノーマルでまたーりと乗ってたんですが。
ノーマルマフラー排気漏れしてるっていうんで
リアライズTTに交換したらちょっといじりたくなってしまったのです
シフトチェンジが楽しくなってしまったのです(笑
といっても、エアクリマフラーCPUの3点セットのみですけど。

マフラー変わってるけどなんとか嫌な顔はされてないのは運がいいのか。
オレが図太いかですね(苦笑
断られるまではディーラに見てもらおう♪
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 05:46 ID:w8FtRvHc
確かに2型では1500キロくらいでオイルをつぎ足さなければならないほどオイルの減り方は激しかった。街乗りでも。
でも5型、6型は2型が何だったのかというくらいオイルは減らない。
私の経験上の話ですが…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:46 ID:cF+0kNTQ
4型はどうよ?
OIL話のついでに,1つ質問.
2ストオイルをガソリンに混ぜるのって効果あるの?
887FC乗って11年:02/04/30 07:14 ID:1BCZ2csh
◆R5fZcq3wさま
今はマツダのディーラーも厳しいのである程度の改造ぐらいでは
何も言わなくなりました。(マジ)
(俺は10年前マフラー(検対)交換してただけでお断りくらったよ。)
ボルトオン(ターボ)もどうってことないって言ってました。
ちなみに今回車検でフロントフェンダー爪折りしてもらいました。
(通常時目一杯車高下げてるもんDQNなもんで・・)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 07:35 ID:cF+0kNTQ
ズサー888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 11:03 ID:dKbMsQay
RX−7どうしても欲しくって買おうとしてるんですけど・・・
SPIRIT Rが高くて手が届きません
だから中古でデモアップを店の人に薦められたんですよ。
RB−Sパッケージです。
自分はよく知らないのでこれでも良いと思ってるんですけど
sパッケージでも十分ですよね?
890泣きそうです。:02/04/30 11:25 ID:OXECXikZ
うちのFDエソジソブロー...(-_-;)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 11:59 ID:9RR9iyd/
みなさんシフトアップの時、2速には何回転ぐらいで入れてます?
私は、なかなかスコッと入れられなくて鬱です。
892しい たけお:02/04/30 12:07 ID:SyBnHXqG
FDで青空駐車してる人、ボディーカバー使ってる人いますか?
色あせが心配で使おうと思うんですけど
カー用品店で売ってる普通のでマッチするかな?
ロードスターはディーラーでオプションで売ってるけど
FDはないみたい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:12 ID:1T/ilRh/
>>892
オプションで無いの?
マツダ車は塗装がマジで弱いから気をつけな〜
弱いというか良くない
894しい たけお:02/04/30 12:15 ID:SyBnHXqG
ディーラーでオプションカタログをちらっと見たけど
ないっぽいです。ひょとしたら、すみっこのほうに
載ってたかもしれないです。
赤FDなんで、やっぱり色あせが心配なんです。
でも、今日洗車したら、ぴかぴかになっていい気分!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:35 ID:zssqFHWo
ボディの下の部分って鉄じゃないのね。
ぶつけて初めて知った・・・。
>>895
エンジンルームの下のところ?
ぷよっぷよやね。
>>892
車の色褪せ防止にはイイかもしれないけど、小さな擦り傷を嫌うならお勧め
できんよ<ぼでーかばー
洗車直後ならいいかもしんないけど、走行後だとぼでーに付いた粉塵とかば
ーとが擦れて(かばーかぶせる時)小さな擦り傷つきます。

