MP3対応のカーオーディオについて語ろう!その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:00 ID:6qQ7KAQy
2?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:00 ID:SQCKIL7V
[1DIN]

KENWOOD RX-590MP (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/rx/rx590mp.html
KENWOOD f-CD77 (半角カナID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd77.html
KENWOOD f-CD99 (日本語ID3v1表示/WMA再生)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99.html
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929.html
carrozzeria DEH-P999HD (日本語ID3v1表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (日本語ID3v1表示/WMA再生&WMA 日本語Title表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria AVIC-H09 (MP3対応カーナビ)
http://www.hdd-cybernavi.com/hdd_navi/hdd_navi.html
ALPINE CDA-7894J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7894j.html
ALPINE CDA-7895J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/cda-7895j.html
JVC KD-CD404
http://www.victor.co.jp/car/products/1din/cd404/cd404.html
JVC KD-SH99(-B) (半角カナID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/digifine21/
Panasonic CQ-SRX7000D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/1din.html
Panasonic CQ-DPX171D
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011002-3/jn011002-3.html
SONY CDX-MP100X (初期不良、音飛びの件は過去ログ参照)
http://www.sony.co.jp/sd/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp100x.html
SONY CDX-MP200X (半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.htm
SANYO CDF-MP330 (半角カナID3v2表示/WMA再生)(MP3再生時のノイズは過去ログ参照)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0109news-j/0905-1.html
ADDZEST DXZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DXZ815MP.html
MITSUBISHI CD-H55MP
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/line_up/cdh55mp/index.html
40 ◆71758402 :02/04/17 23:00 ID:fkVHX7+r
お疲れ様。
53:02/04/17 23:01 ID:4vQNQa/5
KD-SH99Bhosii
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:01 ID:SQCKIL7V
[2DIN]

KENWOOD DPX-7021MPi (半角カナID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx7021mpi.html
KENWOOD DPX-9021MPi (日本語ID3v1表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx9021mpi.html
ALPINE MDA-W966J (半角英数ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE MDA-W988J (日本語ID3v1表示)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
Panasonic CQ-VX4400D
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/2din.html
ADDZEST DMZ815MP
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/DMZ815MP.html
ECLIPSE AVN7701D (MP3対応カーナビ)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/avn/avn7701d/avn7701d.html

[チェンジャー]

SONY CDX-757MX (10連奏CDチェンジャー)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
ADDZEST VCZ625 《CeNET》 (6ディスクDVDチェンジャー)
http://www.clarion.co.jp/company/news/newsfiles/399-2h.htm

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:02 ID:SQCKIL7V
こう見ると結構増えたね、MP3&WMA機種。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:11 ID:SQCKIL7V
なんか書き足りない事あったら補足しといてね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:11 ID:7VGj0fzh
[チェンジャー]
ALPINE CHA-S634(AI-NET minibus)6連もアルヨ。
近日発売¥40000。
7877Jと組みあわせたらよくないか?
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/chg/cha-s634.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:29 ID:E7VZ0PDq
f-CD99買ったよ。
体験盤CDみんなはもらった?
11 :02/04/17 23:47 ID:EQnlhXkn
体験版CD??
なんだそりゃぁ〜〜
貰ってねぇ〜〜YO!!(涙)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:27 ID:l3BnUcK5
CD毎の音量合わせるの大変ですね
Lilithでのノーマライズも思ったようになってくれないし、CD内でのバランスも崩れるし・・
そこで、1枚のCDを丸々MP3にする→音量をそろえるようにしようかと思います
ライブ盤対策にもなるしね
頭だしが出来なくなる以外にデメリットあるかなあ??
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 10:10 ID:0uDlLFHD
とりあえず、ALPINEのモデル買った人、
使用報告お願いね!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 11:17 ID:X744ypbL
>>11
自動後退で買って店の駐車場でイジってたら店員さんが追いかけてきてくれた。
今手元にないんで正式名称は不明だが、
MP3/WMAのサンプル音源と壁紙のサンプルデータが数種類入っていた気がする。
壁紙の登録に時間がかかりそうなので、まだどんなデータなのかは見てない。
サウンドのほうは無難な曲が数曲入っていました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:19 ID:HgaKvM5o
>>14
むぅ、f-CD99にしようかな。笑
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 14:47 ID:GF1el7b3
>>12
だからぁ、ノーマライズは音量を合わせるためのもんじゃないんだってばさ。
ノーマライズして揃ったならそれは偶然。勘違いしないように。
1711:02/04/18 15:33 ID:t+qk1tkx
>>14
ちくしょう・・・貰ってない(涙)
ちょっくら小一時間問い詰めにいってみようかな(笑)
1814:02/04/18 15:50 ID:X744ypbL
f-CD99が初のMP3カーステですが良いですね。
まだちょっとしか触ってないですがオモチャとして楽しいです。
うちの車はそんなに静粛性ないんでビットレートを落とせるかな、とか考えてます。
(今、同一アルバムを複数ビットレートで作成中)
WMAで問題なければ作成が楽なんでWMAにしようかなとかも考えてますが、どうなることやら。
とりあえず暇を見つけて画像の登録をしてみます。
プレビューできないのが辛いですが。

それにしても本体の操作性悪いですね。
このスレで書かれてることを実感しました。
なんであんなにボタンが押しにくいんだろう。
アルパインみたいに四角くて半透明なボタンが良いな。
塗装が剥げるんですよね、あの手のボタンは・・・
そもそも押しづらいし。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 17:11 ID:rasYKT7G
ALPINE MDA-W966Jってどうかな?
Kenwoodの2DINが遅いからこっち買っちゃおうかな〜っと
思ってるんだけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 23:47 ID:qV+KEFzt
morisagarisugi

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:13 ID:ziyPVljf
君達、こだわるのもいいけど肝心の音楽ちゃんと聞いてる?
手段が目的になってない?
ソフトウェア板のエンコーダスレなんか行っちゃ駄目だよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:38 ID:lv2+r8sq
>>19
お金持ちはええなぁ。笑
買ってレポートしてくれ。
>>21
まぁ、ええんでない?本人が楽しければ。
しょせん遊び遊び。没頭できればそれで勝ち。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 04:07 ID:Q1MmfiVb
age
ズバリ、安くてそれなりに使える機種を教えてください。
どうも自分ではどこがどう違うかわかりづらく・・・
2514:02/04/19 15:24 ID:ZcorYwp/
自分的にはWMAが良い感じかも。
64kbpsでも自分の環境・自分の耳だと十分聴けます。
ただ所蔵CD以外(レンタルとか)は保険のためにMP3@128kbpsか
WMAでも96kbpsでエンコってます。
あと、自分が使ってるCDexが日本語CDDBをそのままだと使えないんで、
邦楽はWMP8で洋楽はCDex,さらにサントラとかコンピレとかの
複数アーティスト物は洋楽でもWMAにしてます。
各曲にそれぞれアーティスト名が勝手に入ってくれるんで便利。
近いうちに全部WMAになりそう・・・
>>24
1)RX590MP
2)新品で↑より安いのがあればという条件付きでf-CD7
3)WMAもホスイならf-CD77
4)WMAさえ聴けりゃいいならサンヨー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 17:51 ID:jXeM4ujm
>>24
JVC KD-CD404もいいと思います
ヴォリュームもダイアルだし、操作しやすいし、これでCD交換が前面パネルを倒さずに出来たら最高なんですけどね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 21:57 ID:q2WOeiCM
>>24ですが、分からないなりに今日自分でスペックだけ見てみましたが、
確かに>>26に出たRX-590MPかf-CD77が何となくいい感じでした。価格もいえば前者・・・。
しかしさらに考えてみたら、自分は深夜番組を録音したテープも聴くんですよ。
そこで質問なんですが、1組のスピーカーで2系統の同時入力は大丈夫なんでしょうか?
RX-590MPがいい感じなんですが、同社カセットデッキRX-290(安い!)とは
カタログの系統図でつながってないんです。RX-290だけ独立してます。
ここで違うデッキから同時に信号が入った場合、スピーカーは大丈夫なのかと思っての質問です。
何かの拍子に同時に入ってしまうかも、なので。
PCだと、音楽を聴いている最中に、キャプチャーしてるテレビの音が入っても大丈夫ですが。
大丈夫ならこの組み合わせは価格・スペックからして申し分なく・・・。
逆に駄目だと、かさばるし融通が利かないですけど、CDチェンジャーと、
チェンジャーコントロールができるカセットデッキの組み合わせにしようかと考えています。

しかしWMAも聴けるようになったのか。f-CD77は+10000円だ・・・。
サンヨーとビクターのカタログは無かったです。
上で変なこと書いてなければいいんですけど(^^;
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:13 ID:E8FKwWKH
>>28
2台のパワーアンプの出力を1つのスピーカにつないだら壊れるよ。
そんな当たり前のこと聞いてるんじゃないってか?
同時入力って...何をしたいのか分からん。
ミキシングしてDJでもやりたいのかな?
3029:02/04/19 22:19 ID:Hvu3G7z8
失礼。よく読み返したら、わかりました。
カセットとCDを切り替えて使いたかったのね。
31  :02/04/19 23:53 ID:vNd4amhj
すれ違いな質問ですいません

車種別のハーネスって古い型の車でもあるんでしょうか?
ちなみに20年くらい前の車なんですけど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:07 ID:W+da1Q4P
>28
録音した深夜番組もMP3なりWMA化してしまえばいいんじゃない?
PCで録音しちゃえばそんな面倒でもないと思うけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:34 ID:WEbxg+BF
>>31
有ったり無かったり。車によるでしょ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 00:52 ID:Vr2MURnY
>28

 ケンのfias系(fーcd77/99)はAUX入力あり。
折れの場合はピン−>ステレオミニに変換してウォークマン接続。
35 :02/04/20 01:11 ID:8yEhTJeq
>>28
web上のカタログで良いなら>>3に載ってるよ。

今日JVCの404をアキバで買ってきた。税込み26000円。
36 :02/04/20 01:46 ID:8yEhTJeq
>>28
kenのカタログあったから見たけどRX-290は入力も出力も
無いから無理ですね、一つ上のRX-390なら他の機器と繋がります。
価格.comで見ると値段は倍になっちゃいますけど。
(それでも1万4千なんぼだけど)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 08:47 ID:4aAmCWBq
f-CD77、f-CD99の曲間とRio-Voltの曲間って遜色ないものなのかわかる人いますか?
そろそろカーアダプターのないRio-Voltから卒業したいんで…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 10:41 ID:AHw5+xfw
>>31
ギボシじゃあ嫌ですか?
  
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 11:05 ID:plD8huFn
>>28です。

>>34
AUXとは要するにライン入力と同じ? そのやり方いいですね。
いわゆるウォークマンの類なら持ってるので、というか車に置いてあるので。安いのを。
これだとデッキ1つで済むし。これで決まりかな。予算もなんとかいけるし。

>>32
今のところPC録音は考えてなくて・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 13:05 ID:NRhXucs2
実際の所、CDとMP3音質自体はどうでしょう?
車の中でMP3を聞いた事ないのでわからないのですが
MP3にするまでの過程にこだわれば(意味不明でスマソ)
MDくらいにはなるのかな?質問君でゴメソ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 14:25 ID:zpEXmhHa
それは、私も気になってました。
CDexとかでふつーにMP3を作った場合、MD(MDLP)とどっちが
音質がよいのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 17:49 ID:qrxxdmts
>>40
MP3データをもう一度waveに焼き戻してCDで聴くって言う回りくどいやり方して
聴いてるけど(不可逆圧縮だからMP3のそれと音質は変わらんハズ)
そう大差は感じんよ

できる環境だったら試してみたら?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:30 ID:8LxzM+ek
アルパインのW988買ったよ!なかなか良い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:41 ID:9HAek9fm
>>40-41

PCで聞いて自分で判断すればいいじゃん
もしかしてMP3も作成できない貧弱なPC環境かな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 18:47 ID:SfnvCQZk
MP3をCDex+Lameで64k,J-stereoにしている。CD-R1枚に20時間位はいる、すげーぜ。
車の中で聞く分には充分かと思う。
ちなみにPCはオーディオアンプ+スピーカーで聞いてるけど、WMA64kで満足しているぞ。
カーステもWMA対応が欲しいな。
そんな俺は耳が腐っているのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:13 ID:zpEXmhHa
>>44
まあ、そういじわるを言わずに。
一般的な定説を知りたいんですよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:20 ID:a2dMVab9
カーステのMP3デコードはPCより音質悪いと思う。
コストダウンされてる?
で、可変より固定の方が聞き触りが安定してる気がする。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 20:29 ID:OZVizo2+
前面にライン入力とか光入力とかついてるの無いのかなぁ・・・
ノートPCから音を流したいんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 20:40 ID:pky7yMOg
本日f-cd99ゲトー。近所のドキュソ御用達のカー用品店で\44100でした。
面倒なので取り付けも頼んで、しめて\48000程。
しかしどうすればタグ2段表示になるのかまだよくわからん…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 21:22 ID:5Ie5cKFY
MDデータは確か140MBなので140MBで74分と
単純に計算すると一曲5分くらいの曲あたり10MB程度ですね。

MP3が一曲だいたい5MBとすると約二倍になりますね>MD

机上論だから実際に聴いてみるのが一番っぽいですね。
自分はWMAの160kbpsが好きです。
>>40
MP3はエンコーダー、ビットレートしだいで
MD以上になるし、MD以下にもなる。
でも、データサイズの話で音質は聞く人によるでしょう。

「ATRAC」で検索してみましょう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 23:51 ID:akgN5hxN
>43

詳細レポきぼん

音質、操作性、秒間、
「クイックサーチ」とか「漢字タグ表示」に関して
とか…

できればデジカメとかで動作画面撮ってくれると
嬉しい

当方田舎なので近くのショップにデモ機無し…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 23:58 ID:8LxzM+ek
>>52
ごめん。MP3って難しいから全然解らないんだよ。
漢字とかも面倒臭いんでやってないし。タイトル表示するならカレンダーと時計出してた方が便利だしね。
音質は良いよ。これはマジでお勧めできる!
デジカメ持ってないんで画像はうp出来ないなー。
俺も田舎だけどAB行って「いつ出るの?」って聞いたら「発売日がまだだから店頭には並べてないけど倉庫にありますよ」と教えてくれ即購入しました。
とりあえず設定終わって今ドライブから帰ってきたんだけど音は本当に良いと思う。これぐらいしか報告できなくてごめんね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:31 ID:JIe5MCD9
1DINでも2DINでもいいんだけど、チェンジャーじゃなくて
同時に2枚以上入る機種ってないのかな・・・?
55R  :02/04/21 11:08 ID:g75HuS2Q
曲間ゼロはあまり拘らなくても。
どうせランダムプレイで聴く事が多いと思うよ。
ランダムプレイなんて使った事ありませんが何か?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 12:55 ID:yRJWBpNM
itunes2のように、曲間0のクロスフェードが可能にならないかな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 14:44 ID:T9X4fqI7
KD-SH99入れて1ヶ月も経たないんですが、音飛びが酷いです(涙)
特にMP3じゃなくて、普通のCDの方が・・・3秒に1回くらい音飛び・・・。
クリーナー使っても治らないんで、CDが汚れてるんだと思うんですが
家のコンポでは聞けるのにカーオーディオだと聞けないんですよね。
KD-SH99ってCDの記憶面の汚れにシビアなんですかね?
MP3対応オーディオってこんなもんなんでしょうか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 15:17 ID:b598n0v3
>>58
>MP3対応オーディオってこんなもんなんでしょうか?

