□ トヨタ馬力はさばよみ馬力? Part2 □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 20:10 ID:6pCPLYlU
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 20:11 ID:JF2ci9oT
>>1 焦がす
4少女大回転:02/03/26 20:12 ID:FbxXN9o+
>>3
あーあ、また見てしまったよ
5EG−6:02/03/26 20:13 ID:1IQuTMc4
>>1
またこのスレッド立てたのね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 20:18 ID:fxWjVJXq
dakara nenpi sabayomi gaisya no hittou ha honda datte
nanben iwasetara wakaruno chuubou ?
ID:JF2ci9oT発見
8コニー ◆SXE10VlM :02/03/26 20:37 ID:an/JlEHN
ハケーン!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 21:10 ID:igwl2u4S
だれ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 21:28 ID:Fy0btkJI
結局ヨタしか乗ってないやつになに言っても無駄
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:36 ID:T7qPaytq
あげ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:38 ID:3ECXqxLj
あぁ〜またいたか
出力だけかたる運転ヘボの厨房が・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:38 ID:NYRNdEQO
最近 欲しい車がない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:33 ID:Gpp+8Pkq
フィーリングも最低ヨタえんじん
15にしむら りか:02/03/27 21:34 ID:dhP6Nay/
煽りスレッドさんはだめだめさんですよ。
こぴぺうざい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 23:15 ID:IxxQCK3l
18l ◆l3gDZqAE :02/03/28 02:22 ID:Xkt2UbMI
このスレも私が仕切らなければいけないようダナ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 11:19 ID:vAO/WYfk
どうせ社員が削除依頼出すんだろ、よほど車に自信ないんだな。
>19
もう放棄か?
よほど自分のネタに自信がないんだな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 15:52 ID:yjPnvE4/
さばだばさばだば
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 17:28 ID:bN+/nKnC
さばを馬鹿にスンナよ、トヨタ車なんかといっしょにスンナ
いわし馬力にすろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 19:39 ID:cHTD+jBp
いわし魚力?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 09:54 ID:7RWiGX8E
アルテ:210いわし魚力
・・・・・2〜3馬力?
25i ◆l3gVQhAE :02/03/29 10:26 ID:b8dtI+yC
このスレの>>1はもういないのか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:34 ID:ZwEcPOiF
いわし魚力=1/10000馬力
アルテ=1700000いわし魚力
27l ◆l3gDZqAE :02/03/29 11:36 ID:NjlunPnF
>>25
いねーよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:41 ID:jusZgoem
パワー実測値( )はカタログ値
S15スペR・・・228〜235馬力(250)
アルテRS・・・・170〜182馬力(210)
アルテAS・・・・140馬力前後(160)
インテグラR・・・186〜194馬力(200)
セリカSS2・・・165馬力前後(190)
シビックR・・・・175〜180馬力(185)
10年前、某誌に暴かれたのを発端に騒がれても変わらんのだから、
何言ってもダメだよ。そもそも申請用のスペシャルエンジンと
量産エンジンの性能差・品質管理の差がトヨタ馬力を生む。
要は品質・精度レベルを上げるしかない。が、これは即コストに響く。
つまりトヨタがコストを度外視しない限り無理な話。
トヨタ馬力は諦めるしかない。唯一の主張は買わないこと。

インテRのベースエンジンを搭載するインテグラSi VTECは、
格上の2リッターNAである3S−Gを搭載するMR−2に、
ゼロヨンで勝ってたよ。発進トラクションが不利なFFで、
しかも排気量が200cc少ない条件で勝ったということは、.........
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 11:41 ID:jusZgoem
トヨタ馬力が明確になったのは10年前の5バルブ4A−G。
それで雑誌が一斉にホンダのVTECと比較したから大変。
きっちりパワーが出ているホンダVTECに対し、大幅なさば読みが
公表されてしまった4A−G。加速性能があれだけ違うのに馬力が同等なんて
おかしいから、今思えば当然なんだけど、当時はかなり盛り上がったよね。
トヨタも今はさすがに自前で実用エンジンは作ってるよ。(全部じゃないが)
ハイメカツインだけですが。まあ、基本設計ではヤマハの力を借りているはずで、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。カタログには共同
開発やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァも実測180馬力程度らしいし、随分大雑把だよね。
トヨタというかヤマハはコストの関係で部品の交差を大きくとるから仕方ないが、
当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンはカタログ値まで
近づけるのは至難だとチューナーのオヤジが言っている。
逆にホンダはエンジン命だけあって、エンジンに掛けてまっせコストを。
だから良くて当然ともいえるが、高回転化に関する特許も多く持っているとか。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはホンダに追いつけないね。なかなか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 15:19 ID:JjtWnE/t
トヨタ馬力は、スペシャルエンジン馬力ってことでよろしいですね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 15:25 ID:+bWZr183
パワー実測値( )はカタログ値
ストーリアX4・・・98〜160馬力(120)

おおらかに逝こうぜ。
>>28
禿げしくガイシュツやね。
33EG−6:02/03/29 16:44 ID:hh6YAVI2
客を馬鹿にする会社糞
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 17:27 ID:Hx9PxXaC
トヨタ?!
そんなのDQNが好むメーカーなんだから、どうだっていいんだよ。
鯖読みだろうがなんだろうが。
みりゃぁ、わかるじゃん、トヨタ=DQNだって。
俺はトヨタ以外ならみんな好きよ。
アホなおっちゃん、アホなおっちゃん、アホな若者。
みんなアホはトヨタに乗るんだよね。
バカのひとつ覚え。
>34
ID、×が多すぎ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 17:32 ID:VbPI4249
ああ、ここは安心して読んでいられるスレだ。
>36
君のIDは「死に死苦」
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:33 ID:NSvIJ/3s
さばみそすきだな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:27 ID:7pDVzsYJ
39げt
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 00:41 ID:7dvleZI8
またスバルオタが糞スレ立てやがって!
いいかげんに氏ね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 17:54 ID:hBkGqPcs
>28
NEW インテって2L だろ。

それにインテグラsi
じゃなくて
インテグラis
だろ
>>42
旧インテでは?
でも、それだとSIRだよなあ…。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:21 ID:THam+fhY
ヨタはホンダからエンジン買え
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:22 ID:f9l24RAb
>>44
すぐ壊れるからダメ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:24 ID:d4xgwXrx
マツダが最強のスポーツメーカーなんだよ糞ども
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:25 ID:ag8oCYTt
土屋圭市の名言
「トヨタのエンジン屋さん、ホンダに修行に行きなさい!あなたは。」
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:25 ID:KPRwmgVw
>>46
ある意味正しい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:26 ID:DN/vwNH0
>>47
迷言だろ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:27 ID:u11MApQP
インテRのベースエンジンを搭載するインテグラSi VTECは、
格上の2リッターNAである3S−Gを搭載するMR−2に、
ゼロヨンで勝ってたよ。発進トラクションが不利なFFで、
しかも排気量が200cc少ない条件で勝ったということは、.........