かばーかけるなら、雨の後の晴れた日にかばーとって車を乾燥させないと、
湿気で錆びの進行が早いから気を付けてね。

あと、カーショップの安いのは、裏側の処理がちゃんとしてないだろうから
高いけどディーラーのがいいと思う(体験談)
>889
RBだと足回りその他に手を入れたくなるよ〜
デモカーだったらどうか分からないけど、その店が信頼出来るならどーぞ
>>889
タイプRバサーストは?
スピリットRより安いし、まだ残ってるはずだけど。
>>892
ボディカバー、ディーラーで売ってるよ。
確か1万5000円くらいだったよ。
でも>>897の言うとおり、傷がつくのを覚悟したほうが良いよ。
俺は、防犯用と猫対策のためにボディカバーつけてるけど傷だらけ・・・。(泣
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 15:50 ID:MFEADdG/
>>896
いや、リアフェンダーの後端って言ったらいいのかな?
リアバンパーとの継ぎ目近くをこすったんだけど、白い樹脂状のものが・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:05 ID:PL6BPuuy
オレの5型買って今月で3年近くたつけど、地下駐車場で新品状態(1マソ5センキロ)。
仕事忙しくてほとんど乗れない・・・。仕事変えてFD海苔まわしてーよ。
でも嫁と子供2人餅はガマン。久しぶりの休みも雨だし・・・
>>901
リアのところね。テール周りもかなりぷよっぷよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 16:49 ID:z6pVI5cM
ガ〜ン!!チョイとバカリ、冷却液漏れてたYO! 鬱鬱鬱
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:31 ID:nyKIJh7T
>>892
オートバックスとかでセミオーダーのもの買うよろし。
値段も2万くらいだし。

外においておくと、3ヶ月で色によっては色あせするよ。
特に・・・赤はひどいっす。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:26 ID:MAT0JDbp
>>894
ディーラーで売ってるで。カバー。
でも裏地はないやつです。
今はどうか知れんけど、下のほうは紐で止めるようになってるやつなんで
あんまり(・∀・)イイ!やつとは言えないなぁ。
でも、前のほうに「RX-7]って書いてあるのでチョトーうれしい。
カバーかけるなら、概出だけど、こすれるところに擦り傷がつくよ。
対策としては、カバーかける前に羽毛でできたハケ?(タクシーの運ちゃん
がよく使ってるやつ)で、砂や誇りを掃いてから、かけるようにしたら、だいぶマシ。

漏れのFDも赤(ビンテージレッド)やけど、リヤスポとドアミラーはめっちゃ色褪せする。
その他のとこは、大丈夫と思う。
リヤスポとドアミラーは樹脂の種類が違うのかな?
907905:02/04/30 20:40 ID:nyKIJh7T
>>906
そうそう、リアスポとドアミラーは別の色だろ?ってぐらい色あせるよね。
俺は1型の赤に乗ってるけど、事故を機にオールペンした。
また赤だったので、以前の失敗は繰り返すまいと、こまめにボディカバーかけ
るようになった。
もう4年だけど、ほとんど色あせしてないよ。
それと、こまめにポリマーかけてる。
オートバックスとかで一年にいっぺんくらい磨きいれて、普段は一ヶ月に1度くらい
メンテナンスのポリマーをしてもらってる。

ボディカバーでたしかに傷はつくけど、それはコーティングでカバーかな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:25 ID:jjbiWLJZ
レカロのSP-Gって干渉どのくらいかな?
SP-GNの方が入りやすいという話も聞くけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:31 ID:znUtl3AT
>>846
『こばげん』ハケーン
>>908
サイド直付けレールで下げて、きちんとセンター合わせてオフセットすれば干渉なし。
安いシートレールでシートの位置が高くなると干渉するけど。
911846:02/04/30 23:19 ID:uJIk0Zik
>>909
こばげん氏じゃないよ.確かに6型RZ乗りは少ないと思うが.
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:27 ID:znUtl3AT
>>846
>>911
まぁ『こばげん』ってことでいいぢゃないか。
(-∀-)マターリ♪
>>908
シートレールによっては(って俺が使ってるシートレールだが)
ドア側の内装に当たります。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 04:27 ID:zT5sMEHO
age
915age:02/05/01 07:21 ID:XmQCciS+
age
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:41 ID:XmQCciS+
スピR納車された人って居ますか?
いつ注文してどの程度の期間で納車されるんだろ?
情報求む!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:43 ID:7iYMuraj
FD向けのいいタイヤで値段もそれなりにお買い得なのってどれですか?
>917
中古タイヤ買っとけば?やすいよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 12:12 ID:IFyjNGGd
>>917
用途によって全然変わりますよ。
FDだからってハイグリップにする必要は全くないし、
街乗り18インチにコンフォートタイヤ、軽量ホイールに本気Sタイヤと
使い分けてる人がカコイイと思う。車高調使いこなしてるなぁとも思う。

>>918しょーもナイ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 16:17 ID:9JcZgayP
>>889
充分すぎる。
ところで次のスレッドタイトルどうするよ?