んなこたーないと思うが。
買ってまだ1ヶ月だし、保障期間内なんだから修理出してみたら?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 17:31 ID:sk4eLD/m
だよな。
「MP3なんてこんなもん」とかいってクレームもしくは
相談もしないなんておかしい。音飛び、異音だぞ?明らかにおかしいじゃんか。
何万もするプレーヤーなのに。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 19:59 ID:U9Rkp/zG
>>53
フリーのソフトでもMP3作る際に簡単にCD-TEXTからMP3のタグが作れるよ。
いちいち文字入力する必要がない。(CD2WAV32+午後とか)
CD-TEXT入りのCDはアルバムを一度CDDBを通してバックアップすればすぐ作れる。
6258:02/04/21 21:10 ID:3msgD6Nm
今日乗ってみたら治ってました(汗)
クレームするにもし難い・・・
今度同じ症状が出たら電話してみます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 21:34 ID:jQUUD3mG
>>62
あんただけに言ってる訳じゃないと思われ。

前スレでP919とか「キュルッ」って音がするとか言ってたやつらは
勝手に泣き寝入ったのか?勝手な判断でこんなもんだって思ってるだけだろ。
メディアなんか疑っていろいろ実験する前に先ずメーカーに電話しろやボケども。
アホかっちゅ〜ねん。
2ch依存症か?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:15 ID:1JcK8lpP
>>53
まじでちょっとMP3勉強して使ってみてくれ。
絶対便利だし、とにかく使いこなして再度レポート提出要求!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:27 ID:unP8zUAn
>>48

>前面にライン入力とか光入力とかついてるの無いのかなぁ・・・
>ノートPCから音を流したいんだけど。

JVCから出てますよ。
MP3ありとなしのやつが。
漏れもノーパソ繋いでエロゲやったりしてます。
喘ぎ声全壊で首都高走ったり・・・
6753:02/04/22 00:30 ID:utFNscn8
>>65
報告はいつでもするけど難しいんだよねMP3・・・
普通のCD−Rに録音するのと圧縮率が違うだけじゃないの?
説明書読んでたらフォルダがどうとか書いてるしCDにフォルダ???って感じで最初からつまずいてる・・・
どこか勉強しやすいサイトないですかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:31 ID:xwTZOXuY
1DINで日本語表示できるのはケンとカロか・・。
曲送り(サーチ)とかはケンの方が早い(カタログではほぼCDと同じ感覚と書かれてる)
みたいだけど・・。後カロより長い文字数が扱える。
だけど、それ以外ではすべてカロの方が良さそうだな。
ケンのf-CD99 ってどう見ても安っぽい。(とても定価63000円には・・)
先代のCD-7より性能は良くなったけど、安っぽさに磨きがかかった。
操作性、ボタンのフィーリングもさらに悪くなった。

定価が5000円も安いカロのDEH-P717の方がかなりカコいいな。。
パネルも電動、2段式、ボリュームも回転式、何よりケンより音が良い。
これで曲サーチが早くなれば最強なんだけど・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:42 ID:kTfnb4og
カーステの取りつけ角度は、どの程度まで守らないと行けないんでしょうか
わかる人いたら教えてください

自分のは、かなり急角度で、60度以上で取りつけないとダメで・・・
でも SONY はここのレスを見る限りではちょっと買う気がしないんですけど
他メーカーだとだいたい30度ぐらいまでで

自分としては、 ALPINE CDA-7894J  か carrozzeria DEH-P717 がいいんだけど無理かな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:38 ID:PTEAIgDm
本日KENWOODのf-CD7型落ち品を購入しました。
スピーカー等もさほど強化してないので、機能的には不満はないん
だけどデザインだけはどうにかならんだろうか。

銀色じゃなくて艶消し黒で、ハデハデなイルミネーションとかがなくて
地味な液晶パネルだけで、ボタンがでかくて数が最低限になっててわか
りやすくなってるようなもんは無いのか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 09:43 ID:y8x0pJ/i
質問
 カロやケンウッドの日本語ID表示って半角・全角って混在でもいいんですか?どんな表示になります?
 例: 曲名/歌手名  そうだ!We're ALIVE/モーニング娘。 (曲名が半角全角混在、歌手名は全角)
              SEASONS/浜崎あゆみ    (曲名は半角、歌手名は全角)
              花唄/TOKIO           (上記逆パターン)

ABでF-CD99見てきたけどちょっとこのデザインは…。ディスプレイの動画もちょっと痛すぎ。ナビを最近買ったので
ナビミュート機能ってのは惹かれるけど。カロのP717は多分構造上付かないだろうし…ああどうしよう。
72トゥインガー:02/04/22 10:56 ID:V0YH3EIR
69さんひょっとしてtwingoユーザー?
違ったらスマソ!
twingoも急角度で困って増す。JVCのKD-CD404狙ってんですけど。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 10:57 ID:0goPCXuC
>>67
フォルダって・・・君、PCの概念は解ってる?
MP3ってのは単純にデータ形式のことであって、MP3のCDつくるって
事は、普通のデータCDつくるって事でいいんだよ。
つまりフォルダ内に*****.mp3ファイル詰め込んだデータCDつくるって
こと。MP3ファイルの作り方さえ、多少知識得ればいいだけ。

やる気あるなら検索かければいくらでもでてくる。たとえば
http://www.jaroove.com/mp3/
>>71
P919ですが、全角半角ともに問題なく表示できます。
今のところ文字化けの遭遇も無し。

友人の9021MPiは全角と半角スペース混じると文字化けしやすい
傾向があるとか言ってました。
ちなみにこちらは半角は全角に変換して表示されるので、
洋楽聴いてると表示文字数が少なくなります。
75 :02/04/22 12:21 ID:M8vyFxlH
>>72
JVCのKD-CD404はマニュアルによると30度までとなっています。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:42 ID:GW815hfv
CD2WAV32の設定で「ファイル名にするタイトルにトラック番号も付加する」
ってオプションを選ぶと例えば 「01.(ファイル名).mp3」って名前になるんだけど、
こういう名前の付け方すると”.”が複数ある為に
KENWOODの f-CD7 Z929等ではmp3の拡張子が判別出来ずにファイルが認識できなかったと思うんだけど、
最近の機種、それと他のメーカーなんかはどうですか??(特にカロ)

認識できないなら 「 01 (ファイル名).mp3 」って感じにリネームしないと・・。
>>76
ちなみに俺は01_filename.mp3かな。Windowsはドットがたくさんある
ファイル名ってあんま使わないよね。セパレータとしてはアンダーバーが多いと思われ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 17:52 ID:kTfnb4og
>72さん

そうです。以前MDをつけたんですが1かっ月持たずに氏に増した。

しかも急角度なだけでなく、カーステがただぶらさっがってるだけなんで、それも不安の一つではあるんです。

ねじ一つも使わないで固定されてるんですよね(笑
言っとくけどマカーはiTunes2でエンコしたもせをそのまんま焼くと
日本語化けまくるよ。文字列変えてやらんと。もちろん変えるとiTunesの方が
化けるから焼いた後また直す。マカーは大変だね(プ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:39 ID:DZDqWZ4k
カロの919か717のどっちを買おうか悩んでます。音イイのは919だろうけど717のほうがカコイイと思うんで・・
717でも音いいですかね?あの3Dディスプレイいらないなぁ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:42 ID:tSplkzc0
質問です。
PCでのフォルダの概念はカーオーディオではどうなるんでしょうか?
ある曲を聴くまでにフォルダを開いてかなければならない? 
逆にフォルダが無くてリストに一気に出てしまうとか? 
エンドレスで聴く場合フォルダを指定すればその中のだけがぐるぐる回るとか?
・・・・・・色々分からなくて。買ってから説明書見ればいいんですけど前知識が少しでもほしくて。
どうなってるんですか?

わけわからんこと聞いてたなら放置でいいです・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:45 ID:rsU3ezYj
KENからまた新しいのがでるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020422/kenwood2.htm
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:57 ID:OpItoKxr
>>81
前スレにのってるよん
CDチェンジャーといっしょだよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:14 ID:UvjRfxmq
>>82
うーん、これまたDQNなデザインだなあ・・・・
はっきりいってMP3があればMDいらないし、2DINにするなら
CDチェンジャ内蔵にしてくれればいいのに。

ボリュームがロータリー式になったのはいいね
86_:02/04/22 21:56 ID:vfiM9I6w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020422/creative.htm
これを付けるって言うのはどう?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 21:58 ID:OpItoKxr
>>82
すんごい安っぽく見えるデザインだ・・
とても12万もするような機種には見えん。
性能良くてもちょっと買う気にはならないよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:08 ID:bmNJD6oJ
アルパインのMP3対応CDチェンジャー使ってる方います?
7877Jから拡張させたいのですが使い勝手が悪いのでは?と不安に思いまして。
89_:02/04/22 22:11 ID:vfiM9I6w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:55 ID:k7YQqLpA
>>81
基本的にフォルダもファイルもアルファベット順に読んでいく。

AとBというフォルダがあったとすると、最初Aのフォルダ内のmp3
ファイルをアルファベット順に演奏していって、次にB内を同じように。
但しこれは同じ階層の場合であって、フォルダが階層構造になってる
場合は、浅い階層から深い階層に順に・・・

だから任意に演奏させようとするならフォルダやファイル名の先頭に
番号振っておく。すこし解った?
>>87
最近(つうか昔からか?)のケンは全部安っぽちいよ。
フェアスといい今回の2DINといい。
そう思う私の感覚が古いのか、ケンのデザイン部門が腐っているのは判らんが。
結局、パナしかないのか。選択肢が少なくてヤダなぁ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:04 ID:k7YQqLpA
>>85
それとロータリーボリュームが右側にあるのは歓迎すべき
ことなのだろうが、いかんせん・・・
最近思うけどKENWOODのデザイナーは絶対日本人じゃないね。
中国か韓国人とみた!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:16 ID:UvjRfxmq
>>91
パナの真空管アンプのこといってるの?
アレのデザインもかなりキテルと思うけど・・・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:34 ID:F3nZwoGf
P919、ネット通販屋で即納なとこないですか?
散々探しましたが、ちょっとみつけらんないです。
値段は61000円(税抜)までで。
>93
ごめん、パナとカロを間違えた。
パナの真空管は異常に異彩を放っていて、あれはあれでOKなんだろう。
私は買おうとは絶対に思わないけど。
真空管使うほど音にこだわるなら、あえてMP3には非対応として欲しかったような。
それ以前に真空管だから音が良いってのも間違ってる感じがするよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:23 ID:rXMJO7Pl
>>94
この前カーナビランドで即納だったよ
58400円だったかな。。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:08 ID:VkHthoFM
僕も717と919で迷ってます
機能的には717で充分なんだけど717はあの電動フェイスがちょっとなぁ
717ユーザーのかた操作性はいかがですか?

それとちょっと話は違うんですがカーオーディオの
盗難防止になにか工夫されてるかたいらしたらお聞かせください
今は安物のオーディオつけてるけど青空駐車場だから
良いオーディオつけるのがちょっと怖いです
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:28 ID:tBe5RsOP
919ってデタッチャブルパネルじゃなかったっけ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:45 ID:OTAInfSw
>>97
>717ユーザーのかた操作性はいかがですか?

717使ってます。漏れの車はシフトレバーの目の前にDINスペースがあるので、
電動フェイスオープン時シフトレバーに手を置きながら
まるでPCのキーボードを打つように操作できるので使いやすいっす。
ボリュームがロータリーなのと十字キーが直感的に分かりやすくて取説要らずなHUだと思います。

操作性よりも電動フェイスの耐久性の方が心配だったりするのですが。
オープン時うっかり足とかぶつけたら逝っちゃいそうだし。

盗難防止は、LEDをダッシュ上に設置して点滅させてます。(ダミーセキュリティ)
市販のダミーは一発でダミーだと分かっちゃうので(特にソーラー充電のやつとか)、
自作で作った方が安いし(1000円かからない)効果もあると思います。
ま、どんなセキュリティ入れててもやられちゃう時はやられちゃいますから気休め程度って事で。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 02:54 ID:Bu9kvnTE
アゼストからTV、DVD、MP3でるよ。
http://www.geocities.jp/syanyaro/newcar.html
カロの717の購入を考えているんですが、
どなたかMR2(AW)に載せてる方っていらっしゃいますか。
装着できるのか、とか使い勝手とか教えていただきたいのです。

どうもシフトノブやサイドブレーキや灰皿にあたっちゃいそうで
(灰皿は使わないので取ればいいけど)
10294:02/04/23 09:17 ID:hP8Ql1xw
>>96
もうだめぽ。
価格コムに乗ってるとこは全滅だった。
仕方ないからf-CD99にすっか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:39 ID:uQM39Bjd
松下の真空管つきの奴を買った人居ない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 10:15 ID:tClPiNta
>>102
ググルで検索してみた?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 10:29 ID:50lkYs86
>>102
あと、ヤフオクって手もある
106F-CD99:02/04/23 10:32 ID:urqNfwNu
CDexでmp3作ったんだけど
ファイルネームが出ないYO!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 10:56 ID:perYSc4i
Kenwoodの2DINきた〜〜〜〜〜〜。
でも相変わらずデザインが終わってる・・・。

ALPINEの888Jと比較検討して購入しよう。
108102:02/04/23 11:03 ID:hP8Ql1xw
>>104 >>105
Googleはもちろん、通販リンク集もたどってかなり問い合わせメール出した。
返答率は50%くらいだけど、今のところ全滅(吐血)

ヤフオクは検索してみたけど、一件、明日の夜に終わるのがあって、現在61000円
ヤフオクはリスクもあるんで、ALL込みで60000までに収まらないとちょっと買う気しないわ。

何でP919が欲しいかって言うと、P717でも良いんだよ、別に。
パッシブネットワーク自作してるからマルチにする必要も無いし。
でも、P717は灰皿に激しく干渉するのはヘビースモーカーの俺にはダメ。(車はバモス)