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:29 ID:u11MApQP
トヨタに一言。
 1G・S系・A系・・・いずれも20年以上使ってる。あまりにも物持ちが良すぎ。シェアbP企業で、
生産数も多い筈だから、開発費や生産設備の償却も早く出来るだろう。その分新型エンジン
開発すべき。
 そういう古いエンジンで無理してパワー稼ぐから、カタログ馬力と実馬力の乖離が大きくなる
んじゃないだろうか?
 この辺、新エンジンをどんどん開発するホンダを見習って欲しいもんだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:29 ID:u11MApQP
パワー実測値( )はカタログ値
S15スペR・・・228〜235馬力(250)
アルテRS・・・・170〜182馬力(210)
アルテAS・・・・140馬力前後(160)
インテグラR・・・186〜194馬力(200)
セリカSS2・・・165馬力前後(190)
シビックR・・・・175〜180馬力(185)
10年前、某誌に暴かれたのを発端に騒がれても変わらんのだから、
何言ってもダメだよ。そもそも申請用のスペシャルエンジンと
量産エンジンの性能差・品質管理の差がトヨタ馬力を生む。
要は品質・精度レベルを上げるしかない。が、これは即コストに響く。
つまりトヨタがコストを度外視しない限り無理な話。
トヨタ馬力は諦めるしかない。唯一の主張は買わないこと。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:29 ID:u11MApQP
トヨタ馬力が明確になったのは10年前の5バルブ4A−G。
それで雑誌が一斉にホンダのVTECと比較したから大変。
きっちりパワーが出ているホンダVTECに対し、大幅なさば読みが
公表されてしまった4A−G。加速性能があれだけ違うのに馬力が同等なんて
おかしいから、今思えば当然なんだけど、当時はかなり盛り上がったよね。
トヨタも今はさすがに自前で実用エンジンは作ってるよ。(全部じゃないが)
ハイメカツインだけですが。まあ、基本設計ではヤマハの力を借りているはずで、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。カタログには共同
開発やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァも実測180馬力程度らしいし、随分大雑把だよね。
トヨタというかヤマハはコストの関係で部品の交差を大きくとるから仕方ないが、
当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンはカタログ値まで
近づけるのは至難だとチューナーのオヤジが言っている。
逆にホンダはエンジン命だけあって、エンジンに掛けてまっせコストを。
だから良くて当然ともいえるが、高回転化に関する特許も多く持っているとか。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはホンダに追いつけないね。なかなか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:54 ID:gah1rQ3M
 トヨタ馬力が暴露されて11年前になるんだな、もう。
鳴り物入りでレビントレノに搭載された5バルブ4A−Gの時だったね。
当時盛んだったレビン対シビック記事。雑誌が一斉にホンダVTECと比較していた。
カタログ値では馬力では10馬力シビックが優勢。だがトルクでは0.5kgレビン優勢で、
更にレビンの脚にはスーパーストットが搭載されギヤ比まで加速重視の専用というもので、
まさに実力伯仲か、サーキットじゃレビン優位か?というところだった。
 ところが、どのテストでも明らかにレビンは遅かった。あるサーキットのテストでは、
バックストレートエンドでの最高速が15kmも違ったという。スーパーチャージャーを
もってしても、NAのB16Aに歯が立たなかったのである。
(4A−GE=140km、4A−GZE=150km強、B16A=155km)
先に述べたSSサスの恩恵で、ストレート直前のコーナリング速度自体は
レビンの方が高いのにも関わらずである。数字とは別にドライバーの声としても、
「圧倒的にパワー感が違うよ」、というコメントが多かった。
これである雑誌が疑問を持った。(某チューニング系雑誌)
10数台の車両を集め、4A−GとB16Aを徹底比較したわけである。
 その結果、きっちりパワーが出ているホンダVTEC(B16A)に対し、
大幅なさば読みが 公表されてしまった4A−G。130馬力台の車両が
大半を占めたのには、さすがに驚いたものだった。これがトヨタ馬力伝説の始まり。
ホンダがすげーのは分かったからコピペはやめれ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 20:43 ID:eehC1jJl
トヨタにエンジンやなんていません
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 20:46 ID:zUSYHWyO
中央道でDQNツアVにあおられるかわいそうなインテR見た
 
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 20:51 ID:53zA33uo
トヨタのNAで日産のDET系煽りまくってますがなにか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 20:55 ID:lAdzTmnh
今夜も無限ループ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 21:10 ID:mpfTdQ/A
基本設計がトヨタ、吸排気系の設計と製造がホンダなら馬力は出そう。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 21:14 ID:KpQQodUO
カタログの馬力はネット値だかグロス値だったか。
確かグロス値でかかれていなかったかな。
>>61
もーいいよ。
何十回目だこのループは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:45 ID:S/nmJXhv
結論としては、自称エンジンフェチならば、トヨタ(ヤマハ)のエンジンは
敬遠した方が賢明。トヨタの名誉のために追記しておくと、4A−G最終型
(いわゆるブラック4A−G)は、トヨタ馬力が解消され、気持ちよさも感じる
良いユニットです。これは一応お勧めできるユニットである。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:42 ID:Oiy5TACJ
アルテッツァの3S−Gが無かったら、トヨタ馬力なんてお蔵入りだったのに・・・鬱
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 12:39 ID:xavxGWMm
ヤマハはヘッドだけ作ってんだろ、だからきれいに回らない
ぜんぶつくらせれ
>51
猿人は新らしけりゃいいって物でもないだろ。
熟成させる方が良いだろうに。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:15 ID:FrG8Z9y+
進歩は早いだによ、新技術、新素材をどんどん投入すれよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 00:37 ID:Q9pNTav+
ヤマハに金出せば、もっと良いエンジン作ってくれると思われ。
いつもホンダと比較され厳しい評価されるヤマハも可哀想。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:01 ID:ccS8Du71
>66
 >51は漏れの書いたレスの一部を勝手にコピペしてるホンダオタの厨房らしい。