「15」でなんかあるか?
15馬力うpで280馬力
排気量の1.5倍の税金がかかる

かなり無理があるねぇ。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:04 ID:oT9hBxga
>>917
16インチ使えるならグリッドUがオススメ。
ていうかFDは16インチじゃなきゃダメ。
あっという間にボディがヨレヨレ。使い捨てにするつもりなら問題ないけど。
漏れは貧乏人なんで3年ごとにクルマ捨てるのは無理なので(´Д`;
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:11 ID:07Ouwh2V
>>917
LM901
FC乗りですが、ヤフオクでアルファホーンをゲットしたものの、自分で取り付けられるか
かなり心配なのですが、ホーンの取り付けについて書かれたwebページをご存じの
方いらっしゃいませんか?googleで探したものの見つからなくて(鬱
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:22 ID:E/Sx3riC
>925
webは知らないけど
上の黒いカバー外して
純正ホーンと置き換えて
アースはボディに繋げれば良い
927しい たけお FD4型:02/05/01 21:26 ID:z452OxV5
超初心者です。
スモールランプから電源を分岐させ、
リアサイドマーカーを点灯させようと思っています。
ここでわからないのでが、電源の分岐方法です。
調べると、配線コネクターというのをかませるだけで電源が
とれるそうですが、あれってどんな原理なんでしょう。
コードがカバーで覆われていてもとれるの?
圧着したときに、すこしだけ傷をいれるとか?
あんまりよくないことはないのでしょうか??

どなたか、配線関係に詳しい人、おしえてください。
928名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/05/01 22:00 ID:gQgf83Nq
>>927
ここで聞く内容ではないような気がするが、
>圧着したときに、すこしだけ傷をいれるとか?

いわゆるエレクトロタップは
少しだけじゃなく、実際はカナーリ傷入ってるだろうな。けどそれでいいんだ
取り外すことはしないし、できない。はずすと断線する可能性が高い。

ま、他にいい方法がないからだろうけど、この方法で何十年も続いてるんだから
まず大丈夫だage。
929FC:02/05/01 22:10 ID:oCfwc7Dr
>>892
おれはここで買ったよ。FCだとなかなか手に入らないと思ったから。
ttp://www.cover.co.jp/
エレクトロタップはシロートはあまり使わないほうがええよ。
チョトこつがいる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:12 ID:3AXYVrWY
ポテンザG3はどう?
932しい たけお FD4型:02/05/01 23:35 ID:z452OxV5
ありがとうございます
初心者なので、たぶんエレクトロタップを使うと思います
そのこつというのをおしえてください。
つかったあと、ビニールテープをまくというのくらいしか
思いつきません
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:37 ID:ZfCPIAs6
実のところロータリー自体はあんまり好きじゃないんだよね。
レシプロでもバランスが良くて重量も軽い車が作れればそれの方がいい。
934浦本:02/05/02 00:03 ID:8itwlQwH
ファイナルFDってプレミアつくんだろうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:18 ID:8r1cZoTe
つかんだろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:19 ID:v1vKTqtN
欲しいけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:25 ID:hBk4F8qj
>>933
本音を言えばオレはロータリーなんか好きじゃあないんです
この20年のレシプロエンジンの進歩に対し
ほとんど立ち止まっていたとしか見えない・・
イジればコワれる パワーは継続して維持できない
もはやただの時代遅れのエンジン・・

なのに・・

国沢スレを不運の名スレッドと呼ぶ声は多い・・
ならこのスレも名スレだ
ロータリーのきらいなオレをここまでトリコにしてしまった
漫画の読みすぎ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:43 ID:aiDEWbh4
15にまつわるスレタイはどうしますかね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:47 ID:wtxv2WtH
FDの完走って書いた広告のJPEGって無いかな?
壁紙にしたらかっこよさげ
941浦本:02/05/02 00:53 ID:8itwlQwH
「完走」マツダHPにスクリーンセーバーあるぞ。
歴代のセブンが出てきて最後に「完走」・・
ちょっと感動してしまった
942浦本:02/05/02 00:56 ID:8itwlQwH
ちなみにいま俺スピR購入検討中
943925:02/05/02 00:56 ID:ET0/KdDm
>>926
とりあえず明るくなったら確認して付けてみます。THX.
教えて君でスマソ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 01:58 ID:oMNEotlB
>>937
買え。
イジらなければ頑丈だ。
パワーも続く。
燃費も稼げる。