あと、Z919からの買い替えなんだけど、Z919が壊れたのよ。
なので、できればKENWOODは避けたい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 12:11 ID:8+/yuRoo
DPX?7021MPの後継機は出ないの?
ケンウッドの中じゃ比較的ましなデザインに思えたのだが。
110トゥインガー:02/04/23 12:29 ID:vl8Y5k+7
>>75
アリガト
>>78
現在私は、ケンのRX-680MDという、もうカタログから落ちたような機種使こてます。
RCA外部入力変換コネクターかまして、同じくケンのmp3ポータブルプレーヤーを接続して聴いてマス。
MDは昨年末からの使用ですが特に問題なく聴けてますよ、取説によると取り付け角度30度以下なんですけどね。
Twingoって取り付け角度60度位ありますもんね。
おまけに運転姿勢とると、表示がまったく読めません(藁。だから漏れマカーでもありますが、ID3タグは、はなからあきらめてます(^^
知人がJVCのSH99つかってるんで、今度借りて小一時間使わしてもらおうかと思う。
ところで78さん、私らmp3カーステレオが欲しいってだけで微妙にスレ違いなこと話してないですか?(汗
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 13:21 ID:iSciJibN
日本語表示にこだわらなければ、JVCのSH99って凄くいいと思う。
俺の友達も本体色ブラックの機体使ってるけど、
デザインも落ち着いた感じで機能的だし、変なイルミも付いてないし、
音もいい。音に関してはスピーカーも含めてJVCはとても良いメーカだと思う。
MP3の曲送り等の時間はケンの前機種(俺の持ってる)
f-CD7より少し早い程度。
(カロは2秒程度って書込み見るからf-CD7とほぼ同じだろうな・・。)
でも個人的には日本語表示できるって事でDEH-P717 が欲しい・・。
所でカロってかなり派手な音だね。特に低音強調なんて凄いと思う;
同社のトレードインスピーカーが全然低音出ないんで(反対に高音はキツイ)
それを補うっていうか、デッキの方で出してやろうって感じなんだろうな・・。
ちなみにケンはかなりフラット志向・・でもなんか音のヌケが悪いって感じ・・。

112108:02/04/23 14:00 ID:hP8Ql1xw
一件、明日発送のとこがあって、DEH-P919げとしました。
税、送料、代引手数料込61000円くらい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 14:21 ID:VP/H6kcu
>>111
そう、それを「音がいい」と勘違いするカロ厨房が多いんだよ。
ま、時代がそういう音を求めてるから仕方ないんだろうけど、
音の刺激物しか製造しなくなったレコード会社が癌だとも言える。
この国の音楽はホントに堕落した思ふ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 14:27 ID:Oi7ukSse
CDが壊れたのでMP3対応の買おうと検討し、
本体色がブラックのアルパイン、JVCにしたいのですが
両方とも近所のYH置いてません。
取り寄せも時間がかかるようなので、通販で買おうと思います。
で、聞きたいのですがYHの店員がケンウッドの接続キット各社共通と
言ってましたがアルパイン、JVCは大丈夫でしょうか?
大丈夫なら、接続キットはYHで買って取り付けてもらいたいのですが・・・。
115P919ユーザ:02/04/23 14:37 ID:ni8bJkC1
>>111 >>113
P919のオートEQを試すと意見変わると思いますよん
高々数万円のカーステであれほどフラットな特性が得られるとは驚きです
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 14:59 ID:iSciJibN
P919は前ここに来てたカロ関係者(?)も「名機」って言葉使ってたね。
117108:02/04/23 15:15 ID:hP8Ql1xw
>>113

横レスで申し訳ないけど、
もう一台のちゃんとした車はカロのRS-D7x、RS-P70xにLUXMAN製のアンプ使ってるが、
その辺のクラスも含めてカロ厨と言われるのなら、ちょっとおかしい。

それに少なくともカロの内蔵アンプは、そんなにドンシャリではないと思う。
そんなんスピーカーの味付けでどうにでも出来ると思うし。
キンキン聴こえるんだったら、ウーハーがちゃんと鳴ってないんだけちゃうの?
デッドニングとしっかりしたバッフル板で大部分解決するはず。

音楽云々はやや同意。
誰とは言わんが、○ジアの歌姫って自称だったら笑わせるよね。
曲まで否定しないから、録音くらいまともにしろって感じ。
使えないコピーガードに金掛けてるヒマがあればね。

ただ、まだまだ所謂J-POPでも優秀な録音は沢山あるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 15:20 ID:QsNsnYIj
>>92
ケンのフェアスのデザインは日本人だ。しかも男で結構がっちりしてた人の様な・・。
先代が出たときに車雑誌に出てた。ちなみに左右対称になるようにデザインしたそうだ。
でもなぁ・・。、今の機種って前よりさらに安っぽくなったね。
先代のデザインは女性向きな趣はあってまだ良かったけど、今のはそれすら無い・・。
あれを見てると先代のf−CD7がとても高級そうに見えるよ(w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 16:23 ID:oe6lYtBT
アゼストのDMZ815MPを使ってます。
mp3のファイル名が取説には16文字まで表示と書いてるので、それ以内におさめても
「*****(7文字くらい)~1」と表示されてしまいます。
半角英数を使ってもなるのですが、普通に16文字表示できないのでしょうか?
正常に表示する方法わかる方教えてください。

ちなみにEasy CD Creator 4でCD-RWに焼いてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 17:41 ID:OVa00nCU
>>119
焼き方に問題があります。まずEasyCDを捨てましょう(藁
>>119
ISOで焼いた時点で8.3形式になっているのかも。

JOLIETで焼いてみるとか
122苺海苔 ◆S15SF/qU :02/04/23 17:58 ID:5b0KGmGp
>>119-121

CD-Rフォーマットについての参考文献
ttp://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html#overview
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 21:05 ID:2tl2mC4r
f-CD77付けました。
パネル周りが黒いのにこれは銀色・・・
ボタン小さい・・・
操作パネル閉める時に電力じゃなくて力で閉める・・・
同じくパネル開くとラジオが切れる・・・

まずは気が付いたことここまで。
124199:02/04/23 21:39 ID:oe6lYtBT
>>120-122
返事が遅くなりましたが、ありがとうございます!
さっそくEasyCD以外をGETして文献見ながら試してみます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:48 ID:x6DBsDZM
>>121
EasyCD のVer4はそのJOLIETがどーのこーので
どっかでなんか問題になってたような記憶が・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 23:21 ID:cDS8Pv8C
>>123

>パネル開くとラジオが切れる・・・
f-CD7では切れないよ。パネル開いても液晶切れないし操作もできる(意味無いけど)
12797:02/04/24 00:16 ID:Wqf+T+Tw
>99
ありがとう
919は止め、717にする事に決めました

後はセキュリティーを考えます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 07:43 ID:zWOhp3Lr
108はなかなかの識者だな。全くもって同意だ。
ここ1−2世代のカロの音はちょっと?なモノもあるが、少なくても2000年モデルから
以前の物に関して言えば、カロがドンシャリなんてとんでもない誤解だ。
素直すぎて、ドンシャリ好きな大抵の人間には「つまらない」と言われてもおかしくな
いような音作りしてたぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:35 ID:D+7nd+H9
WMA@64kbps駄目だ・・・f-CD99なんだけどね。
曲によってはイケルかなと思って邦楽主体で結構エンコしちゃったよ。
そしたら何百回と聴いたであろうサザンでアラがみえちゃったよ。
逆にMy音質チェックに使えるな・・とは思うが。
>>126
f-CD77以降はパネル外れるようになってるけど、f-CD7は
フラットケーブルで繋がってるからな。

デタッチャブルでもP919のように開状態で表示&操作できる機種もある。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:48 ID:M5sHCt8v
>>88
使い勝手悪いよ。他のメーカーはどうだか知らないけど曲スキップするのに
曲番の数だけボタン押さなきゃだし。あれじゃ時間掛かるし、ボタンへたりそう。ロータリーコマンダー
に対応させてホスイ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 10:51 ID:SfBtBzET
>>129
でも、大量にはいるから漏れは64でやってる。
CDとのひかくをやめて、カセットとの比較なら、まぁ実用に耐えると思う。
たしかに、「あれ?」というやつもあるが。
133自動後退:02/04/24 10:59 ID:4qM0UxgI
DEH-P717ユーザーです。
漏れの車は問題ないけど、717はかなり取り付け不可の車アリです。
販売店に取り付け可否のデータあるので要確認。

個人的にMP3作る過程で2バイト文字入るから漢字表示対応は必須。
漢字表示対応で一番安いのが717。
KENのFIASSは質感と操作性が明らかに劣る。
DSPが欲しいならFIASSだろうけど、ここは好みか。

そういや717はRCAプリが2チャンネルしかないので注意。
漏れはアンプレス機から717へ乗換え(ぉぃぉぃ)なので一瞬焦ったYO!
134苺海苔 ◆S15SF/qU :02/04/24 11:00 ID:wqVKw/xQ
オレここでは小数派のDXZ815MP使ってるけど、
起動する度にリピートモードが初期化されるのはどうにかならんかな?
曲の途中から再生するくせに・・・
>>133
漏れはID3ver2.0に日本語入れてver1.1の方にカナで入れてるで。
デッキ選ばないしPCでは日本語で出るし、いちいちタグ書換えないで済む上
ver2.0対応デッキが出たら即日本語で表示できる可能性に賭けて(w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 14:18 ID:qa0YVXcX
JVCの404ってCD出し入れのパネル開閉は電動ですか?
それともカチってロックが外れて下がってくるだけのタイプですか?
店の実機はビニールに包まれて電源入ってないしカタログでもわからんので…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 14:27 ID:dZm8nxPT
知らない人も居るかもしれないので、一応書いておくと
KENWOODのDSPとカロのDSPは根本的に全然違う。

音質云々についてのコメントは差し控えるが、(って言うかDSPの音質って語れない)
KENWOODに限らずカロ以外のメーカーのDSPは4スピーカーで鳴らす事が大前提。
カロはフロントの2スピーカーだけでもOK。

DSPと言う物の考え方が、カロは他のメーカーとは違う。
良いとか悪いとかは全然別で。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 14:54 ID:X7FM6cnx
919とcd99と悩んでたら、KENのHP新しくなってた。
9021の後継が出るって、早く実機見てみたい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 18:32 ID:C2eMacqJ
>>135
ID3TagってVerを掛け持ちできたんだ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 18:37 ID:khYDQVsP
>>118
ケンウッドはアメリカ市場意識してあんなデザインになってるんじゃなかろうか。
でも単体でみるとケバイけど、付けると結構しっくり来る
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 18:59 ID:pZj00ZRF
私は現行のカロ購入して音質云々言ってるんだけどね。

>>140
付けるとしっくりくるかい?・・・う〜ん、完全に好みだな。
今度のフィアスがガンメタだったら、買ったかもしんないけど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 20:27 ID:XX6+l683
>>130
帰ってきたらf-CD77のこと書こうと思ってた(w
だからCDの入れ替えだけしたいときなんか、車内が無音になっちゃうのがいや。

エンジンかけたときなんか、デッキの立ち上がりがちょっと遅い気がする。
CDじゃなくてラジオでもね。
143ガイシュツだったらスマソ:02/04/24 21:16 ID:mFaS3o2A
パナから新製品? 漢字は対応してないみたひ。

http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/CD/index.html
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:28 ID:tX1yr2tf
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:43 ID:4W+cmvr5
パナの新製品デザインは割とまともだね、これで漢字表示ができれば
一躍、トップモデルの仲間入りだったのに残念
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:53 ID:hcMUUkW7
>>136
JVCの404は開くときは自動で、閉じるときは手動です。

>それともカチってロックが外れて下がってくるだけのタイプですか?
そんなかんじっす。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:48 ID:lQ4qnh68
>>137
カロとその他のDSPに違い、もすこし詳しくおせーて
フロント2SPだけど、臨場感出すためにすこーしリバーブかけたいかな?と思うんだけど
(今のHUはDSPないのよ)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:49 ID:KgKIcxOF
なんだか続々出てくるね、MP3対応機
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:05 ID:j5t5TqoW
カロの717付かない車ってどれくらいあるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:07 ID:/BcxvqfO
>>140
もしフェイスパネルだけシックな感じになったらもっと売れるのなら
KENにパネルの単品OPTION販売を要求したらどうか?
それともタノミ.コムにでも頼み込む?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 23:17 ID:dZm8nxPT
>>147
137だけど、リバーブ云々については一切お答えできるほど、見識を持ってない。
って言うのはエフェクト掛けるためのDSPは一切否定派なんで、やった事無い。
カロXなんかの高級機のDSPなら肯定派だし多少は知識もあるけど。

で、カロのDSPはデジタル信号処理時にエフェクトを掛けるって感じで普及機のDSPを作ってる。
他メーカーはTA(タイムアライメント)ありきで定位をずらす事に主眼を置いている。
もちろんエフェクトも掛かるけど、TAが大前提。

以前、Hi-Fi系にハマる前の時にKENWOODとソニーにDSPについてのメールを送ったら
「4スピーカーじゃないとダメだ。意味無い」
と返事が来た。
某個人系カーオーディオサイトでDSPについて質問したら、カロの言う所のDSPと他のメーカーは違うと
色々教えてもらった。
それから色々自分でも調べて、自分なりに知識を得たんだけど。

>>147の言う所の臨場感とはライブホールに居るような感じの共鳴感と定位が欲しいって事なのかな?
できるかどうかは分からんが、P919ならDSP+TAを駆使すれば結構簡単じゃないかな?
ただ、DSPって言うのはどんな高級なものでも絶対に原音をゆがめてしまうので、
妙なエフェクトをバリバリ掛けすぎると、変な音や聴き疲れする元になる。
遊ぶのには面白いけどね(藁
152147:02/04/25 00:27 ID:Q9Y/5aUr
>>151 ありがとさんです
もひとつ教えてください
TA使えば、センター定位のヴォーカルがちゃんと真中から聞こえてくれるの?
今、センターのヴォーカルは右足元から聞こえてしまう。そして、左右に振られた楽器は右の方が少しこもってしまう
(ドアの下側にスピーカーのためだと思う)
これらが解決できるのかな??
それとカロの919でオートでEQ合わせたら、左右の音質も揃えてくれるのかな??
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:01 ID:HZfpMQwc
>>152
SONYのDSPのDSO機能はすごいぞ!
ヴォーカルが浮き上がって来る感じだぞ!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 02:16 ID://J05QVx
P919買ったが漏れMP3使ってないや。DSPも使わんなあ。ウーハーとツーイター
付けてこんなもんかって感じ。高音が強いからEQで下げちゃってるよ。
純正デッキより音は確実に良くなったけど定価8万じゃこんなもんなのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 06:48 ID:Oc8uFIrK
>>152
147だけど、TAでステージを上げる(高さの調整)のは難しい。
セパレートのスピーカーにして、マルチで鳴らしてそれから始めてTAを合わせる意味があると思う。

>>153
あのDSPは俺が聴いた中で一番酷かった。
定位を取る為だったら、何でもアリなの?って感じ。

>>154
高音が強いって言う人多いけど、スピーカーのMidウーハーの取り付けはちゃんと出来てるんかいな?
チューンアップウーハーとツイーターは取り付け云々で音が出ないって事は無いけど、
ドアスピーカーはバッフルやデッドニングで激しく変わるので、それをせずに鳴らして
「カロはドンシャリだよね」と言うのはいかがなものかと。
MP3使わないんだったら、DENONのDCT-R1-Nにすれば良かったのに。
CDの性能なら確実に何十倍も上。定価も10万くらいでそんなに高くないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:15 ID:te2fQ1cv
f-cd99買いました。
以前はKENWOODのDPX-99付けてました。< 7年位古い。

f-cd99ですが概ね○。
操作はしづらいです。
それに加えてマニュアルわかりにくい。
覚えるの大変そうだ。
音質に関しては俺は詳しくないからよく分からん。俺の耳で聞くには問題無い。
とりもなおさずDPX-99ではCD-Rの再生に難ありだったので、それが解消されただけでもうれしい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 08:22 ID:lKrv5Nuy
>>148
宇多田の件もあるしもうCCCDなんてなくなるかもね。
メーカーはいい音だそうと努力しているのに・・・日本の音楽業界って馬鹿だね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 18:37 ID:vqQ+MVa+
f-CD77使用。WMAの96kbpsでやってみましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バックにまるで掴んだまま叩いてるトライアングルみたいな音が、
チリチリチリチリ耳障り。シンバルと関連してる感じ?
変換はWinXPについてるMedia Player。128まで上げないといかんのかな・・・
それ以外は車がうるさいから気にならないけど。

でもイコライザーの分割が大ざっぱだから(3点)、任意の音質に出来ないのが辛い。
1DINにそこまで求めるのは贅沢かな・・・。しかし別売りユニットも無いし。
もしかして俺がまだ使いこなせてない?買ったばっかりだから。
前に使ってたデッキが本格的なイコライザーユニットが付けれて
細かく&大胆に調整できたからついつい比較しちゃう。
これがあれば上のチリチリ音も抑えられたかも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 19:21 ID:qnnDADyJ
やっぱり今年も待ちかな、MP3機
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 19:36 ID:HMIBPidb
カロのP919欲しい!!!
WMAも出来るし、KENWOODより操作性もよさそうだし
でも、カタログ、店頭で気に入っても、実際つけてみたら「あれれ」ってことありますよね
使ってる人、もし悪い所があったら挙げてみてください
>>158
>バックにまるで掴んだまま叩いてるトライアングルみたいな音が、
チリチリチリチリ耳障り。シンバルと関連してる感じ?