 熟成が大事なのは同意するけど、3S-Gの登場は1983、4年に初代ビスタ
(2代目カムリ)に搭載されたのが最初だったと記憶する。
 当時のスペックは当然レギュラー仕様で、グロス160馬力。今風のネットなら
135〜140馬力か。
 それを15年以上かけて、ハイオク化して可変バルタイ化して・・・・5割増
だもんなぁアルテの210馬力。感覚的に無理してるなぁ〜って気がしない?
 まぁ弱小メーカーならなかなかエンジンの開発費・生産設備費を償却する
のが大変で、新型エンジンに切り替えるのは難しいだろうけど、天下のトヨタ
だもんなぁ〜。
 もうちょっと早めにS型の後継機を出してもよかったと思うなぁ。ZZ型の
2L化は無理なのか?2Lは直噴AZ型か・・・これのGEバージョンが出せ
なかったかなぁ・・・。
 多分、パワー競争はもうそろそろお終い、新型スポーツユニット開発しても・・・
というのがトヨタの読みで、アルテには3SG使い回したのかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 09:39 ID:eal+Usmy
3SよりB16のほうがはやい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:15 ID:zYUlru0i
何のためF1やってんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 17:26 ID:5b6P1gi9
>71
宣伝のためにきまってるだろ、だれも技術のフィードバックが
あるなんて思ってないよ
以前カーマガジンで長期テスト用のアルテRS200(AT)が
160馬力(157〜159ぐらい?)に届いてなかったって記事を思い出した。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:01 ID:AnBO5iCw
ATで馬力ロスしてるんだよ、てか藁
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:34 ID:+u5nCk6p
アルトッサって実用車だからいいんだよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 10:28 ID:xDsP05T0
とりあえず3SGにかわるエンジンを投入してくれ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:37 ID:iaBMAw+p
もうからないことはしません
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 15:06 ID:iDW0wRJn
2JZはちゃんと出てるよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:17 ID:CsQnmsay
>78
なくなるんじゃ
聞いた話ですけどトヨタのいいエンジンは、ヤマハ製と聞いたのですが本当ですか?
うーん、しらじらしい・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 19:54 ID:A4G+dC+r
>80
いいエンジンってないよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:46 ID:OMuyHr3/
ドライブ ユア ドリーム(悪夢のドライブ)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:04 ID:TEX1qkVs
会社のディーゼルのバンも50何馬力って書いてるが
40psくらいしかないな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:05 ID:H649F51h
九官鳥のいるスレはここですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:19 ID:IJ8DdXvP
>>80

スポーツツインカムね。高性能版。
エンジン形式番号の末尾に〜GEと付くものがそれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 10:23 ID:j5xQGmiT
3S−Gの吸気側だけVVT仕様のタイプ(たしか200馬力仕様のはず)は、
結構フィーリング良かったんだけどなぁ。アルテッツァに新搭載された、
給排気VVTの210馬力仕様は、確かにアレレ?と思ったね。

ピークパワーの話は置いておいても、回転上昇&落ちが鈍いし、
4500回転以下のトルクが無いためダッシュがきかないんだよね。
その領域では1500cc車くらいの感覚。
開発の方向を間違えたか、カタログ値を意識しすぎたね、今回のは。
あるいはトヨタ流コストダウンを図ったか?(これは無いと思うけど)
3SGで210ps出そうってのが無理がある
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 20:59 ID:JiSiCx69
スポーツエンジン乗せたいボディーがなくなった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 22:50 ID:8u4Ky8vY
>>87

あなたの印象正しい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:25 ID:Qo9Jg933
実用エンジンもさば?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:06 ID:3EE/fJKG
サバ〜(フランス語)
93(*゚Д゚):02/04/05 11:07 ID:CG6+uyiZ
psとか馬力とか逝ってんじゃねーよ、今はWだろーがゴルァ!!(゚Д゚)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:42 ID:/1H7x0da
またインテR海苔のデブが建てたのかよ
毎度毎度同じことの繰り返し
中卒ライン工は大変だね
>>94
プッ(嘲笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:50 ID:TAhNasZJ
>>94
そんなにトヨタが叩かれると悔しいの?
>>94-96
無職、無職を笑う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:55 ID:McZ2QeXc
3S-GTEは、次期カルディナにも継続使用されるぞ。
いまさら新エンジンを開発するのではなく現行型で何とか凌いで、
早くハイブリッドなり燃料電池の時代に逃げ込みたいんだろう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 09:10 ID:GSaRSuJ7
カルデナまた、フルモデルチェンジ風マイチェンかよ
どこまで客をだます気だよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 09:46 ID:/aQLqQWq
>>87
確かにね。
スポーツエンジンならアクセルレスポンスが良くなきゃ楽しくない。
バイクのエンジンは、みんなレスポンス良いぞ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 13:53 ID:tF8s2FEu
>>87 >>100

俺もアルテの3Sはモッサリしたエンジンだと思った。
なのに、カタログにはハイレスポンス・・・とか書いてあるんだよね。
こういう所が車好きには目に余るんだろうな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 16:07 ID:q0gZ821h
トヨタはかわいそうだよ、日本じゃホンダと乗り比べられちゃう
もんなー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:24 ID:8l54cfDC
>>101

そこらへんの誇大広告ぶりが、まさにトヨタだね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:20 ID:fdKYFblB
ヤマハにもっと金を出せば、いいエンジンつくれるんだろうなあ。
トヨタのせいでヤマハの評価が下がるのはかわいそう。
単車ではいいエンジン作っているのに。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:42 ID:l8eEzvvz
基本的に古い設計のエンジンだからね、3Sとか4AG。
おかげで丈夫って利点もあるのは事実。
3S−GTEの後期型は少々いじる程度なら本体ノーマルのままで全然オッケイ。
ブロックは丈夫だぞ〜、特に。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:44 ID:Gm08MNKL
トヨタと言えばスープラ。
スープラと言ったら日本最速マシン。
文句ある奴は乗ってから言え。
107& ◆dEVHcfQE :02/04/06 21:48 ID:VmrX23t7
文句はいいまへん。
108& ◆ro.bzKb. :02/04/06 21:50 ID:VmrX23t7
・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:51 ID:Gm08MNKL
な、なんだ。反応が薄いな。当たり前だろ、とかそりゃそうだ、とか同意の意見
で埋まるかと思ったら・・・なんなんだこの反応は。
テメーらスープラの凄さを語れ。GTRなんてブッちぎれるとか自慢話してくれ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 22:38 ID:cja1aqt3
XXのほうがまだまし
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:48 ID:n2vvnXcA
ヴェイルサイドコンバットヌープラ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:46 ID:wXYs7yoP
>>106
可哀想で何も言う気にならんよ。
今や2リッターターボ車にも負けるというのに・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 00:49 ID:BTmghEhy
>>112
それはないだろ、いくらなんでも。あ、エボとインプなら可能かな。
でもGTRがスープラよりも速いとは思えないのはオレも同じ。
アンチってのは凄いよな。
ベスモで負けてるだけで、スープラクラスを遅いだの可哀想だのコキ降ろせるとは。
流石は脳内レーサー!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:28 ID:gjjp2BHo
巨大ナマズなんかに興味ありません。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 01:30 ID:1ldVLtmP
>>114
つーか、ベスモじゃ既に相手にされてないよ。スープラは。
遅すぎるし、真っ直ぐだけの車という評価でしかない。
>>116
乗ってみてから言えよ(藁
君の自慢のテクニックで筑波何秒出るとゆーんだ?速い速い2リッターターボで。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 02:59 ID:U0Ql/+Rc
いまどきターボ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 03:05 ID:f8X00Tol
これからはリショルム。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 12:26 ID:UQqA9M+r
>>105
ベースであるS型がオイルショック後の燃費型薄肉ブロックエンジンだと
いうことをご存知か?
3Sと言うが、ブロックは補強されたりしていて全然別物だったりするよ。
アルテの3Sなんて開発者自身が形式は同じだけど、全然別物だと言ってる。
補強しないと強度的に厳しいからだと。とても丈夫だなんて言えない。
鋳鉄ブロックだからと言って、丈夫だとは限らないという話。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 13:43 ID:5i7ra/Yy
確かにリブだらけだな、アルテの3Sブロックは。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 19:48 ID:llr8nWEb
4A−Gとか1G−Gとか、良質なエンジンが無くなって、
あまり評価のよろしくない3S−Gを残しているが、ほんと謎だな。
最終4A−GなんてVTEC並みの気持ち良い伸びだったけどな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:35 ID:kEiIzz3m
>>122