いじって壊れてもエンジンは売っているし、ロータリーエンジンの市場がある。
パーツは全部値段が付いている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:05 ID:wpQfF6vN
>>944
あくまで俺の勝手な予想だが、
X型以降はチョットのポン付け程度では壊れにくくなってると思う。

あくまでも、予想ですけどね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:05 ID:7vwi4/4t
>942
某県だけど、1週間前に後一台って言ってたよ
漏れは3月末に頼んで、6月にくる予定
947浦本:02/05/02 03:30 ID:8itwlQwH
>946
いいなぁ。
で、どのグレードにしたの?
俺はAは狙い。
うちのとこはCは完売だって。買わないからいいけど…
948 ◆RX7vyqkY :02/05/02 06:57 ID:N7yHmFch
949うちの近所のD裸-:02/05/02 09:38 ID:vHa41qMr
フルエアロ、GTウイソグ、オールペン、車高短、タービン交換(エアポンなし)だけど触媒だけもどせば見てくれますが何か?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 09:50 ID:TNatKOTA
>>939 15にまつわるスレタイですかぁ
「最後のRX−7 スピリットR 1500台限定」
ではいかがでしょう?

ちなみに我が案「平成14年 完走」は採用頂き、誇りに思っちょります!
951敗北車13B:02/05/02 10:59 ID:tsUz6rPh
>>921
>>939

RX-7の未来を想う H15 NEW RX-7 発表

ってどうよ!
952FC12番:02/05/02 11:14 ID:7w3BKgXL
>>940
オレ,941に書いてあるスクリーンセイバーを動かして,
完走の絵をPrintScreenで取り込んで壁紙にしたヨ.
>>937
時代遅れじゃないよ。むしろ、まだ生まれてまもない。
どこかでプロジェクトXのロータリー話を見る機会があったら見ておくことをお勧めする。
机上の空論のまま200年間実現されなかった幻の内燃機関を、ル・マンで優勝できるまでに
具現化したのは、ほかでもないマツダであり、広い意味で言えば日本人の技術者魂と
チャレンジングスピリットの成果物にほかならないです。
まだまだ進化の可能性を秘めた、日本が世界に誇れる技術の結晶です。

マターリ行きたいのでsage。
954FC1番:02/05/02 16:00 ID:6BPAL9Vb
>953
>937はまたも湾岸MIDNIGHTネタ…。
後半は違いますけどね。(w



排気量1.5倍計算…駄目か。>新スレ
>>954
俺、そのマンが読んでないんでことごとくそっちに弱い。(w
だけど、時代遅れ発言はあちこちでされてるのでそーじゃないんだよってことも
分かりやすく言っておきたかった。
このあいだMRY行っちゃったから洗脳度UPしてるのは自覚してますが。(w

>新スレタイ
boost1.5...無茶だ、耐えられない。(w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 16:19 ID:W4YHGgak
次世代のスポーツカーはオール500万円オーバーだね。
速度メーターはmax240で馬力は320ってとこかね。
買っといてよかった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 18:45 ID:z65QsLte
安くなるに一票
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:59 ID:wpQfF6vN
現状維持に1票
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:05 ID:6+Xizd3r
安いスポーツカーが発売されるからDQNなやつが走り屋とか言って
アフォな走りをするんだよ。 いっそメーカーからだすスポーツカーは
最低600万円をボーダーにすれば、少なくともガススタのバイトに
アンちゃんには買えない。よって走り屋が減る。事故も減る。

悪の根源はシルビアです。
960E-DAJPF:02/05/02 20:16 ID:MB9iSeB7
>>959
ま、DQNや貧乏人だからスポーツカー乗るに値しない、わけじゃないのだ。
事故んなきゃな...。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:25 ID:AQrWolUq
MAZDAには600万オーバーでもいいから、少数生産でポルシェGT2にも負けない
い車作ってほしい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 20:42 ID:wpQfF6vN
思い当たるのはこの程度でしょうか?