WMAなら64kbpsで十分な音質でます。
僕もチリチリ音には悩まされましたが
単にMP3→WMA変換ソフトが悪いだけですよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:50 ID:dnfJuP+y
>>160
日本語表示時のフォントがいまいち。
163P919ユーザ:02/04/25 21:12 ID:tgSh7z2s
>>160
別にP919のフォントがいまいちとは思いません
f−CD7からの買い替えだったせいもあると思いますが・・・
(f−CD7のフォントは本当にひどい・・・まるで素人が作ったようなかんじ)

P919の使用上一番の問題はノイズかも・・・
うちでは1週間くらいたつと出始めます
ですのでノイズ出たらそのメディアは捨てて焼きなおしてます
操作性はそれほどよくないです(ダイアル式ボリュームと上下左右キー)
運転しながら曲飛ばしたりするのはなかなか困難です
唯一ATTくらいでしょうかね?操作性いいのは・・・
まぁそれでも「音が思いの他イイ」「漢字表示全角12文字×2行」
のよさが不満点を上回ってるので使ってますハイ
(ある意味この2点はそれほど強力だということです)

mp3のタグ編集(全角→半角変換とか)がとてつもなく苦痛なので、
それから解放されるだけでもありがたいです
(とはいえf−CD7の頃はそれでもそこそこ使ってましたケド・・・
酒屋の娘のおかげで)

どんな機種でも不満点って結構使ってれば慣れるんじゃないですか?
f−CD7の低脳デザインも1週間で慣れましたよ自分は・・・
というわけで欲しいのをエイヤッ!!と買ってしまえばいいのでは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 21:23 ID:akwTQb6z
>P919の使用上一番の問題はノイズかも・・・
>うちでは1週間くらいたつと出始めます
>ですのでノイズ出たらそのメディアは捨てて焼きなおしてます

それだったら俺は「音がそこそこ」「漢字非対応」の方がいいな。
165160:02/04/25 21:41 ID:gwf5+WoY
919と717の差って(自分の気になってるところ)
@オートイコライザー
Aイコライザーが、919:13バンド、717:パラメトリック(3ポイント)
BTA
C717はラウドネスが3種類
だと思うんですよ(F・2SPなので919の出力の機能はいらないです)
で、@は俺の中域(ヴォーカル)の元気の無いSPでも、フラットな特性にしてくれて、そこから好みでいじれるのですか?
717のパラEQではしんどいでしょうか(中域って微妙ですもんね)
BのTAは本当にセンターに定位してくれるのかな?

悩んでますが、恐らく明日どちらかを買ってしまうでしょう
応援(ご指導)よろしく!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 21:42 ID:fjQozP9J
>>158

>1DINにそこまで求めるのは贅沢かな・・・。

音質重視の高級機になるとかえって1DINの機種が多いよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 21:51 ID:DL/9x6j+
717は前段のパネルに時計表示できるのがいいな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:01 ID:DL/9x6j+
>>132
>カセットとの比較なら、まぁ実用に耐えると思う。

昔、友達に聞かせてもらったナカミチのカセットデッキの音は
かなり良かった。(録音もナカミチだけど・・。)
元CDの音にかなり近い・・っていうかパッと聞く程度では俺には
ほとんど同じに聞こえる位。
まあカセットなんていくら音が良くても不便だけど。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:13 ID:Oc8uFIrK
俺の車でも灰皿に干渉しない事がP919にした一番の大きい理由だ(w
機能的には717でも全然良かったけどなー。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:46 ID:LaYjOVB6
P717って前段のパネルをスライドさせた状態で
エンジン切っても自動的に元に戻ってくれないよね?
一般的な電動パネル機種はパネルを角度付けた状態にしていても、
電源OFFにすると自動的に真っ直ぐに戻ってくれるけど・・。
171オプーン1号 ◆OPEN192. :02/04/25 22:49 ID:1mzTA7rY
>>170
戻るよ。エンジン切ってすぐじゃなくて
10秒〜20秒くらいかな、ウイーと戻っていく。

172P919ユーザ:02/04/25 23:10 ID:VSdzvdgj
>>164
もちろんそこは人それぞれでしょう.
自分の価値観を強制するつもりはありません.

>>165
| で、@は俺の中域(ヴォーカル)の元気の無いSPでも、フラットな特性にして
| くれて、そこから好みでいじれるのですか?
その通りです.オートEQ結果はプリセットの一種のような扱いです.
それをデフォルト値にして自分でいじれます.

| BのTAは本当にセンターに定位してくれるのかな?
オートEQだけでも定位がぜんぜん違います.うちのは純正フロントスピーカー
にアゼストの超安物リアスピーカーですが,ボーカルソロなどで
臨場感ありすぎて怖いときがあります.(f-CD7ではこうはいかなかった)

しかし,メディアの読み取り失敗のときって,f-CD7は無音になるのですが
P919はノイズになります.このへんの設計がP919は甘いとは思いますねぇ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:26 ID:LaYjOVB6
>>172
P919程度のデッキ持ってるのに、
SPが純正では勿体無いと思ふ。
フロントに3万程度のセパレートタイプSPでも付けると良いのでは。
リバーブは自分の車内環境や好みに合わせて、
PCのソフトで音楽ファイルを編集してそれを
Rに焼いて聴く。調整してやると、そこそこ
聴けるようになるよ。ただ、リバーブ
かかりっ放しだけどね。MP3と関係ないので
下げ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 05:08 ID:5/WhIjJO
f-cd99を買ってみました。
サーチはとにかく早いですね〜
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 09:33 ID:yl5CCyPB
漏れもP919のフォントは気に入らないな
少し見にくい気がする。
f-CD7と比べるとよく見えるのは当たり前やが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 09:42 ID:Smn4Q0c6
f−CD99のデザインマンセーの人はおらんのか?
そういえば誰かカロのPCリンクキット買った人は居ないのかな?
動画と静止画差し替えるだけで\15kは高い。

フォント差し替えとかキーカスタマイズとかまでいじれるなら
\20kでも買うんだが・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 10:28 ID:beOcoYma
>>178
買っても良いんだけど、今日びシリアルポートのみなのが痛い。
わざわざUSB−RS232Cの変換アダプタ買わんといかんからなぁ。
既出だけど717の前面パネルって時計が表示できるのはいいのに、
倒れた状態だと車によっては時計が全く見えないのね。
それ以外は満足。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 11:04 ID:dmtEaQGB
ALPINE W988Jを使ってる方。
MP3の曲名などの表示され方、音質、選曲時の使い勝手などを
ご紹介いただけませんか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:41 ID:pD6UYk/t
JVCのカタログのPDF落として見てみたんですが、やっぱKD-CD404いいかも。特に黒。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/
自分的にJVC唯一の弱点だったリモコンが、カード型から盲パイ操作しやすそうなやつに変わってる。
フォルダ内ランダムも出来るみたいだし。
文字表示は英数半角大文字のみだけど、ID3タグもバージョン1.1のままだからいいや。
バージョン2.2以上が当たり前になってきたら漢字表示もホスィ。
問題は自分の車は取り付け角度が急すぎて、フロントパネル手で開け閉めしなきゃならなくなりそなこと。
かかく.comにも出てないが、市場価格はどれ位なんですかね?うちの周りじゃまだ見ない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 13:14 ID:2WICUxCp
>>181
W−988使ってますがMP3は今日から勉強します(さっきMP3のソフト買ってきました)
ど素人なんで時間がかかるかもしれないですけど俺でよければ報告します
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 15:10 ID:nGrbL0tg
>>183
市販じゃなくてもフリーで
「午後のこ〜だ」+「CD2WAV32」という便利なソフトもあるよ。
検索してみるべし。
(あのタイトル画面は両方とも一般的にお勧めできないけど)
>>184
午後は設定でタイトル表示を消せたような気がした。
それよりCD2WAVって無意味にタイトル表示が長いような気がする(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:59 ID:rAXmtBi8
>183氏

期待しておりますぞ!

P919とW988Jで悩んでる…
MDは別に要らないけど(あっても困らないけど)
クルマが2DIN分スペース有るから1DIN機だと
なんか寂しくなりそうで笑

ナビとかは付ける予定無いから空いた1DIN分には
プラスチックのコンソールみたいなの入れとくのが
一番かねぇ やっぱ

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 18:39 ID:kWGbSTF5
CD2WAV32一つでMP3もWMAも作れてタグも自動作成&編集できて便利。
188 :02/04/26 21:06 ID:KIf8aQFO
>>182
KD-CD404は 22,000〜26,000円ぐらい
189超 ◆bdGD88Ec :02/04/26 21:12 ID:qGxZwoZW
>>184
あんまり気にならない漏れは逝った方が良いかなぁ?(w
つか、午後って音が糞すぎないか?
いくらMP3と言えどもLAMEじゃないと我慢できん。
191178:02/04/26 22:00 ID:5/UYEKjj
>>179
仕事帰りにHARD OFF寄ったらあったので取説を見せて貰ったけど
BGV/、BGPの編集とBGV、BGP、S/Aの入れ替えしか出来ない模様。

中古で\5kだったけど、普段見ないグラフィックの変更だけでは
高いと感じたので購入は見送り。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:04 ID:+Sb/VFhh
俺のP919売りてぇ!
純正に戻してぇ!ダセェんだよ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:06 ID:kWGbSTF5
>190
...午後ってLAME使ってるんだけど。
(って、この問答前スレにもあったな・・)
194190:02/04/26 22:32 ID:Ay8Z+nmN
>>193
そんくらい言われなくても知ってる。
つか、そういうレスつくの予想してた。

いくらLAMEベースで作っていようが音が悪いものは悪い。
大体ベースにしてるLAMEのバージョンが古すぎる。

スピードだけは評価できるけどね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:34 ID:gAU/Ideo
>>192
漏れのf-CD7と交換しよう!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:57 ID:MkST5INE
>>192
買います。
半額でどう?
交渉成立ですか?
>>194
どのバージョンの午後の話をしてるんだろうか・・・?
春だなぁ・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 23:48 ID:Rrnn1rZJ
>>188
サーンクス!
午後3だったら大して変わらないのに。
(エンコの速さもあまり変わらないけど)
200( ・ Д ・ ):02/04/26 23:49 ID:4uIcEmBM
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:20 ID:P1I4SoMg
>>182
404は手動っぽいよ。パネル開閉。そのカタログにもフリップダウンて書いてあるし。
俺それがちょっとヤで、SH99の黒にしようかと思ってる。

1DINで実売4万未満、黒、ダイヤルボリュームってこれくらいしか無いっぽいし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:39 ID:D0lgYRlj
SONYのMP200X買った人いませんか??
MP3の再生とかどうですかぁ??
あとトレイ式ってどうなんだろう??
>199

128k限定ならL3ENCが総じて音が一番いいように思われ。
(他のエンコーダに比べて結構音が自然に感じられる)

問題はXP環境では動かんという事。結局このソフトのためだけにVMWARE
入れた。

スレ趣旨とちょっとあわぬのでSAGE進行。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 01:55 ID:x04SWsi2
JVC以外で、フォルダ階層を作ってもあんまり意味無いですか?
JVC・KD-CD404だと、頭を2桁の数字でフォルダ名つけとけば、いきなりそのフォルダに移れて便利です
例えば
ルート  01zeppelin  zep1  mp3ファイル(アルバム分)
             zep2  mp3ファイル(アルバム分)
     0210cc sheet mp3ファイル(アルバム分)  
            how_dear mp3ファイル(アルバム分)
     03roxy    ......................
とやっておくと、通常の「次のフォルダ」ではzep1→zep2→sheet→how_dear・・・となりますが
ダイレクトフォルダアクセスで、01zeppelin、0210cc、03roxyをそれぞれ直に呼び出せます
多メーカーでも、この様なことできるでしょうか?
>>203
漏れは、FhGだなあ(128k限定、特定のソースを指定しないなら)
好みの問題だね、たぶん。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 09:24 ID:Ymu8WTFs
せっかく64kbpsでエンコードして、「CD−R1枚にCD20枚分入るぞ」と思っても、ファイル数制限がある機種が多いのね
いくらでも入るのは何があるのでしょうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 11:05 ID:Cn6DrmoN
この前、WMAの96Kでも音がチリチリして聞きづらいって書いたやつだけど
Windows Media Playerじゃだめ?アプリによって違うの?フリーでいいのないかな。
実際聴く時って音はにぶめで(もこもこしてるのは困る)
イコライジングで高音部を引っ張り上げた方が耳に優しいと思う俺。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 15:26 ID:ZpdmF612
P919買ったで〜 (はぁと)
オートイコライザー(A.EQ)すげーで。同じスピーカーかと思うくらい変わるでぇ
(ちょっと低域よりな気がするけど)
これをベースにEQつつけばかなり満足できる音になるでぇ
TAも思ったより効くでぇ
でも、中級機こそA.EQが必要だと思ったでぇ
(スピーカーもそんなにいいのつけてないだろーし、調整する耳もないだろうから<おれ)
まだ遊んでる最中だけど、なんでも出来そうだぜぇ
でも、A.EQであるポイントが目いっぱい振れてしまう俺のスピーカーっていったい・・・・
俺の車じゃあパネルにシートが反射して、昼間はなんにも見えません>チルト機構必!!!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 15:50 ID:sxurP/nf
>>202
前スレかもしれないけど、買った人いたよ。
210208:02/04/27 18:02 ID:bALC7FSa
最大の欠点
次曲、次フォルダへの移動がめーーーちゃ遅い
KenはおろかJVCにさえ余裕で置いていかれる
で、あの再生順はフォルダ階層の意味無いよ〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:46 ID:nLOsm/I2
KENWOOD RX-590MP購入しましたー。
本命はパイオニアの919だったけど、お金ないんで
RX-590MPかっちゃた。けど、結果的には満足。
1枚のCDに150曲位入るんでなかなか一回りしませんね。
ランダム再生がイイ!!ですね。
212717ユーザー:02/04/27 22:40 ID:GZNwzHWz
デザインと使い勝手は最高です。

これから買う人はもう展示し始めてるALPINEの
MX(メディアエキスパンダー)搭載MP3機をお試しあれ。
その是非はともかく面白いよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 22:54 ID:IzG0NxPp

Z919からDEH-P919への乗り換えだけど、気づいた点。
さっき付けたんで、まだ良く分かってないが。

・アンプの色合いは俺好み。管楽器などでは響きがあり、KENより所謂「良い音」に近づいてる。
 誰かが言ってたドンシャリでは無い。(EQ等は不使用)

・レスポンスってそんなに悪いか?
 Z919からの乗り換えなら全く苦にならない。

・Z919で使ってたメディアを読ませたら、見事に「キュル」のノイズ発生。
 キュルどころか音が出ないまであった。メディアの傷や汚れにはかなり弱い。

・日本語表示に感涙。
 ただし選曲されたすぐの段階でFileNameとFolderNameが表示されるのはウザい。
 常にTagのみしか表示しないような設定が出来ても良いのでは?