まったくまったく禿同!!!
なんで4A−Gが無くなるわけ?
ありゃ珠玉のユニットだぜ?
(ホンダヲタさん、あえて突っ込まないでね)
現行2ZZなんて比較にならないし、
3S−Gごときが延命されているのはどうにも理解できないよね。
トヨタには考え直して欲しいね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:41 ID:QRT7SOuy
>>123
ホンダ乗りですが4AGは非常に良いエンジンだったと思います。
AE111の奴なんか非常に良かったですね。AE111は車としての出来も良かったと思います。
3SGもMR2の最終型NA200馬力の奴は好印象でしたけどね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:45 ID:YirSkOBc
友好的なスレだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:27 ID:VMdkLey7
やっぱ2TGだな
18RGだろ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 10:11 ID:two9Nmnz
27レビンさいこ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 16:53 ID:sgojpmwh
>>106

ベスモネタだが、FISCOの最高速アタックでは、
1位:FD
2位:NSX
3位:GT−R
だったような。

無論、コーナーでは、・・・・・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 17:14 ID:Pth8qpGs
>>123
3S-Gをバカにするな。アルより前はまったりとした結構いいエンジン
だったぞ。まあまあのパワーに結構な轟音、2リットルとは思えない
素晴らしい燃費。…でもクソエンジンに成り下がった以上、延命して
ほしくないのには同意!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 20:51 ID:Bue010gQ
だから本田からエンジン買えって
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 20:53 ID:qQnqOBL7
5MGの車に乗っているが何か?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 20:54 ID:zQIH7OEU
>>129 
 べスモなんて演出しまくりであてにならんよ
>>129
ヨタ馬力発祥の地、オプションのノーマルカー最高速ランキング1位は
スープラだったぞ。多分。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:07 ID:IGCAL7rk
ターボなんかくそ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:54 ID:ja1QgObi
ターボマンセー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:41 ID:p33ClkY9
>>134
広報車!もしくは海外の320馬力仕様だね。

ちなみにベスモは広報車に対するチェックが厳しいから、
数あるメディアの中で最も信頼できるはず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:45 ID:P2ShBUrO
トヨタのエンジンで実測でリッター100馬力を超えてるNAエンジンってあるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:46 ID:zQIH7OEU
>>137
広報車R33GTRが筑波2秒台出ちゃったのは有名だけど

以下某HPからコピペ
【ベストモータリング 2001年 6月号】
SUGOタイムアタック
ノーマルセラミックのノーマル34GTR    1分39秒751
ニスモRチューン34GTR          1分38秒622

ニスモRチューン34GTRは、ズバリそのものではないにしても話題のギャレットのメタルインペラタービン。
その上カム交換、大容量555ccインジェクタ、足回りもスペシャル!怒涛の450馬力!!!

R34っていじってもあまり速くならないんだね(w
 
140( ´,_ゝ`)プッ :02/04/08 23:47 ID:0HIprxL1
>>138
ねーよ!知ったこと聞いてんじゃねーよ!ボケ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:53 ID:P2ShBUrO
やっぱりないんですねぇ〜ホンダがNAで実測でリッター100馬力を達成してから
何年経っているのだろう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:53 ID:bn+sKrAR
>>139
馬鹿か。SUGOのレイアウトを考えてみろ。テクニカルだろ。
あと条件とドライバーで全然変わるぞ。
タイム見て、それで全てと思うようじゃ、まだまだだな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:58 ID:bn+sKrAR
>>141
考え方の違いだろ。
トヨタの場合、商品性のため(つまりカタログの為)の馬力だから。

ホンダの場合、きっちり馬力を出さないと社内で非難轟々だから
いい加減なエンジンは出せないんだよ。怖いな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:59 ID:zQIH7OEU
>>142
 べスモのドライバーって全員プロの粒ぞろいでしょ?
 ノーマル広報車と+150馬力、パッド、サス総とっかえの車に
 1分40秒かかるサーキットで1秒差しか付かないってのは
 おかしくない? 
  菅生なんて最終のぼりから1コーナーまで結構パワー差出る
 と思うんだけど 走ったこと無いからわかんないわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:01 ID:18ofcxmu
ホンダオタはすっこんでろって。
カタログ値出てないのはトヨタだけじゃネエよ、バーカ(w
>>137
見事に言い切りましたな(藁
何故そこまで邪推をしたがるのだろうか?

確か土屋圭市の33Rが広報車にぶっちぎられたのが事の発端だっけ?
その広報車についていってたNSXが、後日鈴鹿西で土屋33Rと競っていた。
・・・ってことは?みたいな邪推も当然可能なんだね。

>>142
今までのベスモ厨を完全否定。素晴らしいデナイノ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 10:07 ID:0XHHgvWs
20年以上前に125CC4気筒16バルブDOHC
20000rpmなんてエンジンを作ってた本田です。
ヨタがかなうわけありません。
>147
5気筒だ、アホ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 18:34 ID:4k6aT8Qn
>>147
それに30年以上前だし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 20:31 ID:2CAn4E5k
なつかしいなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:41 ID:lCZJzmZC
スポーツランド山梨では、
カローラGTとアルテッツァRS200でタイム差がありません。
やっぱり4A−Gは優秀なのか。
そのカローラGTは、ストレート以外じゃシビックSiRにも
遜色ない走りだったから感心して見入ってしまった。
すげ〜カローラだった。貴重な4A−G搭載車である。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:04 ID:Q5tC+5ur
>>146
R33が広報車だったとこまでは正しいが、
話作っちゃダメだよ。ねぇ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:15 ID:HL9lyd3N
広報車ネタで一番分かりやすかったのは、
アルテッツァノーマルとアルテッツァTRD仕様が一緒にバトルしたときでしょ。
筑波で効果的なはずのギヤ比変更、足回り強化というライトチューンだが、
少なくともドノーマルよりは前に行くと誰もが予想した。
が、アルテッツァノーマルが前、TRD仕様ははるか後方。
これは一体・・・。キャスター陣も知ってか知らずか、今日のTRD仕様は
調子が悪かったね、とか言いながらお茶を濁していた。

さらに後日、講談社BM編所有のアルテッツァのライトチューン車と
アルテの広報車が再びエビスで一緒にバトル。ギヤ比を加速重視にした
BM号だったが、加速はノーマルと互角が精一杯。結局最後まで
団子でゴール。BMアルテ号のライトチューンは無意味か?というシーン。

この2回だけでも、アルテッツァにおいてトヨタの広報車がかなり
スペシャルな内容だったことが想像される。それでもインテグラRは
当然、セリカにも抜かれ、挙句の果てはロードスターと互角の勝負しか
できていない。ま、速さがすべてじゃないけど、広報車というものの
存在を明確に感じたアルテッツァ登場の2回だったよ。