◎●●RX-7を熱く語る FD:255+10+【15】=280馬力●●◎
◎●●RX-7を熱く語る FD最後の【15】00台限定モデル●●◎
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算でも最高のクルマ●●◎
◎●●RX-7を熱く語る 10【15】モードが悪くても楽しけりゃいいじゃねーか!●●◎
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:01 ID:S2If3i8b
RX-7を熱く語る 余生の過ごし方
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:08 ID:gdK3uB8W
次スレは●を△にしる!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:21 ID:YQzmHboy
>◎●●RX-7を熱く語る FD最後の【15】00台限定モデル●●◎

に、一票♥
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:26 ID:hBk4F8qj
もっとモー板っぽくして暮れ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:41 ID:hdjlkly9
>>959
クルマに罪はない。何時だって悪いのは、>>949のようなDQNドライバー。

>>961
それも結構だが、しかし、マツダの凄さは、頑張れば誰でも手の届く
ファントゥドライブスポーツをラインナップしてる事にある(しかも二車種も)。
無理に他社に追従する必要もないと思われ。
>◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算でも最高のクルマ●●◎
に一票。
>最高のクルマ
はどうかと思うが。
でもロータリー乗らない人なら排気量換算1.5倍ってこと知らない人もいるだろうし。
>>964
●ってFDのテールランプをもじってるのでないの?
(○●●/ RX-7を熱く語る \●●○)

>>968
最高のクルマの部分はなんか、+になるようなコメントをつけないと、
自虐的かなと思ってつけただけで、変であれば変更してくださいです。
俺のFDは角テール
>>970
スマソ.
972970:02/05/03 00:26 ID:XsLGR3/a
いえいえ、こちらこそ余計な事を言ってスミマセンでした。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:27 ID:Kfjd+N7m
純正MDこれで3回目の新品交換だよ、壊れすぎ・・・。
こんなんじゃわざわざオプションで付けた意味ないよ。(T_T)
6型のカーステってオカシイ!
金返してもらって社外品着けたいくらいだ!!
>>973
次壊れたら出来るんじゃない?
いくらなんでも4回も故障はおかしいでしょ・・・
俺はmp3ほしかったからもちろん社外品だけど。
(⊂■■/ RX-7を熱く語る∞ \■■⊃)
>>962
漏れも、

◎●●RX-7を熱く語る FD最後の【15】00台限定モデル●●◎

に1票。でも、文字数大丈夫か?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:10 ID:RssyZMfh
むーん FC海苔としては寂しいスレたいだな(苦笑
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算ですっ●●◎
でマターリと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:19 ID:ztP1rAzA
◎●●RX-7を熱く語る 自動車税は【15】00ccクラスにせい●●◎
979シビック君:02/05/03 02:24 ID:cjgaFqtp
◎●●RX-7を熱く語る 対S15戦●●◎
>>977
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算ですっ●●◎
に1票
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算ですっ●●◎
で立てちゃいますよ〜。
> ◎●●RX-7を熱く語る 自動車税は【15】00ccクラスにせい●●◎
いいな〜

むむ。。2票どうしになってしまった。。(汗
んでは両方合わせて
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%換算廃止せいっ●●◎
は?
>>984
では、それで逝きますか。。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 03:06 ID:ApfpDVu2
スレ立て中だけど、長すぎで立てられへん
◎●●RX-7を熱く語る FD最後の【15】00台限定モデル●●◎
でさえ、立てられへんわ・・・
◎●●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●●◎
で、やってみる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 03:09 ID:ApfpDVu2
>>987
おけ、よろシコシコ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 03:11 ID:RssyZMfh
>>987
まかせますう、ごくろうさまです。
駄目みたい。
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
でやってみます。
スレッド立てすぎとか言われてるよ。。鬱
992fc3c:02/05/03 03:25 ID:RssyZMfh
次スレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020363788/l50

皆様 次スレは↑になりましたのでよろしう。
P.S 991さんがダメそうなんで変わりに立てました。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 09:52 ID:qEfZHGJe
?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 09:52 ID:qEfZHGJe
7
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:00 ID:qEfZHGJe
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:00 ID:qEfZHGJe
5
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:00 ID:62eEGbT8
5
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:01 ID:62eEGbT8
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:03 ID:feuYkycU
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:03 ID:qEfZHGJe
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。