・AEQ、BBE、SFE・・・う〜ん予想はしていたが、やはり・・・
 AEQは微かに期待してたが、俺がバカだった。

・MP3デコーダに関してはこんなもんだろう。特に評価も不満も無い。

・壁紙の設定はもっとフレキシブルに。FORM2だと反転表示したとこに曲名が表示されて見づらい。

と、文句ばかり書いたが結構満足。
明日はマルチで鳴らせるようにSPケーブル引きなおす。
214208:02/04/27 23:50 ID:IGfTmbYT
213さんは辛口(上級者)のかたですな
俺みたいなスキル、機材(スピーカー)ともヘタレな者にはA.EQはほんと助かりますわ
やはり、中級機向けの機能か?
ところで、TAも入れたら音場が結構上(ダッシュボードの上)に来てくれた(みたいや)
左右ならわかるんやけど
どして? 昔バイノーラルをスピーカーでやるバイホニックってのがあったけど、それに近いこともやっとるの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:06 ID:Xeu1c2YG
>>214
位相が合ったんちゃう?と言うか、それ以外考えられんが。

AEQに関しては、俺の場合だけどTWをハードドームなのにAピラーに付けてるんで
どうしてもシャカつく。
それをAEQで測定されると、自動的に高域を殺されるので、シャカつき感とともに高音の綺麗さが一気に失われる。
MP3如きで音の鮮度がどうこう言うつもりは無いけど、なんか違う。

でも、アンプの素性はなかなかなので、マルチで鳴らすとかなりいけるのでは?
期待してる。
216215=213:02/04/28 00:08 ID:Xeu1c2YG
215は213と同一です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:45 ID:6Za4R5/2
f-CD7からDEH-P717に乗り換えた。

両者比べて音の傾向が全然違う。
無調整でも低音はカロの方が重い音が出る(同じSPとは思えない位)。
でも中音はケンの方が綺麗だったかも。でもまだじっくり調整して無いけど。
でもケンは全体が薄っぺらい音って感じで、あんまし好みじゃなかった。

717はTA付いてないけど、俺はセパレートタイプのスピーカーで
元々音場が耳の高さ位にあるんで必要ないかな。
AEQも付いてないけど何とか自分である程度調整するし・・。
絶対的な音質は919の方が良いんだろうけどな〜。

MP3の読み込み速度はCD7と同等、気持ち早い位。
同じMP3が入ったCDでもフォルダの再生順はCD7とは異なる。

日本語表示は少々少ない部分もあるけど、(その分文字は大きいけど)
日本語対応によってMP3ファイルの作成、扱いが楽になったのが一番大きなメリット。
いちいちファイル名気にしたり、変更したりする必要なくなったし。

操作性もいいし、概ね満足。ただ俺の車ではパネル倒したとき
時計が見えなくなるのだけ残念かな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:49 ID:W2uD7c5W
マカーの人注目。
ソフトバンクパブリッシングから出てる「iTunesっぽい生活」(藁)って本
ちょっと高いけど参考になるよ。
MacはiTunesだけじゃない。
ISBN4-7973-1645-4 こばやしゆたか著 \2.2K
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:59 ID:5XUQ9ALH
カロとかケンのパネル外せるヤツは、ちょい工夫すればパネルをダッシュボードとかの、自分の好きな所に持っていけるのではないか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:02 ID:f3J7igpY
>>219
具体的にどうやるの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 01:04 ID:5XUQ9ALH
接点全部半田付けでケーブル引っ張る???
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 07:54 ID:VbDAQYfx
>>219
是非具体例を(w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 08:51 ID:unvwjOT7
結局、現時点では、ケンのC99をプレーヤーにしてラインアウトにし、カロのP919に送るのが最強ということ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 09:22 ID:fxk9pE/y
>>223
あまりメリット無いような・・。

ケンはケンでサーチ早いし、状態の悪いCDRの読み込みにも強そうだし、
ディスプレイのレイアウト色々設定可能だし、いいと思うんだけど、ただデザインが・・。
(ケンって見た目と裏腹に音はフラットっていうか地味な感じだよね。好きな人は好きだと思うけど)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 09:49 ID:V9K9L5iz
f-CD7液晶に不具合があって修理に出したんだけど、
24日に郵送した後、「GW前までに直ると助かるけど、無理な場合も含め修理に何日掛かりますか?」
って内容の内容のメール送ったら、ちゃんとその旨をサービスセンターに伝えてくれて、
27日には修理品が戻ってきたよ。郵送の日数考えると1日で直してその日の内に発送してくれたみたい。
この辺の対応はひじょ〜〜に良かった。(普通ならGW明けの返品だと思うし)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:41 ID:MH8P51AA
機能面でこれだけあーでもないこーでもないと言ってるのに、
いざ買おうとするとデザインが・・とか言い出す罠。
うちのオデッセイなんかパイ717付かねーーよ。
仕方なくf-CD99買ったけど良いじゃんこれ。
デザイン悪くても低機能じゃ意味無し。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:19 ID:MclBTQci
128Kbps以上でMP3とWMAどっちがの方が音が良いの?
>>227
WMAじゃない?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 12:25 ID:unvwjOT7
ライブ盤対策もあり、アルバムごと1ファイルでWMAにしているけど、CDexなら簡単だがWMA8ではエンコしてくれない(WMA.V2になる)
仕方なく、CDexで丸ごとのWAVを作り、WMA8化しているけどめんどくさい
CDexでWMA8でエンコできないものでしょうか?
128kbps以上ならmp3のほうがいいです。
wmaはあくまでも低ビットレート向けなので。
231215=213:02/04/28 17:03 ID:Xeu1c2YG
DEH-P919をマルチ(NWモード)で繋いでみたけど、全然いけるやん。
まるでP1に内蔵アンプとMP3対応を施したような感じ。と言うと言い過ぎか(w

スピーカーをセパレートに替えて、純正パッシブのまま内蔵アンプで鳴らしてる人はかなりお勧め。
ただ、妙なDSPは一気に消え失せるので、その辺は覚悟を。

本当はそこそこアンプの色でMP3の音をごまかせるような、外部アンプを繋ぎたいけど
そこまでやるとちゃんとした1DINのアンプレスCDを買った方が良くなるんで、お好みで。
勘だけど、SPL系に振ってる方が良いかな。KICKERとかロックフォードあたりの並行品なんか良いね。
232229:02/04/28 18:50 ID:unvwjOT7
だれか、、、教えてけれ、、、、
もしくは、(1曲1ファイルの)WMAファイルを連結する方法を、、、、、
>>229
デコードしてエンコード。
wmaはしらんがmp3なら同期ヘッダを探して切り張りするだけで普通につながる。
234オプーン1号@P717 ◆OPEN192. :02/04/28 20:31 ID:9ZTX5Nbo

今日、とうとう演奏途中にぷっつりと音が出なくなってしまった。
しばらくチューナにして休ませてからCDに戻したら
途切れた部分から演奏が始まった。うーん。
気分良く聞きながら歌ってたので、わりとストレスたまりました。ふんがっふっふ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:17 ID:c40bDL1U
過去スレにカロの機種はMP3再生をランダム設定にしても
(普通に連続して聞いてる分にはランダム再生されるけど)
曲送りボタンを押して演奏中の曲を飛ばした場合は
普通に次の曲が再生されるってあったけど、
ランダム設定にした後CDを入れ直すor他のCDを入れて再生させた後
曲送りボタンを押すと・・、ちゃんとランダムで曲送りされる。
どうもランダムを設定しても次回CD挿入時から反映されるみたい。
ただし、その後一度でもランダム設定をいじるとたとえランダム再生に設定されていても、
また曲送りボタンでランダム再生ができなくなる。
(この場合やっぱり次にCD入れた時からランダムできるようになる)
いじらなければずっと設定は保存されるけど。

これ717の場合ね。919はわかんない。
あと、919で一週間位でノイズが出るとか昔のCDがノイズ出るとかあったけど、
俺の717は海外メディアで一年前に作ったMP3でも全然そういった事無いみたいだよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:58 ID:l7uq464g
>>227
美人は薄化粧のほうが良いよね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:22 ID:Hwmr4wIY
ケンウッドのMP590でMP3聴けなかったんだけど、
CD閉じたら(ファイナライズ?)聴けました。

カーステではこれは常識なのでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:41 ID:Xeu1c2YG
>>237
カーステっつうか、一昔前のPC用CD-ROMにも常識です。
Disk at onceで書くクセが付いてるので、幸か不幸かそんな体験はした事ないけど。

DEH-P919,P717、f-CD99,CD77あたりはどうなんだろ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:27 ID:uxgJXv5E
Winampとかはmp3ファイルを無圧縮でrarアーカイブにまとめて
拡張子をmp3に変えてやると曲間0で聴けるという技が使えるけど
これをカーmp3でも使えるか試した人いる?
240NSXXS7uz:02/04/28 23:28 ID:nNYnN9if
 ちょいと質問。MP3対応=CD-R/RW対応だが、
HI-SPEED CD-RWはどうよ?試した人の
詳細報告キヴォンヌ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:55 ID:Hwmr4wIY
>238
そうなんですか。
ってことは追記するたびに全部入れなおさなきゃいけないのかなぁ。

めんどくさいなぁ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 01:00 ID:kL2FMpze
>>239>>240
f-CD99ではどっちもできたよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:39 ID:aVs3vkdh
>>240 P919だが高速RWは全く問題なし。

P919の読み撮り不良の話題が出てるけど、1年前のプリン子
でも大丈夫だけどな。 ロットの違いか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 03:04 ID:3MdKKCh5
>>240
KD-CD404なんすけどダメでした。
メディアはRICOHっす。
KD-CD404で再生できた人います?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 03:07 ID:3MdKKCh5
>>240
KD-CD404なんすけどダメでした。
メディアはRICOHっす。
KD-CD404で再生できた人います?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 08:17 ID:JbX+W+Yu
>>240
ケンのf-CD7とカロの717は大丈夫。
っていうかHI-SPEEDしか使った事が無い。
プリンコのメディアでもOKだったよ。
247NSXXS7uz:02/04/29 10:27 ID:mnPHDl9n
>>242>>246
情報サンクス!
ではプリンコでも
買いに逝ってきます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 10:51 ID:9Surlvrc
スピーカーとかCDプレーヤーは自分で付ける物なんですか?
買った店で付けてくれたりはしませんか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:17 ID:Zenw7H+C
>>248はクルマもってないに2万ペソ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:51 ID:JbX+W+Yu
カロのDEH-P717買ったんだけど、
ASLを効果最大に設定しても全く効果が無い・・。
エンジンを一杯まで上げてもあぜ道走らせても全く無反応
ディスプレイで確認できるレベルメーターも全く点灯しないし、
実際音量にも変化が無い。。
これってやっぱり初期不良ですか??

買って2日しか経ってないから返品交換してもらった方がいいのかな・・。
251250:02/04/29 13:14 ID:JbX+W+Yu
自己レス
全くって書いたけど、少しだけ反応したよ。
ただ、エンジンの回転音に対してはやっぱり無反応。段差のあるところ走っても
ほとんど無反応、トンネル内とかも無反応。けど、低速でなんでも無い様な所でいきなり反応した。
う〜ん、車によって設置環境とか違うし、俺の車の場合あんまし効果ないって事かな・・。
>>248
はいそうです。持っていません。免許も持っていません。今教習所に通っています。
本当は初心者用のスレで聞きたかったのですが何故か消えていたのでここで質問させていただきました。
すみませんでした。
>>252
買った店で取り付けてくれるかも(オートバックス等・・・)。
少しの努力で自分でも取り付けられる。

*誘導
【超甘口】が死んだので【甘口】に逝ってください。
【甘口】カーオーディオ好き集え!その3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1020053345/
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:07 ID:UOMSU3Tq
KD-CD404って、高速RW読めないの?致命的・・・
>>250
それおかしいんじゃないかな。
俺も717使ってるけど、ASL(センサーレベルはMID-highで使用)は献身的に
働いてくれてるよ?
ただ、ロードノイズやエンジン音等のこもった感じの音よりも、窓を開けた
時の風切り音や雨天走行時など、比較的軽めな(?)音に鋭く反応する模様。

タバコを吸おうと思って窓を10cmくらい開けた時や、大型トラックの横に
並んで止まった時なんかにさりげなく音量が上がってくれたりする。
ちょっとPioneerが好きになる一時。
P919の例のノイズなんだけど、漏れの場合は自前エンコのアニソン(藁
は問題なく再生されるけど、どっかから拾ってきたユーロビートだと
ちょくちょく飛ぶ傾向があるっぽい。

曲のジャンルは関係ないだろうけど、エンコーダはいろいろ変えて
試してみた方がよさそう。
ちなみに自分は午後。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 16:02 ID:jHK8weqR
>>239
>Winampとかはmp3ファイルを無圧縮でrarアーカイブにまとめて
>拡張子をmp3に変えてやると曲間0で聴けるという技が使えるけど

↑この方法初めて知りました。
どっかに詳しく書いてあるサイトあったら教えてください。
googleで検索したけど分かりませんでした。

他にもノンストップモノをエンコするいい方法あったら教えてください。
258250:02/04/29 18:39 ID:WrtI+/pF
>>255
返事ありがと。
俺の場合音楽聴く時は窓はいつも開けないんで
試しに窓を少し開けて試してみたら速度が45キロ辺りから効きだしたよ。
ただ窓を閉めるとすぐに効かなくなる。
窓を閉めた状態だと、エンジンをレッドゾーンまで上げても効かない。
やっぱりエンジン音に対しては五月蝿くなってもほとんど効果ないみたい。
アルファルトやってないような凸凹道でもちょっとだけ反応する程度。
雨はまだ降ってないし、大型トラックと横になって止まったりはしてないんで
その辺はわかんないなぁ。。でも効き目に差はあるような・・。
でも窓を少し開けた場合は効果があるのは確認できた(音が大きくなるのも分かった)んで
故障って事は無いのかな。外からの騒音には確かに反応してるし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:06 ID:bo0bKRL/
f−CD99ユーザに質問
cdexでタグをv1で作ればファイル名その他が下の方に出てくれるんだけど
上の行が相変わらずNO NAME・・・
サパーリわからん、ヘルプミー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 21:15 ID:kL2FMpze
>>259
ちゃんとディスプレイタイプAにしとる?
もしくはSuperTagEditorなど使ってタグを編集しる!
261250:02/04/29 21:59 ID:9INpe8yF
f-CD77ってRAMをつんだ分他の部分でf-CD7よりコストダウンされてると思う。
リモコンとかディスプレイとか・・他にも。定価同じだから仕方ないけど。