結果的にみればアルテッツアはすべてが悪循環なような気がする。
速さを予見させるスペックとカタログ内容。それと広報車。
正直に商売していたら、「意外にいけるよ、この車」という話に
なっていたかも知れないのに、「思ったより全然だめじゃん」となってしまった。
車好き層に売る車においては、従来のトヨタ商売も通用しないということだ。

>>152
都合の悪いことは作り話にしたがるホンダヲタ(藁
筑波のNSXは広報車で、鈴鹿のは個人の車だったな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 10:34 ID:IJ0u6lUK
ヨタをJAROってなんじゃろに訴えよう
そーいえば、JAROにメールで苦情を入れたという
アフォがいたな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 19:18 ID:jevrno9r
だれか>>139について答えてくれ
マジで34Rって逝けてないのか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:22 ID:C7ZNwyJH
いけてないが早い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 22:18 ID:sxZubJAk
てゆうか、アルテッツァって下品な仕様で乗ってる奴が多い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:08 ID:onnAyZLL
>>154
NSX−Rのワンメイクバトル(一般オーナーの車両にて)の
コンディションのばらつきの少なさは特筆モノだよ。
ナンバー位置変更を同じように施していた車が、空気の整流不良により
エンジンが保護モードに入ったタイミングまで同じ周回でのこと。
当然、ラップタイムのばらつきもドライバーの差といえるレベルである
コンマ何秒というレベルで、本当に凄いと思ったよ。

夏、冬のタイム差こそあれ、NSXの一定の速さには定評あるよ。
広報車なんて妄想。NAだからそんな簡単にパワー上がんないし。
R33の広報車であれだけ激怒した土屋氏が、NSXをお気に入りとして数年来
ずっと所有している現実が何よりの証明かな。
>>160
何か話がすり代わってる。
NSXのバラつきの話をしているのではなく、広報車R33・NSXが土屋R33より随分速かった
わりに個人NSXと土屋R33は何故かいい勝負だったって事でしょ。

元は>>137の妄想に突っ込んでいるだけの話を、何必死になって擁護しているの?
だから都合の悪い話は(以下略
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 09:58 ID:NmSjIwOZ
アルテッタなんて見た目が下品
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:30 ID:QKXDoQfP
土屋はNEW NSX買うってさ
>QKXDoQfP

オートアスキー社員、ご苦労さん。
トヨタ叩きスレあげに精が出るな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 16:07 ID:sJCNenDQ
トヨタなんてダメダメじゃん。
今度はそのIDか。
IDに「DQ」が入っている者同士、仲よくしよーぜ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 19:41 ID:+z+TeMBN
今日、某SABで爆音アルテッツァ(AT)のパワーチェックしてた。
オーナーは結果見てショックうけたかなあ?(w
>>165

  25 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/11 18:23 ID:sJCNenDQ
  >>23
  腹が立ったらどういう手段に出ても良い?それじゃまるで子供じゃない。
  その販売店で何台も車買ってるなら所長くらい知ってるでしょ。

  それに、これはあくまでこの人の言い分だけしか載せていないし、ホンダ
  側の言い分もこの人の書きこみでしか判断できていない。この人の言ってる
  ことだけが正しいとは限らないし・・。

  常識外れもいいとこだよ。

お前がダメダメじゃん?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:20 ID:b74eQEPf
>>153
勉強になりましたです。はい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:58 ID:ricBoNt5
話が見えない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 23:35 ID:MGypY6gp
>>167
行きつけのショップのサーキット走行に年に何度か一緒に行く
アルテッツァオーナーがいて、歳が近いこともあり仲がよいんだよ。

俺はS14から去年インテR98スペックに乗り換えた(中古)んだけど、
ストレート加速は圧倒的にインテRが速いことを彼も認識しているから譲ってくれるんだ。
悪い気もときどきするが、彼も速い車に後ろに付かれるのは元々嫌みたいなので、
追いつくたびに抜かさせてもらっている。

俺も彼も共通の思いは、なんでアルテッツァは3リッターのMT車を設定しないのだろう?
というところ。彼はRバージョンを待ちつつ先日もRS200で筑波を走っていた・・・。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:30 ID:W8oLTUdp
老兵3S−Gとホンダユニットをくらべること自体が愚。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 05:30 ID:fT/WyjYC
なんでアルテの3S-GEってあんなにパワー出ないの?
先代セリカやMR2に比べて更に酷いし。
セリカの2ZZ-GEも1ZZ-FEも1割引だけどアルテに比べればマシか。
アルテRSってNAのS15に加速負けるんじゃないの?
もう3Sシリーズはいいから1ZZか2ZZのターボ出して欲しい。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 10:53 ID:wEk053Iv
ベストカーによると、今度のアルテは300馬力オーバーだそうな・・・。
なぜだろう。
300馬力超はスープラの後継に任せておけばいいのに。
またトヨタのイメージ戦略が始まるのか・・・。
実際250くらいだろうけど。
っつーか、よくベストカーなんて信じれるよな(藁
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 21:11 ID:VXpcgJiL
ベストカーはSFだよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 21:46 ID:1B3WIwS+
トヨタ車が300馬力オーバー?
どうせ恥の上塗りだろう。
やめとけ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:32 ID:7KqA2KMU
直線番長だろまた
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:52 ID:TZKHOboH
1000いこうよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 23:23 ID:Zynm8fOT
>>173
アルテRSは、筑波のバックストレートで、
MC前145馬力仕様のロードスターと同等の加速。
セリカはもう少しだけ速い。けどシビックの後塵を拝す。
>>180
で、ラップタイムはどうだったんだ?ベスモ厨さんよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 11:31 ID:WyamPlqm
アルテッツァに評判の良かったMR2用赤ヘッド3SGEを載せれますか?
アルテ用3Sよりは、良いと思うんだけど・・・。
>>160
土屋って今、ホンダ系だからだろ?
フェラーリ買う金ないからだよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:37 ID:7kYm+6am
アルテッツァの3SGEってテンロクですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 23:02 ID:G0wGblvC
>>183
JGTCでスープラに乗っていた頃でも、NSXだったよ。
「レースでスープラに乗っているのに、マイカーはNSXなの?えーっ?」
と冗談を言われていたくらいだよ。

ちなみにフェラーリはFUSCOの第一コーナー進入でブレーキトラブルを
経験して依頼、見ているだけでいい、と言っている。
>185
そうです、160馬力です
 
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:13 ID:VqU5rgR9
リッター100馬力もあるんだね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:45 ID:4OMZhrF0
>>181
アルテのタイムは
1分11秒弱〜1分13秒台までいろいろ。

デビュー時は一番速くて11秒台だったが、
今じゃそんなタイムは出なくなった。
191 :02/04/16 02:14 ID:gkva7qaN
はっきりいってノーマルなんてどうでもいいのよ。
まあ、燃費気にしながら、通勤に使う車じゃない?
俺の中ではGT−R>トヨタ車>セブン>その他日産>ホンダ車だな。
Rは別格としても、一般にトヨタ車はボディ剛性が強いのと、ブロックも強い。
やりようによってはRより安く速くなる。
ホンダ車は基本的にノーマルでスポーティーな雰囲気を楽しむ車で、
速い遅いをどうこういう車じゃない。
いわいる中途半端なオタ向けの、固めの足と、軽いフライホイールとメーター?で
チューンされたエンジン。
けなしてるんじゃないよ。この辺のマーケティング技術はすごいと思う。
なんか、スポーティーだと勘違いさせるあたり、トヨタは見習うべき。
トヨタ車はあまりに一般ユーザーに媚びすぎ。
若者に好かれようと思ったら、ホンダのように
一部自動車評論家に好かれるような特性を持たせるべき。
日本でスポーツエンジンといえば下がスカスカでも回りゃあいいのよ。
カタログ馬力もその方が大きくなるしね。
パチンコの新台みたいだな、よく出るのは最初だけ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 18:42 ID:1uvy/c4p
パワー実測値( )はカタログ値
S15スペR・・・228〜235馬力(250)
アルテRS・・・・170〜182馬力(210)
アルテAS・・・・140馬力前後(160)
インテグラR・・・186〜194馬力(200)
セリカSS2・・・165馬力前後(190)
シビックR・・・・175〜180馬力(185)
10年前、某誌に暴かれたのを発端に騒がれても変わらんのだから、
何言ってもダメだよ。そもそも申請用のスペシャルエンジンと
量産エンジンの性能差・品質管理の差がトヨタ馬力を生む。
要は品質・精度レベルを上げるしかない。が、これは即コストに響く。
つまりトヨタがコストを度外視しない限り無理な話。
トヨタ馬力は諦めるしかない。唯一の主張は買わないこと。

インテRのベースエンジンを搭載するインテグラSi VTECは、
格上の2リッターNAである3S−Gを搭載するMR−2に、
ゼロヨンで勝ってたよ。発進トラクションが不利なFFで、
しかも排気量が200cc少ない条件で勝ったということは、.........
   インテRとだったらどうなるの
194だらだらと・・:02/04/16 18:43 ID:FSqixcK6
>>193長いよ。
>193
しかもコピペ。
飽きないね〜
アルテと関係ないが、今のベーシックエンジン、※NZは
斜めスキッシュ燃焼室、ピストンに掛かるスラスト方向の応力を小さくさせる為の
12ミリオフセットクランクとか
カム駆動にはより確実なチェーンを採用したりとか、従来鋳造だったクランクを
鍛造化したりと・・・・・全く眼中に無かっただけにこれ知ってびっくり。
これ一個で殆どのベーシックカーをカバーさせようとするだけに
結構真剣に開発されたんだなあ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 21:27 ID:IthOI+Ak
>>191
音痴丸出し。
恥の上塗りはやめとけ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:04 ID:VaHODU/Y
>>191

ホンダのエンジンは、モーターの様にただ回ってるだけで、一見スピードが出ているようだけどあまりでてないだよね。タコメータいんちきしているんではないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:12 ID:h8Mc9vBk
>>198
だとしたら、すげ〜エンジンだな。
低回転からパワフルで。

トヨタは結局エンジンにはプライオリティを置いていないわけ。
だからヤマハも開発費をあまりもらえない。故にソコソコなエンジンとなる。
しかしトヨタはカタログでお客をアッと言わせたい。で、トヨタ馬力。
実に簡単な話だよ。
全部ヤマハに作らせれ、ヤマハマークのエンジンのほうが
かこいいだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:57 ID:bgPWq9vJ
だって、所詮トヨタ車なんだも〜ん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 23:52 ID:Z8n5YJVw
>>199

ただスピードが出ないということ、エンジンが空回りしているのかな?
トヨタ用超ハイオク売れ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:40 ID:e7/K6OfX
>199
クラッチ滑ってますが何か?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:47 ID:VdOgerzm
しかしまぁ、ぱわーぱわーとアホの一つ覚えみたいに・・・・

本田党が、どうギャーギャー騒ごうが、1番売れてるのはトヨタ車って
厳然たる事実の前には、むなしい遠吠えにしか聞こえんな。
シェアNO.1になってから言ってくれ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:50 ID:1PMHcbd3
ホンダ車はすぐにマフラー垂れますが、何か?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:29 ID:73jGoV0m
カップヌードルが一番うれてるが、一番うまいカップラーメンじゃないってこと
くらいわかるよね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:33 ID:htCG413I
トヨタの馬力とホンダの燃費
信じる奴がヴァカw
132: ■トヨタにフニャ脚を改善して欲しい■人の数→ (521)
133: ▼トヨタの連続失敗作、ベロッサ、ブレビス▼ (968)
134: ★★★S15シルビアを語るスレ 其の十★★★ (745)
135: S2000 末広がりな8000回転(S2000スレ8番目) (485)
136: 【】なんちゃってスポーツのトヨタです!【】 (217)
137: □ トヨタ馬力はさばよみ馬力? Part2 □ (208)


また、トヨタ叩きスレがまとまっている。
非常にわかりやすい(w
>>207
そうだよ!それだよ!うちのかーちゃんいつもカップヌードル買ってくるんだよ。
大してうまくも無いのに。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 13:58 ID:0iZOc5Y/
>209
業務ですか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:30 ID:HLM6orJG
おつかれさまです
>207
コップラーメンで、旨い云々を語ること自体(略
214Tedson:02/04/17 19:40 ID:+K5/BvO8
First, the automaker said it has made a running production change to its widely used 3.0-liter V-6 engine that
will improve circulation by enabling oil to drain faster into the sump ― an apparent acknowledgement
that engine design has been at least part of the problem.
Second, Toyota said it will pay for sludge-related repairs for eight years from the date of purchase for
all 1997-2002 Toyota and Lexus vehicles with the 3.0-liter IMZ V-6 engine and all 1997-2001
Toyota vehicles with the now discontinued 5SFE 2.2-liter four-cylinder engine.
Sludge buildup causes engine performance to deteriorate and, in extreme cases, causes engines to seize.
Toyota’s new policy is a dramatic change from a so-called Special Policy Adjustment begun in February.
Amid increasing criticism for refusing to deal with the problem,
Toyota notified 3.3 million owners of the affected engines that sludge-related repairs would be covered for one year,
as long as they proved the oil had been changed at least once in the previous year.
It insisted then ― as it does with the new policy ― that owner negligence is the cause of the problem.
In contrast to the February offer, Toyota’s new policy:
* Has no mileage limitation.
* Covers owners who buy used vehicles.
* Reimburses drivers who already have paid for repairs.
* Includes payments for tow trucks, rental cars and other incidental expenses resulting from engines that fill with sludge.
Toyota says it has received about 3,400 sludge-related complaints since 1999.
Spokesman John Hanson says the automaker never denied coverage to any customer
who could prove the vehicle’s oil and filter were changed at the specified maintenance intervals called for in the owner’s manual.
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:09 ID:JuvP08pt
ホンダの車っておもちゃだよね
塗装ははげるし、電気系の不具合は多いし、まともなのはエンジンくらいしか
ないからね。エンジンが悪かったら存在価値なし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:15 ID:gjAdqHdw
ホンダの車乗ってるのガキが多いね
「トヨタ馬力はさばよみ馬力?」なんて
くだらないとでさわいで、それより、
ホンダの車は修理や泣かせだよ
バイク屋が作った車は、どれも修理が
面倒だよ。だから、工賃が高くなるの
わかる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:24 ID:HdXvKF+Q
先代のセル塩で32Gtrあおったよ!
首都高速で
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:26 ID:WGqhRHa6
>207
はうまいたとえ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:08 ID:VdOgerzm
あのなぁ、カップヌードルが不味かったら、とっくの昔に発売中止に
なっとるわ。
不味いラーメン屋は、すぐにつぶれるやろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:01 ID:DaU+nSFR
結論としては、自称エンジンフェチならば、トヨタ(ヤマハ)のエンジンは
敬遠した方が賢明。トヨタの名誉のために追記しておくと、4A−G最終型
(いわゆるブラック4A−G)は、トヨタ馬力が解消され、気持ちよさも感じる
良いユニットです。これは一応お勧めできるユニットである。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:12 ID:9B89pi2r
文句があるならヤマハに言えや
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:24 ID:Z/1F0VvN
>>219
あんたにはカップヌードルがお似合いw
みっともないぞ…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:39 ID:EFUePAl/
カップヌードル=トヨタ
赤いきつね=ふぇらーり
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 18:20 ID:q92tj+Pp
馬力低くても楽しいエンジンはあるんだから
カタログ値よりフィーリングを重視してほしい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:56 ID:SRGgvKC6
そのフィーリングが、トヨタ車には最も欠けていると思うよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 23:58 ID:i5QNeb43
>>226
その通りだと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 01:13 ID:IixqH+LY
最終4A−G以外はカス
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 01:29 ID:ZNPB+KCC
最終4A−GよりAE92後期モデルの4A−Gの方が自分的にはフィーリングは
良いと思ったなぁ。
>>228
どーでもいいが、君は早くこいつに回答してやれ