まあケンに関しては今からf-CD77買うくらいなら、
数千円余分に出してCD99買った方が遥かに良いよね。
262目のつけ所が名無しさん:02/04/29 22:23 ID:kdUKK3e7
>>261
価格差があったから77買ったYO!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:30 ID:noqrW7kM
最近ケンもカロもみんな高周波に対応したSP新しく出してるけど、
70KHzとか90KHzとかそんな高周波再生できたって、
MP3とか聞いてる分には全く関係ないよな。
(っていうかCDでも関係ないんだど)

あ、所でMP3対応機使ってる人SPはなに使ってる?
俺はお気軽にパイオニアのセパレートタイプのトレードインに
JVCの小さなサブウーファーで安くまとめてる。
デッキは前はCD7とだったんだけど、今はDEH-P717。
同じメーカーって訳では無いけど今の方がしっくり来るよ。
CD7の時は低音出なかったし、高音キツかったし・・ってこれはデッキの問題か?
264178:02/04/29 23:12 ID:8JGHlh1l
>>235
P919での結果。設定後CD入れ直しても左右キーで次曲飛ばしでした。
ということで、今まで通りルートにダミーファイル入れて下キー長押しで運用。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:27 ID:0dFAM51R
カロのDEH-P919、717、ケンのf−CD99のどれかの購入を考えてます。
本体自体の使い方はここのスレみてるとカロに分があるみたいなんですけれど、
標準添付のリモコンの使い勝手っていかがですか?
(ステアリングリモコンは使いやすいらしいのですけれど。)
ケンのリモコンが本体の使いにくさを覆す・補完するようであれば、
機能・金銭的にケンを選択したいのですが。

なんか購入前よりここが良かったとか、
ここが悪かったとか、
ここは見ておいたほうがいいよ、ってところってありませんか?
ご指南をよろしくおねがいします。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:15 ID:oEzaDiIE
P919持ってます
曲間、次フォルダ移動/表示、遅いです。この点はCD99の圧勝ではないでしょうか
P919はEQ関係が豊富なため、音作り/補正で威力を発揮すると思います
デザイン、操作性は、P919の圧勝でしょうが、ステアリングリモコンで差は無くなるかな?

私は1枚のアルバム毎、じっくり聞くタイプなので、P919の弱点はあまり気にならないため決めました
よく曲やアルバム(フォルダ)を変えるタイプの人はP919は結構つらいと思います
AEQ,TAは効果大きいですね。ほぼ満足です
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:17 ID:6V7Ci1pg
超初心者的質問なんですが、MP3対応ってことはCDRにMP3形式で
録音したものを再生できるという意味なのでしょうか?
>>266
あまり「録音」という言い方はしませんが、
ほぼそれで間違い無いと思いますよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:53 ID:0X3sEXmY
今日P717を付けたんだけど、なんかWMAが再生されない。普通のCDは聞けるんだけど。
なんだよこれ!!明日メーカーに聞いてみるけど、休みだったら死なす。
俺のCDRが悪いのか!?
>>267
もちろんそうです。
色々な点で便利なアイテムですな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/30 01:11 ID:IGnIMc1p
コピペ

Windows Media PlayerでWMAに変換する場合
「個人用著作権」の設定があります。
定かではありませんが、この著作権設定をしたままデータ変換すると
DEH-717ではプレイできないかもしれません(あくまで憶測です)
PCの場合、この設定がされていると他のPCでは許可が
ない限り聞けないようになっていました。(インターネットに接続
したまま著作権付のWMAデータを実行すると
「著作権付きなので認可がいります」というメッセージが出たと
記憶しております(製現は10台までだったはず)

Media Playerのオプション→CDオーディオの設定欄に
著作権の設定がありますので、これをOffにしたもWMAデータで
試されては如何でしょうか。
273 ◆R5fZcq3w :02/04/30 01:28 ID:G0S3CBaS
717がいいなーとおもってたら
MP200なんてのがでてるのか?
mp200の評判とインプレキボンヌ

うーむ、とりあえず、面構えがこちらのほうがスキかな。
ソニー信者ではないけど
どっちがいいのかなーと。
mp100は今使ってるけど、理由は一つ
当時でていたmp3デッキでボリュームコントロールが
ロータリーボリュームだったのはコイツだけだったから。

操作性とかいろんな面でボリュームはこうじゃないと嫌なのよね.
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:39 ID:rcucr7yj
>>272 
なるほど・・・ありがとうございます、試してみます。
著作権の設定については取説には書いてないみたいです。
275270:02/04/30 01:43 ID:rcucr7yj
あ、あとディマー機能も働かない!?ライト付けても表示が暗くならない!!
配線は完璧のはずだけど・・・
むかしカロのオーディオを使っていたが、CDを読み込まないとか、トラブルが絶えなかったが・・
いやな予感がする・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 06:27 ID:/ciKp4P9
ディマー機能は初期設定ではOFFだよ。
電源切った後にファンクションボタン2秒押しだったっけ・・
時計とか合わせる項目出すと、そこにディマー設定とかも一緒にある。
ついでにディスプレイの背景なくすとかそういった設定もここだったっけ。
説明書読めば書いてある。
あとCDはちゃんと最後にクローズセッションしてる?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 07:46 ID:llSEyPnO
>>270
ここに文句たれる暇があったら、ちゃんと説明書読め(笑
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 08:26 ID:e2teG/C9
WAV→WMA変換のフリーソフトでお勧めのってある? 
ずらーっとリスト上げるんじゃなくて自分が使ってていいのを教えてほしい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:40 ID:bUk2Ny/5
そういえばカロの717とかってWAVファイルもそのまま再生できたっけ?
どっかにCD-DAもそのまま再生できるって書いてあったけど、多分WAVの間違いだよな。。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:45 ID:llSEyPnO
>>279
ネタ?
CDDAはそのまま再生できるに決まってるじゃん。出来なかったら終わってるよ。
wavは再生できません。
281279:02/04/30 09:52 ID:bUk2Ny/5
>>280
http://www.yamamoto.co.jp/coram1_3.html

これ。いまいちわかんないんだよね。
ここに書いてあるCD−DAの意味って・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 09:59 ID:/vT/hjPf
280じゃないが。。。
単純にピーコしたCD-Rの作動補償って意味じゃないかな?>>281
283P919ユーザ:02/04/30 10:16 ID:nwBt0BdN
>>281
そのサイトでの"CD-DA"の言葉の意味が間違っているだけでしょう
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 10:25 ID:6VwAObOG
Kenwoodのf-CD77と99って、漢字表示が出来るかどうかだけの違いですか?
285279:02/04/30 11:35 ID:J7H68+ez
>>284
そう。それ以外の性能は全く同じ。
ただ99は日本語対応してるって事は
取り扱いできるファイルシステムの種類が
77より多いって事でもあるよ。
286k-suda56513:02/04/30 11:56 ID:TFgtOXYy
MP200X買いました。小生ランエボ3のラリー車ですが音飛が皆無なのがいいですね。
CD入れ替え直後再生にえらく時間がかかりますが、CDの交換は滅多にしないので問題無しと判断。
曲間も切れも間延びもありませんし、MDチェンジャーの代わりとして使うのであれば、
十分すぎると言う感想です。
287267:02/04/30 12:09 ID:UH4ukPnD
またまた超初心者ですみません。

「CDR対応」と「mp3」対応というのは別物ですか?
あと、100時間以上録音とありますが、CDRには80分くらいしかはいりませんよね。
フリーソフトかなんかでそういう録音方法があるのですか?
教えてクンですみませんでした・・・。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:19 ID:J7H68+ez
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:23 ID:MLn0S2yI
>>287
お前はホントにMP3機が欲しいのかと問い詰めたい。
CD-Rはメディア、MP3はファイル。
「MP3ってCD-Rと違うの?」とか逝ってる
漏れの上司レヴェルだな。
290P919ユーザ:02/04/30 12:25 ID:nwBt0BdN
| 「CDR対応」と「mp3」対応というのは別物ですか?

前者=本物の音楽CDをCD−Rにコピーしたものが聞ける(mp3ではない)

| あと、100時間以上録音とありますが、CDRには80分くらいしかはいりませんよね。

80分の横に700MBとか書いてありませんか?
総計700MBのmp3というと通常12〜3時間分くらいにはなるでしょう

# しかし100時間というのは相当レートを下げないと・・・?
>音楽データ(CD-DA)形式にも再生が対応している点である。つまり、MP3やWMAなど
>のPC上でのエンコード・編集作業に慣れていない一般のユーザーでも、CD-Rデバイス
>から直接まるごとバックアップしたコピーデータでも直に再生する事が出来る。
中略・・
>CD-R/RW再生対応機能を搭載したレシーバーの多くは、一部のメジャーレーベルCDに
>組み込まれた「コピーガード」によって、そのままのCD-DAフォーマットでは再生する
>事が出来なかった。パイオニアとアゼストの新機種はこうしたコピーガードをキャンセル
>し・・・
いや良く読めば、、、あれですな。。。
>>287知らなくても良い事はあるんです、ちゃんとCDを購入しましょう。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:42 ID:pzM9oais
>>291
これってCCCDの事?
>>292
でも違ってる漢字もするね。。ピーコに詳しい人どうなの?
294267:02/04/30 12:48 ID:UH4ukPnD
ありがとうございます!mp3ってCDとは別のメディアに録音するものとおもってました。
要するに音楽としてCDに書き込むのではなく、mp3データとしてかきこむわけですね。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 14:19 ID:dl5cmuJq
W−988を使ってる者です。
一応、MP3も何となく解り(本当になんとなくですが)一枚だけ作り車で聞いてみました。
音は大音量にすれば確かに少しだけ悪くなりましたが思ってたよりは良かったです。
タイトルやテキスト名をPCでつけとけば自動でカーステで表示されるとは思ってなかったので非常にビックリしました。
音を大音量でかける以外は普通のCDを使っているのと遜色ないと思います。
ど素人なので説明になってないですが他に聞きたい事あれば何でも答えます。
なんかいい人多いな〜〜〜

いいか悪いかわからんけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 14:55 ID:YJPCw4da
そういえば一部のMP3対応カーステレオなどでは
再生できない場合があります。とか書いてあるよな・・。
CCCDって。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:48 ID:e/xcd8IY
【神の声】
ケンのCD99/77は、ほぼ左右対象なんだから、日本用は右をヴォリュームにせいっ!
カロのP919も左右のヴォリューム/曲&フォルダ選択ダイヤルを逆にせいっ!
更に、P919の曲&フォルダ選択ダイヤルは逆に中央をへこませた形状にせいっ!

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 19:58 ID:erJAwAIJ
ところで、ソニーのMP3対応CDチェンジャー757は、
いかがでしょうか?
いつか購入された方がここにいらっしゃったように記憶していますが、
できましたら使用感等の感想、ぜひお願いします。
300280:02/04/30 21:00 ID:llSEyPnO
>http://www.yamamoto.co.jp/coram1_3.html
>これ。いまいちわかんないんだよね。
>ここに書いてあるCD−DAの意味って・・。
この内容、滅茶苦茶だよ。
というか、全く意味不明...
CCCDには対応してないでしょ。CCCDが出る前に開発してるんだし、そもそも、どうすれば
"CCCD対応"と言えるのかワカランよ...
結論としては、この記事は無視して良いと思う。
301270:02/04/30 21:15 ID:BBQjz4GO

270でございます。WMAが再生できない件で。
先ほど、著作権の設定をして再度試みた訳ですけども、無事再生できました。
これ・・・今回は教えてくれたからいいようなものの、普通の人だったらわかんないよこれ!!
絶対全国で悩んでる人がいると思われます。事後、このような相談がまたくると予想されますので、
見た方は、教えてあげてください。
あと、ディマーについて!!
276サンの仰るとおり、自分の確認不足でした。←バカ・・・
しかし、まさかディマーのオンオフがあるなんて!?使うか!?


302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:47 ID:MWS3XhQY
ソニーのCDX-757MX購入しました。CDマガジンを入れてからの読み込みが
遅いもののMP3対応はとてもいいですよ。自分のマスターユニットが
MDX-C8000と5年以上も前のMDデッキですがちゃんとつながりました。
数字ボタンが10まで(最近のものは6キーが多い)あるので、マガジン
の入れ替えは数字ボタンを押すだけでとても便利です。
ttp://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
↑にはラインOUT×2とありますが、実際は×1です。コストの問題も
あるでしょうが光OUTくらいほしい…

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 21:59 ID:rnZVEPLH
>>280
919と717はCCCD問題なく再生できるみたいだよ。
他の掲示板で試した人がいるみたい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:37 ID:akGk2GPl
>>295
教えてください。

W-988のアーティスト名、タイトル名の表示され方。
曲の検索方法、フォルダ内のランダム再生、リピートの可否、
全般的な使い勝手(操作の容易さ、曲送り時のサーチ時間)など。

よろしくお願いします。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:14 ID:hi4NmZba
>>W-988のアーティスト名、タイトル名の表示され方。
漢字対応になってます。
>>曲の検索方法、フォルダ内のランダム再生、リピートの可否、
すいません。検索なんて出来るなんて知りませんでした。リピートは大丈夫です。
>>全般的な使い勝手(操作の容易さ、曲送り時のサーチ時間)など。
操作性は良いと思います。ど素人の僕でも取り合えず使えましたし。サーチ時間はよく話題になってるので気になってましたが普通のCDと全く変わりないです。

306280:02/04/30 23:22 ID:llSEyPnO
>>303
今のところCCCDが問題なくかかるのは分かってるけど、今後ずっとOKかというと保証は
出来ないよね。バージョンとかかけ方によっても変わってくるらしいし。
今かかってるのは「たまたま聴けた」と思っておいた方が良いな。もっとも、今まで発売さ
れてきた全てのCDPに言えることだけど。(;´Д`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:23 ID:3lF/mWv4
現在P919への買い替えを考えてますが、
f-CD7みたく上段時計、下段カウンターみたいな表示は可能でしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:30 ID:kQgrGg+t
>307
できるべ。だども、そんなこと気にするかや?
文字が小さいのと、最近のディスプレイはあまり輝度差が無いで、見易いとは言えんで。
それより、時計は別途買ったらどうだや? ライト連動のシガーソケット付ければ夜でもよお見えるで。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 03:00 ID:aE0J9V81
>>302
ID3タグ、ちゃんと表示出来てます?
こちらはWX-C70MD使ってますが、ファイル名とフォルダ名しか出ません。
説明書の他に一緒に入ってたQ&A集の上の機種名に見慣れない品番があるけど、
海外ではFMで飛ばせるヤツもあるみたいですねぇ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 10:24 ID:Bx0NH7WB
>>302さん、どうもありがとうございます。
光OUTは、上位機種にあるようですが、MP3対応ではないようですね。
近いうちに発売されるかもしれませんね。そうだといいなぁ。
「CDマガジンを入れてからの読み込みが遅い」とは何秒くらいなのでしょうか?
また、チェンジャー内のCD間移動の時間はどうですか?
また、ここでも話題になっている曲間の時間はどうでしょうか?
ライブCDでもつながって聞くことは出来るのでしょうか?
教えて君で申し訳ないです。よろしくお願いします。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 11:42 ID:EOdtc0oN
f-CD99だけど、tagの読み込みによく失敗(?)する。
変だな?と思ってPCで当該ファイルを見直すも正常。
そんなファイルは同一アルバム内の他の曲も変になることが多い。
一瞬、NO TEXTとかNOT SUPPORTEDとかでてその後回復する。

ユーザーの方で原因がわかる方いらっしゃいますか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 12:44 ID:4m66Bkj7
f-cd99ユーザーになって早1週間。
当初操作感がイマイチだと思ったが、一通りいじり倒して、掌握したところで飽きが出てきた。
今では純粋に基本的な操作しかしてません。ディスプレイとか変えるのも飽きました。
というわけで、"慣れ"と"飽き"によって操作感の問題も気にならなくなります。(藁

とにもかくにもMP3とWMAが聞けるというのが○です。
普通のCDとかMDに戻りたくないです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 13:00 ID:0XKJB+Ot
ケンのCD99はパネルが取り外し出来るので、ダイヤル式ヴォリュームのをださないかな?
中身(曲間)とかはよさそうだけど、あの操作性は・・・・・
ビクター風のデザインにしてくれたら(表示がしょぼくても)買うぞ!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:10 ID:G143Q16u
ケンのCD99よりJVCの方が値段は安いけど、
音の方は確実にJVCの方が良かった・・。
カロの717よりも良かった。
変な細工してなくても純粋に音が良いってい感じなんで、
カロとはまた趣が違うかもしれないけど。
後、ボリュームの感触もカロより良かったっけ。
音質だけで考えればJVCが一番お買い得なんだけどな。
315302:02/05/01 19:21 ID:25JphaCH
>>309
ID3タグ&ファイル名は今まで漢字ひらがなを含んで入れていたので、
まだ、表示の確認してません。ていうか漏れのマスターユニット古すぎだから
無理かも…連休中にでもいろいろ試してみます。でも、所詮漢字表示できるわけ
でないし。
>>310
測定しました。マガジンに10枚全部CD−R(MP3、CDコピー混在)を本体に
セットしてから、マガジン1の1曲目が再生されるまでに約50秒。
CD間移動(マガジン1再生中にマガジン5の1曲目再生されるまで)約35秒。
もちろんCDによって差はあると思いますが、かなり空白時間があります。
曲間はよくわかりません。そんなに違和感はないと思いますが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:55 ID:kRVH7Ukq
>>314
SH-99とまだ出てないがアルパインの7895とではどちらが音良いと思う?

多分7895は7877と音質的には同等だと思うのだが・・・

317310:02/05/01 22:25 ID:Bx0NH7WB
>>315
ご丁寧に測定までしてくださってありがとうございます。
確かに一曲目までが50秒とは、少し間延びして感じるかもしれませんね。
また、CD間移動も随分と時間がかかりますね。でも、MP3対応でなくても、
チェンジャーは少し時間がかかってしまうのはしょうがないのかもしれませんね。
きわめて前向きに購入を検討しているのですが、やはり買いかな?。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:15 ID:SaGgDvsC
WMA聞けるから買ったf-CD77
ここでは人気イマイチみたいね・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:24 ID:C77TLKGv
スレ違いだけど、車の走行音が聞けるサイトってある?
探索してもバスの走行音や電車のしかヒットしないんだよね。。

「爆音」で探索してみるかな。。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:27 ID:tXJEer4E
壊れる寸前のHDDの音なら聞けるサイトがあったような
というかIBMで
321 ◆KA8/EC.o :02/05/01 23:28 ID:0R52v8N6
f-cd99に入れ替えるアニメーションってどこかにある?
322オプーン1号 ◆OPEN192. :02/05/01 23:39 ID:ZsRmYNNk

例のパナ真空管2DIN TX5500を入れた猛者はおらぬのか
定価\105,000だから実売は\9万台か。高けえ
しかしタグだのイコライザだの全く眼中にない所がとても男らしい剛の者。
ここは男として装着すべきなのかッツ!

http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
323 ◆KA8/EC.o :02/05/01 23:41 ID:0R52v8N6
www.kenwood.net-disp.com以外で
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:47 ID:IbFUp0Pd
>>320
クラッシュしたHDDをなんかやってコントロールして
音楽を演奏しているサイトを見たことがあるYO。

HDDカーナビの音は聞きたくないーん
>>319
MXでsound effect, car, exhaustとかで検索してるとイパーイあるよ。
どうせなら動画スレで発言すればよかったのに。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 07:21 ID:VqdCazsr
KENWOODのf-cd7と同じくKENWOODのRX-590をどちらも中古で狙ってるんですが
このスレの皆様はどちらがオススメですか?あとその理由とか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 07:36 ID:98861BZF
>>326
ヤフオクとかで見る限り、RX-590は新しい製品なんでCD7とそんなに中古価格は変わらないみたい。
590の方が曲送り、サーチとかは早くて、CD7は曲と曲との間に時間差がある。
そこの部分を重視するなら590。気にならなければ全てにおいてCD7。
中古で十分ならf-CD7にしとけ
悪評なのは外見だけだから
329309:02/05/02 10:54 ID:WNdBvp0V
>>315
ファイル名で漢字ひらがな部分は文字化けしちゃってます。
CD焼くときに色々試したんだけど、ファイル名しか表示されなくて・・・
まぁ、今までのチェンジャーでは全然表示されてなかったから、マシなんだけど。

>>317
自分の感覚としては普通のCDチェンジャーよりワンテンポ遅れるような感じかな。
そんなにいらいらするほど遅くはないです。
感覚としては10倍の時間再生できるチェンジャーって感じ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:54 ID:lA1gJ28F
f-cd99は、めちゃ速ですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 13:20 ID:5woE4AE3
PANASONIC の真空管のやつは、音(・∀・)イイ!の?
外観はすごい迫力あるけど。
MP3 と真空管の組み合わせってのもすごい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:33 ID:qBynb8py
>>330   速いとは 何がですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:06 ID:5kQI2mHY
>>332
角度とか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 23:09 ID:LrLxTa5B
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:30 ID:sYX95MYE
>>315
結構な空白時間があるんですね。
現在757MXと747X、848Xを天秤にかけて購入を検討していますが、
かなりのマイナスポイントだと思います。
シームレスチェンジがついていれば幾分は改善されるんでしょうけど・・・。
747Xや848Xをお使いの方は実際何秒くらい空白時間があるんですか?
315さん以外でも、757MXをお使いの方は情報を下さい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:35 ID:gFIKDvGS
>>332
曲送り(サーチ)の事でしょ?
他のメーカーは曲間の間に数秒の間隔が空くけど、
CD99他ケンの今の機種はその間隔がとても短い。
ケンを選ぶ理由の一つ。(他にもケンの利点は幾つかある)
メーカーが言うにはCDを扱うのと同じ間隔だそうだ。

・・俺はパイオニア買ったけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 00:58 ID:DKOgBMSg
cd-99買ったのですが、いまいちIDタグの事が解りません。
お勧めのID3用のソフトとか、CDR焼きソフトって有りますか?
過去ログつうか、このスレだけでも何度も何度も語り尽くされた話題のような・・・
ネット検索すりゃゴロゴロヒットするような・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:18 ID:gFIKDvGS
>>337
CDをCDDBを通してバックアップする→CD-TEXT入りのCDができる。
CD2WAV32等でCD-TEXTの内容をそのままIDタグにコピーする。
その後CDから直接MP3を作る。
WMAはWMP7でCDの内容読ませると自動的にタグ付でファイル作ってくれる。
各ソフトの使い方は自分で覚える。

CDR焼きはお好きなのでどうぞ。

終了。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:23 ID:DKOgBMSg
338>いや一応は読んだり調べたりしてるんですが
あまりにも色々なソフトがあって正直どれが良いのか解らないんですよ・・

339>CDからの方法はばっちり理解出来ましたありがとうございます!
それとは別に・・・
WINM●等で落としてきたMP3のIDタグを変更したいのですが
お勧めのソフトが有りましたら教えていただけると幸いです。
(あくまでフリーのMP3を落としてきたって事で)
341314:02/05/03 01:40 ID:utzwkr4i
>>316
うーん、3つの機種は実際車の中で聞いた感想だからなぁ。。
アルパインの事は全く分かんない・・、っていうか関心なかった;
(所でアルパインってアルプス電気の子会社だっけ?)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 02:03 ID:rqXewj/X
>340
 めんどくさがらずに過去スレ参照。
少なくとも3本は出てる。
使い易さなんて人によって千差万別。
たった三盆なんだから全部試してみるべし。
タグもいぢれんのに割れ物か?
おめでてーな(w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 04:45 ID:+4myU5P+
>>327 >>328
アドバイスありがとうです。
f-cd7は型落ちなのにかなり評価高いですねー
でもヤフオク見てたんですけど590の値段(新品)とf-cd7(中古)の値段が
あまり変わらなかったです。そんなにf-cd7っていいんでしょうか?
値段が変わらないなら新品の最新機種のほうがいいような気もするんですが
音質とか違うのかなぁ。読み出しとかは590の勝ちなんでしょうけど。
そこらへんどうですか?590買った人の意見とか聞きたいです。
345339:02/05/03 07:53 ID:8RVgadEJ
>>340
・・・・。
>>339で書いた事1回も試して無いでしょ。。
ま、いいや。
346あほ:02/05/03 08:09 ID:H1TYiwJR
f-cd7ってデザインはともかく、MP3の再生は安定してるからね。
347えぼ:02/05/03 08:15 ID:C63g7uki
昨日、f-cd99購入しました。
夜中(峠)ドライブが多く、SANYOのmp3のバックライトが余りに
まぶしい為、買い換えたんですが、
こっちも画面焼け防止?で十分明るいですねえ・・(;´Д`)
背景モードだと表示される項目減っちゃうし・・
うむむ正直シパーイ(´-`)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 08:21 ID:4fSnpXiF
明るさ調整できなかったっけ?
349えぼ:02/05/03 08:23 ID:C63g7uki
>>348
いえいえ、明るさとは別で、一定間隔で画面全体が白黒反転するんですよ。
カタログにも説明書にも書いてない気が・・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:39 ID:xzZECzQm
>>349
俺もユーザーだけど確かに気になるね。
ただ主に昼間の運転なのが幸い。
このスレに来るくらいだったら過去ログ読んどけばいいのに。
かなり話題になってたぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 10:49 ID:U29bHNdl
うちはこのスレとは関係ない、カロOEL初号機のDEH-P9000だけど、
反転はON/OFF出来るんだよ。で、反転させずにもう3年は使ってるけど、
焼き付きなんてないから、反転機能なんて無用だと思うけどね。
#そもそも、うちのの反転はデモ用機能だったよ

352349:02/05/03 10:59 ID:C63g7uki
>>350
買った後に反転するもんだから、ネットで調べたらここがでたyo
チョト鬱かも・・(;´Д`)

>>351
なるほど・・・
パイオの今出してる漢字対応OELのは強制反転だっけ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 11:06 ID:3cfcUHKa
KD-CD404購入しますた
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:25 ID:RVvIvqdG
>>353
KD-CD404 前にこのスレで高速RW読めないと
ありましたが、いかがでしょうか?

その他、使いごごちはどうですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 12:31 ID:7q4g5e2b
>>352
717使ってるけど,反転OFFできるよ。
356352:02/05/03 13:28 ID:C63g7uki
>>355
なるほど〜〜、、情報どもどもです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 14:06 ID:l9JkFX+e
反転offにできないのか?マジで?

買わなくてヨカータ…
反転offで717使ってます。
何度も話題になったOELの反転だけど、明→暗の時はさほど気にならないものの、
暗→明の時はディスプレイがいきなり真っ白になるので非常に目障り。
漏れのように陽が落ちてから車に乗る機会が多い人間は軽快にカロ買うべし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:35 ID:C63g7uki
test
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 17:35 ID:C63g7uki
カロ919は反転OFFできるのかな?
もちろんです
362349(f-cd99):02/05/03 18:10 ID:C63g7uki
>>361
なる、、選択間違った・・当分鬱生活(;´Д`)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:33 ID:rEVrfwGD
f-cd99とスピーカー換えたんだけど
結構イイ音するじゃん
カロの919もイイ音してたけど 全々負けてないね
特に 高音はイイね
最初はあんまりイイ音しないなーって思ったけど
いろんな調整したらイイ音になったよ
ただ低音は ちょっと物足りないかな  ウーハー入れようかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 18:47 ID:HWMBwZ0P
128K以上のMP3でローパスフィルターとか心理音響演算って掛けた方がいいの?
一応160K位でエンコードするつもりなんだけど・・。
ごはん食べるんだけどふりかけは掛けた方がいいの?
一応2杯食べるつもりなんだけど・・。











って聞かれたらドウヨ
>>365
1杯目はふりかけかけて食べて、気に入ったら2杯目もふりかけ、
気に入らなかったら白いご飯を味わって食べるのがいいと思う。

とマジレスしてみる。
>>364
心理音響演算があって初めてmp3って言ってもいいような気がする。
スピード最重視ならはずすのもありだけど。
だいたい普通のエンコーダはそんなオプションないような・・・。
ちなみにこれはビットレートとはいっさい関係ない話ね。

LPFはなんなんだろ。エンコードできる下限周波数以下をカットするのかな。
かけといていいと思うけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:17 ID:tSrdNhbZ
カロもケンもMOS−FETアンプ積んでるなら同じ音かな?