 233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/20 00:56 ID:IixqH+LY
 >>228
 現実を知らな過ぎ。

 234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/04/20 00:57 ID:V2/KYHQe
 >>233
  だったら現実を書け 
  べスモ感想文はダメよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 21:14 ID:dsaeWglH
>>229
絶対的パワーはともかく、回る軽さみたいな点は92時代の4A−Gは
確かに良かった。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 22:39 ID:lDPW6Y5q
その4A−Gを無くすんだから、ナニ考えてんだか・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:48 ID:KqTML3Dw
>>232
今の基準通らないからだろ?
通るように改良する程、先のあるエンジンでもないし
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:50 ID:0uE3e/2N
>>232

儲けの大小しか考えないトヨタにそれを言うのはナンセンス。
4A−Gなぞいらん!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 11:50 ID:7pNL57qj
>>233
3S−Gよりはずっとマトモなエンジンだろ。
たとえパワーでVTECに負けても、4A−Gは気持ち良さで価値はあるぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 19:28 ID:QNZw9Tzy
>>236
たしかに音だけは速いきがするよ。
バイクみたいでいい音すると思う。
>>236
4A−G海苔たきゃ、素直に古い車乗れば言いかと思う
カリーナGTもうないんだっけ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 20:40 ID:kztCC7hO
トヨタのスポーツは、1986年でハチロクと共に消滅してしまったんですね。
>>240
86のデビューって1983年だった気が・・・モデル終了は88年だっけか?
86をスポーツカーだと思うのも痛いが、まさか86年デビューだから86とか勘違いしてない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:55 ID:3SGucGtq
>>241
AE92のデビューが87年だからハチロクは87年型が最終だろ。

しかし、あの頃のレビントレノは輝いていたなぁ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:05 ID:tvOcUdvZ
>>242
IDが3SG!
おh
>>244
最近はageネタがなくなったのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 01:41 ID:kme11ubi
テンロクバトルが懐かしい
さげ
べつに2リッターで160psで恥ずかしくないだろうに
見栄張
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 09:40 ID:pKcPVwII
2ちゃんでいうホンダオタだけど
個人的理想では実際190馬力は欲しい
カローラランクス 6MTで190馬力
後ろからのデザインもなかなかいいYO
適度な価格と適度な高級感実に魅力的だけど
これほどまで馬力さばよみだと
実際に体感できるよね
もしかして今の190ATよりダメダメだと
ゆるせないは絶対
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 11:07 ID:A5tTiJs3
カオーラランクスは200psです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 11:07 ID:A5tTiJs3
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:40 ID:r+waGyBM
ランクスは実測何馬力?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:35 ID:2M4N3XQq
>>252
同エンジンのセリカを参考にすると、
たぶん実測165〜170馬力はあるでしょ。
ただ、ほぼ同重量の先代シビックRに加速で負けるから
200ccの余裕と6速MTの優位性はあまり感じないかも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:36 ID:SCs04WTx
はいはい、またこの手のスレッドですか。
まぁ、運転下手な非トヨタ海苔の僻みにしか聞こえんが

あ?僻みも読めんか?
255 :02/04/25 00:37 ID:6sEnr3eV
>>ただ、ほぼ同重量の先代シビックRに加速で負けるから

これははじめてきいたな。ホントかな?疑わしい。
hhahahaha
「〜でしょ。」とか「かも。」とか曖昧だな
はっきりしてくれよ!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 00:53 ID:/99N1kE1
 AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
 AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
 EG6シビック・・162〜171馬力(公称170馬力)
 旧シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
 パルサーVZR・・164馬力(単一データのみ)(公称175馬力)
 パルサーN1・・180〜188馬力(公称200馬力)
⇒セリカSSII・・160〜175馬力(公称190馬力)
 旧インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
 アルテRS・・・160〜184馬力(公称210馬力)
 S15NA・・・154馬力(単一データのみ)(公称165馬力)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:54 ID:cnqS3xEH
>>255
つーか、先代シビックRと同重量って、凄い事じゃない?
消音材とか省いてるワケじゃないのに。

…トヨタ重量とかは無ぇよなぁ?(笑)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 02:30 ID:7n1YN4ud
女のコにセリカって何馬力くらいだと思う?って聞いたら1000馬力だって。
>>260
「俺のチャリは20馬力!」とかほざいてたヴァカがうちの会社にいるYO!
>>261
なんで競輪選手にならなかったんだろ・・・・
っつーか去年くらいのオプションで、三重のエスプリが買ったランク酢は
たしか実測186馬力位出てたぞ。
264下條アトム:02/04/25 09:17 ID:RI7uVQlr
俺10万馬力w
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 01:06 ID:OXuVTB0P
2ZZは、回転感覚が悪いが、高回転で使うぶんには、
まあまあのパワー感を感じられるよ。
相手がシビックやインテグラのホンダVTEC勢だと劣勢は否めないが、
世界的に見て、なかなか高位置にあるユニットだと思うよ。
ハイオクしか使えない点だけは腑に落ちないが、
そのうち4A−Gにとって変わるだろう。