ところでMOS−FETアンプってどのくらいいいのでしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:41 ID:joZPljos
>>368
全然違うよ。音の作り方が。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 21:52 ID:CvDBa5GZ
そういえば午後3って作るMP3のビットレートによって
LPFを掛ける帯域を自動的に変えるみたいだけど、
午後3のエンコーダを使ってCD2WAV32でMP3作る場合、
「16KHzローパスフィルタを有効にする」って項目しか設定選できないけど、
これって64KbitでMP3作っても320KbitでMP3作っても、
みんな16KHzでLPFが掛かるって事?午後3のエンコーダ使ってても。
371氏にます:02/05/03 22:49 ID:JR//RNp6
>>366
それは違うぞ!!
まず一方のご飯にふりかけをかけ、それは取りあえず置いておく。
次に熱々の白ご飯をおもむろに食べ、存分に白米の味を楽しむ。飽きてきた頃にふりかけ
をかけ熱々のご飯とふりかけの味を楽しむ。
食べ終わる頃、はじめのご飯にかけたふりかけがいい感じでふやけているので、それをおに
ぎりにして食べる。
おにぎりにする際は、はじめに食べたご飯の茶碗を使い、二つの茶碗を会わせてシェイク
するようにして丸めるとムダがない。
>>371
それだと>>364につながらない・・。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 03:14 ID:AkFKyrvu
カロのASLについて、
あれはやっぱり窓を開けたときの風切り音(?)なんかには敏感に反応してくれるけど、
エンジン音や高速乗ったときのロードノイズには全く反応してくれないね。
個人的にはロードノイズに反応して欲しいのだが...
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 07:53 ID:DAz16pjD
うちのP919タンはちゃんとロードノイズに反応してくれるけどね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 08:34 ID:h9D/SCzG
車によって違って来るかも。
俺も窓閉めてるとほとんど効かない。雨の日も効果なし。
一応メーカーの人に問い合わせたら「マイクの感度悪いのかな?」
って事だったんで一応(お店通して)交換してもらう事になったんだけど、
変えても同じかもしれないな・・。

それよりパイオニアのサポート。
始め717のASLの事聞いたら説明書チラッと見ただけで「717にASLは付いていません」
なんて言い出すし。俺の方が「いや説明書の〜の欄にASLの設定と説明の項目があって〜」
って説明してるし。サポートの人「あ、そうですか?」だって。
購入前に「前面のパネルに時計表示できますか?」って聞いたら
「できません」って答えるし・・(別の人)
だから買うまで時計が表示できるとは思ってなかった・・。
サポートに人あんまし自社製品の知識はないかも。
適当な知識で「マイクの感度悪いのかな?」なんて言ってたら、
わざわざ交換しなくても済んだかもしれないな・・って後で思った。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 08:36 ID:h9D/SCzG
>サポートに人
ではなく
>サポートの人に
の間違い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 08:40 ID:gmaJkD4Y
>376
メーカーの人 

サポートの人

違いは何だ?

前者は制作者で、
後者は窓口担当か?
378376:02/05/04 08:48 ID:h9D/SCzG
>377
すまん。上の部分も「サポート」だった。
窓口に電話した後、「担当者にお繋ぎします」って
他の人に代わったんで正確にはどこの人かはわからないよ。
単なる表記ゆれだと思われ
380オプーン1号 ◆OPEN192. :02/05/04 11:54 ID:YncyfyeM

屋根開けてると、走ろうが停まろうが大声で歌おうが
まったく働かないASL
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:36 ID:2R0/mT7H
アルパインのMP3は、使い心地どうなのかなぁ
382 ◆R5fZcq3w :02/05/04 12:44 ID:33RcQUwr
mp200注文した

CDがフロントローディングでない分だけいたみがなさげで良い。
トレイ式ってそういう点でいいね。

CDRとかって摩擦に弱いから。
MP100は友達に売りました。
>>380
それは確実に壊れてます。
じゃなければ設定がOFFになっていると思われ。(デフォルトではOFF)

うちの717は窓を1cm空けて走っただけでASLメーター(?)の目盛が2,3個
上がるけどな。。。
やっぱり、取り付けてある環境とか車種によって感度が変わるのかな?
384919の人:02/05/04 15:19 ID:0XFnCvs3
P919ですだ
オラの場合、ASLは車速に比例するみたいですだ
窓の開閉は殆ど関係ないだ。路面が変わってひでぇロードノイズになっても変わらんだ。
そんなにうるささは変わらんでも、40km/hくらいから上がっていくだ。
ヴォリュームを25/40位で鳴らしているからかや?
ちょと期待はずれ。
ASLはヴォリューム以外にEQもさわるみたいだが、低音をブーストしとるのかや?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 16:00 ID:xMBD9Uvs
そいうや、昔の機種のASLはマイクがユニットとは別の外付けで、
もっと大きかったよな・・。

後、音量によっても感度が違うような気がする。
386367:02/05/04 17:25 ID:iFtALMdQ
>>370
あー何勘違いしてたんだろ俺。ローパスフィルタは下を通過させるんだった。
で、俺はかけないほうがいいと思うな・・・。スペアナ見てるだけで16kHz
カットはかなり気分悪い。音もこもってるような気がする。

ビットレートが高ければLPFかけなくてもいいだろうし、
かければそれだけ可聴帯域の音質があがるわけで。
俺は16kHz余裕で聞こえちゃうからこもって感じるんだろうけど、
聞こえない人はLPFかけた方が音質的に有利だし。
387オプーン1号 ◆OPEN192. :02/05/04 18:06 ID:qh9mq/Eb
>>383
違うのよ
クローズド状態だとね、窓開けて走るとちゃんと作動するの
ブイーンと走り出すとこれでもかって音量が上がって
信号待ちになると元通りになるの
ところがオプーンにするとずーっと音量変わらず
上がりっぱなしになってるのか、作動してないのかはよくわからないのさん☆
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 18:36 ID:UgBjKzQI
P919で質問ですが、
ケン機みたいに液晶OFFってできますかね?
(ケン機でいうSRC長押しみたいな画面です)
皆さん静かな日本車にお乗りだからですよ。
にっぽんの技術ってすばらしいですよね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:21 ID:ocVTcPTe
>>384
ボリューム25って相当音でかくないか?
ASLはボリュームが大きいと変化が少ないって説明書に書いてあるぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:22 ID:G3+OHWOh
うーん、ASLはいまいち未完成な感もあるなぁ・・。
こういう機能はこの先改良されてくと思うけど。
俺の場合、音楽聞く時は窓開けないからASLはほとんど関係ないかも。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:33 ID:2VWLtWBV
スマメかcf媒体の1din出してくれないかな。
楽になるのに。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:02 ID:ERw0uoWn
P717はボリュームメモリ62までだった・・。
P919とは違うのか・・。

所でボリュームツマミって回転式ボリュームの機種は色々あるけど、
その中で回転速度応答型のヤツってあるのかな?
ゆっくりと回すと少しずつ、速く回すと急激に音量が変化するタイプのボリューム。
あれがあるととっさに音量下げたい時とか、かなり便利に使えると思うんだけど。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:04 ID:Rv184ERl
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:30 ID:nkkSeBk5
>>393
アッテネータ使っとけ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:31 ID:ap7KR29W
>>394
踏むな!ブラクラ注意!

おなじURLはりまくってる奴だなこいつ
連休でどこにも行かずにくれぇ奴だな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 00:54 ID:eKNYmBPv
P919使ってます。ランダム再生状態で曲送り(十字キーの→)すると次の曲が
かかってしまいますが、十字キーの↑を押すと、ランダムで選曲されるようで、
重宝してます。1フォルダに全部放り込んでる人には便利な技だと思われますが
如何なもんでしょう?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:15 ID:QwnE5ab8
カロのSFEとソニーのDSOでは、どちらがいい音出るんでしょう?
視聴してるとDSOの方が良い音がするように思えるんですが、
如何でしょう?
抽象的且つ主観的でスマソ
ならDSOでいいじゃん(苦笑)
400sage:02/05/05 03:46 ID:eHTzylu/
400 あー眠い
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 10:06 ID:vb6NsUcF
P717のシャッフルは1フォルダのみのシャッフルしかできないのでしょうか?
それともフォルダ全体のシャッフルも可ですか?
402393:02/05/05 12:56 ID:RR1Wy3uN
>>395
回転ボリュームのやつは本体にATTボタン付いてないやつばっか。

>>401
全体で可能だよ。たくさんフォルダがあっても
ランダムはちゃんとディスク単位でやってくれる。
後は>>397の技も使える。
ただ複数のフォルダがある場合は、
↑↓ボタン押すと次は必ず別フォルダの(何かの)曲になるけどね。
403 ◆R5fZcq3w :02/05/05 13:35 ID:XQUqSeLF
>>402

よくしらべろ。
MP100はクソだという評価だがオレは買ったし
(ボリュームだからな)あってネータボタンあるぞ。

つーか、いまのでついてないのナイだろ.
よっぼどぼろいものならしらないが、いまのは
ついてないのをみつけるほうがむずかしい

MP200買おうと思ってるけどな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 13:57 ID:e4GBtqA3
十字キー(←→で曲、↑↓でフォルダ)の近くに、ボタン作って、これを押したら十字キーがフォルダ異動キーになって階層移動できたらいいのににゃー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 15:44 ID:D5c/tK8w
RAVEMETALはどうですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:55 ID:uLQiKvRV
どうやらDEH−P717には
日本謹製と鯛ランド製があるみたい。
今日、黄帽子行って何気に本体の底見たら、
MADE IN JAPAN って書いてあったよ。(俺のは鯛製)
両ロットに違いはあるのかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 03:10 ID:LkWErXOJ
P717は何故あんなに不自然にでっぱっているのでしょうか?
あの隙間にほこりがイパーイ溜まりそうな予感がするのは漏れだけですか・・・
それとあのチープな仕上げのボリュームも気になる、かといって919は高いものなぁ・・・

ところでパナのチューブアンプ、今日黄色い防止で聞いてきましたが、ナカナカ宵ですね。
バランスの良いとても聞きやすい音で、しばし聞き入ってしまいました。
ソースが良いのかと、同じディスクをパナの他のMP3機に入れたらとても聞けたものじゃなかったですから、違いは歴然ですね。(藁
age
少数派のアゼストDMZ815MP使ってます。安かったもので。
ID3タグ未対応だろうがお構いなしで。
で、ちょっと厨な質問なんですがCD−RやRWにMP3焼いて聞いてみたんですが
ノイズが出るんですわ。ソフトはCdexとWINCDR6.0.
同じ環境の方、情報いただけるとうれしいんですが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:10 ID:sDgC+BTY
ユニット変えるついでにSPも一緒に変えるって人も結構良そうだけど、
〜のユニットと〜のメーカーのSPは組み合わせが良かったとかそういうのありますかね?
ユニットはMP3対応機、SPは国産のトレードインクラスで。
(このクラスのSPてオーディオスレ【甘口】の方でさえ相手にされないけど。
みんな舶来物の高いSPに外付けアンプ、ボードも自作したり・・って感じだし。)

とりあえず俺の場合前はケンのf-CD7にカロのセパレートSP付けてたけど、
高音がキツくて、中低音が足りないって感じであんまし良くなかった。
で、ユニットをカロのP717にしたら高音が柔らかくなって、
低音が出るようになった。でも中音はちょっと足りないって感じかも。
(これはSPのせいかな)
アルパインの新しいDDdriveとか結構良さそうだけど、どうなのかなー。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 16:18 ID:sDgC+BTY
>>409
まず作ったMP3にノイズが乗ってるかどうか、
PC上で確かめた方がいいよ。
で、CDに焼いた後やっぱりPC上でノイズが乗ってるか確かめる。
そこまでの間にノイズが入っていればユニットの方には問題ないし。
PCでそのCD聞いてもノイズが入って無くて、
ユニットの方で再生するとノイズが入るって場合は、
CDメディアを変えてみる。
それでもダメって場合はCDR本体との相性もあるかも。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:21 ID:LNgh/l1U
age
413401:02/05/07 13:56 ID:0t4AzaDm
>402さん
ディスク単位でシャッフルしてくれるのですね。
ここだけが心配だったんでありがとうございます!
さっそくP717ならしていただきます。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:10 ID:JIdTLHmr
Kenwood RX-590MP付けてきました。
以前はパワーアンプを付けていたので、重低音はかなり物足りないものがあり
ますが、何と言ってもMP3です!!700MBのメディアに169曲も入りました。
アルバムなら8〜10枚が一枚で入ってしまいますね。
でも、やはり128KBPSは若干高音部がしゃくれてしまいます。192KBPS
ならそんな感じもありませんでした。
>411さん
レスありがとうございました。
どうやら過去スレも巡回してきたのですが(全部見てませんが・・)
どうやら説明書にあった「ノイズ」ではなく音飛びらしいです。。。
しかし、CDexのエンコード設定をID3タグなし、VBR=5、(メソッドVBRデフォルト)
オンザフライMP3のチェックをはずしてエンコードしたらひどい音飛びはなくなりました。
(実際CD−RW<三菱製>にアルバム10枚を焼いたものを30分ぐらいしか聞いてませんので今後どうなるかわかりませんが)
今後はこれでやってみようと思います。
では
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:47 ID:lUDr3cMz
今度のカロナビはCD-R/RWに焼いたMP3を再生できるみたいですね
コピーコントロールCDが再生できてしまった・・・(7021)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:47 ID:W8rujLQs
>>417
いいなあ。俺のは時間も出なかったぞ(泣)。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 03:33 ID:0pxlFNGx
f-cd99ユーザーなんですけど、やっぱカロみたいに
オリジナルの画面製作は出来ないもんなんですかね?
ダウンロードサイト行ってみたら、たいしたムービーとか壁紙が無くて。
誰かムービーとか壁紙作れるフリーソフトでも作ってくれないもんですかね・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 05:10 ID:0l0EdRHa
KD-CD404ってWMA読めないの?取説にはそう書いてあるけど。情報キボンヌ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:16 ID:3X44zdKk
KD-CD404ついでに高速RWの再生不能の件も...
>>419
死に体の会社はそんなリスクには手を出さないでしょう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:22 ID:JqkMbe8a
エンコーダーはなに使ってる?俺は
ttp://www.audioactive.co.jp/index.htm
これのProduction Studio 2.0 Pro
午後とかLAMEとは比較にならない音だと思うけど。
ちなみにXPでも2000でも動きます。

再生機はP919、音飛びもなくマンセー
メディアは安物80分RW
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:27 ID:PiH742pB
>>421
高速RWは問題なく再生できました。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 10:51 ID:VXrjuIiX
>>407
>P717は何故あんなに不自然にでっぱっているのでしょうか?
こういうさりげない情報に掲示板の意義を感じる。よって717候補落ち。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 13:28 ID:OUEPsOLo
ここの住人には人気無いみたいだがDMZ815MPが安売りしてるぞ!
ttp://www.rakuten.co.jp/nas/431655/432000/
ここでDMZ815MPが42,000円で売ってる。
ID3TAG未対応とはいえ2DINのMP3プレイヤーがこの値段は安くない?
同じ物が楽天で6〜7万だという事を考えれば2万近くお得。
なぜか写真違うけどな(笑)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:14 ID:D3wiJbcx
>>426
小売り価格52500円になってるから
売ってるのは多分1dinのDXZ815MPのほうじゃないかな。
型番間違い&写真間違い。
なんだかやる気の感じられない販売店だな。
428426:02/05/08 14:23 ID:hg1j+jas
>427
実は知ってるw
注文して違うもの届いたぞゴルァで買えそうな気がする(笑)
ここの板にはそんな奴はあんまり居ないと思うけどさw
でも、楽天で検索すればこれが引っかかるんだし
知らないで買った場合どうなるんだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:26 ID:FpZBHtDF
高いな。。せめて30%は安くないと・・。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 14:55 ID:dLrDYb+9
>>428
>注文して違うもの届いたぞゴルァで買えそうな気がする(笑)

格表記の誤植により本取引は無効(錯誤無効/民法95条)となる。
おまえのような素人が調子こくと痛い目にあうよ(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:21 ID:FpZBHtDF
>>425

出っ張ってるって言ってもそんなに気にならないし、
どうせ使う時は前パネル開いて使うからなぁ・・。
(埃だって間に溜まったとしてもすぐ取れるし
・・っていうか俺のは溜まって無いけど)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
そろそろUSBが前面にあって、ノートPCでいろんなセッティングの出来る機種が出て欲しいな