266天皇ひろひと:02/04/26 01:24 ID:XKTk2NPv
そろそろKwに移行したらどうですか?
267 :02/04/26 01:26 ID:ljwh6NkQ
グランツリスモ3で走らせるセリカって実車感覚に近い?
セリカと同じエンジンのランクス/アレックスもGT3のセリカで
疑似体験できる?
まあ、人生鯖読みってこった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 01:28 ID:tq748rD1
>>267
所詮カローラのシャシーだからセリカには及ばないでしょ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 03:05 ID:5/WhIjJO
269>激しくワラタ
GT3はエンジン音が実車とかけ離れてる車があったり、レブが違ったり
してあんまし参考にはならんでしょ。
免許取れよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 10:32 ID:iFqVaJLQ
istって何ポニーですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 11:35 ID:AHlhlP1t
>>261
それなりに鍛えた人間が1分限定で出せるパワーが0.5馬力、数分持続できるのが0.3馬力でございますだ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 22:24 ID:zAsMUAKV
>>271
悲しいかな、所詮ゲームなのさ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 09:11 ID:eTU748V0
ヤマハにもっと金出せば、ヤマハもいい仕事すると思うね。
安い開発費で、しかも何もせず要望だけ言ってくるだけで共同開発と
言われては、そりゃヤマハも怒るよ。1Gや3Sが老朽化しながら
ここまで引っ張られた理由にはヤマハ側の都合とされることが多いが、
実はトヨタ側の要因とも言える伏線があってのこと。
で、挙句の果てがトヨタ馬力だろ?
いわゆる悪循環だよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 09:14 ID:7YfSx6Gl
またこの手のスレか・・・
馬力なんて関係ないと思うが

当方、JB-EL海苔時代に、RB25DETとほぼ同等走行経験有
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 10:02 ID:8QwNVEnm
RB26最高
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 11:39 ID:u1mVFtlY
あれを最高と逝ってしまう馬力馬鹿ハケーン
やっぱりトルクが重要だよね。ぜんぶ電気モーターにすればいいのに。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:58 ID:7loR4IAg
馬力=トルクX回転数X係数

トルクの無いエンジンは馬力が出ない。
馬力の無いエンジンはトルクが出ていない。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:38 ID:6m5ymbbb
>
 281は「トルク特性」という言葉を知らない真性厨房。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:41 ID:aN6UCsz3
4年前GT−R買った時に、ニスモで測定して貰ったら、280psなかった(笑)
現実はこんなモンでは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:43 ID:ObYZOJC5
 2J、1J乗ってる人はこんなスレ見て笑ってるのだろうか
 俺はアリストの鬼トルクには笑ったが
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 21:46 ID:OZeHG7xv
3リッターターボで鬼トルクでも、べつに当たり前だと思うのだが・・・
286ムンクさん。:02/04/27 22:52 ID:GCh4/YZW
トヨヲタとポンダの叩き合いスレはここですか?
>>286
NO。
ホンダの煽りスレ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 10:31 ID:5FiAAzUz
トヨタの子会社になったこの会社のエンジンも鯖よみかな?
ttp://www.hino.co.jp/j/service/lineup/profia/hnline_profia_t01.html
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 15:51 ID:ypsjTFaA
>>276
禿同!
4A−Gの一時期、組み立てがヤマハとトヨタの両方で行われた時期があったが、
ヤマハ製の方が回るとして有名だったからな。
(これ、先々月のザッカーで読んで、懐かしかったー)

ヤマハはバイクメーカーだから、ホンダに近いだけの技術はあると思うよ。
それを生かせない豊田に問題があると思われ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:23 ID:qYMWI/qR
4A−Gはトヨタ系ツインカムの中では、唯一まともなユニットだったね。
俺は4A−G、1G−Gどちらも乗ってきたが、往年のよさを取り戻して欲しいね。
最近のトヨタ(というかヤマハ)のエンジン、フィーリングという部分を軽視しすぎ。
ホンダに対抗して馬力競争したって仕方ないのに。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:19 ID:UcRs2ZAC
>>290
まったくだ。
俺は1G−G、4A−G党のつもりで言わせてもらうが、
最近の2ZZとか相変わらずの3S−Gとかは、もう全然ダメ。
とてもMTで乗ろうと思えない出来。
あれでカタログに御託を並べてもダメだって。
MTで乗ればすぐにわかるんだから。
しっかりしてくれよ〜。トヨタ、ヤマハのエンジン担当さんよ。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 03:14 ID:tQqmD1nk
そういえば最近いろんなスレで2ZZよくないと聞くなぁ。
漏れも4A−G党なんで悪い気はしないけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:54 ID:1YhmO+5d
>>292
雑誌でもそうだもんな。
2ZZは熟成を望む、みたいな書き方だ。
そんなに4A−Gって良いの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:00 ID:aEBvYWtC
>>293
個人的には4バルブ時代がいいね。
パワーなら5バルブだけど、5バルブは最終型以外はダメ。
ここまで最終進化したユニットはトヨタ隋一だ。
4A−G万歳!
295:02/04/29 19:15 ID:Q3KzL/d5
回転がおもいのかな?
馬力のUPが回転のUPついてこないの?
なんかわかりやすい表現で4AGとの違いたのんます
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 22:31 ID:wzwyU8lU
>>295
2ZZは下のトルクがとにかく薄い。4000回転以下じゃ前にすすまない感じ。
でバルブが可変となる6000回転付近で息継ぎみたいなトルクの谷があるし、
総じて、まだまだ熟成の余地があるというか完成途中みたいだった。
このあたり4A-Gは、どの回転域からでも気持ちよくレスポンスし加速する。
トップエンドの伸びこそいまいちだが、素直でレスポンシブルな回転フィールは
乗り手にリズムを与える。こんなところが大きな差だね。
>>296
下のトルクが薄いのは燃調が薄いせいじゃないのか?
今のエンジン燃費重視だし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:28 ID:S+q2xLpy
>>297
4A−Gは十分燃費良かったぞ?
2ZZ−GEよりか全然上だよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:37 ID:T2h8aYqH
2ZZはボア・ストロークが82.0×85.0mmなのイメージでは5AGのような分厚いトルク
を期待していたんだがなぁ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:41 ID:ZR6o0YFv
>>299
スペックみれば分かるけど、パワーを狙ったエンジンなんだろうね。
ハイオク専用にまでしてるし、実用域はある程度捨てたんじゃないかな。
分厚いトルクはなくても、そこは6速MTで補うみたいな。
301299:02/04/30 00:50 ID:T2h8aYqH
>>300
なるほどね〜
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 00:51 ID:pY3phG50
ねえ、4AGもっと誉めてよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 12:42 ID:DumZe375
なんだなんだ、トヨタには未だ根強い4A−G党が多いのか?
もう忘れろよ。確かに4A−G対ZCなんて懐かしいけど、
いまや時代が変わったんだよ。フィーリングだけ良くたってダメなんだ。
そういう時代だから2ZZだって、かつてのスポーツツインカムほど
力が入ってるわけないだろ?そのくらい分かれよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
296
大変わかりやすい解説もどうも
私のイメージではツインスパークエンジンみたいなかんじかな